ギターの改造&パーツ総合スレ【19】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ペグ、ブリッジなどの交換定番アイテムの交換からコンデンサ、 ポットに配線
などの電気関係の改造ナット、フレット交換から スキャロップやコンター加工
など本体改造にいたるまで、 とにかく改造や交換に関する情報のためのスレ
です。 塗装、ピックアップは専用のスレへどうぞ

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【18】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284105969/l50

・参考になるサイト
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/2682/pu1.htm
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/index_j.html

・パーツの通販
GUITAR WORKS
 ttp://www.guitarworks.jp/
Garrettaudio
 ttp://www.garrettaudio.com/
2ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:27:06 ID:BCZlQRcL
次からはこれもテンプレ入れといて

http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diagrams/
3ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 18:35:38 ID:oKkLuSCv

□ □ □ □□□□□□□□□
   _       □ □ □ □ □
 <、 ~\   ☆   □ □ □ □
  _r亠= ̄フ / ゚:.. □ □ □ □
 _<~∩・ω・)⊃。 * . □ □ □ □
 )ノノ|   ノ  ゚。 ・。  □ □ □ □
く_ん′ ) )ゝ ゚:・*   □ □ □ □
   しし′ .。:*:。   □ □ □ □
    .:*・゚*:。    □ □ □ □
           □ □ □ □ □
□ □ □ □□□□□□□□□
4ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 20:56:57 ID:oKkLuSCv
なんで 「ポッド」 っていう奴が次々と湧いてくる ?
5ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 21:07:04 ID:wj0RXf9S
実はPODの話してるんじゃね?
6ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 08:58:20 ID:+Q5ZSprh
先週買ったストラトのトラストロッドが全然聞かず
ポッドのガリもひどく、フレッドも浮いてたり編磨耗してるんですが
どうすればいいでしょうか?
7ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 10:25:09 ID:G7t6nxug
ロッドがロットだったら、もっと良かったね・・・
8ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 10:31:32 ID:AgNtYS3H
>>6
トラストロッド→トラスロッドね
購入した店にクレームつけてちょ。保証期間内でしょうから無償で修理か交換
してくれる。
9ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 10:34:01 ID:AgNtYS3H
>>6
後もう一つ。スレチね。
10ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 11:03:21 ID:wzMn2YXR
うわ。真性?w
11ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 12:11:34 ID:WyqV3btv
しっかりしろよ>>8-9
12ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 12:45:34 ID:AgNtYS3H
>>6
一つ見逃していたフレッド→フレットね
13ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 12:46:40 ID:AgNtYS3H
>>6
しまったこれもあったかポッド→ポット
14ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 13:04:49 ID:wzMn2YXR
そこまで書いててまだ気づかないのか…
15ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 13:20:14 ID:jDBwVkZT
ネタだろ、こんな誤字だらけのは
16ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 13:52:25 ID:BCYKpnFq
惜しい
そこまでやるなら「ストラド」まで行くべきだった
17ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 13:56:14 ID:gnjfTlsb
昔、近所の婆ちゃんがエアコン修理してもらった事話してて、「サーモンスタッチが
壊れてたんだって!サーモンスタッチよ・・・サーモンスタッッッッチ!」って
得意げに連呼してたなw
18ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 15:04:07 ID:lKTlNVsT
>>3
19ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 02:24:24 ID:YM3KKj3j
>>6
偏磨耗
20ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 02:39:16 ID:2zoRUke0
>>6の訂正

先週買ったストラッドのトラストロッドが全然聞かず
ポッドのガリもひどく、フレッドも浮いてたり変磨耗してるんですが
これってやっぱりサーモンスタッチの故障でしょうか?

21ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 02:41:07 ID:cM+i1IjP
面白いと思って書き込んでるんだろうなぁ・・・
22ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 03:29:54 ID:Ag6toawH
思ってないのに書き込むよりはいいだろう
23ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 05:16:54 ID:38geUY7Z
アメスタにクラプトンのmidブーストを付けたんだけど、
スイッチでパッシブに切り替えられるようにしたら付ける前の音に戻せるかな?
24ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 05:36:43 ID:/5qlohjW
スイッチや配線を余計に通るからまったく同じという訳にはいかないな
その差を気にする人はハゲるタイプだと思うけど
25ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 10:22:10 ID:PyqogiZ5
そこでトゥルーバイパス
26ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 10:29:33 ID:cM+i1IjP
トゥルーバイパスでもスイッチ接点とか経過するだろw
27ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:30:25 ID:DKgjVvW1
部活のサッカー引退したので最近ギターをやり始めました。
複数のギターでソリマチックフレーズを練習してると
ギターのスーケルの違いによる引きづらさを結構感じるんですが
初心者はどのスーケルのギターで練習するべきでしょうか?
28ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:35:45 ID:yFKhPJbq
クロアチアンで練習すべし
29ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:41:47 ID:7rHMsk6P
いろんなシングル・コイルPUに同じ容量のコンデンサをつけてもトーンの効きぐわいが違うのなんで?
直流抵抗値の違いか?
もしそうなら
抵抗値がどうだと効き方はどうなの?
30ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:42:53 ID:mj7MRQNH
ぐわい?
31ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:01:03 ID:PyqogiZ5
32ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:40:58 ID:bwUV/Dhu
>>29
粘着クンもどきの口調はやめれ
33ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 21:04:54 ID:nQXCN/6f
>>29

ギターとエフェクターやギターアンプの関係は、今時の回路としては例外の塊みたいな物です。
巨大LであるPUからの「ハイインピーダンスで周波数毎の値が大きく変動する信号」をミスマッチさえ
有り得る回路で受けています。
その結果、ギターのトーンコントロールは結構複雑な動きをする筈です。
(内臓プリアンプ直結構造にしてしまえば、後ろに繋がる回路の影響は排除し易くなりますが)

ピックアップのインピーダンスカーブの説明はここが分り易いです。
イシバシ楽器>Academic Zone > エレクトリック・ギター > ギターの電気系>電気インピーダンス特性
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/electricity.htm#C

そしてトーンコントロールは>>31の4番目から2番目の動きをする
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/cr1.htm
T1=(R1+R2)C1  T2=R2C1 〜(可変)〜 T=R1C1

シールドケーブルを経由した機器の入力で、パラレルに250K〜1MΩの抵抗が繋がって入力インピーダンスを規定。
(ギター側のボリュームやトーンコントロールも並列に繋がっている点に注意)
FETのゲートや真空管のグリッドに繋がる入力"電圧"となります。
(一応J-FETである事が多いけど、バイポーラトランジスタも少なくはない)


要は「説明すると意外に面倒臭い話になる」と言いたいだけだったりする。
実は説明する気はそんなに無くて、忘備禄的に書いてみた。
34ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 21:12:04 ID:bwUV/Dhu
>>33
ソイツにインピーダンスは理解不能・・・
35ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 21:45:48 ID:7rHMsk6P
まったくや!
みんなしてせつめえしてくれてんだけど
ぜっんぜん分からんやんけー。
いくつか取っ換え引っ換えして、ちょうどいいの決めるのねん。
ありがとなーい。
36ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:06:45 ID:PyqogiZ5
>>29
直流抵抗値が大きいほど、
トーンキャパシタの容量値が大きいほど、
カットオフ周波数が低くなる(こもる)。
f[Hz]=1/(2*π*C[F]*R[ohm])

ttp://www.f-kmr.com/filter.htm
37ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:14:04 ID:2rYb2VrD
ぐわいがあるい
38ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 03:52:54 ID:8rXcLt1Y
ランディVのピックガードと裏通し用のVプレート変えたいんだが、どっかで手に入らない?
作るしか無いんかな・・・
女の乳首もロクに触ったことのない不器用な俺に出来るか心配だ
39ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 09:55:20 ID:hLNvGR4r
とりあえず、カッティングシートでも貼れば?
4023:2010/11/29(月) 21:09:45 ID:IXE13Su+
>>24-26
ありがとう
ファズファクかませたときの音が好みじゃなくなってたんで困ってたんです!

楽器屋に出向いて相談してみますお
41ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 14:49:05 ID:uGGlahV2
ボリュームポットの抵抗を250kΩから500kΩに変えたときにフルでもハイ寄りになるのは、
250kΩのときより高域が出てるんじゃなくて、低(中)域が削れてるということで合ってますか?
42ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 15:47:56 ID:x2BqNNXK
>>41
Qが上がるから高域ピークが若干高くなる。低域はほとんど変わらない。
43ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:55:12 ID:f//KCqC0
>>38
Jacksonのコントロールプレートって、単品で売ってるのは見た事ないなぁ。

純正品そのままのリプレースなら、メーカー取り寄せだろうけど
配置を変えたいとか、そういう事なら
頑張って自作するしかあたりで作るしかないかも。

真鋳やステンレスだと加工が結構大変だから
やるならアルミの板かな。
これなら、柔らかめで加工が比較的楽だし、
電動工具が揃ってなくてもやれるかもしれんよ。
44ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 01:47:01 ID:mDJFVt1u
>>43
レスさんくす!
アルミか、ホームセンターで買ってくるかな。
しかし、電ノコとか無いし家にあるのは電動ドリルとかその程度だし出来るかなw


45ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:10:55 ID:wrnN9Uxq
>>44
アルミなら手動の糸ノコでも楽々さ

要りそうな道具は、糸ノコ、金工ヤスリ、ドリル、穴を広げるリーマー
紙やすり、磨き用のコンパウンド・・・と、このくらい?
46ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:44:49 ID:4m8gqk96
ケガキ針もあったほうが良いだろう
確りとケガいておけば糸鋸もずれ難いし
47ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 02:40:09 ID:G5UNXukf
フライングVで赤黒白のフランケンってどうかな
48ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 02:48:38 ID:aJ/pH83s
違うよ
49ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 03:08:54 ID:G5UNXukf
>>48
何が違う?
50ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 09:33:33 ID:EjDCSMzB
線だけなら違う事ないよ
51ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:48:46 ID:/53Qiy2c
質問させてください。
ダンカンの配線図を参考にし、ピックアップ等電装部品の全交換を行いましたが、ブーンというようなノイズが出るだけで、ちゃんとした音がでません。
配線は目視で確認し、テスターで通電をチェックしましたが、問題は無いようです。
ただ、テスターの扱いには慣れていない為、きちんと計測できていない可能性もあります。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1281660.jpg
たまたま、上記の図の丸囲み数字で示した1と2を結線したところ、高音のノイズがありますが、音はでました。
分かりにくい説明で恐れ入りますが、エスパーの方がいらしたら、問題の可能性のある箇所をお教えください。
52ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:53:41 ID:Naxw+KgQ
ダンカンの実体配線図より
自分のギターの画像をアップしたほうがいいよ
53ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:20:24 ID:ODCOqyTw
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
54ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:22:34 ID:/53Qiy2c
>>52
見にくい画像ですが、以下の有様です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1281723.jpg
実体配線図と違うのが、リアのピックアップが一芯で、緑色の線でタップを取ってあることです。
先ほどの方法で結線して確認したところでは、ボリューム・トーン・タップは機能しているようです。

3Wayスイッチのアップです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1281726.jpg
55ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:57:15 ID:Naxw+KgQ
PUのシールドの短絡か、ハンダ不良じゃないかと思うけど
試しにアンプに繋いで、ハンダした箇所を割り箸で小突いてみて
ポップノイズが出るようならそこがハンダ不良

コンデンサーのケースがスイッチ付きの1volに触れとるように見えるが
その辺も見なおしてみて

PUも脱着時にどこぞにぶつけて壊れてるかもしんない
56ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:09:59 ID:ODCOqyTw
編線シールドがスイッチのそばでトグロ巻いてるのが気持ち悪いなぁ
57ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:14:29 ID:O4d1J8kj
線を色分けしてくれるともうちょっと見やすいんだけど・・・。
58ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:19:22 ID:O4d1J8kj
よく見たらボリュームのホットの線が両方とも導電塗料が塗ってある
キャビティ内に触ってるように見える。
コンデンサの足も触ってそう。

端子から突き出てる余り線をカットして、ホットが導電塗料に触れないようにしてみては?
狭っこくて触れそうなところは、ビニールテープとかでガード、と。
59ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:24:46 ID:/53Qiy2c
>>55
今、実体配線図などを見比べていたところ、3wayスイッチの構造が図と一部逆になっていることに気づき、入れ替えて配線しなおしたところ、
音が出るようになりました。
ただ、かなりノイズがあり、弦等にさわると、更に酷くなるといった様子で、弦アースとは逆の状態になってしまっています。

ピックアップの故障と、ポップノイズが出る箇所はありませんでした。
コンデンサは、写真の角度のせいで接触しているようにみえますが、実際には離れています。
>>56
将来付け替えたりすることを考えると、短く切ってしまうのはもったいないので、このようになってしまいました。
>>57-58
確かに、色分けしたほうが見やすいですね。
次からは、改善します。また、導電塗料に接触している箇所はありませんでした。
60ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:27:22 ID:o8S3CTqJ
つーかトグルスイッチの配線まちがっとる
61ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:34:41 ID:Naxw+KgQ
>弦等にさわると、更に酷くなるといった
ホットとコールドが逆とか

>かなりノイズがあり
配線ミスか、配線の取り回しかなぁ

再利用とか考えず、PUのラインも必要最低限の長さにして、纏めた方がいいんじゃない
62ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:35:36 ID:xaEcpB6E
>>59
ホットがどこかでアースに接触してると、そうなることあるよ。
63ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:44:13 ID:9iQrLGg4
現象からはアース接触不良のようですね。
64ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:45:15 ID:lu503xIz
>ホットがどこかでアースに接触してると、
それじゃ音出ないだろ 馬鹿

>ただ、かなりノイズがあり、弦等にさわると、更に酷くなる
ジャックへの2本の配線が逆
65ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:04:32 ID:xaEcpB6E
>>64
> ホットがどこかでアースに接触してると、
> それじゃ音出ないだろ 馬鹿
完全に短絡してればモチロン音は出ないけど、不完全に
接触してると音は出るけどノイズが酷いことがあるんだよ。
弦アースやジャックのアースに触るとノイズが酷くなる。
66ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:08:00 ID:/53Qiy2c
>>64
ジャックの配線をなおしたところ、ノイズはほとんど消えました。
弦アースをすればほぼ無くなるので、完璧です。
>>65
今回は幸い問題なかったようです。

あとは、長すぎる線や余り線を短くしていきます。
Epiphone純正から、フロント、リアともにダンカンのSH-1に変えましたが、とても満足の行く音になりました。
お騒がせしましたが、皆様本当にありがとうございました。
6756:2010/12/03(金) 23:15:20 ID:ODCOqyTw
>>59
長くて余ってるのが問題なんじゃなくて、
キャビティ内で動いて信号ラインと接触しそうだから
絶縁しといたほうがいいんじゃない?
ってこと
68ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:15:37 ID:xaEcpB6E
>>66
自分が前にやらかしたのは、半田付け前の銅線の末端の処理が下手で、
ホットの銅線からヒゲが出ていて、ノイズ処理したキャビティに接触していた。
音は出るけどノイズが酷かった。何か触ると更にノイズが増えたと思う。

ま何にせよ、丁寧な作業が一番ですね。直って良かったです。
69ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:21:48 ID:O4d1J8kj
おお、いつの間にか解決してたw
よかよか
70ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:58:31 ID:2zVsDl8R
つーか、ジャックの配線逆っての何人目だよ?w
テンプレに入れといた方がいいな
71ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 20:20:11 ID:4Vc61yQY
そんなにあるのかよw
そのうち配線ミスで感電死する奴が出そうで怖いな。
72ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:17:30 ID:5pRcT5w1
どう配線すれば感電できるんだ?
アンプいじんなきゃムリじゃね?
73ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:17:10 ID:UuZzxLbr
3Sのストラトにミニスイッチを足して、F×C、C×Rの直列やF+Rを出せるようにしてみた
F+Rは、フロントの音に高音だけを足したようなおもしろい音になったけど
直列の2つはボーボーモワモワいってあんまりつかえない
たぶんポットやコンデンサをハム用に合わせないといけないっぽい
でもそうするとシングルの音まで変わってしまうんだよなぁ
74ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:52:12 ID:ixZvfiPR
いろいろやって、結局SSH
ミニスイッチでCとRを入れ替えてるw
75ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:06:23 ID:RcPJgkoj
>>70
> つーか、ジャックの配線逆っての何人目だよ?w
> テンプレに入れといた方がいいな

今回は同じ色のビニール線使ったのがアダだったみたいだな。
テンプレは「線は色分けしましょう」ってか。
76ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 08:41:57 ID:v2UhXJDj
77ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:15:23 ID:U8BlP+KK
グラフテックのサドル周りいいぞ
手汗でブリッジ周辺がさび付いて諦めてるストラト使い
にすすめとく
78ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 13:19:14 ID:TT7YsHBD
ストラトの音からかなり離れちゃうのが難点だけどね。
79ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:04:39 ID:JeRJ0Kt8
生々しさの無い味気ない音になっちゃうから俺も好きじゃない
サステインも実感できるような変化は無いし、ストラトの場合サドルで弦が切れるってことも
あまり無いから御利益感じない
80ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 23:19:03 ID:1UHDAcv2
そうなのか!
ABR-1のブラスサドルだがハイが耳痛いので
TUSQにしてみようと買ってきたのに
81ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:17:23 ID:Hn1r9Qc7
Gibson純正のスピードノブとSCUDのエンボス加工仕様の
スピードノブとでは見た目品質にかなり違いがありますか?
82ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 04:39:02 ID:luXJ/h5X
スカッドは基本国産用だからギブ純正やCTSなんかにはすんなり入らないと思ったが
83ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 05:12:15 ID:PycJdrWE
アンプにつなげている状態でいじってるとき
腕の内側の敏感な部分がパーツに触るとチリチリッと微妙に感電するんだけど
そんなもんか?
アンプはオンでもオフでもね。
84ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 05:41:30 ID:0WcfXbyQ
エレキテル
85ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 05:42:14 ID:a3DOxRwJ
アンプのコンセントを左右逆に挿し直してみれば改善するかも
86ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:06:27 ID:HTWFBsdj
ギターのコンデンサにMUSEみたいなオーディオ用のコンデンサって使えるんかな?
87ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:09:17 ID:pbSO7fXK
極性
容量
88ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 13:47:27 ID:HTWFBsdj
>>87
無理か、わかったthx
89ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 15:44:17 ID:6ByUedsS
>>82
インチサイズ表記でもSCUDのインチはGibsonのインチと違うの?
国産のインチとGibson純正のインチはサイズが微妙に合わないとか。
90ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:29:10 ID:pNwm2U/J
俺ちょうどCTSのポットにSCUDのインチサイズのスピードノブはめて使ってる。
何も問題なかったよ。
91ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:25:34 ID:MmYzPFGW
>>90
ありがとう。SCUD買ってみます。
92ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:59:05 ID:astZkYeK
>>90
それは問題ないでしょう。インチ同士だから。

