【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part4【E2】
>>1 乙
前スレ
>>1000 おめ裏山
TIMELINEはステップシーケンス的なのも出来そうだね
ボスのスライサーみたいな
RC-3楽しみだわ
クロノディレイってパワーサプライで動くのでしょうか? ・プリセット可能 ・専用アダプタじゃなくても動く ・感覚的に扱える 2点を満たしているやつをさがしてて、気になりました。 今まではAD-999使ってたんですが、ほぼかけっぱのショートディレイ→ソロでのロングディレイっていう 切り替えが物理的にできなくて… 2個買えば解決しますが、できれば1つで済ませたいのです。 よろしくお願いします。
イシバシからメルマガ来た BOSS / RC-3 Loop Station 3月中旬発売予定 2代目RC-2買った俺、ちょ涙目wwwwwwwwww
Catalinbreadからエコー出てたんだね さっぱり話題にならんかったが。 あそこは宣伝ばっかり立派で応用利かないのが多い印象だなあ(ほとんど日本の代理店のせいだが)
>>18 俺も最近RC2狩っちまったよ!!
値段かわんねーよ
売ろうか検討中。
RC2の方が勝ってる点ないんかな?
RC2の方が先輩。
RC2先輩チャーッス
おいRC-3ちょっと焼きそばパンとチェリオ買ってこいや
すんません、 ハムカツパンとフルーツ牛乳しかなかったんスけど・・・ ◆最大3時間、99種類のステレオ・ループ・フレーズを記録可能。 ◆USB接続でパソコンとWAVファイルのインポート/エクスポートが可能。
18 :
ドレミファ名無シド :2011/01/20(木) 08:07:23 ID:AzpVJNTJ
そこまでしたらMIDIクロック同期も付けてよ。
RC-2半年前に売ってよかった。 RC-3多分買わんけど。
JamMan StereoにMIDIついてたら買いたいな
RC2では物足りないからJamMan Stereo買ったけど、まさかの後継機か・・・ ACアダプタが嫌いなので、電池駆動できるのは大きい。 何とかJamMan Stereoの方が優れた部分を探して自分を納得させる。
VOXの良さそう。
出力だけでもステレオにして欲しかった。惜しい
昨年12月にRC-2買ったばっかだよ! いつもこうだ!G-Majorも買ったらすぐに2出やがった もう二度と機材買わね!
男に二言はないな
>>24 NAMMショウ前とか新製品発表直前は様子見も大事だよ。
これからは気をつけてね。
27 :
13 :2011/01/23(日) 00:20:06 ID:49S3mpc7
今日RC-2にさよならしました。 3でたら2値崩れするかな?
rc-60出ないかな
ディレイ初心者でも使いやすいモデルを教えていただけないでしょうか? ベースで使う予定です。
BOSS DD-3
>>30 ごめん、補足するとリバースディレイとループサンプラー機能は必須なんです、となるとDD-7?
carbon copyかaqua pussかで悩んでます。 皆さんはどっちがおすすめですか?
>>29 Line6 DL-4
BOSS DD20
液晶ついてるDD20の方が初心者向けかな?
個人的にはDL-4の方が幅広いと思う。
DD20のWarpがDL-4に備わったら言うことなしなんだけど。
34 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 21:25:01 ID:nNwU2zph
RE-20について質問です 今、RE-20→歪み系という順番で使用しているのですが もしステレオ出力でRE-20を使いたい場合はやはり一番最後に繋がなければならないんでしょうか?
>>33 20kと30kかぁ、、悩むところですね。。。
昔、EventideのPitch factorを試奏したときに、ピッチシフターの効きのよさ、
スロープの滑らかさに驚愕したのですが、
Time factorも同じレベルのクオリティだとすると高いけど魅力的なんですよね、、、
Time Factorは使いこなすの難しいですか?
手に入れたら馴染んでくよ。 単純なことだけしようと思えばできるんだし。
>>35 操作は簡単、わかりやすい、直感でいじれるよ
でも徹底的に作り込める
単純にディレイが欲しいな程度ならtimefactorである必要はない
>>37 timefactorって、empressのsuperdelayみたいにリバース音100、実音0で
ボリューム奏法っぽく設定できる?
timefactorとsuperdelayで悩んでるんだよなぁ
できることの数ならtimefactorの方が上なのかな
>>38 empress superdelay にそんな機能あったのか
欲しくなってきた
timefactorがそれできるかは俺も気になる
出来ますよ〜。
リバースでwet100%の設定はDL4でも可能。あとHazaraiでもできる。
novaは? てかリバースでそういうことできるんだ。原理はようわからんが
ただのキルドライってだけじゃね? ボリューム奏法ってかフェードインするディレイというイメージな希ガス
DD-20でも出来んじゃね? アタマにではないけどアタック音は出るからボリューム奏法とはまた違うけどね
つかtimefactorとempressのディレイじゃ性質が全然違くねーか? timefactorは良くも悪くも「デジタルディレイ」そのものだよ モードとしてアナログやテープがあるけど、あくまでも似せてるだけ
>>46 >>45 ではないが単純に音質の事じゃないかな
俺もtimefactorとnova delay比べてそういう印象もってnova delayにした
ルーパーが欲しけりゃ別に買えばいいかと思って
あーすまんすまん superdelayの黒い方(vintage)と勘違いしてた キャラクターの違うもの並べて比べてもなぁと思ったのよ superdelayも使ったことあるけど、操作の分かりやすさ簡潔さはtimefactorの方が上だな
Timefactorはデジタルディレイで Superdelayはアナログディレイでしょ?
>>34 ステレオのアウトプットにそれぞれ歪みペダル繋げばいいじゃん
>>49 superdelayもデジタルだよ。
テープエコーモードの完成度が高いというだけ。
カッコいい曲! ピッチ系は使ってないんじゃない?
>>52 epic45いいよな。
ディレイ単体では難しいんじゃないか?コーラスとかと組み合わせたらどうだろ?
>>53 違うのかなぁ
残響音だけピッチシフトすればできるんじゃないかなと思ったんだよね
>>54 コーラスかー
試してみる
コーラス使ってもうまくいかねぇ ちょっと飛び道具スレで聞いてみます
そういうのはフランジャーじゃないの? ウェットにフランジャーかけてみれ
いやいやデチューンでしょ。
>>55 strymon BlueSky Reverb のシマーモードが近い雰囲気
揺れモノ+リバーブまたはディレイのエフェクト音にオクターブ上が乗ってる感じじゃね?
>>59 blueskyは試したんだよね実は
でもやっぱり違うんだ
なんか付きあわせて悪いね
strymon timelineは予約したからレポは任せて
エレハモのMemory Toy注文
62 :
ドレミファ名無シド :2011/02/01(火) 18:14:44 ID:OcTYR3fe
プリセット等でディレイのタイプを曲中で変更しても、タップのテンポが持続するディレイってありますか?(符点八分→四分、ノーマル→リバース等)
63 :
ドレミファ名無シド :2011/02/03(木) 15:25:20 ID:3RXp1Ka0
俺のDD-20そのまま繋いでもキーンと雑音というか、高音が鳴るんだが故障かな? 一応電源にはBOSSのアダプターつないで シールドはbelden9395 ギターはFenderMEXICOのテレ だから問題があるとするとDD-20なんだ だれかDD-20で雑音が気になった人はいないか?
>>63 シールド、アダプターなどの接触不良かもよ
接点復活剤とか使ってみ
>>62 タイムファクターならグローバルをオンにしたらいけたような気がします。
66 :
ドレミファ名無シド :2011/02/04(金) 07:11:43 ID:IB3WVIjT
>>65 ありがとうございます。やっぱりタイムファクターしかないですかねぇ…
>>63 俺が以前持ってたDD-20も高音のキーンてノイズ乗ってたわ
たぶん1SPOTの分岐かノアズACDC辺りで供給してたかな
DL4に取り替えて鳴らなくなった。そんで手放しちまったなぁ
分岐以外で、DD-20専用にひとつ電源割り当ててみて、
それでも駄目ならどうしようもないんじゃないかな
電池駆動してみて鳴るようなら、DD-20由来で間違いないんじゃない?
>>67 DD-20なら付点八分設定でやれ。付点八分でドラムのバスドラに合わせて1/4踏めば良い
これでバンドでやって合わなかったら、お前らのテンポキープが悪いだけだから練習しろ
イントロのミュートしてカシャカシャ鳴ってるのもディレイ掛けっぱなしかな?
モジュレーション掛けて、巧い事ディレイと重なる様に演奏すると良いみたい
ミリ秒で合わせるんじゃなくて、曲のテンポに合わせて設定する事
すみませんリバーブのスレってないですか?
>>63 俺も使ってるけどDD-20だけ別のアダプターにすればノイズは出ないよ
>>68 が言うように1spotとか一つのアダプターやパワサプからデジタル、アナロ
グを混合させて分岐しちゃうとDD-20に限らずデジタルのペダルはノイズが出る
LINE6のトーンコアシリーズとかなんか凄まじいノイズ発するし
リバーブを買おうと思ってます 選択肢が沢山あるので迷ってます RV-7 BLUE SKY NOVA REVERB HOLY GRAIL ジャズ系で音質劣化やノイズの少ないもの希望
71に便乗。 レキシコンのLXP-1みたいな艶っぽい音が出る コンパクトリバーブないですかね?
voxのルーパー19800か
遊べそうだし思ってたより安いな
でもVOXのペダルって発売前〜発売直後はいつも話題になるけどその後投げ売りになるよね クールトロン、サチュ、タイムマシンとか 意外と微妙なのかもな
確かに。俺もタイムマシンとか気になったけど結局買ってない デザインはいいけど他にない魅力がってのは感じない TONELABは評判いいからデジタルものの開発は強いっぽいし ループにEXペダルでエフェクトかけるっていうアイデアはいいなと ただ他社にパクられたらどうするんだろうと。
繋いだまま配置換え試行出来るのでこれはこれであり
こんだけ繋いだら音の劣化ってどうなんだろうな
>>82 どうなんだろうね
でもこの3倍くらいのペダルを直列につなぐ人もいるし、案外気にならないのかもね
ところで金曜ににせんねんもんだいのライブ見てきて
高田正子の使ってるペダルが色々わかったんだけど、誰か興味ある?
知りたいです。
>>84 ギター----------------
LG-130T
アンプ----------------
Twin reverb
JC-120
エフェクター----------
maxon s&d od-801
jimdunrop crybaby(型番不明)×2
boss dd-6or7×2
boss RC-2
フットスイッチ--------
Morley ABY Switch
まぁ写真見てもらえばわかるんだけどね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyoLHAww.jpg なぜかループをRC-2ではなくディレイで作ることも多かったな
繋ぎ方の問題かも
ワウ2個ってどういうこと
1ワウワウ 2ウワウワ て感じかな
>>86 ワウは普通にワウワウさせるんじゃなくて常に踏み切った状態でフィルターとして使ってた
恐らくループセクションと普通に演奏するセクションでエフェクターを分けてて、
その両方のセクションでワウ踏み切り音を出したいからワウが二つ必要なんだと思う
Nova delay使ってるんだが プリセットがおかしい。 1に保存して2をつけるとディレイタイムが同じになってたり。まともに使えないんだがこうなる人いる?
すまん、解決した
待ち遠しいな、RC-3
E2をひたすら使ってるけどそろそろループ要員を増やしたいのでRC-3期待
みんなRC-3買うんだな。RC-30買う椰子はいないの?
RC-30買うよ〜。 しかし過疎だな・・・
ループマシンは買ってみたいけど持て余そう 使いこなせるかどうか・・・
>>95 ループマシン使ったことがないのですか ?
それは人生損してますよ。
一度使ったら手放せなくなります。
あげます
100 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 11:06:42.94 ID:dQSLoKOi
リバースついてるディレイ欲しいんだけど ループ機能いらなかったらDD7よりECHO PARKの方がいい?
>>100 多彩さではEchoParkに分が有ると思う
リバースにアナログ/テープ風味も追加出来るし、モジュレーションも足せる
ただ、リバースの利き方に好みがあるならちゃんと試奏して比べた方がいいと思う
102 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 22:51:38.29 ID:dQSLoKOi
>>101 ありがとう
ようつべ見た限りじゃ問題ないから買ってくる
103 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 09:38:09.69 ID:HO9tusUu
リバースとループ機能ついたエフェクター(ディレイorループマシン)で クリーンとワウとクランチで3つか4つくらいフレーズ重ねてギター録りたいんだけど お勧め何ですか? ループさせてるフレーズにエフェクトかけれれば文句無しです。
目的がレコーディングならMTR1台あれば解決 どうしてもライブでやりたいならABボックスとディレイと複数台並べた方が 操作性も出音もスッキリすると思う それだけの機能をコンパクトエフェクター一台で済ますとなると どうしても操作性に無理が出てくると思う DL4とかでもループを重ね録りって機能はあるにはあるけど ループの長さは変えられないし、特定のトラックにエフェクト後がけはできない
105 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 13:30:24.89 ID:lIGapBxv
RC-30早く発売しないかなー待ち遠しい
106 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 16:47:03.39 ID:HO9tusUu
リバースとループ機能ついたエフェクター(ディレイorループマシン)で クリーンとワウとクランチで3つか4つくらいフレーズ重ねて←ここまでなら一台で出来ちゃったりします?
LINE6 M9は?
108 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 10:54:49.67 ID:2+9kfBQc
m9ってループでフレーズ3つ4つ重ねれるの? 逆再生付いてるから迷ったけど
ループしてるフレーズをフットスイッチを踏む度に 振り出しからリピートできるやつ知らないですか?
あ、M9でループ出来るのか。 持ってるけど一度もルーパー機能使ったこと無い。
Eventide spaceが良けりゃ、 俺の長かったコンパクトリバーブ探しの旅も終わりだなー。 LXP-1を今の内に叩き売っておくか。 ・・・・買いなおしたりしてな。
RC-30ってアンドゥがペダル長押しなのは変わらないのか RC-2で物足りなくなってきたから買い替えたいが、RC-50にするかなぁ こっちももうすぐ後継でたりするんだろうか・・・
dd-20のdualモードというのはショートディレイとロングディレイを 並行に繋いでるみたいなものですか? もしくは直列に繋いでいるようなものですか?
