【夢楽器】一五一会/音来/奏生を弾こう【奥深い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
僕だって、私だって、楽器持って歌ってみた〜い!

ってはじめた一五一会だけど、半年で結構遊べるようになりました。
これからはじめる人にアドバイスとか、練習中のあれこれを語りましょう。

ズブの音楽素人、楽器素人に最も優しい音楽スレを目指します!

一五一会・音来・奏生 を楽しく弾こう!

2ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:08:52 ID:7aFmmZU6
一五一会って明石家さんまが持ってる奴だよな
3ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 11:57:42 ID:qojMtW0X
持ってるよ。
ってかこいつでライブ出てる。
でもそろそろギターに乗り換えようかと思ってる。
昔一度挫折したギターにね。
4ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 14:41:08 ID:FQ9u7UL1
基本全部バレーコードだから難しいよ。
ギター初心者にいきなりFから練習させるようなもん。
他の楽器に応用も利かないし、あんまりおすすめはできない。
5ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 15:14:58 ID:24SX1Kgd
すぐ弾けたよ
これで難しいと言ったら、もう一生楽器をやろうとは思わない事だな
6ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 15:40:58 ID:Psww3tKg
「世界一簡単」という謳い文句はどうかと思うな。
ズブの素人がいきなり人差し指バレーできるかって言ったらかなり疑問。
まず弦のテンションに負けると思うし、ギターよりはるかに多いポジション移動にもてこずるだろう。
長く続けたいなら絶対ギターのほうがいいと断言する。
7ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 15:59:17 ID:PBeI4vF2
テンションきついならダウンチューニングで弾けばよくね?
8ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 16:46:42 ID:2eHh2q5D
指一本で1度と5度だけの不完全コードで弾き語りして何が楽しいんだろ?
弾き語りでコードをジャカジャカやる程度なら普通のギターでも簡単なのに。
ギター初心者に余計な回り道と出費をさせるだけの楽器って感じ。
9ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 18:21:21 ID:KfsBam5m
強度の事も関係なしにしてわざと太くしていない
握りやすいネックなんじゃないか?
10ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 19:07:37 ID:k4g8r+Vy
オープンチューニングしたウクレレかなんかの方が簡単で幅もありそう
11ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 21:12:45.23 ID:Fqroyn2u
ウクレレの方がいいだろ。どう考えても。

簡単さは同程度だし、楽器の値段は何分の一かだし、レパートリーは一万倍くらい多いし。
12ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 21:59:09.89 ID:vumi4lkt
なんだか中途半端にいろんな楽器の悪いとこどりしちゃった感じだよね
よく知らんけど、母体はギターで、琉球楽器のフィーリングのために5度チューニングにしてるんだろうけど
結局音色が完全にギターでしかないから、取り回しの悪いギターでしかないような

どっちかっていうと、チューニングそのままで三線のブリッジと弦を模したギターの方がまだ面白みがあるよね
変にオリジナリティを出そうとして失敗した感しかない

動画探しても弾き語りのバッキング専門楽器としての用途しか無さげだが、弾き語りできるレベルの人は
ギターでも行けるポテンシャル持ってると思うし
13ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 05:14:55.37 ID:L4Wh7mKG
だな〜、>>12の言うことが俺の思ってる所を代弁してくれてる感じ。
敢えて付け足すとしたら「低音がスッカスカにされたギター」

非常に中途半端、なんだよな。
下のHosco(日本の会社)が売り出したMinminていう三弦の楽器も同類だが、こっちはまだ「遊び」って許容できる(安いし)。
http://www.hosco.co.jp/japan/pages/minmin.html
一五一会はミニギターの一種と考えていいと思う。

これだったら、まだ複弦のほうが使える気もするが、ヤイリが出したブズーキのBoyってのもイマイチなんだよな。
楽器としての出来=完成度がイマイチで、音もたいして魅力的だと思えない(ヤイリのギター全般が、という見解の人はここは忘れてw)。

「誰でもコードが押さえられる」がキャッチコピーだったか?
こりゃヤイリ工場へ見学に行って実際に見たんだけど、本当の初心者にセーハは出来ないよw
想われてるほど簡単に弾ける楽器とは思えない。ウクレレのほうがスグ弾けるようになるだろう。

だが音のショボさと和音の物足りなさから、粗悪なマンドラみたいな印象を受ける。
この楽器だと、基本は単音でメロディを弾いて、たまにコードを混ぜる程度の弾き方が合いそう。
利点はギターのバラ弦で代用できそうなところかな?

三味線みたいな奏法、も出来そうだけど、Beginはギターの代用品て弾き方してること多くね?
(Beginの一五一会を使ったアルバムは持ってる)

敢えて類例を挙げるなら、テナー・ギターかね?↓(4弦の、昔アメリカで流行ったギター。つべで見てね)
http://www.sagamusic.com/catalog/details.aspx?ProductID=BR-70T
今アメリカのメーカーがテナー・ギターも復刻させてるから、アメリカで売るのは難しいと思うね。
14ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 06:42:05.13 ID:io+6uC7Q
まあ売り出した当初は話題になったから結構儲かったんでは?
ヤイリとビギンだけになかなか商売上手な企画だったね。
だがここまで不人気だと楽器として永く残ることはないだろうよ。
15ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 08:07:49.70 ID:0xRiRLBK
うまい人が弾けばそれなりにフィーリング出るね
http://www.youtube.com/watch?v=xlQ9P_4HxKk

