【MOD】エフェクターのモディファイ【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
無かったので立てました。
既製品のモディファイ情報等交換しましょう。
2ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 02:32:15 ID:yaAtSp9l
2
3ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 14:20:12 ID:fd2BkHdH
age
4ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 16:50:47 ID:Qd7aJ1It
保守
5ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:34:02 ID:9GdSEPbd
テスト
6ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 10:00:30 ID:d20WaQhy
最近SD-1をTS808風に改造してみた。
所詮SD-808だけど結構気に入ってる
7ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:14:58 ID:xfoGom43
最近HSIってとこがモディファイしてるみたいだけど、使ってみた人いる?
8ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:57:20 ID:CmntA7AM
BOSSのSD-2についてるリモート機能を本体内に内蔵させる改造はやった。
あと、チューブレータはクリッピング切り替え、ゲインスイッチ、ファットスイッチをつけてなかなか良くなった。
9ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 00:04:32 ID:WlVWGxQ6
>>6

どこをどういじったの?
10ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 10:37:43 ID:j8TgSGE0
>>9
SD-808で画像をググると最初に出てくる
11ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 20:03:31 ID:3JoJchGu
bf−2のledがつきっぱなしで音も出ません。スイッチを押すと小さくプツプツいうだけです。これはスイッチでしょうかfetでしょうか?
12ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 03:40:54 ID:SXWORV3H
盛り上がらないなww
BD-2昇圧した人いる?昇圧のデメリットって何かな
13ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:49:41 ID:AkbqQfXT
>>12
消費電力
14ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 03:40:55 ID:ZEN9XC7E
>>12
BD-2のジャリっとした感じがなくなるかも。
昇圧すると音が太くなるって言うし。

自分は松◯庵に載ってる昇圧回路作ったけど、
何故か上手くいかなくて諦めたw
15ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 12:09:48 ID:h3iSBjyL
入力12V、出力9Vのパワーサプライを1つだけ12V出力に場合はパラレルにするだけで比較的簡単らしいですが、
1つだけ10V出力にするのは難しいでしょうか?
16ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 12:11:54 ID:9oN+ZqXP
12Vに抵抗なりかまして10VツェナーDで電圧降ろせばいいじゃん
簡単だよ
17ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 12:23:52 ID:h3iSBjyL
>>16
ありがとうございます!やってみます。
18ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:36:30 ID:dhlmzkVR
あんまり使わなくなったやつはとりあえず電解コンデンサをニコチン製のに換えたりする
19ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:05:29 ID:sZZOLyK+
それは受け入れ難い、俺は健康オタクだから
20ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:57:15 ID:jsjXSLYE
>>17
ツェナーで落すなら電流値に注意ね。理由は以下を読んでみて
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/otasuke/zdiode.htm
21ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 23:03:29 ID:aZBdjMbq
オペアンプ変えるのは常道だよね
GE-7のオペアンプ3つ全部換えたらびっくりするほどローノイズ
ゼロになったわけじゃないけど元がひどいから驚いた
22ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:13:55.54 ID:Btbie9U9
改造してると基盤が汚れてとんでもなくノイズが出たりするからいじったら軽く接点復活材吹いてやらないといかんな
23ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:37:12.54 ID:7zDzlPHN
いや・・・なんすかそれ
24ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 10:00:31.57 ID:o1fTzYoU
手が汚れてんだろw
25ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 11:35:10.18 ID:wzzHhCX1
それ汚れとかじゃなくただの接触不良じゃね?
26ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 18:06:38.83 ID:wzzHhCX1
オペアンプって何処で買ってる?
トランスミットとか結構品揃えいいみたいだが
27ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:09:03.38 ID:/CnnUDAZ
ギャレット
28ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:57:11.18 ID:wCITsyR2
トランスミットは完全な個人商店だし微妙
29ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 21:33:56.45 ID:godNa7pH
いくつかオペアンプ買ってみた
色々試して遊んでみよう
30ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 17:45:00.12 ID:wakuIIcp
俺はほとんどOP275で落ち着いた
31ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 10:36:54.71 ID:D3NRF5xR
配線を8412にしてみた。若干音像が前に出てBOSS特有の篭りみたいなのが薄まった感
32ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 21:09:39.26 ID:7KBkDZ+u
毎回LEDの色で悩む。
33ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 13:57:15.84 ID:ENId0hu1
>>32
麦球にしなよ
34ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 02:32:51.18 ID:wAXMbWnZ
誰かスモールクローンの音量落ちを直す方法知りませんか?
35ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 03:08:22.35 ID:hh56JxUP
ブースター繋げ
36ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 14:21:26.28 ID:P+tP7GDk
>>34
最終段のオペアンプ前の10kを下げてみるといいかもね。
この図の右上ね
http://www.freeinfosociety.com/media/pdf/4100.pdf
37ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:28:11.25 ID:wAXMbWnZ
>>35
それも考えたんですが、中でいじれるならそっちの方がいいかなと思って…

>>36
ありがとうございます!
FOOTSWITCHと4.7M(?)の間から伸びてる.047のコンデンサ横の抵抗ですかね?
次の休日にさっそく試してみます!
38ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:47:13.08 ID:wAXMbWnZ
連投すいません
回路図の向きを直して右上って事だったみたいですね
調べてたら同じような内容の記事を発見できました
ともあれありがとうございます!
おじゃましました
39ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 22:46:20.88 ID:9Xufr/FL
BD-2の改造誰か教えて
40ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:14:06.25 ID:ik7zdxXu
市ね
41ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:44:24.66 ID:cyQOMnTz
>>39
こいつ、生きてる価値ねーな。
42ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:03:53.85 ID:Vjx4xEXK
>>39
とりあえずググろうか
43ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 10:32:35.84 ID:4WAU0KAv
Vol.とToneを付け替える魔改造を教えてやろう
44 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 66.3 %】 :2011/04/10(日) 12:09:57.99 ID:g0863AXp
いやいや、ここはINとOUTを付け替える改造だろ。
45ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 17:28:04.04 ID:I8ji/bVi
2in 0outが最強
46ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 17:38:14.49 ID:/vNq5bCq
CH-1持ってる方います?
トゥルーバイパス加工したいのですが、
http://www.matsumin.net/diy/manual/boss_true/index.html
これの通りQ2を外しただけでは常にONの状態になりません。
何か他に方法知ってる方いませんか?
47ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 18:13:13.02 ID:QOAQfuYL
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/bossch1.gif
回路図これか?
Q2と同じようにQ1も外してジャンパかな
48 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.1 %】 :2011/04/13(水) 22:32:49.71 ID:tkIpVatZ
MAXではナナが一番好き
49ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 16:56:15.78 ID:bLgWtCyo
BOSSのMOD用に、250kΩ・Cカーブでローレットの抵抗がほしいのですが
売っているところが見つかりません。
こういう場合、ジャンクのエフェクターから取るとかするしかないんでしょうか?
50ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 17:10:31.24 ID:EwJ1L4iM
250KCのローレットはなかなかないねえ・・・
ジャンク漁るくらいならローレットを諦めてソリッドの250KCで良くないか
51ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 17:26:14.49 ID:bLgWtCyo
>>50
レスありがとうございます。
やっぱり手に入りにくい物なんですね。
オリジナルのつまみをそのまま生かしたいと思って探してみたんです。
でも、ノブも交換したほうがMODってわかりやすいかw
52ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 20:55:17.76 ID:BQ5HMfW4
500KBのポットに抵抗わたして疑似Cカーブにするとかは?
53ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 02:14:04.35 ID:/vjIcSai
>>52
アイディアありがとうございます。
早速調べてみましたが、知識がないので具体的に何kの抵抗を用意すれば良いのかわかりませんでした。
わからないなりに計算とかしてみようと思いますが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
54ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 11:49:44.31 ID:Nr7MlRis
目的は?
ボリュームとして使う抵抗分圧なのか
帰還回路やトーン回路の可変抵抗として使うのかとか
55ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 23:16:38.88 ID:aMOb8W11
BOSS CS-3のFAT BODY MODってのやってみたけど違いがほとんどなくて泣いた

まだヘッドフォンでしか音出してないから今度アンプでデカい音で比べてみるか…
56ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 19:58:19.33 ID:JpS/C3pN
エフェクターのツマミ売ってる店でオススメの場所ある?
57ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 21:37:22.68 ID:huMAAPuT
無い
58ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 22:46:54.23 ID:hDl5WIhp
SD-1の電池が切れかかったあたりの音が好きなんだけどコストかかるし時間も短いんで
アダプターでどうにか再現出来ないかと思ってるんだけど抵抗の数値を換えて電圧落としたり出来ないかな?
何処をいじったら落とせるかわかる人いたら教えてください
59ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 23:07:09.42 ID:JpS/C3pN
無い
60ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 23:07:32.74 ID:usE/3BOc
オームの法則でググリましょう
61ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 23:38:05.87 ID:hDl5WIhp
すみません、出直してきます
62ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 23:44:55.40 ID:pDX2RpOO
自分なら1N400Xとか直列に繋いで1V程度落とすかな
ケース内に余裕あるようなら近年のボスコンを参考に
電圧降下回路入れるとか
63ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 15:06:34.14 ID:OyYlX0mx
ありがとう、参考にする
64ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:25:38.91 ID:7emZFcTN
65ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:40:06.84 ID:2SoADH5n
電圧低いACアダプター使えば良いんじゃね?
それか単4か5を繋げて電源取るか
66ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:53:52.29 ID:QSJG8h5o
>>64
インからアウト同じシールドだとオンオフできて、インとアウト違うシールドだとオンオフできない

そんな壊れる方するのか?
67ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 09:42:29.90 ID:sZZp5bSF
ステレオジャックだったりして
6858:2011/05/05(木) 14:18:21.15 ID:d+NGCYNM
>>62
D1に直列で1N4001繋いでみたら結構いいかんじになった、ありがとう
大きな音でやってないからまだちゃんと言えないけど
69ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:56:46.25 ID:clRR41qB
>>68
それじゃ何の意味もない
イイ感じになった気がしてるだけです

電源ラインに直列に入れなきゃダメ
D1は逆接続時のフェイルセーフ用だよ。電圧とは何も関係ない
70ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:53:11.90 ID:DLnwhyB0
>>69
ごめん、書き間違い。参考にした別の回路だとD1だったからそのままで書いてた。
D3のとこであってる?
71ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 05:51:29.10 ID:vzq45iA6
>>70
厳しい事言うけど、俺が書いた「電源ラインに直列」の意味が解らないなら
もう弄るのやめといた方が良いんじゃないの・・・

解説だけしておくけど、>>62さんが書いてくれた意味は
ダイオードは順方向に電流を流すと、順方向電圧降下って言って
シリコンダイオードなら0.6Vくらい電圧が落ちるんだ
それを利用して電圧落したらどうか?っていう提案なのね
つまりアダプターの+側→ダイオードのアノード→ダイオードカソード→エフェクタ回路
という風に繋げばいいわけ(電源ラインに直列)


もう一つ解説すると、D1には普段は電流は流れない
理由は電流の向きに対して反対にダイオードが着けられてるから。
もし反対向きに電池が着けられた時にはダイオード→GNDと電流が流れて
回路側に電流が流れずに保護される仕組み

D3もこれと同じ理由でアダプターのINに着けられてて、普段は電流は流れない
そしてD3と直列に入っている470Ωだけど、
逆接続された時アダプターに大電流が流れてしまうのを防ぐ為に負荷として入ってる
これで逆極性のアダプターを繋いでしまっても、負荷があるから
大電流が流れずにアダプターが燃えたり壊れたりしないで済む

つまりD3弄ろうが供給される電圧にはなんら変化はない
72ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 07:49:35.67 ID:DLnwhyB0
わかった、諦めることにする
馬鹿ですまん
73ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 08:10:25.27 ID:vzq45iA6
>>72
言い方きつくてスマン

別にバカだとは思ってないよ
半田付け出来るくらいの器用さが有るんだから、
直列の意味をググルくらいはしようぜとは思ったけどな
74ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:19:21.01 ID:DLnwhyB0
>>73
俺が不勉強なだけだから気にしないで
これからはもうちょっと勉強してから書き込むことにするよ
75ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 04:09:08.94 ID:lY+4dD0E
2ちゃんねるでは近年稀にみる大人なスレになったな。

みんなエフェクター買ったらどこ最初にいじる?
俺はLEDとツマミ変えちゃう。
76ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 04:35:39.13 ID:UKuhaDH5
俺は逆に外観を変えたくないかな
77ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 14:04:17.73 ID:SgoRPY2m
電源部のコンデンサを換えるかな
78ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 04:28:33.98 ID:Zp8u5Hjq
ツマミは物によるな

MXRとか最近は、ツマミ、LED交換不要だしな
79ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 03:23:11.40 ID:MAO71+ym
お前らどこでそんなに知識蓄えたんだよ
80ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 03:29:29.86 ID:iXJ0QbdC
ネットがメインであとは本とかで知識を得たよ
81ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 22:21:50.76 ID:O5bosgkB
内部のバイアス調整トリマーを外に出すにはどうしたらいい?
82ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 00:40:26.08 ID:muw1yRlh
同じ抵抗値のポット買ってくる
もとあったように半田付けする
ケースに穴あけする
取り付ける
83ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 01:42:12.04 ID:BWd5PVKX
ワウのMODはトゥルーバイパスとポット交換が基本だよな。
ポットはどこのがどういうトーンとかってあるのか?
84ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 01:46:09.76 ID:hwhrvQVg
ワウのポットは耐久性と防塵性で選びたい
85ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 02:05:15.42 ID:AiyITxZo
>>83
トーンどうこうはインダクタの交換じゃない?
86ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 05:35:15.04 ID:LEo5phHT
ワウのポットはカーブが微妙に違うんだ
つまり同じ抵抗値でも同角度での抵抗値に差が出てくる
87ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 09:03:26.52 ID:g6agwKoC
ごめん、駆け出しなんだ
くぐってくるよ
88ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 15:57:06.87 ID:0jBOfxFj
v748の22kの抵抗を120kにしたらどのくらいかかるようになるんだろうか。
実家から電動ドライバー兼ドリル届いたら付け替えてみるか。
後はオペアンプをソケット可。
オペアンプって結構音変わる?
89ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 02:22:11.24 ID:YL9xePp3
LMB-3をMODしようと考えてて(目的はノイズレスに近い形にする事なんだが)

中の配線をまともな物にすればノイズってけっこうなくなるものなの?

ノイズ酷い歪み物とかMODした人がいたら教えてほしい
90ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 05:38:34.52 ID:HlqVTBkW
ノイズってシーシーノイズでしょ?
それは線材変える程度じゃ無くならない
そもそもエンハンサーってそういうものだから

どうしてもやりたいなら入出力をシールド線にするくらい
あとは回路的にエンハンスしてる成分の周波数を
自分が我慢出来る程度まで落してくるとか、
BOSSなら良く組まれてるプリ・デエンファシスの部分を見直すとか

どちらにしろ定数を変えれば音は鈍る
91ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 07:48:55.01 ID:YL9xePp3
>>90
レスありがとうございます。
MODしてるところがあって自分でもやれちゃうかなー、って思ったんですが
なかなか難しそうですね。
92ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:04:56.46 ID:KVbnowUJ
BOSSとかMAXONで、定数はそのままで高級パーツにするのって、
どれが音質向上に一番効果あるんでしょうか?
電解コンを交換とか。セラミックをマイカに交換とか。

93ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:18:13.88 ID:ekelOVRF
俺は電解コンデンサをオーディオグレードの物に換えたりするな
94ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:26:48.05 ID:anMgVgS+
カップリングに使われてる電解コンを1u程度のものなら
フィルムコンに換えるとか10u程度だったらオーディオグレードの
BPものに換えるとか

とにかく信号ラインを最優先
95ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 12:30:57.18 ID:ugYUhHd7
>>89
電解コンデンサをSANYO OS-CONに。
96ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 13:36:45.18 ID:piNCzCpb
OS-CONはカップリングに入れちゃだめって事になってるから気を付けてね。
97ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 13:43:51.34 ID:anMgVgS+
アナログ回路のデカプにOS-CON使うのもなんかバカっぽい
98ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 13:46:57.46 ID:KVbnowUJ
>>93,94
ありがとう。やってみます。
99ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:48:12.72 ID:GFO49mrO
量産品とかは電源ラインのコンデンサーを省いてコストダウンしてるのが多いから
オペアンプに近いところに100μF位の電解を付けると、電源起因とのノイズが減ったりするかも。
高周波用に0.1μF位のセラミックもセットで付けるのが基本らしいけど。
100ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:13:14.17 ID:TFojVaur
そんな事するより最近のアダプター買えば良いだけだよ
101ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:19:33.44 ID:AwMMqspc
> 量産品とかは電源ラインのコンデンサーを省いてコストダウンしてるのが多いから

今時の量産エフェクタでそこを省いてるのなんて無いよ
BOSSなんかはガッチガチに電源周りに気を使ってる
102ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:38:38.24 ID:TFojVaur
>>99
ついでに言うなら
オペアンプに近いところに着けるのは電解の方ではなくて、
発振防止のセラコンの方ね

そして俺も電解が省かれてるのなんか見た事無い
アリオンやベリやプレテクですら入ってる
103ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 13:37:18.88 ID:x3/SSU3w
日本製GE7をツルーバイパス化+元のペダル部でBoostのOn-Off化に改造しようと蓋を開けたらこれまたびっくり
アウトプットのコールド配線されてないのね、この時期のBossの仕様?
104ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 14:01:38.71 ID:P4gQZdqL
ヒント:ケース

105ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 15:41:47.37 ID:6rLFaYuq
質問失礼します。
父がCS-3の音色が不満と申してたので、色々調べてこっそり改造したら
音色は良くなったのですが、音量が下がりました。
Level、Toneが共に3時でバイパス音と同じ程になってしまいました。

どうすれば音量を元に戻せるでしょうか。どうか知恵をお貸し下さい。
他のボスコンにあるようにD7、D8をLEDに変える、というので正しいでしょうか…
106ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 16:45:42.19 ID:qTVNpS8k
全部、元に戻せ 馬鹿
107ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:11:25.29 ID:nwCqWG04
>>105 それだけの情報でわかるわけないだろアホか
ブースターでも突っ込んどけ
108ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:51:55.23 ID:WvqYzoGb
http://www.dirk-hendrik.com/temp/wh10_v2.pdf


wh10v2 持ってる人いますか?

ワウのかかるレンジを切り替えるスイッチ(ギター・ベース)がついてるんですけど、レンジの一番低い所は、ベースモードの一番低い所。
レンジの一番高い所は、ギターモードの一番高い所。
つまり、2つのモードを足した感じのワウの効果にしたいんですけど、どこを変更したら良いのでしょうか・・・
109ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 06:53:21.57 ID:68hPByGQ
二つ買って同時使用すれば良いよ
110ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 12:29:01.26 ID:HsNl2y3e
とりあえず父うp
111ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 16:37:56.27 ID:YgVs2wHD
てすと
112ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 15:03:08.64 ID:QTDled43
現行phase90のスイッチ壊れたからこれを機にトゥルーバイパスにしようと思ってるんだけど、レイアウトとか上がってる?
見た感じ普通のDPDTの配線とは違うんだよねー。
113ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 16:07:38.56 ID:X/eILJh+
>>112
信号も追えない人はやめた方がいいよ
壊れるだけだから。ってもう壊れてるのか

マジレスするがテスター使えばいいでしょ
114ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 21:24:58.85 ID:3TvldJMb
トゥルーバイパスになっていないのはそれなりの理由がある
115ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 22:48:33.91 ID:sVEs8PWk
トゥルーバイパスなら劣化しないって考えてる人多いよね
んなわけないのにね
116ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 08:22:10.87 ID:YEvluzZv
スパイスはトゥルーバイパスに含まれる?
117ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 17:31:40.44 ID:t7eAIP9o
スパイスが何か理解してないな
ビンテージの線材で良い感じに聞こえるように劣化させてんだよ、それ考えれば自ずと答えは見えるだろ
118ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 17:41:05.71 ID:xYbHtxFT
マジレスしてるよこの人
119ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:26:27.25 ID:fU61lOhT
これは凄い面白い。けど使いようが無い。
って時、とっときますか? 二台目買ってきますか?
120ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 03:06:30.08 ID:NInFau5b
ho
121ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 19:40:37.05 ID:OhmP4A6P
何をいじっても最終的には発振するのが俺クオリティ。
122ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 20:25:28.28 ID:gFGI9X5L
キャビネットレゾネータを自動で内蔵するとかスゴイ
123ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:30:44.70 ID:vwEbkP9X
zw-44を弄っていてLEDが点灯したまま消えなくなってしまいました。
原因は何が考えられるでしょうか?
変更した部分はスイッチとLEDのみです。
まず、LEDから変更したのですが、その時点ではLEDは正常に作動していました。
次にスイッチをフジソク製のものに変えました。
恥ずかしながら配線は理解できていないため、元のスイッチのピンを見ながら同じように繋いだところ、エフェクト音、バイパス音ともに正常に出るのですが
LEDだけ点きっぱなしになっている状態です。

熱しすぎなどがあったかもしれませんが、音はちゃんと出ているだけに不思議です。
原因が分かる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
124ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:35:52.99 ID:bXrCb31y
まずは配線を理解してください
125ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:43:57.08 ID:En8f8P1s
青は電圧が違う
126ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:53:31.94 ID:i7yQUNhA
画像うp
127ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 03:01:30.08 ID:yghH87H9
熱しすぎでスイッチの接点が常にonの状態と予想
128ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 01:13:47.74 ID:6ycfPcvG
Small Cloneと手持ちのディストーションを併用すると音量が上がっちゃうんですけど、
これってトゥルーバイパスを機械式スイッチに改造することで改善しますかね?
基盤を弄るのは気が引けてしまって…
129ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 01:18:27.60 ID:wcpVQT+T
なんでやねん
130ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 01:26:21.88 ID:XZJJC7Hq
トゥルーバイパスは機械式スイッチです
131ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 02:37:03.85 ID:6ycfPcvG
恥ずかしい…
いやぁ、オフ時に回路を通れば音量変化しなくなると思ったんですが…
BD-2と併用すれば音量上がらないんですけど、
ただ単にディストーションとの相性が良くないんですかね…?
132ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 07:41:40.81 ID:+tCmAL8i
>>131
そもそもコーラスのアウトレベル弄るしかないだろ?
音量が上がってるなら絞るしかないの
内部にトリマでも入れろよ
133ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 21:16:11.41 ID:AJ9HoYET
bossのDD-3のアウトプットジャックを交換したいんだけど、
スイッチクラフトのオープンジャックだと大きくてサイズが合わない。

ギャレットとかでサイズが同じもの分かる人教えてください。
134ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 22:17:00.07 ID:Ha/qJY2S
サイズってどの部分?
135ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 08:59:50.93 ID:OKdUm1Rq
>>134
インプットジャックでした。
インプットとダイレクトアウトジャックが隣同士になっていて、
ジャックの樹脂製の部分が、ぶつかって収まらないんです。

スイッチクラフトのボックスタイプなら横幅的に問題ないのかな?
136ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 09:05:58.39 ID:9WD5hbay
>>135
家にあったスイッチクラフトのボックス型の実寸書くと

黒い部分の横幅は16mm 縦幅が21mm
端子も含めた縦幅が28mm

参考にしてみて
137ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 09:24:10.59 ID:OKdUm1Rq
>>136
サイズまで教えてもらえて助かりました。
横幅がギリギリかもしれませんが、エフェクター本体の穴を少し広げれば入りそうなので
スイッチクラフトのボックスタイプを購入してみます。

ありがとうございました。

138           :2011/10/21(金) 21:09:33.09 ID:j6lKjt6x
 
139ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 15:23:24.95 ID:zVyC994a
boss oc-2の低域での反応を良くしたいんだがどうすればいいと思いますか?
140ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 20:33:44.50 ID:VOtS09GI
急浮上
141ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 21:19:21.08 ID:U6c6xRfY
アリオンのコーラスの音量合わせってR9を33Kでいいんだっけ?
142ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 21:19:39.05 ID:U6c6xRfY
あら
143ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 00:19:53.13 ID:BybZCuEj
>>141
全然違う
144ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 15:10:17.44 ID:XA4I7OSr
>>141
R9変えると、音量は変わる。
145ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 15:31:45.82 ID:Noct0UKP
すみません。素人ですが教えてください。

以前OFFの音が嫌でgdb-95を基盤をいじったのですが、通した音はよくなっても、ONの音がおかしくなり
ワウスレで失敗したと話したところ、抵抗を変えるといいと教えていただきました。

そこで抵抗を変えたのですが、扱いが下手でまったく音が出なくなりました。
違うスレで「穴のハトメのようなものが無いようなんです」と話したら
「ランドが禿げたのではないか、直接短い線で繋ぐといい」と教えていただきました。
そのあと、改めて表面もしっかり見たら、赤丸を付けなくてもどこかわかってしまうくらい焦げた色が見えるほどでした。

この場合、どこと繋ぐとよいのでしょうか。

http://up.cool-sound.net/src/cool27655.jpg
146ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 16:10:11.28 ID:WIsYr7kZ
少しは自分で考えろ
147ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 19:54:04.51 ID:yH36uGK8
これの裏側を見て、どことどこが繋がってるのか確認して、ジャンパすれば?
ただ、焦げてるのは、どっかでショートしてたり、他の所に原因があるかもしれないから、確認してみればいいと思う。
148ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 20:35:26.36 ID:D1Iw39BK
どこに繋がってるかは裏にパターンていう線みたいなのがあるから、それの繋がってる先と繋げばOK
その線みたいな模様のところは表面がコーティングされてるから繋げられないよ。

テスターかって電気的に繋がってるか確認してみたら?
149ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 20:54:51.50 ID:Noct0UKP
>>146
すみません

>>147
>>148
ありがとうございます
明日にでもテスター買ってこようと思います
黒丸が原因個所なのですが、ジャンプするのは「1」でいいのでしょうか
http://up.cool-sound.net/src/cool27662.jpg
150ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 21:06:54.37 ID:WIsYr7kZ
自分でやれって言ったのわからなかったのか?日本語もわからないのか?