MXRのCarbon copy Delayとguyatone mdm5で悩んでる
>>113 そんぐらいマニュアル落として読めよ
直列だ
>>114 どういう音が欲しいかだね
Carbonはモジュレーションついてるしかなり高域落ちるから,
空間的(リバーブ的)に使うのに向いてると思う あと発振もするよ
mdm5は持ってないけど, 高域はどっちでも行けるのとディレイタイム長くできるから,
空間系以外にもフレーズを繰り返すのに使いたい場合はこっちかもね
117 :
ドレミファ名無シド :2011/03/14(月) 13:54:01.82 ID:X2A1OJdL
mad professorのdeepblueの購入を考えているのですが現在同機種には通常と劣化版があり悩んでいます 二つを弾き比べたことがある方、ぜひ音の違いを教えていただきたいです
劣化版ならいらない
119 :
ドレミファ名無シド :2011/03/14(月) 18:44:50.19 ID:X2A1OJdL
>>118 ケースなどの材質が違うだけみたいなのですがなにか理由はあるのですか?
劣化版ってw
RCの最新機種とか持ってないけど レコーディング現場でのリアンプとしても使えそう
育毛剤?
それリアップや
つまらない
テープエコーをシミュレートしたディレイペダルで、一番再現度(?)が高いのってなんでしょう?
レプリカとかディレイラ
Strymon El Capistan
>>126 >>127 ありがとうございます
現在RE-20を使用していて、他のテープエコーシミュはどんなんだろうと気になったもので
>>128 RE-20で良いと思うけどな
どっちかというとポストロック系でよく使われてるよね、RE-20
レディヘ、モグワイ、マーズヴォルタとか
俺も買うわ
これは欲しい
欲しいと思ったけど俺ベーシストだった
137 :
ドレミファ名無シド :2011/03/22(火) 19:52:36.45 ID:Bc6gcJSk
いくらぐらいすんのかな
BOSS RC-3 RC-30 【3月31日発売予定】
>>138 楽しみにしてたけど、気分じゃなくなった・・・
YamahaのUD Stompみたいに複数のディレイの系統を自由に入れ替えられるペダルって今出てますでしょうか? そろそろガタが来てるんで代替わりを検討中です。
m9とか出来なかったっけ? 持ってないから知らないけど取説ダウンロードしてみたら?
>>139 気持ちはわかるけど気分転換に購入すればいい
3万くらいまでで、プリセットが2個以上使えるディレイのおすすめはありますか? DL-4、DD-20以外で
nova delayかな 安ければ2万くらいでかえるよ
RC-50生産終了?
プリセット2個でいいならコンパクト2台並べるという手もあるけど… パラレルにしてループとモジュレーションで使い分けたりとか 2台ならではの使い勝手というのもあるし
あれ RC-3 と30 もう出てる?
148 :
ドレミファ名無シド :2011/03/30(水) 23:08:24.48 ID:emRIMeTp
RC-30ゲット!
>>148 もう出てるんだ。
明日買いに行こう
レビューよろ
>148
きのう閉店間際の池袋イシバシに行ったらRC-3、RC-30共に並んでたんだけど、 値札が付いてなくて買えんかった 多分19800、29800なのかな 俺も今日買いに行く
RCー2で35あったリズムパターンがRCー3で10に減ってる???
>>151 そんなに使わないよな。ギャハ。
って、ことかな。
Time Factor買いたい気持ちを抑えてStrymonのTimeline待ちなう・・・。 音や操作性は後者の方が断然好みなんだけど、いつ頃発売するのやら。
$449らしいから直販で買えば安く済むな 早く出てくれ
スーパーディレイのヴィンテージMODって、 単にモード追加した上位版っていうわけじゃなくてまったくの別物なの?
>>155 機能は同じ
テープモードの音が強化されてる
なるほど。それで値段同じなら絶対MODの方を買った方が得だね
RC-30 アコギのボディ叩いてリズム作ってそれをバックに弾いたらバックのリズムと一緒に音揺れるなぁ・・・
>>158 入力レベルがでかすぎるんじゃないですかね。
RC-50の売値とほぼ同額でRC-30買ったけどちょっと後悔しつつある。
アウト2系統、MIDI同期、ヘッドホン出力、逆再生、これらが無いのはやっぱ大きい。
でもフットスイッチの反応は30の方が良い。
>>159 たしかに
大きさがメリットって言ってもフットスイッチ2つ付けたら結構場所とるし
何でエネループ使ったら駄目なんだろう。
RC-3、メモリーカード対応にして欲しかった。。。
タイムマシンポチった。 イシバシの中古、在庫確認中らしいけど ポイントで6k
デジテック digidelayって タップテンポモードにするにはどういう操作をすればなるのでしょうか? またタップモードはBOSSのように決まったパターンなのでしょうか? 公式サイトからの取説の落とし方が分からないのでここでお聞きします。
>>163 スイッチが一つしかない他の機種もそうだからスイッチ踏みっぱなしでカッティングするとタップテンポになるんじゃないかな?
3秒踏みっぱなしでON/OFF。ONにするとLED点滅。でペダルを2回踏む間隔でテンポ決定。
novaディレイ使ってるけど、基本ショートディレイしか使わないから買い換えようと思う メモリーボーイ とメモリートイ/カーボンコピー のどれがオススメ?
俺は、いまNOVAが一番欲しいw カーボンはハイが籠もる感じがあるから、ハイを殺さずに活かしたいならメモリーマンかな。 ハイがきついなって思ってたり、太い音が好みな人にはカーボンが向いてると思うよ
太い音好きならMF-104
169 :
ドレミファ名無シド :2011/04/12(火) 00:27:45.73 ID:Fn7e0jcy
apua puss試した人いる? あれってDM−2っぽいんだっけ
>>169 dm-2は使ったこと無いけど、aqua puss2、いいよ。
丸い音なのにモコモコしすぎず、すっきりしてる。
ほんとに水みたいなディレイ。発振音もエグいし。
あと、スイッチングノイズが出ない構造なのもいいね。
唯一の難点はディレイタイムが300msしかないとこかな。
おれは350〜400msあたりをよく使うのでちょっとだけ足りない。
>>167 ちょっとだけ冷たいのが好きだからメモリーマンかなー
でもメモリートイとメモリーボーイで迷うなw
ビブラートついてるけどこれはどういうものなんだろ、ディレイ音にビブラートなのかな?
>>171 ディレイ音のモジュレーションの揺れの速さの切り替え。
ウニョ〜ン、ウニョウニョ、ウニョニョニョの三段階で、ビブラートはウニョニョニョ。
MoogのMF-104Zが知らぬ間に生産中止しているでござる……。
super delayって、ディレイタイムの微調整とかにはどうみても向いてないよね? 打ち込みをオケで流しつつドラマーがクリック効きながらリズムキープするようなバンドだと向かない?
殆どのペダルディレイは向かないね。
レコーディングならともかく タップ踏み直せるようにしとけばいいんじゃねえの
リズム一定なら設定しときゃいいんでないのか
あれってsecをきっちり指定できるの? 大体の感じでツマミ調整するかタップするしかないよね? まぁ、ライブで使う分にはそこまでシビアにならなくても大丈夫かな
ノバディレイ安くなったなぁ。 リピーターとほとんど変わらないし
180 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 12:27:20.55 ID:lJUYZdBN
TCの新しく出たMXRサイズのディレイのインプレ希望 めっちゃ気になる
DL4以外でループしたやつをハーフにしたり倍転できる機能があるやつって 他にありますか?
182 :
ドレミファ名無シド :2011/04/15(金) 03:00:24.48 ID:3jXYOxe2
rc-30買った人いますか? もしいたら聞きたいのですが、 あれって2トラック再生できるようなのですが、ループの長さはそれぞれ別々ですか? 10秒のループと12秒のループを同時に再生する、みたいな。 録りためてあったループから自由に選んで、2つのループトラックを同時に再生できるって事でしょうか? それならいいなぁと思うんですが、まだあまり詳しい情報が入ってこないので、 もし良かったら教えてください。
Flashback買ったが、自分にはBossのDD-7よりよかった。 コストパフォーマンスはかなりいいと思う。 演奏中にちょっとしたニュアンスをつけたい方にはマジでおすすめ。
ニュアンス()
リバーブを上手く使ってるギタリストってだれがいる? エリックジョンソンとか有名どころしか知らないんだが
ビルフリ
>>186 歌ものロックだよ。
音は結構キレイ目だと思う。
足元はコレとOD、DSのみ
ギルモアのディレイはリバーブ的だと思う マエストロだっけかあのしと
ビンソン
FLASH BACKかNOVA DELAYで迷うな…
>>192 NOVA REPEATERも忘れないであげて
FLASHBACK買って来た。 これトゥルーバイパスとバッファ有り選べるんだね。
エンプレスみたいな高いの買うよりこっちの方がずっと良さそうだな 正直ディレイの音質なんてよく分からんし
>>197 empressのディレイ試したが、訳わからんかった。
頭の鈍い自分には使いこなせない。
で、自分もFlashbackで落ち着いたよ。
FLASHBACK人気だな 俺はHALL OF FAME買おうか迷ってる strymonは高いしなぁ・・・
200 :
ドレミファ名無シド :2011/04/21(木) 13:35:42.28 ID:1cgm57Wl
タイムファクターってここでの評価はどうなの?
FLASHBACKの機能がイマイチ理解できない俺 歳だな、、、
voxの新しいやつって買い?
ああ、貝だよ買っちゃいな
rc-50の後継機が欲しい 無いならvox行こうかなあ
VOX行くぐらいならRC-50で十分じゃないかなぁ・・ 後継機種はまだまだ出なさそうな気がする
>>201 俺もw
ただ、今日試奏してきて良かったから、つい買った。
多機能な割には安いし、それぞれのモードが使える。
目玉のプリント機能はよくわかんねw
RC-30買おうと思って楽器屋行ったら丁度売れててRC-3しか無かったけど試奏したら割と事足りたからRC-3買って帰ってきた。ラインインやUSBもついてて音質良いから一人でレコーディングするときにも重宝しそう。
リバースだけのエフェクターとかってないかな? 原音消したりできるやつ
デジテックのJamManStereoつーのはもう出てるのか?
>>208 DanelectroのBack Talk
>>210 おおこれいいね
と思ったが、どっこにも売ってねえなあ・・
timelineいつ出るんだろうなあ 早く欲しい
213 :
ドレミファ名無シド :2011/04/26(火) 20:23:39.01 ID:EJLLQ55C
FLASHBACK購入age
214 :
ドレミファ名無シド :2011/04/27(水) 04:37:28.66 ID:WHtbG7mq
>>214 実際、自分も購入したが、あの値段であれだけ出来れば特に困らないからな。
お金の無い若い子の定番になってもおかしく無いような気がする。
timeline は欲しいが高いのう高いのう VisualSound のディレイ2つくっついたやつはもうちょいお安い?
217 :
ドレミファ名無シド :2011/04/27(水) 20:00:41.71 ID:csMM/hze
>>214 エコーパークやDD-7にできることはひと通りできる上に
バッファーとトゥルーバイパスも選択できたりするからね。
使い方覚えるだけで大変そうだけど(~_~;)
Voxの形でダサイとか思ってたけど、デモ観たら面白いな エフェクトのパラメーター、ディレイのフィードバックをペダルで弄れたり エフェクト+ルーパーってM9/13辺りと被りそうだけど、 一台完結のパフォーマンス向きって差別化はちゃんと出来てそう。2tr使えるみたいだし
BPM調整できるループマシンって 今のとこやっぱりRC-50しかないんかな
222 :
ドレミファ名無シド :2011/05/01(日) 13:50:46.90 ID:JS9BOUoU
タイムファクター買おうと思ってたけどタイムライン出るまで待ったほうがいいかな?
RC-30って何時間も録音できるけど、 そんなに長くRECして使う人っているのかな? 実際に長時間RECして使ってる人とかこのスレにいる?
会議のときに
そういうつまらないネタは要りません(キリッ
BBEのtwo timer使ってる人っていますか? いたら感想を教えてもらえると助かります。 あと、これ以外でディレイタイムを切り替えられるコンパクトが有ったら教えてもらえると助かります。 (タップテンポは無しで)
>>226 Providence Chrono Delay
Analog.Man ARDX20
タイムのプリセットが2つあればいいんだろ?
