ギターの基礎練習を語らうスレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
基礎力を笑うものは基礎力に泣く
毎日の基礎練習について語ろう

次スレは>>990が建てる事

前スレ
ギターの基礎練習を語らうスレッド 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269564312/
2ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:28:27.70 ID:tt8AtiD4
【参考】
前どこかの掲示板で見た練習法。
俺が始めて運指について意識して劇的ビフォーアフターより変わった練習法。

人差し指で1弦の5フレ中指で3弦6フレ薬指で1弦7フレ小指で3弦8フレを押さえる。
図にするとこんなかんじ

――――●―●―――
――――――――――
―――――●―●――

1弦を人差し指と薬指を交互に引く。
これ重要"中指と小指を絶対離さない"
無理に早く弾かなくてもいいから確実に引く
3弦も一緒。ただ1弦をミュートしないように気をつけて

これを指をあまり浮かせないことを意識して練習したら1週間で効果でた。
ほんとにこれのやり方を書いてくれた人に感謝してる。
3ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:28:56.62 ID:tt8AtiD4
【参考2】
コードアルペジオ(一音一音鳴らす方ね)は右手左手どちらもいい練習になる。
ついでに引出しも増えるから良いよ。

例としてCMaj7

----------------7-8-7-----------------|
--------------8-------8---------------|
------------9-----------9-------------|
-------9-10---------------10-9--------|
--7-10-------------------------10-7---|
8-------------------------------------|

上手く表記出来てるかわからんが・・・
これをBPM120の16分で4回繰り返し弾けたらそこそこ運指力あると思う。
150で弾けたらフュージョンとかの高度なフレーズもある程度弾けると思う。
クリーンでエフェクターを使わず、リズムと音粒、右手と左手のシンクロに気をつけながらやってくれ。
4ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:30:33.09 ID:tt8AtiD4
BPM100だの200だのと言っている人が、何ヶ月も壁にぶち当たっているという書き込みは多い。
なぜこうなるかというとあまりにもテンポが早すぎるからだ。
実際には、クロマチックの基礎練習などはテンポ40の8分♪でやるのがよい。

http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/2-9.php
加茂:なるほど〜。そういえば『ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ』の付録小冊子の中に、面白い指示を見つけました。
それは「メトロノームをテンポ40に設定し、最後までそれを守る」
というものなのですが、実際のところ、
テンポ40で練習しているアマチュア・ギタリストなんて、
ほとんどいないと思うんですよ。

トモ:そう、普通はやりやすいテンポでやりますし、
速く弾けるようになりたいときはなおさらテンポを上げますよね。
でも、そのやり方では雑になっていくだけで、結局は弾けなくなっちゃうんです。・・・
5ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:30:55.24 ID:tt8AtiD4
439 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 01:02:37 ID:M/3hnwRa
1弦┌7─―9─―──-
2弦├──-9─-11──
3弦├─8──10-11─-
4弦├─8─9──11──
5弦├─8─9──11──
6弦└─-─9――11――

例えばC#ミクソリディアンの2オクターブのパターンを中指、薬指、小指だけで弾く
慣れたら、このパターンをアイオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアンと循環させて弾いていく
人差し指は一切使わない

ちなみにこの練習法は大昔にジョージ・リンチが薦めていたもので
各スケールの理解に役立つだけではなく、初心者の方が苦手とする中指と小指のコンビメーションを克服するものです
おまけに自然とクラシックフォームの運指が身に付く優れもの

早い人だと1日で効果が実感できると思いますよ
6ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:31:21.57 ID:tt8AtiD4
91 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 06:32:13 ID:bgWiZSXk
スパルタ薬指強化 bpmはゆっくり

4弦-----------------------
5弦-12-8-6--11-7-5--------
6弦---7-9-----6-8---------

6弦を中と小で同時に押さえたまま
5弦12を右手でタッピングそのまま8薬、6人へとプリング
後はその形のまま1フレットづづ下がったり色々


4弦8フレットに小指固定でbpmは16分の100くらい〜5人6中7薬

5弦---------5-7-6-7--
6弦-5-7-6-7----------
7ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:33:37.59 ID:tt8AtiD4
458 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 17:46:03 ID:rLV/Wy1c
ttp://guitar.digimart.net/column/s0004/

ギター基礎トレ30日!を置いてってみる

464 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 00:28:07 ID:fBJEipH/
>>27>>73系の練習法
ttp://kayatsuri.co.uk/guitar/mechanic/mechanic2.htm

けっこうキツイ
8ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:34:03.10 ID:tt8AtiD4
567 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 16:50:30 ID:sctXjUBO
>>565
ポールギルバートがYGプラクティスで言ってたような。


あと↑の方で誰かが言ってたけど、ギターって押さえる筋肉だけじゃなくて離す筋肉も鍛えないと
いけないから連続トリル練習とかすると良いよね。

クッパ城のテーマがマジお勧め。
二弦11,8,10,8,9,8,10,8,11,8,12,8,11,8,10 x2

二弦10,7,9,7,8,7,9,7,10,7,11,7,10,7,9,7 x2

一弦9,6,8,6,7,6,8,6,9,6,10,6,9,6,8,6 x2
9ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:36:05.16 ID:tt8AtiD4
※修正してます

629 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 16:33:15 ID:yml/Ve46 [2/3]

CMaj7
----------------7-8-7-----------------|
--------------8-------8---------------|
------------9-----------9-------------|
-------9-10---------------10-9--------|
--7-10-------------------------10-7---|
8-------------------------------------|

Cm7
----------------6-8-6-----------------|
--------------8-------8---------------|
------------8-----------8-------------|
-------8-10---------------10-8--------|
--6-10-------------------------10-6---|
8-------------------------------------|
10ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:36:30.30 ID:tt8AtiD4
630 名前:続き[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 16:34:24 ID:yml/Ve46 [3/3]
CMaj
--------------8-12-8----------------|
------------8--------8--------------|
----------9------------9------------|
-------10----------------10---------|
--7-10----------------------10-7----|
8-----------------------------------|

Cm
--------------8-11-8----------------|
------------8--------8--------------|
----------8------------8------------|
-------10----------------10---------|
--6-10----------------------10-6----|
8-----------------------------------|
11ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:37:27.20 ID:tt8AtiD4
※修正してます

651 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 18:19:34 ID:H6MkUbJ4 [1/2]
>>648
ジョー・サトリアーニが教則本で教えてた魔法のトレーニングの3連符のパターンがいいと思う


-3-4---5-----6-------------------------------------|
-----3---4-----5-----6-----------------------------|
-----------3-----4-----5----6----------------------|
-------------------3-----4-----5-----6-------------|
---------------------------3-----4-----5----6------|
-----------------------------------3-----4----5-6--|

必ず3連符で弾く事。
6弦6fまで行ったら、今度は逆に1弦に戻るパターンを弾く。

ピッキングは全部オルタネイトで。
悟兄曰く 「君のピッキングテクニックに魔法のような効果をもたらせてくれるはずだよ」

というか、悟兄のロックギター免許皆伝はアホみたいに役に立つ実践的な教則本ですよ。
もう絶版で古本屋でしか手に入らないけど。
12ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:37:55.96 ID:tt8AtiD4
659 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 12:38:57 ID:CPLo8LN0 [1/2]
最初をダウンピッキングじゃなくてアップから始めたり
ポジションを色々ずらしてみるのも良い訓練になるよ。

スキッピングの練習ならこっち

-14-10----------------10----------10-14-10-------------|
-------------------------------------------------------|
-------14-11----11-14-------11-14----------14-11-------|
-------------12----------12----------------------------|
-------------------------------------------------------|
-------------------------------------------------------|

全部16分で流れるようにね!
13ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:38:23.11 ID:tt8AtiD4
677 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 17:18:36 ID:gmEsyr85
前どっかのスレではられてたやつ

-------4-1------
-----3-----2----
---2---------3--
-1-------------4
を早い速度の16分で繰り返すやつ

-------1-4------
-----2-----3----
---3---------2--
-4-------------1
ってしたり

-4-------------4
---3---------3--
-----2-----2----
-------1-1------
ってしたりもいい
14ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:40:47.49 ID:tt8AtiD4
以上前スレから引っ張ってきました。
前スレから有効なものもあると思うので、引っ張ってきたり議論したりしてください
15ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:50:12.90 ID:eVlQyKZM
おつ!
16ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 22:37:22.04 ID:NfrxykMU
>>11
これ、VAIが誰かから習ったエクササイズを悟兄に教えたエクササイズだよね。
ちなみに7弦ギターでも同じようなエクササイズをVAIが本で紹介してた。
17ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 12:47:14.29 ID:qLiuBiWq
このスレ見てなければ基礎の重要性にずっと気づかなかっただろうな、サンクス!
18ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:39:45.85 ID:q5sLr4TG
ギター練習してると眠くなるんだよな・・・
そして右手が動かない。
19ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 22:52:53.32 ID:Jc9Ao8/a
糖分取れよ
20ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 00:39:55.65 ID:Rpzxk2mV
>>7
これの一日目二日目やってるんだけどフレット際を押さえられなかったり
8弦6F→6弦6Fのときに小指を最後でしっかり押さえられてなくて音がびびるんだけどはじめはこんなもんなのかな
21ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 01:35:15.50 ID:svnTyYNk
なんか表記がごっちゃになってるけど
最初は小指に上手く力が入らないのが普通、でもじきに慣れるよ
なんなら人差し指から薬指までそのフォームで弦を押さえたまま
小指だけ動かして7→8→7→8を繰り返して重点的に鍛えるのあり
22ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 02:01:49.88 ID:Rpzxk2mV
言われて気づいた
6弦8F→6弦6F

はじめはそんなもんか
自分が納得できるまでやり続けるわ、ありがと
23ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 22:15:25.55 ID:8zfH01QL
今のコーヒー全部飲んだら
紅茶に切り替える。
コーヒーはカフェイン依存になる。
24ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 22:15:52.26 ID:8zfH01QL
>>23
誤爆
25ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 00:08:44.34 ID:3/9PDrcL
>>2
これの交互を1弦だろうと3弦だろうとやると
2弦に人指しと薬指の腹があたってミュートしちゃうんだけどダメかな
26ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 00:32:03.62 ID:mW7Z2uzs
2弦に触れるのは中指と小指の腹、あるいは人差し指と薬指の先かと
まぁ鳴らさない弦はミュートするのがいちおうセオリーだよ
27ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 03:43:39.22 ID:vy+VI7eV
>>3
これやっと120で安定しかかってきた
弾く時毎回最初にやってたら8フレビビるようになったから今はずらしてるw
>>13はペトルーシ先生が100でやってたから真似たら、結構役に立ったかも
ドリシムの曲で130くらいの速さでひいてた
スキッピングとスウィープ苦手だから最近はこの2つに比重置いてる

何が言いたいかと言うとこのスレマジ天使!
28ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 15:00:22.75 ID:SOelhHrR
>>27
俺は>>3のフレーズを、BPM40の8分で左右のフォームとか
音の強弱とか音質とか音価を厳密に意識しながらやってる
それをF#から上のGくらいまでひたすら丁寧に

いやになっていきなり120とかにしたらそこそこできるようになっててビビった
効果ありそうだからもう少し続けてみる
29ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:15:28.09 ID:0RhFSEpX
基本運指やってたらすぐ右手首痛くなってきた
基本おろそかにしてたからか結構難しいね

>>4の3弦が薬指と小指開かなくて無理だわ・・・。
今よりさらに開くようになるのかな〜・・・。
30ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:16:16.57 ID:0RhFSEpX
3弦のやつ中指と小指だった!
31ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 06:19:28.97 ID:Wyea10zw
基礎練してまぁ毎日少しづつ上達してるんだろうが、目標との差が離れ過ぎててなぁ…
おまいら、上に挙がってるやつ以外でオススメの基礎練ない?
32ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 11:21:14.30 ID:MTMPeYXD
何を強化したいかが分からんとなぁ
33ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 11:33:36.94 ID:Wyea10zw
単純に左手の各指を速く動かせるようになりたいんだ、そうすれば普段簡単だと思っていた曲ももっと簡単だと感じるようになるし、難しいと思っていた曲もなんとかついていけるようになると思うから
いろんな考えあると思うけど俺は右手より左手のが大事だと思う。左手がまず準備されてて右手がくるからなぁ
34ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 17:22:29.51 ID:zV6IGRvz
しかし左手が動いても右手がついてこないときちんと音が出ない罠
35ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 17:59:26.04 ID:y/Vlm8AA
>>31
ショーンレインが「多少雑でも許容範囲以上の速度で弾いてまずスピードを得てから
あとで正確性を身につければいい」って言ってたんだよね
だからそれを自分なりに解釈して、まずは限界の速度で数分弾いて
それから今度は半分ぐらいの速度におとして丁寧に数分弾くってことを交互にやってる

効果のほどはわからんけど、個人的にメカニカルな練習よりモチベーションはわくかなぁ
36ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 18:05:31.19 ID:UU5HGsES
>>33
いろんなスケールを左手のタップだけでメトロノームに合わせてやるとかどう?
初代スレで各モードのタブ譜を作ってくれた人がいたから転載

F# Locrian
E||--------------------------------3-5-7-7-5-3-------------------------------|
B||--------------------------3-5-7-------------7-5-3-------------------------|
G||--------------------2-4-5-------------------------5-4-2-------------------|
D||--------------2-4-5-------------------------------------5-4-2-------------|
A||--------2-3-5-------------------------------------------------5-3-2-------|
E||--2-3-5-------------------------------------------------------------5-3-2-|


F# Phrygian
--------------------------------3-5-7-7-5-3-------------------------------|
--------------------------3-5-7-------------7-5-3-------------------------|
--------------------2-4-6-------------------------6-4-2-------------------|
--------------2-4-5-------------------------------------5-4-2-------------|
--------2-4-5-------------------------------------------------5-4-2-------|
--2-3-5-------------------------------------------------------------5-3-2-|


F# Aeorian
--------------------------------4-5-7-7-5-4-------------------------------|
--------------------------3-5-7-------------7-5-3-------------------------|
--------------------2-4-6-------------------------6-4-2-------------------|
--------------2-4-6-------------------------------------6-4-2-------------|
--------2-4-5-------------------------------------------------5-4-2-------|
--2-4-5-------------------------------------------------------------5-4-2-|
37続き:2011/07/05(火) 18:07:34.21 ID:UU5HGsES
F# Dorian
--------------------------------4-5-7-7-5-4-------------------------------|
--------------------------4-5-7-------------7-5-4-------------------------|
--------------------2-4-6-------------------------6-4-2-------------------|
--------------2-4-6-------------------------------------6-4-2-------------|
--------2-4-6-------------------------------------------------6-4-2-------|
--2-4-5-------------------------------------------------------------5-4-2-|


F# Mixolydian
--------------------------------4-6-7-7-6-4-------------------------------|
--------------------------4-5-7-------------7-5-4-------------------------|
--------------------3-4-6-------------------------6-4-3-------------------|
--------------2-4-6-------------------------------------6-4-2-------------|
--------2-4-6-------------------------------------------------6-4-2-------|
--2-4-6-------------------------------------------------------------6-4-2-|


F# Ionian
--------------------------------4-6-7-7-6-4-------------------------------|
--------------------------4-6-7-------------7-6-4-------------------------|
--------------------3-4-6-------------------------6-4-3-------------------|
--------------3-4-6-------------------------------------6-4-3-------------|
--------2-4-6-------------------------------------------------6-4-2-------|
--2-4-6-------------------------------------------------------------6-4-2-|

38続き2:2011/07/05(火) 18:09:20.29 ID:UU5HGsES
F# Lydian
--------------------------------4-6-8-8-6-4-------------------------------|
--------------------------4-6-7-------------7-6-4-------------------------|
--------------------3-5-6-------------------------6-5-3-------------------|
--------------3-4-6-------------------------------------6-4-3-------------|
--------3-4-6-------------------------------------------------6-4-3-------|
--2-4-6-------------------------------------------------------------6-4-2-|


G Locrian
--------------------------------4-6-8-8-6-4-------------------------------||
--------------------------4-6-8-------------8-6-4-------------------------||
--------------------3-5-6-------------------------6-5-3-------------------||
--------------3-5-6-------------------------------------6-5-3-------------||
--------3-4-6-------------------------------------------------6-4-3-------||
--3-4-6-------------------------------------------------------------6-4-3-||

これを延々と登っていくんだよ・・・
3931:2011/07/05(火) 19:01:52.99 ID:Wyea10zw
>>34
そうだな、もちろん右手も大切だな。練習過程で左手が慣れてるのが先か、右手のピッキングスタイルが速く確立して弾けるかは変わってくるだろう。
俺の場合左手に自信がなくてずっと悩んでる。左手が器用に機敏に動かせる人は中には右手が大事と言う人もいるだろう。贅沢な悩みだw

>>35
俺もその新しい曲弾く時そうするようにしてる。
スピード落として徐々に上げてまた下げてまた上げて…と繰り返すんだが日に日に上達を実感出来るようになった。スピード落とすと自分の弱点が顕著に現れていいよな

>>36
これはスケールの練習か…数々の基礎練をこなしたつもりだったけど、これらのスケールはやったことがなかったな。
今度から練習メニューに加えるよ、サンクス!
40ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:47:46.88 ID:vxIRsG7y
ギターで最も大切なのは右手と左手のシンクロだと思う
41ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 08:38:45.86 ID:xjAGb0kU
そりゃそうだ
技術が足りてない方をその都度補えば良い
42ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 01:16:23.63 ID:9wrbMk9e
なにこのスレ最高!

ここにある基礎毎日やっていれば、
左手の指もはやくなって
右手のピッキングフォーム固まりますか?
43ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:59:49.80 ID:9Vwx1BGv
ある程度(かなり?w)弾けるようになると思いますよ。
自分は10年以上弾いてて8年ほどブランク後に、このスレの一部を半年くらいやって結構役に立ちましたよー。
ブランク前よりかなり弾けるようになりましたw
下に長文垂れ流しますが気が向いたら読んでみてください。

右手はある程度まではどんなフォームでも速くなると思うけど
限界あるからそこは自分で試行錯誤とか他の練習方法を考えるしかないかな…
自分はBPM180の16分から先が力んでだめだったけど
ある日急に力の抜き方わかったから、色々試すのがいいと思うし人の真似でも突き抜けると思います。

ここのテンプレでやってても左手はなるべく浮かさないようにしてれば勝手に速くなるかなと思いますよー

自分で色々な練習試したり探すのが面白いですよ。
慣れてきたら、ここのは一例だから発展させるといいですよー。
44ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 03:00:30.39 ID:9Vwx1BGv
長すぎワロタ、まあいいかw
45ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:09:29.89 ID:9wrbMk9e
>>44

おお、ほんと詳しく
ありがとうございます!

自分も今、右手のフォームで
悩んでてorz
とりあえずは、ここの基礎練習を
やっていきたいですね!
46ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 08:22:10.54 ID:T0xdvwP7
フルピッキング速度向上練習用のいいフレーズない?
160の16分からなかなか速度が上がらない・・・
遅いテンポから徐々に・・・ってのは分かってるんだが同じフレーズばかりだと飽きてしまう
47ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 18:11:29.27 ID:H0sgPHGi
>>2>>3ってネックを握り込んで押さえるんですか?
それとも親指はネックの裏?
48ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 18:20:15.00 ID:omJA1BSK
出来ればどっちも
49ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 18:27:56.81 ID:PWKU28FH
別に自分の弾きやすいフォームでいいよ
手のサイズや指の長さとかは個人差がありすぎるから
ネックのシェイプやスケールだけでどうにかなるもんじゃないし
50ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 18:30:42.04 ID:H0sgPHGi
ありがとうございます
色んなフォームで練習してみます
51ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 10:54:38.56 ID:H/HGyE6R
>>46
該当するか微妙だけど、こんなのとか。

-6-7-9-7-6-----------6-7-9-7-6-----------6-7-9-7-6-----------6-7-9-7-6-----------6-7-9-7-6-----------
-----------9-7-6-7-9---------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------8-6-4-6-8-------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------8-6-4-6-8-----------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------8-6-4-6-8---------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------7-6-4-6-7-
52ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 13:00:23.47 ID:u1NCFNMs
[TEST]がよくやる練習方法[4/25追記] ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm1322276
53ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 16:07:24.20 ID:jP0NR1Zd
ニコ厨乙
しかもなんでよりによってそいつの貼るんだよ
荒れるだろ
54ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 18:48:05.61 ID:u1NCFNMs
わかった もっと貼っておこう
【[TEST]】ギター教室(前編、スケール)【ダメ人間】 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm5772982
【[TEST]】ギター教室(後編、リズム)【ダメ人間】 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm5781791

人間椅子 天国への階段ギターソロ講座 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm135299
人間椅子 Smoke On The Waterギターソロ講座 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm2835435
人間椅子 後藤マスヒロのシ?ョン・ホ?ーナム講座 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm893865
後藤マスヒロの人間椅子倶楽部ドラム講座 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm3971409

ニコニコけいおん部?-?春休みギター特訓編?|?ニコニコ生放送 http://info.nicovideo.jp/keion/
55ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 19:05:25.07 ID:TTn8euuG
>>54
可哀想な子
56ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 19:33:35.92 ID:7nb7cZMT
iphoneで見れないからいいや
57ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 00:56:01.02 ID:F4NRkQZ7
握力つけるとフィンガリング安定する?
58ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 02:18:41.66 ID:mupIjK9o
最大荷重より持久力メインでなら。
59ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 17:32:12.43 ID:MwzQsp/B
小指がきつい
60ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 02:57:17.18 ID:G5z/LmnO
チョーキングをずっと練習してたら、薬指に水ぶくれができた
なんか間違ってるのかな?
61ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 03:21:26.81 ID:oXOmuubT
>>60
指の力で押し上げようとしてるとそうなりやすいと思う
必然的に指板に押し付ける形で力がかかるからフレットもすぐ削れてひっかかるし、
指自体にも余計な負荷がかかるから痛くなったりしやすい

ドアノブを回すように、とよく言われる手首を回転させる動きを心がけるといい
感覚が掴めるまでゆっくり根気よく動作を確認しよう
62ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 09:13:53.32 ID:L3AQ9foA
まぁ超ローテンポでやるとなりやすいけどな
63ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 12:50:58.00 ID:G5z/LmnO
>>61-62
弦を押さえつけなくていいのか。もっと練習する。
1回1.5秒くらいチョーキングしてるわ
64ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 12:54:50.05 ID:EvYcckCi
>>63
親指は、添えるだけ。




親指無しでチョーキングできるようになると良いね
65ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 19:46:29.36 ID:M4TdXzdw
俺は人差し指を軸にして手首を回す感じだな。

フレミングの左手みたいな形作って、人差し指の位置は変えないまま中指を上に、親指が外側になるように手首を返す。

ギター持った方が人差し指の位置が固定されるから楽だぬ
66ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 22:41:18.23 ID:nGfdJF8b
指先の表皮が鍛えられてタコ化してくると、弦の食い込みが快感になってくるのは俺だけですかね…
67ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 23:32:40.04 ID:Q30U542D
あんたギタリストになったんだよ
68ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 23:43:51.74 ID:Id4bVWwe
------------
------------
---7-8--------
------------
------------
--------9-10---

3弦7Fを人指し、3弦8Fを中指で押さえた状態で
6弦9Fを薬指→6弦10Fを小指→5弦9F5弦10F→・・・・1弦9F→1弦10Fと下にいって次は上に
6弦10Fを小指ピッキングして次の5弦9Fに移行するとき難しいけど鍛えられるぞ
69ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:30:41.51 ID:R8SQeha2
リズム感鍛えるための
カッティングフレーズとか
ないですかorz

70ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:55:05.51 ID:oDinAqP2
ロングトレインランニング
71ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 20:15:28.02 ID:IUh1TiQH
このあたりとか
http://www.youtube.com/watch?v=3W3HJIUtrDI
http://www.youtube.com/watch?v=4KUL9-eNXzQ
http://www.youtube.com/watch?v=igNo4-mpP7g
http://www.youtube.com/watch?v=iQ6EdoEkWSY
練習っていうか、ひたすら気に入った進行で弾くしかない気がする。
72ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:14:18.78 ID:zfe6yOxq
押さえてる弦を離すだけで音が出る不思議・・・・
73ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:41:18.97 ID:IUh1TiQH
離弦の時プリングする癖とかついてない? でなければハーモニクスかなんかだと思うけど、その場合、右手で音を切るしかない。
あるいは人差し指か親指でミュートしておいて他の指で押さえるとか。
74ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:52:15.76 ID:6+kl05/i
>>72
弦は振動す(揺れ)ると音が出るんだよ
75ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 16:21:31.01 ID:oX7JAvDJ
>>68
いいね、サンキュー

デイリーに取り入れた
76ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 14:29:31.06 ID:zOXaW2DJ
なんだこのスレ!めちゃいい

いまメジャースケールを16分でいろんなポジションで弾く練習を日課にしてるんだけど
100ぐらいまで余裕もって弾けるようになってきたんだけど
他にオススメのトレーニングある?
77ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 14:46:51.19 ID:D6e5WmWU
>>76
テンポ=30でクロマチック練習
リズム強化だよ
78ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 16:25:23.74 ID:zOXaW2DJ
>>77
ゆっくり大事だよね、やっぱ
無駄のない動きをめざしてがんばるわ
79ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 19:38:07.10 ID:aYuORt6t
テンポ下げてやるとフォームが矯正されるというけど
どういうところに気をつけてやればいいのかな
80ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 19:48:56.50 ID:7dAZ9Lxm
トーンとリズム。これに尽きる。
81ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 20:52:02.45 ID:zOXaW2DJ
>>79
指がばたつかないように最小限の動きになるようにしてるよ
あとは、へんに力まないように意識してる
82ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 21:00:32.45 ID:D6e5WmWU
手が疲れた...
83ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 21:20:56.77 ID:MR//zUMH
>>79
ミュート
グルーヴ感
ニュアンス
トーン
無駄な動きをなくす(結果として速く弾くのにつながる)
84ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 23:29:15.77 ID:kZTgnHpQ
>>79
→の後はあくまで一つの基準として考えてくれ
それがベストなわけではないからね
あくまで意図したとおりに動作が行われているかの基準
理想はいろいろ調べたり試行錯誤してみてくれ

フォームに関しては、
@ピックの軌道がどうなってるか → 弦に垂直に入って垂直に戻っているか?
Aピックの弦に当る角度はどうなっているか → ピックが弦に並行に当っているか?
B弦をスパッと振りぬけているか → ダウンもアップもトップスピードで弦を通過できているか?
C押さえる左手と弦を弾く右手がしっかり同調できているか?
D左手の動きに無駄がないか → 移動のときに指が上がりすぎてないか?移動する軌道は?