ミリのポットにインチのノブだとブカブカなんだよ。
93ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 23:21:10 ID:bveqPiGj
>>91
書き忘れたけど、見た目品質も俺は不満ない。
元々ついてた純正ハットノブと比較すると、数字の字体はほぼ同じ。
印刷の質は純正がかすれててSCUDの方がシャープなくらい。
全体の色合いは個人的には同じに見えるけど、こだわる人には違って見えるのかもしれないです。
どこまでこだわるかは人それぞれだから、参考までに。

>>92
もうちょっと前のレスまで遡って読もうよ。
94ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 23:32:15 ID:MmYzPFGW
>>93
更に知りたい情報をありがとうです。
Gibson純正のハットノブは自分のもイマイチっぽいので
SCUDのエンボス加工スピードノブに変えようかと思ってます。
ポットの動きがまだ固いのでスピードノブにすれば少しマシに
なるかと。

エンボス加工文字のノブをまだ見たこと無いのでどんなものかと思い、
お使いの方がいればよろしくです。

>>92
えっとそれは皆さんおわかりかと。
9592:2010/12/09(木) 00:11:14 ID:PiyETAsn
おっと粗忽してしまいましたか失礼。
96ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:30:09 ID:XOEYMeqf
94ですが、SCUDのエンボス加工スピードノブ、ポチったので
届いたら簡単に感想レポします。興味ねえいらんぞボケ消えろ
なら放置します。

>>92 NPデス。
97ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 18:25:36 ID:cY5XbaMs
エレキギターのノイズ対策の為
キャビティ内にアルミテープを貼ろうと思っているんです
粘着面は通電しないと思いますが、ノイズは減るのでしょうか?
98ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 18:35:08 ID:2nww5lC/
同じ手間掛けるなら銅箔テープのほうが良いんじゃない?
99ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 22:20:25 ID:cSJsIMpG
アースに落とすのにアルミも銅も違いはない。
アルミテープをつぎ足したとこね、
導通するものしないものがあるようだ。
俺は念のため導電塗料を要所要所に点点と塗ってつないでるよ。
100ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 22:28:15 ID:DB1CuEx6
銅箔ならハンダ落とせるからじゃない?
101ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 22:48:41 ID:5XIoFQhF
工夫して貼り合わせるなんていくらでもできるだろ
102ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:59:29 ID:iG2Zmy/I
俺の使ってる銅箔テープは粘着面でも導通する。
ピックアップキャビティとコントロールキャビティを
繋ぐドリル穴とかは導電塗料にしてる。適材適所。
103ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:17:45 ID:bkSl3Al8
とりあえず全部のテープ面がアースにつながっていさえすれば
粘着面程度の隙間なら可聴領域のノイズが入り込む隙はないんじゃね
104ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 08:04:31 ID:xLmKuCor
どんな隙間だろうと導通してなきゃその部分のキャビティはノイズの嵐に雨ざらしよ
隣りへ隣りへとつないでいくんだから
1か所でもつながってなけりゃ全部つながるなんて奇跡はおこらないの
105ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:07:37 ID:CFDyxclt
元から塗ってある導電塗料が通電していない部分があったり
って感じだから自分で塗りなおしたいんだけど
元から塗ってある奴って剥がすべき?noisehell使います
106ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:38:57 ID:xLmKuCor
元からの部分に触れたり離れたりしてノイズの出方が変われば導通ありだから
変わらない部分を探って、あらためてそこに塗ってやればいい。

確実なのはテスターなのよ。
107ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:05:16 ID:iG2Zmy/I
>>105
つ【テスター】
108ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:41:16 ID:5cLIEH8+
銅色の導電塗料で完璧にシールドしたらノイズがまったくならなくなったが
ハイ落ちして音そのもが変わった
109ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:49:09 ID:wIWfGqDD
わっけのわからん塗料塗るより、PUとフォンジャックまでの配線をシールド線にした方がいいと思う
もちろんシールド部はGND落とせよ
110ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:13:35 ID:xLmKuCor
んだ、ハムバッカーならそれでもよかよ
つうかハムならなんでもよか、俺には無縁のもの。

だどもシングルならシールド線なんかもってのほか!
せっかくのいい音が変わっちまうけんね。
単線を使いたいがためにめんどいのを承知でキャビティ全体を
ホッコリとシールドのゆりかごでくるんでやるのだよ、チミィ。

あとチミはわっけのわかんないシールド線を使ったはいいが
ポットの端子まわりがお留守でないかい?

>>108 はどこをどうやったのか、包み隠さず話してみれ。
いい助言をしてやれると思ふ。
111ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:33:47 ID:RTwyHTSn
>>110
> だどもシングルならシールド線なんかもってのほか!

ハゲドウ! 俺も>>108に回答をお願いしたい。
112ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:12:19 ID:iG2Zmy/I
>>108
まさか配線材にまで導電塗料を塗ったんじゃないだろな?
そんなことすればハイ落ちして当たり前だけど。
113ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 11:24:25 ID:1guDjg9t
tes
114ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 11:06:45 ID:tCPoJsaY
SCUDのエンボス加工スピードノブ、到着したので
需要なさげだけどムリヤリレポ。

レスポールスペシャルに装着しましたが問題なく
つきました。ただ軸の部分と縁の部分の高さが
元のハットノブと違ったので(ハットノブは段差があって
スカートみたいになってる)軸の奥まで差し込んでも
少しボディとの間にスキマが出来てしまいます。

新品のポットの動きが渋かったのが解消されて自分的には満足。

エンボス加工ですが、フーンという感じで純正の印刷タイプと
比べても一見そんなに文字の違いはわかりません。

まぁそんな感じですた。
115ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 12:28:04 ID:ukIdGKAI
普通に考えて>>110の口調が気持ち悪過ぎるから>>108は返答したくもないだろ。

116ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 12:28:18 ID:WmXdIbnJ
>少しボディとの間にスキマが出来てしまいます。

内側 (本体側) に余ってるナットとかワッシャとかはめて
表面へのつき出し具合を調整すれば?
117ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 12:47:15 ID:dNC8c4HZ
118ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:10:42 ID:RwiOxLmk
>>117
専門家のようだけども突っ込みどころ満載の記事だなあ。

>導電塗料ですが、塗りたてで溶剤でびしゃびしゃ濡れていると、テスターの通電テストでブザーがならないことがよくある

溶剤でびしゃびしゃ濡れてるとこにテスターなんて当てねえよw
119ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:13:58 ID:BY9DpjR1
>>118
ここは「知ったか」」能書きだけ」で有名な工房
120ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:18:54 ID:WmXdIbnJ
いやいや。
面で塗ったところがはじから乾いていくだろ?
その乾いたとこの両端に、試しに当てることはしょっちゅうじゃん。
そすっと、中ほどがまだ湿ってっと導通がないってこともしょっちゅう経験するんだぜ。
その程度のことととっておけばいいさ。
121ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:23:00 ID:RwiOxLmk
>>120
びしゃびしゃ濡れてるってことは川挟んで両岸に電極当てるようなもんだろ?
そんなことしねえよw
122ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:28:48 ID:WmXdIbnJ
早く結果を見たくってワクワク気分でやるんだよ、ギター小僧ならな。
おまいはだれや。
123ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:37:26 ID:RwiOxLmk
さも高度な専門知識かのように>>117は書いてあるけど、
落ち着きのないギター小僧(なんだそれw)でなけりゃ普通は乾燥待つくらいするだろ?
そもそも、電極を当てる二点のみ乾燥してるのにあとはびしゃびしゃの状態って、
どんだけ刷毛塗り下手くそなの?気にならないの?
124ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:53:06 ID:fYKPc4Vn
バインダーは導電性ではない、と説明する為の前振りだろ。
125ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 16:09:07 ID:WmXdIbnJ
びしゃびしゃに塗るのは俺じゃないんだけどな。
ただな、ギターいじりの高揚感をおまいも忘れんじゃねえぞよ。
仕事でやってんのじゃなけりゃあな。

ノーキーさんが楽しそうにドライバーを持っていじってる写真を見てさ
俺もこんな爺さんになりてえなー思てな。
126ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 16:10:41 ID:XvwRbKS5
ま、このスレで質問するやつは落ち着きのないギター小僧がほとんどだよなぁ
127ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 16:23:44 ID:RwiOxLmk
ID:WmXdIbnJが刷毛塗り下手だとも俺がギターいじりマンネリ感じてるとも書いてないんだけどなあ。
どんな爺さんになりたいかも聞いてないし。>>117のサイトについてコメントしただけなんだが。
128ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 17:43:31 ID:WmXdIbnJ
うざってえ坊やにこっちから先にからんじまった俺が悪かった、、、(ry
話題をかえて、と。

だれかサステインについてウンチクやってくんねえ?
最近手に入れたストラトのナンチャッテ・レフティ改
これのサスがハンパなくすごいんだわ。
フィードバックとか共鳴ポイントとかじゃなくって
クリーンの小音量で全ポジションでね。
ネック・ジョイントがどうとかPUがこうとかの都市伝説はとっくに消滅しちゃったけど
サステインの長いの短いのは事実としてあるわけじゃん。
なにがこれを決定するのかね?

この個体、ローズウッドのフォトラトなんだけど。
129ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:46:24 ID:fYKPc4Vn
全ポジション均等ならば、確かに共振による消費や支点に返って来る分は除外。
異種材料間の反射も少なく、伝達時の内部損失も少ないと思われる。
よってシンプルに「減衰しない/エネルギーの消費が少ない」と考えられる。

1材が重くて硬い(内部損失や共振し易さにおいて単純に比例する訳ではないが、概ねの傾向)
2サドルやフレットが非常に硬質(そのベースに(プレートやネック)ある程度の質量がある事も前提)
3サドルやフレットと弦の接点が点接触に近い(それなりに硬質である事は必要)

てなところでは?
130ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 19:45:52 ID:WmXdIbnJ
おお、ありがとう。

アタマではよっく理解できるよ。でも、、、

1.については3.4s、ビスを回したかぎりではカッチリとした硬い感じではない。
  むしろ少しねばるか。
  ネック・ポケット部を見ると、材は不明なれどまともな木材だ。
あてはまんねえべ?
2,3.はなんつってもアレだ、フォトラトだから特にどうということはなさそうだけど、、、。

う〜ん、ねぇー。
131ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 19:52:16 ID:TtXePv8f
Q、テレキャスでストラトみたいにビブラート掛けたいんですけど。

悪い回答例
最初からトレモロユニットが付いてるのもあるよ
ビグスビーは定番だな

良い回答例
ネックジョイントのネジにバネを挟む
ブリッジの固定ネジにバネを挟む
132ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:05:07 ID:xMAjgE9O
テレキャスには裏技があるんだよ
133ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:07:21 ID:9pYMndMt
↑↑↓↓
134ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:32:43 ID:tqsJC6gL
っ シタールサドル
135ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:43:59 ID:c6h151Yo
>>130
安ギターに起きた奇跡のバランスか!?
ヤマハのSGみたいに、サスティーンブロック埋め込みなんてオチじゃないだろうね?
136ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 23:32:54 ID:VbRw3zIo
単なるボワついた音の伸びなら安ギターにはよくある話
アンプ通した時に良い音かどうかはまったく別の問題
137ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 08:34:52 ID:4//qiSgs
良い音だとぅ?
フォトラトもCSもほとんど平等にかわいがってるいつもの俺だ。
エレキ単体でいいも悪りいもねえもんだ。
すべてのストラトが1本1本違う音を出すんじゃねえかよ。
それに俺はサステインの不思議を訊いたんだよ。
138ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:06:33 ID:uQ96Em3v
ボディに弦振動が吸収されない方がサスティンは伸びる。
ボディは鳴らずに固い方がいい。
139ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:25:32 ID:YxoTpya4
普通にアンプに繋いである程度の音量で弾けば
ボディが振動受けて弦のサスティン伸ばすんだけどね
ヘッドホンでしか弾かないんなら別だが
140ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:00:12 ID:NwLLelD6
それ、ただのハウリングだから
141ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:28:50 ID:fQVGB8xL
基音がそのまま伸びる程度の最適なフィードバックだよ
これ無しじゃギターの音の魅力半減
142ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:59:34 ID:4SrgyUcz
正直言って音楽は、爆音ギターを堪能する為の方便に過ぎない。
143ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 06:16:45 ID:VzBzGB47
>ボディが振動受けて弦のサスティン伸ばすんだけどね
伸ばす共振と減衰させる共振があるでしょ。

>それ、ただのハウリングだから
プッ フィードバックつうのよ。

>基音がそのまま伸びる程度の最適なフィードバック
倍音が混ざってるのもチョー気持ちいいじゃんよ。
基音がなくなっちゃってもね。
素人の一発録りではコントロールむずいわ。


144ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 06:21:34 ID:q3BtUvEa
フィードバックとハウリングは同じだよ 馬鹿
145   ↑    :2010/12/16(木) 08:02:49 ID:VzBzGB47

    r、r.r 、i.    /          ̄l 7     なんだってー?
  r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/
  |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l           なんだってー?
  |_,|_,|_人 (^i;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /                   なんだってー?
  | )   ヽノ゙i u       ´    ヽ  !
  |  `".`´ :!             ,,..ゝ!                        なんだってー?
  人  入_ノ 、    r'´~`''‐、  / \   \ \ メ / )`) )              なんだってー?
/  \_/\:ヽ   `ー─ ' /   \\ . \ メ ////ノ
      /   ヽ、:..、  ~" //   ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /      
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
    /  y         |      ヽ_/  \ _/  |ニニニニ|                   なんだってー?
146ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 08:09:02 ID:E0jHxnEu
ネタはいいよ
147ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:55:01 ID:NrX8rE6I
フルアコなんかだと、トップが鳴れば鳴るほどサスティンは
短くなる。だから深胴でトップが柔らかい材で単板なほど、短くなる。
148ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:19:18 ID:3XtmHlJM
フィードバックとハウリングは別だよ 馬鹿 w
149ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:20:52 ID:aGJX2u4j
※ 個人の感想であり性能を保証するものではありません。
150ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:31:07 ID:nViIul2E
じっさいサスティンが欲しい・・・ってか、下手打って伸びなかった時なんか
弦(ブリッジ付近)をデコピンして勘弁してもらう
151ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:31:57 ID:z0h67ktC
コンプ使え
152ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:35:53 ID:oT0fRzT4
>>148
大馬鹿乙
153ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:49:44 ID:Xau3CbQg
ボディがよく鳴る=サスティンが長い、って勘違いしやすいね。
実際はその逆なのに。
154ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 04:13:21 ID:MM8h1BNF
>>152
無知の大馬鹿乙w
155ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 04:39:00 ID:oT0fRzT4
156ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 05:24:46 ID:H6prsBo1
ネタで引っぱってんのか真性のオマヌーなのか
ネット上のことなので判断つかないけど、
真剣な初心者も見てることだろうから迷わせたらまずいよ。

俺らギター弾き仲間だと
ハウリング:全弦ミュートしても鳴り止まないピーピーヒューヒューという雑音。いらない音。
フィードバック:押弦した音やその倍音がいつまでも鳴り続ける楽音。嬉しい場合とャマな場合とがある。
まあこれが常識な。

同じものと強弁するやつは、もしかして電気的には大差のないものとか言いたいのか?
ムリヤリたとえると、蒸気と水蒸気? みたいな?
同じっちゃあ同じものだが、実際にはいろいろと違うべ?

