【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part6
1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:08:24.44 ID:YzdmkLMP
3 :
ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 05:14:20.94 ID:h2gXEtnP
Digitech whammy って仮に+5thにしたら
最低音から5thなの?全部に+5thされるの?
4 :
ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:12:47.39 ID:1KSsxYfy
全部しようとするが検出できなくて不協和音
楽しいよ
5 :
ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:21:21.99 ID:1fVri4/p
ポニーテールはふりむかない。
6 :
ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 22:27:26.10 ID:OC/ICyP+
20thカコイイ。
ザックワウと並べたいわ。
7 :
ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 04:01:25.48 ID:niWiIPYB
てs
8 :
ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 18:15:54.99 ID:pf7A0AYe
公式でX-EDITダウンロードしようとするとページが無いってなってできない助けて
9 :
ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:14:48.49 ID:Quu+f61E
確かにデジテックのユーザーサポートは糞
>>1 IP乙-33B
WH-4購入。
数年前にXP-100買ってクオリティーの低さにびっくりして売り払ったけどこれはいいね!
ループに入れてるから音痩せは気にしないんだけど、バイパス音もペダル戻した音も許容範囲内。
MIDI信号への追従性もいいからラックに入れて使う予定。
海外公式はまともだから
代理店が良くないんじゃないかな
13 :
ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 04:08:44.23 ID:2ySO/kos
wah→fuzz→whammy±oct
が楽しすぎてやめれない。
ソロは+oct、バッキングは-oct
バッキング途中でワウキメ。ギュイイン。やばい。
グリッチかけたブレイクビーツに合わせるとやばい。
ここは本当に時間が止まっているスレ。
WhammyのハーモニーモードにMIXLEVELがあるといいなぁ…
ー1octの音が強すぎる
18 :
ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:01:39.56 ID:ED1S66Yi
BP-90と BP-355で迷ってるんだけど、使った人いる?感想欲しい
マルチでは予算とサイズが許せば上位機種を買った方が良いってばっちゃが言ってた
デジタルものは上位機種や新型の方がSNもいいだろうしね
21 :
ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:05:25.71 ID:OyVBNp1J
だよな・・・同価格帯のギター用マルチのRP255なんてルーパーもついてるしエフェクト数も倍以上あるのに・・・・BP90はコスパ悪いか・・・
コスパは人それぞれだからしらんよ
必要機能があれば安い方が良いんだし
パフォーマンスは悪いが
BP-355買っちゃえよ。
RP-355すげー気に入ってるけど、
ベースには相性悪いからBPも欲しい。
24 :
ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:35:05.16 ID:OyVBNp1J
エフェクター初めてだからなんかちょっと尻込みしてる・・・
安物買いは銭失いと、エフェクター界では言われている。
高いブティック系の方がよっぽど銭失いだと思うんだが…
エフェクターよりも宅録機材だと安物買いは銭失いな事多いな。
エフェクターならまぁ使い道あるかもしれんし。
28 :
ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 05:58:14.61 ID:zmP9oMW4
X-editってネット繋がってないと使えないの?
そんなことは無いが
更新出来ないから最初だけでも繋げた方が良い
そうなんすか
じゃあ本体をマン喫に持ち込むしかないなw
新しいRPシリーズは出ないんですかねぇ・・・。
待ちくたびれそう。
新しいのでてもそんなに変化なさそうじゃないか?
line6とかはいつも目新しさがあるんだけどなー
デジテック最高! デジテック万歳!
わかるやつだけが使う硬派なイメージ最高!
34 :
ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:47:30.42 ID:d76rTBcw
RP155に入ってるリバーブは原音と残響音のミックスバランスを
調整することできますか?
たとえば原音0%残響音100%とか。
RP155のリバーブは
knob1:Decay
knob2:Liveliness
knob3:Reverb Level
(X-edit only)Predelay
の4つのパラメータをいじれる
だからkonb2を0にしてknob3を10にすればそれに近くなるんじゃないかな?
新しいワーミーでたね。
ドロップチューンと合わさった奴
DT
38 :
ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 12:16:58.18 ID:FEcFpAzs
だせぇ…
39 :
ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 19:09:54.23 ID:W02e3k0j
>>36 マジかよ…
先週の金曜日にオークションでワーミー買っちゃったよ…
いよいよ初期型ワーミーを買い換える時が来たな・・やっとトランス外せるw
41 :
ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 01:06:15.19 ID:eT4oj+Qs
>>39 ボードの大きさとやることによっちゃ今のままでいい
そんな俺は見た目で20thのクロームメッキ愛用
42 :
ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 02:15:38.44 ID:LzkZDOu2
GSP1101について聞きたいんですが、パッチ切り替え時の音切れはどの程度なのでしょうか?
演奏中だと結構気になる感じですか?
43 :
ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 02:22:05.87 ID:pp0Nd1s8
>>42 プログラムが2つ走るから基本音切れしないし、俺は全然気にならない。
ただ極端に違う音色のパッチだと相性で音切れっぽく感じる事はあるよ。
前のパッチの減衰時間をいじれるから、調整すれば殆ど感じ無いと思う。
↓減衰時間
ーーーーーーーーーー ←前のパッチ
次のパッチ→ ーーーーーー
↑ココで切り替え
前にMIDI経由だと切り替えが遅くなるって言ってる人はいたな、コント
ロール2だとそんな事無いんだけど。
45 :
ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 18:37:17.25 ID:TpN4tZUE
>>41 そ、そうだよね!!
20thのヤツカッコイイよね!
今日、ワーミー届いたけど…楽しすぎるw
適当に踏んでるだけで楽しいwww
>MIDI経由だと切り替えが遅くなる
俺です、BOSSのフットスイッチで切り替えると切り替わるのに一瞬ラグがあります
切り替わりが遅れるだけでお、音が途切れることはありません
デジテック最高!
アンシミュ・マルチのメインマシンはデジテックで!
レクチのモデリング改善して出直してきやがれ!
50 :
ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:19:30.35 ID:cfPGMSJO
GSP1101に入ってるアンプのモデリングって公式サイトに載ってるやつだけ?
5150とかOrangeとかないの?
GNX3000は神機!
後継機が出ないのも無理もない。
あれ以上何も望まないからw
神機かどうかはわからんが、いいもんだ。俺も、買い替える気がまだ起きん。
RP355 Expression Pedalが反応無しオワタ
もう一生ワーミーできないの?(:ω;)
説明書見てペダルの設定し直してみたら?
GNX3000に足りないのはエフェクトループだけだと思う。
アンプセクションでアナログのプリアンプと差し替えることができれば
リアンプもあるし、入出力も豊富だし、ガチで神機名乗れたと思う。
57 :
ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 16:16:30.08 ID:5qvIcG2e
whammyをアマゾンで直輸入で買うと国内販売より1万くらいやすいんだが、
アダプタがアメリカ用の120vだけどおk、と販売店は言ってるけど、本当に大丈夫なの。
つーか新しいワーミーってどれのことじゃ。
ここで聞くレベルなら海外通販はまだはやい、やめとけ
59 :
ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 18:27:36.19 ID:5qvIcG2e
日本の業者が間に入ってるから海外通販ではないわな。保証もそこが請け負うらしいし。
問題はアダプタで著しく音が変わったりするのかどうか。または不具合。
他の電化製品じゃなく、あくまでwhammyの話ね。
と、いうわけで引き続き解答受け付けてます。
>>59 中で整流してるからアダプタからの出力電圧同じならあまり変わらない気はする
ちなみに仲介業者はどこ?
アダプタが壊れた場合に、正規品のロット番号がないとメーカーが対応してくれない。
Whammyに使える代替品があればいいけど…もしくは正規輸入品持ってる連れがいればおk。
輸入品のアダプターでも動作はするけど、アフターとか考えて俺は正規品買ったよ。
>>60 ありがとうございます。
pedal worldっていうところ。
アダプタってのがそもそも電圧を下げるためのもの(?)だから、エフェクタ自体には問題ないと思うんだけど、
アダプタ自体から煙とか出ないものかなあ、と。
>>61 ありがとうございます。
保証はこの仲介業者がしてくれると書いてある。
ていうか非正規輸入品ってなに?正規と非正規ってどこで見分けたらいいの。
俺がワーミー買った時は120Vのトランスとセットだったw
正規輸入品と並行輸入品で調べたら何となくわかった。
要するにいろいろ質が下がる可能性があるということか。
悩むなあ。自己責任だなこりゃ。
アダプタぐらいならパーツ屋で汎用品探せばある気がする
プラグハンダ付けぐらいは自分でやる必要はあるかもしれないけど…
GNX3000の問題点はパッチ切り替え速度じゃないのか
ライブで使わないなら問題ないが
ライブなんかしないし、
したとしても、そんなアクセクと
パッチチェンジしないわw
68 :
53:2011/06/01(水) 00:23:40.27 ID:QfEQftkg
>>54 英文読破してfactory resetして初期設定したら直りますた。さんくす。
>>68 ファクトリーリセットの説明は英語版の方がいいな。
日本語マニュアルの手順は解りにくい。
70 :
ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 04:44:56.21 ID:XphHhywJ
かけっぱブースター的『にも』使うとして、CM-2とTONE DRIVERどっちがいいかな?
動画だと作れる音の幅が結局大差なく感じて決めかねる…
好みで。
72 :
53:2011/06/01(水) 08:59:37.04 ID:JgYCq5zb
>>69 カタコトなのか?
日本語マニュアル欲しいな〜と思ったけどgoogle翻訳でなんとかする。
解決したのはいいけどワーミーの音がファミコンくさい…ドラクエで「まもののむれを やっつけた!」の時の感じ。
ゆっくり踏み込むからじゃね?
74 :
53:2011/06/02(木) 18:53:55.02 ID:kJv9yYFZ
>>73 一瞬で踏んでも1音くらい噛む感じ。
しょうがないか。
[ (^) (^) ] < ぼくの名前はデジテッ君!
音家のプレテッ君かよっ!?
バッドモンキーかスクリーミンブルースで迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
[ (^) (^) ] < モンキーブルースで!
デジテッ君を見て、山崎渉を思い出したよ。
/ (^) (^) \ ズーム君もよろしくw
82 :
ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 01:53:19.31 ID:hZkAFRMT
ハーモニーマン インテリッピッチ系じゃ不自然さ少ないし最強かな
どうだろ。
[ (^) (^) ] < インペリテリもビックリ
直輸入でワーミー買ったんだが、どうも深く踏み込まないとニュートラル状態に戻らなくなった
これは初期不良か?
間に何か挟まってるとかってのは特に無いみたいだが
[ (^) (^) ] < スタンディングオベーションしろよ!
マスターベーションがどうしたって?
絞ったクリーン域も美味しいOD模索中なんだが、 HardWireシリーズの内部昇圧って効果ある?
俺の黒ワーミーがバラバラになった…
接着剤の氷柱と共にサイドカバーがポロリ
92 :
ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 00:56:05.63 ID:tc/785Js
斬新過ぎてワラタw
どうせならBTで通信すればいいのに・・・
っ[遅延]
>>95 iPadでやるのは設定だけじゃないのかな・・・?
だとしたら問題ない気がするんだが・・・
直感的に操作出来て良さそうだけど
液晶部分をipadで代用させる感じなのかな
出たらユーザーセッティングとかそのまま取り込めそうだから
楽しそうだけどipadは買う気ないわ
ipad入れたら本体バカデカクなるわなw
iPadだけでもエディットしたサウンドのプレビューできるなら
神だな!
高そう…
本体とiPad買わなきゃいけないとなると10万くらいかかるのかなあ
なんと今なら!
さらにあと2台お付けして!
104 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 10:36:06.89 ID:7uJHp7qe
RP500をファームアップしてルーパー使えるようになるなんてYouTubeで知ったわ。
日本語サイト一切アナウンスないし…
105 :
ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 01:26:13.79 ID:WxCdUS5I
>>50 超亀だがサイトにないものはいってないんじゃねえの?持ってる人教えて!
おれも知りたい
>>105 あくまでベータ版だけど公開されてる最新ファームが今C63。
オレンジはないけど5150とかトリプルレクチとかが増えてるよ。↓
NEW AMP MODELS:
"94 MARK IV", "04 TRIPLE RECTIFIED", "MESA 22 CALIBER" "MATCH CHIEFTAIN"
"SUPERGROUP", "GA-40", "OR-120", "PV 5150 ", "RG100", "JAZZ 120",
"SOLAR 100", "DIGITECH CRUNCH", "DIGITECH MONSTER", "DIGITECH TWEEDFACE",
"DIGITECH BLACK BASSMAN", "DIGITECH STONER ROCK", "DIGITECH DARK METAL",
"DIGITECH TRANSISTOR", "DIGITECH BROWN SOUND", "DIGITECH MOSH"
NEW SPEAKER CABS
"GIBSON 1X12", "JAZZ 2X12", "RECTIFIED 4X12", “USER CABS”
NEW STOMPBOX EFFECTS
"REDLINE" "TS MOD" "AMPDRIVER" "OC DRIVE" "SD ODRV"
"3 BAND EQ"
NEW MODULATION EFFECTS
"GLISTEN CHORUS" "SCATTER TREMOLO"
107 :
ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 03:48:55.81 ID:2jGBAQPZ
デジテックさん頼むからXPでもドライバインストールできるようにして
>>106 ありがとう。これってカスタムファームウェアってやつ?
iGNX3000つくってくれ!
キン肉
スクリューパイル
デーモン
デスアリー
鉄アレイ
>>92 スタジオライブメインで使う事考えたらコンセプトはいいなww
iPod touchをRP500ボディに埋め込むモデルも出してほしいw
いっそギターボディにRP500埋め込んで…
直接XLRキヤノンで卓に送ってしまえばノイズレス…
iPod nanoをRP355に埋め込んでほしいな。
RP355を一万位で売れねえかなあ。
>>92 小売価格で約$500かあ、日本国内じゃ4万は切らないか。
iPADいいなあ
まともなUI作れない弱小メーカーでもこれならイケる
DSPの刷新はまだですか・・
「最近タッチパネル流行ってるよな〜うちでも使いたいけど、どうやって組み込めば良いんだべ?」
「いっその事iPadそのまま組み込めば良いんじゃね?」
っていうやりとりが有ったんだろうか。
ヤマハ辺りだったらタッチパネルやチップまで自前で全部作っちゃう気がするw
そんで数年したら売れ行きが悪くて廃盤に…
iPadがモデルチェンジしたら
digiPadでお茶を濁す
RP1000ってパッチ切り替え時のタイムラグ酷い?
