Fender Stratocaster Part59 【ストラト総合】
2 :
ドレミファ名無シド :2010/12/20(月) 22:56:14 ID:SfauXlM3
うほ
1乙
1もつ
5 :
ドレミファ名無シド :2010/12/21(火) 13:13:56 ID:RuXVjvRf
俺おつ
12Fあたりの音色が違うのは何故なの? 3弦12Fが一番かっこいい
あの近辺はデッドポイントがあるギターが多いよね
前スレ
>>712 でストラップについて質問させてもらった者です。
教えてもらった中からHippie Strapを買ってみましたがいいですね、これ。
高いけどつくりが良くて何本も欲しくなってしまいそう。
>>713-714 ありがとう。
フレットをジムダン6100に打ち変えてもらったらとっても弾きやすくなった。 でもメイプルネックなんで指板を塗り替える必要があったんだが、全然色が合ってねえんでやんのorz 工房弦、聞いとるかあ? もうちょっと考えて塗装しろよな。もう二度と頼まん。
ビンテージ系モデルで最初から飴色っぽく仕上げてあるやつなんて、色合わせるのは難しかろう
俺が頼んだとこは三軒とも問題なかったな レリックまでやってくれたとこもある
>>9 こんな所でグチグチ言ってねぇで、店に直接クレームつけれよ
みっともない
都内でラッカー塗装のギターのポリッシュを受けてくれる工房、いいところあったら教えてくさい。 塗装の軟化はしてないようですが、壁に吊っておいたら曇ってしまって自分で拭いたらまだらに。。。orz
そういうのがいいんじゃないか、と個人的には言いたい。 ま、個人差だな。
リアピックアップを求めて20個目 いまだ、決まらぬ orz
ピックアップじゃなくあんたの演奏か音作りの腕の問題の方に何故気が行かないのか
思い切ってK&T買おうと思ってるけど 誰かつけた人いる? 感想をおしえてほしいです。
>>15 Lindy FralinのVintage Hotにした(今はギターばらした状態だから過去形)
リアをSteel Plateを頼んだつもりがSteel Poleを指定してしまっていた…
届いてからメールを読み返して発覚 orz
でも音はパワーがあっていい感じ
トラスロッドねじ切ってポロンてとれちゃったよ。 20年愛用したUSAのヴィンストなんだけど。 まだ順ゾリのまま。もう調整も無理。交通事故にあった時のような感じ。 ネック交換が妥当なところかな。参ったな。
>>19 それはイタイね、心中察するよ。
20年握ってきたネックならなおさらだね。
指板を剥がしてロッド交換という手もあるようだけど、
金額的にはネック交換の方が安いかもですね。
21 :
ドレミファ名無シド :2010/12/22(水) 17:35:42 ID:4DHhLnlq
>>17 俺も気になってる。
聴いた限りではオールドに近いニュアンスが出てる感じだけど実際の所どうなんだろう…。
でもほんとたっかいよね。
>>19 リペアショップに持ってってロッド交換してもらえばいいじゃん?
ダンカンコノヤロウのアンティクティなんかでいいんじゃないかと思うけど
>>19 body側から調節するビンストのタイプはロッド入れ直しできるはず
ただ折れた部分がどうなるかは知らない
>>19 トラスロッド交換のついでに
ネックヒーターでの修正やフレット打ち換えとか
徹底的にやってもらえば、また数十年弾けるぞ。
>>19 お気の毒に・・・でも参考にさせてほしいんですが
もっと回るかも→ポキッって感じですか?
自分の持ってるヤツの一本でネック内で固着してるんだかなんだか
異様に固いのがあって調整するのがコワイんですけど・・・
レンチのサイズ合ってるの確認して、弦外して結構無理矢理回してみたら? リサイクルショップ店員だったがこれで壊した事はないな。ただし保証は出来ないけど。
>>19 真っ当なリペアショップに持ち込んでカーボンロッドに交換すると良い。
驚異的な耐久力を得て復活するぞ。
結構なアドバイス量でありがたい。 順ゾリを直そうとして少し回したらバキンで終わった。 ロッドいっぱいだったのだと思う。 アイロン修正とロッド交換で再生は可能なんですね。 でも同じ木という事で最終的にはまた順ゾリになってしまう気がする。 費用面でも修理せずツバだし22Fネックに交換の方がいいかなと思う。
>>29 捻れてたり逆反りとかなら別だけど、
今までごく普通の順反りをロッドで補正出来てたのなら
ヒーター補正までは必要じゃないんじゃないかな。
ロッド交換だけで対応出来ると思う。
ただロッドの破損したケースによっては費用もまちまち。
>>24 の様に簡単に入れ直す事が出来る破損なら安く上がるし、
逆に、ローズ指板なら指板を剥がしての交換、
もしくはメイプル指板とかの裏仕込みならウォルナット外しての交換になれば
相応の費用は当然かかる。
今まで使って来たネックは使い続けたいと思うし、
ちゃんとしたリペアショップに持ち込んで、
まずは見積もり出してもらってみる事をオススメする。
新品ネックを買う費用との比較、また気分的な事等まで、
それぞれの選択肢を明確にしといて、整理した上で決断をした方がいいと思うよ。
いや、ネックも消耗品だ !
>>31 ギター弾きじゃないフェンダーさんはそう考えていたみたいだけどなぁ
でもネックってギターの部位のなかで一番重要で一番長く触っている所だし、
ぽんぽん取り替えるって事はなかなか難しい
まあ合理的な発送ではあるが
>>32 ギター弾きじゃないから、ネックを消耗品として考えて交換できるようにした。 という発想は違うんじゃない?
一番長く使うから痛みが他より速くて(当然弦等と比較しているわけではない)、交換可能にしたんだよね。
ネックの感触が一寸違うなという時に、ネックだけ交換できるメリットもあるし、ボルトオンだからネックのセット角
を好みに合わせられるという大きなメリットもある。ネックのセット角を変えると、トレモロの効き具合を変えられる
から(サドルの高さが変わるので、同じアーミングでも、音程の変化の仕方が変わる)、トレモロ調整の一つの
パラメータを変えられる構造として、ボルトオンネックをとても有りがたく思っている。
34 :
ドレミファ名無シド :2010/12/23(木) 21:24:58 ID:yujgqI3/
17、C/SのレリックにK&Tつけたが、断言するが買わないほうがいいです。
>>34 どんな感じなの?元々付いてたPUと比べてどう?
>>33 セット角を変える為にボルトオンにした訳じゃないからそれは後付けの話だね。
37 :
ドレミファ名無シド :2010/12/23(木) 23:51:16 ID:6PL1pqfN
質問させて下さい。 私はfender custom stratoの25万位の中古を購入予定なのですが、 このあたりの価格帯のcustom shop製のギターはどんな感じでしょうか?? 予算的に中古のcustom shop strato(closet classicかrelic)か レギュラーラインのthinラッカーで迷っているのですが 所有されている方、試奏されたことがある方etc... 是非、感想やアドバイスなどを教えて下さい!! よろしくお願いします。
38 :
ドレミファ名無シド :2010/12/23(木) 23:56:25 ID:yujgqI3/
文面で表現しずらいが、弾いていて気持ちよくないです、クリーンは はかなり高域がきつく好みじゃないです。歪ませると、中域がなくなる 感じでハイポジでの単音だと音が細いです。不思議なのはハウリングには 相当強いということです。オリジナルPUのほどよいパワーと倍音の出方が すきですね。
>>31 ,32,33
ネック折れ等の不慮の事故を想定してデタッチャブルにしたとされてる。
不慮の事故も“消耗”と解釈するのであれば別だけど、
一番長く触っている所で“消耗”するからとの理由ではないと思う。
例えばクラプトンの様にフレット交換をしまくったから交換、ではなく、
手荒く扱ったり落下等での破損による交換を考慮してたんだと思うよ。
>>33 の言う様ないくつかのメリットは当然あるけど、
>>36 の言う様に殆どが後付けのメリットだね。
生産性ゆえの「ボルトオン・ネック」と「仕込み角ゼロ」じゃないの?
>>41 その通りだと思うけどレオ・フェンダーにとってはそれも後付けだったのでは。
>>42 生産性を上げる(生産コストを下げる)のは、テレ以降、Fenderがやろうとしたことだよね。
・平らなボディー板
・手間暇かけないで取り付けられるネック
テレのサドルが、本来なら6個独立させるべき所を、3つにしたのだって、少しでも手間を省き
たかった表れだと思う。アジャスタブルにした時点で、6個とも別なものが必要なのを、
分からない訳はない。
ストラトは、テレで不満に思われていた所に手を入れたものな訳だけど、生産性としての
ボルトオンネックは継承したんだよね。
仕込み角0°を最初から求めていたかどうかは、「?」だけどな。
んーまぁやっぱボルトオンは手間隙かけないで〜の目的も強かったかもしれんね。 仕込み角ゼロについてはその後ティルト機構を発明して対処した事を考えると 当時の精度的には失敗だったんでしょ。
>トラスロッド・ナットがぽろり 俺は船橋で直してもらった。 木部の穴を掘り進めればロッド端にオスネジ部が残ってる という仮説でやったんだが チョー順反りは直ったよ。 逝ったネックが唯一無二だからなんだけど そうじゃなかったらマルッと交換するのが一番だ。
>>43 >仕込み角0°を最初から求めていたかどうかは、「?」だけどな。
ヘッド角 0°だから、仕込み角 0°も最初から求めていた(加工工程等コスト的に…)
と考えて良いだろ JK
>>15 20個て、選ぶセンスが無いのか、
腕が無いのか、もうギター本体も変えるしかないだろ…
むしろシールド変えるべきだな
>>46 因果が逆。
求めていたのは(原因は)2つの木片を単純に水平にボルトで繋ぎ合わせて生産効率を良くする事。
結果仕込み角がゼロになっただけ。
>>49 俺もそう思う。
仕込み角を0°にしたかった訳ではなくて、簡単に作りたかった結果が0°になっただけだよね。
70s中期頃のストラトの外側傾斜ホーン側ストラップピンは謎
52 :
ドレミファ名無シド :2010/12/27(月) 10:45:06 ID:aqHmE7fa
不自然なつば出しネックにしてまで22fにこだわる人にとって その半音の重要性ってなんなの?
ジャパンスレに帰ってね
21厨が出張してきたか 終わったな
55 :
ドレミファ名無シド :2010/12/27(月) 15:45:22 ID:ncPUshb4
たかが半音されど半音 フレットが1増えれば世界がより広がる。 それを使うかどうかは別として
22Fにするくらいなら、フロントの位置を変えなくて済む限度の23Fにしろよと思う
また懲りもせず「あった方が便利」なんて楽器の発想とは思えないバカの拘りに 異常に固執する例のあのキチガイが燃料撒いてるんだから皆さん無視しましょうね
ここは間を取って、フレットレスということで
全角数字なのを見れば例の池沼だとすぐにわかるわな
ワラワラ湧いてきてるな
どうせまた自演分身が大勢登場していつものバカ展開
あった方が得www
欲を言えばつば出し仕様じゃないディープジョイントな22フレが欲しいところだが フェンダーがそんなもん造るわけないしな。確かG&Lはそんな仕様だった気がする
俺もそれを思った事あったな
突然何の脈絡もなく
>>52 ・・・
そして短時間の間に単発が複数過敏反応・・・
21フレットに異常な執着を示す例の池沼がジャパンスレから荒らしに来たのか・・・
あれか、USAはヴィンテージ仕様だけ作ってろとか抜かしてる逝かれた保守野郎か いつだったかアメデラやアメスタのモダン仕様をボロクソに否定しようとして追い返されてたな
前スレからずっとだよね 単発で自分の思い通りにならないと気が済まないマジキチ 狂ってるな
たかがフレットなんだけどな これだけ拒否反応起こすってのは何か哀しい理由があるんだろうなw
しかし実際一番高いDの音なんか使うか? たとえ使ったとしてもストラトでそのポジションじゃいい音しないでしょ どうしても使わざるを得ないなら最初から24Fのギターとか使うべきと思うが
早速か…分かり易いなぁ
>>69 お前が使わないならそれでいいだろw
使うからその機種を使う奴に何の文句があるんだ?バカかよw
短時間に食いつく複数の単発 JAPANスレは厨が多いが、「21フレットである」事にこだわる奴は少ないだろうな。 中の人は同じなんだろ。21厨。
>>71 なんだ、使うんならそれでいいじゃん
なんでそんなこと必死になって議論するんだよw
>>52 に対してどういうキーの曲のどういうフレーズで
使うか教えてやればそれでいいんでないの
しつこい
なんだ久々にスレが伸びてるなと思って構って損したよw
>>73 えっ?
>>71 読んでその返事?
そもそも日本語が理解できてないのか?w
21厨来てたのか 相変わらず孤軍奮闘してるなw
どうして22Fを選択するの?という話が出た途端この有無を言わせぬ反発ぶりw 自分の好きな楽器のことを話す機会を与えられてるのに何が気に入らないんだろうね? よっぽど触れられたくない部分なのか理解のできないところだ・・・
お前らの争いは低レベルすぎる
>>78 低脳丸出しのオウム返しの続きはJAPANスレでヨロ。
選択ってw 「使うから」に決まってるし何度もそう書かれてるだろ。 超頭悪い奴だなあwそれだけ頭悪いならギターも下手糞なんだろうなあw
82 :
ドレミファ名無シド :2010/12/28(火) 00:52:12 ID:qZGiURmM
21でも23でもなく22に拘るのはギブソンを意識してるんだろうね
23・・・w
84 :
ドレミファ名無シド :2010/12/28(火) 01:07:10 ID:dlZN0LKF
そもそも22とか24とか使う局面あるか? いままで24とか使ったこと一回もないわ
85 :
ドレミファ名無シド :2010/12/28(火) 01:13:00 ID:dlZN0LKF
24を使わなければいけない状況にまで追い込まれてる時点で負けなんじゃないか?
21Fでも22Fでもどっちでもいいじゃん いちいち否定し合ってる意味がわからん 扱いやすさ、好みなんて人それぞれだろ
なんで23とか24が出てくるんだw その時点で読解力0の大バカだろw
またやってんのかおまえらはw
ストラトで激しい曲やってる人いないの? オルタナ、グランジなど
ハゲしい人なら大勢います
>>89 カートやビリー・コーガン、コートニーはライヴでは良く使ってた
ただカートやビリーはリアをハムに変えるのがデフォだからノーマルではあまりみないね
>>87 24はまだしも23はもっともな数字だぞ
ストラトのフロントサウンドを変えずにFを増やせる最大値が23Fだ
どうせ22F程度なら、いっその事23Fの方が良い
オルタナ・グランジ系の音が好きだから本当はジャズマスの方がいいんだろうけど、ジャズマスは弦落ちあるらしいし汎用性低そうだしという理由でストラトを買うつもり。 既にレスポールを持ってるけど、レスポールだとアリスインチェインズっぽくなる。
>>77 どう見ても孤軍奮闘してるのは人の単発を突っ込みながら自分が単発してるお前だがなw
何度も全角突っ込まれてさすがに半角数字を覚えたみたいだな、馬鹿なりにw
偉い偉いwww
で?
あった方が得がどうしたって?w
>>86 一応ずっと前からの状況を説明しとくと、否定し合ってるということじゃなくて
21F仕様や184Rなどのいわゆるヴィンテージ仕様を必死に頭ごなしに否定しに
かかる奴と、ンなこたぁないと言って諌めてるだけの奴らの争いなんだよ。
暇なら双方のレスをよく見てみるとその辺がわかると思う。
後者のレスで前者をひたすら罵倒してるのなんて無いだろ?
逆はちょっと上見るとごっそりあるけどさ。
否定しにかかってる奴は単発でしつこく援護の分身登場させて、しかも相手を自分が
名づけた21厨という人間だと勝手に妄想して必死に人格攻撃してるってわけ。
諌められたのを自分を全否定されてるとでも思ってよほど根に持ったのか、折に触れて
21厨がどうしたとか燃料撒きに精出してるのさ。
卑怯にも名前欄に「21厨」なんて入れて妄想敵に成りすましてわざとバカなこと書いたりして
知性の無さだけじゃなくて人間性もそうとう下劣な奴みたいだね。
>扱いやすさ、好みなんて人それぞれだろ
そのごもっともな考え方がどうしても理解できないのが、21フレットのギターのユーザーを
必死に攻撃してるこのバカなんだよ。
21も22もいーじゃん、どっちもな。 全角半角もな。 好きなの使えばいーんだぜ。 うっせえよ、どいつもこいつもよ。 早くメシ食って仕事池。
まだ仕事あるのか 底辺は大変だな
銀行員とかは普通に仕事あるだろ。 ニートは大変だな。
まあまあ 落ち着いて , -─-、 / \ l彡 ミ | + + + + | l | + + | r──ァ l + + | l__ノ / nnn nnn ヽ____ノ | | | |n .n| | | | _ノ ヽ_ ,、| - l ! - レヽ / \ ヽ ヽ _ノ ヽ / / / ヽ ./ / \ \ / /l |\ \/ / \ \ / / .| .| \ / \ ヽ/ / l l \_/ \ / | | ` -´ | | | | / | / ∧ | / / l | / / ! | l \ .| | \ \| | \ | | \ | | \| | ノ| , -‐-、 (_{(____)
100 :
ドレミファ名無シド :2010/12/28(火) 08:03:56 ID:ldsMqrYv
一連の言い争いを見て ふと「俺のストラトは何フレットあるっけ?」と確かめた俺にはどっちでもいい話だった
102 :
ドレミファ名無シド :2010/12/28(火) 09:53:29 ID:qZGiURmM
>>92 確かにそうだよな
必要なくてもとりあえず多いほうがいいなら23までいくべきだな
ギブソンみたいにピックアップぎりぎりまでいけばそれなりに合理的だ
335 や LP 持ってたら、22F あったほうがいい罠
>>102 フェンダーにはない(と思う)がツバ出しじゃない22Fはあるけど
23Fのストラトタイプって存在するのかな?