ピッキングの強弱でバズ音鳴らしたり、ブリッジミュートを混ぜたり
「簡単」路線と逆行しちゃうけど
一人前に鳴らすのは難しく、極めた先にも限定的な用途しかないという哀しさがあるな
16ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 12:31:56.69 ID:suQ+0d+3
みんなギター弾けるヤツの言い分だろ
ギター絶対に弾けなそうな俺が試しに買った一五一会は弾けたんだ
だめか、だめなのか?
セーハっていうのか?全部の弦を抑えるやつ。
全然力要りませんよ
彼女も楽勝でしたから
17ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 12:56:07.55 ID:kfhgM6B1
>>12
>結局音色が完全にギターでしかないから、取り回しの悪いギターでしかないような

結局ここに尽きちゃうんじゃないかな?
ブラインド・テストしたら、よほどのギタリストでも「ギター」って答えるだろうから。

実を言うと、1-5-1-5(ドソドソ、4弦を基準として)チューニングの楽器は既に存在する。
http://www.youtube.com/watch?v=v6dY-fWlmlE
チューニングは任意の楽器で、マンドリン属と同様の五度調弦(ドソレラ)に合わせることが多いんだが、
この曲は1-5-1-5調弦で弾かれている。
まあ、アジア楽器に無知なのは日本人全般に言えることなので、ヤイリ社長が不勉強とは責められまいが。

ウクレレを普通のコードぽろろ〜んより高度な弾き方するのは案外難しい。
音域が1オクターブ、せいぜい2オクターブしか無いからでもある。
ギターをめちゃくちゃシンプルにしたような構造なので(原始的なギターとも)、応用が利かず、逆にギターより難しい。
ハーモニカが逆に難しいようなもんだな。

ハーモニカはあれでしか出ない音色なんで、そこそこ使える楽器でもある。
でも、ウクレレはモノによっちゃクラシックギターと違わない音しか出ないのも多い(国産はそんなのが多い)。
一五一会も、そんな「ギターみたいなウクレレ」と同類って言えるよな。
欧米で探せばこういう楽器ありそうだし…(つまり、凡庸な楽器だということ。格別オリジナリティは無い)

値段もけっして安いとは言えないし。
中古相場が東京で40,000〜60,000円だが、これでも高いと感じる。
高いモノほど売れないのが今の楽器業界だろうから、ウクレレよりは儲かったかも知れんけど、
将来的にもそんなに人気の出る楽器とは考えにくいな。

欧米、特にアメリカではギター・アンサンブルが日本よりは盛んなので、
ブルーグラスなんかの一翼を担う楽器としては使えるかも知れない。
でもテナー・ギター、バンジョー、マンドリンが既にあるので、やはり前途多難だと思わざるを得ない。
オープン・チューニングなのでブルースのスライド・ギターに使えるかと思って実験してみたが、低音が軽すぎて、自分は魅力を感じられなかった。
18ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 13:02:10.55 ID:kfhgM6B1
>>16
全くのギター未経験者には悪くも無い楽器かとは思うよ(相当言を濁してる心情は察してくれると思う)。
ただまあ、たいして応用が効く楽器とも思えないから、ウクレレやマンドリンやるほうが有益かとも思う。

ギターのセーハも、鉄弦のアコギに比べるとナイロン弦のクラギだとそんなに難しいものではないんだ(テンション総計が鉄弦の3分の2ほど)。
鉄弦セーハも、実はギターによる差が大きく、昔の国産ギターはテンションが強めのものが多かった(近年ものと比較すると歴然)。
一五一会は「ギターの劣化版」に思えてしまうんだよね。
19ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 13:56:25.88 ID:0xRiRLBK
>>17
>実を言うと、1-5-1-5(ドソドソ、4弦を基準として)チューニングの楽器は既に存在する。
「新楽器」って触れ込みは不勉強というより、セールスのため確信犯的な感じもするなw

別にオモチャとしてはありだけど、変に格式つけて高く出しちゃってるのがなんだかなあって感じなんだよね
名前出してるBEGINへのロイヤリティも込まれてるんだろうし

個人的にはこのライン維持するくらいならレディバードとかノクターンのミニギターライン復活させてくれと思うw

>>16
ぶっちゃけ、ギターが難しいって思い込んでるけど一五一会なら弾けたって人って、
ギターも別にやれば弾けなくはないって個人的には思うんだけどね

ギターのハードルを高く感じてる人へ音楽の門戸を開くってコンセプトのようだけど
逆にギターへのひと踏ん張りを阻害しちゃってるような気がする
これだったらヤイリの初心者向けラインのギターに、変則チューニングでの
簡易奏法として5度チューニングと練習曲載せた方が良心的だと思っちゃうな

満足してる人に言うべきではないと思いつつも、完全なギターの下位互換なのが目に見えて明らかだから、
貧乏性のオレはつい気になってしまうw
20ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:20:24.59 ID:suQ+0d+3
だーかーらー、もまいらギター弾きだろ
もれからすりゃミュージッシャンだろ!
楽器ったらリコーダー吹いた事しかないもれからすりゃ貴様らは神だ
でもね岩崎宏美や石川ひとみも弾いてるだろ
楽器弾けなかったヤツが弾いてンだよ。ここが重要なんだ
なんかおれにもやれるかもって気にさせてくれた初めての楽器なんだよ
音楽への道を示してくれた一筋の光なんだよ
俺は一五一会に感謝してるんだ
21ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:33:10.99 ID:WPJPKtSN
>>20
ミュージシャンとしてアドバイス。

早いとこギターかウクレレに持ち替えたほうがいい。
22ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:37:15.76 ID:x+gbEWuI
ノクターンて、やめちまったのかい?
茶水のS倉楽器には特注モンが何本も置かれていた時期があったが