RP250からの買い替えで、来週歯槽しに行くんだけど、あらかじめ知っときたいです
あと、RP250と比べて歪みの質が上がってるかも、分かるかたいたら教えて頂きたいです
長文スマソです
試奏するならあらかじめ知らなくても良いだろ
その通りだな。
誰かがすごく質が上げってるって言えば
その気になっちゃう洗脳されるタイプ
「質が〜」とか使うヤツって…
RP1000はあの大きさを受け入れるかどうかだな。
歪みの質とかタイムラグとか、ちっちゃいちっちゃいw
重さは他に比べると大したことないんだけどな
スカスカってことっすか?
マルチって、どれも中はスカスカだろ。
[ (^) (^) ] < みんな、もっと書き込もうぜ!
135 :
ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 17:53:03.18 ID:tm9+3Smt
おお、音屋にあったRP1000ついに。。
完売だな〜
37000とかだったか?
[ U (^) (^) ] < 出荷中にフォークリフトで刺して壊しちゃったw
RPって、キャビネットチューニングって設定できるの?
マニュアル読もうな
オーナーでもないから聞いた方が早いんだよね。過疎スレなんだから誰かヒマな人答えてよw
1日あればマニュアルダウンロードして読めると思うが・・・
復刻版赤ワーミーにワウを付けてくれないかな。
Digitech的にはEX-7買えってことなのかな?
[ (^) (^) ] < 他社製の安モンでいいならオマケしとくよ!
俺的にはミニワーミーが欲しい。モーリーのミニワウみたいに筐体を
一回り半ぐらい小さくした奴。尚かつ9V駆動なら歓喜。
EX-7って踏み込みがブヨブヨしてて気持ち悪いんだよな。
音質も赤ワーミーに比べて良くないし。
>>143 ブヨブヨってどんな感じ?踏み込みにくいってこと?
[ (^) (^) ] < アイバのWH-10持ってた。オクで3万以上で売れたよw
ペダルと間違えてネコを・・・ 「ミギャアアアァァァ!」
わぁミー!!
[ (^) (^) ] < RPはキャビチューできないんだねw なら、そう言えばいいのにw
>>144 ヒールとトー両方にスイッチが有るから仕方ないんだけど、
ペダルの前後にゴム製のクッション挟んだ様な感じ。
踏んだ時の感触が、赤ワーミーは「カタッ、カタッ」って感じで、
EX-7の方は「ブミッ、ブミッ」って感じ。妙に踏み込みも重いし、
小さいワーミーってイメージで買ったら失敗した。
[ (^) (^) ] < 仕方ないと分かってることをいわれてもねw
[ (^) (^) ] < キャビネットチューニングができるDigitech製品を知ってるかい?
RP355使ってるんだけど、最近弾いてる途中に爆ぜる音がして
音が出なくなるんだよね><;で、電源抜いて放っとくとまた音が出せて
すぐ途切れるの繰り返し…。でかい音出すと途切れやすくて、小さい音だと
なりにくいんだけど、これはもうどうにもなりませんかね…。
ところでこの会社、保障とかのアフターケアがひど過ぎない?使うけどorz
>>149 なるほど。参考になった。
ワウとワーミーが両方使えるからEX-7検討してたけど、原音ピッチ - オクターブダウン
も出来ないみたいだし、ワウ機能は諦めて普通のワーミー買うことにする。
[ (^) (^) ] < みんなは現行のRPで満足してるのかい?
>>152 入力オーバーじゃないの?
PU何繋いでる? もしかしてアクティブPUとか、プリアンプ入ってるとか、あるいは
SH-8みたいな大出力PU繋いでない?
それか家(の配線)が古くて漏電してるか。
>>155 アクティブでプリアンプももちろん入ってるけどもしかしてそのせいかも!
ありがとうありがとう!
へぇ、そんなことあるんだ。
勉強になった。ありがとうです
>>152 あとは気温が高すぎるとか・・・
ちなみにサポートの対応はどんな感じだったの?
>>158 いや、普通のことなんだけど、「保障が効かないのでお近くの楽器店
で修理に出してください。9000円かかります。」っていうのがなんか
納得できなかった。USBの端子が折れただけなのに!とかなんとか
思っちゃってどうせ保障がないならって自分で部品買って半田で付けたよ。
これで90円で直るから納得いかなかったんだ…Digitechさんごめんなさい…。
[ (^) (^) ] < 保障じゃなくて保証でね?
>>159 保証期間外なら有償は普通だし
USBだけで治るとは限らんしおそらく基盤交換の値段で出してきたんだろ
普通じゃね?
ipadで音を処理してるならスルーだな
ipadでプリセット送信してるだけで、ipad単体じゃ使えないならスルーだな
どっちですか?
部品代は百円もしないが、半田職人の人件費が日給1万前後するだろ。
半田職人wがその仕事だけ1日がかりでやるのかよw
その程度なら数件こなせるから、日給の3割までで。
3000円までが妥当。9000円はぼり過ぎ!
>>162 iPadで処理してないならiPad単体じゃ使えないだろ
要するにどっちでもスルーだからきにすんな
>>165 すまん俺の調べた限りじゃあまり詳しく乗ってなかったんだ・・・
ギター - iPad - ヘッドホン でも動作するんだな?信じて突撃するぞ!
とりあえず英語の前に日本語の読み書きが出来るようになった方が良いが
突撃してくれるのはありがたいw
[ (^) (^) ] < iPadも買わなくちゃいけないなんて...
やっぱiPad単体で動くって情報が見つからないけど・・・
どこに書いてんの?
とりあえず突撃してから考えてくれ
ソースないのか
やっぱiPadはプリセット保存してるだけか
172 :
ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 22:49:31.19 ID:G4t+fNik
やっぱりDHP33は名機だね。
GT-10じゃできないんだもん
9000円をケチった者です。色々とありがとうございました。
今は問題なく使っていますが、他に入力オーバーになってしまう
動作があれば教えてほしいです。たとえ高出力であっても、件の
ダンカンのものなど特殊なものでない限りパッシヴは大丈夫ですか。
Line6に完勝してきたよ!
やっぱデジテックは強いねw
[ (^) (^) ] < GNX最強伝説。。。
[ (^) (^) ] < アンプにセンドリはほしいけど、アンシミュマルチには必要ない。
なぜなら最強のマシンなら自己完結できるからだw
RP1000使ってる人いますか?xjapanのhideパートの音作り教えてください。ギターはモッキンでアンプはジャズコです。
曲は、紅とダリアです。誰かいましたらお願いします。
>>179 あのダサいOK牧場みたいにピックもてば後は何もいらない
156cmwwwwwwwwwww
それは別人
[ (^) (^) ] < AxeよりもいまだにGNXが勝ってる部分があるよねw
[ (^) (^) ] < 今後はデジテックのプッシュを強化していくよ。。。
[ (^) (^) ] < みんな、レスありがとう! デジテッ君を今後もよろしくw
[ (^) (^) ] < 新製品なんて出なくてもスレは賑わわせておかないとねw
>>188 おめーらのせいで調子に乗ってんじゃねーかクソが
あれっ? プレテッ君じゃなかったのか??
[ (^) (^) ] < Line6より性能も価格も良心的なデジテック。
[ (^) (^) ] < 宣伝が下手で損してるから、ボクが代わりにPRしてあげるよ。
196 :
ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 22:25:32.89 ID:XtkoIe/+
《 (●) (●) 》 俺様が業界の盟主・ボス君だ!
[ (^) (^) ] < ボス君はアンシミュがダメだからなw 鍵盤でも弾いてなよw
whammy dt来たな
[ U (^) (^) ] < デジ製品持ってる人はワーミー既についてるからな。。。
今度のワーミーはピッチシフター+ワーミーの二段
追加された機能は少し前に出た某製品を意識してるな
普通に使う分にはRPで十分なのは同意
BPってもっとベース用のエフェクター入ってるのかと思ったら
ピックアップシミュがフレットレスシミュになってるのと
アンプモデルの一部がベース用に代えられてるだけでRPとほぼ同じだよな
BASS Xシリーズが入ってるもんだと思ってたから失望した
[ (^) (^) ] < デジテック最高!
[ (^) (^) ] < デジテックはピッキングニュアンスなんて無視してるw
でも、それはそれでいいw 全開サウンドをシミュらせたら世界一だから!
203 :
ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 01:15:04.65 ID:+ZKb8r+G
デジテッ君、歪ませすぎだろ。
[ (^) (^) ] < デジテックでクランチなんていらねーだろw
クランチなら他社のほうが向いてる。デジテックはやはりメタル系がオハコだろ
[ (^) (^) ] < 実際ギターのボリュームしぼってもただ音量が少し小さくなるだけで
アンプのような変化をしないからね。それを理解していて使う分には問題ないよね。
ただ、今後HDやG3に対抗していかなくちゃならないから、新製品は必要
drive全開に固定の奴もあったな
[ (^) (^) ] < デジテック=全開&ワーミーのイメージは大切にしつつも
次世代製品がほしいね。iPadで小手先で遊んでる場合じゃない!
SuperGNX5000みたいなラインナップがそろそろ必要っ!!
ウザコテのせいでこのスレも随分過疎ったな
もともと全く進行しない超過疎スレだったじゃねーかw
[ (^) (^) ] < 呼ばれたみたいだから顔を出したよ。ヤア!
[ (^) (^) ] < ぼくが実はGNXユーザーでもあるって知ってたかい?
[ (^) (^) ] < ZOOMスレで「帰ってくんな!」って呼ばれたから来たってコト。
自演だって言いたいのかい?2ちゃんに粘着するならもうちょっと検索してちょw
[ (^) (^) ] < GNXはRPに輪をかけて話題が無いんだよね。。。
だけど、その実力はもはやロックの殿堂入りしてもよいレベル!!
RP355についてたACアダプタ壊れちゃったんだけど
どこで買えばいいのかしら?
買った店か音屋
ありがと
RP155のACアダプタ見たら横に小っちゃいジャックが。
出力 3V AC 0.1A
マイク用かな?
RP250ユーザーです
最近、パソコンをLenovoのG570に新調しました。OSはWindows 7、ステミキ(?)はSmartAudioです
サウンド→録音タブ→DigiTech RP250 In/Outのプロパティ→聴くタブ で
「このデバイスを聴く」にチェックを入れるとギターの音は鳴るのですが、遅延が酷くて弾いてられません
「このデバイスを聴く」のチェックを外した場合は
サウンド→再生タブ→スピーカー→レベルタブにマイクが表示されないため
マイクのミュート解除ができず、ギターの音を聴くことができません
Windows 7またはVistaを使っている場合
・ステレオミキサーやサウンドカードが付いていない
・マイクのミュート解除ができずに音が出ない
・ギターの音が遅延する
といった問題を抱えてる方が多いと思います
解決された方が居らっしゃいましたら解決策を教えて下さい
Windowsは捨てろ! 特にVista以降は。
サウンドドライバはASIO対応なんだろうな?
質問です!
RP1000を買おうか悩んでるんですが、RPシリーズに入っているWhammyは本家と比べてどうでしょうな?
機能や使い勝手などは変わらないのでしょうか?
お持ちの方、使ったことがある方、教えてください
Digitechは本家ですが何か?
>>223 それはわかってるんですが…
単体のWhammyと差はないのでしょうか?
という意味です
わかりにくくてすいません!
>>224 元々ワーミーはデジテックのマルチに入っていたのだ
厳密に言えば、音質等違うかもしれんが、気づかないレベルだと思う。
RPシリーズはバイパスも楽なので、RP1000をコンパクトエフェクターのように使うこともできるはず。
>>225 じゃあなんでRP255とかよりワーミー単体の方が高いの?
>>226 それは筐体の作りとか、ワーミーのネームバリューもあるんじゃないの
そんなこと言ったら、BOSSのコンパクト買わずにマルチ買えば済む話じゃん。
BOSSコンパクトはアナログ回路だけどマルチはデジタルモデリングだから別物だろ
ワーミーは持ってないけど本当に一緒なの?
しーーーーっw
コンパクト厨が見栄でムダ金払ってくれてるおかげで
俺たちがマルチを安く買えてるんだから、黙っておこうぜww
RPのワーミーって実機より反応早くねーか?
GSP1101はエフェクトの接続順をいじれますか?
例えばワーミーを歪みの前に持ってきたりできますか?
仕様は公式HP見ような
[ (^) (^) ] < 来たっ、GSPネタ!GNXの唯一のライバルw
>>231 アルゴリズム自体の接続順は変更出来ない。
ワーミーの配置をアンプセクションのプリ・ポストで選べるから
ディストーションを使わずにアンシミュ使えば歪みの前に持って
来る事は可能。ワーミーはモジュレーションやピッチシフターと
かの同じセクションエフェクトと同時仕様不可なので注意。
235 :
ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 20:30:52.77 ID:8km+FU9x
〔 (^) (^) 〕
236 :
ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 16:31:28.21 ID:hNgoMDcj
RP1000でセンドリからコンパクトペダルつなぐ場合、
アルゴリズムのどの位置でも自由に挿入できるの?
前段のみとかじゃなく。
昔EMGのアクティブPUで音が出せないと質問をした者です。その節は
ありがとうございました。最近発見があったのですが、入力オーバー
の原因は断線しかけた自作のシールドを使っていたことによるようです。
新しいものに変えたらしっかり演奏できました。お騒がせしました。
事後報告があるといろいろ参考になるね、ありがとう。
RP7valve購入。スレ民的評価を聞きたい
お前が買ったなら、お前が評価しろよね
[ (^) (^) ] < 来たっ、2ちゃん特有のクズ発言w
「お前が、お前が!」ってウルセーよ、BAKA!