ヘタな説明でシャシャリアゲして悪りいな。

157ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 05:41:29 ID:oT0fRzT4
>全弦ミュートしても鳴り止まないピーピーヒューヒューという雑音。いらない音。
それはノイズだろ 馬鹿
158ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 05:46:01 ID:38GMJd6V
だからハウリングはノイズとして扱われるんだよ。一方で、
フィードバックは(ジェフベックやサンタナのように)奏法として
肯定的に扱われる。

物理的には同じ現象だろうが、音楽屋にとっちゃ
用途やらその意義は別もんだよ。

そういえばレスポやテレのミックスポジション(PUセレクトの話ね)も
ハーフトーンと呼ぶ若いのがソコソコいて違和感を感じるここ数年。
159158:2010/12/17(金) 05:49:11 ID:38GMJd6V
ハーフトーンとはストラトのものしか指さないはずだと思っていたが、
こうやって呼び方や意味って少しずつブレていくのかな、と思った次第。
160ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 05:52:36 ID:oT0fRzT4
奏法の話なんかしてないわ 馬鹿
>139-144を百万回読め
161  ↑   :2010/12/17(金) 07:38:57 ID:H6prsBo1
ハハア、こいつか引っ掻き回してんのは。
きのうの ID:q3BtUvEa だろ。
すっこんでろ ペッ
162ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 07:46:05 ID:iVeKWws1
ハウリングって音の反響だと思ってたわ
ビートルズがアンプと向かい合わせになってワザとハウリングさせてたし
163ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 08:26:41 ID:o1L+vysZ
外に出音したものをPUで再入力してループするのがハウリング=フィードバック
キャビティ内の状態が原因でループ無関係に発生する成分=ノイズって認識だった
ピーとかキーンじゃなくて、ジーってやつ
164ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:33:05 ID:CFP6t7x1
>>158
物理的にも同じなんてことは全く無い
一部混同されることもあるが、本来エレキギターで言うところのフィードバック奏法は
ハウリングとは物理的にも電気的にもまったく別
ハウリングはいわゆるノイズともまったく別の意味で使われる言葉
>>157>>155>>152が無知で馬鹿すぎ
165ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:36:12 ID:oT0fRzT4
釣りはいいよ 馬鹿
166ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:36:20 ID:Kg7SXZCT
>>164
この流れでそこまで言い切るなら、どう違うのか説明すべきだと思う。
167ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:38:23 ID:7Dpscf3V


                  り   上
               盛           が
            あ                 っ
          さ          ぁ   っ        て
                 ぁ         !
                                 き
                ぁ       !  !
                                ま
                ぁ
                              し
                   ぁ       た
                       ぁ
168ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:42:46 ID:R+5CiUAy
良く知らない事について断言するのは賢明でないと思います。
169ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:50:43 ID:qR4vNKJx
ギターの改造&パーツ総合スレ【19】
170ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:51:05 ID:nuXiv62X
スピーカーから出た音が弦の振動を後押しして半永久的に弦を鳴らすのが
エレキギターの世界で言うところの”フィードバック”。
サンタナの「哀愁のヨーロッパ」のサビの部分とか、ビートルズの「アイフィールファイン」の
イントロとか、あとディープパープルのライブインジャパンの「ハイウェイスター」の
イントロ終わって歌に入る直前のとことかがわかりやすい。

ハウリングってのは、ヴォーカルマイクでもスピーカーに近づきすぎると「ピィィィィーーッ」って
鳴るだろ?あれと理屈は同じ。

この二つは全っ然別のものだから。

ていうか、当たり前に理解されてることだと思ってたけど、そうでも無かったのか。
171ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:57:30 ID:jbRZ/R5p
>>157は勉強部屋ギタリストだな
ヘッドホンや超小型アンプでお家の部屋でしか弾いたことが無いから、爆音量のアンプの
前に立っててうっかりゲイン上げすぎてハウらせてしまい、他のメンバーから「ちょwwwうるせーwww」とか
言われたことなんて無いんだろう
想像すら出来ないんだろうな
172ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:58:40 ID:JAGlZNDM
しかしまあ、無知が偉そうに書き込みしてるなw ネットでちょっと調べれば
わかることなのにw
173ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:02:08 ID:qR4vNKJx
自分は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
に書かれてる説明が、当たり前に理解されてると思ってるんですが、
もしかしたら違って、あなたの意見の方が当たり前なのかも知れませんね
174ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:03:04 ID:MM8h1BNF
>>172
それすらわからなくてトンチンカンなこと言ってるからグダグダ偉そうに書かれるんだろう
175ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:05:54 ID:MM8h1BNF
>>173
そこの、その他の〜の部分が>>164で言う混同されてる部分だろ
176ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:11:35 ID:OqW1GYTz
一般にはフィードバックってのは出力が入力に戻ること。
フィードバックにはネガティブフィードバックとポジティブフィードバックがある。
ネガティブフィードバックは真空管アンプのNFBがその代表。
ポジティブフィイードバックが過ぎるとハウリングを起こす。

エレキギターの場合は、スピ−カー>弦>PU>アンプ>スピ−カーの空気振動を介した
フィードバックループと、スピ−カーのボイスコイル>ピックアップコイル>アンプ
>スピ−カーボイスコイルの電磁気を介したなフィードバックループの2種類が起きる。
奏法として使える程度を超えてフィードバックが掛かれば、どちらもハウリングになる。
177ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:40:14 ID:5uqMaZCK
フィードバックはなにも音がずっと伸びるってだけじゃなくて
ふんわりと音を包む感じであるのがアンプで弾いた良さなんだよね
これはラインでシミュやエフェクト駆使しても再現出来ないものだし
178ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:58:32 ID:R+5CiUAy
録音する系統とは別にパラって、深く歪ませた上でミニアンプに入れギターのすぐ前に置く。
宅録でサスティーンを伸ばしたい時に使う手です。
179ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:41:48 ID:JZuoPHIa
最初にネタふったフォトラト・マスターの俺だ、ちょーサステイン not フィードバックの。
もういいだろ、このへんで。
まだまだ語りたいヤツいるかもしんないけど・・・

次はコレおながいします >テンション
ストラトどこのでもディメンションはいっしょだから
同じ弦を張れば指先に感じる手ごたえも同じはずだろ?
ところがところが、どれにも09〜を張ってるのに
個体ごとに10〜っぽかったり11〜っぽかったりするのはなぜなんだぜ?
180ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:47:55 ID:djpwkf/k
固執はしないけど、ハウリングとフィードバックそれ自体には客観的・物理的な違いはなくて、
あくまで弾き手の主観でそれを奏法と呼ぶか呼ばないかの違い、という風に読めるなあ

奏法と呼べるに耐えうるハウリングの量であればフィードバック奏法ってことなら
本来その曲中で意図してないハウリングは少量でも奏法になり得ないし、
逆にハウリングの嵐でもシューゲイザーなんかでは意図された奏法になり得る

テンポも何も明示しない状態で何か1音適当な短さで弾いて止めたものを
これはスタッカート奏法かあるいはテヌートの出来損ないかを断ずるに似た議論だと思う
181ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:52:54 ID:voc1UP4R
>>179
テンション=張力
これとは別に「ベンディングの時の弦の硬さ」を
テンションと呼んだり“感”をつけてテンション感と呼んでる場合があると思う。

「ベンディングの時の弦の硬さ(=ベンディングのし難さ)」は
ナット−ブリッジ間の外側の弦周りの構造や弦の状態に左右されるはず、理屈の上では。

「張力」「ベンディングの時の弦の硬さ」以外の意味で使われる“弦のテンション”の意味はわからん。
182ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:32:36 ID:97MLllH7
まだやってんのか
同じなんだよ馬鹿どもw
違うならWikiを書き替えろよww
183ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:43:37 ID:xNjHhVFw
あのな、そんな風に煽るたびに味方が減るからやめてくれ
ちっちゃな優越感のために敵を増やすなよ
184ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:48:38 ID:/W4lPcC6
wikiに書いてあるから正しいと妄信してるのかこの情弱w
あれ無責任情報で信憑性に疑義が提唱されるのは常識だし。

Yahoo知恵袋の人の「スリップ」と「ドラフト」の例えが上手かった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147652624

Yahoo知恵袋にあるからって正しいとは限らんがw
例えは上手いと思った。
185ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:57:02 ID:97MLllH7
ハウリングとフィードバックが同じって事を言ってるのがWikiだけだと思ってるのか?w
情弱すぎて話にならんわwww
つーか、逆に違う事だと言ってるサイトなんてあるのか?wwwww
186ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:01:22 ID:f3X/HFlr
>>185
物理を知らないやつが違うと言い張ってるんだろうw ばかばかしいw
187ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:03:37 ID:i/n2Uj4y
だーかーらー

ぐだぐだうっせーんだよ低能が
死ね

本体が鳴ってようが弦が揺れてようがしらねーよ

結局弦が動いてPUが電気発生させる

OK?日本語読める?

ゆとりでも理科は習ったのかな?

結局出てくる電気は一緒なの
小さいかでかいかそれだけ

なーにがボディーの鳴りだよボケが
188ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:04:54 ID:xNjHhVFw
もしかして俺以外全員自演の煽り厨なのだろうか
そんな妄想が現実味を帯び始めた午前2時
189ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:07:09 ID:97MLllH7
「ドラフト」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:21:57 ID:draHpt41
腐敗と発酵みたいなもんだろ
原理は同じでも腐ったものは食べないから区別する
191ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:31:11 ID:GpF2HdcT
>>187
はげどう
結局最終的にはPUが電気に変えてるわけだし
PU以外の部品が音に影響するなんてオカルト以外の何者でもないよ
192ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:39:25 ID:voc1UP4R
みんなが構うから居ついちゃったじゃないか。
193ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 04:27:03 ID:82JFi+JJ
でかいアンプのボリュームもゲインも全開にして、ギターのボリュームも上げてスピーカーの
すぐ前に近づけてみ?
ピィィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーって耳をつんざく「ハウリング」が出るから
絃の振動とは関係無い
それと、上の方で例を出されてる絃が振動する「フィードバック奏法」と「同じ」と言い切ってしまえる
頭の構造ってほんとに信じられんわwww
無知を突っつかれて意地になってるんだろうけど、素直になれないから恥の上塗りをするんだよw
194ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 04:41:00 ID:tToXiQJ1
そんなオヤジしか知らない曲を例に出されても・・・w
195ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 04:47:23 ID:y74eKuP+
ていうか、すぐそうやって煽り口調で言うから、相手も間違い認めずにムキになるんだと思うがな
196ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 06:11:04 ID:gDg4Y2F0
原理的には一緒だけど

・どの部品(弦、ピックアップ等)がどんな原理(空気振動、磁界の干渉)で共振してるか
・それらをコントロールできるか
・それはどの程度か

意図的、好意的に起こす場合をフィードバック
意図せず、それが演奏上の弊害になる場合をハウリング

人や業界によって使い方が異なる場合はあるけど、音響関係ではこんな感じだと思われ
197ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 06:58:23 ID:JZuoPHIa

俺がとっくのとおにもう言ってんじゃーん
                                             .
198ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 07:53:11 ID:lwtbf0bT
ここは
ギターの改造&パーツ総合スレ【19】
です
199ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 10:22:25 ID:q65CtUic
>>179
ストラトならナットからブリッジのコマまでの長さはみな同じで、弦は同じものを
同じ温度湿度で張り、同じ人が弾くとする。
指が感じる負荷の違いはあと2つの要素が思いついた。
ひとつは弦高。2mm押しこむのに必要な力と5mm押しこむのに必要な力は
違うだろう。
もう一つは、ナット上とコマ上の摩擦係数の違いがあるかと。フロイドとか
ローラーナットとか。
200ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 10:52:24 ID:DYmM3zay
流れ見るにID:JZuoPHIaの馴れ馴れしさも十分に鬱陶しいけどなあ
201ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:06:05 ID:JZuoPHIa
そう、そのくらいしか思いつかないでしょ?
だけど俺のはどれも1ミリ前後の低弦高だし、
そこまでするのにナットも同じヤスリで同じ俺のスキルでやったの。
てことで、ナットは材質さまざまだけど、みんな通常のナットな。
だからどうにも解せないんよ。
あとはストリング・ガイドの位置やスペーサーの高さ・有無によって、弦の角度が若干違うってことしか、、、。
                                           ↑
                                          これか? これなのか?
202ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:06:10 ID:ILJeldox
質問です。

ストラトなんですが
センターPUをとって
スイッチのセンターでフロントとリアのハーフトーンにし、
フロント+センター・センター+リアのスイッチの場所は
音が出ないようにして
偽スイッチング奏法ができるようにしたいんですが
どう配線したらよいのか分かりません。

ネットで調べてもよくわかりませんでした。

どなたか教えていたたけないのでしょうか??
203ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:10:56 ID:25ydXR8L
>>202
センターだけ単独のvoにして音絞っておけばそんなのできないかな
204ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:15:02 ID:ILJeldox
>>203

フロントとリアをミックスしたいんです
205ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:29:55 ID:DYmM3zay
>>202
通常の5wayポジションスイッチでは接点の問題から難しいと思う。
N ・ N+C ・ C ・ C+R ・ R を実現するために隣り合う接点同士を順に接続するようになってるから。
強硬策としては、Cの部分にN+Rを接続するようにしておいて、
ハーフポジションをグラウンドに落とすようにしてはどうか。
206ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:35:07 ID:ILJeldox
>>205
難しいみたいですね…
偽スイッチング奏法はなくして
フロント+リアのミックスだけなら
できますか??
207ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:53:56 ID:3GZm4CSE
弾いて感じるテンションの意外に大きい部分が
ブリッジ(ボディ)とナット(ネック)側に押し付ける力なんだよね
これが弱いと軽く、強いときつく感じる
これは角度でほぼ決まる
かなり微妙な違いでも大きく違って感じるんだよ
208ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:11:04 ID:25ydXR8L
>>206
トーンをひとつ潰してリアポジションの時はフロントミックスvo、フロントポジションの時にはリアミックスvoというのをリットーの改造本で見たことがある。
センター使わないなら3点セレクターでTele配線にしてもいいと思う。
209ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:33:23 ID:uz2xykjQ
方向性が間違ってるというか、くだらない事だけど教えて。
ピックアップのザグリの穴に、干渉しないようにLEDを設置して、
セレクターと連動して、ピックアップとザグリの間の溝を光らせるって事をやりたいんだけど、
やっぱり音に致命的な影響あるかな?ノイズが酷くなったりとか。
210ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:44:56 ID:GpF2HdcT
>>209
自分でやってみて動画うp。コレしかないだろ
211ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:56:25 ID:lJcBknUE
ピックアップポジションが一目で分っていいかも
ピックアップカバーをアクリルにして
音の強弱でLEDも点滅するとかしたらおもしろい
212ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 18:02:09 ID:i/n2Uj4y
213ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 18:04:29 ID:voc1UP4R
>>209
PU回路とLED回路は別にする事になりそうだけど、
どうやって連動させるかが課題かな?
アクティブ回路でLED回路とPU回路同じ電源とかだと問題あるかも??

なんて事は既に考えてるんだろうから、俺もやってみてうpしかないと思う。
214ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 18:21:24 ID:lO4zl5Fp
>>209
音に影響あるかと言えばあるかもしれないけど、LEDなら無視できる範囲じゃないかな。多分だけど。

それより>>213も触れてるように、一般的なPUセレクター用のトグルスイッチとかだと回路的に足りないんで、
ロータリースイッチやスライドスイッチ使わないといけないだろうね。
215ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 20:16:03 ID:OH/6WCWs
ストラトなどに使うレバーSWを使い、
マスターVO、マスタートーンするんであれば、

レバーSWの片側をLED回路にまわせるじゃないか、
216ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:13:00 ID:sGwvMJU9
>レバーSWの片側

2ウェイ構造のことを言ってるんだと思うけど、
あれって、うまいこと両側使ってね?
217ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:29:15 ID:TcBMtb6k
>>216
>マスターVO、マスタートーンするんであれば、
2TONEでなければ、1回路で済む
218ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:43:53 ID:WICkajaL
2toneだってキャパシタを2個使えばいけるんじゃないか?
219ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 06:37:28 ID:5NzD+63Q
やっぱセレクターと連動するっていう所が一番難しい所かも
LED用の別回路組まずに、セレクターに直付けする訳にもいかないしね
音の信号が通るべき通路に、乾電池の電流が混ざったら、ノイズどころか最悪アンプが壊れるかも
220ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 11:22:31 ID:sJyJg1gx
無理にセレクター使うんじゃなくて、もっと端子多いヤツでやればええやん
本体を加工する必要が出てくるけど、どうせLED埋めたりするんだろ?
221ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:47:02 ID:TcBMtb6k
>音の信号が通るべき通路に、乾電池の電流が混ざったら
混ざらないから
222ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:09:40 ID:navRdcfQ
そもそも209はLEDを付けることによるノイズなど音の影響を気にしてる訳だが…
223ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:14:17 ID:kPHjjg8B
グラウンドを全く別にしないと切り替え時にノイズはいるかもね
224ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:15:58 ID:navRdcfQ
…PUの近くにLEDを置くことによるノイズなどを気にしてるんだと思う、
225ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:21:53 ID:sJyJg1gx
LED点灯させる程度の回路が近くを走ってたとしてもノイズは乗らんだろ
226ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:35:33 ID:SxYgCnLR
227ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:47:18 ID:3DwEzfQ9
ストラト用の4系統あるセレクタースイッチって売ってなかったっけ?
228ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:51:38 ID:navRdcfQ
これか、LEDとの連動はこれで解決できそうだな、

http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=696
229ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:19:17 ID:kplvZFTc
>>227
スーパースイッチね、使ってるよ。

電源にインバーターを使うなら、置き方に気をつけないとノイズが乗るかもね。
電池のDCそのまんまなら、実装は適当でも大丈夫なんじゃない?
信号ラインにDCが乗るとかは、回路設計その物がオカシイので論外。
230ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:59:37 ID:nb7apUSD
大きさがミニトグルで、通常サイズのトグルみたいに
取り外せるキャップ形式のやつってありますかね?
231ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:06:11 ID:oOuS49mc
ハムバッカーに付いてるマグネットの長さって
何か違いが出るのでしょうか?
交換用にショートとロングと売っていて
手持ちをバラしたらディマジオはショート、ダンカンはロングだった
232ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 14:46:35 ID:hyCZck9F
ピックアップの磁石を交換するの?
233ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 08:13:51 ID:NF42mfW1
強力ネオジウムなら何本かに貼ってんぞ。
234231:2010/12/25(土) 12:45:05 ID:nz7Dejlp
>>232
そうです、磁石を交換しようと思ってまして
ダンカンのEVHを買ったけど低音が余りにももっさりしてるので
アルニコ2からアルニコ5に変えたらどうなるか試そうかと…

235ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:19:52 ID:Sleg4gUO
>>230
ない
236ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:58:37 ID:4TI3+S8o
>>230ちょっと前までginga dropsにあったけどもう販売終わったみたい
237ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 09:21:26 ID:HYJgMx2A
質問です
ストラトのトーンをはずして、ヴォリュームノブの位置を一つ下に移動したんですがそれから
ヴォリュームノブを回すと一部の部分だけでノイズがひどくなりました
数字で言うと1〜6と9〜10は問題なく、7〜8の間だけノイズがひどい感じです
弦に触れてると7〜8の時でもノイズは消えます
ポットが壊れちゃったんですかね?(´・ω・`)ショボーン
238ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 09:45:23 ID:EQJ/u8Vl
仏壇に お供えしてみろ!うまく行けば元に戻るかもw
239ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 09:54:23 ID:HYJgMx2A
>>238
オヤジの霊がブチきれて余計ひどくなりそうな予感がするんですがw
240ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 10:04:23 ID:wr/fjO2m
改造したら、つうのはたぶん勘違い。
それまでも同様に出てたのに鈍感だった
それがちょっといじって、少しは分析的にギターとつきあうようになった、、
ら分かるようになった

たぶんそんなとこ。
241ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 13:43:33 ID:CfzdaVnq
240支持
たまたまその時に気が付いたというだけの話だと思う
気になるならポット交換
242ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 14:22:00 ID:HYJgMx2A
>>240-241
レスサンクス
しばらくつかっててどうしても気になるならポット変えてみます(`・ω・´)
243ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:10:38 ID:VtZRqK65
質問失礼します。
HHのギターをお店に頼んでHSHにすることは可能でしょうか?
244ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:31:43 ID:4PcyQF5n
ググレカス
245ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 23:09:40 ID:rQv9+QFB
>>243
自分でやろうぜ
246ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 23:13:07 ID:OQ62UewN
>>243
金を惜しまなければ不可能なんかないさー
247ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 00:39:54 ID:EkCyh3hf
ギターの自作スレでザグリ方でも訊けば?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1267318176/
248ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:10:53 ID:vr4oqqtP
2chニュースは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあるが気になるニュースタイトルに飛んでみると記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。
おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、2chニュースのお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが毎日楽しくて仕方ない。
ここでは敢えて四つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。
サイトを覗くだけでも良いがRSSリーダーで効率良く情報収集する人ならばこちらがオススメ。(RSSリーダーは各デバイスに応じた専用アプリ・ソフトがある)

またTwitterでも2ch botがある。Twitterは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを介して使用するのが便利。興味が有る人は各々調べて貰いたい。

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成可)
2NN新着http://www.2nn.jp/latest/
2NNトップページhttp://www.2nn.jp/
2NN今日のニュース http://www.2nn.jp/ranking/today/
2NN祭級ニュース http://www.2nn.jp/matsuri/

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成不可)
2ちゃんねる BBY(各ニュース板における前日までの新着スレッドが一望出来る)http://headline.2ch.net/bbynews/
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキングhttp://2ch-ranking.net/index.html?board=zenban
?page=click_linklog_view.daily_ranking&
249ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:28:13 ID:1Bogr+HM
ってかそもそも出来るんだな・・・HHとHSHのHHの位置って違うんだと思ってた。
だから狭くてS自体入らないんじゃないかと思ったわ
250ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:48:47 ID:GImI4REP
ナイトスワンみたいな配置のHHの間にS入れるのは大変だろうけどな
251ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 21:55:48 ID:LPd+s7yQ
ストラトなのですが、ボリュームとトーンのノブが緩く、
少し手が触れただけで動いてしまいます。
もう少しノブを固くしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
252ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:03:18 ID:QC9FWJcD
部品かえるか、なにか挟む
253ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:45:53 ID:RcQr/waM
>>251
ピックガード裏のvolやtoneポットを固定するワッシャーの数や
ナットの位置を変えポットのシャフトの出方を調節して
ノブがピックガードに擦る状態にして摩擦係数をかせぐ。
254ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:35:23 ID:0oGr2Kh4
ポットのフタを開けて、中に硬いグリスをブチ込む
それか、ポット自体をCTSあたりに交換する

これ以外の方法は、回すときのタッチがものすごく気持ち悪くなるぞ
255ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:37:59 ID:7mVcpiR+
原因が何かわからんのに「ものすごく気持ち悪くなる」とかよく断言できるなあ
256ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:43:11 ID:x37i4HFa
原因も糞も、元からタッチが軽いポットなんだろwww
そしたら>>254辺りの工夫が妥当
257ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:54:50 ID:7mVcpiR+
ポットとノブが合致してなくて緩々かと思ったんだよ俺は
258ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:56:34 ID:x37i4HFa
なんだ文盲か
259ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:59:26 ID:7mVcpiR+
まあ何でもいいよ。
「ノブが緩い」と言われて「ああトルクが緩いのか」と先読みできる普通の人になりたいわなあ
260ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 00:12:42 ID:Zeb10O9v
ネックのジョイントプレートにシリアルみたいなのを
彫って欲しいのですが、どこに頼めばよいのでしょうか?
261ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:25:00 ID:7u5ETU+l
シリアル偽装で高く売ろうってか
262ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:28:42 ID:Zeb10O9v
違います!