朝の4時に性懲りもなくIDを変えて連投w 頭悪すぎw
中古で買ったCSのストラトなんだけど、認定書の日付は1996年で シリアルはCN9***** これって99年製じゃないのかな? フェンダーシリアルは適当なんですかね…どなたか教えて下さい。
>後者のレスで前者をひたすら罵倒してるのなんて無いだろ?
>逆はちょっと上見るとごっそりあるけどさ。
確かにそうだなw →
>>105
ジミーペイジが天国の階段の間奏のギターソロの最後のDの音を21フレットしかない テレキャスターで出している事実
な、なんだってー
111 :
ドレミファ名無シド :2010/12/28(火) 18:32:26 ID:5gdJ1dup
>>109 それがどうしたんだ?
別に出せなくはないだろ21フレでも
だから21でも用は足りるってことだろ 1弦で普通に押さえると22フレット目の音を20フレットでチョーキングして出してるんだから
そんなに22Fの存在がいやならfender本社のメールフォームにでも苦情していれば良いじゃない
>>69 24fのアイバニーズ持ってるけど、あれって膝に乗っけると痛いのよ
だからストラトの丸いボディが最高なんだけど、22あればチョーキングでEが出せるので
ド・レ・(チョーキングで)ミーーーーってやるには22の方がいい
弾かずに眺めるだけなら21がカッコいいけど、俺は弾く方だから
AmとかEmばっか弾くからソロの締めに22Fで1音ベンドは重要やねん
>>113 どうせ相手にされず「これだからジャパンユーザーの厨は・・・(苦笑)」で終わるだろうね
要するに21厨はプレイの幅が明らかに狭い、貧相で退屈なプレイしかできないってこった。 ソロでも21Fどころか、15F辺りまでしか使わず似たようなフレーズの繰り返しばかりなんだろう あとはローフレットでコード掻き鳴らすだけかな
エリックジョンソンは21厨だが、彼はピッキングハーモニクスで高い音を出すからあんまし 関係ないのかも イングヴェイの方は008の超ライトゲージで21フレから怒涛のチョーキングでE(E♭?)まで 持ち上げるのが美学なんで、21フレなんだろう どちらもけっこうルックスにこだわってる気はするな
そう言えばバークリーのトモ藤田先生も21フレットだなあ 理由を聞いてみたい
>>120 21F厨でも22F厨でもない俺的には23Fのストラトに興味ある
シェイプ的にストラトで24Fは無理があるし
何より一番好きなフロントサウンドが犠牲になるのは痛い
余裕が出来たらどっかの工房にオーダーしてみたいわ
21厨wwwとか言ってヴィンテージ系叩きしてたヤツってジャパンスレに居なかったっけ?
>>120 あーそういやウリが23F使ってたねぇ。見た事あるのはそのギターだけだったな。
Freedomのそのストラトタイプは初めて見た。あるもんだね。
でもいくらヒールカットしても23Fのプレイアビリティは結構辛そうだな…。
完璧にスルーされている
>>95 をいまさら自己PRしても無駄だと思うなw
>>124 使いやすさ的にはヒールカットなしの22Fと同じくらいじゃないか?
22厨はただ21厨を叩いてるのか? それとも21Fのストラト使ったアーティストや音楽そのものを否定してるのか? どっちの厨でもない俺からの質問
21厨はただ22厨を叩いてるのか? それとも22Fのストラト使ったアーティストや音楽そのものを否定してるのか? どっちの厨でもない俺からの質問
どっちの厨でもないなら、21厨が叩いているという認識にはならないと思うが…… ジャパンスレを見ればわかると思うが、大概の場合22Fマンセーな奴が喧嘩を売ってくるってパターンだぞ
どっちの厨でもないなら、冷静な22派が叩いているという認識にはならないと思うが……
>>52 を見ればわかると思うが、大概の場合池沼の21厨が突然喧嘩を売ってくるってパターンだぞ
132 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 00:30:53 ID:lDuLcn93
22Fだと音階が広がるが 21Fだとどんな利点があるんだ?
え、ロックてそういうもんじゃないの?
134 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 00:43:15 ID:QYKUYES8
ここはFenderのストラト総合スレなんだから、21フレット絶対主義は通らない 一方は「22フレットを使う、文句を言われる筋合いはない」 一方は「何に使うの?バカなんじゃないの?」では話にならない 使わないならそれでいいんじゃないか?使う人に文句を言うほうがおかしい。
>>131 >>52 が突然煽りをいれて荒れた原因作ったのはわかるが
>冷静な22派が叩いているという認識にはならないと思うが……
これはw
>>117 のレスもどうかと思うぞ
まぁ皆色々拘りあるのは当然だしどっちが良いどっちが悪いってくだらない論争は止めようぜ
同じストラト使いだろ?
しつこい奴だなあ お前が率先して下らない論争を止めろよ
たびたびいずれかのスレでこの言い争いになるんだから、 もうバスウッドみたいなに隔離スレ作ってもいいような。
荒らすのが目的なんだから隔離したって無駄 別の話題を持ってくるだけ
全角で21厨って書いて火をつけて、その火を自分が成りすまして燃やして荒らしてるからな。 で、その後21厨を感情的に罵倒して憂さを晴らすってのがいつもの流れ。 他のスレ行っても同じこと繰り返すだけだろ。
つまりスルーすれば済むんじゃあないのか
そうなんだけどスルー出来ない厨の自演までするから そのスルー出来ない厨の自演をスルー出来ない奴(俺含む)とか出てきてこんな流れに
サドルがアルミダイキャストのラージヘッドはアタック音がきつい。 プレスタイプに換えるといい感じだよね。 俺の愛機ははカラハムのブリッジにまるごと換えたら、スゲー使える子になって満足。 あと、古いギターって生鳴りがマイルドじゃないですか? 理由はわからないけど。
>>138 国産メーカーのスレを回遊してる基地外がいるんだけど
FJのラインナップは21F中心だから、そこを非難してる。
昨日は朝の4時台に単発で連投 今日は朝の3時台に単発で連投 さすが低脳
リバースヘッドって弦のテンション感弱く感じる? 10の弦を09と感じるくらい弾きやすいんですけど。
もってないからわからんけど、ナット-ペグ間の弦長からすると6弦は弱く、1弦は強く感じる気がする ちなみに実はミディアムスケールとかじゃないよねw
>>146 テンション感は変わらないと思うけど、5・6弦は半音下げて
チューニングした時みたいな重い感じが出る気がする。
前スレで単発IDで 「フィッティングなんて言葉は知らない!使っちゃダメだ!」 と粘着してたのは21厨と22厨のどっちなの?
前スレの話を持ち出す奴が一番の粘着ってゆう
>>147 不安になって測ってみたけど、ロングスケールだたよ
チョーキングしまくりー
>>151 あ、いや別にその話題がどうのってわけじゃないからw
つか、単発IDの方が基地外だからそれがどっちなのか訊けば良い話だったね
21厨と22厨のどっちなのかな?ってだけ
もしかしてキミ・・・じゃないよね?
訊く時点でアウトだと気が付け
なんで?教えてよ
俺もイマイチどっちがどっちだか分からねーわ。 知らないで下手にマジキチに反応しても荒れる一方でつまらんから まともな方はどっちなのか注意を促してもらいたい。
>>146 スケール外の弦長(ナットからペグ、サドルからボールエンド)が長い方が、
弦の伸び代が増えるので、テンション感は減少するのだよ (テンションは同じ)
159 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 15:07:26 ID:+CRei0iY
>>157 つうことはやはり
フロイドなんかの場合は張力強く感じるんだよね
>>157 ん?
てことはリバースヘッドはテンションきつく感じるってことですね。
>>156 先にうんざりして引いてる方がまともな方で、中立装ってわざわざ相手の名前引き合いに出して
蒸し返してる奴がまともじゃないキチガイだってことだよな
21厨と22厨のどっちなのかと訊いて結局どっちなのか返答ナシ?w 出し惜しみするほどの事なのか・・・どっちもよく分からないな まぁでも単発IDで延々と擁護レスをする奴を見掛けたら気を付けるとするよ
いつまでやってんだよ 21厨に構うなよ、荒らされ放題じゃねーか
これ以降スルーで夜露死苦
どっちもどっち
ほらこれだwww →
>>164 一応半角は覚えたみたいだなw
>>163 ずっと前からたとえば
>>95 他何度も説明されてるのに、それらは見ない振り?
必ず相手の名前を出して罵倒レス入れてるのはどっちなのかも見ればわからない?
まぁ、お望みじゃないのだろうがこれ以降は俺もスルーしてやるよw
>>95 のような長文の発狂レスは誰も読んでないってのが笑える
本人だけが必死にPR(笑)
最近、長文耐性の無い奴が増えたなぁ
>>95 程度で長文って、どんだけ活字に弱いというか読解力無いんだよwww
学力の低下が叫ばれて久しいからな・・・これもゆとりか・・・
2ちゃんの長文ってのは自己満足の押し付け論の塊だからな 読んで損する事はあっても得する事は殆ど無い
やっぱストラトネタだとこれは永遠のテーマになっちゃうよな 結論は無理だろ
まあ、長くても文章が綺麗で読みやすいのと、 短くても、メチャクチャで読みにくいのが有るな。
今日も早朝に単発21厨がw
176 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 11:30:14 ID:9QeH0vPh
フレット数でもめてる奴って 新しくギター買えない貧乏人だけだろうよ ほっとけ
これ以降スルーで夜露死苦
22なんて使う事あんのか? 少なくとも俺は使わないぞ? んな物に頼るのは初心者だけだろ? 的な事を言う奴が中立を装って延々張り付いてます。
驚異の単発率
このスレROMも合わせたら何人くらいいるんだろうな
181 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 16:57:35 ID:RKtDWnv1
みなさーんwwwwwwwwwwwwwwww落ち着いてーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22イラね廚が暴れています。
いやはや22F厨さんのたまげた粘着ぶりにはおののきました ここで指板アールの話を持ち出すとさらに同じような反応があるのでしょうか?
>>175 >必ず相手の名前を出して罵倒レス入れてるのはどっちなのかも見ればわからない?
わかりやすい奴だなwww
>>183 嫌21キチガイとアンチ184Rはたぶん同一人だからな
21厨さんお疲れ様です
187 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 01:32:02 ID:uzBBrrMT
24フレあるとフレージング自体変わってくるよね。 22フレしかないギターの時はE音はほぼ使わないんだけど 24フレのギターを持つと、自然とE音のフレーズが出てくる。どっちのギターでも出せる音なのにね。 不思議なモンだよ。
うふふ
189 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 01:39:57 ID:g37xql+5
>>184 だからなんなんだよ、21フレット猿コラ!!
マジ21猿うぜえ!
ストラトユーザーのゴミだな!とっとと別のメーカーに乗りかえろや!
お前はフォトジェニで十分だ
>>187 うん、変わってきます。間違いなくプレイの自由度が広がります
21Fマンセー?馬鹿か フィッティングとは言わない?阿呆か ストラトはセミアコ?基地外か
半角全角がどうのとか相手の名前を出してどうのとか 一体何に突っ込んでるんだ?って感じだよなw 22フレットのストラトとそれを使う奴が気に食わんのか、表現自体が気に入らんのか。 21厨は自分でも何と戦ってんのかわからなくなってそうだよなw
21厨のおっさんと22厨のガキの低脳で幼稚な争い ストラト使いは馬鹿ばっかりだなw
>>191 そこまで単発の連投で、よほど悔しかったんだなwww
お前が言ってることははそっくりお前だよw
194 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 02:10:03 ID:g37xql+5
いや、21フレット猿の性質をよく表現できてると思うよ 猿だけど頭は鳥類レベルだもんな
>>194 全角癖、名指し癖、連投癖は隠せないんだなwww
ついでにコドモ丸出しの罵倒癖もなw
バッカみたいw
196 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 02:26:16 ID:g37xql+5
単発21猿うぜえなあ〜 全角だからどうしたんだよw ID変えて多数派工作するより余程マシじゃんw
21と22とFをNGにしたらさすがに困るかな
全角の「21」をNGにしたらいいんじゃないの?
なにこの単発w
なにこの目糞鼻糞
21廚はかまってほしいだけなんだがな。 いい加減話題変えてほしい。 ところで、十万位で一本欲しいのだが候補は3つ。どれが良いかな?暇な人相談に乗ってくれないかな? USA アメリカンスペシャル。 3色サンバーストだったら即決だったかも。 メヒコ ロードウォーン 60。 れっチリ好きなんで良いとは思うんだが・・ラージヘッドが好みになってきてるので・・ JPN ST68-TX。 見た目は一番好きなんだけど指板のRや細いフレットなんかが不安。 なによりJPNってとこも・・
>>198 単発の低脳21厨を構わなければいいだけの話。
中の馬鹿は同じ奴
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ 単発の 低脳 21厨 は / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 透明あぼ〜んで、良いんだよ!! / ,i ,二ニ⊃( >). (<)\ / ノ il゙フ ∴ ⌒(__人__)⌒∴\ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
見事にわかりやすい単発3連投w しかも必ず敵の名前を挙げるといういつもの法則に忠実w
>>204 単発のお前が言っても全く説得力無し
てか
>>191 見ろカス
どこが単発三連投なんだよ基地外
年の最後にこんなやり取りに必死になってて虚しくない?
207 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 23:52:55 ID:g37xql+5
21基地害は来年から完全スルー!
年の初めから単発で敵の名前を連呼して罵倒レスを連投する22キチガイ君おめでとうさんwww
見事な自己紹介w
>>205 単発連投乙w
本当に何度突っ込まれても癖を変えられないんだなぁw >敵の名前出し単発連投
全角だけはやっとのこと変えられたけど、他の癖は無理なんだな
禁断症状で発作が起きるのか?www
もしかして、その癖を意固地になって固執してるのか? だったらほんとに病気だぞお前www
213 :
【大吉】 :2011/01/01(土) 10:10:03 ID:rEbLikJ8
そんなツマンネことでよくもおまいら 延々とケンカできんのね。 練習はいつ始めんのよ?
180R のネックの場合、ピックアップはスタッガードとフラットのポールピースでは、どちらが音のバランスが良いのでしょう?
>>216 ということはフラットのほうがよさそうですね。
でもフラットのにすると選択肢が限られてしまうし・・
悩みどころですね
-― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く (´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ  ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_> ,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´ (__  ̄~" | 低脳 21厨 | )) ̄  ̄◎ ̄◎ ̄
スペシャル検討中何だが使ってる人いますか?良いとこイマイチなところなんか教えていただけないでしょうか?
220 :
www :2011/01/01(土) 17:33:19 ID:lWoiMnC+
-― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ 弾けない・・・ _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 どーしても・・・ , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ 弦高低くしないと弾けない・・・ ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く (´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ  ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_> ,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´ (__  ̄~" | 馬鹿 22厨 | )) ̄  ̄◎ ̄◎ ̄
いやチョーキング捨てれば21でも低弦高出来るし
指板フラットにすれば低い弦高可能だよ 1弦12フレットで0.8ミリくらいにしてる
184Rは特に1弦ビビりやすくない?
>>223 1弦のハイフレットでチョーキングをした時、という意味なら、その通り。
少なくとも9.5インチR、できれば12インチRがいいよね。 ところで、ここにいるみんなはローズ指板派が多いのかな?
新型アメデラのコンパウンドラジアスはどれ位の弦高に出来るんだろ?
>>226 俺はローズもメイプルお好き。でもメイプルの方がより好き。
最初ローズを買ったので、メイプルの指に当たる感触に違和感が有ったけど、
慣れればどうという事はない。メイプルの使い込んだ見た目が気に入った1本
を持っていて、それだけでも嬉しくなって弾いてしまう。
元旦から21厨大暴れかよ
相変わらずだな
>>219 AmeSpe持ってるよ
今日は珍しく本家も荒らしてるわwJAPAN21猿
懲りもせず相変わらず21厨と連呼してるバカな22厨が言う事聞くかねぇ?w
音作りとしてなら21Fだろうが22Fだろうが大して変わらん。 あれば便利だが無くとも大して困らん程度の些細な問題。 22Fの唯一のメリットはLesPaulから持ち替えた時、無意識に22Fに指が行ってしまう事故が無いってくらい。 思うに、そもそも製品開発時の50年代当時はそんなハイフレットの需要は無かったはず。 だからFenderにしてもGibsonにしても、実用域を18Fあたりまでと想定してて、ネックジョイントの都合から いやでもできてしまう20F以上は、デザイン的意味合いが強いおまけ扱いだったはず。 まあ、何でも下手な奴ほどスペックに凝る傾向にあるもんだ。
誰もオマエの講釈など聞きたがってなどいない。
>>233 > まあ、何でも下手な奴ほどスペックに凝る傾向にあるもんだ。
下手な奴ほど講釈たれる傾向にあるもんだ。
22フレットなんか使わない!(笑) なんて言ってる21猿がまともなフレーズを弾けるわけがない そんな奴に限って蘊蓄だけは一人前。ギターの腕はゴミ
237 :
↑ :2011/01/02(日) 10:41:11 ID:VE2+GxlR
相手にすんなよ
またやってんのか 21でも22でもストラトなんか使ってる時点で負け組だろチンカス共
239 :
↑ :2011/01/02(日) 10:44:41 ID:VE2+GxlR
相手にすんなよ
>>236 お前、立ち回るスレ全部で嫌われてるぞw
正月からブザマ晒してみっともないなぁw
こりゃ今年もギターの腕は上達しないなw
241 :
ドレミファ名無シド :2011/01/02(日) 16:15:15 ID:z4Ss8q1r
>>225 俺はローズ指板もメイプル指板も好きだよ。どっちかと言うとメイプルになるかな。
フロントピックアップの時は鈴の音のように出るからね。
俺のはツヤツヤのラッカー指板だから、弾きやすさではローズのほうなんだけどね。
結局出る音がメイプルのほうが好みだから、メイプルがメインになる。
242 :
ドレミファ名無シド :2011/01/02(日) 16:20:03 ID:/8IihK30
そんなに音変わるもんなのか 全然ウェア化ラン
243 :
ドレミファ名無シド :2011/01/02(日) 16:20:50 ID:/8IihK30
なにいってるか全然ウェア化ランかった
シンラッカーの白いストラトっていつ頃生産してたの?