買ってから評価聞いてどうするんだよ。
[ (^) (^) ] < 聞きたいって気持ちはいつだって自由だよw
他人がどうこう言うことじゃぁないw
>239
使ってないので評価することはできないから、かわりにレポってよ
おれてきには複音でワミるとぶっつぶっつなるってのが気になるんだが。。。
[ (^) (^) ] < もってるならレポいらねーだろw
246 :
175:2011/09/01(木) 23:43:31.00 ID:VLJRlZUB
RV-7 Stereo Reverb持ってる奴誰かリバースモードのサンプル上げてくれ。
買おうか迷ってるんだが値段が値段だから迷ってる。
[ (^) (^) ] < GNXのキャビネットチューニング機能は
めちゃくちゃ使えるね! これだけでイコライジング効果絶大。音激変!
トーンバリエーション無限大w
友人にXP-100壊れてから使っていないからって安く譲って貰ったんですが、軽くですが壊れぐあいを確認してみたら音がでないけど動くのでinputジャックを変えれば使えそうです。
ジャックを自分で交換しようと思うのですが、ネットでこのジャックを買える店を教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
URLを貼っていただけると非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
どんなキーワードでググったんだ?
ヤフオク転売ヤーのテンプレみたいなレスだなw
RP255について質問なんですが
ワーミーにしてペダルを踏んでもボリュームが反応してしまうんですが
ワーミーが反応するようにするにはどうすれば?
あとキャリブレーションってできますか?
友達がコンパクトにRP355のアダプタ挿したらACアダプタのほうが壊れた。
注文するのにシリアル言わなきゃならんだの結構めんどいけどなんでこんな仕組みなんだろ?
>>246つべでググると結構ヒットするよ
連続してすまんが
>>222辺りについて
実機Whammy持ってないからなんとも言えんけどRP355のは目標ピッチまでを百段階に切ってペダルで0〜99を変える仕組みみたいだから3オクターブぐらいにしてゆっくーりペダル踏むと少しピッチのジャギーみたいなものが分かる。
まぁ演奏してる分には聞こえないだろうけど・・・
>>252エクスプレッションペダルのアサインがプリセットのままになってないか?
>>254 ごめん仰るとおり。自己解決してたんだサンクス。
これのワーミーさすが本家だけあってめちゃ使えるわ
rp1000て中古相場いくら?
知らん。
どうせ中古あさるならGNX3000がマジでおすすめ!
デジテックの究極進化形態。もてば分かる不滅の価値!
わたしにウソはないよw
こんにちは。先日赤Whammyを手に入れて、cubase le5でMIDIをコントロールをしようとしています。
方法を色々探したんですがどうもうまくいかなくて…
whammyをコントロールするトラックはどうやったらcubaseに出せますでしょうか…??
そもそもWhammyをMIDIモードにするのもできてないような…
スイッチ押しっぱなしで電源挿して、点滅の後に点いたところがチャンネルですよね…??
BP355買った人いる?
全然レビューとか見かけないから評判知りたい。
あとB90のエフェクト内容がわからないんだが、どっか載ってるとこないかな
RP1000はぜい肉たっぷりのオデブちゃんみたいで
正直おすすめしにくいな。。。 むしろRP500がいい。
GNX3000>>RP500>RP1000>RP355
>>253だがアダプタ届いた。シリアルさえ教えれば届くのは早いらしい。
あとちっさい説明書みたいなの入ってた。
そこにどっかで出てたAC3V出力について「これからの開発のために一応つけてあるけど今は使うもんない」
みたいなこと書いてあった。まぁ9V以上に3VのACなんて今のところ使い道ないよな・・・
Zoomってなんで進歩しないんだろうか
G3は進歩してると思うけどな。ギターのボリュームで歪のコントロールが
できるなんて、逆にZOOMらしくないと思ったくらいだw
>>263 アダプタ壊れたらどうしたらいいのかなーと思ってたから、そういう話はありがたい。さんくすこ。
267 :
ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 15:28:53.17 ID:jWUFaUvN
ヤフオクにRP1000が出まくり。
あ、一円スタートとかね
どこが出まくり?
100%出品者乙
269 :
ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 15:58:18.79 ID:jWUFaUvN
あ?
今までほとんど新品価格でしかでてねーぞクソ薄毛
hyper phase買ったぜ!
試奏した感じだと音作りしやすくて良い
GNX3000>>RP500>RP1000>RP355
RP1000は送料ただでもイラネw 邪魔になるからw
ipadが形状変えたらどうすんの
[ (^) (^) ] < GNX3000スゲーーーッ!
出品者じゃないよ。出品なんかするもんか、もったいない。
予備機を買っておきたいぐらいだよ。神機とはこれのこと。
あまりにもみんなは何もわかっていない。。。
[ (^) (^) ] < あまりにも何もわかっていないからディスれるやつもいないしw
せいぜいスペックだけ見て「エフェクトループないのかぁ」くらいしか言えない(失笑)
でも、これで完全に完結してるのでエフェクトループなんてイラネw 神機!
[ (^) (^) ] < こんだけ情報がない中、GNXの凄さを見極めた
デジテッ君の眼力はすごい! 神眼が神機をみきわめた!
[ (^) (^) ] < ほらほら、ディスれるもんならディスってみろw
ネットで必死で調べてもほとんど情報得られないだろが、このネットカス糞自演爺めがw(メガ爆笑)
277 :
237:2011/09/17(土) 19:26:28.56 ID:duIzIUyr
お久しぶりですしつこくすみません。不調が続いてます。
入力オーバー説ですが、DUNCAN DESIGNEDのパッシヴでも音が
出なくなるので、多分別の原因でしょう。あとでフェンダーも試します。
心当たりは、中開けて基盤部をいじったこと(この経緯もこのスレ中にある)
です。ただし音の途切れの発生との時系列は曖昧ですが。)
RP355で何らかの不調がある方は教えていただけるとありがたいです。
文が長いですがスレの使い方として間違っていないと思って投稿します。ご勘弁を…。
長文歓迎!
ただし、あなたの悩みがなんだったのか、もはやわかりませんので、なにをこたえたらいいのやら。
>>278 お前は巣から出てくんな
こっちこないでね
しっしっ
Bass用じゃないシンセワウってアナログシンセの音搭載されてるの?
シンセにはまったく詳しくない俺だけど、YMOのライディーンみたいな音出したい
281 :
ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 12:25:22.27 ID:XY2OE4CG
BPに入ってるWahmmyって使える?90も355も同じもの?
[ (^) (^) ] < デジテッ君は不思議と敵がいないw
あまり憎まれないキャラみたいw おれっていい人?
>>279はデジテッ君のキャラじゃないのにこの人何言ってるんだろう。
これが噂の24時間粘着ブル厨IDストーカーってやつかw(失笑)必死過ぎw(嘲笑)
大敗して赤っ恥かかされたのが悔しくて引っ込みがつかないんだねw(蔑笑)
?
煽りでミスる下手糞w
赤っ恥w
>>284 お前は巣から出てくんな
こっちこないでね
しっしっ
ここはひどいインターネッツですね
デジテック万歳!
デジテックはなにか人を狂わせる要素があるww
デジテック ACアダプタ買うのにシリアルがいるメーカーだけど代理店のせいか?
ブル厨はバカだからLAメタル好きなら40代と断定するみたいw
だったらビートルズマニアは全員60代で
クラシックファンはほぼ全員100歳超えのゾンビだねw(失笑)
なに言ってんだこいつ
誤爆?
現代の戦争において誤爆なんてありえない。
わざと爆撃しておいて、誤爆だという情報を流すだけ。
それが戦争。。。
なに言ってんだこいつ
誤爆?
ブル厨は大敗したという自覚があるから、ズーム君のレスを必死で全部読んで
なんとかディスろうと血眼みたいw ある意味、愛読者だねw
少なからずズーム君に影響を受けながら人生送ってくれよ(嘲笑)
ズーム君の動向を必死で探りながら的外れな推測を書いてなyo
ブル厨はまんまとズーム君の心理戦にはめられて
ズーム君フォロワーの一人になり下がっているww
本人はその自覚もなく、自演がばれてるという自覚もないみたい(嘲笑)
これをおっさんが書いてると思うと寒気がする
基地外としか言いようがない
[ (^) (^) ] < デジテッ君は不思議と気が若いw
実際若いんだから不思議もないかw ウソかな、本当かなw
ブル厨は心理戦にめっぽう弱いから笑えるw 基地外か情弱なんだろうね(嘲笑)
本当に若い奴が自分のこと若いなんて言ってんの聞いたことあんのか?低能
心理戦w
ボロ出しまくりで一人で勝手に大敗してるだろオッサンw
心理戦の意味すら理解できてないのかww
>>299 本スレではだいぶおとなしくなってんじゃねぇか負け犬
>>300 落ち着けwズーム君へのレスだ
アンカー付けなかった俺が悪いなスマン
>>298-301はブル厨なw 自爆してるあたりが低能だよなw
よほど心理的に追い込まれてあせってるみたいw(失笑)
>>302 どっちがだ?
とっとと情弱であること認めろよゴミクズ
本スレ戻っていつもどおり糞レス連ねろよ
それともいい加減罵倒されんのが怖くなったか?
RP70が4000だったからデジテックデビューしたんだが中々音いいね
新しいのも欲しくなったよ
[ (^) (^) ] < デジテッ君は遷都したんだよw ここが本スレw
応仁の乱で京の街が荒れないようにね(含笑)
[ (^) (^) ] < デジテックスレは全くのびない過疎スレw
日本での売り方が悪いので実力は高いのに異様に不人気w
バトルの会場にするならここが最適だろうww ブル厨の墓場にもふさわしい!(嘲笑)
[ (^) (^) ] < ブル厨はホントにアンプも持ってないみたいw
持ってないのに15Wをマンセーすることで、小出力アンプをディスってた
だけのようだねw(失望)
【ブル厨の持ち物】
プレテク製セミアコ(24800円w)
パンドラPX5D(推定9000円で購入)
80年代のラジカセ(ハードオフで1000円ジャンクw)
自己紹介乙
【ズーム君の持ち物】
プレテク製セミアコ(24800円w)
パンドラPX5D(推定9000円で購入)
80年代のラジカセ(ハードオフで1000円ジャンクw)
[ (^) (^) ] < ブル厨はいつものオウム返ししかできないみたいw
2ちゃんで「自己紹介乙」は、完全敗北の目印と言われてるよね(失笑)
>>309 「〜はブル厨な」ってのは完全敗北宣言だったんだねw
傍から見たらそうだけど、自分で自覚してやんのw
[ (^) (^) ] < ブル厨は日本語わからないみたいだからスルーでw(失笑)
※荒らしには徹底スルーをしてあげましょう。
推奨NGワード:
(^) (^)
(^) (^)
ズーム君
ZOOM君
ブル厨
ブルチュー
G35495FBjo
ZMyzWVmp1o
(嘲笑)
(憐笑)
このレスが見えてる人はNGワード登録を。
277以降、機材の話がねーじゃねーかw
(^) (^)←下から見たおっぱいに見える
あとRP355なんだけどあんまり急いでストアとか踏み変え繰り返してるとバグってエフェクトオンなのにランプ付いてないとか逆が起きたりする。
他に同じ症状の人いる?あんまりひどくなったから一回リセットかけたら起きなくなったんだけど最近またなるように
[ (^) (^) ] < デジテックは日本での展開が下手すぎるね。何考えてるんだろう。。
PR255ぽちった!!
[ (^) (^) ] < RP255だろっw
[ (^) (^) ] < この、PR上手めっw
おもしろいねーよく思いついたねー(棒)
ブル厨はガチホモなので煮えたぎるように熱いそれにむしゃぶりついた。。。(肉棒)
⌒\| |/⌒| ブル厨=ケツ露出狂w
| | | | | ところが肉棒の方はお粗末みたいw(失笑)
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | 肉棒 | |
何だこのクソスレ…
もっと有意義な話できないのかよ
/ (^) (^)\ ブル厨が必死で自演運営してるちっこチュースレほど
鼻にはつかないけどねw(嘲笑) デジテッ君おひさしぶりw
残念ながら楽作板はどこもひどいもんだしな
基地外を隔離できるだけこのスレも価値があるんじゃない?
⌒\| |/⌒| ブル厨は造語センスが無いので何を考えてもはやらないw(失笑)
| | | | |
| \ ( ) / | やはり脳に障害があるのは間違いないみたい(笑、えない。。。)
| |\___人____/| |
| | 障害 | |
古いレスにアンカつけるのはブル厨=アナニストの特徴ですね(失笑)
自分では何も工夫できない低能無職ですから(嘲笑)
RP355ポチりました!
PR355じゃなくて?
微細異物除去ツール
333 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 15:38:51.94 ID:pkh2xcE7
RP1000vsPODHD500のガチ対決、
これが新たなテーマだな?
pod hd音良いな。
335 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 21:56:39.79 ID:pkh2xcE7
さすがにRPには負けるだろ?
やたら話題になるから調べてみたら安物マルチかよ
ブル厨はパンドラPX5Dしか持ってないのに
マルチをどうこう論じることはできないと思いますw
すべてネットでききかじったパクリ情報だけで
ウンチク語ってるようですw(失笑)
⌒\| |/⌒| ブル厨は障害をあばかれてから悔しくてしょうがないみたいw(失笑)
| | | | |
| \ ( ) / | でも、現実は向き合って乗り越えないといけないze(笑、えない...)
| |\___人____/| |
| | 障害 | |
音色ではpodhd500が勝る…か?!
PODには勝てないって。アンシミュ、歪みシミュは。
空間系は同じくらいかな。
ワーミーはRPの一人勝ち。
(゚д゚)(。_。)ウン。
342 :
ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 22:19:28.44 ID:udOaN4nz
ポッドの歪は単体ではリアルだけどアンプから出力すると劣化する。
RPはアンプとの相性いいから出音が抜けてくる。
あのバリっとした感じは音楽的だね。
録音ならPodか
録音するとpodのが圧倒的に良いね。
⌒\| |/⌒| ブル厨は車いす生活長いみたいw(笑、えない)
| | | | |
| \ ( ) / | ところでブル厨が逮捕されて拘留されたら
| |\___人____/| |
| | 尻慰 | | だれがシモの世話とかするの? 警務官?
アナニーは獄中では許されるの? ねえ、オナ博士答えてw
346 :
ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 18:53:15.46 ID:C71n1w6E
DigiTechはRPの次世代バージョン出さないともうダメだろ
RPはあれで終わりでいいだろう。
GNXの後継が出ればそれで十分。
出ないなら、おっしゃるとおりもうダメだろう。
rp355ってchorustとfxが同じスロットにあるけど、同時に使用出来ないのかな
使えないだろうと思ってたけど、
何かたまに同時にかかってるような気がする時があって「あれ?」って思ってる
気のせいだろ。
RP155使用者だけど、PC用のドライバはまだ64bit対応しないの?