個人的にレプリカ作って楽しみたいだけです
263ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 04:09:56 ID:zOb4rmae
通報しますた

>>259
251の二行目見てもその読みが出来ないなら、日本語をもう一回勉強し直した方が良い
264ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 12:34:15 ID:7Y902GP6
>>260
京都に携帯電話に彫り物入れてくれるところがあるらしいので、そういうところで聞いてみたらどうだろう(TVでチラッと見ただけなので場所は調べてね)
265ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 12:41:14 ID:Zeb10O9v
>>264
彫り物屋!?なるほどどーもです

しかし京都…
266ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 12:51:40 ID:5scdQLnv
刻印とハンマー買って自分でガツンとやればいいがな
267ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:29:29 ID:Zeb10O9v
>>266
手っ取り早くてイイですね

刻印って売ってるんですか?
268ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:53:39 ID:wrGww/UT
ちょっとは調べろよ
269ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 14:10:41 ID:uCqVZzUe
打刻したらメッキが剥がれるんじゃないかな?
再メッキすりゃいいけど
270ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 16:16:26 ID:OibmvgTq
銅や軟鉄など柔らかい金属に打刻するのは簡単だけど、ネックプレートみたいに硬いやつに打刻するのは大変だろうな。
ジッポの加工してるとこはレーザー刻印機持ってるから、そこに頼んでうっすら彫ってもらうのが現実的かな?
271ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 16:24:42 ID:Zeb10O9v
>>270
レーザー刻印機!?…φ(.. ) メモ

みなさん知恵をお持ちでさすがですね〜
272ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 20:42:05 ID:jiqbhTEc
シリアル偽装は改造の範疇超えてもはや犯罪の域だからマジ要注意だぜ?
万が一にも市場に流出したらその時点で確信犯認定 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
どんな流出経路辿ろうが製造者責任があるので一切の言い訳は通用しない
273ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 20:58:42 ID:JtuBl6eC
>>271
レーザー刻印と打刻印は、溝の形が全然違うけどな。凹溝とV溝。
274ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 21:06:54 ID:QaxK2FKC
そうなのかー

なんか薄くやってもメッキ剥がれそうな気がするからやっぱやめとこ…orz

そういえばブラッキーのレプリカ作って売ってた人いたよね

あの人は逮捕されたのかな?
275ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 21:10:13 ID:QaxK2FKC
>>273
詳しい人thxです!

プレート刻印はやめることにしました(笑)
276ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 00:57:09 ID:OlKqUZIA
東京だとギターパーツが一番豊富な所ってやっぱしお茶の水のイシバシかなぁ〜

他にご存知ですか?
277ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 01:13:31 ID:ONREaVMq
何のパーツかによる
278ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 09:45:05 ID:PCO4giuI
ミニ4駆のパーツなんだけど
279ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 17:21:45 ID:peXyN6xa
(´・ω・`)兄ちゃんなんでYM-50っていう5WAYセレクタースイッチの接触部分のプラッティック折れてしまうん?
うち悲しい
280ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 18:43:07 ID:Wrc+jlQR
接触部分じゃなくて固定用のツメでしょ?
分解のやり方が乱暴だからよ!

YMのダメポイントはね、そこじゃなくて
端子と中の基盤をつなぐハトメの甘さなの。
あきらめないで!
281ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 11:24:16 ID:Ff16fVEN
(´・ω・`)固定用の爪じゃないお
最初はガリってたけど、ついに音出なくなったから
外してみたらレバーの付け根についてる
接触部分が折れてたんだお

(*´・ω・`)ゞ 20年も激しく使ってたからだと思うお
CRLっていうやつが高品質っぽいからそれ買って
ついでにポットとかいうやつにスイッチついてるのを買って
配線全部やり直したいお
HSHでポットスイッチでSSSになるようにしたいお

(´・ω・`)でもググったらわけわかめダタ。。
282ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 12:09:59 ID:yIDrrykE
オッサンが だお かよwww
283ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 13:10:18 ID:Ff16fVEN
(*´・ω・`)ゞ めんぼくないですおw
284ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 13:24:12 ID:J0dTgTYh
CRLでも国産でも、ああいう形のヤツならトラブルが少ないから、まああのへんに交換だな。
ネジ穴が微妙に違ったりするから注意な
フロントリアのタップは基礎の基礎だから、わけわかめとか言ってないでなんとかしろ
これ以上他人が言える事は無い。うまくやれ。ちゃんとやれ。ただそれだけ。
285ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 06:52:38 ID:eBZZpcZV
(´・ω・`)よーしパパ本気出しちゃうぞぉー!!
286ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 12:56:04 ID:kUoRJqdd
ぱぱー
287ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 21:20:34 ID:EPdugPCk
テンプレにあるDGBさんの2H112なのですが
配線図が読めなくて…
実際にはどのように配線したらいいのでしょうか
2ハムの2Vol,2Toneでその内リアのToneで
両方のPUをタップしたいです。
288ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 21:56:22 ID:nm1/o6mq
似たような配線で絵がついてるのと比べながら頑張ってやってください
289287:2011/01/06(木) 23:43:35 ID:EPdugPCk
290ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 16:12:22 ID:EC5nMVcv
フロイドローズのスタッドが回らなくて
弦高調整出来ない状態なので交換しようとおもうんですけど

どうやったら抜けるんですかね?
ESPに聞いて見たらてこの原理でやれば抜けるとか言われたんですけど
抜けませんでした

専用工具とかも無いんで身近な工具で抜くコツとかあればご教授願います

291ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 16:31:39 ID:sLHVO62C
>>290
ググったら直ぐに分かったけど
292ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:00:14 ID:V8mbkzYv
フロイトローズの弦変えようとしたらブリッジのネジが硬くてとれないボスケテ
293ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 00:06:47 ID:u+xJffC5
>>290
ロック機構付きスタッドというオチだったりw
294ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 08:46:14 ID:WB6nhW/h
>>292
六角レンチの短いほうを挿して長いほうでククッツと行け
295ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 09:53:17 ID:uuFcbXpP
kure5-56吹いて一晩置く
296ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:20:30 ID:prFr2uSU
実は右ネジを理解していなかったり・・・
297ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:35:45 ID:lBYqDWcJ
>>290
スタッドが回らなくて←スタッドスクリュー
この原理でやれば抜ける←スタッドアンカーのこと?

果たしてアンカーはあるのかないのか
スタッドスクリューが直にボディに打ち込まれているなら、でかいネジとして扱うしかない
アンカーがあるならこんな感じ↓
http://repairtech.seesaa.net/article/1329635.html
298ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 18:49:42 ID:UnmQPGBC
>>294
あまりにも硬かったから店に問い合わせて新品にしてもらいました
299294:2011/01/08(土) 19:02:04 ID:WB6nhW/h
>>298
そっか、そうとう硬く締めてあったかネジが噛んでしまってたんだね
交換で良かった良かった
300ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 23:01:54 ID:mQ5v2g5B
>>295
クレは試しました
しかし回りません
301ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 23:04:04 ID:mQ5v2g5B
>>297
試しましたがやはり抜けません....
302ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 23:08:24 ID:DbMZar+j
壊したり、傷つける前にリペアショップにもってけ
303ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 11:00:16 ID:Mq04YeQ2
レンチ軽く叩いて奥に差し込んだら?
304ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 11:45:49 ID:dbn/dCfZ
技術は経験でしか身につかないんだよ
やり方はもうわかっただろ?
できるまでそれで頑張るか、もうお前には無理だからショップにもってくかどっちかだ
305ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 12:22:39 ID:aPzOVISR
放置してあったビルローレンスの3SストラトタイプをSSHに改造しようと画策中なんだが
MV、MT、もう一つのVRをどういう風に活用しようか迷い中・・・。

例えばAndyTimonsのIbenezって二つのトーンはどういう回路になってるんだろう?
306ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 14:24:11 ID:V6SahaZu
>>305
ローカットトーン結構使えるよ。あとは無難にブースターとか。
307ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 16:52:28 ID:aPzOVISR
>>306
ありがとう。
Boosterもちょっと考えたけどモノによってかなり違うので除外した所。
でもLowCutは気になるな。調べてみるよ。
308ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 04:38:17 ID:v0/QFJfy
SPERZELのペグを買ったんだが、ペグを固定する為の六角の金具?みたいなのを一個だけ紛失して困ってるんだが、代用出来る物とかないかな……
多分、姉がよく分からず捨てやがったから、勢いあまって乳揉みしだいたらガチで叩かれた死にたい
309ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 04:41:59 ID:JD+Ixm51
お前のアナルがピッタリはまると思うよ
310ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 10:11:46 ID:GNVhJc9k
教えてやろうと思ったが最後の行を読んだ時点でその気が無くなった
311ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 17:38:44 ID:v0/QFJfy
アナルはガチでキツイから、これからはまんこの中に細かい部品はしまっておくようにしておきます。ピタクロタッチ。
312ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 18:17:51 ID:azlWFXLd
きっと姉だからムカつく、これが妹だったら萎える、母ちゃんならドン引きする
娘なら氏ねと言う、婆ちゃんなら丁寧に教える
313ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 18:26:03 ID:024+49Jo
SPERZELのペグを買ったんだが、ペグを固定する為の六角の金具?みたいなのを一個だけ紛失して困ってるんだが、代用出来る物とかないかな……
多分、祖母がよく分からず捨てやがったから、勢いあまって乳揉みしだいたらガチで叩かれた死にたい
314ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 18:35:08 ID:azlWFXLd
代用出来る物はありません
315ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 19:08:06 ID:024+49Jo
>>314
>>308じゃないけどありがとうございます
316ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 21:47:03 ID:mwlvTteF
>>313
マルチかと思って読んでたらお茶気管に入ったじゃないか
317ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 22:53:21 ID:zmI8K1dK
ハムカバーを穴無しタイプにした場合、
PPと弦の間の調整はヤマカンでやるしかないよね?
318ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 23:22:42 ID:TEHlrGUm
あほか
319ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 07:06:55 ID:PEYoAP8A
ミドル+リアタップとフロント+リアタップ、択一するとすればオマイ等はどっち派だ?
320ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 07:10:11 ID:m/5ldjfa
また意味の無いアンケートを
321ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 10:48:03 ID:6Hsy65B2
ミドル単独ってほとんど使ったことないから前者だな。
ほんでリアとフロントのミックスができる、基本テレ配線
これが究極のストラト俺様仕様。

6Pのオン-オン-オンを使えば
リアのみのほかにミドルとリアの並列と直列が出る。
322ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 10:59:41 ID:PEYoAP8A
>>321
なるほど。
いや俺は
フロント+リアタップ(またはリア)の音を知らない

3シングルで一番使わないポジションがミドル+リア
だから訊いてみたんだが、
やっぱフロント+リアは結構良いかい?
323ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 11:50:18 ID:6Hsy65B2
うん。
テレキャスターと同じ、、なわけはないが
アレのミックスずきならストラトのF+R (並列) も気にいるんでないかい?
324ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 11:57:02 ID:otrFSrPU
Raw VintageとCallahamのストラト用サドルにはどんな特徴がありますか?
325ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 23:55:42 ID:LPlEsQyh
以前センターピックアップについてのみ延々と語るスレがあったな
「むしろセンターだけあれば良い」とか言う奴も結構いて、意外と賑わっていた。
326ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:13:04 ID:XIwmXnYB
>>325
あったなw
たしか、センターピックアップは不要とかいうスレじゃなかったっけ?
327ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 02:53:00 ID:/o/NYtlk
俺も前はストラトのセンターは切っちゃって3wayスイッチでテレキャス配線にしてたことあったな。
今は戻してるけど、スイッチは3wayのままでミックス自体使わない。
ストラトのミックスの音ってあまり好きじゃない。
ミックス使うくらいならセンター単独で使う。
328ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 05:24:44 ID:iVW/17ux
俺もセンターはよく使うね。
一番使わないのがリアとセンターのミックス。
悪くはないんだがどうも他のポジションの方を優先しがち。
329305:2011/01/16(日) 03:08:17 ID:e2DS1JSf
結局DGBStudioのSSH33の回路をアレンジして1V、1T、SW2を付ける事にした。
元のSSH33はSW2-1の状態でSpecial Toneってのが入ってしまうけど、
SW2-1ではごく普通の構成にしたかったので、
無い脳みそを駆使してSW2-1とSW2-2の4,5番目が逆になる様な回路を作った。

ハムバッカーにキャパシタを噛ますSpecial Toneってのが
実際にどういうものかよく分からないけど期待半分不安半分。
意外と使える音だったりすると嬉しいけど・・・。

5wayを4接点5回路のスーパースイッチにして1V2T2SWにしようかとも思ったけど、
何やら複雑になり過ぎる気がしたので挫折。

あとはピックアップ選びかな。
この回路だとキャパシタも大きく関係するし、選定は悩み所です・・・。
330ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 04:34:08 ID:Qa1GyP4F
ミニスイッチ増やして配線ややこしくすると、音がかなり丸くなってしまうよ
それが気に入ればいいけど、ダメならキャパシタの定数いじったりしないといけなくなる

目的の音に切り替えるにも2アクション必要になって実用性がかなり損なわれるから、
それだったらもうオートコイルタップぐらいでいいや、ってことになったorz=3

ひょっとしたら自分だけかもしれないのでレポ待ってます
331ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 05:09:00 ID:8Eh2HKY2
>>329
俺ならいわゆるターボブレンダー仕様にするな。
外観も変わらないし、ポットもそのまま使える(らしい)
もういろいろ考えた後にこんな事言われても今更だろうけど。
332ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 05:57:41 ID:qJH4/2yI
>>331
ポットそのまま使えるけど、素早くブレンドのON/OFF切り替えようとすると、
やっぱりスイッチ欲しくなるんだよな。で、スイッチで切り替えると、中途半端な
ブレンドは使わなくなってしまう。
ブレンドさせているストラトは、スイッチ付きポットに取り換えた。
中には、センターとフロントの配線を切り替えるスイッチを、3つ目のポットの位置
に付けたのが有って、Fのブレンドと、Cのブレンドを切り替えたり、FとRのパラレル
が出来るようになったりと、楽しんでる。ターボブレンダーが、センターでなくフロント
をブレンドしているのは、その方が音が太くなるからだと、このスイッチを付けて
理解した。
333ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 06:56:17 ID:e2DS1JSf
>>330
回路図も実体配線図も書いたけど、ややこしさはそんなでもないよ。
スーパースイッチにしようとしてたくらいだから。むしろ極めてシンプルな方かと。
目的の音への切り替えについては今の所ちょっと分からないけど、
並びとしてはいいんじゃないかなと思ってる。
パーツを選んで揃えなきゃいけないから暫く先になるだろうけどレポするよ。

>>331
ブレンド回路も考えたけど、
元からSSHにしようとしてたし、ターボブレンダーは3シングル向けのもので、
単純なブレンド回路でもそれこそ>>330>>332の言う様に実用性として微妙と捉えた。
334ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 08:51:33 ID:Dz40sdPY
おではブレンダーはやだな。
あれを5とか7とかで活用してるやついてんの?
もうはっきりオンかオフの1アクションが使いやすい。
335ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 09:05:54 ID:e2DS1JSf
ちょっと不安になったから確認してもらえると助かる。
こんな感じの回路にした。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5624.jpg

元はコレ。
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/sshvari.htm#33
336ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 13:01:13 ID:GwAxBRQW
>>335
字、きれいだな
337ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 13:20:28 ID:Ey+iffM3
>>335
オートタップになってないんジャマイカ?
338ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 13:22:10 ID:Ey+iffM3
>>337
すまんこ_| ̄|○
よく見れ>おれ
339ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 15:47:51 ID:Dz40sdPY
オートタップてナニ?
340ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 16:18:19 ID:qJH4/2yI
>>335
白黒で配線図書く時に、線が重なったところで、結線を「・」で描いたり描かなかったり
すると、どうしたいのか分からない。少なくとも無駄な配線が幾つかありそうなのは
分かった。
341ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 16:29:03 ID:8Eh2HKY2
>>340
俺は>>335じゃないけど、線が重なったところで、結線するトコだけ「・」なんでしょ。