音の違いはわからんが、見た目かっこいいのでメイプル派です ただしフレット打ち変えるとき塗装代がよけいにかかるがorz 指板の塗装が剥がれてカッコ良くなってもフレット打ち変えるときに再塗装で消されてしまう 塗装なしでやってくれるのはよほどのヴィンテージものだけみたい フレットを横から抜く必用があるのでほとんどのショップでは断られる
>フレットを横から抜く必用がある こんなバカな作業があるかーい!!
横から差込み式か 新しいねw
メイプル指板のオールドのフレット抜きは横にスライドさせて抜くのが普通。 上に引っ張り上げるのは厳禁。ローズ指板はどうだか知らないけど同様なのでは? 打つのはもちろん真上から。
251 :
ドレミファ名無シド :2011/01/03(月) 08:42:46 ID:Km//u3nL
オールドのフェンダーも一時期フレットを横から入れてたよね
ホホ〜 これは新知識だったが こんなのあくまでも苦肉の策的なやり方なんじゃね? 木に食いこむタンのことを思えば、やりたくねえなあ。
タングだろwww
253 名前:ドレミファ名無シド :2011/01/03(月) 09:29:52 ID:Osa1TF5c タングだろwww 初笑い狙いか?w
”グ” なんて発音しねえのよ〜〜ん P
参考程度だがググれ。
船橋のホームページ見て、俺のストラトも横からフレット抜いてくれと頼んでみたが 思いっきり断られたぞ ヴィンテージのメイプルストラトでリフレットしてるのって、どこでやってんだろう WSRでもやらんと言ってた
メイプル指板の塗装はカッター等で切り込み入れてから リフレットするって聞いたことあるが、違いましたか?
ヴィンテージギターのメイプル指板の塗装を剥がすと価値が下がるから フレットに沿ってカッターで切れ目を入れてフレットを抜くって意味では?
メイプル指板は塗装をカッター等で切り込み入れてから リフレットするって聞いたことあるが、違いましたか? 普通に読めたけどこの方が分かりやすいね
塗装してから打ってるのと塗装後に打ってるのがあるな
あぁ、塗装前と後だった
要するに塗装を道連れにしない様にって事かな? それはオールドじゃなくてもするよね。 てかリペアショップならリフレット〜塗装〜擦り合わせだけど 擦り合わせの前にカミソリとかでフレットに乗った塗装を剥がすから、 次にリフレットする時にはその必要がないと思われる。
5ウェイポジションという機能は、オリジナルでいつ頃から採用されたんでしょうか?
>>269 Fender 25th Anniversary Stratocaster (1979年)
じゃないかな ?
メイプル指板は塗装にカッター等で切り込み入れてから じゃないの?
ナットもなー。
メイプル指板のフレット抜きはフレットと指板の境目にカッターを入れて フレット上の塗装と指板上の塗装を分離させてからフレットを抜く。 ナット交換も同様。
塗装してからフレット打ってるギターもあるからな
そういうのは切り込み入れる必要ないね。
あるんだよ、いちよー
今年は買う。
>というより、指板調整をしないでリフレットする方が、摺り合わせ時に余程大変な作業になるのです。 ↑ これはどうでもいい事なのか?
どうでもよかないだろうけど骨董価値を維持する為には必要な事なんだろ。 それほど波打ってなければ高めのフレット打っといて擦り合わせで対応出来るし。
骨董価値として大事なギターならフレット打ち換えなんてやっちゃダメだろう ちゃんと弾いて楽器として使うギターなら指板調整なんてものすごく大事なはず 矛盾してないか?
骨董価値は何もフルオリじゃなくてはいけないわけではないからね。 リフレットしただけのと指板調整してリフィニッシュしちゃったのとでは 骨董価値の下がり方が違うからでしょ。 ある程度弾ける状態にしつつもフィニッシュを維持したいならそういうやり方があって当然だし 両極端(徹底保存か徹底調整か)な部分だけではないって事。
ストラトのAST系って弾きやすい? あとどんな音? 弾いてみたいけど近くでは売ってない 誰か頼む
>>246 俺もメイプルの方が好き。で、フレットは自分で打ち直している。
再塗装なんてしない。そんな事しなくても打ち直せる。まあ余程指板がうねって
いたら考えるけど。メイプルの使い込んだ指板って、結構好きなんだよね。
>>284 骨董価値はフルオリが理想なのには違いないだろ
ある程度弾ける状態に、なんてのはその分骨董価値に対する諦めが必要だし
どこまで諦めてどこまで未練持ってっていう落としどころの問題でしかない
骨董価値を尊重したいギターをガンガン弾き倒すなんてのもいないわけで
288 :
ドレミファ名無シド :2011/01/05(水) 00:50:45 ID:d/pEG928
USAのストラトなんだがシャーラーのロックピンって穴補強なしで交換できる? それともギブソンみたいにネジの径合わなくて接着剤とかで要補強?
>>288 ハイウェイ、アメスタはそのままでいける
ヴィンテージ系のモデルは知りませぬ
余談だが俺はギブソンはダンロップにしちゃう
ストラトって弾いてるとブリッジのイモねじが緩んで弦高とチューニング変わらない? もまいらどう対処してるんですか?ねじ止め剤かなんか使ってるの?
緩まんよ
一個一個のサドルが傾いてなくて ベースプレートに対してちゃんと水平にしてるから、だと思うけど ゆるんだことなんかない。
そうなの? 俺の何故か緩んでチューニングめちゃくちゃになるわ ブリッジに手を擦り付けすぎなのかもw
きせいきせ〜い
>>294 いもネジの調節の仕方が可笑しいからだよ。
そのストラトハズレとかじゃねwww
よほど細くて緩い絃張ってるとしか思えないが・・・ それに加えてフローティングが上がりすぎてて、絃がサドルを押さえつける力が 全然かかってないとか
なんか前スレか前々スレにも
「弦がサドルを押さえつける力が弱い」
とか言ってる人いたよね。
そんな事はほぼあり得ない。
>>294 とか写真撮ってうpしてよ。
>>301 極端過ぎる意見のどこが真っ当な意見なんだよ。
サドルの芋ネジが緩んで来る原因で、一番可能性が高いのは、 隣のサドルに寄りかかっていて、片方の芋ネジが浮いている(浮きかかっている) 状態で使った場合だと思う。つまり、調節の仕方が悪い。
>>302 そういう極端な状況じゃなきゃイモネジなんか緩まないってことでしょ
別に変なことは言ってないと思うけどな
逆に弦がサドルを押さえつける力が強すぎてネジが緩むってんなら
「頭 大丈夫か?」って言いたくなるな
緩んでるのはオツムのネジだろ?
>>304 そうだね。
そういや単発だな。
通りで・・・納得。
307 :
ドレミファ名無シド :2011/01/05(水) 21:00:58 ID:d/pEG928
>>289 ありがと
おれのはヴィンテージ系のやつなんだが
まぁ買ってきてやってみるわ
>>306 そうだねと言いながら捨て台詞吐かなきゃ気が収まらないその性格は緩む芋ネジよりも問題あるな
>>304 実用の範囲内のチューニングで「絃がサドルを押さえつける力が全然かかってない」
ってのはありえないといってんじゃないの?
>>309 普通は芋ネジなんて緩まないので
普通の実用的なセッティングじゃないんでしょ
確かに太いゲージに変えたときとか
トレモロブリッジがあがりすぎてサドルが浮き気味に
なることはあるけど、普通は調整するわな
ただ単にハズレイモネジで、普通のよりもちょい緩なだけだたーり 昔買った安ベースのサドルイモネジがそんなだったよw
初心者丸出しの質問で恥ずかしいのですが アメスタ(現行モデル)は直接ギタースタンドに置いても塗装に変化などありませんか?
ユニットのセッティングの具合はいろいろあるみたいだが 俺はアームを解放した時にプレートが軽くコトンとボディに接地するようにしてる。 フローティングのように戻りがない分安定してると思ふ。
だまれボケ
>>313 ネック、ボディともウレタンフィニッシュだから大丈夫だよ。
>>314 コンとボディーに当たるということは、その音が(振動が)PUで拾われるということ。
俺はアーム使うなら、ボディーに当たらない様にする。
ボディーに当てるなら、アームは使わない。
どこの無響室〜〜? p
>>318 お前、PUで拾ってアンプで増幅した音を聞くのに、無音じゃないと聞き取れないのか?
そっか、そんな音を聞き取ろうとしてっから プレイがおろそかになっちゃうんだね? p
>>317 へぇ〜〜・・・ストラトのピックアップってピエゾだったのかw
そういやピエゾPUのストラトって一機種あるよね
市川ピエ蔵だな
鳴りたや!ですね?
うますぎwww
327 :
ドレミファ名無シド :2011/01/06(木) 21:48:47 ID:IyNvxOYB
なんでピエゾがでてくんだよ
>>317 例えばエディーなんかはベタ付けでトレモロ使いまくってるんだが
音源聞いてコンコン聞こえるか?
生音が聞こえるような音量で練習してるなら気になるかもしれんけど
アンプの音しか聞こえない状態なら関係ないだろ
フローティング嫌いだから シンクロもフロイドローズもベタ付けにしかしたこと無い もちろんブリッジがボディに当たる音なんて気にしたことは無い
真ん中のピックアップはピックガードとツライチ
ツライチにはしてないけど、フロントとセンターの6絃側はピックガードから1mmも出てないな 1絃側はそれぞれ1mmちょっとは出してるけど 結構ピックアップ低めにしてるんだねって言われたから、それほど低めにしてない人って 多いのかね?
PGからの距離じゃなくて、 最終フレットを押さえた状態の弦とポールピースの距離で頼む PGからの距離うんぬんは弦高が違えばまるっきり違うからな
俺の62年製なんだけどオリジナルのネジは短くてPUとツライチはムリ ネジを長いのに取り替えて対応してるけど、低めの方がヌケがいいね
ストラトを初めて買おうと思ってるんですけどネックがサテンフィニッシュで22FでRが緩くてってなるとアメスタ一択ですかね? フェンダー以外でも良いんですが似たようなスペック、価格帯のギターをご存知なら教えて欲しいです。
>>334 アメスタ持ってたけど手放した。
あのサテンフィニッシュはどうにも馴染めなかったなあ。
ラッカー塗装が落ちてサラサラになった感触とは大きく違う。
答えになってなくてメンゴ。
ハイウェイ1じゃいかんの?
カタログを見ると、アメスタと同じRadius9.5でサテンフィニッシュで22Fは ・ハイウェイ1。 ・アメリカンスペシャル だね。 ちなみにアメスタはミディアムジャンボフレットで、 この二つはジャンボフレット。
>>335 やはり好き嫌いがありますよね
アメスタはまだ弾いたこと無いんですがジャズマスのJマスシスモデル弾いた時に結構気に入ったので大丈夫だと思います
本音を言うとラッカーが良いのでロードウォーンも気になるのですが1本目はモダン仕様にしようかと思い候補から外しました。
>>336 ハイウェイ1も弾いたことが無いのですが酷評されているイメージしか無いので考えていませんでした。
今のやつは良くなったのかな
今度弾いてみます
>>337 やはりその辺りになりますよね
アメスペは音は良かったんですが生鳴りがあまり良くない印象でした
良い個体を探せばハマるかもしれません
ブリッジの違いもありますし検討してみます
ありがとうございます
>>338 丁寧なレスをする方ですね、気持ちがいいです。
気に入った1本に出会えるといいですね!
Highway1の」使用で、スモールヘッドがあればなあ。
55年モデルでボディが1pieceアッシュのサンバーストが欲しいのですが 探しても2pieceしかないみたいなので書き込んでみました。 現在では1piece物は作られていないのでしょうか? またcustomなどのオーダーは気軽にできるものではないのでしょうか? 宜しくお願いします。
フェンダーに頼むのは難しそうだが、国内のブランドならやってくれるところは多いと思うよ
>>341 今部屋に1ピースアッシュのストラト型のボディが転がっているぜ
木目も格好いいぜ
リペイントしたけど気に入らなくて再挑戦するか思案中orz
ネック調達用に中古のフェンダーストラト(2ピースアッシュ)を手に入れたけど
音が良くてそればかり弾いている
1ピースアッシュ不要になってしまいどうするか思案中orz
>>340 そうだね。なんでわざわざラージヘッドなんだろう
旧高速道路一号はラージじゃないよな。 ラージ好きなんだがハイウェイ1はちょっとなあ。スペシャルで3TSがあれば迷わなかったんだが。 っていうかアメデラのラージ仕様があったら欲しい。
>>342 レスありがとうございます。
ブランドはFENDERに拘りたいです。
また調べてみたら04年頃に1piece物が出ていたみたいなので
出来れば1pieceですが、2pieceも視野に入れて考えたいと思います。
>>343 レスありがとうございます。
1pieceが転がってるなんて羨ましいです。
2pieceもやっぱりいい物はいいんですね。
オリジナルが1pieceだったみたいなので変に拘りすぎてたかもしれません。
俺もアメスタのラージ仕様欲しいな
俺のストラトは腹がデカい
アメデラ欲しい
ハイウェイ1のヴィンテージタイプのブリッジだが、弦落ちしないように駒の間隔が狭くなってる。 でもフェンダーの特徴である弦の間隔の広さっていう点からすると、ちょっと抵抗あるんだよな 芋ねじのピッチはヴィンテージタイプと同じようだから、ブリッジ交換すればいいだけの話だが ジャンボフレットなのは良いね
ナチュラルはラージヘッドばかり スモールヘッドが欲しいのに。
P-90が載ったストラト弾いたけど、いいね セミアコのようなミッドレンジの芳醇さがあった 見た目はゲテモノだけどお勧めだ
>>352 まあ、なんだかんだ言って種類はスモールの方が圧倒的に多いんだから贅沢言わないw
ところでスペシャルのレビューないですか?
ラージ好きなのでJapanの68にするかスペシャルにするか迷ってます。
1弦12フレ0.8ミリ位がすきなんでスペシャルに傾いてるんだけど。
スペ持ってるよスペ
>>355 是非レビューおねがいします。
実は今日、アメデラとスペシャル弾き比べてきたんですがオーナーの意見を聞きたいです。
ちなみに自分の感想としては音はスペシャルの方が好み。S1スイッチはクランチまではバリエーションとして使えるかな?と言う感じもするが歪ませると使い道が無さそう。テキサススペシャルの方が自分のイメージするストラトの音に近いかな?と。
ネックのグリップ感は同じような感じ。指板のアールの違いも気にならない。
ハイポジションの弾きやすさやロック式ペグ等モダンなアメデラとノーマルなスペシャルでは比較対象として妥当ではないとも思うけど。
俺はCSとアメデラ持ってるが、新年の遊び用にと安いからスペでも買って見るかと思って試奏したけど、余りにも音も作りもしょぼかったのでメヒコクラシリを買った。あれ、ジャパンで言ったらStd並で取り合えずUSAが欲しい人用だろ。
>>358 でもクラシリとアメスペじゃスペックが変わるからな
>>358 音は好みの問題だと思う(自分はスペシャルの方が好みだったし)のだが、作りの悪さはどの辺で感じましたか?
お店でスペシャルとアメデラと何度か持ち替えて試奏しても特に差異は感じなかったので。
ただ、細かく比較した訳では無いのでいろいろ見落としてるのかな思いますが。
ネットであちこちのお店のスペシャルを見てるとボディの継ぎ目がわからない奴もあれば3ピースも有るので同じアルダーとは言えグレードの違いは感じますが。あとよかったらメヒコのインプレもお願いします。
音はともかく、アメデラのコンパウンドラジアスが弾きやすかったから アメデラにした俺
>>360 違いがわからんかったら、それで良いんじゃないの?
そもそも、塗装もブリッジもペグもRも違うんだから
同じはずはないんだけどな。スペは鳴らないボディとネックをむりやりPUで鳴らしている様な感じだった。メヒコは意外によく鳴った。スペはアメデラと比べるギターでは無いよ。グロスになったハイウェイ1だろ。
364 :
355 :2011/01/10(月) 00:30:52 ID:3nJRi7vM
>>357 どんな点が知りたいですか?だいたい違いというか特色はすでに
把握してるようだけど・・・
俺もテキスペの音は好きだし、ネックのグリップも塗装も自分には
フィットして弾きやすいし、気に入ってるけど
>>358 造りショボいか?確かにUSAでは廉価版だが、コストパフォーマンス
高いおすすめモデルだよ
まあグロスになったハイウェイ1というのは否定しないが
368 :
365 :2011/01/10(月) 05:42:36 ID:oNAbwVXr
>>366 仕様についてだったらメーカーに聞くよ。
使用感の話だから
日頃からプレスサドルを使ってる人に
聞いてみようと思ってここに書いた。
逆切れ後出し馬鹿乙
>>365 ,368
馬鹿は相手しなくていいよ。
副作用なんてほどのものは無いと思うけどね。
そんなんで音が大きく変わるとも思えないし。
普通の真っ平らの買って使ってる内に少し削れて変な所に溝が出来ちゃうのが嫌なら
凹んでる方を買った方がいいかもね。
細いゲージでダウンチューニングしてるとかじゃない限り横滑りなんてしないだろうし。
>>367 上の2本。
ラウンド指板だから(2番目は微妙だけど)。
test
373 :
365 :2011/01/10(月) 22:56:14 ID:oNAbwVXr
>>370 音色に影響するような要素じゃなさそうですね。
弾いていて弦がズレるような事はないですが
コースが決まり安定して悪い事は無さそうなので
溝付き買ってみようかな?と思います。
ありがとう。
ブラス製でメッキ無しのプレスサドルって売ってる?
