【雑談は】ドラム総合質問スレ35【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ34【他所で】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284915719/
2ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 01:22:34 ID:QCRDEizN

よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。
”コントロール可能なテンポから継続して練習”。これで大抵のことは解決します。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>1をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 01:23:18 ID:QCRDEizN

【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
4ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 01:24:03 ID:QCRDEizN

雑談は雑談スレへ。

【人より】ドラマーの溜まり場3打目【太鼓叩け】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253959693/
5ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 00:10:05 ID:2PPdgUTC
>>1乙。
6ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 09:44:43 ID:cbokuQOx
前スレ落ちたな
7ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 21:37:58 ID:UHe267WY
>>1
8ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 22:33:36 ID:i+pNknge
この人みたいに、具体的なフィルインと映像をブログとかホームページで書いてる人って居ないかな。
http://ameblo.jp/hina-chang-dr/entry-10614149484.html

ぐぐっても、amazonとかのDVDがヒットするばかりでw
9ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 23:13:10 ID:j4CunfYz
教えてください。
リズムトラベラーを買いました。ヘッドがあまりにもアレなので張り替えようと思ってます。
スネア(10)とタム(8、10、12)はREMOコーテッドのエンペラー、バス(14)はCSピンスト
にしようと考えていますが、妥当でしょうか?
アコースティック・バンドを演ってます。
10ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 11:29:04 ID:BayCgk6A
>>9
いんでないかい?
言い方が悪いけどそのシェルなら何を張っても良いと思う。
11ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:08:48 ID:dOE9XW2m
ドラムが上手いかどうかってどういう風に判断するの?
12ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:10:52 ID:qu4pE11O
音を聴いて解らない奴が言葉で解るわけないだろう
13ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 01:07:29 ID:OA9arneZ
質問お願いします

例えば右でクラーべ、左で4分を演奏する時に一緒に鳴った時の混ざり方、
どこでどう交差してどこで重なるかを先に頭に入れないと演奏できません。
(頭で一本のラインで捉えるみたいなことです→ドンドツドカツカ みたいな感じで)

なんかこの覚え方はずるしてる様な感じというか頭が分離していないんで応用が利かない
ような気がするんですがドラマーの皆さんはどうでしょうか?
14ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 01:09:58 ID:qu4pE11O
縦を揃える練習が出来てから分離する練習をすればイイ
縦が揃ってなければ分離どころの話ではないワナ
15ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 02:25:06 ID:3um7/GoB
応用が効かないのは頭で考えて叩くから。
つまり自分の身になってないから。覚えたての技なんてまぁ最初はそんなもんだ。
無意識でも叩けるようになるまで、とにかくひたすらモーレツに練習あるのみ。
16ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 15:45:45 ID:rF/0wrlz
リズムトラベラーって車とかなしでキャスターとかだけで持ち運びできるんですか?
17ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 20:25:12 ID:6kbsRoVU
>>10
ありがとうございます。

>>16
リズムトラベラーの専用ケースにはキャスターが付いていて、手押し車などがなくても引っぱって持ち運べます。
ただ、結構な大きさなので普通乗用車のトランクには入らなさそうです。ワゴンとかバンでないと無理でしょう。
18ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 02:47:22 ID:KALBjDZZ
住宅密集地ですがどうしても練習がしたいんです!
タマのインペリアルスターを買って練習してもだいじょうぶでしょうか?
防音施設はお金がなくてできません
19ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 02:58:36 ID:8G8VK/fL
早い8ビートを叩くために
アップダウン奏法をしばらく練習していたのですが
なかなか出来ません
持ち方に問題があるんでしょうか
手の甲を上に向けた持ち方でも大丈夫ですか?
20ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 08:05:28 ID:Aj5xlouQ
そのうちできる
21ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 08:07:05 ID:vG+CHSrc
>19
すぐに出来るとでも思ってったのか?
もっと練習千回!最低半年はやれ。
それと一打目がアップからなのかダウンなのか・・・訊くなよw
22ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 09:48:36 ID:dm+WuHYk
ゆっくりから始めて長い期間やっても出来ないとなると
ゆっくりの段階で問題がある可能性があるかもね
23ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 10:35:38 ID:KVuJwiyQ
>>18
なにその釣り
24ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 11:13:34 ID:pmnpHpH0
>>19
あ、それ、つい先日自分が遭遇したよ。
BPM180で8分とか、スネア&裏でバスが入ると2小節目以降でおかしくなってくる(爆
HHの高さを下げたらやりやすくなったのと、アップダウンじゃなくて普通に叩いてたのに気がついた。
25ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 12:07:04 ID:loVSdBSc
>>18

問題ない 苦情を言いに来たような奴には、精神異常のフリして対応
玄関を開けるやいなや、全身でリズムとってろ

うわ言も忘れずに 殺気を漂わせろ そのうちみんなビビって何にも言わなくなる
26ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 16:22:05 ID:aFSLwvnq
ただし苦情を言いにきたモノホンの基地外に刺されても自己責任で
27ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 17:39:05 ID:dm+WuHYk
警察に通報されるんちゃう
28ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 20:02:02 ID:gl8gajep
緑の救急車が来る、に5カノッサ
29ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 23:15:18 ID:WHQzt7i/
>>19
手首(を通ってる筋肉)からほぼ完全に力を抜け
手首はぶら下がってるだけの状態にして
腕だけで手首より先を振り回すイメージ
30ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 23:31:25 ID:idMFS/Aq
>>24だけど180で8分じゃなくて16分だた。粒がそろわないand右腕が加熱してくる。
明日>>29を実践してみる。ドラムはたのしいなぁ…。毎日一歩前進してるような気がしなくもない…。
31ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 11:41:22 ID:NZuZKIhU
BPM180で16分?それはシングルオルタネートの練習か?
片手アップダウンで・・・そんなの無理だろ(笑)
32ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 14:37:38 ID:4t21vVvS
>>30

真珠太郎乙
33ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 14:40:59 ID:N+xWFDBu
180で片手16分? ジョー・モレロやん
34ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 16:49:34 ID:4+2k6MEd
それ、聴いてる人は楽しいのか? 「音楽」って言えるのか?
35ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 12:18:01 ID:liyfAHJI
楽しくて仕方ないじゃないかと
36ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 11:03:27 ID:rKdMafIa
生で見れば楽しいよな
CDで聴けば両手で叩いていると思うからつまんないけど
37:2011/01/23(日) 13:45:12 ID:C+VovMiu
最近オークションでOCDPバカ売れなんだけど何かあった?
38ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:43:39 ID:VpLAzg6v
楽器屋行けって言われそうですが遠いのと
欲しいスティックが通販にしかなさそうなので質問させてください
同じサイズで同じ型番でメイプルとオークとヒッコリーで材質が違うだけの場合
重さはどれくらい違いますか?
メイプルが一番軽いっていうのは聞いたんですが
例えばメイプルなら15mmのものでも14mmのオークのものより軽かったりするんでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 00:07:41 ID:KuTYre71
どれくらい違うかって、グラム数を答えろとでも言うのかよw
40ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 09:04:38 ID:KW9/BhCL
重さは誤差範囲だと思うけど。
それより全長とかのほうが気になるなぁ。
おいらは体が小さいせいか、一般的な40cmじゃちょっと長い。
41ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 03:01:52 ID:9zQjhMks
ドラムを始めようと思うのですがおすすめな教本ってありますか?
42ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 03:17:13 ID:gZqpsF1T
俺のエクレア
43ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 07:17:47 ID:Sds7tqIT
そう…そのまま飲み込んで、
44ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 08:33:36 ID:gZqpsF1T
お前バカだろ。
45ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 10:01:18 ID:qLoHXzMI
>>44のツッコミが冷静すぎてワロタ
46ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 14:06:55 ID:BNTt69Zc
>>43
ファミマで買うべし
47ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 15:08:01 ID:DJiStzyH
>>38
>例えばメイプルなら15mmのものでも14mmのオークのものより軽かったりするんでしょうか?
お前さんの基準は軽さだけなのか?
グリップや振った感触の好みなんざ人それぞれ千差万別
時間かけてでも売り場のパッドで比べてみろ
48ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 15:57:08 ID:w2CwKdNl
ペイスモデルで一曲叩いたら
その後は何でも軽い
49ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 18:21:30 ID:CrtjyX89
俺は手当たり次第に買いまくって試してたなぁ
楽器屋で手に取ってみてもはっきり言って使い込まないと判断できない
俺は、だけどね
それに「このスティックちょっと重いな」って思っても
それよりもさらに重いモデルのほうが合ったりとかもする
材質もいろいろあるし同じぐらいの重さや長さでもホンの少しの差でもほんと別モンだよね
50ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 18:29:12 ID:L3iotY6S
おれは店でぴゅっぴゅってたたてたら店員ににらまれら
51しょうじ取り敢えず生:2011/01/26(水) 21:46:27 ID:5RSNEzaM
同じ重さでも重心の違うヤツとかね。
もーめんどーなんで選ぶのやめちゃいました。
52ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 07:03:09 ID:zaX2b7to
個体差は木目と重さと反り曲がりしか気にしねえな。
53ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 10:21:43 ID:WZWuuigT
流石に通販はねーな
54ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 22:47:07 ID:Bmuhf3KE
同種を10ペアくらいまとめて買う時もあるけど
その中でも、重い・軽いを仕分けてペアにして使っている

重いのが3セット、普通と軽めのが7セットくらいになったりする
奇数になっちまう事もあるけど、どうせ消耗してゆくからキニシナイ
55ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 14:05:11 ID:1HJ86jh/
とりあえず、しょうじ取り敢えず生はmixiから出てこないでね。
56ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:27:26 ID:mAHBArTY
質問お願いします。
これからドラムを始めようと思い、練習パッドを検討しているのですが、
こういうのでも初心者なら十分でしょうか?
ttp://img11.shop-pro.jp/PA01053/923/product/14212333.jpg
57ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:32:40 ID:obE2WRBc
>>56
これ叩くたびにネジが緩むらしいね
キックのパッドも若干遠いらしいよ
58ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:41:28 ID:ZDKBZkO1
金の無駄
59ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:12:59 ID:fsc9Ih1g
>>56
マガジンの方が数億倍いい
60か ◆FGuDu5ZjkA :2011/01/29(土) 22:16:33 ID:TB6IBA2j
tesutesu
61ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:21:02 ID:G4gIdbY8
>>56
まずはスタジオ通って本物がどんな感じか見てみ
家ではパッド一個のヤツで練習。しばらくはそれで十分だよ
62ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:38:15 ID:OmB/mXoL
ジャズに合うスネアってどんなんだろうか。

てかみんなの中のスネアの名器ってなに?
63ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:41:11 ID:G4gIdbY8
スネアなんて叩き方とチューニングでいくらでも変るから名前挙げたところで仕方ないぞ
6456:2011/01/29(土) 22:48:37 ID:mAHBArTY
ありがとうございます。
どうしようか悩んでたので参考になりました。
単体のパッドを買って練習することにします。
65ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:53:58 ID:OmB/mXoL
やっぱりそうだよな。

皮とチューニングでどうにでもなるよな。

チューニングの腕を磨こう。
66ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:47:50 ID:OKF3AdRB
>>62
とりあえず、企業秘密は教えないよ
名器程、自分専用にしたいし、自分以外は使って欲しくないし
間違った使い方してくれると、うれしくなるものさ

結論=人から盗め、自分で選べ、自分で創れ(音を)
67ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:52:51 ID:G4gIdbY8
↑こういうこと言うヤツほどヘタクソが多い
68ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:57:05 ID:48icgJrB
>>66
質問スレで「教えられないよ」とかバカじゃね?
だったら大人しくROMってろよw
69ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:57:24 ID:j3BOzpEi
名器の品格
70ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 01:14:03 ID:uicQOTDx
まったく、一番大事な事を、誰がおしえるもんか
初心者はヨシキのアクリルでも叩いてろw
71ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 02:24:43 ID:WeyA6y3J
フロイドローズのギターを使ってるんですが、弦のテンションの緩め方を教えて下さいm(_ _)m
72ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 02:29:01 ID:WeyA6y3J
うっわ間違えました、すんません
73ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 11:20:52 ID:ulitqcUm
>>62
ジャズ用は4〜5,5インチあたりがいいかもな
材質とかデザインは使う人の好みで
あとは>65が言っているように皮とチューニングとスナッピーとミュートで音はまったく変わる
自分の個性を掴めない人はシグネチャーモデルを勧める
74ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 11:37:35 ID:taNGKvEy
wwww
75ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 00:31:10 ID:+B2HFAU9
質問するときは敬語な
76ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 21:40:25 ID:BRaLSMoJ
大学入ったら、フュージョン系のバンド組みたいんだけど軽音楽部とジャズ研みたいなのどっち入ればいいの?
77ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 21:54:54 ID:MYAMIWkK
我輩はフォークソング部だったぞ ヌハハ
78ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 21:56:19 ID:GVQx65eo
>>76
そんなもの直接見ないと判らんだろ
79ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 07:04:27 ID:NRRoz8D6
>>76
一概に言えないが大学の軽音サークルだと流行りの曲しか需要ないから組むのは難しいかも
数年前は各地の大学祭でホルモンのコピバンが異常発生
80ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 08:05:08 ID:sFs4Tdzk
ホルモンなつかしス
けいおん!だよな
81ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 08:27:06 ID:GJdMJFFT
俺の大学のジャズ研は4ビートオンリー、ベースはウッドのみだったな
化石みたいだなと思ったが、
「フュージョンみたいのなら、ジャズ研じゃなくてもどこでもできるだろ?」
との理由を聞かされて、それはそれで筋が通ってると思った
82ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 08:34:09 ID:qAu4cS66
>>79-81 わかりました。見学してみて雰囲気で決めます。基本は歌なしのバンドがいいんで。
83ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 12:41:33 ID:YFpvpBz6
インストバンドはある意味物凄くレベル向上になる筈

ごまかし効かないからねぇ…

実は俺も最終形のバンドスタイルだと思ってる
84ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 13:31:29 ID:4IZjTltE
俺は大学の軽音楽部でずっとフュージョンやってたな
85ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 13:33:00 ID:4IZjTltE
つーか最終形ってなんやねん
86ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 13:48:07 ID:mYrmvo94
釣られんなw
87ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 17:01:36 ID:9eIVMahz
ずっとドラムをやってみたくて電子ドラム購入しようと考えてたんですが、
自分の家は一軒家で近所とも離れているのでそんなに場所や騒音などを気にすることがありません。
ただ夜にドラム練習するとなると家族に気を使うと思いどちらを買うか迷っています。
それで買おうとしていた電子ドラムは12万円ほどするのですがパールのドラムはセットで6万円ほどで買えます。
ドラムは消音パッドも付いてくるみたいでだったら6万円のパールのドラムを買おうかと思うのですが、
消音パッドを使うとどれくらい音を和らげることができるのでしょうか?
自分はまったくドラムを叩いたことのない初心者です。
88ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 17:41:38 ID:NH9OUTL/
消音は気持ち程度の消音効果

ドラムって家なら余計に音が大きく聞こえるよね…
89ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 18:53:27 ID:ldBieF1Z
一度叩いてくりゃいいじゃねーか。
90ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 18:59:45 ID:S0AQvdxN
消音パッドの種類にもよるけどレザーの椅子を叩くくらいの音かな。
バスドラは床も同時に響くから大きな音がするよ。
ウレタンゴムマットの厚めなのを敷けばかなり床音は解消できるけど太鼓の鳴りがどうしても出るから
毛布詰めれば多少解消できる。
練習だけならメッシュのヘッド勧めるよ
ツインペダルの連打は直ぐ溶けちゃうけどねww
91ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 19:10:19 ID:+zS7eP0Y
>>87
貸しスタジオに行って、生ドラを叩いた方が早い
92ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:19:29 ID:YFpvpBz6
>>85
無駄な部分を全て省いて行ったバンド形態ってコト。

釣りじゃないよ(苦笑)
んで、自分の中での理想の話なんで。
ドラム・ベース・ギターのみの、スリーピース
インストバンドが理想最終形かな?

サイド入れて四人にするとしたら…
突き詰めた先はベンチャーズになるなw
93スチュアート&ニール:2011/02/02(水) 22:32:41 ID:+zS7eP0Y
スリーピースで、ベーシストがヴォーカルをやってるバンドを最低2つは知っている
94ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:35:40 ID:2mjFqlmg
なぜ、ドラムセット(もしくはその紛い物)を購入しなくても、
ドラムの演奏・上達・練習ができるという情報が行き渡らないのだろう?

まあ自分も、バンドやって練習スタジオに通ってる家族(弦関係だけど)がいなかったら、
ドラムなんて部活で叩くか金持が贅沢で始める楽器だと思ってたかな。
95ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 23:13:37 ID:OrPx9hqk
どうでもいいが最終形態とか厨くさいことよくも言えるな
96ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 23:34:38 ID:DejbjKvC
最終形態を名乗るのは小林幸子だけでいい
97ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 23:57:51 ID:bJGUv9T8
>>56-59
使用感まとめたブログあったので参考に
キックも込みで練習できるのはありがたい気もするがね

http://yozamurai.seesaa.net/article/133543364.html

http://ameblo.jp/hina-chang-dr/entry-10767680099.html
98ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 00:49:30 ID:0JRnaOkj
今度は無駄な部分ってなんやねん
99ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 01:10:23 ID:8XatjFMc
>>98それ、俺も思った。
100ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 02:09:11 ID:YB2zvDOJ
たとえ戸建ての1Fでも、夜は無理。昼間やれ。
さもなくばスタジオ逝け。
101ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 03:22:48 ID:/s46QAOn
中古でTD-10の音源を買おうと思うのですが、 TD-9の音源と どっちが性能や使いやすさ上ですか?
102ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 11:47:02 ID:o6/Sadwi
TDは12か20を買った方がいい、調整の幅が段違い。
103ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 12:17:05 ID:WWsZ85Qm
選択に至った経緯がわからんので何ともコメントしにくい
104ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 13:17:48 ID:GE085MFI
>>98
スリーピースで最低限のバンド形態。
ドラム・ベースでリズム&ベースライン。

ギターで(リードギター)歌わせる。

ヴォーカルが歌え(メロディ)ばギターは要らん。
ギターがあればヴォーカルは要らない。
サイド入れて演奏させれば、リードギターが(演奏で)歌う。

突き詰めたらベンチャーズ。
何度も言うけど自分の中での理想形。

試しに誰もが知ってる歌をやってみな(笑)
105ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 14:09:02 ID:aHWWi7Mo
散々既出ネタだが、TD9買うぐらいならTD4かTD12を買えという。
106ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 15:15:43 ID:RJPRqaSt
ドラム教室通おうと思うのですが、あたりとハズレを教えて欲しいです。

ドラム始めて半年で8ビートくらいなら出来るって程度です。

サークルでやってるので、滅多にドラムが触れなくて質問しました。
107ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 15:45:07 ID:sZvjsLyk
そのままの君でいて
108ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 16:25:03 ID:Uo8nvdRl
>>105
そう言うおまいさんは何か持ってるんかい?
109ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 16:34:09 ID:uUczxIQP
なんか昨日から恥ずかしい書き込みしてるのがいるなあ。
20年位前の自分が意気揚々と得意げに書いてるみたいで穴があったら入りたくなった…
110ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 18:47:49 ID:4hpgdQSQ
なんか気持ち悪いやつがいる
111ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 21:25:13 ID:W6T2Yud/
>>101
安いモジュール買ってPCで鳴らす方が綺麗だしお得だよ
112ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 21:34:28 ID:uEEu6WH4
↑厨きもっ
113ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:51:28 ID:GE085MFI
質問に答えただけなんだが…

”ベンチャーズ 二人の銀座”で検索してみてよ。

人それぞれで良いと思う。
114ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 23:13:16 ID:W6T2Yud/
>>113
あのな、「人それぞれ」ってのは自分が広い心をもって人の意見を聞くときの心構えであって
他人に自分の意見をゴリ押しするのに使う為のものじゃない。そんなことしても誰も聞くわけないだろう
厚かましいんだから
115ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 00:04:11 ID:RJPRqaSt
誰かわしが書いた>>106に答えてくれでごわす
116ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 00:26:01 ID:AiQpGEDO
>>115
どういうのが当たりでどういうのがハズレだと思ってるのかが分からないと答えようがないわな
117ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 01:03:35 ID:h4HUdciK
113がベンチャーズ好きなのはわかったけど
最終形やら無駄な部分とかよくわからん持論主張してんじゃねーよ
半年クラシックでも聴いてろ
118ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 05:31:48 ID:Muni8AAK
そんなことより128ビートのスレの人は冗談じゃなくキチガイだと思う
119ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 12:34:20 ID:bOmuxTIy
>>106
ドラム教室と思って行ったら和太鼓だったらハズレ
田舎の教室でも先生がオッパイボヨヨ〜〜〜ンだったらアタリ!
120ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 22:45:58 ID:IkJdLopf
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=594^PPD^^
このパッド買おうと思ってるんだけど、だれか持ってる人いない?
持ってたら感想を聞きたいんだけど。
ちなみに写真じゃ分かりにくいけど
大きさは本当にポケットに入るぐらいで、携帯と同じくらいかな
121ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 23:23:42 ID:+IsThYUZ
ハワイアン6やメロコアバンドなどであるギターやベースが
タタータ、タタータって言うリズムの時のドラムのビートの名前はなんていうのですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=3G9_E4_MElQ
この動画の音源の前奏後半からAメロにかけてやサビのリズムです。
また、もしよろしければ練習方法などお教えいただけたら幸いです。
122ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 00:43:03 ID:4tLvTBn/
キックの二拍三連が特徴だけど、これといって名前なんかないと思うけど。
八分と三連の行き来を練習してみたら。
123ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 02:59:52 ID:IDVpdC2L
パターンをよく聴いて、可能なテンポからひたすら練習して早くしていくしかない気が。

なんとなく勢いで叩いてもグダグダになり易いからね。早い中でもキックの休符を意識すること。
124ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 13:20:35 ID:xNG7QG70
早い中でもキックの休符を意識すること。
早い中でもキックの休符を意識すること。
早い中でもキックの休符を意識すること。
125ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 20:53:01 ID:Q4E8StUf
大事すぎて三回も言ってしまったパターンですね
126ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 21:08:07 ID:Aqh+POs0
>>125
かわいそうだからほっといてあげんさい
127ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 21:53:40 ID:GQGm/KxN
シンバルのロールってダブルストローク?シングルストローク?
128ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 21:58:44 ID:hwENzFdK
両方
129ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 22:05:23 ID:0j0oDXCq
大体シングル
130ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 00:02:40 ID:pszOfqus
音がロールになってりゃどっちでもええやん
131ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 00:10:10 ID:PrZjaq0d
片手でロール
132ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 02:03:15 ID:qdDFC3EC
ダブルドラグだろ?
133ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 07:40:55 ID:qdDFC3EC
>>121
基本形       曲中
HH●○●○●○●○ HH●○●○●○●○ 
SN○○●○○○●○ SN○○●○○○●○
KC●○○●○●○○ KC●○○○○●○○

まずは基本形を何度も練習汁
134ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 15:08:23 ID:AiktWHhs
>>133
うあー嫌な間があるなぁ…
135ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 19:18:27 ID:eSEpn3PE
>>121
表面はダブルでできるけど、淵はシングルじゃないと
136ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 01:56:33 ID:MNG3Ia9y
121です
皆様丁寧にお答えいただき有難うございます。
>>133さん有難うございます
キックがぐちゃぐちゃになってしまいます…頑張ります
明日スタジオで恐れず叩いてみます!
137ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 07:59:49 ID:YkEJMcQD
マジにじっくりやるなら
基本形のHHをオール8分でやってもいいんだぜ

HH●●●●●●●● 
SN○○●○○○●○
KC●○○●○●○○

まぁガンガレ、ガレージの常套句だしなw
138ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 20:29:34 ID:ulqIjQoc
そじゃねーよ、二拍三連だって。良く聞け。
139ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 21:40:41 ID:VNMTeQA7
>>132-133
>>137

知識だけ無駄にあって耳が悪い典型だな
140ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:18:16 ID:yk3Sw2oW
HH●○●○ ●○●○ ●○●○ ●○●○ 
SN○○●○ ○○●○ ○○●○ ○○●○
KC●○○○ ○○○○ ●○○● ○○●○

>>121
Aメロはこれじゃない?
BPM185・1拍ずつ区切って表記してみた
141ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:24:48 ID:yk3Sw2oW
訂正
HH●○●○ ●○●○ ●○●○ ●○●○ 
SN○○●○ ○○●○ ○○●○ ○○●○
KC●○○○ ○●○○ ●○○● ○○●○
142ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:34:19 ID:uPD457cn
厨くさいオセロレスはもうやめてねねねねね
143ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:29:22 ID:ncvkY++k
>>141
SNとかKCとか意味わかんね。
しったか君かw
144ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:35:03 ID:ulqIjQoc
>>136
>>133>>141のように無理やり16分で割っても上手く行かないぞ。
キックは三連系なんだ。
最初の質問のしかたらから、普通のビートじゃないと理解してると思ったが。
この感じは三連系と覚えるんだ。じっくり聞くとかえって訳判らんかもしれん。

小節を6つで割るんだ。難しければ、キックを一定間隔踏みながら、メロディーを口ずさんでみるんだ。
ボーカルの譜割がよくわからんが、三拍子でも歌えるだろう。
できるようになったら、スネア入れてみる。
できたら、二つ目のキックを抜く。
145ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:44:30 ID:ulqIjQoc
>>143
別に間違ってもいいだろ。何が楽しんだか、いやらしい奴だ。
146ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:47:42 ID:ncvkY++k
>>145
間違ってとかじゃねーよ。そのくらい勉強しとけよ。
ちゃんと標準語使えってこと。適当にかくんじゃねーよ、カス。
147ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:49:31 ID:ulqIjQoc
>>146
じゃ標準語教えてやれば良いじゃないか。どこの標準かしらんが。
148ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:50:23 ID:yk3Sw2oW
>>143
上の書き込みをコピペして弄ったから気づかんかったスマン

>>144
3連系(2拍3連)とか、そもそも16分で割らないで、どうやって正確に叩けるの?
一回一拍ずつの構成をしっかり認識してから
再び大きな流れ(キックの2拍3連など)がキレイに叩けているか確認する
この反復が確実と思うけどなぁ
149ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:00:21 ID:mTIIIVfQ
>>148
言ってる事がよくわからんが、普通の16分と3連のそれとではまったく捕らえ方が違うと思うんだが、
少なくとも俺はそう感じるが、どうやって練習してるの?
3つ割りフレーズで練習して、それを訛らせてくのかな。
今回みたいなやつは、2分のまとまりで捕らえないと、いつまでたっても辻褄があわないなかな、俺の場合。
150ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:07:05 ID:BQ0atV1p
>>148
君の言っているのは一拍半とか半拍半だから16分に当てはまるけど、2拍3連は6連符で細分化しないと合わないよ
まぁ耳で区別出来てない時点で何の説得力も無いわけだが
151ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:48:31 ID:GbUSruU/
>>149>>150
あ、ごめん、指摘されて気づいたけど、
>>121はそもそも2拍3連なんて入ってる?

