■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 7 ■
1 :
ドレミファ名無シド :
2010/12/01(水) 13:27:21 ID:2Km55IFG
3 :
ドレミファ名無シド :2010/12/01(水) 21:30:04 ID:/rbccjQU
再掲 山下 和仁 ギター・リサイタル 【公演日】 2011年3月4日(金)19:00開演 【会場】 紀尾井ホール 【プログラム】 禁じられた遊び F.タレガ:アルハンブラの想い出 I.サビオ:音楽の小箱 F.モンプー:コンポステラ組曲 藤家溪子編:シューベルトの「野バラ」による変奏曲 藤家溪子:ギター・ソナタ 第1番「青い花」
>>4 ローソンチケットやイープラスは糞
PCMへ直接TELが最良のようだ
禁じられた遊びねぇ・・・ 山下和仁の原点といえばそうだが、これは原点すぎる。
音楽の小箱は、あのギターリサイタルUからの選曲だね。 名曲揃いのアルバムの中で、蜘蛛の歌と並ぶ一服の清涼剤の ような小品だったけど、ライブで演奏したことあるのかな。 ハーモニクスによるメロディと、本当に最小限の分散和音からなる 超シンプルな曲だけど、いったいどういう意図の選曲なんだろう。 東京の客層に合わせたのかな。
>>5 どもです
イープラスで申し込んでまいました。
一階の右側で中々良いかと。
あ 天板を左の方に動かすから左の方がよかったかw
ギター観るなら右側がいいと思う。タッチがよく見える。
青い花の良い所を教えてください
ない
青い花の悪いところを教えてください。
14 :
ドレミファ名無シド :2010/12/06(月) 23:03:10 ID:PjjmfwqF
>>7 むしろ小品集(鳥の歌)からの選曲じゃないかな。
音楽の小箱は、確か、「鳥の歌」を発売した頃に、同CDの全曲演奏会を
お茶の水のカザルスホールでやっていたよ。
会場には、同年の尾尻さんがいたと記憶している。
そのとき、アロンソも弾いたけど、珍しく、あまり弾けてなかった。
山下さんにも、不調なときにあるのだなと思ったものだ。
ほえ〜そうだったんだ。 それでも20年ぐらい前だね。ちょっと調べてみたら、2002年9月11日に 浜離宮朝日ホールで演奏してるね。結構お気に入りの曲なのかな。
ところでシューベルトの野バラって、わーらーべーはみいたぁりい〜っていうアレか。 なんだか中学校の音楽の授業でやるダセー曲ってイメージだが、 ギター向けの編曲もあるのな。(藤家編ではない) どんな感じなのでしょうか。ちょっとはカッコ良くなってるのかな。
17 :
ドレミファ名無シド :2010/12/07(火) 00:03:44 ID:sHKQlU/R
>>11 良いところ?
「山下和仁が弾いている」という所だよ。
プログラムの意図、で言ったらやっぱり藤家作品を聴かせようというプログラミングなんでない? 一部は軽めの曲で聴衆が落ち着いた所で変奏曲 二部で真打のソナタ 前回、バッハに「新世界」で聴衆が満足して藤家作品をちゃんと聴いてくれなかった、という反省があるんじゃないか で、前座を出来るだけ軽めの曲にして山下本人も全力を藤家作品に打ち込めると
2009年4月 燈火節5分、貝の歌石の歌8分 2010年2月 夜との語らい10分、貝の歌石の歌8分 ときて、 2011年3月 青い花46分 おいおい、だんだん増えてるじゃねーか。つーか今回、2部まるまる青い花だろ! どんだけ聴衆に高度な被虐嗜好を求めてんだよw
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、東京の紀尾井ホール行ったんです。紀尾井。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、禁じられた遊び、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、禁じられた遊び如きで普段来てない紀尾井に来てんじゃねーよ、ボケが。 遊びだよ、遊び。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で紀尾井ホールか。おめでてーな。 よーしパパアルハンブラのCD買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、ギターを弾こうのテキストやるから荘村でも聞いてろと。 紀尾井ホールってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 バルコニー席に座らされた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと2部が始まったかと思ったら、隣の奴が、今日は藤家作品を楽しみに…、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、青い花なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、藤家作品、だ。 お前は本当に藤家の曲を聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、ギターソナタ第1番青い花って言いたいだけちゃうんかと。 山下通の俺から言わせてもらえば今、山下通の間での最新流行はやっぱり、 ビートルズ、これだね。 イエスタデイ・夢の人・ビコーズ。これが通の頼み方。 ビートルズってのはアレンジが多めに入ってる。そん代わり一曲が短め。これ。 で、それにブラックバード・イエローサブマリン。これ最強。 しかしこれを頼むと次からPCMのお姉ちゃんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、アルベニスでも聞いていなさいってこった。
> 禁じられた遊び如きで普段来てない紀尾井に
ここ、いいねw
>>19 アンケートでバッハや新世界を喜びすぎただろうか。逆効果になるような気が
確かにしてたんだ。
23 :
ドレミファ名無シド :2010/12/08(水) 08:48:21 ID:zN9L1oGP
24 :
ドレミファ名無シド :2010/12/08(水) 13:50:21 ID:58HxIuhr
紀尾井町ホール 共同記者会見会場 Q 「今回のプログラムが大変話題になっていますが、禁じられた遊びを プログラムされた意義は何なのでしょうか」 山「え、まあ、簡単にいうと、滅多にできないものですから、いわば、私自身 の遊びです。ええ、単なる冗談、いえ、遊びです」 Q 「次に、後半のプログラムは、奥様の作品で占められていますが、これは どのような狙いがあるのでしょうか」 山「そうですねえ、やはり、家庭平和、円満、これが第一です。私は、海老ゾル ようなことは決してしません」 Q 「さて。ビートルズの編曲が、通の間で流行っているそうですが、イエスタディの 編曲のヒントはなんだったのでしょうか」 山「ああ、あれは、家のかみさんが、あれ、だったものですから、まあ、あれだけに 使ってみようかなと、そんな感じです」 Q 「では、次に、イエローサブマリンはどうでしょうか」 山 「うーん、林檎は丸かじるに限るということです」 Q 「そうですか、よくわかりませんが、ブラックバードは何を連想されて編曲したのですか」 山 「正直、烏です」 Q 「山下さん、大分お疲れの様子ですので、これで質問を終了させていただきます」
26 :
ドレミファ名無シド :2010/12/08(水) 17:20:21 ID:J2sxCifB
アンコールに BWV 1012 プレリュードを弾いてくれたらオレはすべてゆるすよ。 その後に BWV 1007 クーラントも弾いてくれたらもう言うことない!
BWV1012に同意。Youtubeでしか見たこと無いけど、素晴らしいね。 アンコールに超期待
アンコールに期待したいが、46分の我慢大会の後では 拍手する気力が萎えるんじゃなイカ?
29 :
ドレミファ名無シド :2010/12/09(木) 13:11:08 ID:1XycBbyQ
著作権の問題があるのかもしれないが、藤家の曲は視聴できないのかな。 ぜんぜん知らないのに高い料金の演奏会に行くのも録音を買うのもなんだし。
青い花は別に眠い曲じゃないよ。 でも、ソナタ形式にこだわり過ぎた構成にイライラする。 あと聴いてて恥ずかしい所もある。4楽章最後の盛り上がりをワザと止めたりね。 大仰に、感情的にならないように抑制している所が、聴いていて逆にあざとく感じる。
>>15 2002年9月11日のコンサートって、28曲もプログラムに入ってるんだな。
しかも最後が聖母の御子という。
誰か観に行った人いないのかな?
>>30 こうして聞くと名曲に聞こえるから不思議だ。
34 :
29 :2010/12/10(金) 11:28:41 ID:2E4Mbqgv
>>30 ありがとう。
どんな曲なのかわくわくして開いたら、普通なんだね。
30秒だけで言うのはなんだが、普通にきれいで普通に楽しめそうだ。
でも、なぜ今こういう曲を?
まったく、何でいまさらという気がするので、青い花の演奏歴をざっと調べてみました。 2002年9月12日 浜離宮朝日ホール (初演) 2004年12月5日 浜離宮朝日ホール 2005年9月19日 しらかわホール 2005年11月4日 韓国 Seoul Arts Center 2009年2月 セルビア ベオグラード 2009年10月 アメリカ シアトル 2010年3月23日 イタリア これ以外にも大阪やスペインでやっているようです。 去年ぐらいから普及活動を再開したようだな・・・
さらに、本人のコメント↓ <青い花>は、東京でも2回、大阪、名古屋などでもやりましたし、スペインや アメリカなど海外でも何回か演奏しています。ピアノにはベートーヴェンや シューベルトなどにこの曲と同じ規模の大ソナタがありますが、このような内容の 大作はギター史上なかったもので、海外のピアニストたちからも、作品の素晴らしさを 絶賛されます。他のギタリストたちも興味をもっているようなので、これから演奏 されればと思っています。45分近くかかる長い曲ですが、内容は濃く、曲を 献呈されたものとしても、これからも引き続き演奏していきたいと思っています。 ギターのために大きなソナタを書くというのは素晴らしいことだと思います。 少し乱暴な表現かも知れませんが、セゴビアが出現してギターのための大きな 作品が必要になり、彼は色んな作曲家にソナタを委嘱しています。 ギターには楽器の特性を生かした得意な調があるが、その逆に苦手な調がたくさん あります。転調の自由が利き難く、実際に楽器も鳴りにくくなる。ほとんどのギター 曲がニ短調で書かれているのもそんな理由からで、自由に転調して長いソナタを演奏 するために、ギタリストは様々に工夫をして克服しようとしてきました。 藤家は自由に作曲し、調を超えていくことでギターの可能性に挑んでいます。ギター では鳴りにくい調を逆に生かして使い、それは音色の変化となって表れます。スペイン でもローマでも好評でしたし、これから色々なギタリストが挑戦するに値する作品だと 思います。 リサイタルでのこのところのプログラムは、藤家渓子の「青い花」です。 45分の大作ですが、CDやiTunesでも聴かれていますので、演奏依頼も多くなってきて います。「青い花」は、あちこちで、セルビアでも演奏しましたが、東京では2回 演奏していますから、今回の紀尾井ホール(2010年)ではプログラムに入れませんでした。
ふむ、ピアニストには好評なのか… 弾けないのでよくわからん。 あと、青い花の譜面って出てないですね? もし弾こうとする人がいても、 クラギストって楽譜クレって言うんじゃないの?
>このような内容の大作はギター史上なかった もっとすごいのがあるじゃん。展覧会の絵と新世界よりという。
落ち着いてよく読めば 「このような内容の大作」は「ピアノにはベートーヴェンやシューベルトなどにこの曲と同じ規模の大ソナタ」 などを指したソナタをイメージしたものだろ たしかにそれらの作曲家が、ギターのためのすばらしいソナタを書いていないからなあ そういった歴史の流れか以降もほとんどないのはさびしいなあと思う まあ、現代にその需要があるかは定かではないが こうやって作ったり発掘してくれるのはレパートリーの充実という意味で貴重だな
40 :
ドレミファ名無シド :2010/12/11(土) 02:33:53 ID:2dhQEgy+
「青い花」は楽譜を見ないと本当のおもしろさはわからないよ。 例えば第1楽章では、5つの調性が目まぐるしく入れ替わる。 主体は♭系だから、ギターが苦手な調性だよね。倍音が得られないからね。 ところがCDでも実演でも、山下さんはそこを音の繋ぎによって見事に響かせている。 正確には、響いている錯覚を起こさせる音の繋ぎ方をしている。 これは実は大変なテクニックだよ。 2005年のしらかわホールでは目を皿のようにして特に左手の押弦とポジション移動を 観察していた。左手が神業的な動きをしながら、右手は12フレットあたりから ブリッジ付近まで自在に移動しつつ、微妙にタッチの角度を変える。その上、例のごとく 楽器は前後上下に揺れる。 「展覧会の絵」等の実演も見たことあるけど、それと同等か、捉え方によってはそれ以上の 超絶技巧だと思うね。 とにかく、山下さんは、若い頃と違ったある境地に達しているよ。 「青い花」という曲自体の評価は他に委ねるとしても、「青い花」を弾く山下さんは絶対に 一見の価値有りと、すべてのギター愛好家に訴えたい。 紀尾井ホールがいっぱいになることを期待している。
42 :
11 :2010/12/11(土) 07:43:13 ID:ZBzEyGr+
>>40 こういうのを待ってました。ありがとうございます!
山下さんをして眠くなると言われるんだから 相当なんだろうなとおもってたけど オラなんだかスゲエ聴きたくなってきたぞ
>>40 あなたが神か
一般人が見れない譜面を知っているあなたは一体・・・
45 :
ドレミファ名無シド :2010/12/11(土) 13:01:24 ID:2dhQEgy+
楽譜は藤家さんのHPから連絡とれるよ。 出版社からは出てません。
46 :
ドレミファ名無シド :2010/12/12(日) 11:30:55 ID:/xjXhzv7
>>40 なるほど。
楽譜や見た目の技巧のおもしろさを除くと、聴く側も調性の変化を感じ取ってそれを楽しめる耳をもっていることが必要そうだね。
そんなにいい耳を持っていない僕には無理かもしれないな。
ギターでなじみのドメニコーニとかソルぐらいの変化がないと聴いててあきちゃうんだ。
3月4日のチラシ送ってきたけど、古い写真ばかりだなー そろそろ新譜出してくれないかなあ。
ビドロ練習してるんですが、H連のところが全然早く引けません。 何かいい練習法ないでしょうか?
49 :
ドレミファ名無シド :2010/12/21(火) 20:33:01 ID:BJr+2TdZ
大将のCD「ソル集」¥2100 が来年1月12日に発売されるようだけど、 再編集盤かな、とれとも新録かな?
お、久々の新譜? 編集盤の可能性もあるけれど、ギタードリーム3月号のインタビューで 古典派の新録音がたくさんあるが、発売元が見つからないので、 未発表だ、と言ってたことからみて、新録じゃないのかな。 で、その発売元を見ると(株)バウンディとなっている。 日本クラウンじゃないのね。 バウンディHPの、自主独立した音楽活動をサポート云々という 文言から想像して、結構マニアックな需要をフォローしているのだろうか。
尼で予約するか。枚数少なそうだし。
アマゾンで「青い花」がなにげにおすすめで出てくるんだわ。
>>40 を読んで、CD買えないかなあと検索した奴が多いんじゃないのか?
もちろん俺もその一人だが。
おお んじゃ俺も検索
54 :
ドレミファ名無シド :2010/12/22(水) 18:52:30 ID:eFqEulmi
東京のアンコールでやった、練習曲 Op.6-12(ソル セゴビア編#14)が 収録されているなら買う。
今年2月10日のプログラムは、微妙なメロディの曲が多かったから、 アンコールでメロディアスな3曲が演奏されて、ほっとした。 来年3月は、その逆パターンに思える。
56 :
ドレミファ名無シド :2010/12/24(金) 20:04:33 ID:EuelAFyw
57 :
ドレミファ名無シド :2010/12/24(金) 20:08:42 ID:EuelAFyw
58 :
ドレミファ名無シド :2010/12/24(金) 21:01:56 ID:i/8lwiRM
>>58 グロいとは失礼じゃないですか!
キモいと言いなさい。ったく。
60 :
ドレミファ名無シド :2010/12/25(土) 06:36:18 ID:hTxUnrF3
>>59 ご指摘の通りですね。。
キモいと言うべきでした。
特に
>>56 の
0:35あたりはかなりキモいです。
もっとゆっくりの曲の方が合ってる気がする。 途中で飽きてまう。
>>60 顔を隠したらキモくないかなと思って手で隠してみてみたら、シャツとパンツも
キモいことに気が付きました。
でも、うまい人ですねえ。
63 :
ドレミファ名無シド :2010/12/26(日) 01:24:18 ID:3RyWswq1
>>62 この人に光沢のシャツは似合わない。
どちらかといえばマクレーン刑事みたいにした方がいいと思う。
あまり お友達になりたくありません
>>64 なにこれw
ピック弾きは、ダウンとアップの音価を均一にしやすいから、
右手と左手がシンクロしていれば、スピード感のある演奏に聴こえるね。
クラギでは、imの音量等を揃えるのに長年の修練というか、才能が必要だと思う。
フィゲタで弾く時は、弦を弾く動きと次の弾弦に備えて戻る動きがワンセットだから、
均質感・スピード感を出しやすいのだろうが。
>>48 でビドロを練習している人がいたが、aimの音量・タイミングを揃えれば、
速度が出ているように聴こえると思う。
自分はビドロをやったことは無いが、昔練習した新世界よりで似たような
箇所があったので、山下和仁の糸を引くようなトレモロを真似できない悩みは
判る気がする。自分はどうしてもaimのタイミングが揃わず、適当にお茶を濁した。
何だったか忘れたが、山下和仁の父親が言ってたことで、
和仁は最初から3本指のスケールが出来た、という発言を読んだ記憶がある。
天才は最初から、音楽の基本の部分で優れているという事だろうか。
まあ、いずれにせよ30年も前の曲を、現在も練習している人がいるのは
素晴らしい事だ。こういった行為が曲を「クラシック」として残すんだろうね。
ある程度弾けるようになったら、うpしていただけませんか?
67 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 08:23:31 ID:kwMf5FR0
68 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 19:08:20 ID:ApXG3fgQ
皆さん凄いね、ピドロとか新世界とか。 とてもじゃないが、チャレンジする気に全くならない。 不可能にも程がある。 3本指スケールは、確か、チゴイネルワイゼンのフレーズを2指で弾くのに 大分苦労していたらしく、3本指に弾いたら、あっという間に弾けるように なった と記憶しているけど。 ピドロって、今改めて譜面をみたけど、左手の拡張が凄い。 通常のトレモロと違い、P指とa指が同時なんだね。 いやー、恐れ入ります。
69 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 01:25:04 ID:OF0v7ysN
>>68 某教室の小学3年生はかなり弾けてる。
手の大きさは関係ないと思われ。
>>48 です 皆さんアドバイスやら
何やらありがとうございます
うpは……叩かれても良いから
一度チャレンジしてみたいですww
71 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 04:16:39 ID:d4bPVohG
「禁じられた遊び」も大将は確か m i a ・ m i a で弾く。 これを涼しい顔してやっている。絶句。
>>71 なんでそんな弾き方してんのぉ〜?
amiでいいと思うけど。
73 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 11:40:27 ID:d4bPVohG
ゴメン、間違えた。 m a i が正しい。
ならわかる
メロディがmってこと?
みゃあ
うさぎだぴょん!
78 :
ドレミファ名無シド :2011/01/01(土) 21:34:02 ID:/c4uUdVX
禁遊の運指は、単にa指のアクシデントで、急遽、運指を変更しただけじゃないの。 このくらいの自在性は、大将にとっては朝飯前でしょう。
i が長いのかなぁ
指の長さだけで言えばmが一番長いからmaiの運指が自然には見える (通常のamiだとmをかなり曲げていると思う)
>i が長い 確かに動画で見ると、amiのトレモロ時にiだけが指を伸ばした状態から 弾いているように見える。スピードを出すには、もっとコンパクトな フォームの方が有利に思うが、何か理由があるのだろうか。 で、先に話題に出ていたビドロの9連を、1/2倍速&1オクターブ下げで 聴いてみた。・・・こりゃびっくり。思ったより荒いし、均等でもない。 特にamの所は怪しい。しかしiからaに戻るタイミングが狂わないので、 等速だと問題なく聞こえる。 思うに、天才山下でも、薬指は他の指ほどの独立性はなかったのでは? ジャコも薬指は一番弱い指だと言っていたし。 それをカバーするために、iのストロークを大きく取って、タイミングを キープする役目を持たせた・・と妄想した。 禁じられた遊びをmaiで弾く理由は、1弦のメロを浮き立たせる為だろう。 まったくの初心者だった山下が、この曲で最も重要な1弦の旋律を 一番自由にならないaで弾くことに苦慮したのは想像に難くない。 そこでmiaという運指を考えて、キチンと弾けるのが普通じゃない所だが。
そういえば、青い花の1楽章って、金阿蘇っぽい音型だな? やっぱりmaiで弾いたりするんだろうか。
83 :
ドレミファ名無シド :2011/01/02(日) 00:43:46 ID:5lJsVELs
「青い花」の1楽章は禁遊的でもあり、BWV 1012 前奏曲的でもある。 a m i や m i a とかの他に、i p i とか i p m とかもね。
みんなよくわかるなぁ
なるほど、BWV 1012 の方が近いな。ちょっと聴き比べてみる。
86 :
ドレミファ名無シド :2011/01/02(日) 14:21:48 ID:5wseA11l
試しにやってみたけど、 mia mai のどちらでも、そんなに難しくない。直ぐに弾けた。 何の問題もないよ。
amiが一番楽だと思うけどなぁ。
なんか青い花聴きたくなってきた。 ブリテンのノクターナルも理解できるのに時間かかったしね 王宮の冬の音楽は今だわかりませんが・・・ とにかく山下さんが大阪か兵庫来たら絶対行きます。
89 :
ドレミファ名無シド :2011/01/02(日) 22:57:04 ID:5wseA11l
定石ともいえる運指と、爪の状態、アクシデントに備えての 運指と、幾通りも運指を変幻自在に操っていると思う。
>1/2倍速&1オクターブ下げで聴いてみた。 >・・・こりゃびっくり。思ったより荒いし、均等でもない。 インタビューとか読んでると、山下さんはかなり感覚でやってる印象を受ける それが天才たるゆえんなのかもしれないけど 指順もいろいろ試してたらmiaが一番しっくり来たとか 単純にそんな感じじゃないかと思う。
インタビューだと、どこで何を弾いたとか、演奏する曲は誰が作曲したといった 話ばかりで、演奏技術に関する具体的なことは、全然しゃべらないねえ。 逆に楽譜を見ると、奏法に関する指定がビッシリ書かれている。 天才ならではの感性でやっているのか、理詰めの裏づけがあるのか、 どうも判別しづらいです。 大学も理系と文系の両方行ってるし・・・それは関係ないか。 私が思うところの、感覚でやっているのか理論があるのか疑問に思う点は、 ・上で話題の運指いろいろ ・曲間での無音チューニング ・曲中での瞬間チューニング ・フレーズによって変わるギターの角度 ・椅子から立ち上がる ・右手が弾く場所の大幅な変化 ・コンサートの選曲 ・今になって古典派のCDを出すこと 他にもあると思うが、とりあえず。 まあ人間がやることだから、明確に区別できない部分はあるだろうが、 山下さんの演奏を聴きながら、色々と妄想するのは楽しいです。
92 :
ドレミファ名無シド :2011/01/03(月) 14:16:19 ID:PU8vhOuv
山下さんのレパどのくらいだろう。 通常のコンサートギタリストは、2〜3プログラムくらいだと思うけど。 20〜30くらいかな? まだ、山下さんが10代の頃、尾ひれが付いてレパ300曲と いわれ、困惑している旨のコメントがあったが、覚えている曲は3桁 ただし、実際に発表できるとなると、その内の一部と言ういい方を していた。
93 :
ドレミファ名無シド :2011/01/03(月) 16:19:43 ID:BcrwVDsN
故中野二郎氏の弟子だった、ある楽器店主さんから聞いた話。 お店に中野氏が来られ、氏の『毬つき遊び』を山下さんが録音したことを知って、 「じゃあ、僕、そのCDここで買うから聴かせてよ。」とおっしゃったそうな。 ところが聴き終わるやいなや、氏は「下手! 下手くそ! これじゃまるで <ゴム毬>だ。 僕が意図した毬は、布や毛で作った毬だ。ポン!ポン!じゃなく、 ポン、ポン、なんだよ。(注 その店主氏は「つまり、蹴鞠で使われる<鞠(まり)>が むしろイメージに近い」と言い添えられた)」と不快感を表されたとのこと。 中野氏は不快になった理由を最後にこう言われたそうだ。 「武井(守成)さんや大河原(義衛)さんは故人だから致し方ないにせよ、 僕はまだ(当時)存命中なんだから、どうして一言、曲について僕に相談してくれなかったのか。 それが残念でしょうがない。」 確かに、CDに収められた演奏は<ゴム毬>だ。 楽譜を見ると速度指定は Allegro non tanto で、低音部はsempre staccato と指定されている。 毬の跳ね上がりの表しつつ、抑制のきいたテンポを求めているようで、確かに中野氏の嘆きにも 同情できる。 その後、中野氏の感想が山下さんに届いたのかどうか分からないが、しらかわホールでの 演奏(プログラム後半の冒頭)は、CDのものより情緒を感じたのは事実。 中野氏と親しかった名古屋の大御所氏が山下さんに取り次いだのかな? その点、『青い花』では作曲者ことは知り尽くしているからね。 紀尾井ホールでの演奏を楽しみにしている。
紀尾井ホールのチケット、売れてるのかと気になってイープラスを 覗いてみたら、右ブロックから埋まってきているみたいだ。 左や2階席は空いてるっぽい。
>>93 中野二郎程度の素人作曲家の作品なら弾いてもらえただけ感謝するべきだがな。
自分を武満や三好と同レベルと思っているんだろうか。
96 :
ドレミファ名無シド :2011/01/03(月) 19:56:51 ID:jQJp8bDN
最近、古典派をよくやるのは、子供のギターの錬度に合わせているのだと思う
>>96 ということは、何年後かにはロマン派の曲が中心になるのか。
つーか今回、アルハンブラやるね。
98 :
ドレミファ名無シド :2011/01/04(火) 09:16:13 ID:3e156apG
>>93 こういう話を聞けるのはうれしい
ほかにもあったら是非
99 :
107 :2011/01/04(火) 11:43:01 ID:50nErRLv
14日行く人はいる?
行きますん
101 :
ドレミファ名無シド :2011/01/04(火) 14:45:08 ID:50nErRLv
>>99 これだね
◆ 菅原潤メモリアルコンサート
◆ 2011年1月14日(金) 19時開演 18時30分開場
◆ ティアラこうとう・小ホール
チラシを見ると、
>最新アルバム「ソルの作品集」は、故・菅原潤氏の思い出に捧げられている。
と書いてある。そうなの? ということは12日のCD、間違いなく新録だな。
◆プログラム
ソナタ・アパショナータ、羽衣伝説、
黄昏のミロンガ、悲歌風幻想曲、
大聖堂、アディオス・ノニーノ、
敬虔な祈りのように、アンダンテイ短調(ソル) 他
・・・・・・っ!! 大聖堂!
…じゃなくて、たぶん最後のソルの曲を演奏するのかな。
誰だよ
104 :
ドレミファ名無シド :2011/01/06(木) 11:15:00 ID:uKOzbzaa
クラシックギター音楽を専門とした音楽出版社の社長だ
105 :
ドレミファ名無シド :2011/01/06(木) 12:37:00 ID:458nUfoW
ソルに関する研究では日本で一番というか飛び抜けてたんじゃないの?
ほー、その辺で山下さんと接点があったのだろうか。
107 :
ドレミファ名無シド :2011/01/06(木) 16:56:56 ID:2zKs0pWg
山下もソルの全曲録音してるしね。 使用楽譜を相談したんじゃないかと妄想してる。
iTunesアラートでソルのアルバムの宣伝が来た!
曲目は?
練習曲ばかり。しかも視聴してみると、録音状態が素人さん並。 頼むからホールで録ってよ。
thx 最近、録音状態悪いというか、レコーディングに日数をかけていない感じがする。 椅子のきしむ音がそのまま入っていたりして、臨場感あふれ過ぎw
112 :
ドレミファ名無シド :2011/01/08(土) 18:02:47 ID:1jxbl+X0
>>112 おおっ、ありがとうございます!
だが、試聴にiTunesがいるのか・・・ で、他を探してみたら↓発見。
http://morawin.jp/package/80328180/4538182107089/ <ソル: 12の練習曲 Op. 6>
1 エチュード ニ長調 Op. 6-1 アレグロ モデラート 1:24
2 エチュード イ長調 Op. 6-2 アンダンテ アレグロ 1:10
3 エチュード ホ長調 Op. 6-3 アンダンテ 1:59
4 エチュード ト長調 Op. 6-4 アレグレット 1:42
5 エチュード ハ長調 Op. 6-5 アンダンテ 3:43
6 エチュード イ長調 Op. 6-6 アレグロ 1:31
7 エチュード ニ長調 Op. 6-7 アレグロ 2:11
8 エチュード ハ長調 Op. 6-8 アンダンティーノ 2:36
9 エチュード ニ短調 Op. 6-9 アンダンテ アレグロ 4:39
10 エチュード ハ長調 Op. 6-10 モデラートマエストーソ 3:20
11 エチュード ホ短調 Op. 6-11 アレグロ モデラート 3:55
12 エチュード イ長調 Op. 6-12 アンダンテ 7:21
しっかりOp.6-12も入っているので、買いかなと思ったが、
指摘があったとおり録音がなんとも言えん。
アンビエンスが感じられないただの部屋で、PCMレコーダーで
録ってオシマイって感じだ。
こりゃ自分でVSTプラグイン使って加工したほうがいいな。
114 :
ドレミファ名無シド :2011/01/08(土) 22:08:08 ID:9mbQoYL3
え、ええー ↑は、1種類ではなく、Op31、35とか5種でてるよ? 12日発売のCDを同じなのかな??? 作品6番だけのCDだったら、収録時間が短すぎる。 なんか、別物のような気がする。
尼のソル・ギター曲集の「こんな商品もチェックしています」に、 PCMレコーダーとか超小型カメラとか出てくるな・・・ いいぞ
116 :
ドレミファ名無シド :2011/01/12(水) 23:29:59 ID:D1LUvJ9J
渋谷のタワレコでゲット
117 :
ドレミファ名無シド :2011/01/13(木) 20:25:23 ID:Wh+nilqo
ソル:「粋な軽騎兵」による変奏曲Op.27、ディベルティメントOp.2よりアン ダンティーノ、エチュード・イ長調Op.6-12アンダンテ、エチュード・変ロ 長調Op.29-13アンダンテ・レント、エチュード・ニ長調Op.29-20モデラート、 エチュード・ホ長調Op.29-18アンダンテ、エチュード・イ長調Op.35-20テン ポ・ディ・メヌエット、エチュード・ロ短調Op.35-22アレグレット“月光” 、エチュード・ホ長調Op.31-23敬虔な祈りのように、「マルボローは戦争に 行く」による変奏曲Op.28、静けさOp.50 現在、100曲以上の新録音を、iTunesなどでネット配信中の山下和仁。その 中から選りすぐりの演奏をまとめたCDが発売されました!しかも全曲ソル 作品です!超絶テクニックの派手な山下和仁とは異なる、楽曲の一音一音 に深い慈愛が満ちた演奏。美しく響き渡るピアニシモの世界です。
118 :
ドレミファ名無シド :2011/01/13(木) 21:27:57 ID:93w24PVO
ちょww 100てwww 「古典派のもの、実は最新録音がたくさんあります。」 ありすぎwwwwwwwww 真相はこういうことだったのか! しかし山下さんから、小川銀次臭がする・・・
119 :
114 :2011/01/13(木) 22:35:59 ID:skCKntpA
>>117 曲の紹介どうもです。
Op31-23を入れてきましたか。
実は、この曲、独断と偏見で隠れ名曲エチュードN0.1に認定していた曲です。
相当前のGGの付録(リクエスト集)に掲載された曲で、この曲を推したのは斉藤女史でした。
あと、荘村さんが講師のときの「ギターをひこう」にも掲載されていました。
セゴビアは、この曲を録音しなかったけど、イエペスは、流石です、この名曲をちゃんと収録しています。
(ただし、イエペスの曲想は私には合わない)
120 :
ドレミファ名無シド :2011/01/14(金) 22:03:48 ID:UbHLiNBB
フィリア・ハイムコンツェルトシリーズ 「新たなるギターの巨匠たち〜バッハがつなぐギターの宇宙」 第2回 山下和仁 [日時] : 2011年6月3日(金) 19:00開演 待望の初登場!極限の音楽が、聴き手の心に深くこだまする。 イングランド民謡(藤家溪子編):グリーン・スリーヴス 藤家溪子:冷たい波と、赤い血と / 燈火節 / 貝の歌、石の歌 アイルランド民謡(藤家溪子編):夏の名残りのバラ J.S.バッハ(山下和仁編):無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012 [料 金]:S¥5,500 A¥4,500 シリーズセット券S\15,000 (4/17アンドリュー・ヨーク、11/22イョラン・セルシェル) [フィリアホールメンバーズ先行予約締切]:2011年1月21日(金) 18:00 [一般発売]:2011年2月12日(土) 電話・インターネット・モバイル11:00 [チケット取扱]:フィリアホールチケットセンター ?-982-9999(10:00〜18:00) [主 催]:フィリアホール 過去16才で国際コンクール三冠。凛然と輝く世界のYAMASHITA。 ギター=山下和仁
「第三の東京襲来。意外と早かったわね。」 「前は数年間のブランク。今回はたったの三ヶ月ですからねえ。」 「こっちの都合はお構い無し、か。女性に嫌われるタイプね。」
バッハというより藤家特集にしか見えないが
昨日のティアラこうとう行った人いないのかな? ソルを2曲弾いたようですが。
良かったよ。他の出演者とは別次元だった。 他の出演者はみなさん菅原さんの思い出を語っていたけれど、山下氏だけは 最初から最後まで無言。 でもカーテンコールで全員舞台に集まってから退場する時、さりげなく 女性を先に通すという舞台マナーはさすが。
>>124 ありがとうございます。そうかあ、別次元か・・・
山下さんと他の奏者を隔てているものは何なんだろうね。
14日は最後に登場してソルの「敬虔な祈りのように」と「アンダンテ イ長調」でした。
どちらも新CDに収録されてるね。愛奏曲ってことかな。 3月の紀尾井ホールでも演奏される可能性が高そうだ。(アンコールで)
129 :
124 :2011/01/16(日) 19:38:51 ID:OL0XmhFm
131 :
ドレミファ名無シド :2011/01/16(日) 20:55:57 ID:S8C6J75Y
新CD聴きましたが、ラミレスの音色ではないですよね。 紅弓さんが使っている楽器のような響きですが、どう思われます?