>>147>>148
お前らが甘やかすからこんな馬鹿が付け上がるだろうが
151ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 21:53:43.05 ID:ZR5eyyQe
昔に比べて過疎ったな
もうブームは去ったかな??
152ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:38:19.74 ID:Ns2gN8sx
円高だから向こうからささっと買っちゃってるのかもな
んで、トゥルーバイパスに憧れちゃう、頭悪そうなのだけが涌いちゃったっていう
153ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:52:04.48 ID:D1Iw39BK
>>149
答えがあってるかどうか自分で判断するしかないんだから、すなおにテスター買って
どういう回路になってるのか調べてみてもいいと思うよ。
1がどうなってるのかわからないし、パターンが繋がってるかはっきりしないでしょ?2も繋がってるかも知れないけど離れてるかも知れないし

見た感じ1よりその右下のはんだのとこが安心っぽいけどね。
テスターがないならどうしようもない
154ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 00:31:18.78 ID:e2/f1l74
もう構うなよそんなやつ
レベルがアフォすぎる
155ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 01:29:32.10 ID:kyd67i8o
まあまあ。
ほんとの初心者って感じだからどこ行っても相手してもらえないんだろ
ここで受け入れてやってもいいじゃないか
156ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 01:34:37.89 ID:xw62E0hq
これ許したらこんなのばっかりくるようになるだろ

ヤフーの袋にでも行ってこいよ
ポイントの欲しい連中が手取り足取り教えてくれるだろうさ
157ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 07:40:33.73 ID:7fxyuiAy
123どれでも良い。1がいいとおも。

全部繋がってるだろ?

自分もそう思ったから書いたんだよね?
158ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 07:58:21.87 ID:7fxyuiAy
http://up.cool-sound.net/src/cool27672.jpg

パターン確認してね。

黄色も怪しそうだから鳴らなかったらこっちも繋ぐ。
159ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 14:46:18.10 ID:oubuu5PG
色々ググる内に、極性有りのコンデンサと無しのコンデンサのMOD的位置づけが分からなくなってきたんだが、
音質的に、マイラ>タンタル>アルミ電解であってる?
それともタンタル>マイラ>アルミ電解?
160ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:18:33.90 ID:u/8tfS2E
エフェクターは、ハイファイならいいってもんでもないし、自分の耳で確かめればいいんじゃないかしら
その辺がDIYの醍醐味だろうし。
161ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:46:35.02 ID:07zJxHXk
>>159
それこそまさに使い方による だな
ハイパスならセラコンのがよかったりするし好みもあるし
ギャレットあたりで1個づつ他種類かってソケット化して音で確認してみ〜
162ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:47:49.49 ID:VZ2AQsgt
嫌な気持ちにさせてしまって本当に申し訳ないです。

>>153
テスターを手に入れましたが、初めて触れるのでまずは使い方から勉強してみます。
ありがとうございます。

>>157
>>158
ありがとうございます。
わざわざすみません。
はい、裏を見て線がつながってるところ見たら1,2,3かなと思いまして。
全部試してみます。

ジャンプさせるというのは裏でこのようにやるのでいいのでしょうか
http://up.cool-sound.net/src/cool27689.jpg
163ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:52:16.62 ID:aHG09hab
>>162
まずは回路図を少しは理解できるようになって自分のやろうとしてる
ことがどういう事か理解してからやり直したらどうだろう?
これ以上このスレであれこれやり取りしても意味ないと思う
164ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 01:05:51.78 ID:MkS6Ae4p
だから甘やかすなって言ったろうが
馬鹿が増えても邪魔なんだよ
ただでさえ過疎ってるのに馬鹿ばっかりになったらまともなやつも来なくなるんだよ

>>162
わかったか?もう消えろ
165ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 01:16:24.66 ID:rXL7G7qd
過疎ってるってことは不要ということ。
お前が何を言おうと需要がないものは仕方ない。
166ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 01:20:38.30 ID:07zJxHXk
>>162
ん〜まずもう一歩手前のことから勉強してみたら?
回路の意味がわかるようになるのは先だけど、調べる始めないとその時は来ないからな〜

ジャンプさせるってのはただ電気的に繋げばいいだけだから極端な話どんな方法でもなんでも大丈夫なんだけど、
なんの回路かわからないけど、俺なら抵抗の足のあまりを使って直線で繋げるかもしれないけどそれで問題が出る回路かもしれないしな

まず、回路図を探して、いま自分がいじってる抵抗はどこの抵抗でどことどこに繋がってるのか、をまず把握してから聞いたほうがいいよ。

>>164
すまん…
167ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 01:53:29.03 ID:VZ2AQsgt
本当にすみませんでした。
勉強してから書きこむようにします。
失礼します。
168ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:09:37.80 ID:MkS6Ae4p
>>167
そのレスすらいらないことにも気が付けない馬鹿さ加減
小学生からやり直せ
169ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:14:51.36 ID:6C8QJ5SD
きびしいなぁw
170ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:42:21.04 ID:MkS6Ae4p
厳しくもなんともない
あの程度もわからないなら黙ってそのまま使ってりゃいんだよ
どうせトゥルーバイパスにしたって人に言いたいだけなんだろうから
171ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:44:55.66 ID:qxYbZfyj
トゥルーバイパスにしたんだって言う機会が無い俺には分からない世界だ

なるほど、何やっても弄ったんだとしか言わないから誰も俺に任せてくれないのかorz
172ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 08:39:01.62 ID:K9hOEGV1
>>162
そう、それでいい。

初心者にバカだの勉強しろだの言ってもしょうがないw
簡単な答えあげるだけで良いのに・・・ややこしいw
173ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 10:08:24.96 ID:RAkgKBZ4
>>168は知識もないくせにただ荒らしてるアホだから無視でいいよ

174ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 11:09:47.88 ID:MkS6Ae4p
>>173
じゃあお前はなんなんだw
175ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 16:50:22.78 ID:lSXFtu2a
だったらさらっと教えて、さっさと追い払えばよかったろ
176ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 17:01:03.16 ID:RAkgKBZ4
>>174
>>158で解説済だから何も書かなかっただけだが?

これから追記で質問有るなら答えるよ
当然俺が解る範囲でだが
177ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 17:02:53.73 ID:rXL7G7qd
不毛な流れの元ID:MkS6Ae4p
自分が地雷だということが分かっていないらしい
178ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 18:38:12.55 ID:07zJxHXk
まあまあ。
ID:MkS6Ae4pも厳しすぎると思うけど、テスターで確認だとか回路を確認してねだとかさんざん懇切丁寧になんども説明したうえで
ジャンパーはこれでいいですか?でしょ?
テスターで確認も回路の確認もなにもしないでクレクレだもん。教える方も困るよ
学校じゃないしさ、8まで教えたとして1から2ってどうやるんですかって甘えられると荒れるよそりゃ。

こんな感じでクレクレが続くんだったら中学校に入りなおして授業を受けてくればいいと思う。電気の基礎も教えてくれるはずだし
179ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 19:05:54.84 ID:lSXFtu2a
このスレは基本的に

・なんでも教えてもらえると思ってる甘ったれの糞馬鹿が4割
・「それくらいわかるだろpgr」と人を馬鹿にしたいだけの馬鹿が3割
・まともな人2割
・俺みたいな通りすがり1割

で構成されています
180ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:23:54.17 ID:K9hOEGV1
断線でテスター検証もおかしいだろ

パターン割れりゃテスターで抑えた時は通電、離したら断線って場合
初心者には解らない。
今回直ったらおkってレスに勉強だのバカだの・・・。
やる気があったら言わなくっても勉強するさ。

ウザかったら答えなきゃ良いし、レスもあぼーんすりゅあいい。

MkS6Ae4p はただの鬱憤晴らし。
他でも噛み付いてる只の暇人。スレ汚しスマン
181ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 22:11:00.91 ID:VZ2AQsgt
書きこまないと書いたくせにすみません
自分のせいで空気を悪くしてしまったので。
悪いのは何度も何度も聞いてしまった自分です。
皆さん誰も悪くないです。

あと、レスしてもらったのに何も言わないのもよくないと思いまして。
>>176
線を引いていただいたところを繋いでみます。
重ねてありがとうございます。
>>172
教えていただいてありがとうございます。
まだ音が出ない状態ですが、全ヶ所試しているところです。
182ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 22:33:18.44 ID:07zJxHXk
しょうがないよ最初はわからないから誰かに頼りたくなるもんだ。
まず自分でやってみたり考えて見て覚えていけばいいよ。ただ、正解がわからないから教えて下さいだとリアルでもこう叱られる結果になるから
自分でやって、うまくいかなければこうこうあれあれしても〇〇になりますどういう原因が考えられるでしょうかと、時分のやった結果を判断してもらうようにすればいいよ。

というわけで途中経過の報告待ってるぞ
183ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 22:39:21.45 ID:aHG09hab
経過報告はしないほうがいいでしょ
自分に都合の良い答えしか望んでなくて
全然勉強しようともしてないじゃん
184ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 23:15:18.41 ID:lSXFtu2a
>>183の心の中
「俺への感謝がない!他はどうでもいい!俺に頭を下げろ!」
185ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 07:41:50.15 ID:xRXmWq4h
>>181

直らない場合こういうのも候補に

http://www.garrettaudio.com/wah%20parts.html
基板売ってる。
http://www.electroharmonix.co.jp/rm/redlion.htm
ディスコンだが探せばあるかも?

壊れたのは取っといて弄り倒してたらいつか直せるさ。

今回の事で熱を当てすぎたらパターンが剥がれるって解ったんだ
こんな経験も大事っちゃ大事w
186ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 17:00:31.49 ID:vZwMVPJo
んじゃねたになるかわからんがベリンガーのリバーブをMODしようとして回路取り始めてるの上げようか?
自作のプリ案に組み込んでるんだが12V電源で動くようにしたいなと
187ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 17:18:51.17 ID:OTgmoxZ4
>>186
中身DSPじゃねえの?
12Vにする意味あんの?
188ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 17:19:32.52 ID:vQ9S8Mpl
プリアンプに入れるならBeltonのモジュールとかのほうが楽だろ
189ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 17:24:01.94 ID:vZwMVPJo
>>187
そうだよ。だから5Vで動いてるはず。
そこまで他の信号が12Vで来てるからDSP側の音はあってねーとするとしても他はスルーできたほうがいいだろ?

>>188
だって3千円だぜ?
190ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 17:31:07.39 ID:vQ9S8Mpl
Beltonのモジュールは1500円で売ってるが
191ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 18:31:19.02 ID:vZwMVPJo
>>190
ベリンガーの方ね

あんまり需要なさそうだねwニッチなことやっててすまん
192ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 18:41:31.38 ID:OTgmoxZ4
>>189
他はスルーって何?
言ってる意味がよくわからん
とりあえずDSPに指定電圧供給して、バッファ部を12Vにしたいって事?
そんなもんレギュレータ一個で済む話で、modとかいう次元じゃない気がするけどw

やるなら俺もbeltonのモジュール突っ込むかな
オペアンプ1個とモジュールだけで済むし
ギャレットで1500円で売ってるよ
193ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 19:03:13.17 ID:vZwMVPJo
>>192
それはそれでいいんじゃない?
自作スレになるだろうけど。

他はスルーっていうのはdryは12vでやりたいってことだよ。
最終的にはdspのとこだけ取り出したり、あのdspはいいけど音が良くないとこを改善するにはどうする、っとかいくつか思う所があってね
ま、ゆっくりやってみるよ。
ちなみにFV-1も作ったよ昔に。
194ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 20:38:38.35 ID:OTgmoxZ4
>>193
エーシックで組んだ経験あるのにべリンガーをノックダウン?
なんのメリットあんの
悪いけどふかしにしか聞こえないわw
195ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 20:44:26.35 ID:OTgmoxZ4
>>193
ちなみにEEPROMどう焼いたの?
実装でA・DGNDどう処理した?結構ノイズ載るでしょ
196ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 20:46:04.59 ID:I3uuuypP
甘ったれの馬鹿がいなくなったかと思ったら

なにしてんの君?
ってのと
人に文句言いたいだけのクズ
ってのが来ちゃったって言うwww
197ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 20:57:36.90 ID:vZwMVPJo
>>194
そんなに変なことかい???
EEPROMってよくわからんけど、FV-1ってプリセットがあるんだよ?フリストとかトンパッド見たら色々でてるぞ?
キットもあるぞ?

A,Dも普通に分けたよ?

何いってんだ??
198ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 21:28:44.93 ID:OTgmoxZ4
>>197
Tonepadのそのまま作ったならAD別になってないだろw
お前こそ何言ってんだよ

ならどのピンがAGNDなんか書いてみ
199ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 21:45:11.48 ID:OTgmoxZ4
面倒になってきたから最後に答え書いておくね

FV-1にはAGND・DGNDなんてもんはありません
スペックシート見ても当然書いてない
リファレンスの回路図見てもそんなもんはない

そりゃ当たり前だよ
簡単回路でまともな音が出るようにASICにパッケージした意味がない
ノイズが載るなんてのはカマかけただけだバーカ

>A,Dも普通に分けたよ?
何の話ですかこれ?まんまと引っかかってるし


シッタカもたいがいにしろ
どうせ作ったこともねえんだろ
あるなら画像ID付で晒してみろとw
200ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 21:53:20.55 ID:vZwMVPJo
>>199
それは悪かったね。
このスレはよく見てるの?
201ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 23:15:26.69 ID:vZwMVPJo
変なやつ多いね。
202ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 23:31:40.58 ID:FCKooQh0
殺伐としてるな
203ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 23:55:23.58 ID:OTgmoxZ4
>>200
糞レスする前に画像あげてみ
204ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 23:56:41.22 ID:OTgmoxZ4
>>200
ねぇねぇ、A,Dも普通に分けたよって何の話?
205ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:06:24.69 ID:ozM/z5sA
気持ち悪い連中だな
教えて教えてーって言ってたやつのほうが馬鹿なぶんまだかわいく見える

この辺が過疎った原因だろうね
206ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:08:40.49 ID:oFMnO6pS
知ったかして得意げに>>186書いてたら玄人に絡まれちゃったって奴
207ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:11:26.66 ID:ozM/z5sA
どっちもどっちだなwww
208ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:15:16.66 ID:kp892ofr
すごいスレだったんだなw
209ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:18:11.80 ID:TQqJnD7J
>>188の指摘でID:vZwMVPJoが素人なのはバレバレ
FV-1作ったことあるなら尚更変
>>188のいうようにモジュール使った方が
安いしスペースファクターもいいし
DSP以外を別電源にしたいとかいうのも容易だったろ

ま、シッタカは必死に理由つけて画像アップ逃げ回って終了だろ
おつかれさん
210ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:20:06.77 ID:oFMnO6pS
画像見たいからさっさとアップしてくれー。
しないなら出てこないでいいから。
211ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:21:39.69 ID:22pfzFJy
せっかく知識もあるのにチンピラみたいな絡み方しかできないってのも不細工な話だなwww

でも知ったかぶりはもっと不細工だわwww
212ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 01:12:41.30 ID:kp892ofr
ネタ提供者を叩き質問を罵倒するw
そりゃ過疎るw
213ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 04:31:38.40 ID:WkDt8WJ4
玄人さんの方に批判が集まるに100ガバス
214ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 10:47:50.98 ID:Mq4LWtjz
http://www.sonicurbs.com/ibanezDL10/index.htm
74HCU04NがあるということはクロックがVCOなのかな?

http://experimentalistsanonymous.com/diy/Datasheets/M50195P.pdf
サンプルの回路ではディレイタイムをS,M,Lで切り替える様になってる。

DL10ではSMLのどれかに固定して、クロックを可変させることで
タイムを調整しているのかな。
ということはDL10でもSMLの切り替えスイッチを付ければ
更なるディレイの可変が可能ということになる。
部品一個で出来そうな改造かも。
215ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 11:02:21.16 ID:u3gfRE88
玄人君、釣ったのか釣られたのかわからなくなってるねw
216ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 11:14:28.19 ID:Mq4LWtjz
基板のパターンを見ると、M50195Pの20ピンのMと21のLピンが
無接続なので、DL10では18ピンのSに固定されているのが分かる。
帯域の特性など考えたらSにしておくのが音質の確保に繋がるわけだが、
でもSの100msモードで400msのディレイが可能ということは、
Lだと800msまで可能ということに。
217ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 13:28:34.20 ID:AZmhRZbV
回路図上げてくれるっちゅー人を追い出すなんてバカじゃないの
ネタ投下にふかしもクソもないだろうに

>>214
発振器でクロックをつくってるけど揺らせばコーラスも出来そうだね
218ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 14:40:09.00 ID:oFMnO6pS
DSPリバーブの回路図もらって何がうれしいの。
チップは手に入らず汎用性皆無。
誰得なmod内容。
こんなの欲しい人って。。。


それより画像上げてよご本人様(笑)
219ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 15:10:41.69 ID:ozM/z5sA
自分で自分を玄人って言っちゃったよ
220ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 15:32:45.38 ID:AZmhRZbV
>>218
お前のスレなのか?wwww
221ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 21:21:30.63 ID:TQqJnD7J
昨日ウザかったID:OTgmoxZ4は俺だぞ?w
それにID:vZwMVPJoも俺もどう見ても玄人じゃねえだろw



つーかまだやってんのw
222ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 01:53:38.24 ID:mDtgLUdV
結果、やたら静かになるんだよねいっつもw
こないだの素人君は久々におもしろかったな。色んな意味で
頑張って勉強してここを盛り上げておくれ
223ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 02:10:10.46 ID:UyX7bC7j
そりゃ〜あんなのがいれば・・・

素人君が来てもまた突っかかるんだろうから盛り上がれるわけないw
玄人が出てくる限り過疎が続くよwww
224ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 02:42:21.57 ID:fJEBx8fm
でもその人も割と難有りな雰囲気満載だったのも事実だからなんとも言えんよw

久しぶりに何かしたいけどすることが思い付かん
これが老いなのか

225ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 06:35:55.86 ID:H3RYOAdB
スレのレベルが低そうだからって得意げにしったかしに来る奴とかなw
226ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 10:24:15.77 ID:fJEBx8fm
粘着が一匹、と
227ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 15:24:40.17 ID:H3RYOAdB
簡単に釣れるなコイツww
粘着お前やんwwww
228ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 15:55:05.59 ID:KGaCRBQD
>>227
端から見てると>>226は粘着には見えんけどな

めんどくさい話をひっくり返した人が粘着だよ
229ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 20:19:58.09 ID:iA8g2ssN
MODしたいです。電気知識は半田が出来るぐらいで
無いといっても良いのですが どのような本で勉強すればいいでしょうか?
230ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 20:50:33.02 ID:0Kc/31fQ
ど素人本がお勧め
231ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 20:57:51.29 ID:iA8g2ssN
>>230
なんというタイトルの本ですか?
232ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 20:59:37.73 ID:LNWxBnPM
>>230
俺も気になる
233ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 06:37:22.22 ID:dH4kzHYP
ISBN :978-4-401-63631-0
234ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 09:13:02.61 ID:fBRS2Uuq
235ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 10:08:51.08 ID:Vdd0NZ92
BD2とかTSの簡単なMODはやったことあるんだけど、
LINE6のDL4モディファイってどうなってんの?
上にフットスイッチ増設してプリセット二倍できるやつとか簡単にできるもんなの?
YouTubeでみたんだが。
236ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 17:58:21.34 ID:Wvi9nYXm
Re-JやKeeleyのMOD品の回路図って頑張ってググれば見つかりますか?
237ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 19:07:29.13 ID:BnR03vop
見つかる
238ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 22:10:20.17 ID:Wvi9nYXm
ありがとうございます。
239ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 00:14:36.30 ID:ccPkQ2V7
ワウで云々言ってた素人君はもういないのかね
暇人のおっちゃんが面倒見ちゃるから出といで
240ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 00:31:33.30 ID:S4CDAWgo
後ろ手にピコピコハンマーを隠し持った、電気屋のオッチャンの姿が目に浮かぶ
241ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:07:36.99 ID:zJzckNCO
>>239
ありがとうございます
まだ直っていないのでお願いしてもいいでしょうか
242ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:22:23.66 ID:ccPkQ2V7
>>241
もう書き込まないんじゃなかったの?www
すぐそうやって人に頼るから馬鹿なままなんだよwwwwww
ずーっと自分で考えてろwww
243ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:26:42.99 ID:S4CDAWgo
隠し持っていたのはピコピコハンマーじゃなく、手づかみでウンコを投げつけやがった
暇人のおっちゃん、予想以上のクズっぷりだぜ
244ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:34:40.17 ID:zJzckNCO
>>242
すみません
245ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:42:03.48 ID:ccPkQ2V7
>>243
傍観者も俺と同じようなもんだろwww

こんなに早く引っ掛かるとは思わなかったなw
おもしろかったw
246ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:44:02.37 ID:CiS5ykq2
ひでえw

>>242
どっか他のスレ見つけたらそっちでちょっとだけなら手伝ってやるよ
urlはってくれ
247ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:46:28.25 ID:t/AX+U0E
いやこの件に関してはみんなもうスルーした方が良いと思う
ネット越しにどうこうできるレベルじゃなかった
248ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:50:05.57 ID:daoqMaQc
>>246
なんか手伝ってくれんの?www

>>247の言う通りw
画面越しにいくら言っても馬鹿は馬鹿だからなwww
義務教育からやり直せと
俺みたいに暇潰しにするならそこそこおもしろいけどw
249ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:50:40.12 ID:daoqMaQc
あら?ID変わっとる
まーいいか
250ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 10:11:53.25 ID:CcepHj5n
性格悪いっすね〜
251ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 03:32:49.72 ID:qJdvIMDJ
ちょこっと助言欲しくて>>1から読んでみたが、このスレすごいな
知恵袋と同レベルじゃないかw
下手したらそれ以下だw
252ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 03:00:44.67 ID:ZxlWeo5h
自分ではなにも勉強しないで教えて教えてと騒ぐ馬鹿しか来ないからな
そりゃこうもなるわ
ネタも無いし
253ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:58:20.45 ID:9JdeQONA
>>252
玄人は言うことが違うな
254ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 17:05:28.15 ID:Qbv14NxR
玄人とか関係ない
取り組む姿勢の問題
255ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 21:44:59.94 ID:trqiLvHW
晒しあげ
256ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 03:14:51.19 ID:uMGvjmoA
ざっと呼んだけど>>1からここまでクズしかいなかった
聞くやつも答えるやつもしょーもないのばっかだな
257ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 21:41:15.65 ID:hbcR4gNv
すんません、TS9の低音を増やしたいんだけど、
おススメの改造箇所を教えてください。
ちなみにオペアンプ、ダイオード、FETはオリジナル風に交換済みです。
258ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 05:48:38.78 ID:4fqEB89I
・オペアンプとつながってる0.047uF+4.7kを1k+0.22uFにする(ゲインもあがるけど)
・オペアンプ前後の1uFのNPを2.2uFとかに上げる

やってみて報告してくれ
259ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:25:12.45 ID:pfpCPu3t
>>257
だからさ
それを考えることが楽しく思えないのならいじるのなんてやめたら?
なんでなんっっっにも考えられない奴ばっかりなのかね
260ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:43:58.92 ID:+gmLt88j
また玄人が登場か…
261257:2012/01/14(土) 00:45:01.99 ID:lXN+ekJA
>>258
サンクス。
定数いじるとバランス取るの難しいね。
ローがボンボン出過ぎたり全体の纏まりが無くなったり。
結局オペアンプの近くの1uFの電解コンをELNARBDの1uFに変えたら、
ミドル密集でなくロー〜ハイのレンジが拡がって低音も満足した。
TS9の音に過度な低音は必要無いということで自分で納得したよ。
262ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:52:08.22 ID:1k0ZlQWJ
プラシーボ
263ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 01:17:24.92 ID:lXN+ekJA
プラシーボだというプラシーボ
264ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 23:53:09.32 ID:8egVOMN1
値変えてないならそんなに変わらんでしょ…
265ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 17:12:19.82 ID:RWmdv+MI
>>260
馬鹿が馬鹿を呼ぶんだな

前に誰かも書いてたけど取り組む姿勢の問題なんだよ
素人玄人の問題じゃない
266ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 23:24:27.02 ID:Ktg4vFcd
>>265
玄人乙

>>264
いじる部分にもよるけど定数変えなくても音は結構変わるだろ
それがわかんないのは耳が悪いかロクにいじったこと無いか
267ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 00:12:48.69 ID:IWHFwyt6
>>266
結構変わるかは部品によるし主観的な問題だから
水掛け論やっても無意味だよ

基本的には定数変えないならそんなに音は変わらないで正しいわな
じゃなきゃ設計なんかできんもん
たとえばAVX WIMA ERO ECQV等フィルムコン数種類を
聞き分けられるかって言われたら無理でしょ?
セラコンをオレンジドロップにしたりするならまだわかるけど

むしろ自作経験がある程度ある人は
部品の種類で音をどうこうしようなんて思わないよ
まず定数をいじるもん
所詮、部品選定なんか微調整で
正直部品選定するにあたって一番重視してる部分なんて雰囲気だよw
実用面だとスペースファクターを重視するくらいかな
嘘だと思うなら自作スレで聞いてみたらいいよ
268ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 12:52:06.29 ID:P0CbnEHQ
セラコンの耐圧違いで検証してるサイトあったよな。
オシロの波形は違ったが耳で解るモンなんかな?
269ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:02:14.48 ID:3VEzpDjm
定数変えないコンデンサの変更なんてキーリーでもやるじゃん
自称玄人様に言わせれば意味無いんだ?
雰囲気でパーツ選んでるってw何のためのモディファイだよw
270ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:09:00.37 ID:UpPAqnWo
汎用の廉価ケミコンは明確に特性が劣るからキーリーもトータルで変えてるね
1u程度ならフィルムコンにしたりそれ以上はオーディオグレードに変えたりで
ボトルネックが無いように調整されてる

それとカップリング1箇所だけ同容量のオーディオグレードに変えて満足な変化が
得られたって主張するのは意味が違うと思うよ
271ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 16:04:15.03 ID:Tx6YYECn
>>269
お前は相当に痛いぞ
いじくるの続けるつもりならそのレスをちゃんと保存しておけよ?
んであとで枕に顔を埋めて足をジタバタしればいい
それにすらなれないかもしれにけどな

