【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part59【シミュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
※前スレ
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part59【シミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304629348/

【オフィシャル】
LINE 6
ttp://www.line6.com/
LINE 6 JAPAN
ttp://jp.line6.com/
TASCAM
ttp://www.tascam.jp/

【マニュアル】
・LINE 6 JAPAN (X3/HD)
ttp://jp.line6.com/support/manuals/

・POD XT/POD XT PRO 取扱説明書
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/PODXT_XTPRO.pdf

・POD XT日本語説明書(旧バージョン)・・・
Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf

・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals/

POD XTと実機の比較。
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html

POD HD500 Edfitの取説を日本語訳してくれている有難い人のHP
http://kiyoshinakano.blog9.fc2.com/blog-entry-1682.html#comment719
2ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 10:07:30.56 ID:5jks734g
注)PODとパソコンをUSBで繋いで、パソコンのスピーカーからは音を出したかったら、
ソフトウェアミキサーを使用して下さい。但し、レイテンシーは大きいので、弾き辛く
なるのは、覚悟すること。
PCの音を出すサウンドカードと、PODは別のハードウェアなので、そのままでは、入出力を
共有できません。
パソコンのスピーカーから音を出したい場合はライン入力にPODからの出力を
繋ぐか、PODにスピーカーを繋いで下さい。
3ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 10:51:03.04 ID:zCcD1Enh
>>1
4ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:21:59.49 ID:pzOofK9p
スレ立て乙カレーション。
5ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 14:21:10.49 ID:+obPvElC
PODxt live使ってるんだが何故か昨日と音が変わった
特に何もいじってないのに物凄く歪んでるんだがなんだこれ
6ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 16:51:53.09 ID:yU2ECUy3
XT Liveを買うかHD500を買うか
7ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 17:53:42.11 ID:LCRWGN+d
皆さんはライブでも使ってるの?
8ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 20:31:33.15 ID:bMsQ1q1A
>>5
センサーの不良かな。
9ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 20:41:15.43 ID:F0MAXKM9
part59
10ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 21:37:10.04 ID:c7L/BiAQ
気にするな、なっ
11ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 22:43:49.03 ID:ahjDRa4L
part59
12ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 00:34:43.09 ID:WX4pWg/F
HD-300ポちってもうた。。。
13ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 01:54:30.20 ID:hLFid3ZP
HD500のACアダプターってこれで合ってる?

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457%5EAPX2%5E%5E
14ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 04:21:00.37 ID:qD1VhHvq
黒豆買っていろいろいじってるんだけど、
元から入ってるどの音も、
ボリュームmaxまで上げても録音レベルが小さいんだけど
こんなもんなのかな?
15ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 09:53:21.68 ID:h/RMrwDp
>>14
録音レベル?
MTRかDAWならインターフェイスの問題じゃ(ry
16ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 12:57:32.18 ID:8Gphi4bp
黒豆にSend/Returnがない…だと
ギターケースに詰め込みたかったから黒豆+FBVペダルで済まそうかと思ったのに
17ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 13:18:52.82 ID:3QsbyToJ
>>12
レビューキボン
18ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:10:55.50 ID:18g0oXlX
PODxt売って同じ価格帯の他のマルチエフェクターorアンプシミュレーター買おうと思うんだけど
売値はどこで売るのが安定してるの?
19ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:15:06.54 ID:COkpljT3
>>18
安定してるなら、イシバシ買い取り
20ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:29:36.69 ID:18g0oXlX
やっぱりイシバシか
売る前に代わりのマルチエフェクターを先に買えば買取10%UPチケットもくれるだろうし
いくらくらいで売れるだろう
21ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:32:32.26 ID:COkpljT3
まあ捨て値安定ってコトだから。
22ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:37:13.13 ID:S+hVXMC2
>>18
一応聞いておくけど、今XT売ってまで欲しい同価格帯のマルチorアンシミュってなんぞ・・・?
23ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:47:00.95 ID:18g0oXlX
ZOOMのG3ちょっと興味あるかなって
他のが欲しいっていうよりはPODxtがそんなに気に入らなかったから
24ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 17:35:06.50 ID:qD1VhHvq
>>15
いちおう黒豆とPCをUSBで繋いでるから、黒豆がオーディオインターフェースになってる。
DAW側は別になんもいじってないです。

25ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 20:34:54.87 ID:3QsbyToJ
>>23
なんかじーさんいいっぽいよね

つっても所詮ZOOMって感じなんだろうけどな
26ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 01:45:42.61 ID:Aku1DUWY
>>13
あってない
まぁうごくかもしれないけど・・・ってレベル
27ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 02:58:51.04 ID:90ZWpGVj
じーさんってw
28ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 07:06:21.79 ID:tVbTXfsc
スタジオでHD500デュアル設定をJCリターンステレオで鳴らしてるんだけど、自宅セッティングより音が太い。
設定変えればいいんじゃね?って言われたらそれまでだけどどうにかならないかね。
やっぱスタジオはシングル設定で、キャビ無しで使うほうが無難なのかね
29ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:24:10.89 ID:qAUzj2Xp
>>28
マルチバンドのステレオイコライザーで補正するしかない!
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1030
30ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:31:03.09 ID:qAUzj2Xp
>>28
例:Studio_directのままコンボアンプのインプットで使う場合。
 100Hz -10db
 200Hz +7db
 400Hz +7db
 800Hz -10db
1600Hz -15db
3200Hz -15db
6400Hz -3db
31ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 14:04:24.05 ID:qVjwbEGS
>>2
なんだこの読点と改行は
32ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 17:24:12.09 ID:Oi7z5Bqw
X3は速攻で売ってもうた
G3はどうなんだろ
やっぱりZOOM臭そうで
どうも触手が手に触らなくないなぁ

そんな俺にどんなマルチおすすめ?
33ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 18:27:23.45 ID:X8Z65ypZ
>>31
スレ落ちても放置するけど、せっかく立ててくれた人に、小さい事で文句だけは言うんだな。
34640:2011/06/26(日) 18:47:35.19 ID:qAUzj2Xp
>>32

G-SYSTEM

G3の十倍良いぞ。十倍高いけど。
35ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 18:48:32.33 ID:qAUzj2Xp
↑640 ←無視してね 
36ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 18:50:56.38 ID:Aku1DUWY
>>32
このスレだとelevenrack、AxeFX Ultraあたりが話題にでてるね
37ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 20:21:56.04 ID:qVjwbEGS
>>33
これがテンプレになるなら気になるだろ。前スレの>>2に戻すか?
38ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 20:57:14.04 ID:0EMBmFIo
お前が建てろ、それが出来ないなら黙ってろ
39ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 23:02:39.57 ID:Oi7z5Bqw
>>34
とりあえずG-systemポチッてみる
40ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 02:37:46.83 ID:wp8jK4Dp
なんでフロアタイプって電源ボタン取っちゃうんだろうな
抜き差ししてるとアダプターが壊れそうだわ
41ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 03:30:56.96 ID:rLciHStk
とりあえずってお前裕福すぎやわ><
42ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 08:05:43.71 ID:e49zkUdD
>>40
俺もいつもドキドキしながら抜いてる
43ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 09:31:52.63 ID:xmWZXK6g
>>40
一つ口の電源タップ買えばええがな。
44ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 09:33:45.08 ID:xmWZXK6g
一つじゃなくて一個口タップの間違いm(_ _)m
45ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 14:12:29.92 ID:6s35vWTj
え、本体側のインレット・コネクタで抜き差ししないの?AC100Vの方だと、たまに火花飛ばないか?
46ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 18:00:58.91 ID:AWiD6xrF
HD500ポチってもうた

使いこなせるか不安でいっぱい
47ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:15:31.02 ID:rLciHStk
おめ
せいぜいアウトプットセッティングでずっと悩んでいればいいさ
48ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:41:51.41 ID:mFmA2yl+
>>46
おめでとう、クックック…。
49ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:52:24.35 ID:ycOkAbEu
>>47
何だ俺のことか
スタジオ一回しか入ってないけどここまで悩むとは思わなかった
X3のときは一発で思った以上に良かったんで油断してた
50ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:54:19.26 ID:cHyGdNm8
xtからhd500にした。
>>14の方も言ってるけど出力レベルが小さくなったと思う。
録音のときxtのときより音小さい。

あとなにか今ひとつグッとくる音が出ない。
解像度とかニュアンスは完全に負けているxtの方
さらっと曲になじんだりするから困る
51ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 22:09:50.14 ID:+vozl00n
>>40
100均のスイッチ付き三叉でOK。
52ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 23:00:43.47 ID:DxRXiOaA
x3 live 買おうかな?
そんな俺になんか一言
53ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 23:08:32.73 ID:7BYSZT00
黒豆サイコー
54ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 23:09:03.23 ID:rLciHStk
HD500アンプでちゃんと設定して鳴らしたらマジ本物
55ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 23:24:02.33 ID:DxRXiOaA
HD500歪まなくない?
サンプル音源はクリーン、クランチ多くてがっつり歪ましてるのがあんま無くね?
56ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 23:32:02.00 ID:cjh77UaU
>>51
安物の接点なんか増やしたら音質劣化のデメリットが大きくなる

>>55
ボグナー、レクチ、ENGLEのハイゲインアンプでゲインを%100にしても歪み加減が足りなかったら、
「歪まない」と言ってくれ。
57ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 23:36:48.62 ID:DxRXiOaA
>>56
http://www.youtube.com/watch?v=NqPfDD4-QCM
がっつり歪んでました、ごめんなさい

HD500いいなぁ
58ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 00:39:41.49 ID:SKUVzNmK
黒豆買った
プリセット多くてよく分からないし、とりあえずアンプモデルのみで鳴らして楽しんでる
59ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 02:46:29.74 ID:gvy+YxpG
豆と500同じ値段で売ってるのね
ペダルか小型か・・
60ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 02:50:17.95 ID:z+BDB8sz
500ソフトケース付きで50kてのがあった
61ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 07:42:33.22 ID:Nfjrr2DE
プリセットなんてなくてもいいだろ
62ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 07:44:05.08 ID:z+BDB8sz
プリセットって極端すぎてなぁ
63ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 08:58:31.86 ID:E+qR8PH5
ちょっと聞きたいんだが、ここでみんなが言ってる黒豆ってのは従来の形のPodHDのこと?
64ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 10:22:30.47 ID:z+BDB8sz
>>63
豆型のHDだよ
65ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 11:16:23.84 ID:E+qR8PH5
>>64
ありがとう。
この豆型とボード型はレコーディングユースかライブユースで好きな方買えばいいってことだよね?
豆の方が若干多機能なのかな
66ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 13:09:42.62 ID:1udm+Eml
ずっと聞きたかったんだけど
〜(アンプ名)preってやつと普通のやつがあるけど、これってどうやって使い分けるの?
67ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 17:31:50.91 ID:vyS+qSc9
HD500届いた

想像以上にでかかったわ
68ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 17:48:20.75 ID:z+BDB8sz
>>65
機能の違いは豆にmidi入力が無いくらいじゃないっけ
69ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:04:16.02 ID:m6iaEVUP
>>66はHD500の話ですすいません
70ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:10:21.77 ID:z+BDB8sz
>>66
HDってキャビ選べなかったよな、もしそうならキャビ有りの音かプリアンプだけの音かなんじゃね
違ってたらわかりません
71ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:13:01.06 ID:WvVOhp7h
>>70
ええ、HDってキャビも変えられないの??
ダメダメじゃん・・・
72ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:19:32.18 ID:gvy+YxpG
ソーデスネ
73ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:21:03.63 ID:z+BDB8sz
>>71
ごめん古い情報だった、多分変えられる

多分・・・
74ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:30:54.29 ID:YEvluzZv
持ってるならマニュアル読めよ
75ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 18:47:14.42 ID:a+vBILVH
あほにはスルスル〜
76ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 19:35:06.37 ID:m6iaEVUP
キャビは変えられる。
まじでわからなんだ。
助けて
77ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 19:41:24.58 ID:m6iaEVUP
ごめん自己解決した。
ようするにパワーアンプを使ってキャビからだしたりアンプのリターンにつないだりする時につかうんだな。
スレよごしごめんちゃい
78ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 21:45:45.77 ID:u+WwHg0t
チューブパワーアンプだとPRE、トランジスタパワーならノーマル推奨
ただし、推奨であって絶対ではない

ってアドバンスドガイドに書いてあるからお前らちゃんと説明書嫁
http://jp.line6.com/support/manuals/
79ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 21:56:32.53 ID:vyS+qSc9
本体のアップデートができなくて
パソコンで出来ないわ・・・

しばらくは画面との格闘が続きそう
80ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:28:02.33 ID:1PoHoAM4
POD STUDIOって本当にレイテンシー無いんですか?
81ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:30:57.48 ID:aEr7clmQ
機能の面でも
POD HD500>POD HD

ってことか
82ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:40:09.01 ID:c1rdxFed
>>81
どうして?
83ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 23:23:32.79 ID:M2BHb2RK
黒いの貰ったけと゛めちゃくちゃ音良いね

オススメの数値あったら教えてね
84ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 23:42:13.88 ID:a69bMC7A
>>82
入力端子とフットスイッチじゃね

豆はサイズが最大の利点だけどね
85ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 23:51:19.09 ID:z+BDB8sz
>>84
xt豆買ってライブでもつかったらぁ!!と意気込んでたけどやっぱ無理だった
いい思い出です
でHD500買おうかガチで悩んでる
86ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 01:09:33.08 ID:THLfABmF
87ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 02:25:34.19 ID:P+0Rce6M
それと、エフェクトの途中に外部ループが無い点。 これ以外と大きいかも?
88ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 12:25:17.45 ID:MAIJZyH8
>>85
なんで無理だったの?
89ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 12:54:00.54 ID:u5q+ClNC
レイテンシってどれくらいです
7 64bit
Q9550
mem8GB
使ってます
90ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 13:13:08.64 ID:dE0+JYqB
少し。
91ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 13:57:22.10 ID:WB7MgeIr
若干気になるくらい。
92ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 16:52:17.84 ID:9GZZxQMi
>>89
気になるんなら店で試してこいよ
自分で弾いて気持ち悪く感じないなら多少のレイテンシーなんて無問題

黒豆のMIDIと外部ループ無しは多用する俺的には致命的
93ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 16:55:38.58 ID:4foh81eM
>>88
フットスイッチ無いから
94ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 17:04:18.11 ID:q7oqjITc
別売りのフットスイッチもってるけど両方だとかさばるからなぁ
主に自宅で使用、たまにライブならいいけど
ちょくちょくライブやるひとはフロア型のがいいと思う
95ドレミファ名無シド :2011/06/29(水) 17:47:58.85 ID:YjA+0e2K
HD500のJCM800笑っちゃう位いい感じだなー
つくづく便利な時代になったね
96ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 18:03:27.85 ID:CTMC+5sp
>>89
PCだけじゃなくてどういう使い方をしたときのレイテンシーを気にしているのか
ハッキリ書けよ。
97ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 19:26:40.05 ID:94ki6sEA
メサブギーが秀逸
98ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 19:54:22.19 ID:4foh81eM
>>97
まじで?似てないって言われてりけど
99ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 19:54:59.25 ID:fj7litsh
なんかリードサウンド中域を持ち上げてトレブルさげても耳障りというか張り詰めたような音になってしまう。
かといってミッド下げるとこもってしまう…

アンプはレクチやボグナーで前段にtsで後段にグライコで440を持ち上げてるんだがなかなかうまくいかない。
やっぱりコツとかあるの?
100ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:50:38.67 ID:iPh5n+pI
>>99
キャビとマイクによって耳触りガラッと変わるからなんとも言えん
101ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 22:06:51.98 ID:BkpVMjRQ
>>96
ごめんPowerCore買ったからもういらないですw
102ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 22:29:36.82 ID:CsuDFaem
深い歪みの音がどうしてもうまくつくれない

みんなどんなセッティングにしてる?
参考にしたいんだ
103ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 22:38:59.81 ID:KHVxgnx4
HD-300到着!届いて1時間程だが、XTに比べ格段に進化してるね。あと、操作はややこしいね。
取りあえず今から更に弄んできます。。。
104ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 22:39:59.58 ID:4foh81eM
500ポチッてもうた
105ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 00:57:51.79 ID:9PPq/zNu
HD500のヘッドホン出力って良くなってる?
良くなってたらポチる
xtのときヘッドホン出力が糞すぎてラインアウトして
ミキサー側からヘッドホンで聞いてたんだけど
106ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 07:27:21.57 ID:B1V5Znjl
>>105
全然良くない、俺はそれでイレブンラックにした
107ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 12:11:06.39 ID:bHwEmQU/
公式サイトからPODxtが消えてるんだけどなんでなの?
POD2.0はあるのに
108ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 12:30:29.80 ID:MkOL14fQ
在庫がはけたのかな
109ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 13:31:17.81 ID:oVYoqTkd
昨日POD400買ってUSB繋いで設定してたら本体の画面に「dsp boot failed」とでて
初期設定し直しても直らなくて音鳴らなくなったんだけど・・・もう復元できないってこと?
110ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 13:37:31.60 ID:++5oK52e
使ってるけど
良くないってのがよくわからない
111ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 13:38:27.61 ID:++5oK52e
>>110
はヘッドフォン出力の事です
112109:2011/06/30(木) 14:30:32.35 ID:oVYoqTkd
申し訳ないです無事になおりますた
113ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 14:40:49.80 ID:GRIbwOHq
>112
そういうときホッとするよね〜!ε-(´∀`*)ホッ
もしなんか特定のトラブルの原因とか対処法とかが分かったのならレポしてもらえるとありがたいっす。
114ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 15:08:48.37 ID:bfCAWdSV
>>110
PODオンリーで完結してる場合は分からないだろうけどコンシューマ向けではない卓にラインで繋げて
それなりのモニター用ヘッドホンで聴いてみると違いが分かるよ
PODのヘッドホン出力のみで音作りしてレコーディングスタジオでラインで録音すると、あれれ?となる
115ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 16:12:20.65 ID:bHwEmQU/
>>53 >>58
黒豆の感想キボン
116ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 19:29:23.79 ID:so6lQFdZ
黒豆かHD500で悩むぜ
ライブしないなら圧倒的に黒豆?
117ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:16:43.26 ID:A1akaA3c
同じく。でも上の方に書いてあるけど、
豆型はハード的に削除されてるものもあるので完全体のHD500かなぁと思ってる。
118ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:16:45.84 ID:HSjVjMLG
>>116
フットスイッチなどで、弾きながら音色を変えたいならHD500、パートを別々に弾いて宅録するだけ
なら、黒豆でもOK。黒豆に別途フットスイッチ付けると割高。
119ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:29:37.82 ID:so6lQFdZ
あくまでハード面の違いか…
公式見る限り黒豆のがアンプの数も多くて入出力も宅録向きみたいだけど
HD500でも黒豆と同等に宅録出来るのか
120ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:34:22.46 ID:XGlL8d+g
アンプの数〜ってアップデート済みなだけじゃ?
121ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:52:32.69 ID:GRIbwOHq
フロア型だとかがみ込んで操作するのが何かとめんどいよ(PCのエディタあるけど)。
黒豆(+FBV)が宅録には使い勝手よさそうだね。
でも黒豆はせいぜい42000円くらいまでならな、、、とは思う。
12258:2011/06/30(木) 20:54:21.79 ID:98biVvW4
>>115
今までpodシリーズを使ったことないので、有益なレビューはできないです。申し訳ない。
基本プリセットは使わず、アンプだけか、+エフェクト1〜2って感じでシンプルに遊んでる。
音には満足してるよ。
主にフェンダー系やVox系を使ってます。ハイゲイン系も詳しくないけど、いい感じなんじゃないかな。
操作性も悪くないし、PCでエディットできて便利。
あと、買った状態ではアップデートされてなくて、ファームウェア?を更新してアンプモデリングが増えた。
初期ロットだけかな?並行輸入品ではないはず。
123ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 21:49:45.39 ID:++5oK52e
>>114
なるほどヘッドフォン出力とライン出力とで音の質が違うのか
124ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 22:07:24.29 ID:q6m+21Bm
>>123
結構致命的だなww
125ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 22:25:09.62 ID:sx1s2a+W
自分で聴き比べてみ

俺はヘッドフォンアウト使うわ
126ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 22:28:53.59 ID:SXAax0zR
まぁヘッドホン用に加工済みの音だからなぁ

>>122
俺的にはX3よりアンプにつなげた時のクリーンが真空管アンプらしい音してくれる
なんかX3はいかにもデジタル通しました的な感じでニュアンス損なわれてるように感じた
ストラトでクリーン弾いたときはふくよかなアタックと伸びのあるサステインは失禁ものだったね
127ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 23:13:59.17 ID:bHwEmQU/
>>122
レスありがとう。
今まで長いことPODxtを使っていて、主にUSB経由での録音に使っていたりしたんだけど
黒豆で音の鳴りがPODxtより良くなっているのなら購入を検討しようかと。
128ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 23:37:06.23 ID:q6T2zCuI
XTからHD-300に乗り換えたけど、音は全然違うよ。
デジのRPからXTに乗り換えたとき以上の衝撃があった。
HD体験後だと、XTにはもう戻れない。
129ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 23:40:26.44 ID:4bBVABki
結局SPDIFから出力してオーディオインターフェイスのヘッドフォン出力からモニターしてる
130ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 02:16:56.10 ID:CD641jIp
>>128
そんな衝撃が(゚Д゚)
黒豆HD買っちゃおうかな(゜∀゜)
131ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 02:34:35.87 ID:f4lBdC6S
マジっすか(;´д`)
俺X3買ったばかりだが、HD欲しくなったよ…。
そんなに音が違うのか…?
132ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 02:47:21.50 ID:H1DX0PXy
HDはガチ
133ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 04:07:39.95 ID:T4Zuu7tW
HDはハイゲインアンプの音作り方が難しい
134ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 07:41:30.99 ID:DkQSOWcO
試奏した感じではハイゲインアンプのこもり感が違うと思った。
135ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 07:45:08.81 ID:oy3M6RTF
むしろこのタイミングでX3を買う意味がわからない
136ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 08:27:30.80 ID:f4lBdC6S
>>135
豆HDが出るってんで、
値下がりしてたからかな。
31800円位で買えたもんで。
137ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 09:04:07.31 ID:lvt6B3OT
>>128
確かに。
俺はXTからHD500への乗り換えなんだけど、この前久しぶりに知り合いのXT弾いてビックリした。

XTの時にも音作り結構自信あったんだけどな。
138ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 10:45:41.55 ID:RDWdtXX8
HD500とアンプの両方で音づくりする場合、どういう風につなぐのがベストかな?
なるべくアンプの音を重要視したいんだが・・・
パッチ切り替えはMIDIでやりたい。
できるんかな?説明書いまいちでわかりずらい。
139ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 12:36:58.18 ID:JMHYkIbb
>>138
アンプにたいしてどういう効果を付加したいかを書かないとコメント出来ない。
これだとなるべくアンプの音生かすならHD 使わなければいんじゃね?となる。別に意地悪ではなく。
もちょっと詳しく書いてみそ。
140ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 14:03:32.64 ID:v/Kz650H
>>126
> まぁヘッドホン用に加工済みの音だからなぁ

違うぞ、たんにコストダウンだろ、たぶん。
ヘッドフォンドライブするにはパワー段が要るから、Line Outとは回路が違う。
141ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 14:08:22.79 ID:DkQSOWcO
さすがにデジタル商品は型落ちで安いからって買っても後悔するだけだと思うよ。
142ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 14:52:07.00 ID:RDWdtXX8
>>139
アンプの音にディレイやワウをつけたい。
ただHDの歪みやアンシミュも使いたい。
まぁどっちの音も状況に応じて使いたいわけなんだけど・・・
ちなみにアンプはJMD102。
センドリターンにいれるのがいいのか、普通の接続で使うのがいいのか、
はたまた別な方法があるのか。
要はどっちの機能も十分に使いたいんだけど最近の機器は複雑すぎて途方にくれてるんだ・・・。
まだ買ったばかりで存分にためせてないのもあるんだけどさ。
143ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:02:24.85 ID:AQjqCba/
いいなあJMD
144ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:42:28.89 ID:KzFPjre/
HD500にギターをつなげ、
HD500のLOOPのSENDをJMDのインプットへつなげ、(この段階のHD500でコンプやブースター、ワウ、アンプモデルを使う)
JMDのエフェクトSENDをHD500のLOOPのReturnへつなげ、(HD500のLOOP後段でディレイなどの空間系などをかける)
HD500のOUTをJMDのエフェクトのReturnへつなげる。
JMPの切替はHD500のMIDI接続でのプログラムチェンジで行う。
145ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:47:30.59 ID:KzFPjre/
ギター→HD500(コンプやブースター、ワウ、アンプモデル)→JMD(プリ部)→HD500(空間系)→JMD(パワー&スピーカー)
146ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:51:15.38 ID:JMHYkIbb
>>144
正解
147ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:55:56.51 ID:RDWdtXX8
>>144
なるほど、めっちゃ参考になった!
さっそく家帰ったら試してみるわ、ありがとう。
その前にケーブル足りないからかわなきゃいけないが・・・
148ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 15:57:40.57 ID:RDWdtXX8
>>144
すまん、ついでに質問なんだがMIDIケーブルは500のMIDI OUTから、
JMDのMIDI INにつなげばいいのかな?
149ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 16:05:20.57 ID:KzFPjre/
>>148
HD500のフットスイッチで切り替えるならそう。

もしJMDにフットスイッチつなげてHD500を切り替えるのら、JMDのMIDI_OUTをHD500のMIDI_INへ
150ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 16:18:25.92 ID:RDWdtXX8
>>149
ありがとう。非常に助かった。感謝です。
151ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 17:22:30.49 ID:cLgKw9bs
XTからJMD100に乗り換えたけど黒豆気になっちまってるわ
152ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 17:28:48.89 ID:8A3Fsf6M
POD HDのSET UPのところみんなどうしてる?
combofrontとかあるところ
153ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 17:45:53.40 ID:TPeAIveo
スレチだけどjmdでモダンなハイゲインってだせるの?