132 :
ドレミファ名無シド :2011/01/16(日) 21:40:08 ID:Ob+RoYZE
他の出演者と一緒に、飲み会やったのかな。 少なくとも、何人かは、山下さんにCDにサインをもらっていると思う。 尾尻さんとは、多少、交流がありそうな気がする。 日本のギタリストからすると、同国なのに、もっとも会えない 近寄りがたい存在かも。 他の出演者にとっては、一生涯のよい思い出になったはず。
>>131 自分もただ今聴き込み中ですが、たしかに今までの音とは違いますね。
「やさしい12の小品」の胴の鳴りが多めの音ともまた違っています。
たまに自分の演奏をPCMレコーダーで録音するのですが、それと共通した
音の感触を感じます。比較になるのか判りませんが、宅録の場合、部屋の
響きを入れると貧乏くさいアンビエンスになるので、オンマイク気味で録音し、
あとからエフェクトで加工する・・のが自分のやり方ですが、今回の新CDも
極端に音が近いです。
そこでレコーディングデータを見てみると、
Home recording 2009,Nagasaki,Japan
Produced by Kazuhito Yamashita
Mastering Engineer:Kazuie Sugimoto(JVC Mastering Center)
使用機材
Vacuum Tube Pre-Amp:izm701
Digital Audio Recorder:izm828
となっていますね。
ホームレコーディング、長崎…まず間違いなく自宅録音ですね。 プロデュース山下和仁…レコーディング・エンジニアがいません。 マイクの位置きめ等は自分でやってるようです。 マスタリング・エンジニア…各曲のレベルを合わせて、CDフォーマットに収めるのは、 さすがに専門の人に任せているようです。ここでかけられているリミッターが 音のキャラクターに影響していると思います。 izm701…真空管マイク/ラインプリアンプ。たぶんこれが今回のCDの音に大きな 影響を与えている気がします。デジタル録音ながら、少し歪んだ様な音です。 下世話な話ですが定価 304,500円ですね。 マイクに何を使用しているかは記載がありません。12の小品の時と違うマイクと想像。 特徴的なのは、残響系のエフェクトを使用していないことです。 (自分にはそう聴こえます) この辺で紅弓さんのサスティーンの少ない楽器の音に近く聴こえるのでは? さらに、これがラミレスか否かという事ですが、自分にはよく分からないので 詳しい人の意見を聴きたいです。 自分が思うラミレスの音は、温かみのある太い音、ほどほどの胴鳴り、金属的な響きと 木の響きが同居する音の芯、高音弦と低音弦のバランスが微妙という感じです。 それに当てはめると、ラミレスのような気がしますが・・・よく分かりません。 あまり関係有りませんが、このCDは好みの音ではないので、自分でリヴァーブを かけまくって聴いています。目標はつくばノバホールの音ですが、難しいですね…
>>134 詳しいんですね。だけど
>自分でリヴァーブをかけまくって
聴くというのが理解できない。
自分としては少しでも生の音に近いほうがいいので。
もちろんホールの反響に近づけるんだと言われれば、そうなのかもしれないが、自然の反響とはずいぶん違うんじゃないかな?
自分の貧しい機材でも、なるべく録音されたままの音で聴いてる。
録音時に加工されているとしても、それをさらにいじって生に近づくことはないから。
あー、ID変わってるかも知れないが134です。 貴方のおっしゃっている事はよく分かります。山下さんと関係ない話で恐縮ですが、 オーディオ出力ををグヤトーンのギターアンプに突っ込んで聴いたりして、 よくアホ扱いされましたからw 自然の反響とはかなり違いますね。でも最近のDSPの類はスゴイですよ。 昔とは隔世の感があります。しかもタダですし。新しいもの好きですしおすし。 それに加えてあまり機材に詳しいわけでは有りません。 おそらくここにいる人の中で一番貧乏な機材を使っていると思います。 ちなみに以下のようなシステムです。 ・パソコン ・クリプトンKS-1HQM 以上です。 貧乏なので生の音から逃げているとも言えよう(キリッ まあ関係ないついでに、クラッシックギターを聴く人がどんなオーディオを使っているのか 聞いてみたいですね。なんとなくピュアAU世界の人とダブる気がする。
137 :
135 :2011/01/17(月) 02:11:43 ID:ORDF7Tt0
>>136 スレチ失礼。参考にもならないけど、自分の使っている機材を。
アナログ派なのでレコード中心。カートリッジはsumikoの少しいいやつ。
古いパイオニアのミニコンポにつないで、SPはFOS16センチフルレンジをバックロードで。
自分では気に入ってる。ピュアにはほど遠いが。
138 :
ドレミファ名無シド :2011/01/17(月) 18:33:40 ID:c2QpSN+g
ジャケットが今市
139 :
ドレミファ名無シド :2011/01/19(水) 12:17:30 ID:l9GNg7Ot
次元
石川
五右衛門 と行くと思わせて 秀美だ
142 :
ドレミファ名無シド :2011/01/21(金) 13:02:04 ID:d9B9KQ9I
143 :
ドレミファ名無シド :2011/01/22(土) 18:15:35 ID:zQRxGI3h
剃る
石川といえばカスミン 優勝オメ!
145 :
ドレミファ名無シド :2011/01/31(月) 19:29:26 ID:L5MXwSKC
146 :
ドレミファ名無シド :2011/02/01(火) 20:43:10 ID:krINWqXd
へぇ〜、火の鳥って こうやって弾いてるのか
148 :
ドレミファ名無シド :2011/02/01(火) 23:30:32 ID:FQVtCoGU
遂に火の鳥をやる人が現れたか、感無量だな……('A`)
これ拍手オーバーダビングだろww
火の鳥って譜面出てたっけ?
出てないんじゃ? 弾く様子は一部で○○した
153 :
ドレミファ名無シド :2011/02/05(土) 21:38:03 ID:RpW0SIMo
154 :
ドレミファ名無シド :2011/02/05(土) 22:00:04 ID:6IAeAt93
環さんのリュート4のプレリュード
http://www.youtube.com/watch?v=hGDgcJe_NYI&feature=related 独断と偏見ですが、山下さんに最も近いものを感じさせるギタリスト。
彼女の出現は、ショックだった。まさに、天才少女。大曲を物ともせず
物凄いテクニックで弾いてしまう。
ただ不幸だったのは、怪物山下さんとデビューが殆ど重なってしまったこと。
現代ギター81年1月号で、山下さんと環さんの新春放談、何と11頁に及び、
山下さんの本音が語られた超貴重版。
尚子さん以外で、山下さんの二重奏できるのは、環さんしかいないとずっと
思っていたけど、可能性があるとすれば、今でもやはり環さんだと思う。
>>153 良いね〜
弾いてる様というか、指の動きというか
ヴィジュアルのかっこよさってあるね
>>153 婆小屋は音を省略しまくっているが、こういうのもアリだと思う。
原典の意匠を損なわなずに、無理せず音楽的に聴かせようという
意図が感じられる。
キエフの大門は絵の中で、最も敷居の低い難易度。
他に弾いている人もいたが、もっと弾かれるべき。
同じ素材をどう料理するかという、クラシックの醍醐味が味わえる。
この Marko Topchii 氏の演奏は、なかなか良いですね。
思わず何者か調べてしまいましたが、
・1991年1月7日生まれのウクライナ出身
・5歳からギターを始めた。今は学生
・2009年ハインスベルグ国際ギターコンクールで優勝
・・・という人らしい。今後の活躍に期待。
「誰でも弾ける山下作品」みたいな編曲してくれないかな。
2009年ハインスベルグ国際ギターコンクールというと 2位が藤元で3位がGFA優勝したビアンコだった年のだね Marko Topchii はダントツの1位だったようだね 腹心のブログに詳しく書いてあった。
158 :
ドレミファ名無シド :2011/02/06(日) 12:47:11 ID:qWOoTZDj
ソルの第二集はありかな。
ほぼ展覧会の絵の録音の10年後に生まれてるんだ 展覧会の絵、ギリ10代の録音だけど 誕生日前、40代最後の記念になんか録音すんのかな
妄想/展覧会の絵 30th Anniversary Edition 山下和仁の名作がDVDオーディオ付きでよみがえる、発売30周年記念エディション。 ボーナストラックとして、アウトテイクやリハーサル音源、そして未発表の 「アルビノーニのアダージョ」などを収録。またDVDオーディオにはCDと同じ ボーナストラックも含め、およそ90分におよぶレア音源が24bit/96kHzの高音質で 収められます。 ・・・とかやってくれんかなぁ
161 :
ドレミファ名無シド :2011/02/06(日) 19:51:30 ID:qWOoTZDj
アマゾンで「はちすずめ」の新品が1891円でお買い得!
162 :
ドレミファ名無シド :2011/02/07(月) 21:46:56 ID:cjI4Pc4J
CD化されていないLPがたくさん残っているのだから、そっち を先行して発売してくれないかな。
ハンガリー狂詩曲、SONATA、パスピエ、グリーンスリーブス、フィンランディア
といった所が未CD化かな。デュオが多いね。
この内、ハンガリー狂詩曲はどうしてもCDで聴きたくて、業者に頼んでCD化してもらった。
しかし、デジタルの音に慣れきった耳には、盤起こしの音に違和感を感じる。
たとえ業者のハイエンド・オーディオをもってしても、レコード自体の音が独特なので
仕方ない。懐かしく安らかな音ではあるが。
レコード時代の音は、レコードで聞いたほうが良いのかも知れない。
もしマスターテープがまだ存在して、デジタル化できるのなら、24bit/96kHzでやってほしい。
スタジオマスタ規格の音は、初めてCDが登場した時の衝撃に匹敵すると思う。
自分の耳がまだ聞こえる内に、色々と音を楽しみたいものだ。
最近ではBlu-rayオーディオなんてのもあるが、もう耳が付いていけない気がする。
可聴周波数域チェッカ [masudayoshihiro.jp]
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
LPでしか聴けないという音源があったとしても、それはそれで味だな まあ、そのうちその辺りも全部CD化して欲しいが
LPで聞いた「展覧会の絵」とCDになって聞いたそれとは、聞こえ方が違う ような感じがする。LPで聞いたのは30年近く前だけど。
166 :
コピペ :2011/02/15(火) 22:13:49 ID:1JIrmKq3
マスターテープの信号に アナログ回路で逆RIAAかけて 電磁誘導で機械振動に変えて カッティングマシンでラッカー原盤をカットして ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して プレス用原盤からスタンパでレコード作って そのレコードを針でトレースして カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して) フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して やっとパワーに渡せる そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、 中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、 原信号を料理する およそピュアとは無縁の前世紀の遺物。 もはや曲芸 W
167 :
ドレミファ名無シド :2011/02/16(水) 12:54:11 ID:bgccXOgd
amazonで「はちすずめ」の新品が更に値下げで1584円!
去年の紀尾井ホールってサイン会あった?
なかったと思うよ。 そんなの好きな人じゃないでしょ。
山 下 禾口 イ二 │─]T─87
>>166 そのとおりだよね。
でも、CDの音はアナログ盤に比べるとやっぱり薄べったい。
サンプリング周波数のせいなのかな?
DVDオーディオが普及するとよかったのにね。
デジタルがアナログ職人芸に勝つのは大変。
>>169 そうか。ありそうなら「青い花」を会場で買おうかと思ってたんだが、Amazonで
買うか。
173 :
ドレミファ名無シド :2011/02/17(木) 21:42:53 ID:ws8zoIkf
>>170 もらったことがある人しかわからないね。
昔、カザルスでシリーズでコンサートやったときに、
尚子さんとの二重奏の会だったかな?サイン会で握手&サインをもらったよ。
物凄く手が大きく握力が強かった。
174 :
ドレミファ名無シド :2011/02/17(木) 22:15:25 ID:y5QH/MrL
>>173 某音楽関係者によると、
左手の握力90kg近くあるらしいね。
うん、手でかかった。ぷにぷにしてたw
176 :
ドレミファ名無シド :2011/02/17(木) 22:50:41 ID:y5QH/MrL
177 :
ドレミファ名無シド :2011/02/17(木) 23:01:14 ID:ws8zoIkf
>>174 レスラー並!
数値の信憑性はともかくとして、俺の手、結構でかくて、握力も
その当時は、60キロくらいあった。
それでも、全然、いやー、凄い力だと思った。
握手というよりも、ギューット、鷲掴みされた感じ。
youtube等でみると左手小指側の筋肉の発達が凄い。
うん、体もでかいwww 食事には気を使っていて、ゆっくり食べるような事を言っていた。
偉人の手は柔らかいというね
>>165 展覧会の絵って
16ビット、44.056kHzデジタル録音じゃん
181 :
ドレミファ名無シド :2011/02/19(土) 14:32:23 ID:iinRRerL
CD モダンコレクション、ギター賛歌、悪魔は、品薄(販売中止?) 状態みたいね。
なんか山下自体がオワコンになりつつあるような。 5年前、Youtubeに展覧会の絵がうpされた時が、 最近での一般人気のピークだったと思う。 品薄のベートーベンが、6万円の値をつけたり、 ニコニコに神動画としてあげられたり。 今でもコンサートに行けば、さらに進化した演奏が 聴けるのだから、新たな動画が出ないものかね。
去年も冷たい雨だったな 駅から結構遠いんだよなあそこ
会場で青い花の楽譜、販売してくれないかな。
山下和仁の演奏をMIDIにすれば、鬼のような MIDIイベントの嵐になるだろう。 バルエコならマシな気がするw
宿と新幹線の予約完了。けっこう負担が重い・・・
189 :
ドレミファ名無シド :2011/02/23(水) 22:32:33.38 ID:2+eVnO2o
尼ではちすずめが1396円。既に持っているが、追加で買おうか迷っている。
>>189 追加? 自分で使うんならコピーしてもいいんじゃないの?
過去のCDが入手困難になっているので、将来価値が出るとか? ソル全集とかバッハセットとか、すでに貴重盤な気がする。 個人的には彼女らの美しき生活が、隠れた名盤として価値が上がる気が。
ちょいとAMAZON見てきたが、こんな感じ。 大聖堂 20,000円 天馬効果 7,473円 タンスマン 5,850円 ギター賛歌 7,800円 新世界より 14,800円 バッハ・セット 20,388円 ヴィラ=ロボス1994年 9,800円 ソル全集は、影も形も見当たらないね。 で、ベートーベンの楽譜の新品!を発見! 探している人は、手に入れるチャンスなのでは。
新品って現ギじゃん。もともと在庫があったのかな?
194 :
ドレミファ名無シド :2011/02/24(木) 10:25:45.21 ID:nHiwUaAE
>>190 いやいや、よく聴くCDだから結構瑕があるし、ファン心理として綺麗な
CDを所有していたいという ことです。
>>191 将来に亘って、山下さんのCDは一枚たりとも売るつもりはありません。
大切に、命のある限り聞き続けます。
最近、ソル集の二重奏、とくにアンクラージュマンばかり聞いています。
ラゴヤ・プレスティの名演あるけど、山下兄妹の演奏が最高!
青い花全4楽章、演奏時間45分もあるんか?
4楽章の大曲という事で、どうしても青い花は、新世界よりと比べたくなる。 山下自身が、「45分近くかかる長い曲ですが、内容は濃く」と言っているが、 自分の糞耳では、新世界の方が密度濃く聴こえる。 あちらはドボルザークの偉大な傑作という事もあるからだろうが、 曲自体の魅力以外に、山下の奏法が青い花では、音色の変化等を 重視したもので、地味に聴こえるという事もある気がする。 新世界よりでは、一本指トレモロの導入から始まり、重音のハーモニクス、 オーケストラの咆哮のようなフォルティッシモや、ピアニッシモのトレモロ、 タンボーラやボディタッピング、ラスゲアードにバルトーク・ピチカート、 演奏不可能に思えるポリフォニーなど 絢爛たる技の連続に、お腹いっぱいの満足感がある。 青い花は、ギターであまり使用されない調性を使うことで、 音色と響きの変化があるという事だが、音を聴いているだけでは わけがわからないよ //(・ー・)ヽ 8日後のコンサートで、実演を見ることで認識が変わるのかな?
197 :
ドレミファ名無シド :2011/02/25(金) 17:17:07.03 ID:w28DtaO9
198 :
ドレミファ名無シド :2011/02/26(土) 22:51:59.61 ID:JZeq6PWR
大聖堂が2万円とは、凄いね。 中古市場のことはわからないけど、そんな値段で売買されているの? LPで発売されてから暫くしてCD化されたよね。 リサイタルTとかも。 山下さんのすべてのLPとCDを持っているから、不便さはないけど 新しいファンの人たちは大変だね。 順位はつけられないけど、好きなCD 無伴奏チェロ組曲 タンスマン 無伴奏バイオリン(旧) ザ・ブルーギター はちすずめ 良く聴いたCD 大聖堂 四季(VHS) 展覧会の絵 あまり聴かない 藤家作品 黎明期 新世界
無伴奏チェロ組曲、俺も大好きw ぜひとも最近の音色で再録音してほしい。 自分が一番聴いたのは、新世界だ。 四季で山下和仁を知って、コピーに明け暮れていた頃、 雑誌か何かで、次のCDが新世界だと知った。 …馬鹿な、あれをギター1本で!? 早速、ドボルザークのポケットスコアを買ってきて、 一体どんな編曲をするのか、あれこれと想像した。 何ヶ月か試行錯誤して、自分なりに想像が固まった頃、CDと楽譜が発売された。 …心底驚愕しました。自分の浅はかな想像を遥かに超えたアイデアと技巧。 コンサートにも足を運んだが、そこでも信じられない超絶な演奏が行われていた。 というわけで、自分にとっては新世界よりが、山下作品で一番です。 曲がりなりにも新世界を研究した経験から言うと、 ギターでありがちな和音+メロディというアレンジから最も遠いのが、 山下和仁の編曲だと思う。オーケストラ全体の響きに注目するより、 細部の動機の積み重ねによって全体を構成するというのか・・・ まあ、常人に出来る安易な編曲とは一線を画しています。
200 :
ドレミファ名無シド :2011/02/27(日) 10:36:16.75 ID:grcGjjP0
俺は無伴奏ヴァイオリンの新録音だな 小品集もよく聞く
201 :
ドレミファ名無シド :2011/02/27(日) 10:43:00.86 ID:0l8X1Y9v
>>199 山下の新世界をコンサートで聴いたとき、すばらしい指揮者のオケの音が鳴り響いているようですごく感動した。
だけどそれは自分もオケの音に馴染んでたから、かなと後になって思った。
純粋にギターの曲として聴くにはかなりの不満が残る。ほかの同様な作品も。
だから最近は藤家作品が多いのかな、という気がしてる。
202 :
ドレミファ名無シド :2011/02/27(日) 14:45:38.96 ID:687Xup3N
旧盤vs新盤 アランフェス 新盤 ノクターナル 新盤 チェロ6番 新盤 ヴィラ=ロボス 旧盤 シャコンヌ 旧盤(2回目録音) ソナチネ 旧盤(超ド迫力) 蜘蛛の歌 新盤 バイオリン 旧盤 魔笛 トロントライブ 祈祷と踊り 新盤
203 :
183 :2011/02/27(日) 17:47:21.85 ID:ixQTpa8T
週間予報では、3月4日は晴れるみたいだ。 2週間予報は当てにならないね。
>>201 ギター版を聞きながら頭の中にオケの音がならないようにするのは、難しいんじゃない?
おれといっしょに山下新世界のリサイタルにいった友人は、ギターはかなり弾ける
のだが、何を弾いてるんだか全くわからなかったと感想を言っていた。クラシック
全般には関心がなく、この交響曲もほとんど知らなかったようで。
205 :
ドレミファ名無シド :2011/02/27(日) 18:51:39.55 ID:0l8X1Y9v
>>204 オケの音を聴かせてしまう山下の演奏がすばらしい、という言い方もあるな。確かに。
>ギターはかなり弾けるのだが、何を弾いてるんだか全くわからなかった ワロタ 予備知識なしで聴いたら、そんな感じなんだw
>>201 >だから最近は藤家作品が多いのかな
ん? どういう意味だ?
藤家の曲がギターの曲として満足がいくってか?
俺は逆にギターらしくない作品だと思うがね。
>>206 ただでさえ速くて音数の多いあの演奏を、CDのようには音が分離しないホールで
聞いてパートを聞き分けるのは、予備知識無しでは難しいと思う。特に第3楽章とか。
ギターの限界かもしれない。っていうかソロ楽器には難しい領域に踏み込んでるん
だと思う。
>>207 単に新しいオリジナルのギター曲、という意味で書いたんだが
新世界よりの原曲のイメージは、雄大・色彩感・郷愁という感じだが、
山下が新世界をやると聞いたとき、どうやってギター1本でオケの迫力や
色彩感を表現するのか、見当が付かなかった。
弦を伴った雄大な金管の響きや、スケール大きな打楽器の音とか、原曲で重要だと
感じるポイントが、ギター1本では無理だろと思った。
発表されたCDを聴いて最初に感じたのが、オーケストラの響きとはずいぶん
異なる、という事だった。特に和音については、何か足りないように聴こえた。
当時、山下の新世界は酷評されたという事だが、この辺が原因なのだろうか?
>>199 に書いたとおり、自分は大好きだけどね。個人的な経験によるバイアスもある。
「好み」というのは人それぞれだね。
>>161 ,
>>167 ,
>>189 今見たら1,262円じゃねーかwwwどこまで下がるんだよwww
廃盤で在庫処分なのか? そうなのか???
思わず買っちまったよ、クッソwwwwwwwwwwwwwwww
212 :
ドレミファ名無シド :2011/02/28(月) 14:13:31.46 ID:mwnxAiWd
また訳の分からんことをww老眼でボケてるんじゃねーのwwww
・・・と思ったら、本当に値が上がっているよ!!!
安かったのは尼のミスなの? なのなの??
サンキュー
>>194 氏、俺もくたばるまで聴き続けるぞwwww
214 :
ドレミファ名無シド :2011/03/01(火) 22:34:09.48 ID:glExeaL8
モダンコレクション、ギター讃歌の2枚は、どこにも売っていないね。
215 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 14:26:04.54 ID:Nvsm0/aJ
暫しチェロ6に酔う
217 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 21:57:49.09 ID:Nvsm0/aJ
えっ、やるの? 場所はどこ? チェロ6は、もう超名演とかのレベルじゃなくて神演奏だよ。 奇跡の演奏ともいえる。
219 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 12:34:21.80 ID:kjNVElBD
いよいよ明日なわけだが、正直言って紀尾井ホールでギターソロを 聴くのは好きではない。ハコが大きすぎて寒々とした感じがする。 それを覆すような演奏を期待したい。
席が近いといいね。 でも前に聞いた時は良く響いて問題なかったよ。
221 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 17:49:23.18 ID:508k8Xyc
そうだね、山下氏の演奏は問題なく響く。 演奏に集中できるように、席は出来るだけ前にした。
222 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 22:21:36.34 ID:Ie4qoQJG
>>218 サンクスです。
ギター演奏会に丁度良さそうなホールだね。
前半は、オール奥様か・・・
チェロ6の全曲演奏って、録音が実に少ない。
セゴビアをはじめ、名だたる巨匠は、一部(ガボット)しか録音していない。
弾き易い調だと思うのだが。
「青い花」はCDで何度かは聴いたが、どうも具体的なイメージがつかめない。 明日の実演を観れば何か分かるかもしれないが、一応観る前の印象を書きます。 第1楽章 3音から成る音型が低音から高音まで、調を変えながら様々に変化していく。 メロディは3音のトップノートにある感じ。 延々と展開部が続いているような印象。 7分辺りで音型が変わるが、よく分からないまま2分ちょっとで元の音型に戻る。 短いコーダらしきものが、小さめの音でソフトに弾かれてエンド。 第2楽章 着地点を求めて彷徨うような幽玄な旋律が、個人的に気に入っている緩徐楽章。 山下和仁の深い音楽性を感じる。 グラーヴェとなっているが、高音主体であまり重々しくない。 低音は単弦で同じ音をデデデデーといたってシンプル。 第3楽章 いかにも舞曲然としたメヌエット。ちょっと照れる。 硬質な音色メインだが、リタルダンドしてソフトな音になるのは定番とはいえ美しい。 第4楽章 終わりを感じるメロディ。1楽章・3楽章辺りの変奏にも聴こえる。 色々な要素が登場し、新世界より4楽章の激しい展開を少し思い出す。 ラスト1分のフィナーレは、ギター曲じゃない感じ。オーケストラまんま。
224 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 09:15:52.11 ID:ubIhqTPB
山下少年も、今月50歳
今日会えるね!
いい天気だな
さて、そろそろ紀尾井ホールへの出発準備を始めるか。
ぼちぼちホールの前に集まりだした。5人ぐらいかな。 夕日がきれいだ。
ロビーで販売しているCD見ている人多いな。 さ、楽しもう。電源切ります。
休憩中。なんだか妙な気分。アルハンブラなんかは、別人の演奏のよう。
終わった。アンコールはアラビア風奇想曲一曲のみ。
232 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 21:39:45.43 ID:ep0GghBW
山下が弾くアラビア風奇想曲! 聴きたい
アルハンブラ弾きながらチューニングワロタ そりゃ無茶だろw
コンポステラ組曲の最後で、爪飛んだな?
235 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 21:54:26.89 ID:UtHtUzP6
アラビア風奇想曲の最初の低音、スゲー鳴ってたな。 ギター全部がビリビリ来ているみたいだった。
いや、爪は飛んでないよ。何か気にしてたけど。 アルハンブラの途中調弦はすごかったな。 確かにメジャーの部分は左手がフリーになる一瞬はあるな。
238 :
ドレミファ名無シド :2011/03/04(金) 22:53:43.13 ID:SSp3XkLk
演奏中にだんだん調弦狂ってきて正直聞いてて気持ち悪かった。
そうだな、青い花は楽章ごとに調弦が変わる上に1曲が長いので、 だんだん狂ってきていた。 2楽章だけ5弦=G(?)なので、その辺で苦しかった。 縦のビブラートやベンドしながら調整して弾いていたようだ。 神業だが、聞き苦しいという意見も出るだろうな〜
スポットライトはナイロン弦の天敵。
今日は特に調弦に時間がかかっていたようだった。 それにしてもコンポステラ弾く前に一度ステージ袖に戻って 出てくるまで異常に長かったけど、何してたんだろうな。 なんか明らかに1部の最初3曲は雰囲気が違っていた。 禁じられた遊びを弾き終わっても大きな拍手にならない。 そりゃ、お客さんもどう反応していいものか....っていう感じだった。
そうか? 音楽の小箱とコンポステラは、袖に引っ込まず続けて演奏したと思ったが。 コンポステラの後が長かった。ムニェイラで気合入れすぎて爪が割れたので、 その補修をしていたのだと思う。
俺は右側サイドで聞いた。 はっきり言おう。 あの作曲家の曲をやってる内はもう行かないかなって感じ。 となりの人寝てた。 アンコール曲が一番 山下らしいってどゆことよ。 アンコールが一曲ってどゆことよ。 音も十分綺麗だし、たまに見せる鬼の部分もまだまだ健在。 つくづくモッタイナイ。
若い頃のように弾こうと思えば弾けるんだろうなっと毎回感じる でもそうしないのは訳があるんだろうな、それを聴極めてやろう と勇んでコンサートに足を運んでるが、帰りはいつもハテナマークだわ
うむ、アンコールが一番良かった。さあ、これからという所で あっさり客電がついたので目が点になった。 どう見ても紀尾井ホールの時間制限です。本当にありがとうございました。
初めて行ったけど、生で聴くのはやっぱりいいなあ。 休憩後の曲はだんだん疲れてきたのもあって、正直に言って少し眠たくなった。 休憩終わったらいなくなってた人いたなあ。席空いてたから移ったか前半で満足だから帰ったか。 二階はガラガラだったよ。
最前列でも1部で帰る人がいたなあ。 満足したのか、用事があったか、演奏に不満だったのか。 寂しかったが、個人の事情で仕方ない。 仕方なくないのは、演奏中にプログラムで曲名を確認する人だ。 集中して聴いているので、紙の音はすごく大きく不快に聴こえる。 頼むから床に置いといてくれよ。
>>242 ごめんごめん、コンポステラの後に間があったんだ。
やっぱり爪の修正か。
>>243 オレの斜め前の人も二部は睡魔が襲ってきたみたいだった。
目の覚めるような彼ならではの演奏って本当に
アラビア1曲だけだった。あれが本来の彼の演奏だと思うんだけど。
なんかプログラムおかしいよな。青い花は仕方ないとして、1部にアラビア風奇想曲で、 アルハンブラはアンコールにした方がいいだろ。 それともアレか? 事前に禁遊・アルハンブラと発表した方が客が入るからか? 山下のファンはそんなの求めてないよ。
速報! 山下和仁リサイタル開催決定 12月18日(日)午後2時開演 佐倉市民音楽ホール<667席> A:3500円 B:3000円 学生:2000円 6月11日発売(電話予約は午後1時から) 次はえらい安いな・・・高いだけの紀尾井ホールよりマシなのか
まずは曲目を確認してからだなw
今やコンクールでも弾かれないアラビア風奇想曲で 観客を引き込むのは流石だね 山下のロッシニアーヌが聴きたいね
254 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 15:05:51.12 ID:dEib2jd7
>>241 力を抑えるための重りを外していたんだよ。
255 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 19:47:10.14 ID:X2+E0E+W
anyone else get the sense that when he plays any piece it is as if his entire life depends on that moment in time... I have never seen? a guitarist like this before. I listen to Anner Bylsma play this on cello all the time and I'm telling you this is just as good... this is phenomenal. Those strings sound brand new.
アンナー・ビルスマって誰? と思って調べたら、有名なバロック・チェロ奏者なのね。
ちょっとだけ演奏をYOUTUBEで聴いてみたが、自分の好みではなかった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXWhlmU448Y&feature=related チェロの事はまったく分からないので見当はずれかも知れないが、
山下の重々しい演奏とは異なり、格調高い軽快さを感じた。
山下のチェロ組曲が大好きなので、実は前からチェロのソロには興味があった。
しかし門外漢なので、どれを聴けば良いのか分からない。
どなたかお勧めを教えてくれませんか? 希望としては、
・無伴奏
・重々しい演奏
・音程が正確なこと
・録音が良いとうれしい
まあプロだから音程は正確なんだろうが、ギター耳には違和感を感じる。
よろしくお願いします。
チェロ組曲の再発見という意味でも カザルスは一度は聞いておくべきだな 録音悪いし、今となってはスタイルも古いんだろうが・・・ 温故知新の精神で
ありがとうございます。ちょっと聴いてみたが、YOUTUBEの低音質でも スケールの大きな音楽性がビンビン伝わってきました。 いいじゃないですか! 自分の無知が恥ずかしい。 ちなみに無伴奏ヴァイオリンでは、Joseph Szigeti が自分の好みだった。 譜面の意匠に忠実でありながら、枯れた音色が唯一無二の個性で 他の奏者とは異なる魅力があると思いました。 でも最近ヴァイオリン聴いてないので、もっと魅力的な人がいるのかな・・・
>>258 >>最近ヴァイオリン聴いてないので、もっと魅力的な人がいるのかな・・・
いないよ、カザルス、シゲティは精神性では極めた演奏、山下も山口もみんな最高と思っている。
ただし、様式や表現方法は古いので、その分はフィルターを書けてそぎ落として聞くべし。
ピアノでも、ブレンデルだってコルトーをの演奏をショパンの理想としているんだよ。
巨匠はこのスレの凡人と違って、表面に表れない演奏の本質を追究しているんだと思う。
本質さえつかめば現代の表現法で可能だからね。
そうはいっても最近の山下にはもっと可能性があると思う。
結婚というのは恐ろしいものだ。
260 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 22:37:59.94 ID:vcEGR7eQ
>>259 >様式や表現方法は古いので、その分はフィルターを書けてそぎ落として
そぎ落としたらカザルスでもシゲティでもなくなっちゃうだろ。
セゴビアだって何もそぎ落とすところなんかない。
それぞれがそれぞれの完成した音楽表現。
表現に対する思いはあるのだろうが、本質とか現代の表現法とか、中身のない言葉遊びに見える。
音楽は不思議だね。現代ならネットで瞬時に様々な音楽にアクセスできるが、 まともに録音再生する環境がない時代の人が、イノベーターであり オーソリティーだったりする。 音楽の本質は情報から得られるのではなく、個人の資質の中にあるんだろう。 山下には間違いなく資質があると思うけど、家庭の幸福は諸悪の根源なのかな。
262 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 23:04:06.70 ID:7chPpIcI
オノ・ヨーコに出会って変わったジョン・レノンみたいなもんか。 いや、良い悪いじゃなくてね。
ジョンは前衛に流されたりもしたが、結局はロックンローラーと メロディメーカーとしての本質を失わず、最後の Grow old with me に至るまで才能を放出し続けたが、山下和仁はどうなんだろうね。 自在に音色・音量・テンポをあやつる近年の演奏も神がかっているけど、 彼の本質である(?)弾きたい物をギターで弾いてやる、無理でも 出来るまでやる、という情熱が果たして持続できるのだろうか。
同じクラシックギターなのに、総合スレと内容があまりに違ってワロタ
ファンにとってはさげまんでOK?
>>262 まったく同じことを考えている人がいて笑ってしまった。
僕はジョン・レノンのことは詳しく知らないが、やはり
オノ・ヨーコと藤家さんは同じように思われるものかな。
6月はバッハ期待でチケット取ったが、それを最後に当分行くのやめようと思う。
>>243 まったく同意。
誰かほんとに選曲について山下に意見できる人はいないのか。アンケート書いてた
やつらは「No More 藤家」をちゃんと書いてるのか。
アンコールで「ああ、やっと山下が聴ける」みたいな思いっきり解放された気持ちに
なるのはどういうことだよ。しかもアンコールが本番かと思ったら1曲だけ。
女房の分もチケットあったんだけど、都合で俺一人だけだった。行かせなくて
よかったよ。ぐっすり寝られた挙句に、帰りの途中で文句言われっぱなしになる
ところだった。俺の隣の人はサヴィオから寝始めて、ほとんど下むいてたわ。
感心にも、二部も帰らずにいたけど。
>>267 みんな同じ心境なんだな。僕は6月のチケットは買ってない。
来年、紀尾井ホールでリサイタルがあっても奥さんの曲が
半分近くあるようなら、やはり行かないと思う。
>>268 6月はバッハだけなんですか?
であるなら行ってもいいかなw
>>269 いえいえ、残念ながら。
プログラム
イングランド民謡(藤家溪子編):グリーン・スリーヴス
藤家溪子:冷たい波と、赤い血と / 燈火節 / 貝の歌、石の歌
アイルランド民謡(藤家溪子編):夏の名残りのバラ
J.S.バッハ(山下和仁編):無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012
>>270 ご親切にどうも。
という事でパスしますw
レポで十分だな。
もしも一昨日が、オールバッハのプログラムだったら・・・
バッハなら寝てるヤツなんて居なかっただろうな。
5夜連続バッハをやるという話も有ったのに、どうなったんだか。
275 :
ドレミファ名無シド :2011/03/07(月) 08:58:23.83 ID:Z89jSqKN
そう考えると、2年前の西宮は前半にバッハ+藤家、後半に「火の鳥」と いう絶妙なバランスだった。 あのプログラムを東京で再演する話があると聞いたのだが、 どうなったんだろう?
>>223 で実演を観る前のイメージを書きましたが、コンサート後でも青い花は
良く分かりませんでした。疑問に思ったのは、この曲がどういった経緯で
ギターソナタとして献呈されるに至ったか、という事です。
■第1楽章
1部の演目とは明らかに違った気合で弾いていた。弾き込んでいる様子が伺える。
それに対して、禁遊とかアルハンブラとか、モチベーション低いのでは?