そもそも>>141で書いた3・4拍目のキックのフレーズって
2拍3連って言わないよねwごめん。困惑させてしまってすまない。

で、仮に2拍3連のフレーズが入っているとしたら、
BPM185・8分音符を3分割にして考える(=一拍を均等に12分割して考える)と
自分の場合、正確構成をに把握することができるんだけど…

あと、譜面書いてて思ったけど、これって譜面通り正確に叩くのですら、凄い技量が必要じゃない?
152ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:55:53 ID:BQ0atV1p
>>151
やれやれ・・・
君の場合は耳が悪すぎるからまずはクリックとパッド使ってもっと耳鍛えろ
理屈こねだすのはその後からでも十分だ
153ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 01:46:28 ID:VGgDMZNe
CDから聞こえてるのと同じになるように
練習すれば譜面要らないだろ
どんだけ才能無いの
154ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 02:44:11 ID:sEUByY+u
こいつぁ天才的な馬鹿だな。
155ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 03:53:11 ID:VGgDMZNe
頭悪くてもちゃんと叩けてりゃOK
理屈が立派でも出来てなきゃミジメ
上手いやつの理屈は後付けで
下手くそはいつも理屈が先にくる

156ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:39:56 ID:O1dVEX3a
タブルストロークとかできてるんだか、できてないんだかよくわからないレベルです。が一応基本的なリズムパターンは叩けるレベルだと思います。
要するにスティックコントロールが下手です。シンコペーションっていう教則本買おうか迷ってるのですが、CDかDVDがついてないとちょっと不安です。何かオススメの教則物ありませんか?
157ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:49:17 ID:K0oAiDUp
ないなぁ
158ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:54:18 ID:xR1fQwMe
シンコペーションは使い方次第
教則DVDはyoutubeとかdrummerworldで同じようなものは見れるね

自分でどのくらいの段階までできてるかわからないなら
誰かに一度見てもらうのもいいかもね
159ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 10:44:09 ID:O1dVEX3a
>>158 アドバイスありがとうございます。見て貰える人いないんで、取り敢えずシンコペーション買ってみようかなと思います。挫折しそうですが。
160121:2011/02/08(火) 12:44:33 ID:tQPndRfC
みなさま有難うございます。
スタジオ練習しました。なんかしっくりこないです・・・
練習あるのみですね

>>137
さんのパターンは右手が追いつかないです

>>153
さんのようになれればいいのですが・・・
まだまだです・・・

男性・女性問わず叩けるものなのでしょうか?
最近性別の限界を感じています・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=uGpIs2aX-XA&feature=related

この流れで申し訳ないのですが上のようなNOFXの曲でよくある
高速テンポでのドタドドタ、ドタドドタ、(ドがキック・タがスネア)
はキックはツインペダルでしょうか?
それとも片足キックダブルでしょうか?
161ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:44:50 ID:amadzIU8
>>121のフレーズ自体は2拍3連じゃなくて、ちゃんと16で割れるフレーズだと思うよ。
2拍3連に聞こえるのは原曲のバス、もしくは聞いている奴の耳がもたってるからだと思うよ。

16で割れるように精確に踏みたいのか、
原曲のバスと同じニュアンスで踏みたいのか、
それ以外の感じで踏みたいのかは演奏者それぞれでイイと思うよ。

おしまい。
162ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:53:39 ID:BIzeowVD
>>160
ツインだとおもうよ
シングルでもできないことないけど

男女はあまり関係ないと思う
ブルデスなんかのBPM300の16分連打クラスになると
女性は体力筋力的に不利かもしれないけど
200少し超える位なら練習でどうにでもなる
163ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 15:20:12 ID:zAuxQmnu
すげぇ!このスレ子供ばっかりになってる!
164ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 15:47:03 ID:Y4jfiUZQ
>>161
次の小節とのつながり方を聴けば3連だとすぐに判るだろう

>>162
ツインなんかでやらない。そんな変わり者見みたことない

しかし、近年のスレのレベルの下がり具合は惨いものがあるな

165ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 15:49:36 ID:xR1fQwMe
16分休符を入れたいけど早くてできなくて3連になっちゃってるだけなんじゃ・・・
166ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 16:01:51 ID:NSQuiCSt
>>164
この手のフレーズはパンク界隈はみんなシングルでやるけど、メタルコアとかになるとみんなツインでやるよ
167ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 16:29:33 ID:Y4jfiUZQ
>>165
ヘタクソ視点で考えればそうなのかも知れないが、テンポ速いからタイトに叩く方が全然楽
16分の3つ割をわざわざ変に訛らせるくらいなら始めから3連でやるJK。てか16分に拘る理由が不明

>>165
お前の小さい界隈なんかは知らないが実際やってみろ
極めてめんどくさいだけだぞ
168ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 16:45:26 ID:BIzeowVD
>>167
面倒かどうかはその人によるんじゃないか

ツインとシングルどっちでやるかは自分の好きなように
やりたい方でやればおk
169ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 16:57:52 ID:zAuxQmnu
マジでヘタクソ率が高いなあ…。
音聴いてコントロール内か外か分からんってどんだけだよ><

人の事かまうより自分のことやった方がいいぞ。
170ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:08:49 ID:Y4jfiUZQ
>>168
まずはシングルで練習した方がいい。シングルでダブル踏めないのは大きなハンディキャップだから
171ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:50:05 ID:NSQuiCSt
>>167
これって俺へのレス?
172ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:00:27 ID:KtAS/hjX
昨晩さんざん馬鹿にされた者だが、
>>121のフレーズはキックを2拍3連で叩く方が圧倒的に難易度高いよ。譜面に書いたらわかるはず。
で、原曲をスロー再生させたら16分割りというよりも2拍3連に近かったのね。

細かく譜面にあらわして、きっちり練習するのはかえって逆効果って考え方も
それなりに理由があろうけども、やっぱりスローテンポで譜面通りに叩く練習して
テンポを徐々に原曲に近づけていく作業が必要だと思うよ。
173ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:20:57 ID:gyK61ht7
>>172
悪いけど君は譜面も考え方も間違えている。
2拍3連は16分で割らずに6連で考えてご覧。譜面は普通に書けるから。
それから先のパターンの前に予備練習としてはまず4拍3連から練習するといい

●○○ ○●○ ○○● ○○○

これが出来るようになれば、一拍ごとは2拍3連と同じだから8分刻みながら3連入れるのも大して難しくないよ
本当に上手くなりたいなら今の自分では解らないことがまだまだあるという謙虚さが大事だよ
174ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 20:05:55 ID:KtAS/hjX
>>173
文章が下手ですまん。
なんか勘違いされてるけど、仮に>>121の件のフレーズが「2拍3連」なら
あなたの紹介してくれた↑同じ解釈で考えてるよ。

だから、「譜面どおり」にやると難易度が(>>141より)高いと言及したんだ。
175ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:24:53 ID:VGgDMZNe
理屈バカだな
まず音楽が先にあって譜面は近似値みたいなもので絶対的なものじゃないの。
だから譜面通りにやると難しいなんて理屈は
おかしいよ。
176ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:54:30 ID:r/RHwIAh
>>174
難易度を下げるために、簡単にするのはありだけど、
せいぜい音を抜くとか、手順をかえるぐらいで、
跳ねができないから、イーブンでやるみたいに乗りを変えちゃ普通ダメだろ。

このドラムの狙いはベースを3連で歌って、上を8つで刻むとこにあるんだろ
そのなんとも言えぬ気持ち悪さに、耳が引かれるわけだ。

スロー再生で聞いて判断してるのも減点だな。
音を刻んで、どこの位置に近いか探したろ、ダメだぜ。
4分とかのまとまりで聞くんだ。
二拍三連みたいのは、一音ずつ追っても判らないよ。二拍でワンフレーズ。
聞こえ方で覚える。
177ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 22:04:12 ID:XErN3aq8
てきとーだぁてきとー
178ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 22:35:41 ID:My3e4VnN
>>177
に一票wwwww

頭でっかちの理屈倒れは、もうお腹一杯。実際ドラム叩いてないヤツの言葉に説得力無いしさwwwww
179ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 22:40:16 ID:RXGmXcea
適当で出来るのは猛練習したヤツだけだ。練習する気の無いヤツはどちらにしろダメだ
180ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 00:38:48 ID:s9LJeqX6
百聞は一見に如かず

論より証拠
181ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 00:51:20 ID:O/oJFnCY
今度初ライブで叩くんだが
これだけは気をつけろとかしてはいけないとかある?
ちなみにELLEGARDENっぽい曲やりまする
182ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 00:54:13 ID:dmgPPMKD
みんなにちゃんと挨拶をする
183ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 08:46:43 ID:FcRmJmZ+
ていうかいずれにせよお互い自分が合ってると考えてはばからない言い方が極めて気持ち悪いね、上のやりとり。
184ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 11:45:29 ID:kSdMEOrt
そうそう、質問スレで独り言かます奴もキモイよねぇ
185ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 11:52:25 ID:eJM8ql2s
なんかこのスレ無限ループしてんぞw
186ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 12:53:09 ID:SJxSCA7X
仕様です。
187ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 13:13:20 ID:1oUzh8fS
生姜無いんです
188ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 15:43:36 ID:0tEVU2A1
>>182
あと他のバンドのドラマーと仲良くなる
189ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 19:37:54 ID:wtXNqK7F
>>181
曲に予定が無くても、ドラムソロを練習しておくんだ。
最初にリハーサルってのがあってだな、マイクチェックで叩かされる。
そのときお前の腕前を披露するんだ。
終わったときに、どうだとばかりにPAの兄ちゃんを睨み付ける。
舐めらると本番で手を抜かれるからな。
190ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:23:37 ID:pDH50Cxo
チューニングキーを忘れずに。
191ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:18:22 ID:ogyNphgp
>>181
トイレには逝っとけ
192ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:27:33 ID:flWaUTs2
ドラムのおかずやパターンやソロ用にドラムンベースやブレイクビーツを調べてるんだけどロック厨だからよくわからない。
いい感じの一枚いや何枚でも教えてください。
193ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 03:22:37 ID:7n3WFEUV
>>189
ネタだと思うが、リハで腕前披露とかマジうざいからやめてください。

>>181
リハは普通に曲中で使うようなパターン+α程度でおk
あとやっぱ挨拶しましょう。
曲順カンペ用意する場合、ドラムはライト当たりにくくて本番暗くて見えない事請け合いなので、大きめに書くとか工夫しる。
194ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 08:34:57 ID:zibHAxLF
一番大事なの事は対バンになめられないことだ

楽屋であったらシカト、目が合ったら『てめぇケンカ売ってんのか?』
と、威嚇。吸えなくてもタバコに火は付けておけ。そんなもんだ。
195ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 12:57:41 ID:c81S4Lg5
>>194
有名どこじゃない箱だとマジでそういう高校生がいるから困る
逆にネタとして盛り上がるが
196ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 22:47:04 ID:JrX5VdfS
JAZZやりたい
197ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 22:52:01 ID:9ZcNOUdz
やれば?
198ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 23:07:56 ID:JrX5VdfS
セッションしたい。

しかし募集かけてもさっぱり。
199ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 23:11:05 ID:ZxCYeSIR
そこらのはこのセッションに池
200ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 08:53:15 ID:r6kI/CHg
>>196 じゃあ、オレとドラムバトル・・・




や ら な い か ?
201ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:19:56 ID:iATCA2fa
セッションなんて毎日どっかしらでやってるんだから
募集なんてしてないでさっさと行ってくればいいのに
202ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:29:48 ID:C1hhT81C
ウーアだったかの曲でツインドラム使う曲があったな
203ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 00:59:38 ID:McLl8ABU
だから何?
204ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 01:34:51 ID:b6PEvyxY
それが愛!
きっと愛!
205ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:11:45 ID:Yq0+J/pE
ドラム始めたいんですけど、最初はスティックと叩く雑誌と教本だけでいいんですか?
206ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:10:32 ID:f5XFeDIY
>>205
あと出来ればペダルとメトロノーム。
ペダル無理ならメトロノームは必須かな?

ジャンプよりサンデーが良い音すんぜ〜…とウソ言ってみる。
207ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:39:34 ID:b6PEvyxY
コロコロコミックが一番〜違うか!?
208ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:47:54 ID:Yq0+J/pE
コロコロ買うのは恥ずかしい
ペダルって中古を一つでいいんですか?
209ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:54:15 ID:b6PEvyxY
初心者がペダルのメンテなんか出来ないだろ?
真珠の一番安いツインの新品を買っとけ
変な癖もないし、大事にすれば長く使えるハズ
210ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:55:48 ID:lSLqldr2
ツインはいらんわシングルだろw
211ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:04:45 ID:b6PEvyxY
初めから左足も動かす練習がいいと思う。
左右交互に踏むとか同時に踏む(ボース)と効率的になるじゃんか
212ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:11:17 ID:Yq0+J/pE
ツインということはツーバスとかいうやつですか?
ハイハットとかいうやつってペダルはないんですか?
213ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:18:30 ID:f5XFeDIY
ま、道具なんかより本人のやる気が一番必要なんだけどね。

雑誌叩いて終わるヤツも居れば、ツーバスドコドコ
踏めるまで成長するヤツも居る訳で。
ツーバス踏めたからって凄いとか上手いとかの
基準にはならんとは思うけど…

とにかく出来る環境で頑張って!
メトロノームなけりゃ時計の秒針でいいよ。
二回叩いて1秒ならBPM120でやりやすい速さだ。
214ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:53:15 ID:AbtZsLg7
>>212
じゃハイハットも逝っとく?
215ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:12:49 ID:Yq0+J/pE
>>213
ありがとうございます、頑張ります

>>214
ハイハットも練習しときたいです
216ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:26:04 ID:lSLqldr2
>>215
ちなみになななぜドラムス界へ?
217ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:26:41 ID:vXGV9JU3
やりたいジャンルにもよるよね
俺は最初からメタルやるって決めてたから
いきなりツイン買って練習した
好きな曲練習できないとモチベーション上がらないしね

まぁでも最初は普通シングル買うかな
速くて激しい曲やる予定ないなら最初はシングルでいいかも
218たー:2011/02/12(土) 23:48:51 ID:Zp2BKhP3
教本に左手はショットと書いてあったのですが
どういう意味でしょうか?
219ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:51:38 ID:Yq0+J/pE
>>216
ドラムかっけぇって思いまして

>>217
最終的にはレッチリやりたいです
シングルで大丈夫ですか?
220ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 00:01:36 ID:aj66eBJx
>>218
ショットだから撃つということだな。
しかもそれが左手とくれば心で撃てということだ。
221ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 00:11:35 ID:uwHTF4aQ
>>219
レッチリならシングルで大丈夫
222ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 00:23:05 ID:NYfsLPqu
>>221
そうですか、ありがとうございます

ところで、ハイハットはいらない感じなんですか?
223ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 02:11:55 ID:i+b9Z5o6
いらない
224ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 03:10:15 ID:hC4QwgK/
スタジオにペダルも置いてあるし最初はペダルもいらないんちゃう
225ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 06:52:41 ID:pgj6h/I6
>>222
練習するにあたってハイハット(実物)は要らないってコトね。

”基本的”にハットは踏みっぱなしだから雑誌で良い。
右足と左手で♪ドン♪タン♪ドン♪タン
♪ドンが右足、♪タンが左手で手拍子と同じテンポを。
ハットで”刻む”って感覚が解る様になれば◎
最初はメトロノームに合わせて↓

HH●○●○●○●○
SD○○●○○○●○
BD●○○○●○○○

これをやる。コレが全ての基本形。ドラマーへの入り口。
右足右手、左手右手が同じ。多分最初はコレも出来ない。
左手右手が同じ時、基本右足踏みっぱなし。上が出来たら↓

HH●●●●●●●●
SD○○●○○○●○
BD●○○○●○○○

コレ(8ビート)が出来たら、あとは応用になるから。
今ではツインペダルを使う俺も通った道だ、頑張って!
226ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 07:40:47 ID:UbVS3xoC
>>225
きみ最近他スレでオセロくんって呼ばれてなかった?
227ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 09:08:23 ID:pgj6h/I6
>>226
いや違うよ。マジに人違い。

初心者スレで●○と違う表記の仕方で頑張ったヤツw
それで拍の長さを理解して、そこから加速して上達した。
ツインペダルもフィルインで使うぐらいで基本HHな人間。
やろうと思えばメタル的なのも出来るけど性に合わなかった。

ググるより2ちゃんで意見を聞きながらの方が為になった。

だから初心者には優しく接しましょう。
オイチャンなそげん人間が好きばい(笑)
228ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 09:11:46 ID:Q6aIYC9Q
ばかばいw
229ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 11:14:20 ID:NYfsLPqu
>>223-225
ありがとうございます
それじゃあペダルは考えて、スティックと教本とメトロノームと雑誌買っときます

そういえば、雑誌は何冊必要ですか?
配置も教えてくれたら嬉しいです
230ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 11:24:31 ID:COOjLUyz
一冊です。
231たー:2011/02/13(日) 15:32:28 ID:FPvUK9LP
>>220
ありがとうございます。
つまり、普通に叩くという事ですね。
232ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 16:14:10 ID:e60xv5vS
左手は基本的にスネアを打つってことだろうと想像したけどそれだけの情報ではなんとも言えないね
233ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 16:25:08 ID:hC4QwgK/
iphoneやipodtouch持ってるなら無料のメトロノームアプリあるで
複雑なリズム鳴らさなければこれで十分
234たー:2011/02/13(日) 16:30:42 ID:FPvUK9LP
拍の表を右手、裏を左手でショットし〜
と書いてありました。
235ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 17:51:49 ID:NYfsLPqu
>>230
ありがとうございます
ジャンプでも買います
236ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 19:13:33 ID:pgj6h/I6
>>235
ま、お互い頑張ろうぜ、終わりの無い世界だから(笑)

ほい!

http://l.pic.to/169bxm
237ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 20:06:16 ID:NYfsLPqu
>>236
画像見た感じ明らかに一冊じゃ足りないですね、わかってましたけど
そのガキ参考にして、そいつみたいに爽やかに雑誌叩きます
238ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 20:30:09 ID:COOjLUyz
はは一冊でも多かった
239236:2011/02/14(月) 00:10:43 ID:eNg4AqQs
>>237
まぁアレだ…

後はいかにドラムへの情熱ってか、気持ちを切らさないコトだ。
そしたら人の息子ガキ呼ばわりしたことは許す(苦笑)

ちなみに一番高いのがシンバルで、前がタムね。
スネアとハットは解るだろ?
キックはクッションで良いかも。
踏んだ後に戻って来る感覚が少しでもありゃ良いから。

んで、早目にスタジオ等で生ドラム刻もうね。 ノシ
240ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 00:27:25 ID:ubeWYUnS
いやー、最近このスレの治安が良くて、なんか観てて気持ちがいい
241ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 03:45:45 ID:e9Sb9ma/
レベルは相当下がっているけどなw
242ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 08:11:39 ID:Jgy0TOkn
>>239
拾いもんかと思ってたwww
すみません

実はあんまわかんないですけど、教本でどうにかします
ありがとうございました
243ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 08:19:29 ID:1dWACl4I
>>236
オレの高校生時代じゃないか・・・
学校では吹奏楽部のオンボロ叩いてたけどw
244ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 10:12:34 ID:xEx9vdE0
雑誌叩くってネタかと思ってたらマジだったんだなw

パッド一個買ってリバウンドとか基礎練やって
曲とかのフレーズの手順覚えるならエアーでもいいんじゃないかと思う
245ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 13:16:52 ID:eNg4AqQs
>>244
エアーはあくまでもイメトレだよ。

実際に物を”叩く”ってのが大事なんだ。
メトロノームのクリック音と叩く音が、最初は絶対に合わないから。
雑誌で毎日15分ぐらい4/4拍子をひたすらにやる。
生ドラム叩ける様に成ったら…

叩く

刻む

奏でる

をイメージしてやれば良いよ。
曲調によるけど、俺もまだ刻むと奏でるの間を行ったり来たり…
これで終わりって無いから面白いんだろうね。
246ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 14:30:45 ID:xEx9vdE0
その叩くってのはパッドが一つあればいいと思うんだけど
247ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 16:08:11 ID:v38qUujp
エアドラムはダメなんじゃない?
248ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 16:26:47 ID:eNg4AqQs
>>246
> その叩くってのはパッドが一つあればいいと思うんだけど↓
うーん、ごめん、わからん。
生ドラムを想定して雑誌で練習してたんで…

リズムトレーニングには良いとは思います。
249ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 16:39:01 ID:6rMosXlq
パッドがちゃんと叩けりゃセットでも叩けるよ
250ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 16:44:21 ID:Kr00keJb
ストレートな質問で悪いが、ツーバスの速度をあげるには具体的にどういう練習や筋トレをすればいい?
今のところBPM160あたりがボーダーなんだ・・・
あと安定して叩けるようにするにはどういう練習が効果的?
251ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 16:49:43 ID:Kr00keJb
っと、160の16分だった
252ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 17:37:58 ID:Q/GsGkPa
>>249
タムまわしの練習ができません><