375 :
ドレミファ名無シド :2011/01/11(火) 10:09:19 ID:q/E3d5gy
>>375 ブラスじゃないしプレスでもないってどんだけw
人様に教えるからには慎重になw
昔は真鍮のブロックサドルって売ってるの見た記憶があったんだけど、今探してみると
もう無いみたいだね
探したことあるんだけど、どこにも売ってない
>>377 の言うとおり、真鍮でプレスはやばそうだし、もろブロックじゃなくても
70年代のキャストサドルくらいじゃないとね
ていうか俺が昔見たのもキャストサドルをそのまま真鍮にしたやつだったっけ
380 :
374 :2011/01/11(火) 15:04:03 ID:qQ/aoCYK
>>379 俺もブロックサドルなら、真鍮のままのを持っている。買ったのは1978年位?
アーミングしてる時にアームが折れたので、それを機会に何にしようか物色して、
サスティンブロック等、殆ど真鍮のを選んだ。(アームのキャップも真鍮、アーム
自体は鉄)
今は真鍮のブリッジ自体が少ないかな?
382 :
374 :2011/01/11(火) 15:09:56 ID:qQ/aoCYK
>>379 おぉ、それは良さそうですね!
どっかのメーカーが削り出しで作ってくれないかなー。
>>298 どうやらその通りだったようっす
3弦で1音半上がるように浮かしてたんだけどベタ漬けにしたら緩まなくなったw
>>382 オクにたまに出てるな。サビサビで臭ってきそうなのが。
>>379 ブラスのサドルで、弦を通す部分がスリットではなく丸い穴のものが70年代の終わり頃にあったよ。
主に交換部品として売られていたが、
中規模ブランドの少し値の張るギターに載せられていることもあった。
Contour よ
俺のハイウェイ (’90s) もないけど 有りのと比べてシェイプ、ディメンションとくに違いはないな。なんでかね? あと刻印じゃなくてシール (スティカー) な。 もしかしたらプリントかも。
たぶんプリントだと思うけど。 スタンダードならではの仕様なのかなあ。 たぶん特許マークを意味してるんだと思うんだけど。
無知すぎるわ 少しは自分で調べろ
「ORIGINAL Contour Body」のデカール有無は意外といいかげん。 うちの'65年製MUSTANGにもある。 コンター無いのにw
なるほど、有無はいいかげんなもんなんですか。。
当時のストラトにもストラトとは関係無いパーツのパテントナンバーが載ってたりするし。
よくみると「当たり」って書かれたデカールがたまに貼られてる 店に持ってくともう一本もらえる
>>398 それはピックガード外さないと見えない
俺のは残念賞でうまか棒一本だった
おれのはピックガード開けたら土が入ってた
おれはピックガード開けたらエロ写真が……。
楽器屋行って見たらやっぱりアメデラだけ「ORIGINAL Contour Body」のデカールが無かった。 フェンジャパにもあるのに、アメデラは除け者ですか。
>>404 ストラトとは関係ない特許番号のデカールを付けているヘッドもFenderは多いから、
逆も然りでは?発売開始時期に特許が通ったとか、その特許の宣伝をしたかったとか。
物を知らない人間が増えたのう
スライドする時力入っちゃうとめっさ痛い
FJのレフティにもないのだ>ORIGINAL・・・・ えぐれた指板>スキャロップな 弦を押さえるのがメチャクチャ楽ちんよ これに慣れすぎると普通のが弾きにくくなっちゃうから要覚悟
FenderUSAのレギュラーラインのラインナップが微妙だよな〜 ラッカーでビンテージ仕様かモダン仕様かで悩んだらシンラッカーとハイウェイワンで迷う羽目になったw
.
>>407 スキャロップは賛否両論。
俺は好きだけどね。
反対派:
・指が引っ掛かってスライドし難い。
・押さえた時、音程が変わり易い。
・フレット打ち替えた時に、費用が高くつく。
・本当に良いんなら、プロがもっと使って居る筈。
・背の高いフレットを打てば、スキャロップは要らない。
賛成派:
・弦の真上から押さえれば、スライドし難い事はない。
・弱く押さえれば良いんだから、音程が変わる事は無い。
・フレットがかなりすり減るまで使えるから、費用はかえって安くなる。
フレット打ち直しで、スキャロップを平らにして、もう一度スキャロップし
直すなって手間を掛ける必要はない。
・手に中途半端に汗をかき易くて、指板に指が当たると、チョーキング時
に指が引っ掛かったり、そのノイズが入ったりする人以外は、背の高い
フレットでも良いかも。
・弱い力で弦を押さえる癖がつき易いので、速弾きの訓練にもなる。
・慣れてしまうと、通常のフレットが弾き難い。という人も要るが、両方使って
いれば、全くそんな事は無い。スキャロップだけを使い続けると、違和感が
あるかも知れないが。
スキャロップは馬鹿っぽいから嫌い
ヤフオクでスキャロップのギターを見るたびに あーあ、やっちゃったな、と思う
スキャロップ指板使ってたなぁ。懐かしい。
俺ただのギター小僧だから どっちも楽しい。
スキャロップはリフレットの時すごくリペアマンがやり辛いと思う 指板のレベリングが難しすぎる ネックの強度的にはやり過ぎなければ落ちることはないと聞いたことがあるが
リペアマンも仕事なんだから気を使う必要は無いだろ
そう、リフレットの時に面倒らしいね。
サドルのネジが錆びてしまいレンチが回らないのですが これはご臨終でしょうか?
CRCくれたりコンコンしたり はずして下側をつまんで逆回しで抜くとか
CRCに一晩付けて、ショックドライバー的にレンチをさしてコンと叩く。 最終的にはイモネジはダメになるが、ペンチでイモネジとサドル両手で掴んで回す 俺もやった。
ああ、イモネジは反対側も六角の穴があるんですね!? まずは逆さからやってみます。
スキャロップ仕様なんてピロピロ厨しか使わんだろ。 今どきスキャロップにしてる奴なんてヤングギターくらいしか見たことないわ。
426 :
可愛い奥様 :2011/01/16(日) 16:39:43 ID:Dz40sdPY
プレートの接する側には6角穴はないよ〜 ペンチでつまむの そこらへんはサドルのネジ穴にかまなくなってもいいから。
アホですいません・・・。
トレモロアームの差込口がバカになってしまい、アーム入れても固定できなくなりました。何かいい方法ないですか?
430 :
ドレミファ名無シド :2011/01/16(日) 20:21:14 ID:KRaNWggH
もうワンサイズ大きいの入れてみるとか
>>429 中のネジ山もバカになってるなら何しても無理だろ。
ブロック交換。
最悪です。 愛器が不意に倒れてしまい、2F親指付近の塗装が木片付で1cm角欠けてしまいました。 深さ1ミリ程削れてしまってるんですが、どういうリペアがベターかアドバイスお願いします。 マジで涙目です。
パニックなのもわかるけど写真ぐらいうpしろよ。
ネック交換しろ
>>432 どうして良いか分からないときはリペア屋にもってけ
自分でやるにしても練習無しで愛機を弄るのは危険過ぎる
>>435 指板からは離れていますし、もう少し軽傷です。
後ほど画像あげれたらあげます。すいません。
2F親指付近・・・
>>439 なぁ、ピンボケしてんだけど。
何で裏の生地の方にピントが合ってんだよ。
ってか、そんなでもないじゃん。どうしても気になるならリペア出せば?
何十年も使ってるうちにボコボコぶつけて少なくともボディーは傷だらけになると思うし、
初めての大きな傷は精神的に凹むのは分かるが演奏上差し支えなさそうじゃん。
なんか壊したやつの相談ばっかだなあw
>>440 ピンボケごめん。レスありがとです。
これも15年ほど経ってるんだけど
大きな傷もなくきてたので…
寝て起きてから頭リセットして考えますね。
>>439 サテンネックかな?これくらいならアロンアルファ盛ってからサンドペーパー>コンパウンドでOKでしょ。結構目立たなるし、触っても分からなくなるよ。
話変わるが、ネックとか塗装とかで音なんか変わるわけねー って思ってたけど滅茶苦茶変わるのな・・・ メイプルネックのハイウェイとローズウッドのアメスタで 電装系丸ごと交換をしてあまりの違いに驚いた。 こっちにはこれが良いかな、いややっぱりこっちにはこれか・・・ なんてやってたら3回も交換しちまって弦のストック使い果たした orz
>>444 ネックと塗装は別だwww
いっしょにするなよボケw
ってか、レベル低いなwこのスレww
>>444 ん? つまりどういうこと?
どっちかは音に殆ど影響ないってこと?
445が一体何に噛み付いてるのかさっぱり分からん さすが「レベルが高い」かたは言うことが違いますな〜w
>>448 至高のお方だ、俺等が何を言う立場じゃない。
放っておいてやれ。
>>412 あれ全然売ってないな
しかも57モデルはリアハムとかやれやれだぜ
>>446 >>445 は、
>>444 が
>ネックとか塗装とかで音なんか変わるわけねー
と言いつつ、
>電装系丸ごと交換をしてあまりの違いに驚いた。
と、替えたのは電装系だと言っているが、「可笑しい」ということだろ?
ネックを変えると音は変わり易いけど、塗装を変えて音の違いを認識
するのは難しいと思う。
電装系の何を変えたか分からんが、
・半田を変えて物凄く変わったと感じたのなら、半田の種類以外で変
わった所が実際にはある可能性が、高い気がする。
・配線の種類、メーカー等を変えて感じたなら、傾向の違う配線だった
のかも知れない。シールド線を単線に替えたとか。
・コンデンサーの容量や、PU等、変わって当たり前の所を変えたのなら、
当然だよね。と思う。
>>451 ああ、話が通じてなかったか・・・
ハイウェイとアメスタで文字通り電装系をピックガードごと(全部)
「互いに」交換したということ
つまりハイウェイの電装系をアメスタに載せたら、
交換前のハイウェイと同じような音がするかと思ったら全然違う音になったと。
(逆もまた然り)
ナット、ペグ、サドルは両機種同じだしな
あと違いが有るとすればブリッジくらいかな
Amerian Vintageのネックを、指板がもう少し平らなのに替えたい。 eBay等で探すと、Heel幅が2 3/16インチのものばかり、2 3/16”≒25.6mm 自分のを実測すると54mm。American Vintage以外も手持ちのストラト、テレ 共、指板半径に関係なく54〜55mm(殆ど54mm)ばかり。 インチ表示で、しかも適当なアメリカン人の事だから、2 3/16”というのが、 54.x mmのAmerican Vinatgeと同じネックヒール幅なんでしょうか? 公式サイトにはAmerican Vintageのヒール幅は記述が無く、インチでどう表現 されているかが分かりません。 ご存知の方が居たら、教えてください。
>>453 質問の答え知らんのに駄レスすまんが
やめといたほうが良いと思うけどな
2 3/16"は 55.5625mmですが。
>>455 ごめん。約55.6mmと書こうとしてタイプミスった。
>>454 幅の違いは結構ありそうだからな。日本のFenderライセンスネックを作る所の
ページを見たら、2 3/16”もしくは2 1/4”の選択になっていたから、多分
American Vintageは2 3/16”なんだろうけど、現状が完全にピッタリに作って
あるから、微妙な寸法違いが出るかも知れないよな。もう少し悩んでみる。
最近弦高を下げたTeleをメインに使っていて、R184の弦高の限界に、どうしよう
か悩んでいる。折角だから、材質も変えてやろうかとか。
電気系統で音が決定されるなら バーストが2500万するわけないんだよね
あれは音の値段だったのか!!!!??
アメリカ人は適当だから 2 3/16”というのが54mmの事、とか インチでどう表現、とか物凄い自己中心的な視点しか持ってないな。 むしろ完全にインチ世界の規格品をお前がミリで計ってんだよ。
>>459 アメリカ人は適当だって?
そりゃ狭い世界しか知らないアンタの勝手な思い込み。
これ弾いたってギルモアさんの音なんか出っこないじゃーん なにがDGモデルだよ、ざけんな。 50超えとか。
まずピートコーニッシュのシステムを組まないと出ないな。
ピックガードも違いまっせ 本家はブラック1プライで3プライより厚い
3plyより厚い1plyってすごいな。
特にベック先生のファンではないのに 単に欲しい機能を突き詰めるとジェフベックストラトに至ってしまう・・・
American Vintageの70年リイシューって弾いてみたことある人いますか? ラージヘッドのボディが白のローズネックを探していたらたどり着きました 見た目で選んだ物ですが、評判悪いようでしたら考え直したいと思っています ジャンル的にはマルチに使っていける音か、弾きやすさなど教えてもらいたいです
>>468 ベックモデルやクラプトンモデルのユーザーの中に
ベックやクラプトンの熱心なファンは果たしてどれくらいいるんだろうね?
逆にファンじゃなかったら、アーチストモデルって恥ずかしいんじゃないか?
>>471 全然関心ないとむしろ恥ずかしくも何ともないのかも。
偉大さは分かってる でも真似したい訳じゃないし、そんなのおこがましいし でも良いギターじゃん機能美の極みだ さて困った困った
>>472 恥ずかしくはないんだろうけどダサく感じるのでは。
アメデラでローラーナット+ロックペグのやつが有ったような それじゃ駄目か?
たとえばECモデル持ってドミノスやるのはちょっと恥ずかしい でもそれでエリックジョンソンやったりするのは全然恥ずかしくないだろ JBモデル持って、後ろに巨乳の女子ベーシストはべらせてるのは恥ずかしいけどちょっと羨ましいが
JBモデル持ってタルちゃんハァハァなメンツのバンドでJBの音楽演って どこが恥ずかしいのかよく分からない。むしろコピバンとして観てる方も最高だ。 全く別の音楽演ってるなら話は別だけど・・・。
シグネチャーが何で恥ずかしいのか全く意味不明
そんな君には加山雄三モデルを弾いてもらいたい
どうしてだろうね。他人のギター使ってる気がする・・・からかな? 俺自身どうして敬遠しがちなのか自分でよく分かってないな。 ヘッドの表にサインがしてあるのも普通に嫌だし。
いや、だせーだろ。 冷静になれよ、キモいだろ
でも個人的にはEJモデルは良いと思ってる。 気になるのはいくらポストが低くてもガイドが無くて1弦の共振は大丈夫なのか? という点だけかな。
家で弾くだけだもん なに使ったって良いじゃん
EJってニッポンで言えば一風堂のアレ
全然キモくない そういうこと気にするのはシャイな日本人だけ
ハート柄のモッキンとか死んでも嫌だけど
それは俺も嫌
幾何学模様のテレキャスとかもな・・・
ビニールテープ貼ってストライプ描いてるやつか?
ギブソンは工芸品、フェンダーは工業製品って感じだよね いかに楽して大量に作るかでデザインしたストラトに レスポールと同じ値段払うの馬鹿らしいんだよね カスタムショップのストラトとか一生買わんと思う
>490 /\___/ヽ ( こ / ::::::::::::::::\ 正論だとは思いますが | ,,-‐‐ ‐‐-、 .::::| ┼'っ | '"⌒` ,: '"⌒` :::| l | , 、_:< __,、 .::| スレを、お間違えでは ? \ /\i_i_i_/ヽ ::/ l | /`ー‐--‐‐―´\ ノ
カスタムショップのNOS欲しいんだけど、実用性重視だと手持ちのアメデラから変える理由がないんだよなあ オナニープレイするためだけに30万は出せねえ
ピート・タウンゼントや仲井戸麗市もクラプトン・モデル使ってたよ。 あのミッド・ブースト機能が重宝してるんだと。 ちなみに仲井戸麗市はギブソンのチェット・アトキンス・モデルのソリッド・エレアコも使ってる。
>>490 俺もそう思うんだけど…
試奏したら気に入っちゃって買っちまったよ
中古のタイムマシーンのブロンド
レリックなんか絶対に買わないと思っていたのに…
今じゃヒスコレより弾く機会が多いぜ
>>494 レースセンサーの頃の音はシングルっぽくない物凄いパワフルな音だったけど、
音自体もかなり良かったからな。あれを使ってる人はよく見掛けたもんだ。
ノイズレスになって、ソレでいいのか?とか思う音出してるし、使ってる人見掛けない。
別にシグネチャーでもかまわないんだけど、でっかくSRVとか名前入れるのだけはやめて欲しい。 スペックだけ再現してくれりゃいいのに…
レスポールのシグネチャー使ってる人はたくさんいるんだけどなあ
チャーもJベックモデル使ってるし
高中正義もたしかジェフベックモデル持ってた
SCANDALとやらはどうも好きになれんな ホワイトファルコン買ったとか書いてるし ボーカルほとんど弾いてないしパワーコードばっかじゃん 顔ファンばっかじゃねーの?
>>499 MAMIって子がストラト使いか
幾何学模様のペイントストラトはクラプトンも似たようなのあったな
パンツ見せるのならファンになってやってもいいが
随分簡単にファンになってやるんだな
クラプトンモデルって太竿なんでしょ? 皆さんは太いのがお好きそうだけど・・・
Vネックは太くても案外弾きやすい
俺はヘタクソだから 太くても細くても、広いのも狭いのも、VもUも、Rがきついのもゆるいのも、21も22も、ローズもメイポーも もうなんだっていいんよな。 ぜ〜んぶ好っきやわあ。 スキャだって楽しめちゃうけんね。
ま、毛嫌いしないで色々なモノを楽しんだもん勝ちだ。
でもハート柄のモッキンとか死んでも嫌でしょ?
T2のPVでスラッシュが使ってたヤツならちょっと欲しい。
PUがねえけんども、、、、。
相変わらず足が太いな。顔はイノシシだし。 可愛いようで可愛くない(笑)。
515 :
ドレミファ名無シド :2011/01/19(水) 14:38:17 ID:Cp3pQFnk
アメスタのアンカーを外したいんだけどどうやって取ればいいの?
あ、良い方法があれば俺も知りたいわ
そこって多少なりとも接着剤流し込んでるんだっけ? それならコテで熱して何かしらの形で梃子の原理を使って抜くんじゃないかな?
518 :
ドレミファ名無シド :2011/01/19(水) 18:34:12 ID:acibXNkE
デレク&ドミノス時代のクラプトンのストラトを特注したいのですが 120万円くらいしますか?