とすら思えてしまった。演奏前の集中も無かったしね…
第1楽章は延々と続く音、まるで暗号のようだ。よく暗譜できるなー
譜面はあったが、あまり見ていなかったと思う。
>>40 氏が音の繋ぎについて書いてくれたが、確かに物理的に音を伸ばせないだろって
箇所があった。その時の左手の動きは、絵のこびと並に跳躍していた。
無理がある。絶対これはギターを意識して作曲されて無いだろう。
その点、野バラ変奏曲はギターの特性を使いこなしていると思った。
短2度の音を異弦でぶつけたり、プリングオフ・オンとスライドの表情の違いを
活かしたり、アルペジオの上に旋律を味わい深く乗せたり、ハイポジの細かい音型で
羽音のような効果をあげたりと、青い花で感じるギター曲らしからぬ印象はなかった。
青い花は2002年の作曲だが、野バラは今回初演なので、この10年弱で
藤家さんのギターに対する理解が進んだのだと想像。
山下和仁も水を得た魚のように、最近の音色を駆使して完成度の高い演奏だった。
野バラが本日のベストと言いたい所だが、いかんせん曲が小学唱歌なので、
素直に喜べない。いい演奏だと思ったが、寝ている人も多かったのでは?
■第2楽章 5弦をGに下げる。 個人的に観てみたい曲だったので、集中していられたが、寝ていた人の気持ちも 分かるようなテンションが低く感じる曲。 ところで当日の楽器の音だが、いつもより弦のテンションが低く思えた。 弦を変えたのか、楽器を変えたのか、自分の耳がホールの響きに惑わされているのか、 前回観た時よりも、丸みを帯びた音だと感じました。 既に指摘がありましたが、途中で調弦が狂ってきてヤバかった。 どうやって回復するのか見ていたが、例の瞬間チューニングに加えて、 弦をチョークしながら弾いたり、エレキのような縦のビブラートで音程を保とうと したようだ。それと、自分の位置(左)からは良く見えなかったのだが、 ナットとペグの間の弦を左指で引っ張っているように見えた。 エレキでトレモロダウンして、チューニングが下がったとき、トレモロアップして 回復するような感じだ。どこまで音がシャープするかは運しだいに思うが、 本当にやっていたのかな? 左側の席からは遠くてわからなかった。 やっぱり右側の席にすりゃ良かったよ。ギター光線が眩しいし・・・ エリック・クラプトンは、気に入った女の子に、スポットをギターで反射させて サインを送っていたらしいが、オッサンが光線受けても嬉しくないな…
■第3楽章
ライブらしい、CDよりも白熱した感じの演奏。まあ、一番白熱していたのは、
コンポステラ組曲の最後のパートだったが。
コンサートが始まってから、40分経って初めてのフォルテッシモが、
ムニェイラの最初の音ってどうよ?
それまで延々と静かに進行したので、逆に凄いプログラムだと感じるぐらいだw
禁じられた遊びは、録音された演奏と異なり、静かな演奏だったし、
アルハンブラに至っては、ピアニシモのトレモロとか、やり過ぎだろと思った。
んー申し訳ないが、この2曲はいらなかったなあ。
逆に良かったのは、アラビア風奇想曲。冒頭の低音からの上昇で、4弦14Fの
ビブラートたっぷりのE音は、とても目の前のギターから出ているとは
信じられない音でした。紀尾井ホールの天井を突き破って、向かいにある
ニューオータニのスカイ・バーまで届くような凄い音だった。
>>36 に書いてある「調を超えていくことでギターの可能性に挑」まなくても、
山下さんが弾けば、ニ短調でも十分新しい響きですよ。
■第4楽章 CDで聴いた時は、多くの要素があって複雑な曲だな〜と思っていたが、 実演を観ると実に明瞭だった。最初の主題が何度も顔を出すロンド形式なのね。 改めて自分の糞耳ぶりが嫌になる。まあ自分にとって、ライブの大きな楽しみは こうした発見がある事なので、トーシロらしく楽しんでいます。 弾きはじめる前に、手のひらを拡げて前の空間を探るような、見慣れぬ集中ポーズw さすがに疲れてきたのだろうかwww 青い花はとにかく長い。てっきりギターの為の大曲を必要とした山下和仁の 求めに応じて、藤家さんが作曲したものだと思っていたが、コンサートを観た後、 そうは思わなくなった。山下が藤家作品の中から、ギター用に長い曲を選んで 編曲したのではないだろうか。CDのライナーを見ると、藤家の言葉として、 「ソナタなどという形式は〜それを書く必然性などどこにも見当たらない」 「書いてみたいという情熱が〜沸き起こってきた理由は、自分でもよくわかりません」 「この曲は、シューベルトへのオマージュでもあるのです」 どこにも山下和仁の為とか、ギター演奏を想定したとかは書いていない。 まあ事実はどうなのか知る由も無いが、どう思いますか?
■番外編
やっとプログラムが終わった! さあこれから本番だ。
コンポステラの歌はもうやらないだろう、最新のソル曲集からやるのかな、
それとも今日弾いていないバッハか、思いもよらないサプライズか!
と期待して思いっきり拍手したが、なんと1曲で終わりだよ!!
あんまり腹が立ったので、各ホールの利用条件を調べてみました。
2009年4月26日(日) 神戸女学院小ホール 13:00-17:00 80,000円
2010年10月30日(土)5/R HALL 13:00-16:30 25,000円
2011年3月4日(金) 紀尾井ホール 18:00-21:30 504,000円
2011年12月18日(日)佐倉市民音楽ホール 13:00-17:00 37,800円
紀尾井ホール高杉www
時間も短めだ。今回のコンサートは9:15ぐらいに終わったので(
>>231 )、
もし演れても、あと1曲ぐらいが精一杯だったのだろう。
それを考えたら、時間ぎりぎりまでアンコールしてくれた、火の鳥の時は良かった。
次の佐倉市民音楽ホールも、盛り上がりによってはアンコールに期待できそうだ。
そゆことか。 でも前はここで6曲アンコルしてませんでしたっけ? 西宮と勘違いしてたらごめん。 どこの場所でも3曲はやると思ったんだけどなぁ。 山下のほんとのコンサートはアンコールだと思ってる俺w
禁遊、アルハンブラは後の曲をよりはっきり聴いてもらえるように 耳慣れた曲を弱く弾くことで客の意識を集中させる目的があったのかも 今日は俺の演奏じゃなくて曲自体をしっかり聴いてくれっていう コンサートでは言葉を発しない山下さんなりの意思表示だったんじゃないかと憶測してみたり
>>281 去年2月10日は、アンコール3曲だった。予定のプログラムが終了したのが、
9:00ごろだったから、今年より5分ほど本編が短かった。
アンコールが終了したのは9:20ぐらいだったと記憶している。
>>282 コンサートでMCを一切せずに、演目で語る・・・グレイトフル・デッドですかw
録音と音源の交換も許可して欲しいwwww
山下さんがこの曲目で満足してるのなら もうしかたないね。 とにかくアンコールが思う存分出来る会場でやって欲しいね。 紀尾井ホールがそんなに時間に厳格で高いとは 思わなかった。 そういえば私もちょっと遅刻した程度だったけど もう禁じられた遊びやってたもんね。
>>282 >今日は俺の演奏じゃなくて曲自体をしっかり聴いてくれ
それに対する殆どの客の答えは「NO!」。
なら山下じゃなくても桶だからな。
濱田滋郎さん来てたよな。コンサート後は話をされたと思うのだが、山下さんに 何を伝えたのだろうか。現ギで評が読めるかな。
ヴァイオリニストの天満さんもいらしてたね。
288 :
ドレミファ名無シド :2011/03/13(日) 07:31:35.45 ID:anRvI6sq
@gunther101 Watch Thomas Viloteau play this. He is as talented as anyone, but it is so soft and boring. I am so tired of these new guitarists who play everything mp with a nice sound and no personality. MUSIC is all? about personality. That's why Yamashita and Bream are my two favorites
289 :
ドレミファ名無シド :2011/03/15(火) 19:57:55.63 ID:6Wz3VCfr
ニューオタ二通奇想曲は、聴き慣れた曲だし、他奏者との比較がし易いからね。 それだけのことだと思う。
290 :
ドレミファ名無シド :2011/03/16(水) 11:37:33.31 ID:7v5Z4rFc
青い花は、浜離宮朝日ホール開館10周年記念の委嘱により作曲。
291 :
ドレミファ名無シド :2011/03/17(木) 20:27:19.51 ID:bx4meaYq
今日、大分時間に余裕があったので渓子さんのエッセイ集を一気に読み通した。 非常に面白かった。 音楽CDも、透明感溢れる素晴らしい作品で、思わず聞き惚れた。
やはり私的に持ってる人がいるとは思っていたが・・・どうもありがとう すごく、癒されました そして、山下さんの偉大さを改めて痛感しました
ありがとう。 私的に視聴したよ。
あくまで私的に拝聴しました。 子供さんと共演している方だけど、 昔のがむしゃらなまでに高みを追求する姿勢と違って 暖かくお子さんをサポートする姿に包容力というか、ああパパなんだなぁという感想を改めて持ちました。 それと、音楽で会話できる親子関係っていいなと。
296 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 09:40:06.65 ID:r5UAg5dA
>>292 ありがとうございます。
癒されました。
こんな事態の中ですから、余計にね。
できたら「火の鳥」をノーカットでみたいです。
297 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 10:23:38.43 ID:QKS0ftjo
>>292 パスが04の方、キーワードが違いますってエラーになるけど。。。
01の方はパス2010でDLできたぞ( 苦笑 )
299 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 11:28:33.49 ID:QKS0ftjo
>>298 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
てーか斧の場合はパスはDLパスと解凍パスを区別汁カス
301 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 13:47:23.66 ID:JyK/0jRw
>>292 誠にありがとうございます。
涙が溢れて止まりませんでした。
302 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 14:41:11.80 ID:r5UAg5dA
>>298 パスワードってfirebirdなんですか?
エラーが出るんですが。
>>302 解凍時にアドレスのしたのアルファベットをそのままコピー
305 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 14:50:42.25 ID:r5UAg5dA
>>304 302です。すいません。パスワードではなくて、ダウンロード時の
キーワードが正しくありませんと表示されてしまいます。
ご教授下さい。
>>305 はってあるアドレスをそのままクリックするとPASSのところに「fire」って入ってますか?
ブラザによっては文字化けしてるケースもありますが英字だからめったに起こらないはずだと思うのだが
それとダウンロードキーはパスしたのボックスの左の画像の数字をいれてますか?
先日のコンサートのパンフに、藤家さんが次のようなコラムを寄せている。 秋風の吹く頃から、シューベルトのアルペジョーネ・ソナタの、喜びと切なさに ふるえるようなしらべが、階下から流れてくるようになった。(略) 高校の頃から級友たちが弾くのを、いくどとなく耳にし、ピアノ伴奏を 受け持ったことさえあったはず(ry 階下から流れてくるアルペジョーネ・ソナタのしらべは、夫と娘がギター2台で 合奏しているものだが、13歳になる娘のしなやかな感性と、早春の輝きに満ちた 明るい音色が、どれほど夫や私の胸に切なる思いを、ありとあらゆる、若やいだ 生命をいとおしまずにはおれない気持ちを掻き立てるか(後略) 13歳の娘というのは、愛陽さんのことだろうか。 1階で父娘がギター・デュオの練習しているのを、2階で母親が聴いている、 弾いている曲は、母親が学生だった頃の馴染み深い曲・・・という情景ですね。 いやいや裏山。 アルペジョーネというのはWikiによれば、チェロを小ぶりにした本体に6本の弦と 24のフレットをもつ楽器らしい。シューベルトがこの楽器のために作曲したのが、 くだんのソナタという事だ。 ピアノ弾きには有名な曲らしいが、自分は全然知らなかったよ(恥 この度のモンドンヴィーユのソナタも、このような情景から生まれたのだろうね。
まだファイル生きてますか!? 今から帰宅するんです〜;; もうしばらく残しておいてくださいめっちゃ見たい>< お願いしますm(__)mm(__)m
まだ生きてます。 Firebirdは、以前のものと同じです。 新動画は僅少です、気をつけてお帰りください。
ありがとうございます!楽しみで鼻磁が出そう!!
皆様 私的にしずかにお楽しみくださいね。
>>306 だからDLパスと解凍パスを区別し、それぞれを明記しろよカス
ったく使えねーな
てめー民主党かよ
帰宅しました!! ありがとおおおおおおおおおおございます 音ふてええええええええええええええええええええええええ 神だ
ちょっと昔にタイムスリップ。皆様のおかげです、ありがとうございました。
243 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 20:40:34 ID:7bjgVii/
大野ギター院のサイトに大将のチケット販売のところに[火の鳥]ってのがあるけど、
これって今回のプログラムなのかな?だとしたら凄くない?
244 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 21:38:06 ID:bE0zkQsx
ローソンにてチケット購入成功。
愛知から駆けつけます。
「火の鳥」演ってくれたら鼻血出してぶっ倒れちゃうけど
たぶん何かの間違いでしょう。
245 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 21:44:26 ID:7bjgVii/
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7841/info1.htm このページなんですけど、違うのかな…
246 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 22:01:18 ID:xoQ9s8K7
>>244 俺もたった今ローソンでチケット購入した
E席だ
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/04_facz_s1.html 247 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 22:01:21 ID:Zd8GD2OO
超朗報!!!!!
演目の「火の鳥」間違いなし。
逆にこの火の鳥しか決まっていないとか。
なんか、凄いことになりそう。
おーい、皆なあ、起きろー。
248 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 22:06:45 ID:7bjgVii/
何じゃそりゃー!マジですか!カメラ入らないかな。映像としてNHKとか録画してくんないかなー
316 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 22:45:29.21 ID:JyK/0jRw
コリエルとの四季(五反田)の前半に弾かれた火の鳥は、CDにも未録だったし お目当てはなんといっても四季だったので、あまり印象に残らなかった。 CD(当時はLP)が出た当初も、今一つ興味がそそられなかった。 西宮の演目に上がったときも、やはり、今一つ。 でも、↑の演奏を聴くと、鬼神の如くといいますか、もう、感動の一言! 独奏では、コリエルが先行していたし、絵の後ということもあり、あまり 再演されなかったのかもしれませんね。
317 :
ドレミファ名無シド :2011/03/19(土) 12:07:05.77 ID:MY7AFp2y
>>306 305です。DLできました。
個人的に楽しまして頂きます。
ありがとうございました。
またいつか蘇るでしょう。 火の鳥のように...
そんなうまいこと言われても…
>>314 音ふてええええええええええええええええええええええええ
うむ、極太だなw
ホールの響きを考慮しても、あの音は普通ではない。
実際見たときも、鳥以外の曲との違いに異次元に入ったような錯覚を覚えた。
322 :
ドレミファ名無シド :2011/03/19(土) 23:08:14.44 ID:aNKJLt1x
もう、100年単位の奇跡の人だね。
なかった・・・
324 :
ドレミファ名無シド :2011/03/20(日) 11:39:55.68 ID:30lKs4DO
西宮終演後は、細かいパッセージが弾けていないとかいう批判でここも 荒れたものでした。 今回、改めて聞いてみると多少のキズはあるものの、ちゃんと弾けている。 あれほど速いと、やはりホールの残響に左右されるのだなぁと、あらためて 納得。
その点、2009-04に比べると2010-10の音はすごくドライな感じですね。 ホールが変われば、音色の印象もかなり違ってくる。 2010-10の方が残響少なく演奏者に近い為、より生の山下和仁の音に近いと 思うが、自分はとてもあんな音出せないよ。 また、ソナタ2楽章のバッキングで、次々と音色を変えつつ煽るような リズム感は素晴らしいなと思いました。 二人のリズム感覚は相当違うと感じたが、こういうのは遺伝しないのだろうか。
326 :
ドレミファ名無シド :2011/03/21(月) 23:00:25.36 ID:qL9Q3vL+
初リサイタル(16歳の終わり) チェロ3番、ポーランド風組曲、ノクターナル ボッケリー二讃、グランソロ、ファンダンギーリョ アンコール4曲 軽く2夜分。
火の鳥みておもった 俺の知ってるギターの音じゃない 別次元すぎて・・・ でも、ああやって見ることは不可能ではないということがしっかりわかりいい目標になった がんばって練習しよう
>>327 >不可能ではない
自分も20年前に火の鳥に挑戦していました。
山下さんのようは弾けませんが、レベルを問わなければ、
カスチェイ王以外は何とかなると思います。
ヴァリアシオンは、何らかのブレイクスルーが必要だと思います。
>>146 で火の鳥をコピーした人の演奏が聴けます。
146の人、このスレを何らかの方法で知っている?気が何となくする。 火の鳥の弾き方とか、アンコール?に白鳥を選ぶところとか。 今回の動画を元に、ペルーのJorge Caballeroや、ウクライナのMarko Topchiiが 火の鳥弾いたりしないかな。
>>152 にある、火の鳥の楽譜売り切れてるな。
これもこのスレの影響?
楽譜買ってどうすんだろ。 みんな弾けるのかなぁ。
これぐらいなら弾けるんじゃね? 王女たちのロンド 318 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 11:02:44 ID:Xp5aqz/k ('A`)オウジョタチノ ロンドクセ E----------|-14------12--11--|-9---11--12------|-----14--12--11---| B----------|-----------------|-----------------|------------------| G----------|-----------------|-11------9---8---|---------9--------| D----------|-----------------|-----------------|-11--13-----------| A----------|-----------------|-----------------|------------------| E--7<14>---|-----------------|-----------------|------------------| E--9---11--12------|-0-------0-------|-----0-----------| B------------------|-0---------------|---------4-------| G------11--9---8---|-----8-----------|-------------6---| D------------------|-11------8---6---|-4---6---8-------| A------------------|-----------------|-----------------| E------------------|-----------------|-----------------| E--7---9---11----------9---7-------|-----9-----------------------| B--7---------------------------11--|-9-------11--7---9---7-------| G--8-------------------------------|-9---------------8-----------| D--9-------------------------------|-9---------------9-----------| A--9-------------------------------|-7---------------------------| E--7-------------------------------|-7---------------------------| E--4---6---7-----------9---6-------|---------6-------------------| B--5---------------------------7---|-9-----------9---7-----------| G--4---------------8---------------|-7---------------6-----------| D------------------9---------------|-9---------------8-----------| A----------------------------------|-----------------------------| E----------------------------------|-----------------------------|
>>331 なんだか良く分からないがすごい物、の正体を知りたがるのは、
自然なことじゃない?
音聴くだけで満足できる人の方が少数だと思うよ。
音より映像、映像に加えて書かれた物って感じで。
そんなもんすかねぇ。
誰かMIDIでやって欲しいね。
>>332 俺 TAB読めないっすw
でも楽譜は貼れないですもんね。
タブも楽譜だろw しかし読めないギター弾きってのは珍しいな
楽譜と言えば、山下和仁はバッハの全作品を所有しているらしい。 山下 バッハは素晴らしい作曲家です。家にはすべての 作品の楽譜が揃っています。オルガンやカンタータなど の曲も含めて、作品が果てしなくあるという感じです。 一応全部読みました。 ・・・全部読んだのかよっ!! これってただ読んだだけでなく、「譜読み」だよな? どんだけ〜 ソル全集みたいな感じで、バッハ全集とかやって下さい。 ダウンロード販売でもおk
旧バッハ全集は、WEBを探せば結構あるが、新バッハ全集は見当たらないんだよな 以前、ヤマハを通して新バッハ全集を購入しようとしたけど売り切れで入荷はいまのところ見込みがないといわれた しかし、旧か新かはわからんがそれ全部譜読みしたとしたらものすごい労力だな 他にソル全集いれてるし彼の譜読能力は驚異的だ・・・
>>292 はもしや'04の聖母の御子だったのですか!?
たった今気づいた私的にはこっそり再うpをおねだりしてみたり、、、m(_ _)m
340 :
338 :2011/03/23(水) 04:08:18.29 ID:0UmMM/mK
>>339 いただきました!私は当時もうちょっと左側におりました。(D-15)
ありがトンございます!家宝にいたします!
ですが、ですが、あの時の奏者と音と聴衆が、あの会場でトロけて一つに混じり合った、宗教的とも言えるあの感じは、
リアルでないと感じられ得ないものなのですね。
アンコールが2回、3回と重ねられるにつれて、会場の雰囲気が どんどん変わっている様子が、当日来られなかった方にも 伝わりますでしょうか? 最高にくだけた雰囲気の中で迎えた、5回目のアンコールは 生涯忘れがたい体験でした。
>>339 ありがとうございます
私的にたのしんでます
例えば映画を公開直後に映画館で見るのとDVDで見るのではだいぶ趣がちがうように
こういった映像もそういった感覚のちがいを考慮して聞くことが大切だと思う
自分は当日のライブには行ってないので映像のみですが、
あの火の鳥の演奏からアンコールへとその会場の雰囲気を想像すれば
独特の緊張感と一体感が伝わってくるように感じました
さいごのピアノピアニシモにはしびれました
あれを生で体験できた人たちにすごくうらやましくおもいました
11/20
19/20
345 :
ドレミファ名無シド :2011/03/23(水) 17:37:46.77 ID:hPgu+sx3
早い もう消えてる 1日ももたないって出し惜しみし過ぎだろカス セコいんだよクズ名古屋人は
神戸女学院ホールは417席で、残響時間が1.5秒。 ギターの音が十分行き渡り、長すぎない残響もプラスに働いていると思う。 それにしても、聖母の御子の音は美しい。なんのマホーかと思ってしまう。 紀尾井ホールの残響は2秒ちょい。ホールの音は良いと思うが、 少し中抜けした印象を受ける。 アラビア風奇想曲では、ビブラートのタイミングと反響音が重なって、 すごい響きになっていたが、果たして山下和仁は意図してやったのだろうか。
>>340 >宗教的とも言えるあの感じ
なるほど、言われて初めて気がついたけど、サンタナとか聴いてて感じる
宗教的法悦感に近いものがあったのかも。
クラシックギターのコンサートでは、稀有な感覚ではないかな。
聖母の御子のストレートなMaj7の響きが、とても開放的で官能的に聴こえた。
うねうね動いていたしwww
>>342 >さいごのピアノピアニシモにはしびれました
実際に観ての体験なんだけど、コンサート終わってから
しばらくの間、頭の中でずっとフェードアウトの余韻が残って困ったw
まったく何の魔法だよって感じだった。
348 :
ドレミファ名無シド :2011/03/23(水) 23:31:43.10 ID:9y9ugcHp
なかった…悲しすぎる
また上げてくれると期待してる
でも、
>>345 みたいのがわいてくるとそれが遠のくんじゃないかと
待つ身としてはヒヤヒヤしちゃうよな
山下さんの熱狂的なファンの方なら、いつか目にする機会が来ると 思いますよ。過去にもうpはあったし、スレを注意深く読んでいる人は ○年前に既に手に入れていると思います。 その日が来るまで、このスレが続いていることを祈っています。
351 :
ドレミファ名無シド :2011/03/25(金) 17:45:01.10 ID:DjlkHRiE
今月号の現代ギターのヨークのインタビューで、 ヨークが、山下について印象を求められたら、 山下のことを、force of nature(万物の力)と形容してた。 聞かれたから褒めてるって感じじゃなくほんとに激賞してる。
force of nature = 自然にすごい人
353 :
ドレミファ名無シド :2011/03/25(金) 22:52:03.04 ID:stDMOBs/
何といっても、超一流の指揮者兼調律師兼ミキサー兼演奏者 が合体しているのだからな。
作曲家ともさかんに合体してるみたいだな。
355 :
ドレミファ名無シド :2011/03/26(土) 22:58:25.28 ID:tecvLD0Z
復興支援チャリティーリサイタルキボンヌ
356 :
ドレミファ名無シド :2011/03/27(日) 01:50:41.17 ID:rFDWKuUD
>>349 チキン野郎のこの名古屋人クズは、最初からたかが20回のリミッター設定するほどのへたれなんだから
叩かれよーが叩かれまいがてんで関係ねーだろ
そんなに後生大事なら門外不出にしときゃいーのに、でも皆に自慢したいからチョロ見だけさせるって
どんだけ性格歪んでんだよ 気ちがいだろこいつ 死ねよカス
>>356 相当悔しいようだなw
たぶんあんたが消えた頃になんかアップしてもらえるだろう
そしてだれもこいつの為に代理で再アップするものかとこころに誓うのであったw
360 :
ドレミファ名無シド :2011/03/27(日) 13:00:49.57 ID:PiDKFte5
>>357 ワハハ。
んなもん要らんわw
すでに仲間内で別の2点持てっるわい。
しかしさもしいやっちゃのーw
>>359 きゃーっマルコきゅんだぁ! すごーいすごーい!!
同じ天才でも山下の方が遥かに上だな
ルックスはトプティくんの圧勝だべ。
>>359 山下編曲が基本だと思うけど、弾けそうもないところは改変してるね
38分、聞いてしまった。最後のほう、がんばれ、もう少し、とか思ったり。
常識破りの親指だった。
>>362 なんか違うんだよね。
鬼がいるかいないかの感じで。
あれだけ弾けるんだから十分すげいけど、 こういったオーケストラからの編曲物は ただ弾けるだけじゃ駄目な気もする。 オーケストラ並み、いやそれ以上の迫力、 壮大さを表現するくらいないと。 ギターの挑戦なんだから。 と思って練習してるけど、ビドロ9連 どころかその前の鬼和音で死ぬorz テュイルリーも全然滑らかに弾けないorz あ、プロムナードもムズい。もう全部ムズいщ(゚д゚щ)クワッ
>>359 ありがとうございます。トプチィ君は個人的に注目していましたが、
絵の全曲演奏、拙さも感じますが久々に興奮する演奏でした。
★プロムナード
山下並みのテンポで、変態ブロックコードもどきをレガードで弾いていく。
これはなかなか・・・
右手の弾弦位置もキチンと変えている。ただ、20小節目の指板上で弾く指定を
ブリッジ側で弾いているのは、意図的なものだろうか。
★こびと
左手の親指押弦が登場。オリジナルよりかなり遅いので迫力に欠ける?
でもトリル+コードのスーパー跳躍タイムを聴く限り、まだまだスピードアップ
できる余地があると感じた。フツーの人は左手押さえるだけでアップアップだよ。
トプチィ君は、さらに進化する変身を後2回ぐらい残しているように見えた。
あー、でも2ライン同時スケールは出来ないのね…
★プロムナード こんな難儀な曲でなければ、美しい演奏をするんだろうなー、と感じる演奏。 ところで先月、クラ板の総合スレで、トプチィ君の使用楽器を質問した所、 「ルーミッヒかと」と教えていただいた。 ・・・と言われてもルーミッヒがどんな音の特徴なのか知らなかったが、 演奏を聴いた感じでは、現代的なシャープな音・各弦のバランスが良く・深みの ある低音を持つ、と思った。 山下さんが言うところの、@立ち上がりの早い楽器 A音が凄く変わるの B均一性の高い楽器 の分類で言えば、Bだと感じました。 山下さんのラミレスは、バリバリのAだと思う(それに加えて、弦を選択する 理由として「音にばらつきがあるから」なんて言っている!)ので、 トプチィ君の演奏に、色彩感に欠ける印象を受ける一因となっているのだろう。 もちろん、奏者の違いが最大の要因だろうが。 ★古城 無音チューニングの難所、5弦1音下げ。ペグをつまんだまま曲がスタート。 トロントの山下さんと同じやり方で、思わずニヤリ。 それと、親指押弦の様子が良く映っている。 ネックを裏から支える親指がなくなるため、ナットに近い位置を押さえる時は、 右腕の前腕部でボディを支えることになる。無駄な力が入るので、右指の自由度が 少なくなるぞ・・・と思ったが、問題なく弾いているね。 この人、親指押弦に相当慣れているんだろうなあ。
★チュイルリーの庭
>>367 さんも言っているが、展覧会の絵の数ある難所の中で、弾こうとする者の
多くが絶望するポイントは、通常のクラシック曲と異なるイレギュラーな
和音フォームだと思う。鬼和音か・・・そうですね…(泣
その点トプチィ君は、左手の能力の高さに加え、親指押弦という裏技の使い手
なので、全曲を演奏することが可能なんだと思う。
しかし展覧会の絵の難所は、それだけでは無いのであった…
★卵のからをつけたひなの踊り
絶望ポイント第1位。あはぎゃはっ! もう最凶です。
・・・トプチィ君は…逃げたな…
★カタコンブ
節子、そこラスゲアードやない、アルペジオや
★バーバーヤーガの小屋
>>153 でも演奏していますが、少しアレンジが違いますね。演奏内容も153の
方が良いと思います。たぶん全曲演奏で握力が限界なのだろうと想像。
先発投手が終盤になって、球が上ずっている状態? もっとがんばれ。超がんばれ。
★キエフの大門 ウクライナはキエフ出身のトプチィ君にとって、この曲はご当地ソングですねw そもそも展覧会の絵を弾こうとしたきっかけが、生まれ故郷の名を冠した この曲の存在にあるのではないか? と邪推しています。 そうした先入観抜きで、この曲は一番よく弾けていると思います。 技術的な問題を超えて、演奏者の音楽性が伝わってくる気がします。 さて、全体を通しては、まだ未完成な演奏だと感じましたが、同時に将来の 可能性も強く感じました。25年前にレベル7の災厄にみまわれた地から、 このような才能を持つ20歳の若者が誕生したことは、現在進行形で 苦難を感じている自分にとって、大きな希望となりました。
372 :
ドレミファ名無シド :2011/03/28(月) 12:48:35.81 ID:Ca3VMpEz
373 :
ドレミファ名無シド :2011/03/28(月) 12:55:16.52 ID:XWNJYYOl
>>371 全曲演奏は、他の方のサイト経由で3月の上旬に見ていた。
トプ君も凄いけど、貴方も十分に凄い観察力!
トプ君程の実力があれば、最難関のGHAとかタレガも制覇していまうのではないかな。
まあ、でも、山下編の完全に再現するのは、現時点では不可能じゃないかね。
こういう、ウルトラ超絶神業技巧を駆使する曲は、練習して習得できるレベルを
逸脱している。
難所をかなり省略しているトプ君の演奏でも十分に驚異的。
これは、推測だけど、山下さんの絵を取り組んだ際には、
編曲、表現方法にはかなりの時間を要したと思うけど、
メカニックの部分はあっという間に、何の問題もなく、
クリアしたと思う。
374 :
ドレミファ名無シド :2011/03/28(月) 13:06:18.79 ID:XWNJYYOl
伝説のトロントなんていうけど、84年当時は最も活発にコンサート、 レコーディングに励んでいた年。トロントとて、そんな活動の一コマ に過ぎない。トロントが終わるやいなや、コリエルと合流して四季の 練習にはいっているしね。 絵とても、後半のメインプログラムに過ぎない。 山下さんていう人は、我々が想像もできないウルトラ天才ですよ。 業界で最も偉大なのは、セゴビア。 しかし、奏者としての力量は、セゴビア、イエペス、ブリーム、ジョンが 束になっても敵わない。とてつもない方です。
>>373 >練習して習得できるレベル逸脱している
同感です。
あのように弾くには、なんらかのブレイクスルーが必要だと思います。
具体的には、パッションとクールネス、精神性と技巧の両立だと思います。
20歳にして、その境地に辿り着いた山下さんは、容量の測れぬ天才だと思います。
ありがとうございました。
だからね。形は人間なんだけど、中身は違うわけよ。 そんな化物みたいな人って結構近くにいたりしてね。
377 :
ドレミファ名無シド :2011/03/28(月) 20:11:56.33 ID:Ca3VMpEz
コピーする人にとっては先行者としての山下がいるけど、 山下にはそのような先行者はいない。あのようにギターが弾けるってイメージ というかああいう響きみたいなものは当時全くなかったわけだから。 精神としての先行者としてはシャコンヌを弾いたセゴビアがいるけど。
まったくだ。でも後から追いかけることにも、意味がある。 先駆者の作品が古典として残り、方法論は一般化される。
いや、追いかけても追いつけないから、一般化されない。 山下の不遇はそこに一因がある。
では「古典」にはならないな。「伝説」になるのかも。
強力なテクニックと福進お墨付きの音楽性を持つ、新鋭Marko Topchiiで あっても、山下和仁の演奏に及ばないことがはっきりして、逆に山下さんの 凄さが再認識されたねぇ。それでも若いギタリストには、挑戦を続けて欲しい。 次はJorge Caballeroがやってくれると期待している。
天才はある日突然現れる。 天才にはなれないし、作る事も出来ない。 別の山下をまとうではないか。
山下氏が開拓した新たなギターの可能性が、誰も真似できないという 理由で忘れられていくのは忍びないね。 ロックギターの世界でも、ホールズワースの超絶テクは一般化しなかったが、 人より大きな左手がないと弾けないフレーズを、右手も使うという発想の転換 によってエディが克服し、それ以前にない跳躍する音がポピュラリティを得た。 山下氏の場合だと、何が一般化する可能性があるだろうか… 自分が思うには、音色の多彩さだと思う。「正しいフォーム」に縛られていた クラシックの世界に、表現するのに必要ならば楽器の向きを変えたり、 決まった弾弦位置に囚われたりしない自由な精神性を持ち込んだ事、 これが後の世代に継承されるのではないかと思う。 姿勢が悪いとか、音が汚いとか色々批判もあったようだが、新しい演奏家が 山下氏の天才をどのように解釈するかに期待したいと思う。
384 :
ドレミファ名無シド :2011/03/29(火) 22:43:50.71 ID:Q9jY8eIu
山下さんの三大改革 1.小品主義→大曲主義 2.名曲アルバム→一作曲者に絞ったアルバム 3.抜粋→全曲主義 以上3つの先駆者的存在である。
385 :
ドレミファ名無シド :2011/03/30(水) 19:49:06.56 ID:8zfoLK4a
>>383 >山下氏の天才をどのように解釈するか
今のところ、山下作品を弾く=テクニックの証明、という段階だ
まだまだこれからさ
>>359 19歳の山下CDと比較して拙いという印象。
>>383 山下氏が開拓した新たなギターの可能性が、誰も真似できないという
理由で忘れられていくのは忍びないね。
同感です。一方で、西宮の最後のモンポウと聖母と御子にしろ
私でもできる易しい曲だけど、誰もあんな風には弾けないし、
ああいう発想・創意すら誰も思いつかなかった。
将来、この時代にこんな天才がこんな演奏をしたという記録が
公にされたすれば、静かな、しかしトロント並みの衝撃を生むのではないでしょうか?
>>386 山下氏はまだまだ活動中なので、公式のメディアによって
演奏が伝えられる事が正しい姿だと思います。
将来それが叶わなかった時、氏の業績を伝えていくのは、
熱狂的なファンの人たちに役割があると考えています。
まあ、静かな衝撃が起こる所を見てみたい誘惑はありますがw
388 :
ドレミファ名無シド :2011/03/31(木) 22:09:06.10 ID:O8vS6oFZ
聖母の御子、今頃気づきました。 最後と仰ってるので厚かましいのですが・・・ なんとかなりませんか?・・・(涙)
6月のバッハ、誰か行くのかな?