後はTCのNovaとかBOSS DD-20でプリセット切り換えとか
Flashback買うならNova Repeater買ったほうが良くない?機能的には
だって小さいし
>>227 ありがとう。
ARDX20が良さそうだけど、値段が…って感じです。
もう少し調べて気に入ったのを買おうと思います。
RC-30のエフェクト機能使ってる人居る?俺は全然要らないんだけど。 RC-30xlとかで、ヘッドフォン端子とmidi同期とリバース再生が付いたら泣いて喜びます。
エレハモのメモリーマンのhazaraiというエフェクター、DL4よりも良さそうな感じなのですが、もし持ってる方いれば、音はどんな感じか(デジタル寄り、アナログ寄り、等)、また使い勝手等、何かレビュー下さい。 よろしくお願いします
中古で買ったtimefactorがアップデートできない…前の所有者がユーザー登録してたのか。誰かアップデートする方法知ってたら教えてくらさい
TimeLineの初出荷は五月末か #0001をただでやるぞキャンペーンやってる
>>232 DL-4とhazarai両方持ってるけど、hazaraiはDL-4みたいな多機能ディレイと思って買うと
がっかりするかもしれない。ディレイに何を求めて、DL-4とhazaraiで迷ってるのか
教えてくれたら、アドバイスしやすいんですが。
236 :
232 :2011/05/06(金) 21:47:53.69 ID:nN1Eei3F
>>235 レスありがとうございました。
エレハモ好きだし、いろいろ遊べる余地がある物が欲しかったので、hazarai買いました。
明日届くのでとりあえず使ってみます。
あ、あと、もうひとつ、ディレイのエフェクターを探しているのですが、
エフェクトをオンからオフにした時に残響(ウェット音)が残る物
237 :
232 :2011/05/06(金) 21:52:32.51 ID:nN1Eei3F
つづき) (いきなりドライ音のみにならないもの) で、コンパクトなやつが欲しいのですが、もし知っている方いらっしゃれば ご教授下さい。お願いします。
238 :
232 :2011/05/06(金) 22:24:20.90 ID:nN1Eei3F
連投失礼します。 ログ読み返したら、trail機能付きの結構あるんですね。 アナログディレイであればすごく良いのですが。 上のほうにもありましたが、 「自分の気に入っている ディレイをオフ時にも残響音が残るようにする方法に関する議論」 について、 あれって後付でtrail機能を付加させたり出来ないのでしょうか?内部の回路的に。 長々と失礼しました。
239 :
ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 20:23:56.34 ID:yZbi4TrA
初めまして。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 昨日RC-30を買いました。 OSXを使っています。 USBを使い、RC-30に.wavファイルを送ろうと思ったのですが、 なぜかエラーが出てしまいます。 試しにrc3_demo_phrasesというのをダウンロードして、その中に入っている WAVを同じ様にUSB経由で送ったのですが、こちらは上手く再生できました。 wavファイルは、logicという音楽ソフトを使って書き出しています。 ファイルを見比べてみても違いが分かりません。 困っています。 私のOSX環境では普通に使えます。や、こうしてみてはどうでしょうか? などありましたら、助けていただけたらありがたいです。よろしくおねがいします。
240 :
ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 21:05:52.20 ID:Gnvp/Mgg
使いこなせてない人ばかり・・・
241 :
ドレミファ名無シド :2011/05/09(月) 20:39:19.09 ID:RUbj19D9
いまだにテープエコー使ってるんだが持ち運びもうイヤ なんか小さくてイーのあるかなぁ?
TCのリピーターやディレイのテープエコーモードはなかなかいいよ。 ただ本当のテープエコーを持ってる人からしたら温かみや滲み加減が足りない、結構綺麗な感じ。
>>241 Strymon El Capistan
>>241 昔カセットテープを使うコンパクトタイプのテープエコーが一瞬出たな。音はまさにテープエコーだったけどディレィタイムの可変域がほとんど無いに等しいぐらいせまかったのですぐきえた。
もっとも今はカセットテープ自体がないからあっても意味ないけど。
245 :
ドレミファ名無シド :2011/05/10(火) 07:46:49.57 ID:jiGMqSRz
>>239 俺と全く同じ状況ですね、自分が書き込んだの忘れたのかと思いました。
logicで書き出したwavファイルだと再生できないんですよね。
しょうがないので、logicで書き出した後、audacityていうフリーの波形編集ソフトで
再保存したら再生できましたよ。
247 :
ドレミファ名無シド :2011/05/11(水) 21:56:17.20 ID:sxOWKUUz
245さん 同じ人がいましたか。やはり、なんらかLogicとの相性が悪いのでしょうか...。 RC-50を使っている時は全く問題ないのですが。。。 うーむ。。。
248 :
ドレミファ名無シド :2011/05/15(日) 18:24:38.12 ID:gYWPA1lN
digitech jamman と loop station 買うならどちらですか?
そっち
250 :
ドレミファ名無シド :2011/05/15(日) 21:51:43.96 ID:VmtFS58i
プロビ DLY-4 購入アゲ
DD20購入あげ ガンズのwelcome to the jungleをコピーすることになったんだけど、設定がうまくできない… 誰かタイムとテンポの設定教えて下さい!
UD→NOVA→timefactorって使ってきたけどUDの、 つまみが設定した位置を通過しないと値が変わらない(変わるまでは設定してある値が画面に出る) って仕様は相当便利だったと思う。 saveした音色を後で微調整とかし易いし、デジタル系のエフェクターはあれ採用して欲しいわ。
それTIMEFACTORでもできるがな。
tcのnova delay/repeaterってあえてトゥルーバイパスにしていないらしいけど、 音痩せしないのでしょうか? carbon copyは痩せてがっかりでした。
試奏してきてください あなたの言う痩せてがっかり、の基準が私たちには分かりませんので
痩せるとか抜かす前にちゃんと帯域とレベルをあわせろよ間抜け
>>255 痩せるという言い方が悪かったですね。
carbon copyはbossのペダル並とまではいいませんが、音質の変化を感じました。
試奏しろというのはごもっともですが、
主観で良いので音質の変化を感じるか、教えてくれたらうれしいです。
>>256 具体的にどのような対策をすれば良いでしょうか?
>>257 NovaはAD/DA通るから、音質変化(劣化とも言う)がない訳ない。程度はともかく
変化が無い方向で探すなら、ペダルよりケーブルと電源廻りを先に見直せ
粗悪品使わないとか、ケーブルの種類統一するとか、基本的な部分を
変化させてもいいならプロビのVitalizerとかそれ入りのDLY-4とか
何使おうが回路なり部品なり通すんだから、変化するんだがな
変わった音が悪くなければいいわけで、変わった変わったと騒いでも仕方ない。
>>258 レスありがとうございます。
ケーブルはエルスで統一、電源はCAJの使ってます。
最初に音痩せという表現を使ったのがまずかったですね。何かを通す以上、劣化するという事は心得ています。
そういう劣化はいいのですが、carbon copyは原音のキャラクターを変えてしまうと感じたので。
とりあえず色々試奏してきます。お騒がせしました。
>>260 うん。試奏するのが一番だよ。
痩せるのが気になるようなら、良質なルーパー買ってみたりするのも手かもね。
バイパス音が本当に良質なエフェクターなんて数えるくらいしかないと思うし
RC-30、フレーズ再生中にフェードアウト設定とかトラックの消去が出来ないってかなり残念だな。 説明書だとできそうな雰囲気だから小一時間試したけど、別紙の正誤表に出てやがった。 開発した本人らも気付いてなかったんだろうか。
オクにFlashbackでてるね。
Flashbackのバッファでの音の違いを試そうと、 ON、OFF繰り返してるうちにどちらがどうか分からなくなる
Strymon TimeLine の機能について予想しませんか? まあ発売されれば分かる話ですけど、お茶を濁しつつ待ちたい・・。 画像から見る限りルーパー機能でワンショット再生は無理っぽいですよね? 各種ディレイをかけながらループ機能は使えるでしょうかね? ああ早く発売しないかな・・。
せっかくいいチップ積んでるんだから アップデートするような機種にしても良かったんじゃないかとは思った まあ買うけど あのエコーの奴みたいにスイッチとか電源の組み合わせで呼び出す裏機能がいろいろありそう
EVENTIDEのを買おうと思ってたけど、TIMELINEのおかげで再考しなきゃいけなくなった。 MIDIテンポ入力に対応しててピアノでもまともに使えるといいなぁ
RC3届いた RC2で重宝したドラムパターンが減っていたのは残念。 フリーで16小節くらいのドラム音源落とせるサイトないかね? JAZZ系のドンカマ欲しい
ルーパーの神様、皆のお願いまとめて叶えて下さい。
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, //””⌒⌒\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・) i/ | (__人_) | \ `ー' / よんだ? / \
このルーパーの神様、頭悪そうでやだ。
勝手に録音した覚えのないフレーズを思いつきで再生します。 オーバーダビングが得意かと思いきや 実は恥の上塗りしかできません
すると奴は無限地獄の餓鬼なのか? はあ…、早くTimeLINEでねえかなw
flashbackが気になる。
278 :
276 :2011/06/02(木) 02:16:14.97 ID:AK8saVlt
flash back最高だよ、買っちまったよ!!
俺も買っちまったよ、最高だな!!
買っちまったか! やっちまったなーーー!!!
リバースディレイをカッコよく使ってる曲ってある? うまい使い方やフレーズが思いつかなくて
>>281 モノまねじゃ特殊なリバースディレィの機能が泣くぜ
レィの機能が泣くぜ
200プリセットとか
dTapeモードもきっちり入ってるんだな Low End Contourとかまさに欲しかった
ぐぐったら442ユーロって値付けしてるのを見つけた。VAT抜いて日本円だと4万5千円くらい? 4万円台後半って話だけど、実際国内価格いくらになるんだろうね。
449ドルだってば 直販で買うのが賢い
あぁ、Blogの方に値段のってたんだね。気づかなかった。 でも日本には発送してくれみたいだから直販は無理だね。
USディーラーから買えばいいってことだな まあ普通の代行でも日本販売価格よりは安いだろうけど
なんだ直販はUS圏のみなのか、俺は何度か輸入してる店から 買うつもりだったから見てなかったわ
>>291 以前paypalで直販しようとしたら、米国以外は発送しませんって断られたわ。
やべえ欲しいnova repeater買う予定だったけど頑張っちゃおうかな
永久に克服できない 機材に頼る弱い心
295 :
ドレミファ名無シド :2011/06/06(月) 04:46:03.63 ID:CWinjRga
nova delay購入age
296 :
ドレミファ名無シド :2011/06/07(火) 16:53:17.24 ID:rs/oWbLU
nova delay買おうと思ってるんですが、「ここがこうだったらなー」っていうのありましたか? 今DL-4使ってるんですが、プリセット数増加と小型化を狙ってます。
>>296 ここがこうだったらというか、ペダルとしてどうかって話になるけど
TIMEツマミの挙動が特殊過ぎる。演奏中にマニュアル調整はちょっと難しい
演奏中にパラメータ変えないなら大丈夫。ND-1はプリセット作り込むタイプ
アナログ・テープはモデリングじゃなくて音色調整(ほぼハイカット)
基本デジタルディレイな音色から作り込むならいいけど、
DL4のモデリングを主に使ってるんであれば、代用にはならない
ON/OFFスイッチが、踏んで“離れた”時に切り替わるので、
「ここ!」ってタイミングで踏み込むとズレる。ちょっと面倒
プリセット呼び出しも、一曲に複数の切り換えは厳しいと思う
曲毎に作っておくんであれば全然問題無いんだけど
長くなってごめんね プリセットNo切り換えにちょっと手間取るので、 DL4みたく「簡単に一発呼び出し」を期待すると多分泣く 外部操作ペダルとか使えないので、演奏時は臨機応変に…とかも無理(外部端子欲しかった… 今DL4をどういう風に使ってるかが解らんけど、デジタルディレイ音色しか使わんならND-1で問題無い 付点8分とかBPM/sec表示は当たり前だけど便利。音色もDL4よりは線細く感じないし。ここは好みだけど DL4のモデリング音色に依存してなくて、演奏中ツマミ触らない派で、一曲1プリセットならND-1はアリだと思う
299 :
ドレミファ名無シド :2011/06/07(火) 23:04:48.43 ID:2Tibu32M
>>297 元々マルチ使いなんでプリセットは作り込みたいですね!
プリセット切り替えは1曲中何度かやるのですが…
手間取るけどやればできるって感じですよね!がんばります!笑
on/offのタイミングはセレクターに組み込むので大丈夫そうです!
各ツマミの値を確認できるのもいいですね!
書き込みの後試奏したのですが、何より音が好きだったのでお給料入ったら即買います、
詳しく説明してくれて本当にありがとうございました!
スレ汚し失礼しました!
メモリートイ買ったら音量がけっこうあがっちゃうんだけど、他のアナログディレイもあがったりするの?
>>300 俺はそこが嫌でカーボンコピーにした。
ちなみに普通のメモリーマンも上がらないよ。その機種だけ。
カーボンコピーも音量あがるだろ
>>303 メモリートイの上がり方とは違うんだよ。
メモリートイはほんとにセッティング関係なく音量が上がる。
カーボンコピーは普通の歪みくらいなら上がらない。
自分のセットでいうと、ファズをかけたときだけ上がる、というかハイが強くなる?
これって何でなんだろね?入力の強さによるのかな?
あ、もちろんアンプはクリーンの場合ね。歪んだアンプの手前にかけた場合はしらないや。
デラックスメモリーボーイはたしかゲイン調整できるね 小さいDelayで音量変化ないのがほしいな デジタルでもいいからフラッシュバックがいいのかな
ベリンガーのVD400だっけ?はあがらないよ ちょっと音硬いけどいいディレイだと思う
前持ってた古いPearlのアナログディレイは上がらなかった MoogerFoogerのはレベルつまみあるから、どうにでも出来る
>>304 カーボンコピーは入力大きすぎると歪む
そして結構閾値が低いと思う
309 :
ドレミファ名無シド :2011/06/10(金) 14:41:26.46 ID:JXTlRi4Z
安いテープエコー系無い? テープエコーのフィードバックとかの変態的な音が欲しいんだけど。
アナログみたいに倍速1オクターブあげ再生できるものってありますか
Eventide Spaceどうっすかー?
うわ やばい
ループマシンで「フーガ」を演奏してる人はいますか?
316 :
sage :2011/06/15(水) 14:46:11.76 ID:Y6/0y87H
お聞きしたいことがあるのですが 先日TCのNOVAディレイを購入したんですが、 タップテンポを押してしまうと今まで保存されていたプリセットの ディレイタイムが強制変更されてしまいます。これは仕様でしょうか? 一時的な変更ならまだしもずっとそのままなのですが。。 ライブでうっかり踏み込むとえらい事になるのでプリセットごとに タップテンポ機能停止とかってありますか?ご教授ください
>>316 >タップテンポを押してしまうと今まで保存されていたプリセットのディレイタイムが強制変更されてしまいます。
これって本当にそうなの?
なぜループマシンがあるのにフーガにトライしないのですか? 才能がないから?
俺もレッサーパンダ好きだよ
ループマシンでカエルの歌の 輪唱はやりましたか?
321 :
ドレミファ名無シド :2011/06/16(木) 02:39:33.47 ID:XL1GAYE4
>>316 プリセットモードでtypeを長押しすれば
各々の保存したタイムでできるよ
プリセットスイッチがゆっくり点滅すればおけ
夜汽車の曲でも輪唱できるよな
DL-4ってホールドディレイ的なのできますか?