>>335
スペシャルトーンってのがややこしい。
SW2/2で、SW1/5の時、ハムの片側のホットとタップ線が、
トーンポットの左端と右端に結線されるように見えるんだけど、それでいいの?
っていうのが気になったが正しいのかどうかは判らん。
342ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 23:18:02 ID:e2DS1JSf
>>339
例えば5wayセレクター(2回路3接点)の1回路をタップ用の回路として使う事。

>>340
あぁ一箇所だけ、フロントとミドルの接点をアースに落とす所は「・」書くの忘れてるね。
ありがとう。でもその他は「・」の通りだよ。無駄な配線と思われる所があれば指摘して。

>>341
なんか共振回路みたいで、その周波数帯が強調される音になるとか。
これが元ネタ。
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/1hvari.htm#4
コイルをパラレル接続、キャパシタを噛ましてブレンド?してる感じなのかな。
実際どんな音になるのか俺もよく分からないけど、
DIY改造だしスペシャルトーンに関してはそれ等も含めて楽しめるかなと思って。
343ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 23:24:09 ID:XVRSlH/c
ストラトもレスポも飽きるくらい特殊配線試したけど
結局デフォルトに戻したわ

テレだけは4wayスイッチで直列サウンド採用した
344ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:22:33 ID:yfKPAaZZ
フェイズスイッチってどうやって作るんですか?
6Pのon-onのスイッチできますか?
345ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:27:10 ID:RM6w/+qk
346ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:43:57 ID:yfKPAaZZ
>345
ありがとうございます。
わかりました。
347ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:47:12 ID:yfKPAaZZ
PUを直列に接続した時、PUのON・OFFとフェイズスイッチをひとつのスイッチでできますか?
348ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 19:10:04 ID:4Vp+THDO
>>347
スーパースイッチ使えば出来る様な気がする。
自分で考えてみれば?
349ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 16:50:36 ID:Rx2Yfw8D
現状でスイッチクラフトの横型トグルをSGで使ってるんだK度、
ミニトグルにした場合は何か弊害ってあるかな?
350ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 18:20:33 ID:GkWgMnzB
1.かっこ悪い
351ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 18:29:52 ID:orZKDby/
2.使いにくい
352ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 11:32:25 ID:xdejwm0O
>>349
別にない
353ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 05:58:42 ID:CxGDGMhF
3.イミない
354ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 01:32:28 ID:FMacTVnw
トーンにBカーブ使ってる人いたら使い心地を教えてほしいんだけど

今描いてる改造プランが部品の都合でトーンにBカーブを使わざるを得なくなりそうなんだが
なかなか音色が変わらずに1〜2付近で急激に落ちて使いづらいと聞く
実際のところどうすかね
355ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 01:51:28 ID:zCjnp52y
逆だよ
356ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 03:58:51 ID:nNAXgVp5
>>354
その通りだよ
355は嘘を教えるな
357ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 04:00:19 ID:MwFPSz2e
>>354
ボリュームにAカーブを使う事が多くてトーンはBカーブが普通だと思うんだけど。
Aカーブと勘違いしてない?

俺はトーンにAカーブを使った事がないから実際どうなのか分からないな。
358ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 04:10:57 ID:zCjnp52y
>>356
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/wsr/wsrlove/wsr-love16.html
BカーブのポットはVoに使った場合もToneに使った場合も0〜4ぐらいで急に変化してそれ以降は殆ど変化しないものになるワケです。
359ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 05:52:31 ID:i9vx5TRR
何が逆なんだ?
360ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 06:11:31 ID:gIQ8grLC
・質の悪いポットを使うと、抵抗値が急に変る所ができる。
・Bカーブは、つまみの回転角に対して、ほぼ比例して抵抗値が変わる。
 人が聞いて比例していると感じるかどうかは、別の話。
 Volが10近くで、変化が緩く感じて、0近辺では変化が大きく感じる。
・Aカーブは、つまみが0に近い方で、抵抗値の変化が小さい。
 バイオリン奏法等で0近辺を使いたい人は、VolにAカーブ必須。
 通常は、Aカーブの方が、Volとしてはつまみと比例して音が変わる様に
 聞こえる。
・Toneポットとしては、殆どのケースが、Aカーブが使われている。
 Volポットとしては、両方のカーブが使われる。
361ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 06:26:40 ID:zCjnp52y
>>359
>なかなか音色が変わらずに1〜2付近で急激に落ちて
この文から>354はBカーブだとトーンが効いていない状態を10として、
そこから回しても1〜2付近になるまでトーンが変わらないと思ってるんだろ?
実際は逆だよ 
10の位置からちょっとでも絞れば急激に効いて6以下は殆ど変化しなくなる
>358の説明は回し始めの位置を0としてるから紛らわしいが、言ってる事は同じ
362ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 06:51:32 ID:/kUP58Dz
ボリューム奏法に向いてるのはBカーブでしょ
Aに比べて少しの動きで効果が得られる
363ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 09:27:52 ID:gIQ8grLC
>>362
バイオリン奏法するには、アタック音は消さないといけないので、Volは0からスタート。
Bカーブだと0から急に音が大きくなり易いから、Aカーブより不自然な音になり易い。
まあ、音の立ち上がり具合は好みだと言ってしまえば、Bカーブの感じが好きなら、
それも有りだね。
364ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 12:58:38 ID:MwFPSz2e
>>362
>>363の言う通り、アタックを消す事に加えて立ち上がり方も考慮しないといけない。
いきなり立ち上がったら単にアタックが消えただけの不自然な音になるよ。
ただ、VHがやってる様なアタックを消すディレイトリックの時には便利かも。
操作の慣れもあるけど個人的にはAカーブで慣れてしまっているので
実際どうなるか分からんけどBカーブでは一々意識して操作しないといけなくなるので
使い辛くなるんじゃないかと思う。
365ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 13:06:42 ID:aYbfzCpM
>>363-364
自分の場合バイオリン奏法の主な狙いはアタック音を
消すことなのでボリューム0からすぐに立ち上がるBカーブの
方が使い勝手が良い。

早めのフレーズもボリュームノブの操作量が少ない方が
弾きやすいし。
366ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 13:27:04 ID:MwFPSz2e
まぁそういう用途ならBカーブだね。
367354:2011/01/27(木) 15:25:27 ID:FMacTVnw
おお皆ありがとう。参考になります

今Tone、VolともにAカーブ使ってるので、
AからBに変えた場合の違和感とかを経験者に聞きたかったんだが、
皆バラバラで、やっぱり人それぞれということみたいね
自分で試してみることにします

ちなみにバランサーポットを使ってトーンとハムのタップをポット1個でやろうとしてます
Aカーブのバランサーポットがあれば解決なんだけど・・・そんなもんないよね
368ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 00:08:47 ID:6mWC7udJ
>>367
バランサーポット?スイッチポットじゃなくて?
369ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 00:14:58 ID:QHk9CTy+
タップはバランサーポットや普通のシングルポットでも出来るんだよ
370ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 01:24:43 ID:6mWC7udJ
>>369
いや、それは知ってるけどね。無段階でハムからシングルに変えられるヤツでしょ?
そうじゃなくて、バランサーポットでトーンとタップを両方出来る?
371ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 02:00:45 ID:QHk9CTy+
あーそうかゴメン。

てかダブルだから出来るでしょ。
シングルでもタップ出来るんだから片っぽトーンにすればいいだけでは?
もちろん同調しちゃうけど。
372ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 04:32:01 ID:6mWC7udJ
>>371
同調しちゃ都合悪くないかい?367はそれを意図的に狙ってるのかもしれないけど
普通一つのポットでトーンとタップを兼ねる場合、スイッチポットを使うか
めったに無いけど2軸2連ポットを使った方がいいんじゃないかと思うんだけど。
373ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 05:26:04 ID:9xTXN56a
>>372
>>367は、2連になったポットを全てバランサーポットと言うと思っているんだろ。
374ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 11:00:41 ID:QHk9CTy+
あー2軸2連があるか・・・。
確かに滅多に見掛けないから失念してた。
375354:2011/01/28(金) 18:48:57 ID:6Qt/JWFU
いや俺は楽器用に売ってるMN型バランサーポットの事を言ってるんだけど

上下のポットにそれぞれトーン回路とタップ用の配線をすれば、
1〜5でトーン調節、5〜10でタップ度合い調整、と1個で2種類に使えるポットになるはず
同調はしない

・・・と思ってるんだけど俺何か勘違いしてる?
まあ元々聞きたかった内容とは関係ないからどうでもいいんだけど
376ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 19:00:28 ID:9xTXN56a
>>375
だから、タップの状態をキープしてToneを変えられないだろ。ということ。
表現が違うかもしれないけど、上の方で同調と言っているのは、個別に
調節できないという事を言いたいんだと思う。
377ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 19:57:54 ID:6Qt/JWFU
ああ、それなら大丈夫
まだどっちか決めてないが、
ハムかタップかいずれかの状態ではトーンを効かせるのはあきらめる予定だから

俺馬鹿だからスイッチポットとか2軸2連で操作がバタバタするの嫌なんだよね
378ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 00:52:31 ID:GMhBXAMa
去年の暮れ以降(たぶん2学期の期末試験終了以降)
ガキばっかがたむろしてるこの楽作板に
珍しく実のある会話だな。
379ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 00:59:10 ID:C9ERIUtK
あ、ガキが来た
380ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 09:07:28 ID:FCd35N/x
溝加工されていないチタンのブリッジコマは何で溝付けするといいんですかね
381ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 09:15:40 ID:VB0khYdT
382ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 09:44:29 ID:0Jxv5kCg
溝切り用ヤスリ
売ってるところはググれ
383ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 09:51:34 ID:bQi8xPuY
>>380
でーやもんど ナット溝やすりが良いと思う
384ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:31:58 ID:xq+gP3mQ
溝はなくても別に不都合無いよ
385ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:36:12 ID:EfKvC3aX
TOMのコマなのかストラトやテレのコマなのか
386ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:46:45 ID:VnF6+fPT
http://jognet.fc2web.com/
ここでオーダーしたことある人いる?
387ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 19:11:51 ID:DRLGpcwB
中古で買ったリッチーコッツェンテレ使ってるんだけど
ナットとかアッセンブリが駄目になってたから交換のついでに
ミックスの時のパラレル・シリーズ切り替えをトーンに、スイッチを4wayにしたいんだけど
こういうのってやってくれる店とかある?
388ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 19:21:25 ID:u5oRY6Dr
>>387
後半の配線の話は、素人でも簡単に出来る内容だから、やってくれない所を探すほうが難しい。
前半は、リペアしてくれる所なら、何処でもできる。
389ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 19:22:23 ID:0Jxv5kCg
あるある
390ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 20:10:46 ID:DRLGpcwB
>>388
ありがとう
やっぱパーツって持ち込みかな
全然詳しくないんだけど・・・

tkこういう話はリペアショップスレ行った方がいいのかな?
391ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:16:27 ID:u5oRY6Dr
>>390
リペアする所はパーツも売っているから、そこでパーツを買った方が、気持ちよく受けてくれ易い。
まあ、価格が安くなるかどうかは別の話だけどな。パーツ持ち込み不可の所もあるかも知れん。
392ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:35:34 ID:VB0khYdT
今時持ち込み不可なんて言うリペアショップはヤメた方がいい。
滅多にないと思うけど、ショップで取り扱ってないパーツの方が圧倒的に多いと思うし、
そういうパーツをリクエストする場合は特に持ち込んだ方がショップ側の手間も省ける。
もちろん扱ってそうなパーツはそのショップで済ませた方が気持ちよく受けてくれるだろうけど、
何を扱ってるかなんて把握出来ないだろうから、見積もり出してもらう時に訊くと良いかも。
393ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:37:53 ID:DRLGpcwB
>>391-392
ありがとう
ちょっとリペアショップスレ行ってくる
394ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 02:24:17 ID:ElasOZKn
リアハムのタップって一般的にどっちのコイルを使うんだろう?
センターとのハーフトーンならやっぱセンター寄りのコイルなのかな?
395ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 04:21:22 ID:ooTR10Dq
>>394
一般的というか、インサイドの方を使う場合が多いよな。
でもどっちでもいいんじゃないか。
HSHの場合ならタップ時にアウトサイド側使う方がストラトの配置に近いような気はする。
396ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 04:44:46 ID:GPJknuZa
配線とスイッチの都合で
コールド側のコイルだべ。
397ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 07:09:31 ID:9ssyFoJR
>>396
ホット側だよもん
398ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 08:20:08 ID:GPJknuZa
そっか、スイッチとか組み合わせによるのかもな。
俺は on-on-on で直列〜シングル〜並列ってのをやってんの。
並列はえーよー。
メタボなハムがなんともシェイプアップしたような音。
399ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 11:12:13 ID:XfivXhb4
>>394
ハーフトーンの場合なら、
組合せるPUとタップで使用するコイルがハムバッカーの関係になるように配線すればいいんじゃない?
インサイド使用もアウトサイド使用も配線次第じゃないかな。
400394:2011/01/31(月) 11:42:05 ID:ElasOZKn
なるほど。
間違えるとフェイズアウトしちゃうかな・・・?

買った安物ハムバッカーがDuncanのサイトとは逆で
アウトサイドのコイルがOutputに繋がってる。
Output〜アウトサイド(Hot-Cold)-インサイド(Hot-Cold)〜Ground
これが何を意味するのかよく分かってない俺・・・。
Duncanのサイトを参考にするならアウトサイドのコイルがNorthという事なのか?

個人的にはポールピースをアジャスト出来るアウトサイド側を使いたい所だけど
HotとColdを逆にしなければ別にどっちでもいいのかな?
フェイズアウトとかの問題は出ない?
401ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 12:49:42 ID:XfivXhb4
>>400
タップ時に使うハムバッカーのコイルを決めてしまう場合、
組み合わせるシングルPUの方をタップ時に使用するコイルに合わせるしかないような気がする。

PUの位相を調べるにはテスターとドライバを使った方法があるから、「ピックアップ 位相 調べる」とかでググってみて。
402394:2011/01/31(月) 13:38:32 ID:ElasOZKn
>>401
ありがとう。
んまぁそうだね。まだアッセンから外してないから出来ないけど位相を調べてみるよ。
わざわざ逆にしてるとはあまり思えないけど・・・。
403ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 11:00:24 ID:88vr4X3W
穴加工されていないチータンのコーマンは何で種付けするといいんですかね
404ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 11:01:07 ID:88vr4X3W
誤爆しました
405394:2011/02/01(火) 21:05:03 ID:ezAY9Vjr
あぁ・・・デジタルテスターしか見つからない・・・。
デジタルでもやりゃ位相を調べる事が出来るのかな?
後でトライしてみる事にする。

でもなんかやっと分かって来た。
安物のハムバッカーはSSHのアッセン丸ごと買ったものに付いてたわけだけど、
普通の磁石の様に調べた所、
フロントPU頭とインサイドのコイルが同磁極、センターPU頭とアウトサイドが同磁極、という関係で、
フロントPUとセンターPUがフェイズアウトする様にはまずなってないだろうと言う事から、
フロントPUとセンターPUが逆磁極、逆巻きである事が確定。
(フロントPUがよくあるNorthアップだと仮定するとS-S-HはフロントPUからN-S-NSとなる)
また、ハムバッカーのコイルからは白と黒の線が出ていて、
黒白白黒と繋がれていた事から、2つのコイルは同じ方向で巻かれている事がほぼ確定。

なので、仮にフロントPUとハムバッカーの3つのコイルの巻き方向が同じであれば、
ハムバッカーをOutput〜N(白-黒)-S(黒-白)〜Groundにしておけば、
どの組み合わせでもフェイズアウトしなくて済みそう。
このタップ時ハーフトーンの組み合わせは4つ、
フロント(N)-ハム(N):同磁極同巻
フロント(N)-ハム(S):逆磁極逆巻
センター(S)-ハム(N):逆磁極逆巻
センター(S)-ハム(S):同磁極同巻
という感じだろうか。
あくまで仮にフロントPUとハムバッカーのコイルの巻き方向が同じであれば、の話だけど・・・。
だからデフォの状態で黒白白黒と繋がれていたのが余計気になる・・・。
406ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 21:07:14 ID:LQomDfDM
チラシの裏に書いとけ
407394:2011/02/01(火) 22:20:52 ID:ezAY9Vjr
なんとかデジタルでも出来たわ。分っかりにくなったけど・・・。
近付けるけど抵抗値が上がり(アナログで言うと左に振れる)、離すと下がる。
フロントPUとハムバッカーの3つのコイルの巻き方向は同じでした。
お騒がせしました。
>>401
色々とありがとう。
408ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 23:22:17 ID:ZIOHuFuF
フェンダームスタングの配線材を全とっかえして回路をいじって
コンデンサを交換してアルミテープでノイズ対策をしたら
ピッキングハーモニクスが全く鳴らないギターになってしまったんだが
どこに原因があったのか分かりますか…?
409ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 00:07:39 ID:Q9x8ttEH
コンデンサーのゼロの数を間違えたとか、足がどっかに触ってるとか。
仮にシールディングでハイ落ちしたって、普通そこまで露骨なもんじゃないでしょ。
410ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 01:23:11 ID:9bIZCt67
それまで普通に鳴ってたんだから必ず何かしらミスしてる。
一番考えられるのは、キャビティ内をシールディング処理したなら
何かしらの金属パーツがそこに触れちゃってる事。
あと線材取っ替えたなら配線し直した回路が間違っていないか何度も確認すべし。
411ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 01:24:17 ID:r1MFviot
全く鳴らないって、それ電装に関係あるのか…?
ピックを変えたとか弦を変えたとかじゃないの?
412ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 01:34:23 ID:Q9x8ttEH
こもって仕方が無いって話じゃないの?
まあアコギの生音だってピッキングハーモニクスは鳴るけどな。
413ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 01:59:04 ID:RH5NLND2
> 回路をいじって