>>389 チケットはとったが、遠征になるので、どうかな。6月の社会状況次第では無理です。
3月4日も遠征だったが、あれがもし次週の金曜日だったらと思うと、ぞっとした。
そうですね、自分も後でびびりました。 楽しめるうちに観ておきたいものです。次はぜひ関西で。
>>388 泣かれるとつらいです… もう少し見守っていて下さいm(_ _)m
また兵庫芸文センター小ホールでやって欲しいニャー。 そういば12月↑にセルシェルが来るって。行くべきか?スレに関係なくてm(_ _)m
394 :
ドレミファ名無シド :2011/04/02(土) 20:16:18.50 ID:coeVKiYg
395 :
ドレミファ名無シド :2011/04/02(土) 20:29:36.92 ID:coeVKiYg
396 :
ドレミファ名無シド :2011/04/02(土) 20:40:47.43 ID:03b1I2Xp
>>395 アリアを聴くと、どうしてもグールドの超凄い演奏が
思い出されて、冷静に聴けない。
山下和仁も、アリアを何度か演奏しているようだ。
2004年12月5日 浜離宮朝日ホール
2005年9月19日 しらかわホール
2007年5月25日 トッパンホール
WEBで検索したら、以上の3回が出てきたが、
残念ながら一度も観ていない。どんな演奏だったのだろうか。
↓こういう人の演奏からちょっと想像してみた。
YouTube - Bach - Goldberg Variations BWV 988 - 1/7
ttp://www.youtube.com/watch?v=22S6tdMVTns ・・・想像していて気づいたが、山下さんってタッチノイズ少ないね?
弾いた後、思いっきり右手を離したりするし。指離れが早いというか…
消音時のノイズも少ない、というかギリギリまで音を伸ばしている。
ロングトーンがギターじゃないように聴こえたりする。
>>393 山下さんとは対極だと思いますが、セルシェルは結構好きです。
技巧的には出来るだけ無理をせず、曲の解釈に全力を注いでいる
ように感じます。ヘボい解釈だと聴く気になりませんが、自分には
すごく魅力的に聴こえますね。
芸文センターなら近いので、行ってみようかな〜と思いましたが、
公演予定が見当たりません。ひょっとして別の場所なのかな?
おー、大野企画なのね。 イョラン・セルシェル 12月3日(土)13時〜 マスタークラス 大野ホール 12月4日(日)14時〜 ギターリサイタル 兵庫県立芸術文化センター小ホール 詳細が決まり次第、チケット発売開始します 演目はバッハやビートルズかな? 俺も行っちゃろ
401 :
ドレミファ名無シド :2011/04/04(月) 22:38:51.70 ID:TVyR/+A/
>>392 お返事有難うございます。
気長にお待ちしておりますm(_ _)m
402 :
ドレミファ名無シド :2011/04/04(月) 23:58:57.99 ID:98P9/AH3
>>401 チキン野郎の名古屋人クズに頭下げるカスwwwwwww
さもしいやっちゃのー( 苦笑 )
団塊おっさんは古賀メロでも聞いてろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>401 だっらどーしてアゲるのか理解に苦しム ( ゚д゚)ポカーン
ヒント:つんでれ
ところでビドロの九連は 9回/4分音符ひとつ ですが一ヶ所、八分音符が出てきますよね。 山下さんはどう弾いてるんでしょう?
>>405 4分→8分、8分→16分ですよね?
楽譜の指定は、9回/8分音符だが、実際の音を聞いてみると、
6+3回/8分音符に聞こえる。初めの6回はゆっくり(でもないか)
後の3回は音数を押し込むように早くなっているような。
ご指摘の16分の所は、ゆっくりの方で3回弾いているように聞こえました。
譜割どおりきっちり弾くというよりは、低音でリズムをキープし、
高音のトレモロは、辻褄を合わせて弾いているって感じ?
>4分→8分、8分→16分ですよね? そうでしたすみません 辻褄合わせですか。あのスピードだから 和感無く聞こえるんでしょうね。
408 :
ドレミファ名無シド :2011/04/10(日) 13:40:00.23 ID:OQcoXOOA
緩楽章のテンポ保持、レガート、遠達性のあるタッチ これ、山下さんの他の奏者と際立った違い。 モンポーの歌6なんかはその典型で、人気のS氏やH氏の演奏は いずれの要素も×でとても聴けたものではない。
塩村と法子戸かな
山下さんの練習量について、ちょっと考えてみました。 とある金メダリストの話で、一流になるには1万時間の練習が必要である、 という持論を見たことがあります。山下さんは周知のとおり、練習の鬼なので、 かなり早い時期に1万時間の練習量に到達したと思います。 「学校に行く前もランドセルを背負って玄関で」 「帰ってきたらまたギターの所へ走って行って」 「今は、できれば一日六〜八時間、どんなに少なくても四時間」 「朝一番に音楽院へ行ってやったりする」(まだ皆が寝ているので) 「自宅では夜十一時までしかできません」(音楽院に泊まれば朝四時まで出来ます) 「それでもまだまだ足りないですね」 上記のことは20才の時の発言ですが、1日6時間練習していたと仮定して、 1万時間に達するのは、10000÷6÷365で約4年半。氏がギターを始めたのは 8才の時だから、中学生の頃には既に一流だったと考えられます。 東京国際ギターコンクールで3位入賞したのが12才の時だから、大体合ってる? ・・・しかしクラシックギターを弾くのって大変ですよね? 演奏性って意味で。 ・指板がフラットで幅広。 ・足台を使って弾く、決まった姿勢を長時間強いられる。 ・ボディが厚く角ばっている、もちろんコンターなど無いw ・弦高が高い、弦が太い。柔らかいのが不幸中の幸い。 ・ハイポジションで弾くことが考慮されていない (カッタウェイやレイズドフィンガーボードは、一般的ではない) もうね、難行苦行の世界です。これだけのデメリットを超える魅力が クラシックギターにはあると信じていますが… 自分はクラシックギターで練習することは諦めて、普段は別のギターで 練習しています。デメリットも大きいが、練習量を多くできる方を選びました。 皆さんはクラシックギターを何時間も弾き続けられるのでしょうか?
なぜラジオの修理屋の設計したギターを基準にしてるのか謎 > ・指板がフラットで幅広。 演奏性って意味で寧ろ有利 > ・足台を使って弾く、決まった姿勢を長時間強いられる。 ギターレストを用いたりチェロみたいなフォームで弾いてもかまわない > ・ボディが厚く角ばっている、もちろんコンターなど無いw コンターなんか無いほうが右手が安定しやすい > ・弦高が高い、弦が太い。柔らかいのが不幸中の幸い。 演奏性って意味で寧ろ有利 > ・ハイポジションで弾くことが考慮されていない > (カッタウェイやレイズドフィンガーボードは、一般的ではない) たとえ一般的でなくとも使いたい人は使えばいい
字が多すぎて読めねーよwwwwwwwwwwwww
>>410 伝統と格式のあるクラギとフェンダーの板っきれを一緒にしてるバカ発見www
長い文章は誰でも書けるけど、 読める文章を書くのは難しいある。
416 :
ドレミファ名無シド :2011/04/12(火) 10:47:18.87 ID:PDaAoayJ
何故読みづらいのか理解不能。投稿者じゃないけど普通の文章にしか見えないよ。
俺が1万時間費やしたのって、今の仕事ぐらいだな・・・・
>>416 普通ではない感覚を持つ本人乙
内容の割に長いと読むのに苦痛を感じるんだよ
国語の勉強を1万時間やるべきだな。
>>410 俺は聞き専でよくわからんのだが、何で「フラットで幅広」だと弾きにくいんだ?
421 :
ドレミファ名無シド :2011/04/12(火) 15:24:49.23 ID:Qp2U1Xh4
小6の九州で佐野さんを抑えての1位、中1のコンクールですでに 全出場者を恐怖のどん底に陥れた、超ウルトラ超絶技巧を身に付け ていたことを考えると、2年で今と変わらぬスピードで、3年で今と 変わらぬ音量をマスターしていたのではないか。
>>420 指板の幅が広いことによる、メリット・デメリットは次のような事だと思います。
<メリット>
・弦の間隔が広いため、右手のタッチする角度・深さの自由度が大きい。
・左手の押弦時・右手の弾弦時に、指が隣の弦に当たって振動を妨げるミスをしにくい。
<デメリット>
・セーハする範囲が広くなる。
・左手のストレッチ量が多くなる。
同じく、フラットな形状の場合では、
<メリット>
・1〜6弦の高低差が最小で、右手の上下動が少なくなる。
<デメリット>
・セーハする時、人間の指には不利な方向の動きを強いられる。
・・・他にもあると思いますが、弾いていて強く感じるのは上記のような事です。
右手には有利な点が多く、左手は肉体的な負担を強いられる点が多い、と思います。
クラシックギターの特徴的な奏法として、アポヤンド・アルアイレがありますが、
これは幅広の指板(広い弦間)が有ってこその奏法のような気がします。
作音していく上で、クラシックギターは他の楽器と比較して、より大きな
可能性があるのではないでしょうか?
ただし、長時間の練習をする際には肉体的負担が大きいので、自分は練習時の
使用は諦めました。山下さんは練習しすぎて手がはれると、冷やして練習
していたそうですが、その積み重ねが強靭な手を作ったのでしょうね。
演奏中に山下さんが苦しそうな顔をしている所って、見たことがない気がします。
>>411 じゃあ今度は411に質問、何で「弦高が高い、弦が太い」と有利なんだ?
メリット ダイナミックレンジが広くなる デメリット 弦がフレットに触れるまでの移動距離や必要な力が大きくなる
おー、ふたり共サンクス。楽器のことはよくわからんが、クラシックギターって 音楽的に優れているんだな。やっぱり長い歴史があるからかな。
426 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 21:21:00.52 ID:X1ikdeac
展覧会の絵だけで、腹心の60枚分よりも売れているんじゃあるまいか。
動画見て思ったけど演奏前にブリッジ辺りを確認してるのは一体??
428 :
ドレミファ名無シド :2011/04/17(日) 17:42:37.05 ID:8fidB3Gw
絵の逆輸入版、1999年発売のジャケットで収録は、絵のみ(火の鳥なし)、 価格4400円っていう珍しい盤を見た。
429 :
ドレミファ名無シド :2011/04/17(日) 18:58:50.12 ID:ZwNt/UDN
技巧的には10代で超絶だったが、今の音色になるには30年かかったね。
>>428 逆輸入でな国内版でもある。
絵のCDジャケは少なくとも3種類ある。
431 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 12:45:52.70 ID:6tqCbq77
必須CD(ベスト10枚?) 禁じられた遊び これは、内容云々ではなく、天才山下のデビュー盤であることだけで必須。 展覧会の絵 火の鳥とのセットの再販でもよいが、できればLPと同じジャケットCDを揃えたい。 この後が難しい。
432 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 13:18:11.85 ID:6tqCbq77
3大作曲家シリーズ バッハ 89年録音のバッハ集 2回目の録音も凄いし、チェロも超名演。10代のバッハ集もあるが、 89年盤は、まさに怒涛のバッハ。その衝撃は、絵以上だったかも。 テデスコ これは、すんなり、最新の悪魔。プラテーロは、達演ではあるが、 純然たるギターソロを聴いてみたい。 藤家 これも、すんなり、「家」。メロディーメーカーではないが、不思議 な魅力がある。聴くほどに、そのよさが実感できる。
433 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 13:26:20.34 ID:6tqCbq77
コンチェルト 天馬効果 ベートーベン、アランフェス、テデスコ等たくさんあるが、これも 比較的すんなり決まった。アランフェスは定番過ぎ。テデスコの 2台のギター(尚子)のコンチェルトは、珍しい。 小品集 1,2,3とあるが、3は実質藤家版で、1と2で迷った。 よく聴いたのは、第2集だが、蜘蛛の歌、中央アジア、アロンソ など、今となっては貴重な録音なので、一応、第1集を上げておく。
434 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 13:34:19.23 ID:6tqCbq77
二重奏 シェエラザード ソル集も好きだし、今世紀最大の珍事(?)コリエルとの四季も良く聴いた。 ライブ盤で尚子さんの演奏に僅かに瑕があるが、素晴らしいアンサンブル能力 に脱帽。 その他作曲家 タンスマン このタンスマンで聴かれる美音は特筆もの。タンスマンの夕を聴き逃して しまったことが悔やまれる。
435 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 13:41:27.43 ID:6tqCbq77
最後の一枚 ヘイジュード これも、迷った。大聖堂は、最も良く聴いたCD(LP)だし、新世界を 外すのには勇気がいる。バッハ集で入れなかったチェロを推したい気も する。それにしても、山下さんの編集、再現能力は凄い。この盤では タイトルのヘイジュードや、アクロスザユニバースの2曲のアレンジが 今一つ好きになれないが、あとは全て大満足。
436 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 14:22:25.69 ID:GCkP/C6r
おもしろいですね。 タンスマンは大好き。その日の気分によってはこれが一番好きとかいいそうな くらい好きです。 テデスコはゴヤの24のカプリッチョと悪魔どっちか迷ってしまう。 バッハはこの前聴いた西宮のチェロ組曲一番。ライブだけど。 はじまって三十秒ぐらいしてすぐにわざわざ関東からきてよっかたと確信した。 最新録音のソルエチュードニ長調op-29-20は余人にはなしえない解釈・演奏だと思う
山下って80年代に録音した未公開録音が何曲か残ってるけど、もう発表しないのかな? ツゴイネルワイゼンもあるんだよね、 ゲネプロとしてレコーディングの前に試し録音したのが。 あと黄金の何とか、っていう現代ものとか、ボンセのホ長調プレリュードとか。
3スレ目でまとめてくれた人が居て、すごく参考になった。再掲させて頂きます。 ==山下和仁氏編曲作品の未録音リスト== (独奏曲) 【アルビノー二「 アダージョ 」】 1980年「展覧会の絵」東京初演時にプログラムの前半で演奏 しかし、その後録音はされず。 【ベートーベン「ロマンスハ長調」】 1983年発売のLP「ハンガリー狂詩曲」に収録予定曲として 当時のレコード雑誌に掲載記事あり。おそらくバイオリン曲だと 思われる。LPの曲順選考時にカットされた可能性もあり、 未発表音源があるかも・・・。 【ベートーベン「エグモント序曲OP84」】 1984年頃(資料損失のため、詳細不明)、長崎ギター音楽院の 定期演奏会で試演されたとの記事が現代ギター誌にあった。 その後、演奏・録音された記録なし。
【アバザ他「ロシアロマンス」】 1990年頃(こちらも資料損失のため、詳細不明)、東京文化会館での リサイタルで演奏。ソビエト時代の歌曲4〜5曲を組曲風につなげて演奏したもの で、第一曲目の「霧の朝」のみ小品集U「はちすずめ・インドの歌」に収録。 当時は当然録音されるものと思っていたが、なぜか未録音のまま。 【バッハ「マタイ受難曲よりコラールBWV244」「ゴールドベルク変奏曲よりアリアBWV988」】 最近のバンビニとの競演リサイタルの前半でよく弾かれる。両曲とも全曲の演奏・録音に期待したい。 (協奏曲他) 【メンデルスゾーン「バイオリン協奏曲ホ短調OP64】 デビュー当時、テレビ番組「オーケストラがやってきた」で第一楽章の抜粋を演奏。 当時のギター界に衝撃を与えた。その後、1984年ソウルでのギター協奏曲の夕べにて 全曲を演奏。演奏歴は長いが,何故か録音されず。
【サラ・サーテ 「チゴイネルワイゼンOP20 」】 1984年前述のソウルでのリサイタルにて、アンコールで演奏。 その後、録音の計画も挙がったらしいが、実現せず。 【ドビュッシー「ベルガマスク組曲よりパスピエ」】 妹・尚子氏とのデュオが既録音なのは、ご存知のとおり。 しかし、同曲は1984年のラリーコリエル氏との「ギターオデッセイ」において アンコール曲として演奏。コリエル氏が尚子氏のパートを担当した。 当時FM放送で、サビの部分だけ流れたが、正式に録音はされず。 【モーツアルト「交響曲第40番K550】 1985年、ラリーコリエル氏とのアンコール公演で演奏。ちなみにこの公演での曲順は この曲が最後である(当時のプログラムで確認済み)。山下氏単独での編曲ではないが 一応リストに加えておく。
【バッハ「フランス組曲BWV817」】 これも妹尚子氏とのデュオ。シェエラザード発表後1985年頃演奏記録あり。 当時、この曲の他にもバロックの組曲を数点演奏していたようだが、 いずれも録音されず。
442 :
ドレミファ名無シド :2011/04/20(水) 20:13:31.52 ID:UvICdp8x
それこそ、既発の四季の前半は、ご両人の火の鳥が演奏されているのだから (他に、魔笛だったっけ??)、その映像をDVD化して売って欲しい。
442を見て久しぶりにコリエルの火の鳥聴いた。山下版の超絶シリアスな感じと違って、 コリエルの演奏は、いつもどこかで吹き出してしまう。いや、好きなんですがw ヴァリアシオンなんて、どこが火の鳥よ?って感じだ。意外とカスチェイ王が それらしく聴こえる。結構メロディアスな曲なのかも知れない。 次に冨田勲の火の鳥も超久しぶりに聴いてみたが、音色の懐かしさに泣いた。 シンセの音が懐かしく聴こえるようになるとはね… 最後にストラヴィンスキー本人が指揮しているオケを聴いたが、山下さんの 演奏とはテンポやアクセント等が結構違うと感じた。 山下さんの火の鳥は、誰の演奏を参考にしているのだろうか?
DVD化に金がかかるなら、動画配信とかで出来ないのかな
Marko Topchii が弾く展覧会の絵をを聴くと、終盤になって苦しそうな感じが 伝わってくる。全曲弾くには相当な負担なのだろう。 一方、トロントの山下さんは、最後まで全開で余力すら感じる。 高難度の曲を長時間弾くことに対して、まったく問題が無いんだろうね。 その分、鬼気迫る表現に100%注力出来ているようだ。 聴いていて、その異様なバランスに畏怖すら覚える。
446 :
ドレミファ名無シド :2011/04/22(金) 21:34:47.02 ID:Mza4+QK+
トプ君を比較対象にするには、あまりに気の毒だと思う。 彼は、十分にテクニシャン、熟れた音楽家なのだろうから。 山下さんとの比較にたえうる奏者など、一人もいない。 勿論、山下さんだけが、優れた奏者ではない。
そうだな、音楽家のありようは色々だ。だから好みも分かれるんだろう。 音楽は勝ち負けではないだろうが、山下さんの突き抜けっぷりは別次元だね。
448 :
ドレミファ名無シド :2011/04/27(水) 16:39:11.01 ID:SIKO8dN8
リムスキー・コルサコフって、すっごいカラフルですねー。WIKIを見ると、 調性に色を感じる共感覚者であった、なんて書かれている。 私見だが山下さんは、彼のオーケストレーションに影響を受けている気がする。 山下さんの色彩豊かな演奏は、こういう音楽を聴いて育ち、それをギターに 移し変える作業をやっていた結果として、育まれたものじゃないだろうか。
450 :
ドレミファ名無シド :2011/04/27(水) 20:07:59.93 ID:v21xzSyi
アロンソの結婚マジすごいね
6月3日はみんなチケット購入済みだよね?
眠い曲があるらしいのでパス。 行く人はレポヨロ。
454 :
ドレミファ名無シド :2011/04/30(土) 22:33:04.73 ID:cq+NtSe0
既得権益にしがみ付く輩が跳梁跋扈する俗世間において、若い世代に 道を開く山下さんの視野の広さと姿勢は、何とも清々しい。 でも、でもっ、山下さんはフツーの人ではなく、人間国宝級の存在なのだから、 もっとわがままに自己主張を続けていっても、誰も文句言わないよ〜 というか、地球上で最もうまいギタリストを目指してください、いやマジで。
6月のコンサート、1部が藤家作品で40分ぐらい? 2部がバッハで30分弱。休憩入れて合計1時間半?? 短くね? それともアレか、アンコールが…
457 :
ドレミファ名無シド :2011/05/04(水) 12:34:13.91 ID:Sbb8jk0i
ゴヤのカプは、旧バッハの最終日に収録しているのだね。 4日間で3CDの製作!
458 :
ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 05:41:00.24 ID:s9vdbxv1
>>400 J.ダウランド/
時は止まって
プレリュード
涙のパバーヌ
デンマーク王のガイヤルド
ザ・ビートルズ/
イエスタデイ
エリナー・リグビー
ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア
J.S.バッハ/
無伴奏チェロ組曲第2番 BWV1008
A.ペルト/
アリーナのために
アリヌーシュカの癒しによる変奏曲
S.L.ヴァイス/
ロジー伯爵の死を悼むトンボー
J.S.バッハ/
無伴奏チェロ組曲第1番 BWV1007
なんかすごいプログラムだな…
460 :
ドレミファ名無シド :2011/05/11(水) 22:29:24.28 ID:vNE8HLSf
みなさん上の記事読みましたか? ―今年は、コルドバ・フェスティヴァルから招待されています。ボブ・ディランやラリー・カールトン、 パット・メセニー、パコ・デ・ルシア、など大物ギタリストが登場するコルドバ・フェスティヴァルへの出演は2度目で、今回は「千夜一夜絵巻」に加えて、 次女とのデュオによる「シェヘラザード」― まだシエラザード弾くんですね…
読んだ。次女というのは愛陽さんの事ですね。去年の8月12日シンガポールで、 新世界よりラルゴをソロで演奏している。今回はデュオでシェラザードか。 「あの」編曲で弾くとは思えないがどうだろう。
>>460 それ何の記事?
現ギ?
千夜一夜絵巻ってシェエラザードじゃねーの?
463 :
ドレミファ名無シド :2011/05/12(木) 09:06:27.65 ID:mTYhZ9qY
吉松と結婚して欲しかったな…
>>459 まるで西洋風幕の内弁当や〜(彦摩呂風に)
467 :
ドレミファ名無シド :2011/05/13(金) 03:34:12.79 ID:7b1qO4Jz
468 :
ドレミファ名無シド :2011/05/17(火) 11:15:56.12 ID:b1Leium5
469 :
ドレミファ名無シド :2011/05/17(火) 12:19:25.22 ID:1OWIgzdz
Castelnuovo-Tedesco 24 Caprichos de Goya Volaverunt
テスト
いつか子供達が展覧会を弾いたり、火の鳥の楽譜が出版されたりするかな?
472 :
ドレミファ名無シド :2011/05/20(金) 09:59:06.95 ID:uzpBg2Wk
>>471 実際、娘さんがシェエラザードや新世界を弾いているのですから、
展覧会の絵のあるでしょう。
火の鳥の楽譜も是非見てみたいですよね。
それは期待大 火の鳥の楽譜はホント出してほしいです 聴きながら譜を追ってニヤニヤしたいww
せっかく動画もあるんだし、誰か譜面を起こしてみては。
476 :
ドレミファ名無シド :2011/05/21(土) 11:58:33.07 ID:GPJEHeEZ
477 :
ドレミファ名無シド :2011/05/21(土) 12:14:24.71 ID:GPJEHeEZ
478 :
ドレミファ名無シド :2011/05/28(土) 23:35:51.82 ID:5Zl+CPXH
山下和仁のコンサートの動画をようつべで初めて見たけど、 下を向いて指板を凝視しながらオーバーアクションで演奏する姿はカッコいいけれど、ちょっと笑える。 なんか、クラシックギタリストっていうよりロックギタリストみたいな印象だった。
479 :
ドレミファ名無シド :2011/06/02(木) 02:20:48.91 ID:wItmhFpO
480 :
ドレミファ名無シド :2011/06/02(木) 08:16:36.29 ID:wItmhFpO
明日遠征します。横浜で泊まりなり。
おー、レポート待ってますよ〜
483 :
ドレミファ名無シド :2011/06/03(金) 08:10:56.12 ID:OdmDzkeJ
484 :
ドレミファ名無シド :2011/06/03(金) 08:20:18.69 ID:OdmDzkeJ
というか映像が見れる
これは次女の愛陽さんとのデュオですね?
Arpeggione Sonata D821 arr.Yamashita となっているので、
>>308 に書いてある
シューベルトのアルペジョーネ・ソナタという事だろう。
また、パンフの写真を見ると2010年12月3日となっているので、
>>308 にある
「秋風の吹く頃から」「夫と娘がギター2台で」「13才になる娘の」という
内容とも合致するな。
愛陽さんの演奏は初めて観た。サンクス
今日の演目はこれですね。アンコール分かったらお願いします>行かれる方 2011年6月3日(金) 19:00開演 フィリアホール グリーン・スリーヴス:イングランド民謡(藤家溪子編) 冷たい波と、赤い血と:藤家溪子 燈火節:藤家溪子 貝の歌、石の歌:藤家溪子 夏の名残りのバラ:アイルランド民謡(藤家溪子編): 無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012:J.S.バッハ(山下和仁編):
>>486 板書してあったとおりに書きますね。
アンコール
1. 古謡 白い小船
2. グルック作曲 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より “精霊の踊り −メヌエット−”
3. 古謡 コンポステラの歌
もともとバッハのために行ったんだけど、期待にたがわぬ熱演でした。プレリュードが
始まると、静かな前半の曲とはがらっと変わって、まるで別の楽器のよう。
優しい選曲のアンコールもよかったです。
前半と後半で拍手の熱が全然違いました。
ありがとうございます。白い小船っていうのは、青い花に収録されてる曲ですね? 例によって優しさに包まれたコンサートだったようですね。 で、バッハは別の楽器のようでしたか… 西宮で火の鳥を弾いた時、 別人が弾いているように感じたようなものなのだろうか。 いや〜聴きたかったなあ。 客の入りはどうでしたか?
>>488 かなり前の方の席だったのと、特に意識して後ろを見なかったので、入りはよく
わかりませんが、帰りの際の混雑を見るに、悪くなかったのではないかと。
12月は何を弾くのかなあ。曲によっては行こうかな。
490 :
ドレミファ名無シド :2011/06/06(月) 22:37:15.89 ID:xLwi0Bo/
フィリアライブには、いちむじんの俊輔君も聴きにいっていたらしいね。 しかし、このチェロ6って、これだけ突き抜けた名曲ながら、 実演、録音が少ないのは、もしかして、史上屈指の難曲のせいか?
>>30 これじゃよくわからないけど,テレビでやってたコンチェルトのような前衛風(懐かし)
なものではなさそう。本格的なソナタだから眠い,というのだったらそんなの
気にしない方がいいが。
>>39 まあソナタロマンティカは何分だろう?40分はないな
でもそれをまず弾きこなしてからだ
私の演奏はたいしたものではないです。私はからっぽなのかもしれません。心がけているのは、良い曲目を選ぶこと。あとは楽器を手に、楽器の自然のせせらぎを待ちます。
>>454 山下ってクラギ定番中の定番のアルベニスは弾いたことがないのが不思議。
グラナドスはゴヤの美女とかあるけど。。。
まだまだ山下には第一線でバリバリにやってもらいたいことがある。
アストリアスが含まれてるスペイン組曲全曲とか、
アスべニス作中で最もモダンでドビュッシー的な香りのするイベリア組曲全曲とかやって欲しいな。
スペイン組曲はアストリアス以外に名曲カタロニアも含まれている程の名作中の名作だが、
バルエコが半分だけ出したけど全曲ものは未だない。
イベリア組曲はギターものは全く聞いたことがない。
>>495 追補
スペイン組曲
1.グラナダ
2.カタロニア
3.セビーリャ
4.カディス
5.アストリアス
6.アラゴン
7.キューバ
8.カスティーリァ
曲目が名曲だらけですごい。
その中でも、実はカタロニアが名曲中の名曲だが、ギターではほとんど誰も弾かない。
バルエコが、通奏低音をソプラノにオクターブあげた編曲もので、出してるぐらい。
>>496 アリシア・デラローチャの演奏をはじめて聴いたとき、あ、ギターの方が
いいな(アストリアス)とオモタ
山下の編曲で全編聴いてみたいなー、たしかに^
あれだけの演奏力があるのに、からっぽとは… もう自分で表現したい事が枯渇したのだろうか。 その分、子供や他の若い人に期待しているようだが、 今ひとたび、自分のモチベーションを上げて欲しい。
>>495 イベリアはソロでは不可能
展覧会とは別の意味で
>>454 人気作曲家を敢えて弾かない理由ってのが見当たらないんだけど?
501 :
ドレミファ名無シド :2011/06/10(金) 10:07:24.25 ID:GO3+PHG4
山下和仁 ギターリサイタル 2012年5月5日(土)PM2時開演 兵庫県立芸術文化センター 小ホール
キタキタ 今度は行くぞ
503 :
393 :2011/06/12(日) 03:22:21.32 ID:q7NIw0nX
>>501 ありがとー。来年5/5を楽しみに、こらからの一年、日々いきいきとした日々が過ごせそお!
展覧会の絵 キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
マジすか。大野のHP見ても曲目は書いてないみたいだけど、、、 2年ほど前に、バッハとかゴヤとか展覧会の絵をやる計画が 出ていたので、それが実現したのかな?
ほとんど1年後じゃないか。 優雅な生活だなぁ。
>>506 いま知られている限りでは12月にも千葉であるけどね。
海外もあるし。
過去に発表した膨大な録音の収益もずーっと入ってくる。
演奏者としても編曲者としても、作曲者としても。
>>495 >山下ってクラギ定番中の定番のアルベニスは弾いたことがないのが不思議。
Vnの巨匠ハイフェッツが、パガニーニの作品を全く演奏、録音しなかったのと同じかw
その理由について、ハイフェッツ自身がガンとして明確にしなかったんだよな。
でもファイフェッツは若い頃はもちろんパガニーニのカプリースを練習しており、
その音源が発掘されたけど、山下もアルベニス音源が見つかったら面白いかも。
あ、でもそれじゃあ山下の死後になっちゃうな、縁起でもない
509 :
ドレミファ名無シド :2011/06/16(木) 01:08:58.21 ID:tf8FsWi5
>>508 デビュー当時のリサイタルで、
「朱色の塔」や「セビリア」を聴いたことがありますよ。
>>509 朱色の塔ってまぢ?
山下の東京デヒューリサイタル ( 78年3月19日銀座ヤマハホール ) は、
チェロ組曲第3番 ( J.S.バツハ )
ポーランド風組曲 ( A.タンスマン )
ノクターナル ( B.フリテン )
グラン・ソロ ( F.ソル )
ソナタ・二長調 ( C.テデスコ )
だった。
その後、半年間で全国縦断リサイタルを敢行、その中で
スペインものではモンポウのコンポステラ組曲やファリャ三角帽子、アルベニスのセビリアをやったのは知ってたけど。。。
>>510 あの音で弾いても仕方がないことを自ら悟ったんじゃね
>>511 だから渡辺範彦ってレパートリーが少ないのかw
514 :
ドレミファ名無シド :2011/06/20(月) 08:11:07.70 ID:BNHX/Ubt
515 :
ドレミファ名無シド :2011/06/20(月) 20:04:15.92 ID:RfOByHyd
朱色の塔は聴いたことがあるな。東京文化??
>>514 もっと正確な音が欲しいな。
ゆっくりでいいから。
>>514 2009年クラシカル3位の人。
ようつべのProfileに本人のHPのURLが乗ってるからそこのBBS(Sound hole)-> 18~19ページ目
(コメントNo.5800付近)参照。
518 :
ドレミファ名無シド :2011/06/21(火) 22:31:13.00 ID:nTTLo2ki
519 :
ドレミファ名無シド :2011/06/21(火) 23:02:38.45 ID:K1X8q+MZ
ノクは、邦人発録音。一郎さんよりも前。
>>518 それはブリテン
フリテンは麻雀かい
って
ここまで言わす?
521 :
ドレミファ名無シド :2011/06/22(水) 05:22:38.73 ID:1rsXp0ir
BATUHAも結構くるw 撥音濁音が苦手?
523 :
ドレミファ名無シド :2011/06/22(水) 11:30:07.47 ID:trNQJKN2
内容のある意欲的な作品を収録している日本では数少ない演奏者。 しかし、このカルカッシの一番は、練習時間、収録時間等の関係か 完成度が低いね。 消音の不徹底、スケールの切れのなさ、ポジション移動の拙さ等、 らしくない演奏。
525 :
ドレミファ名無シド :2011/06/22(水) 22:52:24.59 ID:1rsXp0ir
卵の殻をつけた雛の踊り でトロモロっぽいところがあるけど、 あれはどうやって演奏するんですか? 二音を ] で囲ってi ch a m って楽譜に書いてあるけど 二音を和音で弾くのは最初のiだけで、 あとの ch a m は高音だけ弾く って事でオーケーですか? それとも 全部和音でトレモロ? あと、i ch a m の弦のはじく方向を教えて下さい
通常の「ンタタタ」というトレモロと異なり、「タタタタ」と頭も弾くタイプの トレモロですね。 頭の音は、高音を i で和音+プリングオフ、それと同時に低音を p で弾いている。 続く ch a m は和音で弾いているようだ。超スピードの和音トレモロなので、 音が固まって流れるような、他では決して聴けない独特な響きになっている。 弦を弾く方向は通常の包む方向でおk。 思うに頭を i で弾いている所がミソじゃないか? どうしても拍の頭にアクセントを付けたかったのだろうと想像。 ところで、コレ弾こうとしてるんですか? 改めて譜面とCDと映像見たけど、 悪魔の所業としか思えなかったよw
参入障壁
>>527 たとえ挫折するとわかっていても
男なら一度は挑戦したくなるでしょうwwwこの曲わっw
やっと第4プロムナードまで行って、次に挑戦しようと
>思うに頭を i で弾いている所がミソじゃないか?
コレがよく分からなかったです
問題の箇所の最初の音は
高音 ファ#プリングミ プラス ド# の和音
低音 ミ
ですが、
それともその小節の低音のことですかね?
ミ→ソ#の。
それと、通常の包みこむ方向なのに
一本指で和音って、どうやって
はじくのwwって感じです
ラスゲアードみたいに手の甲側に
弾くなら和音もわかるけど
i がミソって書いたのは、奏法的なことでなく音楽的にって事です。
右手の運指は他にも考えられるが、 i ch a m を山下氏が選択したのは、
どういう意図かな〜って思って。
>>359 のトプチィきゅんは ch a m i で弾いているように見える…
他の解釈としては、フラメンコのトレモロは p i a m i の5連なので、
コレの変形パターンなのかな…とか。
・・・疑問点にお答えすると、低音はフツーに p で弾いています。
i でファ# PO ミを弾くのと同時に p でミのハーモニクス。
あと山下編曲では多弦トレモロは頻出で、一本指でもフツーに和音弾いちゃう。
トロントの動画お持ちでしたら、コマ送りで見てはいかが?
>男なら一度は挑戦したくなる
おおおっ素晴らしい! そこに山があるから登るみたいな〜
山下仙人だけが登る事ができる未踏峰への挑戦って感じでカコイイ
>>530 何だかんだ言っても山下後のギター弾きは常に山下がやれたことは意識して
いる。
総合的には全く評価しない私のような立場の者でも。
準メクニック的には,小指での指上下のピック的トレモロと,複数弦に渡る
ぷんテアー土での和音又はその連続
は音楽的に使えない,というか使いたくない楽音しか出せないことは
確定
それ以外のメカは,十分従来のギターメカの延長戦上のものとして興味深いし
それなりに対応が可能。ことあればチャレンジしてきた。
よって展覧会の絵はその9割5分まではちゃんとしたレバートリーとして
目標になり得る。
ただその5分が.....