使用者がいるみたいだから教えてくれ。
154ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 18:41:38.84 ID:cLgKw9bs
締まった感じの低音は出しにくいけど16と15がJVMとJCM2000なのでかなりモダンな感じの音が出せる。12番のMODE FOURはドンシャリとしてはそこそこ使える
JMP-1の9番はXTにあったモデルよりリアルで使いやすい
どちらかというとクリーン〜クランチが綺麗で使いやすい
しかし新しい黒豆も欲しい
155ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 03:22:10.75 ID:L21h1FwY
やっぱし黒豆欲しいわ
今日起きたら買いに行ってきます
156ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 04:27:10.63 ID:saC+ZEMu
>>152
コンボの裏入れでまんまcombopower設定
マスターついてないから前入れの場合はfrontのbassflat mid600(忘れた) high-30ぐらいだった気がする
ちなみにアンプはAVT50
モデルによってスタジオEQでハイ落としてる
157ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 09:59:25.09 ID:6efy2DkR
アンプに繋げる場合はそうなりますよね
録音やヘッドホンなどのときはどこに設定していますか?
158ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 23:05:05.59 ID:EKKJ4Dai
>>155
買った?
159ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 00:04:00.25 ID:YX5vv0m7
自分も黒豆に傾きつつあるんだけど、マイク接続の実用性ってどんなもん?
飛び道具に使えるかも程度で別にマイクプリアンプを内蔵してたりする訳じゃないんだよね?
160ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 01:59:37.31 ID:DGAoTAuP
おまえらdawなに使ってるの?
161ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 02:37:48.08 ID:aKjA5Obu
SONAR8
162ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 07:29:50.10 ID:RV3+QG8R
黒豆をインターフェイスとして使ってるんだけど、
usb経由のバイパス音、音量のレベルすごく低くないですか?
調節できるのかな。
もちろんアンプモデルを使えば調節できるけど、ドライで録りたい。
163ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 08:17:32.03 ID:/l/7eKbg
黒豆は中途半端だな。
HD500に無い機能がほしかった
164ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 08:58:12.00 ID:BdV/Jz3F
>>158
買ったよ!
今まではサンズとTUBEMANのアナログシミュ使ってたけど、
これはCDで聴く音がでて、アナログの方はライブで聴く音が出るって感じ。
165ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 11:51:20.86 ID:YX5vv0m7
win7の64bitにしたらxtのドライバインストール後の接続で毎回ブルースクリーン出て全く使えない
黒豆にした所で同じ症状出たらどうしよう…
166ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 11:54:25.65 ID:GEblojvc
>>165
無駄にメモリ使ってない?
167ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 11:56:42.29 ID:YX5vv0m7
PCのメモリは4GBで特に常駐ソフトは使ってないが…
使用率も1桁だし

増設したら改善されるかな?
168ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 12:06:38.95 ID:nPQcXImA
>>165
別パーティションにOSインスコしてそっちで試したら?
それでおkならxtに否はない
169ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 12:12:11.24 ID:GEblojvc
>>167
4Gなら問題ないはず
170ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 12:46:12.74 ID:YX5vv0m7
ありがとう

パーティション分けるとどういうメリットがあるんだ?
とりあえず別のHDDにOS入れて試してみるけどそれじゃ意味ない?
171ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 13:05:23.34 ID:nPQcXImA
>>170
全然おk
「どうしよう…」とか言ってるからノートPC持ちか初心者かとオモタ
(,,゚Д゚) ガンガレ!
172ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 13:42:37.33 ID:R8u3fs89
Win7の64bitに関してはX3でもガンガン落ちてる人もいるみたいだし、
これといった解決策があればいいんだけどなぁ。
173ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 13:57:17.13 ID:YX5vv0m7
>>171
自作です

インストールできたよ…
でもOS入れてすぐだからこっちで使うなら他は全部やり直しかー

他のドライバとの相性も原因なんだろうか
しょっちゅう落ちるようじゃ困るしなー
174ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 14:01:24.84 ID:YX5vv0m7
よく分からない文章を投稿してしまった
やりなおし

64bitに関してはグラボやマザボのドライバとの相性がxtと悪いみたいのをネットで見かけた気がする
とりあえずOSだけ入れた状態ではうまくインストールできたけどこれから色々入れ直すうちに不具合でたらめんどいなー
そうでなくてもxtやx3はよく落ちるみたいだし
175ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 15:20:05.36 ID:D5xKt2/Z
XTの初期化中に誤って電源が抜けてしまった。
以後電源を立ち上げたらError 02って表示が出たまま。
TASCAMに問い合わせ中だが、ご臨終かな?
176ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 17:01:04.63 ID:DFnADhUj
64bitでメモリ4GBしか積んでないのか
64bitにする意味あるの?
177ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 19:47:17.77 ID:Bx3FnUkG
黒豆かEleven Rackかで迷ってる。ずっとPOD XT使ってきたけど今日、壊れたOrz
試奏してみてEleven Rack音良かったけど、買ってから4年間故障も無くがんばってくれたPODも捨てがたい。
みんなならどうする?
178ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 20:34:12.81 ID:znI+ltB0
PODつかってて愛着あるならコスト的にもPOD買えばいいと思うけどな
179ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 20:49:27.24 ID:Z3Fjzj6+
>>174
メモリ4G×3が8000円切ってるから増設しろ
180ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 21:21:08.83 ID:GEblojvc
>>177
ラック使えるなら11じゃね?
181ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 21:25:04.20 ID:pPMHCV1R
>>175
きっと02は乙の事だよ
ナンマイダー
>>177
予算で決めていいんじゃない?
MIDIコントローラとか考えると運搬はPODだけどねー
182ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 21:25:57.57 ID:Ssah17ah
昨日fostexのスピーカー届きました。
podにモニタースピーカーってすごくいいのね。
183ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 21:46:13.77 ID:lkVY5uIv
>>182
小さい音量でもそれなりに聴こえますか?
184ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 21:49:53.07 ID:wg3ruGT5
相変わらずレベル低いな
フォスのモニタースピーカーって言ってもピンキリだろ
フォス自体全体的に安いけど
185ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 22:57:05.36 ID:Bx3FnUkG
>>183
Mac環境だったけど小音量でも、xt→duet→FOSTEXのNF-01Aで俺は快適だったよ。
部屋にH&KのTriamp Mk-Uあるけど小音量ならPODとモニタの組み合わせの方が音も良かったよ。
>>180
やっぱそうなのかな。黒豆に関しては楽器屋もRigか予算的にOKなら11勧められた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13700794
こういう録音考えてたけど、11のインピーダンス整合が秀逸だからマイクプリをDI代わり使うなら
ラック導入してもいいんじゃね的なサムシングだった。
あさって買いに行く予定だからもう少しかんがえるわ。
186ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 23:03:15.81 ID:znI+ltB0
>>185
決まってるんなら聞くなクソ野郎
187ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 23:19:20.89 ID:Bx3FnUkG
>>185
嫌味に聞こえたなら謝るわ。ただXTから買い替え考えてる奴は、どの辺に落ち着いてるか知りたかっただけ。
HDの音が値段の割りには、中途半端だからPODマンセーな俺も迷って決断がつかないのよ。
188183:2011/07/03(日) 23:32:07.05 ID:Kp9mH737
>>185
丁寧にありがとう。参考になりました。
189ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 00:55:10.39 ID:A11dCnst
pod hd400買った
これ踏み込みでワウとボリューム切り替えられるの?
あとワウ初心者だけどこれ使い物になってる?なんかイメージと違った
190ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 01:05:25.49 ID:HcZE50H6
ラックシステムにしちゃうとセッティングに時間かかるのが情けなくてHD500に買い換えた派
こいつと空間系マルチあればおkな機動性に優れる所が好き
191ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 01:30:35.73 ID://xgjxPF
>>189
なんで500じゃなくて400にしたの?w
192ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 01:50:17.42 ID:NCmcR6dx
400・・だと・・
193ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 01:55:00.69 ID:A11dCnst
金がなかったw
194ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 04:19:24.56 ID:9LdAd+Rh
まあいいんじゃない
195ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 04:21:11.29 ID:9swYikRs
>>176
ないよ
常々メモリ買わなきゃと思ってる

>>179
マジで?安すぎて怖いな
アドバイスありがたいけど今OCメモリ挿してるので同じやつ買い足す予定
買った時は2GB2枚12kだったけど最近8kくらいまで下がってるし
196ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 06:23:27.82 ID:FoYUZhHR
>>189
切り替えできる

なんかいまいちかも
197ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 06:39:15.21 ID:YPEtpmLw
黒いのかっこいいな


198ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 10:29:55.52 ID:qP2wcHlr
>>191
前の親に買ってもらうとか言ってた奴じゃね?
199ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 10:51:49.80 ID:d/jz39Xf
>>189
右上のスイッチを長押ししてFSをEXPに
200ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 13:34:34.41 ID:lXZ0z5G/
HDはコスパ悪い。高い。
俺はZOOMに決めたyo
201ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 13:43:00.12 ID:xxHZaVQ2
貧乏は悲しい ne
202ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 14:30:31.87 ID:NCmcR6dx
500と悩みまくったが豆をポチった
203ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 18:20:46.21 ID:9vVTD84r
>>201
そうだよ〜貧乏な俺は、100円のジュースか140円のジュースかで自販機の前で悩むからねw
買い物って実は、買うまでが楽しいのかもしれないね。
204ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 18:26:03.48 ID:syfyzuSI
最近やっとハイゲイン系の音作りに慣れてきた。
ヘッドホンどやってるんだが音量はあまり大きくしない方がいいのね。
205ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:02:02.79 ID:q6KoIwAx
>>203
俺はスーパーの59円とかのジュースしか買わないぞ。
自販機高いんだもん。
206ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:39:14.21 ID:JCLnZJov
俺は滅多にジュースは買わないぞ。麦茶を水出しが健康にも財布にも優しい。
207ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 20:01:43.47 ID:9vVTD84r
>>206
昔、買ったばかりのPODに麦茶こぼしてマジあせったw
208ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 20:52:55.71 ID:qM4juMsO
高いくせに16アンプモデルしかないんだろ?
十六茶をわざわざ120円も払って飲むようなもんだぜ
209ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 22:23:16.36 ID:4mz6Z7Xr
16*数万〜数十万のアンプ+その他エフェクト群を5万やそこらで再現できるのは昔からしたら贅沢なんだろうなぁ
210ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 22:40:09.83 ID:NCmcR6dx
22アンプ
211ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:07:39.70 ID:M5vZ07ES
Hdのレクチの音作りでコツない?
パワーコード鳴らしたときの感じとかがいまいち気持ち良くない
Siamとかそこらへんやりたいです
212ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:26:58.98 ID:QNjSlBb5
ゲイン下げめ、ベース上げない、エアー結構上げる。
って感じでやってます^^
213ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:33:54.93 ID:Y6SI3vBr
22アンプだとしても、爽健美茶にわざわざ120円払うようなもんだぜ
214ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 00:04:39.98 ID:evEbYjgB
>>213
HD=基本的な部位は一通りおさえた上で、肉に限らずサイドメニューも高品質な叙々苑

X3=他では出していないようなメニューまで豊富に取り揃えるも、肉の品質には疑問が残る牛角

どうせ食べきれないから俺なら叙々苑に行くよ
215ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 00:12:25.94 ID:Vhzey7L5
てかアンプモデルの数ってそんな重要かね
俺は欲をいえばOD-100が出てくれればそれでもう良いや。
216ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 01:10:19.62 ID:zEHYbGF9
さすがにジョジョエンと牛角ほどの差はないわ
例えとしてやりすぎ
217ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 01:31:55.95 ID:x/XHcKLs
XTのときも全モデル使ってたわけじゃないから22でも十分すぎるんだが
218ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 01:37:52.81 ID:zEHYbGF9
数じゃなくて内容だろね
少ないうえにマイナーなのを入れられてもねえ

219ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 03:15:09.21 ID:+1CiRxJZ
X3はマクド
HDはケンタッキー
220ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 03:35:52.96 ID:rbnAgjYq
jcm2000マダー?
221ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 07:27:22.93 ID:JZufAaLS
>>215
ほら、ないアンプねだってるじゃんw
そうなるから数も重要だと思うxe
222ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 09:06:19.85 ID:QJilaRiO
確かに数はどうでもいいんだけど
JC800とTwin Reverbとあと数種類入ってれば十分と思いつつ
あとOR120が入ってればなあ、といつも思う
そういう人は他にもいるかもしれない
つーかマジでOR120欲しいです
223ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 10:19:04.30 ID:rP/06CpR
ほら、やっぱりアンプが足りない!
224ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 10:38:42.42 ID:yIr8bh8R
リバーブ切ってエアーも0にしてんのにメンバーにリバーブかけ過ぎって言われる…
何故だOTL
225ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 10:45:30.58 ID:JXwM6LOD
>>221
まあそう思うなら買わなきゃいいだけじゃん。
226ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 11:12:59.10 ID:tT/e/zaj
だからアンプの数の問題じゃないよ。でもjc120とjmp-1は欲しかった。
227ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 11:20:07.19 ID:f9Qpdkoe
まあ、アンプの好みがあるから、数が多い方がより多くの人が満足できるのは確か。
自分の欲しいものが入っていれば満足なんだろうけど、全ての人の満足を得ようとすると、
数が多くなってしまうのも事実。
228ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 11:44:03.49 ID:mk4QxXHK

LINE6が作ってみたけど「似なかった」アンプを入れていないだけかも?
229ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 11:47:09.04 ID:vOO7+YRt
HDからはAmplitubeみたくバラ売りでもいくない?
230ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 14:00:35.88 ID:O8jqW5bt
>>185
すまない、今楽器屋から帰ってきたよ。
人がいない開店直後を狙ってPOD HD500と11ラック並べて2時間程試奏したよ。
感想は、PODもいいし11も良かった。

231ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 14:58:03.42 ID:rP/06CpR
>>226
ほら、アンプが足りないw
232ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 15:10:50.13 ID:JXwM6LOD
まじ2chみてないかなline6w
233ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 15:57:44.24 ID:mk4QxXHK
>>230
君の耳へどういう経路を経てHD500と11ラックからの信号が到達したんだ?

経路の機材が良いのと楽器店の室内が広くて良い部屋鳴りがあったんではないのか?
234ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 16:25:56.30 ID:8oZdHuRI
>>222
OrangeはAmplitubeが持っていっちゃったから、望みは薄いかも
235ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 16:37:28.14 ID:O8jqW5bt
>>233
文章が下手ですまん。今、帰ってきた。
経路は、@直ヘッドホンA直ジャズコでの二種類。PODのヘッドホン出力ショボイの聞いてたから
ジャズコもお願いしたらOKだったよ。確かに店内広くて自宅とは比べられないかな。
思ってた程HD500悪くなしい、11ラックが優れて良い訳でも無かった。モデリングの種類にもよるけど
レクチの音に関しては、オケに混ぜてみないとなんとも言えないが11の方がイイ感じ。
値段が、PODが59800で、11が90000だった。
236ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 18:17:26.28 ID:+ZJk1+y9
line6はそろそろアンプ単品のDL販売始めないといけないと思うんだ
237ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 18:24:23.94 ID:O8jqW5bt
POD Farmみたいに割れるのが怖いんじゃね。リアルで割れ坊知ってるけど持ってるソフト全部割れだったw

238ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 19:27:36.93 ID:Zz1p2ftI
>>235
結局、買った?
239ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 19:35:27.62 ID:O8jqW5bt
>>238
みんなゴメン。俺、結局11ラック買ってしまったよ。
値段を8万にまけてくれるって言われて弱い心に負けてしまったんだ…
240ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 19:51:49.07 ID:lza1sxyc
POD XTに不満でAmplitube3で満足してる俺はHD買うと更に幸せになれるだろうか。
241ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 20:02:32.46 ID:Zz1p2ftI
>>239
11にした決め手は?
値段は抜きにして
242ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 20:05:42.03 ID:jThohFdR
>>219
関西乙
それ言うならケンタッキーよりモスだろ

X3使わないアンプモデルが数十種類あったりして。
それよか将来あってシングルアンプモデルであれば自由度の高いHDかな
揺れモノ系複数使っての変態サウンドから極上クリーンも余裕だぜ


でもホントDSP制限はなかなか手ごわいけどね!!!!11
243ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:05:06.32 ID:+EzdGZ80
みなさまこんばんは。

質問がが

・HD500とパソコンをUSB接続しI/Oに使用
・同時にHD500とギターアンプを1/4 OUTで接続

この状態でパソコンの音を1/4 OUTからは出力せず、
ギターの音だけアンプに出力する方法ってありませんか?

X3 Liveの時は出来ていたのですが、
HDになって出来なくなって悩んでおります。

どなたか判る方、ご教授願いたし
244ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:18:43.13 ID:O8jqW5bt
>>241
俺も昨日までこのスレ見て迷ってたから、POD XT使用者目線でレビューみたいなの書くねw。
@True-zって入力端子が秀逸で、インピーダンスを調整できる。ダイレクトボック経由でPODに送ってた俺にはgood
A音が太くなってやがてブーミーになって潰れるからチューブアンプに良く似てる。PODは、綺麗なまま歪んでいく。違う所。
Bエフェクトは最小限。空間系は、DAW側で処理する前提があるみたい。Bad
Cレクチは、AXE(キリンラガー)>>11(スパードライ)>>POD XT(一番絞り)の喉越し。爽快感は出てる。good
Dハイガインwは、PODの方がHI-PASSだけで簡単にオケに馴染むけど、11はアンプリみたいに下ごしらえが必要。でも仕上がりはgood
Eクランチ〜クリーンは11がgood。特にフェンダー系が、アンプリのフェンダーより少し落ちる程度の完成度。うほっ
Fピッキングの強弱は俺にはわからない。H&KのTriAmpMKUを普段使ってるから強弱は出てないに等しい。まあ、アンシュミだしね。
Gノイズは多いよ。ファームウェアアップデートしてもアンプリやRigまでクリーンにはならない。プラグインで削れる範囲ぐらい。
Hここ重要!アンプリにレイテンシーがなかったらと思う奴はAXE無理なら11いいぞ!GT-10とは比べ物にならんw
I試奏なしのネットでポチは危険wYOUTUBEの音源は、かなり違う。ダイレクトモニタにヘッドホン装着時、「濡れるっ!」だったw
まあ、おもしろ半分でいじってみた感想。試奏すると違いがハッキリわかるからおススメかな。長文ゴメンOrz
245ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:46:50.47 ID:Zz1p2ftI
>>244
詳細なレポートありがとう
246ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:00:24.99 ID:f9Qpdkoe
>>243
情報が欠落しすぎていて、方法が決まらない。
247ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:24:59.80 ID:jThohFdR
300-POD 400-11 500-Axe
と考えれば11なんて・・・11なんてっ!!!
248ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:01:12.03 ID:HOMI3nwK
アンシュミw
249ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:12:56.81 ID:+EzdGZ80
>>246
thxです。

更に絞ると、パソコン(DAW等)の音声出力は
HD500のXLRとPhoneから出力されていながら
1/4端子からは出力されない状態を作りたいんです。

つまりHD500をオーディオインターフェイスとして
機能させているときに、1/4端子に接続したギターアンプを点けていると
アンプからパソコン(DAW等)の音が出てしまうのを
止めたいんですよねー

どうにか設定方法が分かればいいのですが…
250ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:51:34.67 ID:hMhtn3BJ
>>239
気にするなよ。
俺はX3LiveをHD500に買えて暫くはハマってたが、TECH21のキャラクターシリーズにスピーカーON/OFFのSW付いたから,
BritishとBlondeを買い替えてG-SYSTEMのループに組み込んでいる。これがメインで、その設定パッチに合わせてHD500も設定している。
251ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 00:21:42.54 ID:ia9b0FZ0
アンシミュとしてはLINE6のX3やTECH21のキャラクターシリーズで十分だ。
しかし音の良さの要素はリヴァーブが重要な場合が多く,コンプやディレイの良さも大事な場面がある。
だからEleven_RACKやAXEなどのエフェクトが上質なものに惹かれるのは当然だ。
252ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 01:24:35.57 ID:KZFx0ScF
HD500自体に、エフェクトループが付いていて本当に良かった
歪みはHD500、エフェクトだけ他のってできるし
253ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 01:56:10.38 ID:4o3MXV/t
HD300って3万切ってるのか・・・
254ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 01:59:15.79 ID:4o3MXV/t
いくら500じゃないと意味がないと言われてるとはいえ
ここまで安いと試してみたくなるな
軽いほうがいいし
255ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 07:44:45.28 ID:Jl9gaDBF
>>249
・OSは何なの?Win7ならPODから音声は入れてても、PCの音声を出さなければOK。
・ミキサーとかかませば、自由に設定できる。
・WinXPでも、アンプから音を出したくなければ、その時だけA-I/Fとして機能させなかればOK。
・アンプの電源を切ればOK。
方法は幾らでもある。
256ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 07:46:50.36 ID:Jl9gaDBF
>>254
HD300は、機能的に支障が多いからな。俺は試奏したけど、使えないからパスした。
257ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 09:06:19.72 ID:EFtsgt5X
>>256
具体的に教えて!
258ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 10:13:56.40 ID:3gw7eTkJ
HD300は凝った使い方しないならそこそこ足りそうだけど
どうせなら割りきってZOOMのG2.1Nuとかのサイズにしてくれればなぁ、と思った。
HD300,400は中途半端なんだよね…。line6の狙いがよくわからん。
259ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 12:26:45.66 ID:l2pvQOGg
金銭面で妥協しそうな人を引きずり込む作戦。
260ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 14:44:07.81 ID:g2jKsChl
有識者に質問なんですが、
X3 LIVEをPCとUSBでつないでスピーカーへは同軸ケーブルでつないだ状態で音出ししていると、
途中で音が出なくなるんですけど何ででしょう?