マジ考察すると、リュート属の弦楽器は2〜4コースのものが多いようで(琵琶4弦、三味線3弦)、
6コースもあるギターや、さらにそれが多弦化してるリュートは珍しい部類に属すると思われる。
バンジョーは4弦が古く、4弦から5弦が派生。マンドリン属は原則4コース複弦(mandobassは例外的に4コース単弦)。
当然、弦の本数が少ない楽器のほうが作りやすいわけで、
中南米にはtres(3コース複弦)やcuatro(4コース単弦と5コース複弦がある)などの「派生ギター」がある。
ちなみにバラライカは3コース単弦(2弦と3弦を同じ高さに合わせるので実質2コースとも)。

ヨーロッパ系の弦楽器はわりに似たようなのばかりで(アジアに比べるとバリエーションが乏しいということね)、
音だけでは区別できないようなのが多い。
そんな中に一五一会を放り込んでも、良くて埋没、全く無視されて終わる可能性が高い。

ヤイリの社長としちゃ、三味線(1-4-1または1-5-1調弦が多い)を金属弦にして1弦足す(と和音の幅が広がる)…ぐらいの発想だったんだろうけど、
想ったほどにはオリジナリティを出せてないってところかな。
ギターを簡素化したような楽器は多いけど、既存の楽器は既に多くの演奏者を獲得し、弾き方も多種多様に工夫されている。
既存の楽器と「戦う」には、ちょっとヒネリが足りないかな〜ってのが正直なところだね。
気軽な楽器、としては、ウクレレ、バラライカ、中国の月琴・柳琴などの、一五一会よりもっと簡素で複雑な奏法が工夫されたものがあるしね。
23ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:47:33.55 ID:x+gbEWuI
>>20
21氏ほどつっぱなした言い方はしないけどw、まあギターやってみなさいな。
一五一会が弾けるなら、たぶんアコギも簡単に弾けるようになるよ。
ギターを何本も持つようになったら、かえって一五一会を弾く時に新鮮味を覚えるようになるかも。

ただ、そういう意味でも、「ギターやる前の代用品」て域を出ていないよな。
24ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 13:13:04.13 ID:OhZHGf3w
ギター弾きだけど、一五一会は難しいね。
少なくともギターの方が簡単。
因みに一五一会の基本が低音弦からだとGDGD。
下げたチューニングだとFCFC等使う。
弾き方はこんな感じだ・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Wbz-h3N74nM
http://www.youtube.com/watch?v=Y2hKVBDWw2Y
http://www.youtube.com/watch?v=lNG6phzQAII

決して人指し指一本では弾いていない。
3度の音を足す時はマイナーでは4弦か2弦のどちらか3フレット、
メジャーなら4フレットを押さえる。
バレーしている場合はかなり大変だ。


25ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 15:10:31.09 ID:lSw4dvDC
「人差指だけでコードを」って発想自体に無理がある、というか意味が無いと思わなイカ?w
普通オープン・コードになってる楽器ってメロディ弾きに重点があるだろ?
低音弦の音は味付け程度に足すか、ジャカジャカ鳴らしても和音になる、とか。

7度を足すのも面堂そうだな

>>24の動画を聴いても、音的にギターと全く同じだねw
電気通したらエレアコと変わりゃせんか・・・そりゃそうだ。
使いこなしてくれる人の出現を待つか。それとも生産終了になるほうが早いか。
26ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 15:16:27.63 ID:GacleeYd
「人差し指だけで弾ける」が売り文句なのに、考案者のBIGINがそれ以外の奏法をするのはなんかずるいなw
BIGINみたいに弾けると思って買った人はだまされたみたいなもんじゃん。
27ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:57:01.92 ID:CsLZ0zK0
BEGINにせよ、ギター弾ける人が弾いてるわけだからね
アコギ挫折者だからって甘く見ると、やっぱ同じ轍を踏むだけなんじゃないか?
エレキとかマンドリンやってる人向けの楽器かもね
28ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 14:28:10.53 ID:6B8srJgr
音域も中途半端、か。
FCFCかGDGDにチューニングする人が多いようだけど(BEGINはAEAEもやってたかな?)
Fにすると最低音がギターと半音しか違わない。
仮に12フレット(ちょうどナットとブリッジの中間になる)まで音が使えるとすると、
やっぱりギターと大差ないことになる(開放より1オクターブ高くなる)。
スケール630mmだからギブソンやマーチン000と大差ないので、ハイがヨリ出やすくなることはないだろう。

5度調弦だと開放がFcfc'またはGdgd'になるので、ちょうどギターのローコードから3度の音を差し引いた感じ。
しかも一番高い音か一番低い音が欠落する(6弦か1弦の音が無くなるということ)。

これでボディが小さい分だけ響きが損なわれる(特に低音)わけだから、
「ギターの欠陥品」みたいな扱いをされても仕方ないわなあ。
29ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 15:30:19.56 ID:5i3j3xVE
ここまで酷評されるとかえって興味がわいてきたw
質屋に1万ぐらいであったら買うわ
30ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:14:49.43 ID:V64f9T8c
>>29
1万円はねーよw
一応公式価格が10万だぞ?
音来(にらい)が5万ぐらいで、奏生(かない)が3万ぐらいか?
悪いこと言わないから、ウクレレ買うほうがマシかと
31ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 01:27:58.54 ID:1f8Kb+uJ
実際、ちょっと人と変わった楽器をやりたいという目的以外で、積極的に選ぶ理由に欠けるよね。