絶望的だが
>>530 あっなるほどその「ミソ」ですね。失礼しました
トロントの動画はもちろん参考にしてます
あれしかないし…
>i でファ# PO ミを弾くのと同時に p でミのハーモニクス。
iでファ#とド#を弾きつつ(ファ#はPOで→ミへ)同時にpでミのハーモニクス
ってことでおk?くどくてすみません
>あと山下編曲では多弦トレモロは頻出で、一本指でもフツーに和音弾いちゃう。
イヤなんかどんどん山頂の標高が上がってるんですけど…orz
>>531 >複数弦に渡るプンテアードでの和音又はその連続
って、和音をずらしてぽろんって弾いたりとか、
アルペジオ・トレモロとかのことですか?
つまりそこが評価できない5分の箇所??
534 :
ドレミファ名無シド :2011/06/28(火) 07:45:56.72 ID:l6dW0OpW
>>531 >山下後のギター弾きは常に山下がやれたことは意識している
そういう発言や記事があったの?
>使いたくない楽音しか出せないことは確定
誰が確定させたの?
536 :
ドレミファ名無シド :2011/06/28(火) 10:51:51.01 ID:jUjMf8kL
>>531 の発言を、
考え方や評価は人それぞれと言わないし、自分なりの視点を持っているとは言わないよな
・・・単に決めつけるのが好きなオッサンなわけだがw
537 :
ドレミファ名無シド :2011/06/28(火) 11:27:29.34 ID:PA++nZho
なるほど。
>>531 は個人的な意見、というか感想なわけだな。
ここは2chだから、好きなこと書いても良いと思うが、
>>531 がどこの5分に「絶望的」と感じたか興味ある。
具体的にどこが絶望的なのか教えてくれ。
>>533 >iでファ#とド#を弾きつつ(ファ#はPOで→ミへ)同時にpでミのハーモニクス
>ってことでおk?
その通りです。しかし i ch a m のトレモロが高速すぎて、PO が間に合わず
ファ#は i だが、ミは a で弾いているように聴こえます。
それにしても23小節目からの展開はスリリングですね。
展覧会の絵、全曲中でも最高の瞬間のひとつだと思います。
おっとw ×ファ#は i だが、ミは a ○ファ#は i だが、ミは ch
540 :
ドレミファ名無シド :2011/06/29(水) 01:55:27.82 ID:RMTlI4Kc
541 :
ドレミファ名無シド :2011/06/29(水) 02:07:30.84 ID:yDzoRnHE
ださださキモ汚タ君の集い。だよ’(==)””
>>540 ありがとーモスクワ! でも、後半がないのが残念;;
543 :
ドレミファ名無シド :2011/06/29(水) 06:48:26.75 ID:U3V++ZqV
’(==)”” ↑これナニ?顔文字?自分で考えたの?
’(==)”” に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: 別のキーワードを試してみます。
>>541 当然のことながらまともなギター弾きであるなら使いたくない楽音は避けてきかるっべき。
いかにレバートリーとして対応可能であっても
同様
総合的に全く山下を評価しない私の立場だが耳障りな非楽音おのぞいて対応して
きた。
大多数のギター弾きみんながみんなそうしていることが事実。
よって5分の絶望は対応できないのでなくしたくないのだ.....
妄信的な山下信者は意を唱えるだろうが
どうした 日本語めためただぞ
547 :
ドレミファ名無シド :2011/06/30(木) 18:57:06.51 ID:B8zDxGqj
>>545 お前の立場などどうでもよいが、妄信的なアンチ山下であるお前が
総合的に評価するギタリストは、誰だ?
てかもうどうでもいいじゃんw なんか日本語おかしくて読みにくいし
549 :
ドレミファ名無シド :2011/07/05(火) 09:47:44.97 ID:UOAYbfgg
山下さんが長いこと火の鳥のような作品を弾かなかったのは、なんかキワモノ 的に見られるのがいやだったのかもしれませんね。 昔、NHKでギターについてのトーク番組がありまして見てたらChar氏の信者 が山下さんはまともなギタリストではないと発言し、誰も否定もしなかったの で、めっちゃ腹が立ちました。もしこんな分かってない連中の意見を気にされ ていたのだとしたら、とても残念です。
他人の批判には何か理由があると考えないと
551 :
ドレミファ名無シド :2011/07/06(水) 11:58:32.62 ID:OWSfgvRs
「北朝鮮拉致問題対策本部の本部長」の菅直人が 「日本人拉致事件の容疑者の長男が所属する政治団体」 に計6250万円の政治献金て最低だな。ありえない
552 :
ドレミファ名無シド :2011/07/06(水) 13:24:52.63 ID:ppKgIrSi
ミリオンレパートリーを誇る山下さんにとっては、絵も鳥等も単なる 一過性の作品に過ぎない。 山下さんは、常に意義というものを重んじるから、一旦発表した後に ある程度の成果、評価がでた段階で意義が薄れ、次なる作品への取組み、挑戦が 始まる。 ギリギリ最低限のファンサービスでいいと思う。 山下さんは、日本、アジア、家庭をとても大切にする。 伝統西洋音楽を凌駕する山下音楽は実にすがすがしい。
553 :
ドレミファ名無シド :2011/07/07(木) 03:23:24.93 ID:2sbStJu2
554 :
ドレミファ名無シド :2011/07/07(木) 17:08:27.28 ID:ofiT7PkJ
555 :
ドレミファ名無シド :2011/07/09(土) 16:47:33.51 ID:9cX4KI/J
コンクール燃え尽き症候群が90年代から増殖した。 マルケス、アザバギッチ、ジュキッチ、デュラなど。 決して下手ではないけど、没個性、魅力がない。 中堅以下の奏者はほぼ全滅。
山下の場合は燃え尽きというか嫁の存在が(ry あと新興宗教にはまってしまいインドに逃避しちゃった尚子事件が(ry まあ尚子は10年程で日本に帰国したけど、もう後の祭り。 まさに「失われた10年間」
>>556 kwsk
女流棋士の林葉直子みたいにサイババに帰依したとか?
和仁&尚子のシエラザードは聴きに行って感動しただけに残念無念。
558 :
ドレミファ名無シド :2011/07/10(日) 11:53:45.74 ID:LImm5xXK
世界10大ギタリスト 1.セゴビア 2.ワルカー 3.セレドニロ 4.イエペス 5.ホセルイス 6.パークニング 7.ピエッリ 8.フィスク 9.山下和仁 10. 空白 空白欄は、今後の若手に空けておきたい。 次点 ホセトーマス、プレスティ、アニード、ブリーム
559 :
ドレミファ名無シド :2011/07/10(日) 12:00:07.54 ID:LImm5xXK
世界7大ギタリスト 1.セゴビア 2.セレドニオ 3.イエペス 4.パークニング 5.ピエッリ 6.フィスク 7.山下和仁
560 :
ドレミファ名無シド :2011/07/10(日) 12:02:10.95 ID:LImm5xXK
世界5大ギタリスト 1.セゴビア 2.イエペス 3.パークニング 4.ピエッリ 5.山下和仁
561 :
ドレミファ名無シド :2011/07/10(日) 12:03:55.93 ID:LImm5xXK
世界3大ギタリスト 1.セゴビア 2.ピエッリ 3.山下和仁
頭○○そう
563 :
ドレミファ名無シド :2011/07/10(日) 15:25:28.30 ID:k1S5R8BQ
世界3大ギタリスト ソル パガニーニ タレガ
564 :
ドレミファ名無シド :2011/07/10(日) 22:44:08.57 ID:k1S5R8BQ
僕の中で山下はとにかく速くて、多彩で、音が若干ザラついて大きくて、ダイナ ミックな演奏をするイメージでした。CDではそんな印象が強かったし、youtubeでもそう。 だから少し怖いもの見たさというか、そういう感覚で「観に」行きたかったとい うのが本音です。 しかし一曲目の禁じられた遊びが始まるとなんと音が小さい。アルハンブラでも 何より繊細。これだけで推し量るのはなんですが本当にイメージと違う。音綺麗 だし。何よりしていることや、音楽が全部山下流にコントロールされている。 次のコンポステラ組曲でそれは的中。 凄い、この人はむやみに弾き飛ばしもしないし、むしろ全て聴いてコントロール している。この辺りから山下の魅力でもある音色の多彩さ、ダイナミクスも出て きて感動。コンポステラ組曲を非常に濃い味付けで弾いていたが、僕にはすべて 自然に聴こえてきて気持ちが良かった。コンポステラの巡礼記を描いたこの曲の 立体感が見事に出ていた。組曲を締めくくるガリシア舞曲、と括弧で書かれた最 後のムニェイラでは鐘の音だろうか?踊りの風景が浮かんでくる。叙唱も聴き入っ てしまった。
あの禁じられた遊びとアルハンブラは、どこまで小さい音で表現できるかの 限界に挑んだような演奏だった
567 :
ドレミファ名無シド :2011/07/14(木) 15:55:46.74 ID:FhQGbT7N
>>564 同業者からしたら雲の上の存在の山下さんに対して、もうちょっと
気を配った別の表現ができないものかね。
568 :
ドレミファ名無シド :2011/07/15(金) 05:03:12.23 ID:wlI77WgK
内容(「CDジャーナル」データベースより) 再録曲を聴けば,山下の心境ぶりがよくわかる。ひたすら真摯な取り組み方に は頭が下がる思い。しかし,ここ数年の彼のアルバムは,感心はさせられるもの の楽しめない。あまりにも求心的で,息が詰まる思いがする。音楽は立派なだ けが魅力ではない。
>>568 これ何のCDのレビュー?
バッハ無伴奏Vnぽいけど
>あまりにも求心的で,息が詰まる思いがする。
逆だろ
アメイジングやバッハ小品集あたりから、すげー軽くなった
その軽さが逆に受け入れられなくなってるだろJK
バッハ無伴奏Vnの再録ものを除けば、ブルーギターと藤家青い花を最後に山下は休眠した
>>569 バッハ再録はいいということ?
買ってみるかな
あと藤家のソナタも
571 :
ドレミファ名無シド :2011/07/16(土) 23:16:25.45 ID:wfGIkKKQ
>>568 はスペイン物を収録した「ファンダンギーリョ(1997)」の評だが
個人的には山下のCDの中で今一番気に入っているものでよく聴いているが
ちなみにバッハ小品集が2003年、青い花、バッハ再録が2004年
>>571 うーん
これは....
バッハ再録でも奥さんのソナタでもないですよね?
家族で楽しんで弾いてるのかなあ 皆ちょっと無表情で不気味
>>571 07年5月に、五反田のリサイタルでみたやつだな。
当時にくらべ、子どもたちかなり成長してるな、体格的に
>>572 ああ、ファンダンギーリョか、確かにあれも再録ものだw
てーかそれとタンスマン集って、上で書いた 「 軽さ 」 が徐々にあらわれてきたアルバム。
80年代の、それこそ怖いぐらいのシリアスさが抜け落ちてるんだけどな。
もちろん隅々まで丁寧に弾いてるんだけど。
575 :
ドレミファ名無シド :2011/07/21(木) 21:22:44.02 ID:IktTsFVY
Live in Torontoがyoutubeで全部聴けるようになった。
きいた!ありがとう 音ずれすごかったがWikiにも書いてないアンコールがあって興味深かった
>>576 ホントだ
最後にグラナドスのゴヤの美女をやったんだな
まだ見る時間がない 俺が見るまで消すなよ
579 :
ドレミファ名無シド :2011/07/22(金) 20:23:39.13 ID:ZNkLVCZz
Live in Torontoのfilmconsertを現ギとかどっかでやってほしい。 見たい!!! 五十人くらいは集まるんじゃないか。
さすがにあの画質じゃきつい 当時のビデオ録画がソースだから仕方がないが それより新世界のDVD出してほしい
581 :
ドレミファ名無シド :2011/07/23(土) 14:56:45.96 ID:HtWDOZrI
第一部 蜘蛛の歌 アロンソ ファリャ ゴヤの美女 第二部 魔笛 シャコンヌ 武満 ノクターナル これでも、十分に超ド級のコンサート。
音ずれはアレだけど 音質は過去最高だな
まじでupしてくれた人に感謝! ところで、小人でちょっと音飛んでるけど 大元のテープを持ってたってことだろうか。 つべに前からあった動画は飛んでないけど。 以前テレビで全編放送されたことってあったの? タイトルはロシア語か…
584 :
ドレミファ名無シド :2011/07/27(水) 04:55:20.32 ID:lemoUdRD
消えた。はやいな
ちょww俺まだ落としてないってw誰ぞ再うpして
山下のゴヤの美女が聴けたのは超貴重だぞ。 DLできなかったやつは非常に残念! なんだかんだで、展覧会の絵もシャコンヌもブリテンも魔笛もアロンソも、 別のライブの動画があるからな
587 :
ドレミファ名無シド :2011/07/28(木) 00:09:43.80 ID:VbvPUDgL
出来れば以前アップされてた1990年前後のバッハとソルのライブ再アップ してくれるとうれしいです。
589 :
ドレミファ名無シド :2011/07/30(土) 21:36:06.45 ID:sTwanqWU
変わったなと思ったのは、ヴィラ=ロボスの2度目の録音から
>>589 ロボスの演奏表現そのものは変わってない。
ちょっと聴き比べれば、タッチすらほとんど変えてないのがわかる。
とにかく初版は余りにも録音がデッド杉。
しかも全てのトラックがほとんど中央に寄りついてしまっていて、
奥行どころが広がりすらない。
音色も乾ききっていて、耳に痛さすら感じる。
大学のサークルの放送研の学生でも、あんな下手糞な処理はしない。
CDになってから、弦楽器は生との音色の乖離がはなはだしくなったが、
その中でもクラギは顕著だし、さらに山下は顕著。
アポヤンドでももっそりせず、アルアイレ並かむしろそれ以上に音の立ち上がりが早く、
しかも、単音でも楽器全体を鳴らしに鳴らしまくる。
おまけに音色は艶っぽくとても美しい。
それをCDは思いっきり劣化させている 。
ふーん
典型的なピュアオーディオオタ風で気味が悪い
>>592 オーディオ汚多のコレクションでCDを制作した渡辺範彦( 嘲笑 )
594 :
ドレミファ名無シド :2011/08/11(木) 11:55:46.62 ID:n9uAQjTa
12月、千葉でのリサイタルの曲目の一部が判明 <プログラム> アメイジング・グレイス(スコットランド民謡 / 藤家溪子編) 愛の挨拶( E. エルガー / 山下光鶴編曲) 寂夜(藤家溪子) 無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007(J.S.バッハ / 山下和仁編曲)ほか 日時: 12月18日(日)14時開演 会場:佐倉市民音楽ホール(京成うすい駅下車徒歩5分) A席 3500円 B席 3000円 学生:2000円 主催・お問い合わせ:043-461-6221 佐倉市民音楽ホール 長男編曲の「愛の挨拶」。 さて、どんなものか?
595 :
ドレミファ名無シド :2011/08/16(火) 12:31:55.64 ID:2AKC5Bbd
ハンガリー狂詩曲は、ちゃんとCD化されていた。 LP丸ごとじゃなくてハンガリだけ。
597 :
ドレミファ名無シド :2011/08/16(火) 19:18:31.83 ID:2AKC5Bbd
それは初耳だな 国内で出てたのか?それに一曲じゃCD にならないだろうが 何とカップリングしたのかな??
599 :
ドレミファ名無シド :2011/08/17(水) 11:15:14.04 ID:jIYQKWr9
グリーンスリーヴスによる変奏曲(シャイト編) 月光(ソル フォルティア編) パスピエ アルハンブラの思い出 第2楽章〜アランフェス協奏曲 スペイン舞曲〜「はかなき人生」より(ファリャ プジョール編) ハンガリー狂詩曲第2番 若い王子と王女〜「シェエラザード」より シャコンヌ〜無伴奏パルティータ第2番より 国内盤
>>599 曲目からして、山下和仁のものなのだろうけど、アマゾンで検索してもないよ。
念のため、ハンガリー狂詩曲第2番で検索すると239件でるけど、山下のそれらしきものはない。
CDの品番を教えてくれ
601 :
ドレミファ名無シド :2011/08/17(水) 12:43:48.84 ID:jIYQKWr9
>>600 案内不足でゴメンね。
械MGジャパン
DRF-6607
Sweetie GUITAR
山下和仁
発売は1999年
推測するとクラシック音楽集(他にオーボエ等)のセット販売された
もので、ギターは7番目。
通販専用なのかもしれない。
602 :
ドレミファ名無シド :2011/08/17(水) 12:50:54.91 ID:jIYQKWr9
4:09 グリーンスリーヴスによる変奏曲(シャイト編) 2:47 月光(ソル フォルティア編) 2:48 パスピエ 3:23 アルハンブラの思い出 10:26 第2楽章〜アランフェス協奏曲 3:10 スペイン舞曲〜「はかなき人生」より(ファリャ プジョール編) 10:25 ハンガリー狂詩曲第2番 9:23 若い王子と王女〜「シェエラザード」より 13:30 シャコンヌ〜無伴奏パルティータ第2番より 録音時間は、パソコン上です。解説書の表記はありません。 スペイン舞曲とハンガリは、初CD化。
603 :
ドレミファ名無シド :2011/08/17(水) 13:07:25.91 ID:jIYQKWr9
補足 同シーリーズで判明した分 3番目 宮本文昭(オーボエ) 5番目 リチャード・ストルツマン(クラリネット) 9番目 許可(二胡)
ハンガリー狂詩曲のアルバムはCD化されていなかったのか・・・ 新世界やアロンソの結婚などCD音源あるから 勝手にアルバムぜんぶCD化されていると思い込んでいたよ そうすると スペイン舞曲〜「はかなき人生」より これは二重奏のパスピエ二はいっていた奴なのだろうな このパスピエもCD化されていないアルバムだった
>>602 情報thx 。こんなものが出ていたのか。なかなか尖ったギター名曲集だな
21世紀を目の前にして担当者も相当気負っていたのか?
天馬効果の楽譜が出てるのは既出? 、
>>594 他の曲は決まったのかな?二年前の紀尾井でやったものから新世界抜いたような感じだが、他に大曲でも入れるのか?
編曲物でなければ「空色テンソル」あるいはトゥリーナ「ソナタ」希望
テデスコ「ボッケリーニ賛歌」かポンセのソナタのどれかでもいいかな
紳助、ジョブズ引退 クラシックギター界は史上最高のギタリストかもしれないこの人がまだまだ 現役で頑張ってくれるわけで、それは今生きている人にとっては本当に 幸運だと思う この人が引退したら(ずっと先だと思いたいが)自分にとっても何か死んだ ような気持ちになると思う
609 :
ドレミファ名無シド :2011/08/27(土) 01:10:24.52 ID:ErxcjY1a
>>608 よくわからない。
もっと自分を確立したほうがいいんじゃない?
610 :
ドレミファ名無シド :2011/08/27(土) 14:58:01.68 ID:my3oShMk
611 :
ドレミファ名無シド :2011/08/28(日) 07:28:24.53 ID:ZoVSx5/V
612 :
ドレミファ名無シド :2011/08/28(日) 09:57:23.87 ID:QRR0pyh4
>>612 ギターでか過ぎ。
小さいギターはないのか。
>>610 なかなか上手い。しかし、他人の演奏を聴いてもやっぱり「展覧会の絵」の編曲は素晴らしい
「ひよこの踊り」や「リモージュ」など省略もかなりあるのにちゃんとした音楽として聴ける
「カタコンブ」のトレモロの使い方もいい
この編曲、世に出てから30年くらい経つだろうが、なんで日本人の誰も弾こうと思わないんだろう
(発表直後に長谷川弦という人が弾いたようだが)
若手で一人くらいこれ弾きたい、ものにしてみたいという人はいなかったのか?
これが今までほっておかれたのは日本ギター界は恥に思わないといけないことのような気がする
615 :
ドレミファ名無シド :2011/08/28(日) 21:08:18.25 ID:yGvviJNj
山下和仁国際ギターコンクール開催 2013年8月4日〜8月11日カナダ(トロント) 会場未定 一次予選・白鳥 ・カプリース24 二次予選・ベートーベン二長調のコンチェルト 本選 ・アロンソの結婚 ・ハンガリー狂詩曲第2番 ・新世界 ・展覧会の絵 から、2曲以上を選択する。 審査員 山下和仁 濱田滋郎 藤家渓子 他
616 :
ドレミファ名無シド :2011/08/29(月) 12:55:03.16 ID:hbZIBPTa
なかなかというより、超絶そのもの。物凄いテクニシャン。 本家を除いて、他の誰よりも上手い。 絵を弾くメリットは、素人はともかくとしてプロには何もないから 普通は挑戦しない。 日本人は、もともとメカニックが弱いから、絵を弾こうなどと無謀な ことは考えていないと思う。 カヴァレロは、特別な人で、賞賛もの! ジョンやバルエコが絵を仮に弾いたとしたら、カヴァレロ程は弾けない と思う。
Jorge Caballero は凄い。
>>381 で願望混じりに期待したが、これは弾けるか否かというレベルを超越した演奏だ。
プロムナード等の押弦困難な和音を楽々と、ビブラートをかける余裕を持って
演奏している。
彼独特の軽くて切れの良いノリで弾かれる展覧会は、山下本人の重厚で
火を噴くような演奏とは、異なる魅力があった。
30分以上ほとんど休む箇所の無い編曲でも、疲れを見せず弾ききっている。
終曲のキエフの大門は、Marko Topchii や Galina Vale がそうであったように、
絵の中では難度が低いため、奏者のオリジナルな要素が楽しかった。
右手指の腹で多弦トレモロする箇所を大幅に変更し、一本指トレモロと低音の
アレンジに変えている。どういう意図だろうか。
しかし、キエフに関しては Galina Vale の方が自分の好みだった。
Jorge Caballero の軽さが、曲とミスマッチというか…
新世界も展覧会も全曲演奏したカヴァレロは、今後も山下作品を弾くのだろうか?
まだ火の鳥やビートルズ等が残っているが、これからは自分で新たな作品を
作っても良いだけの認知度を得たと思う。
まだ誰も聴いたことのない、新たなギターの可能性を追求してくれると期待。
618 :
ドレミファ名無シド :2011/08/29(月) 22:59:12.44 ID:hbZIBPTa
弦さんの演奏は、東京GCで入賞したとき聞いた(内容は忘れた)。 CDは、羽衣のライブが入ったものと、テデスコの二重奏くらいかな。 総じて、テクニックを前面に出すタイプではないから、絵の全曲演奏と いっても、その内容は??だね。 カヴァレロは、東京国際でレンガチが優勝したときの2位。二人ともメえうチャ上手かった。 東京国際ベストファイブは、レミ・ブーシェ、テナント、ラグーナ、レンガチ、カヴァレロ。 カヴァレロのチェロ集(6番、2番、4番)これは、これは是非聴いてほしいな。 絵とか新世界なんかを弾かなくても、十分に一流奏者であることがわかる。 音がyoutubeとは全く別物で美音。
>>610 すげぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山下以外で、ここまで音楽的かつテクニフルな演奏ははじめてだ!
>>618 >カヴァレロは、東京国際でレンガチが優勝したときの2位。二人ともメえうチャ上手かった。
レンガチが弾ききった時は、スタオペが起こったなw
でもやっぱ、 カバレロ展覧会の絵の後に改めてトロントの山下とCDを聴くと、 いかに山下が尋常でないバケモノかが良くわかる。 五輪競技でいったら、もちろん山下が金メダルで尚子が銀メダル、カバレロ以下が銅メダル以下なんだけど、 銅メダル以下に圧倒的な差をつけての、ぶっちぎり金メダルなんだよな(´・ω・‘)
人の形をした神だと何度言ったらw 別に山下を信仰してるわけじゃないけど、 ほんと彼を超える人って出てこないね。 出てきて欲しいんだけど...
623 :
ドレミファ名無シド :2011/08/30(火) 22:58:50.19 ID:7u8RAoNp
それは夢のまた夢、遥か彼方。 特に日本はギターの後進国となってしまった。 国内最高峰で、タレガの二次予選レベルだもの。 イベリアだったら、ジョンがアルバイシンとか弾いているし、フラメンコの カニサレスもCD出しているね。あと、ナクソスからトリオカンパネラ(三重奏) が録音しているね。
624 :
ドレミファ名無シド :2011/08/30(火) 23:06:16.25 ID:7u8RAoNp
うーん尚子さんか。 比べるのが主旨ではないけど、カザルスで二重奏の演奏会を二階席の 最後部で聞いたけど、もう、二重奏として成り立たないくらい、全ての 点でアンバランスだった。 音の純度、遠達性、メカの余裕度、何もかも違いすぎた。 尚子さんは、ffになると音が潰れてしまう(兄の音量に合わせようと するあまり仕方がないと思うけど)。 スラーも少し弱かったね。 山下さんの音は、例えPであっても、明瞭に聴こえる。 これは不思議だね。
>>623 >イベリアだったら、ジョンがアルバイシンとか弾いているし、
単曲だからね。
展覧会も、古城ならセゴビアが弾いていた。
イベリア全曲をしっかりしたギター編曲で弾けそうなのは、
山下とカバレロだけと見た。
626 :
ドレミファ名無シド :2011/08/31(水) 22:46:56.95 ID:OviLppks
古城ってセゴビア以外だと、アニード、フィスクくらいしか思い浮かばないなあ。
628 :
ドレミファ名無シド :2011/09/02(金) 22:54:11.24 ID:xKnM0iiP
高校生でGFAでぶっちぎりの優勝するくらいの奏者が出てくると面白いが。
音ズレ直したぜー 編集疲れた・・・ 前も聞いたけどやっぱり 山下もカバレロも小人冒頭は 楽譜通りには弾いてない気がするんですが ・・・ どう弾いてるのか解る方教えてください 、
630 :
ドレミファ名無シド :2011/09/03(土) 22:53:21.15 ID:ZBkvAIvc
30年以上前に、LP「絵」に針を落としたとき衝撃、生の「絵」を見たときの 衝撃、これはねえ、特別な体験だったね。 CDはない時代だし、ましてやyoutubeなども影も形もない時代だったもの。 プロ志望の人にとっては、黒船どころか原爆そのものだった。
別にプロ志望ではなかったが、チェルノブイリ級の衝撃だった。 そのせいで、山下編曲のコピーに明け暮れることになったが、 思い返してみれば、大いなる遠回りだった気もするし、 血肉となった気もする。 今後はカバレロの演奏が、ひとつのマイルストーンとなるだろう。
>>631 えらいね
おれは、もう無駄だからって諦めたよ
>629 >音ズレ直したぜー >編集疲れた・・・ どうやってやりましたか?参考に教えて下さい。 >前も聞いたけどやっぱり >山下もカバレロも小人冒頭は >楽譜通りには弾いてない気がするんですが ・・・ >どう弾いてるのか解る方教えてください 重音トレモロの様に聞こえるのですが、 スピードを落として聞いてみてもよくわかりませんでした・・・ ただ、2回目のp(弱く)は譜面通りに弾いている様です。 (以前アップされていたTV放映画像をコマ送りして 確認しました。) カバレロの方は、まだよく聞いてませんが。
634 :
ドレミファ名無シド :2011/09/04(日) 21:39:30.31 ID:yfhPXWFc
ニコ動に上がっているオトズレなしのトロントライブは629さんに よるものだろう。 ダイダイ大感謝!!!!
>>633 >どうやってやりましたか?参考に教えて下さい。
難しいことは自分もわからないので色々なソフトを使って試行錯誤してやりました。それを書くと長くなるのでここではちょっと……
>ただ、2回目のp(弱く)は譜面通りに弾いている様です。
>(以前アップされていたTV放映画像をコマ送りして
>確認しました。)
ありがとうございます。自分もその映像で確認しようとしたことがありますがスローにしても目が追いつきませんでした(笑)
>>634 コメを盛り上げてくれると嬉しいっす。やっと1コメ(笑)
633です。
>>635 了解しました。私も調べてみます。手間は確かにかかりそうですね。
スローでは私も追いつきません(笑) ポーズをかけて1コマずつ送っていきました。
2回目のpはちょうど両手が写っていたんで何とか確認できますよ。
冒頭がこのアングルだったらベストだったのですが・・・
637 :
ドレミファ名無シド :2011/09/05(月) 12:38:57.90 ID:QMiHNqUe
えッえ? こびとの冒頭でしょ。 譜面とおり以外には聴こえないですが? ただ、耳にはシ♭ シ♭ラ ファ って聴こえるかも。 右手運指は、シ♭a レm ド♯i シ♭a ラm ファi だと思う。 それよりも、テープのよじれか、原音よりも♯してしまっているほうが気になる。
638 :
ドレミファ名無シド :2011/09/07(水) 00:05:46.31 ID:t/234XCr
90年代後半ころの「山下和仁と21世紀のアジアの作曲家たち」 てシリーズがなつかしい。 入場料がいつも900円で何度か見に行ったな。
639 :
ドレミファ名無シド :2011/09/10(土) 23:20:17.59 ID:tbxinVrL
シャコンヌ ?J.S.バッハ作品集 1? 福田進一 (CD - 2011) 新品: ¥ 3,060 近日発売 予約可。 この商品は2011/9/24に発売予定です。 1. J.S. バッハ(福田進一 編):シャコンヌ ニ短調 2. J.S. バッハ(福田進一 編):組曲 ト長調(原曲:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009 ) 3. J.S. バッハ(福田進一 編):組曲 ニ長調(原曲:無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012) 商品の説明 内容紹介 最高峰のギタリストによる、スペシャル・バッハ・プログラム! 今年、パリ・デビュ−30周年という大きな節目を迎える福田進一がバッハ・シ リーズを始動。第一弾は、ファン待望の『シャコンヌ』&『無伴奏チェロ組曲、 第3番、第6番』という超スペシャルなプログラム。「今回はギターの撥弦楽器 としての柔軟さ、音色の変化などの、楽器の特性をより生かした演奏にしたかっ た。(福田進一)」と自から語るように、流麗で即興性に富み、リュート的な優 雅さをも垣間見せる絶品の演奏です。
640 :
ドレミファ名無シド :2011/09/11(日) 19:09:30.05 ID:GRb4mGwV
ブリームの10枚組みをタワレコで購入。 ノクターナル等、現在入手困難な盤、しかもオリジナルジャケット使用という ファンにとっては、以前発売された全集と同様の価値のあるもの。 価格は、何と2490円。さらにタワレコカード2枚使用して、さらに10%OFF。 また、4%相当のポイントも獲得。 トータルで一枚あたり215円程度。 限定発売のようなので、ファンの方は、お早めに。
642 :
ドレミファ名無シド :2011/09/12(月) 21:44:56.18 ID:+OZwjbOd
東京国際でも有数の激戦を賞した茶器。 そのデビューCD(ナクソス)の内容が凄い。 リュート4 ノクターナル カタルーニャ民謡による変奏曲 ソナタボッケリーニ讃 リュート4を除くと大将のデビュー当時を彷彿させる。 これだけのCDが1000円でお釣りがくるとは! 次作が心配してしますが、今、これだけのボリュームを収録できる邦人奏者は 大将以外は、皆無。70年代まではギター先進国だと思っていたけどね。 円高メリットも手伝って、今、全ての点で劣る邦人奏者盤を買う理由がみつからない。
643 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 04:36:54.60 ID:dSXnhNhP
644 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 11:28:30.30 ID:Ik5E7zMS
益田君は、確か大将の大学の後輩だったよね。 この人のレパートリーは理想的。 若いうちから、ディアンス、ヨーク、ブローウェル等を弾いているようで は、駄目。メカが向上しない。 メカが堕ちる40歳以降に弾けばよい。 邦人で最も弾ける人。少尉くらいの実力はあると思う。
645 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 11:37:20.58 ID:Ik5E7zMS
András Csákiのプレリュード素晴らしい! 自然な抑揚があり、温かみのある音色、メカの完成度も凄い。 テンポ設定も丁度よい。 中佐クラスの実力はある。
>>643 L4は穴の方が遥かに凄いんだけど
女のくせに生意気なw
あれ? もっと弾いてる時に鬼になる女性のギタリスト いなかったでしたけ?
650 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 21:25:06.78 ID:Ik5E7zMS
651 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 21:50:22.69 ID:dSXnhNhP
おれもアナは過大評価を受けてると思う。
652 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 22:15:36.83 ID:dSXnhNhP
653 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 22:31:39.21 ID:Ik5E7zMS
同じハイテンポでも、このアギーレ・ミニャーロの演奏のほうが、ずっとよい。 好き嫌いでいえば、 András Csáki アギーレ・ミニャーロ で、アナは論外。 大将のL4が一番好きだけど、パークニングのも好きだな。 フィスクのも面白い。 フェルナンド・ゴンザレスはアナ以上にハイテンポで、内容は さらに酷いなんて演奏ある。
654 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 22:39:39.99 ID:Ik5E7zMS
89年のパリコンで2位(1位なし)になった、エデュアルド・バランサーノ の演奏も酷かった。テンポ124くらいだったと記憶しているが、3分の1くらい が弾けていなかった。 この演奏で二位とはパリコンも落ちぶれたものだなと思ったね。 もっとも、80年以降は、パリよりもトロントのほうが圧倒的にレベル が高かった。
655 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 22:46:03.85 ID:Ik5E7zMS
大将の演奏を聴いて感動するのとは、ちょっと違うけど「面白く」聴かせるのは フィスク。 この人のCDは20枚くらい所有しているけど、どのCDも聴き応え十分。 バッハもソナタ、パルティータの全6曲を収録(2CD)している。 総合的な完成度は、大将のほうが遥かに上だが、フィスクのバッハ集も 捨てがたい。
>>650 わ この人だ。 どもです。
でも聞いてると山下と同じ印象受けるんだよな。
速く弾いてるんじゃなく、この速さで弾きたいんだ。
だから伝わるんだと思う。
657 :
ドレミファ名無シド :2011/09/13(火) 23:12:08.00 ID:Ik5E7zMS
ニコラ・ホールは、初来日のカザルスでの演奏会に行ったね。 冒頭のバッハよりも、アンコールで弾いた小品のほうが印象に残っている。 ジョンの秘ぞっ娘で、大将を尊敬しているとインタビューで言っていた。 引退理由は、腱鞘炎とも結婚とも言われているけど、熟する前にいなくなって しまって残念。 トロントでは、トレパットに敗れて2位。ポーランド国際では、ショパン弾きで 有名なエトちゃんに勝ち優勝。 美人薄命。
>>657 そうなんですか。知りませんでした。
どうりで有名にならないはずですよね。
惜しい人を。 (って亡くなったわけではないすよねw)
ニコラはツゴイネルワイゼンのソロを出してたな 同じCDだったか、 ラフマニノフのプレリュードをやったり、 驚いたのがファリア「はかなき人生」の2重奏をソロでやってたw 生意気にも程があるw
660 :
ドレミファ名無シド :2011/09/15(木) 22:30:36.63 ID:c3O4QrUb
ワイゼンは、昔、関西の広沢さんがソロで弾いて話題になっていたことがあった。 聴いたことないけど。 中林さんは、CDに収録していたね。まあ、ご愛嬌といったところ。 今月のGDで朴さんのインタビュー記事で、その当時韓国で山下、福田、稲垣は神だったと こたえていた。
661 :
ドレミファ名無シド :2011/09/17(土) 00:06:46.08 ID:mQScbH0o
>>661 プロの方なんですか?