あとニコ生なんかの配信やってる人ってどう接続してるんでしょうか?
261ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 15:21:47.84 ID:CR42dYnH
何ででしょう?ってww

・設定がおかしい
・PCスペック不足
・PCが壊れてる
・ドライバが壊れてる
・他のソフトが干渉している
・X3 LIVEが壊れてる
・ケーブルが壊れている
・スピーカーが壊れている
・むしろ使用機材のどれかが壊れている
>>260の耳が時々聴こえなくなる

等々
それだけの情報だと幾らでも考えられる原因が出てくわww
262ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 15:25:32.67 ID:V/OFHpEb
>・>>260の耳が時々聴こえなくなる
ワロタwww
263ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 15:37:37.80 ID:1uZYBmIQ
>>261
わざわざそんなに書くなんて親切だ
264ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 16:43:27.98 ID:UM7EZg0Z
レディヘ厨なんだけどPOD HD500買えば捗る?
265ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 19:37:52.77 ID:Zoz3g/to
>>260
ヘッドフォンでも音が出なくなるの?
266ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 21:01:16.20 ID:Jl9gaDBF
>>265
POD HD500やPODxt Liveを使っているけど、PCとデータ交信が多い時は、一旦音が鳴らなくなる。
音色データを送受信させた時等。そういう関係の事がおこっているかも?
267ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:25:32.76 ID:0QZT/3q9
PODはコスパ悪いからZOOM G3にするよ。
まじでw
268ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:36:31.98 ID:NQK1LfP0
はい
269ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:41:43.08 ID:PWUIvgFO
音にコストパフォーマンスを求めるくらいなら
音楽やめちまえ屑野郎。
270ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:09:50.52 ID:2KP/lgxK
反応して喜ばしてどうする
271ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:24:46.42 ID:i4bWdw1I
>>269
確かにそのとおりなんだが、つぎ込めるリソースは限りがあるわけで、その限りは立場や状況で違うわけで。
事実上そうなるやつもいると想像することも必要じゃないか?
しかしそれをここに書くことは全くないわけで見た瞬間に釣りだとわかれこのスカタン。
272ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 00:20:01.24 ID:kNXlI74Y
コスト考えなくて良いならホームスタジオ建てて
爆音でチューブアンプ鳴らすなーたぶん。
273ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 02:35:43.15 ID:ecpiPcgk
有識者じゃないんでわかりまつぇーん
274ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 03:20:37.25 ID:sK1WW0Cq
ZOOM→BOSS→コンパクト→アン直→BOSS
とかやってんなら最初からHD500の方がコスパ良いと思う
欲を言えばAxe-FX + Eclipseとかやってみたい
275ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 04:22:21.87 ID:g6PNvJDh
>>274
その時はEclipseはプログラム・チェンジの反応が遅いから複数台を使用な。
ボブ・ブラッドショーのループシステムに組み込んで。
U2のエッジとかアイアンメイデンはそうしてるぞ。
276ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 21:42:47.77 ID:cpqJn+5u
お父さんぼくEclipse沢山買うより良いギターが沢山ほしい!
277ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 22:45:39.31 ID:zjxR6h9p
アイアンメイデンがそんな小さいこと気にするかよw
278ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 00:44:36.99 ID:ERLxlx1B
家で練習するとき何で音出したら一番いいの?
279ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:00:20.37 ID:79JCBcSZ
一番って何?
君は中学生かい?
280ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:17:43.78 ID:9t6v5SIp
>>269
音にコスパ求めてないヤツがアンシミュなんて買うか?
281ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:47:51.10 ID:6w7HJdJT
コスト度外視していいなら家にフルスタックが並ぶな。
282ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 03:00:03.20 ID:svJ/N/1p
音にコストパフォーマンスを求めるくらいなら音楽辞めちまえ(キリッ

>>269さんかっこよすぎて濡れたwww
283ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 03:14:44.93 ID:5sT9RivW
さあキミも男の120回払いへ・・・
284ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 03:38:18.61 ID:S3jmOoRC
んがぐぐ
285ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 06:11:06.12 ID:IZlMaxhH
ここで一句

黒豆に
オレンジアンプ のっかったら
買ってやる
286ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 07:30:53.71 ID:EPTFK7ky
じゃあおれはマッチレスで
287ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 07:50:02.14 ID:xQwR6an5
peavey5150ものっけてくれ
288ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 08:44:24.78 ID:R0GKcbld
黒豆に
オレンジのせて
食べたいな

ーーズーム君 2011.7.8
289ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:01:48.66 ID:5VP3dMG5
XTが安く売られているが使いものにならないかな?
今、バンドなし、ライブ、セッションなしで、自宅で色んな音を作って気持ち良く弾ければいいという用途。
コンパクト一通りにZOOM G7とエディションブルー持ちだが、G7の音に少し飽きてきた。
G7はマルチエフェクト、ペダル、ハイゲインアンプは満足だが、
よく使う非ハイゲイン系のクランチやクリーンのバリエーションやリアルなニュアンスがやや不満。
XTでそこら辺りはまかなえるかな?
あと、マッチレスのモデリングは使える音でしょうか?
290ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:04:51.93 ID:ERVwpRXn
>>289
俺はマッチレスは使わないが、
xtは今でも十分役に立つよ。
値段はいくらかしらんが、今買うならX3も視野に入れるけど。
291ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:31:43.58 ID:dwjh1378
>>289
最近の安売りでG2.1uからX3に乗り換えた弾きこもりだが
音はかなり傾向ちがう。G2がウンコだけだったかもしれんがスゲーいい音する。家で弾くならxtでも問題無いと思う。あとは好み
292ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:51:49.58 ID:5VP3dMG5
>>290
即レスどうもです。
ZOOM G3が気になっていて、XTがそれに近い値段で売られていたのでXTが視野に入りました。
予算はもっと出せますが、キリもないしで。
XTでも性能的にそんな時代遅れとか見劣りはしないのですね。
X3も視野に入れ検討してみます。
293ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:52:12.63 ID:oHlkq0uT
>>285>>287
HD一台じゃなく、別メーカー含めて複数でシステム組む発想は無いのか?
HDとサンズ+AMTをアンシミュとしてループシステムで切替え、
エフェクトをTCやEVENTIDEとか。

貧乏人めw
294ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:55:51.73 ID:5VP3dMG5
>>291
G7はコンプ、歪み系、空間系はいいんだけど、
キャビネット(マイク)が全くだめで、歪み系とアンプの併用ができないのが辛い。
G3は改善したみたいだけど、エフェクトとアンプを三つしか同時使用できないしね。
自宅使用だけならやはりPODですかね?
295ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:22:31.71 ID:oHlkq0uT
>G7はコンプ、歪み系、空間系はいいんだけど、

最低品を良いと思えるなら何でもいいだろ?w
296ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:33:24.86 ID:5VP3dMG5
ZOOMは安いが馬鹿にできない。
ディストーションプラスとガバナーの本物とモデリングを聞き比べたが、なかなか似ていた。
特にガバナーの巻き弦のニュアンスはよく拾っている(プレーン弦はややキンキンするが)。
297250、251:2011/07/08(金) 11:37:01.53 ID:oHlkq0uT
>>296
聞くが、ZOOM以下って在るのか?
298ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:42:07.03 ID:oZLQVbsl
プレイテックにきまってんだろ!
あとベリンガー。ベリンガーはいいやつもあるが、大概コレジャナイ状態
299ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:43:01.25 ID:5VP3dMG5
初期のPODは試奏した限りダメだったね、それこそ時期は違うがZOOM以下。
ヘッドフォンでもモニタースピーカーでも。
XTくらいなら大丈夫かなと思い書き込みした。
300ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:43:54.97 ID:oHlkq0uT
最低価格帯の物しか購入or試した経験しかなければ、良いと言えないだろ?
比べた経験が無いだから。

俺はZOOMの音の相対評価は低い。比べた経験から。
301ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:50:49.95 ID:oHlkq0uT
>>299
初期のPODとHD500を持ってる、xt、X3Lveは手放した、。
ZOOMの中では最高額品のG9.2だっけ?試し鳴らしたが、段違に初期のPOD以下だ。

どんなモニタースピーカーで聴いての評価だ?
おれはdynaudioのBM5Aで聴いてる。
302ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:56:19.61 ID:5VP3dMG5
ずいぶん突っ掛かるね。なにか嫌なことがあったか?
ズームはエフェクトとしては悪くないが、アンプモデリングに不満というか飽きが来た、と書いたはずだが。
元々、デラリバをそれなりの音量で鳴らせれば満足というタイプなので、空間系とか高級機を使う必要はないしな。
デラリバ、シルバーフェイスのツイン、ブギーのコンボがどれくらいリアルかなと。そこがポイント。
303ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:57:18.86 ID:x8Fz3cK2
ZOOMって昔っから糞マルチイメージしかないわ
304ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:58:46.61 ID:GcnN6w3q
優越感に浸るのもいいけどどうせスレチならもっと有意義なレスしてくれな
305ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:07:37.21 ID:oHlkq0uT
>>289
>XTが安く売られているが使いものにならないかな?
ZOOM G7より使い物になる

>今、バンドなし、ライブ、セッションなしで、自宅で色んな音を作って気持ち良く弾ければいいという用途。
>>294
>自宅使用だけならやはりPODですかね?
>>299
>ヘッドフォンでもモニタースピーカーでも。

自宅使用でモニター前提じゃなくて、「デラリバをそれなりの音量で鳴らせれば満足」

阿呆か?
モニターシステムじゃ無く、ギターアンプで鳴らせば、それは殆どが最終段のギターアンプの音だ。
306ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:18:49.41 ID:yWGvK3Bi
面倒くせえから両方買えよ
307ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:31:03.65 ID:oHlkq0uT
フェンダーやブギーのクリーンはPODより、サンズのBlondeの方が似ている
308ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:37:11.07 ID:cjPyimFW
なに?
デラリバうんぬんて、
自宅の地下スタジオでビンテージコンボ
おもいっきり鳴らすんじゃないの?w
309ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:40:10.94 ID:oHlkq0uT
デラリバとBASSMAN(スタック)を歪ませた音もBlondeの方が似ている。クリーンほどではないけど。
TWINの歪みは知らん。つーか歪ませて使えるアンプじゃなよな。
ブギー(マーク3)の歪みはPODはあんまり似ていない。サンズのCaliforniaは低域がツブレた傾向でいまいち。
310ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:43:49.32 ID:piGLRYmO
>>298
ベリンガーは最近でた100Wのアンプベッドがヤバイ
安すぎ
311ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:44:32.07 ID:wWq59Cnh
>>309
センドリターンにサンズかませば最高じゃない?
312ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:49:57.34 ID:oHlkq0uT
ま、PODやサンズでシミュした音をモニターで聴くより、
デラリバやTWIN、ブギーをラインセレクターで切り替えて鳴らした方のが、遥かに気持ち良い。
広めの部屋で音量出しての話。
313ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:51:23.84 ID:wWq59Cnh
>>312
そりゃそうだろう。
314ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:51:52.49 ID:fdXLqwJ4
HDのコーラスって難しいな
どっちもクセが・・・
後掛けできない環境で使う時にけっこう困ったりしない?
315ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 13:01:05.09 ID:GcnN6w3q
>>310なにそれ初耳
ブゲラではなくて?
316ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 13:10:16.05 ID:oHlkq0uT
HDのコーラスがシミュ元に似てるかってことだと、CE-1,CE-2には似てない。TRIは元を知らないからわからん。
似てるかどうかじゃなく、良いかどうかだと、あんまり良くない。
DAWへ入れるなら、HDのデジタルOUTをデジタルIN/OUTのある好みのコーラスがあるエフェクタに繋げ、DAWへって使い方も良いのでは?
317ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 13:36:38.52 ID:fdXLqwJ4
>>316
ですよねー
似てなくても使いやすい音なら問題ないんだけど・・・個人的にはどっちも使いづらい印象がw
部屋やスタジオで遊ぶときに1台で完結させられれば・・・って思ってたんだけど、色々できる分理想も上がってしまってなかなか難しい・・・
318ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 14:53:38.93 ID:wWq59Cnh
この秋にPOD HD1000発売予定とのこと。

予定本体価格(国内)84000円
販売時のアンプモデル数は6個のみ。そのかわり各アンプ単体でモジュールを自由に追加可能。

各アンプモデルの価格は9800〜36800円(アンプの種類は記述なし)。
各モデリングに使用されるメモリサイズは現状のHDの16倍から128倍だそうで、
アンプの再現度は現行製品とは全く別の次元に到達、FX-Ultraユーザーも舌を巻
くほど(と資料には書いてある:意訳は俺様)。
その他エフェクトやシグナルルーティング、ユーザーバンク周りに関しては情報
なし。画像もなし。
Line6では今後この製品をメインストリームとし、アンプモデルのフォーマット
も標準としていく(つまり後継機種が出たり、他のラインナップが出ても購入し
たモデリングタイプは使い続けられる)とのこと。









319ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 15:13:24.18 ID:wIJ88Yqb
たまに出るよね。このコピペ
320ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 15:43:33.04 ID:wWq59Cnh
>>318
これ今やったらプログラムチェンジの時の音切れがひどくなる。
モデリング精度は実は今でもいくらでも上げられるがデータ取り回しのコーディングにセンスがなくて苦労している。
hdが売れて技術者新しく入れたようだけどな。
俺としては出荷時の搭載モデリングは無しで好きなやつのみ入れられる仕様がよいが無理か。
321ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 16:24:04.59 ID:vFp8zgY/
>>320
> データ取り回しのコーディングにセンスがなくて苦労している。

...すごいな、製品買っただけでコーディングのセンスがわかるの? ソフトウェアの??

> 搭載モデリングは無しで好きなやつのみ入れられる

5つ分の権利が付いてて好きなのサイトから落せる、とかいいねw
322ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 16:53:34.65 ID:ThMLiAoW
HD500についてなんですけど、同じLine6のDL4でできることはHD500でもできるでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=ebqcbn0ieKU#t=3m40s
この動画のようにつまみをひねることによる音の変化もHD500でつまみをひねればできるのかとか
323ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 17:45:55.96 ID:IJzaNwpr
>>320
コンパイルされた後にデータの取り回しがどうとか、お前コーディングしたことないだろ
324ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 17:54:38.82 ID:wWq59Cnh
>>321
製品だけが情報源とは言ってないし製品は買ってはいない。

自由選択にするとそのぷんが定価に上乗せされてしかもメーカー側が損しない価格設定となる。
325ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 17:59:33.57 ID:wWq59Cnh
>>323
言いたいことはわかるが、データという言葉の捉え方違い。狭い世界でモノを考えるな。
コーディングだけで金をもらったことは確かにない。が管理する側なのでだいたいのことはわかる。

これ以上は迷惑かけるので黙る。
326ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 18:20:41.57 ID:5sT9RivW
>>322
HD500のペダルで出来るよ!
327ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 18:33:19.03 ID:XvGUyUEp
>>325
専門的なことは分からんが、今時プログラムチェンジで時間食うのを回避するハードウェアは存在する
んだよね?でもその分の費用が高くなるから、安いハードウェアでやろうとするから時間がかかる。
という解釈でOK?
328ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 18:37:16.06 ID:5sT9RivW
そもそもこのスレの皆は
コンマ1秒を気にするようなシビアな現場でギター弾いてるのか?
329ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:41:10.05 ID:wWq59Cnh
>>327
ごめんね、純粋なハードウェアだけで回避するというのはイメージがわかないけど、シグナルを2系統用意しておいて次の音が出るまで前の音を残してフェイドってのはできるかも。でもハード屋さんではないのでよくわからん。いい方法あったら教えてくださいな。

ソフトウェアでやるならリバーブやディレイなど残響だけ残してごまかすか、常にバックでサンプルとっといてチェンジの要求がきた瞬間から次の音がでるまで
再生するとかいろいろできる。

ただしプログラムチェンジの忙しいときにそこまで割り込みでできるかってところがセンス。

HD1000ではどのようなチップ構成になってるかわからんのでなんともいえないが、もし現状のままでデータ量だけ何10倍にもなったら悲惨なことになるのでは?
→最後の行は俺の予想ね。
みなさん、客観的事実と自分の意見は分けて書いてください。
330ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:44:45.33 ID:og881mo2
え?デマじゃないのこれ?
331ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:49:13.71 ID:wWq59Cnh
>>328
コンマ何秒だろうが気になるときはなるしならないときはならない。
それにアレンジや楽器構成にもよるのでなんともいえない。

ギタートリオ爆音系でつねにギターで音圧かせいでるようなバンドでギターがコンマ数秒とまったらみっともないと思わない?

HD はギリギリ使える範囲というのが俺の意見。だからこれ以上長くなるといやだなというのが俺の感想。

332ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 20:09:39.29 ID:oHlkq0uT
その概要でHD1000が発売されるのか知らんが、
いまのHD500も設計、ソフトのソースコードもハードの回路図もオープンじゃないんだろ?
だったら、ただの想像じゃねーの?

モデリングの切替より、ちょっと遅くエフェクトが切り替わるんで、前のパッチでコンプとか掛けてた場合,
ギターをミュートしてないと、コンプで瞬間音がデカくなるのを回避する必要がある。
G-SYSTEMでは外部LOOPのが早くに切り替わるんで、同じ現象が起きる。
333ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:35:11.18 ID:St85oVdX
もし万が一デマじゃなかったとしたら今までのパターン的にラックシステムででるんかね。
正直またフロアや豆だされても買わないしょ。
334ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:51:04.77 ID:R0GKcbld
>325
管理するやつを評価する側の人間なのでだいたいわかった。お前はクチだけのシッタカ人間w
335ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:52:54.61 ID:bVKK2ZgM
>>311
A/D変換何回もするのもなぁ・・・
俺はサンズもってないからわからんけどその辺の相性どうなの?

ラックででるとしてもX3 PRO的な感じでしょ
まぁ出てもDSPリミット解除されたもの程度だと思うよ


ってか君たち釣られ杉
336ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:59:50.93 ID:smm2GABB
POD X3 LIVEなんだけど、
ワウ踏んだら耳痛くなるくらいキンキンな音になった。
ペダルキャリブレーションしても変わらず。

故障かな?他にいじるところありましたっけ?
337ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 00:51:18.17 ID:wuUyS1GR
>>320
元々アンプシミュレーターはレコーディングのライン録り用の機材だろ。
切り替え時の音切れを犠牲にしても、
モデリングの精度を極限まで追求する機種があってもいいと思うが。
338ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 01:45:25.20 ID:Y8awkfU8
元々は、ね。
でもモデル名に「Live」とか入ってるならライブで満足いくように使いたいよね。
コンマ1秒って小さそうだけど100ms以上になると音楽的にはけっこう大きな間だしさ。
339ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 02:10:10.57 ID:aJjg6z6B
>>337
販売ターゲットは違うだろう
スタジオレコーディングにアンプシミュを使うプロミュージシャンの数なんてしれてる
340ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 02:35:11.55 ID:wuUyS1GR
なるほどね。
でもスタジオミュージシャンはライン録りもやるという古い先入観があってさ。
80年頃にロベンフォードが来日して、日本のギタリストがラインでソロを録るのを見てびっくりしたとか。
カッティングでラインはあるがソロまでラインかと。
当時はアナログのシミュレーターもないような時代だけど、
歪みエフェクトとイコライジングでなんとかしたのかな。
まあとにかくそういう需要から生まれたものだから、
切り替え性能優先でモデリングを妥協するのは本末転倒で何か腑に落ちないような…。
341ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 03:39:18.44 ID:aJjg6z6B
初代PODの前身はDAW内でのプラグイン・ソフト。90年代の後半。
これはもちろんDAW用だからレコーディング用。

サンズアンプ(クラシック)が出たのが90年代の頭頃。
これはマーシャルやフェンダー、ブギーなどの有名アンプの特徴を出せるのを狙ったものだったが、
レコーディング専用って訳じゃなかった記憶。けっこうギターアンプ前のエフェクターとしても使ってた。

80年代の後半からのラックエフェクターの歪み系がスピーカーの特性までもってた。
だからLINE音でもスピーカー含んだギターアンプぽかった。 ROCKMANとかROCKTRONとか。

最初は歪みだったエフェクターにROCKMANとかROCKTRONの特性も含め,
次にサンズアンプが明確に有名アンプの音を真似て切り替える機能を追加した。
サンズと同時期にADAとかパルマーでスピーカーシミュの1Uラックが登場した。
342ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 03:49:14.28 ID:aJjg6z6B
×:最初は歪みだったエフェクターにROCKMANとかROCKTRONの特性も含め,
○:最初は歪みだったエフェクターにROCKMANとかROCKTRONがスピーカーの特性も含め,
343ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 04:52:30.86 ID:/MiBDrsc
なんか黒豆が、チューナー起動して戻すたびに
音が聞こえなくなってPCフリーズするんだが、
同じ症状の人いない?
俺のPCと相性悪いのかな
344ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 05:39:11.35 ID:JL1XUXTx
>>343
黒豆じゃなくてxtLiveの時だったけど、ドライバーが可笑しくなっている時に、似た様な症状だった。
ドライバーを削除&入れなおしてみたら?
345ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 07:53:39.11 ID:nEy9fRIz
>>343
HD500だけど俺もよくなるわその症状
346ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 12:11:32.18 ID:XQUMmXA1
podfarmエフェクト良すぎワロスw
347ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 12:18:51.46 ID:9BZ2IWIH
HDはコスパ悪いわ。
背に腹はかえられないから
ZOOM G3にするわ
348ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 13:05:55.13 ID:eQN33+II
>>347
自分が良いと思ったものを使う。
それで良いだろ。
当たり前の事を一々書くのは余計だ。
349ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 13:38:01.14 ID:K9Ncgc+5
>>340
> 切り替え性能優先で

パッチの切り替えとか言ってるのは国産メーカーにそそのかされた
アホな日本人だけだろ。そういうとこ自慢したアホなカタログ記述に
アホが反応しただけw
350ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 15:20:58.12 ID:CNpx44hy
>>332
の理由でパッチの切替を踏む瞬間はギターをミュートするくせがついえる
切替タイミングは演奏パターンが変える直前で4拍目の裏とか
ミストーンは目立つけど、無音は気にならないもの。まして拍子裏なんて。
351ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 15:23:20.09 ID:CNpx44hy
の理由でパッチの切替を踏む瞬間はギターをミュートするくせがついてる
352343:2011/07/09(土) 16:33:54.27 ID:/MiBDrsc
>>344
ドライバインストールし直したけど、治らない(´・ω・`)
チューナーは別の使うしかないかぁ‥
353ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 16:47:30.84 ID:bk4up2iF
PCのUSBドライバは更新してみましたか?
354ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 19:31:14.24 ID:p6Spf76f
PCは正規、そして公式に対応しているOSですか?
355ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 20:13:18.89 ID:K9Ncgc+5
PC正規、って、IBM製ってことかよ?w
356ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 00:59:01.48 ID:G+8Z8mBR
コスパ悪いわ、マジで。
そう怒るなよ、本当のことなんだから
357ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 02:11:56.54 ID:QcyiVB/9
>>352
OS再インスコすればいいんじゃね?
358ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 06:22:23.21 ID:87LbeLNr
>>344
タスカムだっけ?輸入代理店に電話して確認するといいよ。
俺が電話した時は、笑いながら対応する男性社員が電話対応に出たんだけど、「Line6本社にメールするぞコラ」→
誠実に対応してもらえたよw
とりあえず購入した楽器屋に電話して、「初期故障対応して下さいよ」的な話をすれば楽器屋がメーカーとやり取りして
なんとかなるかもよ?2chで相談するよりはマシだと思うよ。
OSの再インスコは、症状が改善されなかった時ショックでがいから覚悟したほうがいいよw
359344:2011/07/10(日) 13:54:55.20 ID:hY3wob4Q
>>358
WinXPでOS等が自動アップデートする時に、xtLiveのドライバとぶつかるのか、レジストリが可笑しくなる
事がよくあった。ドライバを入れ直すと治ったけど、その内また同じ症状というのを繰り返した。
レジストリ修復プログラムを使うようになって回避出来たけど。今はもうxtLive使っていないので、対策の
必要性が無くなってしまった。
360ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 16:02:53.84 ID:yphpSs2G
HD-300をアップデートした。
なんかパワーアンプ周りのパラメーターが追加されてた。
マニュアル読んでも効果がよく分からないので、誰か詳しく解説してくだちい。
361ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 17:23:04.18 ID:CCFnDrHD
ワロタ。何様だお前w
362ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 17:35:15.91 ID:Jrcoowbu
>>360
使いこなせないって事だ。売ってこい。
363ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 17:43:49.98 ID:C89LU/7T
適当にいじって好みの音が出ればそれでおk。
たまに沸くZOOM好きの奴も本人が満足してるんならそれでいいわ
マニュアルなんか必要ない、好きなようにやればいいってこと
364ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 11:02:20.05 ID:7WDp4Bqt
細かい事は気にするな
わかちこわかちこー
365ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 11:51:00.37 ID:W7CdN76P
HDのファームウェアをアップデートしようと思ったがモンキーにログインできなくてアップデートできない。
アカウントは持ってるのに・・・めんどくさいからこのままで行きたいのだが機能が増えない以外は別に問題ないんだろうか?
366ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 14:43:22.39 ID:Vs0kUv7i
>>365
おれはxtとHD持ってるけど、どっちもPCに一回もつないだ事ない

というかドライバーインスコ出来ない
モンキーもインスコ出来ない(インストーラーがエラーでてまったく動かない。そしてインストーラー自体の移動や削除もエラーでて出来ない)
367365:2011/07/11(月) 16:23:17.64 ID:W7CdN76P
>>366
なるほどw なんか簡単じゃないよね アンプが増えたっていうから喜び勇んでトライしたのに挫折した
何年も使えれば別にこのままでもいいかなと思い立ち直ったw
HDのEditは便利だからPC使うときは活用したいとこだよね
368343:2011/07/11(月) 17:45:06.65 ID:+dxhshWv
タスカムにメールしたらこんなメールが返ってきた(´・ω・`)

誠に恐れ入りますが、同様の報告はなく、弊社でも再現できませんため、
お客様環境固有の問題と思われます。環境固有の問題については恐れ入りますが
具体的な解決策をご提案できかねますことをご了承いただきますようお願いいたします。
なお、USBポートを変更することで動作が安定することもありますので、お試しください。
369ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 18:09:20.97 ID:jfImOHP5
>>368
なるほど、知るかボケ死ねってことか
370ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 18:41:27.16 ID:+EgODTd/
>>368
消費者センター?だっけ、国の相談窓口があるから相談してみな。
手順は、1、不具合の映像を録画2、タスカムに電話して、その通話を録音3、センターに提出
だったと思う。
2の段階で、名前と部署を聞いて録音する事とセンターに相談する旨を伝えると対応が変わったよ。
俺の話だけど
371ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 18:41:37.83 ID:l9ILcqw0
ドライバ作ってんのLine6なんだから代理店じゃどうにもならんでしょ
372ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 18:46:02.95 ID:yKrqtK/Y
新しいスタンドマイクを買ったら音がすごく小さかったので
PODXTをオーディオインターフェイスとして使って音量を上げたいと思ってます

いつもはギターとPODXTの右下にある INPUT をシールドでつないでいるのんだけど、
ここにマイクを挿せば、オーディオインターフェイスとして使えて音量アップができるのかな?