ここが一番怪しいのに誰も突っ込まないのはなんでなんだぜ
414ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 07:32:55 ID:SMxHyUK+
一番も何も全部が全部怪しいだろうが
415ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 07:35:36 ID:oXcJy6u6
>>408
弦を張り忘れてるんじゃね?
416ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 07:38:50 ID:8JLrCb2l
ポットからノブ引っこ抜こうとしたらポットのくるくる回すやつまで一緒に抜けちゃってうまく戻らないんですけどこれって買い換えないとだめですかね
凸←これの上の部分が抜けて、戻してもうまく回らないというか0→10にするとカタカタってなるの
レスポールについてたポットです
417ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 07:43:02 ID:CyR83SgG
おまえが生まれ変わった方が早い
418ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 09:04:57 ID:CxCeD5pF
ウー、ガンダー!!
419ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 12:19:58 ID:TW7FfVzk
>ポットのくるくる回すやつまで一緒に抜けちゃって

ドリフかとw
420 [―{}@{}@{}-] 401:2011/02/02(水) 21:45:20 ID:Qirxabyp
>>407
>フロントPUとハムバッカーの3つのコイルの巻き方向は同じでした。

ハムバッカーってのは逆巻逆磁極の組み合わせでにする事でハムノイズをキャンセルする仕組みなんだけど。
だからハムバッカーの巻き方向が同じってのはオカシイ。
要は同じ二つのコイルを裏返して(逆磁極にして)、黒と白のリードを入れ換えて(逆巻きにして)接続してあるはず。
だから黒白白黒で逆巻逆磁極(同位相)、黒白黒白が同巻逆磁極(逆位相、フェイズアウト)という事になる。

同巻同磁極と逆巻逆磁極はどっちも位相は同じになる。

もし巻き方向の話をしてるなら、同じ巻き方向の組み合わせは
「フロントとハムインサイド」と「センターとハムアウトサイド」って具合にならないとオカシイのでは。
421ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:09:28 ID:9bIZCt67
>>420
分かります。と言うか>>420さんと全く同じ事を書いています。
>>405>>407に分けて書いてしまったので分かり辛かったと思います。
すいません…。
422ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 23:39:21 ID:gVsWxits
>>416

凸を外して、ナットを締めろ
423ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 05:35:06 ID:Q3Y3i9vS
>>422
>>416は、イモネジで止められたノブを無理やり引っ張ったら、ポットの軸ごと抜けて、
ポットが壊れてしまった。軸をケースに戻してもうまく回らない。ポットは買い替えですか?
と聞いているんだと思う。
壊したんだから、買い替えだろ。
424ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 11:06:40 ID:nC66/Tn5
>>416レベルだと買い換えと聞いてギターごと買い換え、の悪寒。
425ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 18:41:29 ID:/E2es6FB
素直に買い替えます。
みなさんどうも

ノブの抜き方ってボディとノブの間に布入れて力づくで上に引っ張る、で問題ありますか?
ってかこのやり方で抜けちゃったから問題あるのか
426ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 19:08:14 ID:yalaV7CS
中韓製だと、どんな引っ張り方をしても絶対にポットが壊れるようなきついノブのが結構ある。
ノブを取るときにポットも換えるつもりならいいけど、
それができないなら、最初からイモネジでノブが取り付けられてるギターだけ買え
427ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 20:44:18 ID:lK8kt5B3
ノブの仕様でギター選びとか〜〜〜
428ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:45:01 ID:ApNwnFWj
>>425
まずノブの横を見て小さなイモネジがないか確認して、なかったら引っ張るで問題ないよ。
レスポールなら多分イモネジないタイプだよね。

仕組み上、ある程度の確率でシャフトが抜けちゃうのは仕方ないと思う。
俺も安ギターで無理に引っ張ったらすっぽ抜けちゃった事あるよ。
あと、なるべくボディ面に対してまっすぐ垂直に引っ張るようにしないと、ノブが欠けることがあります。
429ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 14:50:07 ID:1X+q4fc2
100円ショップの精密ドライバー系で、下から入れて起こすことができるやつがある。六角レンチみたいになっているやつ
430ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 15:23:25 ID:OWzCIqnW
見に行ったけどそれらしいのはなかったんですけど・・・
どんなやつ?
431ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 15:25:45 ID:os1MOQpy
イモネジイモネジって、最初からレスポールって書いてあるだろうがよ、バカかよw
432ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 15:32:39 ID:Kkzv0AWI
433ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 17:29:57 ID:a4MBqp0d
>>431
レスポールタイプもレスポールと言う奴が多いし、レスポールのノブを変更したものだってある。
434ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 23:16:14 ID:J35zRyoI
レスポールのノブを変更したものだってある
レスポールのノブを変更したものだってある
レスポールのノブを変更したものだってある

出た・・・強引なこじつけw
435ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 23:23:46 ID:D9xMyAYG
いちいち突っ掛かってるやつ痛過ぎ
436ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 23:29:56 ID:+kdQM65a
質問に答える方はそのノブを見たわけじゃないから判らんしな。
しかも、親切に答えてる人に対して文句付けるってどういう意味があるんだ。
437ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 10:32:54 ID:capB5cqm
ibanezのストリングストッパーボルトって単品で売ってるとこありますか?
438ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 10:37:46 ID:HsJmz4P5
色を気にしないならホームセンター行けば安いよ
439ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 10:39:32 ID:capB5cqm
>>438
ホムセンで同じサイズの奴探せってことか
440ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 10:47:51 ID:HsJmz4P5
そういうこと
M4*8だったかな
441ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 11:14:05 ID:capB5cqm
>>440
dクス
442ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 18:47:05 ID:ifj/LHdp
ストリングストッパーボルトなんてパーツあったっけ?
443ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 18:53:22 ID:OGctFN9P
キッズにご紹介
シンコー・ミュージック・ムック
GiGS編
『激変¥1000〜DO IT YOURSELF』
なかなか楽しいし、見てるだけでも夢が広がるYO〜
444ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 19:16:10 ID:BrlscrhG

アメスタ(ストラト)のペグをロック式に交換したいのですが
御勧めのロックペグがあれば教えてください

あと、ペグってドライバがあれば自分でも交換できますかね?
ちなみにギターのメンテに関しては弦高とネックを調整できる程度の知識しかありません
難しいですか?
445ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 19:52:43 ID:bOByf1Tc
>>444
GOTOHのMGの付いたので良いんじゃないの?
但し、裏の目ネジが付く位置が何種類かあるので、合うやつでね。

作業はいたって簡単。但し、固定のナットをペンチで回したりするバカもいるけど、
真似しない様に。傷ものになる。スパナなどで回すこと。

HAPまでは無くても良いと思う。HAP-Mのを買ったけど、他を調整すれば
HAP機能はおまけ程度の効果になるくらいに出来る。起用ではないようなので、
HAPまで使えない可能性も懸念した。
446ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 19:53:55 ID:HsJmz4P5
>>442
俺はロックナットのボルトだと判断した
447ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 20:59:58 ID:753eVH/9
>>445
あるがとうございます
教えていただいた製品を調べてみました
よさそうですね!

取り付け作業の注意点も教えていただきありがとうございます。

僕が想像していたロック式はスパーゼル製?のゼンマイみたいなものを回して固定するタイプだったのですが(それしか知らなかった汗)、MG?みたいなタイプも勝手が良さそうなので検討してみます。

ちなみにスパーゼル製も視野にいれていいるのですが
規格はアメスタにも合いますかね?
あとこちらの製品もGOTHO製のように簡単に取り付け可能ですか?
448ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 21:37:47 ID:bOByf1Tc
>>447
Sperzelは、全部かどうかは知りませんが、ペグボディーにピンが出ていて、予めヘッド裏に開いた
穴に入れるタイプだったと思います。自分でその穴を開ける必要が有ります。特に難しいとも
思いませんが、不器用だとペグの角度がバラバラになって、見た目が悪くなる可能性があります。
現在付いている固定ビス(回り止め用)の穴をそのまま使う形なら、そんな心配はないので、現状
のペグの形と同等のものにした方が楽だと思います。

GOTOHのペグについて、「固定用の小さいビスの強度が弱い」という書き込みを見た事がありますが、
この程度のビスの強度は、GOTOHに限らずたいしたものではなく、それなにのまともな下穴を開け
ずビスをネジ切ってしまったレベルの人の意見ですで、万一見付けても気にする必要は無いです。
既に開いた穴に、無理せずビスを入れれば、失敗するとは思えません。

ロックペグは、マグナムロック(GOTOHのMG)と、Sparzel等の円盤を回してロックしてからペグを回す
タイプに分かれると思います。電動ドリルみたいなペグワインダーを使っている場合は、圧倒的に
MGの方が楽です。ロックと弦の巻きあげが、一緒にできるので。しかも、ある程度までロックさせると、
弦の張力で勝手に更にロックされてゆくので、より安全だと、個人的には思っています。
449ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 21:41:55 ID:ts0lfKQB
450ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 21:50:47 ID:Q+S9+0Vc
質問です?!フロイドローズタイプのトレモロユニットでボールエンドをカットせずに弦交換の出来るユニットってありませんか?<昔フェルナンデスが出していたヘッドクラッシャーみたいなの?どなたか教えてください。
451ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 21:52:18 ID:Z0RQct5U
ボールエンドをペグ側に...
452ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 22:08:45 ID:N9RHadTk
ヤマハのライセンス物はボールエンドそのままというか
シンクロと同じ様にブロック側から通す仕様だったな。
最近のは知らないけど。
453ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 03:22:22 ID:ezSiF/eT
ストラトPGのポット穴に、6mmの9Pミニトグルを付けたいんだけど穴が大き過ぎてしまう。
知恵を拝借したい。何か噛ませるとか・・・良い方法はないだろうか?

>>450
ん〜どっかで見掛けた様な見掛けない様な・・・。
もしかしたらケーラーと勘違いしてる様な勘違いしてない様な・・・。
454ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 03:32:19 ID:3+Gkm/1z
>>450
アリア、ヤマハ、シャーラーなんかにあった
455ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 03:53:12 ID:PMM1CuLe
>>450
IbanezのEdgeProブリッジがそういう仕様だった。
今は後継のEdgeZeroに代替わりしてるけど。
456ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 03:56:53 ID:2R6/teiQ
>>453
つ ワッシャー
つ 接着剤
457ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 04:25:51 ID:MnSDeQ6q
スイッチについてるギザワッシャでだいじょぶさ。
458ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 18:25:39 ID:Q2twkbPn
2ハムのストラトを再生しようと計画してるんですが、パーツがなに1つ付いてないもので、廉価ピックアップ4芯と5wayスイッチを購入しまして
次にヴォリューム 500KΩ Aカーブのポットを購入しようと思うのですが、CTS、ESP、ALLPARTS JAPAN、 とメーカーで機能的な違いや
これだったらお勧めとかありますか・・・せんせい教えてつかわさいnn( . . )nn
459ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 18:40:35 ID:hQDU1r7g
まず、ググレ
460ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 18:43:39 ID:ws2JyWaf
458であがってるのはインチサイズならCTSが作ってるものばかり

音質どうこうはどんなメーカーだろうと正直どうでもいい程の差だけど
残留抵抗値(絞りきっても音が出るとか)が気持ち悪いようなら
CTSカスタムポットで
461458:2011/02/07(月) 19:29:30 ID:Q2twkbPn
>>460
即レスありがとうございます!
インチだとこれらはCTSのOEMみたいなものですか・・・・・勉強になりました
カスタムポット・・・・・私にはもったいないです、しかし勉強になりました 重ね重ね感謝ですnn( . . )nn
462ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:44:00 ID:ezSiF/eT
>>457
それで大丈夫かなぁ、なんかそれでも怪しい気もするけど。
まぁまずはそれに期待してみるわ。サンクス。
463ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:44:44 ID:qrK2GdL/
ストラトの配線材を変えようと思ってます。そこで、方法を調べていると
アースというものが必要らしいのですが、それは元の線が付いていた場所に
ハンダ付けするだけでいいのでしょうか?
464ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:46:48 ID:zzdUb6z9
>>463
勉強不足
がんばれ
465ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:03:11 ID:ecD6BUTC
先ずはお店で「アースを下さい」と言って
良いアースを買って来ないといけない。
466ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:09:21 ID:2xVlXQ33
>>463
最近は家電量販店でもアースくらいなら売ってるから、店員に聞いてみるが吉。
467ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:10:38 ID:B1KgAfGe
もしかしてアースとはあなた自身ではないですか?
468ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:13:29 ID:a114H/si
いいえ、テラです
469ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:21:45 ID:ecD6BUTC
日本の夏
470ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 01:26:38 ID:nzRfwg+V
アースが産んだ正義はマグマ
471ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 01:30:30 ID:ecD6BUTC
餌がウマ過ぎて、食い付かざるを得ない。
472ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 01:56:33 ID:ybu+MhpC
スイッチポットのノブを交換しようと思ったんだが怖くて引き抜けない
取り付けるときは想像だにしなかった事態だ・・・
うまい外し方知ってる人がいたら教えてほしい
473ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 02:00:53 ID:2xVlXQ33
>>472
押し込んである状態でタコ糸
474ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 02:15:24 ID:ybu+MhpC
タコ糸を巻いて引っ張るってこと?慎重に試してみるわ
お前のひとつ前のレスからして素直に信用できないけどw
475ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 02:19:54 ID:moGqj5tK
クロスをノブの下に巻いて引っ張り上げれば上手く取れるよ
476ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 02:36:34 ID:YOcSwYJx
アースが俺にもっと輝けと囁いている・・・

>>472
巻くのはコンビニ袋の取っ手部分とかで十分
477ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 03:36:58 ID:breiJFiY
それでもシャフトごと抜ける時は抜けるんだけどねぇ〜〜^アハハハハハハ

自分で付けたのなら、その時にノブ差し込むのに硬いのを無理やり押し込んだツケだよ
硬すぎない程度に調整して押し込んでれば抜くのもさして怖くなかったはず
上に書かれてるタコ糸なりクロスなりでやって抜けなければ運が良かった、抜ければ
今度からは考えてノブ付けようって、今後の糧にするつもりでやってみりゃいいじゃん
478ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 04:35:15 ID:ecD6BUTC
シャフトが抜けたら抜けたで、ポットを替えりゃイイじゃん。
たかが数百円と数十分の手間。
スイッチポットだと、ちょっと面倒臭いか。
479ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 04:35:25 ID:T+oU+0WH
>>472
PUSH-PUSH式だと、シャフトが伸びた状態にしないと、ロック機構が壊れる。
PUSh PULL式だと、弾きぬく時にシャフトが伸びる。
 ・どの道、シャフトを伸ばした状態に先ずする。
 ・普通にノブを弾き抜く
480ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 04:37:19 ID:T+oU+0WH
>>474
>>473の押しこんである状態で
というのが、全くのウソだから、確かに信用するな。
481ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 05:19:12 ID:2xVlXQ33
ネットは信用できないんですねぇ〜
482ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 08:22:03 ID:a+95MZza
自分のギターには余弦ミュートが未搭載らしいのですが
リペアショップなどで後付けしてもらうと予算はどのくらい必要でしょうか?m(_ _)m
483ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:16:54 ID:DAFZ/cnK
そんなん自分でつけたったらええやん、しょむない
484ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:29:42 ID:wJLsInlA
すみません、余弦ミュートとはどう言った機能なんでしょうか?
485ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:43:25 ID:3cibw6x4
本人は面白いと思っているのか
本人も面白くないとわかってやっているのか
486ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 10:11:46 ID:KBud0XAl
自分のクルマにはエンジンブレーキが・・・
487ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 12:17:41 ID:Jy+ZDkv6
俺の頭には悩ミソが…
488ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 12:39:23 ID:e+xIS2iN
リードギターを買いたいのですが…
489ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 12:54:59 ID:ybu+MhpC
>>479
ありがとう。シャフトを伸ばしたら普通に引き抜いていいのか。ぶっ壊れそうで怖いな
>>478
そんなバッドノウハウいらんわ
490ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:11:05 ID:M5Z/8Vsg
ガツンと抜くと壊れやすい
すこしづつ力を強めて引く
491ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:56:52 ID:Z/EeG63Y
スチュマックにノブ抜き工具あるけど高いよな
ギター用じゃなくてもいいからあれの廉価版みたいのどっかにないかな
492ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:01:01 ID:SfC8HZQU
エフェクターの接触不良とかって自分で直せる?
接点パーツが曇ってるとかの可能性もあると思うけど多分エフェクター側の接触が問題だと思うんけど
493ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:28:26 ID:eg+w09Wt
お前の技量が他人に分かるか 馬鹿
494ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:32:25 ID:DAFZ/cnK
だから裏蓋を開けてみれって!
495ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 20:00:26 ID:3LK+XHBN
俺も接点復活剤で直るレベルのギターやベースのポット、エフェクターの接触不良などいくつかあるが、いつまでたっても直してない。
なんかネジを外すのすらおっくうだ
>>492が他人とは思えない
496ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 20:17:02 ID:SfC8HZQU
>>494
ありがとう、ちょっとみてみるわ
497ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 00:43:07 ID:DDX9S++7
>>489
それはバッドノウハウとは言わん
498ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 01:23:34 ID:EvhYQuOI
何でストラトの弦アースのハンダの量ってあんなに多いの?54年あたりのは
少ない奴が多いよね?
499ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 01:25:59 ID:5C+Ld8hM
多いほうがお得じゃん
500ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:31:05 ID:+6XS9Vvu
いや軽量化の観点からはマイナス
501ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:37:26 ID:guB+KWWO
バカかwww
502ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:38:41 ID:j7biXsBl
>>498
そんなの気にするよりもお前が鼻くそ付けるのやめる方がよほど効果大
503ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 03:25:33 ID:DGm6Awqh
>>489
せっかく正解を教えてやってるのにそんな捻くれた受け取り方しか出来ない奴は
ポットぶっ壊してどうしていいかわからずにオロオロ泣くがいいさ アハハハハハハハハ
504ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 03:37:43 ID:4yEIDuVj
ウザ臭放ってるよなそいつ
たった数行のやりとりでたいしたもんだ
505ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 06:15:49 ID:HuFmB2ex
昔楽器屋でナット買うついでに溝付け用のヤスリも買おうと店員に値段訊いたら9000円だって。
ダイソーでも同じようなの売ってるわな。
506ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 06:28:22 ID:G4cORkCa
物が全然違うよ
507ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 06:34:50 ID:HuFmB2ex
そうなんですか・・・失礼しました
508ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 06:41:29 ID:+XscJl3F
>物が全然違うよ

嘘、大袈裟、紛らわしい
509ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 06:44:39 ID:j0ys871i
大きささえ合ってれば、後は腕でカバーできるだろうけど
専用の工具のほうが、誰でも簡単にできるようになってると思う
510ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 06:57:31 ID:G4cORkCa
511ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 07:05:57 ID:xcSTlNC4
流石に100均の工具とは全然違うだろ。