アダージェットはもっともっと遅くてもいいな。
音が切れても十分伝わるでしょう。
コメント欄を見れば演奏者名はちゃんと書いてあるから それをググレばすぐわかるのに・・・とは思った 演奏というかあのアレンジだと本来のテンポだときついと思った だからといってあのテンポとアレンジがあっているのかはちょっと疑問
665 :
ドレミファ名無シド :2011/09/17(土) 23:50:31.66 ID:x3xkhFxK
ソルのセレナーデはものすごい名曲だと思うが山下以外には弾かれてないようだな 残念 しかし、山下以外には弾けないような難曲のようにも見える ソルは弾けたのか?
ランボーかかってこいやw
668 :
ドレミファ名無シド :2011/09/21(水) 14:53:24.89 ID:bom43NtO
http://blog.goo.ne.jp/panflute-yumika/e/02029f2fe540b0cd0534ed1da8c95e0c 紀尾井ホールは800席だそうで、お客さんの入りは8割強位でした。
何年か前に共演したルーマニアのギターの男の子が、山下はすごい、山下、山下、と騒いでいたので、
どういうものかと、興味津々で来た訳です。プログラムも”禁じられた遊び”や”アルハンブラの思い出”等
有名な曲があり、良さそうだったし。
曲が終わってもお客さんは、山下さんをただでは帰しません。3回目にステージに引っ張り出された後、
タレガの”アラビア風奇想曲”を演奏しました。この曲は、別のルーマニアのギター奏者と共演した時、
彼のデモCDを貰い、その中に入っていて、私は気に入っていました。すごい演奏をすると。所が、
山下さんの演奏を聴き、その差は、天と地の様でした。山下さんの演奏は圧巻でした。
この日私は、巨匠のギター・マジックを見せられました。
669 :
ドレミファ名無シド :2011/09/21(水) 17:22:16.16 ID:PncqM67C
CDの収録は、今や80分くらい録音できる。 にもかかわらず、日本人GのCDは、山下、尾尻の両氏を除いて、その殆どが 50〜60分台。中には、50分にも満たない手抜きCDも少なくない。 力量不足といってしまえばそれまでだが、もっと気概をもった奏者はいないものか。 人気のH氏がゴジラ時間(55分)を乱発した悪例に若手も倣って、皆、若年寄化してしまった。 山下さんの実質的なデビューLP(リサイタルT)を超える内容のCDが未だ発売できない現状は いかにも寂しい。
>>669 リサイタルIってテデスコのソナタボッケリーニ賛歌が入ってるか
穴がそれをおととしGGサロンで演奏したけど、山下との技量の差に絶望した
穴程の名手でも、第3楽章なんかはラルゴーで弾いてたw
でもあんな間近で観れたのはよかったな、ショップでのサイン会もあったし
>>670 × リサイタルIってテデスコのソナタボッケリーニ賛歌が入ってるか
○ リサイタルIってテデスコのソナタボッケリーニ賛歌が入ってるやつか
672 :
ドレミファ名無シド :2011/09/21(水) 23:03:48.83 ID:PncqM67C
呆けを最初に録音したのは、日本では正村さんかな? 壮一少年も録音していたね。 パリ婚では、パベルが弾いていたけど、今一つだった。 パベルは、ヤナーチェクが絶妙の演奏だった。
673 :
ドレミファ名無シド :2011/09/22(木) 08:15:33.13 ID:1C9mJdWO
>>673 この子、なんとなくのだめ風でかわいい(/ω\)
>>673 うまいですね。
ちっちゃな身体と手でがんばってます。
何人すか。
676 :
ドレミファ名無シド :2011/09/22(木) 22:10:48.52 ID:xA00TGV5
視聴記 デュキッチのソロデビュー盤(タレガ、ホセ、バッハ、武満) タレガの小品2曲だけでも、この盤を買う価値がある。 もう絶品としかいいようがない。 あらゆるコンクールを制覇し過ぎていまい精力が尽きてしまったのか これほどの名手でありながら、発売されている独奏盤は、この盤とナクソスくらい。 ピエッリみたいな生き方もあると思うが、ソロリストとして新境地を築いてほしい。 ホップシュトックの練習曲集(79:11) 冒頭のウィルコックスを除いては、過去盤からの編集。 何故か、パガニーニのカプリースからも3曲が選曲されている。 全編を通じて、とくかく超絶技巧の鬼。 カプリースの5番など、この人ほんとに人間?と思うほど。 カルカッシ60番からは12曲。1番は、あまりの疾走に冷や汗。 6番のアイデアに満足。
677 :
ドレミファ名無シド :2011/09/22(木) 23:05:36.36 ID:1C9mJdWO
678 :
ドレミファ名無シド :2011/09/23(金) 22:13:54.75 ID:sGHXLWi1
ユルゲン・シェルマン「イタリアンソナタ」 山下さんがパリで優勝したときの、2位の奏者。 パガニーニのソナタ、スカルラッティのソナタ(6曲)で全て自編。 芯のある美音で、際立った個性はないものの、終始安定したテクニックで苦もなく 各曲を弾きこなす。バルエコ級のテクニシャン。 後年、アレッサンドリア国際で、名手クッキ、ディアンスを抑えて優勝している。 同2位のチェコのクララ・ストラダローヴァは、イルマル教授の愛弟子で パリコンの前年に行われたミュンヘン国際で、レンドル等とならんで本選入賞(ケッペルが二次予選で敗退) していた。 タラレバはよくないが、山下さんがいなければ、当然前述のシェルマンかこの彼女が優勝していただろうか なんとも両人は運がないとしかいいようがない。
ググっていて気になったんだが ギターのイタリア・アレッサンドリア国際は ミケーレ・ピッタルーガ国際クラシック・ギター・コンクール (Michele Pittaluga International Classical Guitar Competition) と同じなのかな?
680 :
ドレミファ名無シド :2011/09/24(土) 14:29:29.79 ID:eIQfyzS3
ロベルト・アウセル「20th Century Music」 1985年録音(クレジャンス、ポンセ、タンスマン、ロドリゴ、ヒナステラ) 75年パリの覇者。フェルナンデスを抑えての優勝なので上手いのは 当然だが、やや乾いたような音色で、端正過ぎるというか、今一つパンチに 欠ける(かなあ?)。 摩擦音が全くないのは驚異的。 ヒラステラのソナタは、バルボーサリマに捧げられたが、影響力があったのは アウセルの演奏では。 日本にも、アウセル→鎌田さんを経由して入ってきたしね。 アレッサンドリア=ピッタルーガ 1995年に創始者の同氏が亡くなり、名称を変更した。 ギターコンクールとしては伝統的なレベルの高いものの一つ。
>>680 >摩擦音が全くないのは驚異的。
そーいえば山下も左手の摩擦音って全くないのな
展覧会の絵で若干あったぐらい
あと、80年バッハものLPで、シャコンヌ途中で高音弦の、より高音に流れるグリッサンドが入ってるぐらいだろ
ただ摩擦音の回避って簡単にできる。
エレキ弾きにはお馴染みの、錆止め&滑りやすくするスプレーがあるので、
それを巻き弦に吹き付ければよい。
木製のクラギに直接かけるのは抵抗があるので、
10cm四方のビニルにスプレーを吹き付け、それを
巻き弦の交換時に新品になすりつけ、数分乾かせばOK。
ビニルでなくティッシュでもいいが、液体がティッシュに染み込んじゃう分、経済的に不効率。
683 :
ドレミファ名無シド :2011/09/25(日) 15:42:09.17 ID:vKAMXmpi
マッシモ・ローラ「CARILLON」 山下さんの小品集に録音されていたニンナ・ニンナの作者テルツィーの作品集。 1曲を除いて世界初録音とのことだが、この作者の作品は他では全く聴いた記憶がない。 全編に亘って愛らしい佳品ちいった感じだが、山下さんはニンナニンナをどういった経緯で 取り上げたのか? テルツイー集の筈だが、何故かローラ自編のパガニーニのラ・カンパネラが冒頭 に入っている。テクニカルな技巧を散りばめた作風となっており、なかなか楽しめる。 ローラは、86年のアレッサンドリ国際でジウセッペ・カレルと1位を分け合い、 88年のタレガ国際(高田氏が二次予選で敗退した回)で優勝している。
684 :
ドレミファ名無シド :2011/09/26(月) 13:08:56.76 ID:ORG6NsQg
アベル・カルレバーロ「カルレバーロの芸術」 スカルラッティ、ポンセのフォリア、ソルのエチュード(セゴビア選) バリオス、グアルニエリ 録音は、スラルラッティの1971年以外は、不明。 合理主義者の冷たさは皆無で、暖かい音色で慈しむように弾いている。 スカルラッティなどは、セゴビアの影が? ソルのエチュード10番の32分音符をカンパネラ奏法のように弾いているが 効果は? この10番の32分音符は、意外と曲者。聴いた限りにおいては、完璧に弾けて いるのは山下さんの演奏だけ。 音が不均一であったり、鋭さに欠けるとか、明瞭さに欠ける等で、一流奏者も 弾けていない(ちょっと言い過ぎではあるが)。 同様の音形でトローバのソナチネ3楽章も、弾けているのはやはり山下さんだけ。 同一弦のタッチって難しい。
685 :
ドレミファ名無シド :2011/09/27(火) 22:36:57.21 ID:oQnRAGK7
エリオット・フィスク「セクエンツァ!」 1994年録音(スカルラッティ、ベリオ、パガニーニ、メンデルスゾーン) 冒頭のスカルラッティからエンジン全開。凄まじい演奏。 ベリオを大作のセクエンツァ]Tを含む3作品。この作品群はちょっとキツイ。 うってかわってメンデルゾーンでは、しっとりと聴かせる。フィスクは、歌わせるが本当に上手い。 パガニーニ編曲によるベートーベーンのパイジェルロの変奏曲は珍しい。 11分を超える全編を通じて極めて技巧的な作品。フィスクお得意といったところか。
686 :
ドレミファ名無シド :2011/09/28(水) 21:15:37.40 ID:n4y/xG+c
これまで好評の「長崎の唄、長崎の音」、「佐世保JAZZ2011」、 「雲仙音楽祭」に加え、対馬市では、ギタリストの山下和仁さんと 作曲家の藤家溪子さんによるコンサートが行われます。
688 :
ドレミファ名無シド :2011/09/28(水) 21:58:38.60 ID:n4y/xG+c
689 :
ドレミファ名無シド :2011/09/29(木) 13:12:40.13 ID:NWLHU//c
水調 対馬楽 11月3日(木)17時半開演 宝泉寺 11月4日(金)18時半開演 島大国魂御子神社 入場料 一般1千円(当日1500円) 高校生以下500円(当日800円) 曲目 水調 対馬楽、かさね、ほか
690 :
ドレミファ名無シド :2011/09/29(木) 13:19:00.68 ID:NWLHU//c
問い合わせ先 ながさき音楽祭事務局 095−829−2883 対馬市教育委員会生涯学習課 0920−86−3727 ギターと雅楽の美しい音色が時空を超えて響き渡る
691 :
ドレミファ名無シド :2011/09/29(木) 13:22:34.21 ID:NWLHU//c
山下和仁は世界屈指のギタリスト。驚異的なテクニックと圧倒的な表現力は 至るところで賞賛を浴びている。LP時代から合わせると80タイトルに及ぶ CD録音は、前人未踏と絶賛された「展覧会の絵」を含む多彩な内容で、 彼の名を、生きながらにして伝説の域にまで高めた。
遠すぎるわw
福岡まで行って、そこからさらに飛行機で対馬へ・・・行けるかwww 完全に商業的な事を考慮しない、純粋に芸術的なコンサートなんだろう。 そう考えると、行って観てやろうとも思うが、やっぱ無理w 島民の人のレポに期待…も出来んかw
>>688 全部見てないけど12:30あたりからのところ相当怪しい。
695 :
ドレミファ名無シド :2011/09/30(金) 22:08:36.15 ID:NT7Glqxb
対馬でやることに大いに意義があるんだろうけどね いつか東でもやってください
697 :
ドレミファ名無シド :2011/10/01(土) 14:27:10.29 ID:eYN63dxY
698 :
ドレミファ名無シド :2011/10/02(日) 15:34:33.99 ID:8dHGqpK0
http://www.musicpenclub.com/review-c-201107.html Classic CONCERT Review【器楽曲(ギター)】
「山下和仁(ギター)」6月3日(金)19:00フィリアホール
日本が世界に誇る名ギタリスト、山下和仁が、フィリアホール主催[新たな
るギターの巨匠たち〜バッハがつなぐギターの宇宙]シリーズ第2弾に登場し、
ソロリサイタルを開いた。曲目は前半が、イングランド民謡(藤家渓子編)
「グリーン・スリーヴス」、藤家渓子の3作品(「冷たい波と、赤い血と」、
「燈火節」、「貝の歌、石の歌」)、アイルランド民謡(藤家渓子編)「夏
の名残りのバラ」、後半は山下和仁自身の編曲によるJ.S.バッハ「無伴奏チェ
ロ組曲第6番」。アンコールはグルックの「精霊の踊り」と2曲の古謡(「白い
小船」、「コンポステラの歌」)。
高度な感性と技巧に支えられた山下和仁の演奏はさらに磨き込まれ、一段と
深められた円熟の境地を感じさせると同時に、さながら孤高の吟遊詩人を思わ
せるものであった。比類ない集中力と求心力が、演奏に緊張感と高揚感を与え、
1音1音吟味された音の連なりのなかに深い想いが構築されていた。ピンと張り
つめたピアニッシモも豊かなデリカシーも出色。(横堀 朱美)
699 :
ドレミファ名無シド :2011/10/02(日) 21:34:56.45 ID:4GZ0pCWp
700 :
ドレミファ名無シド :2011/10/03(月) 22:26:00.06 ID:yVh2k7Sc
マヌエル・バルエコ「モーツアルト&ソル」 1988年録音(ソルのグランソロ、魔笛による6つのアリア、魔笛、モーツアルトのピアノソナタ) グランソロは、より華麗なアグアド編によるもの(当時としては珍しかった)。先立って福田氏の演奏も聴いていたが、 はやり上には上が。来日コンサートでも取り上げていた。 モーツアルトのソナタは、原曲と比べると構成の薄さが気になるが、決して 安易さを感じさせるレベルの演奏ではない。 魔笛の第4変奏〜は、空前のメカの完成度を感じさせる演奏。もう脱帽。 音の明瞭度、透明度は当代随一の人。
701 :
ギターウルフ :2011/10/03(月) 23:48:24.54 ID:HR5aYKS6
確かに 個人情報保護法案なんぞくそくらえ とニッポン放送と明日以降のいいとものタモリさんと気象予報士内藤聡子さんに全国ネットで話す様お願いしといた。個人情報保護法案なんぞくそくらえ を皆様のmixiモバゲーブロググリー等で書いて来て下さい あと2チャンに書きまくり
ギターウルフ?
>>700 総合に書きゃいいじゃん
たぶんやじられるがw
704 :
ドレミファ名無シド :2011/10/05(水) 22:48:16.01 ID:sr08ORLM
ミネアポリス・ギター・カルテット「展覧会の絵」 2002年録音(ピアソラ、アルベニス、展覧会の絵) 3度、又は5度音程の高いギター(アルトギター?)とバスギター(7、8弦ギター?) と通常のギターの編成。 編曲は管弦編に近いと思うが、響きがやや単調かな。この曲を聴くとどうしても 山下編と聞き比べになってしまうね。 4対1で山下さん不利な筈だが、音楽は不思議。圧倒的に山下さんの演奏が素晴らしい。 山下さんの絵は、これは編曲というよりも作曲、否、発明といってもいいくらいの成果。 ピアノ又は管弦との比較ではなく、山下編との聞き比べという観点からすると とても面白い盤。
総合のハゲどもかかってこいやw
どうやらクラ番はアク禁になった様だねw
楽作番山下スレの賢明な諸氏には大きなお世話かも知れないが、一応コピペしとくよ。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゜ー゜*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
** アンカー付きのレスをすると会話が成立しているとみなされて削除してくれなくなるから特に注意
http://info.2ch.net/guide/adv.html
>>706 たしかに大きなお世話だね。
アラシを呼び込むコピペだ。
ここには書き込まないでくれ。
709 :
ドレミファ名無シド :2011/10/15(土) 02:41:18.86 ID:AY1MIACP
710 :
ドレミファ名無シド :2011/10/15(土) 15:04:40.73 ID:AY0Jid2w
イエペス「入江のざわめき」 サフィロ社に録音した6弦時代の編集CD。 (VL,サンス、カタルーニャ民謡、マルコ、サビオ等) 音源が古く、状態もよいといえないが、技術の確かさは流石。サビオのブラジルの風景の演奏は珍しい。 ミゲル・アンヘル・ヒロジェ「バロック集」 1992年録音(プレトリウス、ダウランド、フレスコバルディ、バッハ) 75年パリコン2位の奏者。際立った個性はないものの、非常に端正な演奏をする。 フランク・ブンガルテン「バッハ・ソナタ集」 1987年録音(バッハの3つの無伴奏バイオリンソナタ) 3つのソナタを1CDに録音した最初の盤(おそらく)。 大柄な体躯に似合わず、オーソドックスな演奏。もう少し、遊びがあってもよいと思うが・・・ シェイ・フェイ「ロドリゴ、アルベニス」 2010年録音(ロドリゴ、ゴス、アルベニス) ゴスの作品は、アルベニスの諸作組曲風に編んだもの。お馴染みのメロディに 技巧的なフレーズも随所に散りばめられている、なかなかの作品。 アルベニスのタンゴは秀演。祈祷と踊りのトレモロは、まるでパコのピカードのような 超ド迫力。若手女流の中で、この人が一番のお気に入り。
711 :
ドレミファ名無シド :2011/10/19(水) 23:02:35.80 ID:2ABbg9cy
フレデリック・ジカンテ「ヴィラ=ロボス集」 1994年(一部1995年)録音 79:36 ブラジル民謡のマズルカ、エチュード10番は従来版のほかに別版も録音。 来日したときは、仏のバルエコのようで、びっくりした記憶があるが、 このCDでは、意外(?)普通の演奏(?)。山下さんと同じ1961年生まれで、交友があるとかないとか(?) ウイリアム・カネンガイザー「Rondo Alla Turka」 1990年録音(ヘンデル、ブローウェル、モーツァルト、ブライアン・ヘッド) 芯のある美音(爪に恵まれている?)の奏者。爪の衝突音もまったくない。 K.331の自編は、ここまで表現できれば100点満点。ブライアン・ヘッドの曲は ジャズ、ブルースっぽく、非常に楽しめる。 ぺぺ・ロメロ「ラ・パロマ」 1990年録音(サグレラス、バリオス、ポンセ、ブローウェル等) 殆どの曲が南米もの。スペインものに比べるとやや「ノリ」が今一つ。 意外と不器用な奏者なのかなと勘繰ってしまう。 山下和仁「タンスマン集」 このCDは、数多い氏のなかでも最も愛聴する盤の一つ。録音も自然で美音が冴える。 通常であれば、2CDの曲数であろう。 以前「タンスマンの夕」のリサイタルがあったが、行きそびれてしまった(なんたることか)。 このタンスマン集を聴けば、他の奏者の盤は聴く必要なしといえるくらいの名盤。
712 :
ドレミファ名無シド :2011/10/20(木) 09:18:56.73 ID:GtiK5r/L
713 :
ドレミファ名無シド :2011/10/21(金) 10:45:26.97 ID:l1wAE8lT
>>713 これは以前、ソナタ(ボッケリーニ賛)(2)としてうpされてた演奏だね。
この2000年5月20日東京文化会館小ホールでの演奏動画は、
山下和仁の全キャリアの中でも、屈指の内容だと思う。
画質もカメラワークも良いし、音質もTVにしては良い。
演奏内容は、若いころの火を噴くような演奏と、近年における悟りの境地
のような演奏の両方が伺える、大変充実したものだと思う。
この時期のコンサート活動ではバッハを始め、テデスコ、天馬効果、
アジアの作曲家による作品、藤家渓子の協奏曲・室内楽・オペラ・独奏曲
といった、膨大でしかも通常のギターレパートリーから外れた、
新しいギターの響きによる創作活動を行っている。
CDで言えば、1999年10月のビートルズから2001年6月のテデスコ集の間に当たり、
1998年12月〜2001年12月の、黎明期の日本ギター曲集の時期でもある。
結婚してから山下氏の演奏はダメになったという批判もあるが、30代最後である
この2000年は、知・情・意が高いレベルで融合した素晴らしい充実ぶりだと思う。
Youtubeでこの年の演奏が見られるのはラッキーだが、
出来れば正式な映像作品として発売して欲しいと切に願う。
715 :
ドレミファ名無シド :2011/10/24(月) 08:05:38.55 ID:qvT5zuFV
ウザ。山下の今やってる事が素晴らしいならお前が「山下の今やってる事」をほめればいいだけの事だろ 過去の仕事もいい所のオーケストラ編曲物持ち出してきて何偉そうにしてるんだ それこそ他人がどういう意見を言おうと勝手だろ 自分は他人の悪口しか言えないくせに
まあまあ、それ言っちゃあ同じなっちゃあねえ? とりあえず有用なリンクは助かるよ その他のいいたいことはほどほどで頼むよ
ところで、山下さんの火の鳥や展覧会の絵などよりも難しい曲ってあるんでしょうか?もちろん、誰かがちゃんと弾けていたのが前提で。 無ければ、山下さんは、地球上というより歴史上最もうまいギタリストですね。
>>718 超絶最難曲ってやっぱ吉松隆の天馬効果じゃね?
「 この曲は、ギタリストが死んじゃいます 」 と山下すら音をあげたものの、
ちゃんと弾けてるじゃんw って吉松から突っ込まれたという。。。
720 :
ドレミファ名無シド :2011/10/28(金) 23:11:37.60 ID:SRcqAAau
音楽には色々な上手さがあるからね。 セゴビアの偉大さは永遠だし。 指のメカニズム上の最難曲は断トツ絵なのだろうね。 往年も名手も、この曲はまったく弾けないだろうね。
>>720 >この曲はまったく弾けないだろうね。
新参?
上に展覧会の絵山下編を全曲弾いてるつべが結構うpされてるぞ
もちろん音楽的にもメカ的にも山下には及ばないものの、
そこそこ弾けてるし、聴ける
>>718 結局、山下さんしか弾けないワケですね。
>>720 聴いた感じでは、火の鳥のカスチェイ王が難しいのかなと思ってました。
YouTubeで外国人が弾いていましたが、弾けていない。
724 :
ドレミファ名無シド :2011/10/29(土) 14:40:48.86 ID:6ZUX8WEb
単に弾くだけの作業なら、絵であっても山下さんなら何も難しいことはないでしょうね。 それこそ、1日練習すれば、殆ど完璧に弾けてしまうと思う。
725 :
ドレミファ名無シド :2011/10/29(土) 22:03:48.63 ID:6ZUX8WEb
パリ直後の父子のインタビューで父が「ピアノは小学校の頃少しやりました。 ソルフェージュも聴音もできます。楽器なしで頭の中に音楽を鳴らすことは できるようにしています。」と答えている。 譜読みも異常に速く、暗譜もあっという間だと思う。 人間メトロノームのように正確無比なリズム感、近年よくみせるゼロフレット チューニングなどの神業、横の拡張、縦の拡張の柔軟性を持った左手、しかも 超強靭、右手の爪はいかにも丈夫そうで爪の生え方が真直ぐ。 ギター弾くために、全ての面で神様から最上級の天分を与えられた人が山下さん。
>>725 ゼロフレットチューニングって何?
この前、紀尾井ホールでやってた(ように見えた)
ナットとペグの間を引っ張るヤツ?
727 :
ドレミファ名無シド :2011/10/29(土) 23:08:51.33 ID:6ZUX8WEb
>>725 命名がおかしかったね。そう、それそれ。
よく見ると、かなりの頻度でやっているよ。
ほえ〜よくやってるのかぁ 自分は3月の紀尾井で初めて気づいた。 瞬間チューニングでペグ廻すのに比べて、押弦したままで ファインチューニング出来るというメリットがあるな。 きっと山下さんの事だから、瞬間的に運指を変更して人差し指を フリーにしているんじゃなイカ? いやそれよりも、それで音が合う方が謎だwww まさかと思うが、フラットに出来たりもしないだろうな?
山下さんて、左手の爪のばしてませんか?昔のビデオ見てるとそう見えるけど。
伸ばしているように見えるね。理由はたぶん右手の爪が折れた時の ストックとしてだろう。 押弦するには爪が邪魔なので、指を寝かせ気味にしてるのだろうか。 そんな制限のあるフォームで、あんなん弾いてるのか? 映像では指を立てて押さえている場面も見るが、 指板が削れたりしないのかな…指板はキレイに見える…… 謎が謎を呼ぶ、果てしなき謎w
爪の件は、クラシックギタリストなら割とそういう人いる気がする
小品集の2でお腹いっぱいになったぜw
735 :
ドレミファ名無シド :2011/10/30(日) 23:06:47.05 ID:nTsgvVED
ニコニコでトロントのアンコール全曲が観れるね。
>>731 私なんか、左手の爪は1ミリ伸ばしたら音がブツブツ。
火の鳥のカスチェイ王で19フレットより先まで指を滑らして音を出す所があるけど、もしかしたら、爪で押さえて音のキレを良くしてるのかと思ってました。
737 :
ドレミファ名無シド :2011/11/02(水) 22:12:55.72 ID:lwDFt8hc
ここ数週間、「みんなのにわとりさん」ばかりを聴いている。 小学唱歌、童謡の世界だが、心が洗われるようで実に心地よい気持になる。 変声期前の無垢で純心な歌声に感動する。 koyumiちゃんが歌う終曲の「はるかな旅人」は、賛美歌風の美しいバラード。 ギター伴奏も、通俗的なものとは一線を画した内容で素晴らしい。 比較的短期間に3枚のバンビニCDが発売された意味がわかったような気がする。
対馬……
チケットほぼ完売だったらしいね。 対馬在住のギタリストのレポートに期待。
740 :
ドレミファ名無シド :2011/11/04(金) 20:04:24.90 ID:czTOznXO
左手の爪をある程度伸ばしているのは スラーをきれいに弾くためだよ プリングオフのときに役立つ(爪でひっかけるとい意味ではない)
それは本人がどこかでそんなことを言っている記事など確認して書いてるのかい? それとも映像とか見ての推察なのかい? こうしてみると本人に直にそういったことをいろいろ聞いている優れたインタビュー記事があればいいな いままで過去の出版されたやつって一辺倒で当たり障りがないやつとか 明らかに不勉強なインタビュアーが多すぎ だれかわれわれの知りたいことなどうまくまとめてインタビューしてくれる企画とかないのかな
対馬の島民に藤家作品を聴かせたところで集団睡眠の作用しかないだろw アンマッチ杉
743 :
ドレミファ名無シド :2011/11/04(金) 23:18:12.82 ID:b1jFh4C9
島民こそ藤家作品の真髄がわかる。 本土人にはわかるまい。
そうかな? 島民の皆さんとわれわれ都会人とでは時間の感覚というか生活感覚が違うと思うので 案外、藤家さんみたいな曲が受けいられるかもしれんよ
745 :
ドレミファ名無シド :2011/11/05(土) 01:23:52.98 ID:o6vPMEby
左指のツメは短くせずに指先ちょっと手前まで伸ばし、肉をツメでささえてスラーする 相当昔から言われていることですぜ、これ。特別なことではない。
みごとなつりです
楽器編成が、ギター×4・笙・うた・石(?)で作曲が藤家渓子 という事で、雅楽っぽい演奏だと想像。 実際に見た人のブログでは、「音色が素晴らしく感動した、素晴らしかった」 という感想が上がっている。 以上から想像して、眠たい曲だが美しい音だった?って感じだろうか。 対馬在住のギタリストの方が、レポートを書く予定があるそうなので期待。
笙のロングトーンに対して、石をパーカッション的に使用しているのかな? 藤家作品でリズミカルな要素というのは、想像しづらいので、 効果音的に使われた気がする。
>>729 1991年の Plays His Favorites はアップで映っている箇所が多いが、
それを見る限りでは、左指の爪はそんなに長くないね。
1〜2mm程度の長さで、指頭からは出ていないようだ。
3日だったのか・・・うっかりしてた 自分は離島というかそういった自然環境と縁がないのでどのような環境だったのかわからん 演奏会場自体は、室内なのだろうから自然がとかは特にその場で影響があるとは思えんが 空気感とかは大分違うんだろうなあと思いを馳せながら雅楽調の新曲がどう鳴り響いたのかと想像しちゃうな ざっと検索してその時のことをくわしく書いたものは見つけられなかったが、 もてなしした人が書いたブログに様子がちょっとだけ書いてあったのを見た 美しい音楽だったようだ 音源とか映像があったら視聴して見たいなあと思った
藤家作品はまぢやめてくれ。。。 決してクラギファンの共感は得られないぞ ましてや普段クラギどころかクラ音にすら縁がない大衆に、 藤家やってどうする。。。
>>749 ラリーコリエルとの四季の時は異常なほど長く、
左指はほとんど寝かせて押さえてる
753 :
ドレミファ名無シド :2011/11/05(土) 17:06:50.35 ID:HSlDG6Bo
トレンドは、雅楽。 藤家サウンドは、最高!
妄想/水調 対馬楽 11月3日に厳原で行われた、山下さんのコンサートに行ってきました。 会場となる宝泉寺は、3年ほど前に建て替えが行われ、お寺という言葉から 受ける古びた印象はありません。しかし幾重にも組み合わされた梁丸太や、 丹念に施された彫刻から、なんとも言えない雰囲気を感じます。 仏堂内に入ると、須弥壇の方へ向かって100ほどのパイプ椅子が並べられており、 すでに半分以上のお客さんが入ってました。中には見知った顔もチラホラと… ご近所さん同士?で歓談しているグループもあり、あまりお寺らしからぬ 喧々たる雰囲気でした。 そうこうしている内に、上県支所の人?が登場して、あいさつと山下さんの 紹介を行いました。で、普通なら客電が落とされるのですが、勿論お寺に そんなものは無いので、電灯の照明が消されました。 後にはロウソクの光だけとなり、少し幻想的な雰囲気です。
暗くなってすぐ、山下和仁さんを先頭に4人の子供たち、そして石川高さんが登場。
おぉー石川さんは狩衣?に烏帽子だぁ〜 テラカッコヨスw
ko ishikawa
ttp://www.ko-ishikawa.net/ ちなみに山下さんはいつもの(笑)白シャツ黒ズボン、子供たちはアマの
発表会のような服装だ。石川さん目立つ目立つwww
その石川さんを中心に、左から長女・次男・石川氏・長男・次女・山下の順。
しばし調弦の後、4台のギターがゆったりとした調子を弾きはじめる。
パンフによれば、これが水調・対馬楽らしい。
序・破・急からなる3部構成で、言わば第1楽章がフリーテンポの緩徐楽章で、
第2楽章が8拍子のインテンポ、4拍子の急速調が第3楽章って感じ?
雅楽の事は全く知らないので、「水調」が何の事か調べてみたが、 >雅楽の調子の一。黄鐘調の枝調子で、本来律であるべき黄鐘調を >呂に転じて用いるもの。 という事らしい…分かるかよwww もう少し調べて推測してみた。 イ短調とキーノートが同一だが音階が異なり、本来短調であるべきイ短調を 長調に転じて用いるもの。 …何となく分かる気がしないでもない。内容の正確さに自信なしwww
聴く前から気になっていたのが、楽器編成の「石」。 だって石だよ、イシwww どのように使われるのか、事前に色々と想像してみたが、 ・こぶし大の石を打ち合わせて、カーンとやる。 ・小さな石をたくさんジャラジャラさせて、ウインドチャイムみたいにする。 ・石同士をこすり合わせて、ギロやジャズドラムのブラシのような効果を出す。 ・大きな石を空手チョップ等で粉砕して、破壊的な音を出す。 ……最後のは冗談だが、これぐらいしか思いつかなかった。 まあハッタリやケレン味から最も遠い、藤家さんのことだからシンプルに カーンとやるんだろうと思っていたが、意外にも小さな石の出番が多かった。 邪推するに、山下一家がアイルランドに行った時、海の生き物が穴を開けた 石を見たことを記憶していて、帰国してから長崎で同じような石を 見つけた事に衝撃を受けて、石フェチwになったのだろうと想像。 首飾りにできるぐらいの大きさらしいので、穴の空いた小さな石を集めて、 今夜の演奏に使用したんじゃないか? ・・ ・・・・妄想終了w 本当のレポートを書いてくださる方に期待します。
対馬の方のレポート来たね。 → 水調 対馬楽 山下ファミリー コンサート・レビュー
昨年10月名古屋での、紅弓さんとのデュオでは
彼女生活ラスト「波の子守唄」がクライマックスだったが、
今回の対馬では
>>737 氏ご指摘の、にわとりさんラスト「はるかな旅人」が
白眉だったようだね。
藤家作品も、こういった家族のために書いた直球勝負の曲だと、
理解しやすいのになぁ。
>>758 検索して読んでみた
なんかリラックスした気軽なコンサートとより儀式みたいな行事といったコンサートのような内容だね
開演が17:30と書いてあるけど終了は何時だったんだろうか?
途中20分の休憩があったとあるが長時間だとしたら人によっては厳しいだろうなあ
新天地からうけ新たな創作を披露するという意気込みは素晴らしいことだと思うが
そこの人達に対してごり押ししてるような感じが否めないプログラムに見える
まあ、そこにいたわけじゃないのであくまで一歩引いたとこの印象なんだが
雅楽にしろギターにしろ島民の人達にしてみればさして馴染みがあるものでなく
もしかしたら初めて触れる人も多いじゃないかと推測できる現状で
その内容が島民達にどういう印象を与えたのか彼等の本音を聞いて見たいものだ
761 :
ドレミファ名無シド :2011/11/06(日) 18:39:26.36 ID:MIMMnCIW
母校でもやるらしい。
長崎南高等学校創立50周年記念音楽会
2011年11月11日(金) 開演14:00 長崎ブリックホール(大ホール)
出演:山下和仁氏(ギター) 石川高(笙・歌) 中村かほる(舞)ほか
♪藤家溪子氏(作曲家)の新作(初演)を舞わせて頂きます
詳細につきましてはこちらをご覧下さい
ttp://www.brickhall.jp/
平成23年11月11日(金) 14:00〜16:00 長崎ブリックホール(大ホール) (1)開会のことば (2)実行委員長あいさつ (3)校長あいさつ (4)第一部 <ギター:山下和仁> ・コンポステラのうた(作曲者不詳/山下和仁編曲) ・アルハンブラの思い出(F.タレガ作曲) <ギター:山下和仁、愛陽> ・交響組曲「シェヘラザード」より(N.リムスキー=コルサコフ作曲/山下和仁編曲) <ギター:山下愛陽> ・「新世界より」第2楽章"ラルゴ"(A.ドヴォルザーク作曲/山下和仁編曲) 〜休憩〜 (5)第二部 <笙:石川高> ・兆し(石川高作曲) <ギター:山下和仁ファミリークインテット/うた、笙:石川高/舞:中村かほる> ・遣唐使の船、難波よりいづる時、親母が子に贈れる歌(藤家渓子作曲) 演奏終了 (6)お礼のことば (7)花束贈呈 (8)校歌斉唱 (9)閉会のことば
去年8月シンガポールでのラルゴ、今年7月コルドバ・ギター・フェスティバルの シェヘラザードがどんな内容だったか不明だったが、11日に判明するな。 自分は行けないが、南高の生徒諸君、レポート頼むよw
764 :
ドレミファ名無シド :2011/11/06(日) 22:08:21.49 ID:MIMMnCIW
>>762 フォロー、サンキューです!