最近キーリーを知ったのかい?頑張れ
272ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 17:15:46.59 ID:IWHFwyt6
>>269
悪いけどそれは商売だからだよ
定数、オペアン、クリッパをいじった状態で
もうキーリーmodのメインの音なんかほぼ完成されてるわけ
意味ありげにコンデンサ交換してんのは、残念だけど音のためじゃないから。
情弱釣るため。要するに商売のためだよ

そもそも歪みペダルなんて原音無視で音を創造するタイプの機器
これにピュアオーディオの観念持ち込む事自体がナンセンス
modして周波数特性が良い部品を使うくせに、トーンやCRフィルタで高低域捨ててんだからw


良い部品を使ってるからって良い音がするわけじゃないことくらい
自作やmodやってる奴なら皆知ってる事だよ
オーディオグレード云々で釣れるのはアホだけ
でも楽器産業は真空管にヴィンテージハンダにクライオ信仰があるような業界だから
雰囲気は大切なんだよ
良い音を数値化できないからこそ、こういう信仰がまかり通るし商売にもなる

実際良い音が出そうと思った時点で良い音に聞こえるんもんだよ
同じ料理を違う盛り付けしたら味が変わるのと一緒
そのくらい人間の感覚なんて曖昧で、他人の意見や雰囲気に左右されやすい
お前はノーマルTSにkeeleyのシール貼っただけで「さすがですね」とかいうタイプだろ?
俺もそうだよ
273ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 21:47:24.81 ID:kc/Lk5Cm
>>272
最後の一言で台無しだw
274ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:00:54.07 ID:fVRQ/fFA
てか個人の改造なんて好きにすりゃいいよ
傍から見たら素人の痛い発言も専門家気取りの偉そうな発言も同レベルだ
275ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 01:05:59.75 ID:W5HcukST
正直に言え
オマエらも通った道だろw
276ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 01:07:28.20 ID:wQuFwVi3
キーリーがオーディオグレードパーツ使ったりバッファまわりの
カップリングから大きくするのはバイパス音改善の意味も大きいと思う
277ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 01:20:59.29 ID:c/DUpH/J
MODなんかどれも地雷
278ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 03:27:48.09 ID:U99EFPZd
結局この程度
叩くときだけ石の下の虫みたいに湧いて出て
質問したって答えやしない
答えられないんだろうけどさ
279ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 05:34:58.14 ID:lbRsPHFG
煽って情報引き出すとか古いから誰も乗らないよw
280ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:14:26.16 ID:co+t3FjU
>>279
これがいい例だなwww
281ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:10:57.79 ID:kv2Swzwg
しょうもねぇ・・・
282ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:02:15.96 ID:37578Fef
所詮このスレで玄人面して吠えてるやつは対した技術も無いだろ
ネットで調べた知識を偉そうに語ってるだけ
283ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:24:38.14 ID:co+t3FjU
質問する側にもどうしようもないのがいくつか混ざってるけどな
284ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:41:40.94 ID:lbRsPHFG
>>282
そう思うなら質問なんかしないで自分で解決すりゃいいやんw
ネットで調べて解決したらいいよ

じゃ各自でがんばろーぜ
285ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:56:06.53 ID:LxOvZHJi
>>284
そうだよ?何言ってんだお前は
別にここは質問スレじゃないんだよ。>>1は読んだか?
情報交換のスレであって教えてやるスレじゃないんだよ
言ってる意味わかる?
286ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 05:22:03.73 ID:Jq7/jESd
>>285
要するに質問するほうがおかしいって事だな
287ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 13:14:32.09 ID:sF5U5uKa
誰かBD-2のスイッチ、ジャック周りの配線の写真持ってない?
keeleyのHP参考にMODしようとして開けたら配線何本か切れたorz
288ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 13:25:53.94 ID:vyGYHmGQ
言ってるそばからこの質問()
289ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:14:25.15 ID:zptfgrbS
糞スレ


〜糸冬〜
290ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:27:41.62 ID:8UhfeAbJ
>>288はすごーく馬鹿だなあ
291ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 16:59:49.36 ID:slaQNXYA
誰かOS-2改造した人いますか?
292ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 17:36:25.39 ID:UgF460wj
筐体変えってお呼びでない?
293ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 17:41:16.98 ID:wYW/maBK
穴を開けるだけの簡単なお仕事です
294ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 21:27:26.65 ID:Bb7tcIKf
age
295ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 12:15:29.34 ID:uzSBbbNC
ボスOD-2ターボオーバードライブのスイッチ具合があまりよくない
踏んでもなかなかオン・オフにならなかったりするんんだよね
どう直せばいいのか
296ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 14:08:46.06 ID:EBy0Gei8
とりあえずスイッチ交換してみれば?
ギャレットだと190円
http://www.garrettaudio.com/Switch.html
297ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 02:09:46.77 ID:4WXYSP3u
検出スイッチ
SPST
"SMK"印字
BOSSエフェクタ−のリプレイスメントに!
298ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 08:35:12.36 ID:lCwI3+zn
モディファイで何万もとってるところあるけど、あれって自分でやったらいくらくらいでできるの?

5kもかからないくらい?
299ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 08:54:32.43 ID:869WNSp8
部品代はかからないね
あれはノウハウと工賃
300ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 10:32:20.35 ID:pAKpi6sO
市販されてるモディファイ物なんか買う価値無いしな
301ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 11:07:45.97 ID:lCwI3+zn
>>299-300
まじかー、ちょっとショックだww
BIG MUFFのMIXノブついてるやつとか気になってたんだが

俺も色々と勉強して自分でやってみようかな
302ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 14:08:01.24 ID:UE/gxST1
PU交換ぐらいしか出来なかった俺がBOSSを7台MODしたから大丈夫だ
ポイントはネットでググりまくる事だw
303ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 18:19:12.89 ID:iFZNt8o/
>>301
原音がミックスされるだけなら、自分でミックス用のエフェクターを組むだけでいいんじゃね
304ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 19:20:38.08 ID:lCwI3+zn
>>302
thx
半田ごてすら持ってないから、購入してシールドのプラグ取り替えから地道に始めていこうと思いますww

>>303
ブレンダーとかいれてもバイパス音とスペースがどっちみち問題になると思ったんだわ
ベース弾きだからなるべく無駄な配線も避けていきたいと思ってて
305ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 21:19:37.48 ID:83t9QvAX
306ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 21:37:19.56 ID:TH1xVHfZ
これってメーカー保証きかなくしてるだけだよね?
307ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 22:13:54.05 ID:rlJ+S+bC
まぁ据え置きならいいんじゃね
308ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 11:09:17.04 ID:BHLUENQY
>>306
それを明記してないなら問題だね
309ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 19:10:15.00 ID:E06+DIDC
MXR Phase90(再生産)の Speed調整用ポットが壊れた(何回もクルクル回る)ので
交換したいのですが、パーツの入手先をご存じの方はありませんか?
修理に出す方が早いかもしれないのですが、できれば自分で交換したく思い・・・
基板直付けの470KのCカーブなんですが、ナイロンシャフトだったり、足が長かったりで
私が行くパーツ屋には在庫していませんでした。
310ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 19:17:16.70 ID:KDzTQE+S
ナイロンシャフトの必要ない
直づけである必要もない
500KΩのCカーブでいい
311ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 20:02:40.62 ID:E06+DIDC
ナイロンシャフトにはこだわらないんですが、基板の固定も兼ねているので直付け
は必須かと思うんですが、良案はありますか?
312ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 00:43:22.31 ID:w4qj/1H4
>>309
ttp://www.garrettaudio.com/Potentiometer2.html

ギャレットのP16で500kC買って、今のPOTの足を移植するなり
LPP16も買って足だけ移植するなりすればいいんじゃない?
移植といってもニッパーなりでぶった切って、ハンダ付けするだけ

500kBで妥協するならMMP16がそのまま使えるかもね
ただし足の長さについては、実機持ってないから知らんので
自分で判断してくれ
313ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 14:57:40.74 ID:unrm+DCL
JENのクライベイベー昔のやつ。
OFF時の音が痩せてしまうのでトゥルーバイパス化必須みたいに言われてるやつ。

見てみたら未改造オリジナルでも元々トゥルーバイパスになってた・・・
314ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 19:14:10.51 ID:pGBAPqUH
>>313
90年以前のRev.Eより前の基盤でしょ?
俺もその頃のJH-1を持ってる

あれはバッファがないから一見トゥルーバイパスに見えるけど違うよ。
インプットに回路がぶら下がってて、SPDTでアウトを切り替えてるだけ
要するにバッファも無しで信号を分岐しちゃってて最悪ってことw

簡単だからDPDTでトゥルーバイパスにしたほうがいいよ
やってみたらわかるけどクリーンが無茶苦茶でかくなる
そのくらい吸われてるよw
んで、バランス取れなくなるからInputの68kを
51kか47kくらいに弄らないとダメかな
315ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 20:50:53.52 ID:bBUTbDYY
サンズのベードラのこもりを無くしてくれるところありませんか?
316ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 21:05:11.63 ID:ygnAvzBo
そのままで別にこもらんよ
317ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 00:11:08.99 ID:dg+Wb+iD
>>314
丁度90年に買ったクライベイビーを持ってるけど、電池無しでもバイパス音は出るね
これが該当バージョンなのかな
318ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 00:15:29.43 ID:pWf/CGN0
実は回路がぶら下がったままのエフェクタは多いよね
319313:2012/03/17(土) 01:21:12.38 ID:lkzhNecB
>>314
おー、あらためてアンプ直とクライベービーのOFFを聞き比べてみたら
明らかにハイ落ちしてギター本体のトーンを絞ったようになってたよ。
でも俺はこの音を基準にして音作りしてあるからこのままでいいや。

わざわざトゥルーバイパスにして音質をクリアにしても
今の音に戻す為に高音を絞ってセッティングし直すんじゃ本末転倒だし
マイケル・シェンカーもトゥルーバイパスにはしてなかったようだし。
320ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 01:34:21.91 ID:lkzhNecB
ちなみにこれと同じです。
(俺のは基板を固定するネジが黒だけど)
http://www.guitar-tribe.com/stock_list/effector/100913Jen70sCryBabySuper/1.html
321ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 01:56:45.31 ID:cdrCx88Z
>>317
たしか最近のも電池無しで音出るんだよ
ただ昔のは回路の先頭にバッファが無いから信号が吸われる量が多く、
スプリットした元信号の劣化が目立つというだけで、
SPDT使ってる以上回路がぶら下ってるのは同じだね

中見てTrが2個しかないならバッファ無しのVerだね


>>320
こりゃー相当古いねw
こういうのはヴィンテージ要素もあるし弄らないほうがいいね
好きな音が出てるなら弄る必要もないしね
ましてシェンカーやるなら多少篭ってるほうがいいくらいかもね
322ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 14:13:33.68 ID:7jUDmx48
>>321
「信号が吸われる」っていうのは、電子回路で説明するとどういう状況なの?
もしかして電子回路とは関係なしにイメージで言ってるだけ?
323ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 14:31:57.96 ID:wIWk6hak
オフの時にワウと次段の入力抵抗が並列になって
入力インピーが下がる事を言ってるんだと思う
324ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 23:59:51.67 ID:7jUDmx48
並列にはならないからそれは違いますね。
325ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:04:27.46 ID:KFDtaEKi
パッシブスプリットで片方は常にエフェクタに繋がったままの状態が
OFFってことになるんだよ
326ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:32:11.02 ID:ZmEphf2p
>>322
亀でスマン
>>323の言ってる事を解消するために
最近のワウはエミッタフォロア(バッファ)を先頭に入れて入力インピを高くしてある

回路の先頭が
・エミッタフォロア
・FET入力
・OPAMPの非反転入力

これらの場合は回路がぶら下ってても、ほぼ電流が流れない(入力インピが高い)
つまりトゥルーバイパスじゃなくても影響が少ない
そうやってぶら下りの影響を減らしてある

ぶら下げたままにしてある回路のメリットとしては、
ハイゲインなエフェクタの場合ポップノイズが減らせるのと
あとスイッチの接点が減らせるから機械的故障が減るってくらいかな
企業的にはコストも関係してると思う
327ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:38:33.59 ID:bo7sV2Ul
ソースフォロワではなくエミッターフォロワでしたっけ?
どちらにせよハイインピーダンス回路の教科書的な対応ですね
328ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:40:58.37 ID:ZmEphf2p
>>324
>>325さんの言うように、つながりっ放しなんだから並列ですよ

入力インピーダンスが低い回路が並列でつながりっぱなしなんで、
トータルの入力インピーダンスが下がるって事を>>323は言ってるわけ
329ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:21:09.72 ID:Rknx7MGR
>>328
はぁ?「次段の入力抵抗」と何が並列になるの?
その前に>>323の言う「次段の入力抵抗」ってどれのこと?
初段がどの増幅を指すのかの説明が先か。
OFF時のON側の回路はスイッチで片方が切れてるんだから「回路」になっていないんだけど。
それでも並列になるというのであれば、納得のいく説明をしてもらえれば分かるかもしれないので
「次段の入力抵抗」が何Ωで、何Ωと並列になって、その結果、合成抵抗で何Ωになるのかを説明してくれる?
入力インピーダンスが何Ωから何Ωに下がるということなの?
330ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:26:15.85 ID:KFDtaEKi
次のペダルって意味でしょ
331ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 05:56:07.61 ID:ZmEphf2p
>>329
「次段の入力抵抗」はエスパーじゃないんだから何かなんて知らないよw
片方つながってる先がアンプかもしれないしエフェクタかもしれない
いわゆるスルー時にはそれらと、ワウの回路が並列になるんだよ
ぶら下ってるってのはそういう意味だよ

>OFF時のON側の回路はスイッチで片方が切れてるんだから

だから、切れてないでしょ?切れてるのはOUT側だけ
たとえばCryBabyだとして、入力は常時つながってるんだから
入力→68k→10nF→1.5k→10nF→10k→GNDと回路が形成されてるじゃん
そらコンデンサがあるから直流的には切れてるけど、
交流的には回路は切れてないよ

煽るならもうちょっと勉強してからにしてくれよ
332ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 06:21:35.84 ID:ZmEphf2p
>>329
あとトランジスタはエミッタベース電流でコレクタベース電流を調節する
FETはゲート電圧とソース電圧の差でドレインソース電流を操作する

インピーダンスの差が出るのは、利用する元信号を
電圧として扱うか電流として扱うかの違いだよ
333ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 06:48:41.55 ID:j8tHAsy/
>>329
はぁ?


何がはぁ?だよコイツww
こんだけ大物なシッタカは久々に見るわw
334ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 10:29:47.02 ID:dOzK/Kc4
今北で悪いんだけど、昔のクライベイベーってクリーンとワウの回路ちゃんと切ったなかったってこと?
335ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 10:41:04.35 ID:j8tHAsy/
>>334
そういう事。
ていうか今のも厳密には切ってねーのよ。
だからMODやる業者までいるわけだし、
自分で改造してる人も多い。
336ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 12:40:30.27 ID:q854Jlrx
>>331
>>「次段の入力抵抗」はエスパーじゃないんだから何かなんて知らないよw

なるほど。
「後に接続する機器の入力インピーダンス」のことを「次段の入力抵抗」と言ってたんだね。
「信号が吸われる」とかもそうだけど、素人って本当に知ったかぶりでいい加減な表現ばかりするよね。
間違った理解のもとにデタラメな表現を使ってるんだから、これじゃ話が通じないはずだよ。

このワウの回路がOFF時にハイ落ちして音量が下がることの原因は
ただ単純に「CRフィルターを形成する」ことなのであって、
「入力インピーダンス」も「後に接続する機器の入力インピーダンス」も関係ないんだよ。
337ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 13:53:34.31 ID:q854Jlrx
>>333
「エスパーじゃないんだから何かなんて知らないよw」というように、
知らないのに色々と知ってるふりをするのが「知ったかぶりの素人」。

エスパーじゃなくても、前の機器の出力インピーダンスの影響を受けないように設計するセオリーを知っていれば
「後に接続するエフェクターやアンプの入力インピーダンスが1MΩ前後になっている」ことくらい分かるので
「1MΩ前後」と答えたうえで「でもこの入力インピーダンスが下がるわけじゃない。」という説明が出来るはず。
「知らない」のに、「入力インピーダンスが下がるから」なんていい加減な嘘をつくのがシッタカ。

試しに入力コンデンサの0.01μFを大きくしたり小さくしたりしてカットオフ周波数を変えてみ?
入力インピーダンスをいじらなくても音質と音量が変化するのが分かるから。
ちなみにこの変化を「劣化」と呼んでいて、バッファを追加することで防げるものではないから
ワウと一緒に、バッファの入ったDS-1やSD-1を使っていても「劣化」が感じられるわけだよ。
「CRフィルター」が形成されているからね。
338ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 13:56:25.41 ID:q854Jlrx
つまり、トゥルーバイパスに改造するとこの「CRフィルター」を通らなくなるということなんだよ。
入力インピーダンスが下がるのを防ぐわけじゃないし、バッファの追加で解決するわけでもない。
ギターの音なんてハイ・インピーダンスのバッファを追加しても劣化するものは劣化するんだから。
BOSSのエフェクターで散々経験してるだろ。
339ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 14:27:09.87 ID:h/sgPNE4
BOSSのバッファを馬鹿にする人間も「立派な素人」だと思う
340ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 16:37:41.10 ID:ZmEphf2p
>>336
>CRフィルターを形成する
↑これ>>331に書いただろ?

>たとえばCryBabyだとして、入力は常時つながってるんだから
>入力→68k→10nF→1.5k→10nF→10k→GNDと回路が形成されてるじゃん
>そらコンデンサがあるから直流的には切れてるけど、
>交流的には回路は切れてないよ


君、俺が書いたこと言い換えてるだけじゃん
何がしたいの?
341ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 16:56:13.59 ID:q854Jlrx
>>339
「ちなみに(トゥルーバイパス化を好む人たちは)この変化を「劣化」と呼んでいて」
「(トゥルーバイパス化を好む人たちは)BOSSのエフェクターで散々経験してるだろ。」
ということを言ってるわけで、
トゥルーバイパス化を好む人たちでも「BOSSのバッファを馬鹿にしてる」とは限らないし
「BOSSのバッファを馬鹿にする人は素人」といえるかどうかはそれだけでは決められない話。
342ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 16:57:28.82 ID:q854Jlrx
>>326
>>最近のワウはエミッタフォロア(バッファ)を先頭に入れて入力インピを高くしてある

それはそのバッファがエミッタフォロアによるものだというだけで、
「原音の変化(劣化)」の対策としてエミッタフォロアにしたわけではないんだよ。

バッファは、パッシブ状態でジャックやプラグを通すと音声信号が減衰してノイズに弱くなるから
その対策として電圧増幅度は1で音量は変えずに電流のみを増幅してノイズに強くする為にある。
原音が変化(劣化)してしまうことに対する対策ではなくて、逆に、
ノイズに強くなる反面、原音が変化(劣化)してしまうことがある場合がほとんど。
「原音の変化(劣化)」に関しては、対策どころか促進させているんだよ。

だから、お前が言ってることは逆で、
原音を変化(劣化)させたくない人はバッファを追加するのではなく、除去してしまうんだよ。
パッシブ状態での信号の減衰を我慢してでもね。
343ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:00:06.10 ID:ZmEphf2p
>>338
あとハイ落ちするのはCRフィルタのみの影響ではない
なら入力インピーダンスが無関係な理由を説明して見ろよ
もし無関係ならパッシブで何個でもエフェクタ接続して問題ないわけだよな


結局は手法の違いなだけ
トゥルーバイパスで完全に切り離してもいいし、
先頭にバッファを入れてから信号を2つに分けてもいいし(出力インピを低くする)、
パッシブのまま分けちゃうけど、ぶら下ったままになる機器側の
入力インピーダンスを上げて影響を減らしても良い

別にどれが優れてるなんてことは俺は一言も言ってない


お前が何がしたいかしらねえけど
単に俺が言ってることの言い換えしかしてねえ上に、
そう思ってんなら一番初めから書けばいいだけの事だろ?
うぜー事この上ないわ
あとは勝手にやってろアホ
344ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:03:03.70 ID:ZmEphf2p
>>342
お前はワウのバッファが入ってる位置を知らないで言ってるから
そういうアホな答えをするんだよ

原音側はバッファは一切通らない、ワウ回路の先頭についてるだけだ
だから電池無くったって音が出るだろうに
345ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:09:40.08 ID:q854Jlrx
>>340
お前は自分でそれがCRフィルターになってることを知らなかったから、
今まで一言もCRフィルターになってるなんて言ってなかったどころか
「その回路が次段の入力抵抗と並列になってインピーダンスが下がる」
なんて頓珍漢なことを言ってたじゃん。

俺が教えた後で気づいたからってもう遅いんだよ。
346ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:14:36.39 ID:74CKmKe5
おれからしたらどちらも大先生だわなb
347ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:18:37.02 ID:ZmEphf2p
>>345
>>331で数値まであげて具体的に書いてあるだろ?
CRフィルタと一言書くより、もっと具体的に解説してあるわけだが


お前の方がバッファの位置も知らないで頓珍漢なこと書いてるだろ
>>342のバッファで原音が変化するって何のこと?
OFF時に出力されてる原音はバッファなんか通らないんですけど

ねぇ?バッファ通って原音が変化するって何の話?
348ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:25:06.40 ID:XiqmZs0r
そもそも原音が変化しないのがバッファだろ。
言葉の定義からしておかしい奴が上から目線でトンデモ科学語っているな。
349ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:27:09.38 ID:ZmEphf2p
>>345
>原音を変化(劣化)させたくない人はバッファを追加するのではなく、除去してしまうんだよ。

こんな事書いてたよね
ねぇ除去すると原音がもっとよくなるの?
ならなんでメーカーはワウにバッファなんか足しちゃったんだろうねwww

まったく逆だよ
今まで散々説明してきたように、バッファ外したら原音が劣化するんだよ
なぜかってパッシブスプリットだから


>>343で書いた
先頭にバッファを入れてから信号を2つに分ける方法(出力インピを低くする)
の場合はバッファの影響を確かに受ける(決して劣化ではなく、変化だけどな)
しかし、現行ワウのバッファは別の話で、別の手法
入れてる理由は散々説明したよな?
そこを理解してないのに意味不明なことで煽ってくんなよ

つーか、もう勝手にやってろよw
ワウのバッファの位置すら知らねえやつの相手してらんねえっつーの
じゃあな
350ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:31:05.20 ID:j8tHAsy/
トゥルーバイパス信者ってろくなのがいないなw

なら先頭にバッファ入れてる奴は何のためなんかとw
351ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 18:23:24.57 ID:j8tHAsy/
ID:q854Jlrxのアホレスまとめ。

>>329
>OFF時のON側の回路はスイッチで片方が切れてるんだから「回路」になっていな


と自分で言っていたのに、
>>331で回路になってると指摘されると。


>>336
>ただ単純に「CRフィルターを形成する」ことなのであって

と自分で矛盾することを言い出す。
回路になってないって自分が最初言ってたのはどこいった?
352ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 18:23:54.48 ID:j8tHAsy/
>>342では
>原音を変化(劣化)させたくない人はバッファを追加するのではなく、除去してしまうんだよ。
パッシブ状態での信号の減衰を我慢してでもね。

などと意味不明の事を言い出す。

CRYBABYのバッファはワウ回路側にしかなく、
スルー時、原音はバッファを通らない。
原音が通らないバッファを除去すると、原音が良くなるらしいw

ピラミッドパワーとか風水とかそういう奴かもしれない。
353ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 19:31:53.15 ID:YIexaRhF
>>349
>>ならなんでメーカーはワウにバッファなんか足しちゃったんだろうねwww

わざわざバッファを設置するのはワウに限ったことじゃない。
エフェクトONの時に通すバッファはエフェクトONの時の為のもの。
エフェクトOFFの時に通すバッファはエフェクトOFFの時の為のもの。
どちらもバッファは充分な電流を提供して信号を強くすること。

BOSSの場合はエフェクトOFF時の音痩せを防ぐのが目的。
ワウの場合はコイルによる音痩せを防ぐのが目的。

その前に質問が
「なんでメーカーが足したバッファをユーザーは除去するんだろうね?」
のほうが適切。
354ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 19:33:07.54 ID:ZmEphf2p
ピラミッドパワーってww


まぁもう勝手にやっててくれ
どうしても指摘したいときだけ口出すよ
理由は散々書いたし、それ読んで理解できないならそれまでって事だわ

半分スレチみたいな話を延々とスマンかった
355ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 19:58:40.83 ID:ZmEphf2p
>>353
そこら辺のことは解ってるつもり
敢えてトゥルーバイパスの功罪についても俺は一言も振れてない
場合によるものね

俺はエフェクタ自作もするけど、
BSIAB(FET物の歪み)を箱に2個詰めた物なんかは、
中でパッシブでスプリットしてるし、
友人のシステム組んだときなんかは、最初にOPA2604で作ったバッファ通して、
以降全部トゥルーバイパス。ABルーパーなんかも4PDTで作ってる

1590BBサイズにスイッチ2コ物なんか作るときは
例えばカールマーティンやSobbatの歪みなんかは、
バッファ→スプリットだからDPDTでもいいわけだし、
何かの歪み+ブースターとか、歪み+歪みのニコイチなんかだと
4PDT使ったり、バッファ作って通してスプリット→切り替えは3PDTにしたりしてる

逆にゲインPOT切り替えだけの物なんかでも、強度的な問題で敢えて3PDT使ってる
ミヤマのはなんか頼りないし、他まともなDPDTは高いからさ

そんな感じで、場合と目的によって使い分ければいいだけだと思ってる
356ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 20:02:49.69 ID:ZmEphf2p
>>355の歪み+歪みを4PDTで切り替えは
チャンネル切り替え的な使い方の場合の話ね

んで、訂正だけど何かの歪み+ブースターは3PDTでやってるわ

歪み+歪みも一発で切り替えられるようなものじゃなくていいなら
当然3PDTでいいわけだけど、切り替え時に2個踏むのは使いにくいんで
4PDTやバッファ使うほうを俺は選択してる

でも別にこれが正解ではないと思う
357ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 21:51:52.26 ID:DPwxjO/q
>>354>>355>>356
半分スレチみたいな話を延々と始めちゃってどうしたんだ?
358ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 22:30:17.71 ID:j8tHAsy/
>>357
くやしいのぅw
359ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 22:51:46.65 ID:TuiLqKDF
>>351
>>回路になってないって自分が最初言ってたのはどこいった?