なんで公式見れば分かる事をここできくの?
64bitはいろいろダメだなw
マックのことを馬鹿にできなくなってきたみたいだな。
こんな調子でサポートあいまいに打ち切られて泣き寝入りしてきた
苦しみを少しは分かち合ってくれたまえよww
353 :
ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:56:09.61 ID:8h4O/Y1o
whammy DT ゲットした。
セカイモンで全部で25000いかないぐらい。
中古ってことだったけど新品とかわらんかった。
日本用?のアダプタも最初からついてたから普通に使えた。
ipb10も気になったけどだれか持ってるひとおらんか?
セカイモンってきくと、どうしてもホリエモンを思い出すわw
RP355とRP255で迷ってるんだけど355ってギターケースに入る?3つ目のスイッチって結構使う?便利?
255で十分なのかな
>>355 いくら迷っても君は355しか選べないんだよ…
書き込んだ瞬間に決まったようだね
運命ってやつだ
255も悪く無いよ。
でもBR-80がいまは欲しい
>>360 ああ、なるほどね。
しかし、そんなノリでエフェクター選ぶほど裕福ではないですw
いやーそういうのも何かの縁だぜ、ってことで355買っちゃいなよ
マジレスすると、3つのフットスイッチのうち、パッチの切替は
UPとDOWNの2つしか使わないから、この点では255と大差ないと思う。
3つ使うのは、
プリセットモードでアンプモデルを切り替えるときと、(一つのパッチにA-Bと二つアンプを設定できる)
ストンプモードでパッチ内のエフェクターのON/OFFを切り替えるときね。
あと、ディレイのテンポだったかな?使わないからわからん
そういう使い方をしない、かつアンプ・エフェクトモデルが少なくてもいいなら、
255にしといたら?
最強のデジテックは最新のデジテックではないからなぁ。。。
KYにやさしいスレですね
>>363 マジレスありがとうございます。
話を聞く限りでは255で俺には十分そうです。
3つ目のスイッチをプリセットモードでアンプモデルのみでなくエフェクトのオンオフとかできるなら魅力的でしたが。
デジテック使いの先輩にお聞きしたいことがあります。
RP255を購入しようと検討しています。
ユーザーメモリーに自分で登録した音色に表示される英数字の名前を任意に登録できるのでしょうか?
英字のみでしょうか?
お教えいただけると助かります。
英数と、-とか/とか簡単な記号が使えまつ
表示文字数制限厳しいからあんまり好き勝手には出来ないけどな
最強のデジテックはもう売ってないからなあ。。。
RP255をマニュアルなしの中古で買ったらイマイチ使い方が分からないのですが
解説されてるHPとかありませんか?調べたけど分かりませんでした。
解説本とかでも良いです。誰か教えてください。
rp155に使えるエクスプレッションペダルって市販されてる?
デジテックは早く次世代期の投入を!
役員は豆乳なんか飲んでる場合じゃないぞっ!
rp1000の後継機がほしい!
HD500ぶっ千切ってほしい!
HD1000が出るとか言ってるホラ吹きがいたw
500→1000なんてデジテックじゃあるまいしw(失笑)
あ?
Hardwireシリーズの話しようぜおまえら
2ちゃん喋りが気にいらない。
hardwireのValve Distortionは最高だな。
ちょっと歪みのキメが荒いが(細かいのが好きならDigitechペダル)
自演はいらないw
RP1000のアダプターなくしてしまったんだけど
純正品の取り寄せってやってくれるのかな?
または代用品とかってあります?
>>385 さんきゅー
メール面倒だからあとで電話してみるわ
hardwireのメタルディストーション使ってる人いるかな
hardwireの話はしないと決めている。
楽器フェアでiPB10見てきたけど面白いには面白かった。
上の段がストンプ5種類下の段がプリセット5個だったかな?
RPシリーズとおんなじようなワウ、コンプ、歪、アンシミュ、空間、ディレイ、リバーブだけど違うのは順番の入れ替えが完全に自由なこと
せっかくタッチだから入れ替えしやすいしってことなんだろうか。
あとはiPadのガレバンとかで作った音でそのまま録音できるってのは面白いなーと思った。
ただなにせ値段がなぁ・・・iPadと同じくらいってのいかんせん
それからブースのおっさんがこれでいぽたっち用のRPサイズのが出たらうんたらかんたらみたいなのをすごく曖昧に言ってたけどそれなら買う価値あるかもと思った。
Touch用のガレバンも出たとこだし。
390 :
ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 12:00:41.10 ID:nC1TK5kM
いぽたっちw
ていうか歪みモデリングの質感はどうなの?
次期RPシリーズとかに通ずるような進歩あったんかい。
デジタル臭さとか。
>>390 会場がうるさかったしあんまり音がちゃんと聞ける感じでもなかったからなぁ。
おっさんがどんどん説明してっちゃって。
ただモデリングの内容がRPシリーズと変わらんのを見ると中身が変わってるとは思えないな・・・
質問なんですが、RP500などのマルチの前に
別のコンパクトエフェクターを繋ぐことって出来ますか?
例えば、内蔵の歪みが気に入らないから
自前のRATを使う、みたいな話です。
393 :
392:2011/11/14(月) 01:47:39.99 ID:wFAjr6ql
すいません、追記です。
物理的に繋ぐことは可能だと思うのですが、
それによって何か不具合が出たりしますか?
爆発します
むだにノイズが増えます。
音がこもります。
音やせする場合も多々あります。
どーせならデジテックで歪ませようよ!
歪みのデジテックなんだぜw(苦笑)
>>392 RPの前にコンパクトエフェクター繋ぐことは可能だよ。
まあ歪系がメインになると思うけど。
ある程度そういったのも前提にして開発されてるでしょ。
デジテックこそキングオブエフェクター!
GNXこそ殿堂入り!
>>392当たり前だけどコンプとかオンにするとノイズが増える
RP1000だとセンドリターン付いてたよね。
あれって何処に挟むかって自由に決められるのかな
399 :
392:2011/11/17(木) 01:09:14.28 ID:72VQao4f
遅くなりましたが、色んなコメンマありがとうございます。
ノイズが増えたりするかもだけど、ある程度そういった使い方も想定されている、
くらいの認識でいたら良さそうですね。
400 :
392:2011/11/17(木) 01:11:17.12 ID:72VQao4f
コメンマってなんだ、コメントです。
401 :
霊天使:2011/11/17(木) 08:19:14.58 ID:QvTHI078
いいね「コメンマ」w
どこかで使わせてもらおうという気になるなんですw(フェルナンデス笑)
402 :
霊天使:2011/11/18(金) 10:57:36.70 ID:DNwCAcZI
熱々の白ごはんにメンマをたっぷり載せた一品、それがコメンマw(旨笑)
エロい事しか思い浮かばなかった俺は関西のエロ男。すまんorz
この流れから察するにまじでおっさんしかいないな
デジテックは違いのわかる男が選ぶメーカー。若造は他人の目や世評を気にしすぎるからデジテックと出会えない。かわいそうに。
>>392 俺もRP500の前段に歪みつないでるけど
RP1000買っとけばよかったとちょっと後悔してる。
RP355使ってる10代ですが周りにDigiTech使いは一人もいません
ipadのやつおもしろそうだけど
おじさんたちのおぼつかない足取りで画面部分踏んだら大変なことになるね
今の10代
今の10代ってトラッドなもん好むイメージがある。
ギターなら愛馬のRGとかじゃなくて3点ブリッジのテレキャスとか。
デジテックって名前からしてデジタルっぽいし敬遠されるのかも。
俺は20代半ばのアラサーだけど、高校くらいの頃はミクスチャー流行ってたし
デジテックにそこそこいいイメージあった。
411 :
ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 23:17:48.28 ID:TwJ15gqI
今の十代はアイバ大好きでしょ
なぜGNX路線をやめちゃったんだろうね。
RPでは他社に対抗しきれないと思うよ。
正直、RP500とかRP1000とか、よく買うと思うわw
RPはしょせんフラッグシップではなかったラインナップw
それをいくら肥大化させたところで最高の製品にはならない。
コスパの良さ、コンパクトさで、RP355までならまだわかるがw(失笑)
マジで書き込みました。
414 :
ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 12:44:23.59 ID:b8VdOAbw
よそで惨敗くらったからといって
こっちに来ないでくれ
415 :
中曽:2011/11/25(金) 07:36:53.44 ID:ouQ2LLYa
中曽はデジテックユーザーなのだがw
中曽はこのスレに正統に参加しています。
GNX3000こそ最強のデジテック!
この流れの中アレなんだが、
トーンベンダー検討中で品質と音質ていかがなもんかな?
店に置いてないし、ようつべとか実際聴く音と違ってるし、値段が張るから迷ってるんだよね
今のうちに中古で入手しとけ、GNX
5年後にはとんでもないプレミアついてると思うぜw(儲笑)
419 :
横浜ズーム君w:2011/11/30(水) 23:07:22.71 ID:ayIZBtL8
スカトロはデジテックに関してはまるで勉強不足でつっこめないようですw(上から嘲笑)
420 :
ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 11:16:41.57 ID:UDrHWi+s
こいつプーたろーなったかw
浜松は景気がいいんだぜw(稼笑)
働けかすw
デジテックのサイトみてもよくわからないんだけど、
RP250とRP255の違いは少しエフェクト増えたのとルーパー、cubase追加だけ?
アンプモデリングなんかの音質とかも変わってるのかな?
よくわからないということはわざわざ金かけて改良はしてないということになるなw
>>423-424 RP250使いなんだが、
RP255でUSB入力のレイテンシーが速くなったかどうかも気になる。
426 :
霊天使:2011/12/03(土) 15:10:23.52 ID:JikFbc+b
それも投資して速くしたなら、企業だったらいくらなんでも表示するはずですw
宣伝文句にもしてないということは、そこには投資してないということですw
427 :
423:2011/12/03(土) 17:12:28.78 ID:a35Ts5/A
>>424-425-426
ありがとう。
中古で250買おうと思ったけどやっぱ255ポチることにするよ!
ZOOMはレイテンシーアピールしてるけど
BOSSはしてない
メーカー次第かと
429 :
ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 20:16:50.65 ID:69R6GCap
rp355買うかrp500買うかで迷ってるんですが、 Audio DNA2が入ってるか入ってないかで、
音質は変わってきますか?
両方持ってるけど音質は劇的にはかわらん
ただ、機能の数が違うのと
何よりライブで使うなら500の方がフットスイッチ多い分使いやすい
431 :
ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 20:46:35.83 ID:69R6GCap
やっぱり500のほうが使いやすいんですかー
RP500にします。ありがとうございました!
500もってるけどセンドリターンついた1000買っとけばさらに幸せだったかなーとか少し思ってる。
持ち運び気にしなきゃRP1000だろうね
デジテックは他社に比べて軽めだし1000でも良いかも
1000はちょっと大きすぎる気がして・・・
あの大きさはちょっと持ち運びが不便すぎるんで500にしときます!
>>434 一応言っておくけど、どっちもAudioDNA2だ。
RP355どころかRP55ですら。
>>435 今公式見てきたら355もAudioDNA2ですね・・・
知りませんでした。
ありがとうございます。
DeNA
RP1000ってディレイのホールド機能あるじゃないですか
これ使ってサウンドオンサウンドやりたいんですけど
いちいち手でつまみまわすしか使い方ないんですか?
持ってないけどマニュアルにそう書いてあるならそうじゃね?
ふつうフッットスイッチに割当できるだろ。
あんだけスイッチたくさんついてるのに
それができないとは思えないw(エスパーマミ笑)
うーん、マニュアルねえんだよな〜
付いてないの分かってて買ったんだから諦めろ
それか英語マニュアルなら公式にあるから読め
Take hold of the flame
>>443 お前が英語を理解出来ないなら
出来るか出来ないかも理解出来ないだろうな
出た、2ちゃん名物「お前は英語を理解できてない」と上から言う人w
こういう人はたいがいNHK教育の語学番組をちょっと見ただけで語っちゃってますw(苦笑)
そんなに質問に答えて貰えなくて悔しかったのか?
今度からはちゃんと日本語マニュアル付き買えよ
そいつウンコ君じゃん
ww((((((鏡))))))ww
>>448が有名な荒らし「スカトロマーダー」な。例の脱糞AAの自画像モデルになってるウンコくんだわw(不潔笑)
iPadはめこむやつの現物見たわw
ありゃデカいw しかもiPad傷みそうw
ちょっとあり得ない雰囲気だな〜(苦笑)
iPhoneかiPod touchでいいんじゃないのかな。
あれipad無しでも音出るんだろ?
操作パネルとしてipadとか無駄過ぎる
タッチくらいでよかったな
GNX版のスマホ提携モデルを出してほしいなw
こちらはiPod touch第2世代以降対応でw(我田引水笑)
デジテックのことをみんなは知らな過ぎるw
ディスることもできないみたいw(苦笑)
つか別に知らんでもいいようなメーカーだし
でも、デジテックスレは読んでるんだなw(語るに落ちた笑)
458 :
バルス:2011/12/17(土) 09:25:34.60 ID:GfHQrqa/
Padはめこむやつはあまり売る気ないだろうなw
あのアイデアはいいとおもうけど
はじめにウチが出しました!という事実がほしかったんだろうね。
初登頂争いにデジテックが勝ったということ! ま、ある意味凄いよねw(尊敬笑)
こんなアイデアどうです?
おお、とりあえずいっとけいっとけ!とりあえず初なら受けるだろ
いっとけいっとけ
とりあえず行っただけじゃなくて、特許とか実用新案とか
いろいろおさえられたんじゃないかな。だとしたらデカイぜw
スマホと青歯でやりとり出来るなら買うんだが・・・
はめ込みは流石にw
足で踏む数センチ先とか危険すぎる
少しよろけてガッシャーン!という光景が目に浮かぶ
>>464 今のマルチは大体ディスプレイ搭載してるわけだがw
青歯とまで略すならスマホも考えろよw
痩電なんてどーだ?