パッドで練習し、それとは別に雑誌並べて叩くんでいいんじゃない?
で時間ができればスタジオで実践。
253ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 20:49:52 ID:i1FrRv9X
>>250
まずはボース
254ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 20:57:44 ID:bLqQAWEu
>>236
俺もこんなだったなぁ。こんなに可愛くはないが
俺の場合はスネアとハイハット同じ椅子だったわ
座るところがスネアで、背もたれがハイハットって感じに
255ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 22:36:20 ID:SOMegh9L
>>250
まずはやくするためには筋力が必要だという昔の概念をすてようか。
筋力でカバーしようとするとそのうち体を壊す。

ウェックルの新しい教則DVDをみたほうがいいよ。そこら辺に転がってるからみてみるよろし。
256ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 22:39:57 ID:Onv9wkLw
マッチョはマッチョでいいじゃない
嫌いだけど
257ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 04:48:32 ID:V5315Ghd
スネアの自作を検討中なのですが、スネアベッドの深さの程度は
音にどのように寄与するものなのでしょうか。
258ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 07:32:36 ID:dfbfa6rs
設計で大事な部分をここの薄い情報だけで作る気かよw
259ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 07:59:40 ID:Bw4hoB5h
少しずつ削って確認すりゃいいじゃねーか。
260ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 14:35:10 ID:FQ5Oec8g
製品を加工するにしろ材料から作るにしろ
耐久実験とかできる環境にないとあっという間に壊れそう
261ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 14:50:35 ID:axnVru0Q
レスありがとうございます。

>>258
意外と情報が無いもので…。何か知見があればと思ったんですが。

>>259
削りすぎたときのリカバーが辛いかなと考えたんですが、パテ盛りすればいいのかもしれません。

>>260
ケラーシェルや、若干のノウハウがあるステイブ胴の加工なので、そこまで脆くはないはずです。
262ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:20:08 ID:mPcwcgDl
>>261
俺なら黄金比率で作るかな?8:5の割合い。
直径8インチなら、胴の深さは5インチになる。
一般的に径が14インチなら…
8:5=14:Χ(エックス)
8Χ=5×14
8Χ=70
Χ=70/8
Χ=8.75インチ

一般的に8.5インチにまとめ…

マーチングスネアだw
263ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:22:41 ID:Bw4hoB5h
削りすぎたらもう一本最初から削りゃいいじゃないか。
264ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 21:05:23 ID:TbJILVXq
愛着以外に得るものがなさそうだけど耐久度だけはちゃんと見た方がいいぞ
265ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 21:21:33 ID:axnVru0Q
アドバイスありがとうございます。とりあえず実践してみることにします。

>>262
12インチだと深さ7.5インチで12×7に収まりそうですね。
小口径の深胴でメインに使えるのを今回作ろうとしています。

>>263
まあ初めから上手くいくわけもないので、現実的にはそうなると思います…。

>>264
心得ました。
出来に関しては全くの趣味なので、普通に使えるものができれば儲けもの程度かなと考えています。
266250:2011/02/16(水) 00:30:33 ID:ZDU4gKS5
レスありがとう。

>>253
了解した、ボゥスとオルタネイトを両方練習する
左から始めるほうの練習はどのような効果があるんだろうか・・・

>>255
了解、やはり練習を積むしかないのですねぃ
でもあんまり筋肉がないのはどうなんだ?やっぱある程度は必要で、つけすぎもよくないって感じ?
それとも一般人並の筋肉があれば十分なのかな?

ありがたい、ちょっと見てくる
267ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 00:34:48 ID:cOdR4RHx
>>266
大きな力は要らないがドラムを叩く為の筋肉は必要。日常生活では使わないから練習する必要があるわけ
やり方を憶えても反復練習して操る為の神経と筋肉が無いと体なんて思うように動かないだろう
268ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 11:26:27 ID:13Y+Me0w
皆さん170〜200bpmでHH8分を叩く時、脇しめてダブルストロークしますか?
269ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 12:03:15 ID:sgLMbjNt
ダブルは速い「フレーズ」に対して有効だと思うんだけど、速い「テンポ」に対してダブルで刻むのですか?
1拍だけを抜き出せば成立するかもしれないけど、2拍目以降も延々と続くとすればダブルというかトリプルというか無限ストロークじゃないですか

アップダウンのことですよね?
270ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 12:06:39 ID:13Y+Me0w
>>269
あ、ごめんなさい。間違えました。
おっしゃるとおり、アップダウンの事で、両手ではなく右手だけでって事です。
271ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 12:07:26 ID:dvtFOZPJ
腕は4分で手首指先で8分。
柳が風でしなるみたいな感じで。
272ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 18:44:13 ID:cOdR4RHx
>>268
自然と8分刻める様になるまでもっとゆっくりから練習せい
273ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 08:51:28 ID:8sfAzxp4
ゆっくりからやっても身体からの動きが反映されてないと速くなればなるほど腕だけの動きになって疲れるよ。結果出来ないわ手足バラバラ。
274ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 09:16:01 ID:Z9mjkiAZ
>>270です。
●●●●●●●〜(HH)
○○●○○●○〜(SN)
●○●●○●●〜(BD)

このような単調な感じでスピードアップを図ってるのですが
>>273がおっしゃるとおり、速度が上がれば上がるほど粒が揃わなくなります。
ですので、叩き易い無難なフォームがあれば教えてください。
160台はアップダウンで安定して叩けています。
275ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 11:03:08 ID:8sfAzxp4
腰の動きに合わせて手足を連動させる感じかな。手足の動きの起点は腰からだと思うと良いよ。手足両方うまく動かせるポイントがある。それを凄くゆっくりから探しながらやる。右手を基準にして足を合わせるとかじゃない。簡単にはマスター出来ません。
276ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 12:21:39 ID:8bSwkfi3
>>274
練習量が圧倒的に足りてないだけ
安易にテンポだけ上げても余計に遠回りよ
277ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 12:33:18 ID:maNQbLR7
>>274
ちなみに単調なパターンなら、左足は4分なり
8分なりで膝カクカク動かしてるレベルかな?

出来てないならボースが足りてない。
だからバランスが崩れて、上にもある様に
腰から手に掛けての動きが悪く成ってると想像。
278ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 13:55:10 ID:3qasExex
鉄筋アパートでエレドラって近所迷惑なるかな?
279ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 13:59:28 ID:4FLyd+Zj
震動だけはなかなか抑えられないからね
ペダル用の練習パッドとかで試してみて階下の人に確認取ることをオススメするよ
280ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 14:11:24 ID:Z9mjkiAZ
>>275
腰を含めて動かす感じですね。参考に練習してみます。
>>276
確かに練習量も足りないと思います。
>>277
膝カクカクとは左足で空想リズムを刻んでるという事でしょうか?
でしたら、それはやっていません。両手がスネアとタム・シンバルに行ってる時に
HH鳴らしたくて左足でスプラッシュする事は結構あります。
281ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 14:12:33 ID:3qasExex
>>279
そうか・・・
ありがとう
282277:2011/02/17(木) 17:42:08 ID:maNQbLR7
>>280
> 膝カクカクとは左足で空想リズムを刻んでるという事でしょうか?

空想じゃ無くて、実際に左足でリズムとってるんだよ。
左足だけじゃなしに色々な場所でだけど…

> ●●●●●●●〜(HH)
> ○○●○○●○〜(SN)
> ●○●●○●●〜(BD)

↑とりあえずこのパターン置いといてさ、ドッタンドッタンで良いから
左足も一緒に動かす練習してみようか?
右手右足左足一緒、右手左手左足一緒に連動。左足のかかと浮かす。

ハットは4分からがいいかもね。
出来ないより出来た方が絶対にいいよ。
自然にどんなパターンでも左足が動く様になれば、一つ上に行ける。

特にBPMが遅い曲なんかは8分でキープすれば安定するし、
好きな位置でハットのハーフ音も入れられるから。
出来た時は上のパターンも安定して刻める筈だよ。
283ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 18:07:54 ID:1yuJkYG/
>>HH鳴らしたくて左足でスプラッシュする事は結構あります。

ないないw
284ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 18:39:17 ID:4cbCJnoS
HHのフットスプラッシュ使わない?
4ビートでもシャ、ジャン、シャ、ジャンとか使いまくるんだけど。

ロックじゃあんまり使わんか。
285ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 18:46:26 ID:oRAAgJjV
>>284 おれは使うよ。チッチッジャーとかもやる。
286ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:10:29 ID:1yuJkYG/
飛び道具はたまに使うから良いんだよw
287ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:27:38 ID:iWt3sR91
じゃあ結局使うんじゃん
288ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:28:07 ID:KFBksp5/
飛び道具でもなんでもないだろ
使う機会はいくらでもある
289ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:31:13 ID:1yuJkYG/
文面からしてただのクローズだとワカランとは
290ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:51:38 ID:j3yQ9CvM
おそらく長文になると思いますが失礼します。

自分はこの春から大学にいくのでこれを気にドラムを始めたいです。
2日後の試験が最終日で都内に行くので御茶ノ水によっていろいろと
買い物をしてくる予定ですが、いまいちスティックの選び方が分かりません。
店で他の人を見ると左右のバランスや長さなどを見ているようですが、
このように店でスティックを買うときにどういったところに
気をつけるといいでしょうか?

ちなみに自分はSIAM SHADEやラクリマが好きなので
廃盤のようですが店に売っていたらLEVINモデル、
なかったら淳士モデルが買いたいと思っています。

さらに質問が続いて申し訳ないですが、
他に持っておくと便利だよというものがある場合教えていただけると幸いです。
現在の予定ではスティック、練習パッド、チューニングキー、小さいスティックケースを
購入予定です。
練習はマンションなのでスタジオや大学での練習がメインになりますので、
それを踏まえてお答えをお願いします。

以上、案の定長文で見苦しいですがよろしくお願いします。
291ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:53:31 ID:T6LV4Cek
ぜんぶ店で聞けばいいがな
292ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 20:43:08 ID:RhVk47XW
>>290
買い物はその予定通りでいいんじゃない?
スティックはその旨を店員さんに言って相談すれば大丈夫では。
念のために希望モデルのスティックの太さ、素材、チップの形をメモっておけばなおよし。
293ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 20:53:20 ID:P5itDcev
>>290
初心者ならスティックの微妙な重さやら長さやらを気にする以前の問題が色々あるだろうから
そんな細かいこと気にしなくていいと思うよ
Pearlの110Hでも買っておけばおk

メトロノームも買っとこうか
294ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 20:58:45 ID:8sfAzxp4
なんで店で聞かんのか分からん。
295ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 21:16:02 ID:M4yHqCvQ
>>290
もうじき大学生になるんだから、それくらいどうしたらいいかは自分で分かれ
296ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 23:40:17 ID:db0dtMBx
>>290
メトロノームは必須だろJK。
ドラマーならこの辺がいいんじゃないか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=735^RW105^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205^DB90^^
297290:2011/02/18(金) 07:38:56 ID:j6KNS6by
>>292>>293>>296
丁寧なお返事ありがとうございます。
メトロノームは盲点でしたが必須ですね。
後はいろいろ店回って店員さんと相談しながら考えてみます。
もしかしたらまたお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。


>>295
少し引っ掛かるので失礼。
では具体的にどうしろと言うのでしょうか?
素直に教えて欲しいです
一応自分でも当然店員に聞く等は考えましたが、それでも前知識があった方が
店員の言いなりにもならなくていいと思ったから質問したつもりです

まあ2ちゃんでこんなこと書いても適当に返事されるだけでしょうが。
先に言っておきますが自分で考えろはなしで。
そんな曖昧な指導では納得できませんから。
298ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 08:08:59 ID:XyxI0Ds5
>>297
普通に店員に聞けばいいだろう。言いなりになるのは知識量の問題じゃない。気構えの問題だ。
おまえみたいに2ちゃんの言いなりになっている時点でどのみちアウトだよ
299ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 08:14:52 ID:nY6ayDDb
>>まあ2ちゃんでこんなこと書いても適当に返事されるだけでしょうが。

その2ちゃんで一から十まで教えてクンして言いなりなっているバカはどこのどいつだよ?

とりあえず店員に直接聞け。それが納得いかないなら別の店員にも聞け。
そうやって情報量を増やして結局は自分で判断するんだよ。2ちゃんもそのサンプルの一つに過ぎない。
ドラムに限らず何でもそうだよ。

300290:2011/02/18(金) 08:43:32 ID:j6KNS6by
>>298
知識も持たないで言いなりにならないと言うのは無理
知識なしで気持ちだけ持っててもただの意地っ張り

>>299
もちろんそうするつもりだし既にそう書いたつもりですが
上の皆さんの返事は素直に参考になったと思ったから従うわけですが。


あと手に入れた情報の選択なんて今時当たり前。
全部の情報を鵜呑みにする人なんてまずいない。
301ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 09:04:39 ID:y1kTA+Rj
わかったから、用が済んだら早よ消えろ
302ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 10:21:53 ID:T1vJNG+g
いちいち煽りに反応しちゃう人は2ch来ない方がいいかも。
「スルー」という言葉を覚えましょう。
303ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 11:55:14 ID:EdpBeXtJ
あーあ、教えて坊やが…
ゲーセンでドラマニでもやって頭を冷やしんす
304ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 12:45:08 ID:ACbasql7
何でもかんでも人に頼ろうとする姿勢は楽器には向いてないよね
始めたとしても上達しないのを何かのせいにしてやめちゃう
305ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 12:54:11 ID:Uj2sPgWO
なんか他のスレにも香ばしいのがいると思ったら、もう春厨が湧いてるのかな?
306ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 12:56:59 ID:fIihOKaa
単純にド素人と店員から思われるのか恥ずかしいから知識を持ちたいんだと思うが、店員には何にも知らないやつって言うのはバレバレだから素直になったほうが得だよ。
307ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 13:11:19 ID:JK1Pi7YT
なめられるよーこわいよー
308ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 13:24:37 ID:EdpBeXtJ
>>306
だよね、理論武装しても、演奏できないのはすぐバレて店員のネタになる。
店が暇な時に行って、思う存分聞きまくるのが一番。
トリガーの話題は出すなW
309ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 15:09:10 ID:S9Vxf6aP
店員がドラム知識ある人ばっかかよw
ここぞとばかりに初心者叩きまくんなよ。
310ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 15:30:51 ID:ACbasql7
どの店にもかならず一人は知識豊富な人がいるよ。修理受け付けたりすることもあるんだし
少なくとも全くの初心者ならここで聞くより店員に聞くほうが確実なのは事実
311ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 15:32:23 ID:EdpBeXtJ
いや、ドラマーは叩いてなんぼ
312ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 15:40:27 ID:T1vJNG+g
曜日や時間帯によってはドラムのこと詳しくない店員しかいないこともあるよ…特に地方だとさ。
313ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 15:48:34 ID:ACbasql7
だったら詳しい店員がいる時間帯にいけばいいだろw
できない言い訳ばっかりしててもドラムは上達せんぞ
314ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 16:36:19 ID:No3b8zFi
>>309、312
お茶の水に行くっていう前提は無視かよw
315ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 17:59:47 ID:nY6ayDDb
出来るヤツは出来る方法を模索する
出来ないヤツは出来ない理由を作る
316ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 18:14:43 ID:EdpBeXtJ
>>315
正にその通り、全てにおいて通ずるね
317290:2011/02/18(金) 19:49:54 ID:j6KNS6by
いくらなんでも話が飛躍しすぎ。
どこをどう読んだら初心者なのをごまかすために知識つけるように思うんだか。

店員なんてできるだけ物買って欲しいに決まってるんだから
そんなのを全部聞き入れるなんてただの金づるだろ

だいたいここで質問しただけでどうして
なんでもかんでも人に頼る人扱いされてるのかも分からん

>>出来るヤツは出来る方法を模索する
出来ないヤツは出来ない理由を作る
ここだけは同意。受験勉強で散々学んだ。
ただ模索にも情報は必要だし出来ない理由を作った覚えはない。
318ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:10:19 ID:BLPSVstQ
楽器屋行ったこともなさそうなのにやけに店員の悪口言うね
そういう態度だとバンド組むの難しいだろうけど頑張ってください
319ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:11:07 ID:wy9FpSAJ
お前が店員だったら、初心者だまくらかして、いらないものを売りつけるのかよ。
丁寧に対応してドラム続けてもらって、リピータになってもらったほうが得に決まってるだろ。
初心者が1回買う程度ものがどれだけの売り上げだよ。
お前は自分が納得したものに金を出せば良いんだよ。
判らないんだったら、ここで聞こうが店で聞こうが同じこと。
店員を信じないくせに、なんだここの話を信じるんだ。
320ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:12:06 ID:Rc/Jll+h
>>317

適当にいちゃもんつけて、自分の自尊心を保つことに生きがいを感じる
可愛そうな人もいるから、触れずにそっとしといてあげるのが吉。

「ステックコントロール」など有名な教本は買ってて損はしないと思うよ。
自分の基礎力強化&見直しに役に立つと思う。
321ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:19:25 ID:NF7w3gP+
みんなはセックスとドラムどっちが好き?

ふざけてとかじゃなく、女性経験も音楽ないしドラムにかなり影響するよね

セックスしてぇー
322290:2011/02/18(金) 20:32:47 ID:j6KNS6by
>>319
買ってくれるんなら買わせようとするに決まってるだろ
わざわざ情報の選択とか書いたのにどうすれば
2ちゃんだけ信じて店員さんを信じないとか受け取れるんだか。

店員さんの話、ここで手に入れた情報、他にも調べた情報
全部を参考にして納得できる買い物をする。
わざわざ書かないと分からないのか

>>320
こんな雰囲気にしてしまいましたがわざわざすいません。
基礎つけるには教本必要ですね。楽譜の表記なんかも基本はわかりますがドラムはまた違うようですし。
教本は種類多いでしょうからちょっと立ち読みして選びますね。
丁寧なお返事ありがとうございました。
323ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:53:59 ID:BLPSVstQ
「店員なんて」って言い方は控えめに見ても店員を信用してない人の発言だよね
324ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:52:14 ID:FIT6ZnIo
店員なんて らら〜ららららら〜ら〜
すいませんねえジジイで

ドラムなんて、楽器なんてしょせん遊びなんだから
無駄使いが楽しんだけどなあ
あとから考えたら、なんでこんなの買っちゃったんだろ? 
って思うようなものでも、買うときは楽しいんだよ
まあ人それぞれだから
絶対に無駄な買い物をしたくない人もいるんだろうけどさ
325ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:52:44 ID:wsBuW+ks
>>311
そのとおり。ドラマーは叩いてなんぼ。

だが菅●孝●は教本とDVDで商売していて、道場の月謝はえらく高い。

教えるのは結構だが、菅●は生徒を金にしか見ていない。道場の生徒に子供が多いのは、その親の金をあてにしてるから。
自分の楽器、売り付け商法も、かなり汚い。
326ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:07:03 ID:uEI8Rh03
質問なのですが、
今度スタジオに行ってドラムを叩いてみたのを撮影したいと思います
そこで、最低限どの機器を持っていけばいいですか?
録画用のデジカメ、録音用のノートPC(手軽な録音機器がないです)
あとは音楽を聞く用のプレイヤーとスティックで問題無いですかね?
327ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:17:01 ID:fIihOKaa
携帯で十分だろ。
328ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:18:38 ID:BLPSVstQ
Youtube板で聞いた方が的確に答えてもらえると思うけど
本当に最低限なら携帯のカメラだけでももちろんできる
どこまでのクオリティを求めるかによるけど
大体どのスタジオでもドラム録音用のマイクを貸してくれるから
それを設置してスタジオのミキサーを通してレコーダーやCD-Rに録音すればいいんじゃないかな
後は音と映像をPCでくっつければいい
329ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:25:37 ID:uEI8Rh03
>>327,>>328
ありがとうございます
一応動画にしてあげられる程度のクオリティを目指して撮ってきますね
330ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:55:07 ID:fIihOKaa
画質悪くても上手ければ見る。
331ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 00:14:28 ID:bLE2ojjB
>>322
http://www.amazon.co.jp/dp/1892764040/
http://www.amazon.co.jp/dp/0882847953/
http://www.amazon.co.jp/dp/0769233708/
この三冊がドラマーのバイブルとも言われている教本だね。
332ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 00:21:00 ID:bLE2ojjB
>>322

>>320のいう 「ステックコントロール」はこれのこと。
http://www.amazon.co.jp/dp/1892764040/
333ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 00:28:54 ID:qyulT84w
>>322
おまえみたいに捻くれた理屈っぽい奴は良い仲間に恵まれない
よって結局上手くもなれない。だから早々に諦めろ
334ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 00:39:22 ID:Mq4zhR5n
なんかドラマーとは思えない粘着とかが一杯居るね
ドラマーならもっとおおらかでないとダメなんでないかい?
335ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 00:45:03 ID:WXsyGHKT
>>331
ずいぶん安くなったもんだなぁ…
20年以上前にやったおっさんの俺乙
336ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:33:13 ID:Icv/eJzN
なんか変に攻撃的な書き込み多いよね。
馴れ合えとまでは言わないけど。
337ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 03:12:13 ID:WunW7gi/
スティックコントロールもシンコペーションも汎用性に優れているから評価されてるけど、いきなり超ド初心者に買わせるものではないな。

338ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 10:20:54 ID:WXsyGHKT
独習はできないね。
339ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 10:29:22 ID:kN1Y0fIf
こんなことで話がすすんでたのか、俺の留守ぐらいまもれよカスども

灰法度が旨くならせなくて困ってます
自分できいてて、汚いハイハットだなぁと思うんだが、どうしたら
340ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 10:55:29 ID:bR84tE8P
ひたすら録音して聞き直すしかないでしょ
341ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 11:09:50 ID:hA9bOLFS
>339
エレドラで練習してないか?なら論外!
342ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 12:26:09 ID:WunW7gi/
単純にそのハットの音が嫌いな場合もありえる。
343ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 12:26:34 ID:CdyTYIRk
目を瞑って出したい音をイメージしながらやる
イメージと重なった音に成った時、それが貴方の刻み加減

ッドドッ!♪
344ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 12:57:45 ID:tVUviRIx
まあ質問してるやつらは相当へタだよな

345ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:02:05 ID:bR84tE8P
というかいくら質問スレとはいえ練習するでもなく
調べるでもなく質問してるのが多すぎる
自分で試行錯誤しないと楽器続けても絶対うまくならないよ
たぶんこのスレで聞いたことも実践してないんだろうし
346ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:52:44 ID:jmN4NWhA
最近の質問じゃなくて殆どお願いに近いからなw
347ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:26:52 ID:a9O7XUZh
馬鹿丁寧に回答してくれるヒマな奴らのためにわざわざ質問してくれてるんじゃないんですか?
348ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:29:07 ID:7KUlLbsX
どんな質問ならまともな答えが返ってくるんだよw
349ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:39:05 ID:T6cIba0m
質問者についての問題は置いておくとしても
説教親父が一人住み着いてるからなここ
350ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:44:42 ID:oPkzhs+n
「◯◯ができません><」じゃなくて
「◯◯ができなくて××な練習をしてるんですが他に効率のいい練習があったら教えてください」とか