直接メールして聞けよ
オーダーするなら自分のオールドの精巧なレプリカを作ってもらいたいけど、 CSに直接コンタクトとっても、日本なら山野通せよ、とか言われそうな希ガス。
だから、テメエでやれ
>>522 違うらしいけど、何処のだったか忘れたわ…
姫のブログのどっかに書いてんじゃない?
その姫さんのはフォトジェニだよ安ギターだよ
>>524 あ、そうだったね
そっち系のギターは巧すぎだけど、音はチープw
526 :
ドレミファ名無シド :2011/01/20(木) 01:51:52 ID:+Z00VzXL
フェンダーストラトで音の論評とかしてるサイトってないですかね? いろんな機種の音の違いとかを教えてくれるようなやつです
アメスタ買ってハードケース付いて来たのはいいが普段持ち歩くには不便すぎる なんかお勧めのソフトケースない?
ヘタレ姫の白いパンチラはエロくて良かったな あれ見たら性別なんてどうでもよくなってきたw
ピックを持つ手が裏拳にしか見えない。 パンチラつったって中の具を思うとなー。 もう萎えるの一択でござる。
ビジュアル系だのニコニコ動画だの オカマばかりでうんざりでござる
>>531 女装は周知の事実、(メタル)姫は俗称だから
前は顔もだしてたね
534 :
ドレミファ名無シド :2011/01/20(木) 15:50:47 ID:rR1Bele1
どこに質問していいのか分からないので、 こちらで質問させてください。 フェンダーメキシコのストラトを購入後、 初めて弦交換しようと思ったのですが、 古い弦が抜けず(取り外せず)に困っております。 普通なら穴からなんなく抜けると思うのですがビクともしません・・・ 取り方があるのでしょうか?
535 :
ドレミファ名無シド :2011/01/20(木) 16:03:35 ID:rR1Bele1
調べた結果自己解決しました。
交換した古い6弦の切れっぱしを20pくらい取っておいて、もしまた詰まって抜けなくなったら それでサドル側からツンツンすればいい (・_・)b
どんなクソブリッジなんだよww
USAの方でダダリオ張ってみた後外す時似た様なことあったよ それ以来bulletしか使ってない。商売上手だな
俺もハイウェイ、アメスタ、アメデラときたが、 抜けなくなること結構あるな。ダダリオ使用。 Bulletって何?
>>537 monoいいですね
NAZCA辺りも良さそうなんで楽器屋で見てきます
Fender弦のことだろ。 エンドが銃弾のような形をしている。
芋ネジ用のドライバーでチョコチョコ
ストラトでライトゲージ使い始めたんだけどチョーキングきついっすね押弦はなんとかなるけど あとクリーンでへんなビビりがなくなって綺麗になるようになった みんなどんな弦張ってるの?
545 :
ドレミファ名無シド :2011/01/20(木) 20:51:04 ID:0ueH00CL
11-49
いろいろなブランドのいろいろなゲージを張り分けてる。 一番好きなのはフェンダー150L,09〜42だな。 12〜56てのもあるが たしかにビビリは目立たないな。
>>542 そんなのあったんだね。
前買ったFenderのやつは普通のボールピースだったから・・・
つうことで帰りがけにBulletての買ってみた。ちょと高かった。
今度試してみる。
89年製57ビンストって品質的にどうですか? よく70年代80年代は粗悪品って目にするんで怖いです
目の前に有る製品が全て 自分の目が信用出来ないなら新品かっとけ
>>550 お前にとっては全て粗悪品だから気にすんな
>>550 欲しいと思ってて、それが予算的に許すなら買ってみればいいんじゃないの?
言っちゃ悪いけど、こんなとこでそんなレベルの質問をするってことは、君には
品質を見分ける目は無いんだろうと思う。
叩きや煽りじゃなくて、読んで正直な感想としてね。
だったら、新品だってそれなりの個体差はあるんだし、君自身で見分けることは
出来ないなら、何買っても博打になるのは同じこと。
だったら、今欲しいと思ってるのを買えばいいじゃん。
それが結果として正解でも不正解でも、とりあえず経験値として残れば無駄にはならないさ。
みんなそれなりに経験して行きながら、好みのギターを選んでるんだから。
・・・と、分不相応にマジレス。
いや、再起不能になるまでやっちまえ
500です。 あの、皆さん頭が弱いのか分かりませんが、 「気に入ったなら買え」とかそういう無益な精神論みたいなのは求めてないんです。 もっと実益的な楽器の情報を求めてるんです 実際の使用感だとか。 この時代の品質はどうだとか、 分からないならレスの無駄使いしてまで書き込まなくていいですよ。 それに見る目が云々ほざいてる書き込みが目立ちますが、 分からないから質問してるんです。 無知なんです。
>>500 さんに失礼だろ!
この激烈バカ☆かんとん包茎野郎がwww
仮面ライダー555かよ! 自分の買い物すらジャッジ出来ない癖に人目が気になって見栄を張りたい裂肛乞食はw
89年製でひとくくりに出来ないんじゃないかな だから誰も答えられない たぶん89年製なんて中古買うより 現行買った方が品質いいよ
あと品質の善し悪しと ギターとして魅力的な音が出るかどうかは 別の問題だと思うんだけど 品質さえ良ければいいなら Ibanezのj-customとか買っとけばいいんじゃ・・・
時には高い勉強代も必要
>>558 かいものをする際に判断材料を収集することがいけないことですか?
僕は自分の目だけを過信できるほど楽器に詳しくないです
>>556 >>500 さん、すいません。
ちなみに仮性包茎なんでカントンと言われるのは心外です
>>559 ありがとうございます。
漠然としてますが、括りようがなくって。
70年代80年代の低迷期をアメビンとカスタムショップっで立て直したってのをどこかで見たのですが、それはどうなんですかね。
アメビンのスペックが気になります。
一応現行品も視野に入れて検討してます。
フェンダーで。
>>561 そういう非合理的な事はしたくないです。
もっと効率よく生きたいです。
》550 最高だ、買え!
>>562 89年製ビンストも言うほど悪くないよ。
もの的には言うほどほかの年代と変わらない。
弦は6本あるしブリッジはシンクロ、ダブルカッタウェイでピックアップも3つ。
シールドでアンプにつなげばでかい音も出るし。
だから買っとけば?
565 :
ドレミファ名無シド :2011/01/21(金) 08:28:43 ID:KCpqAdfi
80年代は、Rが緩く、ジャンボフレット、フロイドローズ付がはやったので ストラトが低迷したのです。中古はフレットの減り具合、ポットのガリが問題 になるし、メイプルワンピースでフレットがボロボロだと、その修理だけで 10万ちかくになりますしかし、矛盾した言い方ですがローン組んででも カスタムショップビルダーもの(中古で十分)を買うことをお勧めします。
566 :
ドレミファ名無シド :2011/01/21(金) 08:30:32 ID:KCpqAdfi
>>565 ですが、ちなみに↑で述べた中古は70年〜80年代のストラト
のことです。
89年なんて、ついこの間でビンテージと言うよりただの中古じゃんと思ってしまう。
569 :
ドレミファ名無シド :2011/01/21(金) 11:04:12 ID:52pGPSHY
>>562 ギターはというか楽器は個体差が大きいものだから一概に年代で物を言うことはできないと思う。
キミの言い分を見ていると楽器を試奏してもあまり違いが分からないから情報をくれと言っているようにしか感じない。
ずいぶん70〜80年代にご執心みたいだけど、試奏で良さを判定できないなら素直に現行品のJカスとかそれこそコンポネント系のサーとかを勝った方が外れは出にくい。
もしフェンダーに拘るにしてもキミは新品のギターを勝った方がいいと思う。中古ギターはフレット、ペグ、ナットなどもろもろが少なからず消費してるしから使えるようにするには大概リペアしなくちゃならないからね。
とくにキミが欲しい年代のものになると大概リペアが必要になると思う。
あと、きみは合理的に賢くお買い物がしたいみたいだけど、そもそも70〜80年代のなにが欲しいんだい?
この年代でも70年初期と80年代では仕様がかなり違うわけで、簡単にいうと重さが3キロ〜4キロとはばひろいし
はっきり言って君が欲しい89年のビンストと70年代を並べて考えるのがそもそもおかしい。
てか、欲しいギターのスペックも分からなくてしかも試奏できない人が中古をかうのはどうなのかと
ということで中古を買うのは非合理的だ。 新品を買ったほうが効率がいい。
何も詳しくないし調べる気もしないけど取り敢えずこだわった感じのギター欲しいからどれ買ったらいいか教えろ。 手始めに89年製の見つけたけどこれどうなん? 70〜80年代は粗悪品っていう話だけ聞いた事ある。 ってことだろw ゆとり乙 普通情報収集する時は掲示板で質問するんじゃなくて自分でネット巡って欲しい情報見つけるものだと思うが。
買える値段の中古がたまたま89年のしかなかったんだろ。あとはごちゃごちゃ理由を後付け。
クソガキにマジレスは不要
クソガキにもフェンダーが手に入る時代か
まぁ今となっちゃネットで調べりゃ出てる事ではあるけど 俺がオールド買った時はどうにかして自分で調べなきゃならなかったからなぁ。 この10数年で急速に便利になったのは否めない。
568 ドレミファ名無シド sage 2011/01/21(金) 11:02:00 ID:RBk+Uk3O 89年なんて、ついこの間でビンテージと言うよりただの中古じゃんと思ってしまう。
それにしてもムカつく質問者だたなあ。
そんなにムカつくかね?ゆとり脳に一々ムカついてたらキリないよ。
579 :
ドレミファ名無シド :2011/01/21(金) 13:43:51 ID:8dkTnos9
オリジナルのみがビンテージ。〇〇年製の××年モデルなんていうのはリイシュー
当然じゃん。改めて言うまでもない。
今更ながらオールドとビンテージの境目がいまいち判らない。 ウチのは'62年製だけどオールドではないのか?
そのあたりを理解出来てない奴多いのか?
>>568 みたいに
>>581 オールドもビンテージも一緒だろ。表現の違いってだけ
89年製の62年モデル=リイシュー
62年製のオリジナル=ビンテージ
でいいだろ
89年製の62年モデル=リイシュー
62年製のオリジナル=ビンテージ=オールド
っていう意味か。
>>583 ROMります、ハイ
オリジナル=ビンテージ=オールドという解釈で良い。
こんな簡単な英語も分からない奴がいるのか・・・。
昔(70〜80年代頃)にはエレキギターでヴィンテージなんて呼び方はしなかったな オールドと言う呼び方はあって、50年代くらいのはオールドって言ってたな 60年代のはモノによってまちまち 68年のレスポールとかは80年代にはセミオールドって呼び方してるのもいたけど ストラトのデカヘッドなんかは普通に中古扱いだったと思う 値段も50年代のレスポール以外は中古とそれほど変わらない値段だった ヴィンテージなんて呼び方はいつ頃からなのかね
突っ込むのも面倒になるね
>>568 誰が89年製をヴィンテージなんて言ったんだ?アホか
当たり年のワインを指す言葉がビンテージなので、 ある程度古く評価の高い特定の年代/年式のものに対して使われると考えるのが普通かね。 オールドは単にある程度古いものであれば何に対しても使われる言葉。 ま、あくまで区別するとすればの話だけど。
>>588 やっぱり吉祥寺のあの店が出来てからじゃないか?
海外ではその前からそう呼んでいたのかどうかは知らんけど。
「ヴィンテージカー」には1930年までに製造されたものという定義があるんだけどねえ。 感じとしては、フェンダーならCBS以前のストラトくらいまでとか。 ギブソンだとどうだろうね。
三鷹楽器復活を望む
ヴィンテージという言い方があるなら 目新しい新製品をボージョレ・ヌーヴォと呼んでもいいような気がする
ボジョレーヌーヴォは水より安いテーブルワイン
>>591 そんな曖昧な定義だからジャパビンとか出てきちゃうんだよw
ヤフオクで思わず失笑してしまう謳い文句 ・激鳴り ・レリック風 ・ジャパン・ヴィンテージ
激レア
600 :
ドレミファ名無シド :2011/01/22(土) 06:48:34 ID:d0YB8nA3
最後で弾いてるの、ジョージ・フラートンとフレディー・タバレスだろw まあ、とっくにフェンダー・アヴェニューにFenderは無いしな。G&Lは在るけど。
てか
>>600 のアビ婆にちょっと感動
時代の流れを感じる
貴重な映像だ
その1本売ってくれw
三鷹楽器が健在なら、ジャイアント馬場も健在だわな。
よくもまあこんな映像が残ってることよな。 戦争の記録なんかもそうだけど、実に物資豊かな国やねえ。 こんな国とケンカしちゃいかんぞな。
こりゃ戦争勝てねえよな
610 :
ドレミファ名無シド :2011/01/23(日) 22:10:37 ID:S7RTA/fF
600、1985年まで15年ほど富士弦で職人として、働いてたが NCが本格的に使われるまではこんな感じで作業していました。 懐かしくも貴重な映像をありがとう。みんなこだわり持って作業してました。
>>610 マジですか。JVシリアル作ってた人降臨とは・・・
>>610 今は独立されてるんですか?
ところでNCって何でしょう・・・。
工作機械の種類だ ググレカス
NCでggってもまともに出ないだろks
すぐ出てくるやん アホがググっても無駄なのか グーグルも万能ではないんだな
> 工作機械の種類 なるほど。 素人なんでさすがに分からんよ。
ageてるのが気にかかるな
安価も打ってないし、年齢的に2chの作法なんか知らないだろねえ。 せっかく来たんだから色々語ってって欲しいけどな。
それ見るとFenderの工場にある全自動のルーターがいかに効率がいいか分かるな・・・
>>600 これ見るとビンテージフェンダーはやっぱいい音して当然だろうなと思う
安価、年齢的に、2chの作法・・・そんなどーでもいいことを・・・ (´・д・`)
どこのバカ殿?
>>618
>これ見るとビンテージフェンダーはやっぱいい音して当然だろうなと思う 最初の年のストラトなんかは注文少なかったから丁寧に作っていたらしいけど、 翌年から注文が増えてあからさまに手抜き加工にシフトしたんだけどな。 まあ、ビンテージが音がどーこー言うのは頭がおかしいと思うよ。見た目がどーこーならともかくサ。
ビンテージのいいところって材でしょ?加工とか関係なく。
>>624 >ビンテージのいいところって材でしょ?加工とか関係なく。
そりゃ、中古楽器屋とかの後付けの理由じゃね?
ソリッドと言うかストラトやテレキャスなんかはそこらの板切れにPUつけてるギターの代表格だと思うが。
昔も今もほどほどに手頃で量産に向いている木材使っているのは同じ感があるが。
>>626 中古楽器屋がどういう売り文句をしてるのかわかんないけど、
自分で弾いたビンテージものはアンプの出音の立ち上がりがよくてコーンという木琴みたいな音がした。
それはマスビルでも同じだったな。
こんなこと書くと叩かれるんだろうが自分の感想なんだから気にしない。
もちろん変な音のするビンテージもあったけどもさ。
木材は昔の方が質良かったんじゃね アッセンブリやパーツ類の質は圧倒的に現代だろうけど
>木材は昔の方が質良かったんじゃね 俺は「昔の方が良かったことにしたい大人が多い」ってだけだと思うけど。 俺は音から木材の質と年代を当てられるソムリエじゃないから 実際はどうかしらん。
>>600 のリンク先見て「雑に作ってんなぁ」と思った俺はフェンダー初心者ですm(_ _)m
個体差が全てで 昔の方が材が良かったとか 弾き込んで音が良くなったとかは 無いと思う ビンテージが人気あるのは アタリゆえに大事にされて今日まで残った個体が多く 探す苦労をしなくてもすぐにアタリを買えるからじゃないかなぁ
>>629 いや、実際良質な木材が当時はたくさんあったみたいよ。
少なくなったとは言え今でもあるし、高価なギターには贅沢な裁断で使われてるけど、
色んなメーカーから安価なギターが大量に生産されて、
見向きもされなかった木材が使われる様になったと言った方がいいかもしれない。
経年変化で磁力が弱まったピックアップの感じがいいとか。
>いや、実際良質な木材が当時はたくさんあったみたいよ。 みたいよ。程度の話でしょ? 重要なのは十分に管理されてちゃんと乾燥させて木材の美味しい部分を使っているか? が重要だと思うけど。 Fenderの場合、品質管理がずさんだった頃もあるのに、盲目的に「当時は優秀な○○らしいよ?」 ってヨタ話されてもなー、と思ってしまう。
>>633 磁力が弱まって・・・というのは、架空の話らしいよ。磁力はそんなに簡単には弱まらないから。
そう。 最近分かってきたのは、実は経年で弱まるのはコイルの銅線
逆にその弱まりがいわゆる枯れたビンテージ(笑)サウンド というのを奏でてるってことかね?
ハイが出ているんだけど耳に痛くない(気がする)とか 音が立体的に聞こえる(気がする)とか自分にも経験あるけど だから何だって話で演奏にはあまり関係ない もったいなくて使えないオールドより適当なの買ってとにかく弾いた方が楽しいよ
っていうか、往年のサウンド=良い音みたいな考え方があるからさ、 ビンテージだから良い音するというか、 ビンテージの音が良い音みたいな。 アナログディレイが人気あるのとかと同じ。
おまえら本当によく鳴るビンテージ使ってみてから同じこと言ってみろw
>本当によく鳴るビンテージ!!!! _ \\ _\\ _\\ // \\ // \\ // \\ // \\ // \\ // \\ // \\ // \\ // \\ // \\// \\ // \\  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ /\ /\ / \____/ \ / /\ /\ \ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \____/ | / | \ / |< あ〜ほ〜か〜〜〜 \ ___ \/ / \ / \ __ \ \________ | | / | | _/ | | \ \_ / \ \ \ | | | / / / / \ \ //\\____//\\ /_ \\ ̄ ̄_ /_ \\ ̄ ̄_ | | || \ / |/ ̄/ ̄  ̄ ̄// ̄/ ̄  ̄ ̄/ \______/____/ \ \/ / / / / /
>>633 ,635,636
STのシングルに使われてるマグネット(アルニコV)は、
磁力が少し落ちるもののある時期以降は一定になる性質があるとの事。
逆にLPのハムバッカーは磁力が落ち続けてしまうマグネット(アルニコ2?3?)だと聞いた事があるけど、
こちらはの真偽は定かでない。
>>634 > 重要なのは〜
まぁ基本はそうだろうね。楽器製作としては特に。
確かに当時の話は又聞きで推測でしかないけど実際当時からの人でそう発言する人がいるわけだし、
その程度の話で済ますのもちと乱暴かと思う。
> 品質管理がずさんだった頃もある
これはいつの話?