痩携の方が自然かなw
>>465 画面サイズが違いすぎる
他のマルチは踏みそうにないがipadは竜兵「踏むなよ、踏むなよ」という幻聴が…
>>467 スマートは痩せてるって意味じゃねーよ馬鹿
賢電か
中国語は智能手机なのか
日本じゃ賢携がいいな
tonelabだって、豚でもなけりゃ愛でもないのに豚愛だろーがw
中華にならう必要はない(キリッ
孤高のデジテック
中国ではデジテックはなんて表記になってるんだろうw
それじゃあアナログ回路も同じじゃねーかよw
二値技術
数碼技
↑
なんて発音したらいーんだよw
スーマーギー?
発音は でじてっく だろ
豚愛はブタアイという読み方が可能だ。
それと同様に発音可能な読みがあるはずだろ
んじゃ「すうまぎ」か
アーミー欲しいんだけどジムダンのワウと縦の長さ同じくらいかね?
ペダルトレインってエフェクターボード買うからアーミーの縦の寸法
をしりたいんだよね。
>>485 ワーミーのことか?
寸法知りたいなら製品ページなりショップなりいくらでも書いてあるだろ。
お前のプロバイダは2chしか繋がらないゆとり専用線なのか?
個体差が大きいと思うけどそれ以前に入らないかな
488 :
ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 19:34:30.28 ID:dNRD59cA
公式のHPにもどこにも見当たらないなワーミーの寸法
USアーミーw
マザーズアーミー(ジョー笑)
パイナップルアーミー(古笑)
初めてのマルチにRPー355買ったった。
一日使い倒せば使い方マスター出来るかな??
できる。
結構いい買い物したぞ、キミ!
おめ。
とにかくプリセットの出来いいから即遊べるぜ。
アンシミュに歪ペダルシミュかましたりとかも。
パッチをダウンロードできるサイトがあるから落として色々な音を楽しめるよ
どこだったかは忘れたので、慣れたら探してみな
>>494 ありがとうございます。
少しいじっただけですが、画面も見やすくて良いですね。
>>495 今までエフェクター使った事がなく、音色の豊富さに驚かされます…
RPー355のアンシミュに、そのままRPー355の歪みペダルシミュをかませられるんですか??
使い方覚えられたら便利そうですね!!
>>496 そんなサイトあるんですか。
情報だけでもありがたいです、今度探してみますね。
ありがとうございました。
499 :
ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 20:50:04.82 ID:rPn3e+OF
RP255〜1000の新型発表は来年早々だっけ?
出るんけ、ついに!
GNXの後継じゃないのか?
ソースは?
オリバー!
503 :
ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:28:11.75 ID:csLdhoUw
新型RPに関してはまだ何もないな。
まあ来月だっけ?ナムでなんらかのアナウンス有るんじゃね
nammで発表があったとしても発売はまだ先か
南無阿弥陀仏
506 :
今治君:2011/12/28(水) 10:01:47.03 ID:P6oqmls6
ナーム〜
507 :
今治君:2011/12/28(水) 16:28:51.56 ID:P6oqmls6
なぜデジテックはフラッグシップモデルを放棄したのか?
理解に苦しむ。
オリンパスもデジ一眼の旗艦シリーズを妙に放置していた。
なぜ積極展開しないのだろうと疑問に思っていたら
財務があのザマで動くに動けなかったのだろう。
デジテックは大丈夫なのか???
見得より利益
RPー355について質問です。
ギターそのものの音に何個かエフェクターをかけられるって事出来ますか??
オーバードライブ+何かとか
プリセットされてる音をいじる事しか出来ないんですか??
当然出来るよ。
プリセットの時点で何個もエフェクトかかってるだろ?
もちろん一から音作りすることも可能。
>>510 一から音作りのやり方教えてくれませんか??
説明書読んでも分からなくて
ギターそのものの音にして、つまみ回したりすれば出来ると思ったんですが出来なかったです…
冬だなぁ〜
アンシミュをオフにしてエフェクトだけ使いたいということ?
>>513 そーゆー事です
今持ってるギターとアンプにオーバードライブだけかけたらどんな音なるのかなーって思っただけで、出来ないならそれでも良いんですけどね
コンパクト買う参考にもなるので
アンシミュ、キャビシミュの最後にダイレクトというのがあるよ
それで何も使っていない状態になるのかな
>>515 ありがとうございます。
何日かギター触れないので、次やる時試してみます。
ズコーw
長年使ってきたGNX3000が逝った。修理出すか、新しく乗り換えるか悩む。
晦日でキリもいいとこだし成仏させてやれよ
どこが潰れたんだい?
参考までにきいておきたいw
次はGSPがいいんじゃなイカ?
GNX3000もフツーの6バンドグライコが使えると便利なんだけどねw
>>520 ボタンがいくつか全く効かなくなったのと、踏み込んだワウのオンオフが効かなくなった。
スイッチ系統が逝ったね。
ボタン類が多いからどれかが動かなくなると不便になるね。。。
でもX-Editで音づくりできるからフットスイッチが死ぬまでは
なんとかだましだまし使えるんじゃなイカ?
524 :
ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 10:42:56.52 ID:c2UwogEd
初ワーミー購入並行輸入品なんだけど日本の100Vでも問題なく
使えるかな?ちょっと心配…
追記、BOSSのPS-5もヤフオクで3800円だったのを俺5000円で
入札したw落札出切ればいいなぁ〜ん?なぜ音程買えるペダル2つも
必要だって?それはちょっと理由があるんでうねぇ〜
別に知りたくないからw
あんたの日本語なんなんでうねぇ〜w(失笑)
おまえといっしょの池沼だなw
GNXのトーカー、オートヤ、ヤヤはおもしろいぜw(GNX笑)
音屋にワーミー輸入品だけど117Vじゃないですか?ってメールしたら
日本の100V仕様のアダプターですって言い切りやがったw
メールなら「書き切り」だろw(細笑)
そこは突っ込むとこではないだろ?
ちょっ、そこは突っ込むとこじゃ!・・・あぁんっ!
「書き切り」だと宿題の感想文を書き切ったみたいだなw
やべ、読書感想文あるのにまだ本読んでないわw(苦笑)
535 :
ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 18:00:03.62 ID:uytOJ47m
RP1000を購入しようか迷ってるんだけど、RP1000はGT-10やHD500の様にエフェクトの順番を入れ換えたり出来ますか?
前にRP355を持ってたのですが、RP355はいくつかのエフェクトをPRE、POSTで変えることが出来るだけだったので気になって質問しました。
順番入れ替えはできない。
あと歪シミュの精度が終わってる。。
しょせんRPは普及機ラインナップだからなw
上位機GNXにはかなわないw(勝笑)
順番入れ替えを自由にやりたければZOOM G3だねw
3つまでだけど必要に応じて買い足せばいいよw
ワウも使えるモデルってXP-100,EX-7以外にありますか?
試奏しにいこうかと思っているんですが。
解決した。
japanese website
誤送信…orz
日本語サイトは何でマニュアルおいといてくれないのかね。
不親切。
個人輸入対策
ワーミー使う人に聞きたいんだけど、使う時スイッチて常ONにしてる?
常ONしてたら常に音が妙な感じになっちゃうよなw
それも含めてワーミ〜かw(不安定笑)
>>545 ですよね
かと言ってONにしてからペダル操作はなんかめんどくさいというww
人それぞれなんですかね?
そう、人それぞれw
みんな違って みんないいw(金子笑)
てか、ワーミーあんまり使わないw(苦笑)
ワーミー安く買えた。嬉しい。
ちなみにおいくらで?
19800えん。
ワー! ミーも買おうかなw
いつもいくらか聞き出してるけど
人がいくらで買ったとかどうでもいいじゃん。
だよな、ブル厨は人がいくらで買ったかをしつこく訊いてバカみたいですw(嘲笑)
553は精神異常みたいw
ブル厨は一つひとつの自演書き込みのクオリティに自信がないので
IDを変えて連投しないと不安でしょうがないようですww(図星笑)
図星をつかれた直後はしばらくブル厨の自演は止まる傾向にありますw(躊躇笑)
まさにw
専門スレの方がいいと思ったので…
ここのスレ民的にワーミー4とEX-7ってどっちがオススメ?
さあ。。
そんなにたくさん所有してないものでw(質実剛健笑)
>>558 スレの意見はわからないが、個人的にはワーミーが欲しいなら
ワーミー4を買いなさい。EX-7とは大分違う。
【無職】ズーム君=塩キャラメルおばさん【在日】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/ 更年期障害により精神状態が不安定になっている大阪住之江在住のニート
自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
根拠のない自信で大口を叩く珍言=「お塩語録」を喚いているだけなので
まともに取り合っても時間の無駄になっちゃいますよ
質問、返答に話が噛み合わない薄気味悪いカルト教団の念仏みたいな意固地発言
突如として一方的な認定、脈絡もなく突発的な言い掛かりなど
「お塩語録」に遭遇したら大阪住之江在住のニート
自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん隔離スレまでご一報くださいw
561は精神異常みたいw
鏡w
564 :
さらに反射w:2012/01/11(水) 10:11:48.06 ID:heJXKUYn
w w ( ( ( ((( 鏡 ))) ) ) ) w w
ID:heJXKUYnこそ更年期障害により精神状態が不安定になっている大阪住之江在住のニート
自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんご本人ですね!
54歳なので年齢的におばさんというより徘徊おばあちゃんかもw
【無職】ズーム君=塩キャラメルおばさん【在日】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/ 更年期障害により精神状態が不安定になっている大阪住之江在住のニート
自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
根拠のない自信で大口を叩く珍言=「お塩語録」を喚いているだけなので
まともに取り合っても時間の無駄になっちゃいますよ
質問、返答に話が噛み合わない薄気味悪いカルト教団の念仏みたいな意固地発言
突如として一方的な認定、脈絡もなく突発的な言い掛かりなど
「お塩語録」に遭遇したら大阪住之江在住のニート
自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん隔離スレまでご一報くださいw
隔離スレが怖くて逃げ回っていますねw
ブル厨kimo
出た、ブル厨の自演「warota」w
だれも反応してくれない放置ネタなので自演でいじるしかないようですw(嘲笑)
まさにブル厨のオナニーw(失笑)
warota
warota
ブル厨kimo
573 :
ブル厨:2012/01/18(水) 08:33:16.63 ID:gj+5zV2Y
warota
流れぶった切るが、
ワーミー手に入れて色々試してるんだけど、みんな接続順どうしてる?
歪→ワーミーで繋いで弾くとなかなかエグイ感じで好みなんだけど、なんかいまいち
big muff持ってないから試せないが、ジャック・ホワイトのようなエグいワーミー音を作りたい
日本語マニュアルどこだ!
576 :
ブル厨:2012/01/19(木) 07:54:28.57 ID:jAc1WVH6
デジテックは情報露出少ないからさすがの俺でもディスれないわ
RP-255を使っているのですが、最初から入っているTHUNDERとかの歪みの強い
プリセットを使ってアンプから音を出すと、音が大きくなったり小さくなったり
何か不安定なんですが、こう言う物なのでしょうか?それとも何か俺のがおかしい
のですかね?シールドの不良も疑いましたが、RPを通さなければ全然大丈夫です。
またクリーン系のパッチだと大丈夫です。
皆さんのは如何ですか?
アンプとアンプの設定って何を答えたら良いでしょう?
取り敢えずアンプはフェンジャパの安物15Wのです。
580 :
ブル厨:2012/01/19(木) 20:42:02.97 ID:UJ2iO5Bo
あまりに爆音を送り過ぎていてリミット機能がはたらいてるとかないか?
オレのウンチクだとそういうアドバイスになるが。
アウトプットがステレオとか
アンプのボリューム下げ過ぎると安定しないよ
回答ありがとう。
音はかなり小さめにして鳴らしてるのでそれが原因なのかも知れません。
休みの日の昼間に一度大きめにならしてみます。それが原因だったら良いんだけど。
iPhoneのアンシュミはいくつもあるがハードにツマミが付いてる分これが優れてるな
586 :
ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:09:23.18 ID:igZyRLFd
>>585 iPBと同じで、iPhoneからパラメータだけ送って、信号処理はiStomp側が行うんじゃないの?
Stomp Shopの画像を見てペダルごとに画面が表示されるのかと思ってびっくりしたが、
あれはシールを貼れってことなのか。インジケータの色は変わるみたいだけど。
こういうのはイマイチ使う気になれん。
雰囲気というものは大事だと思う。。。
iOSを使わなければLine6 M5や他のマルチもこういう仕組みでしょ
ところが他と違ってインターフェイスをiOSでやってしまうというのが新しいな
新しいけどなんか落ち着きがないし、
どーせまた別なの出るでしょ、っていう匂いがアリアリでなんか信用できないなw(事実笑)
同感。今はiPadブームで猫も杓子もアプリにしちゃってるからな。
そのうちの80%以上はクソアプリだからw(淘汰笑)
2010年11月に買ったRP500
放置しててほとんど使ってなかったから
使い方指南的なサイト探してみたけど
あんまりないねorz
独り言?
オレにくれよw ただでw
ただは無理だよw
いくらなら応じるのかな?
ここはRPスレなんだから、そのよしみでかなり安くしてくれてもいいと思うぜ?(微笑)
2万送料別なら
RPのUSBドライバ入れるとオーディオだけじゃなくてMIDIポートもあるから何に使うんだろうとずっと思ってて調べたらパッチの切り替えがプログラムチェンジでできるのね・・・
せっかくだからボリュームとかフットコントローラーでエクスプレッションペダル動かせるとかできりゃいいのに。おまけみたいなもんなのかな
600 :
ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 02:06:33.54 ID:BFRhc8zQ
保守
コンパクト揃えるのが面倒臭くなってRP1000ポチってしまった
歪みが気に入らなくてもアンプ・ストンプループが使えるのはいいね
あのデカさによく我慢できるなw
俺は音切れが我慢出来なかった
>>602 GT-10やHD500と比較して特別でかいわけじゃないし巨大なエフェクトボードを持ち歩くよりはマシじゃない?
スタジオ練習やライヴの時は小規模なボードを持ち込む可能性が高いから自宅専用とわりきって至れり尽くせりな1000を選んだよ
RPで作った音とアンプの音をワンタッチで切り替えられる点に魅力を感じたね
なるほど。一定の理解を得たよw(参考になる笑)
デカさというか、分厚さだなw(苦笑)
NAMMでデジテックは何か出したかい?