「◯◯が欲しいんだけど何買えばいいんですか?」じゃなくて
「◯◯と××で迷ってるんですけどご意見あったら教えてください」とか

ちょっと自分で考えて質問する方が答える方も答えやすいわな
ここしばらく丸投げ質問が多い
351ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:53:59 ID:SZEWuBqo
酒を煽っても強くなれません。
どうしてですの?
352ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:59:52 ID:7KUlLbsX
次スレから>>350をテンプレに入れた方が良いんじゃ?
まぁとんちんかんな質問するような奴がテンプレ読むとは思えんが。
353ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 16:51:24 ID:Yd4SINPw
そもそもテンプレや注意書きには無いから何やっても良いと言う考えがユトリ過ぎるな
この世にはマニュアルに載って無いことなんて山程あるのに
354ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:44:45 ID:gxKPidn0
シンバルを両手で叩きながらスネアをロールしてる感じが出来ません。練習方法教えて下さい。
355ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:53:37 ID:jmN4NWhA
まずはスネアだけで5ストローク。あとは一拍半ごとにアクセントを入れる練習しとけ
356ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:59:57 ID:a9O7XUZh
質問の意味わからんやろ?
357しょうじ取り敢えず生:2011/02/20(日) 01:27:51.59 ID:wnbz/9+x
「音が汚い」はほとんどアップストロークで解決すると思うよー♪
358ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 02:02:02.63 ID:7+DoRPnS
しょうじ取り敢えず生はmixi(笑)から出てこないでねw
359ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 02:29:52.82 ID:+LV/cMy6
5ストロークロールを左右交互でおk。
360ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 05:41:22.74 ID:7+DoRPnS
■フェイバリットドラマーでこれを挙げたら中二病リスト■

よしき(笑)ユキヒロ(笑)真矢(笑)ピエール中野(笑)
9MMのドラマー(笑)アジカンの(笑)ウーバーの(笑)ラッドの(笑)
361ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 07:31:48.69 ID:b0bAeW16
俺は加ト茶んが好きなんだがw
362ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 07:55:31.79 ID:Nq30oSlO
カトチャンぺ?
363ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 11:31:15.57 ID:9PANfODh
>>■フェイバリットドラマーでこれを挙げたら中二病リスト■

こういうこと言うのは大概中学生
364ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 11:58:05.38 ID:qjw4AY4p
全員自分の100倍ぐらいは偉大なのにな
365ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 16:11:58.20 ID:6HVFmZ7p
ハナ肇と高島忠夫はダメですか?
366ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 17:45:33.92 ID:RiDs2gRn
シンちゃん
367290:2011/02/20(日) 18:26:29.85 ID:nMlKaPzi
遅くなりましたが昨日買い物を済ましてきました

協力していただいた皆さんのおかげで満足の行く買い物ができました。
とりあえずは4月からの大学に向けて基礎練をしてスタジオで
個人練習でもしようと思います。
またそのうちお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
368ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:39:54.34 ID:AgHCt3Kq
>>367
何を買おうと、どんな能書きを垂れようと、叩いた数だけ上手くなるから頑張れ。
369ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:46:55.07 ID:GVyX1wke
まあ質問してるやつらは相当へタダよな
370ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:45:10.35 ID:Uet876Mt
みんな初めは下手だろ。
371ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 04:43:24.37 ID:OgbUU2fL
スティック振ってたら手汗で滑ってスティックが吹っ飛ぶこととかよくあるんですが皆さんどんな感じですか?あと手汗対策はどげん感じですか??
372ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 08:15:25.42 ID:VpW3JSxB
>371
後2年したら「くだらない質問した。」って思うはず。
373ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 11:04:00.52 ID:KPbr+Pam
個人的にはあんまりオススメしないけどドラム用のグローブをつけるとか
一番良いのはフリーグリップを習得することじゃないかと
374ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 16:57:41.98 ID:eKyG9GPz
パールのタイトグリップを巻いてみるのはどうだろう。
自分は手汗かかな過ぎで滑るんで使ってるんだが、吸湿性もそこそこあるはず。
375371:2011/02/21(月) 18:28:46.97 ID:OgbUU2fL
>373
>374
ありがとうございます!そのあたり試してみます!!
376ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 23:15:39.33 ID:W9EMscUx
>>371
手汗で滑るのは無駄な力が入ってるからかな?と、個人的には思うね。
>>373のいう通りフリーグリップ練習汁。
疲れにくくもなるしな
377ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 23:20:26.06 ID:zmdzuRn5
>>371
【ドラム知恵袋】手汗はドラムの大敵。手を洗うと一時的に手汗は止まります。
ライブ中はステージドリンクに付いた周りの水滴を手に付けこすり合わせた後、タオルで拭きましょう。多少の効果があります。
手に付ける水は多ければ多いほど◎。
キチンと最後に手に付いた水を拭くのも忘れずに。

だってさ
ツイッターのドラマーbotで読んだ
378ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 23:40:11.67 ID:+FiR/GDm
フリーグリップって何
379ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 23:43:25.99 ID:HTXEypm7
>>378
それさえ手に入れればとたに上手くなると思っている厨房的奏法の一種
380ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:05:01.76 ID:i6NQxtkj
でも世の中のうまいドラマーはほぼ例外なく身に付けてる
381ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:05:48.40 ID:R1vCiVJR
剛性がどうこうとか言いながらドラム自体を全然鳴らせてないヤツが対バンでいたなぁ
382ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:26:13.32 ID:KhD6Z65j
荒れます荒れます
383ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:28:41.47 ID:FAHZ+dYY
384ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:28:58.29 ID:YXcEEqwM
kなんとかはにちゃんも殊勝に監視しとるで
385ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:29:21.56 ID:FAHZ+dYY
386ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:38:35.15 ID:YXcEEqwM
>>385
よくこういうの集めたなぁ でもうさんくせえやつww
387ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:52:37.92 ID:+d70uvHg
>>371
TAMAにBest Gripってある
388ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 14:47:56.54 ID:/TsjpgUO
ヤフオクの人気者、○lliiijp改めてhuruidru○setの自己紹介がヤバイ。


389ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 17:23:32.41 ID:6fxwuPjM
yamahaのTS12S(練習用パッド)を買ったのですが
レビューの割に音がうるさい…こんなものだと割り切るべきでしょうか…
開けてから特に説明書が無かったので、ゴムの上に白いラバーを乗っけてるけれどこれで正しいのかもわかりません

買った方いましたらご意見お聞かせください

390ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 17:51:44.47 ID:hGdMmdec
生スネアよりは格段に小音量。
391ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 18:14:43.03 ID:xHWz4nv6
>>389
俺それ10年使ってるけど、まだ売ってるんだ。
でも俺も注文する前はドラムヘッドを使う練習台だと思ってて、実際に手元に届いて『えっ?』って感じだったけど・・。
シートは最初練習してる内に白い粉がすんごい出るけど、ドラムヘッドと同じ素材だから使ってれば半透明になってくる。
叩く音が気になるならメッシュかウレタンにした方が良いけど、練習する分には少し硬目だけど全然問題無い筈。
392ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 18:45:13.55 ID:0Pb+5+f+
パッドもいろいろな種類あるから消音重視ならメッシュとかかなー
楽器屋でいろいろ試してからのほうが確実だと思うけどね
試さないで買ったんなら諦めるしかない

基本モノは叩けば音が出るわけで
393ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 18:57:04.08 ID:Djl7Pyx0
>389
その白いのはブラシ使うときに貼るんじゃなかったかな?
そのパッドは音はうるさいよ。
リムショットの練習できるよ。
394ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 19:54:08.73 ID:RHKsRd0t
まあ質問してるやつらは相当へタダよな
395ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 20:32:25.08 ID:cSU+pApm
16分のタム回しが上手くできません。
スネア、左タム、右タム、フロアといきたいんですが、皆さんが昔やった練習法やコツなどを教えてもらえたら助かります。
396ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 20:55:52.45 ID:MXSWesIh
体ごとタムに近づくようなイメージでやるとうまくいく気がする
あとはやっぱり遅いテンポから繰り返し練習していくしかないのでは
397ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:11:47.57 ID:cSU+pApm
>>396
ありがとうございます!
どうしても苦手なんですよね。
明日スタジオなんで色々試してみたいです
他にも方法あったら是非教えてもらえたら助かります!
398ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:45:03.61 ID:eApBQrXO
フェザリングはヒールを上げないほうがいいんでしょうか?
399ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:52:46.72 ID:Djl7Pyx0
>395
何が上手くいかないのか書かないとわかんないよ。例えば左が弱いとか、スティックがぶつかるとか。
400ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:58:34.50 ID:iG1YIehv
>>398
耳で判断しれ。
401ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:59:32.01 ID:X+FiH3fw
>>395
まず右手だけで、それが出来たら今度は左手だけ
402ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:20:48.35 ID:m0CCgUWK
16分も回せば疲れるだろw
403ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:22:27.00 ID:1ckt6lbF
不覚にもワロタ
404ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:15:23.94 ID:cSU+pApm
あ!
確かにそうですねw
失礼しました!
綺麗に音が出ないんですよ…
タラララタラララタラララタラララ
みたいなのが出したいんですが、途中で詰まる感じになります。
405ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:36:48.18 ID:ssFna5RO
まずはすごくゆっくりから練習ですよ。
406ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:43:04.35 ID:m0CCgUWK
スネアだけで練習した方がいい鴨
メトロノームに合わせて、シングルストロークで叩いて、少しずつテンポを速くして逝く
安定して叩けるようになってから回す
407ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:45:21.10 ID:X+FiH3fw
>>404
ていうかなんでしっかりと出来るテンポからやらないの?
408ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 01:38:04.99 ID:mxjrs5qC
左右の腕とか身体がどう動くのか意識して理解することかな。
他のパターンにも応用が効く。目先の目的だけじゃなく楽器の特性と技術の可能性を
考えた方が長い目でみたら有用かと思う。
フェザリングも然り。
409ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 09:38:35.73 ID:6r9rzHJJ
最近優しい人が多くなってきたな
まぁいいと思うけど
410371:2011/02/24(木) 11:27:06.37 ID:bBAqgCBo
皆さんほんといい人ばかりっスね!太鼓叩きにわるいやつはいない!!





ピは除く
411ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 12:47:11.37 ID:iuaRO3xa
菅沼K3のドラムが60日で上達出来るって教本使ってる人いる?
高いし、公式サイトも地雷臭がするんだが
412ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 13:23:52.08 ID:BV+yUWAd
そこまで分かってまだ知りたいって
あのおっさんのファンなのか、
ただのバカかどっちかだな。
413ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 16:30:52.71 ID:onkHS4bK
wwwwwww
414ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 17:06:17.60 ID:GX9dH2NS
菅沼プログラムでドリカムのサポートになったドラマーも!!!

お前の娘やんけ
415ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:05:00.29 ID:tmIOhyGa
うるせーよデブ
てめーにわ関係ねーだろ
416ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:06:43.01 ID:bBAqgCBo
ちょい皆さんの意見を拝聴したいんですが、左手がぎこちなくてまっすぐ振り下ろせなかったり16分連打が乱れたりするので、左手でハイハットを、右手でスネアを叩くという感じで左手を慣らしていこうと思ってるんですけど、これって結構効率的な練習じゃなかったりしますか??
417ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:16:35.18 ID:BWtLrnVI
むしろ基本中の基本練習だと思うぞ。

あとは普通のシングルストロークを左スタートにする。左右のアクセント移動。これを数十分続けた後に普通に早いシングル叩いてみ。アホみたいに動くから。
418ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:55:51.29 ID:EGUTxLa4
>416
まっすぐに振り下ろせないのは目で良く見てないから。移動が速く出来ないのも目で追えてないから。ゆっくりからやるっていうのは目でちゃんと見る訓練をやる意味でも大事でっせ。
419ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:59:10.19 ID:bBAqgCBo
>417
ありがとうございます。家のマガジンとかでも左手で刻む練習してみます!

ところでシングルストロークで連打するときに中指ってスティックについたまま(親指と人差し指と中指で棒を固定するように)叩きますか?それとも普段左手でスネアを単発で叩くときみたく親指と人差し指だけがスティックに触れている状態で連打しますか??
後者だと音の抜けはいいのですが指二本だけなのでスティックがブラブラになって結構乱れがちになるのですが…
420ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 20:28:46.22 ID:bBAqgCBo
>418
えっ、皆さん連打の時とか一打一打のインパクトの瞬間を見切ってるんですか?なんかボクシングジムのあの丸いやつ叩くくらい動体視力が必要な気が…

連レスすみませんorz
421ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 21:05:58.49 ID:EGUTxLa4
当たり前すぎて本にも書いてないけど見なきゃ叩けないですよ。視線を切るのが速すぎるから大抵の人は連打の最後の音が弱かったり走ったりするんです。
422ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 21:21:12.16 ID:GX9dH2NS
手元ばっかり見てると独りよがりな演奏になるよ
目で追うよりも耳を鍛えて自分が出してる音をちゃんと聞けるようになる方が肝心
423ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 21:42:17.78 ID:bBAqgCBo
スネアの真ん中叩いてるかくらいは見るけど連打を一定の間隔で叩いているか見ることはしてなかったですねえ。。当然聞いてはいますけどw
424ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 21:51:28.56 ID:GX9dH2NS
その反応からして自分の音が聞こえてはいるんだろうけど
聞いてはいないんだろうなってことがよーくわかった
425ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 22:22:01.15 ID:bBAqgCBo
>424
たしかにlistenというよりはhearって感じですね(^_^;)
ドラムは家で出来ないから練習しづらい…
426ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 22:48:05.72 ID:BV+yUWAd
視点を速く移動出来るのも実は運動神経のひとつですよ。脱力しないと目の動きも悪いです。
427ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 23:54:55.79 ID:bBAqgCBo
これからちょい意識して打点を追って叩いてみます!

ところで>419についてどなたか教えてもらえませんか?教えてちゃんでほんと申し訳ありませんけど、最近我流な自分のドラムに限界を感じてて他の人のやり方を知りたいんすorz
428ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:42:08.70 ID:0pRslRW+
> それとも普段左手でスネアを単発で叩くときみたく親指と人差し指だけがスティックに触れている

安定しないんなら中指添えれば?残り3本ともスティックに触れてるのが理想かな。
といっても手や指の形は人それぞれ違うのでこれっていうのはないんだけど。

なんか腕だけで叩いてる気がするので
1日1回腕を使わず指だけ、手首だけで左右連打する練習を増やして
気長に続けてやるとよろし。

指・手首が動くようになれば色々と細かい叩き方ができるようになるよ。
429ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:46:20.40 ID:CjJ0jL5l
>>427
指は常にスティックから離しちゃダメだよ。離れたらブレるのは当たり前
離さないで力を入れすぎないから難しいんだよ
初心者の技量程度で音抜けが良いとか持ち易いとか判断するのはまだまだ早い
430ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:59:13.54 ID:VOSxWFj/
知り合いに「お前の叩くドラムには表情が無い」
と言われたのでまずスネアの音量を意識しようかと思っているのですが、
ライブでは、スネアは弱めに叩いてもちゃんと聞こえるのでしょうか?
スネアは意識せずとも他の人より音量が大きいようなので、弱く叩くのが不安です
431ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 01:12:31.68 ID:F0fp8crK
いつも録音してチェックする癖付けてたら人に聞かなくても良くなるよ。小さい音は周りの音量に対しての相対的なものだからまずは周りの音を良く聞くことからですよ。
432ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 01:34:54.41 ID:CjJ0jL5l
>>430
お前の顔は変だとかブサイクとか言われたらまずは何をする?鏡見ないか普通は?
ドラムも同じことだよ。>>431が言うようにまずは録音して自分の音をよく聴く、そして周りの音をよく聴く。
それでどうしたいかをよく考えればいいだろう。表情が無いと人に言われてつける表情なんて顔がひきつるだけだぞ
433ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 11:52:28.76 ID:agV2N9TU
>>430
アクセント意識して叩いてる?
曲の流れや展開を意識してパターン変えたり強弱付けたりしてる?
そういうことを言われてるんじゃないのかな。
434ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 12:18:45.25 ID:gDP/G2kL
「表情がある」ドラマーを例に挙げてもらって
その人の演奏をひたすら真似てみるのもひとつの手段じゃないかな
譜面だけじゃなくて全て同じになるように真似て録音してみる
それで聴き比べてみると違う箇所が出て来るから
何がその違いを産み出してるのかを分析してみたり
435ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 14:32:32.18 ID:dVLIBnXe
阿呆なギタリストにヨシキとか言われても
真似るのか。
オレはヤダ。
436ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 17:05:03.29 ID:FQq7Yat2
ヨシキは多分お前より上手いけどな
437ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 17:29:09.69 ID:dVLIBnXe
自分より上手ければ人から言われたまま真似するのか。それで上手くなれたら良いですね。
438ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:03:01.04 ID:FQq7Yat2
定期的に変なの沸くなこのスレ
その視野の狭さは確実に可能性を狭めてるし
上手くなるのを阻害してるし
多分バンド仲間も辟易としてると思うよ
439ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:07:38.00 ID:9bDcDepT
素直さ、謙虚さを失ったらドラマーとしても人としても成長しない
440ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:34:40.44 ID:pdDtc7mJ
せっかくドラム専門雑誌なんて作ってくれてるとこがあるのに、こんな掃き溜めに聞きにくるのがそもそも変だわ
441ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 19:38:19.40 ID:MHwRTOcH
その専門誌にはホントに大事なことはほとんど書いてない。
ここはそれ以上にもっと書いてない。
442ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 21:22:22.21 ID:YOwbyOSe
メッシュの練習用パッドってなんかデメリットある?
443ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 21:55:18.73 ID:MYOKod5h
最近のドラマがは結構なこと書いてると俺は思うけどねぇ
444ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 22:24:35.81 ID:CSs5wwar
ドラマガはコストパフォーマンス悪すぎ
使える情報だけまとめて単行本にして欲しい
445ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:48:40.65 ID:FQq7Yat2
ちょっと前に響とか巧とかいうの出たじゃん
446ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:54:58.50 ID:jgVahH42
情報で安心するのね
最新レポ、広告、釣りネタ
447ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:59:39.52 ID:MuZfiBiX
高い
448ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 00:33:01.99 ID:ksIwqf41
よく言われている、確実にできるゆっくりなテンポから練習しろっていうので疑問があるのですが、
足のダブルってあんまりテンポ落としても逆にできないのですが上手な人はどんなにゆっくりでもダブルで踏めるのでしょうか?
なんていうか今疑問なのは、そもそもシングルで踏めるテンポになっちゃうと意味無いんじゃないか?という点と、
ゆっくりで何故できないのか?という感じです。
例えば♪=120の普通の8ビートのドドタンみたいなのは上手くなればダブルでできる物なんでしょうか?
ドドッタンと詰まってしまうのですが、言い換えるとゆっくり延々と8分音符で足ダブルで何小節も踏めるのが普通なんでしょうか?
ちなみにダブルはダウンアップでやってます。
S−−−−♪−−−−−−−♪−−−     
B♪−♪♪−−♪♪−−♪♪−−♪♪
みたいなのは割と速くても延々とできます。というか速くないとダブルでできません。
基本的にゆっくりやれというのはダブルの練習には当てはまらないのでしょうか。
助けてください
449ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 01:39:28.87 ID:U7ceISnZ
つまりコントロールできないってことなんだろ?
色んなテンポでダブル踏んでればいいと思うよ
ちゃんと8分やら16分やらを意識してね
450ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 01:51:32.73 ID:/icPd+dE
そうそう8分と16分には休憩をとって、脚を休ませる事
451ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 02:31:08.04 ID:Qp+0uy2X
>>441
そうじゃなくてハガキなりで質問送れば?ってことだよ
452ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 04:17:58.37 ID:0qhxNB7n
叩くとき、中指と親指だけでスティック振り上げて、
打面に当たる瞬間にスティック握りこむ(他の指が触れる)奏法(?)のドラマーさんいたんですが、これって特殊な叩き方ですか?
それとも結構当たり前な叩き方ですか?
453ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 07:58:44.99 ID:/1EGurRx
>448
ダブルのやり方が何種類か有るの知ってます?スライドだけじゃないんですよ。
試行錯誤しなされ。
454ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 08:31:29.75 ID:fYmhbeOH
ボースが足りないんじゃいかな。
455ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 10:46:58.08 ID:koTiKNyw
>>452
どういう答えが聞きたいのかサッパリわからん。
当たり前かどうかなんか聞いてどうするの?
456ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 10:48:53.07 ID:koTiKNyw
>>448
ダブルってのはその名の通り二回鳴らすという意味だよ
だからテンポが速かろうが遅かろうが、2回鳴らす、2回踏むという意識は同じ。
そもそもダブルアクションだからって一度踏むだけで二つ鳴ると思ってたら間違いだよ
457ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 10:53:30.33 ID:R0BF7ewe





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





458ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:35:52.03 ID:0qhxNB7n
>>455
聞き方悪かったです、すいません。
素人の独学で自分のフォームに自信がないのであんな聞き方になってしまいました・・・

要は、何でこんな叩き方してるのか疑問に感じたんです。
脱力ってああいうことなのかな?って思って。その方はプロでした。
459ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:55:45.68 ID:foNtFDm6
>>458
自信が無かったら当たり前かどうかを聞くのかい?
意味が全然ワカラナイけど、疑問に感じたのならとりあえず自分で試してみればいいんじゃないの?
やって分からないなら聞いたとこで分かるわけないでしょう
460ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:17:41.73 ID:K6r6X6nd
特殊なのかどうかを聞いてるんだから
「別に特殊ではない」
と答えてやれば良いだけだろ。

捻くれてるな。
461ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:26:13.03 ID:2ItKQmoW
ここんとこ勘違いした中学生みたいのが沸いてるから仕方ない
462ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:29:15.82 ID:/qX2MFHg
>>460
お前こそ他人の答えたように答えさせたらいいだろう
ていうか実際スティックから指離れるのは基本的に良くないだろう
適当に答える方がよっぽど害だよ
463ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:31:23.63 ID:m8O3K6PU
初心者叩きしたい初心者っているよな。
まともに答えれないから噛みついてるんだろ。質問の意味もわかるし。ドラムも日本語も大丈夫?
464ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:34:10.22 ID:/qX2MFHg
>>463
ごちゃごちゃ下らんこと言うならお前がちゃんと答えのお手本みせてやれよ
465ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:39:13.00 ID:HVYDK8pB
>>452
特殊ではない。ただ特殊かどうかなどどうでもいいこと。
例えば俺からすれば、レギュラーグリップは特殊だが、なじみのある人は普通だというだろう。
現実にそのやり方でやりたいことができているのが大事。
真似したければ真似すれば良い。自分にはできないと思ったら他のやり方をさがす。
466458:2011/02/26(土) 13:49:27.20 ID:0qhxNB7n
なんか自分が原因で若干荒れてしまって申し訳ないです。
日本語の使い方もダメダメですね。すいません。

>>459
「当たり前」という表現がおかしかったですね。すいません。
とにかく今まで自分が見たことない叩き方だったから、他の人も結構やってる叩き方なのかな?と思い、「当たり前」と表現してしまいました。
あと、自分でも試してみました。まだ全然出来ませんが。その人の演奏を聴いた感じだと音の鳴りが全然違うと思いました(他の対バンの人と聴き比べて)。

>>460

特殊ではない・・んですか!・・・練習してみます。
467458:2011/02/26(土) 13:58:23.47 ID:0qhxNB7n
>>465
ありがとうございます。確かにおっしゃる通り特殊云々はどうでもいいことでした。