少なくとも俺が見て来たPreCBSのストラトで品質管理がずさんだと思えるものはほぼ無かったけど。
精度が低い時代にしてはどれもよく出来てると思えるものばかりだけどね。
まぁヘボいのは淘汰されってって、良い個体だけが現存してるだけなのかもしれないけど、
それならそれで残ってるものについては盲目的に良いと言っても過言ではないし。
643 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 19:58:19 ID:FKNyAn7H
ボディーの生鳴りで言えば、質量に反比例するから、中国ギターによく使われてる桐やポプラが良く鳴る。通販で9800円のKガレージのストラトの生鳴りは強烈です!
ポプラはまだしも、桐はないわぁ〜
それにしてもなぜビンテージ弾いたことがある人間が、盲目的だと叩かれて 弾いたことがあるかもわかんない人間が、盲目的だと叩くのか… それが2chです。
>>645 一応弾いたことあるけど、エレキだとぶっちゃけ楽器屋の中古の棚に混ぜておいても
ボロいギター中古モノと区別付くやついないと思う。
アコギのビンテージは気分的に枯れた音がなるのはワカランでもない。
つか弾くのが怖い。w
>>645 弾いたら確かに違う気がするけどブラインドなら絶対わからん
わからんやつは安物を買うのが吉
クリーンだと違いはモロ
現行>骨董品
>>646 > 一応弾いたことある
> 弾くのが怖い
そんな程度で安易に思ってはいけない。
持ってガンガン弾き続ければ色々気付く事がある。
>>647 すぐそれを言う人が多いけどそれだけじゃないからね。
「色々気付く事」とか「それだけじゃない」とかじゃなくて 具体的にお願いします。
>>639 往年の音だから=良い音ってわけじゃないだろ
単純に良い音の基準が出来上がったのがこの時代だったってだけ
三つ子の魂なんとやらってやつだよ
その辺を勘違いしてる奴は確かにいるとは思うけどさ
ようするに往年の名ギタリスト達がストラトで当時出していた音を当時の人が聞いて感動して
その感動の記憶の中にあるあのストラトの音が「ストラトの良い音」として語られて定説になった、と
だから多くの楽器関係のメーカーも、当時のあの感動の中にあったあの音を再現しようとして
作っているのがいわゆるヴィンテージ系と言われる製品群
それを「良い音」と言い換えているだけの話だよ
俺はそういうの好きだけども、好みから一歩距離を置いて単純に楽器の音として「良い音」と言えるのは
むしろいわゆるモダン系のギターの方だと思ってる
当りのビンテージものは明らかに音が違います。たぶん誰でもわかる程の。 ハズレのビンテージは、これまた、誰が聞いてもハズレな音がします。 優秀な材料の多かった昔でも、すべてが良い材料で作られた訳ではありません。 品質管理は昔の方が雑でしたから。 また、どんなに優秀な材料を使っていても、ちゃんと鳴らさなかった、ただ古いだけのものは 良い音はしません。 昔の、一般的に流通した木材がどの位優秀であったかというと、 今の木材と並べてみれば、何の知識が無くとも判別できる位の差があります。 が、現在でも同等のものが入手できない訳ではありません。 昔との違いは、それが非常に高価なものとなるだけの事です。 >653 モダン系のギターとて、10年弾き込めば、より深みのある音になりますよね。 所謂、音の透明感とか、ヌケの違いとか、ドライブ感とかね。 車でも慣らし運転が必要な様に楽器も慣らしが必要。 ただその期間がやたら長いだけの事です。
>>654 いかにも過去の書き込みから拾ったキーワードを並べただけの駄文だねw
>>654 誰でも解るなら音源うpして、ここでブラインドテストやってくれよ。w
モダンなギターとビンテージギター両方持っているよね?
誰でも解ると言う事ならこのスレの住人の正解率は100%くらいだと思うので
やるだけ無駄だと思うけど。w
>>655 ,
>>656 _ ヽ
/ __|_|__ | | / ノ \ -― 、
< | __) | | \ l./ | } ・ ・ ・
\ \ ヽ__ノ し / __ノ
アタリハズレの話をしてる奴いるが、わざわざハズレのビンテージ買うバカはいないだろう。。。
今残っているヴィンテージなんてカスばっかだよ。 優れた個体はとっくの昔に酷使され引退。(廃棄) 鳴らないハズレ個体が売りに出され中古屋の店頭に。 それをロクに弾けもしないコレクターが有り難がって購入しのタンスの肥しにw ヴァイオリンのように、公益団体が温度・湿度調整された保管庫で管理し、 有能なプロにのみ貸し出す、みたいな世界とは違い過ぎる。 形(古いという)だけヴァイオリンを真似てヴィンテージを名乗るのは浅はか過ぎる。 ま、ギター中古屋が儲けたいが為に価格を吊り上げてきただけで、 (またそれに騙され続ける消費者)何の価値も無いのがギターの世界。
しかし、なにかあるとすぐ音源UPとか言う人間は スピーカーの大きさの違いを考えたことあるのか…
>>652 んー感覚的なものだからなぁ。音も弾き心地とかも具体的に説明出来ないものだろう?
でもお前の様に具体的な説明を求める気持ちも分かる。俺も持つ前は同じだったから。
今は
>>657 みたいな比較動画もあるし違いを具体的に聴ける事も多くなったとは思うけど、
生鳴りとかはやっぱ暫く所有してみない事には分からないとは思う。
エレキギターで生鳴りとか いったいどんな音楽を演奏? (´・д・`)
いやそれは聴覚ではなく触覚の部分。 現行品も弾き心地とか感触で判断するでしょ。
自室でアンプラグドオンリーに決まってんだろ。 察してやれよ
>>600 こんな手作業で作ってたらそりゃ個体差、
つか当たり外れもあるわなぁ
貴重な映像の紹介どもでした
ビンテージに否定的な連中って所有したことがない奴ばかりだよね
そりゃ否定的なものを所有しようとする奴はなかなかいないだろ。 実際に買うかどうかは別として所有しようと考えてる奴は少なからず肯定的。
>>667 所有した事は無いが、職場の先輩が62年持っていたので弾かせてもらった事はある。
ローズ指板凹凸デコボコひび割れ、フレットがボロボロ、引っ掛かってまともにチョーキングできない。
リフレットしないの? と訊くと 「価値が下がるじゃないか!」とお決まりの文句。
(そのフレットだってオリジナルかどうか不明)
ま〜そうだよね。その人ギター弾けないんだもの。
ただの来客自慢用壁飾りw
骨董品的価値なんか無視して実戦向けにメンテしているモノを、
ライヴでガンガン使っているならカッチョいいけどね。
>>669 あんたの先輩に興味はないよ
うちのも'62年製だけど骨董品なんて思ったこともないし
楽器なんだから使えるようにメンテするのはあたりまえ
>>669 例が極端すぎるだろ!
他にまともなビンテージ否定派はいないのか?
ID:zvEny28Q 自信満々で語った論拠がそれかよ。恥ずかしすぎるわwww
ストラビバリウスなんかは、今でも弾ける様に直したものばかりだよね。というか、バイオリンは 直し易い様に作られているから、長く使うには直して使うのが当たり前の世界だからかも知れない。 今から30年位前は、エレキはバイオリンの様に、骨董価値は出ないと雑誌では散々言われていた。 古くなると痛んで使えなくなるからだとの理由だった。アコースティックは確かに直しにくいとは思う けど、エレキ特にソリッドは直し易い楽器だと思うから、楽器としての価値を残して、ビンテージを みるべきだと思うんだけどね。 まあ、使わずに飾っておくだけの陶芸品に骨董価値を求める人が一部に居るんだから、飾るだけ の楽器に価値を求める人が居るのかも知れないが、ずれているよね。 陶芸品は作者の価値が有って、その作者が作った作品に価値が見出せるのであって、 エレキの様に、普通は誰が作ったか分からない工業製品に、ただ古いというだけで価値を求める のは、本当の価値を分かっていないだけだと思う。
ストラビって。。。恥w
>>673 貴方はエレキギターに愛着が無いんですね
676 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 16:41:36 ID:/zD2A3ER
ストラビバリウス プッ!
>>657 つべで何が判ると思ったけどこれは全然違うね
リイシューはカス同然だ
ずっと前からそうだけど、あらためて思うな アンチヴィンテージ派って馬鹿ばっかwww
ことに2chでは通説と反対の事を言いたがるからね ヴィンテージアンプもヴィンテージエフェクターも躍起になって否定してくるからまともな会話ができない
精神的に未熟で狭量だから、自分が入っていけないと思い込んでる世界(経済的にも技量的にも) に対して、努力してそこに入って行こうとかポジティブには考えずに、かと言って興味が無いなら ほっておこうとも思わずに、ただ反発してどうにかして潰そうとしか考えないんだよな。 まさに「コドモだなぁ」ってのを絵に描いたようなもんだよな。
681 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 19:59:19 ID:P5LFlnLA
ヴィンテージが神格化されてるのは音楽がもっとも活気があった時代のロックスターとかのギターがあの時期の物で、ファンの耳がその音を長年聞いて憧れてるからヴィンテージが良い音で良いものとなっているのもあると思う。 でも、ヴィンテージギターが製作された時はヴィンテージギターも新品なわけで俗に言う渇いた音とかではないわけで さらに製作技術も当時の手探りに比べて技術が整理された現代の方が水準は高い気がする。 日本刀などに比べて歴史も浅いし、時代が時代だから技術自体が失われることは少ないわけだし 木材までくると益々わからなくなる。 ギターに適した材が少なくなったから質が悪いと言う人もいるけど、ヴィンテージの新品時を体験してないから今とどう違うのかもわからん。 もしかしたら今のギターでも数十年経てば変わらなくなるかもしれないし
なんでビンテージ語る人ってそんなに自分の嗜好を他人に理解してもらおうと必死なのかわからんな。 ホントにコドモだと思う。
>>680 全くだね
例の21フレットの粘着野郎も同じだもんな
ストラビ(恥)の次は日本刀(爆)まで出てきたか! すげースレだなw
経年変化でビンテージ最高!!ならジミヘンやクラプトンの当時の音は糞って事だもんなあw
何かを語るときに過去のプレイヤーの名前を出さないと持論に説得力をもてないクズが多いなー。
「ビンテージいいね」って言われると=「最近のはダメだね」に聞こえちゃうんだろうな モダン系はモダン系で良さがあるんだから自信持って弾いてりゃいいじゃんw VSの構図に持っていきたがるのはコンプレックスとしか思えない
そんなの好みなんだから、好きなの使えばいいだろ ビンテージに価値を見いだす奴は高い金使って持てばいいだろ 経済の為にもいいしな 俺? 俺は安くて造りよければ、中古だろうが新品だろうが何でもいいよw どうせ手持ちで音変えるしなwww
>>639 アナログディレイの場合は懐古趣味とかブランド信仰じゃなくて、ディレイ音が
デジタルみたいにクリア過ぎずにほどよく音が曇って良い塩梅に馴染むんだよね
実用面のメリットがあるんよ
>>687 ビンテージ良いって言う理由の9割以上がオカルトか楽器屋の売り文句だからな
>>685 どんな理屈だ!?
そんなんじゃ算数にもなってないぞ!
>>690 あぁまた買えないコンプレックス君か。。
り 上 盛 が あ っ さ ぁ っ て ぁ ! き ぁ ! ! ま ぁ し ぁ た ぁ
経年変化で良くなったとか言う人もいるけど俺はそれには否定的。 もちろん当時作られたものの中にはネックが変に反ったり捻れたりした所謂ハズレもあっただろうけど、 今ある良いオールドギターは当時も同じ様に良いものだったと思うよ。
正直、最近のストラトは他社製ストラトに負けてると思う ピックアップの話だけど
先日、近所の楽器屋さんで滅茶苦茶へたくそなオッサンが30万くらいのストラト何本か弾いた後に一言「俺が欲しい音じゃないんだよね(笑)」と。 どうして自分が悪いと思わないんだろう。
下手だろうが上手かろうが欲しい音かどうかは別だろ それともプロとして食ってけるレベルじゃなけりゃプレテク使ってろとでも?
>>691 おまえの頭の方に興味あるわw
「経年変化ゆえにビンテージが優れている」って理屈なら60年代に当時の新品のストラトを
弾いていたジミヘンやクラプトンのギターは「経年変化を経ていないイマイチのギター
だった」って結論に至らざるを得ないだろ
経年変化関係なく良いギターは良い、なら制作年代は関係なくなるし
往年のロックに入れ込んでビンテージにはまった連中の経年変化ウンヌンの能書きが往年のギターの
否定にならざるを得ないという皮肉w
699 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 21:23:52 ID:P5LFlnLA
>>698 盛り上がってるところ悪いけどだれもそんなこと言ってないよ。
俺が言いたいのはオールドの優れたギターが年数によりさらに音がよくなると言うなら、現代ギターで出来が良いとされる物も数十年経てば同様のことが起こるのではということ
あとはヴィンテージ好きの意見だと木材の質の違いを言う人がいるから、純粋に木材同士を比べるならやはり新品状態で比べられない限りは無理ということ
けして昔のギターが悪いと言ってるわけじゃない。作りが悪くても驚くほど良い音がするギターだって沢山あるわけだし
木は森で長いこと生きてきて、ある日ギターにされる。 「ああ俺はもう木じゃなくてギターなんだな」と腹をくくるのに何年かかかる。 腹をくくった瞬間から素晴らしい音色が鳴り始める。というオハナシ。
新しい方がイイに決まってる。
一般では決まってないよ
ギターと女は新品の方がいい音出るよ 臭いオッサンに弄られた中古は興味無し
中古ギターなんて大体がおにんにんすり込んだおててで弾きこまれたネックだしな
>>689 でもそれは、
クリアな音を作りたかった当時に技術がなくて作れなかった、
妥協の産物というか、当時の技術の限界がアナログディレイの曇りなわけで、
それは最初は意図して曇った音を作ったわけではないよね。
結局最初からクリアな音が作れたらアナログディレイの音は重宝されてないだろうし、
歴史の結果なんだよね。
ディレイに関してはラックエフェクターが流行り始めた頃に、アナログディレイは 凄まじい勢いでライフがゼロに近づいた印象があったが。 俺は空間系は断然デジタルの方が好きだな。 アナログの音が好きなら否定しないけど、アレが実用的と言われれば疑問ではある。
テープエコーに例えれば良かったのにw
ヴィンテージ嫌いってなんでそんなにひねくれてるの? 古いギターって風格があってカッコいいじゃん
ビンテージ好き自体が捻くれてるんだからしょうがない
>>680 でかつて自分が散々叩かれた「コドモ」って単語が出てくると脊髄反射でついお馴染みの
反応出しちゃう
>>683 のバカなお子ちゃま加減に失笑www
>>710 そりゃ、穴の空いたジーンズをカッコいいと思うか、カッコ悪いと思う程度の違いだろ。
ただ、ヴィンテージ好きは「他人が使った中古」をカッコいいと思っているのが俺的に不思議だが。
30年近く使い続けて愛着がある、とか言う話なら普通に尊敬するけどなー。
オレはジミヘンの音が良いって思った事はないなぁ。どうやってんの?って謎な部分はあるけど。 クラプトンは60年代はストラト弾いてないんじゃね? クラプトンの音も良いと思った事あまりないけど、ブラッキーにしても オールドの音なんじゃなくクラプトンの音なんだと思うけどなぁ。 結局弾き手次第じゃね? オレはオールド否定派しゃないけど、オールドだから音が良いとは思わない。 でもリイシューに比べて個性的な音するのがある気がする。気がするだけだけど。
>707 経過は全くその通り。 でも、アナログが好まれる理由はそれとは全く違う。 綺麗、或いは正確な音が心地よいとは限らないという事。 自然界には正確な反響は存在しない。だから、本能的に原音に忠実過ぎる反響には違和感を感じるだけの事。 だまし絵の原理が分かった後でも、錯覚は修正し難いのと同じ。
>>715 ディレイとリバーブの区別がつかないヴァカですか?
バカはおまえだろ
「実際に所有してガンガン弾けば分かる」 「当りのビンテージものは明らかに音が違う」 「10年弾き込めば、より深みのある音になる」 OK、まとめよう。 ビンテージを買って10年ほど弾きまくろう。 そうすれば現代のギターなど到底太刀打ちできないほどの 圧倒的なサウンドを発することが出来る! そうならなかった場合は残念だな。 それはハズレ個体、もしくは貴方の信じる心が足りていないということ。
バカ降臨
所詮エレキなんだから年代と音の良し悪しは関係ない。 大雑把に言うと音なんてどれも似たようなもん。 ビンテージだから、オイルコンだからとか枯れた音なんぞはすべて迷信。
>>715 一部でしか好まれてないけどな
大多数はデジタルの空間
すべてはペイジヲタらがふりまいた胡椒の粉が原因 バカがそろってヘェーックシ してればいいんだ
>>713 穴の開いたジーンズは、自分で開ける場合もあるけど、工場で開けてくる場合や、中古で開いたの
等もあるよね。それでも格好いいと思って買っている人は多い。
ギターは楽器なんだから、古いだけじゃなくて最低限弾けるものじゃなきゃ。
>等もあるよね。それでも格好いいと思って買っている人は多い。 言っちゃあ悪いが、大多数は「穴の開いていないジーンズ」を買うワケだが。
ジーンズは自分で履きこんでアタリ付けて自然に破れるのは全然いいと思う。むしろ理想。 ジーンズもレザーも使い込む物。 ギターも自分で新しいの買って、それを使い込むならいいけど。 最初からビンテージってのは否定しないけど抵抗あるな。 まぁジーンズで言えば必ずしも必要ではない赤耳みたいなものか。 ギターも製作技術やノイズレス等の科学的に研究された面は現代のが上がってるはず。 でも逆に今じゃ失われた物もあるんだよね。 素材の変遷もそうだし、合理化での機械化による手作業の減少とかね。 まぁ手作業がいいか機械がいいかは場合によると思うけど。 だからどっちが優れてるとは一概には言えないと思う。 まぁ今は新しいギターもそのうちビンテージになるんだし。 使い込んでみてはどうよ?