それは「増幅回路は切断されているから回路になっていないよ。」ということで
>>323が「次段の入力抵抗」という間違った表現していたことが原因。

「次段」っていうのは一つの機器の中での次の増幅段のことを指すものだし、
「入力抵抗」っていうとトランジスタやOPアンプの入力抵抗、すなわち「抵抗器」を指すから
どうも言っていることがおかしいので、このまま話を進められないので、
「その前に>>323の言う「次段の入力抵抗」ってどれのこと?」って尋ねているわけ。
ちゃんと「後に接続する機器の入力インピーダンス」と言っていれば手間が省けた。

で、それはもう>>336で解決してるよ。

素人が分かりもしないのにカッコつけて「次段」という言葉使ってみたり、
「入力抵抗」と「入力インピーダンス」の使い分け方を知らないで使っていると
こういうことになる。
360ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 23:20:36.79 ID:YikK5QSE
>>340 「君、俺が書いたこと言い換えてるだけじゃん 」
>>343 「単に俺が言ってることの言い換えしかしてねえ上に、」

いや、君が言っているのは
『ワウの後に接続する機器の入力抵抗と並列になることで入力インピーダンスが下がる。』
ということで、それに対して>>336が言っているのは
『信号が「後に接続する機器の入力」に辿り着く前に、
既にワウの段階でもう特定の周波数をGNDに捨てていることによって
高域が落ちたり音量が下がったりしている。』

ということだから、両者は全然違うと思うぞ?
361ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:18:14.91 ID:LDSKV0uG
>>359
で、玄人さんはワウのバッファの位置すら知らないんですよねー
流石っすねw

そんな奴が何言っても説得力ねえのよ
言葉遊びがしてえなら別のスレ行け
362ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:21:42.27 ID:LDSKV0uG
>>360
『ワウの後に接続する機器の入力抵抗と並列になることで入力インピーダンスが下がる。』

どこにこんな事書いてあんだよw
入力インピーダンスの低いものがぶら下ってるから、
アンプ側へ行く原音に影響があるって書いてあるんだろ。
なんもわかってねえんだからもう黙ってろよ。
363ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:28:01.85 ID:LDSKV0uG
>>360
1.回路がぶら下ってるってことは並列。
2.ぶら下ってる回路の入力インピーダンスが低い。
3.両者を合成した入力インピーダンスも当然下がる。

お前はこれをいつまでも堂々巡りしてグダグダ言ってるだけ。
正直キモイんだよ糞アスペ。
364ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:30:02.81 ID:LDSKV0uG
>>359
うん、というか言い訳が苦しすぎるw

>それは「増幅回路は切断されているから回路になっていないよ。」ということで
>>323が「次段の入力抵抗」という間違った表現していたことが原因。


マジで苦しすぎるww
365ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:35:25.61 ID:VbJzgoN1
>>362
>>どこにこんな事書いてあんだよw

 > >>323 :ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 14:31:57.96 ID:wIWk6hak
 > オフの時にワウと次段の入力抵抗が並列になって
 > 入力インピーが下がる事を言ってるんだと思う


 > >>328 :ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:40:58.37 ID:ZmEphf2p
 > 入力インピーダンスが低い回路が並列でつながりっぱなしなんで、
 > トータルの入力インピーダンスが下がるって事を>>323は言ってるわけ
366ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:52:27.55 ID:VbJzgoN1
>>362
じゃぁ結局「信号が吸われる」っていうのは、
「オフの時にワウと「次段の入力抵抗(ワウの後に接続する機器の入力インピーダンス)が
並列になって入力インピーが下がる事」を言ってるのではないんだね?
まずはそれを認めるんだね?
367ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:01:41.94 ID:qPtlPNyb
>>366
もうなんでもいいから
言葉遊びがしたいならホントほかいって

元々俺が書いたわけじゃない部分まで
直すのに抵抗があるからそのままにしてあるのに、
その部分に噛みつかれても知らんよ
俺は最初から入力インピーダンスと書いてるだろうに

意見があるなら勝手に書けばいいじゃん
何が認めるんだねーだよ
あほらし
368ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:03:29.44 ID:VoWXvX2Z
だれかれ構わず相手は一人と思い込んで暴れてたってことかw
369ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:03:36.01 ID:qPtlPNyb
>>364
もうこいつ構わないでいいよ
小馬鹿にしたいだけなんだから
370ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:05:20.67 ID:VbJzgoN1
>>367
>>元々俺が書いたわけじゃない部分まで

都合が悪くなって、今さら他人が書いたことにしようってか!ww
それが答えだね。

ご苦労さん。
371ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:09:10.77 ID:NTV0eEcZ
喧嘩腰の奴は帰れ
372ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:10:16.09 ID:qPtlPNyb
>>370
そんな事言われても俺は書いてないよ?
IDくらい見たらどうなの

何がご苦労さんなんだか
373ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:11:12.92 ID:LDSKV0uG
>>370
涙拭けよ
374ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:12:05.60 ID:T96UuOPk
>>363
>>3.両者を合成した入力インピーダンスも当然下がる。

コンデンサをはさんだら合成抵抗にはならないよ(笑
それでももし交流的に合成するんだと言い張るのなら
せっかく入力インピーダンスを高くしても内部回路にある他の抵抗とも合成されてしまって
何の意味も無くなってしまうがな(笑

ド素人でもこんな間違いしないでしょ(笑

375ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:14:16.45 ID:LDSKV0uG
>>374
合成抵抗と合成インピーダンスは違うもの。
ど素人でも間違わないよ(笑
インピーダンスって何のことだと思ってんだ。
376ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:16:33.53 ID:qPtlPNyb
とりあえず俺は消えるんで
後は勝手にどうぞ
377ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:30:37.46 ID:LDSKV0uG
>>374
>>内部回路にある他の抵抗とも合成されてしまって

だーかーら、そうならねえようにバッファで前後切り離すんだろ?
電力を補うだけがバッファの役目じゃねえんだよ。
おれも寝るわ。バカらしいw
378ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:53:34.79 ID:g9Ren/Nl
>>367
>>言葉遊びがしたいならホントほかいって

誰かが「信号が吸われる」なんて、曖昧で電子回路の用語でない言葉を使っているから
>>322が「そういう言葉遊びはやめてちゃんと電子回路の説明をするようにしましょうよ。」
ということを言ったわけ。

そしたら案の定、曖昧な素人言葉を使ってたのは知識が曖昧だったからだった。
ということでしょ。
379ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 02:06:27.89 ID:8tPw/OTR
なんでこのスレはいちいち揚げ足とって悪口言いたがるやつが多いのかね

どっちも馬鹿に見える
小学生の口喧嘩みたいだ
380ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 02:17:51.43 ID:g9Ren/Nl
>>377
あぁ、それはね、
ONの時にバッファで使ってる残骸がフィルターの役目をしているだけで
バッファで切り離しているわけじゃないんだよ。
OFFにした時点でそれはもうバッファじゃないってことさ。何も増幅しないんだから。

OFFにしてバッファの役目を果たしてないのに
それをバッファの役目と言ったりするのは、それこそ「他でやるべき言葉遊び」なんだよ。


素人のね。
381ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 02:57:49.50 ID:r/8sAr61
>>379
例えば、「段」というのが「増幅段」のことだという初歩的なことも知らずに
>>330のように「次のペダル」のことを「次段」と呼ぶのだと思ってしまっているままでは
今までも、これからも、まともに回路の話なんか出来ないままなわけだ。

これは決して「言葉遊び」でもないし「揚げ足」を取っているわけではない。
初歩的なところの言葉の意味や使い方が間違っているから教えてあげているんだよ。

それなのに、間違いを指摘されただけで「揚げ足を取られた」「悪口を言われた」と思うようでは
いつまでたっても素人のまま成長しないんじゃないかな。

そもそも抵抗やインピーダンスって、「吸う」ものじゃないし。
382ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 03:27:37.19 ID:E07UKAL4
そんな下らん事よりホットなモデファイ提案しろよカス
383ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 06:03:01.93 ID:LDSKV0uG
>>380
OFFにした時点でも繋がったままだから、
元信号にも影響があるの。
そこが解ってないお前が、何言っても説得力無いの。
384ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 06:08:03.46 ID:LDSKV0uG
>>380
ワウのバッファの位置も知らなかった奴が、偉そうにすんなよカスw
いつまでもやってろよ自称玄人w
385ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 08:40:28.28 ID:wYiXf7NI
http://i.imgur.com/VkLFg.jpg

流れをぶった切って申し訳ないが、、

TubemanをMIDIスイッチャーで切り替えれるようにしてみた。
こういうのMOD扱いでいいんだよね?
386ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 08:50:21.78 ID:6hCZ8waG
>>385
キチガイの喧嘩見せ付けられるよりよっぽどいいよ!
387ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 08:52:34.04 ID:BWme4iKl
あの人達は仕事とかないのかな?
聞かれてもいない事を語り出したり、深夜まで必死になったりさぁ…。
388ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 11:35:05.24 ID:E07UKAL4
>>385
すごいな。
マイコンはなにつかっとるん?
389ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 12:11:16.17 ID:O+7WcmDE
>>388
マイコンはArduinoを使ってます。MIDIライブラリ使うと、殆どサンプルコードのままで実装できますよ。
あとはtubemanのスイッチはモーメンタリーなのでMIDI受信したらスイッチの端子と端子をショートさせれば切り替わりますよ。
390ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 12:12:56.24 ID:O+7WcmDE
あ、ID変わってる。。。ID違うけど385です。
391ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 16:11:39.00 ID:qDMV4KR5
モーメンタリってことはもともとリレーか電子スイッチだったの?
あとノイズでない?
392ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 23:40:32.31 ID:PDvC31CR
>>391
回路図を見ると3つのモーメンタリースイッチの入力を2つのマルチプレクサを使っ
てリレーを切り替えてチャンネル制御し
てて、今回の改造はモーメンタリースイッ
チのONの状態になる別回路をつくっただけだから、既製品のチャンネル切り替えのノイズはあるかもだけど改造によるノイズ
はないなー。。。

自分の耳が悪いだけかもしれないんだけどw


393ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 23:50:55.78 ID:qDMV4KR5
>>392
グランドどうしてる?
似たような改造したことがったんだけどデジタルグランドを分けても筐体伝ったのかどこ伝ったのかデジタルノイズが消せなくて苦労した記憶が
394ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 23:59:13.25 ID:c9N49ug9
アルディーノ高くね?
でも楽だからな〜
普通ノイズなんてのらないきがするけど
395ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 01:03:50.90 ID:aLH77S+u
>>384
それは知らなかったんじゃなくて、
機種名も伏せて「最近のワウ」ってだけだから
玄人に説明してもらうべき回路を提示してなかっただけだろ馬鹿だなお前は。
396ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 01:42:26.55 ID:tg5gDCNZ
>>393
http://i.imgur.com/YR2G1.jpg
グランドはマイコン周り?特に何もしてないな〜。。
画像貼ったけど、電源をtubemanの12Vから採って来て、降圧してarduinoへ。
グランドはそのままtubemanのグランドにかえすように。
モーメンタリーはリレーで制御。

さっきも確認してみたけどやっぱり既製品のノイズしかしないなー
397ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 01:48:36.12 ID:tg5gDCNZ
>>394
最初のハード買うのは高いけど、買ってしまいさえすれば後は秋月で250円で売ってるATMEGA328P-PUにbootloader焼けば、ユニバーサル基板に実装できるから安いよ〜
398ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 10:19:11.70 ID:4hFnIE8i
え、アルディーノって自作できるの?
規格通りにavrマイコン積むだけ?
ライターはもってるわ
399ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 02:31:22.68 ID:AI/3XYmB
>>398
ライターを使う方法はよく分からないんです。。。すみません。。。
Arduino UNO使って書き込むのはググればすぐ出て来ますよ〜
400ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 04:47:46.82 ID:1kx8iOwq
なるほどね。
俺はmbedとピック使ってるんだけど、アルディーノもつかってみようかな
401ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 08:25:38.37 ID:d0dolTKN
>>395
皆クライベイビーの話してるのに回路がわかりませんはさすがに通らないね
402ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 11:00:31.58 ID:bbgrSmZY
まだやってんよこいつら
403376:2012/03/29(木) 15:50:32.42 ID:SMuioBoR
>>402
>>401は俺じゃないしやる気もない
404ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 18:24:02.98 ID:d0dolTKN
>>402
おめーもスルーできてないやろ
405ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 01:03:49.19 ID:uKZpC8/F
>>401
バッファの無いビンテージワウの話だし、
ネットで回路図拾っても配線図がなきゃわからんだろ。
ワウに限らず、モデファイする誰もが最新のエフェクターの回路を暗記してるわけじゃない。

お前は「最新のオーバードライブ」で OFF時のバッファの位置が分かるのかい?
406ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 01:17:12.71 ID:pXaivqc1
最近のオーバードライブってバッファはどうなってんの?
407ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 01:24:58.71 ID:Mxz5+5hV
>>401は本題の議論で負けたからって全く別の話にすり替えて逃げてるだけだな。
バッファ付きの回路を持ち出す時点で違う回路なんだから。
408ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 01:07:45.70 ID:lMNOz1SD
結局「信号が吸われる」なんていうのは
間違ったイメージからきた表現だったわけだ。
409ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 12:06:41.05 ID:mvwIziAf
いつまで引っ張るの?ねぇ?
410ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 12:10:55.57 ID:mHnhbStZ
抵抗が減るほど信号が流れにくくなるわけですね。
411ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 23:32:16.54 ID:JPor24cV
>>409
引っ張るんじゃなくて吸うんだよ馬鹿。
412ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 03:27:58.62 ID:n1SA8f/z
あっそ
413ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 11:05:41.26 ID:iPL7N0fN
>>410
そんなの当たり前だろう。
抵抗が減れば信号は流れにくいに決まってる。
414ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 19:06:15.40 ID:yp8wjTJS
だれかOS-2のmodifyやった奴いる?

いたら感想を聴かせてください
415ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 21:04:50.92 ID:2GX1eF12
こないだやったわ。
R1を小さく、D3.D4をゲルマに、vr3bに並列に100k入れる
これでディストーションチャンネルがブルースドライバーっぽい音になる
Overdriveはそのままでもいいんじゃね?
416ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 11:56:54.33 ID:QIPz8Wxc
>>415

レスありがとう。個人的には、
ODにもっと低音が欲しいんだよね。
Dist側のmodも検討してみます。
417ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 23:52:49.43 ID:qcgdDApA
>>413
抵抗が減ると信号は流れ易くなるのだが。
418ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 01:09:59.82 ID:1JYv+0On
まだ喚いてたなんてよっぽどくやしかったんだねw
419ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 15:43:46.98 ID:DuOSlzWn
自作スレから飛んできました。
コーラスのtruebypassなんですけど、画像の赤で囲った部分を取っ払って
q4,9をジャンパー、in、outをスイッチでバイパスさせるで大丈夫でしょうか?

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/140322

420ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 15:23:49.28 ID:PS1hqwuI
MODとは違うのかもしれないけど、年季の入ったファズフェイスを貰って、経年劣化してるだろうからパーツ交換だけしようと思うんだが
やった方が良いのは、コンデンサとポットくらいでトランジスタとかは経年変化そんなに無いよね?

421ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 01:25:34.87 ID:0Y49SRzx
ファズフェイスってゲルマだっけ?
トランジスタは増幅率のばらつきが大きいしやめといたほうがいいかも。
POTとジャックと電源関係ぐらいかな〜でも壊れてるのは大体半導体w
422ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 02:40:50.76 ID:05u/q3E1
>>421
ゲルマですね
壊れてるとかってわけじゃなくて、中古ギター買ったらとりあえず弦張り替えるみたいな軽いメンテのつもりで質問したのでジャック、ポット等を交換したいと思います

ありがとうございました。
423ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 19:03:49.82 ID:qDXtsTqh
電解コンデンサならついでにやっといてもいいかも。
424ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 22:20:39.64 ID:PRlXkR4P
そういえば安エフェクターの平滑電解コンデンサ交換で
いつも使ってたニチコン切らしてて余ってたELNA SILMIC2つけたら
低域が太くなって腰も少しでてきた
若干濁る感じもするから混ぜてもいいかな
パワーコードとかベースにいいかもしれん
425ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 09:04:25.92 ID:nsn21Zi4
>>420
その質問を読めば素人だと分かるわけで
素人が部品交換するとまずハンダ付け不良を起こし、
逆に調子が悪くなることが多いから注意。
426ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 09:39:26.63 ID:R1jv/e/O
年季の入ったフェズフェイスをMODはもったいない。部品交換したら価値下がっちゃうぜ?
経年劣化とか気になるなら超簡単な回路だから一から作っちゃえばいいのに
427ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 09:44:19.29 ID:qliYDumk
無知だって事は分かるが、ハンダ付け初心者だとなんで分かるんだ?
ピックアップ交換やら、シールド作成やらギターやってたら結構半田ごて握るだろ

親切で言ってるのは分かるけど、あんまり怖がらせるなよ
428ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 15:38:39.56 ID:L4Vi23Nu
まぁでもpod不良以外は弄らないない方がよくね
429ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 15:46:47.15 ID:iuXx4mvY
年季の入ったファズフェイスは骨董品として飾っておいて
それとは別にファズフェイスを自作したほうがいい
430ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 08:48:07.40 ID:ounH58HG
>>427
君も、「素人は」というのを勝手に「ハンダ付け初心者」と置き換えてるくらいだから
「素人はハンダ付け初心者だ」と思ってるんだろうに。

だいたい、それで怖がるようじゃハンダ付け初心者なんだよ。
431ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 12:46:50.92 ID:gtt3IIn1
>>430
え?
432ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 12:54:22.22 ID:9fylUk62
>>430
え?
433ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 13:02:53.18 ID:K7CyOFu5
>>430
文盲がいると聴いて
上げ時ますね
434ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 13:29:29.27 ID:QvLx9/8O
むしろ哲学的だろ
435ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 13:42:16.42 ID:zwpwed8o
我思う
故に
春だなぁ
436ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 15:22:52.71 ID:cwDNr6+P
437376:2012/05/01(火) 19:44:06.25 ID:BjMXwLGE
基地外はスルーしといたほうがいいぞ
438ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 20:35:43.88 ID:qmH3ITUz
基地外ってどいつよ?
439ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:45:19.93 ID:iOWc2pjO
BOSS CE-1 RIVERA modの詳細ってどこかに有りませんか? 
440ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:47:18.42 ID:dcgcpKUC
知り合いで
「配線間違いも無いし、ハンダ付けも完璧ですが変な音しか出ません。」
っていう人がいて、
「どうしても分からないので見て下さい。」
って言うんで現物を見たら、イモハンダだらけだったことがある。


まさにソクラテスの「無知の知」を思い出した。

哲学的かな?
441ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:59:07.15 ID:ACyrIe+C
無知の知ググって来い
442ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 12:09:52.32 ID:T1EZRe84
一周回って無知の知なんじゃない?

芋はんだとか失敗の原因になる事を知らない→>>440は知ってる→>>440は知り合いが知らない事を知らない→知らない事を知った>>440は無知の知と言えるのではないか

と、書いてるうちにゲシュタルト崩壊した
443ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 12:30:02.70 ID:c1JeYjj9
他人が知らない事を知ってるじゃなくて
知らない事がある事を知っている
が無知の知だぜぇ

知っていっぱい見てると、なんだか如に見えてきて違和感を覚える





444ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:42:22.35 ID:KNNq2g6O
イモ半田ときどきやっちゃうんだけど、見た目ちゃんと半田が付いてんのに
信号流れないってなぜなの?
油の層みたいなのができるわけ?
445ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 23:12:11.63 ID:lrO/QJm8
温度差のせいで部品にハンダがくっつかなかった結果がイモはんだなんじゃない?
しらんけど。
446ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 02:06:37.85 ID:w9SY8IAi
トーカイのエフェクターをmodしてる記事ってなんか知ってる?
447ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 11:25:10.83 ID:OECHC7Hp
bossのmt-2のkeeleyモディファイの中身知ってる人がいたら教えて下さい。
448ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 11:30:16.64 ID:OECHC7Hp
ごめん。sage忘れた。
449440:2012/05/03(木) 23:25:27.48 ID:O88vMohr
分かってない人が多いみたいだね。
「無知の知」というのは
知らない(無知)だけなら知る為に調べたりすることができるからまだいいが
自分が知らないことにさえ気づいてないのでは知ろうともしないから
知らないままになってしまう。だから、大事なのは、
自分が知らないということを知ることである(無知の知)。

つまり、自分がイモハンダがどういうのかを知らない
ということに気付いてないからハンダは完璧だと思ってるわけで
大事なのは、自分がイモハンダがどんなのかを知らない
ということを知る(無知の知)ことだ。ということ。
そうすれば、イモハンダだらけなのに「ハンダは完璧です」なんて言わない。
ということ。
450ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:41:41.55 ID:O88vMohr
>>444
>>見た目ちゃんと半田が付いてんのに

イモハンダは見た目でも分かるよ。ちゃんと付いてないのが。
はじいちゃってるから。
あとは、イモハンダでもしばらくは接触くらいはしてたりするよ。
でもすぐに接触不良になる。

どっちかっていうと、
天ぷらハンダの方が見分けにくいだろうね。
素人には。
451ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:50:33.05 ID:s60Jgrf4
>>449
自分で言ってるじゃん、無知の知ってのは自分に使う言葉

知り合いがハンダに付いて詳しく教えて下さいって相談してきたならギリギリ成立するだろうけど、芋とか天ぷらとか知らないで完璧だと言ってるのはタダの無知
452444:2012/05/04(金) 00:15:21.00 ID:yEzyBqfC
>>450
おれがよくやるのは天ぷら半田だったようだ(たぶん)
やり方が下手糞なんだろううな。
作ったエフェクターしばらく使ってるとフットスイッチの半田に浮きか割れか知らんが
不具合が出てパッツンノイズ出たりね
453ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 07:42:36.27 ID:z5QAAV7i
>>449
ん?その知り合いのことじゃなくて、おまいが「知り合いがイモハンダの存在を知らない」ということを「知らなかった」出来事を持って>>449自身のエピソードとして「自分(>>449)にも知らないことが有るということをしった」と「無知の知の」逸話そのまんま
としたんじゃないのなら逸話とは大きくずれるぞw

とまたゲシュタルト崩壊したくて書き込んでみたw
454ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 11:03:12.82 ID:WMgHUtkm
>>453
>>「知り合いがイモハンダの存在を知らない」ということを「知らなかった」

それは間違い。
「現物を見てみなければ分からない。」ということを知っていたから、
現物を見て判断する事が出来たんだよ。
455ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 12:37:36.19 ID:z5QAAV7i
>>454
それはただ知識があったといおまいが知恵者であるとなるだけだぞ
無知の知と関連もてないじゃないか

その知り合いが芋はんだを知らないゆえにただの無知である

というだけじゃただの無知だぞ(>>441)
無知の知と関連付けてくれ
大事なのは自分が知らないということを知ることだぞー

と無駄に煽って見るGWの昼過ぎw
456ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 13:02:47.43 ID:mlVtOyvq
>>441だけど、もしかして>>454と間違われてる?
そっちじゃなくて俺は>>451の方ねと空気読めない事言ってみる
457ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 13:28:50.51 ID:D8mIdrqj
>>442
>>知らない事を知った>>440は無知の知と言えるのではないか

お前はアホか。
「知らない事を知らない」のは愚かである。というのが無知の知の概念であって
「知らない事を知った」のは愚かではないぞ?
458ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:03:30.61 ID:z5QAAV7i
>>456
こっちこそ(^^ゞ

>>457
愚かであるかじゃなくて「知らないことがある」ということを「知っているか」どうかだよ
それを転じて、知らないことがあることをしらないのは愚かなことだね、とも結論づけられるし、知らないことがあることを知っている自分は知っているという者より賢いんじゃないだろうかといったり
知らないことがある事を知らないのは幸せだよねとの意味でも使える。哲学だからね、言葉遊びみたいなとこあるよねw
459ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:03:44.67 ID:rLiqiZJU
>>455
>>無知の知と関連付けてくれ
>>大事なのは自分が知らないということを知ることだぞー

人に関連付けてもらわなきゃ分からない馬鹿の為に俺が説明してやるよ。
よく読め。

「自分がイモハンダを知らないということ」を知らない人は、
「自分がイモハンダを知らないということ」を知っている人よりも愚かである。
故に、
大事なのは「知り合い」自身が、「自分がイモハンダを知らないということ」を知ることだ。


460ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:13:36.03 ID:rLiqiZJU
>>458
>>知らないことがある事を知らないのは幸せだよねとの意味でも使える。


そんなものは「ソクラテスが唱えた無知の知」の意味としては使えない。
ソクラテスとは別に他所で勝手に言葉遊びするだけなら使っても構わないけど。
461ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:26:10.54 ID:+4M15C/q
たのむから三行でたのむ
462ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:28:39.67 ID:Vxn+gqVn
>>459
つまり知り合いのは只の無知だよな?
そもそも、無知の知ってのは慢心せずに調べよ学べっていう教え的な物で、これが無知の知だよって物じゃないし
463ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:30:29.08 ID:Vxn+gqVn
って、ここmodスレじゃん!?
何で無知の知語ってるの?どっかでソクラテス風modとか発表されたの?
464ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:56:39.75 ID:izqsY4AN
>>458
>>愚かであるかじゃなくて「知らないことがある」ということを「知っているか」どうかだよ

いや、「無知の知」という考え方は「いかに愚かであるか」を知らしめる為に提唱したことで、
「何が愚かで、何が愚かでないのか。」を区別しているんだよ。

「"自分がイモ半田を知らないということ"を知らないその"知り合い"は愚かだ」ということ。
465ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 15:21:07.18 ID:90/yrXSB
>>462
自分で「無知の知ってのは慢心せずに調べよ学べっていう教え的な物で」と説明しておきながら
自分で「これが無知の知だよって物じゃないし」と言うのは矛盾しててかなり無理があるでしょ。
言ってることも微妙に間違ってるし。


>>つまり知り合いのは只の無知だよな?