何でこんな叩き方するのか疑問に感じましたが、これ以上聞くと荒れそうなので、練習して自分で掴んでみることにします。
468ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:59:00.25 ID:wu4bGha9
>>466
だから特殊じゃなかったら練習するという思考回路が分からないのだけど・・・
469458:2011/02/26(土) 14:03:01.93 ID:0qhxNB7n
多くの人がやってる(あるいは出来る)事なので自分も練習して出来るようにする、ってことですが..
おかしいですか?
470ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:08:56.10 ID:m8O3K6PU
おかしくない。
何でも噛み付くバカはスルー。こういう屁理屈野郎に限ってろくな演奏しないから。
471ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:17:22.25 ID:wu4bGha9
多くの人がやっているから正しいってただの群集心理でしょ。それで自分を見失ってたら本末転倒だと思うけど?
472ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:24:28.88 ID:2ItKQmoW
そういうのは確固とした「自分」がある人間が言うことで
こんなとこでえらそうに初心者いじめて面白がってるヤツが言うことではない
473ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:28:31.75 ID:wu4bGha9
自分を持とうとする意識が無いといつまで経っても初心者のままだよってことが言いたいだけなんだけど
万年初心者にはそう注意されること自体、耳が痛いのかも知れないけど結構大事なことじゃないかな
474ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:31:57.02 ID:1VnABobu
>>469
実際の話、ヘタクソの方が圧倒的に多いのだから多数決は何の意味も無いと思うぞ
ケーズなんかは一般的なプロドラマー自体を片っ端から否定しているわけだし
475ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:34:39.11 ID:jGrL2ZhE
またその話題か
476ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:39:18.62 ID:qM1OI/YL
ID:wu4bGha9は特におかしいことを言ってないけど、
>>452はただ背中を押されたいだけだから、
たぶん話がかみ合わないんじゃないかな。

>>474
その話題はさらに荒れるw
477458:2011/02/26(土) 15:01:53.48 ID:0qhxNB7n
皆さん意見ありがとうございます。
質問の仕方や内容反省しています。すいませんでした。

478ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:14:01.56 ID:d5hplfSb
ペダル買おうと思うんですけど初心者は
ダイレクトドライブはやめた方がいいですか?
別に大丈夫ですか?
479ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:20:23.88 ID:K6r6X6nd
お金に余裕があるならダイレクトドライブ買ったほうが良いよ。
ダイレクトドライブは足をより前に出せるから、スライド連打しやすいし
何より見た目が良い。

自分はもらい物の安物300TWを使ってるけど。
480ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:36:48.49 ID:1VnABobu
>>478
止めた方がいいよ。
大抵のリハスタの据え置きペダルはチェーンが主流だから始めにチェーンで慣れておく方がいいよ。
ペダルの良し悪しって結局は慣れているかどうかだから。それから楽器はこれが欲しいと思うまで買わない方がいいよ。
安易に買うと後悔するよ。
481ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:51:21.38 ID:HVYDK8pB
>>480
おれは逆の意見かな。
チェーン式はどこにでもあるから、ダイレクトを買ってみるのも悪くない。
ペダルが結局慣れなのは同意で、だからこそ自分のなじみのを持ち歩くことになるから
他人のはあてにしない。それは同じチェーン式同士でもおなじ。
たまにチェーン式を借りてみて、そっちのほうがよさそうなら買い替えを検討するって作戦もとりやすい。
482ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:30:23.66 ID:jGrL2ZhE
>>479
見た目微妙じゃね?w
483ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:44:43.85 ID:7Eryrx1z
結局は後で他の欲しくなるから、何を買っていいか分からないうちは買わなくていいよ。
484ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:47:36.42 ID:TR6/0/Vj
最近出てるダイレクトは調整箇所が多すぎてウンチク好きな初心者だと悩むんじゃないかな。初心者のうちは出来ないのは全て自分のせいだと思えるような機材が良いですよ。
485ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:59:17.53 ID:2ItKQmoW
TAMAの安いペダルが個人的にどれもオススメ。
結構使いやすいし最初に買うのに丁度いい値段でもある
486ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 17:00:11.82 ID:koTiKNyw
まずペダル買ったらスタジオのやつを使わなくなるからどっちでもいい
487ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 17:51:38.88 ID:fr9YrZAm
ジャズドラムのたしなみっていう教則本持ってる人いますか。

値段に見合う内容でしょうか。
買って損したとか得したとか
初心者向けとか中級者以上向けとか
どんな内容なのかとか教えてほしいです。
488ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 18:21:08.99 ID:TR6/0/Vj
スタンダード100曲くらい入ってる安いCDセット買ったほうが良いよ。
489ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 21:03:34.98 ID:PKxIJ8n0
>>297
私も素人だから騙される・・・とか警戒したけど
幸い店員さんがみんなよい人なので
ネットより高かったけどそこで本体購入したよ。

損得だけじゃない、音楽が大好きで働いている良い店員さんとめぐりあえますように。
490ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 21:08:15.24 ID:PKxIJ8n0
ありゃ。
ちょっと読まない間にすごい飛んでるわ。
めんご
491ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 21:34:20.27 ID:ql75eFHm
ジャズやんならジョンライリーの教則読めばいいわ。
492ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 22:30:53.58 ID:TfyD+F1O
>>448
なんか昔の俺がいる

> というか速くないとダブルでできません。

なんとなく2回鳴るようになるとできたように錯覚するんだけど
それは「できてない」です。
足のダブルに限らずゆっくりだと駄目になるのは
脳が体をコントロールできてないから。

まだコントロールできるだけの筋肉が発達してないようなので
焦らずに半年は続けて色々と練習してみてください。
493ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 01:12:35.96 ID:gMtLCHfM
>>491
英語は俺には読めなかった。
494ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 01:52:20.81 ID:Jj/bbRm6
英語話せないとジャズは叩けてもJAZZは叩けません。
495ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 02:50:01.79 ID:uWkRPtC1
日本語版でたらしいぞ
496ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 09:47:43.11 ID:gMtLCHfM
調べたけど出てなくね?
497ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 15:04:29.63 ID:zabdCYWm
最近ギターとかとセッションをやり始めたんですが、なーんか盛り上がりにかけちゃう場合があります。
やっぱり数こなして慣れるしかないものなんですかねぇ…
498ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 15:21:16.86 ID:Z1BXAGAS
これまた荒れそうなw
499ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 16:54:06.99 ID:9Wjqavhw
>>497
セッションは会話に近いから置き換えて考えてみればいいんじゃない
500ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 19:44:52.49 ID:uWkRPtC1
501ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 20:29:54.57 ID:1WtftCpY
シンコペーションという教本ってどういう使い方をしてますか?
右手で8分たたきながらスネアを楽譜どおりに叩くとかしか思い浮かばないのですがそれが一番よくある使い方ですか?
502ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 21:02:16.53 ID:jSuVeAV9
思い浮かばないのに何故買ったのかと
503ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 21:22:36.26 ID:9OFIPWt8
>>501
つ【読み替え】
504ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 21:24:12.31 ID:IyqaEt7e
>>501

右はサンバキック左は2-3クラーベしながら使ってる
505ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:06:27.67 ID:Z1BXAGAS
>>501
4ビートの練習でよくやるのが
3連で埋めて音符の書いてあるとこをアクセントにする
アクセントは右手だけにして左手はゴーストで埋めるだけ。その逆
レガートしながらスネア楽譜通り
レガートしながらバスドラ楽譜通り
レガートしながら4分の音をスネア、8分の音バスドラ。その逆

とか、ちょっとだけ挙げたけどここまで書けばいくらでも練習方思いつくだろう
16ビートでも8ビートでも
正直1ページ目だけでもいくらでも練習できるし適当に曲の楽譜とか見て同じように練習できる
506ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:47:35.16 ID:7hC6b177
セッションに行くとハットの8分刻みの音が
無駄にでかくなるのですが
音を小さく刻みたい場合はどうすればよいでしょうか?
スタジオだと気にならないですがライブハウス系だと
どうしても気になります。
507ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:00:14.53 ID:gMtLCHfM
>>500
おお。

英語版のをだいぶ前に買ったけど日本語版も買ってみようかね。
508ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:02:15.47 ID:jSuVeAV9
小さく刻めばいいだけだろう。てかスタジオも周りもアホみたいに音量デカイから気になってないだけだろう
509ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:22:40.51 ID:Jj/bbRm6
シンコペーションの読み替えってバークリーが発祥だけど、元々は譜面通りに使用するもんだよ。スティックコントロールも同じ。
510ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:26:40.42 ID:wzrXYsoU
読み替えとかめんどくさいならpart2の方買えば?
大したことは書いてないけど
511ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:56:47.07 ID:jSuVeAV9
確か4冊くらいあったはずだ。商売上手だのう
512ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:17:21.30 ID:3XkS3XHP
スティックコントロールだけ買って譜面通りに練習するだけでもずっと使えますよ。
513ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:43:04.70 ID:QgrIFx7F
シンコペ読み替え練習か。これでも読めばいいと思うわ。
http://www.atn-inc.jp/products/detail4188.html
514ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:53:42.95 ID:nv2vW6LY
>>508
加減のできないツインペダル使いは、ハット糞うるさいけど(おれのことだけど)あれでも気にならないのかな?
対策としてクラッチ使ってたけど、ライブとかの時に不意にクラッチ落ちると非常に焦るw
515ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 01:14:16.76 ID:QgrIFx7F
最小音量極めたほうがダイナミクス倍率的にお得な気がする。
516ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 01:59:58.96 ID:44m0Qo0A
PAのにーちゃんに「ハット小さめでお願いしまーす」て言えばいい。
517ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 02:55:04.17 ID:nv2vW6LY
>>515
そう思う。
歴も浅いのに無理矢理ツーバスなんかやったから当時はそこまでやる余裕なかったから、今はソロでそういうのからしっかりやってる。

>>516
一応クラッチ使ったうえでは問題なかったからそれは言わなかったw
518ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 07:48:24.28 ID:fGNq6o8u
また痛そうなのが現れたな
519ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 10:22:37.02 ID:f3UkU66N
>>492

>>448です。レスありがとうございます。おっしゃるとおり「できてる」錯覚でごまかしてる状態です。
今のところ必要な技術では無いのかもしれないですが、皆さんの文脈から察するととりあえず出来ない事ではないということですね。
具体的には延々と連打できる状態が片足でできるとすれば、少し遅めでツーバスフレーズを片足に応用したり、
3連6連系のフレーズにフロアを混ぜないでうまいことバスドラだけで鳴らしたいという狙いでした。
520ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 11:11:47.45 ID:R1YwvJtf





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





521ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 11:44:28.72 ID:cheBw9Bo
>>519
なんか勘違いしているな。ダブルアクションてのはその名の通り二打目で終わり、
一度レディポジションに戻す必要があるから延々と連打したいなら単発を速くしていくしかないよ。
522ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 16:51:21.92 ID:E8Ehh4Ep
ドラム買うに当たって尤も重視するならどこ?
スネアとかシンバルみたいな名称で
523ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 16:52:57.08 ID:Ne15dDM3
もう春休みなのか?
524ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 16:55:45.04 ID:fXX8PPyv
>>522
バスドラムだよ
525ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 17:33:27.95 ID:QgrIFx7F
>>522
ブランド
526ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 18:06:50.86 ID:2sN8V8KE
ねだん
527ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 18:23:19.90 ID:fGNq6o8u
>>522
下らないことを質問しないくらいの成長度
528ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 18:34:28.72 ID:kxr1/q8L
>>522
間違いなくドラムヘッド。なくてはドラムという楽器が成立しない。
529ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 19:25:50.42 ID:ovAsPihE
>>522
まずはサイズじゃないかな
狭くて大きな音出せないジャズバーで大口径のセット買っても場所取るし
ヘビメタやろうっていって小口径セット買ってもパワーないし
530ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 20:14:45.50 ID:nv2vW6LY
色に決まってんだろ!
531ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:00:46.09 ID:518F9fsn
>>522の人気に嫉妬
532ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:25:43.19 ID:1U9CA9IR
そらペダルだろ♪
533ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:46:36.81 ID:3U0xj/ZI
ありがとうございました
スネアかとふんてたのですが違いましたね

参考にします!
534ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:50:26.64 ID:GUCh98Iy
てか分らない無理して買うな
535ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 22:21:24.18 ID:JIHhMOV2
日本語でおk
536ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 22:38:13.52 ID:9d3iuTTq
マジレスすると>>534
買うのはわかってからだ。
537ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:44:15.71 ID:ymHvqG0L
age
538ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:49:40.41 ID:PQprxpY2
>>533
先ず、買わずに、スタジオで叩け。
539初心者+毛:2011/03/01(火) 13:32:35.08 ID:Dt+fKCKm
俺はペダルが一番大事やと思うよ。一番ズレやすいとこだし毎回同じペダルでやらんとスプリングとか色々違って足に感覚を覚えさすことが出来ないしね。
スネアとかもそりゃ叩いた感覚とか違いはあるけどペダル程じゃない。スネアとかシンバル系は体の感覚よりもむしろ音の違いが大きい。だからドラム練習としてはまずはマイペダルを買うのがいいよ。
他はある程度うまくなって音が欲しくなったときにで、初心者時代の普段の練習はスタジオのもので事足りるはず。
540ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 13:49:46.24 ID:k1EFZ3Le
つーか、全部でしょ?w
541ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 14:28:39.60 ID:2zVIDzlj
凄い酷いペダルじゃなきゃ少しの調整すれば5分で慣れる。
奏法が出来てればペダルは大した問題じゃない。
気に入った音の出るシンバルが大事だよ。
542ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 14:29:52.69 ID:h4D3tjmb
みんな言ってることバラバラだから自分で決めろってことだな
543ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 14:36:49.22 ID:t6LuS3pf
まずはスタンド類だな
ブームがあるかないかですごく違ってくるし自分だけの高さや角度があるから
スネア、シンバルは鳴るんだからスタジオの使え
544ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 16:05:35.40 ID:Zf+hRLXd
スティックだと思う
545ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 16:23:59.55 ID:+3PnWDKE
わざとバラバラなこと言ってるし。
俺は椅子だと思う。
546ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 16:39:36.52 ID:W/VvQCO9
シューズこそまず重要視するべき
547ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 17:02:00.52 ID:iUaTtk+W
みんなは靴何使ってる?
俺はお古のエアフォースワンはいてる
548ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 17:31:45.19 ID:uiOywOMn
靴下派だわ俺
549初心者+毛:2011/03/01(火) 17:58:03.74 ID:Dt+fKCKm
俺はお古のオールスターだな。

みんなスティック何使ってる?俺はパールの110H。
550初心者+毛:2011/03/01(火) 18:12:57.27 ID:Dt+fKCKm
ごめん、スレタイ見てなかった。隔離されます。
551ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 21:16:01.37 ID:ONuE5TaR
俺部内のメンバーでバンドを組んで年に2回の定期演奏会で発表するサークルに入ってて、この前あるバンドに誘われたんだけどそのバンドでやる予定の音楽が俺の好きな音楽、演奏してみたい音楽じゃない場合、
誘いを断って好きな音楽を演奏するバンドに入るべきか、技術向上のためにそのバンドに入るのはどっちがいいと思う?

ちなみにドラム経験はコピーバンドを3ヶ月ぐらいです。
552ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 21:34:38.07 ID:BGlSauWF
>>551
自らの心の赴くままに。

自分も似たようなレベルで、普段は基本の8ビートで足りるような平凡なポップス、フォーク・ロック、少しブルースっぽいのやってるけど、
もし自分が誘われたら、ファンク、レゲエ、オールディーズ、カントリー、ラテン系なら後学のために入る。
でもヘビメタなら(そんなことは万が一も無いけど)断るだろうな。
553ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 21:48:26.42 ID:hTTFXErX
>>551
どっちがいいとか言われてもな、お前が良しとする基準が分らないと答えようが無いわけ
そして、お前以上にそれをよく知っている奴はここには居ない。つまり決められるのはお前自身だけだ
554ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 21:54:57.92 ID:jRFPlp7v
興味ないことはやるな
555ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 22:36:57.96 ID:YKCAkQSn
>>551
嫌いだからやらない。
やってみたけどやっぱり嫌い。
の、どっちを選ぶか。
何にせよ食わず嫌いは、口だけ野郎になる可能性があると思う。
まぁ、あくまでも俺の個人的な意見だが。
556ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 00:03:00.42 ID:uLOZGt7v
>>551
俺の場合、自分好みの音楽性じゃないと
モチベーション保てないから無理だな。
曲を覚える為に何回も聞くことになるけど、
好みじゃないと、聞きたくなくなるもん
557ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 00:06:35.84 ID:nKzAkptG
怪しいオリジナルをやるならともかく、世の中によく出回っている曲で悪いものなんかそうそうないけどな
楽器に関しては好みより得手不得手のが大きいんじゃないか。上手くなりたきゃ不得手を無くすのは定石
やらなきゃ一生下手のまま。下手のままで楽しいとかいうヘタレは知ったこっちゃないだろうがな
558ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 01:43:12.76 ID:8WcqA0C3
プロ目指してんならともかく趣味でやってんならやりたくないことはやらなくていいんじゃないの
559ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 02:06:31.68 ID:Bx1jTCX5
俺もやりたくないのにビジュアル系とかやった時期もありました。

お陰で化粧がうまくなりました。
560551:2011/03/02(水) 03:34:47.43 ID:nKBTgmaR
色々意見ありがとうございますm(__)m
うまくなりたいんでやろうと思います。
561551:2011/03/02(水) 03:35:13.69 ID:nKBTgmaR
色々意見ありがとうございますm(__)m
うまくなりたいんでやろうと思います。
562ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 03:55:33.87 ID:aH6GWWof
次からはバンド板で聞こうね^^
563ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 08:24:36.32 ID:2bup1k6G
小6の妹が、オレのドラムセットのステックで遊んでます。

片方だけが臭いので困ってます。
564ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 08:29:32.60 ID:C/eIHbhH
ん?何の臭いだよw
565ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 10:03:12.68 ID:tj4/I/ng
みなさん自宅用パッドって持ってます?てか普通持つもの??
566ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 10:08:54.52 ID:nKzAkptG
欲しけりゃ買えよ。そんなことも自分で決めれないのかよ
567ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 10:41:16.66 ID:2iU2SyQ/
>>565
俺は持ってるよ

あまり高いのでなくていいから、持ってて損はないと思う
568ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 10:44:53.11 ID:+A6ifPB3
ていうかまた普通質問ですか?
こんなところで普通なんか聞くのは物理的もしくは精神的に外から閉ざされたヒキコモリくらいでしょう
ヒキコモリ自体が普通ではない存在なのですから、とりあえずは先ずそれを治しなさい
569ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 11:32:42.97 ID:O/acyjd2
みんなが普通持ってたら自分は使わなくても買うのか
あほすぎwww
570ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 11:42:57.57 ID:6vIRjhtz
>>565
自分はドラム始めて半年位してからやっと買った。
最初の頃はスタジオ通いつつ雑誌やらなんやらをもっぱらパターン練習って感じで叩いてた。

初ライブ経験して、もっと綺麗な音、安定した音やリズムを刻みたいなと心から思った。
そのためにはリバウンドやスティックのコントロールの練習は大事だなと。
571ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 11:57:35.35 ID:kJmf6lQO
だめだよ
だめだめ、ドラムは雑誌叩いてこその技術だからな
572ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 12:32:37.64 ID:njjnvvpH
>>571
ジャンプは明るくサスティーン長め
サンデーはノスタルジックでキレがある音
タウンページはヘヴィーで豊かな音量を奏でる…





…なんちってw
573ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 13:13:02.11 ID:dvYM1aNl
雑誌ばかり叩いていると音色が汚なくなると聞いた事がある。
ちゃんとリバウンドが得られる物で、フィンガリングをマスターしたほうが
音色もコントロールしやすいのかな
574ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 13:32:42.32 ID:O/acyjd2
ドラムセットがいつでも叩ける環境あればパッドなんていらんだろ
575ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 14:21:25.97 ID:UD3ptRET
出るとこがちゃんと出てればパッドなんかいらん(涙)
576ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 16:37:38.65 ID:aH6GWWof
中古のタマのスネアスタンドが3kだったんだけど、買いかな?
577ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 17:00:19.84 ID:kJmf6lQO
買うな
tamaはすぐ壊れる
新品で5000位で変えるし
578ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 17:42:12.57 ID:aH6GWWof
うぇーそうなのか とりあえずハードのこともっとよく調べてみることにしよう
ありがとう
579ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 17:48:02.02 ID:kJmf6lQO
いやいや、3kなら激安だよ
TAMAはかなり頑丈だから絶対買った方がいい
スネアスタンドあると便利だし
580ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 18:12:35.76 ID:UD3ptRET
隊長、自演がバレバレなんですけど、暇なんスネ
581ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 20:52:55.43 ID:uLOZGt7v
他ドラム関連スレも、香ばしいレスが増えたので、
いよいよ春休みってとこですね
582ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:06:16.62 ID:tKYcwe8e
意見が割れててわからないんだけどtamaってよくないの?
583ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:16:43.07 ID:+A6ifPB3
こんなとこに居るアホの意見を鵜呑みにするのが一番良くない
584ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:36:09.63 ID:sszVfjVA
どのメーカーの商品買っても荒い使い方しなきゃそう壊れないよ
中でもヤマハはかなり頑丈かな。荒っぽく使うぐらいじゃ歪みもしない
585ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 22:22:57.29 ID:QFG3m4P/
意見が割れてるって・・・・w
586ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 00:00:22.38 ID:gVRA/aCw
>>573
サウンドハウスのカタログをギッチリと固く巻き上げて、
ガムテープでグルグル巻きに固定するとちゃんとリバウンドするよ。
587ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 02:01:55.34 ID:ri7lyGBY
sonorのSQ2シリーズのラグとダイキャストフープだけ買うって可能?できるならいくら位するのかな
588ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 02:02:51.76 ID:hgpQS0kP
店に聞け。
589ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 02:21:17.82 ID:z2ip85be






ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





590ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 10:39:50.95 ID:5lGH5fe7
>>586
手作りパッドもなかなかいいかもしれないね
591ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 12:01:54.98 ID:ERj0oxvY
ドラムのペダルを買おうと思うけどこれでいいですかね?
TS01B
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5ETS01B%5E%5E

ツインペダルを使い、おもにメタルを叩いてます。
592ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 12:17:49.31 ID:27TMXcBa
いいって何が?
593ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 12:22:21.63 ID:ERj0oxvY
>>591
やっぱ1番気にしてるのは耐久性ですね
すぐ壊れても困りますし

振動・音についてはそこまで気にしないのでほかにお勧めのツインペダル
対応のパッドがありましたら教えてください
594ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 12:39:51.31 ID:tOEJaaQT
YAMAHA信者だけどそのパッドは微妙だったよーすぐ壊れたしww
DWのパッドのがおすすめ。
てかペダルについては踏み心地とかあるから実際に店に行って踏んでみるしかない。
595ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 13:24:11.33 ID:VFO1k2/m
>>591
これは確かパールで昔出していたのと同じだけどパッドがちょと違う
恐らく前後にパコパコ動いてツインペダルにはきついと思う
パールのBD10が安定感あっていいよ
音がうるさければバスタオルを掛ければかなり静かになるよ
596ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:46:21.59 ID:4phYyR51
ドラムスローンの調整がくるくる回す奴とネジで止めるものでは
基本的にくるくる回して調節できる奴の方が高価なものなんでしょうか?
597ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:54:52.10 ID:waNjLtKm
ネジ→グルグル→ガス

の順で良くなる
598ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 14:57:46.89 ID:jbJM32Fx
最近バスドラに対して自分の座る位置を左側に寄せたので
バスドラからのタムホルダーではタムがスネアの前に届きません。

スネアスタンドを買ってそれでセッティングしようかと考えてるんですが
同じようにしてる人いますか?
プロのセッティングではよく見ますけどアマチュアでは見たことないんですよね。
599ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 15:53:34.46 ID:DrQcWlCT
松本隆がはっぴいぇんどの時そのセッティングで叩いてる写真見たことあるな。
600ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:07:50.96 ID:waNjLtKm
シンバルスタンドとバスドラのステーを繋げちゃうとか
601ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:19:16.11 ID:I7dpNeoN
>>598
アマチュアは据え置きのセットを叩くことの方が多いし、
そういうのは大抵スタンダードなセットだから
602598:2011/03/04(金) 19:11:59.36 ID:jbJM32Fx
>>600
何それkwsk。