くだらないもの以外でw(苦笑)
GSPとGNXはどうするつもりなんだろう。
株主にはどう説明してるんだろうかw(苦笑)
HD=ホールディングスw(持株笑)
POD HD(ホールディングス笑)
うざ
HDリバーブw(持株笑)
株主対策w(HD笑)
株主総会w(そーかい笑)
社員持株制度w(マック笑)
株で大損したブル厨はトラウマになってるみたいw(ザマア笑)
618 :
ポッド君:2012/02/08(水) 08:23:35.96 ID:391qjwbY
オレなんてさらに為替で失敗してるわ
619 :
ポッド君:2012/02/09(木) 23:24:26.59 ID:oHm2nN0/
やっぱ最近は知恵袋のほうが楽しいな。
2ちゃんはワンパターンでダメ。
2ちゃん言葉を連呼してるだけの工夫がないやつが多過ぎるわ。
PODとRP255と迷ってるんだけど、RPって良いですか?
>>619 ポッド君はかずれろんなのか。2ちゃんと知恵袋貼り付きごくろうさん。
今日もお勤めごくろうさん。
ケケケ
RPは355がコスパ最高だと思うな。
ラックタイプの新製品出ないかなあ
RPのラックタイプ出ねーかな
RP Proみたいなw
RP355確かにいいけどもう少し安ければ。
今となっては歪モデリングの精度も低いし、
15000以下なら良かった。
デフレバンザイですね。
何でも安く買えたら皆の給料も下がって平等な世の中になる。
金持ちは敵。ブルジョワを倒せ!
もっとジャンジャン為替介入してほしい!
介入しまくって、日銀も国も借金だらけにして
さらに円安を誘導すれば輸出産業が息を吹き返して
日本じゅうみんな潤うw(ギリシア笑)
勧奨退職w
団塊の世代w(ブル厨笑)
ブル厨って隔離スレでまだ住之江がどうとかって一人で書きちらかしてるのかなw
マジバカだわw(失笑)
Syuってだれ?
修一? 秀作? しらねえなあ
ガルネリウスしか知らん
シューマッハ笑
RPー355の説明書にペダルを強く踏み込むとワウとボリューム入れ替えられるって書いてあるんだけど、なんか設定しないとなの??
強く踏み込んでも出来ないし、説明書読んでも良く分からんのだけど
教えておくれ
説明書読んでわからんなら無理だ、素直に売り払え
638 :
ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 22:31:47.53 ID:Bb7tcIKf
age
639 :
ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 17:52:20.94 ID:qeP7BxP6
PR355はUSB接続でPC録音できるけど、RP355のAUX INから入力した音って、ギターの音と一緒にUSBで出力されるのかな?
641 :
ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 08:39:28.37 ID:6fP12ZNf
>>640 後でミックスすれば良いというのは確かなんだけど。
バッキングトラックに合わせて一発取りしたいがミキサーが無いので
仮想ミキサーとか使わずにRP3551つでできないかなあとそういう甘い考えです。
642 :
ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 16:53:56.70 ID:aa2oaFrh
RP355のボリュームペダルは、手前いっぱいに倒したときの最低音量の設定はできますか?
あ
できるよ
ありがとうございます。
真空管搭載のRP-7っつーエフェクターを中古で手に入れたのは良いけど、取説無かった+初フロアマルチだからペダルのセッティングがマジで分からん。
上の方で取説なんていらんって人がいたけど、どんだけ良い耳してるんだよ。
647 :
ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 20:39:19.53 ID:rZqbe8P8
バッドモンキー購入記念上げ
CM-2ってつべ動画でみるとすごい良く聞こえる
>>649 面白いなこれ!
関係ないけど最後の高い声で吹いたw
RP1000いい
652 :
ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 20:46:45.37 ID:7tfanMwP
もしかして最近音屋にレビューした?
653 :
ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 22:11:33.67 ID:AodZ/dhI
バッドモンキーってブースターにもメインの歪みにも使える??
主にRPー355に繋いでブースターとして使いたいんだけど
あれTS系のはずだから使えると思うよ
ただマルチの歪をブーストするのがいいかは知らん
iStompの使い方ってどんな感じなの?いまいちようわからん・・・
これで6,000円くらいなら欲しいけど高いし、マルチじゃいかんのか
hardwireシリーズの輸入品って日本の電源でも大丈夫かな?
なんかhardwireシリーズって高電圧オペレーションとかいろいろ良さ気な
機能がついてるから日本でも普通に使えそうに思えてしまう
>>656 スイッチでしかないと思うと俺なら3,000円くらいじゃないと買わない
追加エフェクトが無料か、他のアプリみたいに安いならいいけどキッチリ850円とか取る気だしなー
それなら普通のマルチ買うわ、というところ
>>657 ACアダプタで電圧落としてるから大丈夫だろ
660 :
ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 23:58:20.03 ID:NGjVENXH
RP500欲しいあげ
RP355+ギター中古で12000円だったけど見送った
RP500中古15800円だったけど見送った
RP500中古12000円かGT-10中古18000円まで待つ
最近ワーミー欲しくなってきた
勢いでBP355をポチってしまった…
665 :
ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 06:36:52.31 ID:PfrJJc3l
オクにFX69の旧式が出てる。
安値だし気になるけどFX69B持ってるから迷い中…
sageれてなかったスマン
hardwireのシリーズは傑作だな
668 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 00:10:45.45 ID:ZJDb/Mjy
RP500のチューナーって恐ろしく使えなくね?
何と比べてかは知らんが使えることは使えるだろ
Id?
ごばくした
digitechのhardwireシリーズの歪ってデジタル?アナログ?
RP155にはAUX端子はありますか?
676 :
ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 00:42:23.89 ID:0BKZwozL
RP500を買おうと思ってるんだが設定とか難しい?
モデリングは出来るんだよな?
RP500、3週間前に買って放置してるorz
説得力ないけど多分設定簡単だよ
678 :
ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 00:53:58.33 ID:0BKZwozL
>>677 なんで放置してるの?
音は良いんだよな
アコシミュとワーミーしか試してないけど音凄い良かったよ
マルチに無知で苦手なのを克服するために使いやすそうなのを調べて買ったけど
まだがっつり使える時間がないんだ
パソコンで音作りする画面を見た感じでは
いざ触ればすぐに設定も出来そう
681 :
ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:42:06.96 ID:uNaAaUBl
ちょいと質問。
RP255のルーパー機能なんだが、
録音したのをセーブできるのかな?
あと外部からドラムトラックをルーパーに録音できるか?
以上2点おねげーします。
>>681 多分だけど
・セーブできない
・ドラム音をギターINPUTから録音すればできるかも
ワーミー買った〜こりゃ最高だわ〜
RP500をアップデートしてルーパー使えるようになったのはいいんだが
UP長押しによるパッチの高速移動が使えなくなっちゃうんだな
>>683 どうもです。
セーブできないんですね〜。
まあ多くを求めすぎてはいけないか。。
688 :
ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 21:05:04.13 ID:hfgomhCv
チューニングしなくても半音下げとか ボタン1発で出来る昨日があるみたいなんだけどRP500にあるのか誰か分かりませんか〜?
ちなみに今セッション中
家帰ってからマニュアル読めよ
iPB-10結局のところどうなんだろ。digitechのGSP1101より良いみたいな話を聞くけど
買った人いる?どっちかというとライブ向けでない印象があるんだが
>>688 持ってるけど多分ないんじゃないかなあ。
多分。
>>690 バカウケはする。
画面でかいわ、片手間に譜面出すわ、はたまた取り出してビデオにするわで、かなりの人がビビってた。
予想を超える反応だったよ。
で、使いやすいのは間違いない。
わかりやすいし、前使ってたGTより踏みやすいしと思ったし良い感じ。
ただ個人的に歪みがイマイチ。
種類は豊富なんだけど音の違いがあんまりわからなかった。
作り方にもよると思うけど、実質数種類くらいじゃね?ってのが体感。
アップデートでBD-2来たら神なんだけどなぁ。
あとバックアップの仕方がわからん。
間違えて音消しちゃったから、削除→iTunes接続で復元できるかなと思ったら初期化されたのが入ってきたわ。
iPad潰れたり買い換える時はどうしたら良いのやら。
ま、今のとこは満足。
>>690 あと、何を根拠にライブ向けじゃないと言ってるかは知らないけど、
暴れるステージになるんならiPadは外しとけば良いよ。
>>693 サンクス!レス待ってる間にさっきポチってしまったw
ipadにアプリ入れてみて使いやすさは衝撃を受けた、それでもアサインやなんやらはGTのほうが作りこまれてるから
せっかくのインターフェースがもったいないと感じたな。
ライブ向けでないっていうのは、音が綺麗すぎてバンドだと音が前に出てこないみたいなレビューがあったからなんだ
歪みがいまいちというのはGTと比べて?個人的にRP500とかGSP1101の歪みは好きなんだが。
最後に音圧はどう?結構レンジ広いとありがたい
>>694 色々アップデートで増えてくるんじゃ?って思ったけど全然変化無いからこの先どうなるやらね。
機能的にもディスプレイ大きくしたME-50って気はするね。
音が綺麗だと前に出ないってのはよくわからないけどスッキリした音じゃないのは確かかなー。
FUZZとかでもっと汚い音にしたいのに。
抜けは楽器依存かなとは思うんだけどね。
それにしても情報量少ないよねー
音圧もあると思うけど、これも楽器依存だと思ってるよ。
誤 スッキリした音じゃない
正 スッキリした音
間違えた
>>695 なるほど。
音が綺麗すぎてっていうのは俺も謎なんだが、粒がそろっててフラットな感じなのかね
ガツンガツンみたいな歪みは作れない感じ?
ちゃんと歪むは歪むんだけど、毛羽立った感じじゃないかなぁ。
ブッチブチのFUZZにしたくてフルマックス気味にしても俺のテクじゃ無理だった……ノッペリ
digitechの製品てどれもそんな感じなんかね?それともこれだけ?
とにかく届いてから色々試して駄目だったら売るw
RPはもうダメだ
DSPも進化させた新モデルださんと。。
HARDWIREシリーズ
マジに使える
ipb-10届いたから第一印象レビュー
家のAC15で鳴らしただけだからなんとも言えんけど、歪はものすごく緻密なかんじはする
障った感じだと、アンプイコライジングの効きがなんか悪い。
>>692が音の違いがわからないといったようにどれも歪の傾向が同じなんだな、全帯域まっすぐ歪むってかんじ
デジタル臭さって感じなんだろか
でもまだ家のコンボアンプ程度だから、スタジオでパワーアンプ直結にしたらだいぶ印象が変わるかもしれない
悪いことばっか言ったけど、空間系は家でもおっと思うほど良かった。
ipb-10をスタジオで使ってみた。だれも見てないようですごくさみしい
やっぱり自宅のシャーシャーな感じとは違ってハイからローまでバランスよく出た、が一回バンドで合わせた感じだと
非常に音抜けが悪い。やっぱりどうもイコライジングの効きが悪い、歪の質的には好きなんだがベースのレンジが広いと全部食われる
まだ設定が煮詰めれてないというのが大きいけど、ガツンと飛び出るような音にするには別にイコライザーがいるかもしれん
>>704 基本オンにしてたわ、オフにすると高音よりになるからあんまり試してなかったけど。抜けが悪いのはやっぱこいつのせい?
オンオフ両方試して、良いと思った方を採用してるよ。
スタジオだったらジャズコのリターンに差すのが、ステレオエフェクトも効いて一番いい感じだと思う。
GSP1101
ユーザーバンク1の音が突然先祖返りするバグが起きない?
アップデートで直るのだろうか
ウチのは起きた事ないな、新しいファーム出た?
>>703 楽器自体も抜けない音なんだろ。
音抜け良い楽器は変なセッティングしない限りそれなりに抜けるぞ。
音抜け良くないのはモニター環境が的確じゃないから
ipb-10使ったときに音抜けが悪いって言ってるのに他の機材に原因が有るとかおかしいだろ・・・
ipb-10が悪いか使い方が悪いかのどっちか
確かに音抜けが変わるのかもしれんが、エフェクターで音抜けが変わるとか聞いた事がない。
単にドンシャリにしてるだけとか。
>>714 エフェクターで歪ませすぎて抜けなくなるとか
ブースターで特定帯域強調して抜けさせるとか
色々あるだろ
>>714 そゆ事じゃない。もうちょい理解してくれ。
「これ使いなよ、音抜け良くなるよ〜」
とか聞いた事があるかって事だ。
>>717 単体で使うと音抜け悪いエフェクターなんていくらでもある
音抜けを良くするエフェクターって言ったらイコライザーだろ、なんか変か?
>>719 お前の理屈だとイコライザーがあれば音抜けが良くなるから、今回のipbの音抜けの良し悪しって論点から外れてしまうぞ。
イコライザーの調整が悪いでFAって事だよな?
>>720 なんでそう極端なの?全部イコライザーで解決できるなんて解釈やめてくれる?
それにもともとipb-10のイコライザーの効きが悪いって書いてるだろ、まったく論点からは外れてないと思うが
>>714が『エフェクターで音抜けは変わるなんて聞いたことがない』
と言ってるのに対して
>>716,
>>719がエフェクターで音抜けが変わる実例を挙げてるだけだろ
ipb-10なんか使ってる奴いるのかw
ああいうの使う奴って頑なになるんだよなw
>704-705でもう答えが出てるのにお前らいつまでも何やってんだ。
1人でやってんのか?このスレ
珍しくスレ伸びたと思ったらやっぱりバカが騒いでるだけか。
RPシリーズくらいのDSP積んだ単体のワーミーとか作らないのかな?