いや、その用途でもどうかな。変わった楽器なら他にも色々あるし(テルミンとかw)、これは知らない人から見たら変なギターか変則的なウクレレにしか見えないし。
32ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 05:38:10.25 ID:zw+43tat
音色がウクレレや三線やバンジョーみたいに独特のものがあれば多少興味はそそられるんだが、
一五一会には劣化アコギのイメージしかない。
実際にこれ買った奴も嬉しいのは最初だけで直ぐに飽きて弾かなくなってる気がする。
33ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 18:14:20.45 ID:SYKlyxPs
>>32
私はもう4年になります
弾いた事もないのに皆でけなさないで欲しい
34ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 23:59:08.03 ID:86Ch2Ml3
>>33
具体的にどんな弾き方してるのか、文章だけで動画up不要なんで教えてつかーさい

けなしてるっつか、ギター弾ける人間には魅力が感じられないってことでしょ。
マンドリン、バンジョー、リゾネーターギター、ウクレレのように独特なサウンドが得られるならともかく、
音はほとんどギターと変わらず、ギターの魅力が削ぎ落とされた楽器にしか思えないから買う気が起らんとです。

ちなみに自分は何度か弾いたことありますよ(主に人に頼まれて教え半分で弾きました)。
オープン・チューニングなんでガラス製スライドバー(ボトルネック)でスライドやってみたけど、
弦が少ないためか、サウンド自体が軽いためか、ギターに及ばないというのが正直な印象でした。

買う気は全然ないけれど、もし貰ったりしたら、サドルとブリッジ加工して複弦2コース仕様にしてみようかと。
ただま〜、マンドラ買えばいいだけの話なんだけどねw
今は中国製のマンドリンが良くなってきてるので、一五一会には何の魅力も感じませんね。
ポルトガル製のポルトガルギター(複弦のマンドリンみたいな楽器)が15万円程度で売ってる時代ですしねえ。
35ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:40:20.42 ID:bBeldKoH
>>33
弾いたこと無い人が弾きたくなるようなイチゴの魅力を語って下さい。
36ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 00:42:04.77 ID:sl7GUHJW
>>22
通りすがりのバンジョー弾きですが、

> バンジョーは4弦が古く、4弦から5弦が派生

教則本などではこう書いているものもあるんだけど、実際は逆で、
マンドリン奏者が弾きやすいように5弦から4弦が作られた…と、今はなきバンジョースレで教わりました。

自分はテナーバンジョーを弾くのでテナーギターはちょっと欲しいかな、と思っているんですが、
そういう目で見ると一五一会はちょっと高すぎるような気もします。
37ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 03:15:51.79 ID:lSx/Aixs
そもそもヤイリ全般がいい音してない。
ガチガチに堅い。
38ライバル楽器:2011/02/26(土) 05:40:23.98 ID:fQEEfLDW
欧米系の弦楽器をリスト・アップしてみる。全て日本国内に販売業者がある。

ギター・バンジョー(ボディがバンジョーでネックがギター。張る弦はエレキギター弦が多い)
ウクレレ・バンジョー(上に似たようなもの)
バンジョリン(バンジョー・ボディにマンドリン・ネック。名前は日本の会社?の商標らしい)

◎マンドリン属と類型の楽器(全て金属複弦)
ボウルバック・マンドリン(琵琶みたいに背中が丸いマンドリン)
フラット・マンドリン(ギブソン、Eastmanなどのバイオリンみたいなボディのマンドリン)
バンドリン(ブラジル式のフラット・マンドリン。ベネズエラにも類型あり)
ペルー型マンドリン(1・4コースが複弦、2・3コースが3本ずつ張られるらしい)
マンドラ
オクターブ・マンドリン
マンドチェロ(マンドセロ)
ブズーキ(ギリシャ式とアイルランド式とがあり。ヤイリのBoyは後者)
ポルトガル・ギター(ポルトガル版の12弦ギター)

◎ラテン・アメリカの弦楽器
tres(キューバ。3コース金属複弦。ヤイリも作っている。マーチンが比較的入手しやすい)
cuatro(ベネズエラの4コース単弦のとプエルト・リコの5コース複弦の2種類)
チャランゴ(ペルーやボリビア。複弦。ナイロン弦と金属弦が併用)
ronroco(チャランゴの低音バージョン)
カヴァキーニョ(ブラジル。金属単弦。ウクレレに似た楽器)

◎多弦ウクレレ
8弦ウクレレ(1・2コースが同音の複弦、3・4コースがオクターブ違いの複弦)
6弦ウクレレ(※)一般的なもの(8弦を簡略化したようなもの)
6弦ウクレレ(ダニエル・ホーのシグネチャー・モデル)(YAMAHAギタレレ同様、5・6弦を追加)
5弦ウクレレ(日本人ミュージシャンIwaoの特注。単弦で、4弦がhigh G、5弦がLow G)

バラライカ(合奏用に大きさは各種ある。3単弦で、2・3コースに同音の弦を張るのが特徴)
ドムラ(バラライカ合奏団でよく使われるバラライカのナカーマ)
39ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 09:00:56.83 ID:yZH9Svu1
なんか音に一癖ある民族楽器ならかわいげあるけど
イチゴは「完全に」ギターの下位互換だからな
初心者がギターに行く前のワンステップとして始めたいなら
ギターにカポつけるかミニギターで、5度チューニングにするだけだもの
弦も必要に応じて外せばいいし
40ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:17:04.35 ID:HQGCCJdz
いやあ、そんな手の込んだことやるよりオープン・チューニングにするほうが早かろう。
ギターをオープンD(6→1弦:D、A、D、F#、A、D)かオープンG(〃:D、G、D、G、B、D)にして、
これで開放とバレーをじゃかじゃか鳴らせばいいだけだもの。

でもオープン・チューニングにすると、特定のキー(調)に偏りがちになる。
そこでカポ使うとか特定のキーだけに絞るのなら、別にギターでいいじゃんて話に。
キーCとAmだけでいいならウクレレで十分だろう(ほかに、F、Dm、Gは比較的やりやすい)

想われてるほど簡単に弾ける楽器でもなければ、何より音色に魅力や個性がある楽器でもないのが難点。
せめて値段が2万か3万なら…と思うが、一番安い音来(にらい)は「いかにもオモチャ!」の感をぬぐえない。
こういうのこそアジアで作るほうが、と思えるが、果たしてアジア諸国でも受けるかどうか。
ギタレレがあきられて今では楽器屋で見ることも稀になったが、一五一会もそういう運命をたどるのじゃないか?