>>601
ライブだと見たことないけど、スタジオではそうやってる人
いるかなと思って聞いてみました。
603ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 00:24:17.27 ID:5NQ1i3Hl
ゆとり全開。
604ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 04:54:06.35 ID:nmis6tzE
>>602
クランプ一個自前で間に合う
605ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 15:11:43.48 ID:49CmBdGb
コブラクラッチすごいね。
クローズのHHもう1個入れようかと思ったけどこっちにして正解だわ。
606ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:46:49.58 ID:ZxIgWb8h
パールのDCL−300Pは銅なの?
607ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:06:23.86 ID:kPv9hh7q
これは恐らくステンレスだと思われる
608ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:20:05.70 ID:H1DEI0xv
鉄にメッキだろ
609ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 23:56:41.12 ID:gLlNeiQ+
>>605
左足の操作は結構スムーズにいくもの?もちろん、練習ありきで。
610ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 15:18:27.53 ID:rcoTZViw
低いドラムスローン欲しいんだけど、どこにも展示置いてないなぁ。
HT630CSとか良いかなぁとか思ってるんだけど実機がどこにも無い。
低いのが欲しい人はみんな試し座りしないで買っちゃうもんなの?
611ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 04:13:14.63 ID:A0BzjqYa
>>610
標準タイプで試してそれよか更に低くしたいんならもう買うっきゃないじゃん
612ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:59:34.77 ID:WXQn37jo
そうなんだけどさ、
実際自分の高さでしっくり来るか不安で。
安いもんでもないし…みんなどうなんだろうかと思ってさ。
613ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 20:57:46.13 ID:+MWysdQo
トリロクグルトゥみたいに
614ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 22:42:51.53 ID:4k0H/xbp
HT630CSって、調べたら最低高が430mmじゃん
これって相当低いぜ
実際、座ればクッションが沈み込むからその寸法より下がるわけだし
まあ個人の好みだけど、あんまり低くすると腰を痛める危険があるよ

ちなみに、座ってみてそれでも高いと感じたら、三脚部の脚ゴムを外しな
最近のスタンドはゴツいゴムが付いてるから、これで10〜20mmは下がる
プロでもそうやってるヤツがいるよ
615ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 06:06:25.11 ID:hFXTMx2a
最低は430だけどなんでそっちだけ?最高は560じゃん
ベストな高さがその範囲に収まるならいんじゃね?
616ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 06:26:13.70 ID:lHrrfwwb
お前は「低いのが欲しい」という文が読めないのか
617ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 09:01:27.78 ID:usv2qUIb
あんまりイスが低くすぎると
パット・トッピーみたいにカッコ悪く見えてしまうよ
618ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 09:05:23.00 ID:lfQ+nkb/
低ければ低いほどカッコいいと思ってる奴がいるあほ
619ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 09:26:44.61 ID:+yrps8Mm
>>610は小学生かもしれないぞ!
620ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 11:49:10.21 ID:Pbqf2IVy
身長149cmの女の子です☆

かもしれん。
621ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 12:25:43.84 ID:qYuxUfZz
キッズドラム買えよ
622ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 13:49:54.75 ID:4ZuFgRfy
なんか前にカリウタがビールケース位の箱に座って叩いてたって記事見たような
落としたスティックをそのまま手伸ばして拾って演奏続けてたとか
623ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 19:15:15.68 ID:avhj9pzy
ザッパ時代のヴィニーは、前からだと顔が見えないくらい低かったよ
トニーに憧れて黄色いグレッチのセットを使ってたけど
イスの高さだけは真似しなかった(できなかった)ようで……

ttp://www.youtube.com/watch?v=dI0SIg4njx0

624ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:38:53.37 ID:j0fxKFJj
>610だけど、最早おっさん…
たぶん430mmまでは下げないかもだけど450mm位までは下げると思う。
標準タイプは殆ど座ってきたけどどれも全部高くて…、
結局決めきれずにスゴスゴ逃げ帰ってきてここで聞いてしまった。
低いと腰に良くないって話しは参考になります、ありがとう。
おっさんなんで身体も考慮してジックリ考えますわ。
それまでは家にあった丸椅子…w
625ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 03:55:10.23 ID:MfbFRofZ
小さいおっさんみーつけた!?
626ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:47:43.76 ID:3mwSo0Fb
ジェフポーカロに失礼だろ!
627ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 14:49:32.92 ID:ltciLFJn
池のメダカに失礼やろ!
628ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 20:35:30.97 ID:gdC3m2Ld
実際、低くすると腰痛くなる
高いほうが慣れると楽だけどね
低いと楽そうに見えるけど実際は窮屈になる
629ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 22:11:31.51 ID:1KDDaM9O
最初低めだったけど
いつの間にか高くなってた。

>628
確かに楽になるよな
腰も演奏も。
630ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 23:03:57.53 ID:vATGwEYk
イス高いと膝も下ろすだけだからね
腰に負担が少ないかも
631ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 23:45:56.32 ID:32gxhU6A
イスもドラムも腰痛には関係ないからね
姿勢が悪いと腰痛の原因になるかも
632ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 01:53:55.48 ID:3qafmFWC
みなさん練習パッド何使ってますか?
今VATORの黄色いヤツ使ってますが、ゴムが硬いので自分にはリバウンドが強すぎるのと、打音が結構響くんで夜中は躊躇します。
気になってるのは、HQのソフトゴムのやつ、パールのメッシュの、ヤマハのスタンド付き黒いゴムのやつ、って感じです。
重視するのは静音性と、リバウンドが心地よければ。
使ってる方いたらどんな感じか教えてくださいまし。
633ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 02:07:25.59 ID:jfaiCkW+
基本的に夜中はやっちゃダメだろ。

パールのメッシュ持っているが、まぁ、静音性ってとこでは
良い。ただ、振動はどうしても下に響くから、
叩く時は座布団とか下にひいている。

俺は買ってみて分かったが、音が出ないってのは結構
致命的なんだよな。
それは、正しく叩けてるか耳で確認できないから。

なんで、パッドは飾りに近いものに。
まぁ、気が向いた時や、気になるフレーズでちょっと叩くぐらい
だな
634ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 07:20:08.47 ID:k7YRnsSJ
静音性とリバウンドは両立しないよ
635ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 22:01:56.00 ID:9Krtavb4
打ち込みで曲を作っているのですが、ドラムのフレーズについて質問があります。
2バスを使う曲で左右のバスドラムを同時に踏むことってありますか?
636ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 22:12:31.06 ID:DSfc9aqF
自分はやらないけどやってみてカッコイイ音になるならそれでいいんじゃない
音楽ってそういうもんなんじゃないかな
637ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 23:45:00.63 ID:nQfL1N6G
俺もやらないね
なんかダセー感じがするのは俺だけか?
638ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 05:06:22.74 ID:mgSv+x+i
おっぱいマウスパッドが意外と使える
汚れて使わないのとか淵が切れてジェル見えちゃったのとかでおk
これをゴム板の上に乗せて叩く

何個か試した結果、製造メーカーによって静穏性に差がある
(製造元がわからないのでどこのが良いのかはわからないのだが…)
しかし基本的には静かになるのでおすすめ、リバウンドは普通
おっぱい部分はムーンジェル代わりにもなるのでデッドな状態の練習もできる

(上)
おっぱいマウスパッド
厚さ150mm程度のゴム板
タオル地のハンカチ

(下)

こんな感じ
キャラクターの顔やおっぱいをペチペチするのでドSだと練習がより楽しくなると思われる
639ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 09:14:19.71 ID:qqfq0dIP
変態にしか見えません!
640ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 10:58:27.40 ID:8aQD7GxF
ドラマーは変態さ
641ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 11:20:42.31 ID:bv+yPbDG
えー、変態はベーシストだろ
642ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 12:21:47.21 ID:SGPiw8LJ
コパーのドラムが欲しい
643:2011/03/14(月) 19:31:49.28 ID:dDkhHhrq
なつかしい
644:2011/03/14(月) 19:38:36.63 ID:dDkhHhrq
最近数カ月ぶりにドラム触ったんだが結構楽しいな
[email protected]

なんか新たに気分を変えて初めてみようと思いセッティングを逆にしたんだが面白いなww
簡単なリズムすらうまくいかない
左手がこんなに糞だったなんてな
また頑張ろうかな
645:2011/03/14(月) 19:40:25.25 ID:dDkhHhrq
間違えたww
http://pita.st/n/bluz0279?guid=on
右手スタートで適当に叩いてる

左手からでもできるようになろ
646ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 19:55:34.57 ID:vG20m4GM
動画もレスも相変わらず空気読めてないな。スレタイ100回読んで出直してこい
647:2011/03/14(月) 20:12:42.99 ID:dDkhHhrq
>>646
読んだでwww
648ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 20:15:12.31 ID:k8vlU8+P
>>647
さよなら
649:2011/03/14(月) 20:29:22.83 ID:dDkhHhrq
久しぶりに来たらこれかよ
650誘導:2011/03/14(月) 20:42:16.30 ID:rSZ0j3pL
651ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 02:06:36.74 ID:3N/k7foj
別に雑談あってもいいと思うんだけどなぁ
652ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 15:21:48.05 ID:KzcOksCg
雑談の中に真理があるのよん
653ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 17:53:40.00 ID:dIdOkgAD
>>651-652
オマエらみたいなのが居るから釘刺されているんだよ
654ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 19:21:22.90 ID:Ar06j0Dh
質問ないときは雑談でもいいじゃーん

ての許すと際限なく続くからな
655ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 19:59:49.97 ID:efftoFqG
と、雑談は続くのであった。
656ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 22:28:35.63 ID:YoS6DlEH
>>635
自分の耳で判断するのがベストだよ。
657ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 22:55:01.62 ID:rRzFOBh1
おっぱいパッドの人はいないの?
658ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 22:57:16.52 ID:slr58Cp8
呼んだ?
さっきまで友達のおっぱい揉んでたけど
659ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:02:40.25 ID:L268GFD3
あんたも好きねぇ。

柔道部のシゲオのおっぱい大きいもんね。
660ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:35:19.73 ID:d6AEa+/7
なんで雑談スレで雑談しないの?
過疎ってるよ…
661ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:40:14.98 ID:YoS6DlEH
>>632
> みなさん練習パッド何使ってますか?

HQとVic、自宅用と持ち出し用、どちらも12インチ。
662ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:44:28.30 ID:Aqwdendf
夜練はムーンジェルがお勧め
663ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 00:00:44.76 ID:DE3Kh5oK
夜なんかやるなよ
本人以外からしたらただでさえ迷惑なんだから
664ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 00:03:02.51 ID:Aqwdendf
いやだよー( ^ω^)
665ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 02:30:54.09 ID:uL0piroa
マンションとかなら夜中は絶対練習やるなよ
人としてのモラルもないのに楽器なんかやらなくてよろしい
666ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 11:16:53.52 ID:FBYDZ/mk
人としてのモラルもないのに楽器なんかやらなくてよろしい()
667ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 13:40:23.62 ID:gjNhWGaj
このスレって、いい年こいたオッサンが
大して上手くもないのにエラそうに
書いてるのな
668ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 15:05:55.85 ID:9tlnvnxU
う、うん
669ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 16:16:57.10 ID:TbW1sY6/
ギターとかの音よりドラムのドンドンする音は気になるからな。
670ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 16:30:49.26 ID:SxZgA76R
ドラムは振動もあるし
671ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 16:50:35.42 ID:stT9zoay
楽器禁止のアパートでパット練習してた友人は
下の階から苦情きても「楽器じゃないからwww」ってやめなかったら
大家に追い出されたぞ。そういうことになってもいいんなら続ければいいんじゃね?
最近は変な人も多いからいきなり殴られたり刺されたりしても知らんけど
それなりに家賃高いとこならそういう人少ないかもしれないけど安いとこにはいるぞ
実際夜中に練習しちゃうようなバカが入居してるレベルのとこなんてそんなもんだろうし
自宅以外では夜の練習は避けるべき。そんなに練習したきゃスタジオ入ればいいんだから
672ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 19:15:09.43 ID:/G/hsTQ6
雑談バカが偉そうに
673ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 19:24:01.44 ID:EHNZKkOO
叩くだけが練習じゃないさ
674ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:39:52.41 ID:SxZgA76R
叩くんじゃない
奏でるんだ
675ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:51:30.47 ID:PyDugSMY
「奏でる」なんて言葉、なかなか使えないと思うよ
ここでは使えるようだがw
676ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:03:04.39 ID:qP2QzI8D
普通に雑談しとるな
677ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:04:47.46 ID:qP2QzI8D
雑談をしないならしないで徹底しないか?
基準が正直曖昧すぎてよく解らんが
678ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:12:31.46 ID:3M5bhYn0
そもそもこの手のスレで「雑談はよそでやれ」という
自治厨の言うことを聞くべきか否かという問題がある
しかしスレタイやテンプレで雑談はよそでやるように言われてるので現状はそうすべきだろう
オレのこのようなレスや質問とそれに対する受け答え以外はすべて雑談になるんじゃないのか
徹底もなにもないだろ
679ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:18:12.88 ID:/G/hsTQ6
屁理屈なガキばっかだな。怒られたら素直に聞いとけばいいんだよ
680ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:18:14.68 ID:vPXJ+VYT
受け流す♪
681ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 23:16:36.50 ID:6F4/Fw9m
【雑談も】ドラム総合質問スレ【OK!】
682ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 23:30:22.80 ID:lljKdbO9
誰も質問しないままこんなにレスがつくということは
このスレはもう役目を終えてしまったんだよ
683ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 23:49:19.26 ID:SxZgA76R
しつもんしつもんしつもーん!

ドラム関連のものが一番安い通販サイトってどこ?
684ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 23:58:13.74 ID:vR4qm3IN
音家じゃね?
685ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 00:06:32.12 ID:Z8l+q1i0
だって質問するとイチャモンスキーがワラワラと絡んで来るんだもんなあ。

質問してるのは女子高生かもしれないのに。
いや実際練習スタジオ行くとおにゃのこ多いんだよ?
686ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 00:21:50.92 ID:OP7bXlVk
なら質問の前に
「私女子高生だけど」
って付ければ完璧だな
687ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 02:25:07.64 ID:qnWta0nV
雑談しつつ、誰かが質問したらみんなして答える
それらが何回か続くうちにいつしか質問から派生した議論が始まり収束
雑談再開

こういう感じでいいと思うわけだがっていうか現状こんな感じだと思ってるけど
688ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 06:48:47.06 ID:fGmMF4EB
あたし女子高生だけど、雑談続いてると質問しにくいと思うでげす。
689ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 07:47:17.80 ID:6w9WJ0lC
>>685-688
済みませんが質問が読めないので消えてくれませんか?
690ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 09:48:10.81 ID:cdkpHW8C
例えば質問スレで雑談する様な空気の読めないドラム叩く人がいるんですが
どう言ったら治るでしょうか?
691ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 11:01:03.71 ID:6vNBTw1z
まぁ雑談専用のスレもあるしそっちで雑談やって
質問の流れになったらこっちに導くようにすれば誰も文句言わないんちゃう
692:2011/03/18(金) 14:47:34.66 ID:0ice4gxw
今から糞食います
693:2011/03/18(金) 14:50:08.87 ID:0ice4gxw
被災者の皆さん



糞食います
694ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 15:09:32.01 ID:gDUX/Puo
人の話なんてQ&Aの繰り返し。
つまり雑談も一つの質問と答えの繰り返し。
695ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 17:44:01.01 ID:6w9WJ0lC
ここに来るオタクは一方的に話まくるバカばっかだけどな
696ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:55:23.35 ID:43+mJ5C8
糞します
697ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:32:10.07 ID:Z8l+q1i0
自分女子高生なんだけど、マイスネア持ちの皆さんに質問♪

ドラム初めてからどの位で、どんなきっかけでどういうスネア買いましたか?
もし良ければ好きなジャンルや演奏する機会が多いジャンルも。

あとドラム歴長いけどスネア持ってない人に、演奏時のライブハウスのスネアの思い出(良かった悪かったなど)があったら聞かせてもらえれば嬉しいです☆
698ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 23:07:53.41 ID:Sm9Bq/EX
またアホがネタ投下に楽しんでるよw
おっさんが必死に考えた質問にマジレスで答えてやれなw
699ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:57:20.34 ID:bzqENUXL
何で好きでやってるはずのドラムなのに
日々上達しない奴が多いが
実際はそんなに好きでやっているわけでもないよな

本当に好きな奴は工夫して4年くらいでうまくなるし
日々考えた練習をすればどんなやつでもうまくなれる
700ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 01:57:58.72 ID:cVN5IRC/
なんで今ここに書いたの??
701ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 17:39:40.72 ID:NUX4o0aN
生ドラムがあって叩ける状況だけど、どんな練習すればいいのか分からない。教えて下さい。
702ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 18:03:47.17 ID:PJS5oXKh
まずはボースだろ?
703ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 18:59:39.12 ID:4I4q3O2J
>>701
いやいやまずはドレミファからだろ
704ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 19:21:12.88 ID:PuzjgcuN
ヨガだろ
705ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 20:03:10.27 ID:e0d9RjrO
俺はまず各部分・部品等の名前とか楽器が鳴るしくみとかを覚えた。
706ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 20:23:13.63 ID:/0KInaZb
彼女はいるんだけど、どんなセックスをすればいいのか分からない。教えて下さい。
707ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 20:28:34.58 ID:agEpGgEp
まず8ビートですよ
708ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 21:22:43.98 ID:cVO5jbZw
ウンコしたいんだけど、どんなウンコをすればいいのか分からない。教えて下さい。
709ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 22:12:16.35 ID:DDz9lodW
キレがいいやつね
710ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 23:14:46.58 ID:4I4q3O2J
まずはネジを全部緩めて、組み立てるところからだろ。
711ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 00:15:29.13 ID:/mBBQQid
地震の影響で仕事が休みになってから1週間以上経ちます(笑)
この先どうすればいいですかね?(苦笑)
まぁ、再開されてもガソリンが無いんで通勤できませんが(爆)
712ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 05:17:53.08 ID:b03Z/1LG
ドラムを始めたいのですがまず何からしたらいいでしょうか。
ドラムマニアが得意で、かなり高レベルな曲も出来るので、ある程度の技量はあると思いので、
これから始めると言っても、全くの初心者ではないです。
なのであまり基礎的すぎる話は大丈夫です、
713ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 08:09:29.71 ID:8XPxoPjF
餌がでかすぎだろ。
展開が見え過ぎて面白くない
もう少しマシなネタを考えろ
714ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 10:13:43.55 ID:cXasBQYj




│       _
│    / ?  ?\
│    /、      ヽ
J   |・ |?-、    |
    q-´ 二ヽ    |
    ノ_ ー  |   |
    \.?`  |  /
     O=====|
    /      |
    /   /    |

715:2011/03/20(日) 14:13:45.13 ID:zusqnJXU
このスレ臭いです
716ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 14:58:22.49 ID:TXR7wSW/
まずガソリンを入れろ
717ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 16:22:25.41 ID:cPDmnFdS
ドラムパターンを叩くとき
スネアを右手と左手で叩くと
左手の方が音が高くなり
同じ音に鳴らないのですが
何が原因か教えてください。
718ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 16:23:51.77 ID:7e6p3UwO
叩き方が違う
叩くものが違う
叩く場所が違う
719ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 19:04:31.43 ID:2g93CeO4
チューニングにも問題あったりするんじゃない?
720ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:13:19.94 ID:OZgYCTDv
ドラムパターンの中で
シングルストロークのフィルインを叩くと
粒が揃わず、左手の音が高くなります
同じ音の鳴らないのですが
何が原因か教えてやれ
721ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:58:04.35 ID:TXR7wSW/
ゆっくり叩いて考えやがれ
722ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 22:19:22.23 ID:2php9fsJ
ドラムセット回転しやがれ
723ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 03:00:46.50 ID:pP3x67cu
世界最速2バスの曲 DIMMU BORGIRの"The Chosen Legacy"
290〜300BPMの16ビート
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347376823


ドリームシアター64ビート   150BPMの64ビート
http://www.youtube.com/watch?v=cLbWRxOmJ10


世界最速ドラマー「ヘルハマー」の2倍のスピードとなる事が判明した!
724ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 03:38:26.29 ID:3rqTLeTb
>>717
スティック買うときにピッチ揃えて買え
めんどくさかったらAHEADとかカーボスティックだとほとんど誤差なく揃ってる
あとチューニングを左右対称に
それでも気になるほどズレてるんなら叩き方が悪い

とは言うものの昔はスティックのピッチを気にしてたけどまず腕とか指の振動数が左右で違うことに気づいてどうでも良くなりました
俺は右手だけ使ってピッチ揃えたペアで叩くといくら握り込んでも力抜いても左手側が微妙に高くなる
725ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 11:15:49.19 ID:SBw86qpN
>>717
利き手でない方の練習不足
726ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 12:16:16.26 ID:nj2xiIXW
それは仕方ないですよ
727ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 12:19:19.84 ID:nj2xiIXW
同じピッチの物を探すのなんてかなり大変じゃない
728ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 12:59:01.62 ID:K5S9FAXX
握り位置を変えてもピッチ変わるよ
729ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 13:10:49.46 ID:SBw86qpN
>>726
仕方ないと思ってるからいつまで経っても下手なんだよ
730ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 14:50:41.51 ID:/JQNBsRx
同じビッチなら可愛い方がいいですよね
731ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 15:09:57.77 ID:wOlGSlPm
御意
732ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 15:58:48.15 ID:fj1az5rV
左右で音がビミョーに違うから、人それぞれのグルーヴが生まれるんだよ
733ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 18:07:33.76 ID:WevBsP5W
http://www.youtube.com/watch?v=I3W7FELzuec

http://www.youtube.com/watch?v=xutXponQL3U

こういう感じのリズム、
いわゆるボ・ディドリービートってどんな感じで叩いてますかね?
バスドラがどう入ってるかいまいちわからないんですが…
734ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 18:31:14.54 ID:RKVE0tlB
当方はツインペダルでメタルを叩いてるものですが
バスドラムのパッドの購入を検討しています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EKD8%5E%5E

私は電子ドラムなどは持ってないのでこれ単体で使うんですが
耐久性などは大丈夫でしょうか?振動・音については気にしません
735ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 01:59:48.75 ID:DGLRVzD6
ゴスペル系ドラミングってどんな練習やってる?
736ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 11:50:43.08 ID:lL1ovgWp
パラディドルのタム回しが基本です
種類で言うとノーマルとインワードが重要
http://www.youtube.com/watch?v=ZlVg1tYK_g4&NR=1
737ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 11:51:41.31 ID:lL1ovgWp

RLRR、LRLL、RRLR、LLRL
738ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 17:46:18.88 ID:WH6yYnDI
左右同じ音のスティックを揃えるとなると、何百本の中から選ばないとなあ。
違っても別にきにならないけどe
739ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 21:09:26.49 ID:Ti4ddD/q
ドラムの技術担当ってどんなことすんの?
740ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 00:38:00.39 ID:yfqJKlXZ
TUX GUITARやGUITAR PROから抜き出したドラムMIDIファイルをドラム譜化したいのですが

SCORE MAGAZINEのようなソフトで無料のものはありませんか?
741:2011/03/23(水) 07:45:09.69 ID:R/9Lcu6e
昔ニコニコに晒した自分の動画晒したの久々に見てみたら酷過ぎワロタww客観視して見てみるのもいい練習になるねー
また動画載せたりしたいんだがみんなどんな風に撮ったりしてんの?
俺はデジカメでやったんだが全然音拾えてない
2010年01月19日 撮影エレドラ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9433276
これは色んな意味でワロタww練習風景テストで載せたんだが消し方わからなくて知人に特定される始末
2010年01月22日 生
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9464364
これ見た時は自分のリズム感の無さとたたきかたのダサさを痛感したなー

http://www.youtube.com/watch?v=aj4g11HvHHU ちなみに原曲

一年以上も前の動画だがここから俺は変わったのか見てみたい
なんかいい撮り方教えて

742ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 11:57:39.24 ID:PatxL9k5
去年の演奏なんですけど感想お願いします。
これは高2の3月のものでこの日から受験勉強で1年間ドラムから離れていました。
再開するにあたって参考にしたいのでばしばし批判とアドバイスお願いします。
(ピアノとドラムのユニゾンの所は今の自分でもダメな部分がわかるので
それ以外のところを指摘していただけたらうれしいです)

演奏は36秒くらいから始まります。
http://www.youtube.com/watch?v=nFQAd4iHrdo
ちなみにユニゾンのあとは一応7/8拍子です・・・

743ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 12:24:46.93 ID:mhtQE542
手順だけ追ってる典型的なドラムマニア野郎だな。
744ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 13:11:57.39 ID:yTUURZNt
これはうるさいw
745:2011/03/23(水) 13:15:12.48 ID:7Nj0m55d
>>742
上手いなw
まぁ批判的な意見で言うと

俺もコメで指摘された「強弱やダイナミクスがない」
全部一定の音量で少しうるさく感じた

つかどうやって録音した?
746:2011/03/23(水) 13:22:00.63 ID:7Nj0m55d
ただ今俺携帯で聞いたから音悪いてのもある

帰ったらまたパソで聞いてみるぞ
747ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 13:44:12.44 ID:PatxL9k5
>>743
ドラムマニアはやったことがありませんが電子ドラムは叩いてました
ダイナミクスに乏しい、リズム感がない、動きがぎごちない、音楽的じゃない、グルーブが感じられない
といった解釈で大丈夫でしょうか?