素人でたまにしか使わないなら、ホムセンのオリジナルブランドで十分だと思うけどね。
512ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 18:04:57 ID:+6XS9Vvu
>>510
この人はオクターブを気にしないのか???
513ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 18:26:57 ID:PDvzIe65
電波臭いナw
514ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:38:10 ID:0fpJb8H9
>この写真のように弦を噛ませる方法はテンションを上げられます。
そうなの?
515ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:47:36 ID:PDvzIe65

            ____
          / )  (  \      触るな  キケン!
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  /
516ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:48:39 ID:A1OTEBYq
一瞬エ?と思うが
シーゲル巻きすると
数回巻き上げるよりも
ナットからポスト迄伸びる弦の角度が
キツくなる、つまりそれはテンション上がる。
という事だと思われ。
517ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:56:26 ID:fiM5Y+qI
ナットにかかるテンションね。

どこかで見た文体だと思ったら、新岡ギター教室か。
結構独断な記事が多いけど。
518ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:59:55 ID:A1OTEBYq
普通にテンション上がるって事だと思うよ。
519ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:00:09 ID:0fpJb8H9
テンションピン的役割って事か
でもそれと、文中のテンションは??
520ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:18:24 ID:KuD3c0xV
ナットに掛かるのは押力な。張力(=テンション)じゃない。
張力が掛かるのは弦。
まぁでも言いたい事は分かる。
521ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:19:05 ID:A1OTEBYq
tune-O-maticでもそうだけど
ナットからの角度、ブリッジからの角度が深い程
テンション稼げるって聞いた事無い?
実質、テンションは弦の太さで決まるものだが
演奏上でのテンション感の事を
ここで言うテンションと言うと思ったけど。
522ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:59:49 ID:IYgbMnuG
「テンション感」な
523ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:51:45 ID:/ZnC0PAQ
>>522
>>521を音読しなさい
524ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:23:31 ID:uge7dKGl
逆だろ
写真のようないわゆるシーゲル巻きすると、ポストに弦を巻きつける回数が少なくなって
ナット上での角度は減る
ということは弦をナットに押し付ける力という意味での「テンション」は少なくなる
ただしそれは押弦やチョーキングの際に指にかかる反発力としての「テンション」とは無関係
もちろん同じ音程での弦を引っ張る張力も変わらない
テールピースの高さによるサドル上の角度にしても、弦にかかる張力は変わらないって
実験結果という事実だって提示されてんだから

テンション変わるって言う思い込みや迷信はいつまで続くんだろ
公のとこで堂々と言っちゃったりする人がいるからなぁ
525ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:42:05 ID:ZTOJENTF
ロック式じゃない場合はチョーキング時にナットからペグの間(ブリッジとテールピースの間も)
も同時に伸びるわけで
つまりはロック式より大きくベンドしないと1音分の張力を上げられない
逆に言えば長い距離で張力上げる分テンション感はゆるく感じる
ヘッド角度が大きかったりしてナットでの抵抗が大きいと引っ張るのに余計な力が必要なので
テンション感が少し大きくなるのは道理だよ
526ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 02:05:06 ID:sbCNa9Kg
塗装にテンションネタは荒れる元
527ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 04:08:55 ID:0438QQ1G
>>525
それもよく言われる理屈だけど、ゴム紐じゃあるまいしあれっぱかりの長さの分が
伸びるとか微々たるもんだろに
ナットの溝の抵抗だってしかり
張りがきつくなった「ような気がする」事に対して、後付けで考えた机上の理屈だよ

http://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/yomoyama/yomoyama.html

これはテールピースの高さについてのことだけど、この場合ナットでも言えるわけで
528ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 04:19:17 ID:/ZnC0PAQ
これってレギュラーじゃない時点で意味ないと思うんだが
やるなら実際の状態と同じでやらなきゃダメだろ
529ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 04:45:17 ID:hsLq8AWF
レギュラー?じゃない?って?
530ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 09:10:50 ID:DVNFWAb4
>>528
相対値でいいんだから、別に問題ない。
531ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 10:08:20 ID:fME3zZ7A
テンション感あーだこーだならまだわかるが
音の鳴りまで言及してる、言及したつもりでいる書き込みやサイト敗退
532ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 12:23:44 ID:DpfRq4ce
>>524  に一票 !
533ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 12:55:47 ID:5UMAvra8
おれは >>515 に一票 !
534ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 16:00:44 ID:HatnOZ9n
またまたおかしな不具合キタ〜〜〜
今度はリアPUの3弦トールG
これだけ音を拾わない〜〜
ポールピースをつっつくと反応はあるけど弦振動は拾ってないの。
どうやらこのppだけ磁力ガタ落ちしてるんだわ、突発的に、、、、。
前回も別のギターで同じ症状だった。
こんなことあんのか??????
俺の知識じゃさっぱり分からない。
535ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 16:41:34 ID:dWvVg+K7
>>534
実は、
サドルやナットが異常なだけとか、
磁力がガタ落ちしているなら、ドライバーをくっつける力も極端に落ちているから
簡単に見分けがつく。エレキギターとして使っていて、そんな事は起こらないと思う
から、原因はPUではなく、他の直接弦に接触している部分の可能性が高いと思う。
536ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 17:04:42 ID:fK3EgF0S
ピックアップのクッションがへたって調整きかないけど、
ホームセンターで売ってる物でおk?
537ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 18:50:55 ID:sbCNa9Kg
>>536
クッションってなんじゃらほい
スプリングでもゴムでも同じようなもので代用して問題ないと思うよ

ストラトなんかで使われているゴムは経年でねちょねちょになったりするから、
スプリングに買えた方がいいと思う。
538ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 20:20:00 ID:kdksTLKq
>>494
時間作れたから裏蓋あけてやってみたんだがこれジャックはずすのか?元通りにできる自信がないんだが
一応BOSSのコンパクト。いろいろ調べて画像とかみたがジャックが終わってるっぽい。
539ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 20:50:13 ID:1T/41t5i
自信無いならやめとけ
BOSSサポートや楽器屋とかに頼めばおk
540ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 22:19:39 ID:MZ/TqdSg
>>536
ジャズベに付いてるやつかい?
あれなら、ホムセンので問題ないよ
541ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:08:40 ID:9ay9oHyH
SSHのギターで500KBのポットに0.022uFのキャパシタにしたんだけど
どのポジションでもトーンの変化が1〜2くらいで完了してしまう。
これってやっぱポットを250KBに変えればいいのかな?
キャパシタの容量変えるとどうなるの?例えば0.047uFとか。
542ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:17:13 ID:xoZUKEEI
47だと中音から持ってかれてしまうので
音量もさがってしまう。 容量大きすぎだな。
22てのは223だろ? ちょうどいいと思うよ。
トーンポットのカーブの問題じゃないの? >トーンの変化が1〜2くらいで完了
543ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:26:01 ID:7Z2t26lS
Aテーパーに変えればok
544ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:43:12 ID:9ay9oHyH
ん〜カーブの問題なのか・・・サンクス。変えてみるよ。
んじゃ何故3シングルは250KBをトーンに使うんだろう?
545ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 11:47:58 ID:F5MkqxGC
むしろAカーブの採用例のほうが多いと思う
546ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 12:41:07 ID:9ay9oHyH
あれ・・・俺勘違いしてるかも・・・ゴメン。
リニアはどっちだっけ?
547ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:00:43 ID:EK0TNBSh
ちょっとはぐぐれよ
548ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:04:51 ID:9ay9oHyH
ん、やっぱリニアはBだよなぁ・・・。
>>545
トーンはBカーブの方が多いのでは?
ボリュームがAカーブでしょ。
549ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:07:38 ID:F5MkqxGC
メーカーの採用例としてはトーンはAカーブの方が多い
ボリュームはAとBどちらも混在してるけど

別に絶対的な正解があるわけじゃないし自分の好きな
使い心地のカーブ選べばいいと思うが
550ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:15:36 ID:9ay9oHyH
まぁそうだね。
Bカーブのトーンじゃないと少し不都合が出る回路にしてるので
ストラトの様にキャパシタを0.047uFにしてトーンを250KBにしてみるわ。
551ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 13:23:39 ID:EK0TNBSh
>Bカーブのトーンじゃないと少し不都合が出る回路

kwsk
552ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 14:29:30 ID:9ay9oHyH
http://www.geocities.jp/dgb_studio/1hvari.htm#4

ウチはSSH構成だしトグルスイッチで諸々切り替えられる様にしているけど、
リアハムについての回路はコレと同じ。意外と使える音だったので出来れば使い続けたい。
Aカーブにしてしまうと「VR2:センターでノーマル」が偏ってしまう。
553ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 14:45:03 ID:GQ5tHA4i
ノントレモロギターにロックペグを付けようと思うのですが
GOTOHのマグナムロックとSPERZELのTrim-Lokチューナー
どちらがチューニングの狂いに強いですか
554ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 14:48:40 ID:9oN+ZqXP
ノントレモロのギターにロックペグてあんまし意味ないと思う
チューニングどうこういうならまずナットの問題
555ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 16:02:14 ID:sZZOLyK+
GOTOHスレでも荒れてたけど、ロックペグに意味が無いと言う訳ではなく
影響割合として、(ストリングガイド>)ナット>>>ペグへの巻き方>ペグ
556553:2011/02/12(土) 19:07:06 ID:GQ5tHA4i
>>554 >>555
レスありがとうございます
ナットを見直してみます、減の固定の仕方を工夫してみます
それでも壁にぶち当たった時は、ロックナットブチ込んで冷ややかな視線でも浴びたいと…
557ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:16:27 ID:cV5yU0Zd
とりあえず (ナットの) 弦との接触部に、グリスを塗るといいよ !
558ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:20:31 ID:8aGm8ROk
それと弦の巻き方ね
あまりバカみたいに何度もぐるぐる巻きにしてるとその分狂いやすくなる
ナット溝での弦の角度の問題もあるから程度問題だけど
559ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:47:21 ID:B2UjgkAY
くれぐれもマーチソ巻きなんぞするんやないでえ。
どんくさいからなあ。
560ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:14:25 ID:siVqUUtv
でも>>558のような最低限の巻数でチューニングの安定を図りたい場合、巻弦はそのまま巻いて
1回か2回巻いただけでも大丈夫だけど、プレーン弦特に1弦なんかはマーチン巻きしないと
抜けやすくなるからした方がいいよ
561ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:28:27 ID:DewTZmO1
>>560
0.009インチの1弦でも、2巻き巻けば抜けないよ。
同じ弦で、ペグから外したり付けたりを繰り返すと、抜け易くなるけど、
1回使っただけで、抜けた事は無い。
562ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:58:37 ID:LiozdkIK
使ってる楽器もパーツも弦も違うんだから一概には言えまい
563ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:24:14 ID:RCHpVYDH
マーチン巻きだの、シーゲル巻きだの、栗原小巻だの、おまえらバカ過ぎwww
564ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:29:24 ID:LiozdkIK
スゴイネー オモシロイネー
565ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:30:39 ID:7OUA4OFN
てかジジイのギャグだな
566ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:47:34 ID:sZZOLyK+
笑いあり、涙あり、クロード・チアリ
567ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 03:10:28 ID:TUDvi0dL
>>561
抜けるやつは10でも抜けるよ
フェンダー系はスケールが長いからか抜けやすい
いっぺん抜けちゃったら実質的にもうその弦はアウトだからなぁ
568ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 06:51:30 ID:AobRiKNU
お前、よっぽど弦の扱いドヘタなんだな。
最初の巻きからそのやり直しまで。
569ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 07:14:11 ID:KGAip/R8
>>567
10ゲージで抜けるなんて考えられない。
ロングスケール云々の話じゃなくて、ペグポストへのひっかけ方が間違っているんじゃない?
ラジオペンチ等で、クッキリと折ってやってれば、抜ける事は無くなると思うが。
もしかして、ペグポストの弦穴の角が、既に丸くなっていて、それに合わせて、手で曲げている
だけだったりして。
570ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 10:48:12 ID:+QZGBtpv
.010で1巻半で抜けた事あったかな。
だから1,2弦だけはいつも2巻半〜3巻してる。
でも
> いっぺん抜けちゃったら実質的にもうその弦はアウト
これはちょっと???かな。
多く巻く分には割と大丈夫かと。
多く巻いたのを少なくするとちょっと傷付いたりする場合もあるので
切れ易くなったりする事もなきにしもあらずだけど。
571ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 11:31:30 ID:GuleIO/D
おれは08ぐらいまでならシチュ次第では抜ける
572ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 12:31:02 ID:iypsD9pA
Ω ベ、ベース弦でも抜けるだってー!?
573ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:08:43 ID:Ef0z8CvA
ペグ穴から数ミリ出して上下に一回ずつ巻けばまず抜けない
574ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:14:50 ID:fT05dmcA
>>573
俺もそんな感じ
一度も抜けたことないなぁ
575ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:18:27 ID:+QZGBtpv
>>573をやれば抜けないね。
俺は下側にだけ巻いてるから1,2弦は多めに巻いてる。
まぁそれでも2〜3巻き程度だけど。
576ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:29:45 ID:AobRiKNU
上下に一回ずつ巻くということは
弦が弦をどこかで必ずまたぐつうこと。
俺はヤダねったらヤダね。
577ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:59:10 ID:KGAip/R8
>>576
何か勘違いしていないか?
578ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 19:14:59 ID:08Y/pCeN
最初の一回目を出てる弦の上側にするだけで後は同じ
挟む形になるので抜けにくい
弦をまたいだりはしないよ
579ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 19:27:40 ID:bzY9stNk
そんなことも空想できずに>>568とか書いちゃうID:AobRiKNU萌え
580ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 19:45:22 ID:E/p2jQcv
schellerのhannesブリッジ使った事ある人居ない?
レビュー聞きたい
581ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 07:01:55 ID:axxtEqaI
基礎的なことだけど弦は
一回上に巻いてから下に巻くのをお勧めする、
ただし弦が重ならないようにするのはもちろん、
上に巻いた後にアナより下に巻く際には
下に一週させたあたりで、アナより下に巻いた弦を
指でクイっと上にしごき上げるようにする。
そうすると遊びがなくなりチューニングが狂いにくい。
582ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 07:57:24 ID:iZuNbTrB
下へ下へでなんの問題もないのに
なんでまたそないなめんどいことを。
交換時には引っぱって各部なじませたり巻きしめたりしてやればそれでオッケー。

想像だが、弦交換以外のメンテをなんもしないやつ、カモ
だったらいいかげんスレチ。

583ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 11:36:39 ID:2zveXoOV

                   __
                , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
                /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
         _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ      そんなことより
          `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /            改造しようぜ!
            `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/
               {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
                〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
                 ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
                  , r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
              /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
                 i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
                 {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
               ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
584ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 12:50:18 ID:IciOkWfz
>>582
上側に一巻きするのがめんどいってどんだけだよ。
585ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 12:58:58 ID:T7de0WyX
最低限の巻き数でいわゆるシーゲル巻きが一番だと思う
586ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 16:47:14 ID:4CjQ1iDp
>>585
機能的には良いのかも知れないけど、見た目が悪いのがやる気をなくす。
シーゲル巻きにしなくても、不自由を感じていないからな。それどころか、
セッティングしている最中は、弦を張ったり外したりを繰り返すから、シーゲル
にすると、調整中に何セットも新しい弦が必要になってしまう。
587ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:20:37 ID:Lr6VAVUU
>>581
>>576の言うように、弦をどっかで跨いでポストとの間に挟まないと、ただ上と下に巻いただけでは
抜け止めに対して何の効果も無いと思うのだけれど・・・

俺は1弦2弦3弦だけシーゲル巻き1〜2回、4弦以上はゴトーのマグナムロックなんかの巻き方を
普通のペグでそのままやる
巻き上げる前にポストの穴から出たとこで弦をグイっと折り曲げてから巻く
それで抜けもしないしチューニングも早く安定するし、張り替えの時も弦を早く外せるし
ナットのとこでの弦の折れ曲がり角度を均一に近く出来るし、すべてがおっk
588ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:34:27 ID:YbKejhvh
跨がなくても普通に巻いて最初だけ上にするだけで抜けないって話でしょ
折らない分外すのも楽だし何の問題があるのだろう?
589ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:49:33 ID:2/Y2BSQx
上と下に巻けば余りとして出てくる弦の先が挟まれるわけだろ。
なんで試しもせずに空想で語るかね。空想力も欠如してるが。
590ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 01:07:45 ID:hdj2SY/B
上側に一巻きで後は下巻きってのは常識中の常識だと思ってたが
591ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 01:42:28 ID:RQLcZ3zr
ID変えて連騰するほど大事なことか?w

でも実際それだけで1弦が抜けないほどしっかり押さえられるわけでも無いだろう
それで抜けないのは何度もグルグル巻いてるからだよ
そもそもチューニングを安定させるために最低限の巻数で・・・って話だろ
592ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 01:52:48 ID:3JtJAwUH
まぁワウンド弦は挟む形になれば効果は大きいだろうけど
プレーン弦ではどの程度の効果があるのか分からんってのも理解出来る。
でも挟む形になってないよりかなってた方が少なくとも効果はあるだろ。

必ずそうした方が良いという程の事でもないが否定する程の事でもない。
593ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 01:53:10 ID:pvyk0C25
なんで複数人の意見と思えないのかね。何と戦ってるんだよ
594ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 01:54:53 ID:D1PgZ8HX
弦自体で弦を確実にホールドするなら
シーゲル巻きのほうがいいんじゃないの?

上下から挟むなんていうが挟む方向には
微々たる力しか掛からないのでは?
595ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:04:10 ID:3JtJAwUH
>>594
そうやって否定しようとするから延々続く。抜けなければシーゲル巻きでも上下巻きでも何でもいい。
どのやり方も必ずそうした方が良いという程の事でもなければ否定する程の事でもない。
596ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:11:23 ID:D1PgZ8HX
いや別に何も否定したいわけじゃないんだけど
「上下から挟むから安定」ってのはマユツバというか
ホールドする事にかけてはシーゲル巻きのほうが
確実じゃないのかな?と疑問を呈してるだけ

もしかして上下巻きのほうがホールド力が高いと
いう物理的な検証がなされてるならそういう意見も
聞いてみたいしホールド云々よりも見た目的に
上下に巻いてるほうが格好いいだろと言われれば
そうかもしれんなぁと
597ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:22:59 ID:3JtJAwUH
なるほどね。
まぁ何がどうあれ抜けなければいいじゃまいか。
それに尽きる。終わり。
598ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:36:56 ID:GdeHfqg2
試しにずっと前から買い置きして不良在庫と化してた1弦009でやってみたら抜けたぞw

上に一巻き巻いてから下に一巻きちょっと程度 → 抜けた
上に一巻き下に二巻き程度  → Eまで合わせてから、弦を馴染ませるために軽くチョーキングしてたら抜けた
上に二巻き下に一巻きちょっと → 同上
上に一巻き下に5〜6巻き程度 → さすがにこれだと抜けなかったけど、馴染ませるのにちょっと時間かかった

009のスペア全部使っちまったけど、今は010ゲージに転校してるから問題ない

ちなみに一度抜けると、その後まき直そうと思っても微妙に弦が捻れてそうで気持ちよくない
から、そのまま使おうとは確かに思わないね
神経質すぎかね?