もしできるなら、マイクの端子をギターシールドの端子に変換する変換プラグがいりますよね?
373ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 19:04:10.82 ID:jfImOHP5
>>372
ミキサー買ったほうがはええぞ
374ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 19:43:51.62 ID:yKrqtK/Y
>>373
いや、せっかくPODXTでできることを
新しいハードウェア買う必要ないかなぁと思ったんですけど、
やっぱ新しくマイク用に別のオーディオインターフェイス買ったほうがいいのかな?
375ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 19:48:08.49 ID:rh+QAH6L
XTってAIOとして使えたっけ?
マイクプリとして使えるだろうけど
376ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 19:58:34.68 ID:yKrqtK/Y
>>375
調べたらできるといろんなページに書いてあったけど、あまり知識がないため不確かかもしれない
377ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:07:11.22 ID:BAB3jyXh
>>375
時々AIOという人がいるけど、Audio Input Outputって単語有るの?
俺はAudio Interface(A-I/F)だと思っているんだけど。
378ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:14:41.49 ID:U+uUzcKS
X3にコーラぶちまけちまったわ。
ご臨終してなければいいんだが…
379ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:33:14.70 ID:BnIRVcpL
ビールをかけなおせ!
380ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:46:20.81 ID:U+uUzcKS
なにその炭酸プレイw
381ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:49:32.15 ID:fjPIZS5W
>>377
ASIOの誤入力かと思ってた。
AIOはないよね。
382ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:18:53.51 ID:rh+QAH6L
>>377
俺もそうだと思うんだけど、なぜか昔から表記はオーディオIOなんだよな。
なんでなんだろうな?
383ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:33:41.94 ID:BAB3jyXh
>>382
何処に書いてあるの?Line6のHPでも、取説でも、AIOという表記を見付けられないんだけど。
もしかして、間違った人が話しているというだけの世界?
384ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:37:13.22 ID:wxmQ5yox
>>378
通電しない方がいいよ。通電した瞬間にショートして回路が死ぬから。
そのまま修理に出すのがベターと思う。
385ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:41:57.89 ID:BAB3jyXh
>>384
軽症で済ませるなら、即開けて濡れた所を拭き取る等、水分を少しでも早く無くす事だろ。
修理に出さなければいけない位重症なら、修理が始まるまでの、発送、順番待ち、等をしている
間に、LSI等がやられかねない。と思うんだけど。
386343:2011/07/11(月) 21:49:05.76 ID:+dxhshWv
>>370
この黒豆がぶっ壊れてんのかなぁと思ったんで、
他のPCに接続して同じ現象が起こるか試してみたんだけど、
他のPCだと全然大丈夫だった。
ってことは、このPCと相性が悪いってことだよな‥。
387ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:52:33.30 ID:Zy6sHoqR
>>368
他のUSBデバイス使ってない?

前使ってたxtLiveは激安定してたが、特定のポート限定でかつ
他のポートがリソース使ってると音飛びしてた。
388ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:02:19.07 ID:yKrqtK/Y
>>372
すいません、結局これは可能でしょうか??
389343:2011/07/11(月) 22:21:45.05 ID:+dxhshWv
>>387
他のオーディオインターフェース繋ぎっぱなしにしてるわ
これがなんか悪さしてんのかな
390ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:30:14.44 ID:Zy6sHoqR
>>389
悪さってか、他のデバイスがUSBの帯域占拠してたら本来の能力を発揮出来ないよ。
391ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:32:56.31 ID:rh+QAH6L
>>383
昔のDTM板
392ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:34:24.01 ID:wxmQ5yox
>>385
自分で開けちゃったら修理してもらえなくならない?
393ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 23:17:41.17 ID:WmK09aEs
>>389
オーディオインターフェース外しても問題があるようならOSの再インスコしろ
何かと競合してトラブルが起こってるんだろけど
一つ一つ洗い出して調べるより再インスコした方が早い
394ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 23:32:34.93 ID:09OnRC7n
>>372
XTにマイクさして録音したことあるよ
395ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 01:14:59.82 ID:Pb7NWK8H
>>391
間違って覚えた人(達)が、何度も書いただけだと思う。
396ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 01:23:05.27 ID:Pb7NWK8H
>>392
X3は持っていないので確認できないけど、xtLiveと、HD500は、開けるのに密封はしていなかった。
HD500はホットボンドで固定しているものがあったけど、ホットボンド位は100均で売っているから、
戻そうと思えばもとに簡単に戻せるレベル。
開けると保障外というのは、たいてい開ける時に戻せない封がされている。もっと精密な機器を
改造したけど、その後改造による湖沼ではないと説明して、初期不良を保障修理してもらったこと
あるよ。楽器よりもっと精密な電子機器のメーカーでの話。開封=保障対象外というのは、飛躍
になる場合が多い。
397ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 04:10:43.54 ID:L8y9+pSN
>>372
出来なくはないけど用途としては違うと思うから、考え直した方が良いかもよ。
「新しいスタンドマイク」ってのが謎なマイクだけど。
>>377
オレはASIOって書きたかったのかと思ったよw

しかし、ドライバーがインストール出来ない様なPC使ってる人って多いのね、、。
更に消費者センターに話を持って行けとか、代理店(メーカー)もたまったもんじゃないね。
398ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 05:38:16.24 ID:rEWrkjap
>>396
万人にお勧めはできないかと。
399ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 09:38:35.66 ID:rPPm7vrG
とりあえず今使ってるIFを外して再起動してからドライバ入れ直して接続
400ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 11:03:05.61 ID:Xd7IAJrx
>>397
そういう費用も上乗せして売っている訳でたまらないって事はないでしょ。
401ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 14:09:33.69 ID:1/0U7v8p
パソコンの知識のない人に 1から DTM教えてあげる費用なんか上乗せされてたまるか
402ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 16:19:18.09 ID:qGHCfJuZ
DTM以前の問題じゃん
403ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 17:36:42.07 ID:UH8YrEEB
製品スレの方にチューニング仕方を知らないアホまで沸いてるくらいだからなあ
404ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 19:05:06.44 ID:gYU13oVK
>>403
マジで?
夏休みかな?少し早くないか?
405ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 19:16:39.34 ID:vakM6I1U
冗談じゃなくて「弦が切れたぞゴラァ!」と店に怒鳴り込んで来るヤツとか居るからな
406ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:20:13.47 ID:yBIS4odM
X3のモデル元がわかるリストとかないですかね?
407ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:29:35.09 ID:JS0POwd2
取りあえずHP行ってマニュアルダウンロードしたら?(^^;
408ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:45:01.52 ID:yBIS4odM
英文しかないんですかね?
409ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 22:07:14.51 ID:YdUfM1QL
自分の環境変わって1年半前くらいからさっぱり楽器から離れてたんだが
最近ギターとX3引っ張り出してきてよし遊ぼうと思ってスタジオあそびにいったら耳をつんざくノイズが出てきてでワロタ

X3のラインにもヘッドホンにも同じノイズが乗っててマスターいじってもノイズのパワーはかわらない
出力のすぐ手前でなにかおかしくなってるみたいだが過去に同じ症状が出た人いる?

あとこいつ修理出したいんだがどこに連絡すればいいんかね
保証は終わってるし箱の類も処分しちまって・・・ 買った楽器屋は引っ越す前の地域だしどうしたもんか
410ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 22:17:50.62 ID:yBIS4odM
新しいの購入したほうが早いんじゃないか。
ギターや真空管アンプと違って、デジモノはメーカーに送るしかないからな。
411ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 22:21:59.91 ID:vu8qM+8O
みなさんスパイダーWどう思いますか?アコギ8年やってる者なんですが、最近エレキを弾きだして、機能やコスト面等、素人の自分にはいいかもと考えてます。
412ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 22:36:01.99 ID:yBIS4odM
POD XTって生産完了した?
413ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 22:58:00.39 ID:rEWrkjap
スパイダーならマイキューだな、俺は。
414ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 00:34:47.60 ID:dfIkBRHC
>>408
うん
>>409
タスカム
俺電源のコンデンサ焼けて出したら6000円程度で帰ってきた
なんかよくわからんけど部品は無償だったな
415ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 01:04:15.88 ID:g8UD1ac5
>>412
豆型以外(ベースも)完了
416ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:24:07.56 ID:fc41sVUf
HD商法ムカつく!
どーしても最上位機種をかわせようとするから
コスパが悪くなってるんだよ。気付けや!
300や400をつくるコストこそ無駄っ!
417ドレミファ名無シド :2011/07/13(水) 09:27:46.92 ID:zNL+nlJe
音の良さからするとHDシリーズは決してコスパが悪いわけではない
むしろ世の中には使えない音の羅列でごまかそうとするマルチが氾濫している
418ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:46:02.37 ID:ilTAIkzQ
こういうのは真ん中のグレードの機種が主力ということが良くあるが、
HD400はどうにも中途半端だよなあ
419ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:50:00.56 ID:mNbgTB67
>416
MBAとか持ってる変なコンサルがついてて
「仕様・価格帯の異なる複数のモデルをそろえることにより、
企業として最も買ってほしいモデルを半ば必然的に消費者に選ばせることができる」
とかなんとかかね?
300や400は製品として不自然とさえ思えるんだ・・・
420ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:57:51.86 ID:0vifAwfJ
XTliveやX3liveと比べたら、HDは500でさえとても良心的な価格設定だと思うんだけどなぁ・・・
421ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 10:21:20.76 ID:fc41sVUf
今日休みの人の85%は不動産屋w
422ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 11:06:40.38 ID:TLXvElVo
まあ400買う奴はしょうじき謎ではある。
妥協するなら300がいい。
400買うなら500買ったほうがいいね。
423343:2011/07/13(水) 11:25:28.84 ID:CZLvTgc+
OS再インストールしても駄目だったわ‥。
何が原因なんだろ‥
424ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 15:05:48.20 ID:aDc4EwF+
POD HD、USBオーディオでドライだけ送るっての出来ないの?
X3では出来てたのにな。重宝してただけに残念。
425ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 15:09:06.96 ID:P/+4R9j2
そうなんだよ
そうしたい時はわざわざXT使ってる

ドライバの利便性をもうちょっと高めて欲しい
426ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 15:19:44.79 ID:g8UD1ac5
ドライだけ送るって、リアンプするってこと?
あれ豆X3でできるんだ?
豆型XTではできなかったよな。
427ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 18:05:55.49 ID:amUxT9If
PODからはSPDIFで出力してAudio I/Fで録ってるのは異端なのかな?
これならドライで録れるけど
428ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 22:27:55.55 ID:HAn54B2s
リアンプはXTで確かできたはず。俺はやったことないが
429ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 22:29:29.86 ID:zJGc7e5/
>>422
400使ってるけど質問ある?
430ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 22:44:56.27 ID:wPjrBoL6
>>429
なんで買っちゃったの?
431ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:16:46.29 ID:zJGc7e5/
>>430
最初から妥協して300買うつもりだったんだけど、300と同じ値段で400が売ってたので買った
432ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:18:23.45 ID:fc41sVUf
ある意味、最高の贅沢。
本当の金持ちw
433ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:24:09.47 ID:wPjrBoL6
>>431
それならいいかもね、30kてとこ?
434ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:26:44.54 ID:g8UD1ac5
その話だと400の存在価値が無くなってまうぞ
本来売られる値段ではあかんあかったってことだからな
435ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 03:01:49.83 ID:9+8qh5wt
>434
もともと独自の存在価値なんてなかったんじゃ?(Line6も織り込み済み?)
「HD Live」とかいって単品で出すよりは500のハイエンド感を演出できたわけだし
引き立て役としての400の存在価値はみんなの心の中に在り続けると思うけど。ふぉーえばー
ただ400の市場価格が下がっちゃうと500の価格を下支えする意味は薄れちゃうかな。
436ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 03:51:16.61 ID:u7GVQzUM
必死すぎて哀れだわ
437ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 03:54:55.92 ID:KcmHEIHu
中身の基板は全く一緒で、機能制限だけかけてるんじゃないか? 脱獄コマンドが発見されたら300買ったやつは大儲け!
438ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 04:27:42.38 ID:C//gFp20
なんかpod種類多くてなんのこっちゃわからんかったが
今日偶然見た動画の人の音に惚れて、XT使ってるって書いてたから
3時間くらい調べたついでにこのスレ読破した結果、やっとモデルの違いがわかったー!
HD500がよさそうだけど、x3liveのベースアンプモデルが心を鷲掴み中…悩める
後、動画の人のギターが、自分の安物と違ってよすぎるのも気になる…
だが来月末まで金がねー!
439ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 06:10:35.74 ID:9+8qh5wt
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      そんな>438には
    |    (__人__)     |      Floor POD Plusを買う権利をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
440ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 07:16:47.77 ID:6acvJ9MY
パソコン持っててDTM環境下あるならPODFARMって手段もあるぞ
441ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 08:21:38.58 ID:Xa4ZMUKa
>>437
メモリ量が違う、そんなのだれも開発しない
442ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 09:08:04.92 ID:aEOP3pF7
300と400の良さはペダルの位置が決まっていて
なおかつダイヤルグリグリで一瞬でペダルを選べるところでしょ
ギタリスト向けとしては正しい方向だと思うけど

500は同じペダル8個つなげたりなんでも出来るけど
パソコンないと何もする気が起きない
どちらかというときっちり作り込むオタ用

俺はオタだから500だけど
443ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 09:51:10.97 ID:q8xKCnQv
500使ってるけど面白いから損した気分ではないけど
持ち運びとか色々考えると300もアリだと思った
ライブだと取り回し重視な時もあるし作り込んでもそのニュアンスがオーディエンスに伝わらなかったりする
それに限られれば使いやすさも出て来るし
300+コンパクトもよさそーだしね

500ハードケースに入れて手持ちすると会場ついた時には押弦できなくなっとるorz
444ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 09:51:48.92 ID:+6VJ0BJV
500買ってよかったけど耐久性が不安で仕方が無い。
300とかは頑丈なのかな?
445ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 14:03:18.81 ID:KcmHEIHu
みんな困っとる、困っとるw
line6も罪つくりよのうw
割り切ってZOOM G3にしようよw
ちまたではあれを2台買うのが流行ってますよ!
446ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 14:57:07.84 ID:2DH6u82N
豆HD最高
447ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 16:05:52.31 ID:KcmHEIHu
G3+ワウペダル+G3=最強!

--ズーム君, 2011.7.14
448ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 16:15:44.28 ID:vvvnH1+I
たかだか数万の差なんだから500買えばいいじゃん
迷いもしなかったけど...
449ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 16:42:02.12 ID:A2WuKOcA
ホントだよ
なんでもとりあえず最上機種じゃないと気がすまない俺は一瞬たりとも迷わなかった
450ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 18:23:03.84 ID:XhpNq4Pd
正直消耗ようとして300がほしい
451ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 18:36:54.41 ID:VRPJKIf9
壊れる頃には次世代機が出る気がする。
452ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 19:04:17.63 ID:Nd8dpqoZ
>>449
だよな
中途半端なモデル買っても上位モデルが欲しくなるし
453ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 19:46:18.20 ID:KcmHEIHu
消耗用に300を買う。
使いたおして、壊れるころには
500のバグがとれた500v2.0が出る。
それに乗り替えるのが賢い!
454ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 19:50:55.48 ID:7R5cIUcH
アンプ数違うとかなら500買ったけど、同じだから300買った
エフェクターあんま使わないし
455ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 19:55:03.02 ID:80uF1Dgd
>>449
同じく
他社の同価格帯のマルチと悩むならわかるが
これに関しては最初から500一択だったな
456ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 20:03:40.07 ID:pHvCf3U5
>>453
なんかバグあった?
457ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 20:13:42.63 ID:lF6yugz2
HD1000出たら本気出す
458ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 20:21:55.19 ID:UAXQq33D
>>457
hd1000でたらultra_fxの中古がかなりでるぞ。俺はそれ狙い♪
459ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 20:26:50.36 ID:6FZnL5i2
黒豆のくせにベースアンプ入ってないってどういうことだ
460ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 23:18:03.98 ID:KcmHEIHu
>>456
操作性の悪さが大バグ!!
461ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 23:55:47.78 ID:Xa4ZMUKa
>>460
500で操作性わるいってどういう事だよ・・・
いままでの奴らに比べたらめちゃくちゃ使いやすいじゃん
PCなしでも音作りできるれべるだぜ?
462ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 00:03:13.05 ID:Zdsqytk3
>>460
自分の低スペック脳を機械側のバグとかwww
夏休みも大抵にしろよ
463ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 00:09:18.54 ID:WNEtg8cQ
わかる
俺PCよかつまみ弄った方がエディットのみに関しては使いやすいと思った
ただビュー目的だったらPCかもしれんけどな
つまみ弄る感覚がたまらんね。男としては。
464ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 00:13:02.74 ID:2QzdH95U
フロアタイプでもツマミと液晶部だけカチッと外れて卓上でエディットできるように作れんもんかね。
ギター抱えたままかがむとヘッドを机の端にぶつけたりしません?><
465ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 00:14:44.46 ID:kKmeJNwp
PCエディター見ながら、500のつまみ回すのがすごくいい感じ
466ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 01:00:36.20 ID:QuQRrr4i
>>464
逆に考えるんだ
豆タイプを床におけばいい
467ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 02:39:18.19 ID:2QzdH95U
>466
そっか、逆転の発想だね!・・・なんの解決にもなってないけどッ!!
468ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 06:52:52.37 ID:CfA+pgIF
つまみをいじる感覚が好きな人は
ZOOM G3をどうぞ!
469ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 08:12:23.96 ID:kKmeJNwp
アンシミュがほしくてPOD使ってんのにただのマルチすすめるアホはなんなの?
夏休みなの?
470ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 08:20:50.29 ID:I76dz25j
G3プッシュ気持ち悪い
>>447>>468みたいなお子ちゃまから金巻き上げて秋にはペダル付出んだろうなぁ・・・
471ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 08:56:03.17 ID:7ovHQKvJ
やっぱX3とかはHDよか操作性悪いの?
豆x3使ってるけどpcより実機のつまみいじる方がずっと楽だし操作性悪くないと思うけど
472ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 09:14:21.26 ID:QuQRrr4i
>>467
足元にコントローラーだけ残して豆を机に載せれるじゃん
473ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 10:26:40.48 ID:zZj9/XfH
床下収納の横でギター弾いて、セッティングする時は収納の中に降りればいいんだよ。
474ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 12:36:39.81 ID:CfA+pgIF
やっぱHDはコスパ悪いわ!
あのモデル数でこの額はない。
俺ならG3いっとくわ
475ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 12:40:05.76 ID:4QMCyB9d
>>474
しかし、これで釣られるほうも釣られるほうだな。暑いからかな。
476ドレミファ名無シド :2011/07/15(金) 12:44:20.00 ID:vb7LcOr5
コスパというより使える音が出せることの方が大事だ
477ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 12:49:06.07 ID:Zdsqytk3
>>474
ZOOM君、ここではなくマルチエフェクタースレの方が釣れるよ
って俺釣られてやんのw
478ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 14:11:11.07 ID:teqOCyxk
HD500買ったぜ
しかし、音作りの幅が広すぎて却ってなかなか好みの音にたどりつけないw
479ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:02:00.61 ID:CfA+pgIF
そういうのも広い意味でパフォーマンスが悪いと言う。
やっぱ、コスパ悪いわ
480ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:03:17.59 ID:gCYvcBK6
そろそろ全員
ID:CfA+pgIF
をNGに放り込もうな
481ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:08:13.06 ID:7ad93WeU
この人PODが嫌いなのかG3のイメージを悪くしようとしてんのかわかんないね
482ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:12:11.92 ID:ceg2w9V2
両方だろ
シミュそのものが嫌いなんだろ
483ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:32:08.32 ID:gCYvcBK6
本人は面白いと思ってやっているが周囲を冷めさせる奴っているだろ
あれと同じ類。嫌われ者とも言う
484ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:48:48.74 ID:EApwrWpZ
少し前だとKYとも言うな
485ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 16:00:57.79 ID:Zdsqytk3
ID:CfA+pgIFってほんとホビロン
486ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:09:39.09 ID:T0PBaGgc
無職のニートらしいからほっといてあげて
487ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:10:41.97 ID:2QzdH95U
ホビロンてゆわれたい!///(※ただしJKに限る)
488ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:13:02.13 ID:QuQRrr4i
POD HDで検索すると300、400、500の方も引っかかるから豆だけ探すの面倒だな
489ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:14:44.49 ID:4QMCyB9d
HD1000仕様続報

いくつかのエフェクトをアンプと同じクオリティで再モデリング。特にモディファイ系のパラメーターを充実。過去の名作云々〜(略)

アコギ系対応のD.Iとプリアンプ、及びコンデンサマイク、ハイエンドのパラEQ、スタジオユースクラスのチューブコンプが追加。

信号は基本2系統(内部は4系統??このあたり意味不明というかうまく訳せん、すまん)で2IN、4OUT、2EFFECT-LOOP。

Looperは最長12分48秒で8トラック保存可。

1SDカードスロット

同社Gシリーズのレシーバー内臓(つまりトランスミッターだけで使用可)。

2Uラックマウントタイプ同時発売!!(豆型はコメントなし)

------------資料は以上

ラックマウントタイプ出すとこみるとUltra-fxを完全に意識してるな。
ワイアレス対応はかなり微妙。よけいなモジュール落としてほしかった。ちょっと萎える。

モデルタイプの標準化はアンプだけなのかね。エフェクトもパックにして出せばいいと思うが。

アコギ対応を打ち出したように思えるが個人的にはベース方面の強化も望みたい。(まだ追加仕様あるっぽいので期待)

ルーパー強化はかなりうれしいが最長時間だときっと1trだけとかだろきっと。
そしてSDカードはその保存?バンクの保存?
ライブ会場でLooperのトラック読み込ますとかできるのなら便利。あとユーザーメモリとんだときにも対応できるのでわからん仕様ではない。
490ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:23:05.28 ID:3I5JRIdD
>>488
グーグルで
pod hd -300 -400 -500
このキーワードで検索したら少しマシでないかい?
491ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:26:01.17 ID:CfA+pgIF
POD HDって、キャビネットチューニングも設定できないの?
あれだけでずいぶん音が変わるのになw
492ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:38:19.19 ID:GYw8VBZr
>>490
それだと、POD HD300〜500が一緒に載っている所も除外してしまうよな。
'POD HD 'とシングルコーテーションマーク付き+空白込みでキーワード入れた方が良いと思う。
493ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 19:31:09.82 ID:bUrNgFUY
HD1000はフロアータイプなのか?
>2Uラックマウントタイプ同時発売!!(豆型はコメントなし)

494ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 19:41:08.67 ID:amaeHiqP
ベリのms40というパワードモニターを手に入れたんだがpodhdとの繋ぎ方がさっぱりわからん…
s/pdifからスピーカーの紅白だとおもってたんだけど。
だれか教えてください
495ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 19:45:37.03 ID:bUrNgFUY
もうHD750とかの名前で1Uラックタイプ、エフェクト無しのアンプモデリングだけを出して欲しいな。
LINE6のエフェクトに期待は出来ないから。
496ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 19:48:03.20 ID:bUrNgFUY
497ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 20:48:33.44 ID:nPex56Jj
>>494
s/pdifから出したいならcoaxial inだろ
498ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 21:36:24.23 ID:WNEtg8cQ
>>471
別にそんなことないってか基本X3と同じ
ただいじりたいパラメーター項目をツマミ3で選んで値変更をツマミ4でやるぶん個々のエディットはやりづらくなってるかも。
ただ自由に配置できるもんで慣れれば直感的に色々弄れて操作性の良さはあんまり変わってないと思っていいんじゃないか?
PCのエディタの表示がHDだとエフェクト全部表示されるもんで全部のパラメータみれるんよ

HD1000情報は釣り?
出るとしても何年後の話だろ・・・
とりあえずHD内で追加エフェクトの互換性は欲しいね
ってか現行HDDSP貧弱過ぎて未来がなさそうマジ死ねよ
499ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 21:37:54.90 ID:CfA+pgIF
キャビネットチューニングを5段階程度でもいじれるだけで
モデリングが5倍ついてきたようなお得感がある。
それがないとは、コスパ悪いねぇw
500ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 21:40:55.05 ID:kKmeJNwp
>>499
お前どんだけ粘着なんだよ
501ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 22:11:41.65 ID:nzrAGqM0
HDにもたくさんモデリング入れときゃいいのにね
X3レベルでいいのに
502ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 00:08:42.94 ID:BvgEYLGj
>>501
全面的に同意
503ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 00:24:50.05 ID:QogL5CT3
それならX3でいいじゃん、で終わってしまう
504ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 01:17:51.05 ID:CgwerQkX
>>503 がイケメンすぎる
505ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 01:42:15.99 ID:55Z63pVr
>>501
音のレベルが下がってもらっちゃ困る
506ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 02:04:22.15 ID:jSrh2hZH
購入時にはHDで新規に追加されたモデリングと既存のX3モデリングが入ってる
                   ↓
のちのちアップデートでHDクオリティになっていく(゜Д゜)ウマー
Line6的にもX3ユーザーを移行できるからおいしい商法だと思うんだけどな
507ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 02:22:37.76 ID:rJ19hBqs
HD繋げばDAWでPODFarmが使えて一部のベースアンプだけでも使えるならX3から乗り換える。
508ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 03:18:37.91 ID:iKSf801D
>506                ↓
> Line6的にもX3ユーザーを移行できるからおいしい商法だと思うんだけどな

たしかに現状X3からの買い替え需要をかなり削ってるやり方だよね。
「モデル減るのか・・・」「ベースで使えたら」「POD Farmェ・・・」
じゃあX3のままでいいじゃん、とか、下手したら新規ユーザーがX3の中古出待ちとか。
メーカーもカスタマーもお互いに得できるような商売上手になってほしいなw
509ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 05:57:30.81 ID:WTVpxZWA
HD500買ったけど、アンプにsend return端子なくてinputに繋いでいるからか音がちょっと狙った風に出ない

send return端子につないでもアレだろうから、モニタースピーカー買うしかねぇのか…
510ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 06:33:00.01 ID:3ff/zL7g
ヘッドホンでいんじゃね?
511ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 07:12:53.26 ID:TbyM2o/G
モニタースピーカーてみんななに使ってるんだ
うちは安物のEDIROL MA-15D
使ってるのはXT LIVE
512ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 07:48:53.13 ID:dkijdee/
Fostex nf1a
513ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 08:04:07.63 ID:2a9YUEzX
M男のBX5a。やすくて良いよ。
次はジェネ買う予定だけど。
514ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 08:33:12.48 ID:jmrMF3Hc
>>508
やっぱ根幹のシステム(?)から作り直したのかね
Mシリーズとは同じだけど、旧POD系列とは違うみたいな
まぁやろうと思えば旧作の移植はできるんだろうけど、そんな手間かけるより新しいの作るんだろうな
"スーパーファミコンが発売されたから、豊富にあるファミコンのソフトを移植"とはならないみたいに

X3は値崩れせずにHDと同等以上の価格で売られてるし、HDシリーズの中身が充実するまで現状の不満は続くんだろうな
515ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 09:29:14.61 ID:Hsgr4HKp
X3 Liveを使っててコンパクトエフェクターをつなげたいんだけど
アンプの前にオーバードライブ、アンプの後にコーラスを
FX Loopでつなぐってできないですよね?