日本が世界に誇る日本発の洋楽器「大正琴」のほうが…というのは失礼で、こちらはもう確立されているけどな
http://www.youtube.com/watch?v=t4zw8QJemkI
http://www.youtube.com/watch?v=hkoBV5yw2xE
41ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:24:02.67 ID:bA/9EoRO
自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。

http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA

http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
http://www.youtube.com/watch?v=3OBudXCK9tM
http://www.youtube.com/watch?v=Klg_ruJFWAA
http://www.youtube.com/watch?v=HkVxQD46WX8
http://www.youtube.com/watch?v=wQiS6fT1sj0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bbybD-8tq0g
http://www.youtube.com/watch?v=08lDmHDdlh8

天才ギタリストのありがたいコラムはこちらから

http://www.studiorag.com/column/okamoto/09-10.html



42ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 22:24:50.76 ID:kMZd7tiS
レッスンしないと食えない天才ギタリスト・・・・・・
43ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 13:09:11.24 ID:lQ1JbYbn
ヤイリで社長の次に偉い小池氏のブログ
http://kyairi-customshop.blogzine.jp/blog/

トレス、バンドリン(ブラジルのフラットマンドリン)などいろいろな試作品が見られる。
これは一五一会の敗北を意味しているのではないか?
44ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 13:36:43.94 ID:ll4Z45Lk
主力ラインってわけじゃないだろうし
あの価格でこれだけ売れれば勝ち組なんじゃない?
45ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 06:16:12.86 ID:xYLgLlHv
今日初めてこのスレを見つけ、一通りレスを読んだんだが、分かってない人が多いな。

一五一会がギターの劣化版というのは正解。
ただコレ、ギターを「技術的に」挫折した人の為の楽器、という考え方が間違い。
正解は、ギターを「頭脳的に」挫折した人の為の楽器なのですよ。

ギターのオープンコードの方が一五一会のセーハより「押さえる労力」は少ないのに、
ポジションを覚えようという気が無いから、人差し指1本の方がいいという人。

普通のギターから弦を2本外して、チューニングを変えれば同じ状態になる、
という単純な事に気付かない人。

ギターのテンションに握力が負けるなら、ゲージを細くする、チューニングを下げる、
全弦は弾かない…など、いくらでも対処法がある事に思い至らない人。

そういう、頭を使いこなせない人や、何とか工夫してモノにしよう…という向上心が
無い人の為の救世主が、一五一会という訳ですよ。
だってコードジャカジャカ程度、小学生だって出来る奴いっぱいいるじゃん。それを
挫折するって、よっぽど頭が弱いか向上心の欠片も無いかのどちらかなんですよ。
ギターを弾けるようになったオマイラは向上心を持ってるので、理解し難いだろうけどね。

で、頭が回らないから、こんな物に10万とか平気で出しちゃえる訳よ。
普通の頭があれば、7万位のヤイリ買って弦2本外すアイデア位出てくるでしょ。
こんな事書くとユーザーは頭にくるだろうけど、論理的な反論は出来ないと思うよ。
まぁ、「これなら出来るかも」と思わせてくれる、ってのは結構重要なポイントだろうね。

「新しい楽器としての可能性」なんて無い無い。アホ用ギターだもん。
ヤイリもビギンもこれだけ売って大成功でしょ。まぁ良心の欠片があったからこそ、
廉価版の二ライカナイで選択肢を増やしてくれた、と。
46ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 06:28:13.22 ID:xYLgLlHv
個人的には、下手に沖縄テイストを入れようとして入れ切れなかったのが残念。
「ギター挫折組向け」としてはあれで大成功だっただろうけど、楽器弾きの視点からすると、
例えばフレット付きカンカラ三線とか、商品としてのクオリティを備えた状態での
シガーボックスギターなんかを桶ーションのノリで造ってくれたら面白かったなぁと思う。
どこかに三輪素麺の箱でギター造ったサイトあったよね。ああいうのを、商品レベルで
造ってくれたら、俺多分買うよ。
3弦、4弦、5弦、ベース…なんてバージョン増やすのも良し。PUは付けてほしいな。
47ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 09:04:52.57 ID:EijtbrQI
>>45
おもしろい考察だが、頭脳はあまり関係ないと思う。
仕事柄たくさんのギター初心者を見てきたけど、挫折する人は5分でわかる。
そういう人は技術的な壁とか頭脳的な壁にぶつかる以前に、
初めてギターに触れた瞬間の輝きがない。
多分その人たちは今生でギターを弾く運命になかったんだろう。
ただギターは駄目でも他の素晴らしい何かと出会う運命にある
かもしれないんだから、劣化ギターなんかやめとけって思う。
48ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 18:04:13.48 ID:TF36Qx7D
俺も何回か批判的な立場でレスしてきたけど、ちょっと読んでるうちにわかってきた気がする
俺個人としては、謳い文句でギターを非常に壁の高い楽器に見せて、その対比として簡易劣化ギター売ってるから
ギターへの足掛かりになるどころか、ギターから遠ざけるマイナスな存在と思ってたんだけど
これ買う人たちって前提としてギター(というかまともな楽器)を演奏することがゴールではないんだよね