音を聴きながら
Eきちんと音符音符通りに弾けているか → きちんと伸ばせているか、切れているか?
F自分で想定してる音が出ているか → 不規則に強く、弱くなっていないか?音色は?
Gミュートはきちんとできているか → 不要弦がなったり共鳴音が出たときに左右の指で消音できるか?

他にもいくらでも意識するポイントは設定できる

BPMは30でも40でもいいし、音符は8分でも4分でもいいし、弾くのはクロマチックでもメジャースケールでもなんでもいい
つねに全部意識は難しいけど、いい練習になるし、いかに自分がデタラメに弾いてたかがよくわかるよ
85ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 13:38:31.77 ID:GWv729I+
>>2をシュレッドネックでやってるんだが、物凄い効果だ。小指と薬指がバラバラのポジションに行くコードで全然もたらなくなった
86ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 13:48:55.89 ID:+Zq4Qkrl
>>85
EJのマジキチコードフォームみたい。
87ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 18:23:13.91 ID:GWv729I+
>>86
エリックジョンソンのコードフォームは普通に小指が(長さ的に)届かない件。

コードフォームと言えば、スケールダイアグラムからコードトーン拾って作るダイアトニックコードのフォームはマジキチなフォーム多かったな。
多分昔使ってたメモあるから帰ったらうpするわ。
88ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 02:45:46.01 ID:i+lenIu4
>>86
具体的にどんなフォームなの?
きになる
89ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 12:15:39.88 ID:s7i0WZOK
>>88
コレとか?http://www.youtube.com/watch?v=dMEf4_w7q4o
youtubeで探してみるといいよ
90ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 18:10:01.29 ID:fDvTHId+
>>2の様な練習はメトロノーム無しの方がいい
脱力を意識して ゆっくりから徐々にスピードを上げてく
力が無駄に入りそうなスピードになったら徐々にゆっくりにしていく
ってのを繰り返すといいよ
91ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 17:52:37.16 ID:Ir43cilF
ピッッキング練習の時、
やわらかいピックだときれいに弾けててるきがするんだけど
かたいピックだとひっかかる。
これってちゃんと弾けてないってこと?
92ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 17:57:33.15 ID:vkNPlJsk
指とか腕とか手首とか、ピックをコントロールする部分の動きが硬すぎるんじゃない?
だから柔らかいピックだと、そういう部分がごまかされて弾けてるような気になるだけ。
ピッキングの基礎がちゃんとできてれば、ピック自体はそこまで重要なパーツじゃないかと。もちろん音色とかは別にして。
93ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 22:31:00.28 ID:03o5fWdS

ピックで音色とか考えたことなかったorz
上手くなると使いやすさではなく
音色でピックを選ぶようになるんですかね?
94ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 23:28:51.41 ID:tMThx0ak
一番は使いやすさじゃない?
タッチとか好みの音色とか含めてだと思うし、使いやすさって
95ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 08:16:08.06 ID:8FSsNvk6
>>92
そうか、脱力か。
ありがとう、気をつけてみる。
96ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 10:51:40.39 ID:10eHTFwq
>>94
あひがとう、
音色含めての使いやすさか
わかりやすかった!
97ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 20:17:29.49 ID:lvcoeBi6
コードストロークでじゃらじゃら言わすときは
やわらかいピック使ってる。
単音のソロ弾きの練習では中盤 MEDIUM使ってる。
98ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 01:08:14.81 ID:+x4sdpWo
「〜の時は○○を使う」ってピック語りする人って、ライブ中1曲の中でピック持ち替える練習とかもしてるの?

アコギは柔らかいオニギリピックでエレキは硬い小さいピック程度の持ち替えが現実的な気がするんだが。

てか一枚のピックでこなせないってのはこのスレ的には「基礎が出来てない」ってことじゃないの?
99ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 01:17:10.62 ID:iGzlKuN2
「単音泣きメロ弾きはこのピックで、バッキングはこれ、速弾きはこれで、スイープはこれ」
逆にどんだけ天才なんだよw
100ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 04:50:22.15 ID:MK5TpSOj
レコーディングとかならこだわってもいいしライブも曲ごとなら変えるのもありかと思うけど、やってる話は聞かないね。
10197:2011/08/13(土) 15:46:00.68 ID:+pDdDR2c
そうか、オレの練習方法は正しくないんだ。
ライブなんてやったことのない初心者です。
102ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 16:12:37.44 ID:u9quVlG1
どんなピックでも弾けるのがいいんだろね

ピックで弦の抵抗を感じる練習として
ビデオテープのケースを切ってそれで弾くってのがある
103ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 17:23:56.46 ID:VgJybRFC
今更家の中でビデオテープを探すのは難しい
104ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 21:58:28.62 ID:kXRkuGkw
>>101
別にいいんじゃね? ダメなの?

自分も初心者だけど、
コード練習では1mmの薄いピック使って、
ソロギターの練習曲では3mmの厚いピック、
曲練習では2mmのピックにしてる。
自分が下手なせいだろうけど、音色が全然違うんだもん、
気持ちよく弾けた方がモチベが上がるし練習する気にもなる。
105ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 22:17:37.22 ID:hcOohDyc
まあ、練習のモチベを維持できるっていうなら、一概には悪いとは言えないけども
最終的に色んな構成が詰まった一曲を弾くのに、ピックが違うからここは上手く弾けないって話になるなら、それはやっぱり基礎としてはダメなんじゃないかなあとも思う
106ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 09:36:52.78 ID:wZH8Y0xP
どんなピックでも弾けるってのが理想だろ。
俺の場合なんだけど、初心者の頃近所で5枚100円だったホームベース型ナイロンピックでずーっと練習してたら、そのピックが無くなった時に全然弾けなくなって物凄く困ったんだよね。
意図的に音を変えるためにピックを使い分けたりするにも、まず1個の標準的なピックでなんでも出来るようになるのが大事だと思うけど。
107ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 11:02:19.17 ID:WrA1Lgdc
>>106
なんか矛盾してなくね?

「1個の標準的なピックでなんでも出来るように」と思って、
そのピックでだけでずーっと練習してたら、そのピックが
無くなった時に全然弾けなくなって物凄く困ることになるんじゃね?

「どんなピックでも弾ける」「意図的に音を変えるためにピックを使い分ける」
ためには、色んなピックで練習した方がいいんじゃね?
108ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 12:14:46.80 ID:Z0iIfzm4
色んなピックで弾けるのが理想なら
そもそも、コードの時はソフト、ソロの時はハードっていう分け方は間違ってるんじゃ
気分的な問題は別としても、基礎練としちゃ違うでしょ
109ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 13:58:12.66 ID:wZH8Y0xP
すまん言葉足らずだった。「どんなピックでも、どんなフレーズでも弾けるのが理想」だな。

>>107

> なんか矛盾してなくね?
矛盾してね?だろ。

> 「1個の標準的なピックでなんでも出来るように」と思って、
> そのピックでだけでずーっと練習してたら、そのピックが
> 無くなった時に全然弾けなくなって物凄く困ることになるんじゃね?

「標準的なピック」はもし手元に無くても、いつでもどこでも売ってる。
素材は置いといて、0.75mm〜1mmのオニギリとかティアドロップな。

俺の場合はナイロンのホームベース型なんてもん使ってたから廃番になってえらいめにあったって話。


> 「どんなピックでも弾ける」「意図的に音を変えるためにピックを使い分ける」
> ためには、色んなピックで練習した方がいいんじゃね?

使い分けで勘違いしちゃいけないのは「コードはこのピック」「単音はこのピック」じゃなく、厚いピックでも薄いピックでも同じフレーズを同じレベルで弾けることだよ。
「この部分はこのピックじゃなきゃ弾けない」ってのは基礎が無い証拠だから。

意図的に音を変えるってのは「弾けないピックでたどたどしさを出す」訳じゃなく、あくまでも「ピックの厚さとアタックの強さのバランスで違うニュアンスを出す」ってこと。
このアタックの強さで音色を変化させる技術は、単一のピックで練習してないと身につかないと思う。
110ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 14:35:13.14 ID:WrA1Lgdc
>>109
了解。
「標準的なピック」って「どこでも買えるピック」って意味だったんだな。

うーん、ピックの選び方も奥が深いんだな。
111ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 14:40:35.49 ID:7n6gBvSz
どこでも買えるというかティアドロップの1mmみたいな標準的なピックで
普通に弾けて初めていろいろ試した方がいいってことじゃないの?
特に初心者は

ど真ん中を知らずにあっち行ってこっち行ってを繰り返しても上達しにくい
112ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 01:38:35.77 ID:fZ6nq9XK
こんなにピック一つで話題になるなんてピックリした
113ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 07:42:58.68 ID:HIQzaj9u
▼ピック総合スレ part17▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1300953651/
ベースのピック弾きpart7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283583148/
ギターのピックの代わりになるもの教えて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254925192/
またピック無くなった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1272852724/
【ギュイーン】ピックスクラッチ【シュゴー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1310639814/
114ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 11:20:01.59 ID:Grfe4BTX
基礎練習でのピックのあり方を語ってる人と、ピックそのもののあり方を語ってる人が居てカオス
115ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 22:08:37.48 ID:hI2VZ0Ep
4弦5fを人差し指で押弦してる状態で
5弦--------6-8-7-8---------6-8-7-8------
6弦6-8-7-8---------6-8-7-8--------------

これをbpm100の16分でやる、きついときはbpm落とすか8分でやる
116ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 01:31:57.52 ID:ZRvJomep
>>4を見てBPM40で8分クロマチック、3連のクロマチックやってみた
全然弾けてないことがわかった。伸ばせない切れない走るもたる・・・
8分音符にも3連譜にもなってない。俺は何を練習してたんだ(´;ω;`)
117ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 07:09:16.63 ID:VyBqXBUc
人にはそれぞれ得意不得意な速度があるからね
118ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 10:16:22.47 ID:J1PiwhFs
アホか。
得手不得手は関係なく、弾けないもんは練習すんだよ。基礎練習ではな。

速いテンポが得意ってやつは大抵、遅いテンポで音を伸ばしたり切ったりするタイミングの練習を疎かにしていて運指が凄く雑。
余計な音を防ぐミュートは上手くても、弾いてる音そのものに対する気遣いがなさすぎ。

逆に最近遅いテンポばっかやってる俺は弾けるテンポの上限が上がっていかなくて苦労してるんだけど、それは遅いテンポでやり始めた事によって速いテンポの弾き方のハードルが上がったんだと思う。
119ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 16:10:55.87 ID:PYWX+3Fa
今朝ギター引いてたら「近所迷惑」と言われました
しばらけ練習できません
120ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 16:18:12.80 ID:TUwZCvNW
カラオケボックスいったらどうでしょうか?


アコギのソロギターで
毎日のウォーミングアップ的な練習ありませんか?
121ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 16:25:41.44 ID:EsxtVSFT
>>118
テンポキープを気にしすぎて 力入りすぎてないかい?
122ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 16:44:41.30 ID:I+We6uPn
実用性の無い練習が持て囃されるそんな時代
123ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 16:54:53.06 ID:WuiOICTW
正直基礎練習なんて
スロー&ハイテンポクロマティックと
前スレで見た悟兄のピッキング練習の応用だけしかやってない
124ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 23:59:30.50 ID:TOuxrXAf
そこでyoutubeですよ!
125ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 00:57:07.86 ID:1IZrT1Rg
実用性云々言う奴は曲練習だけしてろ。
冗談じゃなく曲練習でポジション変えたり、キー変えたりするのも凄くいい練習だと思う。
126ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 08:56:26.97 ID:GDsSoiWz
実用性がなさそうなとこからいい物がうまれたりするのだよ
たぶん
127ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 12:59:14.41 ID:oStsSvxT
指固定フィンガリング練習とかは実用性皆無かもしれないが、スケールやコードトーンアルペジオは一通り覚えても損しない。
こーゆーののシーケンス練習は基礎と実用兼ねてて効果高いぞ。

まぁギター持ったら最初にクロマチックってのはもう習慣になってしまってるがな。
128ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 09:14:25.43 ID:JYTfkxes
ザオリク
129ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 09:38:58.39 ID:YA23w/rl
しかし>>128は生き返らなかった
130ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 16:45:09.41 ID:RYXq49uQ
ささやき いのり えいしょう ねんじろ
131ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 17:13:00.72 ID:yBq9K5/e
>>128ははいになりました
132ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 20:11:55.48 ID:DYBQOkU4
>>128はロストした
133ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 22:34:14.28 ID:uFV2i3OL
秋が来るまで今の弦とフィンガーイーズでがんばろうと思う。
スレチすまん。
134ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 23:25:26.62 ID:I2sL/4RG
金の話か
135ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 15:02:40.75 ID:Dk5Ev7Z+
コピーの練習で
かっぱ寿司のテーマソングコピーした
コピーって楽しいね。
136ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 15:15:01.38 ID:X5cPimSy
無駄な努r
おっと、口が滑っちまったぜ
137ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 15:19:18.46 ID:Dk5Ev7Z+
そんなぁー
138ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 15:20:53.48 ID:pq6nuhJg
テーマ曲はラジオ体操第一デス
139ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 15:36:55.50 ID:X5cPimSy
>>137
ウソウソwいい練習だと思うよ。
改変とかアレンジすればなおよし
140ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 16:47:06.11 ID:xl4lo+B9
君が代アレンジでネトウヨをロックさせちゃおう!
141ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 17:42:00.25 ID:OYcU7t2Z
ネトウヨは右翼じゃないからロックしないよ。
142ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 18:03:39.82 ID:pE4rtiTl
ギターを習おうと店の前まで行ったら
ベンチャーズが流れてきたので引き返した
143ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 19:30:53.38 ID:x1mzXnf7
そもそもロックは完全に左だ。
日本の変な左とは違うけど。
144ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 01:16:48.12 ID:NvYzjpJA
無政府主義こそロック
145ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 19:56:43.70 ID:6xNkzmlz
>>135
ドラえもんの主題歌(初代)なんかも練習になるよね
146ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 20:07:59.06 ID:q+BaCTB7
あんな子といいな?
147ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 00:13:41.78 ID:7Tclp5eo
デキたらいいな♥
148ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 11:29:59.18 ID:fuRbKIKj
クロマチック練習のバリエーションの1つとしておすすめな方法

4分で6弦をオルタネートで弾く
普通のクロマチック練習と同じように5弦に移って
次は8分で弾く
次は4弦に移って16分で弾く
あとは3弦に移って4分〜
って上昇も同じように 4分 8分 16分 でやってく
飽きたら
8分16分の繰り返しに。

そのあとは 普通のクロマチック練習みたいに16分16分 ってやってみると
ちょっと普段より 楽な気がするような気がする
149ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 17:37:45.20 ID:yVcxFqBa
三連符の練習でリンゴやバナナとかタマゴ、カエルとか三語の単語で練習するといい
と見たり聞いたりしたんですが、テンポが速くなるとこれらの単語だと口が追いつきません。
適当に言いやすそうな単語でスマタ スマタで練習してます。
皆さんはどーやって練習してるんですか?スマタじゃ恥ずかしくって。
150ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 17:39:22.18 ID:Fi9/d34N
タタタ
151ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 18:19:21.20 ID:fuRbKIKj
>>149
頭を軽く頷いて タ
元に戻しつつ タタ
152ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 19:38:48.97 ID:cB8ornPt
>>149
>>145ででてるドラえもんの主題歌のイントロなんかはわかりやすい三連符だなw
153ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 00:26:43.39 ID:+Zt+inKR
>>149
タバタとかサカタとかヒフミとか。
154ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 01:45:53.39 ID:2HCVsw+I
6連符は高田馬場
155ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 02:17:29.93 ID:xgYYtVeF
外人ってどうしてるんだろね
LIKE とかなのかな
156ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 00:41:10.05 ID:g1T3LZME
>>155
音節
157ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 00:42:21.79 ID:y8xKObNR
>>2について質問
ネックを握りこむようにして持つ方が良いのか、後ろで親指立てて挟む様に持つ方が良いのか

この辺について教えて下さい。
158ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 01:12:09.00 ID:qWzpxPfZ
マルチ
159ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 01:25:01.03 ID:y8xKObNR
>>158
マルチした覚えないので、良ければスレ貼ってもらって良いですか??
間違って書き込んだかもしれないので
160ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 04:21:52.62 ID:7DOXybKA
>>159
158のひとのマルチってのは、多分状況によりどっちも使えって意味だと思うのだが。
日本語って難しいね!
161ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 07:44:33.43 ID:1H0m4VN/
両方
162ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 10:48:28.32 ID:y8xKObNR
>>160
あぁなるほど…
ありがとうございます。

>>161
ありがとうございます。

>>158
教えていただいたのに失礼しました。
レスポールなのに握りこむやり方難しすぎる…
163ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 12:51:55.74 ID:W4etV/g+
持ち方なんて気にすんじゃねえ!
自分の求めた音が出れば足で弾いたっていいんだよ
164149:2011/09/04(日) 16:33:18.74 ID:uKLoMovQ
>>151
>>152
>>153
サカタはいい感じっす。タタタは難しいですがいずれ出来るように
しなければ駄目なんでしょうね。
165ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 21:22:15.21 ID:y8xKObNR
>>163
深いですね…
自分のやりたい様にやってみます。
166ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 23:17:34.11 ID:E9sxFhuD
初心者のへたくそだけど、
>>2 の練習をやってみたら、2週間くらい続けた所で小指が突き指したみたいに
痛くて腫れてきた。当分、弾けない・・・。
167ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 23:33:08.35 ID:g5Q4EnIc
>>166
>>2をやってるときに痛いとか違和感あっても我慢してこればっかりやってたりとか?
炎症を起してるからアイスノンで冷やして様子みて、続くようなら医者行きな

練習前後のストレッチはかかさないこと。酷使したなら練習後にアイシングしてもいい
168ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 08:22:14.36 ID:Qh9eTeTS
>>166
これはドラマーのHPだけど参考になるのでどうぞ
ttp://www.studio-lite.com/badexec2.htm
169ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 06:12:55.24 ID:4sHPc1PW
>>167
>>168

ありがとう、これからはストレッチをちゃんとやってから
ギターをさわるようにします。

痛みは少しずつ和らいできました。
170ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 22:42:25.17 ID:xJglPBV7
ギターやってたら一度は経験するよなー
俺は最初痛くなったときは一週間ぐらいほとんど何も出来なかったわ
171ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 16:31:02.35 ID:L7BAQ97A
背中掻くと親指に激痛が走るようになったことがある
3カ月ほどギターに触らずモンハンやってた
172ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 01:46:35.98 ID:niO6D3N5
耳を鍛えるために最近音叉でチューニングして、tab譜も使わないようにしてます
他に耳を鍛えるのに効果的な練習方法とかないですか?
173ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 07:23:36.51 ID:wlCgtMQM
弾いてるフレーズを正しい音程で歌うといいよ
174ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 07:32:40.27 ID:rev4of6o
>>172
ソルフェージュ
コールユーブンゲン
175ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 14:11:16.44 ID:T/RfkoUV
移動ドと固定ドどっちで歌う?
176ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 14:15:00.51 ID:hyvBkuVR
俺は移動ド派。ギターは移動ド向きでしょう。
転調した時は何度転調したか把握した上でドを移動させて歌う。
177ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 20:09:26.92 ID:rev4of6o
>>175
もちろん移動ド
ギターは176の人のいうとおり移動ドに向いている

固定ドは幼児期からピアノやってるある程度絶対音感があるひとか、バイオリンみたいに自分でピッチを保たないといけない楽器のみ
(フレットのないギターをイメージしてほしい)

ギターはカポが象徴するようにあきらかに移動ド楽器
ボーカルの声域に合わせてキーは変えるべき
カラオケのように

ちなみに音大でも声楽なら移動ドの人も意外に多い
178ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 21:16:08.88 ID:IYw5I56Z
基本 全全半全全全半 で考える癖がついてる
179ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 22:15:40.19 ID:rev4of6o
>>178
度数のほうが良くない?
ルート音から2フレ離れたら長2度
4フレ離れたら長3度みたいに
180ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 10:14:32.84 ID:V5iwRKLX
>>174
ありがとう、頑張ってみる
181ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 00:26:59.06 ID:itFkzIi6
>>2
これ、続けて本当に大丈夫なのか?
1週間やってみて、確かに飛躍的に指が動くようになったけど....

今一番人気のある野球漫画に例えるなら、
「ピシッ」という破滅の音が左腕を走り、東京ドームでの
パーフェクトライブ達成と引き換えに、2度と左手の指が
動かなくなりそうなんだけど。
182ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 00:42:49.14 ID:BRsdqUF8
>>181
完全に力入りすぎwww
183ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 02:33:11.46 ID:xNBoHYk5
痛かったら止める。格闘技じゃないんだから。
それじゃ練習にならないというのなら、押さえる弦を1弦と2弦に変えるとか、親指外してやるとか色々工夫してみれば。
184ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 16:26:31.10 ID:fIr6wylt
>>181
これって、すごく薬指の特訓になるね。
しっかり休憩を挟みながらやれば問題無いと思うよ。本当にキツいようなら他の方々が言ってるよう、少し易しい方法でも良いと思うし。
185ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 16:32:01.22 ID:j4KFJMmI
弾き始め3分とか制限つけたほうがよいかと
186ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 18:33:47.96 ID:5KodGkAh
>>2ってみんなどうやってる?
人中小は常時押さえている状態で、
薬指だけ上下させる感じで問題無いのかな?
それとも薬指弾く時人差し指離す?
187ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 18:38:25.99 ID:+DrbW+jv
人差し指押さえて薬だけ動かすのと
0507って動かすのどっちもやってる
188ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 19:10:15.27 ID:7pIIv7J1
応用して2弦に動かさない指を置いて1弦5.7、3弦5.7、1弦7.5、3弦7.5みたいな感じで
中指小指バージョンとか小指薬指バージョンとかやってる
長くやると手を痛めるから5分程度
189ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:38:48.75 ID:uWD2jPpP
テンポ=140のクロマチックが大分できるようになってきた...
ストラトのハーフトーンをクリーンで弾いてます
みなさんはテンポどのぐらいまでできるんですか?
190ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:54:00.52 ID:bC5salvm
そんな速くやっても意味なくね?
191ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 21:12:26.08 ID:uWD2jPpP
>>190
音が綺麗に鳴るように、左右の手のフォームが崩れないように注意して練習すればかなり上達しますよ
192ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 23:01:55.02 ID:juUmL24j
>>189
それはそれでできなかったことができるようになったということでいいんだ
でだな、クリーンでPUをリアにしてテンポ40とか30でちゃんと弾けるか?

速く弾く練習はそれはそれで続けていいからめっちゃ遅く弾く練習をメニューに組み込んでみろ
新たな世界が開けると思うぞ
193ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 23:21:00.11 ID:uWD2jPpP
>>192
テンポ30でのクロマチック練習も毎日やってますよ。
練習の準備体操がわりに一番最初にやる練習ですね
194ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 23:32:43.73 ID:+DrbW+jv
個人的には遅い早い遅いで終わったほうがなんかすっきりする
195ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 01:49:16.72 ID:ZhQd6Xrc
みんな基礎練するときの音はクリーン?
それとも歪ませたり曲で使う音?