「只の無知ですね。」で終わりじゃなくて、
「このままでは只の無知で愚かだから、まずは自分が只の無知であることに気付きなさい。」でしょ。
只の無知であることより後の段階から、調べたり学んだりする前の段階のこと。
分かるかな?
466ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 15:39:18.39 ID:PuKhseef
>>465
無知の知って知ってるか?

(↑皮肉で使ってるので如らないやつは幸せだとの意味も含むw)
(↑無如の如の意味に如らない意味がある事を如らないとはとは愚かなやつだとの意味も含むw)
467ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 16:03:29.53 ID:mlVtOyvq
>>465
>>462じゃないけど、分からん
話の始まりは>>440だよな?

知り合いが自分の無知を晒した所を>>440が小馬鹿にしてる話だよな?
これの何処に無知の知があるんだ?
「だから俺は言ってやったのさ!少しは自分で調べてから人に頼れってHA!HAー!」とか文末に付いてればまだしも

それとも、>>440は知り合いが無知である事を知っている
よって、これは無知の知であるってか?

正直、無知の知である為の解釈を自分勝手に付け足して無理矢理型に嵌めようとしてるようにしか聞こえない
468ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 16:31:56.11 ID:gXn+1r2q
お前等そろそろ煩い

無知の知
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。

よって、>>440が人のふり見て我がふり直せと考えたり、自分が無知である事を知ったとかじゃない限り
>>440は自分のが賢いと知り合いの無知を笑ってるだけ

これにて終了

>>420
年期入ったファズフェイスは長い時間を生きてきた物なので手を付けず、AC128辺りを使ってファズフェイス作った方が良いと思うよ
価値が上がるとかじゃなく、そのファズフェイスをくれた人のファズフェイスとの歴史を大切にする的な意味で
469447:2012/05/04(金) 17:45:22.47 ID:usYpr3EC
あの...
MT-2の件はどなたか...
470ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 18:59:46.06 ID:os33NAq8
keeleyって人が知ってるよ
ところで俺が出鱈目を教えてもお前は信じる?
471ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 22:36:14.06 ID:R0Mk9wJn
ゴールデンウィークっぽいやり取りだなー

>>469
ふりすとはみた?
472ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:39:01.63 ID:cWowhbo9
いちいち口が悪い馬鹿が入ってくると何もならないね
賢くてもそうだけど
無意味にひけらかすのと教えるのは違うし、間違いを指摘するのと馬鹿にするのも全く違う
あと言われたほうも非を認めないやつは馬鹿以下だ
473ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 02:23:07.96 ID:RA5ZeGqT
誰に何言われたのが癪に触ったのか知らんけど、終わった話題ぶり返すなよメンドくせぇ…
474ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:00:05.13 ID:RYanSdkn
>>467
馬鹿にされてるというか、愚かなんだよ。
「知り合い」と「>>467」は。
475ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:10:19.42 ID:U+SzuN4Z
>>474
終わった話題掘り返すお前のが愚かだけどなー
476ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:33:38.87 ID:mTwk/c0L
>>474
本日のお前が言うなだな
477ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:53:23.84 ID:0HLtyHfy
>>474
君は、自分が空気読めないって事を知った方がいい
無知の知の話が終わった後にそんなレスするとは愚かな奴めw
478ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:55:03.02 ID:wq8Glaoy
ハイハイ、ムチムチムチムチ
479ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:59:47.17 ID:h0K78DpD
>>474
何故そう思ったのかkwsk説明してみろよ

上げときますね
480ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 00:12:05.39 ID:/N53XeV9
481ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 13:46:46.40 ID:UpTbTKqK
482ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 14:11:33.95 ID:euWkmVZ7
GW再来!?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

愚かであること知ってる>>474はお前らより知識があるんだぜ!

ってあげときますね
483ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 15:18:41.30 ID:3UL6Dkmu
>>468
>> 440は自分のが賢いと知り合いの無知を笑ってるだけ

それは違うね。
「ははは。イモ半田を知らないだコイツ(笑」じゃなくて、
「イモ半田を知らないから『ハンダ付けも完璧ですが』なんて言ってしまったわけだ。」だから。

そこが「単にイモ半田を知らないことを笑ってるだけ」との違い。
484ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 15:37:27.26 ID:2neIWU3p
>>483
コイツ何言ってるの?

芋ハンダ知らない恥ずかしい奴を笑ってるのと、芋ハンダを知らずにハンダ完璧ですって言ってる奴笑ってるのにどんな違いがあるっていうんだよ。
485ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 15:50:32.50 ID:J1GhV+fm
このスレ基地外しかいないの?

>>474
上げときますね
486ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 16:10:37.45 ID:JfJIV7UM
大して回路の知識もなく、一般常識すらなく、
単に高級部品に交換して喜んでいる人たちの集まりです。
487ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 16:27:56.50 ID:euWkmVZ7
>>484
あーなんとなくちょっとわかった
無知であることを笑うのか無知あることを知らないことを笑うかの違いだから!無知であることと無知であることに無知であることを分けて考えた上で無知であることに無知であることを>>474は笑いたかったのであって

飽きた
488ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:37:47.32 ID:Py6u88Yr
なんか似たような質問が何度もあるから表にまと
ttp://up.cool-sound.net/src/cool31168.txt.html
ttp://up.cool-sound.net/src/cool31169.png.html
めてみたけどごんとにこんなんで合ってるの?な
んかもっといじってるかと思ってスイッチはダイオ
ードの切替だと思うけど案外こんなもんなのかも
しれそれと誰も欲しがらないようなのをアップロー
ttp://up.cool-sound.net/src/cool31170.png.html
ドするのは単なる嫌がらせですので感謝するべき
だと思いますよ?
489ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:25:33.86 ID:NOzClPIr
>>440を読んで「あれは馬鹿にしてるだけだ!」って言うのは
「"知り合い"本人」か、「ろくに半田付けも出来ない奴」だけだろ。
490ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:48:43.06 ID:3MZQ2wwz
>>420です
皆さんの助言通りファズフェイス自作、P to Pでも楽にいけそうだったんでトランジスタ選定して作りました。
恥ずかしながら、古いエフェクターに価値があるって発想が無かったんで助言して頂き助かりました。

>>489曰く、どうやら俺は>>440の知り合い本人だったらしい…

コンデンサの経年劣化だとか、パワー菅のバイアス調整だとかはよく知らんけど、自作シールドやパッチもトラブルおきてないし、ハンダ付けぐらいはちゃんと出来てるつもりだったのに……これが、無知の知って奴か
491ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:59:55.23 ID:oiOwTcIn
>>484
お前にはその違いが分からないってだけの話だから気にすんなって。
492ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 09:16:28.67 ID:hcTQ43/M
RAT2の、スイッチ付けない改造ってあんまりないですか?
調べると3modeが多くて
493ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 11:37:27.47 ID:qnT+18+m
OD-3にpresence足す改造した奴いる?
494ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 15:31:53.87 ID:YYA1Lz74
soulpowerってほんとクソだなw
初心者並のmodしかできないのかよw
495ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 15:33:05.58 ID:YYA1Lz74
led替えるかコンデンサ替えるしかしてないじゃんw
496ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 15:39:28.10 ID:AAZxawec
ガチョガチョつけまくってプラモデル的な面白さはあるよね
497ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 19:41:03.74 ID:DrjuHd6u
さいとう君、スマパンはロシアンマフじゃなくて、オペアンプ期だよ
498ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:02:57.09 ID:FOSmT7qi
スマパンって多分自分のとこのエフェクターのマフ系のやつだと思うぞ
499ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:05:46.36 ID:597bmm5L
クリーミードリーマーは使ってないらしい
オペアンプ期でもなく普通の3rd期だったと思う
500ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:21:00.47 ID:DrjuHd6u
サイアミーズドリームはオペアンプ期マフだよ
Youtubeに本人の機材解説があるから見てみるといい
501ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 19:15:27.04 ID:/9609KP2
斎藤の娘がブサイクすぎて可哀想…
502ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 20:22:25.83 ID:gDpLlqMI
今日の日替わりは二重まぶたとシリコンインプラント隆鼻術のセットで400000円、三人限り。
お申し込みはブログのメールフォームからヨロシクです!
なお整形しても性格ブスは直りませんので念のため。
503ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 23:14:09.46 ID:TIw1DMpw
MT-2をディーゼルMOD+青LED化してみた結果、
音はちゃんと出るしLEDも点灯するんだけど、問題点が一つあった。
ギター側でボリューム操作するとノイズが発生する。
ギター自体にはガリは無いのは確認済み。
別のギターで試しても同じ症状。

何か改善策はありますか?
504ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 23:36:49.64 ID:IjrSedi/
>>503
教えてもらう気があるなら元の回路図と変更箇所を具体的に書けよ
そんなんだからメタラーは馬鹿にされんだよ
505ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 00:27:29.77 ID:a2Juv7Lw
馬鹿だからメタルやってるんだろ
506ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 01:07:31.41 ID:efN4Wv6m
それは言えてる
507ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 01:47:07.37 ID:n1ApZl9J
ハンダ付け作業やった次の日とか、めっちゃ体がだるくなったり
するんだけど、皆さんもなりますか?
508ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 02:24:50.90 ID:hlSjNJNQ
どんだけアグレッシブなハンダずけしてんだよ
509ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 02:29:56.00 ID:oEtiQ2Bf
ダハンのオイニーが好き過ぎて
吸いまくってるんだろ
ハンダは結構ダウナー系だし
510ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 07:24:02.52 ID:PSUbwEK9
511ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 07:26:24.88 ID:PSUbwEK9
ちなみに、
C34=0.027μf →0.047μf
C35 or C25=取り除く
C36=0.022μf →0.1μf
C42=0.047μf → 1μf
D4=1S133 →1n4001(正確には代用品)
D3=1S133 →赤LED
赤LED→青LED
です
512ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 12:24:59.42 ID:oEtiQ2Bf
>>510
俺それ通りにやったけど、問題無かったぞ。っていうかそんなノイズ出無いぞ。
何処か間違ってないか?
メタルノブ使ってて、更に弦アース取ってないとか…
513ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 12:56:34.74 ID:CnGFoVtm
通りすがりですが・・・ひとり言で

C42 =入力共通 = Effect / Normal どっちでもガリが出る?
C25, C35 = 取りっ放し? = Q10, Q08 ベース結線は?

C34 = 定数2倍 Q10 のベース側
C36 = 定数5倍 U2b の出力
D3, D4 = 歪増クリップ用
514ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 13:17:42.24 ID:yvCP78Ua
エフェクトON時だけ、さらにギターのボリュームを動かしてる間のみノイズがでる。

弦アースは取ってるし、持ってるギター全部で試しても同じ。
アンプ直ならノイズ出ない。
ギター自体は改造してない。

C25、C35は取り除いただけで開放状態。
515ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:03:05.98 ID:CnGFoVtm
回路図見ながら入力側から一つ一つ元に戻せば
516ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:22:22.73 ID:yvCP78Ua
C36とC42は電解コンデンサに交換したんだけど、極性が間違えたのかな?

勘違いの可能性もあるので、どっちが+か確認したいのですが、わかる人教えてください。
517ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:30:05.30 ID:lI/QE56U
>>516
電解逆だとそういう症状出ることあるっぽいね
まつみんの所でSRVスペシャルだったか?誰かが書いてたな

C42の極性が原因だと思うから
それをとりあえずひっくり返すといいよ
518ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:32:02.39 ID:G9bVtLKV
C42はカップリングって言って音質に影響おおきいところだからフィルコンがいいよ。
入力側がマイナスね。ジャックに近い方。
電解コンはマイナス側にいろというか帯みたいに色がついててマイナスって書いてあることが多いよ。

C36はどこにあるのかわからん
519ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:36:22.64 ID:/uBkidZy
>>516
+を書き入れといた
http://i.imgur.com/DkmCc.jpg
520ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:39:44.38 ID:lI/QE56U
>>518
潰れてて見えないけど多分MIDfreqのとこかな?

両方容量的にはフィルムでも問題ない大きさだから
俺もBOX型のフィルムでいいと思う
521ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:43:10.00 ID:lI/QE56U
>>519
C42はそれだと逆では?
522ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:43:42.09 ID:/uBkidZy
>>521
だよねーちゃんと確認しなかったわ
523ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:46:06.12 ID:lI/QE56U
>>522
いやいや、アップご苦労様です
実装図が見づらいからわけわからんよねw
524507:2012/05/28(月) 18:57:05.76 ID:n1ApZl9J
>>508
>>509
なるべく煙を吸わないようにやってるんですけどね
やっぱり気のせいかな
525ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 19:05:08.88 ID:PSUbwEK9
>>518
>>519
ありがとうございます。
やっぱりC42が逆でした。
どうせなので、電解コン外してフィコンつけてみます。

526ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 19:48:06.74 ID:G9bVtLKV
そこが一番違いが出るところだからソケットにしていろんなコンデンサ試してみてもおもしろいよ〜タンタル使う時だけ故障モードが短絡になることがあるので注意ね

ギャレットで各種買っても大した額じゃないしオヌヌメ
527ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 20:22:56.52 ID:gLSv4aKo
>>525
>>517さんが>>519さんの訂正も
最初の指摘もしてんのに、
スルーとかすげーなお前
528ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 20:39:09.75 ID:lI/QE56U
>>527
そういうのどうでもいいよw
ありがとね
529ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 20:41:24.49 ID:PSUbwEK9
>>527
別にスルーしたわけじゃない。>>517さんの助言に感謝してる。
単にレス番入れ忘れただけだよ。
530ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 20:43:25.42 ID:PSUbwEK9
>>517
遅れましたが、ありがとうございました。
顔も見えない相手なのにご丁寧に教えていただいて嬉しく思います。
531ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 20:46:48.68 ID:lI/QE56U
>>530
いやいや、気にしてないから
お礼ありがとね
532ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:29:16.32 ID:PSUbwEK9
度々すみません。
とりあえず、C42は電解コンのまま極性だけ合わせて再ハンダしてみたんですが、
症状は変わりません。
さらにはエフェクトOFF時にも同じ症状が出るようになりました。

他に何か原因があるのでしょうか?
533ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:42:07.04 ID:G9bVtLKV
ポット回してがりがでるのは電圧かかってることが多いけどな〜
セレクターでもボッボッボッってならんかい?あとVolの効きが良すぎて10付近じゃないと音が出なかったり。
こんな時は電圧かかってるか、FXの入力とギターでなんらかの回路ができあがっちゃってる時が多いよ

まあボスだから絶対に問題ない回路だしカップリングを元に戻してみたら?
534ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:54:25.60 ID:PSUbwEK9
>>533
はい、確かに!
セレクター切り替えてもボッボッボッボッ鳴ります。
とりあえず、C42を元のコンデンサに戻してみます。
535ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:04:58.61 ID:G9bVtLKV
>>534
そしたら多分C42の+側のどこかと−側が短絡してるんだよ。
テスターがあればな〜電圧をはかれば一発なんだけど。インプットのジャックとかに4.5V出てると思う。

レイアウトざっと見た感じじゃC042の+側とR059のジャック側(20側)がショートしてっぽいけどなーはんだが流れたとか多すぎたとかで。
536ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:56:30.88 ID:PSUbwEK9
>>535
テスターで測ってみました。
19とGND間の電位差がなかったのですが、ここが原因ですかね?
537ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 00:25:25.89 ID:zkYARdHM
19ってどこだよ…

まあテスターあるなら入力の順に繋がってるか、容量抵抗値に間違いはないか、どこかと短絡してないか、順番にみてくといい

交換したところがはんだミスで繋がってなかったり他と繋がってたりすることもあるし、今みたいにカップリンクが短絡してそうな事もあるから外して変化があるか調べてみたり数値を変えてどう変化するか確認したり

自作てもMODでも毎度やる羽目になる事だしこういうのから知識を得られたりするしね。
がんばって!
538ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 00:31:14.91 ID:6yzeeWmV
いろいろとありがとうございます!
テスターで調べながら、原因探してみます。
539ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 08:06:30.14 ID:gTj0sEeO
>>536
19はGNDと同じでOK
回路図見たら繋がってるでしょ?

電解を逆接続してたからぶっ壊れてるかもしれないんで
別のパーツつけてみたらいいと思う
特に元の部品があるなら入力だけでも戻してみて
変化があるかチェックしてみそ

というか>>535さんの指示通り
まずインプットのジャックとGND間の電位を計ってみそ
4.5V出てるならバイアス電圧が載ってしまってる訳だから
カップリング不良って事(C42がダメって事)
540ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 15:26:42.23 ID:aYZXrGMZ
>>539
なるほど!
帰宅したらやってみます。

それから、話はそれるんですが、電解コンデンサは床に落とすと壊れたりしますか?
541ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 15:56:32.55 ID:zkYARdHM
>>540
インプットGND間測るならジャックさしてからね。
それかC42の前後で測るほうが楽かもしれない。まあギターにシールド通じて電圧がかかってる状態じゃないかってこと。調べ方はお好きにどうぞ。

そんなので壊れないよ。電圧も耐電圧超えてもしばらくは大丈夫。
電解コンなら足にテスターを当ててみて一旦数値がだんだん上がって無限(絶縁)になってるか確認すればいい
最初に上がらなかったりショート(短絡)してたりすると壊れてるよ。数値が出てその後絶縁するなら壊れてない。

ギャレットは最初わかりにくいけど頑張って探してくれ。ギャレットキャップかwimaかっとけば大丈夫だよ。容量と大きさ(リードピッチ)だけ来にしてればいい。
コンデンサで変わらないことはないけどこのくらいの違いなんだ〜ってわかるよ。電解とフィルム、タンタルなんかだとわかりやすいかも。
その違いも容量を変える効果に比べたら…ってぐらいだけどね。
542ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 17:06:49.26 ID:4g9b2PQ8
よく、安易にカップリングの容量増やしただけの低域を出すMODとか見かけるけど
初心者は周波数帯域を広げる方向のMODはしない方がいいと思う
ひとつ弄ると歪みの質からトーンの効きまで全部変わるし
それを補正するためには色んな部分の定数を試行錯誤しながら調整しないといけない
MT-2みたいなハイゲインペダルなんて特に難しいよ

だからやるなら最終の出力カップリングだけにしといた方がいい
543ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 20:34:23.90 ID:zkYARdHM
同感だ
ギターはギターの周波数に特化する方がいい音がする場合が多い気がするし、歪は低音の影響で汚い音になったりするしね。

ケンタみたいにクリーンとミックスするとかベーススルーみたいに低音だけdryのまま最後にミックスする方がいいこと多いよね
544ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:19:05.70 ID:cbEgHDvx
ハイゲインものは途中のフィルタリングがキモだからね
単に音を太くしたいとかヌケをよくしたいなら最終的なEQ調整部で
効きを弄ったりのほうがいい
545ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:37:49.61 ID:6yzeeWmV
>>541
インプットですが4.5Vは出てないです。
1.5Vから1.6Vくらいです。

あとC42の容量測ったら1uFでした。
また、電圧測定結果は始めに数値が出て、その後だんだん数値が小さくなっていきました。
546ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 02:14:39.78 ID:F931/4id
なんでFの測定機もってんのw
547ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 17:51:09.48 ID:pU1z7DFB
え?
最近のテスターはコンデンサーの容量測れるでしょ?
548ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 21:50:43.71 ID:LwSxRgfr
ままままじで?
どこの?
549ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 22:04:26.78 ID:mPuUrvmm
エエエ!同じくマジで!?
コンデンサの容量ってでっかい専用測定器で測るか、アナログテスターで大体を読み取るものかと思ってた。。。
550ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:49:44.72 ID:4a3IMhqH
精度は別にして秋月とかの安物テスターでもコンデンサは計れるよ

これとか1000円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00137/

俺はこのシリーズの2100円の奴使ってるけど、
昔買ったときは1400円だったような・・・
551ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 15:47:30.09 ID:UBygW/HZ
わざわざ目くらましみたいな高光度LEDに変えるのって馬鹿だよなー
金もらってやってるところさえあるから手に負えない

ちょっと冷静に考えれば必要以上の光度だと分かると思うが
青色LEDが流行ったときのまま思考停止してるんだろうな
552ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 22:21:28.24 ID:e2cPt4op
エフェクターみたいな工業品って没個性だから、物にアイデンティティを求めがちな人は満足感が得られるんではないかな?
クルマと同じだな〜
553ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 22:23:51.14 ID:e2cPt4op
という俺もストラト半端に改造して満足してるんだけどね。
グローリアース
夏休みにちゃんと改造したい
554ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:03:25.93 ID:0Nzk8Xu8
一時期ブティック系がみんな青かったからね〜
青=高級ってイメージついたんじゃなかろうか

俺は自作FXで使って眩しさのあまり使わなくなった
555ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:24:39.23 ID:t0dH2B4b
>>554
自作エフェクターは作れるくせに、
なんで電流制限抵抗を調整しないで組んじゃうんだよw
556ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:32:13.10 ID:VR6lm3sh
>>555
青、特にクリアの青って暗くしても目がいたいじゃん(>_<)

まあその後目に良さそうな緑とか目立ちにくそうだから黄色だとかカラー難民()みたいになってたけど、今んとこ自己点滅系の暗めに落ち着いてるw
点滅してっと暗くてもわかりやすいんだよw
557ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:37:32.42 ID:1WQQTJsd
ノイズ乗るだろ
558ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:45:12.97 ID:t0dH2B4b
>>556
点滅だって青やら緑混ざってるから眩しいやん
高輝度だし、ベースは青色ダイオードなんだからさ
しかもこれの電流落とすと、青と緑はちょうどよくなっても
赤が落ちすぎて使いにくいじゃん
どこの使ってんの?

青を20kとかで使っても眩しいって言ってる奴が
点滅なら大丈夫とかありえないと思うんだけど
マジで使ってんのか?
559ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:45:52.62 ID:POSiuUb/
実際LEDが視認しにくいのは、昼間の日光下や真上からのスポット等の特殊な状況だけ
普通のステージならBOSSの赤LEDでも十分見える(赤色の照明が当たると見えなくなるけども)

だからあの馬鹿みたいな高光度LEDを使ってるのは
DQNの車によくある、頭の悪さを宣伝して走ってるような電飾と同じような心理だろ
馬鹿だから光れば光るほど良いと思ってるんだよ
560ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:49:18.08 ID:79oAUxPd
日本を代表する最大手ペダルブランドの斎藤さんを馬鹿にすんなし(−_−#)

https://twitter.com/ysnb0215/status/209298093471051776
561ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:51:07.54 ID:XkjfYcXq
>>558
20kで眩しいとか昼間は外出られないレベルw
562ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:51:55.01 ID:POSiuUb/
>>560
中身弄らずにLEDだけ変えても同じように絶賛しそう
563ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:58:22.86 ID:VR6lm3sh
>>558
もしかしてフルカラーのやつの事いってる?
3mmだとあんまりないかど5mmだと色もいっぱいあるぞ。使ってんのは秋月とかマルツとかでうってる普通のやつ
直近は黄色の2hzぐらいのやつだ、もちろんクリアじゃないやつ

ノイズも気にならないなーいまんとこ
564ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 06:00:45.35 ID:t0dH2B4b
>>563
高輝度じゃない、VF1.8Vくらいの単色点滅って事か
それなら眩しくはないな

俺はわざわざ点滅使うって言うから>>559が言う同色照明下の対策で
2色・3色とかの点滅と思ってたわ
それならまぶしくないとか言う話が合わないなと

すまんかった
565ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 04:03:46.12 ID:AZIipwtu
はじめてエフェクターのmodに挑戦しました。Crybabyです。
http://tfpr.org/up/src/up2652.jpg

これを参考に他のサイトで得た要素も入れてみたんですが、ONにすると見事に音が出ません。バイパス時は大丈夫なんですが…。

回路図は読めないので上記の実体配線図を見ながらやったんですが、何度見直しても間違いが見つかりません。自分で半田付けした部分がショートしている等の様子もありません。導通も大丈夫、なはずですw

余分なモディファイを盛り込んだのがいけなかったのでしょうか?(バッファ除去や可変抵抗追加など)
諸先輩方、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
566ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 04:06:57.08 ID:4rpp2zX+
テスター使え
567ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 04:53:19.93 ID:uqrhxQGr
もう何度も書かれてる事だけど、まともに回答をもらう気があるなら回路図を貼れよ
基板の画像見せられてここの部品を変えましたで分かるわけないだろ
568ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 06:05:46.23 ID:0yDIpRNS
「まともに回答をもらう気」なんてないにきまってんじゃん
ばかじゃね〜の
569ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 13:14:36.40 ID:4huBDtqP
>>565
回路図読めないのにアレンジしちゃったのかww
終わったな
570ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 15:21:10.84 ID:oA7mRqZr
もうワウ禁止だなこのスレ
前にもキチガイみたいなやついただろ
571ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 09:16:25.26 ID:myGWnYpF
馬鹿が良くやるのがSWの方向
572ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 09:18:59.64 ID:myGWnYpF
あ、バイパス音出てるのかwすまん。
573ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 15:49:39.03 ID:LrIx3bFT
ちょっとスレ違いなんですが、該当スレがないので質問させて下さい。

現在RAT自作に挑戦中で、この回路図とレイアウトを参考にしました↓
http://up.cool-sound.net/src/cool32332.gif
http://up.cool-sound.net/src/cool32333.gif

が、バイパス時は音が出るものの、onにするとダメです。

導通チェックはok。ショートもありませんでした。
こうした場合でもハンダ不良等はあり得るのでしょうか?怪しい箇所は再融解もしてみたのですが…。

ダイオード、電解コンデンサーの極性、FETのDSG等、しつこくチェックしてます。なんとか完成させたいです。

何かアドバイスありましたら諸先輩方、よろしくお願いしますm(_ _)m
574ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 16:06:32.70 ID:tcGEeWOo
575ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 18:09:37.15 ID:8dIZGeDy
>>574
誘導ありがとうございます!
なんか読んでみたら初心者はスルーされるっぽいですが、質問してみます。
576ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 17:44:32.48 ID:2vr1XjOY
Tony Smithのコーラスに3PDTスイッチつけようとしたらスペースがねえぞ。
577ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 12:15:47.08 ID:1DhFkKTy
>>573
まぁだいたい勘違いだな。
オシロスコープがあれば簡単にわかるんだけどね
オペアンプかトランジスタ壊したって事もあり得るけど、かなりタフだから多分何かの勘違いだ。
578ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 12:41:42.03 ID:6GXMKaBd
このスレとか見てるとさ、
無責任なネット情報頼って「モディファイ」と云う名のクソ劣化仕様(若しくはただのぶち壊し)に“改悪”して
にっちもさっちも行かなくなったド素人がとりあえず音だけは出る程度に戻してヤフオクや中古で売り飛ばし〜なんてのがザラに出回ってるんだろうな

デジマート中古を見つけ通販で買うなんて相当危ない。
電気知識もないやつに改造だのモディファイだの呷る業界・雑誌はグルなんじゃねえかと勘ぐれるほど
新品の価値は相対的に上がるからね
579ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 14:50:08.54 ID:UB0U0O5o
joyo改造したいけどよくわからん
580ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 21:07:54.68 ID:06X0GfKd
んなもんあの値段なんだからためらいなく行けるだろ
581ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 13:47:13.05 ID:asuKnAsj
GuyatoneのMT3ってチューナーを買ったんだが、
スイッチ踏んでからの反応が鈍い。仕様のようだがどうにか一瞬で切り替わるようにしたい

誰か助けてくれ
582ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 15:06:45.97 ID:vReii4qV
MOD初心者ですが、質問させてください。

AMT Electronics SS-11 のクリーンとドライブチャンネルの切り替えを
スイッチャーのセパレートループを利用してアンプのチャンネル切替みたいに
制御したいなと企んでいるのですが、理屈的には可能ですか?
583ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 15:52:35.21 ID:fAegA6+E
ちょうどSS-11の回路に興味を持ってたところだわ・・・
3極管で初段受けて、そこからクリーン、ODに分かれてそのODから更にクランチリードに沸かれてるっぽいね。
回路図が見つからないから最終的に回路起こしてくれるなら手伝うよ

アンプのチャンネル切り替えみたいってどんな感じなの?
584582:2012/07/21(土) 16:33:52.18 ID:vReii4qV
>>583
回路図すら起こしたことの無い超初心者で…orz

簡易的な回路図みたいなのみつけました。
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/m/y/k/mykeita/amt_electronics_ss-11_schematic.png
585582:2012/07/21(土) 16:38:35.91 ID:vReii4qV
>>583
>> アンプのチャンネル切り替えみたいってどんな感じなの?