専門外の楽器だったら、例えばサックスなんかで、1オクターブしかなくて、しかもC調の変則管とかで
サックスまがいの音が出る簡易楽器が出てきて、金が余ってたら興味本位で買ってしまうこともあるかも
普段別にサックスは凄い吹きたいと思ってるわけじゃないから当然本家サックスには手を出す機会無いけどさ

ただ、やっぱり値段はどう考えても納得いかんわw
4945:2011/03/08(火) 02:38:13.42 ID:V82oypwB
>>47
あぁ、その「輝き」ってのはギターに触れた瞬間の感動って事だね。
最初に大きな感動があれば、情熱は継続する、と。それが無い人は冷めるのも早いか。
アタック音の大きさで、どの程度サスティーンが続くか予測出来るようなもんかな。

初心者が必ずぶつかる壁を乗り越えるには、その先に行きたい!という情熱が必要だもんね。
それだけの感動や情熱が持てなかった事自体が、ギターを弾く運命に無かったって結論に
行きつく訳だ。就活における面接不合格時の「ご縁が無かったという事で…」みたいな。

「初心者の壁を乗り越えてギターを弾けるようになる事」を
「企業の面接をクリアして、正社員になる事」に例えるなら、

「ギターは挫折したが、一五一会を弾けるようになった事」は、さしずめ
「正社員は諦めたが、バイトの面接には受かった事」みたいな感じで、

「ギターに移行するでもなく、一五一会を楽しく弾き続ける事」は、
「フリーターとして気楽に人生を謳歌する事」のような物。
(一五すら飽きる人=バイトも続かないニート)

…って例えは如何でしょうか。

決してけなしている訳ではない。生き方なんて自由だからね。
ただただ、我々に不可解なのは「あの楽器にあの金額を出せる事」のみなのよ。
50ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 23:38:39.02 ID:iK5wq1Yr
結局は「ギターとは違う斬新な音を出せるわけでもない」って点に尽きちゃうよ
ギターを縮小したような楽器は他にもあるし

楽しく語るはずのスレがバッシングの雨あられになってる
誹謗中傷になってないだけマシとも思うが
51ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:05:36.88 ID:fIhRVuO/
まあギターの音しかしないにしてもさ
イチゴ系を使った名演奏ってある?
52ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 05:22:11.07 ID:lobxo++y
欧米のリュート属(有棹弦楽器、ここでは特に撥弦)はわりにどれも音が似てるからな。
琵琶と三味線が、誰でも一度聴けば音の違いを憶えられるようなもんではないんだよなあ(音よりむしろ奏法で多機種併存が成り立ってる観がある→最後のバラライカ参照)。
マンドラやブズーキがいまいち日本で流行らない理由も、とてもよく分かる気がする。
現地では根強い人気のギブソン型フラット・マンドリンやバンドリンも、日本では知る人ぞ知る楽器だからね。

「出てくるのが遅れてしまった楽器」って気がするな。
70年代みたいにアコースティック弦楽器のアンサンブルが盛んだったころならば、
バンジョーやフラット・マンドリンみたく一定の需要はあり得たかも知れない。
一五一会に最も近いと言える楽器、テナー・ギターが第2次大戦前にアメリカで流行したことを省みるに。

テナー・ギターはマンドラの単弦バージョンなので、これと比べても一五一会は不利な立場にあるよな。
(もっとも、70年代だったらヤイリも新楽器創造には思い至らず、テナー・ギターなどをコピーしていたとは思う)

何より、90年代までは国産の楽器は割安で、欧米楽器の輸入代替品て色彩が濃厚に残っていた。
そんな時代だったら、トップ単板+サイド・バック合板3〜5万ぐらいで出してたら、ある程度は需要があったかも知れない。
USAや西欧・中南米には、ギターの亜種みたいな楽器が多々ある。
そういう中に受容されていきそうな楽器かと問えば、答えはノーだ。
特に魅力が無いから。
では日本で今後も流行りそうかと問えば、おおいに疑問だ。
日本人は欧米(つか外国全般なんだけど)の権威に弱いから、バンジョーと比べても人気出そうにない。
53ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 05:25:42.30 ID:lobxo++y
いくらアコースティック・リバイバルみたいな時代に際会したからと言って、
昔ある程度普及していた楽器(バンジョー、リゾネーター楽器、ワイゼンボーン型など)のようには関心を集めないだろう。
ウクレレはギターと異なる音を作るのに成功しているし、日本でまた廃れてもハワイで滅びることはないだろう。
同様に、ギターかマンドリンの亜種である中南米楽器も。
一五一会は、そういう「故郷」を持っていない。根無し草(デラシネ)な楽器。

日本の洋楽器っていうのは、どうしても本家が高額で買えない人に向けた代替品て側面が強い。
そういう意味で、今の中国ほかアジア製と大差ない。
「文化的植民地」と断定してしまえばそれだけなんだが、
日本人の思考自体が昔とそんなに変わっていないので(今でも欧米楽器をありがたがる、エレキギターですら)、
一五一会は永遠にバカにされ続ける楽器になるような気もする。
悪い意味で「ガラパゴス」な国でもある。
日本人だけがスゲースゲーと関心を注いでいても、世界市場では全く無視されて終わる気がする。
そういう意味で、90年代までに作られた珍品エレキのように「歴史には残るが滅んでしまった楽器」になるんじゃないかな?