ギター → オーバードライブ → X3 Live(センドリターンでアンプの後にコーラス) → モニタースピーカー
こんな接続になってしまいますよね?

ノイズゲートの後にオーバードライブはできないんですよね?
516ドレミファ名無シド :2011/07/16(土) 10:04:13.84 ID:Tixvu8kI
JCM800いいね(HD500)
ギター側Volに追従するのがなんとも凄いです
ブースター付ける感じとかかなり遊べる
517ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 10:30:28.45 ID:XowWh6Yz
>>516
全く同感
518ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 10:59:20.46 ID:iKSf801D
>514
> HDシリーズの中身が充実するまで現状の不満は続くんだろうな

充実して解消されるとしても、無償アップデートでアンプは何個になるのか
(追加投資なしで「HDモデリングアンプ○種類!」を使えるようになるのか)
有償追加モデルがあるのか、ベース用は統合されるのか、「POD Farm HD」は?とか。

今の価格で買って最終的に何が手に入るのかが不透明なんだよねぇ。(公表されてたらゴメン)
各々の製品モデルの(将来性も含めた)位置づけがいまひとつ明確でないっていうか。
だから既に「全部入り」な感じのX3のほうが買い手にとって安心感があるのかもね。
519ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 12:11:46.73 ID:lylgen4+
SilverJubileeが欲しい。JCM800で代用してるけども
520ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 12:30:10.83 ID:lyLRHeZ0
俺のクソ耳じゃキャビとマイクがなかなか決められないOTL
521ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 12:33:03.41 ID:jmrMF3Hc
>>518
仰るとおり
「充実して不満解消」は俺の希望的観測だから、ずっとこのままもありうる

HD300〜500のときも見通しみたいなのなくて
いきなり「HD豆出ます、ついでに追加」って感じだよな

普通買い控えを防ぐために予定を伏せるけど、PODの場合は見通しあるほうが買い控えを防げるタイプの商品なのに
522ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 13:09:56.90 ID:3ff/zL7g
HD300のみアップデートががんがんリリースされますという発表が
あるかもよw 500買ったやつら涙目ww
523ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 13:15:12.48 ID:55Z63pVr
>>522
ねーよwww
なんで安物が売れるようなこといちいちするんだよ
524ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 13:22:44.22 ID:d3WKEKb/
デフレだからかな
525ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 13:30:27.86 ID:YANdf3Zk
>>522
まーた、おまえか
526晒しage:2011/07/16(土) 15:08:12.90 ID:3ff/zL7g
>>525
また、まーたおまえかのお前かよ!
本当に迷惑なのはオ・マ・エ!
527ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 16:04:59.57 ID:lylgen4+
>>526
いや、フラグシップを差し置いて最下位を優先するとか
どう考えたって常識的にあり得ないからw
528ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 16:16:46.00 ID:55Z63pVr
>>526
まーた、おまえか
529ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 17:23:45.18 ID:ZMQrugEV
300買って後悔でもしてんのか
530ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 20:13:18.61 ID:p/jBCH6c
300と500と豆はまぁ分かるんだけど、
400ってどこを狙って販売しているんだろう。
531ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 20:14:59.29 ID:3ff/zL7g
>>528
オ・マ・エ!
532ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 20:46:03.64 ID:55Z63pVr
>>530
これは完全に情弱狙いとしか思えん
533ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:18:16.07 ID:CgwerQkX
400ユーザーそんないじめてあげんなよww
534ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:22:40.34 ID:55Z63pVr
>>533
ちゃんと試奏したやつなら300と400の違いの無さに気づくはずだもんな
535ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:42:04.70 ID:3ff/zL7g
だから売値がほとんど同じになってるだろ。
だったら300より400買うじゃん。
500厨はただの粘着スペックオタw
536ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:54:38.17 ID:55Z63pVr
>>535
あっそ
情弱の僕ちゃんは300買おうとお小遣い貯めて、400安く買えて喜んでたのに300、400の叩かれように泣きそうになってんだよな
500もポケットマネーで買えないような金無しは失せろよ
537ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:54:41.24 ID:UKRojxT4
>>535
ごめん、飽きて来た。そろそろフェードアウトでいいよ
538ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:09:20.21 ID:/Mb0AC1c
>>534
ちゃんと試奏したやつなら300じゃバンク切り替えがキツすぎることに気づくはずなんだけど・・・あとエクスプレッション端子が無いのは同時4エフェクト使用だと地味に痛いはず

まぁでもそれだけの理由で400買うくらいなら無理してでも500買うだろうから、結局HDは500一択だよ。
539ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:19:17.95 ID:3ff/zL7g
そのロジックがスペック厨なんだよな。
Line6は商売しやすいとほくそえんでることだろう
540ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:27:42.14 ID:55Z63pVr
>>539
じゃあなんでお前ここいんだよ

541ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:42:39.07 ID:3ff/zL7g
おれは一貫してHD500のコスパが悪いと嘆いている者だ。
なんとかならないものかと知恵を募集してここにいる。正当に居るわけだw
542ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:49:56.82 ID:jSrh2hZH
NGしてほしいのな
543ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:55:51.57 ID:55Z63pVr
>>541
ならねーよ
2chの中の意見がline6社に届くとでも思ってるわけ?
てかコスパコスパって10万以下のもんにコスパってなにいってんだ?
544ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 23:03:39.87 ID:/Mb0AC1c
>>541
商売とかコスパとか、ほんと貧乏くさいやつだな
お前がここでいくら駄々こねたって500の機能が300の値段で出ることなんてないんだから、こんな板に張り付いてないで仕事しろ

あー、釣られちまった・・・
545ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 23:20:33.55 ID:2a9YUEzX
残念なことに541は釣りじゃなさそうなんだよな…
546ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 23:48:31.30 ID:bX1+2YI9
>正当に居るわけだw

この書き込みで541がマイキューRX君であることが分かるw
あちこちのスレで文句ばっかたれて、何でこのスレに来るのかと問われると
いつもこの回答www
547ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 23:53:49.40 ID:3+huRj1q
彼の予算はいつも2万円(ただしお年玉シーズンは4万円)なのでもう色々無理。
そして彼に歯向かう書き込みをするともれなく自演かつブルジュニユーザ認定されますw
548ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 00:39:39.51 ID:7UPpsFct
HDだけどDMRって店が他より一万近く安い
直輸入ってなってるけど、代理店を通さずに買った場合のユーザー登録とかティアックへの修理依頼は大丈夫?
549ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 03:48:37.76 ID:Y4BOLXyJ
直輸入について良く考えてみようか
550ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 03:51:30.16 ID:LgdRNc1p
>>546-547が不惑(笑)なのは分かったw
551ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 10:21:52.45 ID:z2Qe4+8j
短刀直輸入
552ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 11:39:02.18 ID:LgdRNc1p
HD1000なんてガセなのにww
553ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:03:08.06 ID:IyTq/8Yw
次は出るとしても「Pro」とか「Rack」とかでしょ?
フロアタイプで上位機種出して500よりさらに大きくなったらウケるけど。
554ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:04:52.47 ID:6z65WQI9
>>553
500で5キロだもんな、6とか7キロになったらライブハウスつく前に死んでまうww
555ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:16:00.34 ID:8pMCVd7r
キャリアでごろごろ。
556ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:32:39.08 ID:Q2Jobe3k
前から思ってたけど精密機械をゴロゴロで運ぶと振動で壊れたりしない?
557ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:39:35.79 ID:JBrZAlbo
そういうときはみんな大好き毛布
558ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:43:33.31 ID:FBmbcC1e
>>556
小さな気球つけてプカプカすればいいだけの話。
俺の彼女なんかいつもプカプカしてるぞ。泣けてきた。
559ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:57:40.16 ID:BUyA+UU6
彼女さんオランダ人なんだね
560ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 16:20:55.44 ID:uTubAEFf
なんかこのスレッドすごいことになってる!
561ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 16:56:49.06 ID:rMFF1lY/
機材車とかスタッフ車で迎えに来てもらわないの?
562ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 17:15:00.03 ID:NI6ulWWg
いつも機材車でアンシミュ運んで貰ってるよ
563ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 17:15:14.00 ID:uTubAEFf
↑という学祭出演経験のみの高校生
564ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 17:22:15.95 ID:6z65WQI9
>>561
そんな奴こんなとこにいない
565ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 17:25:01.33 ID:h8fW+TeW
結局x3とHDどっちがいいの
566ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 19:31:21.34 ID:LgdRNc1p
コスパはどっちも悪い。
デジテックかZOOMも検討しようw
567ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 19:36:10.55 ID:tfcMLxCY
>>565
ベース必要なければHD、必要ならx3。
568ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 20:28:02.80 ID:itPY4J8U
うーん、迷った挙げ句、2.0買ってきたわ。
569ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 20:57:12.97 ID:qUxb0G9g
>>566
コスパならMicroCUBE RXがダントツだよ
COSMテクノロジーでチューブアンプを完全に再現してるから
別途アンシミュは要らない。エフェクトとリズムマシン搭載でマルチも要らない。
これが現時点での自宅での最強装備。
570ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:15:26.24 ID:6z65WQI9
いつからコスパなんか優先になったんだよ
PODのスレで他の社のもん出されてもなぁ
571ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:23:08.30 ID:xjRCe31q
意図がわからないんだよなあ。
明らかに嫌わられるのわかってる書き込みだから
社員乙でもないし。釣りたいだけなのかね。
572ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:47:35.69 ID:4SE/MtMN
コスパとかバカじゃねーの
自分の都合に応じて好きなもん選ぶのが普通だろ
573ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:59:46.72 ID:Q2Jobe3k
1万で3万の音が出ても5万で5万の音がでるなら、
5万の機材>1万の機材なわけです。
574ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:09:41.30 ID:fvUsVQao
お前等がHDで作ったお気に入りの音、俺がX3で再現してやんよ
かかって来いや
ビビってんのか?
575ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:19:48.38 ID:hixs/gUN
あんまりおもしろくない
576ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:27:11.49 ID:RMP4ZsCr
>>574
誰もかかっていきませんし
ビビっていません
若干うざいとは思っています
577ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:47:29.54 ID:cj7TYR/B
HD500とAmplitube買ってもうアンプいらねーやと思った二ヶ月後には
Marshallの2266CとMarkIV(借り物)が自宅に増えていて愕然とした
578ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:48:51.15 ID:cj7TYR/B
MarkIVは言うまでも無くメサブギーです
正直これでさくさく音作りできる人って尊敬するわ
579ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 01:56:33.13 ID:Se2oUI5W
>>578
マニュアルに載ってる設定で簡単に音作り出来るだろw
求めてる音がそれとかけ離れすぎてたらお前の耳を疑ったほうがいいよw
580ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 02:12:35.13 ID:cj7TYR/B
上から目線のレスどうもありがとうw

いやー、設定項目が多くていじってるだけで楽しいんだけど、色々と迷っちゃうんだよね
エフェクターと組み合わせると尚更
581ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 02:14:36.15 ID:U/MthjUm
選択肢が多いってもあれだよな
マルチみたいに一瞬で色々な設定を呼び出せるわけじゃないから悩むだろうね
582ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 02:17:22.01 ID:cj7TYR/B
ついでにお勧めのセッティング教えてくれよw
583ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 02:53:35.09 ID:cFmtEJAh
Line6公式twitterで紹介されてたけどこのサイトのパッチ面白いね
ttp://www.glenndelaune.com/Patch%20Download%20Area.htm
584ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 03:53:53.54 ID:LwC718wj
585ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 08:40:47.15 ID:cFhKN3bT
うちにはMark IIIあるよ、セガだけど。
586ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 09:25:36.93 ID:+zQcw53x
>>585
ちゃんとFM音源ユニット付けとけよ。捗るぞ。
587ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 14:49:34.01 ID:ozAHNg3B
今HD500持ってるんだけど
売ってX3 Live買おうか悩んでる
588ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 14:56:41.24 ID:WIOGnquG
>>587
なぜ?
589ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 15:21:37.35 ID:bhr2wNRn
TEC21の新しい「Power Engine 60 Amp」って、
アンシミュと組み合わせるラウドアンプとしてはベストじゃない?
590ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 15:33:34.77 ID:ozAHNg3B
>>588
特に深い意味はないんだけどさ
HD500多機能すぎて使いこなせなかった
591ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 15:45:59.10 ID:WIOGnquG
>>590
そりゃもったいねーよ
公式にあるカスタムトーンからいろいろ拾ってきてみたら?
592ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 15:48:30.95 ID:vHKtOmVP
>>590
HD500が多機能すぎるんだったら、X3でも似たようなもんじゃないの?
G2.1Nu位まで落とさないと。
593ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 16:02:45.35 ID:bhr2wNRn
>>589
Line 6 POD HD500 thru a Tech 21 Power Engine 60 Amp
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ay8jiYWcCg8&feature=related
594ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 16:11:31.90 ID:WIOGnquG
>>592
G2.1ってアンシミュ入ってるんだ?
595ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 18:56:37.89 ID:LwC718wj
>>589
TECH21のPowerEngine60って新製品じゃないぞ
たしか03年くらいにギタマガのレスポールおじさん特集の機材紹介で載ってたし
596ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:44:25.57 ID:IMCZl5+y
・・で結局X3とHDどっちが良いの?
597ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:44:30.94 ID:ozAHNg3B
>>591
そんなのがあること知らなかった
さっき色々試したけど参考になった
これは悩むな…
いいこと教えてくれてありがとう

>>592
宅録とライブで使おうと思ってたから
マルチじゃなくアンシュミがほしいんだ
598ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:50:46.64 ID:WIOGnquG
>>597
カスタムトーンはもちろんX3にもあるけどな
X3の強みはベースボーカル用アンプがあることかな
ギターでクランチ使うことが多いなら絶対HDだわ
599ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:56:20.06 ID:P3Or4Lew
>597
今の時点であえてX3を選ぶ人って
「音質はHDクラスじゃなくてもいいんだけど、もっと多機能/多用途がいい」
みたいなこと思ってるんじゃない?
X3を基準にすると現状ではまだHDは失うものが多くて動くに動けないって人もいると思うし。
多機能過ぎて困ってるならX3に買い換えるのって逆のような気がする・・・
もう少し500を使い込んで自分の求めているものがハッキリしてから考え直してみたらどうかな?
PODFarmがあったほうがいいかどうか、とか結局自分で決めるしかないわけで。
600ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:11:28.78 ID:U/MthjUm
XTからの乗換えでHD500買ったけど、後でX3も買った。今はHD500は使ってない
理由は、XTの時に気に入っていたアンプモデルが入ってなくて物足りなかったことと、
宅録で歌もベースも自分でやるから
いくら音が良くてもいらないアンプはいらない
クリーン〜クランチ系のアンプは俺にとって椅子にしかならない
601ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:29:14.07 ID:PxVB2WRA
豆xtから乗り換えで黒豆買おうかなって思ってるけど
やっぱり音違うの?
基本Bognerのアンプモデル使ってる
あとFBVあるから500を買う必要も無い
602ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:38:26.12 ID:cFhKN3bT
宅録で自分で歌もやってる人って、恥ずかしくないん?
大声で歌って、家の人に笑われへんの?ww
603ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:39:02.38 ID:Taj02MvJ
弾いた感触は絶対HDの方がいい
録った音は好みによる気がする、特にハイゲインは
604ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:43:28.45 ID:PxVB2WRA
>>603
なるほど

ポチっても後悔しないかな

>>602
創作の何が恥ずかしいんだか
605ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:58:24.04 ID:OuvxgEkm
>>602
そんな薄い壁の家に住んでるの?w
606ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:00:18.25 ID:cFhKN3bT
ほう、恥ずかしくないなら音源うpしてもらおうじゃなイカ!
創作活動なんだろ? 批評してあげるよ
607ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:02:01.84 ID:WIOGnquG
>>601
xtからだとかなり変わってる
Bognerいいよ、かなり元に近づいてる

>>602
お前は歌うのが嫌いで音楽やってるのか?
あと、へんの?ってなに?関西弁とかきもちわるいから標準語喋れよ
608ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:02:49.15 ID:NEo3KPoE
誰もお前にはして欲しくないだろうし、大体できないだろ?
609ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:12:24.42 ID:PxVB2WRA
>>601
よしポチる

ありがとう!

>>606
批評じゃなくて批判したいだけだろ
610ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:24:30.50 ID:LwC718wj
レオパレス伝説
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが
 さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
611ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:37:51.66 ID:EId3eXMj
ハイゲイン系は知らんが、クリーン・クランチ系はXTからの乗り換えなら腰を抜かすレベルの違いがある。
弾き心地やレスポンスや挙動が相当アンプに近い。
但し、もしかすると録音すると同じに聞こえるかも。
あと、モデリング数は圧倒的に少ないから、気に入っているアンプがHDに入っているなら買いだと思う。
612ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:55:15.00 ID:qCBaFNVd
>>610
ALC造で隣の住人が鼻かむ音まで聞こえる俺これ
来春にやっとアンプ鳴らしても苦情言われないであろう田舎に引っ越せる
613597:2011/07/19(火) 00:54:07.26 ID:NFjZ7+hu
色々な意見ありがとう。

ベースも始めてみたいからX3を別途に購入しようかな
HDはHDで使っていこう
614ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 01:26:49.71 ID:Ccfxyp0G
http://allaccess-store.jp/SHOP/OUT_pw60.html
意外と安いなぁ
ちょっとほしい・・・
615ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 05:38:59.50 ID:8/G7lof7
>>594
最近のマルチなら、皆アンシミュ入っている。と思う。ZOOMは入っている。
昔は本当にエフェクタだけのマルチだったけどな。
616ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 05:50:48.75 ID:K/4cbEl/
>>615
で、それはline6並に使えるの?
GT-10レベルじゃ使えんぞ
617ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 07:11:06.89 ID:Ia2yN82h
line6程度で喜んでるのなら使えるんじゃね?
618ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 07:23:02.94 ID:K/4cbEl/
>>617
じゃあなに使ってんの?
619ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 07:58:54.33 ID:PMaTgAs0
創作活動君はどこへ逃げた?
早くうpしろよw
結局恥ずかしがってんじゃねーか(爆笑)
620ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 08:07:51.89 ID:K/4cbEl/
>>619
(爆笑)()

お前アホじゃね?
逃げれるからそういう事いってんじゃん
真に受けてる時点でテメーのほうが終わってること気づけ
621ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 08:32:01.95 ID:z1mI8enC
>>619
つーか普通防音位するだろwww
お前の方がよっぽど恥ずかしいよwwwww
622ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 12:12:15.06 ID:PMaTgAs0
>>620-621
本人連投乙!
創作君釣れましたw
623ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 13:00:42.50 ID:L3v/qXGD
zoom好きな人って変人が多いんですね。
624ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 15:14:38.13 ID:K/4cbEl/
>>623
金がないから心が荒んでんだろ
625ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 16:01:22.71 ID:Ia2yN82h
5万のエフェクターを持ってるだけで金持ち気取りですかw
貧乏人って怖いねwww
626ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 16:09:14.69 ID:z1mI8enC
値段=音と考えてる君の思考の方が怖いよw
627ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 16:15:40.54 ID:K/4cbEl/
>>625
じゃあなんでZOOMなんて安物買うの?
628ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 16:24:06.32 ID:HOeEmpL3
おかねがないからーー
629ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:12:44.93 ID:Ia2yN82h
>>627
LINE6で5万も払うのが馬鹿らしいからさ
第一、馬鹿が使ってるみたいだし
630ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:22:17.69 ID:DJkXdU2T
まあそれはそれで良いんでないの。
なんでわざわざここにレスするのかがわからんけど。
631ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:23:47.54 ID:5GtK3Ob8
こんなスレ覗かず一人でいじってるほうがイラつかなくていい
スルースキルを身につけたい
ほんとZOOM君は巣に帰ってください
632ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:39:14.28 ID:EVYUNU5E
ZOOMは500円でも払うの馬鹿らしいよねw
633ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:43:28.27 ID:K/4cbEl/
>>629
例えば?

お前らとかいう答えは無しね
634ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:47:28.85 ID:rhHSPwUv
ハイゲインの音作り難しいです。
いかにもPODで鳴らしましたって感じで、垢抜けないんですけど。
635ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:51:36.09 ID:V7ubIXMn
>>634
君が音作るとそうなるの?
636ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 18:06:20.46 ID:5GtK3Ob8
>>634
お前の中の垢抜けたハイゲインってどんなだよ
確かにハイゲインがイマイチって意見は過去に結構あった。
けどそれなら気に入ったエフェクターloopに入れればいい、と思う。

それともただの煽りか?
637ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 18:22:35.17 ID:qxmi4tsh
http://www.youtube.com/watch?v=JObPZ1uAcGg
こういう感じはすぐできるんですけどね。
このレクチの粗い感じを抑えた奴を目指しております。
638ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 18:53:24.48 ID:wYONNJtE
なんにせよどこかで妥協するべき
5万でこれだけのアンプの真似できるんだからさ
PODでPOD以上の音はでないよ
639ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 19:35:06.75 ID:FyDDmyqg
おれくらい金持ちにになると300、400、500全部買ったけどね
640ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 19:37:01.77 ID:PMaTgAs0
次から次へとケンカをしかけていって馬鹿みたい〜!
やっぱLine6使ってるやつってそうなんかなぁw
641ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 19:46:17.83 ID:JTwHsxsj
なんだがわからんが煽ってるやつはLINE6に恨みでもあるのか
哀れでならない
642ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 19:50:16.54 ID:XfOQMiSP
PODが欲しいのに高くて()買えなかったんでしょ。
643ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 19:55:24.47 ID:8/G7lof7
ZOOM程度がとか、引き合いに出されるから、ZOOM関係の人とか?
644ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 20:06:01.95 ID:dN/2k7mI
>>641
僻み僻み、もうそっとしといてやれ。
645ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 20:11:02.69 ID:tPqQnOPt
いや、アンプスレを荒らしまわってる精神障害者の魔の手が
このスレにも伸びてきただけ。 よくウンコのAA連投してるよ
数ヶ月完全スルーされても挫けず煽り続ける根性を他に生かせてたら
彼はきっと大物になれたと思うw
646ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:05:15.30 ID:QY9xnh01
ああいう輩に反応するのは餌をやるのと同じ。
日常で誰ともコミュニケーション取れないから飢えてるんだよ。
放置が一番。彼のためにも。
647ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:50:52.36 ID:Ccfxyp0G
ZOOM信者スレタイ読めよ
11とかAxeならまだしも飾り程度のアンシミュ載ってる位じゃスレ違い
648ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 00:00:52.13 ID:KfFOTwfd
ZOOMだからって中高生や無職のお小遣いだと何ヶ月もかかるだろうし
それが糞みたいなモノだと気づいたなら
そりゃウンコも投げたくなるだろう
649ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 00:48:57.68 ID:7dcxVrSD
ここのスレの奴ってLINE6の話をしないのなw
ZOOMを敵対するばかりでワロタ
650ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 00:51:58.18 ID:2oRhkVIT
まぁズームくんとやらがきたらスルーしてやれということだな
ZOOMの話は荒れるようだし
651ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 01:11:04.25 ID:Sk1RgSYp
POD HDの相場もどんどん下がってきたな。
もっともっと安くなーれ。
652ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 01:58:29.44 ID:0hTgClPI
http://m.youtube.com/#/watch?v=pXf3L6ZCDtI
http://m.youtube.com/#/watch?v=fyb8aSvuHYA

ハイゲインがよくないって言われてるけど
もう十分じゃないか?
他のスレであげたやつだけどこれでも駄目な音?
653ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 06:00:02.36 ID:nSFNt+Rr
俺はハイゲインもいいできだと思う。
ただ気に入った音をだすのに意外に手こずる。

それにしても曲が微妙すぎる。
654ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 06:54:47.15 ID:92GwaL+6
黒豆ポチった
そしてX3売ろうと近所の中古屋に買取価格聞いたら状態よくて1万って・・・
だったら、俺とギターとPCが親友の俺の友達にあげたほういいかな?
655ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 07:06:35.43 ID:k+rb97Tx
>>654
店頭の買い取りはいつもそんなもんだ、ヤフオクで売ったら?
656ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 07:19:22.21 ID:92GwaL+6
>>655
そっかぁ そんなもんか・・・
オクで売ることにするよ 値段は・・・店頭が10000なら15000でも売れるであろう
657ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 07:37:37.05 ID:39a2nIDt
俺なら25Kでも欲しいわ
658652:2011/07/20(水) 07:48:24.77 ID:0hTgClPI
微妙で悪かったね。
なんかモバイル用のアドレス貼ってたぽいから貼り直します。
http://www.youtube.com/watch?v=pXf3L6ZCDtI
http://www.youtube.com/watch?v=fyb8aSvuHYA
もっといい音出せるというなら設定教えてください。
ギターはPRSです。
659ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 08:12:12.57 ID:LhCtVyjH
俺は曲好きよ
普通にHDのハイゲインいい感じじゃん、X3より全然音いい
660ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 09:03:09.55 ID:nSFNt+Rr
なんか色々だめな気がする。
音と曲はおいといて、他人に設定さらしてもらったところでなんの意味もないということに早く気づくべき。
661ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 09:13:33.50 ID:xS7SzQA7
第一いい音の定義が無いから決め用がないじゃん
662ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 09:20:47.51 ID:/pqu0r1M
>>660
胴衣

結局はやりたいこと(曲、音)がイメージできているかというところに戻ってくる。機材や方法論ではない。

でも機材にはインスパイアされたりきっかけとなることもあるから全否定ではないが。

我々は不確実性格のなかで情報交換している。それでもそこにメリットは無くはないと思うからだ。
しかしセッティング云々ではけしてないだろう。

HD なら、また他の機材なら〜ができる、〜な音が出せる、という議論がやまないのはとても残念だ。

大切なのはやりたい音楽があってギターとこの機材をてにしたとき何を感じるかということ。どうやってイメージに近づくかということ。

それがある意味君自身の音楽であり君自身でもあるからだ。

〜があればこれができる、〜がないとこれができない、、〜をが(セッティング)をしっているから〜ができる、できない、

君の好きなアーティストもそうだろうか?