あと>>3ってスウィープっぽくなる?
196ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 01:56:38.16 ID:Dtj63AZn
オルタネイトでスウィープっぽくできたらそれはそれで技だと思う。前スレあたりで、一音一音きっちり区切るみたいな事を言ってた人もいたけど……。
197ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 02:03:04.43 ID:ZhQd6Xrc
>>196
あ、オルタネイトか
すまそ
198ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 02:04:44.56 ID:8oPBx0zL
最近大学受験でギター触る時間がなくなってきたので、毎日ちょっとずつ(2.30分ぐらい)でなるべく現状維持できる練習ありませんか
199ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 02:26:23.04 ID:Dtj63AZn
現状維持だけなら好きなリックを弾けば良いんじゃない。
200ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 07:35:07.34 ID:HKVoW0Gp
160 16分ぐらい
201ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 11:08:52.72 ID:mugVlSRP
みんなしっかり練習してるんだな
好きな曲しか弾いてねえや
202ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 13:14:53.81 ID:wXV/hyy2
ttp://www.guitarbeginner.info/explanation/strings.html
俺↑の練習(エレキ+ピック弾き)最近始めたけど左手の安定感が出てきたような気がする。
左手プルプルになるけど。
203ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 14:35:07.32 ID:ZhQd6Xrc
基礎練やりたいことがこのスレだけでいっぱいあって何やればいいか分からなくなってきた
204ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 14:42:06.56 ID:DhP6Wp0u
出てきたの順番にやればいい
205ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 14:59:05.74 ID:jiI7SnOi
このスレに出てるのはいいのが多いし10個ちょっとでしょ?
やり始めたら覚えるまではすぐだよ
206ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 17:49:14.32 ID:ZhQd6Xrc
右手の練習も知りたい
速く弾くための練習フレーズとか
207ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 18:29:31.89 ID:oAu1I45y
>>11は右手(ピッキング)の練習でしょ
208ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 18:35:48.12 ID:t0pr8aHf
>>11は毎日やってるよ
最近は一回これを1フレットから始めて弾きおわったら2フレットへ移動してまた(ryっていうのを最終フレットまでやってる
209ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 18:43:16.15 ID:D5S4jnP8
実は>>11は教則本とは違うんだけどね
まあフレーズの目的はほぼ一緒かな
210ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 18:49:37.24 ID:jiI7SnOi
>>209
おいおい何いってんだ、勝手に変えるなw

>>208
音を残していく練習もいいぞ〜
211ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 04:20:13.92 ID:E4vqJtzC
初心者の練習は、できないからやる、という意識が必要だけど、
ある程度上達したら、(たぶん)できるからやる、という意識も必要だなぁと思う。
実際できないこと多いけど、ちょっと練習すればできる場合が大半だし、そういう日は良く上達できている。

それはそれとしてYouTubeとかにあるbetcha can't play thisとかみたいなのもメカニックな部分で参考になるよね。
212ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 14:17:05.78 ID:Pi0VwkBO
>>2
これの1弦を弾く時、小指でミュートしちゃうんだけどおkなのかな
213ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 15:21:50.13 ID:9QFunwTV
>>212
1弦の弾いてるときに3弦を押さえてる小指が触れて1弦の音がでてないというならダメかと
214ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 17:36:16.46 ID:Pi0VwkBO
>>213
一応小指では浮かしてるけど付け根のほうで微妙にミュートしちゃってるのかも
音出てなくはないがカスカス言う
215ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 17:57:21.46 ID:pTW8JWB1
ミュートしてるじゃなくてしちゃうってのはいかんわな。
小指寝てないか?もっと立ててみ
216ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 21:02:23.31 ID:Pi0VwkBO
大学受験でギターあんま触れないから基礎練だけは毎日少しずつやろうと思う
30分ぐらいで大丈夫だよな?
217ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 21:03:03.65 ID:Pi0VwkBO
亀ですまん
>>215
よくみたら小指意外と寝てたわ
さんくす
218ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 00:20:49.40 ID:1KrS6y3v
>>216
受験勉強、追い込み時期だろう!
中途半端な事せんとギター封印しろよ!
落ちて後悔するのは自分。
受かったら好きなだけ弾ける。
勿論2chも封印だ!
219ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 01:10:03.05 ID:UT8CIABj
>>218
すいません!先輩!
でも受験終わってからギター下手になってないか心配で心配で…
220ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 01:10:08.56 ID:ivm0WU8S
公式も年号も弾き語りで覚えろ
221ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 01:16:26.73 ID:B3UNA8PO
朝30分早く起きて基礎練したら頭もスッキリするしストレスも溜まんないし良いと思う
222ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 01:37:19.64 ID:B8nkFcHE
早起きギター練習良いよね
近所迷惑この上ナシだけど
223ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 08:34:31.28 ID:2Gu5ektF
ヘッドフォン必須な。
224ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 11:15:39.09 ID:1KrS6y3v
>>219
半年位でなまるレベルならリハビリに何ヶ月もかからん。
それより30分あったら問題集何問できるか?
吉報を待ってるぞ!
225ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 13:03:25.95 ID:UT8CIABj
みんなありがとう
なんか甘く見てたかもな
大学行けたらガチでギターやるか
今は綺麗にしてケースにしまっとくわ
226ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 14:25:10.46 ID:bnat9Naf
どうしても大学にいって学びたいものがあるのなら別だけれど、それだけやる気があるなら大学進学なんかしないほうがいいです。
少なくても三百万ほどお金をかけてもらって得られた知識はほとんどない、という結果になることだって十分あります。
大学での勉強の時間を音楽的な修練に充てられたらどれだけのことができるでしょうか。
確かにフリーターでは大手企業に入社することはできません。しかしまるで生活できないというわけでもありません。仮に音楽で失敗したとしても、そのときになってから考えればなんとかなるものです。
227ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 14:39:00.11 ID:1KrS6y3v
>>226
頑張っているヤツに水をさすような事を書くな!
228ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 14:39:13.73 ID:UT8CIABj
>>226
って前は考えてたけどやっぱり現実、金がなければ生きていけないし
生活するだけで精一杯だったらそれこそギターすらできなくなるし
なので一応大学行って一緒に真面目に音楽やる人が見つかればそっちの方向に進みたいな
229ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 15:51:21.52 ID:jaFlYhlR
音楽なんて趣味の範囲に留めておくべき
どうせツテとコネの世界なんだし
230ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 16:06:08.52 ID:cGjmScOX
と、音楽業界の事を何も知らない>>229が申しております
231ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 16:08:20.49 ID:MknEAG/K
まぁ趣味の範囲でやってるだけで有名になれたら苦労しないんだけどねー
232sage:2011/09/24(土) 16:55:01.27 ID:TTTUsZHX
アメリカ版ギター基礎トレ365日みたいな
”Guitar Aerobics: A 52-Week, ...”って本
ギターの基礎練に向いてる。
233ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 17:38:53.51 ID:jaFlYhlR
ネタにマジレスだったかな?
234ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:05:09.00 ID:x+qmRzWU
>>2
の運指トレーニングができない…
あの指が思い通りに動かないときの気持ち悪さに耐えきれない
235ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:06:02.09 ID:h95ScsJV
>>2はそもそも図の状態に押さえるのが無理だから練習開始できん
236ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:08:38.80 ID:A7YTjr20
ギター初めて持った初心者でも押さえるだけはできるだろwww
237ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:31:58.93 ID:x+qmRzWU
しばらくやってたらできたwwww
これ、指が痛くなるなww

継続してやってみっか
238ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:34:23.24 ID:h95ScsJV
>1弦を人差し指と薬指を交互に引く。

これって薬指だけ押さえる離すを交互にやるってこと?
239ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:41:49.69 ID:x+qmRzWU
>>238
そういうのもあるけど、
いろいろバリエーションあるみたいよ
240ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:47:28.61 ID:A7YTjr20
>>237
痛くなったら少しストレッチとか休憩挟んだりしとけよ
痛いの我慢して1時間ぶっ続けとかしてたらまじで手遅れになるからな
力抜けてくると1時間続けても平気になるけど
241ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:56:53.41 ID:x+qmRzWU
>>240
ありがと!
気をつけます
242ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 02:05:04.47 ID:L2cVtcy9
エコノミーピッキングのクセを直すフレーズでなにかいいものないかな?
オルタネイトがまじでできないよ・・・
243ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 11:17:37.09 ID:/vXCKNTY
>>242
どういうフレーズでエコノミーしちゃうかによらね?
1・2・2・1・2・2・1・2(弦ね)とかのフレーズで練習してみれば? 
244ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 12:16:50.67 ID:aEb0suRq
>>242
ちょっと分かりづらいと思うけど、海外の教則本に載ってたやつ。全てオルタネイトで、
オルタネイトの基礎練習用だからエコノミー矯正に効くかどうかわからんけど。

1弦|-------------------------0-0------------------------
2弦|-------------------0-0-0-----0-0-0------------------
3弦|-----------0-0-0-0-----------------0-0-0-0----------
4弦|-----0-0-0--------------------------------0-0-0-----
5弦|-0-0--------------------------------------------0-0-
  |-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-↓-↑-
245ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 14:13:11.39 ID:L2cVtcy9
>>243
我流でやってたからオルタネイトの存在を知らずエコノミーでできるところは全部エコノミーになってしまうんだ
>>243
>>242ありがと、この二つのフレーズとりあえず練習してみる
246ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 14:37:21.13 ID:ZVgc8LEP
オルタネイトができないのはリズムの問題があるかも
空ピックができないでしょ?
247ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 15:25:02.18 ID:/vXCKNTY
>>246
単弦の上下移動が苦手なだけなんじゃね?
ストロークなら問題ないんじゃないかなとエスパー
248ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:11:30.66 ID:L2cVtcy9
>>246
>>247
エスパーされた
ストロークの空ピッキングは一応できるけど単音弾きでエコノミーになっちゃうんだ
手をブリッジに乗せて単音弾きするんだけど小さい幅でピッキングするから、
オルタネイトしようとすると感覚的には、エコノミーで空ぶった後にもっかい弾く感じになる
むりやりメトロノームに合わせると上下移動するとき隣の弦に触っちゃったり・・・
249ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:48:34.73 ID:PoWsPW5m
>>7
の8日目難しくないか?
250ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 20:02:04.39 ID:PoWsPW5m
連すまん
>>249だが
右手の振りが一定にならない。
空ピッキングがあまりうまくないからかorz

コツがあったら教えて欲しいです
251ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 20:11:31.01 ID:/vXCKNTY
>>250
まずは全部の弦を8分で弾く
次にダウンの時だけ弾く
次にアップの時だけ弾く
次に1拍目と3拍目だけ
次に2拍目と4拍目
くらいやってりゃ行けんじゃね
252ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 20:20:16.80 ID:PoWsPW5m
>>251
アドバイスサンクス!
頑張るわ
253ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:18:47.26 ID:Vpdu2J8j
パワーコードばっか弾いててアルペジオやソロを弾いたことがないです
とっつきやすい練習方法などありましたらご教授お願いします
254ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:32:47.54 ID:ug4thA3p
>>253
ソロにもピンきりあるしアルペジオなんてただコードを一本ずつ鳴らすだけじゃん
弾いた事ないならなんでもいいから弾いてみろよ
そしたら何が出来てないのかわかるはずだからそしたらそれについてもう一回質問しな
255ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:46:48.02 ID:dNei9w8w
>>253
まずクロマチック練習。
クロマチック練習はフィンガリングとピッキングテクニックの基礎の基礎だから毎日やると良いね
256ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 21:32:56.18 ID:xOUFvFuS
>>253 コピー
257ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 21:10:29.80 ID:QafJUd2X
あげてやんよ
258ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 21:36:40.00 ID:RYcDcAf6
あなたもアーティスト
教育テレビ(Eテレ) 水 午後9:30〜午後9:55
挫折者救済! きりばやしひろきのギター塾

生徒 兵藤ゆき 

NHK教育を見て36599倍賢くインスタント最強
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1317816086/
259ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:34:01.10 ID:T/vJfLRN
今日このスレに出会ってテンプレのちょっとやっただけで既に指の動きが昨日までと違う。
これから通うから先輩方よろしくね。
260ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:48:03.84 ID:aAXrjQOH
初級者だけど今日から指3本のクロマチック(?)やり始めたけど
指4本のよりスムーズに指が動いてくれないヤツがあってワロタ
俺もテンプレのやつガンバってやろうっと

ちなみにこんなやつです
123 124 132 134 142 143
213 214 231 234 241 243
312 314 321 324 341 342
412 413 421 423 431 432
261ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 22:33:27.87 ID:vJijO/ei
それに慣れてきたら
使わない指をフレットに置きっぱなしにすると、さらに効果的になるかもです。
262ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:17:18.50 ID:aAXrjQOH
>>261
助言ありがと 
まだ、こなすだけで精一杯だけどガンバルよぉ
263ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 21:20:08.28 ID:mUrBIGWH
レフティだし別に速弾きできりゃすごいってわけじゃないだろ
とか思ってた時期が私にもありました
常識的に考えて右利きの人が左手普通に動かしてるんだから言い訳になってないと気づいた
とりあえず単音オルタネイトは160ぐらいは弾けるが立つとどうしても無理

というわけで右手安定させる練習とかないですか
264ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 21:29:13.45 ID:fvvWDINI
普段してる練習を立ってやる
265ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 22:01:37.63 ID:X/5ZGCmK
「俺はBPM160で弾けるぜ」っていう人にじゃあ弾いてみろよって弾かせると、
ディストーション全開でピックの角度がほぼ垂直で、えらく力んでて、なに弾いてんのか意味不明なのにドヤ顔してくるから笑える
「わあすごい、じゃあ俺のストラトで弾いてみて。ピックアップはリアでクリーンでね^^」
って弾かせると、案の定プチプチ言いまくりで、ピックが垂直なもんだから音カリッカリっで、気付けば涙目になっててさらに笑える。
266ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 22:04:11.42 ID:IkLVoRMi
>>265
                       r'ニ;v'ニ;、
            でっていうwww _,!゚ ) i゚ ) .iヽ でっていうwwwwwwwwww
               r=、r=、   /   `ヽ,. ┘ ヽ
  でっていう,www  .__{゚ _{゚ _}   i ′′        }
      , - (゚(゚ ))> /´l r `'、_,ノi、 l、      、     ,!
 r-=、( ''  ,r'⌒゙i>_{       )  ヽ.____,ノ` 、  !
 `゙ゝヽ、ヽー´ ,,ノ::``、   _.r(_ ノ゙`ー. ヽ,.┬/   | /7
  にー `ヽ、_ /::::::::ィ"^゙リ-r _,,ノ ,.    lー'   /ニY二ヽ ででっででっでっていうwwwwww
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   `ァ-‐ /( ゚ )( ゚ )ヽ
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/    /  /⌒`´⌒   \
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i |      (-、  |
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl , ヽ___ノ  |  ト- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`ヽ | |r┬ー|  l ,/;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"∧ l | /  //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;;ヾ二,-;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

267ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 22:13:55.85 ID:vivL9gvG
>>266
図星かよ
268ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 22:19:23.95 ID:fvvWDINI
>>265
別にディストーション切って弾けって言えばよくね?
269ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 22:26:42.30 ID:g94B5vLR
>>268
ストラトのリアはミストーンがはっきり出てしまうし、ピックの強弱による音のバラツキも出やすい。
リアで苦しんで、気休めにフロントで弾くと、あら簡単♪ってなる。
ハーフトーンは音のバラツキは少ない分、ちゃんと弾かないとまともに音が鳴らないからこっちでも良いかも。
270ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 05:35:10.37 ID:HXR/ox2h
いたたたたた
271ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 10:06:32.53 ID:nSCeK0Fh
トーン絞りは甘えだよね
272ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 15:22:49.29 ID:gZ5iLyP3
ここのまとめサイトあればいいのに
273ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 16:34:43.11 ID:ZNXlGurT
作る暇あったら練習する人ばっかりだからw
274ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 18:35:20.29 ID:DeuFICrE
実際、まとめ需要があるとしたらテンプレの映像化くらいじゃない? ここがまとめサイトっていうか。
275ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 20:53:34.36 ID:TTGguOYv
>>274
映像化いいねー
276ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:28:04.21 ID:TTGguOYv
>>11
クラシックフォーム?
277ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 01:02:04.45 ID:y3w9JToh
http://www.youtube.com/watch?v=o-H72ECeZBs
クラシックフォームだね。
278ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 22:17:47.65 ID:AJPgam/4
>>265
別に笑うことか?
そんな奴ゴロゴロいるし、クリーンでも弾ける奴なんていっぱいいるよ

そんなこと考えてる時点でドヤ顔の奴と同レベルだってーの
279ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:01:56.02 ID:0QVoj8bZ
>>277
なんか音がしっかり出て無くない?
280ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:02:51.93 ID:+HTGSrlY
>>278
脳内にマジレスすんなよw
281ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:00:08.82 ID:UI8sHNiq
小指がバタバタしてしまって、無駄のない動きができない…
いいトレーニングあったらよろしくお願いします。
282ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:14:39.14 ID:If4WmJwc
とりあえず>>2だね
283ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:22:11.16 ID:yxdsCrXw
>>281
>>4みたいにBPMを30とか40にしてクロマチック
4分音符、8分音符、3連符、16分音符、6連符、32分音符全て
指がバタバタしないで理想の運指で意識して弾ける速度でやる

毎日30分とかやり続けてみ
284ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:34:42.29 ID:UI8sHNiq
>>282 >>283
ありがとう!
285ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:58:24.68 ID:IEbB3OZN
You are wellmart !
286ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:32:24.80 ID:uyuKCuc/
テンプレの4やってたら1時間とかすぐすぎちゃうんですけど、時間短くして集中したやったほうが効果ありますか?
僕は眠くならないように別のこと考えたりしてます。あと練習中眠くなるのは普通ですか?マジで悩んでいます。
287ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:58:47.30 ID:cFJCq9u1
眠気に負けて練習やらないよりマシじゃね?
288ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 16:06:28.58 ID:oKI9s5S0
うぇぇテンポ40の4分音符でやってたww8分音符でやるのかwwねむくなるはずだww
289ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 16:44:48.41 ID:ZK2Xtcdj
>>286
基礎連は劇的な効果を望むためにするんじゃないから10分程度で毎日続けるのが良い。
眠くなるような練習ならしない方がマシかもしれない。
その練習で探せるアラを集中して探してみたら眠気もさほどしないんじゃないかな?
290ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 18:58:08.93 ID:hl+vMJya
>>288
それ出来るんだからたいしたもんさ
めちゃめちゃリズム良くなってるだろ?
291ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 21:57:11.36 ID:v9Uiv2mM
>>2のやつやってると手が気持ち悪くなってくる
292ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:07:37.13 ID:lsqulghZ
2の奴って押さえ方は書いてあるけど、ピッキングはどうやるの?
293ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:14:58.85 ID:Pn0Xa5ZU
三弦はピックで、一弦は薬指つかって同時に鳴らすんだよ。鳴らなかったら押弦が悪いことになる。
294ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 12:13:36.87 ID:T1353/jx
久しぶりに基礎練しようと思って>>3をやってみたら75-80あたりが限界
毎日少しずつでも練習してれば120までいくのかね
295ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 14:18:30.99 ID:raoQB8+N
>>294
俺も今150で詰んでる。
コツコツ毎日やることが大事だと思うよ
296ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 15:05:57.08 ID:1RRPQgfV
トレモロの簡単な指練習法教えて
297ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 15:23:52.94 ID:25r5LSK5
>>293
kwsk
298ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 15:31:31.60 ID:3M5sw5HY
>>297
チキンピッキングで検索してみて
できないうちは1弦だけでやってもいいと思うけどね
あくまで左手のトレーニングだし
299ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 15:40:26.84 ID:25r5LSK5
>>298
レスサンクス!
300ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 15:56:05.20 ID:xcRhuA9+
>>298
これってチキンでやるもんだったのか…
ずっとオルタネイトでやってた
301ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 17:23:54.09 ID:3M5sw5HY
>>300
俺のレスはそういう訳じゃないんだ
ただ>>293の言ってることはチキンピッキングだよってだけね
個人的には1弦だけをオルタネイトでもいいと思う
302ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:19:56.07 ID:XlAaD7Lf
右手はピックも要らないような
チキンなんて慣れないと面倒だから親指と人差し指でつまんで音だして確認でもいいんじゃね
303ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 02:27:23.20 ID:cA0DEIKt
>>286
ただ音が出てるかだけでなく良い音、出そうとしてる音が出ているかとか
出そうとしてる音量で弾けているか、強いか、弱いか、ならどうする?とか
ちゃんと伸ばせているか切れているか、ゆっくりでもレガートに途切れなく弾けているかとか
理想の運指になっているか、右手のピックの軌道はどうか、弦移動の時に手首が移動できてるかとか
せっかく脳が色々考えられる速度で練習してるんだから他の事を考えてたらリソースの無駄遣いだよ

30分続けて飽きたらストレッチして飲み物を飲んだり10分休憩挟もうぜ
304ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 12:49:13.24 ID:nbhEknva
単弦じゃなくて複数弦のカッティングとかストロークに効く右手の練習方法ないかなあ。
305ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 14:56:44.65 ID:P9aXJFYO
>>304
なんか適当なコードを押さえて右手でオルタ16分を刻みつつ
数字は実音、×はブラッシング。アクセントをずらしていく練習
6本全部鳴らした方が望ましい

1×××
×2××
××3×
×××4
××3×
×2××
1×××
306ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 16:51:08.57 ID:F2PY8SOv
>>304
カッティングじゃないけど。他スレから。

まず中級者でもストロークがきれいにできていない人が多いけど、まず基本のストロークを確認してマスターしてくれ。

1,全弦でストロークする。
 メトロノームつかって80〜120ぐらいでリズムとアクセントに気をつけてジャカジャカじゃかじゃか。ここで腕の振り、手首、ピックの持ち方をチェックする。
基本のストロークができているかと、自分のストロークを下げる時はどこまで手首が返っていて肘はどこにあって振り抜いた時はどうだなどしっかり覚える。
8分音符でいいので強弱中弱〜でアクセント意識してね

2.ストロークを小さくする
1と同じのを1,2,3弦、2,3,4弦、3,4,5弦、4,5,6弦等だいたい2〜3弦幅を狙ってストロークする。
ストロークの幅だけ小さくして演奏する。1,2,3弦で腕の振りなど1と同じよに出来てるか、4,5,6弦ではどうか。他の弦を弾いてもいいので振り幅が小さくなっているだけかどうか確認する。

3.単弦を狙ってストロークする。
2と同じく単弦だけをストロークで弾く練習。テンポも1と同じ。隣の弦に当たってもいいので単弦だけ弾くように意識してストロークする。

この1〜3を繰り返してるとオルタネイトでのピッキングが出来るようになる。
逆にこねるようにピッキングしたり、指でピッキングしてる人はストロークのピッキングをマスターする様にがんばって。こねるのも違うテクに使えるので構わないけど、ストロークも覚えること。

そして速弾き出来るピッキングをマスターする。
1,限界を突破するw
上の1を自分の限界以上に早くやる。それだけw
力が抜けてるかとかコツはいくつかあるけど、基本のストロークのコツと同じ。ただストロークの速さをあげるだけ。
このストロークがbpm180で出来れば上記2,3を行なって単弦で180で演奏できる。
307286:2011/10/23(日) 17:20:32.37 ID:djBrUclH
>>287-303
ありがとうございます。4分音符でも違う弦弾いたりたり鳴る音ばらばらだったり・・改善点山ほどあります・・。
>脳が色々考えられる速度で練習してるんだから他の事を考えてたらリソースの無駄遣いだよ
そうですね・・意識しないと意味ないですよね 眠くなるのは立って弾いたり、休憩挟んだり、コードをじゃかじゃか弾く練習(これは何故か眠くならない)に切り替えたり工夫します。
ありがとうございました。
308ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:24:13.54 ID:Vf5nKD3Q
スウィープのいい練習教えてくだハイ!
309ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:37:10.05 ID:DZ4UhjeI
>>305-306
azs!!!今日からメニューに加えます!
310ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 01:57:14.32 ID:PlV+UCd/
DreamTheaterのベーシスト、マイアン。
彼の域になっても基礎練習を
1日5時間欠かさずやってるという。
311ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 19:56:36.63 ID:PlV+UCd/
稀に見る良スレ

何を鍛えるかをフレーズ分けして、
練習メニューとして、まとめサイトが出来ると神
312ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 20:02:36.74 ID:FdFUsk8V
そうだねプロテインだね
313ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 00:56:03.06 ID:zEJW8HRO
>>310
基礎練5時間てハンパじゃないよね
314ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 02:19:11.82 ID:P3ON63BK
だからこそそのレベルまでいけたんだろうよ
その人の事知らんけど
315ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 07:29:14.12 ID:3jQZcZhR
誰か勝負だhttp://ameblo.jp/rgv34/
316ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 20:04:51.77 ID:Mxocee1t
5時間も出来る暇があって羨ましい
俺はあってもやんないけど
317ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:34:33.14 ID:UX1VAf/V
>>2
これを始めて今日で2日目。
指よりも手首が痛くなる。
1週間後が楽しみだ。
318ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 20:21:15.52 ID:Kc5QXZan
>>317
そんなにすぐに変化でるのかな!?
319ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 20:48:54.85 ID:OM0Ebjmt
1週間やれば大分変わる
ただそれは>>2がだんだんスムーズになってくだけで
例えば今まで10回に3回くらい弾けてたのが7〜8回になるだけで
全く弾けなかったフレーズが弾けるようになるものではない
やっぱり上手くなるには半年1年って考えてた方がいいよ
320ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:31:22.73 ID:UX1VAf/V
>>318-319
変化が分かるのってやっぱり嬉しいよ。

やっぱり目にみえるというか、実感が欲しいから。
もちろん半年1年ということも分かってます。
321ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 06:01:10.24 ID:qPFn5hHo
ギター持って1ヶ月弱の超初心者なんだけどコードもスケールも音がビビりまくる……
6弦どころか1弦でもスケール弾くとビリビリ。
コードは全部の弦がミュートされたみたいな感じで全然響いてくれない。
弦は010-046で特に太いわけじゃないと思うんだけど。

ちなみに握力がめっさ弱くて左右とも20くらいです。
中指が8cmで手首〜中指が19cm。
押さえ方が悪いのか握力なさ過ぎなのか?