>>744>>745
ダイナミクス・・・なんせ手が忙しくあちこち動き回るので強弱をつけられませんでした。
とくにライドのカップはミスショットをしないようにと意識しすぎておもいっきりぶったたいてたかもしれません
これからは音量バランスを考えて叩こうとおもいます

録画(録音)に使用したカメラはお客さんのものなので機材や設定は全くわからないです
ただ僕以外はみんなピアノやギターやカホン、あるいは楽器なしの人も居たんで
それらの演奏にあわせた設定になっていたのかもしれません
またこの曲の楽譜の最初のページにピアノはマイクを使って音量を上げるよう書かれていたのですが
このコンサートは電気を通してはいけないことになっていたのでピアノもドラムもマイクは使っていません
ちなみに録音場所は音楽室です
748:2011/03/23(水) 14:11:21.73 ID:7Nj0m55d
>>747
俺は743じゃないが
リズム感がない動きがぎごちないとか以下略
までは言ってないと思うぞ

ダイナミクスや強弱を聴かせるってのは本当に難しいよな
つかまぁ俺もあんたに対してダイナミクスが無いと言ったが
プロとあんたを比較しての意見だし

みんなプロの技術を持っている訳じゃなくてもプロの演奏を普段聴くことはできるからどうしても普段日常的に聴いて当たり前になっているプロの演奏と比べて評価してしまうからね

アマチュアの高2でこんだけやれりゃ十分じゃねーか?

実際問題俺の19歳の時のさっきあげた動画よりうめぇw
749ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 14:45:09.88 ID:CZ9p4zoA
たいした読譜力じゃないか
ドラミングはともかく、譜面を追いながらこれだけ叩けるドラマーはなかなかいないよ
少なくともアマチュアのロックドラマーやジャズドラマーでは
女の子が譜面をめくってくれるのもうらやましいなw
750ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 14:54:41.68 ID:yTUURZNt
>>747
> おもいっきりぶったたいてたかもしれません
おもいっきりぶったたけてない

ドラム以外の楽器もやろうぜ
751:2011/03/23(水) 15:05:11.03 ID:7Nj0m55d
>>750
思いっきり叩く
これって簡単だが案外難しい技術だよな
752ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 16:05:44.61 ID:mgdJcxLt
ドラム始めようとおもって
今楽器屋さんにいるんですけど
良い教本選ぶコツとか
あったらおしえていただけますか?
753ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 16:37:00.16 ID:jloJaem8
読んで興味持てるやつ。
754ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 16:45:21.49 ID:mgdJcxLt
>>753

ありがとうございます。
DVDとCDがついてるやつ
買いました!
755ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 17:52:08.21 ID:hIkYDtfn
ドラム始めようと思っています。スティックは近場で買いました。
しかし一応被災地ですので電車がとまっているのと、金銭面の問題で実物のドラムをよく見たことがなく、
トレーニングドラムすら買えるか買えないかです。

トレーニングドラムを遣わなくても、スティックがあれば実際使った時にあまり違和感なくできるような練習方法はあるのでしょうか?
756ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 18:36:15.63 ID:CVPox0Oy
素手練習です。
検索してみてください
757:2011/03/23(水) 19:09:49.53 ID:R/9Lcu6e
樋口さんが他界してちょいちょい代わりにたたいてるこのおっさんなんてドラマーかわかるひといる?菅沼さんがいるのは解ってんだがもう一人
http://www.youtube.com/watch?v=knLJ755tMGA&feature=related
ついでに菅沼さんのBURN
http://www.youtube.com/watch?v=mSFlUAF03RU&feature=fvwrel
にしてもBURN叩くひとによって全然違うな
758ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 19:39:20.67 ID:1rnG8jGj
>>734の者です。
レスがないということは問題ない という解釈でいいですか?
759ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 20:59:26.78 ID:mhtQE542
>>747
http://youtu.be/GhOu3kyC0lc
原曲のドラムがそもそも微妙なのか。
これ真似したらそうなるし、ダイナミクスどうこう言われても困るわな。

http://www.youtube.com/watch?v=3ubiwYZoXi4&feature=player_detailpage#t=207s
こっち真似てよ。
760ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 21:00:05.68 ID:GgsxaOXh
>>757
解説文に出てるぞ
Munetaka Higuchi Forever Our Hero(2009)
Minoru Niihara on vocal 
Akira Takasaki on guitar
Masayoshi Yamashita on bass
Masayuki Suzuki on drums
Tamio Okuda from UNICORN
761:2011/03/23(水) 21:11:21.62 ID:R/9Lcu6e
>>742
つかこれウプされたの昨日ってことになってるが
一年前のを昨日はったのか?
762ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 21:39:58.99 ID:PatxL9k5
>>748
個人的にドラマニをやってる人は動きがぎごちない、みたいなイメージがあったので
自分もそうなのかな?とおもいまして・・・
確かにプロよりも劣るのは当たり前なのですが恥ずかしながら自分もプロを目指しているので
これからも日々精進しようとおもいます

>>749
なんせ楽譜の書き方が特殊すぎたのと手順が複雑だったので最初の課題は読譜でした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1455379.jpg

>>750
まだまだ全然ぶったたけてなかったでしょうか
まぁ曲の雰囲気としてはぶったたいてはいけない感じなのでアレですが・・・
とりあえずは小さい音を出す練習をしようとおもいます
ちなみに吹奏楽部なので一応ティンパニや鍵盤もほんのすこしやったことはあります
あとピアノも少しだけかじってます笑

763ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 21:51:12.01 ID:PatxL9k5
>>759
この曲はなんていいますか・・・
普通のロックとかJ-popとかの場合、CDが出て楽譜の出版社が耳コピして楽譜を出版する、って流れだったと思うんですけど
この曲はクラシックとかアンサンブルみたいに、作曲して出版された楽譜を購入して誰かが演奏する、って流れなので
原曲は存在しないんですよね・・・まぁ僕も最初はこの動画をすこし参考しましたけど

>>761
実はこれ音楽の先生が毎年主催してるコンサートなんですけど
去年の映像をDVDにやいて今年みんなに配布してくれてたんです
ちなみに投稿したのは今日まさに>>742のレスをする直前です
たぶん日付は僕がDVDからPCに落とした日付だとおもいます
764ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:05:23.02 ID:QqXJCZxv
演奏してみたとかのスレでやれよ
765ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:10:31.27 ID:lRQenClY
ドラムの練習より大事な何かを忘れてないか?
766ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:14:42.87 ID:O6sQe40U
>>763
質問ならグダグダと自分語りはするな。誰も聞いていて気持ちよくないから。
お前のドラムも一緒。もう少し周りを見る努力をしろ。
767ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:25:14.32 ID:yTUURZNt
プ…ろ…
もっとパウケンやりなさい、頑張りなさい
おっさん限界よ
768:2011/03/23(水) 22:29:14.86 ID:7Nj0m55d
怒りすぎやろ
別に少しくらい雑談になってもよくね?元は質問だし
つかそんなとこまで叩きだしたら一体このスレの価値はどこにあるのか解らん
769:2011/03/23(水) 22:32:57.51 ID:7Nj0m55d
まぁ忠告としては
ガチでプロ目指してんならここでの答えなんか宛にしないほうがいいぞ
音楽の先生もいるんならそいつに聞いた方がいい
俺みたいな趣味で適当にやってる奴にダイナミクスがどうの言われてもぶっちゃけ
は?ってなるだけだろうし

実力ある人にききな
770ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:42:53.20 ID:O6sQe40U
>>768
お前も同じだよ馬鹿垂れ。いい加減、余所でやれ
771:2011/03/23(水) 22:44:27.08 ID:7Nj0m55d
>>770
お前に言われる筋合いあるかコラ?
772ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:53:08.05 ID:QqXJCZxv
「元は質問」てどっかのアホが何の脈絡もなく動画貼ったせいだろ
773ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:53:55.11 ID:PatxL9k5
みんなすいません!!全部僕が悪かったですホントすいません!!!
ドラムの前にもうすこし人間的な部分やネチケットを身につけてきます
不快にさせてしまって本当に申し訳ないです!
774ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:55:47.69 ID:O6sQe40U
>>771
だから、いい加減スレチに気づけ。
そんな鈍感バカだからいつまで経ってもヘタクソなんだよ
775ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 23:06:36.45 ID:qoQ1qCxu
>>742
こういう楽曲でアップしてきて、聞いて下さいなんてねw
高校生なら普通に歌モノのほうが好感が持てていいよ。
性格だけは伝わりましたw
776ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 23:08:41.98 ID:SoAT4fsl
>>742
録音のせいかもしれないけどドラムが前に出っぱなしじゃない?

759だとピアノが前に出るところはドラムは抑えてるし
アクセントがピアノと合ってるので音が合わさって聞こえる。
742だとずれてはないけどなんか別々な感じ。

つかこんな曲あるんだね。勉強になりました。
777:2011/03/23(水) 23:24:03.54 ID:R/9Lcu6e
>>774
普通に質問だったと思うが?
778:2011/03/23(水) 23:30:37.56 ID:R/9Lcu6e
まぁいいかここで争ったらそれこそスレチ

じゃあ寝るからこの話終了お疲れさん
ノシ
779ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 00:08:27.33 ID:5BHjnxZI
何か嫌なことでもあったのか?
780ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 00:22:39.47 ID:43iGXED0
あれ、聴いてみようと思ったら消えてた…ちょっぴりガッカリw
781ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 06:56:59.39 ID:48fRb6qi
スターになる夢見育った娘が取り憑かれてたね。白い悪魔に。
スピード違反。注射違反。どうすればいいですかね?
782ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 11:27:37.33 ID:xgwI1/MH
>781
何言ってんだかサッパリ解らんわ。
カッコイイつもりで書いてんのか?普通に書け!
783ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 13:17:23.61 ID:epalTNUd
だれが捕まったの?
784ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 15:06:44.79 ID:FCV40QCg
785:2011/03/24(木) 15:50:02.06 ID:juhS+Eyo
今からアナニーします

スティックなに使えばいいですか?
786ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 22:46:30.45 ID:O8trEn0e
質問なんですが
野球は日本で実力が抜けてるとメジャーリーグで
活躍できるか自分を試しますが
ドラマーの場合野球ほどの向かえてくれる
システムが整ってないとは思いますが
日本で実力が抜けてても
今の仕事を捨ててまで
海外のミュージシャンのオーデションを
受けないのは自分で海外で活躍できる
実力がないと思っているからでしょうか?
787ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 22:53:55.78 ID:epalTNUd
昨日の子か…
788ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 00:08:02.40 ID:CSCvoqGa
アホな子供は仕事と夢を一緒にしないと気が済まないから困る
789ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 00:50:30.58 ID:OGMVeedZ
>>785
婆さんの魔法の杖
790:2011/03/25(金) 08:42:09.53 ID:INpKoNxJ
>>785
とりあえず死んどけ
791ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 09:41:03.45 ID:IF7sapne
野菜スティックでええやろ
終わったら食えばええし
792ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 11:46:26.82 ID:OGMVeedZ
味噌漬けかぁ
793:2011/03/25(金) 17:16:29.76 ID:INpKoNxJ
>>791
>>792
偽にマジレスすんな
といいたいが

ワロタw
794ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 17:39:27.43 ID:lGDVmRaS
痴ほう症のお婆ちゃんが、自分の家なのに「お邪魔しました」と言って家から
出ていこうとするのですが、どうすればいいですか?
795ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 18:24:21.03 ID:OGMVeedZ
勝手に帰ってくるから気にすんな
でも掃除ロボットの充電の方が成功率が高い
796ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 19:47:19.68 ID:Uaa7N2mQ
ライブのリハで「適当に叩いて下さーい」って言われた時に使えるようなフレーズ教えてくれ
797ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 20:33:33.15 ID:OGMVeedZ
タットンタカトン♪
798ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 20:39:07.00 ID:mJk/IHaL
ところてんところてんぽぽぽぽーん
799ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 20:57:40.58 ID:gLk0WvM8
「適当に」という名前の曲をあらかじめ作っておいてそれを叩く。
800ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 20:57:52.40 ID:Fi52yxoE
>>796
そこそこマイナーなバンドの印象的なフレーズを叩いて
対バンのドラマーに『さっきの○○のですよね?』って言われると仲良くなれるよ
逆もまた叱り
801ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 22:22:48.39 ID:2aV4Kdd2
下手糞の主張w
802ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 06:53:49.55 ID:PE1m70y7
ジャズレガートはじめて笑をとる(とれるか?)

皆があっと驚くようなフレーズやって
その後続かないってオチ

メタルバンドのドラマーがガッドの十八番やって
お前そんなフレーズやらんだろ!って、突っこまれる
803ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 00:50:16.85 ID:HDwfu/l0
804ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 03:45:08.93 ID:CdY1G5wK
ドラムだけで何の曲かわかるのって
レインボウのスターゲイザーくらいじゃね?
805ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 06:20:36.58 ID:2eHFvQ49
>>804
そんなことはないだろ。
世界狭すぎ。
806ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 09:03:44.78 ID:JswUU4ih
>>804
イントロのフレーズだけでも分かる曲は相当多いだろ。
807ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 09:08:18.55 ID:WXE52tXf
>>804
YYZ
808ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 12:34:17.32 ID:7TMPa2r1
狭過ぎてワロタ
809ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 13:13:50.94 ID:9/2VqLUu
狭すぎワロタ
810ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 14:36:32.72 ID:YbC8rG5u
ペインキラーだってイントロでわかるね!!!
811ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 15:11:26.13 ID:YUoKEnrJ
ドラムソロで始まる曲は全部わかるとおもうけど
812ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 15:16:03.46 ID:dPlgjI7F
難易度は高くないけど、やってて楽しい曲とかってある?
813ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 15:21:30.75 ID:9/2VqLUu
おまえが何を楽しいって思うのか知らんけど
シンプルな8ビートだって俺は楽しいぞ
そもそもドラム叩いてて楽しくないならやらなきゃいいのに
814ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 15:55:59.39 ID:HPRFc75f
個人的にシャッフルとハーフビートは楽しい。
815ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 16:13:10.38 ID:BEtmBane
セカンドライン楽しい
816ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 18:35:33.34 ID:DTf8Vag4
>>812
http://www.youtube.com/watch?v=dBYYWZERnmw
この曲とかドラム結構楽しいかな
ベースもかっこいいし
817ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 18:51:34.14 ID:DTf8Vag4
連投すまん
http://www.youtube.com/watch?v=aJ-6Z-It9lY&feature
あとこの曲なんかもドラム楽しい
完コピしようと思ったら結構難しいかもしれんがww
818ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:03:59.30 ID:fLubfqbU
キモ
819ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:06:50.48 ID:PpiIcKgR
オタクの楽しいはいつもなんか微妙になんか違うキガスル
820ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:13:22.70 ID:sWNc+S43
俺風俗ヲタだからこの曲が楽しい。
http://www.youtube.com/watch?v=RwmSG9mK_BM
この数日のりのりだぜ。
ラスト近くのスティック音はご愛嬌。
821ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:23:18.70 ID:DTf8Vag4
>>819
そうなのかなww
アニソン以外ならこういう曲のドラムは演奏してて楽しいなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=nLd6h5td8G4
822ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 20:04:44.79 ID:LyQr6qXB
スティックとジャンプ用意したんだけど何から始めればいいんでしょうか
823ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 20:07:58.08 ID:PpiIcKgR
テンポ80くらいで4分音符たたいてみ
824ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 21:19:41.55 ID:vq5QTl6r
ボースでリバウンドを拾う練習は?

両手のスティックで同時に叩く、その時に
打音が一つに聞こえるように練習する。

ジャンプをギッチリとガムテープで固めて
スティックが程よく跳ね返るようにして、
叩いて跳ね返ったスティックを拾ってまた叩く。

ジャンプを丸めてガムテープで固めると、
平たいよりは良く跳ね返るよ。
叩く位置が安定しないとダメだけど。
825ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 21:21:01.99 ID:WXE52tXf
>>822
メトロノームあるか?
826ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 21:41:12.48 ID:QXGnYhfy
>>822
メトロノームがなければ、ゆっくり目の好きな曲で。
右足でバスドラも付ける。

827ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:06:56.90 ID:/I4qU0bt
最近はいろんな練習パッドが出回ってるのに
とても加齢臭がキツイ質問だねw
828ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:18:17.08 ID:PpiIcKgR
初心者がクリック無しで練習なんて下手になる行為でしかないよ
829ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:42:25.39 ID:moDmLnJn
すいません質問させていただきます。
先日ロートタムを購入しまして、
一番音量がでるヘッドに張り替えたいと思ったのですが
CSのままでよろしいのでしょうか?
830ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:45:39.68 ID:HPlrCP3z
CSのドットは何の為にあるのかまずは考えてみれ
831ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:50:53.49 ID:LyQr6qXB
>>825
あるよ
832ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:55:52.85 ID:aXtVZ8Ln
三日三晩チェンジアップ
833ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:58:36.89 ID:moDmLnJn
>>830
サスティーンを殺すためですよね。
しかしそれが音量に関係しているのかわからないんです…。

すいません自分の説明不足でした。
勝手ながら>>829の質問を変更させていただきます。
申し訳ないです。

ハイピッチにしたときに一番音量が出るヘッドを教えてください。
834ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 23:00:54.87 ID:+QjyRSF9
大人しくアンバサ貼っとけ
835ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 23:25:19.95 ID:i9dwgota
zennのシンバルスタンドって評価どんなもんなの?
836ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 23:43:17.40 ID:tWn539+i
>>834
Ambasa(アンバサ)はコカ・コーラ社から発売されている乳性炭酸飲料である。
アンバサダーだね、すまないねー
837ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:31:22.47 ID:PSdG1Ftt
>>835
安物買いの銭失い
シンバルスタンドに限ったこっちゃないけどね
838ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:35:48.16 ID:EK4t/AI4
初めて行ったレンタルスタジオのシンバルがzennだった時のガッカリ感。
839ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:43:04.00 ID:BziuteeE
zenn好きじゃないけど、何でかは覚えてない
840ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 04:19:01.87 ID:eAPGcNKb
http://www.youtube.com/watch?v=F-BH8XTbdXY

こういう系好きな人って他に何聴いてますか。
841ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 07:29:50.06 ID:MH5ezpRO
誰もペダルスレ立てられないの?ちなみに俺はダメだった。
842ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 15:12:45.78 ID:IDmnxQcG
自分で四分を感じながら叩くって言うのがどうもできない…そのせいでリズムが寄れるんだと思うんだが
たとえば1234とカウントを取りながら叩くことが出来ない…
どういう練習が効果的でつか??
843ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 15:15:01.64 ID:8VsKn0vu
1234とカウントを取りながら練習しろよ。
844ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 16:02:45.22 ID:jnvaHpEE
てか、メトロノーム使えよ。
845ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 16:19:43.38 ID:8VsKn0vu
846ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 17:15:10.78 ID:9bV2ySbK
>>842
南無阿弥陀仏のリズムだ。
坊主修行が足りんぞ!
ボースを使え、オナ禁
847ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 17:19:45.47 ID:kxeKlmNj
ジャズ風なドラムを叩きたいんですが、定番フレーズがたくさん載ってたりする教則本でおすすめありますか?dorlisみたいなドラムを叩きたいです。
848ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 18:00:25.05 ID:15jHKCY9
dorlisを聴きまくればいいよ
849ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 18:03:42.40 ID:MH5ezpRO
>>842
できるテンポから練習すれば良いよ。
850ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 18:41:57.59 ID:pu/N+1NI
女の子にモテる派手で簡単なフレーズ教えろ
851ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 19:22:49.81 ID:15jHKCY9
まず服を脱ぎます
852ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 19:30:40.41 ID:BRJOqpXW
スティックを握ります
853ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 19:36:36.09 ID:gE83pMNH
更にスティックも握ります
854ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 19:38:01.21 ID:g2dqEa+w
ぷるぷるします
855ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 20:01:14.05 ID:M97g+GLg
整形します
856ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 21:05:40.14 ID:cDZWJGYx
そして

「きみの股間に僕のスティックをダブルストロークしたいよ」

っていうフレーズをささやけば大丈夫
857ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 21:08:04.20 ID:9bV2ySbK
おれの燃料棒を…ごめん
858ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 22:54:06.73 ID:nGDY47nc
スティックをケツに刺してタム回しやれば金稼げて女にモテると思うが・・・
859Dr.YKK:2011/03/31(木) 23:03:42.37 ID:s8hfPoB6
アッ、ナール掘るど
一本逝っとく〜!?
860ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 23:38:26.78 ID:nCLcx8u6
ドラム初心者なのですが、
ドラムを始め、ヤマハ第一楽器でレッスンを受けることになりました。
そこで質問なのですが、
個人レッスンか、グループレッスンどちらのほうがいいと思いますか。
自分的には、個人の長所は自分のペースでできる、
他人に迷惑をかけないですむ、ことなどだと思います。
グループの長所は他人から刺激がもらえること、
受講費が安いことだと思っています。

よろしくお願いします。
861ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 23:41:07.63 ID:g2dqEa+w
山派って言わなくてよくね?
862ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 23:43:24.85 ID:gp7x3kD8
>>860
君は何を以って良いとしたいの?それに因るでしょ
863ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 23:53:11.15 ID:nCLcx8u6
それぞれの長所、短所を教えてもらったうえで
どちらがおすすめか書いていただけるとありがたいです。

駄文すみません。
864ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:11:16.97 ID:OvkCJLth
初心者は色んな人のドラムを見ることも経験になって良いと思うよ。
あと、どちらが良いとかいう考え方はもの学ぶ上では消極的。
迷ったらとりあえずどちらもやって見る。別にリスクは無いんだから迷う必要無いよ。
865ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:15:47.36 ID:hD715DHX
>>863にマジレス。

>自分のペースでできる、
>他人から刺激がもらえる

どちらか自分で選べと。
更にマジレスすると、独学(マイペースの究極!)でドラム始めて続けてる人間も多いよ、と。
確かに、他人に教えられることは色々あるから、習いに行くのは全く否定しない。
866ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 01:41:42.17 ID:njgt9onA
ヤマハに習いに行ってたけど辞めた

独学の方がいいと思った俺は。
867ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 03:29:04.45 ID:HB0EItrB

>>863
少なくとも
>他人に迷惑をかける
これは全く微塵も1ピコも考えなくていい。

俺ならグループだな。で、個人練習でスタジオ入って練習。できなかったりわからない部分はまた聞ける。講師が他人にしてるアドバイスも参考になるだろうよ。
868ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 08:20:05.94 ID:OvkCJLth
>>866
なんか根本的に間違えているな。習おうが習わないが自分から学ぶ行為は同じ。
習うことの最大のメリットは第三者の視点から見てもらえるということだよ。
869:2011/04/01(金) 18:36:39.04 ID:79DYvANQ
>>866
俺も昔二ヶ月間YAMAHAで習った
バイト代無駄にした感じ
授業内容としてはテキスト渡されて超基礎的なルーディメンツなんかで時間がつぶされてたし、確かに重要だがはっきり言ってそんなの個人で自主的にいくらでも練習できるし教室でやる意味が解らなかった
特にフォームとか指導してくれるわけでもなかったし
ぶっちゃけコスト的には独学が一番な気がする