それにしても、山下さんは、伝統日本音楽を奏でられる(発信している)唯一のクラシックギタリストだね。
頼もしい限りだ。
我々は日本人なのに、能も歌舞伎も雅楽も縁がないとは何とも寂しい限りだ。
愛陽ちゃんとのジュオは抜粋?、ソロは再編曲かな?
>>762 はなかなかいいプログラムだな。対馬でもこういうのやってあげて
>>762 なんか聴衆(学生なのかな?)を考慮したプログラムなのが窺える
対馬ももう少し同じような考慮した方がよかったんじゃないのかなと思った
ただ、過去に幾度か訪れているみたいなので私的な演奏とかしていて馴染みがあったのかもしれんから
その上でのあの内容だったのかとの可能性もあるので決め付けてもあれだが
もしそうでないのならギターの良さが十分伝えられたのかと心配しちゃうぐらいのハードなプログラムだったな
767 :
ドレミファ名無シド :2011/11/07(月) 21:50:26.59 ID:22I57HF2
「みんなのにわとりさん」と「はるかな旅人」の譜面って販売していないのかな?
3日の宝泉寺でのレポートは、対馬在住のギター弾きから、望外の詳細な 報告があって、非常に参考になった。 4日の島大國魂御子神社は、演奏内容についての詳細は見つからなかったが、 素晴らしい写真があって、行われた演奏に思いを馳せる事ができた。 境内入り口から参道を進み、天然記念物の巨木から社殿へと続く階段を 5〜6時ごろに、撮影したと思しき写真だが、地元の人の手作りだという 灯篭が暗い神社を照らして、大変幻想的な雰囲気だ。 こうした環境で聴く山下さんのギターは、また格別の味わいだっただろう。
島の人たちにとってそれが日常の風景じゃないのか そこで山下さんの演奏がどう響いたかとわれわれが格別視してもなあ それよりあまり触れる機会のないギター音楽の楽しみをどう伝ったか知りたいなあ
770 :
ドレミファ名無シド :2011/11/08(火) 22:23:07.67 ID:PvtjRZHP
新境地の頂。何をやっても山下さんは凄いな。
展覧会の絵のCDは2つありますけど、どちらが良いですか? 1994年の絵画みたいなジャケットのか2007年のギターのボディが火の玉(ハート?)ぽい ジャケットの物か。
録音自体は一種類しかないから基本的には同じ ただ、マスター音源を再調整してる可能性もあるけど 帯とか宣伝でそんなあおりをみたことないのでたぶん同じだと思う (レコードとCDの比較は除く) 中のライナーとか違うかもしれんがたいしたこと書いてなかったので気にするほどではない というわけで怪しげな海賊版(見たことはないが)じゃなく正規のレコード会社なら廉価版でいいと思う
展覧会の絵のCDは4種類あるな レコードと同じもの、水滴、石盤水晶?、絵画っぽいやつ
>>772 ありがとうございます。
では廉価版にしてみようかなと思います。
775 :
ドレミファ名無シド :2011/11/12(土) 22:09:05.48 ID:Y00scDBN
今日本で売っているのは2007年盤でRCAのマークが右上、 その前盤は、同ジャケットでRCAマークが左上と微妙に違う。 手元に西ドイツ盤の絵(のみ)CDがあるが、表紙裏にはLPと同じ 大きな絵をバックにギターを構える山下さんとなっている。
保守
去年4月26日の西宮のチケットは、前年12月1日(?)に発売された。 来年5月5日のチケット発売もそろそろだろうか。
来月18日、佐倉市民音楽ホールの演目が
>>594 に一部書かれてたが、
残りの曲名も既に発表されていたんだな。
……青い花かよorz
個人的にはチェロ一番が気になる 二年前に聴いたのでできたら別の番号が聴きたかった あと最寄駅も気になる 「うすい駅」って差別じゃないか
たぶん元もそう書いてあるんじゃないのかな? ググると多くはないがちらほらとひらがな表記のところもあるみたいだし 印刷で臼井のうすが白(しろ)に見えてしまったりするのを避けての表記かもしれないね ところで差別ってどういう思考プロセスなんだろうそっちの方が気になる
髪がうすい人に対する差別という意味だろ 山下は毛はふさふさのようでいいな
782 :
ドレミファ名無シド :2011/11/23(水) 13:11:45.28 ID:HyT1p3p9
旧盤のバッハ(2枚組み)4995円がアマゾンで2931円と お買い得になっている!
考えてみると、山下、福田、荘村、故渡辺と邦人ギタリストは ふさふさな人が多いな 外人はセゴビア、イエペス、ブリームその他練習しすぎて髪に影響が 出たような人が多いのに 前にyoutubeで展覧会弾いた外人も頭部が気になって演奏に集中できなかった 鈴木、大萩あたりも大丈夫そうだが、どうなっているんだ
来てる言うなw 髪型がそのぉ。。。 なんでもありません。
そういえば頭髪に対する偏見て国によっていろいろ違うのかな 日本はなんか手厳しいイメージがあるが他はどうなんだろう
ハゲは遺伝というが、父親の山下亨氏は・・・
>>786 アデランスの社員から直接聞いたことがある。
( 当時、基幹システムのメインフレームが、ウチのユーザーだった )
欧米、特にアメリカでは禿げを気にする者が少ないので、
アデランスの欧米進出のマインド障壁が高い、っていってたw
何しろ植毛って1本あたり数十円で10万本程植えるので、
ン百万円と結構な価格になるんだよな。
>>787 禿げは隔世遺伝らしい。
祖父が禿げならアウト。
あとこめかみの生え際のラインで禿げるかどうか大抵わかる。
ストレートでなく、波打ってたらアウト。
>>788 ありがと
外国は寛容ということは
日本は容姿で内容と関係なくスポイルされやすいというイメージだな
>>790 アメリカのデブ差別なんか日本よりひどいぞ
一概に海外のほうが容姿に寛容とは言えない
>>791 これは失礼
文脈で勝手にわかるかなと意識しないで書いてしまったけど
>>790 の容姿は頭の髪の薄さ限定と言う意味ね
たしかに、アメリカの肥満に対する厳しさはよく耳にするよね
しかし、そのわりにはNYとか肥満多いとは気くけど
デブ批判は、容姿の好き嫌いというより健康管理とかの意思力のなさの面が大きいような気がするなあ
793 :
ドレミファ名無シド :2011/11/25(金) 13:23:59.48 ID:SpiOxWMd
age
イングランドのフットボール選手が増毛施術のカミングアウトしたことが大きなニュースになってたから ハゲとか増毛がバレたら恥ずかしいみたいなニュアンスは欧米でも同じじゃないか?
Auferstehn, ja auferstehn, wirst du, Mein Staub, nach kurzer Ruh.
796 :
ドレミファ名無シド :2011/12/02(金) 16:01:58.82 ID:SsF67VEc
12月の行事は?
>>796 18日の佐倉コンサート
無伴奏チェロ第1番あり
798 :
ドレミファ名無シド :2011/12/05(月) 00:52:14.66 ID:rkpZlDwr
復活の呪文を唱えてみた
青い花か。。。 2楽章では夕焼け小焼け、3楽章は新世界の3楽章をモチーフにしてるやつね。 特に1楽章は秀作で、藤家の中では圧倒的に人気があるけど、 それでもやっぱ冗長なんだよな。 はっきりいって凡庸で退屈。 ポンセのシューベルト賛歌と比べると、いかに藤家に才能がないかを見せつけた怖い作品。
妙に納得しまうな 思わず青い花を聞きなおしてしまったよ 山下をしてもあそこまでだからなあ 題材が花のわりにいまいち人を引き付ける花がないそれが「青い花」 でも藤家作品でイチバン聞ける曲でもある
青い花よか、そのリサイタルでやる曲では藤家 「 寂夜 」 の方が、まだ聞ける。 それでも10分強あるんだよな、ジャズっぽい音型の利き所はほんのわずかで、 全体的にコテコテすかすかの現代音楽のくせに。 途中はぁ〜と思いっきりため息を吐きたくなる・・・飽きてしまって。
さすがにあの素晴らしい火の鳥をニコニコにあげるのはヤバイかな?
駄目だろw
カバレロの展覧会の絵にしとくwww
今日の佐倉リサイタル、無伴奏チェロ1番プレリュードで演奏中に5弦が切れて、 てーか 「 バチッ!」 という凄い音をたてて5弦が駒から抜けて、 それでも完璧にプレリュードを最後まで演奏しきった超人ぶりにワロタw 山下はそのまま楽屋に引っ込み、弦を張りなおしてまたプレリュードから弾き直した
>それでも完璧にプレリュードを最後まで演奏しきった ちょw 一体どういうことだってばよwww
組曲のしょっぱなでそれかよ! 運が悪いのか管理が悪いのか どちらにせよ最初の方で良かったな
山下はどんどん新しい弦に交換するそうだからなあ たまたまキズ物っていうか、間が悪かったんだろう
よく読むと切れたとは書いてなく抜けたとかいてるな 曲のどのアタリで起きたのだろうか そこからの5弦抜き演奏を想像して見たい
5弦抜きって咄嗟のアドリブ構成ってことだろか? それとも普段からそういう事態にもそなえて○弦抜き等の構成も練習してるんだろうか?
>>812 5弦が抜けたのは実は終盤で、山下演奏CDだと2分5秒以降と、残りわずか
プレリュードの出来映えが非常に完成度が高くて、 しかもタッチが往年のそれで、音色は非常に艶っぽくて美しく しかも音量もギター全体を鳴らしに鳴らしまくってたので、 弦抜けが非常にもったいなかった。 交換後再度プレリュードから弾きなおしたら、 最初のアルペジオからちょっとミスがでちゃってた。 それにしても、西宮の火の鳥でも感じたけど、 藤家作品とはタッチがまるで変わって、入魂しまくりの全盛期の演奏に戻るのは嬉しいね。 なぜか藤家だと神経衰弱のような、か細くてこじんまりした演奏になっちゃうのは、 実は山下って藤家作品が嫌いなんじゃ?とすら思えちゃう。 不謹慎だけどw
>>814 おお ありがとう
そうするとさいごの5小節でAの開放がつづくとこを6弦でとったのかなあ?
どちらにしてもライブのハプニングも結果オーライならいい思い出だな
> 実は山下って藤家作品が嫌いなんじゃ?とすら思えちゃう。
恐妻家なのかなあと思うような感じが漂う演奏だと・・・おもわず笑いをさそうな
>>816 >6弦でとったのかなあ?
そうそう。
その通りで、最後まで6弦が大きく振動しっぱなしでした
>>813 山下は運指を固定しておらず、弾くたびに変えるって言ってるから
ポジションチェンジは全く苦にならないと思う。
ちなみに山下って動画だと結構ポジションマークのシールは貼ってるんだよね。
5、7、9と律儀に貼ってる。
少ないプロでも、やはり7フレだけはどうしても貼るが、唯一の例外がジョン。
ジョンって、シールは全く貼ってないっぽい。
>>817 そういえばアンコールは何曲ぐらいで何を弾かれたんですか?
アンコールは2曲だったのか。何を弾いたのかなぁ
NHKBSのクラシック倶楽部は、結構ギターも放送しているみたい。 今月は荘村とセルシェルのリサイタルがある。 山下御大のリサイタルも放送しないかな。
今回は観に行きませんでしたが、webの感想等を見ると、下記のような感じですね。
●会場の様子
・667席のキャパに対し、450人ほどの入り。
・青い花では寝てる人も。
●初演曲
・長男編曲の「愛の挨拶」はスローバラード風。
●アンコール
・アンコールは2曲
・1曲目 不明(ゆったりとした美しい小品) 2曲目 ソル:Op6-12
●視覚的なもの
・足台を使わず、両足の間でギターを立てて構えて数分間演奏してた。
●聴覚的なもの
・とにかく音がきれい。
・バッハのチェロ1は、生き生きとした入魂の演奏。
●ハプニング
・チェロ1プレリュードの38小節目辺りで、5弦が大きな音をたてて外れる。
・外れた弦はぶら下がった状態に。
・何事もなかったかのように平然と弾いた。
・その後、弦を張り直してプレリュードから再度演奏。
・・
・・・ほとんどが
ttp://nao2010.blog11.fc2.com/blog-entry-339.html からの
情報ですが、多面的なレポートで非常に参考になりました。thanks
>>822 d
ブログの方もd
この5弦抜きバッハも一種の伝説になりそうですね
先月の話だが、11月11日に行われた「長崎南高等学校創立50周年記念音楽会」の 写真に、ギターに向けてマイク立ててるのが写っている。 会場の長崎ブリックホールが2002席もあるので、PA通したのかな? どんな内容か知りたいもんだが、今のところ学校のHPと「南高だより」 ぐらいしか情報が無いねえ。
>>824 >会場の長崎ブリックホールが2002席もあるので、PA通したのかな?
さすがに一般が多いところではPA入りか。
でも山下なら問題ないけどな
もう30年近く前だけど、3千人の満員ホールで山下がアランフェスをやった。
一番後ろの席だったんだが、
第2楽章の最後のハーモニックスもちゃんと聞こえたw
826 :
ドレミファ名無シド :2011/12/21(水) 00:00:39.41 ID:41geXMQ8
クラシックの演奏会って演奏者と聴衆が一体となって音を作るというかな
静かな音、小さな音になればなるほど、
そういう意味で
>>824 の聴衆はその域に達していなかったんじゃないかな
>>826 クラ愛好家や山下フリークですら一体になれない藤家の曲じゃな
PA有無や会場キャパは論外、それ以前の問題
まあ
>>824 は学校の行事だからなw
自分の意思で観に行ってる訳ではない1300人ほどの全校生徒と、
その父兄・同窓生を聴衆と言っていいかは疑問だw
>>824 では次女の新世界やシェへラザードがあったんだろ
中学生の新世界聴いて高校生や父兄はどうなんだ
あけおめ 今年こそは展覧会・火の鳥・新世界のDVDの企画が出て発売されますように
832 :
ドレミファ名無シド :2012/01/02(月) 16:50:21.05 ID:rDAlA0qL
>>829 12月18日 アンコール
1.ソル:Op31-23 敬虔な祈りのように
2.ソル:Op6-12 アンダンテ
明けましておめでとう
>>831 シェエラザードも頼むぜ
834 :
ドレミファ名無シド :2012/01/08(日) 09:56:18.82 ID:VVpf1AfD
5月5日のプログラム 山下和仁ファミリークインテット 「シェヘラザード 〜 アラビアンナイト 」 曲目: [ソロ(山下和仁)] アラビア風奇想曲 (F. タレガ) [デュオ(山下和仁&愛陽)] 交響組曲<シェヘラザード>より (N. リムスキーコルサコフ / 山下和仁編曲) [クインテット(山下和仁、紅弓、光鶴、愛陽、波父)] 千夜一夜絵巻 (藤家溪子)
2012年の最初のコンサートは5月なのかな?
>>834 次回の西宮は、アラビアづくしですね。
去年3月4日に紀尾井ホールで白眉だった、アラビア風奇想曲が5分ちょい。
デュオのシェヘラザードは、「より」となっているので抜粋で20分ぐらい?
クインテットはタイトルからして長そうなので、40分ぐらいだろうか。
休憩20分として上記の合計が1時間半ぐらいなので、もうちょっと有るはず。
未発表の他の演目が気になる。
アラビアにちなんだクラギ曲と言えば、コユンババとか?
なんか山下和仁が弾きそうなイメージがないなあ。
まあ、中東ってことでw というかクラギの曲よく知らないので、詳しい方居られましたら アラビア関連の曲教えてください。
娘さんとのシェエラザード聴いたことある人いる?尚子さんとのDuoにまさる程なのかどうか、、 山下和仁のことは崇拝してるけど一度もコンサートに行けてないからめっちゃ行きたい…が…… 福岡でやってほしいマジで。
福岡−神戸なら楽勝だろ
千夜一夜絵巻は、2010年7月にイタリアでに初演されて、同年8月に シンガポールでも演奏されているが、国内では初登場? 同時期に演奏していた、山下カルテットの為にガネッシュ・デル・ヴェスコヴォが 書いた「四季」や、次女が作曲した第3の靴、同じく次女が弾く新世界よりラルゴ あたりも演目に入ってきそうだが、さて如何に。 コンサートの名義が、「山下和仁ギターリサイタル」になるのか、 「山下和仁ファミリークインテット」になるかによっても、 選曲がかなり異なってきそうだ。
山下にとってはすべてに優先して家族がある。 そしてその家族をギターと音楽で満たしたいんだろう。 イダ・プレスティが果たせなかった夢を、山下がかなえているのかな?
キタ・・・・・ッ!! バレンタインデーか・・・
せっかく芸術文化センターの会員になって待機してたのに、 先行予約は無しか・・・
結局5月の情報以外今年はないのかな?
849 :
ドレミファ名無シド :2012/01/22(日) 15:24:03.34 ID:Ak2S3+Ce
鯖おちでロスト あげておくか
850 :
ドレミファ名無シド :2012/01/24(火) 16:34:05.49 ID:PXrWx7ax
>>850 ざーっと目を通したけど、あんまし大したことなさげ
1.右運指で同じ指を連続して使う
2.ギターをたてにして体から話したり、アームをギターから話してより響かせる
1.については、俺もそうだけど拍の頭は必ずmで、裏拍はiで、を基本守る。
なのでリズムがシンコペーションしたりするとiが連続するし、
タイやスラーで裏拍が抜けるとmが連続する。
エレキのピッキングで必ずダウンストロークとアップストロークを拍に合わせるのと同じ。
山下も、そのサイトのチェロ6プレリュードではそうしてるっぽい
>>851 ×アームをギターから話してより響かせる
○アームをギターから話してより響かせる
やべえw ○アームをギターから離してより響かせる
ルーかよ
855 :
ドレミファ名無シド :2012/01/29(日) 16:27:14.46 ID:N3MHwp5/
856 :
ドレミファ名無シド :2012/01/30(月) 17:38:05.05 ID:BMgQwYI6
さばおち NHK・BSかデジタルとか映らないしケーブルはなんか高いんだよねえ
857 :
ドレミファ名無シド :2012/02/02(木) 00:56:23.45 ID:jzZLkpOB
残念ながら、今月のクラシック倶楽部はギターはないみたい。 でも、チェンバロのリサイタルとか、割とマイナーなものもやってくれるのは良いな。 クラシックを放送するから受信料払っているみたいなもの。
2曲追加された。アルハンブラとインドの歌。 アラビア関係ねえw
アルハンブラはイスラム文化の建物だよ インドはしらん
ほー。 調べてみたら、アルハンブラとはアラビア語のアル・ハムラー(赤いもの)から 来た言葉である、とか書いてあった。ちなみにグラナダは石榴の実だそうだ。 インドの歌の方は…作曲者がシェラザードの人とか?w
インドの歌は、2年前の紀尾井ホールで聴いた。 コンサート前にはドヴォのラルゴや、次女作曲の第三の靴が注目されていたが、 観た後ではインドの歌が出色の出来だと思った。 雲の上で弾いているような浮遊感の有る、天国のBGMみたいな演奏だった。 また生で観れるのは幸せだな。 参考までに、2010年2月10日紀尾井ホールのプログラム↓ 1.無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007(J.S.バッハ) 2.夜との語らい(藤家渓子) 3.貝の歌、石の歌(藤家渓子) 4.夏の名残のバラ(アイルランド民謡−藤家渓子編) 5.ファンタジエ ソプラ メディエ インディアネより(ガネッシュ・デル・ヴェスコボ) 6.新世界より第2楽章「ラルゴ」(A.ドヴォルザーク) 7.第三の靴(愛陽) 〜アンコール〜 8.カンシオン(モンポウ) 9.練習曲 Op.6-12(ソル セゴビア編#14) 10.インドの歌(リムスキー=コルサコフ)
862 :
ドレミファ名無シド :2012/02/17(金) 15:51:33.35 ID:9MnildaF
話題なのか?
コンサートやんないかな
865 :
ドレミファ名無シド :2012/03/14(水) 11:11:26.69 ID:qJ229VPK
アゲ
なんかえらく過疎ってんな。 みんな神戸のチケットは入手したのかい?
うん、2列目だよ。芸文ホールのチケットセンターで取った。 最前列取るには、大野の方が良かったのかな。
最近、今までちゃんと聴いてなかった 主よ人の望みの喜びよのバッハ小品集聴きまくってるけど これ半端ねーな 一曲目とかあきらかに鐘持ったおっさんが一緒に演奏してるだろ、これ あのガツンと芯のあるハーモニクスどうやって鳴らしてるんだ?
バッハの中でもユルめの曲を中心に弾いてるので、 地味な印象もあるけど内容は素晴らしいね。 くだんのハーモニクスは、人工ではなくナチュラルの ハーモニクスポイントを親指でガツンと弾いているように聴こえる。 (平均律とズレているように聴こえる) 面倒くさいのでコピーしてないから、正確なことは言えないが、 相当出しにくいポイントのハーモニクスも使用してると思う。
870 :
ドレミファ名無シド :2012/03/18(日) 11:35:31.36 ID:pdr7laew
871 :
ドレミファ名無シド :2012/03/19(月) 22:47:22.87 ID:HCZA4P4D
オリジナルギター曲で、最難曲って、ポンセのフォリア? 演奏不可能って箇所はないのだろうけどね。 大将の演奏以外だと、飽きてしまって最後まで聴いていられない。
872 :
ドレミファ名無シド :2012/03/20(火) 17:37:31.00 ID:jQjAKwsE
テデスコ プラテーロと私(全曲)
873 :
ドレミファ名無シド :2012/03/20(火) 17:43:55.57 ID:mKJSXGwA
ぜひ、朗読分離版(もしくはDVDみたいに切り替え出来る版)もだしてほしい
874 :
ドレミファ名無シド :2012/03/20(火) 17:47:11.62 ID:jQjAKwsE
内容(「CDジャーナル」データベースより) なんにせよ,山下は目立つ。今回のアルバムも,4つに分けられ,それぞれ独立し た作品を一挙に録音。プラテーロ君は都合4回死ぬことになってしまうのだが, 硬質な音楽作りで出来は完璧。言語の朗読も美しい。あえて言えば優しさがほしかった。 内容 (「CDジャーナル・レビュー」より) ここ数年、意欲的なアルバムを連発している山下和仁の新作は、もはや意欲的 などという言葉では表現しきれない内容である。ノーベル賞作家、ヒメネスの 詩をもとにカステルヌオーヴォ=テデスコが作曲した「プラテーロと私」の、 何と全曲盤。全28曲に及ぶこの大作は、CDに収めるとなるととても1枚では足 りず、コスト面、営業面などの問題からほとんどの場合抜粋盤として制作され てきた。まあ抜粋盤でも十分に楽しめるのだけど、やはり全曲というのは聴き 応えがある。 山下の彫りの深い演奏は相変わらず見事だが、ここで特筆したいのは、かの名 ソプラノ、テレサ・ベルガンサの姪にあたるという女優、テレサ・J.ベルガン サの朗読だ。彼女の声は音楽的なニュアンスに富み、声とギターとのアンサン ブルといわれるこの作品の醍醐味をたっぷりと味わわせてくれる。水野貴子の ソプラノも快い彩りとして興趣を添え、約100分という時間が嘘のように短く 感じられる。 (持丸充) --- 1997年03月号
>>871 719 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 20:33:02.69 ID:JAV1hkCF
>>718 超絶最難曲ってやっぱ吉松隆の天馬効果じゃね?
「 この曲は、ギタリストが死んじゃいます 」 と山下すら音をあげたものの、
ちゃんと弾けてるじゃんw って吉松から突っ込まれたという。。。
876 :
ドレミファ名無シド :2012/03/20(火) 18:01:34.28 ID:jQjAKwsE
「プラテーロと私」 第4部 つばめ が演奏不可能といわれていたんでしたっけ?
877 :
ドレミファ名無シド :2012/03/20(火) 18:07:59.76 ID:jQjAKwsE
根を上げたという記述じゃなかったよね。
878 :
ドレミファ名無シド :2012/03/20(火) 18:22:32.74 ID:mKJSXGwA
そういえば「風色ベクトル」のときも似たようなことこぼしていたな 両方とも吉松作品だけど彼に限ってリップサービスはないだろうなあ
>>874 >持丸充
>持丸充
>持丸充
こいつ今、何やってんだ?
880 :
ドレミファ名無シド :2012/03/21(水) 23:12:28.79 ID:3B0C+q6F
「 この曲は、ギタリストが死んじゃいます 」 のギタリストって、「自分以外」のギタリストっていう意味では?
881 :
ドレミファ名無シド :2012/03/21(水) 23:43:11.33 ID:Rb/dHv57
それだとそのあとの突っこみが・・・ 多分 「 この曲は、(自分も含めた)ギタリストが死んじゃいます 」 「ちゃんと弾けてるじゃんw」 のほうが自然かな
882 :
ドレミファ名無シド :2012/03/22(木) 10:48:48.41 ID:ndN+22su
>875>877>880>881 正確な情報をひとつ。以下、吉松隆氏のインタビューより抜粋 ============================= 確かに、山下さんは普通のギタリストに比べるとはるかに 大きくてダイナミックな音量を持っているんですけど、 後ろでフル編成のオケを鳴らすわけにはいかない。 普通に考えれば、1管編成で弦楽器も半分くらいというのがベストなんです。 でも、彼の持っている音楽の大きさというのは、そんなスケールではないわけですよ。 それこそ3管編成だっていいくらいなんです。 それで、悩みに悩んだ揚げ句、PA(音響増幅)を前提に、ということで 2管サイズのオーケストラを考えました。 それに対抗してギターも大音量で突っ走るんですが、 「オーケストラに対抗して」という意識が強かったせいか、 最初はほとんど休みなしでノン・ストップのパートを書いてしまって。 で、山下さんにスケッチを見せたら「これは、弾いたら死にますよ」 と言われて。でも、どんな難しいパッセージを書いても、 「これは弾ける?」と楽譜を見せると「どれどれ?」と言いながら パラパラと弾いてしまう。それなのに、 「うーん、これはちょっと弾けません」って言う。弾けてるのに!(笑)。 ==================================
天馬効果、昔、FMで聞いた覚えがあるが、全然、記憶に無い。そんな難曲だったとは。 誰が聴いても凄いと思うのは火の鳥のカスチェイ王じゃない?ギター弾かない奴何人かに聴かせてみたが、皆、凄さは分かるようだ。「何人で弾いてるの」「この人、人間?」みたいな感想だった。
884 :
ドレミファ名無シド :2012/03/23(金) 13:14:21.70 ID:aVX8Hvss
火の鳥なんていうものだから、例の、好意の、西宮の、火の鳥&御子 を再度、観てしまった。いつみても、感激!
885 :
ドレミファ名無シド :2012/03/23(金) 18:15:40.18 ID:3WRBUJZU
>>882 なつかしい
以前読んだ事がある
どこでだったかどうも思いだせないが
ベタだけど吉松作品はリトマスディスタンスが好きだ
でもピースや譜面も出ているのに他のひとで弾いてる人みないなあ
今日ぐらいものすごい発表ないかな?
総合スレに、エイプリルフールネタで山下の展覧会の絵リサイタル決定を書き込んで、 思いっきりすべってたバカを思い出したw
ああそういえばそんな書き込みあったな 過去ログみたら2009年のやつだ そのあとの4/26に神戸で「火の鳥」再演したんだよなあ プログラム自体は前にでていったからそれ見て思いついて書いたんだろうなあ
そろそろ準備するか・・・
892 :
ドレミファ名無シド :2012/04/10(火) 09:29:19.61 ID:p8Hlt1Zs
>>892 山下の演奏だよ
つべの画も、山下CDのパケ画
895 :
ドレミファ名無シド :2012/04/15(日) 22:05:30.36 ID:inymBZv9
____ / \ / \ / \ | ⌒ ⌒ | | (●) (__人__)(●) | せdjgkllkんvtfjygんぃjmkljwwwwwwww \ |r┬-| / / ̄ ̄ ̄ ̄´\ `ー'´ / ノ ノ ____/ /´ | | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))
896 :
ドレミファ名無シド :2012/04/15(日) 22:09:08.99 ID:inymBZv9
____ / \ / \ / \ ミ ミ ミ | ⌒ ⌒ | ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒) | (●) (__人__)(●) | /⌒)⌒)⌒) | / / / \ |r┬-| /(⌒)/ / / / おhjgyぇfgb、うybんmjmghcwwwwwwwwww | ::::::::::(⌒)/ ̄ ̄ ̄ ̄´\ `ー'´ / ゝ ::::::::::::/ | ノ ノ ___/ / ) / ヽ / | / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 ―――――一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
897 :
ドレミファ名無シド :2012/04/20(金) 15:33:04.04 ID:TuRFqTPD
濱時さんの本で、核ギタリストの代表盤をあげていたが、 山下さんのは、フォッサとなっていた。 畏敬の念を覚えるのはこの人しかいないみたいなコメントがあった。 名盤だらけなので、意表をついたのかもしれない。
898 :
ドレミファ名無シド :2012/04/22(日) 22:16:49.51 ID:E8IW6eLO
899 :
ドレミファ名無シド :2012/04/23(月) 00:42:11.69 ID:z9dTYJPA
>>897 自分だったらチェロ無伴奏組曲の2枚組みをベストに上げる
あと、ソナタなど作者別に録音したポンセ・テデスコなども捨てがたい
901 :
ドレミファ名無シド :2012/04/23(月) 14:21:48.62 ID:RIoTzyZE
902 :
ドレミファ名無シド :2012/04/24(火) 23:28:29.08 ID:I/Qa56/E
もちろん凄く上手いです。 文句ないですけど、普通の人間に見えます。 普通に見えちゃいかんのですよねぇw
>>902 去年千葉でやった山下の神演奏 ( コーダ手前で5弦が抜けたやつ ) を聴いたので、
藤元凡庸杉でワロタw
藤元くんのほかのもみたがあまりぱっとしないな うまいはうまいんだが・・・あの程度ならYouTube探せばアマの演奏でも結構ありそうな感じだ 昔にみた中学時代だったか?のほうが思い切りのいい聞かせる演奏の印象があった
アラビアンナイトまで10日を切ったが、ちょうどクラギの演奏会が あったので、下見を兼ねて久々に芸文ホールへ行ってきた。 ・・・いつものように毎日が日曜日のシルバー世代ばかりで、 ゲホゲホ咳き込む音や、パンフを握りしめてチラ見する 紙のカサカサいう音がうるさいのは相変らずだったが、 今日は耳慣れないシャカシャカという音が、延々と鳴り響いていた。 「?何の音だ? 一部の間ずっと音がしてたぞ?」 あまりにも長く耳障りな音がするので、何だろうと思って覗きに行ったら、 なんとパンフの裏にエンピツで、演奏者の絵を描いてやがったwww コンサートの楽しみ方は人それぞれだと思うが、あまりにも迷惑だ。 注意しようと思ったが、万が一基地外の場合ややこしい事になるので、 君子不近刑人、いや雉も鳴かずば撃たれまい、と思い放置した。 5月5日は熱心なファンが集まるだろうから、こんな事は無いとは思うが、 よろしくお願いしますね?
907 :
ドレミファ名無シド :2012/04/27(金) 22:56:13.05 ID:k2OGc+WB
御大と比べらるだけでも凄いこと。 ただ、御大の演奏はあまりにも人間離れした力量且つ人間味溢れた 演奏、何もかもが別格なので、比べられ奏者の素晴らしさを見落として しまうことになる。 新進のミロシュがインタビューで、山下和仁氏に会いたいと 述べていたね。 絵を弾いてしまうなど、クレージーと表現していた(らしい)。
908 :
ドレミファ名無シド :2012/04/28(土) 09:38:32.96 ID:DqlRhQ9m
いまの2010年以降の山下さんってテクニック落ちたと思う。 速いテンポ(プレストやアレグロ)の曲をあまり演奏しないし してもテンポが遅いのは、本人も気にしているのかな。 そういえば、お荘さんも年齢とともにポジション移動が 遅くなって曲に妙な「タメ」を作るようになってから、独奏は 激減して、いまは重奏や他楽器との共演が多くなった。
>>908 09年の火の鳥も、昨年千葉の無伴奏チェロ1番も、
テクも音量もタッチも、80年代バリバリの山下そのものだったぞ
藤家作品になると途端に神経衰弱のような演奏になるのは、
BBAが変な無理強いをさせてるとしか考えられない
火の鳥めちゃ見たい。いくら超人的な山下御大も年には勝てんだろうから、一刻も早く映像化して欲しい。 なんでNHKは山下さんを出さないんだ。BSがアナログの頃に見たっきりなんだが。
無ければ作る
時期的にも演目・編成的にも、近いのが昨年11月の南高音楽会と思うが、 山下ソロ → 山下・愛陽デュオ(シェヘラザード)→ 愛陽ソロ → 石川高ソロ → クインテット という順番だった。 これに既発表の今回のプログラムを当てはめてみると、 <山下ソロ> アラビア風奇想曲、アルハンブラ、インドの歌 <山下・愛陽デュオ> シェヘラザード <??ソロ> ??? <クインテット>千夜一夜絵巻 となる。チラシの曲順もこんな感じだ。 ?の部分に未発表の曲が入るのかな。アラビア関連の曲…ですよね? もし、この順番で演奏すると仮定すれば、最初の山下ソロ3曲で かなりの充足感を得ることが出来ると思う。アルハンブラはともかく、 アラビアとインドは、山下和仁ならではの決して他では聴けない マジカルな演奏が堪能出来るだろう。 いきなりアラビア風の冒頭で度肝を抜かれ、インドの歌で昇天するwww ヒジョ〜に楽しみだw
次(のはず)のシェヘラザードは、たぶん今回最注目の曲だと思うが、 どうなんだろう? 何度も演奏してるようだが、聴いた人の感想を 見た事がないので、なんとも正体不明だ。 尚子さんとの、ギターバトルと言っても過言ではないような、 丁々発止の壮絶な演奏を知る身としては、その再来を期待したいが、 既出の愛陽さんの演奏を聴くと、とてもムリダナ。 しかし紅弓さんとのモンドンヴィーユが、結構よかった事だし、 楽しみにしています。 時間的には、全曲演奏ではなく抜粋なので20分ぐらいと予想。 冒頭の山下ソロ3曲と合わせて40分ぐらいになるだろうから、 ここで一部終了〜休憩20分? 休憩開けに未発表の曲があって、大曲の千夜一夜絵巻で〆という流れかな。
最後のクインテットの藤家作品は、眠い曲でないことを祈ろう…じゃなくて、 「絵巻」という単語から想像するに、音楽と詞が交互に出てくる長大な曲、 すなわち子供たちの歌をフィーチャーしたギター合奏に留まらない 多様性を持った曲だと予測・・・って良いのかソレ? やっぱり祈っておくかw 山下氏のコンサートでは毎回アンコールが楽しみだが、今回の編成では どういう曲を演奏するのか、ちょっと予想しづらい。 ・アラビアンナイトという縛りに忠実にやるのか。 ・ソロ〜クインテットのどの編成でやるのか。 メンツ的に考えられるのは、「かさね」や「彼女らの美しき生活」あたりだが、 少々古い気もするので、本命は対馬でやった「はるかな旅人」か? これならトリの演目にピッタリだと思う、CDでは歌が不安定だったが。 会場のキャパは417席と限られているが、とても音響の良いホールで、 演奏者との距離感が近く、前の人のド頭が邪魔にならないw 素晴らしい環境で、生きている伝説の山下さんを観る事が出来るのだから、 観に行く人は是非とも感想を聞かせて頂けたらと思います。
藤元氏はナクソス系ですね。 または、頭のいい音大院生の演奏。
藤信乙
どうみても持ち上げてるとは思えんが
頭のいい音院大生の端正な演奏というと、芸大出身の小川和彦を思い出す。 ( この人今は改名したんだっけ? ) しかし 「 プロギタリストは、山下のレコードだけでなく本を丸暗記するぐらい嫁! 」 と熱弁ふるうぐらいの 山下フリーク。 数年前もGGで山下の悪口書かれ熱くなり、自分のコーナーを潰して感情的に山下を擁護してたw
これはなつかしい名前を見た 自分は以前、芸大時代の学祭でテデスコのギタコンNo1を聞いたことあるよ それが小川さんの初視聴だったな 弟さんの伊作さんも芸大でその時、アランフェス弾いてた 印象は、弟より完成度の高い聞かせる演奏だったが 決して優等生っぽいガチガチのイメージじゃなく良く歌っていた 彼が山下フリークの片鱗があるのを知って 東京国際でのノクターナルの演奏が当時のトレンドだったのかなと思っていた以上の感慨があったんだなと思った
922 :
ドレミファ名無シド :2012/05/03(木) 21:53:21.31 ID:AUd5szSh
小川氏は、あまり効いていないけど、CD3枚だけだな。印省は、硬質の音色で イエペスレパを踏襲、個性的な演奏ではなかたな。 生は、ソンコマージュ他の演奏家と合同で出演したコンサートに行った記憶がある。 この可他は、バルエコ批評で有名になった。 この年代の人たちは、皆(紀雄、篠原、福田、江間等)、一様に山下ショックを 受けた年代。
あ
レポないの?