ここの皆さんはどのくらいでクリーンな音が出るようになりましたか?
322ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 08:01:10.71 ID:1Hp1uki6
押さえる場所が悪いか弦高が低すぎるかネックが反ってるかその他だ。
323ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 08:11:23.45 ID:KtnMnLym
なんかギター側の問題っぽいよね
324ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 08:18:43.70 ID:0NvERte4
俺は中指7.5の手首〜中指の指先が17だった
握力はもう随分測ってないおさーんだから勘弁だけど、ガリだから標準よりもずっと弱い

何個か質問があるけれど
1.フレットの若干左側(左利き用なら右)を押さえているかどうか。フレットの真上ではないよ。
2.無理なスピードを求めていないか。ゆっくり、確実に弾ける速度でやってもそうなるのか。
3.ギターの問題1。ネックが反っていないかどうか。
4.ギターの問題2。弦高が低すぎるのではないか。

1と2は自分の問題だからチェックは簡単。
3と4の解決法はソースは2ch()で痛い目にあっても知らないよ?ってことで検索もしてね
325ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 08:44:18.03 ID:qPFn5hHo
>>322-324

>>321です。
アドバイスありがとうございます。

フレットは際ぎりぎりを押さえてます。
(例:バレーのFなら人さし指で1本目のフレットの左隣りと中薬小)
高音弦のオープンコード(Dなど)を弱いピッキングでゆっくり弾くとビビりませんが
ローポジションのバレーコードだとGやAでもビビります。
ビビるるというかミュートされてしまってほとんど鳴らない感じです。
ネックの反りは初心者なので全然わからないのですが、1〜6弦まで開放で
普通に鳴らした限りではビビリはないです。
ジャズマス(改造なし)なので、弦落ちが怖くてあまり強くピッキングはしてません。

あと、座って弾くとそこそこ音が出るのですがストラップつけて立って弾くと
ビビりまくりまたはミュートしまくりです。

どうも弾き方に問題があるような気がして来ました……
326ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:32:16.04 ID:RztCpYOk
>>325
開放びびらないの普通な
そうじゃなくて一本ずつ、確実にしっかり押さえて全フレットびびりでる(ミュートされる)のかどうか
単音だとびびらないけどコードでビビルならお前の問題
単音でもビビルならギターとお前の問題
327ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:55:45.42 ID:yaqhHOoU
ラリアットォォォォ!!!の霹靂
328ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:58:11.29 ID:yaqhHOoU
誤爆
329 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/29(土) 14:38:52.12 ID:x4ni2jYM
ワロタw
330ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 15:03:02.50 ID:lOrIGN6M
>>325
最低限、ギターの状態は見れるようになっておいて損はないよ
実際弄るかはともかく反ってるかは軽くチェックしてみ

ttp://musicstar.client.jp/chousei.html
331ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:40:17.91 ID:pbx2P4NZ
VIPでギターにある運指フレーズもなかなか。
あと、UltimateGuitar.comのColumnってとこ?にたくさんあるよ。ギタリストのスタイル別とかで。
既出だったらスマソ
332ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:55:32.74 ID:evMnXt3E
ギター買って2ヶ月の初心者です。
受験生なもんで一日30分程度しか触れないんだけどいい基礎練ってありますかね
333ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:03:24.44 ID:vVSKyIN9
テンプレ見ろテンプレ
334ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:17:11.72 ID:0ElFY3hv
クロマティックプラクティス
335ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:19:43.21 ID:K4F3v+fW
>>332
受験終わるまではギターを封印しろ。受験が終われば幾らでも弾ける。
それくらいの自制心が無けりゃ、ギターだってすぐ挫折しちまうだけだ。
336ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:02:49.71 ID:evMnXt3E
>>335
気分転換にもなるし少しずつでも上手くなれればいいなーとか思ったんだけど
受験頑張ります
337ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:24:25.32 ID:5jdLrPfI
この流れ、そっくりそのまま去年あたり見た記憶が。
338ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:45:35.78 ID:zdZaTY3v
いや受験くらいでギター封印する必要ないだろ。
仕事しながらでもできるし。一日30分でもいいから触るべき。

好きなことを必要以上に抑制するとストレス溜まって、むしろ、本線に悪影響だよ。
339ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 16:13:46.21 ID:wChm5WMX
本当に好きならくだらない質問してないでギター弾きまくってるっての

340ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 18:54:04.26 ID:zdZaTY3v
ま、基礎練のネタがスレの最初の方に出てるにも関わらず
「いい基礎錬ないか?」って、返す言葉ないな。
お膳立てしてもダメなパターン

実際にやってみてどうだったこうだったってことなら歓迎だが。
341ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 19:02:48.21 ID:3l6EHBqB
不毛
342ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 20:39:52.40 ID:dCVbuWCk
ハゲ言うな!
343ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 20:47:41.97 ID:YWYFlAVr
サトリアーニ
344ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:05:46.42 ID:0ElFY3hv
マークノップラー
345ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:11:05.15 ID:zdZaTY3v
346ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:23:02.81 ID:0ElFY3hv
>>345
おー面白そう
347ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:37:05.00 ID:VkeQz9lN
>>345
【PS3】Rocksmith ロックスミス【ギター】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1307796509/

【本物ギター】Rocksmithでギタリスト目指す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1317960351/
348ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:37:42.41 ID:3l6EHBqB
Rocksmith
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1307796509/

結構前から見てるが、評判良さげ
PS/XBOXは既に英語版が出てる。PCは12月13日らしい。
349ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:58:58.69 ID:zdZaTY3v
情報thx

基礎錬そっちのけで読み漁ってみる
350ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 01:21:59.46 ID:6/q4HwzH
その類だとRock Band3ってのがあるみたいだ
箱はリージョンフリーだとか

http://www42.atwiki.jp/rockband/pages/153.html
351ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 01:54:01.13 ID:EoT1Xbfi
Rockbandってやつ本物のギターじゃなくね?やったこと無いから知らんけど
オモチャで基礎練してもな・・・
352ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 02:01:28.34 ID:6/q4HwzH
そうなの?
コントローラーにスクワイアの普通に音の出せる奴があるらしいが・・・
353ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 11:05:40.54 ID:ZAf9uq0q
ゲームはいいから基礎練しようぜ
354ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 11:12:32.32 ID:buvkwlnt
BPM120の3連で5弦ルートのダイアトニックトライアドを順番にスウィープで弾く練習

意外と難しい
355ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 18:52:20.73 ID:GqSU+OzD
ハンマリング、スライドなど空ピックを交えたオルタネイトができません
なにか良いエクササイズはないでしょうか?
356ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 15:35:30.17 ID:jDvO8R4o
>>2指独立させようと思ってやってて翌朝起きたら指に力入らなくなっててわろた
ちょうど筋肉痛で力が入らなくなってるみたいな感じ。
>>2はすごい効くけどやり過ぎ厳禁だな、当たり前だけど。
357ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:00:10.91 ID:ARCAdKzW
>>2は、弾く前にせいぜい2,3分もやればいいと思う。
358ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 16:58:18.00 ID:uztzrxkO
>>355
立って弾いて
体でリズムを取るといい
359ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 19:28:22.42 ID:rMG/k+XL
左手が絶望的に遅いんだけど
効果的に速くする方法ないかな?
やっぱひたすらトリルかな?
360ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 19:43:07.42 ID:soNk9GSY
うん
361ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:27:15.61 ID:oxrqzgP/
>>355
それはおすすめできない。
多分力み癖がつく。
早く動かすという考えを捨てることがまず第一だと思う。
弦から指までの距離が5ミリだとしたら2.5ミリにすることで単純計算で押弦までの時間を半分に短縮するとこが出来る。
それがヒントである。
362ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:29:34.02 ID:oxrqzgP/
↑失礼
>>359の間違いである
363ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 11:25:32.91 ID:EZ7nterB
>>359
強く押さえすぎかも
音がビビるように押さえて演奏してみるとよいかもよ
え? こんなにゆるく押さえてるのにビビらないのか
って 思うはず
364ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 13:06:46.38 ID:b+YIoPDN
>>360-363
サンクス
具体的には地獄のメカトレの修行より愛をこめてを弾きたいんだけど
この曲は1弦2音(1弦9 12 2弦 9 12)の繰り返しが
BPM170で出てくる。
今現在BPM140が限界、運指の最短距離や力の抜き具合とかも気をつけて
やってるつもりなんだけど、まだその意識が足りないって事なのかな
365ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:03:30.16 ID:VoXwTDtS
>>364
1.2弦の9フレットを人差し指で固定、薬指でトリルするのはどう?
366ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:58:30.60 ID:auLsh4ZH
>>363
http://kayatsuri.co.uk/guitar/mechanic/mechanic.htm

言葉借りるときは、ちゃんと「引用ですが」って言おうな。
367ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:28:07.30 ID:MawvGqzw
----------------
----------------
----------------
--5-------5-----
--5-------5-----
3-3-3-3-3-3-3-3-

単音はミュート
こういう風に単音ミュートとかパワーコードの途中にアクセントつけてくる曲って多いけど
このアクセントが裏のときってそのままアップで弾く?ちょっと弾きにくいんだよなあ
練習方法はこれをずっと練習するとして他に弾き方とかある?
368ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:32:30.18 ID:auLsh4ZH
UPでやるかDOWNでやるかは、最終的には感性になるよ。
ギターは同じ和音でもUP/DOWNで響きが異なるから。
裏意識して規則的なオルタネイトでやるのは基本ではあるけども。
好きなギタリストの音を注意深く聞くことが最も近道。
弾きにくいと感じるなら、弾き易い方を選ぶと良いよ。

ここ20年で練習環境も随分多様になっているが、
少なくともパソコンの前に表示される音符と、言ってもまだ無機質な音を頼りに
フレーズを指で追いかける手法は止めた方がいい。

369ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:34:35.11 ID:6FlhZIuj
マジレスすると速さによる俺は
370ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 21:41:40.53 ID:zfHjak7m
ギター持ってない時間でできる練習みたいなのある?
371ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 22:59:55.13 ID:rv0mnHyn
机や手すり、太ももなどで指トントン
人薬つける中小を浮かせる を入れ違いでやる
指を全部つけて、薬だけ浮かせる
指を全部つけて、1本ずつ浮かせてゆく
指全部つけて、中薬、薬小のトリル
など
372ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 08:15:56.69 ID:X+rKqXE/
>>366
以前、人に教えてもらったことがあるだけなのだわぁ
引用したわけじゃないよー
そんなんあるのかぁw補足おっつおつ
きみは情報豊富だなぁ
373ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 08:31:01.88 ID:v1NfQ/Zz
>>372 相手にするなよ
374ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 09:59:59.05 ID:0l2ubIA/
>>372
おまえ痛いな
375ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:12:26.02 ID:X+rKqXE/
さーせんっ☆
376ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:51:28.17 ID:+V2Mizf+
>>367
こういうのってダウンオンリーで弾くもんだと思ってた
377ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 20:16:54.61 ID:IX1HaoON
>>376
俺もダウンで弾くものだと思ってた
378ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 20:31:05.40 ID:2nVKTVAX
メタラーなら全部ダウンだよな!
379 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/04(金) 21:32:09.82 ID:4WCGashw
ドリムシがメタリカのカバーやったときはなんだか綺麗だったwww

やっぱダウンだよダウン。
380ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:07:41.53 ID:V5ShTuqy
>>2
これ慣れたんで、1弦と3弦を逆にしてみた。

人差し指と薬指で3弦を押さえ
中指と小指で1弦を押さえる

指、動かんでワロタw
381ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:02:26.77 ID:42aQtwhm
>>380
エー?はるかに簡単だと思うけどなー
1弦(中小)と3弦(人薬)どっちが難しい?
382367:2011/11/05(土) 00:24:58.28 ID:bTOrkRdf
一応スピードは110の16分

>>376-377
全部ダウンなのか・・・練習してみる
あとは原曲よくきいてみる
383ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:30:39.52 ID:hLDtqJaT
みんな基礎練習にどのくらい時間かけてる?
基礎〜時間、曲のコピー〜時間、アドリブ〜時間みたいに計画的にやっている人が多いのかな?
それとも基礎練ばかりやってる人もいる?
384ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:01:35.06 ID:Yv9bqroG
>>383
痛くなったら辞めるけど基礎1〜2時間
それだけだとつまらないから弾ける曲を30分くらい一人ライブしてる
まず基礎練からするから、気分によっては基礎練だけ
385ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:24:42.81 ID:qypV+bcq
>>383
一応ウォーミングアップ、バッキング、ソロ、曲の4つに分けてやってる
曲の練習は2日に1回かな
基礎練習中心だから基礎練習だけで終わることも多い
けど基礎練習好きだからあんまり苦にならない

ちなみにまじめにギター練習して約1年
386ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:29:19.56 ID:oLCxTqci
387ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:50:47.02 ID:hLDtqJaT
>>384-385
やはり曲より基礎練に費やす時間の方が多いんだな。
俺は基礎をやるようになってやっと上達しているのが実感できるようになった。
これからも地道に基礎頑張るよ!ありがとう。
388ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:02:17.94 ID:AxTyOM0h
さすが基礎練スレ
かく言う俺も基礎練の方が長い
389ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:52:44.66 ID:zt9tyU2O
曲をコピーしている過程で、これは基礎に使えると感じたら取り入れるようにしている。
生きたフレーズから細かい分析もしてできるだけ自分のものにしたい。
390 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/05(土) 18:54:31.19 ID:lAhwOwyC
おまえら…


ステキ////
391ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:07:02.35 ID:qypV+bcq
>>387
ちなみに俺の基礎練内容は

・クロマチック
・弦移動クロマチック
・ユニゾンチョーキング
・ビブラート
・チョーキングビブラート
・苦手なリズム(タタータってリズムとか)
・苦手なバレーコード(B♭とか)
・6連譜
・インサイドとアウトサイドピッキング
・ピッキングトリル(最高速上げたいから)

こんな感じを仕事がある日は30分くらい
休みなら2時間くらいかな
必ず毎日している
392ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 21:04:03.70 ID:zt9tyU2O
あとは、基礎錬のときは必ずメトロノーム使うようにしてる。
メトロノーム使ってなかった時期は、速弾きやるにしても必要以上
(現状の自分に無理がある速度)になっていて迷走していた。
無謀さを捨てて確実さを優先するようにしてから上達のスピードも良くなった気がする。

メトロノームをちょっとずつ速くすれば、目標とする速度に達したとき、
実は最初に思っていたときほど速くないと感じられた。
使わず、感覚だけを頼りとしていた場合は、出来るだけ速くとか思って妙に力んで、
尚且つ、勢いも加わって弾ける気がしないと感じて終了するパターンだった。
393ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 21:58:16.23 ID:lHRzZQFC
ユニゾンチョーキングとはなんぞや?
394ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:09:42.81 ID:zt9tyU2O
普通のチョーキングは1音上。
1/4度上のチョーキングがユニゾンチョーキング。
連続すればビブラート。耳を鍛える練習にもなる。
395ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:12:02.79 ID:3p+63f4V
それはクォーターチョーキングじゃね?
396ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:19:09.98 ID:tgN2upS5
ユニゾンは二つ?複数?の弦を同時に弾いて片方チョーキングしてユニゾンするやつだろ
ダブルチョーキングは単に二本同時にチョーキング
397ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:24:00.28 ID:o9OzipL1
ユニゾンって奴がダブルチョーキングだと思ってたわ
398ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 23:01:44.01 ID:qTzwnW6j
俺もそう思ってるけど、呼び方なんか全部あれで統一でオッケーだ
399ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 23:23:43.01 ID:qypV+bcq
>>393
ユニゾンチョーキングって例えば2弦10フレットを押さえながら3弦12フレットをチョーキング
2弦と3弦を同時にピッキングして同じ高さの音を出すってやつ
これ昔から苦手だったんだよね
すぐに疲れてチョーキングが上げ足りなったり

>>392
俺も必ずメトロノーム使ってる
2拍目と4拍目に鳴らすってやつで
8分の裏拍に鳴らすのは俺にはまだ無理だわ
超スローテンポで両手シンクロと左手バタつき防止
ミュートと次のフレットへの移動準備とピッキングの軌道の5点を意識している
後は限界突破のために早めに鳴らしてみたり
400ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 23:33:58.87 ID:zt9tyU2O
おっと、ユニゾンは2つだった・・すまない。
1/4はクォーターチョーキングってやつだった。
401ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:05:06.07 ID:1APCRThd
クラシックギター入門のサイト行ったらいきなりこれだった
http://classic-guitar-beginner.com/practice-hold.html
402ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:34:18.08 ID:/2mH3JcE
>>401
いやそれくらいで躓くなよww
403ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:58:16.77 ID:1APCRThd
いきなり黙々と基礎連させるあたりさすがやなーと感心したわけで。
うん、でもちょっと躓いたわw精進するよ
404ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:27:44.53 ID:WoofBTrh
開放弦を含むコードで
○○-○○-○○-○○-×××× の16分
(-は弾かない、×はミュート)
ってやつでメリハリつけるにはどうすればいいの?
開放弦だからセーハするコードと違って浮かせるんじゃなくて開放弦のところは押さえないと - のとこで音でちゃうし
それができればミュートも同じ原理なんだろうけど
405ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:08:24.76 ID:i3OH0GGp
俺は右手乗っけちゃうけど、器用に左手使う人もいるよね
406ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:10:19.77 ID:i3OH0GGp
ゴメン勘違い。×の所は左手でミュートすべし。
407ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:27:38.80 ID:mghKwuSB
6弦解放なら右手かな
408ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 23:09:32.14 ID:zPfrfF7O
>>404
×の部分はコードを崩して左手でミュート、実音に入ったら素早くコードを押さえる
ある音をずっと響かせないといけないフレーズじゃなければコードを押さえ続ける必要性がそもそもない

単音ストレッチフレーズもそうだが音を出す必要があるときだけフレットを押さえた状態になっていればいい
あとの部分で左手はフリーだと考えてみよう
409ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 23:18:32.78 ID:WoofBTrh
>>405-408
d
ミュートはそのやり方で合ってるのか。
ミュートじゃない音きるやつ(上の - のやつ)はダウンアップ右手で止めるアップダウン右手で止めるry
って感じで弾いてるんだけどアップダウンの後の右手で止めるのが苦手なんだよね
410ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 23:42:33.45 ID:zPfrfF7O
>>409
音切るのも左手でいいと思うけど・・・?
×ってのはブラッシングってことだと思うけど左手は同じようにすればいいんだよ
消音すること全般をミュートっつうから音切るのもミュート
411ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 06:48:22.54 ID:6aLmo0gS
>>410
うーん
例えばEの開放弦ならどうやる?BPMは120の16分
これだとハイコード使えばいいんだけどローで
人差し指の腹で消音するイメージであってる?崩すってのがどの程度なのかわからない、多分俺の技量がないだけだろうけど
412ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 08:58:48.25 ID:ZYF1jMYv
小指を伸ばす(2〜3フレットの間にセーハっぽく置く)
413ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 15:31:07.07 ID:/Dc5hWf0
>>411
ごめん>>410だけど自分でギターもってやってみたら右手で音止めてた・・・
-のとこね。×のとこでEだと中指を寝かせる感じでミュートしてる
やりやすい指でいいと思うけど俺はローコードだと中指が伸びる癖がついてるな

BPM120の16分って凄い速くね?わたしゃ弾けませんよそんなの(´ω`;)
414ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 18:41:03.14 ID:z81XWiIy
半音下げチューニングでFの形で弾けばいいんじゃね
技術的な解決策ではないけどw
415ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 06:51:10.74 ID:9SKn46fN
○をダウンアップしたあと
右手の小指側の横でミュート
×のとこは左手でミュート
で いいんじゃない?><
416ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:40:50.25 ID:iE8f6tWM
>>415
やっぱりそれが一番やりやすいよね
練習してみる
417ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 08:03:49.21 ID:GrPYj3NL
ダウンアップで16分を普通にジャカジャカするとして
そのときアップをし終わったときのピック位置(ダウンの開始位置)よりも
上というか戻し過ぎという感じの位置に
手首を捻り気味にするとなると思うよ
そのとき
小指側の手刀が弦に触れる位置がある
その位置を覚えれば
ダウン→アップし過ぎ ってすると自然にミュートになるよー
418ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 12:16:56.88 ID:/7tFwT63
>>381
1弦(中小)の方。
だけど、動かないの最初だけだった.
419ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 06:28:38.37 ID:Np8lRDy0
>>417
ありがとう、練習してみる
420ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 13:05:18.01 ID:PBHLRGM2
Rittor Music Portで紹介されてる左手にリストバンド巻く練習法って効果あるのかな?
これから、100均行って試してみようとは思ってるんだけど

ttp://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/netguitarist/21267.php
ttp://port.rittor-music.co.jp/guitar/files/GUITAR20111102.jpg
421ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 13:22:57.57 ID:2Z2WXREv
>>420
理想のフォームがバイオリンと言いながら、これで必要なフォームの要素が補えるって、かなりの矛盾を感じるなぁ。
マシンガン撃つ構えwとも違うしww
気をてらって理論が崩壊してる。
422ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 22:01:47.84 ID:dtIKYP+x
めちゃめちゃ効果があるならみんなやってるだろう
423ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 22:40:17.10 ID:IJLCzj2R
無駄な力が入らないようにそうさせてるんだろね
指と指の間の筋肉がたるむ?ようにというか
424ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 20:16:14.30 ID:apLhYj6L
曲がりなりにも飯が食えてる人なんで、一理はあると思うよ。知ってか知らずか。
試して合わなくなったら止める。ときどき思い出しながらやるくらいでいいんじゃない。これは基礎練全般に言えることだけど。
425ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 20:56:51.29 ID:1CNBYrgx
ピッキング速度が上がらない・・・
いい基礎練有りませんか
426ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:00:46.72 ID:v+WacF3y
>>425
クロマチックをひたすらやれ。
427ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:21:25.32 ID:1CNBYrgx
>>426
200の壁が突破できなくて
ピッキングが遅くて超えられないと思うんだ
428ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:29:13.91 ID:Qb5x8Nyb
いやひたすらやれよ
429ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 22:58:25.80 ID:qIGkOZBx
>>427
俺も同じだわ
ちなみに俺の壁は180
アドバイスであえて8分を練習して一つ一つ見直したらいいと言われた
あとは限界突破のために限界よりさらに速いテンポも練習する

この2つで壁を突破できるべく練習中
他にアドバイスあればお願いします
430ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 23:35:14.69 ID:1CNBYrgx
8分でも遅いテンポでもやってるんだけどね。
もう3ヶ月195〜197ぐらいうろついてる。
>>429
お互いがんばろう
431ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 20:22:43.90 ID:OyGAPnVT
>>429
BPM180って、もしかして16分なのか?
なんか、レベルが違いすぎてポカーンって感じなんだが。そんな俺は
BPM170の8分が安定しなくて、基礎連の日々。

やっぱり、練習方法はそれが一番なのかね。俺も、クロマチックの遅いの
やったり、速いのやったりをひたすら繰り返してる。

弾きたい曲はBPM240の8分。弾けるのはいつになることやら・・・
432ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:15:33.30 ID:JdYG56SG
基礎練エクササイズといえば、やはりこの曲だよな・・いろいろ怒涛すぐる。

http://www.songsterr.com/a/wsa/dream-theater-instrumedley-guitar-tab-s5509t0
433ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:38:21.30 ID:eLE9Btkc
>>431
BPM180の16分が目標
実際は160や170の安定感を出すのに必死って感じ
メトロノームを80から90を2拍目4拍目に鳴らしている

とにかく両手のシンクロや脱力
左手のばたつきやミュート
右手の軌道やスナップ
色々意識することが多すぎてクロマチックも奥が深すぎる!
434ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 09:17:55.40 ID:UMufzNAD
始めはゆっくりがくせ者であって、段々速くなるにつれクリアにやろうとすると
意識しなくてもそれらってできるようになんない?
435ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:17:54.08 ID:ae08aFF8
頭では
ダウンは重力に任せて
アップは軽くバウンドさせるように
って思ってても速くなるとダウンでもちから入っちゃうわ
436ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:28:25.87 ID:a2MAyvJZ
基礎練主に運指練習って全体の練習時間のうちどのぐらいの割合でやればいいの?
437ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:36:25.64 ID:Fao18bXU
運指・ピックの速さ・ピックの安定(リズムとか強さ)・左右のシンクロ
基礎練ならこの4種類しかないんだからピックの速さ求めるとき意外は全部運指練習でええやん
438ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:23:47.40 ID:mXmXwoqG
クロマチックやるときって、右手はどんなことに注意すればいいんだろう?
一応、

ピックが弦に平行に当たっているか?
ピックの先端があたっているか?
スナップが効いているか?
ピックを握りすぎていないか?

とか考えてやってるんだけど、これでいいのかな?
439ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:27:26.09 ID:dLGA0RuW
>>438
俺もクロマチックかなり苦手だ。
1、2、3、弦のみならBPM200の16分は力まずいけるが
5、6弦は平行アングル維持できないから160程度しか無理だorz
440ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 01:18:15.88 ID:3bWEMfrF
>>439
1〜3弦速いネ。上りも下りも弾けるん?
441ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 01:48:40.90 ID:dLGA0RuW
>>440
どっちもいけるがネオクラやるからもう少し必要なんだ。
目標は220だけど最近あまり成長してない・・
442ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:01:51.64 ID:1Nl7Iqxi
>>441
大体どのくらい練習して、そのレベルまでいけた?クロマチック中心の練習だけでそこまで
できるようになるもんなのか?

というか、レベル高すぎてびっくりなんだが。さすが、基礎連をしっかりやってると違うんだな。
俺もがんばろう。
443ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:03:36.72 ID:3bWEMfrF
>>441
レスd
そこからまだ1割上げるのかぁ 俺にゃ無理ぽ><
444ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 12:16:29.88 ID:dLGA0RuW
>>442
ピッキングのスピードを上げる練習は最初は右手のみの動作で無駄が無い
か確認してテンポ上げるのが自分に向いてたよ。
自分も春頃は120くらいで安定してなかったから200位までは
努力で行けると思う

445ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 19:07:12.02 ID:n2UO908a
>>436
今何が苦手かによって割合を考える。
自分の力量を客観的に分析することからはじめよう。
練習時間の5割は考える時間に割いても良いくらい。

>>437
リズム感も基礎の一部だと思うけど。
あと、細かい各種テクニックも基礎
446ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 19:51:24.84 ID:l0BzEHkO
>>438
皆は当然のこととして書いてないんだろうけど、良い音色が出ているかに気をつけたい
良い音色というか、自分が出したい音色にコントロールできることね
ピロピロを後で矯正するのは苦労するから意識するといいよ
447ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 19:57:59.06 ID:hbCB1uR1
当然の事といえば、余弦ミュートもそうだな。
そもそも、ピッキングのアングルが安定してないと出来ないけど。
448ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 21:04:36.05 ID:Jo3/QtjJ
BPM120とか200とかてクロマチックをやるのはだめだ。
>>4に書いてある。
449ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 21:24:55.42 ID:Oldx9rxT
>>446
音色のコントロールって、まずは音色をそろえるってことでいいのかな?
なるべく、ピックがあたる速度、角度、位置が同じになるように意識してるんだが、
自分の限界近い速度になると、すぐできなくなる。地道に練習するしかないん
だろうな。他にもなんか注意するところってある?