それよりもやりたい音楽のことをかんがえようよ。そのときにHD は最大の武器になってくれる。いやzoom でもなんでもそうなんだけどね。





663652:2011/07/20(水) 09:33:51.53 ID:0hTgClPI
>>660
>>662
「設定教えて下さい」っていったのは、俺が知りたいからじゃないのはわからない?
歪みが駄目歪みが駄目って思考停止してる奴らに対しての
じゃあ「お前らが思ういい音」を教えてくれって皮肉なんだが。
まあ誰一人そう捉えてくれていない様なので、俺の書き方が悪かったんだろうな。
すまなかった。
664ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 09:49:46.31 ID:Jh8HggMj
質問じゃなくてある種の挑発なのは普通に読めばわかるよ
665ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 10:02:39.47 ID:lPaVNnNf
だよな。偉そうに叩いてるやつらは何なんだ。
出る杭を叩かないと自分のアイデンティティ保てない奴の典型だな。
666ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 10:32:24.77 ID:lPaVNnNf
>>662はさぞかしキリッとした顔で書き込んだ事だろうな。
667ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 10:44:55.27 ID:XshZSpAc
スレ違いだからもうやめよう。
668ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 11:34:15.99 ID:g89CzULX
>>658よりハイクオリティに録れるとかそうそうないだろ
出る杭は打たれるって、これ上から叩けるってよっぽどだぞ。
>>658も俺スゲーだろ?臭がしててうざいけど
669ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 12:25:22.67 ID:/pqu0r1M
>>666
茶化さずに自分の意見を言えばいいのに。
670ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 12:38:33.55 ID:g89CzULX
俺の意見 無意味な改行すんな
671ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:05:30.11 ID:nSFNt+Rr
>>663
悪いけど俺はそうおもったわ。
音に関しては各人の好みが評価に反映しまくるので叩かれるのが嫌ならアップしないほうがいいと思うよ。
こういう自称プロギタリストがいる匿名掲示板では特に。
672ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:08:53.73 ID:k7+pVAV/
まあハイゲインはPOD臭いよね
673ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:11:22.33 ID:g89CzULX
どこがダメなのか具体的に言えない辺りに負け犬臭するんだよな。
こいつ叩いてる奴は音うpしてくれないのかな?
674ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:13:08.29 ID:Lo73/MMJ
パライコもっと使おうぜ
675ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:15:16.93 ID:7XcqPlih
>>671
ただね、「こんなハイゲインの音はどう?」という書き込みなのに、
「曲が微妙」とまで言っちゃった君も悪い。彼が荒れ気味になったのはそれで自尊心が傷つけられたという理由も少なからずあると思う
叩かれるのが嫌ならあげるなというのは一理ある。が、だからと言って叩く側に回ることを正当化するものではないよ
676ドレミファ名無シド :2011/07/20(水) 13:25:42.23 ID:JdkMRq7Y
>>658
もう少し落ち着いたロングトーンの曲じゃないと全然HDの歪みの良さとか
伸びの感じとか(倍音の経時変化とか)わかんないよ
677ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:48:50.41 ID:IhmGwCYz
普通に格好いいしPOD使ってるよって言われないと気づかないと思ったけど。
曲も個人的には好きだけど、メンバー見つけるの大変だろうなと思った。
良いメンバーが見つかりますように(もう見つかってるのかも知れないけど)
678ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 13:54:48.53 ID:y8SOwzdb
態度だけ一流ミュージシャン気取りで面白い奴だと思った。
679ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 14:11:38.60 ID:/1zI+QnX
誰か実アンプをマイク録りできる環境がある人いたら不定期的に「PODです」つってうpしてみてよ。
「やはりPOD臭いな。いい線いってるが高域がどうしてもデジタルっぽくなる」とか簡単に釣れると思われ。
まぁ、種明かしした後、「いや、それはお前の録音の仕方が・・・」とか食い下がってくると思うけど。
680ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 14:32:22.23 ID:Qrtj6nCK
>>679
そういう人種は何にでも突っかかっていくクズだから仕方が無い
681ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 14:33:25.25 ID:yv/XSN61
>>658
曲ダサすぎワロタww
682ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 14:47:42.17 ID:9jv6nTas
俺は>>658の曲そんなに悪くないと思うけどな
二曲目とかけっこうかっこいいじゃん

音に関してはいい音の定義って人によるから他人に聞いてわかるもんじゃないから、
自分の耳を信じるしかないと思う
PODを同じ設定にしてもギターの違いや弾き方で音って変わるし
683ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 14:55:57.48 ID:Z7LGj2dn
結局はPOD HDに入ってるアンプとマイクの本物で録って比べるしかなくね。
684ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 15:01:16.84 ID:/1zI+QnX
オレも>658の2曲目はイイとおもた。
音の良し悪しなんてあれだけ空間系エフェクトかけてオケにミックスされたら微妙なとこまではわからんでしょ。
弾いてて気持ちよければいいじゃんかー
685ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 15:07:47.39 ID:KrDrG5BW
スパイダー4は自宅アンプとしてどう?
686ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 15:18:17.95 ID:g89CzULX
ていうか演奏とかミキシングとかプロ並みだと思うんだけど
>>658を上目線でレス付けれる人ってよほどすごいクリエイターなんだろうな。
すげー
687ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 15:48:01.31 ID:zyuh1tVt
1曲目の方がヘヴィーで好きかな
688ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 18:23:47.22 ID:NmII1PKJ
685
俺も30ほしい

689ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 18:35:02.63 ID:M7MUSaE9
歴一年の僕でもx3より(・∀・)イイ!!
と言えます。自信はないですけど
690ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 18:41:49.94 ID:vP6HHIhE
似てる似てないは別として
良い悪いは感性だから自信持ちなよ!
691ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 19:24:23.00 ID:2CqkpTgF
とりあえず>>658とg89CzULX

ダサイ、クソだって言われてムキになって自演擁護してちゃ進歩しねーぞ
692ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 19:28:27.97 ID:2CqkpTgF
つーかリフとドラムのフレーズがありえんくらいクソだな
オカズの必要性まったくゼロ、これは程度の低いオナニーだな
自信満々でアップしたんだろうが、いわゆるクズですね
まぁせいぜい頑張ってください
693ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 19:35:53.88 ID:2CqkpTgF
まぁぶっちゃけこんな曲しか書けない奴がどや顔で音色どうこう言うのは笑かすなーってことです
上手いやつはラジカセ歪ませても良い曲弾くんだけどなー
694ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 19:58:22.49 ID:WRoUiyI8
今日はズーム君来ないね
いつも楽しみにしてるのに
695ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 20:05:04.39 ID:/STv5PCQ
>>658はどっかで聴いたなと思ったら、前スレの842じゃん。
前のよりは良くなってると思うよ。

696ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 20:45:01.80 ID:xS7SzQA7
下は割といい感じだが上は盛り上がる場所がない
あと両方ドラムが人間じゃなすぎる
下の最初風の通り道思い出した
697ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 20:50:51.53 ID:O26xasR2
あのな、いい音と作曲ってのは何も関係無いんだ(笑)
クラシックを例に出すと荒れるかもしれないけど、
楽譜上には「演奏」についての指示はあっても「音色」に対する
指示はほとんど無いよ。
つまり曲書きからしたら1万のバイオリンもストラディバリウスも
(楽譜上では)同一って事だ。
698ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 20:56:44.42 ID:g89CzULX
ほんとバカばっかだな
699ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 21:25:38.83 ID:w2+ZFHPc
このスレこんな雰囲気なのかよ
せっかく買ったのに怖すぎる
設定すら怖くて聴けないわ
700ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 21:33:46.82 ID:afZ6A7LG
未来の俺のために聞いてくれ
701ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 21:48:35.93 ID:g89CzULX
多分レスしてる奴の半分くらいはHD買ってない
702ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 21:57:20.71 ID:KUzIz2JD
どうしてわかった!
703ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 22:20:24.39 ID:g89CzULX
俺も買ってないから
704ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 22:26:42.56 ID:mDLKFjqw
買った当初はプリセット使えなさすぎだったけど
作り込めばほとんどのシーンをカバー出来るね
ぱっと繋いで特定の「あの音」ドンズバってほどサービスは良くない
705658:2011/07/20(水) 23:04:46.44 ID:0hTgClPI
今、仕事から帰って来た。
結果的に凄まじく荒れてしまったことには謝ります。
大人げない発言してすみませんでした。

>>668
口悪いけど実はフラットな人でしょう貴方。
>>671
叩かれるのは嫌じゃないんだよ。
POD初代スレからいるが、昔は音あげたらもっと建設的な流れになったんだよ。
良いとこは良い、ここはこうするともっと良い。じゃ駄目なのか?
>>679
私はブラインドで聞き分ける自信はないですね。
>>681
おう。笑え笑え。コメントありがとう。
>>682
ありがとう。確かに自分の耳を信じるしかないけど、その台詞を言う為には
いわゆる「最低レベル」はクリアしないといけないと思ってます。
>>684
ほんとそう。気持ちよければいい。私が作る曲は
自分がカーステで爆音で聞いて気持ちよくなる為の曲です。
>>691
進歩って何?
>>692
オカズ適当なのは認める。自分は太鼓叩けないから。
>>693
「こんな曲」ってのはどういう意味で「こんな」なの?
具体的に教えて欲しい。
>>695
ありがとうございます。
706658:2011/07/20(水) 23:06:25.77 ID:0hTgClPI
>>696
昔やってたバンドのドラマーは、もう少し速いのも叩けました。
風の通り道ってなんじゃいと思ってググって聞いてみたら猫バスが出てきた。
そして似てない事もなくて笑った。
707ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 23:19:14.89 ID:UTVAa8MO
ID:0hTgClPI

うんこはなりはグロいくせに匂いだけは強烈だから気にすんな!
俺はいいと思ったぜ!

俺もあんたからしたらうんこかもしれんけどなw
708ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 23:37:12.37 ID:mHQbdgWL
>>658
俺は普通にかっこいいと思ったね。うまいしセンスあると思う。
これって歌メロあるの?

ハイゲイン系の曲を普段聴かないんで、音の良し悪しに関しては
よくわかんないけど特に違和感は感じない。

クソとかクズとか言ってるやつの自作リフを是非聴いてみたい
ものだ(笑)
709ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 23:47:56.03 ID:Z7LGj2dn
しーっ!
710ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 23:48:59.06 ID:NmII1PKJ
PRS音いいね!
711ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 01:01:24.51 ID:HuaVpyLX
>>705
>POD初代スレからいるが、昔は音あげたらもっと建設的な流れになったんだよ。

だよなぁ。ていうかそれが普通なのに音は好みだから設定上げる意味なんてないとか
ただ人に文句付けるだけで自分のPODの使い方晒さないとか
変な奴が明らかに増えた
712ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 01:15:28.16 ID:numhWwWo
>>705
口だけ番長ばっかりだ、それも2chでw
全然、気にすんな
嫉妬だよ
713ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 01:43:56.94 ID:WcpjtLBL
>>658
できれば録音環境が知りたい
714ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 03:16:09.58 ID:MbRoQceE
リードパート太いクリーンの方がよくないか?
PRSいいなー
トーン逆に設定上げてほしい!
もっとドラムへの理解を深めるといいものができそう
アイディア的には全然ありだと思うけど全体的にバラツキが感じられてアマっぽい感じがする
具体的に言うと全体的に動きが多いから1:50からのリードとかシンプルすぎかも
基本このままでいいけどちょっと+αないと不自然かなとか逆にここは詰め過ぎかもって思うところがある
そうするともっと聞きやすくなって初見も食いつきやすいと思う

もちろん「個人的には」だし自己満足できればアマの世界ならそれでいいと思うけどね
715ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 07:28:02.22 ID:wL3R3ANc
>>705
俺はHD500買う前後からカキコし始めた新参だけど、PODスレって殺伐とし過ぎだよな
716ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 08:34:41.84 ID:up9rjWRn
やっぱりzoomが最高だおー
717ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 08:40:10.14 ID:yIiPgFQq
>>716
せやな
718ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:08:33.12 ID:nQzzVkNh
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   お金貯めてHD500買えたお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  Zoom  .l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
719705=658:2011/07/21(木) 09:14:43.19 ID:3OLvl/5m
>>707
ごめん何言ってるか全く解らんけど、少なくともあんたのことを
うんこと思う理由が今の俺にはない。
>>708
Voは、激情ハードコア、ニュースクールハードコア的なスクリームと
メロが半々ぐらいのイメージです。ただ、家で声が歪むくらいのでかい声で
キチガイみたいに叫んでたら住めなくなっちゃうんで...
>>710
ありがとう。実はこれ5万の安物PRSだよ。
カスタム24も持ってるけどこういう音はこっちの方がいい。
>>711
そうそう。ギター違ったら音変わるだろとか言うけど、そんなの踏まえた上で
会話すればいいのにね。ただ多分、昔からずっと住人な人もっといるよ。
最近のこういう流れ&教えて君だらけの状況に呆れてROMってるだけだと思う。
>>712
ありがとう。ネガティブなコメントする人みんなが「嫉妬」で
コメントしてるとは思わないけど、嫉妬って音楽やる上で最もいらない感情の一つだよね。
>>713
いいよ。iMac24吋。DAWはPTLE7.3。IFはDIGIDESIGN 002。
スピーカーはM-AUDIO BX5a。ギターはPRS SE STANDARD→PODHD500。
ベースはVARIAX BASS→Hatke bass attack。
ドラムはAddictive Drums。プラグインでは音ほとんどいじってないよ。
あとなんかある?
720705=658:2011/07/21(木) 09:15:07.96 ID:3OLvl/5m
>>714
ずっとガチャガチャ忙しい感はあるよね。でもこういう感じで短い曲が好きなんだよ。
ドラムは確かに適当。言い訳だけど完璧に追い込んでるわけじゃないから
おかしいとこは残ってるね。アマっぽい曲かもしれないが、自分は自分の曲を
何回聞いてもテンションあがる。今はバンドやってないから完璧オナニーだけど
バンドやるようになったら、おっしゃる様にもうちょっと色々詰めないとはいけないのはわかる。
でもそういうのはスタジオでやりたいと私は思ってます。
>>715
なんだろうね。若い奴(明らかに厨房、工房)が増えて、それに対する叩きも増えて
もうなんか書き込んだらなんでも叩かれるみたいなふいんき(ryにはなってるよね。
有意義なスレにしようと、ちょくちょく建設的なレス入れてるんですけど
アホな質問とか叩きですぐ流れちゃうこともしばしば。
721ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:23:34.10 ID:nQzzVkNh
全レスうぜえよボケ
722ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:28:37.02 ID:D7yvGqvC
>>719
SEがカス24より音いいだと・・・?
まじで?改造してあるとか?
それがマジならSE買ってくる
723ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:33:18.66 ID:8cLxAMaw
>>658
スクリーモ〜ピコリーモ系のバンドやってんるんですが設定教えてくれませんか?
724ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:38:50.48 ID:WGIxxn5Z
てかなんで全レスしてんだ。
これが建設的なながれなん?
725ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:39:58.37 ID:k6hYb3mL
x3持ちだからこの議論に参加はできないが
とりあえず叩こうとするスタンスってどっかの動画サイトに寄生する厨と結局は一緒だよね。意見はいいとしてもクソとまでいう必要はないかと。まあ叩くのがお約束の流れになってる感はあるけど
726ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 09:54:46.69 ID:nQzzVkNh
クソはクソだし仕方ない
727ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 10:05:55.80 ID:Kb/XYHSV
>>658
中々かっこいいじゃないか
ここで文句言うやつらの100倍才能あるよ
728ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 10:09:07.66 ID:numhWwWo
>>724
文句しか言わない阿呆より建設的だと思うけど、そもそも建設的って言葉の使い方を間違ってるな
729705=658:2011/07/21(木) 10:10:29.46 ID:3OLvl/5m
ごめん調子に乗った。今後質問以外には無駄なレスしない。

>>722
ノーマルだよ。マットのマホガニーのやつ。
PUの出力が弱いのか、歪ませても分離がよくジャキジャキ感が残る気がする。
>>723
だからそれじゃ駄目なんだって…結局クレクレじゃん。
それだから思考停止って言われて荒れるんだよ。
音楽に大事なのは「答え」を出す為に「どういう式」を書くかだろ?
人に聞いていいのは、ヒントだよ。コツだよ。
ギターは何使ってるの?過去にも書いたけど
アンプだけで歪ませると、鼻詰まりな音になりがちだよ。
アンプの歪は少なめでラットとかスクリーマでブーストしてみて。

730ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 10:13:14.17 ID:nQzzVkNh
>>729
もう荒れるから出て来なくていいから、
続きは自分のブログでやってくれ
731ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 10:17:28.37 ID:numhWwWo
>>730
余程悔しいかったのね(・∀・)ニヤニヤ
「僕が人気者じゃないと嫌なんです」ってか?w
732ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 10:20:04.32 ID:D7yvGqvC
いいじゃん
PODについて聞きたいことがある奴はいなそうなんだし
733ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 10:30:28.04 ID:nQzzVkNh
>>731
その発想はなかった、
にちゃんで人気者って、
小さい奴だなおまえwww
734ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 11:06:30.83 ID:numhWwWo
いつまでもいつまでも僻まないの
僕ちゃん、分かった?
735705=658:2011/07/21(木) 11:17:44.53 ID:3OLvl/5m
>>730
ここで言う「荒れ」は必要な過程ではないですかね。
まともなスレに戻る為の。
私の本心は、どうせなら自分が居着いてるスレくらい
読んだ人にとってメリットがあり
読んで面白いスレになる手伝いをしたい。
というものです。これは本音だ。
それすら無駄と言うのがここの皆の意見なら、またROMに戻るよ。
たかがPODのスレかもしれないけど、来たやつが
何か拾って帰れるスレである方がいいと思うのはおかしいか?
例え最初はクレクレのガキでも、何かの縁で同じ機材使ってるやつが
ここに来て何かを「拾って」正しい方向に向かってくれれば
そんな嬉しいことないだろ。

こちとらわかってて荒れる発言してるんだよ。
めんどくさくて黙ってる奴らを起こす為に。

ここまでいくとさすがにスレ違いなのでもうこの話題はやめる。
736ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 11:31:57.90 ID:nQzzVkNh
オナニー気持ち良いまで読んだ
737ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 12:11:57.44 ID:mBVS5ny3
文章長いヤツは大抵カス
738ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 12:18:40.85 ID:FIy7J8BT
三十路過ぎると、若いもん相手にドヤ顔したいだけのオサーン化陣と
若い連中を育てて一緒に遊んで彼らからも吸収できる連中に分かれる気がするねぇ。まわり見てて。
739705=658:2011/07/21(木) 12:32:33.40 ID:3OLvl/5m
俺は26歳だ。
740ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 12:36:24.14 ID:yIiPgFQq
>>739
せやな
741ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 12:53:57.97 ID:WGIxxn5Z
2ちゃんでなに熱くなってんだか。
だいたい本人はどうかしらないが叩いてる奴を僻み認定するのはどうかと思うわ。
匿名だからこそできるダメだしだと捉えればプラスになるレスもあるでしょ。
742ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 12:59:30.00 ID:+GFrbVDb
この一言に尽きる、夏だ
743ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 13:02:45.48 ID:aZf7kNw9
>>739
26にもなって長文だったり全スとか。
まとめて話す力がなく、自意識過剰で一緒にバンドしたくないって印象。
その性格はギタリストとしてはいいんじゃないかな。
そんだけ熱意(?)あるんなら「読んだ人にとってメリット」になる話題提供してくれよ。
744ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 13:10:08.76 ID:ewh+R7kl
スルースキル検定中だ。頑張れ。
745ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 13:16:34.97 ID:hEfdCLUl
でもまあ語ることないよな
HDの方が圧倒的にいいのにいまだにX3買うとか言ってる変態もいるし
X3なんて基本、2002年に出たXTと一緒だぞ
どこの世界に10年前のデジタル製品買う奴がいるんだよ

そういう釣りだらけなのがこのスレ
音なんか上げたら荒れて当たり前
それを踏まえて上げるならいいんだが
746ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 13:17:33.27 ID:nQzzVkNh
26?
ゆとり世代かw
747ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 14:44:18.12 ID:WcpjtLBL
>>719
ありがとうございます!
音質ののクオリティがすごかったので参考にさせていただきます
748ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 14:46:25.58 ID:WcpjtLBL
>>719
連投すみません
もうひとつ質問なんですが、DIGIDESIGN 002とPOD HDのインターフェイスじゃ格段にちがいますか?
749ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 16:40:52.64 ID:vBQVHTJc
>>746
お前、30過ぎたおっさんか?w
750ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 16:46:25.58 ID:qJcfJghm
ゆとりっていいたい年頃なんだろ
751ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 17:25:06.18 ID:WGIxxn5Z
まあもういいでしょ。
全レス君も頭冷えただろうし。
もともと罵り合うくらいしかスレが進まないんだから良い燃料になったと考えれば。
752ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 17:48:29.05 ID:nVcEd66+
面白かったし、いいんじゃない?
またうpする勇者がでてくるといいな
753ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 19:41:15.73 ID:UjSpZByY
/    (^)  (^) \  君たちは誰かをスルーしないと気がすまないんだねw
754ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 19:57:07.10 ID:WZCpGBK/
最近安くなってきたけど
POD HDシリーズって売れてるの?
売れないから安くしたの?
755705:2011/07/21(木) 20:18:58.06 ID:3OLvl/5m
>>747 748
HD経由で録ったことないけど
普通の人は言われなければその違いには
まず気づかないくらいの差しかないと思うよ。
DAWによる音質の差もそんな程度と思っていいよ。

自分のギターの音、もう少しエッジ立てた方がいいかな?
一曲目の方の先が少しできたんだけど
もっとザクザクしてる方がいい気がしてきた。
http://www.youtube.com/watch?v=MLcV8BGP4so
756ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:21:17.55 ID:LzVz5Vwi
さすがに自重しろ
757ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:22:02.24 ID:D7yvGqvC
>>754
PODは値落ちするの確実って思われてるから
現段階では売れてないんじゃないの?
これから売れるかもわからんけど
758705:2011/07/21(木) 20:25:16.52 ID:3OLvl/5m
>>756
ごめん。貴方が正しい。
759ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:34:02.26 ID:VbOm5F19
>>758
よくそんな機材であっこまで詰めれたなー。
正直俺にはムリ
耳いいんだな。羨ましい
760ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:41:19.29 ID:yIiPgFQq
HD1000続報
ちなみにソースは本国の中の人から直。
俺は外資専門のソフトコンサル屋やっててオフィシャルでなくて個人的に相談された。