ボーカル用のハーモナイザーとかもTCに引けを取らないし、なんだかんだで技術力あるよな。
あまりでかい声で言いたくないがRPシリーズのワーミーは単体並みに良い
実機は実機であの赤い可愛い感じがいいから欲しいけどな。見た目って大事だわ
今更ながらバッドモンキー良いな
とりあえずテキサスサウンドの設定がおいしい
Mac OSをMountain LionにしたらRP355のエディッタだけ起動できなくなった。
早急になんとかして欲しい。
公式で対応したという告知が出る前に変えるから・・・
動かなかったのはこれとVMwareFusion3だけ(4の最新版は動く)。常識的なレベルでソフトを刷新してれば動くほうが普通という状況でした。
アナウンスがない状況で自己責任でやっといて、常識的も何もないだろう
つーかMac使ってる時点で、頭おかしいんじゃ…
周り、ほとんどMacも持ってるって感じだよ。Digitech使ってる方がアレって扱いw
まあ、仮想環境からWindows立ち上げればエディットできるけどね。
w
>>738 はぁ??
世界で一番売れてるメーカーはMacだぜ???
サイトのアクセス解析とか見ると、Macは5%程度だな
そりゃ、winも動くからな
ウザいなあ、Mac使いがワザワザDegitech使ってあげてる訳ね。
そこんとこ理解してよね。
745 :
ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 00:53:45.32 ID:3AdJVqUb
スクリーミンブルーズってドンシャリかなぁ?
746 :
ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 11:32:50.55 ID:/p9SJZHE
>>691 遅くなったけど自己解決しました。
見つけました。
これならチューニングしなくてもいいから便利です。
30歳まで童貞だとMac使いになれる
>>746 自分も教えて貰いたかったのに、自己解決したからって後々同じ質問する
「知る前の自分」と同じ人の役に立とうと思わないなら最初から聞くなよ
749 :
ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 02:09:25.13 ID:BklQ3Y1O
解るだろw
752 :
ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 12:35:34.13 ID:+e+h17RR
ワーミー買おうと思ってるんですけどアマゾンで18000円ぐらいで他で買うよりお得なんですけどアダプターその他もろもろ大丈夫ですかね?
出品者に聞けとしか言いようがない
>>752 並行輸入品でもアダプターは問題無く使えるよ。
755 :
ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 21:01:17.91 ID:0yfslk+f
752です、平行輸入ワーミー今日届いて遊んでたらピッチのLedがピカピカといきなり回転しはじめました!?
まぁ一回だけの誤動作だからいいんですけどね、
先行きが不安だ…
/ (^) (^) \ デジテックスレに帰ってきたyo
いますぐしね
759 :
ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 23:01:49.22 ID:k0wXUlGv
DP500使ってるんですが、ペダルを最後まで踏み込むと
ワウが入る機能はOffにできないんでしょうか?
ワーミー使ってる時、どうしてもワウのスイッチが入ってしまいます。
(少し手前で止めたら、音程がきっちり上がらないし…)
ペダルの調整がマニュアル読めば載ってると思うが・・・
Keita The Newest がRP-20をライブでSE的に使ってたな すごい奇麗な良い音出してた
古い機材も捨てたもんじゃないですね 今でも手に入るのかな?
現行機種買えば?
764 :
ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 15:43:06.95 ID:Clgoo9Dr
イングヴェイのセッティングとかある?
教えてほしいなって///
腹に脂肪
イングヴェイはデジテック使ってないだろがw
デジテック社はまじめに後継マルチ開発してんのか?
してるよ
証拠は? どこかにそのような記事があったか?
デジテックが低迷していて俺は本当にくやしい!
早く真の後継フラッグシップ機を出して巻き返しに出てほしいっ!!
低迷はしてないだろう。
代理店の性格上大々的に売ることができないだけで。
まあ、ハーマンもフェルナンデスも潰れはしないだろうからマターリやってきゃいいよ。
>>767 あごめん、
そうじゃなくてイングヴェイっぽい音ってことだからさっさと教えろください
絶対やってる奴いるだろ
いますん
GNX3000ならそういうプリセットあったけどな。あんた機種は?
RP500、でかい音で鳴らしたらリアルな感じでてて結構好きだったんだけど
お金ないから売ろうとおもう。相場どれくらいかな?
お金ないのか。で、今後どうするの? ギターやめるの?
いや、別にボード組んでるからそれ使うよ
おい、RP500のやつ、イングヴェイっぽいセッティングを教えてやりなよw
まず服を脱ぎます
胸毛を生やします。
>>779 その場にプリアンプがある感じというか、
なんというか。。w
その場にイングヴェイがいる感じを教えてやれってw
オレはGNXしかないからRPの設定を教えられないんだ。
おしえてくれたら嬉しくて絶叫します
本当です
>>786 てか、知りたかったらテメーのギターやアンプの情報を出せっつのw
>>787 いやみなさんのセッティングで構いません
いやいや、こちらこそ
>>788 RPはうっすらリバーブだけにつかって
音はマーシャルで作ってます
アンプワープ無しで単独で使うとしたら、GNXとRPは同じパラメータを同じ設定にしたら
ほぼ同じ音が出るのかな? RPを使ったことないのでわからない。
いらないならRP500俺にくれよw
おまえら、デジテック派なら一度はGNX使いなよ。スゲーからマジで。
なんで後継出さないのか不満に思う気持ちがわかってもらえると思う。
GNX3000がベストだけど、たまに出てくるGNX1とかでも十分スゲーから。
>>793 RP350がすごい気に入ってるんだけど、それでもGNXを試す価値あるん?
具体的にどんな所がどれぐらい凄いのか書いてくれんとわからん。
あるね。RPは当時GNXの下位の普及機シリーズだったからね。
GNXのおそるべき機能はなんと言ってもアンプワープだよ。
2つのアンプモデリングをかけあわせて、微妙な配合のミックスを
つくっちゃうことができる。それだけだとダブルエフェクトチェインの
アンシミュマルチと同じかぁと思うだろうけど、GNXは一味違う。
そうやってつくった独自のアンプ配合をカスタムアンプとして登録できちゃう。
次は、そのカスタムアンプと別のアンプをかけあわせちゃうこともできちゃう。
そうやって、無限にアンプキャラクターを実験できちゃうところがGNXの凄いところ。
http://www.digitechjapan.jp/products/GNX3000/index.html
>>795 オリジナルアンプ作る機能ならGT100にも出来たような・・・
>>795 そういうパラメーターいじるの大好きな人にはたまらんだろうけど、
そうじゃない人には倍近い金出してまではちょっといらんなあ。
個人的には、サクッといじって良い音が出せればそれ使い続けるだけだし。
RPの後継機にそういう機能が付いてきたら試してはみたいけどね。
まあ、エディットソフトでちょちょっといじれば実験できちゃう手軽さがいいところなんだけどね。
あと秀逸なのがキャビネットチューニングだね。これを1メモリ動かすだけで、ガラッと雰囲気が
変えられる! ほかは全部同じにしてキャビチュー違いのパッチを並べるだけでも面白い変化が
つけられる。実際にいじってみると「スゲーし手軽だ!」と思うはずだよ、GNX。
ズームくんはワーミーも使ってんのか
800 :
zkun:2012/09/17(月) 10:09:30.47 ID:5zHguLFx
/ (^) (^) \ GNX搭載のを使ってるから、単体は持ってないyo
てか、あまり使わなくね?ワーミーってw ボクは音程はスライドで変えるのが多いne(正統派笑)
Digitechのアンプシミュレーターはちょっと凝ったディストーションみたいなんだよなー。
俺はサウンドさえ切り替わればいいから重宝してるけど、
アンプのリアルさを求めてる奴には勧めづらいし、
キャビシミュは周波数固定のEQみたいな感じなんだよな。
ただ、マルチエフェクターとしては絶品。ワウはどのメーカーより使えるしコーラスとかもTCに次ぐくらい。
ギター用のリバーブとしては一番好き。
あと、ピッチシフトも最速じゃあ無いのか。
まさにそのへんがGNXでは補正がきくんだよw
アンプワープでキャラを足したり、キャビネットチューニングで好みにいじれたりw
だてに上位機種ではないってところかなw
キャラを足したり好みにいじれても「リアルには近づかない」から
>>801って言ってるんじゃないのかよ
まあ使ってから言いなよw(上から笑)
>>761 Keita The Newest かっこいいよね 今度イエモンのギターの人のMEGA ROCKSに出演
するみたいだから見に行く
新ワーミーのコードモードの意味が解らない
単音入れたらコードが出てくるとか、インテリジェントピッチシフターではないんだよな?
コード弾いたときに濁りにくいんじゃね?
原理はわからんけど(苦笑)
バカはズームでも使って喜んでおけばいい
810 :
ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 21:02:30.07 ID:YyqEKLGJ
RP1000持ってる人に質問。
今RP500持ってるんだけどRP1000って単純にボタン多い分同時にエフェクトかけれる様になったって事?
例えばボタン3のFX系を2つ(オクターバーとワーミー)同時にエフェクト出来るって解釈でいいのかな?
むり。
rpは遥かに遅れてしまってるから。。
RPは音はまあまあいけてるんだけど、機能的にはやばいよね。。。
もともとGNXの下位機だっただけに素性がいやしい。
早くGNX後継機を出せと口を酸っぱく繰り返しているのはそういうこと。
若いユーザーはそんな事情はまるで知らないだろうけどね。
このままではデジテックに明日はない。
新機種出すの遅いね。
>>813 ねえのはズーム君とか名乗ってる馬鹿の将来だな
残念ながらズーム君という名前はもう使用期限が切れているようですw(無知笑)
デジテック再興のためにこうして忠義の旧臣たちが集まっているのでした。
デジテック浪士
普通に考えて、もうDigitechはマルチは iPB-10 か、iStomp なんじゃねーの?
iStomp 自体は単体エフェクターにしかならんけど、
3個セットパッケージとか出るそうだよ。
そして iStomp のソフトは毎月いくつも出ているわけで。
iStompはZOOMのMS50の性ですっかり日陰だろ
そんな「性」はまちがってるからw(誤った性笑)
iPB-10もiStompもまったく興味がわかんなあ。。。
どちらも方向性が違うように思う。
iPad/iPhoneとの連携は目のつけどころはいいと思うが、
肝心のデジテック本体ハードに魅力が乏しいんだよね。
ハード単体だけでは無用の長物って感じがしてw(苦笑)
ものスゲー機能のハードを、さらに便利に使いこなすためのiPhone
というような連携がいいと思うんだがw(希望笑)
Zoomスレにお帰りください
いや、ここはキープしておくyo(別荘笑)
液晶ディスプレイじゃないからとっつきにくいけど、操作性はよく考えられてると思うよ。
ほとんどパッチチェンジしないで切り替えで乗り切れる。
iPB-10ほど大げさじゃなくていいからRP-355のサイズでiOSに対応して欲しい。
それは言えてるw iPadはめこみって敷居が高過ぎるわw(値段的にも笑)
RP-355サイズで、iPod touch合体式ぐらいがお手頃だと思うなw(コスパ笑)
>>826 iPad使ってる人が買うんだろ?
わざわざこの為にiPad買う奴いるのか?
で、iPBネクサスのアップデートあったけど何が変わったんだろ?
>>827 iPod touchユーザーのことも考えろってことww
iPod touchなんかじゃ小さ過ぎてパラメータいじるのにイライラしそうやん。
iPad使ってるPAさんも増えてるしね
iPadミニ出たらそれのも出すのかな?
サイズ的には丁度良さげ
iPod touchでもガレバン使えてるからなw
あのくらいで画面小さいなんて言ってたらダメww(失笑)
風呂でもトイレでも電車でも手軽に使えるのはiPod touchだからw(壊しても平気笑)
あんな小さいのでセコセコやってたら発狂するわ。
過去のなんてもっと小さいんだし、すでに発狂してるんじゃないの
服のポケットにはいるかどうかは重要なポイントだと思うけどなw(納得笑)
iPadが入っちゃうようなドラエモン風ポケットがある服なら別だけどw(失笑)
そんな漫才師みたいな派手なジャケットに600ドルも払うやつはおらんわw(呆れ笑 )
コレが派手とか君のセンスを疑うわ
派手では無いし、チョベリグ。
かっこ良いね
>>837 お前もうiPad買えよ。
タッチタッチで見苦しいし、( )の中が痛いし。
たかが上着に600ドルw(失笑) だったらギターでも買うわw(妥当笑)
こう書けば必ず「そんな安ギター買うくらいならジャケット買うわ」と書くやつがでるでしょうw(2ちゃん笑)
RPシリーズ、iOSのインターフェイスになるんだな。びっくりした。
RPがすごいんじゃなくて、コネクションキットがすごいだけだと思うw(苦笑)
GNX3000は本体だけでのエディットがちとやりにくいw(苦笑)
お前くるようになって全く伸びなくなったな
もとから無人スレのようですw(苦笑)
RP355をネットで買ったんですが
恥ずかしながらマニュアルが英語でなにもわかりません
電源きるときアダプター抜いてブチ切りでいいんですか?
ほかにどうやって電源を切れと?(苦笑)
しかし、日本で苦戦してるのは買う前に日本語マニュアルを閲覧もできないような
せこい販売方針だからだろうなw 英文マニュアルはネットで見られるんだから、
企業秘密的にどうこうという問題ではないよなw 単に国内では新品を買わせたいという
意地悪だけw そのせいで逆に製品に興味を持ってもらえないという悪循環w(まちがった失笑)
RPをお持ちの方どなたか、プリセットのBrownの内容を教えて下さいません?
エフェクターのマニュアルの英語ぐらいすらすらと読めよと思わなくもないが。
852 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 09:33:32.84 ID:Nxa5OHu4
853 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 10:12:54.75 ID:Nxa5OHu4
rp255ってwindows 7でも普通にオーディオインターフェイスの機能果たしますか?
GNX3000のX-Editソフトって、昔はMac OS X版もあったの知ってた?(微笑)
動作条件はOS X 10.2.8以上、CPU450Mhz以上、メモリ256MBだった。
入手当初はその条件を満たすPowerBookG4でたしかに快適に動いていたyo(旧き良き昔笑)
それがなぜか今はMac版はなかったことにされちゃってるからなw(困惑笑)
GNXシリーズだけ不当に扱いが悪いねw(苦笑)
数が出なかったので株主から叩かれたのだろうか? もはや幻の名機かもねw(タメ息笑)
860 :
ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 00:28:49.08 ID:phrFFss0
RP355この前かったけどいいエフェクターだわ
そろそろ自分でも音作ろうとおもうんだけど今あるパッチを上書きしなきゃ作れないんですか?