シェラザードが良かった
当日の芸文ホールは、ほぼ満席。3年前の火の鳥コンサートでは、 若い客層が目立ったが、今回は60才以上と思しき年代が多かった。 開演前、舞台の床を見ると、テープでマーキングがしてある。 今回は大所帯なので、椅子の置く場所を事前に決めたのだろう。 客電が落ちて山下和仁が登場し、さらっと軽くチューニングして アルハンブラを弾き始める。曲前の集中ナシ。 チラシ等に掲載されていた演目では、1曲目がアラビア風奇想曲だったので、 ちょっと意表を突かれる。 アルハンブラと言えば、去年3月紀尾井での静寂のトレモロとでも 言えそうな、静か〜な演奏が記憶に新しいが、今回は打って変わって 抑揚の大きな、音量とテンポが激しく変化する演奏だった。 聴いてまず思ったことが、「音が柔らか〜い」 と言うか爪の音がしない。爪伸ばしてないんじゃねーの? ふかふかの大きな手で、指頭の肉だけで弾いている感じ。 これは山下和仁の新境地だろうか。 エンディングのリタルダンドでの上昇から、ローコードで終わる部分は たっぷりと伸ばした繊細な表現。客席の耳が魅了されるのを感じた。 いかにも最近の山下和仁らしい。
紀尾井ホールの時は、アルハンブラ弾きながら調弦してて度肝を抜かれたが、 あの一瞬開放になるポイントで今回もやるのかな、と期待したが素通り。 アロンソの結婚でイントロからテーマへ移る、1弦開放の箇所みたいに 決まった調弦ポイントなのかな? と思っていたが違うようだ。 トロントのバーバヤーガとか、つべのチェロプレリュードのように、 「やりたいからやる」チューニングだったみたい。 2曲目を弾く前に6弦をDに落とす・・・あぁっ!アレですね? 「ポーーーーーーーン」wwwwwwwww 前回のアラビア風がスゴイ名演で、超楽しみだったので思わず笑いがw しかし、会場の空気を切り裂いてどこまでも突き抜けていった、 前回のイントロに比べると、貫通力がチョット弱かった。 まだ2曲目という事もあるせいか、なかなか調子が出ない様子だったが、 この曲の後半辺りから本領発揮してきたと感じた。 毎回思うことだが、音色の変化がハンパでなく物凄く途轍もない。マーベラスw
今回特に目立っていたのは、ギターを身体から前方に離して、 手首を曲げつつ脱力して弾く、儚い音色。だいぶ前からこの弾き方はやっていたが (2000年05月20日、東京文化会館小ホールでやってるのがyoutubeで見れる)、 以前よりも音の変化幅が増えた気がする。とにかくビックリするほど音が変わる。 ダルビッシュのカーブぐらい変化するw なんか秘密があるのでは? と一生懸命見たが理解不能。 なんか色々やってるようだったが… で、調子が出たところで3曲目のインドの歌が弾かれたが、ほぼ完璧だとオモタ。 難を言えば曲が短いwいつまでも聴いていたかった。
おお、ありがたい つづきおねがいします
名残惜しいが山下和仁のソロが終了した。本日はアラビアンナイトと銘打たれてるが、 全然そんな感じしないw いつもの山下ワールドだ。 しかしっ! 次の曲は正真正銘のアラビアンw エキゾチックな雰囲気が横溢する リムスキーコルサコフの傑作だ! ・・・が、自分としてはアラビアは割とどうでも良くて、あのシェヘラザードが どんなアレンジで弾かれるのかに興味があった。 尚子さんとのデュオでは、壮絶な突っ込み合戦が繰り広げられていたが、 動画で見た愛陽さんの力量からして、次のような展開を予測していた。 ・難度を落とした平易なアレンジに変更。 ・全曲ではなく抜粋なので、難しい部分はカット、メロディ重視で演奏。 ・トレモロとか早いスケールは使わず、ロングトーン主体。 つまり一言で言えば、 「子供とのデュオで、シェヘラザードはムリムリムリムリかたつむりよっ!」 ・・・しかし、演奏が始まったら心の中で土下座するハメになりました…
山下和仁と愛陽さんが登場。山下和仁はいつもの()白シャツ・黒ズボン。 愛陽さんは赤のドレス。韓国でシューベルト弾いた時の服装ですね。 その時は、【右】山下和仁【左】愛陽の並びだったが、今回は逆。 自分の席からは、山下和仁の方が遠い位置関係となった。 どうせ山下さんの方が音量大きいから、少しはバランス良く聴こえるかな〜と 思ったが、実際始まってみると山下さんはガチだったwww 音デカ杉w 体感で愛陽さんの2倍はあるwww 2010年10月の紅弓さんとのデュオでは、バランスをとって抑えて弾いていたが、 今回の山下さんは遠慮ナッシンwww 火の鳥の時も感じたが過去の編曲物を弾く時は、別人格の鬼が姿を見せるようだw ん? ・ ・・ ・・・そう、過去の編曲だったのです。
わくわく・・・はやく
会場では当然プログラムが配られていたが、見ない状態で実演に臨んだので、 >シェヘラザードより「カランダール王子の物語」「若い王子と王女」 >山 下 和 仁 編 曲 となってる部分はまったく知らなかった。事前に気がついていれば、 ある程度予測がついて、心の中で土下座する回数が少しは減ったのに… 慎重なチューニング(毎度の事ながら子供は一瞬、山下和仁は延々)が 終わって、シェヘラザードの例のテーマが山下和仁によって弾かれた。 愛陽さんは、ポツポツと和音でフォローする。 「なーんだ、やっぱりメロ主体で、子供に簡単な伴奏させるんだー」 「こんなのシェヘラザードじゃねーよw 海とシンドバッドの船は、 もっと壮大なオープニングだぜいwww」 「オレの予想当たりまくりんぐwwwうはwww転載としかwww」 などとバチ当たりな事を思いながら観ていると、諸国行脚する苦行僧の カレンダー王子のテーマが登場しました。 「早すぎるべ。抜粋するにもホドがあるだろ(怒)」 と神をも恐れぬ、天にツバするようなことを考えていると、 ツバが上から降ってきました。
抜粋と思われたカレンダー王子のテーマは、次々と展開していき、 ミュートの伴奏を伴ったインテンポの部分に至って、ようやく気がつきました。 「これ第2楽章じゃん!!」 シェヘラザードのCDは録音が悪く、あまり沢山聴いたとは言えませんが、 それでも記憶にあるアノ編曲そのままでした。大きな違いと言えば、 ・テンポが遅い。愛陽さんの力量に合わせている? ・突っ込んだノリではない。 ・愛陽さんの音が細い。山下和仁が馬鹿デカい音なので、下手すると独奏に聴こえる。 「ふむ、これは驚いた。過去の編曲そのままのようだ。だがどのパートをどちらが 弾いていたかまでは正確に覚えていない。おそらく難しいパートを山下和仁が 弾いてしまうのであろう。記憶にあるシェヘラザードは、単音トレモロで 旋律を弾く場面が多かった。全部山下和仁が弾くなら興ざめだな…。」 と思っていたら、またまた土下座ですよっ!
ここで愛陽さんの演奏についてですが、個性的な弾き方が多い山下ファミリーの 中では、一番正当的なスタイルだと思います。 長女の紅弓さんは、右手の弾弦位置を固定して高音弦中心にアポヤンドする スタイルであり、長男の光鶴くんは、右手の小指(薬指?)を表面板につけて弾く アコギ奏者のようなスタイルだと思います。 それに対し愛陽さんの右手はフリーの状態で、様々な弾き方に対応していました。 当日、目撃した中では… ・ブリッジ近くから指板上まで、弾弦位置を移動。 ・親指一本によるフラメンコのような強い単音弾き。 ・人差し指の爪をピックのように使って早いスケールを弾く。 ・中指一本を素早くアップダウンさせて、トレモロを弾く。 ト レ モ ロ を 弾 く 山下編のシェヘラザードの魅力は、伴奏と旋律を交代に弾くこと、 伴奏を弾いていた側が、次にどんな弾き方でメロを弾いて登場するのか、 伴奏に回ったらどういう変化を付けるのか、そのスリリングさが一番の 魅力だと個人的には思うのですが、中でも特徴的なのはトレモロによる 強いメロディ表現だと感じます。
愛陽さんの手は小さく、指なんかはメチャ細いせいか、出てくる音は 小さな音量で重量感の無い細い音ですが、技量的にはシェヘラザードを 演奏する条件が揃っていました。 尚子さんとのシェヘラザードでは、人差し指の爪をピックのように使う マンドリン奏法によるトレモロを、両者ともに行っていたと思いますが、 愛陽さんのトレモロは、いわゆる一本指トレモロでした。 新世界よりの冒頭で、山下和仁が人差し指一本でやっています。 展覧会の絵では、小指一本でした。それの中指版ですね。 なぜ中指なのか? と考えてみると、多分アップダウンがいちばん 揃いやすかったからではないでしょうか? 人差し指や小指でトレモロをする事は、他の指で和音を弾いたり出来る メリットがありますが、中指トレモロの場合、同時に使えそうな指は、 親指ぐらいしか無いと思います。 そうしたデメリットが有っても中指を選択した、愛陽さんの弾くトレモロは 大変ツブの揃った美しい物でした。
カレンダー王子の物語は、様々な驚きに心の中で平身低頭しながら進行し、 シャリアール王が怒り狂う場面まで来ました。 CDそのままに、王の怒りを低音弦をバチッと引っ叩いて表現する場面で、 バチ当たりな自分が怒られている気がしましたが、それに続くパートで、 親指の腹を使った多弦トレモロの響きは、たいへん美しくも懐かしく、 思わず感涙の涙が… 続く若い王女と王子の中間部でも、ラルゴのエンディングのような imaの腹による多弦トレモロを久々に目撃して、また感涙。 この3楽章をラリー・コリエルが編曲したのを、かなり昔に弾こうと 練習してましたが、オーケストラ原曲での弦による主題に対して、 管でカウンターメロディが入る細かいフレーズが、リズム音痴の自分には どうしても弾けず、悔し涙にくれたことを思い出しました。 で、ココはさすがに弾けないだろう!と意味なく優越感に浸っていましたが、 愛陽さんがアッサリと弾いてしまい、ここに至って完全に認めざるを得ませんでした。
おっとw
>>940 の6行目間違えました。
>親指の腹を使った多弦トレモロの響き ×
>親指の腹を使った連続する和音の響き ○
CD Timeでは4:27あたりから始まる、クレシェンド、デクレシェンドを
繰り返す伴奏の部分です。ちなみに一回目の伴奏は山下和仁、
6:41から始まる二回目の伴奏は愛陽さんです。
5月5日のコンサートでは、最も印象的な瞬間のひとつでした。
942 :
ドレミファ名無シド :2012/05/09(水) 13:32:35.64 ID:Zdqpm15i
↑ 君は、文才がある。
まだまだ続くよね! よろしくおねがいします
944 :
ドレミファ名無シド :2012/05/09(水) 16:18:49.11 ID:54b28uSA
山下さんは音色がきちゃない ブリッジ付近でガリガリ弾くのは自己満足
945 :
ドレミファ名無シド :2012/05/09(水) 23:16:53.17 ID:Zdqpm15i
↑ その典型は、ブリームだろ。 基音がか細く、音色の使い分けのセンスがない。
というわけで、シェヘラザードは色々と衝撃的な演奏でしたが、 時刻は2:50ぐらい、開演から50分ほど経過し、20分の休憩と相成りました。 1部は山下ソロが3曲に、過去の編曲物が2曲でした。 そして次は藤家作品… プログラムを見ると、2部は丸々千夜一夜物語…40分ぐらいだろうか… あ”ぁ──────っ! もっと1部のようなのやってぇ───(魂の叫び) で、ここで現実から逃れるため、未だ見ぬ千夜一夜物語を妄想しました。 ・めくるめくようなエキゾチックな旋律。 ・5台のギターが織り成すベルベットのような和音。 ・美は乱調にあり、音楽に生命を吹き込む山下和仁のバイタルな超絶技巧。 ・土着的な響きを生む、原始的な打楽器(石)の使用。 ・様々な表情を見せた大曲は、清らかな子供たちの歌声でエンド。 というような曲を脳内で作曲し、「うん!これは期待できるぞ〜」と 自分を偽っ…いえテンションを上げたのですが、賢明なる皆様なら 藤家作品がどのような物かは、よくご存知だと思います…
ところで
>>840 を見てくれ こいつをどう思う?
すごく…○○○です…
客電が落ちてクインテットが登場。愛陽さんを先頭にで4人の子供が続き、
山下和仁は最後に登場。いかにも家族って感じですね。
席の並びは左から、 紅弓 波父 光鶴 愛陽 和仁
>>840 と同じですね。
前に紅弓さんを観た時は黒ずくめの衣装だったが、今回はてろっとした
レーヨンぽい素材の白地に極彩色のスカートが涼しげだ。
赤いドレスの愛陽さんも居るので、ステージが一気に華やかに。
というか、
>>840 での衣装ですね。
曲が始まってしばらくは、山下和仁と紅弓さんのコール&レスポンス的な
音の遣り取り。「彼女らの美しき生活」に入ってた、「紙のお船を川に浮かべて」
みたいな感じだ…が、ファンタジックでカワイイ同曲と異なり、
こちらはバリバリに難解な藤家節が全開だっ(泣)
というか、
>>840 じゃねーか!千夜一夜物語は
>>840 だったんだよぉぉっーー(号泣)
掴みはばっちりだなwww つづきをどうぞ
このスレでは、鬼嫁とか、オノヨーコとか、諸悪の根源とか、 BBA48(1963年生まれ)とか散々な言われようの藤家さんですが、 自分はよく訓練された山下ファンですので、藤家さんの事を 音大の女学生によく居るタイプ、すなわち音楽に対するプライドは高いが、 それ以外はシャイで控えめな、可愛らしい方と脳内で思っています。 そのような方が作った曲ですので、一生懸命理解し、良い点を挙げてみます。 紅弓さんの音色が美しい。冒頭で山下和仁との絡みからスタートしたように、 クインテットで一番音楽的な演奏をするのは彼女だった。 曲が始まってしばらくして、これがどういう曲なのか悟ったので、 「これが40分も続くのか…」と暗澹とした気分になったが、29分で終わってくれた。 光鶴くんのギターのチューニングが激しく狂っているように聴こえたが、 アラビア音階のマカームにあたるものなのだろうか。微分音を取り入れた 雅楽にも通じる演奏なのであろう。 演奏が終わった後、山下和仁が客席の方を指し示す。そちらを見ると、 シブイ和服姿の女性が…作曲者自ら舞台へ降りてきて聴衆に挨拶してくれた。 ・・・そして2度目のカーテンコールでは、ちゃっかりド真ん中に陣取った。
>>949 >このスレでは、鬼嫁とか、オノヨーコとか、諸悪の根源とか、
>BBA48(1963年生まれ)とか散々な言われようの藤家さんですが、
それ全部初出ってことは、お前が思ってることじゃねーかwww
いいぞ、もっとやれw
まあ、表現はあれだけどあまり藤家さんの受けはよくないという書き込みは何度かでてるが それが大勢かはわからない まあ自分も本とかCDも買ってみたがとくにいいとは思っていない それより最後のアンコールの部分の続きをおねがいします
当日観に来ていた観客は偉いっ!
千夜一夜の29分間ずっと曲に集中して、静かに聴き入っていました。
紀尾井ホールでは、もっと聴きやすい青い花でさえ寝てる人が多かったのに…
他の方の感想を求めて、この日のレポを書いてるブログを探してみると、
1件だけ見つかったが、そこでも千夜一夜に対して好意的な感想を記していました。
〜アンコール〜
>>915 でも書いたが、今回のアンコールがどんな編成で行われるのか
予測しづらかったが、1曲目はカルテットでの演奏となった。
5−1=4
現代ギター2010年1月号に「藤家渓子ギター作品リスト」が載ってて、
非常に重宝しているのですが、それによればカルテットでの作品は、
「かさね」と「十五夜」しか有りません。
どっちもアラビア関係ねえw
というわけで、アンコールはアラビア縛りが無いこと決定!
アレとかソレとか聴きたいな〜
アンコール1曲目は、お正月のような純和風の分散和音からスタート。 「かさね」は断片的にしか聴いてないのですが、これは多分間違いなくソレだろう。 雅やかな響きが美しく、発音のズレがあっても、それが味に聴こえる。 微分音による十二平均律から外れた音も雰囲気満点。 ギター四重奏による雅楽って他にあるんでしょうか? 「この演奏こそ世界中で最もユニークかつスリリングなものだ。」 というのは展覧会の絵のライナーの文言ですが、あれ程では無いにしろ 超個性的な音楽である事には間違いありません。 「2〜3年以上のまじめな練習を積んだ人からヴィルトゥオーゾまで、 4〜5人で合奏して楽しめる音楽」というのが、かさねに対する藤家さんの 意図した物だったようですが、千夜一夜物語では死んでいた山下和仁の力量が、 ヴィルトゥオーゾの存在を考慮したこの曲では、活かされていると感じました。 5分ほどで、この世にも珍しい曲は終了し、次は… 4−2=2
さっきから引き算を書いていますが、アンコール1回目がカルテットだと 分かった時に、ピーンと来たものです。 「トリの曲は5人…」 「アンコール1回目が4人、という事は…」 「2回目は2人に…」 「そして3回目は山下和仁のソロだろっ!」 だんだん奏者が減っていくアンコール! これは予想しなかった!! こういっちゃ悪いが、ソロに近づくほど良くなっていきますね? そして予想通り2回目のアンコールには、山下和仁と紅弓さんが登場。 会場の拍手は、この日最大のものでした。 ・・・あんた等、よーーく分かってんじゃねーか(泣) 素晴らしい聴衆だよ… まあ、上記の事は自分の思い込みや勘違いだったとしても、 当日の紅弓さんの演奏内容は群を抜いて素晴らしく、万雷の拍手で 迎えられても不思議ではありませんでした。
舞台には5つの椅子と4つの足台が残されたままになっていましたが、 山下和仁が、左端の紅弓さんの椅子と足台を真ん中の方へ持っていきました。 デュオのためのセッティングですね。 そして自分は手近な場所にあった、光鶴くんの椅子と足台をその右隣へ セッティング。ちょwあんた誰の足台でもいいのかよwww 2010年10月の紅弓さんとのコンサートの時、ホールの人のミスで足台が逆に なっていたのを、山下和仁はそのまま弾こうとしたが、紅弓さんが目ざとく 見つけて直したのを思い出しました。 今回もパパが移動した椅子と足台の場所が気に入らないのか、チューニングを 始める山下和仁を尻目に、紅弓さんは場所を色々と直していましたw 「もーパパったら、またテキトーに置くんだから〜」(プンスカ) という心の声が聞こえるようでしたが、親娘の関係は大丈夫なのだろうかwww 二人が顔を見合わせて、山下和仁の合図で曲がスタート。 あ!この始まり方は・・・! 波の子守唄ですねっ。
今回の愛陽さんとのシェヘラザードでも感じた事だが、山下和仁と子供たちの タイム感にズレがあるように聴こえる。二重奏の各所で、二人のタイミングが ジャストではなく、微妙に不整合となっている。 おそらくタイム感がズレているのではなく、山下和仁の音の立ち上がりが 早すぎるのだろう。アルアイレでもアポヤンドでも、弦を弾く瞬間の スピードが速く、楽器からの出音が非常に早い。 一例として、ベースを弾いたことがある人なら分かり易いと思うが、 あの楽器は音の立ち上がりが遅いので、慣れないうちは 自分が思っているよりも、かなり遅れて音が出てくる。 自分の出してる音を良く聴き、音楽の要求するリズムに合わせられるかどうかが、 初心者と上級者の分かれ目だと勝手に思っていますが、 2010年の紅弓さんとのデュオ、そして今回の愛陽さんとのデュオでは、 上記の事に起因すると思われる不調和が、冷静に聴くと気になった。 しかし今回の波の子守唄では、そうした問題はまったく感じられず、 美しい調和を見せていた。紅弓さんの技量はかなり進化していると思いました。
山下さんとは関係有りませんが、某うpスレで「メトロ」という言葉が 最近よく出てきますがw体内時計の精度の向上を目的としたアドバイスが 多いようになんとなく思います。 メトロノームの音と、自分の出す音が一致して初めて練習の効果があるのでは ないでしょうか。関係ない話ですねw失礼しました。
アンコール2曲目が終わって、お辞儀をするため席を立った山下和仁が、 後ろにあった足台につまずいてバランスを崩した。危ない! あーびっくしたー 本日いちばんハラハラしましたw カーテンコールに再び藤家さんが登場。山下さんは端の方へ、 藤家さんはド真ん中にw 手招きして夫を中央へ呼び寄せます。 「あんたそんな端っこ居らんと、こっち来なさいっ」 と言ってるように感じました。・・・感じただけで事実誤認だと思いますがw 2−1=? 本日いちばんメロディアスな波の子守唄で、夙川芦屋西岡本在住と思しき、 セレブな聴衆の皆様も満足したようですが、世紀末尼シティ在住の自分は まだ満足していませんでした。 「カルテット、デュオと来たら次は ソ ロ だろっ!」 という訳で一生懸命拍手しましたが、無常にも楽屋への扉が閉められ、 客電が点きました。うーん残念、しかし後もう一息だった。 次回はぜひ単独コンサートで、奇跡の演奏を堪能したいものですね。
おつかれさまでした また、思い出したことあったら書きこよろしく
>>959 ありがとうございます。長々と一人で書いてしまいましたが、
偏ったパースペクティブが伝播するのは本意ではないので、
皆様の山下観も聞かせて頂ければ幸いです。
961 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 20:51:50.18 ID:2KLMWeih
レポありがとうございました。
962 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 21:34:26.43 ID:cdP6w1jZ
ありがとうございます。 ものすごく臨場感あふれる文章で、映像がないのに、まるで 自分も一緒にコンサートに行ったような気分になれました。
963 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 21:45:23.75 ID:2KLMWeih
えーと、私もレポートを。 まず、いきなりアランブラだったので、山下和仁氏、アラビア気分じゃなかったのかと思いました。 そもそもコンサートって、演奏者の気分があまり重要視されていないような気がもともとするんですね。 なにしろプログラムが決まってしまっているから。ま、それはともかくとして。 柔らかい音、極限までゆっくりと弾かれるトレモロ。 今までに聞いたことがないギターの歌声。 褒め称える言葉ばかりで恐縮ですが、ほかに言い様がないです。 そして、順番が違うけど、アラビア風奇想曲がはじまり、また驚きました。 私の中では、この曲はイエペスの演奏が基本にあって、それ以外の演奏解釈は間違いか下手でしかなかったんですが、、私の理解が間違っていたことが示されてしまいました。 イエペスの演奏って、スペインだったんだ、って思いました。イエペスが弾くとそれはスペインだったんだ。 低音に乗っかる高音のメロディ。これがアラビアなんだって、改めて思ってしまいました。
964 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 21:45:59.49 ID:2KLMWeih
続いて、インドの歌。 最高! ということ以外に何をいえばいいのかもうわからない。 感動したら、どうしたらいいんでしょうかね。 泣く? 笑う? ただ黙ってじっとしている? この曲に終りが来るのが信じられないというのか、なんていうのか。でも終わってしまう。 ただ短いのが不満。もっと聞いていたかった。しかし短いからこそ美しい曲なんでしょうかね? ここまでがソロでした。 続いて、シェヘラザード。 これについては、残念ながら、私としてはバランスが悪いよなぁと、思わざるを得ませんでした。 仕方がないのは分かっていますが、まあ、それ以上は書けないです。
965 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 21:48:01.93 ID:2KLMWeih
続いて家族総出の演奏。 この部分ではちょっと緊張しました。 あれ? あれ? 第二弦が・・・・・・ 中央にいる長男の音が狂っている。 一体どうなるんだろうと思いました。 でも、プロとしては音楽を中断させるわけにはいかない。当然ですよね。その点、彼は立派で、最後まできちんと演奏しました。自分がメロディを弾く前にちゃんと正しい音に戻すことにも成功したし。 ちょっと、ホッとしました。 あれは、曲に合わせて意図的にああいう調弦になっていた可能性もなくはないんでしょうけど、まあないですよね、きっと。それにしてもなぜあんな音?
966 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 21:48:52.98 ID:2KLMWeih
てことで、アンコール。 実は私も一人減り二人減り、最後はソロだと思っていたんです。誰だって思いますよねぇ。というか、期待しますよね。 でも見事に期待を裏切ってくれた。あれは奥さんの差し金なんだろうかとさえ今疑っています。なにしろ、中央に陣取ったんだもんな。 それはともかく、紅弓さんとのあのディオ、最高でしたね。 私はあの曲を知らなかったのですが「波の子守唄」というのでしたか。とてもいい曲でした。チェレスタか何かのような音。可憐で美しい曲。 二人のバランスも非常に良く、タイミングも、同一人物が二人になって弾いているのかと思えるぐらいに息が合っていました。 紅弓さんのソロも、大変期待できそうに思いました。
967 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 21:49:24.71 ID:2KLMWeih
会場から外に出ると、まだ明るくて、子供たちが元気に走り回っていました。幸せそうな家族連れがたくさんいたせいでしょうね。 私はというと、幸せそうな家族と走り回る子供たちを見て、どういうわけか、あの走る子供に足を引っ掛けて転がしてやりたいという衝動にかられて困りました。コンサートのあとなのに、なぜか凶暴な気分w
>>963-967 レポありがとうございます。色んな人の感想が残るのは嬉しいですね。
将来、この日のコンサートを思い出した時に、記憶が臨場感を伴って
再現できたら良いな、というのが自分がレポを書く目的です。
ここは日記帳じゃねえんだ、と言われそうですが、自分が書くことで
さらなる広がりに繋がれば良いな、と思って書かせて頂きました。
中二病っぽく言えば、未来へ向けたメッセージなのです…臭過ぎますねw
>あれは奥さんの差し金なんだろうか
なるほど、2−1=BBA48だったのかwww
なんだかんだ過去ログはずっと残りますから そういった記録は助かりますよ 自分は時々、過去の書きこみとか読み返していまとどう違うのか参考にしてます よそ様のブログは突然無くなったりしますからね
970 :
ドレミファ名無シド :2012/05/11(金) 23:46:24.50 ID:bRkTMKCm
ええぞ、ええぞ。みんな!
ただ弾いてるだけ? どういう曲にしようとしてるのかな? でもスレチだね
973 :
ドレミファ名無シド :2012/05/12(土) 21:25:36.89 ID:B0YHniZs
演目で、一番興味あるのは、やはりアラビア風奇想曲だな。 大将の演奏スタイルと、この曲のイメージがどうも結びつかない。 この曲のスタンダードは、やはりセゴビアであって、さらに進化・洗練 されたパークニング、コルホーネンあたりが、素晴らしい演奏だと思っている。 日本人だと、ガチャガチャ弾くか、バランス悪く弾くか、せかせか弾くかだもの。
974 :
ドレミファ名無シド :2012/05/13(日) 13:11:12.24 ID:cLdqofvA
>944 >山下さんは音色がきちゃない >ブリッジ付近でガリガリ弾くのは自己満足 これも言っておかなきゃ。 今回コンサートで改めて思ったのは、音色の豊かさと美しさでした。 ブリッジ付近のガラスのように固い音、サウンドホールよりもさらに左側のふっくらと女性の乳房のように柔らかな音、 どれをとってもとても綺麗でした。 一度でいいから、944は実際に聞きに行ったらどうかなと思う。 録音だけじゃわからないことが、沢山わかるようになる。 もし実際に聞きに行ったうえで944のように書いているのであれば、何が悪かったんだろうか? 耳? 心?
そういうのが生きがいなんじゃないの だから相手にその理由求めても無駄だとおもうよ
976 :
ドレミファ名無シド :2012/05/13(日) 19:06:32.85 ID:NLWd4Gk1
生で聞くと本当に音は綺麗。CDはノイズを拡大していることが分かる。
>>976 以前何回か聴いたことがあるだけだけど、美しい音とは思えなかったな。
他のコンサート楽器と同じように大きな音で楽しめたが、ギターの音として綺麗かって言うと ? だね。
音楽として十分だとは思ったけど、音そのものを楽しめる演奏ではなかった。
いまはそんなに綺麗な音になったのかな?
紀尾井町の記憶では ホールに響いて 綺麗だったよ。 音もでかかった。
979 :
ドレミファ名無シド :2012/05/17(木) 03:54:06.62 ID:k/boyiC9
ギターなんかホセ・ラミレスで十分じゃないか。
>>977 お前のいう音の綺麗なギタリストって誰だよ
>>980 音だけは楽しめるギタリストならアマチュアを含めてすごくたくさんいる。
>>981 だから能書きはいいから名前だせよw
誰でも知ってるプロの方が比較検証しやすいからプロで出せよ
>>979 ラミレスは頑丈だからね。若い頃の山下の強いタッチに耐えられる
は他にそうない。
# 親父の山下亨もものすごく強いタッチで弾くんだよなぁ
# 親子二代でラミレスを使うのも判る。
>>982 人にたのむときの書き方を知らない奴だな。
ひきこもりだろw
1人だけ教えてやる。
稲垣稔。
985 :
ドレミファ名無シド :2012/05/17(木) 21:21:43.42 ID:oRMwFOGO
きれいな音は、自分はやはりパクちゃんだなぁ。 もうありえないほど美音。
アラビア練習中 脳内お手本は2011年紀尾井ホールの演奏 イントロの下降8連符で挫折中
アラビアアラビアうるせーよ
988 :
ドレミファ名無シド :2012/05/18(金) 16:50:30.73 ID:Q7qKkhOe
山下のラミレスは特注品? オレの(杉・ハカランダ)とはサステインが全然ちがう。 ところで最近の67年レプリって、表面板が薄くない?
>>984 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
つべでリバーブかけまくりの稲垣かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音そのものを楽しめる演奏 稲垣稔( 笑 )
セゴミアみてーな、肉をかけただけのもっさりアポ派の稲垣稔( 笑 ) バーカ 芯があって音の立ち上がりも速い山下やジョンの方が、遥かに美しくてしかも機能的で音楽的だわwwwww
994 :
ドレミファ名無シド :2012/05/18(金) 21:21:44.56 ID:6Xh5v50Z
>>991 ジョンはないわ。
自分にとって音が美しいのは、最近の若手なら、パク・キュヒ。
昔はブリーム。ブリームは音そのものが美しいというより、
音に色気があってよい。
2011年1月14日 (金) ティアラこうとう小ホール 菅原潤メモリアルコンサート
>>102 >>127 2011年3月4日 (金) 紀尾井ホール
>>3 >>231 2011年6月3日 (金) フィリアホール バッハがつなぐギターの宇宙
>>120 >>487 2011年7月11日 ( ) コルドバ・ギター・フェスティバル 2011
>>840 2011年11月3日 (木) 宝泉寺 水調対馬楽
2011年11月4日 (金) 島大国魂御子神社 水調対馬楽
>>689 2011年11月11日(金) 長崎ブリックホール 長崎南高等学校創立50周年記念音楽会
>>762 2011年12月8日 (日) 佐倉市民音楽ホール
>>594 >>822 >>832 山下ファミリーは夏の間、旅行へ行くのかな。 次の国内コンサートは11月頃?
>>993 反論できねー稲垣のカス汚多、涙ふけよw
音そのものを楽しめる演奏 稲垣稔( 笑 )
>>994 >パク・キュヒ
てめーこそねーよバカ
しかもおまけにツメぺらぺらブリームかよ( 笑 )
お前、ブリームの生聞いてみ
レコード( 当時 )と全然違って面喰うぞ
何度もいうが、最も大切な要素 「 音の立ち上がり 」 という抜けるような聡明さや芯を 聴いて感じ取れねーやつらって、演奏に関しては糞ニワカなんじゃねーか?wwww
しかし稲垣汚多すげー耳と感性してんなーw wwwwwwwwwwwwww
山下よか音がきれいなのがアマにもすごくたくさんいる!ってさwwwwwwwwwwww
音そのものを楽しめる演奏 稲垣稔( 笑 )
981 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 11:58:38.52 ID:ttEff7wT
>>980 音だけは楽しめるギタリストならアマチュアを含めてすごくたくさんいる。
981 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 11:58:38.52 ID:ttEff7wT ( 山下よか ) 音が楽しめるギタリストならアマチュアを含めてすごくたくさんいる。 981 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 11:58:38.52 ID:ttEff7wT ( 山下よか ) 音が楽しめるギタリストならアマチュアを含めてすごくたくさんいる。 981 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 11:58:38.52 ID:ttEff7wT ( 山下よか ) 音が楽しめるギタリストならアマチュアを含めてすごくたくさんいる。 ここまで豪語しといて、出てきた名前が 稲 垣 稔 ( 笑 )
1000なら 稲垣汚多 ID:sPVNANIe = ID:ttEff7wT = ID:HbdFsq1f = ID:dl9kJtr8 耳と脳みそが腐って死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。