フーガのループをだれかうpして!
自分で弾けよ。 才能が無いから?w
そんなロングループマシン持ってないからw
40秒ループ持ってる人はぜひトライを!
328 :
sage :2011/06/19(日) 00:40:28.88 ID:lOYFcGui
>>321 ありがとうございます!
説明書が非常に解りづらかったので助かりました。
おまえらフーガを知らないんだろw
strymon Time Line ※7月発売予定、\45,000〜\50,000売価予定。 だとよ
もうなんか冷めた
5万か高いのか安いのか悩みどころの値段だな MIDI使えるんだっけ?
フーガをやるのに十分なループタイムはあるのか?
小フーガでもいいからだれかうpを!!
335 :
ドレミファ名無シド :2011/06/24(金) 00:36:42.89 ID:awR1Y5T+
timelineのclipがぞくぞく上がってるな
大好きなDEEP BLUEが壊れたwww エフェクターと一緒に寝るのは良くないのなw
フーガの調べ
ウーパールーパー
フーガの夕べ
フーガの響き
342 :
ドレミファ名無シド :2011/06/29(水) 03:00:24.76 ID:wwipbYke
FlashBackにはリズムマシン機能はついてないよね?
フーガのいざない
フーガのきらめき
ムーガーフーガー
ボケたジジイみたいにフガフガうるさいよ。
ところでお前等ショートディレイって何使ってんのよ
フーガの響宴
入れ歯の洗浄に
フーガクリーナー
おじいちゃん、お口がフーガ
なにこのフガいない流れ
フーガ君
しつこい
やめてほしければフーガをうpしろよw
なにこのフーガわりなスレ
風雅の誠を知る者がいるようです
【風雅の誠を】ループマシン ディレイ総合スレ part5【知る者】
ZOOM G3の40秒ループってよさげでない?
いいねぇ。ルーパーとして買おうかな
この流れは自演の匂い。。。。
小フーガ ト短調
またしまむーか こんなマニアなスレにうんこマルチの宣伝してなびくかよ
Eventide Space届いた。 米国で買ったので国内価格の約半分なり。 円高万歳(笑)
___ / \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | \ ` ヽ_ノ / 本国からEventide Spaceを買えたお ヽ , __ , イ / |_"____ | l.. /l´ Zoom .l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / /
ZOOM G3 ルーパーとしても魅力!
マーシャルのエコーヘッドってどうなの?
ZOOM ZOOM ZOOM!
G3操作性もかなりいいみたい。 大穴登場!
G3のループ使えるな
なんだこの自演臭
使えるのは事実だろ。 対抗できる40秒ループの価格をかんがえたらな。
日産フーガ
カンフーガール
パブのカウンタにありそうな椅子だったわい
ごめん誤爆
40秒あればフーガはループできますか?
379 :
ドレミファ名無シド :2011/07/13(水) 17:57:46.09 ID:qaQaHsgq
じゃあ、やって見せてw
フーガって構成複雑だから単純にルーパーで繰り返せばいいってもんじゃないと思うけど、本当にできるの?
382 :
ドレミファ名無シド :2011/07/13(水) 23:54:46.34 ID:qaQaHsgq
出来る。
フーガってなに?
384 :
:2011/07/14(木) 00:39:33.01 ID:yrQCeTeI
ふーがふーがフランケン♪
フフン
早くうpしてよw
フーガの晩餐
フーガの生け贄
フーガの復讐
オールアクセスにTimeLine来たな。 45,000円か。
高いわぁ! ZOOM G3 が2台買える
ゴミが二台あってもなあ
フーガの憂鬱
フーガの憂愁
フーガの小次郎
フフフン♪
フーガ木挽き唄
翼君vsフーガ君
伸びが遅くても良スレだったのに変なヤツに憑かれちゃったな 残念だ
フーガの小次郎のことか? あいつは悪いやつだ。
木刀でチャンバラするなんてな
403 :
ドレミファ名無シド :2011/07/18(月) 00:28:25.72 ID:fEZLaLQw
出来たよ
フーガの録音がか?
フーガの喪失
フーガの当惑
フーガの逡巡
フーガの崩壊
フーガの風雅
>>409 違うっっ!!!
せっかく縦読みを準備してたのにっ!
フーガの花道
流れ切ってすみません。 malekkoのekko616を発振用で使っているのですが、始めから発振の設定にしとくとエフェクトオン時に既に発振してる状態になっています。 踏んだ瞬間に「ピー」と。設定は発振で踏んだら徐々に発振(ファッファッファファフワワワアアアアアーみたいな)にしたいのですが、そういうペダルありますか?出来ればMXRサイズで。 伝わりにくいかもしれないけどよろしくお願いします。
>>413 キックディスクって便利ですね!
イメージとちょっと違うけど、これで上手くやれば欲しい音が作れそうです。ありがとうございます!
Strymonのtimeline予約した人っていますか?
昨日ポケモンの白見てきた
>>415 海外のサイトではちらほら見るけど、まだ日本じゃ発売してないの?
海外だと品切れ状態でプレミア価格になってるな。
デジタルが欲しくて、bossのdd-3って評判良かったから買ったけど、音やせ酷いな。 ゲインとプレゼンスがガクンと落ちた。 それに比べmxrのアナログディレイはいいな。ほとんど音やせしない。
420 :
ドレミファ名無シド :2011/07/24(日) 20:46:17.79 ID:GC1TrGZ+
>>419 原音の出力が音ヤセするって意味?
エフェクト音はEQとかで目的にあわせるよねふつー
音痩せ言う奴にろくなやついない
音やせとか言うやつはたいがいピザ体形w
フーガの一本道
フーガの隠れ家
フガフガ(フェラチオしてる音)
チューバの練習曲
427 :
ドレミファ名無シド :2011/07/26(火) 14:36:27.06 ID:gYfH1SzX
エッビエッビエッビデー
フンフンフン♪
429 :
847 :2011/07/27(水) 01:52:32.42 ID:QhBPRtZZ
なんだこのスレw
timeline買うやついる?
いないw コスパ悪いw
strymonはリバーヴもそうだけど、ラック版も出した方が良いと思うの
ピッカピカ
フーガ式ダイエット
正直、ルーパーやディレイなら コスパ考えたらZOOMのマルチで十分。 忠実にデジタルリピートさえしてくれたら あとの味付けは各自で工夫すればいいだけw
妄想乙
初心者用にはZOOMで十分
すまん、初心者スレだったのか
ステレオのジャムマンとかTimelineのルーパーがステレオ仕様らしいのですが、ステレオの恩恵ってどういったことがありますか?
デジタルリピートしてるだけなので同じだよw オカルトは無いw ステレオだと左右2チャンネル使えるのが恩恵w ふつうにねw
フーガ一直線
フーガ一本背負い
timeline都内で売ってる所無いかな? 動画見てて欲しくなってしまったけど売ってない。金ある時に限って欲しい機材は売ってない…
444 :
ドレミファ名無シド :2011/08/03(水) 12:23:59.44 ID:gSI+Cw4X
DL-4の音やせに驚愕 BOSSバカにできないな…
bossはなんで空間系とかギター直の信号を受けない(受けるのが少ない)コンパクトにもあんなハイインピで受けてバッファするんだろ 単体音はいいのにこれじゃ繋げば繋ぐほど痩せるよな まあバッファ取ったらbossらしさがなくなるからかもな〜 昔のは自力で改造できたけど今のはむつかしいし
バッファによる音痩せ云々は頭に気に入ったバッファ噛ませばいいだけ。 一旦インピーダンス下げてしまえば後に繋いだバッファによる影響は最小限になる
バッファの音楽はいい。 やはりフーガが頂点か。。。
ここにもカマシの鎌吉が!
あーあ、ZOOMなら音痩せなんかしないのに。。w
えっ
えっ、に、えっ?
/ ⌒ヽ / \ ,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、 ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j / ミ彡三ヘ`=´ | | / ミ彡三∧ j ./ ト ャ''" ミ彡三∧. // 」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃 リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i| ヽ- '´/ソ'川|| ヽ一 「彡'川ll.||| T _ / ´ j||.川|| ` ̄了、 i! 川.川| _」. \ | j| 川|ト、 _/ ̄ \ \ '_/./川 `  ̄ `  ̄ ´ ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie] (ルーマニア.1935〜54)
ズーム君は常に寝ぼけたような奴だよ
ネット上で「えっ」とか書くやつの方がよっぽどねぼけてる。 てか、ボケとんのかと思うわ。 そこに文章で書いてあるのに「えっ」とか聞き返すやつって ほんま脳みそ腐ってるわw 介護がたいへんだと思う
ネタにマジレス…:(;゙゚'ω゚'):
ちょっと煽られたくらいで何ムキになってんの
「何ムキ」? 北向きだわ、お前の亡き骸がな…:(;゙゚'ω゚'):
更新レスが全てズーム君だった…
フーガ内股すかし
フーガ大外刈り / ⌒ヽ / \ ,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、 ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j / ミ彡三ヘ`=´ | | / ミ彡三∧ j ./ ト ャ''" ミ彡三∧. // 」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃 リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
>>412 亀ですまんが、truebypass機種だと勝手に発振は避けられない
BOSSとかのバッファタイプを選ぶしかないと思う
MXRサイズでバッファ有りは、最近あんのかね
マレッコは切り替え可能な機種あったけど、試した事無いからなぁ
どうしてもサイズ縛りで探すなら古いmaxonとかぐらい?
>>461 そのリンクのじゃなくて、モノラルの「XLR→1/4フォン」ケーブルな
マイク→akai e2→ときて、普通ならD.I.経由で卓。路上でやるとかならアンプへ
ってディレイ関係無いじゃないか
音家でケーブル買うついでに電話で聞いとけ
>>463 師匠!意味が分かりません。
E2はループマシンとして使ってみたくて購入しようと思ってます
>>普通ならD.I.経由で卓。
ダイレクトボックスというものはググって分かったのですが、卓って何ですか?
ズブの素人ですいません。詳しく教えてほしいです。
>>464 師匠じゃないけど、卓はミキサーのことだよ
>>462 アレどうだっけ?
あの青いヤツ、
名前が思い出しだせん
>>461 マイクとアコギ両方E2に入れたいなら
マイクandアコギ→ミキサー→E2→アンプorPA
こうしないといけなかったと思う。
ていうかKTやりたいの?
すまん、アコギの生音って書いてあったわ スルーして下さい
469 :
463 :2011/08/09(火) 19:26:37.30 ID:sKByN5Z4
>>464 機材接続の話ならスレ違いだって言いたかったんだが
まぁおせっかいなんで説明するさ
まず使うマイクが一本だけなら、AKAI E2は入力が一つしか無いので、
必要なケーブルはモノラルのキャノンから普通のフォンになってるやつ
サウンドハウスだと「XLRメス→フォン」に分類されてるケーブルね。且つフォンはモノラルでいいです
もし声とギターそれぞれにマイク立てるなら、467の言う通りミキサーが別途必要です
で、マイク→E2までのケーブルは説明したから、その後の出力
・路上ライブで小型アンプとか使うなら、E2からシールドでアンプに繋ぐ
・ライブハウスだったなら、アコギ/声は通常PAに任せる(ので、DIに繋ぐ、となる)
・自宅で録音するんだったらば、オーディオインターフェースのinputに繋いでしまえ
その機材を使って何をしたいかまで書かないと、エスパーじゃないので解らないから想像でしか書けないんだ…
470 :
463 :2011/08/09(火) 19:37:36.66 ID:sKByN5Z4
最初からこう書けばよかったのかもしれないな… >こういったマイクのケーブルがあれば良いのでしょうか? 「XLRメス→フォン」カテゴリから適切な長さの商品を探せ 提示のurlの奴は違う。XLR側の端子がオスメス逆。第一0.3mは短過ぎる >あとアンプも必ず必要ですか? アンプから音を出したいなら勿論必要です。何をしたいかによる ライブハウスなど会場のスピーカーがあるなら、そちらに任せましょう 基本的な機材の接続を知りたければ、最寄りの楽器屋で相談した方が早いです ネット上で中途半端に開示される情報を頼りに適切な答えを出すには、 少なくとも自分はまだエスパーとして未熟なので力になれません
ここはマイクスレじゃないんで!
>>ID:sKByN5Z4 優しいなwww でもきっと相手は全然理解してないんだろうなー 恥ずかしがらずにさっさと楽器屋で聞けばいいのに、コミュ障じゃあるまいし
473 :
461 :2011/08/10(水) 12:30:01.98 ID:rD52Z6iP
親切に答えてくださった皆様、ありがとうございました。 (特に
>>463 ありがとう)
昨日仕事が終わった後楽器屋さんに行って何を買えばいいのかを聞いてきました。 (
>>469 のような事を言ってました。)
最初から楽器屋に行くべきでしたね。手を煩わせた上、不快な思いをさせて申し訳ないです。 用途に合わせて、必要な機材は少しずつ揃えて行こうと思います。
本当にありがとうございます。
フーガ猫だまし
フーガかど番
フーガ断髪式
フーガかわいがり
フーガ野球賭博
フーガ国歌斉唱
フーガ八百長メール
timeline買ったやついないの?
買っちゃおうかな
最高だぜ!買っちゃいなよ!
フーガ芸能界
ディレイ初心者におすすめのペダルありますか? 用途としては単音弾きやカッティングの時にショートで掛けたりって感じで、発振もできたらって思ってるんですが。 自分で調べたところの候補としてはVOX timemachineやguyatoneのmdm5が挙がってます
情報発振
なんでも初心者って付ければ許されると思うなよ
本当に初心者なら安いのなりマルチに入ってるので使い方覚えてから選べよ
調べた所、とか言うぐらいなら試奏しに行け。 求める音が有るなら店で試せ。店員に聞け。 エスパー店員探しは他所でやれ
>>485 発振できるかわからないけど、BOSSのコンパクトとかMXRのコンパクトとかベリンガーのコンパクトとかがいいんじゃないかなぁ?