これは MOEN GEC9とかでできるラッチ式のスイッチ制御を利用して
Chの切替をプログラマブルで制御したいと言う事です。

SS-11のフットスイッチ周辺から回路引き込んで…とか甘い妄想してます。

586ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 17:29:03.70 ID:fAegA6+E
おなじ画像見てコメントしてたよ
そのブロック図のスイッチになってるところがどうなってるかだね
リレー使ってれば悩む事なくすぐ対応できるだろうし、BOSS式の電子スイッチならちょっと工夫がいるかもしれない

物理的にスイッチしてるんじゃなさそうだけど、真空管使うならヒーターで6vか12v使うしリレーのほうが楽は楽なんだけど

どっちにせよ回路みないとなんとも言えないよ
587582:2012/07/21(土) 18:15:33.53 ID:vReii4qV
>>583
今スイッチ部分の画像見つけました。

ttp://blog-imgs-31.fc2.com/m/e/l/meltyblues/P1001381.jpg
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/m/e/l/meltyblues/P1001383.jpg

DPDTみたいなのでTRSで外に引っ張ってTS*2にしてラッチスイッチを
2つ使えばできそうな気がするので、購入してみます。
588ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 13:51:49.29 ID:sDSGqqQ+
ユニヴァイブ買おうとおもってるけど
FULLTONEのでいいかな
589ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 22:46:31.91 ID:i2Blqkd0
シミュレータとかでよくね
G3とか安いし面白いよ
590ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 19:19:03.80 ID:1Als5Zbj
デジタルはかかり方が均一で嘘臭さ全開だぜ
入力に対して均一にかかるからアナログのあの暴れた感じは複雑すぎて
処理できないしマルチコンボリュージョンの権利を一社が独占してるから
この先もどうなるかは不明 
591ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:45:35.18 ID:8KPWW1Ob
とネットでは熱く語る人もリアルでブラインドテストすると殆どの人が
正解率は50%に落ち込む点について
592ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 21:48:35.95 ID:yCpWFI3O
uni vibeクローンほしいならretrovibeお勧めする。手に入りやすいし。
流通しないけどsobbatもいい音するよ

fulltoneはゴミくず同然。お勧めしない。
デジタルなんざ論外
実際に試したほうがいいよ
593ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 22:21:06.29 ID:rphUe1B3
>>591
ソース
594ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 22:58:34.34 ID:VQtHmrBt
univibeとかどうでもいいギタリストが世の中殆どだし、
ブラインドテストしたらマジで正解率50%だろうなw

そもそもオートワウくらいのどうでもよさだし
ありがたがってるのなんか一部のマニアだけ
そんなどうでもいいものが、似てようが似てまいがホントどうでもいいわw
続きがやりてーならお前ら該当スレ移動してそこでやれ
595ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 23:05:15.49 ID:82Vh7Uo0
正解率50%ってのは誰も聴き分けられないか、本気でどうでもいいか、のどちらかなんだよなw
596ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 23:30:24.15 ID:rNAGcmXA
ユニバイブはどうやっても個体差出まくるからそこまで
実回路通りのものにこだわる必要感じないわ
597ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 00:27:07.02 ID:ePP+Mwny
>>592
お前プログラミングはおろかエフェクター自作すらした事無いだろ
デジタルの空間系でダメなのはコードがクソなだけだ
598ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 05:04:07.06 ID:jo3zXPCN
コードくらい作るときいいのに変えちゃえばいいのにね
599ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 07:14:16.77 ID:ePP+Mwny
さらっと言ってくれるじゃない
synthmakerみたいなノリでプログラムできるペダル出して欲しい
600ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 15:48:08.01 ID:OKKQhWYh
celdriveの二の舞になるぞ
601ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 22:28:34.05 ID:Y/zK9NeS
602ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 07:02:07.04 ID:h52E0CHD
>>601
多分これは誰しも一度考えつくなw
でも結局重要なのってクリップダイオードとそこのコンデンサ二つだけだろ。
603ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 00:43:01.30 ID:c5dQDTO4
プレイテックDistortionを改造してROCKTRONのZOMBIEにしゆう!
604ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 16:57:51.99 ID:6Kwe+235
bd-2のmodのel diabloってどう思う?
weedのdouble switchとで悩んでる
605ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 19:36:23.32 ID:Q/U3ByN6
パクリメーカーのMOD買うなんて物好きだね
606ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 00:18:27.34 ID:WFyIIzRp
607ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:44:09.74 ID:e0St9aK1
ユニバイブはZOOM G3ので十分代用がきくなw
608ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 06:41:27.96 ID:fzgtJU/M
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
609ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 09:07:56.14 ID:e0St9aK1
出た、2ちゃん常套句「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」w
出ると思ってましたw(完全読み切り笑)
610ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 18:21:07.66 ID:gssl2bT/
「ぬるぽ」に「がっ」くらいのお約束に対して、何を得意げに
611ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 21:15:59.70 ID:e0St9aK1
出た、2ちゃん名物「ぬるぽ」に「がっ」www(クソ嘲笑)
無意味かつクダラネー決まりごとにとらわれてる2ちゃん厨そのもののようですw(呆れ笑)
612ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 02:41:37.75 ID:22lZwbRS
てすと
613ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 02:56:51.59 ID:22lZwbRS
現行のbigmuffにトーンバイパスSWを付けたいのですが
ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/1112.html
このページだとアルミコンデンサC16の+と
トーンポットの2番が繋がるようにしてる風に見えるのですがあってますか?

ちなみに自分のbigmuffの基盤にもEC-3003 REV_Cと書いてあります
よろしくおねがいします
614ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 03:56:30.96 ID:22lZwbRS
連投失礼します
電流は+から-に流れるんですよね?
そしたら+の足とポットの2番とつなげたらだめです?
初心者で回路図見てトーンの場所を把握しようとしてるんですけど 
検索しても年代が違うのかいろいろ回路図でてきてなかなか進みません

上のHPのやつは自分のマフと基盤が同じみたいなので
こういうページとかも見つけたんですけど
ttp://roadsideguitars.blogspot.jp/2009/04/adding-tone-bypass-to-ny-big-muff.html
ひとまず上のとおりにやってみたいです どなたかよろしくおねがいします
615ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 04:47:36.86 ID:4nQz6heo
>ひとまず上のとおりにやってみたいです
やればいいだろ
616ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 11:23:50.79 ID:tA4QwPCX
>>614
ちゃんと回路図見たほうがいいよたぶんだ丈夫だけど
俺もやったことあるけど正直そんな使える音じゃないよ
617ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 15:09:36.57 ID:22lZwbRS
>>616
あらら...そうなんですか
でもよく見てから試してみますね
ありがとうございます!
618ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 15:56:28.20 ID:22lZwbRS
/(^o^)\なんてこった大失敗だ
スルーしたら音量がうんこ小さくなった
619ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 17:47:28.85 ID:tA4QwPCX
>>618
小さくなるわけねえだろ
回路図は必ず見ろ
620ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 00:40:06.56 ID:x45fLewK
こんばんは
ちょっと配線の場所間違えたかといじってみたらノイズが増幅してやばいです
回路図はこれだと思うんですけど
http://fuzzcentral.ssguitar.com/schematics/bigmuffpischem.gif
ポットの足からどこにつなげばよいのでしょうか
621ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 01:03:13.80 ID:EkRo4kDA
http://www.generalguitargadgets.com/pdf/ggg_bmp_tbp_sc.pdf

自分だったらこれみたく音量合わせるために抵抗入れる
抵抗値は適宜自分でバランス合わせて調性するとして
622ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 02:43:27.38 ID:x45fLewK
ありがとうございます!
上で回路図見ろといわれてから見方を調べているんですけど
ぜんぜん意味がわからないです
配線だめもとでやってみたんですけどやっぱだめですね/(^o^)\

抵抗というのはR27 150Kと書いてあるやつのことですか?
質問ばかりですみませんがよろしくおねがいします!



623ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 04:55:44.28 ID:Kdoz8tNf
MODはお前には10年早かったな
624ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:25:23.31 ID:+zlgYNXL
>>621で言うところのトランジスタQ3を探す
・Q3の足に繋がるセラコンC8を探す
・Q3とC8と同じライン上に繋がるC16を探す
(C16のQ3とC8へと繋がる方の足を「C16a」反対側を「C16b」とする)
・一旦C16を基板から外して、「C16b」にワイヤーをつけてスイッチSw2aの中点へ
・「C16a」を元の位置にハンダ付け
・スイッチで分岐させたワイヤーを、基板のもともと「C16b」が付いてた位置へ付ける
・スイッチで分岐させたもう一つをR27へ

これで半分完成だね
625ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:07:01.57 ID:nMCMWc7y
>>622
回路図の読み方と部品の名前とか形なんて1時間くらいググってればわかるだろ
626ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 00:00:28.99 ID:2avuhc1n
>>624
ありがとうございます!
明日時間を作ってやってみます

>>625
はい(・_・)
がんばります
627ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 00:28:57.46 ID:eKH8dT7u
・トーンPOTの2番端子に繋がるC12を探す
(C12のトーンPOTへと繋がる方の足を「C12a」反対側を「C12b」とする)
・一旦C12を基板から外して、「C16a」にワイヤーをつけてスイッチSw2bの中点へ
・「C16b」を元の位置にハンダ付け
・スイッチで分岐させたワイヤーを、基板のもともと「C16a」が付いてた位置へ付ける
・スイッチで分岐させたもう一つをR27へ

これで全部完成だね
628ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 00:32:51.18 ID:eKH8dT7u
わかってるとは思うけど、ワイヤーの出し方はこうするんだよ
http://up.cool-sound.net/src/cool34584.jpg

これで100%完成だね
629ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 01:30:03.81 ID:2avuhc1n
おおおお
こんなグズ素人にここまでしてくださるとは感激です(T_T)
本当にありがとうございます
630ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 17:50:49.91 ID:2avuhc1n
こんにちは
http://up.cool-sound.net/src/cool34590.jpg_pgSxmHb53rEKbClQOqMW/cool34590.jpg
こういう風にしてR27は自分で買い足して取り付けるという解釈であってますか?
よろしくおん願いします
631ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 00:10:26.22 ID:nIJNBwVP
630です
+-ごちゃごちゃになってたんですけどできました
切り替えると音量まっちゃあがるので抵抗買ってつけてみたいと思います
ありがとうございました!
632ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 17:26:14.80 ID:3pSG/hdq
BOSSのエフェクターなんですが、バッファ部分のパーツを
オーディオグレードなどに変えるとバイパス音など音の変化はありますかね?
633ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 17:30:45.25 ID:cnJdXSMm
そもそもナニが不満でどう変えたいのかによると思うのだが…。
そりゃまあ、抵抗なんかを全て1本50円くらいの金属皮膜な抵抗にすれば設計屋が目指した音は出るかもしれんな。
634ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 13:15:08.31 ID:nnOiIytz
音響用のコンデンサとか買って改造したところはんだ付け下手すぎて
見事にノイズしかでなくなったぜ\(^o^)/
635ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 13:53:04.66 ID:Q86j2ECu
>>632
全く変化が無いとは断言しないけど
もし変化があるとしてもそれが聞いて感じられるものなのか、
また、果たして音が良くなるのかどうかは、疑問。

もしギターの音が劣化するのが嫌だということであれば
バイパスするか、コンデンサの容量を変えたり
フィルター回路を追加したりして好みのトーンに調整するしかない。
636ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 22:14:13.51 ID:8h4fgYGO
なに
637ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 20:50:45.98 ID:y/cAzgmJ
MODするために生まれてきたエフェクターってなんだと思う?w
638ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 01:30:44.70 ID:bdCuC3cf
質問良いですか?
大体のエフェクターってインプットにプラグ挿したら通電してて、スイッチでバイパスとの切り替えをやるじゃないですか?

BOSSなんかのバッファありエフェクターだとそれもなんとなく理解出来るのですが、トゥルーバイパスのエフェクターでもそういう仕組みにしてるのは何か意味が有るのでしょうか?
639ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 01:38:03.14 ID:G9QUpN3c
トゥルーバイパスでもフットスイッチで電源をON/OFF
してるわけではないので繋ぎっぱなしだと常に電池食う
640ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 01:47:59.94 ID:WUMsuwGY
>>638
ポップノイズ対策
641ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 01:50:33.31 ID:bdCuC3cf
>>640
なるほど、準備万端の状態でバイパスから切り替わるのと、スイッチで電源を入れるのではポップノイズのレベルに差が出るのですか…ありがとうございます。
642ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:12:21.08 ID:1aZ5YDIZ
お前ら最高いくらぐらいのエフェクターをMODしたことある?
なんとなくききたいんだけど。
643ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 23:50:44.83 ID:DnQDYmsq
コーラスのエフェクターでMOD物ってある?
644ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 00:01:46.99 ID:22B+sWDE
>>627
アリオンのコーラスはMODが何種類か有ったんじゃないか?
645ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 00:33:33.28 ID:xIK+PRpe
>>644
ありがとう。2万だけどアリオンのコーラスMODあったわ
でも、その前にヴォリュームLevelの調整が出来るコーラスが欲しいっていうの忘れてた・・
646ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 17:12:54.11 ID:Lb/dFGnV
平滑の電解だけでも音変わり過ぎるな 
ソケットで選別したんだけどハンダするとだいぶ音が違うわ 
647ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 20:18:04.40 ID:YaXWDDXl
( ゚д゚)ポカーン
648ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 16:23:12.35 ID:DKV2f9G2
キモいね。
649ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 03:50:18.38 ID:99EUzbso
あけおめ
650ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 23:05:56.28 ID:VYX802KX
ベースエフェクターのモッどするど
651ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 23:27:08.26 ID:yM/fs+za
>>647
そこは発電所のコピペだろう
652ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 20:39:46.96 ID:lTimny8K
オペアンプ交換だけで音結構変わるのな
653ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 22:02:29.19 ID:gcZkG8Li
>>652
逆に定数変えないならオペアンプぐらいじゃないと聞いてわからんぞ

ひずみ方や色付けにしても半導体を変えるのぐらいしか大きく変わらんしな。
次はカップリングを全部セラコンに変えてちょっとわかるぐらい
654ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:36:32.62 ID:fnsVWQFa
全然違うだろw そんなに耳悪いのか
655ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:38:26.31 ID:fnsVWQFa
全然は言い過ぎだな イメージが変わるくらい違うに修正しておく
656ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:07:15.03 ID:jm2CIg1A
ヴィンテージなコンデンサーにしたら音が激変!
実は誤差が超デカいor容量抜けてました

とかあるんだろうな
657ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:38:47.11 ID:a3VwOy8T
>次はカップリングを全部セラコンに変えてちょっとわかるぐらい

自作でゼロなら作るケースならともかく、modでわざわざそんな事するヤツはいないだろ…。
オペアンプの交換もTL072→4558とかはまだ解りやすいとは思うけど、4558Dと
4558DDとか区別つくか?って言われたら微妙だなぁ。
658ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 02:57:55.44 ID:ZdlbtsHC
bossはセラコンに変えると結構いいぞ
659ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 14:27:32.96 ID:iKMQfjpR
BOSS製品をセラコンに変えるやつなんて居ないだろ…jk

そもそも10uセラコンなんて手に入らなんぞ
660ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 15:44:36.07 ID:Gm0a2qxV
積セラでいいやん
661ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 10:30:39.43 ID:m/4jIgqB
やけどした
662ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 01:00:15.09 ID:6px4Me92
台湾製のGE-7の回路図どっかにないかな?
自分の日本製のと比べてみたい。
663ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 01:48:40.42 ID:pc92bw6Q
ぐぐればすぐでてくるよ
664ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:24:55.03 ID:6px4Me92
>>663
出て来なかったから聞いてるんじゃないかー
頑張ってみるわ
665ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:50:30.23 ID:D8VeG+zh
頑張るって一体どんな検索してるねん。上位にあったぞw
666ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 23:35:37.39 ID:h8ivVlUg
オペアンプはんだ熱でやっちまったかな…
ソケットって熱対策にもなるの?
667ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 17:51:24.32 ID:lbyR7iad
取り外しや付けるときに回路近くのチップコンデンサやチップ抵抗が熱で逝くときあるよ 
668ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:51:59.64 ID:gUFoORTt
デジタルエフェクターって修理出来る?
どっかがショートしたっぽいんだが…焦げる匂いがした
エフェクターはワーミー
669ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:58:07.43 ID:Yv2h1Z0c
壊れ方によるんじゃね?
つか修理なら普通にメーカーに出せばいいと思うが。
670ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:34:48.63 ID:afx+4lqr
BOSSのエフェクターってパワーサプライから給電はじまったとき、最初はエフェクトオフの状態だよね?
なんだか最初からオンになっちまった・・・
671ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:52:00.65 ID:s5Z1MGOs
DD-3のハイカットのやり方おせーて
672ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 00:41:44.74 ID:NljyOd37
1: replace R14 (33k) with a 10k resistor.
2: replace R33 (47k) with a 22k resistor.
3: replace C26 (1uf 50v) with a 10n film capacitor.
4: add a 100n film capacitor in parallel with the effect level potentiometer ( between pin 1 and pin 3 of the poti)"
673ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 18:14:47.69 ID:kpX0hgpq
>>670
DD-7はなるみたいだね
674ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 18:42:20.96 ID:L+ZraQiu
>>673
いろいろみてみたけど、どっちもあるみたい。
スイッチのコンデンサ付け替えて解決しました。
675ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 18:42:51.92 ID:L+ZraQiu
コンデンサじゃなかった、トランジスタ
676ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 03:34:13.27 ID:qCBDBBgX
デジタルが給電オンな気がする
677ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 14:44:13.34 ID:2mGN8ZQC
確かに
678ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 15:12:49.15 ID:KsznpuLy
現行マフのパーツをネットでオーディオグレードって書いてあったのてきとーに選んで交換したら荒々しさがない変に整った音になっちゃった

定数は同じはずなんだけどこんなに変わるもんなの
679ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 16:57:11.83 ID:9QnXt29o
そりゃオーディオグレードのパーツ(コンデンサ)は
多少発振してようが歪んでようが整った音にしてしまうからな
ファズなら標準品を使わないとだめだろ

標準品の中にも音を整えてしまうコンデンサはあるが
680ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:34:05.61 ID:KsznpuLy
そうそう、主に取り替えたのはコンデンサ
抵抗も買ったんだけどめんどくさくて投げ出した

そうだったのか
しかもonにしたら奥に引っ込む感じが強調されちゃったよ
凄いバッサリフラットになるというかなんというか

もうてきとーに定数変更とかしてみよーかな
681ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:37:46.36 ID:E7AwhTC5
カップリングの電解コンはプラシーボでもなんでもなく普通に音変わるよね
汎用の電解コンだと丸め込まれてたチリ付きとかまで出てしまう感じ
682ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:57:04.62 ID:NlMWhtX+
ファズとか歪み系作るならオーディオグレードじゃないほうがいいのかな
683ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:57:38.40 ID:NlMWhtX+
スレチだったなスマン
684ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 18:39:29.86 ID:KsznpuLy
むずかしーなぁ
思い通りの音が出るよう改造してみたいもんだ
685ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 20:04:08.80 ID:Xhwl3wKG
可能な限り電解を排除してみたい気はする
音の狙いがある訳ではなく、経年変化を無くしたい
686ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 20:05:19.79 ID:vuR8Qqb2
Muffなら可能なんじゃない?なんなら無くてもいいくらいだし。
687ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 05:31:57.02 ID:NM2f4V+t
アリオンのフェイザーの音量アップをなくすのってどうすればいいのかわかりますか?
688ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 08:02:57.47 ID:m/AfSqYl
抵抗をおおきする
689ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:24:45.66 ID:NM2f4V+t
>>688
どこの抵抗を変えればいいんですか?
690ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:51:48.57 ID:itQuwWnw
頭の抵抗かな
誰の意見も聞き入れないように意固地になーれ
691ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 21:06:56.63 ID:a7ofxbPM
アウトプット直前にある、信号ライン上の抵抗をトリマなりPOTで調整すればいい
692ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 16:32:04.18 ID:4WSSLrYP
古いDD-3をModulated Delay Modしてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool36798.jpg
調整がシビアで難しいですが、かなり遊べて、良い感じです。
693ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:55:43.52 ID:Gy6NxDic
>>692
LFOをどこに突っ込んだの?
結構むつかしくなかった?
694ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 01:10:40.97 ID:WEt+62j0
無茶してんなー
すぐ壊れそう
695ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:09:51.46 ID:IRDVCW0F
>>693
亀レスでスミマセン。
基板はバージョンによって異なるようですがLFO出力はディレイタイムのポット真ん中の2番端子に割り込ませればいいようです。

規制でリンク貼れませんがDD-3、Modulated Delay Modでググれば海外の方のサイトでLFOの回路図と基板レイアウトまでありますので意外と簡単に作れました。
696ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:38:04.38 ID:IRDVCW0F
>>694
LFOの仕組み自体は単純そうで回路などへの負担や影響は少なそうですが、壊れたらその時どうするか考えます。
697ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:46:16.59 ID:IRDVCW0F
連投スミマセン。
私のDD-3はDD-2と一緒のバージョンで中身がかなり詰まってましたので特にスイッチの位置決めがかなり大変でした。
スイッチの位置によってはポットやジャック、基板部品などと干渉してしまう可能性が高いです。
698ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 11:47:10.81 ID:WdX1fOEr
難しいねw
699ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 13:05:26.32 ID:A/LL+XJu
ボス筐体諦めたほうがいいよ
700ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 19:26:44.51 ID:l0jFG20m
ギター質問スレに書き込んだのだけど、市販のバッファーのノイズで対策ないか調べてます。
内容がこちらの住人の方々の方が詳しいかと思い、よかったら読んでみてもらえないだろか。

マルチポストになるから、URL貼っておきます。

ギター総合質問スレ 214
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1360346185/
ここの 897 です。

詳しい方がいたら、教えてもらえませんか。
701ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 19:31:37.34 ID:59bWvMTD
スレ違いです
702ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 20:09:25.78 ID:l0jFG20m
すまん。
703ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 09:24:17.81 ID:FDCBBQh+
こ。
704ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 21:12:23.70 ID:m2seOxMg
.
705ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 00:56:07.02 ID:xjFJf8aJ
706ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 22:39:26.33 ID:yZvguuvv
ベリンガーのLEDが眩し過ぎるので
LEDを乳白色ボディのに交換して
直列に0.1mAのCRD入れたらちょうど良くなったわ
707ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:18:37.38 ID:imRct/BX
LEDがまぶしい目の人は真夏とかきつそうだな 
708ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 16:18:21.53 ID:UiNKY+0m
交換しないでクリアブラックでも塗れば良いのに
709ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 10:22:27.96 ID:rBjUmQqu
すまん、レスがあったの気付かなかったわ

>>707
ベリの殺人的な明るさを知らんのか?
機種にもよるがRD400などは眩し過ぎてつまみの目盛りも読めんぞ

>>708
その手があったかw
でも昼間の視認性が悪くならね?
710ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:50:33.11 ID:nFU/VfFS
>>709
視認性は悪くならないんじゃない?
だって殺人的な明るさをクリアブラックでスモークしていって
昼間でも見えるくらいにすればいいだけだし
クリア系塗料は一滴塗ったら即真っ暗とかそういう代物ではないから平気

ウチのPCのLEDがクッソまぶしくて夜寝るとき邪魔だから、
クリアブルー4回塗って丁度よくなったよ
711ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 06:55:50.46 ID:lEzk/3l8
抵抗を大きくすりゃ良いだけやん
712ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 08:32:54.86 ID:nFU/VfFS
>>711
足浮かせて抵抗挟むか、パターン切って挟むか、
電流制限抵抗使ってるならチップ抵抗はずしてそれを換装だろ?
CRDと手間かわらねえじゃん
>>706と同じ提案を得意げにする意味あんの?
713ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 21:15:02.51 ID:ALa6mOHD
抵抗しか方法を知らなかったんだろう
いじめてやるなよ
714ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 21:55:47.45 ID:lEzk/3l8
マジっすか〜
そりゃスゲーや
715ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 04:58:32.58 ID:b0cTwVWy
>>714
>>706と同じ提案を得意げにする意味あんの?
716ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rTCe1D0M
ない
717ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OnBOvqND
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、LEDが眩しいことを発見した。

これではベリンガーを持って行っても役に立たない。

NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、CRDを使って光量を抑えることに成功した!!