>>447
下側に来る弦は左手で、上側の弦は、右手でやろうとしてる。気持ち的にはw
ピッキングのアングルってどういう風に関係するの?
450ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 21:33:43.30 ID:gZExWTJp
>>448
それは違う。ゆっくりのテンポでちゃんと出来てからだんだん速くしろということ。
451ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 21:35:18.67 ID:hbCB1uR1
>>449
手首を捻って小手先で弦移動してると、
低音弦が並行アングルなのに、高音が順アングル(逆もしかり)みたいになって
フォームも当然崩れてるから、正確にミュートできないって話。
452ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 22:49:34.37 ID:f9exv0iQ
>>451
なるほど。確かに思い当たる節が多々あるw
クロマチックやってて5、6弦あたりが一番安定しにくい気がする。
なんか、コツみたいなものってある?
453ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 02:01:24.24 ID:fAPEOuC2
>>449

まずは音色がそろってるとこからでOK
ピック動作の意識も合ってると思う
でもって、自分の出したい音色とずれてないことを歪みやら生音やらエフェクト入りやらで適宜チェック
あと、ピックの角度や位置を変えて音色に変化をつけることができる限界速度を高める
一音ずつ音色を変えようって神がかったハナシじゃなくて、1フレーズ弾ききる毎に変化をつける感じね
トップスピードだと合理的な動作が優先になるから、自分の目指すところと音色のバランスを探ってください

ってエラそうに書いたけど俺の限界BPMは内緒だw
454ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 16:17:13.91 ID:BGYyV6mY
基礎練習というより殆ど速弾き練習スレだな
455ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 17:27:22.54 ID:/blADz4s
速弾きよりアルペジオの方が難しい
456ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 19:17:38.39 ID:gWcB9h1s
基礎練習はゆっくりだろうが速くだろうが、目的と効果がはっきりしてなんぼだよ。

クロマチックの限界BPMを誇るのはかまわないけど、クロマチックは単に指を分離独立させて動かす+単弦ピッキングの基礎練習でしかないから。
いくら速くなろうが、間違ったやり方であれば時間の無駄だよ。
457ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 20:01:30.87 ID:o2T2hE92
>>455
アルペジオを速弾き と言ったらあんたぶっ壊れそうだね。

履き違えてるようだが、そもそもアルペジオだから遅いってものじゃない。
コードの構成音の連続をアルペジオと言うのだから。
458ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 20:19:28.81 ID:/blADz4s
アルペジオだから遅いなんて言ってないよ
459ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 20:22:21.18 ID:NcdMmW16
そもそも速弾きとアルペジオを単純に比較するのがナンセンス
460ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 20:24:41.46 ID:jmMPOrbm
早いアルペジオをスウィープと思ってた
461ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 20:45:21.83 ID:avCqGvO4
用語の基礎練習を
462ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:40:12.44 ID:3eFyccW9
>>453

アドバイスありがとう。
音色のコントロールまでできて、初めて「弾ける」っていえるんだろうな。
音色そろえるだけでも、相当厳しいがw
とりあえずやり方はそんなに間違ってなかったみたいだから、意識すること
だけは忘れないように練習続けるよ。
463ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:26:16.93 ID:qkw+J9Ji
しかし基礎練習の意味がわかるようになるだけで大変だよな。
464ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:40:52.06 ID:Hhu3Oh5O
そこで>>2ですよ
始めたばっかりの人に>>2させたらまず動かないからね
それを1週間やらせれば基礎練すげーってすぐ実感できるからね
逆に何となく弾いててある程度慣れで弾けるようになった人に基礎練させても中々効果実感できなくて続かなさそう
465ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:08:58.18 ID:tGHgFq4j
>>464
そうでもないよ
中途半端にギターに馴れた人間も、ふと>>2をやって基礎練の大切さを痛感するから
ソースは俺
466ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:09:55.01 ID:pmsNDKMD
>>2は指を分離独立させることに特化したいい練習だよね。
467ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:24:59.38 ID:mVEHdZ6L
一弦3音のフレーズを16分で弾く時にどうメトロノームに合わせていいのかわからん
すべての拍を意識して弾くとごちゃごちゃになって弾けなくなってしまう
1拍目4拍目って感じで3拍ごと意識すりゃいいのかな?
468ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:01:57.44 ID:qkw+J9Ji
>>464
俺はそれより小指薬指が弱いんで、>>2だと基礎練習の意味がない。
そこで、自分で考えた方法がこれ。
1弦〜6弦を小指6フレ→薬指5フレ永遠に往復。
6→5と言うのがミソ。
469ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:06:45.65 ID:qkw+J9Ji
きつくなってきたら7→5に広げる。
さらに「ラストォ!」と叫んだりすると盛り上がる。
470ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:19:07.10 ID:Hhu3Oh5O
>>468
ギターの講師っぽい人の動画で見たけど
2弦2〜5Fに指乗っけて動かしたい指だけで6〜3弦移動って奴の小指特化版やね
初心者状態から>>2と上の奴やって半年も経てば独立は完成するんじゃないかと思う

小指薬指弱いなら>>2のまま3弦で小指動かしたり1弦と3弦の指入れ替えたりでいいと思うよ
小指と薬指だけ動かすより薬指固定で小指動かす
小指固定で薬指動かすの方が独立は早いよ
ただ独立はしてるけど指捌きが・・・みたいな感じっぽいからどっちでもいいのかもしれない
471ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:20:01.38 ID:qkw+J9Ji
指さばきって言うのか、フレットが下がる時のレガートの練習も兼ねてるんです。
気を付けるポイントはリズムキープとレガート。
3456みたいなのはまだ簡単で、6543が出来ないから・・・。
472ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 18:22:58.69 ID:CbVxCQDH
練習は目標のために的を絞ってやった方が効率良いんで、
目標とする練習曲を決めることが先決と思う。

で、当然最初はその練習曲を満足に弾けないorまったく弾けないのだが、
何が足りなくて弾けないのか考える必要がある。
弱点強化しないと既に出来ることの練習の割合を多くしても
一向に目標に達せない。下手すりゃ基礎錬のための基礎錬になるよ。

基礎錬続けるにもやっぱり動機付けが必要だよね。
たとえば、3456みたいなレガートの基礎は基礎としてあるけど
それって必要?と自問したときに多くの人は「必要」と判断するけど
今目標としていることと結びつけて本当に必要かと問われたら、
おそらく「必要になるかもしれないけど今は不要」

お前は誰と戦ってるんだって?俺だよ。
473ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 19:52:09.03 ID:pJTuGiBP
テンポ40で弾くって上の方で出てて、さすがにそこまで遅いのは飽きちゃうなーと
自分の好きな曲を60で延々と練習してから80に上げてみたら普通に弾けた。
ノーマルのテンポ(120)でも多少もたつくけど、全然ついていけないってほどでもない。
何より効果的だったのは、自分は焦るとリズムがどんどん走りがちだったんだけど、
ミディアムテンポの曲でもちゃんとリズムに合わせて弾けるようになった。

基礎練習ってやっぱり意味があるんだなーと実感したから、最近は黙々と
ユルいテンポで練習を続けてる。
クロマティックとかもめんどくさくて嫌いだったんだけどまじめにやり始めた。
必ず効果が出るってわかったから苦にならない。

チラ裏スマソ。
474ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:16:11.06 ID:3NOCBsYA
左手のばたつきを押さえたいんだが、どんな練習法があるん?
475ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:45:41.76 ID:DUqxm+EQ
4指押さえた指を1本づつ離してゆく、押さえてる指を1本づつ入れ替えてゆく
476ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 00:32:28.65 ID:9bHIwd4c
>>474
ばたつかない速度までテンポを落とす。
少しずつテンポを上げていって、どのテンポでばたつくか確認する。
それが君の ばたつきポイント である。

あとは、ばたつきポイントを目標速度までもってく。
100回やってもまだばたつくようなら10000回反復する。
477ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 01:05:51.31 ID:zvS/Df+U
>>474
小指押さえる時も薬指中指人差し指も押さえとく。
478ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:21:52.22 ID:Pk4KYHAb
>>476
目からウロコ、あんた凄いわ
479ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 17:44:14.37 ID:/jK+fpWO
指に力いれるなって言うけど
それって押さえる時に力入れるなって事で
離した瞬間だらっとしないで
指にある程度の力をいれて
並行に保たなきゃいけないんだよね。。。
480ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 18:17:11.71 ID:12zT78xv
>>479
斜め上だけど、ピックを握る力を緩めて極端に言えばはさむだけくらいの気持ちで弾いてみて
左手だけ力を入れるのが難しいでしょ
で、実際に必要十分な力加減を探っていくといいよ
出したい音色になるように気をつけてね
481ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 20:56:23.44 ID:CzNqhKU+
5弦12F-15Fが弾きにくいのですが、
やはり、慣れしかないのでしょうか?
手が小さいことも影響しているっぽいです。
なにか解決策あれば教えてください
482ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 21:03:16.49 ID:HSK0nNg0
>>479
腕を脱力して 幽霊みたいにヒジを曲げた格好にしてから
甲が下になるように 前腕を回転させてみー
力なんかそんな要らなくても指は曲がってるはず
あとはそれを肩甲骨やら二の腕で弦に対して平行になるようにしてみたらいいよー
483ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 21:53:48.48 ID:9bHIwd4c
>>481
まずは5弦12F-15Fが弾きやすい位置までストラップなどでギターの位置を調整する。
そこから少しずつ、いつもの位置に向けてギターをずらし、どの位置が弾きづらいか確認する。
それが君の 5弦12F-15Fが弾きにくいポイント である。

あとは、5弦12F-15Fが弾きにくいポイントで姿勢・左右の腕・手首等のフォームを見直して
正しいフォームに矯正し、目標ギター位置までもってく。
100回見直してもまだ弾きにくいようなら10000回反復する。
484ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 22:22:07.28 ID:CzNqhKU+
>>482
ありがとうございます。
力んでいたのが分かりました。

>>483
10000回ですね、わかりました。
485ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 22:48:35.21 ID:ixH2Wixs
>>476
やはり慣れも多少はあるか、ありがとう
凄く参考になった
486ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 07:45:18.26 ID:h3BLuyNv
>>481
6弦12〜15Fは弾きにくくないの?(実際に使う使わないは置いといて)
1Fと5F同時に押さえるような横の開き以外手が小さいから弾き難いってのはただのいいわけだと思うぜ
487ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 21:48:53.28 ID:meZrq787
試しに基礎練を3日サボってみた。うん、感覚的に4日前より後退してた。
1日サボったら取り戻しに3日かかるって嘘ではないようでござる。
488ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 02:52:25.19 ID:lapLbiZY
>>487
左手より右手が動かなくなる
ただえさえピッキング苦手なのに・・・
489ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 03:02:01.23 ID:LXvnuD3N
地獄かなんかに載ってたやつだけど

-----------------------------------------------------|
-----------------------------------------------------|
--------------------------------------8---10-7---9---|
--------------------8---10-7---9----7---9------8---10|
--8---10-7---9----7---9------8---10------------------|
7---9------8---10------------------------------------|

全部16分・オルタネイトで
途中までしか書いてないけど同じ要領で1,2弦まで行って5,6弦に戻ってくる

インサイドピッキングのいい練習だからオヌヌメ
490ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 08:59:49.50 ID:mcVq11al
>>2の練習してるけど薬指が離れるは離れるけど押さえられないww
神経切れてるんじゃないかって疑うくらいに薬指が動かなくてワロタww
491ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 10:00:37.02 ID:LM7AXvme
そんなもんだ
1週間でとりあえず動くようになるから続けなさい
492ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 23:37:37.03 ID:G9QgF31T
無駄な練習ご苦労さん
493ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 17:15:15.49 ID:H7A8wSEd
メジャーペンタトニックの使い方が上手いギタリスト、それかメジャーペンタトニックを駆使したギターがふんだんに入ってるアルバムって何がある?
マイナーペンタだけとか、メジャーマイナーを組み合わせたプレイはよく聴くが、メジャーペンタのみのフレーズってのは、ほとんど聴いたことがない。
494ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:52:17.29 ID:9teEeknO
495ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 22:06:47.60 ID:H7A8wSEd
>>494
ありがと。
2つ目の動画が特に良かったよ。
トーンもきれいだね。
496ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 02:25:22.26 ID:j41KHHra
生音に惚れると練習が捗るお
497ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 07:25:48.40 ID:6I57FlT8
>>496
もしエレキならアンプ使えよ。
生音だけで弾くとピッキングに力みが入ってむしろ下手になるぞ。
頑張ってるのに下手になるって最悪のパターン。
ソースは俺。
498ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 10:05:27.96 ID:JwtnmEej
弦鳴りに惚れるw
499ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 15:13:49.90 ID:9ZmZ5NUZ
生音だと演奏ノイズが聴こえないから上手く感じるだけ。
500ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 08:17:33.80 ID:fRM11xDl
>>11の練習してるといつも違う弦弾いてしまう。初心者だけど。
501ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 08:27:32.94 ID:helTrBi7
最初はゆっくり弾いて
次は限界位の速さで弾いて
次は限界の少し遅い位で弾く

そうすると三番目はほぼ完璧に弾ける
502ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:37:10.28 ID:W2hS/70k
合コンで一番はずれのヤツをみたあと2〜3番目に狙いを定めるみたいなもんですね
503ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:58:25.49 ID:341KfCoq
>>496
生音っぽい音で練習したいならアンプ通してイコライザ全開(好みに応じてローは下げる)にしてクリーントーンで弾くと良いよ。
歪み入れてもそうなんだけど、ある程度音量上げないとちゃんと楽器が鳴らないから、音量上げてスピーカーから直接音を聴いた方がいいと思う。
すごく一般論過ぎるけど。
504ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 03:47:47.30 ID:eZGgk86S
確かに以前一ヶ月くらい生音のみで練習してて、久々に音だしたら下手すぎてうけた。
505ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 05:14:30.79 ID:hshcKihs
確かに生音だとミス(弾ききれてない、ヒットしていない、こすっている)もハッキリト聞こえない弱点があるよね
506ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 13:50:45.49 ID:kkgKwF7r
生音練習は100害あって2利くらいしかないからな。
生音使うのは譜面とかコードフォーム覚えたりする時程度に留めておいたほうがいいと思うのですよ。
507ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 14:00:17.86 ID:uDC7a7P4
ベースでのクロマチック練習は効果あるね
以前はギターでは低音の低フレットがあまり得意じゃなかったが
今じゃものすごい弾きやすい
508ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 14:32:41.18 ID:eZGgk86S
そうそう。ギタリストも適度にベース触るといいと思う。
指の分離に関してはギター以上に必要かと。
ベースの低フレットからのクロマチックは俺の手では不可能だけど。
509ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 11:01:25.84 ID:m85OHcxs

皆さん、シャッフルのリズムでクロティックやってますか?
2314を6弦から1弦行って戻って来るやつです。
510ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 22:53:15.46 ID:SzdD5tm6
シャッフルはリズムパターン(グルーブ)で、クロマティックは音階(半音音階)で、2314というのは運指のことで、ちょっと混乱があるようだけど、
そういう練習法がどっかの教則本なり個人サイトなりに書いてあったってこと?
自分はそういうのはやってないけどやって損することもないと思う。ただストレートでも練習しないとなんか癖がつきそうな感じもあるけど。
511ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 22:58:51.20 ID:Lq1tgvfh
クロマチックをシャッフルでやってる人いますか?って聞いてるだけで、混乱してると思わないんだけど
俺してない
512ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 23:32:23.77 ID:SzdD5tm6
一行目と二行目の繋がりが気持ち悪いと思ったから。自分も書き方が悪いんだけど、混乱してると言ったのは、文章の方ね。
もの凄く本質的じゃないし、軽い冗談のつもりで書き添えただけなんだけど、変な気にさせたなら申し訳ない。
513ヘビーゲージマニア:2011/11/29(火) 04:31:59.40 ID:D2ABiuxf

シャッフルのクロマティックはストレートより難しいです。
変な癖は付きません、逆にリズム感良くなります。
それに、3連をいれるともっといいです。
知らないうちに細かいフレーズが弾けるようになります。

普段は力を抜いてベンチャ―ズやSRVのスカットルの始めの部分など
練習してますが、そのときは力を抜いて練習してます。
基礎練習ばかり毎日のように最低1時間して
曲練習は、軽くしかしていません。
週に1度か2度ぐらいでしょうか。
アンプも週に1回ぐらいですか、クリ―ンで
しっかり弾けます。
強くピッキングした時にクランチした音が最高だと思っています。
安いギターとアンプでもイイ音は出せます。
514ヘビーゲージマニア:2011/11/29(火) 05:14:11.30 ID:D2ABiuxf

【補足】普通に1234のクロマティックと書けばよかったのですが
2314は意外と難しいパターンなので、わざと例をあげただけです。
このシャッフルのクロティックをギター歴7年でフュージョンやジャズが得意な
人にやってもらったところ、初めての体験だったようで大変そうでした。
いままで手癖でスラスラ弾いてた人が、間違えないように恐る恐る弾きながら
しばらくして、これ難しい・・・・・と言ってましたw
さらに弦飛びで行って帰ってこれたら、自分はこのまま続けたら
いまは敵わないと思ってる上級者にも勝てる気がしてきます。
515ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 08:59:56.78 ID:pp6Gsn4p
シャッフルの練習は有益だけど、別にクロマティックでやる必要はないな。
クロマティック自体に実用性がないから効率が悪い。
516ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 09:27:51.35 ID:D2ABiuxf

ギター練習前に、毎日のように握力運動してる人いますか。
517ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 09:41:11.67 ID:lNHzeVv0
脱力のためなら、指立て伏せの方がいいんじゃ?
518ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 10:00:58.28 ID:D2ABiuxf

脱力のためにわざわざ指立てすることないよw
わざわざ基礎練習の前に
握力運動をするの意味がわかってないみたいだね。

最低500回してから基礎練習です。
519ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 10:05:50.95 ID:4NDCyjes
馬鹿だっ!?
520ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 10:06:04.44 ID:lNHzeVv0
握力運動ってどんな運動で、なんのためにするの?
521ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 10:13:44.53 ID:lNHzeVv0
マルチするなよ
522ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 10:21:43.35 ID:D2ABiuxf

長い時間ヘビゲージで、クリーンかクランチで
極端にダウンチューニングしないでバキバキ弾けるように
指と手と腕を鍛えてるんです。

1カ月でもやってみれば、どういうことか
わかります。
自分は1日の練習の合間と終わったあともやってます。
最低で1日1000回から2000回
最高で7000回やったことあります。
当然、手や指は痛くて朝起きると痺れてます。
だから薬を塗ります。たまに握力運動をやらないで
いきなり練習します。いつもより楽に速く動きます。

そういうことです。
523ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:18:49.31 ID:4NDCyjes
その時間をギターの練習に使えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:23:32.25 ID:D2ABiuxf

君とは目指してる場所が違うから練習の仕方が
根本的に違うんだよ。
525ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:29:25.74 ID:WVx2lqPy
すげー頭でっかちだな
俺には有用な練習うとはまったく思えないんだが
とりあえずその成果を聴かせてくれよ
526ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:36:45.00 ID:D2ABiuxf

確かに君たちより頭使ってるけど
指も酷使してるよ。

そう言われて簡単に聞かせると思ってのか?w
527ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:41:30.92 ID:WVx2lqPy
いや、思ってないよ
この板で大口叩くヤツはどいつも言い訳して逃げるからな
528ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:44:42.62 ID:D2ABiuxf

俺は逃げないよ、逃げるの嫌いだから。
逃げても自分はちゃんと逃げてること知ってるからな。

練習も同じだよな、適当にやれば
辛さから逃げれば、ちゃんと演奏にでちゃう。
ユーチューブのどこかにあるから探してみなよw
529ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:48:15.23 ID:h2AfoePp
ホント口だけだな
早く自慢のレジェンドの音聴かせろって
530ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:51:17.81 ID:D2ABiuxf

命令される筋合いないし、人に物を頼む姿勢も知らないのかな
まだ高校生のガキか?

自分で探せよw
531ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:53:42.08 ID:ADSjTJsc
俺は逃げねえ!けど動画は見せねえ!


クソワロタwwwww
532ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:54:07.88 ID:h2AfoePp
あるかどうかもわからないレジェンド使いの動画なんか探す馬鹿はいねーよ
ま、腕に自信のないチキン野郎だってことが判明したからそれでいいよ
533ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:54:31.46 ID:N5xkHkzT
まあクラシックギターで指練習する人もいるし、ベースを弾いたあとに
ギター触ると笑っちゃうくらい軽いし、ぶっとい弦を張った上に石で
できた重たいピックで練習するパット・マルティーノのような人もいる。
534ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 11:59:59.76 ID:D2ABiuxf

そういう君たちは、どの程度弾けるのかな?ん?
535ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:03:16.02 ID:ADSjTJsc
チキンで下手クソのゆとり馬鹿はどのくらい弾けるんでちゅか?w
536ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:04:04.83 ID:D2ABiuxf

ゆとり?おまえガキか
おまえの得意な曲いってみな?
537ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:05:29.50 ID:ADSjTJsc
ドーバーの崖
お前は?さあさあw
538ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:05:45.65 ID:4NDCyjes
どうやらキチガイをつついてしまったみたいだ
539ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:06:48.44 ID:ADSjTJsc
逃げねえんじゃなかったのかよw
ejも知らねえのかw
540ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:18:35.93 ID:D2ABiuxf

ドーバーの崖?なにそれ?

ジョニー・B・グッドと、ベンチャーズ
541ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:26:48.25 ID:7hBoYl58
何かを握って握力付けるより
肩甲骨の動きに前腕が連動して
その前腕の動きに指が連動する
っていう感覚を養う方がいい気がする
と思ってそういうの意識してやる練習してる
チョーキングのやり方でドアノブを捻るようにっていう説明をされるけど
そのドアノブを捻るってのも手首からか
ヒジからか肩からか胴体からかで変わるよね

指うごかすのも握力つけるより楽だと思うけど どうだろ
542ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:31:23.10 ID:D2ABiuxf

楽な方選べば、それだけのものしか返ってこないって
考えられないんでね。
楽してなんかをしても・・・www言葉を失うね
543ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:34:20.98 ID:W+rV1sjr
>>540
http://www.youtube.com/watch?v=pgR8a7ADBrI&feature=fvst


力も大事だけど指の柔軟性も大事だと思ふ
544ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:36:07.45 ID:7hBoYl58
>>542
そんなきみも
握力つける運動をして
次のときの"楽"を求めてるわけでしょー?

ただたんに
それぞれの好みだけどねー
545ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:37:44.86 ID:D2ABiuxf

指はもともと柔らかいんだです。
握力が足りないから鍛えてるんです。
546ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:37:55.74 ID:pIhi4rch
547ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:40:58.86 ID:W+rV1sjr
宮ちゃんの、プレイフォームについて詳しく書かれた本に「指先を手のひらにつけたまま各指の間を広げる。これ重要」
みたいな記述あったけどこれホント大事なんだよね。これができるできないで指の独立具合がまるで違ってくる
548ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:41:11.05 ID:uE+0yYg2
ID:D2ABiuxfは
>ギター練習前に、毎日のように握力運動してる人いますか。
ってことを聞きたかったんでしょ?
いませんって事で終了でいいんじゃね?
その後の自分語りは自分のブログなどでやればよし
549ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:42:20.22 ID:D2ABiuxf

俺は大口は一言も叩いてない。
ただいつもの練習を言ってるまでだよ。
ここは、もっとレベル高いかと思ったら
残念ながら、低かった。

指は思いっきり広げれば1フレから6フレにいきます。
3ペア・ストリングスで行きはダウンだけ戻りはアップだけ
そういう練習もしてます。

一言も俺はギターが上手いなどと言ったことはないです。
ただ練習内容とゲージを言っただけ。
550ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:45:05.15 ID:W+rV1sjr
誰も聞いてないよ
551ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:47:30.80 ID:yNdBQTXx
ギターの上手い下手は掲示板の上じゃわからんが
>>513 がキモい事だけは伝わった
実力の証明もお勧めトレーニング法もいらないから
お前自体必要ないから消えてくれ

もし帰って来るならコミュ力つけて帰ってこい
552ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:53:55.36 ID:7hBoYl58
>>549
どんな曲やるのかはわからんけど
指鍛えない方がいいよ
腱鞘炎なっちゃうよ?
もっとこう全体的な力を生かす方がいい。
アレクサンダーテクニークの本でも読んだ方がいいかも。
ピアノでも
指を鍛えて指だけの力で弾くのが正しいっていう教え方をしてる期間があったらしいけど
今はそれは誤った考えってされてるんだわ

まぁ、参考程度に。
553ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:55:19.62 ID:D2ABiuxf

劣等感丸出し、おまえら

細い弦で、情けねえピッキングして恥ずかしいのは
おまえらだよバカ
554ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:58:37.26 ID:wy12KLyG
>>552
指が太くなって関節の柔軟性(可動域)が損なわれると
間違いなく運指に影響あるしね
555ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:02:02.03 ID:2UhxMA8Y
ギター練習帳が最強じゃね?

むりなら下手な理由上手い理由から始めるとか
556ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:03:00.03 ID:D2ABiuxf

アレクサンダ―の本?
握力運動は指だけを鍛えてるわけではないよ
指と手と腕。
でも握力運動はやめるつもりないから。
細い弦を撫でるようにしか弾いたことがない人たちには
理解は難しすぎなようですね。

アドバイス、どうも。
557ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:06:52.31 ID:ADSjTJsc
老害だね
558ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:08:30.77 ID:uE+0yYg2
ID:D2ABiuxf氏はエリック・ジョンソンにダメ出しするような
高次元レベルの人だからこのスレなんてレベル低すぎて話し合わないよ
もう来ないほうがいいよ


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299136025/291
> エリック・ジョンソンっていいギター持ってるけど
> やたらリバーブかけて女みたいなピッキングする奴か
> あんなの最低だよ。
> 曲のセンスは悪くないけど。
559ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:10:28.76 ID:W+rV1sjr
>>558
こりゃ許せんわw
560ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:11:03.20 ID:wy12KLyG
>>546見るとジェフべックもコケにしてるみたいだね
561ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:12:27.44 ID:D2ABiuxf

エリック・ジョンソンって音が細すぎだろ
どう聞いてみても

あいつちゃんとピッキングっしてねえから
562ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:12:54.99 ID:gYlf8MCp
自分より遥かに上の人を見下せるってことは
ブリッジするくらい仰け反ってるのか
563ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:14:08.63 ID:W+rV1sjr
http://www.youtube.com/watch?v=CKdl-DIBOlM
しっかりやっとるやんけ(怒
564ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:14:19.65 ID:7hBoYl58
>>556
そうかー
まぁ腱鞘炎に気をつけてねー
565ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:14:55.54 ID:dTxmeFWd
いつまで釣られてるんだ
566ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:17:54.87 ID:D2ABiuxf

俺はジェフ・べック先生をこけなんてしてませんよ?
歌が歌えないのが残念で、上手いけど退屈って
言っただけですよ?