この楽器を支持する人は、とりあえず「奏法を確立」したほうがいい。
バラライカも音はギターに似てるけど、ギターとはまた別な奏法を確立しているから、滅びることはないと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=HU7oqkJeItQ
54ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 07:00:12.38 ID:m2lugiLO
仰る事は至極ごもっともだが、ギターを挫折した人の為の楽器なので、
奏法の確立だなんて夢のまた夢。

言ってしまえば、メジャーかマイナーかの区別がつけられない事にすら
疑問を抱かず「楽器が弾けた!」と喜んじゃう人の為の楽器だもんね。

それならギターでパワーコードだけ弾いて「俺ギター弾けるんだぜ」って
言っとけばいいじゃんってね。
55ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 12:25:51.09 ID:HY3JhKNu
(パワーコードだけで食ってるギタリストが現実に存在する以上、それだけ出来れば上等と言える気もするが)
せめてバンジョーかリゾネーターみたいな一風独特な音を出せたらな、と思う。
ギターまんま、なんだよね。特につべで聴くとそう感じる。

一五一五のチューニングだけだと、「じゃあオープン・チューニングにすりゃいいじゃん」てことに。
俺自身マンドリンをGDGDにチューニングして遊ぶことはあるけど、一五一会は単弦のせいかあんま魅力を感じない。

ギターの3コードだって、Am-Dm-Em(E7)だったらさほど難しくない。
バレーコード無しだから、初心者が買ったその日に押さえられるコードでもある。
全4弦セーハがこれより敷居が低いと言えるだろうか?

新楽器創造の難しさを如実に示してる楽器(失敗例)とも言えそうですな。
ウクレレも長らく低迷を余儀なくされた楽器だし、楽器はけっこう流行り廃れの浮き沈みが大きい。
アコギも80年代以降は廃業・倒産・生産中止の憂き目を見ている。
こんな中で、一部を除けばあまり世評の芳しくない新楽器という意味では、良い参考になった気もする。

アジア勢の猛追の中、国産がどこに活路を見出してゆくのか、ヤイリは厳しい試練に直面しているとも言える。
56ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 15:21:04.16 ID:m2lugiLO
ちゃんと造ってるから、値段も高くなるし音もギターと変わらなくなる。
ギター挫折者をカモにするには合理的な事なんだろうけど。

だから、意外と奏生の方が可能性あるかもね。安価で音も独特。

チューニングに関しては、オープンチューニングに飽きた人の為の
別チューニングを提示してやればいいと思うんだ。
オープンでマイナー7thにすれば、メジャー、マイナー、7th、メジャー7th、
マイナー7th…といった主要コードがそこそこ簡単に押さえられるよね。
説明書1枚つけてやれば済む話だと思うんだけど。

…書いてるうちに奏生が気になってきたな。
リサイクルショップで1万弱で売ってたりしたらGETして、
PUつけたり、新チューニング模索したりして遊ぼうかな。
57ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:14:45.38 ID:D96RkTkQ
>>56
うむ〜〜(ー_`ー)
ペダル・スティールって楽器を知ってるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=dhk977MksC4
ハワイアンなんかで使うスチール・ギターの一種と思ってくれればいいんだけど(普通エレキです)、
オープン・チューニングにされることの多いスチール・ギターで、
足踏み式のペダルでチューニングを変えられるって楽器。
カントリーで使われることが多いが、レッド・ツェッペリンのTangerineという曲でも使われているらしい。

一五一会が何年か前のアコースティック・ギター・マガジンで特集されたことがあったんだけど、
その時モニターやったギタリストの方が言うとったんよ、
「チューニングをGDAEにすればオクターブ・マンドリンと同じになりますし」
(オクターブ・マンドリンは通常のマンドリンをそっくり1オクターブ低くチューニングする。英米式の呼び方で、イタリア式はまた異なる)

ただ、ペダル・スチールにせよ、上述のオクターブ・マンドリン云々にせよ、結局は、
「和音の原理を熟知してないと出来ない」
ことなんよね。そこまで知ってる人だったら、別にこの楽器を使う必要も無い気がしないでもないんだ。

奏生ね〜。こらまったw「ウクレレのライバル」になっちゃってるよねw
安価(たしか外注)で気軽な、それこそオモチャみたいな。

ちゃんと作ってるから(国産だから)値段もああなる、という理屈は分かるが、
音がギターと大差ないのはまだまだ工夫が足りないんだと思うんだよねえ。
ウクレレだってギターと違うサウンド作れてるわけだしね。チャランゴも然り。
第二の大正琴と言えるほど独創性も感じられなければ、音的な魅力も無いよね。
ヤイリは今、試験的にトレスやバンドリン(共に中南米の楽器)を作ってるようだが、
一五一会はよっぽどの奏者を見つけない限り、生産打ち切りになるとしか思えん。
58ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 06:34:55.93 ID:JM92RinL
意味は無いかもしれんが、なんでせめて5弦モデル作らなかったんだろ
6弦と4弦じゃギターとウクレレと競合(つったら変だが)しちゃうけど
5弦ならまだギター弾きにチューニング変えて遊びで使われるにしろ個体の価値は出てくる

保険としてギター弾きもウクレレ弾きも取り込もうとした結果、
どっちにとっても付加価値のないものになってしまった感じ
59ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 16:43:17.59 ID:7lLz++W8
多弦化させるより、むしろ2弦に簡素化したほうがよかったかも。
考えれば考えるほど、ギターとの差別化が「なってねぇな〜」(哀川翔の真似したココリコ田中)ように思える。

例の「指一本コード」ではなく単音弾きを考えると、五度調弦なのでマンドリン属と変わらない。
左手を左右に大きく動かすことが必要になるわけだから、ギタリストは敬遠しそう。
やっぱこれ、どっちかっつとマンドリニスト向けの楽器って気がする。