一方ロシアは抵抗を使った。
718ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sgBjL+zj
>>717
中国は?
719ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:S5U6/tba
中国製のバッテリーはもともと弱いからLEDも眩しくないんじゃないかな
720ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:2aJU9f6I
CRDノイズ出るから抵抗が適切かもね
721ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BNbugNx0
一方中国は電池の出力を減らした
722ドレミファ名無シド:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:eO59OpPA
性能が一定しない支那畜製は消費電力を4倍にしてやっと微弱な輝度を得られた
723ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DOpUoS0Y
CRDのノイズ、気になるね
実際どのくらいのレベルなんだろう?
724ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tE/ciyTW
>>723
ラジオが乗ることあるからね。抵抗のノイズがとか、コンデンサがオーディオ用とか言うんなら使わないな
725ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TdssHaw/
.
726ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZKFYpmTE
.
727ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 21:48:35.41 ID:4YUWAzkS
.
728ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 20:32:25.76 ID:TOKMNtDr
729ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 16:38:08.11 ID:m5DYaea6
BOSSのOD-2をmodしたのですが、
OUTPUTジャックにシールド差し込んだ状態で、INPUTジャックにシールドを差し込むと、
その瞬間に一瞬だけLEDが光ります。
原因は何が考えられますかね?
LEDを交換したり、ショートしてないかは確認してみたのですが特に症状の改善は見られませんでした。
普通に使う分には特に問題はないのですがちょっと気になります。
多分↓のmodだったと思います。
ttp://blog.goo.ne.jp/vs4110/e/46c97e0f0bec8b6cc4782a9179016079
730ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 22:02:31.54 ID:sbLYhE/s
Tubulator今更改造したけどいいね
定数変更とTB化、昇圧と色々やって一通り基本の復習やってる気分だった
LED対称-1588x2と4005非対称の切り替えも付けたよ
大手サイトのまるパクリでもいい音作れるね〜
731ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 16:37:34.65 ID:QzmHnIoF
あんなプラ筐体の安モン嫌や
やめとくなはれ
732ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 09:22:56.23 ID:288Uy0X7
現行RATのOP07CPよりも旧世代RATのLM308Nに音が似ているオペアンプはあるでしょうか。

RATはオペアンプにOP07CPが使用されている現行版より、LM308Nが使用されている旧世代の音が良い、と言われ、
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20100509/1273336661
ヤフオク等で高額取引される傾向にあります。

OP07CP自体は75円程度の、安価な両電源仕様の1回路入りオペアンプです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01653/
http://akizukidenshi.com/download/OP07CP.pdf
両電源仕様1回路入りオペアンプなら、昔懐かしμA741のセカンドソース品を始め、様々なものが選べ、殆ど全てピンコンパチです。
何より、殆どの歪み系エフェクターは両電源仕様のオペアンプを、非反転入力に電源電圧の半分のオフセット電圧を与えて、
片電源のように使っていますので、片電源仕様のオペアンプでもそのまま使えるでしょう。

ProcoがOP07CPを選定した理由は、音も然ることながら、入手し易さと価格ではないかと思います。
金に糸目をつけなければ、OP07CPよりももっとLM308Nに音が似ているオペアンプがあるのではないでしょうか。
オペアンプ毎の「RATらしさ」を比較したレポはないかと思ってぐぐってみましたが、見つかりませんでした。
733ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 12:08:43.52 ID:JJ3p3ASf
位相補償まわりのピンコンパチで考えるとNJM318くらいしか無理じゃないの?
あと案外5534あたりか
これはもうLM308に近い音とか関係なくなってくるけど
734ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 22:09:59.57 ID:T03sLJ2N
>>732
LM308Nはまだ手に入るよ
LM308Hが最終的に気に入ったけどね。
あれと終端のトランジスタがRATらしさだから、しょうがないと思う
735ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 04:47:41.76 ID:zxTIN6J/
ARIONのSDI-1の日本製を
入手したんだが回路図が
無くて困ってる。
736ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 06:52:39.52 ID:mEkd6/Yv
どんな回路なの
737ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 13:22:30.22 ID:xvWLPvQ+
>>736
日本製のSDI-1
海外も分かる範囲に見たけど
何時間粘っても全然見つからなかった

フルテンにするとボリュームが
急に上がるのと低音をゴッソリ持ってかれるのを修正したかったんだが…
738732:2013/10/04(金) 04:01:05.07 ID:+0ZopYgs
>>734
情報ありがとうございます
ぐぐってみたら2軒ほど通販サイトで入手できるようですね

実はあれからアキバを徘徊して、シングルのオペアンプを色々買い込んじゃいました
現行オリジナルの OP07DP の他に、 UA741CP LM741CN LF356N TL060CP TL081CP
TL071CP NE5534P LF411CN OPA134PA
ブレッドボードで載せ替えて比較してみようと思います
ホントは NJM2120 NJM2121 も入手したかったんですが見つからなくてorz

終端のFETってそんなに違うもんなんですか
一応入手はしてみたんで、2SK30とくらべてみます

>>733
情報ありがとうございます
確かにデータシートを見ると、1-5で位相補償するもの、1-8でするもの、5-8でするものと
まちまちですね
気をつけます
739ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 00:36:59.41 ID:trlDzMmY
>>738
2N5458じゃないとダメだと思う
RATらしさを目指すのか、自分の好みにするのか
方向性によるとは思うけどね
アキバに行けるんなら、レイセオンどうなんだろうね
RC4558D若松通称にあるよ

2120はわかんないな。
横浜のエジソンプラザにないか?
740ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 01:16:05.43 ID:k1u/sxBm
RATらしさ無視で考えると選択肢広まって楽しいのになぁ

今は自作するしか手が無いけど日伸音波が関わってそうなRATmodの
IbanezのFAT CAT、LA METAL、MaxonのOD-01なんかは入力バッファ付きで
オペアンプはNJM5534DD、FETは2SK118-O(2SK30互換)

T-REXのMud Huneyなんかも入力バッファ付きでFETは2N5457
741ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 01:30:54.73 ID:zSF4pcYP
>>739
いや4558はデュアルなんで
742ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 01:42:21.67 ID:bk98N/RR
>>739
バーカw
743ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 01:47:36.11 ID:HP1XElxM
>>740
>RATらしさ無視で考えると

その辺はちょっとブレてます
どだい本物に限りなく似せることは到底ムリポと思ってます
LPFとHPFを構成するCR定数は概ね踏襲しつつ、使えそうな音を出す石を探す、ってな塩梅です
石によってゲインが異なるので、ゲインのVRは大きめのものを幾つか用意してます
18V対応も考えてます(特にOPA134は電圧で音が変わるらしいので)
また、少し欲張ってダイオードを複数切り替えてみたりも考えてます
ショットキーバリアってホントに音が悪いのか、赤LEDって音がいいのか、とか

終端のFETで音が大きく変わるなら、もちょっと石を幾つか入手しても良かったかな
744ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:16:19.34 ID:xuMhnJ0T
Arion SCH-ZのVibeモードのやり方解説しているサイトないでしょうか?
トゥルーバイパスと音量あわせはやったのですがついでにVibeモード化もしたいのですが
ぐぐっても1件(トゥルー化していない)しか引っかかりませんでした。
745ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 21:18:49.67 ID:trlDzMmY
>>741
ピンアサイン全然違ったね、、、2 3 6か
746ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:34:42.95 ID:/217rH3b
RATの人、あれからどうなりました?
自分もRAT いじろうかと思ってたのでレポ期待したいしてます。
747732:2013/10/07(月) 22:59:13.10 ID:1c75YyFU
>>746
うへへ、すんませんねえ
なんせ仕事忙しくて、その合間に細かい作業ってのもモチベーション維持するのがしんどくて
ブレッドボードに組み上げ始めはしたんですが、まだ半分も組み上がってません
うち、部屋が凄まじく汚部屋なので、モニタリング環境を構築するのも一苦労でして(爆)

何しろブレッドボード初心者なもんで、もちょっと回路規模のちっこい奴から慣れようかな、と思って
4007を弄り始めてます
ま、期待しないで待っててくだちい
748732:2013/10/07(月) 23:07:44.24 ID:zoUefavA
あんまり情報なさ過ぎなのも申し訳ないので、リンクだけでも
■ダイオードクリッパーの基礎
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ichian/analog/dclip/dclip1.htm
ここで、ダイオードの違いと歪の違いってのを知りました

オペアンプを色々調べたら、今、オーディオ界隈ではオペアンプの換装が流行ってるみたいですね
だからなのか、パーツショップはデュアルばっか

今まで入手したオペアンプ、メーカーを調べたら全てTIでした
バーブラウンもナショセミもTIに買収されたんですね
749ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:34:44.89 ID:NQyPE391
レベル低いスレ
750ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:44:43.83 ID:GqGVHFj7
RAT2、308Nのやつと07CPのやつを弾き比べて見ました。
07CPの方が音がでかくてジャリジャリしてた。
低域もブーミーな感じでまさにじゃじゃ馬ってのがぴったり。
308のほうが扱いやすいと思いました。
751ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 22:34:50.80 ID:R+ssbW13
>>750
モデファイっていいながらオリジナルに近くなる不思議、、、
752ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:51:02.26 ID:cjcz8vaR
GCB95の基板ってこれ外せなくないですか?
753ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 13:23:21.78 ID:7QU1fvzE
ディストーションのクリッパーに高輝度LED 使った人居ませんか?
754ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 13:51:54.88 ID:prHeeK6u
わざとだろお前らw
755ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 18:23:43.20 ID:8Qoxgj7s
>>752
まだ困ってる?
756ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 11:51:34.59 ID:s36/N1cL
>>755
いや解決しました。
ジャックから開けて行ったら取れました。
757ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 15:38:42.95 ID:YWyUYj+G
結局ノーマルが1番良いって事実…
758ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 15:54:19.40 ID:m60PgoP0
自分でするくらいならね
759ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 16:18:40.37 ID:0q9u/CD3
え?
760ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 23:59:34.61 ID:b9BR2HqP
殆どの国産エフェクターは、電子スイッチに2SK30をつかってますよね
あれってなんででしょう?

2SK30のデータシートを見ると、
http://akizukidenshi.com/download/2sk30atm-gr.pdf
計算するとドレインソース間抵抗値が約1kΩになると思われます
そのためなのかはわかりませんが、ソースフォロワあるいはエミッタフォロワを、最低でも入力側と出力側に設けています
一部では、更に間に一段噛ませて、三段で構成しているものも見受けます
例えばこれ
http://www.sugardas.lt/~igoramps/article20/boss_od_2r.gif
http://mrotqch.webcrow.jp/stomp/zoo/MAXON_OD-01.png
こんなにバッファを噛ませたら、そりゃ音やせするだろう、と思いませんか?

FETアナログスイッチのドレインソース間抵抗の為にエミッタフォロワを何段も重ねる位なら、
なんでドレインソース間抵抗の小さいMOSFETにしないんでしょうか?
761ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:09:55.56 ID:YWswCPr5
「更に間に一段噛ませて」るのは切替時のノイズ防止だよ
(ハイゲインな歪系の場合
それ以外はしらん)
BOSSってある時期から入出力で位相が反転しないようになったけど
こうすると切替時に
762ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 03:50:21.53 ID:ceoPtyrT
話は最後まで書きなさい
763ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 04:40:06.50 ID:wyXyiNlP
「おやっこんな深夜に誰か来た様だ」と付け足すべき
764760:2013/10/24(木) 07:36:12.54 ID:kHpXm3co
もっと言うと、出力側のバッファの存在意義がわからないのです

これだけトゥルーバイパスが持て囃されている昨今、電子スイッチ採用側も多少は意識して然るべきじゃないか、と思いまして
電子スイッチについて色々調べてみましたところ、フォトMOSリレーをミュートに採用したオーディオアンプってのを見つけました
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
フォトMOSの内部構造と回路図も出ています
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/MOSFETrelay/image7.jpg
フォトMOSは一個300円するそうで、さすがにコスト的にどうかとは思います
が、信号スイッチング用途ならフォトMOSを使わずとも、汎用MOSFET2個で十分行ける筈
2N7000ならドレインソース間抵抗は数Ωです
2SK30と比較するとコストアップですが、バッファなしでも行けそうに思います

入力側のバッファはインピーダンスを下げるためにある、というのは判ります
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20061201/1164912361
が、出力側のバッファの存在意義がどうもわからない
考えても、私には2SK30の内部抵抗による減衰を補うために設けられているとしか思えません
765ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 07:51:05.41 ID:zYtkJMj6
僕は理系なのに、何言ってんのか理解できません
766ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 15:24:37.54 ID:6aVoGwmi
出力バッファは必須だよ。入力のほうがむしろいらない
そのエフェクター一台しか繋がないわけじゃないんだから
後段につなぐエフェクターのことも考えなよ
767ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:17:30.89 ID:uagpQLYb
>後段につなぐエフェクターのことも考えなよ

後段に繋ぐエフェクターの「何を」考えるんですか?
インピーダンス?レベル?
それともエフェクト/ノーマル切替時のノイズ?

高額で取引される海外エフェクターは殆どメカスイッチで、且つ出力側バッファを搭載していないものを多数目にしますが、
それらは出力側バッファを搭載しているエフェクターより劣るのでしょうか?
768ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:44:46.39 ID:IkPssMc5
http://mrotqch.webcrow.jp/stomp/zoo/MAXON_OD-01.png

たとえばこれR17を100KΩでGND設地だとしたら
なんかモヤモヤするわ
設計者もみんなモヤモヤするから最後バッファ入れたんだよきっと
769ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:45:37.79 ID:IkPssMc5
> たとえばこれR17を100KΩでGND設地だとしたら

GND設地で直後にアウトってことね
770ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:22:56.64 ID:jiu9+RnE
>>768
> http://mrotqch.webcrow.jp/stomp/zoo/MAXON_OD-01.png
>
> たとえばこれR17を100KΩでGND設地だとしたら
> なんかモヤモヤするわ

すいません、その「なんかモヤモヤ」の具体的内容がわかりません

出力端子側から見ると、ホット・コールド間に100KΩ抵抗があり、ホットにコンデンサが繋がっていて、
コンデンサの先は抵抗とコンデンサが直列に繋がっているようにしか見えません
むしろ信号発生源により近くなることで、音が濁る要因が減って良いように思えるのですが
771ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:26:24.40 ID:jiu9+RnE
> 設計者もみんなモヤモヤするから最後バッファ入れたんだよきっと

いや、「きっと」じゃ論拠に...
いえ、取り敢えず確たる根拠が薄い、設計者の「慣れ」の要因が大きいらしい、ということは判りました

あと、この件について責めるとかいう気はありません、あくまでも素朴な疑問を解消したいだけです
入力側バッファの存在意義は判っても、出力側バッファの存在意義について明確に説明している文書が見つからず、
メカスイッチ使用エフェクターと比べてあまりにも設計思想が違い過ぎるのがどうにも気になって仕方がないのです
低抵抗のアナログスイッチがあれば、バッファ要らないんじゃないの?と思うんです

http://gaussmarkov.net/layouts/rat/rat-schem.png
RATの2N5458はバッファというよりクリッピング素子の用途であるように見えます
何より出力がVR直結です
http://i208.photobucket.com/albums/bb79/Goop_busters/Zen_blur.gif
zendriveのボルテージフォロアも結局はデュアルオペアンプを使っているからだと思うので、
特に必要ではないものに見えます
これも出力がVR直結です

メカスイッチを単純にアナログスイッチに置換することはできないのでしょうか
     VDD        VDD
IN      |  +------+  |     OUT
○--)|----+--+ SW  +--+----|(----○
          +------+
772ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 02:01:16.15 ID:FTj6pyip
「クリッピング素子の用途」
違うよクリップしない
その前のダイオードでクリップしてるからここではぎりクリップしない
773ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 23:50:50.39 ID:HOLFQTcp
>>772
あーそうでしたかー
ネット上では「2N5458が音を決める」って論調が多くてつい流されてしまってましたが
ゲートに4.5Vかかってないからもしかしたらと思ってたんですが、やっぱ違ってましたか
だとすると、2N5458は音色を付けているフィルタのようなものと考えるべきなのかな

話を戻しまして、私はこんな風に2N7000を使ってアナログスイッチを実現しようと考えてます
http://i.imgur.com/4Tl8WOE.png
2N7000はドレインソース間に寄生ダイオードを内包していますので、オフ時はソース電位をドレインより下げなければなりません
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6571234.html
このため、MOSFET1個だけではオフ時にソースを低電位に維持することが難しい
そこで、フォトMOSに倣って http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/MOSFETrelay/image.jpg
二つのMOSFETのソース同士を接続し、そこに1kΩを挟んで接地します
カップリングコンデンサは結構テキトーな容量でも行けそうに思います
774ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:33:10.79 ID:6q0I50lY
>>773
切り替わるだけなら変わるんじゃない
ブチブチ音がしてもいいならね
775ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:17:47.80 ID:wrXf+4wL
>>774
> ブチブチ音がしてもいいならね

え?

ええっと、釣りですか?
マジで言ってますか?

一応確認しますが、「ブチブチ音がする」ってのは、メカスイッチ切替時のノイズを指しているんですよね?
それと同じノイズが>>773の回路でも起きる、って言いたいんですよね?
776ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:26:18.54 ID:p9Z/BARg
>>773の回路くらいブレッドボードですぐ出来るだろ
まずやってみろよ
777775:2013/10/29(火) 00:58:02.39 ID:aeBgTVvu
>>776
ええ、いいですよ
ただ、まだ手元に2N7000がないのと、音を出して確認する環境と時間がないので、
最速でも週末になりますが
778ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 03:00:54.25 ID:HVKtklH6
774が怒っちゃったのでかわりに
Gに時定数をつけなきゃブチブチするはず
BOSSだと1Mと0,047のところ
779ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:13:14.29 ID:i36Io5qT
780ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:21:18.32 ID:HVKtklH6
まず775での発言について774に謝罪すべき
781ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:40:08.63 ID:wD0c7+zW
>>774
大変失礼しました
782ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 12:22:07.58 ID:tISXbk2p
>>774
申し訳ございませんでした
783ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 02:36:01.58 ID:2f/UYefi
RATのバッファはクリップしないって以前書いたけど
2SK30-GRなんかだとぎりぎりでクリップしかけた
これはそもそも適正なバイアスが与えられていないからで
2N5458が手元にないから判らんけどデータシーと見る限り
クリップしないのが設計者の意図だろうと思う
つまりFETの銘柄やIdssランクを選ぶか、そんな面倒がやなら
適当なバイアス(電源電圧/2)を与えてやる
2SK301-R(Idss 5 - 12mA)で0Vでも4.5Vでも特に問題なく確かめたら
たしかめよう確かめようと録音してみたのをうp
784ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 03:01:05.25 ID:eiVEwsa4
>>783
どうしたw >>761もおまえか
RATの後ろスーパーハードオンする妄想中
785ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 05:46:48.61 ID:59FB2K8Y
SUPER RAT ONか BOX OF RATかと
786ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 01:55:40.62 ID:w29gosLc
古い電解コンは新しいのに変えると曇って篭っていた出音がスッキリとするよ
787ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 05:27:32.71 ID:jiejzsgV
逆だよ
容量抜けてるから出てなかった低域まで通ってむしろ篭る
違う電解にして評価すんなアホ
788ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 11:20:48.68 ID:1OXZCNP0
全くその通り
>>786は「変えたんだから良くなるハズ」ってプラシーボの典型だな
変えて悪く(希望とは逆)なる事だって同様にあるのにな
789ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 11:34:24.47 ID:ZZ310awZ
>>786
同意。抜け良くなるよね
790ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 17:24:26.77 ID:0lMIrIwe
>>788
ベリンガーのディレイのパーツをほぼ全部高級パーツに変えたら音が悪くなったってなんかのブログで見たな
「これで最強のディレイになるはず」とか言ってめちゃテンション高かったのに事後テンションだだ下がりになってて笑ったわ
791ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 17:59:25.57 ID:jiejzsgV
>>790
全部変えてる時点で結果はお察しだよねw
知識があれば必要な部分だけ変えるわけだし

バイアス部にまで金皮とか使ってる奴居るしなあ
メーカーが選択するのは精度がほしいからなわけで、
個人で組むならテスターでちょろっと選別すりゃいいだけの事

盲目的に高ければ良い音だとおもってるんだからしょうもないw
792ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 18:42:54.36 ID:6h6Vqt4u
そもそもベリンガーのディレイってデジタルディレイだろうとVM1だろうと
表面実装じゃないの?ウソくさ
あれは入出力とスイッチまわりくらいしか改善点ないよ
793ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 19:15:55.37 ID:VjCPp588
コンデンサは普通のやつだった気がする
794ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:06:43.49 ID:xzNWzblc
>>792
表面実装だと部品交換出来ないような言い方だが
手間を惜しまなければ出来なくもないぞ
やりたくはないが

>>793
電解は普通のだけど他のコンデンサは表面実装
795ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 11:41:23.79 ID:m2a6O5vL
>>791
100単位で金皮買ってるから、LED用だろうがなんだろうが金皮だ、俺は。
796ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 14:21:02.25 ID:5+BC6fvA
「パーツが……、パンツが……」って言う人間に限って
『一見信号の通り道ではなさそうな所』無視するのは何で?
酷いのになるとGNDに落ちるCは音には関係ないみたいな
電気君が入り口から出口まで通り抜けるとでも思ってんのか
797ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 14:32:18.82 ID:45/AsNec
俺はわかってるから無駄な仕事はしないだというサボり
798ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 16:12:11.84 ID:ZYWDYihz
>>795
LEDの電流制限までDALEが良い音の秘訣
一本3円の金皮とか論外
799ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 17:17:06.94 ID:Oe/xNOCF
800ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 17:54:27.96 ID:fz7dui1E
ww
801ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 17:57:52.95 ID:hGEEoI4S
ドロー系ソフトじゃなく回路図エディタ使う人の方が多いと思うよ
802ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 18:30:40.33 ID:WVpviNpo
gmも使ってるけど俺はEAGLE
803ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 19:10:21.00 ID:m9c94F2w
>>799
Multi-RAT.png は?
804ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:45:07.61 ID:PbRJmx2f
>>801
回路図エディタ!
ああ、そういうものがあるんですね、全く無知でした
>>802
これまた無知でした
http://www.picfun.com/Eagleframe.html
10x8cmならコンパクトエフェクターでは十分ですね
>>803
これのことですか?
http://www.aronnelson.com/gallery/main.php/v/diyuser/GGBB/Multi-RAT.png.html
http://i.imgur.com/44FvoN7.png
なんか読み難い回路図ですが、これは歴代のRATの変更点を網羅したものっぽいですね
805ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:59:33.89 ID:dhhyVS+r
BD-2のkeelymodをしたところ、フットスイッチを踏むとLEDは切り替わるのですがバイパス音しか出ない、またはエフェクト音しか出ないんです。
806ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:01:02.46 ID:dhhyVS+r
パワーサプライのスイッチを入れ直すと上記の症状が入れ替わることもあります。原因がわかる方いらっしゃいましたらご教示ください、、
807ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 00:42:48.57 ID:3iKwgO8U
そりゃ、どっか間違えてんだろ
808ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 02:07:58.00 ID:+pSEY5Yz
>>805
>BD-2のkeelymodをしたところ、フットスイッチを踏むとLEDは切り替わるのですがバイパス音しか出ない、またはエフェクト音しか出ない
>パワーサプライのスイッチを入れ直すと上記の症状が入れ替わることもあります

99%、双安定マルチ周りでミスってますね
プッシュスイッチがオンしっぱなしかオフしっぱなしとか
ハンダ付けミスかプッシュスイッチそのものが壊れているか
プッシュスイッチの配線を外して、線同士で直接オン・オフを試してみては
809808:2013/11/10(日) 03:15:39.90 ID:IZvIOHTd
>LEDは切り替わるのですがバイパス音しか出ない、またはエフェクト音しか出ない

ああ、「LEDは切り替わる」を見落としていた

http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/bossbd2.gif

この回路図を信じる限り、LEDが切り替わればバイパススイッチの2SK118(回路図右上C12の隣)もオンオフする筈なんですがね
取り敢えずは、3つの2SK118のゲート電圧が変化するのかを確認しましょう
入力側のQ6(C15の隣)と出力側のQ4(C7の隣)のゲート電圧の変化も確認しましょう
スイッチをオンオフしても切り替わらないなら、何処から切り替わらないのかを辿る
810ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 08:45:47.54 ID:EGsTPXro
どこに書いてあるmodをしてどのパーツ変えたのかかいたほうがいいんじゃない?
811ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 08:54:49.00 ID:h0n8da6g
>>810
色々問題ありそうなんで詳しくは書けませんが電解コンデンサを同値のグレードが高いものに交換、C14C100をwimaに交換しました 他のところにもコテ先が触ってるかもしれないですが、、
812ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 08:56:33.41 ID:h0n8da6g
>>809
測ってみたんですがちゃんと切り替わってはいるみたいです、、
813ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:03:13.82 ID:h0n8da6g
バイパス音に問題があるので松美庵のところにあるトゥルーバイパスの改造をしたのですが今度はボリュームが効かなくなってしまいました、、音は出ていますがバイパス音の半分くらいが最大です、 申し訳ないですが知恵をお貸しください、、
814ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:28:48.04 ID:B4EjCqrC
君にMODは10年早かったね
815ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 12:37:33.12 ID:xHypKyQ9
>>813
もう一台買う
816ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 13:07:01.08 ID:y4LhgCor
>>814
本当にそうですね…

>>815
二台目なんですよ…
817ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 13:46:15.93 ID:4X7zYBrP
どうせネットで拾ったことやってるだけなのにどこ変えたかとか書けないとかその時点でアレなのわかるわ。
818ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 16:36:02.73 ID:D4ySVlQV
行動理念が「自分でやった方が安く済みそうだから」ってのが透けて見えるのがなぁ
自分でやった方が安く済みそうだけどうまくいかない、今から勉強すんのもメンドクサイ。ネットで情報漁るのもメンドクサイ。
二台目だからこれ以上買うと逆に損しそうだし俺は何の努力もせず、損もしないで完成させたい。よーし2chに書けば一人くらい答え出してくれるだろ


こうだろ?
819ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 16:43:01.95 ID:gmR/whId
高い授業料だと思うんだね
820ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 17:53:27.61 ID:xHypKyQ9
俺はDS-1だけで5台買ってるよ。
五体満足に残ってるのは1台もない。
821ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 19:56:11.27 ID:VNJ5fE0D
なんか単に何処かでブリッジしているような気がする

部品交換するだけならそのくらいしか
ミスのしようが無いもんな

まさかコンデンサのプラマイわかんないとかないよな?
822ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 20:03:01.66 ID:tnfijbnz
2台以上買うのはオリジナルを確保するためじゃないのか?