言論の自由を知ってますか?
567ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:22:49.65 ID:D2ABiuxf

アレキサンダー大王、心配ありがとね。

皆さん、書き込みもいいけど
細い弦でエリック・ジョンソンのように
撫で撫でクロマティック頑張ってますか?
568ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:29:19.22 ID:W+rV1sjr
EJの弦は太いけどね。ghsのカスタムモデル 011〜052
無知も大概にすべし
569ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:33:06.46 ID:D2ABiuxf

011〜052の弦が太いだ?
なに寝ぼけてんだ?
ヘビーゲージは最低でも、
012−016−019−032−042−052だよアホ
570ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:35:15.32 ID:W+rV1sjr
誰もヘビーゲージって条件は指定してないけどな
もういいよ老害好きにするんだな
571ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:36:27.21 ID:D2ABiuxf

エリックちゃんの撫で撫でピッキングそんなに
好きですか?w

俺はずっとGHS使ってるから、あいつのゲージちゃんとわかってるよ
572ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:38:20.38 ID:D2ABiuxf

お前ら男なら真剣にチャレンジする気持ちでギター練習しろボケ
573ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:39:14.60 ID:N5xkHkzT
パット・マルティーノ先生のゲージは16-18-26-36-48-58な。
これを鶏がらみたいな細い体で弾き倒す。
574ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:40:34.26 ID:ADSjTJsc
マイキュー馬鹿と同一人物か?この禿
日本を腐らせた老害はとっとと消えるんだな
575ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:48:04.97 ID:D2ABiuxf

パット・パルティ―ニって脳梗塞なにかで
倒れた人だよね?片側麻痺で家族のために頑張ってリハビリして
また弾けるようになったんだよね。

あの人は凄いよ。

でも、音が単調でモコモコしすぎで苦手です。
若いころの演奏のが、オーソドックスでいいと思います。
576ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:54:15.05 ID:pIhi4rch
口だけ番長絶好調だなwww
577ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:55:51.15 ID:bJvl35LZ
自分より上の人に対して
あの人はこうだからすげー!から
あの人はこうだからダメ
ってなったらもう終わり
578ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:02:31.25 ID:Rq/WWAI2
>>577
これが一番正しいんだよな。
悪いところをいくら見たって仕方ないけど、いいところを吸収しようとするとうまくなる。
579ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:04:00.55 ID:D2ABiuxf

口だけって、ちゃんと練習しながら合間に
暇つぶししてるだけだけど


野球でヤジ飛ばしたり、バッターボックスに立てもしないのに
いろいろわかったこと言ってんだろ野球ファンが
あれと同じ。
プロに敵わないのは、わかってます。
好き嫌いを言うのは自由だと思います。
良いと思う所は、認めてます。
よく文章を読んでください。人間を崇拝するような感覚は
嫌いなのです。
580ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:07:31.67 ID:D2ABiuxf

あのね、慣れ合いが1番ダメなんだよ

上手くなりたいんだから感情むき出しでいいんだよ

大人しいギターは嫌いだから
581ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:11:34.89 ID:7hBoYl58
好みの話じゃなく基礎の話しようぜ
582ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:11:48.40 ID:ADSjTJsc
ギターと野球を一緒にしてるのはもう末期ですね
583ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:19:59.59 ID:8Lvs6m5C
ホントロってなんのことか一瞬わからなかった
584ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:24:39.63 ID:D2ABiuxf

おまえら言うことが淡泊というか
覇気がないというか
元気がないというか

これだから日本人はいつまでたっても
外人のスポーツ選手やミュージシャンに勝てないんだな
585ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:30:20.67 ID:D2ABiuxf

たぶんスルーされると思うけど
弦飛びでクロマティック練習してる人いますか。
586ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:30:25.46 ID:aafj2a8m
せやな
587ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:31:14.08 ID:bJvl35LZ
勝ってるスポーツ一杯あるけど
あと音楽の世界で単純に勝ち負けとか言っちゃうのってどうなの
588ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:34:14.11 ID:ADSjTJsc
バブルを食い潰しただけで覇気とか言っちゃってる老害は氏ね
589ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:38:33.67 ID:D2ABiuxf
死ねとかすぐいう奴は根気ないから
なにやってもダメな奴だろうね

自分が自殺すれば?
590ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 14:38:40.02 ID:dTxmeFWd
ギターの基礎練習を語らうスレッド 3
591ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 15:17:53.24 ID:D2ABiuxf

皆さん、火曜日は『傷だらけの天使』見ながら
クロマティックしてますか!?


たぶん、、またスルーだろなw
592ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 15:18:15.33 ID:Rq/WWAI2
自分のことをまるでカートコバーンのようにアウトローだと言い張る。
典型的な厨二である。
ていうか最近どこにでも現れる串君じゃないかと思ってしまうわw
593ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 15:21:15.65 ID:D2ABiuxf

アウトロー?何の話しだい?

594ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 15:38:50.12 ID:Rq/WWAI2
お前は右利きか?だったら左高めに投げる。
カートコバーンは左利きだから右角高めに投げる。
それがアウトローだ。
595ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 15:51:29.91 ID:uE+0yYg2
そんなに太弦がすきなら7弦ベースでもひけばいいのに
596ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 15:56:45.39 ID:D2ABiuxf

俺は野球嫌いだから、わかんないなw

ベースとギターは違うからな
いま使ってるのは、バリトン的なギターにしたいって思ってるんだ。
597ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:02:28.13 ID:rn5Zynuw
なんかすげー伸びてると思ったらキチガイが沸いてるのか
598ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:26:13.67 ID:CJbhNRTb
こいつギター持ってないからなw
599ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:28:24.74 ID:D2ABiuxf


気違いとか、自分の将来を暗示するような
自分を粗末にするようなことをいうと
必ず不幸になりますよ。
言葉を軽はずみに使うと晩年惨めになるから
やめたがいいです。
600ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:28:39.55 ID:uE+0yYg2
ベースとギターが違う?何が違うの?
601ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:31:30.93 ID:D2ABiuxf

はい?同じなら楽器で見てきてください。
レベル低いのが多過ぎだな本当に
602ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:37:59.40 ID:uE+0yYg2
いわゆるエレクトリックベースはベースギターとも呼ばれ
ギターの一種です
知ってましたか?
603ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:42:30.95 ID:NiWiKhi5
何か面白いことになってるので便乗
経験上、普通のオルタネイト(BPM180の16分くらい)なら体は一切鍛えなくておk
ただ、
ttp://www.youtube.com/watch?v=iDUNHDUIFAE
↑みたいな高速リフを安定して弾こうとするなら
上腕三頭筋を鍛える必要あり。握力は特に鍛える必要ないかんじ
604ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 16:50:09.61 ID:D2ABiuxf


経験上って、どういう弦で弾いてたのかな?
弦によって違うよ、全然
弾き方もクセもそれぞれちがうし

やっぱ細い弦で撫で撫でかwww
605ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 17:08:47.13 ID:7hBoYl58
細い弦をなでなでする感覚がないと
太い弦をなでなでする感覚がわからないと思うんだよなぁ
太い弦だから力んでいいってわけじゃないだろし
606ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 17:16:48.90 ID:bJvl35LZ
力任せなピッキングしか出来ないんだろうしほっとけよ
607ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 18:15:34.97 ID:CTQAN4mh
無理したら腱鞘炎になっちゃうよ
今は大丈夫でも後々弊害が出てくる

608ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 18:59:49.40 ID:iVXQp+C2
>>602
>エレクトリックベース
俺アンソニージャクソンだけどギターの仲間たちは音域によってバリトンギター、ベースギターなどと呼び分けたほうがしっくり来る
エレクトリックベースギターより歴史の古いエレクトリックコントラバスとの区別もつきやすいし
609ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 21:30:05.08 ID:I3s8ST36
>>591
やたらクロマチックにこだわっているようですが、
多くのギタリスト、ベーシストが取り入れている練習の一つですね。
いろんなバリエーションがあるし
やるメリットはたくさんあるよ。
もちろんピッキングもしっかりと。
610ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 21:37:36.22 ID:I3s8ST36
ピッキングに関しての議論がされていますね。
自分はYouTubeでよくあるエフェクターやアンプの宣伝みたいな映像で、
アメリカの小さな楽器屋で初老のじじぃが座って弾いてるのが参考になる。
悟りというか無駄な気負い、力みが一切無い。
でもアタックもしっかりしていて、十分なスピードもある。
あれが上手いってもんだ
611ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 22:51:40.28 ID:7hBoYl58
>>610
それ知らないっ
よかったらアドレス教えてほしいよー
612ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:20:09.09 ID:XywqAmBk
特定のどれってわけでもないんだけど例えば
http://www.youtube.com/watch?v=hgtzCLpAHnI&feature=youtube_gdata_player
これとか。
速いピッキングを何気なく入れたり、この手の動画に出てくる人は大抵上手いよね。
個人的にこの映像のプレイと音は全く好きじゃないけど
613ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 03:47:43.41 ID:nseYptUs
>>468ですが、効果キタ!8765クロマチックで1弦〜6弦往復が16分BPM60で出来るようになった。
5678は16分BPM90→100、安定しないが120も見えた。
劇的と言って良いかも。ちょっと感動。
614ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 04:33:23.36 ID:ZdrIcMqH

43431243,そのあと43214321と3連を入れて
指か腕か手が疲れるまでシャッフルで6弦から1弦行って帰ってくる。
回復するまで少し休んで、また繰り返す。
615ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 15:18:41.09 ID:AG6RCPxv
最近役に立たない情報ばっかだな
616ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 21:21:51.54 ID:yEnvSLgU
↑役に立つ情報よろしく
617ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 05:41:44.31 ID:P+Y2JGuG

意識の低い奴ばっかだな
618ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 12:37:32.54 ID:EalD6WIm
んじゃ 脱力の基本。

息を吐くと脱力になる
から、ゆっくり吐けるようになるといい
619ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 14:10:03.82 ID:11LSWvto
>>617
意識を高めるコツよろしく
620ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 15:33:10.54 ID:CC/XTe2z
苦行みたいなメカニカルトレーニング積んだところで
アドリブには何の役にも立たない。むしろ弊害
621ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 21:46:40.78 ID:A/vu19e1
>>620
アンタ、アドリブできないでしょw

メカニカルトレーニングで思い通りに指が動くようにしてこそ、
頭に浮かんだアドリブフレーズがその場で弾けるんだよ。
622ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 00:00:22.94 ID:wiyQNodw
どちらも一側面というか。一般化され過ぎた意見っていうのは何も言ってないに等しいんだけど、
漫然とメカトレするくらいなら弾ける曲をコピーしたり、色んなジャンルを聴いたりライブで体感した方が良いし、
トレーニング不足で音楽が狭められるのなら、そりゃあ一も二もなく練習すべきだよね。
結局、何が足りなくてできないのかっていうのを本人が考えて探して見出さないといけない。
623ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 08:49:32.31 ID:wQYu5L9v
3人とも話がかみ合ってないでしょ
624ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 08:56:20.45 ID:FrMR63eh
>>603
スレチだけど、ヘビメタてなんですぐ骸骨とかでてくるの?中二なの?
625ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 11:43:36.43 ID:7KeWGGZ4
そこがいいんじゃねーかw
626ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 23:18:15.74 ID:qVAub2Q/
おっぱいも出てくるでw
627ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 23:25:41.55 ID:/5KfpLXH

意識を高めたいなら、毎日枝豆食べて牛乳をコップ半分飲むといいよ。

あとポテトチップを食べながらバナナ食べるといいよ。

628ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 23:36:41.25 ID:RGgKqXs6
>>489
超亀レスだけどこれすごい効果ある

弦飛び苦手なんだけど練習の初めにこれやるのとやらないのとでは左手の
動きが全然違うわー
ちなみに1フレから最終フレまで全部やってる

12フレット過ぎたあたりから6弦押さえられなくなって来るけどorz
629ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 23:57:40.16 ID:/5KfpLXH

シャッフルでクロマティックの弦飛びいいですよ。
音を消す練習にもなります。
慣れてくると楽しいです。
複雑な指の組み合わせができてくると
なんでも弾けるような錯覚がわいてきます。
630ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 00:23:37.74 ID:gpgRvyke
使い道のない動きを繰り返して「いつか役に立つ」って思う気持ちはよく分かる
631ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 01:56:35.49 ID:3TDTtg/V

しかし、ここは基礎練習とクロマティックの意味を理解できない人が
多すぎですね。ビックリです。これじゃ、いつまで経っても
洋楽には勝てないはずだ。
632ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 02:10:10.80 ID:luGOHrHP
俺この前洋楽フルボッコにしてやったはw
633ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 02:18:19.85 ID:q7T+Ou3z
クロマチックは何のトレーニングにもならん
超ゆっくり1音1音確認しながらやるなら話は別だが力任せに速さだけ求めてもな
他のトレーニングも然り
634ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 02:37:44.33 ID:oBPZjwa0
>>631
初心者だらけのスレで何言ってんの?
それと音楽における勝ち負けって何?
635ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 02:58:23.67 ID:3TDTtg/V

あれ、ここは初心者用だったのか
失礼しました。
636ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 03:09:32.20 ID:VB9RsRLa
>>634 そいつに触んねー方がいいよ
ID変わって3時間でこれモンだからな、以後スルーで

http://hissi.org/read.php/compose/20111207/M1REVHRnL1Y.html
637ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 07:06:54.05 ID:ZOz7Jz6a
アコギは爪で弾くのがセオリーらしいのですが
事情により爪が伸ばせません。
アコギのように狭い弦間隔でもクラギのように
指だけで弾くことは可能なのでしょうか?
638ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 07:47:22.15 ID:JT/1fMoi
アコギより幅が狭いエレキでも指弾きできるし。

ピックの指サックバージョンの取り外し簡単な付け爪ピックって売ってるし
中川イサト氏はたしかピンポン玉をきりとって付け爪代わりにしてたなぁ確か
639ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 07:48:26.83 ID:JT/1fMoi
つうか出したい音によってかわる。
爪でしか出ない音もあるし、
爪ではでない音もいずれ曲調によって出したくなるよ、
皮膚によるウォームな音とか柔らかい音とか。
640ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 08:23:57.28 ID:ZOz7Jz6a
隣の弦に触ってしまわない右手のコツってなんでしょうか?
641ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 10:16:14.89 ID:luGOHrHP
>>633
やり方によるよな。
クロマチックをスローテンポでやって、出すべき音、ミュート、ピックのあたり角、ピッキングなどの、演奏に必要な全ての要素を留意したうえで速いテンポに臨めば大いに効果がある。
だが大体の人はそれをサボってるから効果を実感できない
642ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 13:35:43.83 ID:sOVJd5+3

やっぱりクロマティックは大事ですよね。
643ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 13:39:08.04 ID:VNy/eHIE
あいつドラムもやるんだよな
644ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 13:55:08.28 ID:sOVJd5+3

いまはマルチプレーヤーは普通ですよね。

マルチの走りは、1968年頃のポール・マッカートニーだね。
645ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 18:57:02.41 ID:gWxhvE2r
ポールはマルチ商法なんかに手を出してたのか
646ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 19:03:07.37 ID:Es19KwmX
違うよ。全然違うよ。
647ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 19:12:58.19 ID:Txg1OPMr
Steve Morse先生もお薦めしてる123を6弦から1弦まで(そして6弦まで戻る)クロマチックトレーニング。
偶数弦がアップから始まるのだがこれやると自分がいかにアップに弱いかということを認識させられる。
648ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 19:30:43.45 ID:Txg1OPMr
偶数弦じゃなかった奇数弦だ。まあ最初からアップで始めてもいいですがね
649ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 22:51:10.90 ID:sOVJd5+3

俺は1234を行きはダウンだけで
返りは自転車でアップで戻ります。
650ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 23:26:51.17 ID:uhazbJR2
>>647
これ普通にメジャースケールで1弦3音でやって
開始をフレット同じでルートから7度までやると
ピッキングも鍛えられて色々捗ってウマーじゃない
と思ったらモードで>>36-37にあったw
651ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 02:51:59.80 ID:L8r/xa3C


皆さん、寝ないで真夜中のクロマティックは最高ですか?
652ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 07:44:49.34 ID:K592FBEU
ちんぽんら反りまちっく状態ですが
653ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 20:15:23.77 ID:uaiDIO6F
fulltone dp-1良いね。ピッキングとミュートがかなり上達する
654ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 09:43:54.32 ID:iGsQcwfi
>>653
そのエフェクター使ってる(知ってる)ってことはある程度は弾けるのかな?
あれは初心者が弾いても上手く聞こえてしまうから練習用にはお薦めできないけどね
655ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 10:11:51.81 ID:LAKU/IdL
>>654

いやその逆なんだよね実際は。
ピッキングとミュートしっかりしないとまともな音出ないよ。クリーントーンよりシビア
サーチュレーション全開だと若干簡単になるけどね
あとアンプとの相性も大事だね
656ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 11:21:29.71 ID:iGsQcwfi
>>655
ああーそうなのか。結構癖のある代物ですな。
それだけにマニアの人も多いのかな?自分は人に借りて弾かせてもらったら
うまく聞こえちゃって「これはエフェクターがいいからうまく聞こえるのだ、いかんいかん」と思っちゃったよ
657ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 11:34:14.84 ID:wTKjjJqU
気持ち悪い
658ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 11:40:42.35 ID:LAKU/IdL
>>656
もし差し支えなかったらそのときのアンプを教えていただけないか?
俺はtm30に突っ込んでる。デラリバとの相性は最高らしいね
659ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 16:04:39.87 ID:oQQ8gR3b

毎日最低1時間クロマティックしないとイライラしたり
落ち着かなかったり、手の震えが出るとかの禁断症状でる方は
いらっしゃいますか?
660ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 16:46:07.54 ID:Nux180Jx
お薬出しときますね
661ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 16:46:48.11 ID:DHki2oLI
頭のね
662ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 17:27:20.82 ID:oQQ8gR3b

クロマティックしてない方たちに対して

お大事に〜
663ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 21:53:16.47 ID:Yn1HJGV0
病院に搬送した方が良い
664ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 23:59:29.89 ID:oQQ8gR3b

34341243のクロマティックを
シャッフルでリズムをきるように弾いた方がいい
665ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 03:36:32.09 ID:Lls30C13
刻みの基礎練習てどういうのが効果的なんでしょうか?

今はひたすらメトロノームで8分16分とやってるんですがうまくなった気にならない
666ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 08:56:52.40 ID:XDo8/eiO
マスパペ
667ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 09:24:33.21 ID:UPbZAboM
早漏を直すにはどういう訓練が効果的なんでしょうか?
668ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 12:07:53.22 ID:dDJAXWo8
>>667
バイアグラを沢山飲む。
669ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 23:15:52.81 ID:Z0IGcvhN
バイアグラって早漏に効くの?
670ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 23:21:40.50 ID:3sRqJrKe
心臓に無駄な負担がかかるだけ
671ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 23:56:10.01 ID:UPbZAboM
>>667
マスタベ
672ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 01:57:41.80 ID:Ca2lbnEJ

ギターやる気ない奴は鬼エロ
673ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 10:51:39.78 ID:63LpsvBZ
>>669
氏ねって事だよ言わせんな恥ずかしい
674ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 04:27:51.59 ID:EdfE5spT

恥ずかしいなら、いちいち書き込みするな
675ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 05:45:20.00 ID:w1tncmQ+
BPM80の16分のフレーズをBPM160の8分の裏で弾くのってリズム練習に適してる?
676ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 08:35:22.66 ID:EdfE5spT

おまえら間違ってもエリック・ジョンソンとかいう奴の
貧弱ピッキングのマネだけはするなよ?

日本男児として恥ずかしいからな
SRVを見習え
677ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 09:00:02.13 ID:zMmtz4IX
お断りします
678ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 09:40:56.58 ID:dHiINhFf
>>675
そのフレーズは裏しか弾かないフレーズなの?
リズム練習するならメトロノームはどんどん鳴らす回数減らしていった方がいいよ
んで裏だけとかは何を意図してるのか全くわからん
679 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/17(土) 11:01:25.12 ID:QhdtR/7k
>>676 ピッキングくらい使い分けろよ
680ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 13:12:32.20 ID:xXpx6pXv
>>679
こいつに触らないほうがいい
681ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 15:52:11.14 ID:Qi+3Krh2
ゴミが沸いてるなー
682ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 21:59:23.26 ID:GtRq6zhs
>>678 わかりにくくてごめんなさい
クロマチック練習をBPM80の16分音符で弾く代わりに、BPM160の8分音符で裏で弾いてて
まず倍速で弾く理由は、メトロノームの鳴る間隔が短い方がズレがわかって安定すると思い込んでるからで
裏拍で弾く理由は、クリック音と重ねて弾くより交互に聞こえた方が同じく安定すると思い込んでるからです

これは意味ない練習なんでしょうか
683ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 23:00:21.49 ID:FbSmhbGy
>リズム練習するならメトロノームはどんどん鳴らす回数減らしていった方がいい

もっともらしく爆撃弾。
メトロノームは常に必要だ。リズム
684ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 23:03:10.19 ID:nf6BH+sO
685ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 23:23:20.95 ID:rcIQVqC5
>>684
こういうのいいね
全員見ちまった
686ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 05:39:37.55 ID:PwSefxyd
ピッキングと言えば皆はオープン・クローズのどっちのフォームで弾いてる?
自分は基本クローズなんだけど、1〜6弦まで全部ブリッジミュートする時に
ミュートし切れなくて1〜2弦が鳴っちゃうことがある。
どちらかと言えば手は大きい方で指も長いけど、手のひらに厚みがない。

あと、ぱ○船長のサイト(たぶん)に、欧米人はブリッジミュートする時
小指側の側面じゃなくてどちらかというと手のひら寄りの方で押さえるみたいなこと
書いてあったけど、それだと6本の弦全部押さえるには厳しいような…
687ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 10:07:22.35 ID:8ECeWSuF
>>686
クローズだね。常時1弦に小指引っ掻けるやつ。EJと同じ
688ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 11:48:38.68 ID:l9EiBz0t
ぱ○船長って実践が伴なってないからな
動画見たら??・・・でしょ
あれって初心者には有害だね
689ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 12:05:23.58 ID:B4h9NChZ
>>682
テンポが早すぎて意味のない練習だな。
クロマチックについては>>4に詳しい解説がある。
参考にするといいよ。
690ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 17:45:42.47 ID:NNDPFx30
>>684 >>689
ありがとうございます
691ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 19:05:59.88 ID:PwSefxyd
>>687
小指に引っ掛けてると大きなストロークの時に邪魔にならない?
自分も最初は小指をリアピックアップの下あたりに固定してたんだけど
今はアルペジオの時でも完全に浮かせてる。
支点になる指がないから2つ以上の弦をまたぐ弦飛びだと間違えやすいのが悩み……

>>688
動画は結構スルーしちゃって見てないんだけどそうなの?


指の力が弱いせいか、オルタネイトでコードがしがし弾いてるとどんどんピックがずれて来るorz
アップでガーンと弾いてピック飛んでった時はマジ泣きたくなったわ。
つるつる滑るピックじゃなく至ってノーマルなフェンダーのディアドロップなんだが。

そういえばピックは皆どんなの使ってるの?
692ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 19:45:28.81 ID:SNhX5rZR
>>691
ダウンとアップでまったく同じ音が出るように練習しろ
それができればピックなんてぽんぽん飛んでかないわ
693ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 19:50:13.69 ID:SNhX5rZR
ああ後鏡見て練習しなね
694ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 22:30:43.14 ID:NFlCmvjX
>>683
言い方は悪かったけど早弾きの練習するときとかわざわざ16分全部鳴らすの?
鳴らさないだろ
最終的には最低限でリズムキープできるようにならないと
695ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 00:08:20.79 ID:ssc4HpG2
>>694
鳴らす回数減らす=使わない の意味に捉えたんだけど、それは俺の勘違いかな。

デジタル物はもちろん1/4,1/3,1/16でも何でも鳴らせるんだが、
メトロノームは基本的に1拍鳴らしで使うもんだ。
それと、メトロノームはタイム感を身に付けるものであって、
リズムを身につけるものじゃないと思う。
696ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 01:28:05.50 ID:pusx0/fY
>>695
だから俺の言い方は悪かったよ
697ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 04:10:42.31 ID:IzOWd3AQ
言ってることは要するに>>684でしょ?
698ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 06:32:51.01 ID:MLuFDSR6
>>695
メトロノームは2,4拍だけ鳴らすとか、1拍目だけ鳴らすとか、4拍目の裏だけ鳴らす
とかして練習するんだよ。4拍全部ならしたら楽になっちゃって練習にならないからね。
699ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 12:07:41.34 ID:OzTfG92u
練習にならないからね。
練習にならないからね。
練習にならないからね。
700ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 13:20:16.65 ID:p5WGvrhf
>>684 ベースやってたけど、ギター弾きたくてここ来たのに
これ見たらベース弾いちゃうわw
701ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 14:25:43.00 ID:mB5hxQ0S
短いけどジョンスコのもあるよ
702ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 17:50:29.43 ID:BFLftVOC
>>700 ベースってカッコイイやん、そのまま続けなさい。
703ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 23:50:12.51 ID:lG3wA6uw
左手中指を伸ばして抑えると小指が曲ってしまうんですが
改善法とかあったら教えて下さい
704ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 00:08:31.05 ID:IeykjOhL
>>684
関係ないけど
弾きながら喋るのすごい
705ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 01:33:44.83 ID:iGW0Uyrh
>>704
スレチだけど弾きながら喋るというとこれの3:18からが凄い
死ぬほど練習すればこの足元くらいには・・・無理な気がする

ttp://www.youtube.com/watch?v=MXuT6X0rYsk
706ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 01:40:17.69 ID:dWdHiZsJ
>>705
デビンじゃないか
才能もって生まれてすごいビックチャンスをつかみとってそのせいで壊れちゃったんだよな・・・

髪をそったり生ゴミをかぶったりしたときにはもう逝ってしまったかとおもった
707ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 13:30:43.52 ID:ym4pvLXt
ページに飛べない(年齢制限など)相手からきた
メッセに返信することって出来るんですか?
708ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 13:30:54.43 ID:ym4pvLXt
誤爆しました
709ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 17:42:19.16 ID:XhOvbSVF
正月なのでこの一年一日一回は必ずこれやって行けという練習法教えてください
単なる指動かしではない練習法お願いします。
710ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 17:47:45.27 ID:VYM3BLvt
1日ひとつ、スケールを覚える
711ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 21:24:33.80 ID:CugPaG+E
ムリダナ
712ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 11:15:14.58 ID:/EnrzeJ1
スケールもシーケンスとか音飛ばしで弾く練習ならアドリブにもそのまま流用できて実践的だよ。あとコードトーン。II-Vとかブルースとか決まったコード進行でコードトーン練習しておくとアドリブで困らない。
713ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 22:29:45.16 ID:/cJxB6lC
今日は時間も遅いし
明日は3が日最後だから、弦でも張り替えようと思います。
714ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 22:55:13.64 ID:wtPvO/pn
ここ日記じゃねぇぞwww
715ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 15:31:40.66 ID:90S+Xcic
スケール練習って具体的によくわかりません。 まさか、ずっとドレミファソラシドと弾いて行くだけですか?
716ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 18:11:43.37 ID:DmMuYJmM
>>715
常用するキーのポジションを体が覚えるまではとりあえず上げ下げしとけ
覚えたらまた質問しろ
717ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 22:38:41.49 ID:NKyLeAZn
>>715
「一生使える〜」て本がいいかも
718ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 15:16:45.26 ID:7rQ/O3H7
>>2の練習してると左手の親指に力入って筋肉痛くなってくるんだけど、みんなそんなことないの?
719ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 15:18:04.45 ID:4B0kNvj/
持ち方変なんじゃね?
720ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 19:51:23.29 ID:u57qezyT
趣味でギターやる分には、
スケールは1年に1スケール覚える程度のノリで良いんじゃないかな。
その代わり、その1年は1スケールのありとあらゆることを身に付けると
自分にプレッシャーかけるとかで。