デジタルじゃなくていいならMAXONのAD999おすすめ。発振できる。
発疹
492 :
ドレミファ名無シド :2011/08/17(水) 13:51:31.79 ID:xpCAqZVG
ヘッドホン出力のあるループマシンってありますか? 初めて買うので機能に細かいこだわりはないです 自宅でギターとループマシンだけで練習したいんだけど
>>492 に便乗
RC-2,RC-3みたいに自分で弾いたバッキングに即ソロを乗せられるようなのが欲しいんだけど
単一機能にしてはちょっと高いし手が出せないでいる
ライブや録音に使うでも無いし、音質面まったく重視しない
録音時間は数十秒〜何分かあれば十分
マルチなんかも含めてそういう機能付いた機材で安いの教えて欲しい
>>492 Line6 JM4
あとはデジテックのRP1000みたいなルーパー内臓してるマルチくらいしか知らないな。
安いのだとZoomのG3とかか。
>>493 残念ながら、数分を求めるなら(俺が知る限りでは)RC-2が再安。
数十秒程度ならTCのFLASH BACK DELAYかBOSS DD-7、
上にも上げたZoom G3あたりが安いんじゃないかな。多分。
495 :
493 :2011/08/17(水) 18:05:46.15 ID:N6Y1b2D/
>>494 情報サンクス
練習用安マルチに簡易ルーパーみたいの付ければもっと便利そうなのにね
食費削ってRC-2買おう
496 :
ドレミファ名無シド :2011/08/17(水) 18:25:55.84 ID:xpCAqZVG
>>494 ありがとう!
あまり選択肢がないんですね、みんなヘッドホンはあまり必要ないのかなw
JM4は見た目がゴツくて気に入りました、楽器屋で探してみます
>>485 SIBのMR ECHOはどうかな?
発振もできるし、音もアナログモジュレーションだから意外とクリアだよ。
発振なんかさせてもウルサイだけ。発振オナニー乙w
今沢カゲロウみたいなプレイがしたいんだがDynamicLooperってベースにも使えるの?何処見てもギターしか書かれてないから心配なんだが
今沢アリジゴク
>>462 TCのflashback Delayとかどうだろう。
トゥルーバイパスとバッファードをティップスイッチで選べるので、
はじめから発振も踏んでから発振もイケる。
ただしデフォルトだと発振しないので、Tone Printで発振モードを追加する必要あり。
アナログが良いならディスコンだけどmaxonのAD-80とかAD-9辺りが
バッファードで発振する。でも入手性が悪い。
あとAD-80はReissueのやつ(キャラメルスイッチじゃないタイプ)だと発振しないから注意。
入手性が良いのはトゥルーバイパスだけどAD-9pro、これは踏んだ時点で発振はなぜかしない。
ただし発振マスィーンとしては楽しいけどディレイとしてはエコーっぽい。
412からの流れとか亀すぎて胸熱。
>>501 TonePrint便利そうだなー
話聞いてるだけだが、可能性が広過ぎるわ
コンパクトならとりあえずFLASHBACKな流れ来るか?
でも、ガチ初心者には難しいかな?どうだろ
>>502 横レスなんだけど、このスレでTCが評判がよかったから買ってみたけど、
これは多機能すぎてなかなか手強いよ。
「使えるペダル」ではあるけど、音とかはダイヤル切り替えだからね。
504 :
ドレミファ名無シド :2011/08/21(日) 18:36:59.39 ID:aufKgj8F
E1とE2の違いって足元でモード切替ができるのと、音質の向上だけ? E1が一万以上安いんで買っちまってもいいかな? イアン・ウィリアムス天才だわ
慰安雨入編簾は甜菜
読めへん
ルーパーの使い方がイマイチ分からないんだけど、 これはギターとアンプの間に繋ぐもの? それとも、卓に繋ぐもの? ドラム鳴らしながらって考えると、卓に繋ぐもの の様な気がするけど、そしたらギターの音は?とか。 どういうセッティングで使ってます?
フーガ24時間テレビ
509 :
ドレミファ名無シド :2011/08/22(月) 12:02:05.95 ID:HfoymQd7
dl4とnova delayで永遠に悩み続けてる俺に革命的な一言くれいやください
片方だけ買っても後悔するだろ。両方買え。
>>509 パッチチェンジのし易さを取るならDL4
DL4なんて大きすぎるわ、ペッペッ!ならNOVA
フーガ子ども手当
>>509 音的にnova。
まぁ好みの問題だけどね。
>>509 ルーパー楽しい。モデリングかなり遊べる。DL4最高
「デジタルディレイ」の機能を突き詰めるならNovaだがな
515 :
ドレミファ名無シド :2011/08/22(月) 21:30:08.10 ID:5GuuUEIz
DL4は音の劣化気にするやつならやめとけ 愕然とするぞ あれならまだBOSSのがマシ
ZOOM G3 ルーパー40秒!
518 :
501 :2011/08/22(月) 23:23:01.01 ID:4hp62hkE
>>502 誰だって最初はディレイ初心者なんだし、
適当に使おうと思えばMODモードでコーラスごっことか、
LOFIやTAPEモードでエコー風とか、
ガチ初心者でも充分遊べると思うよー。
ただ
>>503 の言ってる通り、多機能すぎて確かに使い切るのは難しい。
てか自分も全然使い切れてなくて、結局「いつもの設定」になりがちなんだけど、
遊んでるとたまにキタコレ!な音が出たりしておもろいよ。
かなり脱線しちゃったけど、元々の話でバッファ入り発振用なら、
素直にアナログディレイ探した方がいいと思う。
そうそう、クロートぶったカスが多過ぎるよなこのスレw 過疎スレのくせにw
その点トッポってすげえよな、 最後までチョコたっぷりだもん。
522 :
509 :2011/08/23(火) 19:43:13.67 ID:w0jtqOld
皆さん有難うございます。novaにしようかなあ。でも受験だからなあ。。。
今日注文してたRC-20届いた ループマシンデビューしたものの難易度の高さに既に心がへし折られたぜorz
ZOOM G3
525 :
ドレミファ名無シド :2011/08/25(木) 07:45:25.13 ID:/M8QHqgQ
タイムライン最強
⌒\| |/⌒| | | | | | | \ ( ) / | | |\___人____/| | | | ヾ;;;;| | | ,lノl| 人i ブル厨がケツだけ乱入w ノ:;;,ヒ=-;、 (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
527 :
ドレミファ名無シド :2011/08/29(月) 00:58:18.48 ID:vlAFsUbv
echodrive使ってらっしゃる人います?
中古で買ったtimefactorがアップデートできない…前の所有者がユーザー登録してたのか。誰かアップデートする方法知ってたら教えてくらさい
オカダ(だっけ?)に問い合わせたらCD-ROMくれるんじゃねたしか。 本体送ればアプデもしてくれたはず。
>>531 こういうのは水族館とかスーパーの広場で聞いたら思わず足を止めちゃうなぁ。
聞いてて心地いいのに、いざ需要の場所ってなると凄く限られてる所が残念だね。
曲良かった。こういう役割のギタリストが居るバンドやってみたいわ
DL4ってタップで付点八分にするの無理?
面倒だけど付点八分でタップすれば可能。
535 :
ドレミファ名無シド :2011/08/30(火) 12:35:40.79 ID:5mKMbXcZ
付点八分とか簡単に設定できるディレイないの? プロビやタイムファクターはできそうだが
DL-20は出来なかったっけ?
タイムファクターはディレイタイムを○○msで選ぶモードと テンポ決めてから符号で選ぶモードがある。
tcのFlashBACK使っている人に聞きたいんだが、 あれはエフェクターをオンからオフにした時に残響音は残りますか? いわゆりtrail機能という奴なんですが、 TONEPRINTはただつまみの触れ幅と帯域とかをカスタマイズするだけで、後からtrail機能を付加するとかは無理ですよね? もし使ってる人いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>531 こんなのばっか集まったライブとか地方でもやってるよ。
この前はクラブでイベントやってたくらいだから、集まるところには集まるもんだよ。
540 :
ドレミファ名無シド :2011/08/30(火) 23:00:50.91 ID:GbhRFsLe
>>535 providenceのchrono delayはできるんじゃね?
持ってないけどそんなツマミがあったと思う
>>538 残響残ります、とーんぷりんとはわかりません!
>>541 ご回答ありがとうございます。
良かったー、なるべく小さいやつで残響音残るタイプで良いのないかなって探してたんです。
(echoparkとか、digidelayとか。)
ちなみに、レベルの設定で、wet音>dry音って出来ますか?
(echoparkとかでは出来るようなのですが。)
それこそtoneprintで可変すれば出来る事なのかな?
度々すみませんが、もしお分かりでしたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
なんか勘違いしてそうだから言っとくけど、Toneprintは自分でプリセット作ったりは出来ないからね。
544 :
542 :2011/08/31(水) 03:35:27.47 ID:CswHZeQC
>>543 自分でプリセット出来ないのは分かります。今サイトをあらためて見てみたんですが、
「TonePrintは、各ツマミ類に割り当てられているパラメーターを「再定義」する機能です。」
それで、たくさんプリセットを作ってくれてるのはいいんだけど、
肝心の各パラメーターの可変値が載ってないのは何故なんだろう。
試奏動画を見る限り、fx.levelの可変域は、dry音≧wet音みたいですね。
⌒\| |/⌒| | | | | | | \ ( ) / | | |\___人____/| | | | ヾ;;;;| | | ,lノl| 人i ブル厨がケツだけ乱入w ノ:;;,ヒ=-;、 (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
>>531 こんなギタリストがいるバンドのドラムやりたい。
金物を多用したいよう
>>544 wet>dryは出来ないけど、バッファ回路通している時だけパネル背面にあるkilldryスイッチが使えるず
548 :
531 :2011/08/31(水) 22:18:59.83 ID:vGYYusxC
遅レスすいません。聞いてくれた方有り難うございます。 >532 確かにライブハウスでじっくり聞かせる程でもないけど、 公園とかだと案外ウルサいですしね。あと自分メンタルふ菓子並なんですよね。 >539 確かにどっかでルーパー限定ライブ みたいな告知みました。 ただ、ルーパーで括られた上での演奏ってのもなんだか違和感ですね。 >546 クリックに合わせてドラム叩いてくれる人いたら嬉しいですね。 以前バンドやってたけどギター下手なんですよ。まぁメンバー皆下手だったんですけど。
>>548 小さめのBarとかに最少機材持って飲みに行って「音楽やってるんすよーw」ってマスターと仲良くなるといい。
演奏の機会貰えるし、こういう音楽って以外に年配にウケるんだよね。音作りから何から新鮮に感じるらしい。
お酒飲みながらしっとりするには最適なんだよ。
やる気無いんならバンドでも組んでこじんまりやるしかないな。
マスターと友達でもない限り酔っ払いとケンカになって終わりだと思うけどなw 丁度今BOSSのチャンピオンシップやってんだから応募すりゃいい。 落ちたら落ちたで人に見せる程のもんじゃないってことよ。
>>550 バーで揉め事起こす奴なんて早々居ないだろw
寂れた安居酒屋でもあるまいし、東京近郊のRockBarとかだったら本当に良識のあるお客さんばっかりだよ。
実際アマチュアミュージシャンとかが出たりするから全然いけると思う。
オーディションも良いんだが、コンスタントに作品を披露するという面ではまた違うしなぁ。
とにかくルーパー使って一人であそこまで出来るのは工夫すれば面白い事できっかもね。
553 :
ドレミファ名無シド :2011/09/02(金) 08:19:22.03 ID:KKwZZ5th
初めてループマシン買いたいと思ってる ・ヘッドホン出力あり ・エフェクトも適当に入ってて一台で完結できる という条件だと、VOXのDynamic Looper一択ですか? 他に何かあったら教えてください!
エフェクトが色々、の時点でマルチスレ行け
>>550 どんな荒くれ者が集うバーだよw
西部劇見すぎw
背を見せたら撃たれるとか。
地元の飲み屋周辺を歩くと結構な率で酔っぱジジイに絡まれる事あるので笑えないわ
おっ、兄ちゃん!w 俺も昔ギター弾いてたんだwwちょっと貸してくれよwww と言って大事な機材をグチャグチャにされるわけですね。
>>558 その人がめちゃくちゃ上手だった時の悲しさといったら。。。。
ワロタ
timeline欲しいけどなかなか
フーガ場末の居酒屋
フーガ太っちょママさん
フーガ射的屋
567 :
ドレミファ名無シド :2011/09/05(月) 18:56:50.17 ID:n1JePVDe
こんくらいのウマさがちょうど良いと思う。 技術が先行してるスポーツ的な演奏は興味ない。
うまいけどループの使い方がいまいち
569 :
564 :2011/09/05(月) 22:54:46.76 ID:4CaTex0T
皆様のおすすめ動画ありましたら、教えてください。
>>564 なんかマニュエル・ゲッチングというより
ロバートフィリップ的だよなぁ。
"A Young Persons Guide to Mark McGuire"ってタイトルの
アルバム出してるらしいので好きなんでしょう w
>>572 3つめの
Eluvium - Under the Water It Glowed
よかった!
ドラムと合わせるのはドラムが相当うまくないとかっこよくないですね。
バトルスはイアンもすごいけど、ドラムもすごいってことがわかりました。
ストライモンTIMELINEいつ日本にはいるかね
発売してから入荷したことあるのかなー 公式毎日見てもプリオーダーだし・・・
初回分は入荷してる で、即売り切れ
しかし二度目の入荷時間かかるなぁ
お正月のセールで買う!
前半2分イラネ
>>580 お正月は何気にあと数ヶ月だし
そのくらいじゃまだまだセール対象外だろうね
早く欲しい!
使いこなすのに時間かかりそうだからな
>>583 エルキャピスタンも最初は品薄だったけど、お正月のセールになってたよ!