HDだしてからまだあまり月日たってないのなんで?とはもちろん聞いてみたが、現状HD系が売れに売れて笑いがとまらない状態らしい。

開発投資は全て回収してMシリーズでこさえた借金も返済(ちなみにPODシリーズはこれまでとんとんだそうな。意外)。

それとモデリングフォーマットに関する特許が予想外に早く下りたのでもう待ってる理由がなくなったからなんだと
(ちなみに日本は国別で3番目の売上台数らしい)。

スケジュールは少しおして、10月中に本国でプレスリリース、12月に発売。日本対応はまだ未定。だけど数は出てるので後回しにはならないはず。
もともとマニュアルもつけずにアダプタつけてそのまま売ってるのに対応もくそもないと思うんだが。

メインフューチャーはほぼ決で前回の情報通り。8月からはチューニングにはいる。

アンプモデルの単体発売はソフトと同時でやりたいらしくまだ未定。本体と同時にいくつかは出せるかも。

現状はSW/HWのエンジニアよりもいかに状態のよいアンプを手に入れ、いかにそのアンプをリファインできる技師をつかまえるかしか
頭にないみたい。

いくつかのシミュものメーカーでアンプと技師とりあってるのでそっちのほうが高騰しているとか。

友人で〜のアンプのコンディションのよいのもってるやつしってるといったら紹介しろと言ってきたよ。世界中どこでもいくんだって。しかしHD一発でえらいもうかったもんだね。

今回は紙でなく電話で口頭にて。
761ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:47:26.73 ID:3OLvl/5m
>>760
まじな情報ならあんたすごい人だな。
てゆうか特定されたりしないの?
大丈夫?
762ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:56:51.54 ID:FIy7J8BT
メインフューチャー
763ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 20:58:54.36 ID:vBQVHTJc
嘘臭いわ
764ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:02:00.87 ID:yIiPgFQq
豆な。
HDになってから、一台のアンプのサンプルとるのにかける時間は実演奏のみでおよそ1ヶ月。

27台のギターつかって3人のギタリストで音をだす。ギタリストは君も知ってる奴だよでも契約があるので絶対いえない、だって。

あとサンプル採取専用のオシレーターによるサンプリングが1日。

それを解析してデータ化するのに2週間。

面白いのは、今はアンプメーカーにつき一人づつ専任がいるんだって。フェンダー担当とかボグナー担当とか。


765ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:04:30.72 ID:vBQVHTJc
完全なサイコ野郎だな
いずれにせよ、ソースもないんだから信用されるわけない
766ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:18:52.13 ID:SKgT9ix3
以外とジャンボファズ(だった気がする)ブースターにするのも良いもんだな
もちろんゲインは0%かそれ近くだけどね
もっとファズ上手く使えるようになりたいもんだ
チラ裏sry
767ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:23:06.91 ID:3OLvl/5m
ソースは流石に出せないだろうが
インサイダーじゃないと知り得ない事とか
教えてくれないとまあ信憑性はないわな。
768ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:40:47.77 ID:yIiPgFQq
>>767
要はそこまでの深い知り合いじゃないってことだよ。でも本当にヤバいことは書いてない。

別に全員に信用してもらおうとも思ってはいない。ただ俺はこの情報を聞いてからHD いじるのがすごく楽しくなったんだよ。今まで以上にな。それを共有しようと思っただけだ。不快に感じるならやめるし。



769ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:55:24.59 ID:jU1s9H7S
本当にやばいことじゃなくても書いちゃだめなんだよカス死ねよ
770ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:57:42.53 ID:3OLvl/5m
いや、個人的には仮に作り話だとしてもリアルで充分面白い。
waves社のQlone EQってわかるかな?
あんな感じでサンプリングすんの?
771ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 22:06:56.45 ID:yIiPgFQq
>>769
誰か迷惑したかな?
本当に嫌がるのは遅れをとってる競合他社だろう。現行製品買い控えされるし。

ただ電話での話にいちいちNDA 結んでないしな。

第一彼らはもう絶大に自信もってるよ。こんな極東の国の匿名掲示板に書かれてもなんとも思わない。
772ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 22:14:32.67 ID:yIiPgFQq
>>770
残念ながらその例はわからない。アカイの音ネタサンブリングの現場なら何度も立ち会ったから少しはわかる。でもかなり昔の話。
773ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 22:21:36.08 ID:sS6AhTWW
アンプモデリングってサンプリングなの?
回路シミュレーションから入るのかと思ってた
774ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 22:33:10.53 ID:yIiPgFQq
>>773
正確にはサンプリングではない。ただしサンプルは膨大に必要。
再生専用の波形集みたいなものとは根本的にちがう。
回路のほうは最後のチューニング(コントロールつまみのいくつか)で参考にする程度らしい。バイアスとかそんなんじゃね?
775ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 22:39:19.93 ID:3OLvl/5m
ごめん綴り適当すぎた。
WavesのQ-Cloneってプラグインで
ハードウェアEQのカーブ特性とかQをコピーするもの。

参考
http://blog.livedoor.jp/t4k4sh1/lite/archives/50421017.html

こういう方式で色んな波形突っ込んで
出てきた波形分析してるんだと思ってた。
確かにアンプというハードウェアのパーツ一つ一つを
ソフトでモデリングってのも面白いね。

てゆうか普通にその両方取り入れてるのかな?
776ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 23:30:24.08 ID:xojDDRiw
俺は信用してAXE2を買い控えるよ

俺が一番欲しいアンプはジャズコーラスなんだけどね
777ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 02:08:02.56 ID:jR6eQHbN
これポッドって読むの?ずっとピーオーディーだと思ってた。
778ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 02:43:54.61 ID:rN12nV0E
>>658

普通にいい音だし、曲かっこいいな。
俺ももうちょっとセッティング詰めようと思ったよ。
うpおつかれ。
779ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 03:07:53.30 ID:SBkpJuJV
スレの私物化
オナニー動画の垂れ流し
あげく5万のギターが良いだの妄言喚き散し

>>658 こいつ真性だな
お前キモイから死ね
780ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 04:20:14.44 ID:xWf4Dynj
お前も同様にうざいからついでに死ね
781ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 05:45:57.36 ID:MSNhIrcA
バイアス(笑)
適当にもっともらしい語句を連ねてケムに巻こうとしてきたようですが、ほころびが目立ってきてますよw
本物のリーク者は驚くべき情報だけを厳選して提供してサッと消えるものですが、あなたはたいしたネタも書いてないくせにいつまでも居座ってますね。典型的な愉快犯です(笑)
782ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 05:50:44.56 ID:hu1aDnk0
音に触れとけよ
783ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 06:22:03.95 ID:HHlJTT8I
>>775
へーこのリンク面白いね。複数帯域の干渉をどうするのか不明だけどかなり良さそう。

彼らがどういう手法でサンプルとってるかは電話で(スカイプでだけど)話したぐらいなので正確にはしらないんだ。聞けば奴ならいくらでも教えてくれそうだけど。

アカイは相当マニアックなことやつまてたよ。

スタインウェイのフルコン、全鍵を10段階のベロシティで録るのは当然(手作業だからこれ以上細かいの無理)として蓋の明け閉め、椅子の軋む音、ピアノを軽く移動させたときのウ〜ンという共振、赤い布を本体のうえに落とす音なんかも録ってた。

聞いたら音素に分けて混ぜるらしい。

あとどう使うのかしらんが全ての発音を両手の5本の指先全部で録音してたよ。
親指から小指まで。それだけで手間とデータ量10倍。

低音弦は打鍵盤してから減衰してほんとに無音になるまで数分かかるのでこれも1日仕事。ピアニストでなくスタジオアシスタントが弾いてた。

ただしアンプモデリングとちがってあくまでサンプリングなのでフレーズ収録はなく、単音レベルなのでまだましだな。

今回のHD のクオリティアップはデータ構造(フォーマット)の改善によるところもあるが、俺はサンプル鳴らすギタリストを上手い奴にした影響のほうが大きいと思う、と奴はいってた。

784ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 06:30:21.82 ID:HHlJTT8I
>>781
バイアスってのは俺の想像だよ。
アンプの調整の普段はさわらないような部分の象徴として適当にいった。そこだけすこし書き方変えて、得た情報と想像部分の区別をしようとしたんだけど、つたわらなかったらすまん。
読み取ってもらえるとおもったがこういう場は難しいね。

あとリークしてるつもりもネタ披露してるつもりもないので。
785ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 06:38:44.22 ID:HHlJTT8I
>>776
実は俺もおなじで欲しいのはJC とJMP -1。真っ先に聞いたけど本体には入ってないって。でも単体販売モデルの候補には入ってるみたい。待つしかないね。

AXE にはジャズコはいってるの?

ところであいつら外人の言う発売予定時期なんて簡単に変わりそうな気がするので買い控えはそれらも含めて判断してね。
786ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 06:42:09.27 ID:D1ZdegLw
HD1000の話がホントならLINE6はホームページで
アンケートとればいいんじゃない どのアンプが欲しいか
787ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 07:18:26.99 ID:KHz7NSuZ
>>785
句読点打って改行してくれ
788ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 08:17:16.46 ID:cRvVADV5
>>786
それは話を強引に要望へ繋げただけだな。
新製品を出す時に、HPでアンプの要望を出したなんて事をしたメーカーを見た事がない。
別途何処かでアンケートをとっていると思うが、広く募集はしたくないんじゃないの?
「俺が望んだのに、○○が入っていない!」とか逆恨みする奴もいるだろうから。
789ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 08:40:28.39 ID:o5+qUfWS
せっかく面白い会話になってるのに、
相変わらず2人くらい不毛な事ばかり
言ってる粘着がいるな。どうせ
顔真っ赤にしてる662あたりだろ?w
790ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 08:43:50.77 ID:igwjt8ai
大々的にアンケートなんかするわけない。学級会みたいなノリだな。

2ch情報くらいで今後の500の売れ行きに影響が出るとは思わんけど
HD1000出たら「迷わず最上位機種一択」で500買った兄貴たちは買い換えるんだろうか・・・?
791789:2011/07/22(金) 09:01:07.35 ID:o5+qUfWS
>>790
まさに俺じゃねえか。
XTからHD500程度の差なら我慢するかな。
てゆうか今より格段によくなるってのは
もう想像がつかないんだよな。
axeは確かにいいけど「スゲェ!」とまでは
ならなかったからなあ。
792ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 09:42:40.80 ID:MSNhIrcA
いいかげん粘着ホラ吹きを相手にするのはやめた方がいい。
口調がどんどん「ゆとり世代」になってきてるw
必死でオッサンを演じてきたようだがもう限界みたいww
夏だねえ。。。
793ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 09:46:34.81 ID:WFs0UQYm
>>792
なぁ、ブーメランしようや・・・
794789:2011/07/22(金) 12:39:23.02 ID:o5+qUfWS
>>792
その「夏だねぇ」という発言は何を生むの?
おまえの方がはるかに不毛だぞ。
その辺の休み入って調子乗ってる学生とかに
「夏だねぇ」って言ってきたら?
言えないんだろ?ネット弁慶野郎が。
面白いと思ってる奴がいるんだから邪魔すんな。
795ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 13:02:42.07 ID:I/PCjBVR
初心者用のスレ立ててくれないかな
このスレじゃ初心者は無理だよ
796ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 13:03:48.36 ID:SfyirhDj
おっさんからすりゃ、全レス君以上に、叩きたいお年頃の方がうざいんだぜ。
しかしHD1000ってホントにネタじゃないの?
空間系の質感や内部ルーティンの自由度上がって、20万以下だったら、新Axe
入荷待ちの俺涙目wポチッた時には、今頃届いてる予定だったのに(T_T)
797ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 13:12:26.78 ID:mV5YNzar
HD300〜500のモデリングをロクに増やさない内から投入するとは思えんけどなぁ
事実だったら売り払って買うしかない
798ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 13:18:10.82 ID:PnIYsy7M
夏だねぇ
799ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 14:26:29.47 ID:igwjt8ai
>784がどんなつもりで書きこんでようが俺らには真偽を確かめようがないんだから
ネタとして楽しませてもらえばいいじゃん。
乗ろうと叩こうと好きにしようや。
ほんとに今年中にHD1000発売したら儲け急ぎ過ぎな気はするけどなw
既存HDユーザーになんらかのフォローがあればいいけどさ。
800ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 15:37:42.98 ID:TwOEBrXv
今のうちに売り払って1000に待機が賢明かな?
801ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 15:41:02.87 ID:mV5YNzar
ソースが出ない内にあやふやな情報をあてにするのはやめとけ
802ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 16:02:01.16 ID:naGzUnwf
ズーム君今日も来ないのかな
つまんない
803ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 17:22:58.88 ID:wdTZwMt5
>>802
自意識過剰くんよりZOOMくんの方がマシだった。
無くしてわかる大切さを痛感したよ・
804ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 17:29:06.73 ID:hu1aDnk0
共通して言えるのは荒らしだということだな
805ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 17:36:46.25 ID:KMSt1kZL
産経新聞
「菅・鳩山氏ら民主党議員、国民の税金使って2億円以上を日本人拉致犯絡みの団体に献金」…産経
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311319807/

朝日新聞
被災地でパチンコ人気…「仕事ないし、涼しいし」「支援金に手をつけねえようにしねえと」「パチンコで心が和む」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311303611/
806ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 17:37:38.69 ID:PjTyF+wD
705さんはインターフェイス別だけど
HD500のインターフェイスはあんまり使えないんですか?
807ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 17:39:56.23 ID:PjTyF+wD
答え書いてありましたね
808ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 18:17:41.41 ID:/1WcM2j1
>>802 803
どう考えても今荒らしてるのはお前らだぞ…

809ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 18:21:14.33 ID:N9Tq38C+
5万で偉そうにする阿呆が集うスレなんて荒らされて当然
810ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 18:24:14.20 ID:54nEsJqW
HD500はストンプも空間系とかけっこう使えるんだね(当たり前か)
まだ使いこなせないけど
PAのスピーカー(JBL-15インチ)からモロにマーシャルの音がするのはもう笑うしかない

811ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 18:36:52.39 ID:/1WcM2j1
全レス君が消えてからその代わりに
頭おかしい粘着君が1人いるな…
812ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 18:54:27.48 ID:Pz7h2BtW
ギターの5万は安物だが、アンプシミュとかマルチエフェクターの5万は高い気がする不思議。
813ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 19:03:49.69 ID:WFs0UQYm
>>812
ギターは木だからな
814ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 19:21:36.84 ID:d9C7FlbI
アンシュミだけのコンパクトペダルを何で出さないのかな
X3なみの音でもいいのに
815ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 19:36:18.80 ID:WFs0UQYm
>>814
昔AM4てのがあってだな
コンパクトじゃねーけど
816ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 19:59:47.70 ID:mFlHMJNx
>>814
XT以降は普通のエフェクターだと思わないほうがいい
817ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 20:12:00.71 ID:yawL2aoz
アンシュミ
818ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 20:32:20.63 ID:d9C7FlbI
知ってる
819ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 20:49:32.26 ID:3KWNhAQV
サンズじゃね?
820ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:04:09.57 ID:N9Tq38C+
アンシュミとかマジで言ってんの?
死ねよ
821ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:18:41.60 ID:RNi8hBGp
>>814
それは俺も提案してみた。
唸ってたが。
822ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:28:03.68 ID:MSNhIrcA
>>811
2日遊びに出かけたくらいで「消えた」とか
ぬか喜びしない方がいいxe
823ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 05:14:26.59 ID:+qNLHPyC
>>814
UBERMETAL・・・・
824ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 05:26:52.35 ID:fBFdnIeZ
アンシュミwww
825ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 07:11:18.02 ID:mpAatXGI
まだアンシュミとか抜かすおっさんが居るのかよ。
この間違い方からしてゆとりとは考えにくいしよ。
今2011年だぞ? 時代に対応しろよ。
アナログ放送かよおっさん。
826ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 07:19:41.95 ID:gpM0DSES
所詮LINE6如きを使用する奴等って、こんなもんだお( ^ω^)
アンシュミ!!www
827ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 07:21:57.30 ID:XBGGaofN
全レス君が消えてからその代わりに
頭おかしい粘着君が1人いるな…
828ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 08:58:09.54 ID:frf6q4sT
久しぶりの書き込みだが、このスレはもう駄目かもわからんね。
プライドズタズタに傷つけられた粘着君と
叩きたいだけの阿呆がいなくならない限り
まともな人が来てもレスする気はおこらないだろうね。
俺も昔からいるだけに残念だよ。
829ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 09:26:45.55 ID:86gncTY4
低価格だと底辺層も集まってくるからな
なんせ5万円を自慢する馬鹿が現れたぐらいだし
830ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 09:47:44.81 ID:mxwuxVSa
そんな奴いたか?
831ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 10:01:20.87 ID:rnEzN6qT
5万円を自慢するやつじゃなくて5万程度と見下す奴ならいたな
832ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 11:09:04.17 ID:9xhVAdb9
5万が高くて買えないって奴もいたぞ
833ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 11:12:31.22 ID:CmdC/wk/
古参と粘着はどっか行ってくれないかな
両方邪魔だから
834ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 11:24:43.23 ID:9xhVAdb9
そして一人ぼっち
835ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 11:50:16.41 ID:86gncTY4
>>830
>>832

粘着だから直ぐに現れたなwww
836ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:09:06.70 ID:cKLzmvyV
店頭でHDを歯槽してる奴をよく見かけるけど
まず貧相なのが多い
ヨレヨレのTシャツで金も女も縁遠い感じ
そんなのに限って粘着して退かないしアニソンやってたり
837ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:21:20.61 ID:fBFdnIeZ
偏見の塊すぎて同類です
838ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:25:17.46 ID:TH2felyH
やべえ俺の回り皆イケメンで女いてオタクだわ
839ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:54:00.99 ID:hUfeaaLs
/    (^)  (^) \  このスレも荒んできたねw
840ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 15:21:45.65 ID:PBbxGnpY
ここはアンシュミなんて言ってる馬鹿しかいねえからなwww
841ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 15:52:45.07 ID:aAd+9bWP
なんでもいいよ
鬱陶しいなぁ
他所でやれよ
古参と粘着は
842ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:05:07.66 ID:RuKiMCXn
JMDあるけど家ではいまだにXT LIVE愛用してるぜ
843ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:24:01.65 ID:hUfeaaLs
Digitechじゃないんだから、HD500の次が
HD1000のわけないだろ(爆)
せいぜいHD700じゃね?
844ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:42:52.88 ID:YF9NNqaP
いつもどおりの平和なスレに乾杯!
845ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:07:57.28 ID:SI17Sxmb
オレンジのアンプ欲しい
846ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:36:57.69 ID:YW/5GIMA
>>843
開発中の名称を云々かんぬん言ってもなぁ。
それどころか、500の上位が数百限定というのも、短絡思考だな。
HDの前がX3では可笑しいと言っているみたいなもの。次に何を付けようが、仮の名前を
とりあえずどう言おうが、それが間違っているなんて、お前はLine6の社長権限でも持って
いるのか?
847ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:41:31.90 ID:uJ4+IGvu
PODだとJMPのモデリングが一番お気に入りだぜ
848ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:51:46.91 ID:o2lAJPRG
>>847
あれよかったね。俺も好きだった。
ずっとJMP ユーザーだったけどそんなに大きな違和感なく使えた。
849ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:58:10.80 ID:o2lAJPRG
シミュレーションをシュミ〜と間違うのを指摘する奴が多いけどかなり幼稚性を感じる。小学生レベルというか。
たしかに間違いではあるけれどわかればいいんじゃねえか。それぐらいスルーできないガキっぽいコメントはひどく疲れる。
もっとも荒らすのが目的ならなにも言わんが。
些末なことを偉そうに指摘するほど人生は長くはない。
850ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:59:44.02 ID:o2lAJPRG
>>843
なにか独特の感性を持っているのか。
1000でだめな理由がどうしてもわからない。
851ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:02:16.15 ID:o2lAJPRG
>>836
貧相なやつの周りには貧相なやつがつまり、結果性格までわるくなるということが理解できた。礼を言う。
852ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:04:20.76 ID:o2lAJPRG
>>801
ソースはいつまでも出せるわけないと思うけど。電話なんだから。
853ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:07:01.27 ID:IKh7iNrV
些末なことを偉そうに指摘するほど人生は長くはない。

からの

850 ドレミファ名無シド [sage] 2011/07/23(土) 17:59:44.02 ID:o2lAJPRG Be:
>>843
なにか独特の感性を持っているのか。
1000でだめな理由がどうしてもわからない。

851 ドレミファ名無シド [sage] 2011/07/23(土) 18:02:16.15 ID:o2lAJPRG Be:
>>836
貧相なやつの周りには貧相なやつがつまり、結果性格までわるくなるということが理解できた。礼を言う。

852 ドレミファ名無シド [sage] 2011/07/23(土) 18:04:20.76 ID:o2lAJPRG Be:
>>801
ソースはいつまでも出せるわけないと思うけど。電話なんだから。
854ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:07:22.78 ID:o2lAJPRG
>>792
ゆとり、おっさん、カテゴライズして意味なく差別化するしか自分を保てないか?

自分の意見とか有益な情報開示とかそういうこと興味ない?もしくはできない?

毎日なにやってるんだ?それこそすぐに君のいうおっさんになるぞ。
855ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:09:01.70 ID:o2lAJPRG
>>790
bzがベスト盤の曲をアンケートとったように、不可能ではないと思うが。
しかしそれはメーカーのプライドはゼロってことだな。
856ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:09:51.01 ID:o2lAJPRG
>>782
いいつっこみだ!
857ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:27:32.60 ID:o2lAJPRG
>>853
これはアゲアシとろうとしてるのか?よかったら説明して。わからん。
858ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:13:22.00 ID:PBbxGnpY
このスレ、キチガイまでもが寄って来たなw
859ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:35:13.12 ID:tW8PguJ4
>>847-848
俺もJMP1お気に入りだった
HDに入ってなくて、穴埋めになるものが入っているのかと思いきや
う〜ん
860ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:49:17.59 ID:hUfeaaLs
このスレは神の逆鱗にふれて、お互いに言語が通じなくされてしまったらしい。。。
861ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 20:06:59.13 ID:uJ4+IGvu
ドンシャリだとENGL
ジャキジャキな感じだとシルバージュビリー
ハードロック系だとJMPで使い分けてる
XTはまだまだ現役だぜ
862ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 20:08:56.04 ID:o2lAJPRG
>>859
本物はコントロールが段階的だったけどこちらはほぼ無段階なのもよかった。
HD 1000とやらに期待か。
863ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 20:21:55.35 ID:Ldl+DuU7
数年前に出た8,90年代ギタリストのセッティング本読んでるんだが
JMP1の使用率高いな〜
マーシャルであそこまで歪むの無かったんだな
アクティブイコライザーがいいね
864ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 21:18:55.28 ID:LGNIOepO
HD欲しかったけど、ベースも弾きたいので今更ながら Pod X3 live を中古で購入。充分いい音で気に入ってる。
865ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 21:39:22.50 ID:rw1ybvQu
POD、画面とツマミが一つの箱にまとまってワイヤレスコントロールで卓上
本体はスイッチ類とI/Oで足元
X3とHDのモデルが両方そろってれば15万だす

取り合えず設定にいちいちかがんだりPC立ち上げてUSB繋げるのクソめんどくさい
もうBluetooth対応させてiPad操作でもいいからなんとかしてよこのばかぁ///
866ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:17:02.65 ID:7Mh9vNRQ
iphoneで操作もありだな…作って売り込んだら採用してくれっかな
867ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:23:47.98 ID:DkQJ1Fjf
>>865
卓上に黒豆置いて、ギターからは無線で飛ばす。
設定はDocomo携帯でWindows7搭載のが今度出るからそれで。
足元には、MIDIペダル+ワイヤレスMIDIで実現できそう。
15マソくらい必要そうだなw
868ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:29:17.78 ID:hUfeaaLs
HD700に期待!
869ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:30:15.18 ID:tW8PguJ4
僕はHD808!
870ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:51:14.31 ID:Zb7RubnI
デジテックサイズのHD255が欲しいのは俺だけじゃないはず
871ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:52:21.74 ID:frf6q4sT
俺はHG!
872ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 05:52:31.88 ID:2Y/A3m/c
みんな本当はデジテックが好き!
デジテックのアンシミュ音の方がスタジオで違和感ないw
873ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 07:56:23.61 ID:xYyKMqhl
>>872
これってZOOM の人と同じ?
874ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 10:10:24.23 ID:lLgZeN/E
PODユーザーです。ヘッドフォンについて質問です。
今SONYのMDR-7506を使ってます。
音に満足できないので新しいものを購入しようと思うのですが、
みなさんのおすすめをおしえてくれませんか?
個人的には、同じSONYの900STか、AKGなんかも気になってます。
あまり音が軽くならず、こもってらない感じのものがいいです。
875ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 10:25:01.45 ID:xYyKMqhl
>>874
ヘッドフォンかえても改善しないとおもわれ。
876ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 10:48:34.17 ID:0VdDSar2
>>874
POD本体のヘッドホンアウトが糞だからヘッドホンを変えても意味なし
ヘッドホンで聞きたいならラインアウトした先を考えたほうが捗る
877ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 11:00:31.20 ID:kE0nIAU/
pod hd500で3+seのリード風な音作れないかな?
878ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 14:19:18.76 ID:/whe95Qu
ヘッドフォンアンプ買えばいいんじゃね。
879ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 14:31:33.71 ID:woTQkvZs
ここの住人的にPOD HD500→TASCAM GB-10→ヘッドホンってアリですか?
PC無い部屋でもリズムマシンやパックで音源鳴らして遊べるかなと思って検討してるんですが・・・
もちろん値段が値段なんでPODの音のクオリティーが下がったりしなければ十分です。
880ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 16:56:14.99 ID:4erZ7yuc
>>879
HD500の後ろの穴を使うんだ
881ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 19:42:25.18 ID:2kOyc3qZ
>>880
レスありがとうございます。
つまり、HD500→GB-10→ヘッドホンよりも、リズムマシン的な何か→HD500→ヘッドホン
の方が良いってことですか?