やりたいことがペンタトニックで表現できるのであれば、
ペンタトニックひとつで指板を縦横無尽に指が駆け回るレベルになれば
もうそれだけでもいいじゃん、って思えるんだが。

急ぎ足でスケール網羅しても地肌に染込んでおらず使い物にならないし。
使い物にならんものは知ってても大して意味がない。
そんなものは記憶の引き出しの奥深くに埋もれて出番がなく、出番がないからいずれ忘れる。
忘れた頃にもう一度覚え直しだからさ。
721ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 20:38:51.03 ID:5dWZuC8+
>>718
いつも弾いてる曲やフレーズを、ネックから親指を離して弾く練習もしてみるといいよ。ポジション移動やチョーキングがアホみたいに簡単になるから。
722ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 21:22:26.16 ID:u57qezyT
こんなの見つけた。
スケール練習用の安ギターを買って指板に貼り付けるといいかもな。

http://www.youtube.com/watch?v=wrUnEFe9wcA&feature=related


幼少の頃、鍵盤に音階を油性マジックで書かされた記憶がある。
723ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 22:57:05.49 ID:xEz7dSJf
全音符、二分音符、四分音符、八分音符、十六分音符の順番にクロマチックフレーズやイオニアンやらドリアンやらフリジアンやらリディアンやら弾いていくと確実に上達する。
この時、右手と左手のタイミングに注意した方がいいぜ。タイミングがあってるとノイズもなく、音が小さくなったり大きくなったりとかない。
全音符とか二分音符で弾くのも、音と音の間隔が長いと、違いがわかりやすいからな。
あと指を浮かせすぎないで、弦移動するときは、指を這いずるように意識するのもいい。
そうだな、あとは指先だけで動かして無駄な動きをなくすといいぜ。
724ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:15:21.09 ID:u57qezyT
昔誰かが言っていたな。
イノキアントニア、ドドリア、フジヤマ、インディアンみたいなスケールは忘れてペンタトニック
725ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:21:20.12 ID:fPhI0Psv
>>723
このときキーってみんなどうやって決めてんの?
726ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:24:31.73 ID:xEz7dSJf
全音符とか二分音符とかゴチャゴチャ書いたが、俺自身説明が間違っていたぜ…
まぁ普段弾いてるテンポが160なら、それをまず40、80、120、160って感じで、シンクロを意識しながら弾いてみてくれってことだ。速く弾くことはないぜ、ゆっくり弾くのが肝だな。

いゃまぁ運指の練習にはなるからな、曲で使うとか使わないとか関係なくやってみるのもいいってことだイドフリミエロのスケールはな。
727ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:34:10.24 ID:xEz7dSJf
>>725
KEYか。まぁそれはおいておいてくれ。運指の練習に考えただけだからな。

始まりの音、つまり各スケールのルート音が6弦3フレットなら、次は5弦3フレットな、次は4弦3フレットで次は3弦3フレットて感じでルート音を動かしてくれ。
で、それをターンして、6弦に戻ったら、今度は6弦5フレットでやってみるといいぜ。
この時、音は繋げた方がいい、途切れないように意識するんだ。
あとは、指を浮かせないように、そして弦移動の時は、指を這いずるようにな。
728ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:36:49.21 ID:u57qezyT
>>725
キーは適当じゃない?
たとえば普段よく聴くお気に入りの曲のキーを拝借して、
曲に合わせて自由にスケーリングするとか。曲のコード的に合わなければ
ベース音だけ拾ってDAWに打ち込んだりして鳴らすとか。
ベース音+5度だったら元曲は崩れ去るけど、どれにでも対応できるだろうし。

工夫しながら練習するとギター以外のことも覚えて楽しかったり。
最初は音楽になってなくて凹むだろうけど。
729ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 01:12:47.12 ID:MokfgshS
>>723
半年前にプロの人にギター習い始めたんだけど、最初のレッスンから毎日やるように言われて、その上レッスンの最初に必ずクリックに合わせて弾いて、リズムやら運指やらフォームやらチェックってのを未だに続けてるよ
ほんとに効果あると思う
730ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 01:14:42.33 ID:MokfgshS
あ、俺は723とは別人だけど723の言う練習法とまったく同じことをプロの人に言われてやってるよ、ってことね
731ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 02:35:51.19 ID:U27HuEIG
keyというより、コードを設定する
マイナー7th上でドリアンやエオリアンを弾いて響きを感じ取る
メジャー7th、ドミナント7thもやっとけ
各コード上でのペンタトニックの響きも一緒に研究してみるといいぞ

コード進行を設定するのはその先でいい
732ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 02:42:44.76 ID:NRpd4It9
スケール練習はむしろ手っ取り早くコード (構成音2つ,3つくらいの) を並べていった方が覚えやすい、と思う。
コードとか進行 (というか順番) はなんでも良いんだけど、5thを抜いた7thコードでCDEFと順々に弾いて行ってもいいし、もっと単純にトライアドでやってもいい。
トライアドの場合、ギターだと基本形 (下からルート、三度、五度) は多分やりづらいので、三度・五度・ルートとか、五度・ルート・三度とかの形で弾くか、
あるいは五度をぬかしてルートと三度だけを弾くとやりやすいかもしれない。
コードも一度に弾くだけじゃなくて崩してアルペジオにするとかやると、メロディになるのでスケール練習らしいかもね。

キーに関してギターはほとんど自由だけど開放弦とかの兼ね合いがあるんで、たしかDとかEとかAとかがやり易いんじゃなかったかな? 人によるけど。
733ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 20:57:34.21 ID:136az/N0
最近クロマチック練習してるんだけど、三連符の
6-5-4-5-4-3-4-3-2-3-2-1(弦)
みたいな感じので、弦移動多めな感じなんだけど皆BPMどれぐらいまでいける?
734ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 22:46:12.53 ID:nYbcGF8G
久々に現実味のあるレスが出てきてるな。感謝。
735ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:10:33.84 ID:Wtr1v7ni
今までクロマチック練習をメトロノーム無しでやってたんだが
メトロノーム買ってテンポ60くらいで弾いてみたら全くダメダメ。
先走ったりしてこんなに下手だったのかってビックリした。
まあこのスレの人は持ってるだろうけど持ってない人は買ったほうがいい。
736ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:14:33.05 ID:zuGJ1cgH
ここの住人はPCあるだろうし、Pendlumみたいなメトロノームソフトでもいいと思う。フリーだし。
737ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:43:40.59 ID:gubTeHgl
>>736
うお、このソフトすげー使いやすいな。さんきゅ
738ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:56:23.81 ID:0vRaPTEX
>>735
Androidアプリおいしいぞ
俺はBPM160のクロマチックランで詰んでる。
でも全部かけ上がるのは無理。12フレット目で一回区切っちゃうな。
739ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 15:21:37.90 ID:0pvLbxF0
>>735
1234のクロマチックでもアップから始めるとまた違った練習になる
16分でやってるなら6連符で弾いたりするのもいい
740ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 01:14:00.05 ID:W8QkSKRN

機械みたいに性格にリズム正しくして楽しいの?
自分のタイム感とか強弱とか抑揚とかないの?
打ちこみみたいに演奏したいの?w
741ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 01:16:22.76 ID:SEC1M+JN
あーはいはい
742ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 01:50:47.32 ID:XBGVibnF
>>740
テメーはまず日本語からだなw
743ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 01:53:34.02 ID:LIytFXwq
リズム練習と銘打たなくてもガイドとしてメトロノームは必要だけど、
リズム練習をする場合に、メトロノームのテンポが遅すぎると感じたときは、
倍の速さにして (あるいは4分でなく8分間隔でクリックを打って) 練習するとノリを掴みやすいね。
あとは、アクセントと音価 (音の長さ) を意識しやすい (できる、ではなく) リズムパターンを持っていると良いと思う。
たとえば"●"が休符だとして、
|○○○○|○○○○|○○○○|
とか
|●○|●○|●○|●○|
なんかより、
|●●○●|●○●●|○●●○|
やら
|●●○―|●●○○|●●○○|●●○―|("―"は前音を伸ばす)
の方が楽しい、みたいな。
まあこういうのができて、通用するのは比較的遅めのテンポでの話で、
速いテンポでは16分4つをどれだけ正確に刻めるかを練習した方が早いだろうけど。

初心者的な話になって申し訳ない。
744ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 02:19:05.13 ID:e3qR72gu
>>740
そういうのは正しいリズムを身につけてから言おうな。

とドラマーの俺から優しい助言。
745ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 02:27:20.85 ID:XBGVibnF
ブライアン・ダウニーのドラミング最高だわ
746ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 10:14:07.07 ID:fumCI/Lv
>>740
自分以外の音・タイム感と合わせるというかセッションの練習みたいなもんだわ
その相手がたまたまきっちりとしたメトロノームってだけ って考えるといいかもー
空間を共に作る感じ
747ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 10:19:48.82 ID:tGix5Jgh
>>740
お大事にw
748ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 13:30:23.72 ID:PqG+XihI
>>740みたいなこと言われたら絶対に次から一緒にやらない。
言語みたいに共通認識を持った上でやるのが楽しいのに。
基本無視して自分のタイム感なんて、所詮ぐちゃぐちゃだろ。
基本知らないから基本から外れるって概念でもないし。
749ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 13:53:06.88 ID:bnmnmnCo
いつものヘビーゲージ宗教の人だから触れてやるな
750ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 14:25:14.09 ID:SEC1M+JN
>>740
良かったな構ってくれるヤツが沢山いて
751ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:45:46.64 ID:yFnDBWle
ギター二日目の者です
Am9 (エー・マイナー・ナイン の押さえ方教えてください
752ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:48:31.14 ID:IRZhqam0
クロマチック練習ってクリーントーンでやった方が良いのでしょうか?
753ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:52:25.97 ID:yfw4NqLs
>>751
マルチ氏ね
>>752
どっちでもいいけど粒を揃える
754ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:57:30.81 ID:lqy/8CTS
>>752
下手くそでも上手に聞こえるような歪みならクリーンの方が良いかも
要は自分がどういうタッチで弾いていて、どういう欠点があるか解れば良い。
クリーンはその傾向が解りやすい反面、ミュートが疎かになりやすいから注意ね
755ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:59:55.38 ID:mz5GVy2W
>>751
m9(^Д^)
756ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:31:46.35 ID:LIytFXwq
>>752
よく(でもないけど)言われるのは、イコライザでハイを上げると、ミスタッチが強調されて練習になるとか。
低域から低中域までをちょっと削ってもたぶん似た感じになる。ほんとにクリーンだと分かりづらいけど、歪みを入れたときに効いてくると思う。
というか、別にクロマチックにかかわらずな質問だよねこれ。

>>751
A,C,E,G,Bを押さえるんだ。
757ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 13:33:50.37 ID:ciuC8D9M
>>753>>755>>756
あっかんべー
他んとこで教えてもらったもんねー ^^
758ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 14:32:56.46 ID:5LsB9vPa
自宅趣味弾きだけど、一年間ぐらい同じ曲をテンポ40から
練習してる。たまたま遊びにきた知人がお前メチャクチャうめーなと
大絶賛。会社で評判になり、少しバツが悪いw コードもスケールも
殆ど知らないからなw コピーのみのインチキ野郎。
おまいらは基礎練習がんばってるから偽者にならないよ。
マジで尊敬する。
759ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 15:06:21.49 ID:gb5yrgur
趣味でやってるんだからそれでいいんだよ!
長く続けられるのが一番
760ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 17:46:46.59 ID:f3x5S4mM
基礎練習やってない… 尊敬するなぁ…! 俺も頑張ります!
761ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 18:08:40.15 ID:zeeE7iu/
稽古はどこまで行っても実際稽古って誰か言ってた。
762ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 18:29:10.50 ID:UrQO7OZ1
なにそれ、恵子を馬鹿にすんなよ。

舞台に立つことだけが本番じゃない。
人前で演奏すれば、どんなところだろうと本番だ。
>>758の本番は、遊びにきた知人の前で弾いた時なのです。
763ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 19:40:09.03 ID:yGVS4Hbm
>>761
稽古を稽古としてしかやってないからじゃないかなぁ その人は。
稽古しすぎると
稽古を生かそうとしすぎちゃうしね
764ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 19:47:14.69 ID:Xll4IuP5
人前で稽古みたいな演奏をするのは痛いよな
本番でただのコピーを披露するのは痛いとは言わんが板違い
モノマネ芸板みたいなのはないのかね
765ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 20:36:12.72 ID:9/X/9m/a
完コピが売りのプロもいるんだけどね
766ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 20:51:24.98 ID:ljleWmkx
プロ物真似芸人は大昔からいるだろ
767ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 20:58:39.09 ID:9/X/9m/a
大昔なんて知らんw
768ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 21:58:17.34 ID:nN+H9EZZ
楽しければ良いんだけど、そうなるにはある程度上手くないとダメだよね
769ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 22:07:01.61 ID:YtxhnldW

俺はヘビーゲージで基礎練習が主役
レパートリーは3曲ほど
770ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 22:35:35.14 ID:8XTY573O
>>762-763
なんか、"本番"でのアクシデントが実力とか評判を呼び寄せるので、"稽古"だけでは不足、というような意味合いだったと記憶してる。
まあ語弊は有り余るよね。ごめん。
基礎練習に拘り過ぎてもしょうがない、という意味で使ったんだけど。
771ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 00:11:20.06 ID:bPGUPHat
教本とかいっぱいあるんだけど
どれか一冊って言ったらオススメとかある?
772ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 00:27:24.58 ID:/5E0il8R
スレに即して基礎練習の教本?
まず何を鍛えたいのか、どこが弱点か自己分析したほうがいいぜ
773ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 02:03:00.37 ID:86jAWUQP

地味で辛い練習を重ねて行くと少しづつ慣れて余裕が出て
楽しくなって自然とその人のレベルと生まれ持ってのセンスが
滲み出てくる
774ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 09:15:36.33 ID:TdYQ8jJT
15マソのエレアコをかったZEeeee!
超初級者だけど。
775ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 17:01:45.89 ID:/kkkElJ+
いい覚悟だ。
776ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 18:06:36.13 ID:EN4FENzH
エレアコって
オベーション?
777ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 20:55:51.09 ID:xmsJlkwM
たぶん、タカミネだと思う。買った店は、島村楽器だろう。

778ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 21:14:38.30 ID:IX+RfopD
smoke on the waterのソロの16分音符の部分で、小指と薬指が曲のテンポについていけません。どんな基礎練習が効果的でしょうか?
ちなみにギター歴は1年で、普段は家で暇な時に練習してる程度の初心者です。
779ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:10:17.56 ID:MKXUG1/j
780ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:12:59.07 ID:N8rPCJ/c
スモーク・オン・ザ・ウォーターを弾くときに効果的なのは、ブルースを理解することだ。
ブルースについて2点だけ簡単に説明しておくと、ひとつはペンタトニックスケールを使うということ。
もうひとつは、ブルースの演奏では音を幅広く足していってもいいということだ。
音を足していく部分を拡大解釈すると、12音全部のクロマチックスケールでもいいほどだ。

音を足しすぎるとわけがわからなくなるだけだが、
スモーク・オン・ザ・ウォーターの場合は普通のきれいなペンタトニックと、
大幅に音を足した部分のバランスや緩急が絶妙である。

16分音符の部分はペンタのスケールではなく、大幅に音を足している部分だ。
ここは、きちんと弾くよりも雰囲気だけおさえてめちゃくちゃにやったほうがいい。
きちんと弾くとしたらとんでもない高難易度だ。
リッチー・ブラックモア本人もそんなことはやっていないというか、たぶんできない。
781ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:18:11.55 ID:GYVOUa6J
>>778
基礎練習というか、そのフレーズをテンポ50からひたすら練習。
推察するに闇雲なトレモロピッキングに指を合わせようとしているだけかなと・・・
一番まずいパターン。しかもその練習量では基礎練習も効果ないと思われる。
782ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:21:52.70 ID:N8rPCJ/c
ブルースについては、この動画が参考になる。
イングヴェイ・マルムスティーンは、
ブルースとリッチー・ブラックモアに多大な影響を受けた演奏をするギタリストだ。
http://www.youtube.com/watch?v=_rz--k7QEPA

あと余談として、スモーク・オン・ザ・ウォーター歌詞にフランク・ザッパというのが出てくる。
この人の場合はクロマチックを作曲して使いこなす高難易度の超人だ。
フランク・ザッパはバンドに採譜の担当を雇うような人なので、きちんと作曲しているに違いない。
採譜係はスティーブ・ヴァイとして、後に有名となる。
そういうのを目指すのであればスモーク・オン・ザ・ウォーターの精密な完コピも悪くだろうが、
普通は考えなくてもよい。
783ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:36:41.59 ID:N8rPCJ/c
もうひとつ余談だが、イングヴェイ・マルムスティーンはブルースではなく、
ハーモニックマイナーばかり弾いているという噂がある。
これは、無知な評論家が広めた誤解にすぎない。
まあこの辺はお約束なので、楽器を弾かない人と会話するときとかは、
ハーモニックマイナーで話を合わせておいたほうが無難だ。
784ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:51:18.49 ID:N8rPCJ/c
まちがい×
スモーク・オン・ザ・ウォーターの精密な完コピも悪くだろうが

正解○
スモーク・オン・ザ・ウォーターの精密な完コピも悪くないだろうが
785ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 23:00:19.42 ID:IKN86u9x
AD999pro欲しいよぉおおおおおおおおおおおおお

ttp://www.youtube.com/watch?v=7-XWGra4Om4
786ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 23:00:40.36 ID:IKN86u9x
誤爆した
787ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 23:37:52.91 ID:s6dKC+M/
クロマチックランを極めるのが一番うまくなる
788ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 02:10:09.22 ID:NAZd9asY

人と演奏するならある程度相手のリズムに合わせるのは基本で
言うまでもないのに、言葉から話しを読み取る力がないのは
ゲームばっかやってるからか?おまえらは
789ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 02:29:04.07 ID:R/Snj3Kh
か ま っ て ち ゃ ん 降 臨
790ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 04:44:04.32 ID:NAZd9asY

おまえ呼び方間違えてるぞ
事故って速く死にたくなかったら
気をつけたほうがいい

自分のこと言って恥ずかしくないのか
アホな奴
791ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 06:34:23.31 ID:Xd/ENymh
×速く ○早く
792ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 07:36:52.35 ID:D8RSu9Rm
>>783
デミニッシュもよく弾くよ
793774:2012/01/12(木) 09:54:38.25 ID:VxIW4bPR
タカミネAC181SGSだぜ。
色と形が気に入った。
音は初心者なんでどうせわからんし、通販で買った。
794774:2012/01/12(木) 10:13:32.34 ID:VxIW4bPR
すまん、間違えた。
DMP181ACSGSだた。
795ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:21:12.37 ID:NAZd9asY

おまえら回転鈍いしテンション低いから
大人しいつまらないギター弾くんだろうな・・・・
796ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:25:34.36 ID:EMLvBp4p
デニッシュもよく食うよ
797ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:26:27.32 ID:XHG1eEPq
そんなにカマって欲しいのか。

どれ、ケツ貸せや
798ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 12:53:19.24 ID:VxIW4bPR
おとなしいとか・・・、つまらないとか・・・、

それ以前の問題だ。
799ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 13:48:22.81 ID:3+1kHeLx
>>788
ある程度相手に合わせるって言葉使いから考えると
自分を抑えてますって感じがするなぁ
そういう人と演奏したら疲れそう
800ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 14:48:49.16 ID:xQ8gxiqR
好き勝手やられるほうが疲れるし演奏としてのレベルもお察しになる
801ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 18:59:36.85 ID:PWI3bLUj
アンサンブルの問題なら実際に合わせてみれば即決着がつく
今はこういう便利なツールもあるからやってみるといい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319213785/
802ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 21:01:12.66 ID:e1GMkZGP
せっかく良い流れになってきたのに時々ちゃかす奴が出てくるよな。
あらぬ方向に話が進むし。

>クロマチックランを極めるのが一番うまくなる
1234234534564567・・・?
803ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 22:45:16.54 ID:6LdM03iJ
どっかでペトがやってたのが結構いいかな
123432,543234,345654,654945〜
出だしが人差し指、小指、人差し指、小指〜
これのパターンで弦上下とかも
6弦123432,5弦432123,4弦123432〜

上とは別で個人的には3本指で124、弦移動134(逆からも)
とスムーズに動くようにしたほうが汎用性高い気がする
指の分離目的だけど
804ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 11:55:33.48 ID:r9ipkOLZ
相変わらずおまえら鈍いな
805ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 12:48:38.03 ID:o8oR8pkq
テクニックも大事だけど指の柔軟性も大事だと思うの
806ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 13:03:18.83 ID:r9ipkOLZ
本当に基礎的なことが身に付いてれば
指の柔軟性もいつのまにか備わってんだよ
807ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 13:09:46.97 ID:o8oR8pkq
精神論でつか?
時代遅れだね
808ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 13:16:25.62 ID:Lz/BBA+9
でつとか言ってるのも時代遅れかと
809ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 14:22:05.63 ID:N3ZbwK+0
人間だって動物なんだから論理的思考だけで行動してるわけじゃないだろ
時には精神論も重要視するべきだ
810ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 16:32:40.58 ID:r9ipkOLZ
精神論を否定する奴は頭と心がだいぶ劣化してる
811ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 17:48:12.03 ID:plzV7nZB
812ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 18:05:08.36 ID:UcZ+qnZR
>>807
どうでもいいけど>>806は全く精神論ではないんだが
813ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 23:55:12.02 ID:r9ipkOLZ

たしかに
814ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 10:17:34.42 ID:aIwZgVbr
小指がもう少し外を向いてくれればいいんだけどなあ。
815ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 16:55:05.34 ID:2MV7BYM/
>>813
今気付いたのかよwアホスw
816ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 19:02:57.70 ID:mMhG8Uew
>>814
練習不足じゃないか?

俺も初心者のころ小指が外に開かなくて、俺の指は変なんだって思ってたけど、基礎練重ねたらそれなりに開くようになったよ
817ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:20:09.77 ID:54OGAmqr
たぶん小指が開くようになったんじゃなくて、小指が動かしやすいグリップになったんだと思う
818ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:23:49.19 ID:2ULGNk/f
理屈っぽい奴はしつこい性格
819ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:39:03.48 ID:5BN9eopk
毎日、風呂に入った時に指と指の間に拳を入れたりすると指が開いていくもんなの?
820ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:54:10.74 ID:Q/z1oHQi
ボールとか挟んで遊んでたりしたらちょっとは開くようになったよ
でも弦を押さえる時は指曲げるから指の根元の可動域が広がってもあんま意味ない気がする
Bのフォームが少し楽になるぐらい?
821ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:40:21.11 ID:V2fmD1j3
>>819
ギター弾くまえに指の間に拳を挟むストレッチやってるよ。
安定性が増して良い感じ
822ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:58:26.05 ID:2ULGNk/f
普通にギターの6弦の1フレ、3フレ、5フレ使って
ゆっくりクロマティックやればいいだけの話じゃねえか
823ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:35:21.04 ID:HGvED/lw
どっちでもええんとちゃうか?
824ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:36:35.32 ID:7v2j2vIb
どっちでも人の自由だな
でも、ここの奴はあまりに元気がないから
ダメだな、いまの日本を象徴してる
825ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:40:59.58 ID:HGvED/lw
The messiah will come again....
826ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 01:00:36.77 ID:7v2j2vIb
前レスのメジャースケールのシーケンスはなかなかいい
跳ねたり3連で弾いたり面白い
3456の上下で3連はなかなかやりにくいけど
面白い
827ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 03:33:28.15 ID:V5ZBTUNY
クロマチック君クロマチックの意味すら分かってなかったのか
技術的な話一切出来ないしアーティストの文句言ってるだけの子だったのか
少しくらいはギターやってると思ってたんだがただの池沼だったなんて
828ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 03:54:24.83 ID:7v2j2vIb
もういいよ、しつこいよ
おまえらよりちゃんとした練習してるから
いちいちかまうなよ気持ちわりーよ
おまえらギター弾けねえから僻んでるだけじゃねえか
829ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 06:01:10.03 ID:C3Z9fB5W
クロマティックの意味を知らない事や、
チューブアンプ童貞を自分からばらしちゃう君にはガッカリだよ
830ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 10:38:29.84 ID:7v2j2vIb
細い弦撫でてるだけでチューブなんか使って何の意味があんだ?
あ?おまえアホ以下だな
機材なんて拘るような腕がないのに
ここに書き込んでるのは弾いてないのが多いってわかった
831ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:05:22.10 ID:xdOeudiP
機材に拘れないのか 拘らないのか
細い弦をなでるように弾けないのか 弾かないのか
その差はでかいよなぁ