ちょうどエルキャピスタン去年の今頃だったし。
tcのflashback音も機能も俺には十分すぎるくらいだけど、ほぼアダプター駆動専用なのが残念だね。 電池だと10数分で死ぬのはさすがにキツい。せめて30分〜1時間動いてくれればなぁ。
586 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 21:54:47.87 ID:w6RmLJL7
てst
587 :
ドレミファ名無シド :2011/09/15(木) 00:42:26.09 ID:K+HAJGCu
TIMEFACTORって何でインプットとアウトプットの位置が普通と逆なの?
589 :
ドレミファ名無シド :2011/09/16(金) 16:37:47.52 ID:DPILf1KP
RC-300気になりますね! 今回boss loop contestにエントリーしてみました! URLって貼ってみてもいいですか?
よほどの自信がないなら荒れるからやめれ
591 :
ドレミファ名無シド :2011/09/16(金) 22:47:41.95 ID:DPILf1KP
すげえw ギターのバッキング用としか使ってない俺には理解できんw
普通にかっこいい
595 :
>591 :2011/09/16(金) 23:32:46.35 ID:DPILf1KP
いろいろな感想ありがとうございます! 素直に嬉しいです!
せっかくなんだから足踏みとかでリズムも入れてくれたらいいのに〜〜
597 :
>591 :2011/09/16(金) 23:48:24.59 ID:DPILf1KP
バグパイプに持ち替えをしてから、RC-50に入っているリズムガイドの 4つ打ちのリズムが入るので、あえて足踏みのリズムはRecしないようにしました。 あとは映像だと上手く伝わらないのですが、足踏みの音は生音で聴こえるようにしたいなと。
管楽器を平然と扱える環境にsit
俺フィドラーだから、ひょんな所でこういうの見ると妙なうれしさを感じる。 よい結果が出るよう応援してます。
いいんじゃないかな。パフォーマンスとしてアリだと思う。 個人的には、Loop以外にもハーモナイザーみたいなのを使ってたら より幅が広がると思った。
優勝決定だな!
>>591 かっこいいですね
フルートは普通のよりも大きい気がしますが、なんていうのですか?
603 :
>591 :2011/09/17(土) 09:18:06.09 ID:AJqv7qmf
>602さん ありがとうございます。 アイリッシュフルートです。 木製のフルートなのですが、私の吹いているのはキーはついていないシンプルなものです。
なにかが違うような気がする。。。
そう、その”なにか”が、人々を驚愕させる事になろうとは
探せば
>>591 レベルのヤツが結構居るから困る
自分の無能さを実感する
アイリッシュバーとか行けばこういう人ゴロゴロ居るんじゃね? てかカントリー系楽器やってる人ってマルチプレイヤーやたら多いからルーパーとか活かし放題だろうな
そういうこと。だからこの程度の活用法では、あっさりと誰かに持っていかれそうな気がする。何かが違うとは、そういう予感のことだよ。
キリッ
610 :
>591 :2011/09/18(日) 02:50:55.92 ID:49VES/wE
皆様、ご視聴、ご意見ありがとうございます。 確かにアイリッシュの演奏に関しては、自分よりも何倍も上手な方は沢山います。 今回エントリーする前に、Youtubeで似た様な事をやっている人はいないか、探してみましたが 誰もいなかったので、それならばと、やってみました! でも、まだまだ工夫すべき点は多々ありますし、あれから新しいアイディアも浮かんで来ているので、 決勝まで行く事が出来たら、パワーアップしたものをご披露したいと思います。 >608さんは、結構お詳しそうですね。、 おすすめの動画などありますでしょうか? 608さん的が思う、これだっていうのを是非教えて下さい。
部屋がおしゃれ。
613 :
608 :2011/09/18(日) 12:29:39.97 ID:xKre3/Dc
謙虚だねぇ。気に言ったyo オレはこう見えて、楽作板でも有名な荒らしなんだよ。 それだけに見る目は肥えていると思うよw そーだねぇ。。。。 使ってる楽器がどれも特殊過ぎて、ちょっと親しみがわかない気がするね。 たとえば、ソプラノリコーダーとか、カスタネットとウッドブロックとか、 えっ、こんなありふれた楽器でそこまでやれちゃうの?!! という驚きも入れた方がいいんじゃないかな。 マジレスしましたw
614 :
608 :2011/09/18(日) 12:32:54.90 ID:xKre3/Dc
気に入った、のマチガイなw 失礼ww
すごい臭いが漂ってくるスレですね
ひでぇ自演だなw
>>610 僕は608さんじゃないけど、おすすめは
KTタンストール、Dub fx、Kaki King、が素敵だとおもいます。
ちょっと違うけどBattlesのイアンも素敵ですよね。ドンキャバ時代もかっこいいです。
>>608 偉そうな事言っといて
結局つまんねー好みの押し付けかw
ループパフォーマンスって一々バッキングを演奏するのが聞いててダレる
だったらフーガをやればいいよな。
>>590 の忠告無視してリンク貼るからこうなる...
>>610 続きはmixiのコミュ等でやればいいと思います。
がんばってください。応援してます。
624 :
>591 :2011/09/20(火) 10:33:06.53 ID:oRH0f8oE
>623さん ありがとうございます!頑張ります! その他色々書いて下さった皆様、ありがとうございました。 一部、気分を害された方には申し訳ありませんでした。
625 :
ドレミファ名無シド :2011/09/20(火) 10:46:27.42 ID:vlWGdYTb
一部じゃなくて大部分だと思うよ
香ばしい人だな
中曽は認めるよ、リコーダーでフーガをループさせるならねw
キルドライ出来るディレイってBOSSくらいなのか?
TCと、デジテックのどれだったかもいけた記憶がある。
TCのはNOVA REPEATER。
RC-300はUSB2.0/1.1転送で相手PCはfat32のみ対応なのかな
キルロイ ワズ ヒア! ドモアリガット!
634 :
ドレミファ名無シド :2011/09/21(水) 22:23:31.19 ID:x3pGHxBJ
アンプで歪ます場合センドでディレイを使う訳だが音悪くなるじゃん? EJやカールトンはわざわざミキサー立ち上げてんじゃん? なんでアンプメーカーは改善しないのじゃん?
RC-30の話出ないなあ。 誰も買ってないの? ちょっと高いよな、298は。 公式からマニュアルダウンロードできないから 所有者がいたら聞きたいんだけど、 外部ペダルを繋いでできる操作で 1アクションで両方トラック同時再生ってできるのかな? 本体ペダルだと同時停止は右ペダル2回踏みでできるけど、 再生は1トラックずつになる感じだったので。 RC-50使ってるんだけど、いかんせん持ち運びが億劫でしょうがない。 あとペダルのレスポンスも悪い。悪過ぎる。 けど最低2つの独立したトラックのオンオフはしたい、 という俺にピッタリだな、と。 あとは同時再生さえあれば!
flashbackもできるぞキルドライ 中のスイッチ弄らなきゃできなから面倒くさいけど
ZOOM G3最高! ディレイもループもこれ1台でバッチリだわw
tcのFlashbackのタップってきっと演奏中には無理だよね。
無理、無理。 ZOOM G3なら外付けスイッチで使えるyo
MIDIクロック出せるルーパー無いかな?ルーパーをクロックのマスターにしたくて。 エコープレックスデジタルは出せるみたいなんだけど、日本じゃ手に入りにくいし。
グヤトーンのdd-1ってけっこういいのな。 昨日使ってる人いて気になり出した。
日本で手に入りにくいなら海外旅行しろよ、貧乏人w
ディスコンだから海外でも入手性低いって、echoplexは… たまにeBayに出るから、頑張れー
だったらあきらめてZOOM G3で代用しろよw
649 :
643 :2011/09/24(土) 19:03:47.24 ID:hrR93mia
EHXの2880もだせるっぽいけど、どっかで試演出来ないかしら。
>>644 Timefactorは盲点だったな。チョット調べてみようかな。
>>647 やっぱ難しいか。BATTLES人気で再販しないかしら。
>>649 今品薄だろうけどstrymonのTIMELINEもMIDIついてたから確認してみるといいと思います。(ルーパー機能はついてます。)
AD-8使ってるやついる?
652 :
ドレミファ名無シド :2011/09/25(日) 18:19:49.40 ID:hCFdJVg9
マルチみたいに設定の違う2〜3種類のディレイを足元で切り替えられるコンパクトってありますか?
ZOOM G3
656 :
ドレミファ名無シド :2011/09/26(月) 19:24:13.32 ID:LhPbrHju
timeline、今月末に入荷みたいだね
さっきDM−3買ったぞ! 布袋寅泰みたいな発振音の出し方教えろや!コラ! パラメーターセッティング教えて下さい!
フィードバック最大でディレイタイム短めにすればいいだろ
moollon delay誰か使ってる?
662 :
ドレミファ名無シド :2011/09/27(火) 22:43:45.17 ID:V4G4DfWC
rc3とrc30の違いってマイク入力とエフェクト?
DM-3ってディメンジョンコーラスかとおもた
rc3とrc30の違いは、大きさが一番の違いですん rc3は中級者以上向けかと
665 :
ドレミファ名無シド :2011/09/28(水) 13:07:40.39 ID:M7ggsgB4
やっぱりrc3って使うの難しいんですかね?
物欲はいい加減にしろっ! お前たちの祖父は嘆いているぞっ!
667 :
ドレミファ名無シド :2011/09/28(水) 21:02:11.91 ID:M7ggsgB4
都知事来てんね
669 :
ドレミファ名無シド :2011/09/29(木) 00:12:17.89 ID:WSG1T3s2
TimeFactor使ってる人に質問なんだけどインプットとアウトプット逆なの使いづらくない?
上から見てきたけどこのスレってフーガくんとズームくんの一騎討ちスレなの? 気持ち悪いですね
RC-30をゲット。 今まで2、20XL、50、と使ってきたけど、 全ての良いとこどり。 サイズ、使い勝手、音質、とてもいいです。 よく2つのペダルにここまで詰め込んだなあ。 エフェクトも最初いらないなーと思ったけど、ワンポイントで使えば結構ハマるサウンドかと。 欲を言えばMIDIシンクがほしかった。 1万安くてRC-3ってのも絶妙な値段設定だね。 住み分けができてて。
RC-30は片方のフレーズ再生中に、もう片方のフレーズ消去できないのが困るわ。 あと欲しいのはリバース再生とインプットレベルの調整とヘッドホンアウトとかかな。
675 :
ドレミファ名無シド :2011/09/30(金) 10:11:11.87 ID:N8qsmyJA
発売してすぐRC-30いいなぁとおもって買ったみたけど、 二つのトラックのループの長さが同じにしか出来ないらしく、 がっかりでした。。
>>674-675 あーそれは確かに。
50だと全部ある&できるね。
ともあれ50の持ち歩きに閉口してた自分にはピッタリだよ。
50はペダルのレスポンス最悪だし。
うまく3と50の間を埋めてくれていい。
まあ20XLは手離すけど2と50は置いておくかな。
次は300?60?
フーガ君許さんっ! 出て来いっ! この週末で雌雄を決しようじゃなイカ!
RC3っていくつまで重ねれるんですか?
「重ねられる」が正しい日本語だからw(嘲笑)
>>679 俺が今確認したところ
200,000,000個までは重ねれたよ。(微笑)
200,000,001個は重ねれないかもしれないね。(冷笑)
そんなにできるんですか。ありがとうございます。買います
実際そこまで重ねたらどうなるんだろ。 だれかDAWで試してうpしてよw
TIMELINE発送来たー
TimeLine届いた。
RCなら40台同時走行できるよw
>>687 ブリがディールの音質と比べてどうなのか気になります。
691 :
ドレミファ名無シド :2011/10/02(日) 00:07:33.17 ID:uNfo0UXX
>>674 > インプットレベルの調整
RC20XLにはあったけど何でなくなったんだろ?
693 :
ドレミファ名無シド :2011/10/02(日) 01:47:00.90 ID:KGR4XalX
timeline北。案外軽い。少し安っちい感じがする外観。 timefactorに比べると高級感に欠けるかも。
出てこい〜! フーガ君! 今日じゅうに勝負だっ!!
700mAも食うのかよ これ用にアダプター用意しなきゃ使えねえな
700 :
ドレミファ名無シド :2011/10/04(火) 12:30:26.74 ID:O70STDId
・符点とか簡単に設定できる ・消費電流抑え目 ・プリセット可能(最低2種類、タイム以外も) ・2万くらい ・音ヤセ少ない こんな夢のようなディレイない?
DD-20
ZOOM G3
RC - 20XL 売らなきゃ良かったな。30 買ったけど正直使いにくい。 2tr構成が凄い使いにくい
704 :
ドレミファ名無シド :2011/10/05(水) 20:41:40.29 ID:2IguAdkF
RC-300もRC-30みたいな感じで、RC-50の方が良いみたいな感じだったら残念だなぁ。。 どうなんだろうー
ZOOM G3いいぞw ルーパーもディレイも使い放題w リバーブだって効くぞw えーでーw えーでーww
707 :
ドレミファ名無シド :2011/10/06(木) 10:31:35.76 ID:kIpmmny4
Nova Delayでマニュアルの値が変わるとプリセット1の値まで変わっちゃうんですが、おかしいですよね?
うん、おかしい!
709 :
707 :2011/10/06(木) 18:36:35.97 ID:cxhw8uw3
どうしたらなおるかなぁ!
710 :
ドレミファ名無シド :2011/10/06(木) 18:43:13.42 ID:9Br3S8KB
DD2さいこー
>>709 バグだろうから修理だろうけど
TCって最低修理工賃8000円なんだよな。
ほんとちょっとスイッチ交換するだけでも1万こえるんだ。
ひどいぜ
TC最低! ZOOM最高!