ま、ヴィンテージにつぎ込む金があるなら、 山野経由でCSマスタービルダーにフルオーダーするわ。 金無いから無理だけど。
オールド買うのと変わらない事だと思うが
金をドブに捨てたい見栄張り厨のスレはここでつか ?
>>728 中古はいや〜ん。
新品がいいのボクちゃん。
使い込んだ古いのと比較的新しいの持ってるけど、どっちもその楽器なりの良さとか個性があると思うよ。 ただあのレリックとかいうやつは抵抗あるなあ。履き古した加工のジーンズみたいなもの? 哀しい上に恥ずかしい。。。
>>728 この先、オールドより長く使えるから良いじゃん
>>729 お前の脳みそ自体がドブ
でもお前の脳みそに金を捨てる奴はいない
と、糞ギター掴まされた負け犬がほざいてまつ ( ´,_ゝ`) プッ
まさかの即レスサンクスw
>>731 >ただあのレリックとかいうやつは抵抗あるなあ。
同意見
だった…
試奏して気に入ったのがレリック仕様だった
以来気にしなくなったぜイェーィ!
Fenderは劣化方向に向かってるからて事?
>>737 俺の先輩もレリックにかなりの抵抗を持ってた人だけど
やっぱ持った感触が良いと言って最近レリック買ったよw
741 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 16:29:02 ID:WkzkEHD0
>>741 スラブでローズということは'60年前後?
でもそうとう保管状況が悪かったか酷使されたかじゃないとこんな風にはならないよ。
うちのは'62年製だけど新品のレリックよりきれいw
60年とか70年の古いのってネック大丈夫なわけ?ネジ穴とか
全くまだやってるのか お前達に懐かしい言葉を贈ろう 全 員 逝 っ て 良 し
まずお前から (これも懐かしい)
62年製とかマジ音がクソ ローポジ細すぎネックでサスティンも音の張りも無いしょぼい音 63の太ネックとかならいい音するけどね
本当に音の良し悪しがわかるのか? のか?
念のために聞いておくがおまえらヴィンテージの意味がわかってるか? ヴィンテージイヤーというのは当たり年のことをいうんだ つまり50年前が当たり年ならその年が去年なら去年がヴィンテージイヤーというわけだ 単に古いものとか使い込まれたものと勘違いしてるレスが多すぎるな エレキギターの場合5〜60年代のフェンダーギブソンに特に優れたものが多いので たとえボロボロになっても使い続ける価値があるということであって 古いギターや傷んだギターを使うのがヴィンテージ好きというわけでは無いんだが
ストラビ…の人こないかなぁ
ヴィンテージイヤーというのは当たり年のことをいうんだ ヴィンテージイヤーというのは当たり年のことをいうんだ ヴィンテージイヤーというのは当たり年のことをいうんだ ヴィンテージイヤーというのは当たり年のことをいうんだ
>念のために聞いておくがおまえらヴィンテージの意味がわかってるか? エレキギターに関しては楽器屋が中古を売る時に使う単語ってのは理解している。
はい、僕は大富豪の御曹司です。ストラトは'54オリジナルのNo.#2 と'57の 2TSBが3本、'61のスラブがS.ブルーと3TSB、白、黒角1本ずつ持ってます。 あと、レスポールは'56のGTと'58、'59のSBスタンダード、'64のカスタムを 持ってます。クラプトンのブラッキーとゲイリー・ムーアの'59レスポール、 キース・リチャードのゼマイティスを落札したのも僕のパパです。 家には100本位のヴィンテージが転がってますが、別にどーってことないです。 今、軽音の練習で使ってるPRSのサンタナシグネーチャーの方が使いやすいですね。
ギターセンターの御曹司?
キース・リチャード
隔離所が崩壊したからだ!隔離施設が崩壊したからこんなことになったんだ!
>749 「vintage」は基本的に「古くて値打ちのあるもの」。 「古くさい」とか「時代遅れ」とかいう意味もある。 ギターの話で「vintage year」なんて言わない。 ワインの話なら言うけど。
749君は知ったかぶり君だから放置
古いギターを〜 ポロンと鳴らそう〜♪
やっぱりわかってない奴が多いようだな ヴィンテージイヤーはワインの収穫が語源だがそれが転じて特定の時期に特定の場所で 作られたものが特別な価値を持つ場合それをヴィンテージモデルというわけだ 単なる古着や穴あき加工のジーンズをヴィンテージといわれて買ってるような奴には 本来のヴィンテージモデルの価値はわかるまい
スレチだから他所でやれよ。
そもそも価値の分からない奴がビンテージと言う事自体おかしい。
フェンダーのギターの場合には、 ヴィンテージは指板Rがきつすぎてチョーキングで音詰まりすることと、 フレットが小さすぎることという、実用面のデメリットがある。 モダン仕様のフェンダーはそこを改良している。 骨董に憧れる気持ちもわかるが、 楽器演奏としてのメリット・デメリットも冷静に考えたほうがいいよ。
弾きにくければ音が良くても意味ないよ
ビンテージじゃなきゃ弾けない曲でもあるのか?
>>763 コレクターが持ってる弾かれないフルオリの代物じゃあるまいし、何を言ってるんだお前は。
現行品ビンストも同じ指板Rで小さいフレットを採用してるし、
それ言うならFender本社に言ってみてはどうだろうか?マジキチだと思われるぞ。
ヴィンテージ厨=ムック厨
>同じ指板Rで小さいフレットを採用してるし
だからそれを
>>763 は実用面のデメリットと表現してんだろ
オリジナルのビンテージも現行ビンストもプレイ面での難点があり
モダン仕様ではそれを改良してるって言ってるんだろうよ
フェンダースレって好戦的な奴が多いよなあ
>>763 こういうのを見るたびに、ホントに184Rで小さいフレットのギター弾いたことあんのか?とか思ってしまう。
それとも相当シビアなセッティングでテクニカルな事やろうとしてんのか?
ビンテージタイプで弾きにくいと思ったことない
しかし初心者がどちらが弾きやすいかといえばジャンボフレット系だろ でも俺は184Rのビンテージフレット好きだけどね
>>763 ジャパン57、メヒコ50s、ヴィンスト62しか弾いてきていない俺にとってスモー
ルフレットやキツいRや21Fは弾き馴れたものだし得にデメリットには感じないな
ヴィンテージ仕様だからと言ってなんでもデメリットにするのはさすがにどうかと思うけど
機能性も重要だけどそれが全てじゃないだろ?皆、こだわりってあると思うし
だからってアメデラやアメスタみたいなモダン仕様を否定するつもりもないし正直興味があったりもするw
なぜ一々敵対してるのかがわからん
ビンテージタイプのピックアップは好きだけど
>>771 いや分かってるよ。
でも骨董に憧れると締めてるから、
骨董に憧れる=オールド至高ではないと言いたかっただけよ。
糞つまんねースレ。
昔から使ってるから特にデメリットに感じないということだけど、 逆にスモールフレットやキツイRって何かメリットあるの? ローコードが弾き・・・易いかなぁ? いや、特にアンチとかじゃなく単純な疑問ね。
俺はチョーキングや早弾きを想定してなかった頃の仕様と心中したくないな エレキ界って、メーカーは新しい事をやろうとしてるのに、 進化を喜ばない保守的なユーザーが大多数ってのが現状だね 新品よりオールド、デジタルより真空管の方が価値が高いw
この調子だとチューブ派も保守的と言われたりして
最初に触れたのがビンテージ仕様だったから 友達のモダン仕様の指板がフラットすぎて崖上から見下ろす気分で とても弾きにくかったわ。 言うまでもなく人それぞれじゃんか。あたりまえだろ。 フレットによっても音変わるし。
指板Rとフレット この話題はもう沢山
ヴィンテージのRは弦高下げられないからリードが難しい 現代的な速弾きやチョーキングには絶対向かない これは努力でどうにかなる問題じゃない 別にコンテンポラリーなプレイをしないならどうだっていい
つうかフラット系が逆に弾きにくいって人がいるんだな その発想は無かったわ フェンジャパのストラトでギター始めて数年・・・ コンパウンドラディアスのストラト弾いたら 弾き易すぎて吹いた記憶があるな
>>785 いや、ビンテージ系しか弾いた事ないんじゃないか?
それかコード鳴らすだけでハイポジションでのリードはしない、とか
プレイスタイルによっちゃあ全く気にもならないんだろうな
>>785 シャーベルだかジャクソンだかのフラットでフレットでかいの弾きにくかったw
親指がっつり出して6弦押さえるフォームとか違和感ありまくったよ。当然だけどさ
そこそこの本数買って弾いてきたけど、PRSだめだったな。 ネックがそこそこ太めだったから我慢できたけど指板がフラットすぎた。 1年ちょっとがんばったけど結局弾かなくなって売ってしまたよ。 ロック式だっけ?握りこみにくいんだよね、フラットだと。親指で弦押さえてみると違和感があるの。 もういいだろこの話は。人それぞれだって。
内容かぶった…。
しかし、アンチヴィンテージ系の奴ら(一人?)はなんでこういちいち突っかかってくるのかね? ヴィンテージ系支持派の方からは一部にへたくそ呼ばわりする奴はいるけど大部分は 慣れだとか好き好きだとかしか言って無いじゃん いつもアンチの方から火を点けたり、終わった論争や煽り合いを蒸し返したり、そればっか これも結局フレット数の話なんかと同じパターンであちこちのスレで火つけて回ってるみたいだな
全否定してる物だから火を付けて煽って叩きたくて仕方ないんでしょ。 そんな深く考える事でもない。 中には元所有者で諸事情あって手放した人もいるだろうけど、 そういう人の中で全否定アンチになってしまうのはごく僅かなんじゃないかな。 前にどっかのスレで一人見掛けたくらいかな。
こだわり、ってほど偉そうなもんじゃないけど ルックス、シェイプ、仕様なんかではビンテージ・タイプが大好きなんや。 自然とCSとジャパンばかり増殖中だな。 それに、速弾きなんかできないけど低弦高厨だから 上の方のフレットは躊躇することなく擦ってる。 おかげで1ミリ前後だけど、どれも1音半楽勝だい。 ヽ(・∀・`)ゝ゛
何でヴィンテージ派の奴って被害者面なんだろうね? お互い煽り合ってるから荒れてるのに なに?悪いのは全部アンチのほうで? 先に突っ掛かってくるのはいつもアンチで? 小学生のケンカかよw うわーん 先に手出したの田中君のほうだもーん(涙 ってか?w
荒らしてる自覚は有るんじゃんw
>>673 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
すっトラビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新品で文字通り「普通の」ストラトが欲しくて、STANDARDに興味があるんだけどどんな感じでしょう? 使ってる人いたら教えてくださいまし
>>797 どのメーカーのSTANDARDか書けよ
>>798 テンプレ『Fender Stratocasterについて語り合うスレッドです。』
いやいやフェンジャパのStandardなのかアメスタなのか分からんよ。
それすらわからんで書き込んでるアホなんだろうね
803 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 12:31:07 ID:FdRLC0jm
いままでけっこうストラト買ってきたけど、やっぱり色は サンバーストが一番好きだわ 三色で赤がほんのちょっと褪色気味のやつ ド定番だけど おまえらはどう?
>>802 そういやメヒコにもあったんだなw
USA以上に個体差が激しいから自分でちゃんとチェックする必要がある。
>>802 なんの変哲もない普通の一番安いストラト。
難点は、そのうちもっと良いやつが欲しくなるってことかな。
>>803 ブロンドかな。アッシュの木目が透けて見えるヤツ
>>804-805 STANDARDの件、レスthx
個体差激しいのね、マスプロ品には珍しい傾向なので楽しみでもある
>なんの変哲もない普通の一番安いストラト
そうそう、そういうのが欲しいんです
家にオールドあるんだけど50年前は普通のストラトだったわけだしね
>>807 ちなみに、6年前に買ったStanderd(3年前に売った)
PUは、今一音の切れというか分離が悪く、各弦の音のメリハリがなかったので
PU交換したら、別物に化けた。
電気周りの配線、部品はそのままでも大丈夫だと思う。
ネックポケットとネック裏に笑ってしまうほどいっぱいシールが貼ってあったので、
不要な物ははぎ取った。
>>809 情報サンクス
カスタマイズを気軽にできるのも安い楽器の魅力だね
フラットな指板が好きな奴はスクワイアでOK
指板に関してもフレットに関しても なんでこうやって自分の好みとは違うスペックは敵視して叩いてばっかなんだろうね それしか弾けないからなんだろうけど
ラージヘッド最高!!
えっ?
昔からラージヘッドに偏見あったけど去年66リイシューに一目ぼれ。 それからは62リイシュー弾かなくなてしまた。
ラード最高!!
ラージー亀頭は、お好みでどうぞ
ぶっちゃけデカヘッドのほうが音はいい。 これはどこのビルダーもリペアマンも言ってる事。 ただし事フェンダーのラージヘッド時期に関していえばネック細いしナット幅狭いし三点ティルトジョイントになっちゃたりで ネックが弱い構造になっちってる カスタムオーダーとかするなら同じスペックならヘッド質量が大きくなるラージヘッドはスタビライジング効果もありサスティーンもありいい音
そんなあなたにTBCの'71 Stratocasterを。 俺も欲しいんだけどね。
>>822 > スタビライジング効果
そんな都市伝説レベルの話信じてるの?
某ブラックモアが遊びでヘッドに金属体を捻じ込んだ事とか、
ベースの世界で一時流行した事とか。
なもんでサスティンが向上するなら、
小頭だってヘッド裏に鉛でも貼り付けりゃ即出来上がり。
簡単に効果が判明するから気になる人はやってみしw
>>824 ばかだなwお前ギターの構造全然わかってないw
だいたいコレが信用できねえし。 ↓ >これはどこのビルダーもリペアマンも言ってる事。
ここは闘犬場ですな
自分がデカヘッドの持ってて、なんか引け目感じてるからこのスレだけでも世論誘導して 虚しい安心感を得たいんだろ
830 :
ドレミファ名無シド :2011/01/28(金) 19:02:48 ID:CPoT8dAZ
まだ大原に通ってる専学なのに、最近は女の悦び覚えてしまって、 この前も仏壇返しの正常位みたいな体位で、「真上から突いてほしい」と頼まれて、 半でんぐり返し状態にして尻を支えてピストンしてたら、 子宮口が亀頭でこすれるらしく、「気持ちいい!」って なん
831 :
ドレミファ名無シド :2011/01/28(金) 19:04:24 ID:CPoT8dAZ
失礼しました! 誤爆でした。
>>830 デカちんこの話題で盛り上がってるときにラージヘッドの話すんなや
88 名無しさん@明日があるさ 2007/08/23(木) 19:48:30 0 70年代 『カレー食ってるときにウンコの話するなよ!』 王道。ウンコという下品なことばが公衆の場で笑いとして認められ始めた。 お笑いが俗な文化として大衆に認識されてきた草創期。 80年代 『ウンコ食ってるときにカレーの話するなよ!』 あまねく広まったギャグをあえて誤用することにより、聴衆に「違うだろ!」と"つっこませる"。 一人一人がボケであったりツッコミであったりする、お笑い文化の一般への浸透。 90年代 『ウンコ食ってるときにウンコの話するなよ!』 シュール・不条理による笑いの波及。ツッコミどころも見つからない、 「意味が分からない」ことが笑いにつながってくる黎明期。 そして00年代 『カレー食ってるときにカレーの話するなよ!』 行き過ぎたシュール。もはや意味不明を通りすぎ、「だから何?」が受ける時代。
そこで'10年代予測↓
'10年代 『食ってるカレーでウンコするなよ!』 もはや意味不明を通りすぎ、「生存自虐?」が受け入れられる時代。
チンコが大きい人ほどラージヘッドを好む傾向が強いですね
おれ粗チンだけどラージヘッド好き
玉が大きいんでしょ
ラージヘッド格好悪w
ラージヘッドかっこいい! そしてヘッド論争へ
>>813 これ、トグルスイッチのツマミが付いてないけどどうなってんだ?
説明でも全く触れてないし。
>>842 つまみが割れない様に、出荷時には外してあるとか。
カメラマンはそんな事知らないから、出したままを撮影。
店主は「撮影程度なら女房に任せておけば良い」位に人任せで
ギターのは素人の集まりで撮影とか?
フォトゲニはスーパーラージヘッドだった希ガス
でも生鳴りがでかいってことは 弦振動にも返ってきて出音が大きくなるとか影響あるんじゃね? 箱モノに特有の豊かな倍音成分があるのは何故?
>>845 箱もので倍音が増えるのは、色んな所に振動が逃げて、小さくなって帰って来た振動が混ざるから。
生鳴りが大きいのは、弦の振動がボディー等に逃げているから。PUで拾う音が大きくなる訳ではない。
PUが拾うのは、あくまでPU周辺の磁界の変化。ボディーが鳴ってPUが振動されて幾らか影響は
受けると思うけど、全てPUの振動に使われる事は有り得ないので、出音は確実に小さくなる。
847 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 10:31:32 ID:nhkxg7T2
ペイストってのがいたけどつおいの?