6度の和音はさほど難しくないと思うけど、メジャー7thや4度は面堂そう。
使うキーも特定のものに固定されそうだ。
かと言って、BEGINがやってるように曲ごとにチューニング変えるんじゃステージで敬遠されそう。

ブルースが特定のキー(E、A、G、D)ばかり多用されるのは、おそらく合奏やるために自然とそうなってきたんだと思うけど、
要するに「便宜的」なものであって、ギターが特定のキーだけを得意とする楽器でないことは自明。
逆にオープン・チューニングが前提とされている一五一会は、楽器が音楽を制約してしまっていると思う。
(教育用ハーモニカはCしか出来ないだろ?と言われればそれまでだが、値段的にも一五一会は実戦的である責任があると思う)

大体、こんな神経質にチューニングや和音に考えをめぐらすことが出来るのは音楽中級者以上じゃなきゃ無理w
そうすると本来のコンセプト「誰でも簡単に」と矛盾する。

バレーでコードやらせようってんなら、それこそ大正琴みたいにボタン式にしちゃえば、もっと楽。
60ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 16:51:18.17 ID:7lLz++W8
ギター属でも、新堀センセは奮闘してるけど、アルトギターとか独奏では使いにくいのよね(ハイフレットが思うほど音が鳴らない)。
アルトギターはメキシコのレキント・ギター(Requinto)とほぼ同じ調弦で、使われ方もギター合奏の1パートって感じ(低音ではギタロンGuitarronが加わる)。
USAだとテナーギター(CGDA)がある。
レキントやテナーギターは、アコースティック・アンサンブルが盛んだった昔の風潮があってこそある程度は普及していた。
つまりは、ビオラやマンドリン桶でのマンドラやマンドチェロと同様、「多重合奏の中には居場所がある」。

そもそも弾き語り楽器と想定されている点も、逆に一五一会の可能性を狭めてしまっている気が。
ギター弾きもギター桶ってあんま好まないけど、こういう点も似ちゃってるかなあ

ウクレレは居場所を確保してるよね。廉価で気軽に持ち運べる。一五一会はけっして簡便とは言えまい。

応用って点で従来楽器に及ばず(だって弾いてる人が少ない)、軽便って点も不十分。
楽器弾きって保守的な面があるからね。ギターはまだしも他楽器はヨリ保守的傾向が強いだろう。
最終的には、当初の「誰でも簡単に」という路線ではなく、ギター・マンドリンの仲間楽器やってる人に売り込むしかないんじゃないか?
61ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 19:14:16.51 ID:TEJWMT6J
ウィキペディアの記載はヤイリの中の人が書いたのだろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%94%E4%B8%80%E4%BC%9A
よくもまあヌケヌケと新楽器扱いで
62ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 20:09:52.75 ID:pgdGw/F/
「日本の楽器なんて全部パクリじゃん!」と言われれば返す言葉も無いが(苦笑)

wikiの一五一会と、ついでにHoscoのミンミンも読んではみたが(ミンミンのほうがやや謙虚?w)
まあ、パクリ、だよね、どっかで見たことあるような楽器の(ミンミンは指摘をまつまでも無く中央アジアのだよな)。
Hoscoの出した廃材ウクレレも楽器としてはイマイチなんだよなあ。1,000円だったら買ってもいいよ、程度の。

「大正琴以来87年ぶりの新楽器(洋楽器)」と書いてあるけど、
あっちは本当の初心者向けの楽器として成功し、古賀政男などプロも愛用し、今でもオーケストラがあり、
インドなんかにも売られたヒット作なんであって、一五一会なんかと比べちゃ失礼よw

ここはアンチ:擁護=10:1ぐれーの比になっちってっと思うんだけどさ、
アンチを説得するだけの楽器としての魅力を出してみてほしいもんだよね。
BEGINが手を弾いたら即生産中止になってしまいそうじゃんか。
(BEGINのアルバムでの一五一会自体がサウンド的にギターにしか聴こえない)

どうにもヤイリは、まあノクターンは成功作だろうけど、桶ギターといい、
遊び心は分かるんだけど、肝心の「楽器としてイマイチ!」な珍作ばかりな気がするんだよな。
ブズーキだって、あれ、中華製の高級マンドリン(Eastmanとか)と比べてみるといいぞ?
アジア勢の廉価品に押されて価格競争も厳しいだろうけど、安易にイミフ楽器を出して世の失笑を買ってないか?
63ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 08:22:36.99 ID:si2DyRTn
最近アコースティック界のTEISCOみたいになってるな
でも基本的にオーダー入らないと無駄に在庫作らなそうだから
経営上の痛手は無さそうだな
64ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 20:09:41.84 ID:zjBWZNxb
Requiem For A Dream  私の場合 
http://www.youtube.com/watch?v=gPKpSh80ylM

見た夢をそのままPVにしますた
65ドレミファ名無シド
金管楽器しか出来ない妻に薦めて、番号でコードを教えて
「一五一会+ギター」の夫婦アンサンブルを目論んていたが
妻は「音がつまんない」と見事に挫折しちまったわ。
一応楽器経験があるので3度が無いのは物足りないのだろう。
そして妻は何故か本物の琉球三線習い始めたよ。

結果、一五一会は私がGDGD→GDAEに変えて遊んでる。
このチューニングだと一気に世界が広がったのは確かだが
それって結局テナーギターと同じことなのね。

でもそのチューニングだとギターと雰囲気は変わるし、
単音もあのヘンテコなボディのおかげて割と個性的で
これは「アリ」だと思う。

でもヤイリの人はこういう使い方を期待してないよね。