RC-300は幅も奥行きもRC50よりかさばる上に、1kg重くなってるのか。 50のレスポンス改良して容量増やした50XLとかが欲しいわ。
714 :
ドレミファ名無シド :2011/10/07(金) 08:39:28.38 ID:5eeY7Ra8
RC-300にどれだけの魅力があるか、みものですな。 正直な所、RC-20とか50とかでも使いこなせてない人には、 宝の持ち腐れ状態になってしまう気が。。。
715 :
ドレミファ名無シド :2011/10/07(金) 12:36:29.59 ID:IV5ybNyy
ルーパーはセンス次第
そう、だからセンスある人はZOOM G3で名演をする! カス野郎は高いルーパーで糞オナニープレーしかしないw(嘲笑)
スカトロ野郎はG3でどんなクソプレイするんですか?教えてください
718 :
ドレミファ名無シド :2011/10/08(土) 04:27:31.46 ID:QEc9GxLF
うーパールーパ
高井ルーパー(vo, g)
>>707 おかしくは無い。工場出荷時からプリセットいじってないならそれで正常。
プリセット1はTapTempo設定が'Global'になってるので、プリセット1を呼び出す直前の
ディレイタイムがそのまま引き継がれる。
TapTempo設定を'Global'から'Preset'に変更してメモリーしとけば、メモリーした時の
ディレイタイムが必ず呼び出される。
2ちゃん風喋りはやめろw バカみたいだぞ(失笑)
722 :
707 :2011/10/08(土) 22:25:32.71 ID:LV7er/ZX
>>720 仕様か!それならよかったです、設定いじってみます!!ありがとうございます。
>>721 お前はゴミか
723 :
ドレミファ名無シド :2011/10/09(日) 00:13:00.10 ID:fNmAZEeC
G3ってステレオでループOK?
2ちゃん風喋りでの質問には答えないよ。
725 :
ドレミファ名無シド :2011/10/09(日) 09:53:36.04 ID:cIBaPFZo
お前はゴミか
フーガ2ちゃん喋り
tc electronic Flashback Delay購入。 これ一台でいろんなタイプのディレイが使えて便利。 アナログ、モジュレーション、スラップモードが気に入った。 やっとDD-3から卒業できそう。 トーンプリントから新しい音色が取り込めるのもいいね。 時間のある時に試してみよう。 久々に今夜は嬉しい。
エレハモのハザライ買ったんだけど、ループ音が重ねる度に極端に小さくなる。 そういうもんなの?
timeline最高。みんな買いなよー
まだまだUD-STOMPで頑張るぜ。
>>729 DL4もそうだけど、上書きだから最初のは消えてく
Akai E2なら一周目が保持されるので、消えない
RC-50とかEchoplexみたいな複数トラックあるタイプなら避けられるかな
そろそろG3のルーパーの実力を認めなイカ?(2期記念w)
734 :
ドレミファ名無シド :2011/10/18(火) 06:37:04.47 ID:VFxOf5rV
timeline最高なんだけどBANKかえるとBPMも変わるのだけが不満
それは大問題! 練習用として使う程度ならいいのかもねw
736 :
ドレミファ名無シド :2011/10/18(火) 12:35:24.31 ID:eVR2Tg6S
エレハモのハザライは付点設定できる?
>>734 バンク変えてもBPM変わらないのって何がある?
738 :
ドレミファ名無シド :2011/10/19(水) 01:51:40.80 ID:n6k2Is6I
Nova Delay
RC-2かRC-3欲しいけどタケーヨ 貧乏な上に友達居ないからいつまで経ってもセッションの練習とかできねーよ 誰かくれ
クロノディレイとノバディレイとDL4が同じ値段だったら どれを買えば一番いいですかね?
>>740 RC2ならデジマでよく新品10500円とか見かけるけどな
リバーブもこちらでいいのかな? ロータスリバーブってどうなのよ。 どういう効き具合する?
むしろクロノとノバの違いってなんだよ 外部端子あるかないかだけじゃないのか?
746 :
ドレミファ名無シド :2011/10/20(木) 10:49:06.81 ID:ByiJrUUn
bossのコンテストの予選通過のメールが来たけど、決勝の日に別の仕事があり、 泣く泣く辞退する事に。凄く残念。。。 他にも辞退せざるを得ない人って何人ぐらいいるんだろう。。。
747 :
ドレミファ名無シド :2011/10/20(木) 11:00:01.19 ID:jWgeMLMd
クロノはプリセットがタイムだけしかできんのが痛すぎ
クロノとノバの違い タイムファクターとDL4の違いを バカでもわかるように説明してくれ それさえ聞ければ5年でもROMるから
超ニッチなスレだけど順調に伸びてるのな。 ここぐらい深いリバーブ専用のスレとかあってもいいかもな。 リバーブだけに。
>>749 ちょっとリバーブ効きすぎて何言ってるか分からないですね^^
リバーブの話はスレチだからw ほかでやっておくれ(失笑)
>>749 立ててね!
【ウェット】深イイ リバーブ専用スレ【びっしょびしょ】
>>734 これってバンクにプリセット設定されてるテンポが適応されるってだけだよね?
TimeFactorとTimeLineの大きな違いってドコだろう。
予選落ちたやつが言い訳に「決勝辞退した」「仕事が」とか書くスレはここですか?
757 :
ドレミファ名無シド :2011/10/23(日) 00:31:33.97 ID:hZvVkGvN
そういえば、RC-300はここにいる人たちは買いますか?
ラジコンですか? 買いませんw
フーガ予選落ち
またあいつが来てるのか、もう来るなと言ったはずだが
RC-300ふみづらい
762 :
ドレミファ名無シド :2011/10/24(月) 07:36:08.28 ID:4+d/ll4I
>761 どこかで触ったんですか?それともただの想像?
写真みての想像
誰かTONERIDER Analog Delay試した事ある方いますか? 安価だしトゥルーバイパスだし悪評も特に無いようだし、買ってみようかな。
出た、トゥルーバイパスフェチw 2ちゃんはこれだからゲッソリするでゲソ!
何と戦ってるんだか…
トゥルーバイパスフェチとだよw 日本語わからないやつの相手しても退屈ですw(怠笑)
769 :
764 :2011/10/25(火) 00:43:05.42 ID:tGKBSOMp
マジレスすると使用するエフェクターがディレイのみなので、バッファードの物はなるべく避けたかったんだよね。 ディレイの音質に関しては特に拘りが無いので、変にクセが無いものであれば何でも良いかなと。 変なの沸かせてすみません。以降ROMに戻ります。
NOVAの新品が16000円って激安?
>>769 気にすんな
あいつはズームくんって言う奴でどこのスレ行っても嫌われてるから
リバースディレイの事でいいんかな。 現行のだと、BOSS DD-7とかDegitech Digi Delay及びDL-8、あとはTCのFlashbackなんかに搭載されてる。 多機能デジタルディレイなら結構な割合で出来るんじゃない?
774 :
ドレミファ名無シド :2011/10/25(火) 12:30:57.64 ID:G8w5ujwh
空間系はバッファー有りもけっこうおおいね BOSSのバッファーは勘弁だが
皆さんにお尋ねしたいのですが DL4とNOVA DELAYがどちらも新品で 15000円程度でしたらどちらがお得ですかね? ハイエンド?のディレイを使うのが初めてなので どちらがお買い得かと言うことを指標に購入したいのですが
>>775 Nova Delay
個人的には、DL4はあんまり音いいとは思わない。
逆にTCの音が嫌いならNova Delayは選択肢に入らない。
>>769 >>771 正しくはラムダ君な。
そして、ロムに戻ったということは非を認めたということ。
ここはラムダ君の勝利、ブル厨のチャチャは不発で敗北ということになりますねw(嘲笑)
両方試奏して好きな方を買いなよ ディレイでやりたいことによっても違うだろうし
>>769 持ってるけど特に変わったところのない普通のディレイだと思う
ジャックがちょっと固いかな。後はよくもわるくもフツー
あ、青LEDがかっこいい。後はフツー
もうちょっと筐体の黄色が濃い方が好みかな?後はフツー
買ってもいいんじゃないかな?安いし
>>773 なるほど マルチタップディレイってのがあるのかと思ったがリバースなのだな
ありがとう 試してくるぜ
だったらZOOM G3に搭載されてるのにw
782 :
ドレミファ名無シド :2011/10/27(木) 17:27:26.14 ID:ueEEPhV1
ちっちゃいのが欲しいのですが、lovepedal echo babyお使いの方いらっしゃいませんか?
G3なら十分本体ちっちゃいのにw
G3は糞www 糞
785 :
ドレミファ名無シド :2011/10/30(日) 20:19:52.49 ID:B6puiuFr
クロノディレイにできてノバディレイにできない ノバディレイにできてクロノディレイにできないこと 誰でもいいならおしえてくれ、頼みます
786 :
ドレミファ名無シド :2011/10/30(日) 22:52:37.28 ID:R98+OOMK
ディレイのオンオフと最低2種類のプリセットの切り替えを出来るディレイって何があります?
めんどくさい奴キター
DL4って9VDCで動くの?
変換できる
790 :
ドレミファ名無シド :2011/10/31(月) 17:06:17.58 ID:C/PLrciM
>>789 できるんだー、詳しく知りたい
純正のアダプターはDC18Vだっけか?
1spotの緑で変換するかCAJのアダプターでも使えるよ
ごめん、嘘ついたわw ぬか喜びさせてゴメンナw(詫笑)
795 :
ドレミファ名無シド :2011/11/01(火) 03:03:32.37 ID:aN4ai75y
マルチ使ってたけどコンパクト組みたくなってディレイを物色してるけどどれが良いか分からん 一回のライブで使う感じは ショートディレイ60% ロングディレイ30% リバースや効果音10% みたいな感じなんだけどオススメありますか?
コンパクト感覚で使えるZOOM G3じゃね? ボードに組み込んでる人も多いらしいぜw(聞笑)
アナログディレイしか使ってなかったが最近になってデジタルディレイ欲しくなった DD-7買うのってアホだろうか 音とかリバースの感じとか好きだった DD-20買う方が無難?
trfでもコピーすんのかよっ! スッチャカスッチャカ.........
DD-20は持ってる奴が多くて萎えるんだよなー。 だから俺は買ってない。 でも、そんだけ良い物なんだろうな。
DD-7が馬鹿な理由が知りたい
だったらまだ出始めのZOOM G3がいいんじゃない?
AC9Vを分岐させることって出来ないのかな? そしたらサプライとDL4に送れるんだけど
>>802 分岐はできるよ。
ただし、電流が減るので注意w
>>804 DL4とパワーサプライ動かすんなら2AのACは必要かな?
もしよければAC9Vを2つに分岐させれる
ジャック?的な物の詳細やURLを教えてほしいな
>>802 コンセントを分岐させて1Spotとかを2つ。
807 :
ドレミファ名無シド :2011/11/06(日) 11:34:19.35 ID:/b49X8il
TCのフラッシュバック良かった。 ANAモードで幸せ。
HUGHES&KETTNERのREPLEX買う為にお金貯めてる 持ってる人は使い心地どうですか?
Nova Delay iB Modifiedとstrymon time lineどっちが音良いですかね?
>>809 replexいいよー
普通のディレイとして考えるとだいぶ違うけど。
strymon time lineぽちったぜ!
DL4のバイパス時のレイテンシーてどうにかならないもんかね
>>812 おめ
試奏したら欲しくなりそうで我慢してる
ルーパーはいらないし、プリセットもそんなにいらないから
今持ってるNova Delayでいいかなとも思ってる
time line超欲しいがなんかの動画でAB切替時ディスプレイにラグがあったからちょっと怖い lofiとか面白そう
>>815 そうそう!
strymonにはLo-fiペダルとか独特なのもつくってほしいな。
time line予約詰まりすぎてて12月でも入荷未定らしい ぽちったのに来年とか最悪
「音が詰まる」とか「予約が詰まる」とか 2ちゃん喋りでは「詰まる」が好っきやな〜w 「カマス」と「ツマル」どっちが好きなの?(屁笑)
>>818 使い方がいまいち分からんな
ズームくんのカマスギャグはツマル?
いいえ、ツマラないです
これで合ってるかな?
820 :
ドレミファ名無シド :2011/11/11(金) 12:37:17.64 ID:32pK81fT
プリセット使いやすいディレイ教えて DD20とDL4はバイパス音ががまんならず、NOVAは2手間かかる、CHRONO DELAYはタイムしかプリセットできない、TIMEFACTORとtimelineは高すぎ
そうなるともうM9とかG3しか無いんじゃないかね あとはデジテックタイムベンダー?
MXR カーボンコピーでタイムをいじったときの音の変化どうですか?
>>822 いいよ
DJ気分でキュキュキュッキュ♪
>>823 高域が強いんですかね?試奏したいなぁ。
AD999のタイムをいじったときの変化が好きで、もうちょっと小さいサイズを探していて、カーボンコピーにたどり着きました。
デジタルディレイもいくつかもっているのですが、タイムをいじったときの音の変化はあまり好きになれません。
お返事どうもありがとうございました。
ZOOM G3
timelineげと
>>827 アンビエントな感じのPOST ROCKです。swellモードがいい感じです。
糞ジャンル乙w ディレイいらねーだろw(失笑)
>>828 聴いてみたいです!ディレイかなり有効に使えそうですね。
digitechのdigidelayを使ってるんですが、1回目の残響音だけ早いタイミングで鳴ってしまいます。 これって故障ですか?
>>828 そのジャンルにtimelineはいろいろおもしろいことできそうだな
そういうステレオタイプなやつが多いから ジャンルがどんどんつまんなくなっていくんだろなw(失笑)
834 :
ドレミファ名無シド :2011/11/13(日) 23:12:15.26 ID:g2j9ihtT
>>833 詳しく教えて下さい。
まったく意味が分からないので
ポストロックも10年前位までは面白かったな。
楽作全体で無視してあげないと
楽器板は相変わらず酷い煽り方をするね
タイムファクターの新品を31000円で落札してしまった… どうしよう、どうしよう、どうしよう
akaiっていうとE2が有名だけど、 ここのanlog delayってのはどんなもんなんだろう 誰か持ってる人いたらレビューお願いします
>>814 よくあることだよ。俺は酔っ払って次の日に購入メールとかあったぞ
金が手元にないなら厳しいけどあるなら腹決めて振り込んできな
まとまった金額として¥31000とか考えるから動揺するんだ
一日当りに換算したらたったの¥90くらいだろ?