なるほど、そういうもんかなー。 そういえばアンペグの透明なアクリル樹脂のギターはサスティンが長いって有名だよな。 木の振動はロスでしかないのか。 じゃあセットネックやスルーネックで木の振動を効率的に・・・なんてのは意味ないの? ボルトオンの継ぎ目にスペーサー挟んでるのを見つけたらガッカリするユーザーも多いらしいじゃん。
サステインの長短はいと難しいものぞ。 ネックセットがどうこう、生鳴りがどうこう、、だけじゃとても説明しきれない。 いろいろな要素がからまり合って、 なんとも偶然の結果のように決まるとしか、、、。 長いのも短いのもな。 あとサステインな、テイン。
sustain サスティーンっていう人は嫌い
テインポが正解ですか
サス付ティーンポ
おティーンティーン
854 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 12:58:12 ID:bjjJuZk0
英語発音をカタカナに直すなら「サスティーン」のほうがニュアンス近い
後ろにアクセントくるから
「さすていん」と表記すると日本語読みだと前にアクセントが来る。
まあアメリカ人の発音は「さすてぇーいん」だな
それを表記するならやっぱ「サスティーン」が近いな
>>849-850 ゆとり知ったか乙。
逆だアフォ >後ろにアクセントくるから だからこそテインなんじゃないの・・・ティーンより強力 むしろサスがススに近くなるぐらいだ 出直して来いアフォ
どっちでもいいよ、Virusなんて誰も正確に読んでないけど困らないだろ
ウィルスは日本語として既に市民権を得ているから デジタルと一緒 でもサスティーンは俺もサステインと言う。 正しい発音からあまりにも乖離している表記でかつ広く市民権を得ていない 言葉はなるべくならより近い表記に修正したいものです アッテネーター→アッテニュエイター トゥ(toe)→トー 欲を言えばパット・メセニー、セイモア・ダンカンもw
マイケルをマイコーというのと同じだな
アメリカではストラトのことをストゥラトォーっていうの?
イングベーはイングウェーだな
月見里はやまなしだな
シッタカの馬鹿どもが虚勢を張り合う糞スレ
蒸し返すのもアレだが、 >>まあアメリカ人の発音は「さすてぇーいん」だな いや、そんな伸ばさないと思うが。まぁもしそうだとしても、 >>それを表記するならやっぱ「サスティーン」が近いな 何でそうなるんだ。 ちなみにsustainのtainはtrainのrainといっしょな。 これもトレィーンか。 まあいいけど。
865 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 16:35:57 ID:DJeMZtLh
まるむすてぃぃぃん
くさっ
>>854 お前は辞書くらい見れないのかよw
サステインの発音表記はテインの「e」にアクセントがつく「tein」がなのに「ティーン」は無いだろ。小学生以下だなw
ババアより「ティーン」のを見ると伸びるから「ティーン」でOK
スティーンレス そおでぃすわだすが変なスティーンレスです 英数字を全角で書く人と partyをptと略してしまうセンスの人が嫌いです アニメのOP・EDって言い方も納得が行かねぇ
おまえらの意固地ッぷりは充分わかったから ぼちぼちP.Uポールピースの面取りの有無でも報告しろや。
間違いを認めたくないやつ多いな。 中国人か韓国人みたいだな。
>>869 じゃあストラトをST、テレキャスをTLって略すのも嫌い?
アメスタは AMSTDST
アメデラは AMDXST
って値札とかに表記されてるよね。
ktkr、wktk、gkbr、(ry、はどーよ。
まあアレだ
ここは
>>854 ID:bjjJuZk0 の赤っ恥つうことで。
パンパンッ! はいおしまいおしまい。
給食にしましょうね。
>>872 そんなおぞましい略し方してるの日本人だけじゃない?
単語の真ん中にあるアルファベットをいきなり持ってくるってあんまなくて
各単語の頭文字1文字だけ使うかstrat, teleみたいに前半の1部だけ使うならアリ
875 :
ドレミファ名無シド :2011/01/30(日) 06:25:41 ID:Kmir39kf
876 :
ドレミファ名無シド :2011/01/30(日) 08:32:19 ID:edA++BZM
アメデラ買ったけど超よかった。ネックがめちゃ鳴るし一部にうっすらフレイムでてた。
それハズレ
立川の石橋にあったメイビスストラトにもうっすらフレイム出てたな
あのメイビスフレイムでてたね ロックインばっかで石橋行ってないな最近
バリトラじゃなければジャマなだけ。 そういうときは木目だけが判断基準だ。
>>874 え、日本だけなのか?
たしかにST-XXとかTL-XXとか、型番的な略称はフェンジャパだけだな。
USA製にそういう型番名称がないことを知って最初は驚いたわ。全部フルネームだもんな。
日本人の感覚として、品種の名称と、固有の商品名は別という感覚があるし。
fenderとあんま関係なくて恐縮ですが ゲームのFF11でアーティファクト(artifact)をAFと略すらしいことを聞いてワロタ
それだったら、バスカーズの9800円のストラトタイプは「BSE」ですよ。 BSE=牛海綿状脳症、つまり狂牛病だよ!
886 :
ドレミファ名無シド :2011/01/30(日) 14:12:10 ID:cdaXaUnD
だからなに? バスカーズに安ギターwikiにある BSEロゴでも貼ってろよ
887 :
ドレミファ名無シド :2011/01/30(日) 14:12:37 ID:SsNRDFwJ
>>867 お前こそ
>>854 のレスよく読めよカス
そもそもカタカナで英語の発音を正確に表わせっこないからそう書いてんだろうが文盲ww
なんで古いレス穿り出すの?
頭悪いからじゃね?
赤っ恥かかされた本人だからでしょ
891 :
ドレミファ名無シド :2011/01/30(日) 15:01:07 ID:vv1zRVJ2
馬鹿が多くて困る
892 :
ドレミファ名無シド :2011/01/30(日) 15:04:05 ID:SsNRDFwJ
まったくだなw
893 :
↑ :2011/01/30(日) 15:30:30 ID:UanoSy/X
お前のことだよ 本人て pッ 854 ID:bjjJuZk0
Launch ラウンチ ロンチ ローンチ どうでもいいです
「ヴァイヌル袋はご入り用ですか?」
このスレにはビールスが湧いてますね。
> ビールス たしかに昔はそう呼んでたw
日本じゃレイディオもラジオですからね。 メリケン・スタンダードにメリケン・デラックスと呼ぶべき。
_人人人人人人人 > かなり < > どうでもいい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
英語読みでは「ヴァイルス」と「ヴァイラス」の中間だな。 不毛だからやめようぜ。
ところでベースってBASSだからバスだよな なんでベースって読むんだろ? ちなみに阪神のバースもBASSだからバスなんだが 最初連れてきたときに故障やスランプで使いものにならないと スポーツ紙に阪神バス故障エンスト事故などと書かれるからバースにしたそうだ
なんでってw BAと書いてベイと発音するからとしか言えないなw
ストラトのスレだと思って開いたら英会話教室だったでござる
ベース:英語 バス:ドイツ語
コントラバス
英語でもbass clarinetとかbass tromboneとかバスと発音するのがほとんどじゃない なんでbass guitarだけバスギターじゃなくてベイスギターなのか不思議じゃね?
bass guitar がいつ頃誕生したかを考えれば分かる
>>907 英語ではベース(ベイス)ともバスとも読むけど、それぞれ意味が違ってくる。音楽でのbassはベース(ベイス)。
ドイツ語読みではバス。声楽のバスとかね。
音楽関連の用語は英語圏の国でも、ドイツ語読みが慣例化してるのも多い。
>>907 イギリスは、フランスの植民地だった時が有る等、スペルと発音が一つのルールで決まっている
訳ではない。bassと表記して、ベースと読む楽器のベースと、バスと読む魚や木の一種がある。
だからなぜそうなったのかというのが問題なわけよ おれの仮説はbaseに関係してるのではないかと つまり音楽の基礎は低音なのでbaseとbassが同化して ベースと発音するようになったというのはどうだろうか?
>>911 だから音楽でbassをバスと読むのはドイツ語読み。
音楽とドイツ語の関係を勉強しとけ。
ストラト…
>>911 って、海馬が吹っ飛んで論理的思考ができなくなった人じゃねーの?w
ここって、くだらない事で喧嘩するには最適の場所ですねw
916 :
ドレミファ名無シド :2011/01/31(月) 07:39:40 ID:mGPhM+Wp
age
じゃあ Strato の語源は? スペイン/メキシコ語みたいな綴りだよな。 詳しい人いない?
成層圏のことだ。上空何kmの範囲を指す。 当時は、放送技術やジェット機が高い上空を飛ぶということが、 最新の未来的な出来事だったため、 ブロードキャスターやテレキャスター、ストラトキャスターという名前がかっこよかったのだ。
ランチアストラトスと同じ語源だ
Stratosphere=成層圏、らしい。 ちなみにテレキャスのテレはテレビジョンのテレらしい。
ランティスとスフィアに見えた もうだめだ
なるほど成層圏か。そういえば宇宙的な流線形のデザインだよな。 キャスターを付けると、宇宙放送みたいな意味とも取れるな。 昔は衛星中継のことを宇宙中継って呼んでたのと掛かってるのかな。
wikiなんか自分で見れるんだから一々貼るなよ
風あつは至高の名曲
スフィアはフューチャーストリーム以外はぱっとしない。
松岡は今何やってんだろう全然見なくなったな
>>927 moon signalがなかなか弾きごたえあるよ
豊崎さんにギターの手ほどきしたい
声優ユニットは 1、作品中軸型 作品展開終了とともに霧散することが多い Prits・Wei?・DEAR BOYS・SGガールズ・ミルキィホームズ・つきねこ など 2、ラジオ派生型 ラジオ番組が終了すると確実に消滅 やまとなでしこ・SD★children ・Pastel・乙JAPAN・sandy・めぇめぇもぉ など 3、事務所主導型 比較的息が長い。成否は事務所のマネジメント次第 クローバー・みっくすJUICE・DROPS・Sphere・LISP・ひとしずく・ナナカナ など 4、自主活動型 商業的に大きな成功を求めず、仲の良いメンバーでやるので一番長持ち Aice5・STA☆MEN・GAYA・plume・N± など 5 その他 あっぷ・りらっちち・F3など に分類できる
補修用の水貼りデカールって売ってる? 前はヤフオクにあったと思うんだけど・・・やっぱ問題になってヤメたんだろうか。
あるぞ
サンクス。 Fender デカール で必死に検索してた自分が恥ずかしい・・・。 てかSchattenなんだね、知らなかったわ。
>>933 FSRは日本向けにUSAが製造してるんじゃなかったっけ?
山野の要請かどうかは知らんけど、結局はそういう事なのかもしれんね。
FSR=ファクトリー・スペシャル・ラン・モデルでしょ〜この場合の
ファクトリーはフェンダー?山野?
>>939 Mex は下請けだからでしょ。(中韓も下請け)
販売元(ブランド)はあくまでFenderUSA。
FenderJapanはUSAとは別会社だから表記を分けている。
ライセンス生産だね。
>>939 山野はFenderUSAの大株主だからね。
下請けってw Fenderのメキシコ工場はFender社だぞ。
Fender Mexicoは下請けじゃありません。
JAPANこそ外注の下請けみたいなもんだろw
>>939 そら普通に考えて、Fender Mexicoじゃブランドイメージがちょっと落ちるから明記しないんだろ。
販売サイトではちゃんと書かないと後で文句言われるから明記してるんだろ。
え?JAPANはライセンス生産販売じゃないの? MEXはFenderUSA社の海外生産拠点(つまりFenderUSA社の一工場)という認識なんだが
俺の認識 ・Fender JapanはFender USAとは独立した会社。Fenderを名乗る権利を買っている所。 ・Fender Mexicoという会社は無い、Made in xxでメキシコである事を表記しなければ いけないだけで、メキシコはFenderの工場の一つ。 ・そもそもFender USAという会社は無く、社名はFenderのみ。当然Fender Mexicoという 会社も無い。 ・Fenderだけでなく、何処のメーカーも、何処の工場で生産した商品だという事を、 一々表に出してはいない。 だから、FenderがMexico工場生産という事を、表に出さない方が普通。
> ・Fender Mexicoという会社は無い、Made in xxでメキシコである事を表記しなければ いけないだけで、メキシコはFenderの工場の一つ。 という文章は >だから、FenderがMexico工場生産という事を、表に出さない方が普通。 相いれないのではないですか?
>>949 商品にMade in Mexicoを書かなければいけないだけで、
HPにメキシコ工場生産と書く必要はない。という事で、矛盾はしないよ。
フェンダージャパンはUSAの大株主だった山野楽器と 国内の流通を担当してた神田商会の合弁会社だったが ジャパンの権利を神田に売って、その穴を埋めるために 山野が主導でメキシコに工場を作ったんだと思ってた。
ジャパンの経営に旨味がなくなったんだろ
そのうちLEVI'Sみたいにアメリカの工場はすべて閉鎖、なんてことにならないか心配。 LEVI'Sのときは501XXをあわてて買い溜めした俺。
>アメリカの工場はすべて閉鎖 全部日本で作ればいいと思うの。 で Crafted in U.S.A. と区別するの。
だいたいMEXICOなんて国がUSの一部みたいなもんじゃないか
んな事言い出すと、日本は中国の一部みたいなもんだろw
でもUSAとMexicoじゃ値段も違うしラインナップも違う。 やっぱりUSAのほうが上位で、Mexicoは廉価ブランドみたいな認識だけどな。 ただMexicoのほうが面白いものが多い。
>>954 却下
FENDERのブランドイメージが地に落ちるだけ
アメスタはメキシコ産?
アメリカンスタンダードなんだから、 アメリカ製に決まってるだろ。 メキシコのスタンダードは普通に Fender Standard Stratocasterって名前。
>>960 だったらアメリカ製を普通にFender Standard Stratocasterとかにして、
メキシコをメキスタとかにしてくれた方が解りやすいと思うんだが。
別に、厨向けにわかり易くする必要はないw 今はネットで何でも調べられるんだし。
おまえらは何でアビゲイルお婆さんに感謝しないんだ? アビゲイルお婆さんに感謝の気持ちを伝えようじゃないか。 アビゲイルお婆さんへ お疲れ様です。 おばあちゃんが巻いてくれた68ピックアップが最高にホットでクールです。 ぼくの宝物です。 そして、お願いがあるんですが、ゴールドレースセンサーと68ピックアップを 混ぜたようなピックアップが欲しいんですが、、、
朝ズバで萎えた
ヤフオクに出てる古い日本製と思われるコピーストラト、 ネックの杢目が真っすぐで物凄く良い木取りをしててワロタ。 ボロボロで細かい部分は作りが雑だけど、 そこそこ金掛けてレストアすればよく鳴りそうな感じ。 レストアする金無いから買わないけど・・・。
地味〜に宣伝してますね
どれのこと?
まあそういうバカがカモなんだよな だからヤフオクのババ抜きは続く
杢目、って書く時点でもうアレだしな
>>967 木目と杢目の違いは分かってるかな?それとも単なる変換ミス?
ホットロッド57欲しいけどあんまり売ってない。。
>>973 俺も欲しいけど1本も見たことない
62なら1本だけ
太ネック好きだからホットロッド62買ったけど、あまり話題になってるのを見たことない。人気なさそうでちょっと悲しい
あの程度を今や太ネックとは呼べない
ホットロッド買ってPU買えたら(゚д゚)ウマー
´∀`)≡〇)`д゚).・;'∴
アメデラN3って、昔ながらのストラトらしい音ってしないんでしょうか? 近くに試奏できる店がないもので・・・。 実際に音をだした事がある方います?
古臭い音が好きならアメスタ買えばいいよ
>>980 参考にさせて頂きます!
古臭いストラトの音は好きなのですが
S-1の多彩なトーンも面白そうなのが迷う所ですね。
>>980 Texas Specialのアメスタ持ってたけど、古臭いストラトの音っていう印象じゃなかったなあ。
「昔ながらの音」って感じ方は人それぞれだろうけどね。
90年代に登場したテキスペで古いストラトの音とか無理だろそれ
>>983 だよねー。
持ってたアメスタはジャリジャリでした。
ところで古いストラトの音ってみんなどんなイメージなんだろう?
ちなみに自分はロリー・ギャラガーです。
985 :
ドレミファ名無シド :2011/02/04(金) 13:35:53 ID:/vD40fLU
>>984 SRVだな
あれが一般的なストラトサウンドかどうかは別にして
--- '54 タイプ--- アッシュボディ & US vintage P.U.
SRVは古臭いというよりむしろ現代的な音な気がするw やっぱり古いストラトと言えば 57年代に低出力PU乗っけた奴かな
昔ながらのサウンドならバディ・ホリーだ。 彼が死んでロックは終わった。 アメリカン・グラフィティという映画を見よう。 アメリカのロックは一度終わったが、 ビートルズやストーンズのようなイギリス人によって復活し、現代に至る。 まあ、その辺の話は脱線なので省略しよう。 ロリー・ギャラガーやSRVやバディ・ガイは、 ストラトが登場してからかなりの年月が経った後の人で、 昔ながらのサウンドではない。
元祖ストラトヒーローのメリルさんじゃねえか
ちゃんとトレモロのセッティングしてるっぽいね しかしさすが良い音してる この頃の弦のゲージってどれくらいだったんだろう?
この頃の弦のクオリティとかってどうだったんだろうな実際
カントリーの人がライトゲージ使い出す前だから3弦までは巻弦だろうな、ベンドしてないし。 これは55年モデルだ。 後に白にアノダイズドPGのとかサンバーストのアノダイズドPGのとか使ってるね。
巻き弦? 54年当時のストラトの写真で巻き弦の3弦なんか見たことねーなw
996 :
↑ :2011/02/05(土) 02:23:11 ID:G1H7w7zZ
新たな笑いものヒーロー誕生!www
どんな雑誌やムック本にも「初期は3弦が巻き弦」なんて書いてねーな。 もしそうならまず最初に記載してありそうだが。
・・・・・
999 :
ドレミファ名無シド :2011/02/05(土) 03:26:50 ID:G1H7w7zZ
M1優勝間違いなしのお笑いヒーロー誕生! → ID:r2TTRi4I 場内は爆笑の渦!
3弦が巻弦なばかりか、ライトゲージと称して売ってるセットも今で言うミディアムゲージくらいの 太さだったわけだが
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。