と言いつつ、2台買ってもバラしたらパーツ全然違ったりするよね
823ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 20:54:14.81 ID:xHypKyQ9
最初はオリジナルと改造品と切り替えて聴き比べるために2台買って、
改造品の基板を削ったりパターンも剥がしちゃったりしたのでもう一台追加して、
ノックダウンしてトゥルーバイパスにするために一台買って、
ライブ前のリハでスイッチ踏み抜いちゃって慌てて一台買って、
最初に買ったのも改造しまくって原形留めてないから
まともにDS-1の音が出るのは一台もないね。
経験値はそれなりに詰めたから高い授業料じゃなかったと思うけどね。
824ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 21:09:55.07 ID:j3+GwitJ
DS-1のスイッチ踏み抜くとどうなるの
825ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 21:10:43.76 ID:j3+GwitJ
あ改造品のスイッチってこと?
826ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 21:29:36.19 ID:xHypKyQ9
スイッチ踏み抜いたのは改造品だけどスイッチ自体はオリジナルだよ。
元々付いてたモメンタリのスイッチのシャフト?の部分が陥没したまま帰って来なくなった。
仕方無いから楽器屋行って新品買ってきたよ。
そのライブはストックのままの新品でやったけどね。
827ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 23:53:40.41 ID:4EW6YSss
俺んとこに送ってくれたら、
全部タダで修理して使ってあげるよ
828ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 00:25:34.54 ID:i4F1txiw
クリフスイッチとか踏み抜くとどうなるのか知らなかったから見てみたかったんだけど
しょうがないから試しに線路の上に置いてみようかな
829ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 10:49:14.04 ID:hgxWjqfe
あの手のスイッチを踏み抜くと分解する
830ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 21:11:27.13 ID:FeVDcNsk
モデファイ初心者です。
BOSSのPH-1RをPSA化したいのですが
基盤番号はどれになるのでしょうか?
あと、やりかたとしてはリード線でその番号をはんだするだけでいいのでしょうか?
831ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 21:20:11.82 ID:2IzeJXer
× 基盤
○ 基板
832ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 21:45:26.10 ID:Tmo9h6rA
833ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:05:03.29 ID:MiyCMcgd
ヴィンテージに近づけるモディファイとかよくみるけど
電解コンとか古い昭和の時代のやつとか探して乗っけてたりするけど
絶縁とか容量とか計ってなさそうなのが大半だよね。
ああいうのってほぼプラシーボなのかな?
それとも耳のいい人達には当たり前の如く違いが解るんでしょうかね?
834ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:34:13.36 ID:j9NfB7NW
電解コンの古いやつなんてドライアップしちゃってんじゃね?
835ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:31:08.92 ID:FeVDcNsk
>>832
ググったんだけどサイトによってやり方に差があったので質問しました。

ショートというのはリード線でその番号同士をハンダでおkですか?
ガチ初心者で申し訳ないです。
836ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:58:29.70 ID:Tmo9h6rA
okのはず 現物もってない
自信がなければ別の解決法もあるぞ
http://blogs.dion.ne.jp/dub_stylee/archives/8334641.html
837ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 07:42:47.16 ID:h5I0Aplt
アダプター使用時に電圧降下させてる抵抗取るだけの話だよ
松美庵のとこだと確かアリオンの歪みの記事にも同じことが載ってたはず

つーか、理屈もわからず弄るならやめといたほうがいいよ
838ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 08:44:12.60 ID:h5I0Aplt
>>835
回路図見たけどR56の100ΩとD6のダイオードをジャンプさせればOKだわ
6と7番繋げればジャンプと同義
R56とD6外してジャンパ線でつないでも同じ事

D6は逆接続防止用のダイオードなので、R56だけジャンプさせてD6は外さないって手もあるよ
絶対にアダプターを間違えないならD6外しても問題はない
ちなみにこれを残しておくと0.3〜0.6Vくらい電圧低下する

PH-1Rの回路図
http://www.nodevice.com/manual/ph-1r/get101802.html
839ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 09:31:46.78 ID:W6ZuMziO
>>837
理屈は分かってるけど、
>>838が書いてくれたようにやり方がいろいろありすぎて迷ってしまった。
やっぱり6番と7番を繋げるのが手っ取り早いですかね
840ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 09:53:16.89 ID:h5I0Aplt
>>839
理屈がわかってたらやり方が何個あろうが迷わないはずですが・・・
やっぱり、やめといたほうがいいかもね
壊すだけだよ
841ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 13:44:28.30 ID:4XGS3I1q
>>839
お前なんでシッタカすんの?
842ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 19:33:44.34 ID:h5I0Aplt
知ったかとかはどうでもいいが、
本当に壊すだけだからやめたほうがよさそ
843ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 00:05:03.08 ID:EjSeAkeN
いいじゃねえか
ガンガンやってガンガン壊そうぜ!
844ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 18:50:44.70 ID:y0yulhn3
>>839
こいつ超笑えるわ
理屈は解るくせに、直列に入ってる抵抗一つ基板から外せないんですか?
上で書いてくれた人たちにお礼の一言もないしな
どんだけ糞なのコイツ
845ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 01:45:15.03 ID:96ClKI/b
まあ理屈分かってたらここで聞くまでもないわな
おとなしく電気電子の勉強するか、実践で体得するために犠牲はつきものだと割り切るか
この程度なら壊さないだろうがこんなんじゃこれから先間違いなく壊すとは思う
846ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 02:37:50.23 ID:C9NkUw72
上から目線のひけらかし
だわなくんったら
847ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 11:07:08.10 ID:reG0udIb
>>839
で、バックレたん?
お礼も言わずにか?
しんどけよクズ
848ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 21:47:05.86 ID:DPmFYflo
クリーンを好みの音にすると低音が強すぎるようで、エフェクタで歪ませた時にブーミーというか綺麗に歪みません。

ということでMODを考えたのですが、

http://www.synthdiy.com/files/2008/BOSS_SD-2.png

歪む前に低音を削ろうと思うと、C34,46,48,26,13あたりの値を減らすという考え方で合ってますか?
こういう目的の場合もっと効果的な方法があるのでしょうか。
849ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 21:56:37.56 ID:BRIrNfqv
>>848
クリーンをどうやって作ってるのかわからんが、歪前で作ってるならC46,C26が楽だね。

てか歪の後でクリーン作ればいいだけじゃねーの?
850ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 22:06:31.94 ID:ZxybgF06
それ以外で思いつく限りだと

C36,C47,R49,C28
C9,C10

C10はあんま下げない方がいいんじゃないかって気がしないわけでもないと思わなくも無いって言っ
851ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 22:27:08.16 ID:NnFoas3k
>>848
クランチチャンネルの低音の感触変えたいってことなら
自分だったらまずC28、R37の組み合わせから弄るかなぁ
852ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 23:29:07.60 ID:DPmFYflo
ありがとございます。

>>849
SD-2はループに入れてまして、ギターからバッファ通しただけの音でクリーンをつくってます。
歪みの後でクリーンを作るっていうのがあまりイメージ出来ないんですが、歪みの音を決めた上で、その後イコライザ等でイジるという感じでしょうか。なんかそっちの方が難しそうに思うのですが。

>>850
>>851
なるほど。C28,10あたりも利くんですね。
素人の単純な考えだと、ここらへんは増幅の具合が変わりそうな感じですが、そもそもの入力が低音強すぎる場合でもスッキリしてくるのでしょうか。
なんというか低音の感触を変えたいというより、元々多すぎる低音が歪んで汚なくなってる印象なんですよ。SD-2以外のエフェクタでも感じることなので。
853ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 00:26:02.43 ID:PobFcFAS
SD-2以外でも感じることなら単体のイコライザで全般的に調整すべきじゃないの?
854ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 00:45:09.81 ID:f4JV2cbh
イコライザなら細かく調整出来ると思うのですが、それを増やさずに対応できるならそっちが良いなという動機です。

とにかく時間出来たらやってみます。
855ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 03:01:07.36 ID:aFR+iGtP
入力レベルが大きいんじゃない?
ゲインダウンできるバッファ使うとかPUの調整か交換でいけそうな気がする
856ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 06:01:30.64 ID:WmiU+HXz
オールマホレスポにトーンゾーンのせてるとか
857ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 06:08:27.34 ID:ZanZzhz7
俺も>>850>>851さんらに同意
帰還部のCを減らす方向でやる
858ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 10:13:13.03 ID:sEdOCjM+
>>852を読む限り、竿の調整をやった方がいい気がする
そもそもの低音バランスが悪いんじゃないかな
859ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 10:29:12.30 ID:IwykdLRZ
C28,C10はいいところだけど、ひずみ方まで変わるから苦労するかもだが工夫して頑張ればいいとこまでいくと思うよ

時定数の計算だけではなく、経験で決めるようなところだよ。がんばって
860ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 15:20:49.89 ID:VJpBEXIP
>>858
クリーンはバッチリなんだろ
861ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 08:57:55.60 ID:izVMVUPi
>>852
C28,C10あたりで低域をコントロールするのはTS改のやり方だよ
Landgraff Timmy Zendrive とか
862ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 00:46:21.14 ID:DcNVf4Te
>>861
ランドグラフが低域をコントロールって何の話なん?
TS9やDistortion+、CRUNCH BOX、など多くのひずみがカットオフは720Hz
ランドグラフも1k+0.22uFなんたがら723.4Hz
カットしてる低域なんて同じだよ
まずゲインを変えるのありきで1kにして、カットオフは720Hzのままにしたいから
0.22uFにしたというだけじゃん

余談だけど
ZenDriveはここを1-11kに可変にしましたというだけのもんだが、
ZenDrive丸コピーのJetter GainStageRedは
この可変部を2.2kと6.2kに固定してある
この2.2kと0.1uFで計算したら723.4Hz
Jetterもカットオフ720Hzってのが普遍的な音作る上での
デフォだと知っててこう設定してるんだよ
863ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 02:41:11.95 ID:iSU3gL8r
>>862
軽卒な発言でした ごめんなさい
詳細な解析 ありがとうございます
864ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:01:15.86 ID:zpm9lAPN
BOSS CE-1の入力AC100Vを排除して
ACアダプターでDC給電ってできる?
(出来ればDC9V)

トランスからは何V出てるんだろう?
http://i.imgur.com/iOwCRHd.jpg
http://i.imgur.com/a0pakn8.jpg
865ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:01:47.40 ID:zpm9lAPN
あげ
866ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:04:54.06 ID:zx7OIMhA
>#864
計ればいいじゃん?
867ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:26:01.06 ID:zpm9lAPN
>>866
これその辺から拾ってきた画像なの。
僕持ってないんだ。
ゴメン。
868ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:42:10.92 ID:3nEMGHxP
回路図的には±14Vと±13VでそれなりのA使えなきゃならん
9Vから生成は面倒だなぁ
869ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:46:06.55 ID:zpm9lAPN
>>868
ではあなたならどんなACアダプターを使いたい?何V何mA?
つうかそもそもACアダプターでの給電って可能なの?
870ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 22:49:12.60 ID:gH72cnbX
過疎スレでも嵐は放置
871ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 23:04:15.43 ID:zx7OIMhA
24VACACで正負電源作れば?
872ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 23:10:14.80 ID:3nEMGHxP
それだと最初からACアダプタ使わなくていいじゃんw

エフェクトボード全体のサプライを15V2.0Aくらいのアダプタから
9V作るものにしておいてCE-1には15Vを直接取って正負反転して
負荷の様子みながら抵抗等微調整で±14V以降を作るとか
873ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 03:51:28.04 ID:cjrjTWBt
ボリュームペダルを戻したときにボリューム最大になるように変更した
modってほどじゃないけど、このほうが使いやすい
874ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 11:12:42.49 ID:qXz40CaT
MODは逃げ。甘え。
875ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 11:26:43.16 ID:+iPNB+In
意味不明
876ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 14:28:14.02 ID:lgbhtUrx
MODは茨の道
877ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 16:27:06.08 ID:EmuPVwnx
BOSS RV-5のmodがいい感じなんだけど、
どういう風にやってるのこれ?

JHS Pedals "Dual Mode Mod" On A Boss RV-5 Reverb
http://youtu.be/kowNZvQnB2E
878ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 16:41:45.30 ID:L1XW8+Ie
>>877
書いてあるじゃん
879ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 17:57:48.94 ID:EmuPVwnx
>>878
デュアルモードって何でしょう?
配線とかどうやってんのでしょうか?
880ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 19:49:11.53 ID:0TiXN8BY
MODは負け。屈辱。
881ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 20:57:27.88 ID:L1XW8+Ie
>>879
書いてあるし、動画で説明してるじゃん
882ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 21:06:16.59 ID:z8//N9OD
動画で説明してるのは機能だろ?

商売でやってる人らなんだからやり方なんか乗ってるわけないし気になるなら頼んでみたら?
$75だよ。
883ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 06:00:38.34 ID:8mmRZcg/
説明してるだろ
884ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 19:25:38.57 ID:gq+EBZwb
MODはまやかし。ボッタクリ。
885ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 23:16:39.19 ID:MtIoEIyG
MXRのPhase90や100は踏むと音量が大きくなるのは有名な話だと思うのですが
90だとR28改造で対策しますよね?

100も同様な事ができるのでしょうか?

90の記事はネットでもたくさん出てくるのですが100のは探し方が悪いのか出てきません。

どなたか、Phase100の音量が大きくなる対策をご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
886ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 23:50:27.53 ID:OEfuMv1k
これは酷い
887ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 13:02:18.52 ID:XfD14zje
ヤフオクでbd-2を個人で改造して17v昇圧にして売ってる奴いるけど買った人いる?
いたら感想教えてほしい。
稀に8000円切らないけど13000円で落札されてたりすんだよな
888ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 23:29:35.09 ID:Bay5w66+
DS-1は良かったな
889ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 22:27:36.23 ID:ybdYsKA+
MAXON PDM1のさ、
“SEDI”っていうコネクターあるじゃん?
これをさ、MIDIケーブルに変換させてスイッチャーとかで使えないかなぁ?
せっかくたくさんパッチがあるのに外部コントロールが出来なくて勿体無い

ここで解決出来なかったら
自作orMODエフェクター板で聞きます

http://i.imgur.com/QkYqCiW.jpg
890ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 22:38:51.33 ID:ybdYsKA+
スマン大誤爆
(MAXONスレに書こうとしたの…)

けど教えてくれたらありがたいです
891ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 23:22:58.60 ID:wHT4jgtu
MIDIのコード書けるの?
892ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 23:50:21.09 ID:ggGwQsEM
dmi4を探しなさい
893ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 23:57:03.63 ID:uLfen9Um
例えばそのSEDIって端子がMIDIプロトコルまんまを
ミニDIN等でやりとりしてるだけなら端子の工面でなんとかなる
独自のプロトコルなら信号解析して自分でマイコン制御
あとは自分で試せばいい
894ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 00:19:07.24 ID:SgQ7tSVV
>>889です

>>891
全然書けないです
半田ごてで簡単な修理しか出来ないレベルです

>>892
おおお、これを通せばMIDIで制御できるんですね?
http://i.imgur.com/nrdN3XH.jpg

>>893
はい、仰るような事を想定していました
大変分かりやすく説明して頂いて感謝いたします
895ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 00:32:33.41 ID:2STHwP3b
いいなー、これボードに並べてたらかっこいいだろうなあ。
896ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 00:57:26.33 ID:p3SnBt+u
当時揃えたかったセットだわ
897ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 05:34:11.08 ID:eQS99wfn
>>894
DMI、昔オークションで安く買ったわ
需要ないし見つけさえすれば安く買えそうなんだけど
楽器屋とかで売ってるの見たことないんだよね
898ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 08:21:56.77 ID:aTQ3KWgr
Sugizoさんに聞いてみたら良い
899ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 10:11:09.85 ID:zCXyx7AW
>>897
海外のオークションではよく見掛けますね
相場は日本円で8千円ぐらい?

DMI4は端子が4つも要らないので、
加工して1つに出来ない物か…
900ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 11:14:37.56 ID:m1LSEX9B
そんな安くねえよ。
つい最近のオークションでも2〜3万で落札されてるし安くても15000円だわ。
モジュレーションディレイは供給が足りてないから需要はある。
901ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:41:48.75 ID:1e+aHnqY
違う
902ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 07:41:20.27 ID:baSky0jy
>>900
誰がモジュレーションディレイの話してんだよ
偉そうに物申すならちゃんと読んでからにしろよ
903ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 13:50:46.13 ID:Cdav9gbs
結局SEDIとやらはどうだったの?
904ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 01:37:35.27 ID:JjsKQI6Q
誰かー
CE-1のリベラmodの回路図持ってないのー?
905ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 10:36:17.09 ID:spXdgdMV
厨房の頃新品で買ったSD-1日本製最後期
ノイズがもう我慢の限界なんで対策として
コンデンサ交換とかのオーバーホールを考えているんだけど
幾らくらいかかるかな?
906ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 10:41:04.34 ID:eMFjy2qx
自分でやれば数百円
907905:2014/02/20(木) 10:48:33.71 ID:spXdgdMV
即レスどうも。
自分でやるとすると、やっぱり回路図参考に
片っ端から交換する方がいいんですかね?
コンデンサ以外にも劣化予想パーツってありますか?
908ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 11:00:46.19 ID:dFZSjTU6
可変抵抗もガリが出てるなら。
909ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 11:07:38.04 ID:spXdgdMV
そういえばドライブとかガリそこそこありますわ。
ご助言どうもありがとうです。
910ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 20:48:08.03 ID:h0fJA50Z
>>907
回路図参考にというか、電解コンデンサの側面に耐圧と容量書いてあるよ。
911ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 17:45:54.64 ID:vYfsNDDw
エフェクターのジャックを交換しようと思ってるのですが、プラグをさしたときだけオンになるのって特別なジャックや配線があるのでしょうか?
912ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 18:24:56.21 ID:3FXznJzh
>>911
ステレオジャックを工夫してスイッチにしています
「エフェクター 自作 配線」で検索すれば、いくつか出ると思います
ただし、改造する場合、ジャック改造が他に影響を及ぼさないか一応考えて下さい
913ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 18:53:06.10 ID:vYfsNDDw
>>912
なるほど、ありがとうございます。
BOSSのエフェクターのジャックが壊れたので交換して元通りになればいいと思ってるのですけど、シールドの自作やギターのジャック交換くらいの経験しかない素人でも大丈夫でしょうか?
914ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 19:04:18.00 ID:3FXznJzh
>>913
どうでしょう?
やる気次第というか
上手な半田付けの仕方を解説しているサイトもあるので検索してみて下さい
開けてみるとわかると思いますが、BOSSにあまり違う形のものを入れようとすると苦労するかもしれません
915ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 21:07:41.17 ID:ZxggDPY2
その壊れたジャックを持ってパーツ屋のオヤジに相談すればオッケー
916ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 22:37:17.85 ID:rTs946P0
基盤に直接くっついてるやつだった気がする。
部品さえ見つかれば、ギターいじるのと大差ないと思うよ。
917ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 23:30:53.33 ID:vYfsNDDw
とりあえず自分でやってみようと思います。
インプットがステレオでアウトはモノラルを使えばいいんですよね。
BOSSのエフェクターはもともとボックスタイプのジャックがついてたんですけど、同じものを使った方がいいのでしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/a/allparts_monojack111-.jpg
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/a/allparts_monojack11-.jpg
918ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 02:49:14.96 ID:22mYKmFh
× 基盤
○ 基板
919ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 13:08:53.61 ID:Tt1xwP0N
エフェクターいっぱいいじってそうなここの人に質問です。
CAJのloop and linkっていうスイッチャーのスイッチがひとつだけ反応が悪いです。
手前に体重をかけて踏むと反応しないみたいで、上手く踏まないといけません。
保証期間内なので修理してもらえるのですが、一度手放すことになってしまうので、出来そうなら自分で直したいです。
買ったときから既になっていたのですが、この症状がわかるかたいましたら教えていただきたいです。
920ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 15:42:54.67 ID:KK7Oafz8
>>919
踏み方で反応が変わるんなら、俺はスイッチの部品自体を疑うけど・・・
でも、保証期間内なら修理してもらった方が良いよ
下手に開けない方が良いと思うな
921ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 08:05:29.35 ID:piYYn3ab
修理期間程度で「手元にない〜」とぁゎぁゎするようなヤワな人生でどうする!w
自分で直せると思うくらいなら、もう一台まるごと作っちゃえ!
922ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 23:18:49.37 ID:mGQJ0o16
スイッチ交換くらいなら、この先エレキギターを弾き続けるにあたって持ってた方が良い技術だし頑張って修理してみたら?
スイッチはデカイパーツだし簡単に出来るよ
923ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 12:11:41.81 ID:PAb4MF0O
BOSSのエフェクターの基盤を取り外したいのですが、スイッチの部分はどうやって外せばいいのでしょうか?
924ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 12:16:03.30 ID:PAb4MF0O
それと高輝度LEDに変えたら音が変わるなどの影響はあるのでしょうか?
925ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 12:17:18.91 ID:+4WoqKvv
目がチカチカする。目に黒い影が見えるようになる。影が消えるまで時間がかかるようになる。
926ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 12:42:47.66 ID:V9iL7jAt
眩しすぎてツマミの位置がわからない(ベリ)
927ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 15:10:40.64 ID:PAb4MF0O
やっぱ普通のLEDで十分ですかね……


BOSSのスイッチのはずしかたわかる方いませんか?
928ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 15:38:42.90 ID:1fD1MgCN
爪があるだろ
929ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 17:06:53.18 ID:q2gOBRvw
スイッチ外せないレベルならバラそうなんて考えない方が賢明よ
930ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 18:00:12.19 ID:fpYHl21S
>>929の言う通りだと思うけど…

>>927
フタの方から外せそうな気がしない?ハンダ使えるならスイッチ外す必要性も感じないけど、よく調べて2〜3個エフェクター壊すつもりでやってみればいいんじゃないかな
931ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 22:43:23.80 ID:PAb4MF0O
爪がなかなか外れないので他にはずしかたがあるのかと思って質問したのですが、普通に外せました。
ただ、完全に基盤を外すにはスイッチの半田付けされてるのとらないと無理そうですね。
932ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 00:01:07.38 ID:SGQ3pJ+K
そうだね
そうだと思うよ
933ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 03:07:26.58 ID:VAMxyKzU
× 基盤
○ 基板
934ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 17:43:29.04 ID:Vu0WATaR
この回路だとちゃうねんな


http://i.imgur.com/i99xFCM.jpg
935ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:14:09.52 ID:G5IwA0C5
現行TS808のフットスイッチを3PDTに交換したい
デフォのバッファが気に入ってるのでトゥルーバイパス化はしたくないんだけど、
配線図や説明してるサイトがあれば教えてもらえると超助かるます
936ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:41:17.60 ID:RAqo9cLj
トゥルーバイパス化はしないけど3PDTにしたいって・・・どういうこと?
踏んだ時のクリック感が欲しいってこと?
937ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:44:17.46 ID:LAugFs9C
トゥルーバイパスって久々に聞いた
938ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:57:54.69 ID:G5IwA0C5
>>936
そう、キャラメルスイッチの見た目は好きだけど、もっとガチっと踏みたいんですわ
939ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 00:49:33.44 ID:vrFySu+h
サイトも探せないようじゃ
カチッとした1ループのやつ買った方が早いと思うな
940ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 01:05:51.26 ID:cGX5vrXz
3PDT関係ないじゃん
ガッチリした踏み心地のモメンタリースイッチ探せばいくらでもある
941ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 15:32:51.86 ID:og7NCW5C
>>940
ありがとう。調べたらSPSTのモメンタリスイッチを使ってTubulatorのリハウジングした人がいた
3PDTが手元にあるから使おうと思ってたんだけど、この方が断然ラクだね。挑戦してみます
http://www.guitargeek.com/chat/stompboxes-7/help-modders-builders-about-rehousing-94276/
942ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 15:52:28.09 ID:ud4ilFVV
TS808とか9ってボディが意外と脆いからあんまりスイッチ変える気にならん
943ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 00:10:10.99 ID:rPtu1v6s
脆いのか
944ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 06:17:08.60 ID:ANN9aozb
たまに信じられない割れ方してたり接着剤で修理されてるのがオークションに出てるよね
ネジ穴も軟いからナメちゃったことある
945ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 14:02:26.60 ID:zTtGrl5J
不器用自慢ワロスw
ネジ穴舐めるのは脆いせいじゃなくて、ねじ山合わせるのが適当なせいだろ
逆回転させてかみ合わせも確認せずグリグリねじ込んでりゃそら壊れるわ
946ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 01:00:56.47 ID:XFF3depO
>>945
そっとしといてやれよ。
信じられない割れ方とかオークションとか書いてるけど、
全部自分でやらかしたことなんだからさ・・・
947ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 01:51:48.40 ID:2cM4bVvF
マクソンやアイバニーズの90年代のボディは小さく欠けたりする
01シリーズとか妙に薄っぺらいし
948ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 22:20:58.91 ID:UbQ6jdAI
yamaha CO-01のLED交換をしたいのですが、交換以前にLEDが外せなくって困ってます。ご教授お願いします。
949ドレミファ名無シド
君は向いてないからやめた方が良いよ