月謝代と交通費を稼ぐ時間も練習にあてた方がよっぽどいい
870ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:16:51.42 ID:OvkCJLth
>>869
だから習う意味を間違えていると・・・。独学vs習うの構図がそもそも間違っているんだよ。
お前だってここで見難い動画上げて意見を請うているだろう。あれも習うの一種だよ。
871ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:22:01.45 ID:OvkCJLth
ヒキコモリだと気付かないのかも知れないが、何にせよ人に見てもらうってことは自分で学ぶとは別次元で重要なことだよ。
自分では何年も気付かないことが他人にはすぐ見えることもあるからコレほど有難いことはないよ。
強いてそこで問題にするならば「誰に習うか?」だよ。
872:2011/04/01(金) 19:38:18.47 ID:79DYvANQ
>>870
なるほどねそういうのなら納得だね
873:2011/04/01(金) 19:45:08.43 ID:79DYvANQ
ただ言えるのはここで動画晒して有益なアドバイスを貰ったことは一度たりともないわけだがw
874ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:48:56.30 ID:OvkCJLth
そらこんなとこで聞く方がアホだ
875:2011/04/01(金) 19:52:53.76 ID:79DYvANQ
>>874
ワロタw
ならこのスレの存在意義はないなw
質問じゃなく雑談したらしたでスレチと怒られるしw
876:2011/04/01(金) 19:57:15.35 ID:79DYvANQ
>>874
こんなとこでと自分で言っておいてアドバイスしてるんだね関心関心w

自分のアドバイスもアホと言ってるようなことと気付いてないのか
877ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:07:10.27 ID:yGL6CPXZ
何を目指して習うかによるんじゃないの
お遊びならヤマハのバイト講師でも十分だろうし
プロ目指すなら実績があって門戸開いてる人探せばいいし
878ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:14:19.38 ID:OvkCJLth
>>875
おれは動画の話をしてるんだよ。ほんとアホだなお前は
879ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:18:17.03 ID:8g7zl83d
誰に習うかって結局そこだろうね、侍君もヤマハ行ってたみたいだけどヤマハは本当に講師はバイト感覚でやってるからねー
本当にうまい人の下につけな習ってよかったと思う
下手な先生の下だと逆に下手になるアドバイスするような人もいるしね
最近は本当にドラムの講師増えたなこの中で上手い人をさがすのは一苦労
http://aoki-drumdoujou.com/
例としてこんな教室もあるがもうめちゃくちゃ
道場とか言ってる時点で恥ずかしいし
880ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:21:30.18 ID:OvkCJLth
まぁ、下手は論外として、教えるのが上手いのと、奏者として上手いのはまた別だからなぁ。
881ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:24:33.15 ID:9k6SHFBC
もうみんなでドラム辞めようぜ
うるせえよ
882:2011/04/01(金) 20:31:15.11 ID:79DYvANQ
まぁどうして行くかは最終的には自分で考えて結論出すしかないよねー

正解はない気がする
その人次第だし環境にもよるし色々な状況を含めた上で出せる自分だけの答えがあるわけだし
俺が上で書いたレスはあくまで実際に習ってみての俺個人の感想だし
こういう考えもあるんだな位で参考にして貰ったらいいと思う
ちなみに俺はプロとか目指してる訳ではなく仕事のやすみに趣味程度でやってる

もしプロ目指すならまた違ってくるからね
883ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:43:34.22 ID:25IPHHvz
しょうがねえ俺が無料で教えてやんよ
超ヘタクソだがな
884ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:18:32.79 ID:Pvn4vHLf
ジャーマングリップって人差し指の第一関節じゃなくても大丈夫かな(いろいろと
変えるべきなら今から人差し指に慣らしたいんだけど
885ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:44:40.23 ID:Y+f9fo0O
http://youtu.be/tCz-ALiHpeA

なんかこの教則ワロタwww
886ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:06:23.97 ID:J9XaWMLQ
他力本願は何をやっても成長しない部類ですw
887ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:06:27.70 ID:OvkCJLth
>>884
第一関節とか気にしなくて良いよ。そこに答えは無いから
888ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:09:42.72 ID:hD715DHX
勉強すればするほど、ドラムはフリーダムということを実感している。
889サバンナ:2011/04/02(土) 00:51:47.18 ID:E4yjI0tt
自由だぁ
890ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 10:28:32.55 ID:ZuYN7y4g
レギュラーグリップがいくら練習してもできないんですけど、何かコツはないんですか?
891ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 10:33:57.25 ID:8dtz3dPX
いくらって何年やってきたの?
892ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 10:41:05.40 ID:+PaXsUfM
レギュラーグリップって事はジャズとかですかね?
893ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 11:03:27.57 ID:E4yjI0tt
いくらは食べ物です!
894ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 12:12:50.06 ID:4+zR0nJo
デイヴウェックルの教則動画を漁れ。
895ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 12:15:26.76 ID:u5KPjAxq
>>890
習ったら?ちゃんとしたやり方で練習しないとヘンなクセつくよ。
896ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 12:18:08.91 ID:HlKzL/WI
へんなくせがあじになることもあることもある
897ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 13:12:32.55 ID:E4yjI0tt
へんなあじがくせになることもあることもある
898ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 16:49:04.10 ID:ZuYN7y4g
>>891
マッチドグリップで2年
途中からレギュラーグリップに憧れて1年です。。

>>892
そうですね。ジャズですね。
899ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 16:50:15.52 ID:KS9OGaUc
1年じゃまだまだでしょう
900ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 17:06:51.34 ID:vABW3qc0
レギュラーなら親指と人指し指の間を鍛えないと。
ここでガッチリホールドして、他の指はサポートする位。
901ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 17:10:50.21 ID:+3CIGkOy
ガッチリはよくない、支える程度。
とにかく自然に
902ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 17:11:46.76 ID:HlKzL/WI
俺はギターぺろぺろしてたらレギュラーもいい感じになったよ
903ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 17:16:42.50 ID:ZuYN7y4g
ありがとうございます

でも、叩くと中指と薬指の間が痛くなるんですよね・・・
これってなんか叩き方違ってたりするからですか?
904ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 17:38:26.12 ID:ZuYN7y4g
何かずっと叩いてるだけで練習になるフレーズありませんか?

暇なときはいつも家にある電子ドラムで8ビート適当に叩いてるんですが・・・
905ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 17:56:00.39 ID:ijyn3mbC
自分のできないフレーズ練習しろよ
906ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:14:40.75 ID:Av2D1nWS
>>904
痛みにも色々あるし、その理由も様々。まず痛みがどこから来るのかよく考えよう。
それから才能が無いのならもう少し頭を使わないと上手くはならないよ
907ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:16:59.59 ID:ZuYN7y4g

>>905
・・・とおっしゃいますと?

>>906
何でしょうね・・
スティックと指がすれるからでしょうか
908ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:27:04.79 ID:ijyn3mbC
え・・・
いやだからできないことを練習してできるようになれって事なんだが
909ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:32:23.80 ID:USTWIHMZ
>>907
演奏したい曲とか、好きなドラマーの得意なフレーズとか

…なんだただの頭弱の教えてチャンか。
マジレス、教則本買えよ。
910ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:39:49.61 ID:4+zR0nJo
釣りにマジレス乙。
911ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:44:41.45 ID:ZuYN7y4g
すみません
じゃあもっと具体的に聞きます

今 ドラッグ、フラム、ダブルストローク、パラディドル、クローズドロール、バズロール等ができるんですが、他に
習得しておくべき技ってなんかありますか?
912ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:49:52.03 ID:PZKddWa7
そんだけ完璧にできるなら世界一のドラマーじゃね?
913ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:51:23.05 ID:HlKzL/WI
ヨガフレイムかな
914ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:52:02.37 ID:Esf/hvsb
>>913
まずは昇竜拳だろ
915ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:55:52.28 ID:NAPR2D+x
>>911
そんだけ出来りゃあ十分!
…っつーかそれを上手く取り入れて演奏が成り立ってるんか?
ジャズやるのに電子ドラムで8フィールとか…( ゚д゚ )
916ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 18:59:26.38 ID:ijyn3mbC
フレーズじゃないのかよ
ディレイドパラディドルとかリバースパラディドルとかやってればいいんじゃないか

というか今までの質問みてると
本当にダブルストロークとかちゃんと出来てるのか怪しいもんだけど
917ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 19:19:33.12 ID:35q8Zrub
>>911
http://www.vicfirth.com/education/rudiments.php
↑のルーディメンツ、どのくらいのランクでこなせるの?
http://www.vicfirth.com/education/hybrid_rudiments.php
↑のフレーズは全部できるの?
918ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 20:07:00.37 ID:ZuYN7y4g
>>912 >>916
はい 確かに完璧とは言えないので、ダブルストロークとパラディドルは、ドラムを叩く前に5分ぐらい時間をとってウォーミングアップとして必ず行っています。
やっぱこの二つは色々と使えそうなんで。

>>915
電子ドラムで8フィールは暇なときに暇つぶしとしてやってるだけです。

>>917
いいサイトですね!!ありがとうございます。
これ練習します

>>どのくらいのランクでこなせるの?
911で述べたもの以外やったことありません・・・
919ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 20:14:40.41 ID:35q8Zrub
>>918
それぞれのルーディメンツごとに、bronze(易)〜diamond(難)ってランクがあるのね。
たとえば、フラムだったらどのくらいのランクができて・・・とか聞けると、
だいたいの腕前が推測されるんさ。
920ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 20:38:25.05 ID:ZuYN7y4g

>>919
へえ、そうなんですか 
ためになります
921ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 23:41:19.96 ID:GwmUqrhb
「○○はできる」ってかなり情けない発言だよね
まずその出来てると思ってるものを録音して
ガッドとかの演奏と聞き比べてみることから始めたらいいんじゃないかな
922ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 12:57:39.83 ID:7vmb+BqW
860です。
ご回答ありがとうございました。

みなさんの意見を参考にじっくり決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
923ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 00:47:24.11 ID:GGI1Dqei
>>879
煽りではなく純粋にその道場のどの辺りがめちゃくちゃなんですかね?
やはり音楽的な部分を一切教えない所?
924ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 14:20:49.66 ID:9rQ0CUo+
それが上手なのと演奏するのとは話が違うって事じゃね?
925ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 21:48:52.08 ID:P9Zf5T6Y
それにしてもひどい釣りなんじゃないかとROMりながら思ったのであった
926ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 22:53:05.23 ID:GICBIpdr
http://www.youtube.com/watch?v=9oE4fnseCHY
ドラムってよく分からんのだけど、なんかこのドラムが凄いらしいんだけど
どうすごいの?速いって事?
927ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:11:03.48 ID:xSfdDABF
そんなに速いってわけでもないけど
ツーバス安定してるのが凄いってことじゃね?

速いってのはこういうのだろ
http://www.youtube.com/watch?v=iXqSa7_5pSs
928ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 17:28:56.22 ID:MWEIBbCw
>>927
これって実際本物ドラム叩いてるの?
929ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 18:26:58.81 ID:NcPXL416
叩いてるに決まってんだろwwww
930ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 20:32:32.07 ID:MWEIBbCw
へ〜〜〜〜!
弟子にして。。。
931ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 21:13:49.14 ID:1RMjovT5
そんなの工事現場に行けばいくらでも聞けるわな。何が良いのかサッパリ分からん。
932ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 22:28:32.75 ID:nXFKQPcL
ブルデスはなかなか理解されにくいジャンルでもあるしなww
まぁかっこいいかどうかは別として演奏技術は凄い
しかもドラマーのmarco pitruzzellaはレコーディングのときも
メトロノーム使わずに一発で完璧に演奏するらしいし
超人過ぎるwww
933ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 22:36:53.88 ID:1RMjovT5
手足が速いのは感心するけど、理解しているという奴の凄いと思う部分が幼稚過ぎる。
例えば、クリックの有無なんて大した問題じゃない。そんなのあくまで便宜的なものだ。
934ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 22:44:08.86 ID:nXFKQPcL
俺もそんなに理解してる人間じゃないよ
なんかごめんね・・・
935ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 23:07:01.34 ID:X/RJiNvw
質問スレなのにここはあいかわらず手厳しいな
936ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 06:05:33.80 ID:JVM5qVvV
えらそうに速いのは感心するけど(キリッとか言ってるヤツほど
bpm170ぐらいでヒーヒー言ってるよな
937ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 07:31:10.76 ID:KGhFpwP8
自己紹介乙
938ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 12:04:16.05 ID:hdYKbVhU
ID:JVM5qVvVに感動した。
本文は読んでいない
939ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 22:14:56.02 ID:e5IOajxA
メタルやっててそろそろツインペダル買い換えようと思ってるんだけど
dwの9002PCってどういう特徴がある?いまいちググっても的を得た説明がないので。

ちなみに今まで使ってたのはPearlの15000円くらいのやつ。
940ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 22:21:57.84 ID:PyClQ2zB
>>939
俺サウンドハウスで購入して今納期待ちだわ
941ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 00:43:32.27 ID:MP3i+L1o
DWは丁寧に扱わないと壊れやすいって聞いたことがある。真偽は知らん
ヤマハは多少乱暴に扱っても壊れないと聞いたことがある。真偽はry
942ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 02:05:12.49 ID:Rgq6H99M
ペダルが壊れたのなんて見たことねーよ
943ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 06:28:10.69 ID:fKj1Xn22
クルマで言うと国産と外車ぐらい違いものなの?
944ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:14:43.95 ID:MP3i+L1o
別に大破するって意味の壊れるじゃなくてネジ止めてある部分が緩みっぱなしになったり
カムやチェーンが歪んだりすることは結構あるじゃん
足で踏むものだから頑丈に作ってはあるけどスピードキングとか
実際に結構壊れる(壊れるって言葉が気に入らないなら不具合を起こす)ぞ
945ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:36:01.15 ID:Fsad7YOR
スピードキングみたいな骨董品と今のペダルを同じにするなよw
有名メーカーのペダルをすぐ壊す奴は力任せに踏みすぎたり扱いが悪いからだ。
要はバカか、ヘタクソなんだよー
946ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:48:18.91 ID:MP3i+L1o
いやいや現行のスピードキングは随分改善されてるよ
それでもどうしても変えられない部分はあるから
例えばバスドラにつけたまま持ち運んだりすると簡単に歪んじゃうことがある
これは他のメーカーのペダルにも言えることだけど
要はどのメーカーのペダル使うにしろ演奏以外の部分でも
ちゃんと丁寧に扱わないと気付かないところで壊れてたりするよってこと
中でもDWのはちょっと壊れやすくてヤマハのはちょっと頑丈って聞いたことがあるってだけの話
947ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:50:33.41 ID:Fsad7YOR
>>バスドラにつけたまま持ち運んだりすると簡単に歪んじゃうことがある

当たり前wだからバカなんだよw
ちゃんと鳥説に書いておけってか?
948ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:58:07.21 ID:aC8Mn2ls
粗暴に扱っったらすぐ壊れるなんてどんなものでも当たり前じゃないか?
こんなクレーマーを相手にしないといけないとは今のメーカーも大変だな。
949ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:58:09.10 ID:hENm/1xL
ID:Fsad7YORは何でつっかかってんの?w
実際DWのペダルって見た目頑丈そうな割にちょっとしたことで歪むよね
力任せに踏んだら壊れるなんて誰でも分かることより
いろんな方向からDWってこうだよって答えてあげる方が質問スレ的には親切じゃね

まぁ俺はDW買うなら同じぐらい金出してAxis買うが。Axisも壊れやすいがなw
950ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 08:01:03.29 ID:MP3i+L1o
>>948
いや実際日本メーカーのは頑丈でしょ
ヤマハの製品なんて耐久実験すごいからね
人によって力んじゃう人もいれば使う頻度や体重だってまちまちなんだし
頑丈さって結構大事な指標だと個人的には思うから答えただけなんだけど
951ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 08:02:26.43 ID:aC8Mn2ls
自演乙。ID:MP3i+L1oのどこが色々な方向なの?
952ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 08:12:17.12 ID:aC8Mn2ls
>>950
まちまちだと思うならなんで自分の頻度や体重、指標の根拠となる情報は書かないの?
粗暴に扱って壊れ易いだけ言って何の参考になるの?言ってることがおかしいよ
953ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 08:41:02.89 ID:MP3i+L1o
>>952
自分が使ってるのはDWのペダルじゃないからね
dw9002ってどう?って質問に対して聞いた話を答えただけだし
最初から真偽は知らないって言ってるんだけど
ペダルは壊れないみたいな極端な意見が出てきたから
意外と自分が思ってる以上に気付かないところで
不具合が起きることがあるよっていう一例で話しただけなんだけど
なんでそんなに噛みついてくるのかわからないけど
954ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 08:46:20.27 ID:MP3i+L1o
ちなみにバスドラにつけたまま〜ってのは
ドラムマガジンで昔見た話でカムやチェーンが歪むってのは
スタジオミュージシャンやってた人が見せてくれた
パールのエリミネーターの話です
955ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 09:20:58.37 ID:4dw/aniT
ペダルの雑談だったら専用スレに行けよ。

・・って思ったら、いつの間にか無くなってんのねw キック、ペダルスレって。
956ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 09:24:47.15 ID:JPGrue5+
スミマセンがなんの参考にもなってないので少し黙ってくれませんか
957ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 09:46:34.25 ID:ObqwS1wH
dwの安いやつ5年ほど使ってるがパーツ含めて壊れたことはないしヘタリもない。移動はビーター外してケースに入れる。
958ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 11:25:45.90 ID:PSHIbi7Q
要は壊れたんじゃなくて、壊したちゅうことなんだ。
959ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 13:39:07.71 ID:vRrPsTlU
DW9002ほぼ毎日使って2年位経つけど故障ってか、壊れたのが付属レンチの溶接が
外れた。
そろそろやばそうな所が、カムに付いてる円盤状のSP引っ掛けてる所の
穴が変形して破れそうな感じだ。
左側のペダルは右ほど使わないから、左右入れ替えて使えば暫く持ちそう。
使用頻度は自宅で夜8時までは生ドラム叩けるんで割りと使い込んでると思う。
他の箇所って、そんなに壊れる様な感じじゃないけどね。
960ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 17:05:09.74 ID:9PxBVdWV
俺は3年くらい使ってるDW7000のひんじの部分がちぎれた。
カカトらへんが当たる可動部分ね。鉄がちぎれたって感じ。これホント。
961ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 17:44:06.39 ID:pSfpnOTR
>>960
おまえは、佐野浅夫かっw
962ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 05:26:19.12 ID:mylx1L5b
TAMAのインペリアルスターのフルセット買って4年経つ。

ほぼ毎日使ってる。

年2回のミニライブに使うようになって3年目だけどペダル含めどこも壊れてない。

変調と言えばハットのクラッチとロッドが少し錆びたくらいか。

後はペダルの踵の部分の塗装が少しはげてきた。
これは夏も素足で踏んでたから汗のせいだと思う。

それでも動作には全く問題ない。

運搬も結構荒いしメンテもしてない。

でも全く大丈夫。

これすごいよね。
963ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 08:41:27.89 ID:zQ7GM4om
普通
964ちんちんなめるか?:2011/04/09(土) 09:52:24.99 ID:CvBBZxBO
>>963
ヤキぶっこむぞコラ
965ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 10:01:21.13 ID:V75njxas
ペダルすぐ壊すなんて、余程の不良品か、余程のバカだろう
966ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 11:09:53.26 ID:ripKlPxm
「すぐ」とは?
967ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 11:58:32.93 ID:/PjO8ayG
ヴァカなんだろうね
968ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 14:33:35.61 ID:CpI8t2Xg
>>965
ハゲドー
ペダル壊す奴はアホ
普通に使ってれば壊れる訳ねー
969ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 14:56:19.15 ID:xdop0Qlp
確かに「普通に」しか使わなければ壊れないかもな。どれぐらいの頻度で使ってるかにもよると思うけど
bpm240ぐらいで連打してると丁寧に使ってても1年から2年ぐらいでチェーンベルトとかカムが壊れる
あとフットボード留めてるネジとかもすり減ってスカスカになったりするな
970ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 15:00:48.93 ID:xdop0Qlp
ちなみにPealのP2002。カムはプラスチックだからしゃーないけどね
971ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 15:01:27.86 ID:xdop0Qlp
rが抜けてたw
972ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 15:44:16.98 ID:ripKlPxm
やけにペダルが壊れるっていう人に噛みつくのが多いなw
物なんだからそら壊れることもあるだろう
973ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 18:31:57.26 ID:M2DGK9Iv
そりゃ工業製品なんだから壊れることもあるだろう
しかし、実際に自分が使っていて、信頼性が高いと思っているペダルを
実体験ならともかく、伝聞で「壊れやすい」なんて決めつけられたら
反論のひとつもしたくなるだろう
まさに風評被害だからな
974ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 20:40:36.53 ID:UnI5TNqn
ドラマーとは、音痴で歌が歌えないし、ブサメンでフロントマンなんか
もってのほか、しかも不器用でベースやギターは弾けないし、
鍵盤なんかもっと無理。で、仕方なくドラム叩いてるのが常識で
風評被害の対象にはならないという
975ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 20:47:53.96 ID:/PjO8ayG
消耗品やパーツを替(買)えずに壊れた、これホント
976ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 21:05:56.26 ID:xdop0Qlp
最近よく報道してるもんね風評被害。覚えた言葉は使いたくなっちゃうよね
977ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 01:00:02.00 ID:ONGRkN99
質問です。
自分は今メタラーを目指してツインペダルを練習中なのですが、家なんかでできるセット、ペダル入らずのエクササイズでオススメの練習法なんてありますでしょうか?
どうしても32分で踏めず悪戦苦闘してます。スタジオに籠れば早いんでしょうが就活中の学生なので金も時間もありません。
あとやはり足首のスナップだけで踏むものなのでしょうか?足全体に力を入れればできなくもないのですが、どう考えても力づく過ぎて良い方法とは思えないので。
それと今は指の付け根に力がいくようにして踏んでいるんですが速いテンポだとポジションが変わったりするんでしょうか?

スタジオに家の鍵忘れて今日は近くのマックで朝を迎える(終電はもうなくなった)僕に誰か優しい人アドバイスください。
スタジオでの練習法もなにかいいのあったらよろしくお願いします。
978ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 01:37:23.70 ID:HcbjUquo
その場駆け足
979ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 03:17:43.41 ID:03o7Rvof
爪先立ちスクワット
かかと付けて爪先高速パタパタ

これで足がパンパンになる
980598:2011/04/10(日) 03:50:47.56 ID:/xeCOzxk
adfjふぁlkjf;ぁkjs歩い;fぁsdxv・z、mxv・。z、mxヴぁlkジョイrjくぉじゃ;kじゃ;jfpくぉいおpくぃうえrくぇrqwj
981ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 04:04:12.03 ID:5JVpyAA8
982ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 04:38:07.87 ID:zKRr/Hwq
マジレスすると感覚つかむまではLSDペースでジョギング
太股の使い方とかが自然に入ってくるよ
983:2011/04/10(日) 07:44:23.39 ID:3QzDVkKz
なんか足と骨盤のつなぎ目のインナーマッスル鍛えたら良いとよく聞く

なので俺はよく足に重りをつけて足上げ運動してる

この筋肉鍛えたら健康にもかなりいいらしいし
984ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 08:43:22.86 ID:FmoYnu8I
速く演奏できるかどうかって広い意味で捉えれば結局慣れだしな
ひたすらペダル踏み続けるのがなんだかんだで一番近道
時間とれないなら一応筋トレしとくぐらいしかないんじゃない
985ドレミファ名無シド
次スレよろ