PODはヘッドホンアウトが酷いって話を聞いたんで、GB-10からヘッドホンて聞けば少しは変わるのかなと思ったんですけど・・・むしろ劣化するんですかね・・・?
882ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 19:46:37.39 ID:wf9dxKD6
>>879
ってか、ヘッドホンに出力してるだけなら
POD"自体"の音のクオリティは変わらないだろ・・・
自分が良いと思ったら良いんじゃない?
値段が値段だって言うなら買って試したら良いよ
883ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 20:12:41.72 ID:Sf0+QjQq
YAMAHA、Mackie、SoundCraft、TASCAM辺りの8〜12chぐらいのミキサー買えば?
遊びのレベルにもよるけど
884ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:10:51.15 ID:4erZ7yuc
GB-10の入力はアンバランス(mono)だからHDのdualtoneが使えないし
GBのヘッドフォン端子に依存する

ヘッドフォンアンプもアリかもだけど

手軽さなら
外部音源→HD500のAUXかMP3→ヘッドフォン

モニターするなら
HD500/外部音源→Audio I/Fかミキサー→モニターSP/ヘッドフォン

理想
HD500のS-PDI/F→Audio I/FかミキサーのS-PDI/F→モニターSP/ヘッドフォン

ケーブルの質も含め天地の差があり奥が深い
悩め
885ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:16:34.64 ID:5diWIdo6
ケーブルの話は荒れるからやめろ。
886ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:16:55.40 ID:4erZ7yuc
ゴメン
S-PDI/FじゃなくてS/PDIFで
887ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 22:31:37.27 ID:l2ve7u/K
>>883
遊びというかなんというか・・・
リズムマシン鳴らしながら一曲録音したりテンポを変えた音源をバックに演奏したりできる点と、あのサイズと価格が魅力的に感じたんですよね。他メーカーにはもう少し端子系が充実した上位機種的な物も存在するのでしょうか?

>>884
上を見たらキリがないですよね。
ただ、S/PDIFと普通のラインアウトやPODのヘッドホン端子とGB-10のヘッドホン端子でそこまで違いがあるのかどうか気になって・・・

若干スレチなんでこのへんにしておきますねσ(^_^;
レスしてくださった方々ありがとうございました。参考になりました。
888ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 22:41:28.97 ID:c92jm1zM
遊び程度ならそこまで音質のこと気にしなくていいだろw
ベリンガーの4000円ミキサーを買えば解決
889ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:03:42.81 ID:LtbmaKob
HD500、ヘッドフォンアウト駄目なんですか。
ずっとヘッドフォンで練習していました。
マルチすげーアンプ要らないジャン。とか思って。
890ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:04:06.54 ID:oUvdtPO7
>GB-10の入力はアンバランス(mono)だからHDのdualtoneが使えないし

は?
モノでもデュアル出来るだろアホw
891ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:27:38.74 ID:GovFqC12
>>889
変な機材挟むよりかは、ヘッドフォン直が音いいよ
自分で比べて納得したほうがいいよ
掲示板の他人の意見よりマシ
892ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:39:00.86 ID:/whe95Qu
今日HD500ポチったので記念カキコ
893ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:44:49.32 ID:2Y/A3m/c
893ならヤクザ絶滅!
894ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 00:47:00.03 ID:EmlLmCr/
今日やっと黒豆届いていじってるけど
なかなか作りたい音が作れない・・・
難しいわ
895ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 06:00:40.10 ID:85hEoVm0
ヘッドフォン端子は酷すぎるってほどでもないと思うけどなぁ
昔買ったヘッドフォンアンプにXLR入力ついてたから今度ケーブル買って繋いで試してみるか
896ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:10:52.44 ID:vuzbW5Jz
ヘッドフォンがいいのはマイクロキューブ。
マイキューはPODを超えている
897ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:25:11.27 ID:oXveu0h+
>>896
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
898ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 13:03:03.67 ID:vuzbW5Jz
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   待ってました! 台形頭男っ!
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )   
899ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 13:05:31.32 ID:vuzbW5Jz
     /   ⌒  ⌒ \  
   /    (●)  (●) \  こんな風にトランスフォームして、、、
900ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 13:07:40.23 ID:vuzbW5Jz
/    (^)  (^) \  ズーム君が誕生したのさ! これマメチなw
901ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 13:12:23.33 ID:dnRS+l4e
豆型はルーパーいらんから安くしてほしかった
902ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 13:55:25.88 ID:MA+uSLgf
ルーパー抜いても部品原価で数十円だからなぁ
903ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 14:29:32.25 ID:gPvHMVW2
>>902
いや、抜く方が金かかる。そのままでいいんだよ。つかわなきゃいい。
ほかにも使わない機能あるだろ。
最近の電化製品なんてみんなそうだよ。
904ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 14:56:21.10 ID:ss8YnuHH
コルグのax3000gだっけ?
あれ一万円とかw
蒸しできんな
905ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 15:11:24.87 ID:oXveu0h+
>>904
空間系とワウはそれなりに使えたけど歪が死んでた
けどセンドリあるからコンパクトで補えた
アレで一万は安い
906ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 18:37:07.57 ID:ss8YnuHH
じゃあ未来のHD3000に期待
907ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 19:11:05.09 ID:TGSS4ORx
初代のBASSPOD使ってるんだけど
エフェクトのベースシンセ、ピッキングした後すぐに音が途切れるんだけどなんなの?
弾き方に問題があるのかな?どうにも使えないのだが。。。
XT/HDではどうなってます?
908ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 22:20:55.51 ID:DrjpT4qk
種類と設定でなんとかならん?
普通のベースで、アクティブなら電池残量があれば正常運転なはず
909ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 02:42:04.48 ID:kRqHVY1K
899 :ドレミファ名無シド :sage :2011/07/25(月) 13:05:31.32 (p)ID:vuzbW5Jz(4)
     /   ⌒  ⌒ \  
   /    (●)  (●) \  こんな風にトランスフォームして、、、


900 :ドレミファ名無シド :age :2011/07/25(月) 13:07:40.23 (p)ID:vuzbW5Jz(4)
/    (^)  (^) \  ズーム君が誕生したのさ! これマメチなw


もっと言うと、キニースレで日替わりID自演がバレたので、ちっこチュースレ(笑)
で別人を装ってブル厨を叩くために使い始めたのが始まりさ! これマメチなw
910ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 05:39:58.84 ID:41zUO4dC
と、ケータイ10台持ち自演の不惑(笑)=ブル厨がわざわざ申しに来ておりますw
911ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 16:32:35.30 ID:uhrIPBnF
あ、どうも。おつかれさまです。
912ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 16:49:28.77 ID:kRqHVY1K
>>910
わざわざだなんて水臭いなぁw
だって俺ら仲間なんだろww
913ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 18:42:04.08 ID:41zUO4dC
まーた、ブル厨か
365日24時間スタンバイの自宅コールセンター状態だからなw
914ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 19:07:33.67 ID:p9s4uPa/
POD XT持ちだけどそろそろ黒豆ほしいわ
915ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:23:02.42 ID:VXq78MPK
気になってHD500に直でヘッドホン挿して弾いてみたけど、たしかにやばいな
デジタル臭すぎる、なんて言うか線が細くてカリカリパチパチした感じの音がする
916ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:30:59.81 ID:RGc52Orj
>>915
なんで出音が違うんだろ。
以前のモデルではヘッドフォンアウトとちゃんといい音してたのに。
917ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:42:16.54 ID:AwClE75F
俺のHD500のは普通に一番ピュアな太い音だぜ
交互に切り替えて聴き比べたけど
S/PDIFとは比較してない
918ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:45:12.32 ID:sN1Ed/2h
>>915
マジでそんなに違うものなのか。
AIF買おうかなあ
919ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:46:20.69 ID:cMyaLfQJ
POD ユーザーのみなさんはパソコン何使ってるのかな?
920ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:48:53.90 ID:EG5O1JZf
>>916
xtは糞だったよ
921ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 21:38:13.19 ID:SGrgLdrG
ハードオフでpod2.0買ってきた。
922ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 21:39:51.04 ID:yaEmF5p+
>>921
ゴミに金払うとか優しいな
923ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 21:45:25.48 ID:kZDfgBL2
2.0までいくとPOD臭がスゴい
だがそれはそれで使える音だったりする
924ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 21:56:23.73 ID:MEB+BGpo
POD臭(笑)
925ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 22:36:39.21 ID:AwClE75F
POD香
926ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 22:46:29.95 ID:F+7FXdHV
俺はeleven rack新しいの待ってます
927ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 22:47:52.62 ID:uhrIPBnF
でるの?でちゃうの??
928ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 23:42:18.20 ID:TvG+fGbJ
でたらいいんですけどね〜。
いつ出るんだろ?
929ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 00:55:13.83 ID:tc+YboW9
豆型になって出ます!
930ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 01:02:28.62 ID:zrMNiC9z
eleven豆←New
931ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 01:05:35.57 ID:PdUxN5rG
POD xtをPC使ってGEARBOXで設定してた状態から、HD500に乗り換えたら
POD HD500 editというソフトのセーブ・ロードの概念が3時間ぐらい経ってもわからん。
SENDとRECIEVE、アプリ上のセットリストと*マーク、本体のSAVEなどの関係について詳しく書いてあるところないでしょうか。
932ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 01:25:11.28 ID:zrMNiC9z
>>931
sendは送信 receiveは受信 *は未セーブのデータ
くらいしか説明できんが何とかなってるぞ
933ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 03:14:04.41 ID:JVd3CNGG
>>931
HD500 edit の日本語訳は検索すれば出てくる。 >>1にも書いてある。

HD500 edit のヘルプの CustomTone.com から世界中の人が作成したパッチをDLできる。
自分の作ったパッチをUPできる。
http://line6.com/customtone/
934ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 10:04:50.58 ID:j8lMM6Kw
モニタースピーカー持ってないし手持ちの安物ソリッドアンプにはSEND RETURN端子すら付いてないんだが、
アンプのAUX IN端子にHD500つないだらアンプのプリ部通さないから音がマシになるんじゃないかと思って試してみたら、
なかなかイケる音になった
AUX IN端子ってRETURN端子的な使い方できるんだな
935ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 11:38:12.75 ID:rEfB7ppE
PODがわはどの端子から出力したの?
936ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 11:44:55.47 ID:j8lMM6Kw
1/4OUTから出力したよ
937ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 12:45:21.51 ID:cKlHmiiA
>>934
そのアンプの仕様によるがauxは汎用性高くするのが普通なので、プリはスルーしてるのでは?ギターアンプのプリはかなり特性かたよってるから。
938ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 12:47:37.06 ID:rEfB7ppE
だからAUXにしたんでしょ?

てかtech21のパワーエンジンがなんか欲しい。
モニタースピーカでいいんだけどなんか欲しい。
939ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 22:38:46.98 ID:cv09opK+
BossのGT6からちょっぴり軽そうなHD400に替えようかと思ってるんだけど、ライブメインで使用するなら機能不足ないかな?
Podが初めてだからいまいち500との違いわからなくて
むしろそんなんだったら300でもよいかなあ
940ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 23:33:15.52 ID:7DJqAXzd
使ったことなくて買う予定で調べてるけど300か500の2択でしょう
400と1万しか違わないから500でいいんでないか?ほれほ〜れ
というか400はないでしょう…
機能はちょっとぐぐればわかるよ、POD 比較とかで検索しなよ
  ◯( ´∀` )◯ < 僕は、x3LIVEちゃん
941ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 23:36:39.82 ID:73OdY2NU
>>939
PODが初めてとか関係ない。自分に必要な機能があるかないかだろ?
そんなのはマニュアル読めばわかる
942ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 07:39:46.92 ID:e1uTyLgs
>>939
HD300は音作りにかなり制約があるから、俺としては欲しい事ができずにパスした。
例えば、各エフェクタの系列で1つしか使えない。しかも、パライコとディストーションが同じエフェクタ系列
になってしまっているので、ディストーションをかけながらパライコをかける事が出来ない。等。
HD500のみ、同時に使えるエフェクトが多く、HD500を選んだ。
HDシリーズはアンプ数が少ないので、エフェクタで音色を微調整している。そうすると、普段考える必要な
エフェクタ数より多く必要なので、HD300やHD400では直ぐに足らなくなってしまう。
まあ、微妙な音色の調整はしないとか、HD500のみの機能は要らないというなら、HD400でもありかも
しれないけど。少なくともHD300は有りえない。
943ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 08:07:34.79 ID:fApDGvGN
>>939
GTシリーズから乗り換えるってことは、HDをオールインワンのマルチとして考えてるのかな?
それなら300や400を買っても満足できないと思うよ。いくら音が良くてもGT6ではできたエフェクトの組み合わせができなくなるから。

ちなみに、予算的にどうしても300か400しか買えないってことなら俺は400をすすめる。ライブ中に4つ以上パッチを切り替えるんだったら300のフットスイッチは危険。
944ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 12:50:45.35 ID:0JVqBZJ+
>>942 400が1番無いと思うが…
500買ってこ
945ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 13:42:56.97 ID:e1uTyLgs
>>944
俺としてはHD300が絶対有りえない仕様なので、HD400の方がまし。但し、何を重視するかは
人それぞれなので、HD400が一番有りえないという意見もあると思う。質問者が居る話だし、
何がHD400を最も否定するかは、ハッキリ書いてあげるべきだと思うよ。単に値段が中途半端
という抽象的な意見だと、参考にはならないだろうけど。
946ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 14:29:04.05 ID:B4c0mlcV
>>945
400買う金があんだったら500買うほうがましってことじゃないの?
947ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 14:55:37.56 ID:0JVqBZJ+
500ほど機能はいらないけど300じゃ足らない。なんてこと有るのかなあと思ってね。
あくまで個人の意見だよ。
948ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 16:17:03.70 ID:+W6x1pLF
>>947
その考えで400買ったら絶対失敗するよ
949ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:12:05.66 ID:ouO4LYli
歪みとコーラスはコンパクトで拘りたいから中古で30kで400買った
後悔はしてない
950ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:13:23.40 ID:fbYaYug6
400が単品で悪いモデルだとは思わんけど相対的に微妙な位置づけなんだよね。
「400買うくらいなら500買うわー」ってほとんど誘導されてる。
買い手は賢い・正しい選択をしたって思えて満足だし
売り手もニンマリできる素敵ラインナップなんだな。
そういうマーケティング戦略なんでしょ。
消費者としてもノっておいたほうが無難は無難かと。
951ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:36:09.13 ID:w0SKvVw1
ToneLab EX を買ったので、お前等よろしく〜
952ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:38:55.01 ID:e1uTyLgs
日本での当初の販売価格は、小売店(輸入業者含む)の暴利が入って1万円ずつ上乗せ
されていたから、各モデルの1万円の差が小さめに感じられていたのはあるだろうな。
本来のHD300は、3万円弱、HD400は4万円弱、HD500は5万円弱としても、性能的には、
3万円弱、3.5万円、5万円弱という様な違いが感じられるのかも知れない。そういう意味で、
HD500に近い金を出すなら、もう1万円うんぱつして機能を大幅アップというのは、ある話
だとは思う。その1万円上乗せは、個人の懐具合によるから、HD400を買う事を、俺は否定
しない。
953ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:53:34.03 ID:5lKVbbHu
一万円連呼してんけど、
3DSが浮かぶ。。
954ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 18:50:38.81 ID:CluHPgaC
なるほど、エフェクターの制約とか考えると、やはり500買ったほうが幸せになれそうですね。
皆さんありがとうございます!
週末買いにいきます。
955ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 19:00:25.82 ID:uwHZQReb
購入考えてるんですがDire StraitsやEJ、John Mayerのようなクリーンの音は簡単に作れますか?
ちなみにギターがハイゲインに特化したPRSなのでクリーンの場合どのような音が出せるか想像がつきません
ちなみにアンプシミュ童貞です
956ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 19:14:33.97 ID:/SDNS6v1
>>955
いってるとおりギターがもこってるとどうにもならないと思うよ。
出力低いピックアップにするのが近道。
957ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 19:52:50.15 ID:uwHZQReb
>>956
ありがとうございます
ピックアップ変えるかもしくはストラト買うことも検討してみます
958ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 20:43:28.03 ID:SWVhnHpk
ディストーション内蔵ギターでもない限りクリーンは余裕で出るけど
それがシングルコイル特有の音ならギターも変えないとダメだろうね
959ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 20:47:08.82 ID:+W6x1pLF
今時、わざわざクリーントーンのために
ピックアップ換えなきゃいけないようなギターなんてあるかよw
ハムでシングルの音ほしいとかそういうのは別だけど
960ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 20:55:21.14 ID:/SDNS6v1
>>959
たとえばだけどダンカンjb積んでるギターでパキーンとした音は難しいよ。
961ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 21:37:28.07 ID:SWVhnHpk
ハイパワー系のギターでクリーンの時はギターのボリュームも絞ってる
HDなら十分付いてくるよ
962ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:10:24.09 ID:uALPuCgT
ストラト持ちだけどHDクリーンヤバイよ
クランチもすごくおいしい
特にアンプ繋げた時のダイナミクスとか音色はまんま真空管
マーシャルよかローランドに繋げてやりたいなぁ
マーシャルはスカスカでキンキンすぎると思うんだがどうだろうか
963ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:11:31.58 ID:pjDnqmEf
>>955
>購入考えてるんですがDire StraitsやEJ、John Mayerのようなクリーンの音は簡単に作れますか?

上記のような名プレーヤーの音は簡単に出せません。
上等なギターと上等な演奏力の両方が必要です。
964ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:37:34.41 ID:uwHZQReb
アンシミュを使えば思い通りの音が出せるのかと思ってましたが甘かったかな…
965ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:46:22.79 ID:uwHZQReb
>>958 >>963
http://jp.line6.com/podxt/sounds.html
例えばここに紹介されてるCliff of DoverやSultans of Swingのようなクリーンな曲をレスポールモデルで弾く場合もっと違う音になるんでしょうか?
その逆でEruptionやSatch Boogieもストラトで弾く場合、この動画で紹介する音にはならないってことですか?
966ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:49:57.96 ID:P89aZyP2
その程度で同じだってんならなるんじゃねぇの?知らんけど
967ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:03:22.57 ID:uALPuCgT
耳のレベルによるわな
取りあえず機種さえ同じなら努力次第で同じような音は出せると思うよ
シングルとハムの違いはどうにもならんだろうが
968ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:06:43.92 ID:CoANlCKO
デュアルトーン欲しくて黒豆買ったらDSPリミットすぐに到達してワロタ。
あんまり派手なセッティングは無理なのね。
969ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:10:40.95 ID:P89aZyP2
DSPリミットとかあんのか
970ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:32:48.91 ID:AjetKuBt
なんだよ、黒豆もG3もナカーマじゃなイカ!
971ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:48:49.54 ID:0baVI6ub
リミットに到達するセッティングためしてみたい
972ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:50:04.17 ID:uwHZQReb
>>966-967
わかりました。まずは店頭で試奏してみます
ありがとうございました
973ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:02:40.19 ID:+OpQOa1m
モノディレイなら4つ以上置けたな
なにに使うんだってかんじだけどww
974ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:25:16.17 ID:xQjvqO4e
ヘッドフォン直で練習するより、
HD500とオーディオインターフェイスをデジタルでつないでからヘッドフォン使った方が音良いのでしょうか?
オーディオインターフェイスはTASCAMのUS−144MKIIです。
975ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 08:18:36.53 ID:v9yxVcJt
>>974
その程度のI/Fでそんな質問してるんなら変わらんだろうよ。
それより練習しれ!
つかPCの音とHD500の音を同時に聞きたいんならヘッドフォンはI/Fに繋ぐのが普通。
976ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 09:40:05.56 ID:Ok7F8UgS
>>975
HD500からPCの音を聞けるのに、わざわざ別のA-I/F繋げるのが「普通」か?
977ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 09:46:26.70 ID:53CXUD0D
普通って何なんだろうな
978ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 12:20:56.40 ID:1lLTmFif
シュミレター
979ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 12:32:29.11 ID:Tn4kqGUX
シムユレータ
980ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 17:14:52.62 ID:gB5fnEgD
なんかHDのハイゲインでジュクジュクとかズンズンの音作るのむずくね?
可能な限り先っぽで平行アングルでピッキングしてるんだがザクザクというか、巻弦を弾いたときにのピッキングノイズがデカイ。
防ごうとミッドやハイ削るとこもってしまう。
出力さきはヘッドホンやモニタースピーカだけど同様に。
アンプは色々試したけど抜けるように音つくるとどうしてもザクザクしてしまう。
これってやっぱりピッキングかなあ?
981ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 18:09:57.16 ID:D5PChXgT
荒れに荒れた原因の音源。うぷ主どうこう抜きにしてザクザクジュクジュクって音が
HD500で出せるというのはわかるだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=MLcV8BGP4so
982ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 18:13:38.70 ID:uqfclsaR
>>980
末尾にグライコユニット使用で解決w
アンプ内のEQなんて気休め程度に過ぎないからne
983ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 18:27:29.02 ID:ExybxHiS
ズンズンってのがどういうのかわからんけど
ソルダーノモデルが無くなったのは残念
あれはアンプ自体が低音しまって個人的にはズンズン使いやすかった
EQとか使ってそれっぽくは出来るんだけどね
984ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 18:43:40.44 ID:gB5fnEgD
情報小出しで非常に申し訳ないが目指してる音はこんなの
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=cKhfkfnbAMQ
色々ためしてもやっぱりピッキングがザクザクしてしまう
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=sA079BM0MuM
こんな感じに。
985ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:18:06.41 ID:U0T/Xd4f
皆自分が出したい音がきまってるってすごい意味羨ましい
俺なんか未設定の音でも正直使えちゃうw
986ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:33:06.13 ID:AyPtGVpR
どんな状況でも音楽を楽しめるキミの方が格上だと思うぜ、まじで!
987ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:46:15.76 ID:CBeQBNgs
いい加減、HD BASSを出すのか、これから足すのかくらいは発表して欲しいな。
988ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:57:18.47 ID:FgaLHXja
たしかにベース、マイクの扱いどうなるかわからんと購入躊躇う
989ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:59:15.16 ID:sA7uC5BB
>>980
マイクとキャビ
990ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 05:41:33.25 ID:qeYuNJM4
マイクとキャビでめちゃめちゃ音変わるよね。
991ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 07:28:43.07 ID:JeKGytEU
>>984
なんか動画がみれん
992ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 09:19:36.57 ID:AyPtGVpR
キャビネットチューニングを設定できないのはイマイチだね。HDもまだまだだねw
993ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 09:22:01.05 ID:AyPtGVpR
キャビチューこそ裏ワザ。キャラ激変! これを知らないPOD厨カワイソw
994ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:01:40.38 ID:NVmHTQGs
>>992、993

哀れな奴だな。
995ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:14:40.18 ID:AyPtGVpR
どーした、どーした?
キャビチューできなくて悔しいのかい?
こんな感じでこのスレ終わっていいのかいw
996ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:19:16.45 ID:AyPtGVpR
そういう意味では数年前のデジテックにも
コンセプトがまだ負けてるよなw
line6のフラッグシップがこんなことでいいのかなw
997ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:21:29.25 ID:AyPtGVpR
HD1000なんて出ないw
あれはガセw まんまと反応しちゃったね
998ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:24:07.04 ID:AyPtGVpR
HD500買ったはいいけど、音のエディットのしかたがややこし過ぎて
全然わかんない!という人多いみたいだねw
ZOOM G3にしときゃそんなことなかったのにww
999ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:26:09.41 ID:AyPtGVpR
ま、自分が好きな機材を使えよw お互い強要はなしだからなww
1000ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:28:10.50 ID:AyPtGVpR
これが1000ならデジテックの完全勝利!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。