ユーザープリセットロケーションに保存できるだろ。
Storeボタンを押してから指定すればいい。
ブル厨と豚キニーはデジテックのことはまるでわかってないから粘着できないようですw(失笑)
デジテックこそ真の硬派ユーザーが選ぶマニアックメーカーw(代理店笑 )
熱血硬派デジテッ君!!
866 :
ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 23:38:08.43 ID:lK/d09QY
第5世代ワーミー発売して第1世代のワーミーの価値は以前よりは下がったかな?
RP355ってパッチ移動すると音物切れになるの解消できない?
これまずいわ・・・
2台買って、ラインセレクターでA/Bを切り替えるといいw(完全解決笑)
>>867 切り替わりは特に遅くない方だが、ディレイはしょうがない。
NovaSystemかAXE-FXとか買うかもしくはGTか。
ほとんでアンプのA/Bの切り替えで対処してる。
もしくはストンプモード。
なるほどちょっといろいろ試してみる
世界最速パッチチェンジならZOOM G3ですねw(事実笑)
デジテックはもう全部iPad miniでソフト化しちゃえよw
iGNX5000とか出すなら買うぞw
HARDWIREのシリーズだけ別格にいいね
持ってないくせによく言うよw(苦笑 )
875 :
ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 18:53:51.26 ID:SvAXthAd
RP1000でヘリコプターサウンド?っていうのかな。最近布袋がよくやってるやつ。
あれ出したいんだけどできますか?
ラジコンのヘリ買う方が音もプレイも楽しめるよ
本末転倒だな
デジテックはiPad miniはめこみ式の新マルチを出してほしいねw
正直、旧iPadは無駄にデカ過ぎたw(妥当笑)
お前少し前はtouch連呼してたのに今度はminiか。
適当過ぎておめでたいな。
金回りがよくなったんだなと思いなyo(含み笑 )
いますぐしね
出た、ブル厨名物「zkunに嫉妬したときに脊髄反射的に出るいますぐしね」w
悔しいんだねw(上から笑 )
RPシリーズなんですけど音色は全部いっしょですよね?
あと、aux inで外部音源流しながらルーパーで録音した時って外部音源も録音されてしまうんですか?
君は買ったら幸せになれるよ
されたらどうなるか、されなかったらどうなるか、よく考えてごらんw
自分がされたらいやなことは人にしないw(道徳笑 )
BOSSのハーモニスト買ったらオモチャみたいな音しか出なくてがっかりしたけど、ハーモニーマンが今気になってる。
持ってる方音質の方ってどんな感じですか?
公式には原音に忠実な音を出せるって書いてますけど
リアルハーモニーマンといえばリッチー・サンボラだねw
ボンジョビ復活ライブが楽しみw
仙台で復興支援チャリティーライブでもやるんじゃないかな。
必ず来るって言ってたからねw
889 :
ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 13:10:46.83 ID:f51Lgmco
>>882 =バカズーム
今日のIDはElU5sEGJ(
>>888)
リッチー・サンボラがどうしたって?
お前の知ったことかカス
お前と音楽の話したくねーんだよ
890 :
ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 13:12:38.73 ID:f51Lgmco
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.14
325 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/11/25(日) 11:17:51.31 ID:ElU5sEGJ
出た、豚キニー名物「誤爆笑い」w(呆れ笑 )
おいおい、IDくらいちゃんとチェックしろよw
そいつはボクのパロディー野郎だぜw
豚キニーはプロファイリング厨過ぎるので基本がわかってないようですw(失笑 )
【Fender】フェンダーアンプ 25発目【AMP】
965 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/11/25(日) 11:19:58.73 ID:ElU5sEGJ
2ちゃんしゃべりにこだわり過ぎなやつが多過ぎるyo(zkunしゃべり笑 )
ちっこいチューブアンプ 36台目
299 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/11/25(日) 11:20:34.03 ID:ElU5sEGJ
Shit!! Fuck!!
ちっこいチューブアンプ 36台目【乱立】
11 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/11/25(日) 11:22:39.91 ID:ElU5sEGJ
豚キニーはかなりウンコが臭いみたい。便秘系の雰囲気が漂ってるよねw(臭笑 )
【アフィ違反】 きになるおもちゃ2 【アンチ専用】
469 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/11/25(日) 11:24:43.95 ID:ElU5sEGJ
自演って論調が変わらないからモロバレだよねw(豚乙笑 )
ハイハイw
ま、何度も言うけどボクの発言をコピペしたって何も生まれないし
ボクもなんとも思わないけどねw(普通笑 )
たとえるならボクの著書を無料で宣伝しまわってる変なオジサンが現れた程度で
どうでもいいわw(無関心笑 )
いつまで続けられるのやらねw
またいつものように息切れフェードアウトですか?(爆笑 )
iPad miniを今買うべきかどうかでちと悩んでるyo
初代からは必ず大きな変更があるのがアップル社の常だからねw(失笑 )
サイズ的には、実物をさわってみたら思ったよりも横幅が広かったなw(苦笑 )
デジテックが今後どう出るのかも少し気になる。mini互換路線をとるのかどうか。
個人的にはiPadはデカ過ぎると思ってる。あのデカさでいいならノートパソコン
を使うよw てか、ボクは今ノートパソコンすら常用せず、もっぱらiMac専門
だからね。いくつかのアプリのためだけにiPad miniを今買う必要性もあまり
ないなあと思うと、こういうものはいつまでたっても買うタイミングを失うよne(苦笑 )
金はあるんだけどもう少し様子見してからにするかなぁ。。。。(思案笑 )
金あるんなら渋るなよ、糞が
金はあるけど、それをいかに効率よく使うかを考えるのが金持ち。
いい気になって馬鹿みたいなことに使っちゃうのが貧乏人w(妥当笑 )
団地暮らしの安マルチ君が幼稚な金持ちアピールしております
デジテックのマルチはデザインで損してるとこがあるな
せめて何かはデジテックに引っ掛けろよw
出た、またしても怪しい偽装リンクww
誤認逮捕されないためにも妙なリンクは絶対ふまないことだねw(自衛笑 )
嫌なら見なきゃいいじゃん
キャンキャンうるせーよ
岡村さんカッコイイ!
903 :
ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 02:52:02.93 ID:0Dg3BX3S
シーゲルはサウスポー
キャンキャンw(吠え笑 )
尊敬するMusicianが使っていたので,超古いモデルであることは判っていたのだが,
RP-20 ValveをEbayでポチってみた。
なかなか届かねぇ。
906 :
ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 13:42:30.02 ID:l/oKp4oZ
GNX3000こそ神機。
HARDWIREのディレィが素敵
ディレィw
なぜかカウガールが目に浮かんだ
なぜだ
おkです
912 :
ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 12:53:39.68 ID:WGSxG3HW
なにが?
913 :
905:2012/12/22(土) 22:40:57.28 ID:32TORngH
RP-20 Valve届いた。
ノイズの多さには驚いたが,古き佳き時代の音がするなぁ。
さすがに,Valveは交換してみるかな。
RP-20と言われてもピンとこないな
誰が使ってたんだっけ?
>>912 日本のフレットレスベースの第一人者の永井敏己さんです。
今も使っています。
フレットレスベース界に一人者も二人者もあるのか?
もともとコントラバスがフレットレスベースなのにw
すいませんね〜。
永井さんを尊敬しているので、ついそんな表現をしちゃいました。
深い意味はありまへん。
それほど尊敬してるのか。
ところで永井さんって全く聴いたことないんだけど代表的な名演はどんな曲?
RP-20使ってるっぽい演奏でヨロシクw
こちらこそヨロシク
こういうの聞くと俺が聞いてるのが糞だと思えてくるから嫌だわ
なんかわかる人はわかる感じがして俺には分からない・・・
そろそろRP70を卒業しようと思ったんだけど
RP155はディレイやリバーブは良くなってますか?
発売されてから経った時間を考えると、次の機種がでてもおかしくない予感
ZOOMもBOSSも新製品出たしな
DigiTechはBOSSの欠陥を埋めてくる製品を発表してきたからからほよど時間的にせっぱつまってない限り
もうちょっと待ったほうがいいかも知れない
デジテックこそ真打ちw
神機の後継来いっww
>>922 第一人者じゃなくて「魔術師」って紹介されてるじゃないかw
>>927 誰も,ネットに紹介されたとおりに書いたなんて言ってないし。
細かいこと気にするなって。
オレが聴いた感じだと「魔術師」というより「魔導士」だなw
930 :
ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 17:25:07.27 ID:5fLU/Gj/
まてよ、魔導師か、魔道士か、魔道師か、どれが正しいんだ?
931 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 00:08:12.63 ID:izev9mXa
/ (^) (^) \
出た、ニセzkun(呆れ笑 )
こういうのが出没してるときはトリつけて自衛するようですw(鶏笑 )
デジテック社はGNX3000用X-Editの最新MacOS版を出せ!
マイナーなデジテックの、しかもマイナーなGNXを所有してるようなユーザーは
Mac率が非常に高いという当然のことに気付けよw
全エディッタ、MountainLionでは全滅と思われる。PPCとかいい加減切れ。
やっすいマルチにWhammy付いてるだけで買う価値あるんだよな、俺には。
ズームみたいなの早く出してくれんかのう(´・ω・`)
だったらZOOM G3X買いなよw PDL Pitchは色々使えるyo
PDL Pitchの「Color」パラメータ
1:0 cent → +1 Octave
2:0 cent → +2 Octave
3:0 cent → -100 cent
4:0 cent → -2 Octave
5:0 cent → -∞
6:-1 Octave + 原音 → +1 Octave + 原音
7:-700 cent + 原音 → +500 cent + 原音
8:ダブリング → デチューン+原音
9:-∞+原音 → +1 Octave +原音
938 :
ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 13:18:17.33 ID:fCZ6AFNR
もはやワーミーを超えてるよなw(キムヨナ笑 )
939 :
ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 16:36:10.33 ID:axwYGBvu
ズーミーと命名してやるよw
941 :
ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 18:37:15.58 ID:axwYGBvu
そんなやついるのか。ただ、そいつは「ずーーーーーみー」だなw(失笑 )
943 :
ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 15:37:47.98 ID:dR1wzK5X
351回
944 :
ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 12:07:54.54 ID:AVRdBD/M
で、話はどう続くんだい?
サザエさんのテレビ番組って今何回目なんだろう?
946 :
ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 15:08:48.16 ID:kLTkJAUp
国民的番組ということで、北朝鮮や中国に電波を送信しまくってやればいいww
波平を怒らすと怖いということを植え付けてやれw 波平だけにww(銅像災難笑 )
さすがDigiTechだぜ!俺達に想像も出来ないことを平気でやってのける!
異次元な音がしそうだな
あの形では「出じ」テック。
digidelayの踏んだ感じ改善したいけど先駆者いる?参考にしたい
スレチならすまん
出た、ネット名物「先駆者だのみ」w
ネットなんか無い時代は自分で工夫するかハナから諦めるかしてたもんだがなw(二択笑 )
「ねえ、逆につながってない時代ってどうだったの?」なんてCMで質問してるバカなガキがいたな。
想像力の欠如したクソサイコ野郎が育つ時代になったんだなと思ったわw(マジ笑 )
デジテックはZOOMと合併してZoomTechになればいい。
ZOOM社としてもGNXやGSP、コンパクトシリーズ等のノウハウが手に入るのは美味しいw
そんなにパッチ切り替え速度のノウハウが欲しいのかい?
ベリンガーのXVAMPだとアンプモデル変えなければ無音時間なしだったから
RP355使ってみて切替気になるな
ただこっちの方がエフェクト充実してるから一長一短かな
世界最速パッチチェンジの称号は魅力だよなw
切り替え速度って・・・
少しくらい間を空けても大丈夫だって
大体モデリングもエフェクターも
新しい機種が出ても毎回一緒だしRP355で十分だわ。
慣れて使いやすいのが一番いい。
安いんだから2個買ってラインセレクターで切り替えりゃシームレス
ただ、RPの操作性はあまり直感的とはいえない。
そのあたりZOOMテイストで改良したらいいと思うne
963 :
ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 05:25:13.93 ID:2a+4nzWi
シームレス=意味無しww
>>962 発売年数が経ってるにも関わらずRPに慣れないような奴は
ZOOMスレ行けよw
アレくらいの操作が億劫ならアコギ弾いてろ
エレキは難しいからやめとけ。
965 :
ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 09:00:36.92 ID:2a+4nzWi
まあ、ボクはGNXなんだがmm
966 :
ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 19:56:20.34 ID:EALNN6Oo
デジテックは最過疎の村なので、突っ込んでくる人すらいないようですmm
967 :
ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 09:11:46.06 ID:OJTXVlyc
RPはマイチェンで誤摩化してきたが、元はいったい何年前の設計なんだよmm
いますぐしね
RP300→RP300A→RP350→RP355
基本はほぼ変化してないw
2001年からだから、もう12年も経ってるね。。。
970 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 11:00:12.29 ID:DBYx8+JD
デジテックは時間が止まってる。。。(承太郎笑)
今バンクチェンジの間なんで
972 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 13:02:19.23 ID:DBYx8+JD
5秒もかかるのか。。。
ディオならコンパクトペダルをつないだほうが有利だなw 瞬時に全部踏めるからmm
974 :
ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 09:52:57.89 ID:IxOAYl4x
デジテック風大味アメリカンジョークだぜ?
975 :
ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 22:23:22.17 ID:IxOAYl4x
海外でBig Tasteというバーガー売ってたわw(日本じゃ苦戦笑)
976 :
ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 10:06:55.90 ID:kE4yG6qu
今思えば、クォーターパウンダーと思いっきりかぶってるバーガーだったなmm
977 :
ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 05:59:38.69 ID:ECIkZSFS
デジテックのダウンロードエフェクトは高過ぎるmm
ZOOMみたいにもっと安く提供しろよw
978 :
ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 14:11:13.15 ID:Y9fP5A+J
デジテックスレは廃鉱の町のような枯れた空気だよなmm
979 :
ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 00:43:43.67 ID:DO8CQDe1
屋根の抜けた映画館の椅子が無残に朽ち果てている風景mm
980 :
ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 22:07:46.38 ID:SBr3frKn
今更だけどGSP1101購入記念age
「いまさら会えなくて」w
次スレよろしく。
止まったデジテック時間の中で動くオレたちはまさにスタンド使いw
デジテックDNAの持ち主w