小指が外側に開けばなぁって思ってる人は
グリップを小指が軸になる感じで考えてやってみたらいいかもよー
832ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:09:01.48 ID:hKkt+hgZ
まぁクロマティックの意味すら知らないような
基礎レベルの知識もない素人はお呼びじゃないわな
833ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:14:40.98 ID:7v2j2vIb
と学校をさぼってる中1のアニヲタが
しったかぶってゲームばっかしてるそうです
834ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:17:10.66 ID:B7StT3l6
いいから自分で>>822のレス見直せよ馬鹿
835ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:28:41.40 ID:oEvk1PHp
中一とアニオタとゲームはどっからでてきたの
836ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:48:16.96 ID:7v2j2vIb
だからさ、馬鹿馬鹿いってると
本当に自分が馬鹿になってしまうっていってるんだよ
このままじゃ、真面目に幸せになれないまま人生終えてしまうんだよ
わかってるのかな
837ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:55:28.56 ID:7v2j2vIb
あと、それから時々皆さんがちゃんと練習してんのかよ!?
と心配してくれてますが、ちゃんとクロマティックしてますから
昨日の夜から休み挟んで、合計で5時間ぐらいいってるんで
だんだん手や指が重くて連続で練習はできないですね
動かなくなるんですよ、部活で走らされすぎて脚が重くなった思い出
ありますよね?ああいう感じですw
838ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:10:40.01 ID:HGvED/lw
いや、聞いてないんで
839ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:42:33.38 ID:7v2j2vIb
スルーでOK
840ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:50:41.69 ID:NYB10+Be
あ、もう終わった?
なんか口臭〜いのだけずぅーとしてたから
841ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 15:21:20.83 ID:RaqaBQTg
バレーコードがポコポコ鳴るよ。
842ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:08:14.83 ID:JcQyRSZH
>>841
逆に、ミュートがうまくいってると考えるんだ!
843ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:54:27.37 ID:5OQ/YsvF
>>2について質問です
薬指で1弦の7フレットを弾く時人差し指は弦から離してたほうがいいんですよね?
844ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:56:05.09 ID:70lysgPu
>>843
NO
845ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 18:12:52.75 ID:BBiNDH7w
>>843
両方やってみるがいいと思うよ。
離す方が難しいかもね。
846ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 18:29:27.24 ID:LNBL2qIH
>>844
>>845
ありがとうございます
離すほうが難しそうなのでその方がトレーニングになるかなぁと
両方で練習してみます
847ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:06:41.78 ID:l/RCGtH/
上のトレーニング難しすぎるwww
テンポ40も大変だ
848ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:23:22.72 ID:yfoU1Qm6
そのまま頑張ればトレーニングの成果が表れたと実感する瞬間が必ず来るよ
おっ、て
849ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:30:39.77 ID:l/RCGtH/
ありがとうございます
その言葉がモチベーションに繋がります
850ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:36:35.17 ID:JH5bc3AA
ローポジションのGを押さえるとき、
いったん小指が6弦の方に行ってしまうよおおおおぅ。
851ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:45:34.51 ID:ICChoihr
>>803
この 124134 のトレーニング結構効くな。このまとまりで
1弦まで上がって6弦まで下がっていくと指が混乱する。
852ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:13:15.45 ID:GMdqRQjW
>>850
押さえるとき
小指がGを押さえるときに一番楽な前腕のポジションにしてみるといいよ
853ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:16:32.73 ID:qKEALB8c
age
854ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:46:34.56 ID:tVVlJvyG
ツベでギター講師の人がやってる左手を10倍器用にする方法ってやつ、全然出来ないわ。どんぐらい練習したらスラスラ動かせるんだろ?
855ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:53:30.53 ID:yhIhFDFB
いつか始めた頃を忘れた時。
856ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:19:02.04 ID:0COyOCLA
>>854 ギター弾き始める時に数回繰り返すだけでいいよ
無理に続けると手や腕を痛めるから
そのかわり毎日やってね。
しばらくしたらスムーズに動くようになる

ギター弾く前のウォーミングアップ的だから続けられるでしょ?
857ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:49:49.12 ID:72G5uX8V
>>854
俺もやってみて全然出来なくて笑った。毎日1〜2回やって、半年ぐらいするとだいぶ動くようになった。今も続けてる。
あの先生、なんか感じ良いよな。近所だったら習いに行きたいわ。
858ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:02:45.12 ID:0COyOCLA
>>857 オレもそう思うw近所だったらちょっと飲み行きたいわww
動画は色々あって、他のはプレイスタイル合う合わないとかあるけど
あの左手トレーニングは万人に勧めたい
859ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:33:25.29 ID:FO7HVMhi
>>854
1月の10日くらいから今日まで毎日欠かさずやってるけど
薬指と小指のペア以外はスラスラ動くようになったよ
860ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:38:37.25 ID:caBZBWxy
>>857
無料でネット動画でのギター教室は確かにありがたい
この練習法も凄くいい
けど親指を屈伸させてのこすりつけるようなピッキングはダメ
あれだけは真似したらいけないからね
861ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 18:28:04.96 ID:uIPf1IuM
昨年末から触ってなかったが、今日初弦張替えを行った。
なんかいも書くが、やっぱり新しい弦は音が気持ちいい。
862ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:26:12.10 ID:bxP5QkSq
ニット帽被ってる人?
まあピッキングは人それぞれだけど初心者に見習わせたいピッキングではないって意味かな
863ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:30:21.17 ID:XkpJbEFN
ハヤビキスレだったかに張ってあったキコルーレイロのツベみたら
屈伸だったなぁ
まぁ俺もスナップなんだけど
864ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:35:40.90 ID:MQb9vVQy
ペンタを多用するギタリストって平行か逆アングルが多いよね
弦飛びが多いからそうなっちゃうのかな
865ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:55:23.58 ID:ncxwG7Cx
左手を10倍器用にする方法ってやつみたけど凄いな
というかキモいな

今日から準備運動としてやってみるわ
866ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:30:39.94 ID:XTsRTN1H
タッキーさん嫌いなやつはホモ
867ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:53:16.17 ID:Uu3TeOOr
>>854
そのツベ動画を教えてはくれまいか?
868ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:55:59.81 ID:cV/gWcBY
869ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 23:15:34.37 ID:Uu3TeOOr
>>868
あれ・・・それ、15年前から器用になればと思ってやり続けてる。
他にもやってる人がいることに驚き。
870ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:13:55.62 ID:+hwxl+Sr
実際器用になるしな
アフタービートの人達は他にも動画載せてるし
こういう良心的な人達は好きだ
871ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 02:15:16.37 ID:eK3/4r32
6弦に固定するのは長らくやって来たけど
2弦に固定は初めて知ったわ
手首が結構キツいね
872ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 07:20:04.09 ID:kj7DiL23
>>869
みんなが言ってるのはそれじゃないよ
ギターレッスン 左手を10倍 とかで検索すれば出てくるニット帽の人のこと
873ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 12:28:52.26 ID:sm8GRIce
>>868じゃねぇぞww中見て吹いたわww

これの事
ttp://www.youtube.com/watch?v=NjQkCLieqGE
874ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 17:48:07.84 ID:+hwxl+Sr
>>686
リンク押して笑った
全然ちげえwwww
875ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:07:35.94 ID:x8YEc/EH
>>874
お前のアンカーの間違いっぷりも大概だけどなw
876ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:11:13.51 ID:+hwxl+Sr
めんどいからアンカ直ししなかったが
必ず揚げ足とってくれる奴が現れると信じていた
877ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:14:23.64 ID:cSQH4I9d
かなりどうでもいい
878ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:15:30.98 ID:+hwxl+Sr
まったくだな
879ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:48:49.79 ID:MgWd95qa
あずにゃんストレッチやな
880ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 12:31:47.67 ID:NaHp2+np
>>873
左手は出来るのに右手の弦飛びでミスるwww
881ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 15:36:16.13 ID:NjMZICX8
>>873
アフタービートのビルローレンスちゃんイケメンになってね?
最初の頃はクリリンみたいな顔してた気がする
882ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 15:46:32.25 ID:dGt1CBvs
>>869ちゃんは気づけたのだろうか
不憫すぎるw
883ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:46:42.82 ID:+ZvCrbdn
>>880 最初は早くやるよりしっかり正確にやるといい、右手は・・・右手もしっかりww

>>881 確かにwwべしゃりの方も腕上がってるしww
884ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 00:30:44.91 ID:2l0tecIs
最初はあれだろ、人に見られるとかカメラ映りとかよく考えてなかったんだろ。あと画質

最近は目が輝いている。


たぶんあれだ、テレビタレントと同じような感じ
885ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 02:17:54.86 ID:7xwYgwao
ここで質問していいのかわからないですがお願いします

Esus4
F#sus4
DM7
Bm7

これらの読み方がわかりません

イーサスフォー
エフシャープサスフォー
ディーメジャーセブン
ビーマイナーセブン

この読み方でいいのでしょうか?
宜しくお願いします
886ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 02:18:20.87 ID:ti3/543B
ぜんぶあってる
887ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 02:21:46.89 ID:7xwYgwao
>>886
ありがとうございます
888ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:08:45.90 ID:zmWfyrCV
メジャーは読まなくてもいいんじゃね
表記してあれば読んだ法がいいか
889ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:14:14.54 ID:yFRKS6RB
D7とDM7は別のコードだぞw
890ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:31:19.88 ID:zmWfyrCV
なにそれ恥ずかしい
891ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:38:42.71 ID:JQ/LHKxl
>>888
これはヒドイ
892ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:55:18.39 ID:3F9kCXYg
これはポート恥ずかし
893ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:57:38.53 ID:3F9kCXYg
>>892
×ポート
○本当に

変換ミスしてそのまま書き込んじゃった…俺の方が恥ずかし
894ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 20:03:27.86 ID:zmWfyrCV
CMなら省略可ってことでいいよね・・・
895ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 21:27:06.61 ID:e8/SdK2x
Cと書いてシーまたはシーメジャーと読む
そろそろ変な釣りヤメレ
896ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 22:18:37.76 ID:3F9kCXYg
>>894
コマーシャルはカットしたいよね
897ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 01:37:07.49 ID:AaUrOTvD
あんまり一般的ではないのかもしれないけど、
G7 と書くと構成音は G,B,D,F のドミナント7th
GM7 あるいは Gmaj7 と書けば G,B,D,F# のメジャー7thを意味する。
ただし、トライアドについては、G とかけば Gmaj を示す。
紛らわしいなら、強いて挙げるとすれば G-7 みたいな感じで書くとかかな?(こんな書き方はない)
G♭7 と書くと G♭の7th (メジャー? ドミナント?) なのか、G に♭7を足したドミナントコードなのか分かりづらいし、
Gdim7だと別のコードだし。
898ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 01:59:16.56 ID:2owxK2xO
とりあえず声に出す時は変に省略せずちゃんと言った方がいいと思うの。
899ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 02:13:07.83 ID:2r5ndKSZ
酷いインターネッツですね
900ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 08:13:00.53 ID:rDw2/Nku
>>897
G-7と書けばGm7のこと。ジャズ屋のリフ帳とかでは普通に使われている。
G♭7と書いたらルートがG♭の7thコード。Gに♭7を足したコードなんて解釈はない。
変な電波出すな。
901ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 09:40:21.15 ID:z6RSTyVi
>>897
教える側に回るのは10年早い。
902ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 15:25:46.83 ID:WbgVHRVq
だからG7をメジャー7thと読むならドミナントはどう書くべきかなって話でまったく一般論を語ったつもりはないです。
903ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 15:46:12.22 ID:PIrBINn2
ギター一ヶ月振りに触ってみたら全然出来なくなってた鬱
904ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 16:05:23.11 ID:MvONvtm+
ID:AaUrOTvD=ID:WbgVHRVqか?

>一般論を語ったつもりはないです。
そういう次元ではなく、言ってること全てが無茶苦茶

知ったかぶらずに黙っとけ
905ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 16:13:26.92 ID:2jkSTpjh
クロマチックで1423という順番でやってみてるんですけど
小指を押さえたときに人差し指を離してみると中指がものすごくのけぞります

小指を押さえた時の中指のバタつきを抑えたくてやってるんですけど
これって意味あるんでしょうか?他にもっといい方法あったら教えて下さい
906ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 18:19:43.04 ID:O5tqwaIG
>>905
板を指の上スレスレに置いて、板・指・ネックみたいに
ネックと板で指をギリギリ挟むような感じで強制的にバタつかない環境を作るとか、
「ネックから指が離れる時は○mm以内に収める」って強く意識すると段々バタつかなくなってくる

ちなみに1423の順だと人差し指離さないよ
907ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:28:43.14 ID:udbR0WuZ
1234でいいから
めちゃくちゃゆっくり
速くできもんならやってみろってことだけど
下の段の1フレを人さし指で押さえる時に
ほかの指を全部離さないでくっ付けたままやってみなよ
指もしっかり立てないと押さえてる指が弾いてる下の弦に触れて
ちゃんと音がでないからw

あんまり強くピッキングしても振動が大きくて指に触れて
ちゃんと音がでないよ
908ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:32:35.77 ID:udbR0WuZ
俺はちなみに3日目からできるようになったよ

はじめは1234はやりにくいと思うから
3456使ってのがイイと思うよ
1カ月ぐらいたったけど、まだ1234のポジションは
難しいからね
909ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:34:12.64 ID:LbbBV7/Q
またおまえかwww
910ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:37:30.13 ID:oRxT+Bje
え?誰?
911ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:40:16.15 ID:udbR0WuZ
またおまえかじゃねえよw

おまえより過酷な練習してんだよ
ちゃんと敬意を表せタコ
912ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:44:03.33 ID:FEf5d4T2
>>911
笑った(笑)
913ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:45:57.71 ID:udbR0WuZ
あのな忠告しとくけど、俺に対して
おまえとかバカとかアホとか言う奴は
必ず事故にあって速く死ぬからな

よく覚えとけ
ちゃんとクロマティック先生と呼べ
914ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:46:29.14 ID:POQazQ0m
>>913
ばーかw
915ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:51:48.24 ID:oEjRn+wY
おまえら楽しそうだな
916ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:57:22.87 ID:oRxT+Bje
>>913
おまえ 面白いな
バカ で
アホ だが
良くできたおもちゃだ

917ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:02:12.03 ID:udbR0WuZ
おまえら完璧に可哀そうな餓鬼ですね
918ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:05:32.44 ID:udbR0WuZ

おまえら明日からマジで外出る時は
気をつけたほうがいいぞ?
あ、気をつけても無理だな
もう呪われてるからな
俺が夜中にブルースを弾きながら、おまえらに不幸が訪れることを
願い続けるからな
919ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:07:13.42 ID:oRxT+Bje
かわいいじゃないか
920ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:11:02.78 ID:udbR0WuZ

かわいいとか最強に気持ち悪いよ

さっさと水泳行って体鍛えてこい
921ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:18:04.99 ID:oRxT+Bje
もう鍛え上げられてるのだが?
922ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:23:17.26 ID:POQazQ0m
オッスオッス
923ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:25:35.30 ID:35AehgBW
クロマティック師範!
練習のときは何を着れば良いですか?
924ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:26:49.04 ID:dY722MaM
クロマティック大先生!
練習前に筋トレはどれだけすればいいっすか?
925ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:32:30.56 ID:8WXKFtzz
はい、クロマティック教授!
ゴーグルはどこのメーカーの物を使用したら良いのですか?
926ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:39:56.23 ID:oRxT+Bje
いいか?ピッキングに必要な筋肉は、腕橈骨筋だ。
この筋肉を、オルタネイトピッキングでひたすらいじめぬくのだ。
それと、ピッキングスピードを極限まで早くするよう心がけよ。
元祖マッチョゴリゴリギタリスト、ゲイリームーアのピッキングを見るとよい。スローテンポのバラードでもピッキングスピードはフェラーリ並みだ。
彼には、ライヴが終わるとピックが溶けているという逸話があるほどだ。
927ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:40:15.71 ID:LbbBV7/Q
先生!カッコイイ練習フレーズを教えてください!
928ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:47:04.53 ID:B7nkonzc
ここまで俺の自演
929ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:01:46.07 ID:POQazQ0m
>>926
君のアホ面には心底うんざりさせられるウルはラピュタ語で王トエルは真君はラピュタの正統な王位継承者リュシータ王女だ
930ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:05:24.38 ID:oRxT+Bje
アッハッハ、どこへいこうというのかね?
931ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:31:08.47 ID:udbR0WuZ
真面目にレスすると
おまえらは初心者用の弦で満足みたいだから
20キロのハンドグリップをアマゾンかホームセンターで
買ってきて練習前に1回20〜30を1セットで
25セットぐらい約500回してからクロマティックを
1時間1カ月やり続ければ、完璧に別人の指になっている。
ペースはゆっくりでいから、休みを入れながらするのが
パワーアップのコツだよ。

俺は、20キロ、25キロ、30キロ、40キロ、50キロの5種類を
使って少しづつ負荷をかけて25セットから35セット500回から750回してから
曲練習やフレーズのコピーなんて週1で充分だよ。
クロマティックをやっている。
だから015〜060のヘビーゲージの半音下げで
ジョニー・B・グッドが弾けるわけだ。諸君、わかったか?
932ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:33:37.30 ID:udbR0WuZ
ギター弾く時は必ずメガネをかけている。
何故なら、弦がヘビー過ぎてコードをガンガン潰すように弾いたりすると
ペグがすっ飛んでくるかもしれないからだよ。

あと練習の時は、ユニクロのジャージが楽でいいな。
933ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:40:13.59 ID:udbR0WuZ

ゲイリー・ムーアはめそめそして平気で泣きごという
女々しい奴だから、あんな奴のマネはするな

SRVのが100倍素晴らしく男らしい。
ハゲだしなw 
934ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:40:40.43 ID:cnnIN6Yo
>>931
弦を抑えるのは力じゃないって知ってた?
無意味な指筋つけてどうすんの・・
935ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:44:50.21 ID:udbR0WuZ
1343 1343 4343 1234 
これを連続で、ゆっくりでいいから跳ねるリズム
しっかり切るようにシャッフルでやるんだ。
ピッっキングする場所はブリッジ近くのバキバキ硬い音が出る場所で
936ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:46:17.93 ID:udbR0WuZ

強いピッキングがイイ音なんだよ

わからねえ奴は、子供用かネコでも撫でてろ
937ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:48:14.64 ID:udbR0WuZ

力で押さえないなら
何で押さえるんだ?あ?w
おまえのロックじゃないし男の弾くギターでもない
ハワイアンか?w
938ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:51:29.30 ID:udbR0WuZ

指の力がついて自由に動かす特訓なんだよ
普段はこんな弾き方はしない

普段は力抜いても、しっかりしたイイ音が出せて
指も疲れにくくなるんだよ

まあ、子供用には関係ないかw
939ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 18:53:30.20 ID:oRxT+Bje
太弦先生は禿だぞw
細い髪の毛の分、弦は太いんだぜ(哀れみ笑)
940ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:00:42.32 ID:udbR0WuZ

俺もハゲだけど?w俺は坊主にしてるけどな
ハゲは男の象徴だよ
日本人だけらしいね、ハゲを気にするのは
941ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:02:24.24 ID:oRxT+Bje
開き直りこそ、ロックだよな!
942ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:12:27.52 ID:udbR0WuZ

当たって砕けちゃえってことだなw
943ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:51:46.02 ID:dXKCaDqo
はいはい太弦すごいねはいはい
944ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 20:31:41.58 ID:udbR0WuZ
弦が太くても、ちゃんと弾けないとダメでしょ
俺はヘビーならいいなんて思ってないよ
945ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:04:55.21 ID:cnnIN6Yo
ID:udbR0WuZ ←ヘタクソのキチガイ
946ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:21:51.29 ID:oRxT+Bje
まあ全てが理にかなってないわけじゃないと思うよ彼は
947ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:42:15.10 ID:dXKCaDqo
理にかなってたとしてもだな、問題は
そこじゃないんだよ
自分の意見だけを通そうとして周りの意見に聞く耳持たないから嫌われるんだよ
要は言い方の問題
太弦勧めるのもいいけど他を否定ばかりすんな
948ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:45:50.19 ID:oRxT+Bje
あのなー。世の中卑屈になった方が負けなんだよ。
そんでおまえは今卑屈なんだよ。
よくおぼえとけよ。
949ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:52:19.44 ID:dXKCaDqo
俺卑屈になってないんだけどwww
どこで俺は自分を卑しめたんだ
950ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:55:34.55 ID:8WXKFtzz
>>948
自己紹介乙です
951ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 21:56:35.56 ID:oRxT+Bje
腐ってるねー。

寝よ
952ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 22:23:32.92 ID:cnnIN6Yo
>>948
卑屈になったら負けとかお前20代?
953ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 22:55:17.13 ID:dXKCaDqo
なんだよ結局俺はどこが卑屈だったのかどこが腐ってたのかわからず終いかよ
どうせID変えて自演で擁護しあってたんだろうけど
明日からまた来るんだったら、心を入れ替えて下手に人を否定すんのはやめようね
954ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 23:54:21.26 ID:udbR0WuZ
ID:dXKCaDqo
理にかなってたとしてもだな、問題は
そこじゃないんだよ
自分の意見だけを通そうとして周りの意見に聞く耳持たないから嫌われるんだよ
要は言い方の問題
太弦勧めるのもいいけど他を否定ばかりすんな


↑俺はサウンドハウスの定員じゃないで
わざわざヘビー弦を進めてなんていません
009、010は初心者用だと言ってるだけです!
弦が太いほうが迫力が違うわけなんだよ
外国勢を見返してやりたいってお前ら思わないのか!?

あ、なんでもないwおまえらにはムリかw
955ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 23:58:34.40 ID:ev/AKxTq
綺麗なブーメランだなあ
956ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 00:57:37.44 ID:AZ2BO2tF
え?ブーメラン!?

ああ、そうだな・・・(冷や汗

@正直あんまりわかってない模様@笑
957ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 02:33:43.59 ID:yzOrQcEP
てかすげーのは
ID:udbR0WuZ=ID:AZ2BO2tF(太弦君)は朝の8時からずっと張り付いてるって事だよな
クロマティッククロマティック言うわりにはいつ練習してんだ?

お前の大好きなトモ藤田は「練習中はテレビやインターネットといった環境は遮断しろ」って言ってるぞ?
958ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 03:27:04.57 ID:A3A9ZPZE
数少ない良スレが・・・
959ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 05:45:30.87 ID:am4yMFjG
太弦くんはなんで外人と戦ってんの?
なにを見返すの?
外人を見返すどころか、このスレにいる日本人すら見返せてないんだけど?

あとね、荒れてるスレに便乗するなら良いけど、良スレでわざわざ煽って荒らすのだけはやめてくんない?
960ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 07:13:11.40 ID:+YIimZvX
構うやつも荒らし
961ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 07:25:55.50 ID:CccgxFB2
指に力いれて弾く練習すると
最終的に全身力む
どんな太い弦でも力まずに弾けるようになりたいわぁ
962ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 18:36:59.86 ID:m+QXTF4j
本来良スレなのに一握りの雑魚の仕業で時々荒れるよね。
963ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 04:31:28.37 ID:q8+k7DiX
てかすげーのは
ID:udbR0WuZ=ID:AZ2BO2tF(太弦君)は朝の8時からずっと張り付いてるって事だよな
クロマティッククロマティック言うわりにはいつ練習してんだ?

お前の大好きなトモ藤田は「練習中はテレビやインターネットといった環境は遮断しろ」って言ってるぞ?


↑015のヘビーゲージで常にクロマティック続けてられると思う?
当然、指休めながらやらないと指が動かなくなるし手の甲が割れそうに
痛くなるし、腕はパンパンになるから、ちょこちょこ休みながら練習するよね。

書き込みは指休めてる時にだよ。
昨日は27時間起きてて7時間はクロマティックちゃんとやってるけど
君らと違って忙しいのが好きなんだよ、それに君たちみたいに回転鈍くないしw
964ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 05:01:33.47 ID:q8+k7DiX
全身が力むのは指と腕に力がなくて
ギター筋が鍛えられてない証拠でしょ
965ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 06:05:22.37 ID:kLaGuz0Q
>>964
ギター筋を鍛えるには1日何時間ぐらい鍛えればいいですか?
966ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 09:29:45.05 ID:q8+k7DiX
最低1時間のクロマティックは当たり前だけど
俺は3時間やらないとやった気がしない
子供用の009、010の弦で満足なら1時間でいいんじゃないのかな

裏技あるけど、本気でやる気まんまんで目標高くて
ねばり強い人じゃないと教えてももったいないから
言わないねw
967ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 09:44:52.71 ID:NQceQFbB
>>964
ギター筋ってなんて名前の筋肉?
968ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 10:08:33.41 ID:/vZoHF7C
大腿四頭筋
969ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 10:24:09.04 ID:q8+k7DiX

医者じゃないから、そこまで詳細はしらないな

でも、どんな楽器にもその楽器を操るための筋肉や筋があるのは
確かだね
970ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 12:30:10.81 ID:PQUyKWk7
何言っても喜ぶからスルー推奨
971ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 15:09:39.55 ID:Dh4n67WV
ふと弦君アホすぎて笑えるw
972ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 16:36:09.92 ID:q8+k7DiX

妬む気持ちはわからないでもないけど
まあ、どうもw
973ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 09:24:07.08 ID:axIUfBHO
>>969
人は認識してるとこしか使えないんだよー
曖昧な認識のとこは曖昧にしか使えない
ギター筋って言葉で曖昧にしてると曖昧にしか使えない
体感が曖昧じゃないなら大丈夫だけどね〜
974ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 21:07:28.71 ID:v1qRC+v4
太弦君は他スレでバンバン墓穴掘って超初心者ってバレちゃったな
今後どうやって生きていくんだろう
975ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 01:45:05.29 ID:pCB433Mj
掘った穴より面の皮は厚いと思う。
976ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 05:06:43.24 ID:/U/W19nS
おまえら自慢できるもん何ひとつないじゃん
977ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 05:33:37.06 ID:tznYH36R
>>976
太弦君まだいたのwwwwwww
よくもまあ帰ってこれたねwwwwww
あれだけ恥晒しておいてwwwwwwww
978ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 07:16:40.61 ID:/U/W19nS
おい、おまえ金魚のフンだな
もう面倒見切れないから
979ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 15:17:39.23 ID:vBBG+ST0
>>978
そうだねそうだね

二度とくんなよクズ
逃げてばっかで女々しい奴www
980ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 17:19:51.03 ID:6VmDvyQq
受験終わったんでまたお世話になります
とりあえず何やろっかなー
基礎練1ヶ月ぐらいみっちりやろうかな
981ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 17:10:26.01 ID:xYf8+2Le
>>980
基礎練は何年も続けないと意味ないから、
ウォーミングアップ程度に毎日続けた方がいいよ。
基礎練ばっかやってもつまらんでしょ。
982ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 22:55:10.20 ID:/4P2EQ/O
俺の経験では基礎連のほうが効率的に上達したなぁ
コピーとか曲覚えるのが面倒で基礎連やってるほうが楽だったってのもあるけど
983ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:41:42.62 ID:Qv6WXixz
曲連だけ3時間するより基礎練を2時間曲連1時間とかにした方が効率はいいよな
曲を覚えるのと指を動かす練習を同時にすると混乱してどっちもできなくなりやすい
動作の練習してから曲をさらった方が断然捗る
984ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 00:21:01.41 ID:4fotRErB
できっこないをやらなくちゃのソロが難しすぎてハゲる

なんかいい練習法ないですか?
985ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 01:24:23.22 ID:nDqEHi5M
> 人差し指で1弦の5フレ中指で3弦6フレ薬指で1弦7フレ小指で3弦8フレを押さえる。
> 図にするとこんなかんじ
>
> ――――●―●―――
> ――――――――――
> ―――――●―●――
>
> 1弦を人差し指と薬指を交互に引く。


これは
1弦5フレット→7フレット
5弦6フレット→8フレットの繰り返しでいいんですか?
986ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 02:03:09.57 ID:i0XDomsB
YES
987ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 03:16:02.85 ID:nDqEHi5M
>>986
ありがとうございます。
超初心者なので指が固まって動かないです…
988ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 08:04:03.96 ID:oAig7nh+
>>985
5弦???
989ドレミファ名無シド