コード進行スレッド上級編

このエントリーをはてなブックマークに追加
338ドレミファ名無シド
そもそもデタラメか否かのものさしとして低脳なオマエが
頼ってる基準である「理論」自体が古い昔の多くの糞ナツメロから
クラシック畑の大して頭よくない暇人が帰納的にある傾向見出して勝手に決めた
いい加減なもんw そんな3流な奴よりずっと頭いい坂本がやればそっちが正解だわw
339ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 13:42:34.52 ID:ej8v3+Fr
で、即興とかいうのは知恵遅れとか知的障害者のうちの一部の者(大江健三郎氏の
のご子息)とかの方が得意で真価を発揮できる分野であろう
オクターブとか音階とか理論とか全く関係ない世界で縦横無尽にうめき声のようなフレーズをほとばしらせる
それはできれば音楽的に優秀とかというと全く関係ない次元の話だよ バ〜カ
340ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 13:48:24.59 ID:ej8v3+Fr
>>337
ワンパターンのズッチャズッチャっていう
単調なフォービートしか刻めない馬鹿kurt崇拝してる聴専の馬鹿ジャズ珍子のオマエに
リズムの良し悪しなんてわかるわけね〜だろ バ〜カwww糞ワロタ(笑)
341ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 13:59:21.04 ID:ej8v3+Fr
ジャズに即興(アドリブ)があるのは
そもそもジャズというジャンルが理論も糞もない無学の黒人奴隷のうめき(演歌)のような下劣な音楽だったからのなごりな
342ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 14:14:28.10 ID:ej8v3+Fr
だからナツメロジャズ聴いててアドリブコーナーが始まったら
音楽的に前近代的で低脳かつ非アカデミックなパートが始まったって思いながら
聴くのが正しい聴き方なわけw