安すぎワロタwww
844 :
814 :2011/11/16(水) 01:23:38.27 ID:EimB5+Hp
845 :
843 :2011/11/16(水) 01:32:53.30 ID:Xe1AxljF
>>841 落札したのなら支払うのが筋ってものだろ。
いやタイムファクター新品31000円って めちゃくちゃ安いだろ、さっさと振り込んでこいカス
中古でも普通に3万するからな
>>841 は思いのほか安く買えたって意味じゃないのか
正規輸入品ならかなり安いな!!
確実に並行輸入だろうな それでも安いけど
いまデジマートみてみたけど新品31000円ってありえん 最低値がB+で35800円だったから並行輸入品にしても安すぎる 絶対に釣りだろ
ヤフオクなら新品33000円くらいだし釣りってほどでもないだろ
まぁなんにせよその値段は買いだから さっさと振り込んできな
タイムファクター30000円かぁ…いいなぁ
857 :
ドレミファ名無シド :2011/11/17(木) 05:50:57.05 ID:wB60qqPP
話ぶった切ってすみませんが エレハモの2880について、ちょっと質問させてください 並行輸入で購入したのですが、ノイズが気になるんです INPUTの音量とDRY OUTを上げると、段々ノイズが増してきます ↓
858 :
ドレミファ名無シド :2011/11/17(木) 05:52:59.61 ID:wB60qqPP
実は一度、この症状とまた別の不具合で新品と交換してもらったのですが 返ってきたものは、別の不具合の方は改善されていたのですが、ノイズに関してはそのままでした そうなってくると、このノイズに関してはもしかしてこれが正常なのかと、正直よくわからないんです ↓
859 :
ドレミファ名無シド :2011/11/17(木) 05:55:17.93 ID:wB60qqPP
ネットで検索しても、使っている絶対数が圧倒的に少ないみたいで情報がありません このスレでも、あまり使っている方はいなさそうですが もし、わかる方がいらっしゃったら、教えて頂けたらうれしいです 長々とほんとうに申し訳ありません。。。
円高還元が多い中相変わらずTimefactorの正規品高いよな。
物欲を絶てよな。そうすれば3万の買い物なんかしなくなるし 支払いが不安でおびえることもなくなる。 ループやディレイに金をかけるのは正直むなしい。 そんなことよりウデをみがけよって思うわw よく言われないかい?
>>857 2880羨ま。店頭で試すのがいいんだろうけど
アダプターは100Vでも使えるやつ?
逆に質問だけど2880ってMIDIのマスターになるらしいんだけど
その際のBPMは可変?
>>861 腕は磨いてるよ。
お前と一緒にしないで
鬼に金棒って知らないのってよく言われない?
>鬼に金棒って知らないのってよく言われない? 自分のことを鬼と表現するのは些かやりすぎかと
>>862 アダプターはinput:120V AC 60Hz 0.2A output:9V 500mA というもので
日本でも問題なく使用可能とのことでした
ただ、最早アダプター以外対策が見当たらないので、これをなんとかしてみようと考えています
866 :
ドレミファ名無シド :2011/11/17(木) 12:53:07.52 ID:E018KXUM
お前ら仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ
MIDIに関しては、ほんと無知でよくわからないんです BPMはUSBで繋いだ場合PCに数値はでるのですが、2880上では正確には操作できないと思います ってこういうことではないんですかね。。。外部音源などを操作するということでしょうか 根本的なところでアタフタしててそこまでは、という感じです。すみません
歴史はくりかえす(ループマシン) 大物は遅れてやってくる(ディレイ)
869 :
2880 :2011/11/17(木) 23:23:07.23 ID:wB60qqPP
2880について質問した者です、一応ご報告。 ノイズの究明はできました。原因はやはりアダプターでした。 スレ汚して、すみませんでした。
>>869 おめ。あとUSBからMIDIクロック送れるのね。
ちょっと試奏できそうなとこ探してくるか。
バカがおる、バカがおるぞー
モジュレーションが強くかかる丁度いいディレイは無いものか disaster transportの初期型が良かったけど音量小さくなるのが嫌で売ってしまった
>>872 TimefactorかMXRのカーボンコピーは?
たまにはMemory Boyも思い出してあげて
DML10の存在を知って人気あったぽいのに似たような機種が無いのかと思ってね DX Memory Boyはいろいろなうねり方で面白いな
RE-201シミュで、テープのヘタリ具合をつまみで調整できるペダルってないかな? 今RE-20使ってるんだけど、常にテープ変えたてっぽい音だから少し単調に思えてきた
>>877 おお まさに捜し求めてるものだ!
ただ歪みの前に置きたいんだけど、そういう配置の動画が見当たらない・・・
>>878 ギター→El Capistan→オーバードライブ?ファズ?ディストーション?
>>879 そうそう
動画あるのかもしれないけど、わざわざ接続順なんてかかないから分からないよなあ・・
TCのフラッシュバックディレイ買ったぜ。楽しいね、これ。
>>880 普通は歪んだ音をディレイさせたいから後ろの方に置く
(アンプで歪ませるときもセンドリターンする)
歪みの前に置くと、ディレイ音と重なったものが歪みに入って
かなり濁ると思うのだがそういうことがしたいの?
>>882 好きなアーティストがセンドリターンのないアンプでRE-201使ってて、その音がすごい好き
リバーブのあとにFuzzとかおもしろいよね。
Nova Repeaterが気になる アナログモードとかテープモードはどんな感じ?
アナログディレイもテープエコーもマルチに搭載されてるからw 音はほんとにかわらんよw 専用機なんて買っちゃうのはえらい金のムダw
無駄こそ人生。
888 :
ドレミファ名無シド :2011/11/24(木) 12:32:18.44 ID:5k72TXCl
VISUAL SOUNDのニコイチディレイ買った ディレイ2つ並べるのはめんどいけど、違う種類のディレイ使いたいって人にはおすすめ 操作もアナログだし。
ヴィジュアルサウンドって ディレイとコーラスじゃなかったっけ?
>>889 仮面ライダー見たいな型番の奴でしょ
ディレイ2系統にモジュレイション付いてるよ
テスト
ZOOM G3ならディレイ3つ並べて使えるねw こりゃ便利w
このスレは楽作2大キティに目を付けられました
おまえらほんとに頭固いなw マジでZOOM G3でこと足りるぞw 騙されたと思って一度買ってみろってw
そんなおもちゃに騙されたくありません
896 :
ドレミファ名無シド :2011/11/26(土) 12:14:51.76 ID:EPvpSkp4
>>894 ここのみんなはG3が最高だって知ってる、No.1だ。
じゃあ、それ以外では何がいい?って話してる
だからもう放っといてくれないか
このスレ初めて見に来たんですけど、ここではG3が推奨されてるんですね ハッキリ言ってレベルが低すぎてガッカリです
あまりにG3の評判がいいので(このスレで)試奏してこようかな?
小さめのディレイでタップついてるモデルってなにかある?
900 :
876 :2011/11/26(土) 20:02:48.15 ID:nWdH5kMu
グヤトーンのMD3が妙に中古の値段上がってる。 誰か有名な人が使ってたとか?
9mmの滝かな そのせいで高いかは知らないけどね
5,6年前に3000円で売っちまった。発振はいい感じだった。
strymon timeline売ってるとこ知ってる方いらっしゃいますか?
deepblueとlovepedalechobabyで悩むのは俺ぐらいだろう・・・
T-REXのREPLICAって5万とかするけどそんなにいいの?
>>904 現行機種より高く売れるほどではないような・・・
やっぱり滝が使ってるからかな ヤマハのオクターバーもそのせいで一時期プレミアついてたしね 使うの止めたら下がったけど
止めたんだw
FLASHBACK購入age
DD-20欲しいけど、金がねぁぇぁぇぇぇ
>>912 同じフレーズ繰り返して弾けばいいじゃん。
917 :
ドレミファ名無シド :2011/12/01(木) 12:10:58.85 ID:QNNdWp8w
人力ディレイw
Welcome to the jungle のイントロかよw
RE201使ってるヒトは、ライブ時の置き場所はどうしてますか? 1959使ってるんですけど、ヘッドの上だと安定性悪いし、床置きも抵抗あり。 見栄えが良くて、かつ使い勝手が良い方法があれば教えて下さい。
カービンコピー購入age
>>918 え、あれって付点八分ディレイじゃないのか?
フレーズがループしてるからじゃない?と真面目に言ってみる。
悩め、悩めww
ループど素人です 10秒程録ってまわせればいいのですが、やっすいのでいいので何かないでしょうか
ZOOM G3 40秒録れるぞw(ロング笑)
最近全く話題にならないがVOX Dynamic Looper購入記念
最近どころか発売以降話題にならないdigitech timebender購入記念
>>926 おお同士よ。しかし俺がへたっぴなのかどうも上手くループできん
誰かコツとかブログ記事にしてないかなと検索してまわるも全然ヒットしねえww
>>928 フレーズが終わる位置をどこに置くかがポイントになりそうね
あとループエフェクトは結構考えないとくどい音になりそう
930 :
ドレミファ名無シド :2011/12/06(火) 16:05:45.19 ID:QJJQnsgI
カオティックだな
うんこ
欠損やメーや
ダンスミュージック紛いのボイパに ヒッヒー! ルルルルッ!!って何やりたいのこれ?
俺のヒッヒーいけてるアピール
ループネタは欲張って音を詰め込みすぎると逆にチープになってしまうような気がする
チープ・トリック
939 :
ドレミファ名無シド :2011/12/07(水) 10:17:41.46 ID:KIDQxMrT
どこかで見た様なアイディアの寄せ集めな感じだし、 特に音楽としても面白く感じないんだけど、 これが優勝者かって、何だか残念。
ボイス系のパフォーマンスは基本両手あいてるんだから わざわざ足で操作するメリットがない。 ローランドがスマートフォンアプリのループステーション 作ってあげればいいのに。競技人口も増えるし、超コンパクトで良いと思うわ。
大会もある程度部門分けした方がいいんじゃね? ボイス部門、ストリングス部門、パーカッション部門、フリースタイル部門みたいに
ヨーヨーみたいだな
943 :
ドレミファ名無シド :2011/12/07(水) 21:16:25.34 ID:bzqFpdpM
審査員がカスなんだと思うわw 誰だよ、審査委員長。バーカw(嘲笑)
見れなくなってね?
ノエル・ギャラガー、現在のダンス・ミュージックは「どんなバカでも作れる」とこき下ろす
ループマシンをセンドリターンに突っ込んだらどうなるのっと
ミキサーのかアンプのか知らんがどうもならんよ。ディレイはさむのと同じ。
フーガノエルギャラガーw
951 :
ブレ厨w :2011/12/09(金) 05:13:57.94 ID:vR0c0S/e
線取りターンw
AQUA-PUSS購入記念
AQUA-PUSS購入記念競走(平和島競艇)
timeline入荷してるな
dm-3とdm-2ってそこまで変わらないの?
dm-3はdm-2の1.5倍
DD-7のモジュレーション機能で、タイム短くして簡易コーラスみたいに出来ないか疑問なんだけど、 使ってる方どうでしょう
似たような機能のDigitech DIGI DELAYではできるからやれんじゃない?
959 :
957 :2011/12/13(火) 08:19:39.16 ID:48RoX0mQ
>>959 気になっていたので情報ありがとうございます!
960 :
957 :2011/12/13(火) 08:23:47.56 ID:48RoX0mQ
フラッシュバックディレイを買った。 トーンプリントで発振はするけど、ディレイタイムをいじってもアナログディレイみたいにギュインギュインならないんだな。 とても優等生な良いディレイだけど少し残念。
フラッシュバックディレイ購入記念競走(戸田ボート)
963 :
ドレミファ名無シド :2011/12/16(金) 09:06:08.42 ID:U60yetP7
フラッシュバックディレイ購入記念age
朝っぱらから売れすぎだろフラッシュバックディレイ
フラッシュバック人気みたいだから質問なんだけど、 トーンプリントでTriChorusっての使ってみた人います? 使い心地いいなら、コーラスも一台でまとめられるし、フラッシュバック買おうかと思ってるんですが
966 :
ドレミファ名無シド :2011/12/17(土) 05:56:18.69 ID:zVoiiKVw
フラッシュバックディレイ購入記念age
>>967 普通に使えそうですね
一曲中で同時に使うことはないと思うので、そこは大丈夫です
ありがとうございます
フラッシュバックディレイを買った出費が衝撃的すぎて 何度も記憶がフラッシュバックしてるだけだろw(病院行笑)
nova repeaterって発振しますか?
>>970 ちっともしない。
デジタルの発振は期待していなかったけど
BOSS位はして欲しかったな。
972 :
ドレミファ名無シド :2011/12/20(火) 01:59:34.11 ID:/kAcOITa
フラッシュバックディレイ購入記念age
フラッシュバックディレイを買った出費が衝撃的すぎて 何度も記憶がフラッシュバックしてるだけだろw(救急車呼笑)
ズームしか買えない貧乏人にはフラッシュバックは高級過ぎるんだな
975 :
ドレミファ名無シド :2011/12/21(水) 03:20:01.42 ID:k1Wqt0WI
(救急車呼笑) wwwwwwwwwwwwwwww
976 :
ドレミファ名無シド :2011/12/21(水) 03:45:27.38 ID:fe8h9Xqf
何度も同じ書き込み繰り返してるやつがいるな ループマシンスレだけに
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
ウルトラマンの造形って仏像に通じるものがあるよなw 口元の感じとか手の表情とか
背景に宇宙が似合うところもw
Carbon copyと1spot使ってる人居ますか? ちゃんと奥までコネクタささりますか?
982 :
ドレミファ名無シド :2011/12/23(金) 23:14:26.58 ID:ymIq3D+r
MXRスレできいてきます。
983 :
ドレミファ名無シド :
2011/12/24(土) 11:34:27.25 ID:kBD5F19c voxタイムマシン購入age評判いいから楽しみw