そんな俺は普段はプレーンだけシーゲル巻き派
599ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:41:57 ID:odqKnznk
そもそも上の書き込みだけで「試しもせず空想で」と根拠も無く決めつけて喚く方が非常識だわなw
楽器屋に吊してあるギターも新品で買ったギターも上下巻きが多いけど(店員が巻いてる?)
1,2弦なんてこれでもかってグルグル巻いてあったりするしな。
シーゲルっつーかいわゆるマーチン巻きせずに上に一回やそこら巻いただけじゃ下にいっぱい
巻かないと抜けるなんて大昔にとっくに経験済みな訳でな。
600ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:43:58 ID:odqKnznk
ちなみにプレーン弦限定の話だろ?
ワウンド弦なんてそのまま一回巻いただけで抜けないよ。
まぁ、上の書き込みのように弦のセット角の調整って意味合いもあるしな。
601ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:56:59 ID:pvyk0C25
じゃ「試しもせず空想で」ない根拠なんて示せるのかつう話になるでしょ。
書いてないことについてあれこれ言うんならお前もそうだし俺もそうだよ。
そんでそういう要素なしにコミュニケーションするのも馬鹿馬鹿しいし、
改造&パーツスレで延々巻き方述べるのもう止めにしないか。
602553:2011/02/15(火) 03:08:29 ID:o+qZMwvR
フロイドローズのアンダーライセンス品しか使ったことないんだけど
フロイドローズ・オリジナルとかシャーラー・S-FRT IIのお高いものはどこがいいんでしょうか
603ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 03:32:23 ID:FRkHq9Q6
>>601
そういうものすごい強引な揚げ足取りで毒づいてから、そんな良い子ぶった諫め言こいても
説得力まるで無いよな
上で実際にやったとか経験済みとか書いてあるんだからな
一番大人げないのは君だぞ
604ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 03:39:39 ID:5yK7ZWcW
誰が一番とか救いようのないバカだな
まとめて氏ねよ
605ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 03:49:29 ID:zQXJ8k9v
楽器屋でここで言う上下巻きするのは、てっとり早さと見た目のため。
在庫ギターの弦を張り替えるときに、左手でペグポストから出た弦を押さえて右手で
ぐるっと一回巻き付けてぐっと引っ張ってから、ワインダーでガーっと巻き下ろしてく。
マーチン巻きなんてチマチマやってたら手間かかるでしょ。
余った弦はギリギリのとこで切る。
あらかじめ上に一回巻き付けるのは上下に挟まったその切り口を目立たなくするため。
展示の見栄えね。
抜けるとかチューニングの安定とかでやってるわけじゃない。
606ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 04:02:53 ID:pn3PVKQR
>>589  ID:2/Y2BSQx
>上と下に巻けば余りとして出てくる弦の先が挟まれるわけだろ。
>なんで試しもせずに空想で語るかね。空想力も欠如してるが。
  ↑
見た目上下にはさんでるからって
抜けにくくなるほどの力が働いてるなどと考えるなんて・・・
バカを極めようってのか。
こいつは空想力の欠如どころか、天翔ける想像力だな、恐れ入るわ。  m(´・ω・`m)

抜けにくさだけなら弦をまたいで押さえるのが一番だが
1弦だと確実に切れやすくなる。
ワウンドでは巻き径が局部的に大きくなる。
なによりも、はずしたり戻したりがやりづらい。
どっちもメンテ・改造厨の俺には縁のない巻き方だな。

とにかくだ、スプリット縦穴一択の俺には無関係っつうことで
一刻も早く話題を改造話に戻してちょ。
607ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 04:10:15 ID:kekjLT2n
お前が戻さないんでしょ
608ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 04:17:45 ID:aAbc0xnV
>>602
リペアパーツをちゃんと供給してるところ。
609ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 04:19:30 ID:jqE7NdFu
>>602
ガタつきとか遊びとかそういうトコが違うかなぁ。
楽器に組み付けた上でどの程度影響あるかは別の話だろうけどな。
610ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 07:40:39 ID:FE3cgXpW
ギター板って精神的に余裕がない餓鬼が多すぎだな
あまり強い言葉を使うなよ・・・・低学歴に見えるだろ
611ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 09:06:10 ID:dfbfa6rs
実際に低学歴だったり無教養だったりしてるから、
些細なことを主張するのにも罵倒しあわなきゃならないんだろうな
612ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 14:19:44 ID:pvyk0C25
・・・ ←
613ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 19:07:36 ID:rq4mEz4x
楽作板のギター関連スレは親切な人も多いし雰囲気は悪くないよ。
クラシック板のヴァイオリン関連スレを覗いてごらん。
殺伐としたスレってあるもんだと感心するやら呆れるやら。
614ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:27:06 ID:sMjD2aio
弦が抜けるのがいやならペグに溶接したらどうだろう・x・
615ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:30:52 ID:tXU3sAgr
外すときどうすんだボケー!!
616553:2011/02/15(火) 22:36:59 ID:o+qZMwvR
>>609
レスありがとうございます 加工精度ですね
楽器屋さんで搭載してるモデルを試奏させてもらって、細部の事を聞いてみたいと思います
617ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 00:23:07 ID:YOaYNXqO
>>615
溶断
618ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 05:49:57 ID:oKOOGJ0x
>>610,611
高専中退の低学歴だけどどうかしたか?
精神的な余裕? 教養?
どっちもあるがどうした?

まあお金はほとんどないけどなにか?
619ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 10:55:10 ID:zGJzoDKM
>>616
楽器屋は大概高い方を褒める
620ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 01:12:49 ID:BS8Iokra
ストラトのトレモロブロックについて質問なんですが
やはり大きいスチール製に変えたら音は違うもんなんですか?
621ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 02:09:01 ID:KzjHGrGV
そりゃかなり変わるよ。
6点式のリプレイスならFreedomのブリッジ一択。
622ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 09:50:12 ID:wrP3w3O/
そんなのたいして変わりゃあしねえよ。
3Sでトレモロついてりゃ、それは全部ストラトの音。
商売人にだまされてんじゃねえぞ。
あと商売人にだまされたやつも、後から来るやつをだますなよなー。
623ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 11:20:06 ID:U4W6QNdD
違うと知ってからなら違うように聞こえるかもしれんが
そうじゃなけりゃ気のせい程度なのが人間の感覚の限界
624ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 12:30:37 ID:gHfsSbfE
安物しか触ったことないと
違いとかわかんないもんだよね
625ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 12:35:39 ID:Hpz7EH2n
音だけ聞いて判断したら安物と高級品の違いなんて気のせいだと思っちゃうよね
626ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 12:37:42 ID:y7X+fmUi
○○の音(ストラトの音、レスポールの音)
よい音、悪い音
安物、高い音

こういうことを言い出したらオカルト厨
627ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 13:48:27 ID:Et9ELok9
Freedomのブリッジなんて純正よか安いだろ
何で安いとか高いの話になんだよ
貧乏人の僻みもいいとこ馬鹿かよ
628ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:55:01 ID:2K6tLG/w
ミニギター(LaidBackのPMK2)のシンクロトレモロなので、
アームが若干細いみたいで、普通のアームの奥に入れるスプリングが入らない。
もう少し外径の細いので、代用出来るのは無いかな?
ホームセンターに普通に有りそうなのは、軟らか過ぎて
効果が無かった。
629ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:00:45 ID:73v390UG
ミニトグルスイッチの、溝きり部分から下部分の長さは
横型通常トグルスイッチの溝きり部分から下部分の長さと比べると
長い短いどちらでしょうか?
630ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:01:52 ID:zxFF/M6q
>>628
俺は同じ島村ヒストリーのミニテレだが
やっぱりミニ専用のパーツなのな!
ものづくりのあれこれを思うと、ナニゲにすごいことだと感心しきり。
631ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:10:56 ID:BaHC6R0E
>>628
弦間ピッチとかの寸法は普通なの?
もし狭かったらショートスケールスレで話題になるかも。
632ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:56:29 ID:yofw7CEt
ちょっと前にdeanスレで聞いて華麗にスルーされたのでここで聞かせて欲しいんですけど
ダイムバッグトラクションノブって↓のURLの
ttp://farm4.static.flickr.com/3264/2779437295_f98a8deb49.jpg
要はスピードノブの横に滑り止めの穴が開いた物なんだが、これって単品でバラ売りとかってしてないんですかね?
633ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 07:51:40 ID:vONIUEFZ
>>631
ブリッジの弦間ピッチは10.0mmでナットは37mmだから、幅も狭くなっている。
ポットはミニタイプを使っているけど、ノブの外形が細くなっている。
ミニギターレスで以前話題に出たけど、どちらかというとミニアコの人が多いからか
あまり反響は無かったな。

>>630
テレはテレの音してる?PUも専用サイズで他のと交換できないから、音は純正のまま
を使ってゆくしかないのが、ちょっと悲しい面かも・・・
634ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 08:37:16 ID:zxFF/M6q
テレの音?  ちゃんとしてるよ。
だけど、だいたいがそんなことを企てるギターじゃないからさ。
635ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 11:12:09 ID:h43DX6yE
テレの音( )
636ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 12:40:35 ID:vc4ieuHx
>>632
deanに問い合わせたらどうだろうか
637ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:10:18 ID:DcySZAqj
ギターのヴォリュームポットって回した位置によって抵抗が0Ω〜250Ω(500Ω)に変わって、それで
音を出す量を調節してるんだよね? という事は「旦」←みたいな形で軽く「日」の部分を押すと沈んで、
押した具合によって抵抗が0Ωに近づく(但し手を離せばすぐ戻ってくる)減衰器があったとして、それを
ボリュームポットとしてつけて、そこにゴムホースを繋いで口元に持ってくれば管楽器みたいに息を吐く
量によってボリュームを変える(吐かなければ消音)事が出来るのかな?
638ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:25:09 ID:zxFF/M6q
っボリューム・ペダル
639ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:41:27 ID:sw7LHnp4
>>637
もちろん、出来ます。頑張って作ってみて下さい。
640ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:42:36 ID:DcySZAqj
頑張ってみる!
641ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:45:15 ID:IvQIpobT
すげー息の量で音量調節か、面白いな
642ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:12:17 ID:h43DX6yE
俺も息の量や速さで愛器の音量や音の高さを調節するよ、
643ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:20:51 ID:jR0DuNgZ
空気を送ると足がピコピコ伸び縮みして泳ぐカエルのおもちゃ。
アレを息で動くように改造して、カエルの足でボリューム動かせばいいじゃん。
644631:2011/02/19(土) 17:54:07 ID:BaHC6R0E
>>633
情報感謝。
シンクロで10mmピッチなら貴重、パーツ取りに買おうかな。
補修部品でトレモロだけ手に入ればベスト、調べてみます。
ミドル/ショートスケールスレは、ストラト好きが多いよ。
645ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 18:57:45 ID:DcySZAqj
そういう可変抵抗器探したけどねーや
646ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 19:47:41.80 ID:UyJtoApP
べリンガーのワウなんか参考にしたらどうか
647ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:11:34.26 ID:gBoPW/xA
リニアの可変抵抗と注射器とバネでどう?
648ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:15:05.66 ID:DcySZAqj
要は「息を吐く力でポットを動かす(バネ的なもので戻ってくる様にして)」方法が思いつかない。
空気圧測るやつみたいな感じのがベスト(形じゃなく感覚として)なんだけど、まず押した分だけ
っていう抵抗器すら見つからないし。自分でなんて作れないよ。
649ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:36:33.81 ID:Y1tESlOu
ヤマハのシンセはブレスコントロールがついてて
専用の口にくわえるコントローラーで息でいろいろ制御出来る
これを利用すればMIDIボリュームみたいのさえあれば可能かも
650ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:37:28.97 ID:LOMmLPoR
もっと原始的にいこうぜ
滑車作ってひもでひっぱるみたいな
651ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:38:19.37 ID:BaHC6R0E
フェーダー用の抵抗にポンプで跳ねるカエルの足を装着、バネを仕込んで戻る様にする
考えるのは簡単だが工作は結構大変かも、頑張って実用化してくれ
652ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:48:06.06 ID:DcySZAqj
>>647
リニアってのが解らない。

>>649
なるほど、ブレスコントローラーを調べたら「圧力センサー」ってのが使われてるのか。
最初調べた時に見つけた「圧力・気圧センサー」ってのが使えるのかも。
653ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 21:07:47.71 ID:gBoPW/xA
>>652
フェイダーって言えばわかる?
ここにはスライドボリュームって書いてるが
一番下のほう

http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/r.html

ここにあるのはギターのボリュームにするには抵抗値が小さすぎるけど
654ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 21:19:51.05 ID:IvQIpobT
息が強くなる = 筒内の雑音が大きくなる → 抵抗値が小さくなる
とかは
655ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 21:39:50.71 ID:DcySZAqj
>>653
あ、なるほど、注射器にチューブをつけてバネで戻るってことね。
確かにそれが凄い現実的かも。安く済みそうだし。

>>654
音センサー的な?
656651:2011/02/19(土) 22:13:31.03 ID:BaHC6R0E
俺のフェーダーに抱きついたカエル方式は支持を得られなかった様だ・・・
カエルがニョキニョキ動いてボリュームが上がったり下がったり。
ビジュアル的にも可愛いのに。
657ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:48:30.13 ID:gBoPW/xA
>>656
カエル君にフェーダーを引き戻す力があるかが問題だ
バネ式の場合は奏者の肺活量が問題かな?
658ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:49:36.12 ID:DABASNHz
>>651
チンコにフェーダー付けて、エロ写真出したり婆ちゃんの写真出したりってのは駄目か?
ビジュアル的にはどうか知らんが。
659ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:56:19.08 ID:2aAp3A3x
このスレで何かが蠢き始めたようだ
660ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:59:33.82 ID:BaHC6R0E
>>657
押すのはカエルの足、引くのはバネ。
カエルとバランスが取れるバネなら、そう重くないだろ。
アルプス辺りならフェーダーの摺動はスルスルだし。
661ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:21:47.45 ID:sXa2NqZ+
>>659
啓蟄だな
662ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:27:40.84 ID:TruBE1Nu
>>652
> リニアってのが解らない。
直線的という事。
リニアの可変抵抗=Bカーブのポット
とか。
663ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:48:53.91 ID:H5hqio55
抵抗値の変化がリニア→Bカーブ
聴覚上の変化がリニアっぽい→Aカーブ
664ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:54:19.03 ID:8K3bIMk/
パンストの股の部分の色の変わり目にムラムラする俺はマニア
665ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:55:29.86 ID:UyJtoApP
普通「リニアっぽい」て表現で部品指定しないと思うが
666ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 00:49:32.02 ID:qBfVYJmC
せっかく面白い話題なのに変な話で脱線しないでね☆
667ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:08:17.47 ID:FyqXu/a7
>>664
それには参った。
668ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:23:21.98 ID:eTH9aUpO
ストラト用のスイッチに千石でDM-50買ったんだけど、
ガリは酷いわ、たまに接触不良になるわで散々なんだけど
これって元からこういうもんなのかね?
669ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:24:12.39 ID:eTH9aUpO
×たまに接触不良になる
○よく接触不良になる
670ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:34:48.62 ID:FyqXu/a7
ケチんないでCRLかOak買っとこうよ。ギャレットならOakが安く出てるし。
一時的に試験で回路組んだならとりあえず接点復活剤でも吹き付けて凌げばいい。
てかそれ配列違うしメンドーでしょ。
671ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:51:09.69 ID:eTH9aUpO
ああっ これ地雷だったのか
メイドインジャパンとか書かれてたので騙された ○| ̄|_
まあ元の配列を記憶していた訳じゃないので、手間は変わらなかったけどね。
次の弦交換時にそれに付け替えることにするよ。
ありがとう。
672ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 02:45:45.16 ID:msCzFulA
>>668
長時間半田ゴテあてまくったんでしょ
673ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 04:38:47.73 ID:24p52PcF
YMは信頼できないが、DMはええよー。
せっかくニッポン製でいいのがあるのに
なんでわざわざそんなの奨めっかな >>670
674ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 05:49:01.06 ID:yBK9DrCD
>>648
その位、自分で工夫するか自作出来ないと、不可能な目標を立てているんだから、
出来ないなら止めるしかないだろ。事実、簡単に息を吹いて値を変えられるポット
なんて無いんだから。
675647:2011/02/20(日) 07:37:11.77 ID:8ycuy8GG
>>660
俺もカエル君が足でフェーダー押してる姿を想像したら萌えてきた
原理は注射器と同じなわけだな
676ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 20:02:19.17 ID:R0oVg/nM
もともとコイルタップのスイッチつきのギター使ってて、アクティブのタップできないPUに変えようとおもってて
そうするとスイッチが余るんだが、なにか有効利用できないかな?
677ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 20:23:01.33 ID:IT4xSY9X
自爆スイッチ
678ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:03:35.21 ID:FyqXu/a7
>>676
そのアクティブで2Hにするならちょっと思い付かないけど、
SSHならシングルのシリーズ/パラレル、
普通のハムとの組み合わせでの2HやHSHならフェイズスイッチとか。
679ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:56:41.05 ID:60z4IMwR
>>672
それってDM-50が極端に熱に弱いってこと?
それとも>>668の質問に対し「そんなことは無い」って言ってるの?
680ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 01:06:14.58 ID:yT6twESJ
何にせよ、普通に問題なく使える。半田がど下手くそか元々不良品かのどちらかだ。
681ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 03:15:47.23 ID:m6DttEQT
DMとかYMってネジ穴の間隔がミリサイズだからフェンダーのPGなんかには微妙に合わないんじゃないか?
682ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 07:00:22.70 ID:85kDGQhC
YM・DMはギター保管してる部屋でタバコ吸ってるとガリが出るね。

タバコやめてからは全く出なくなったよ。
683ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 10:29:59.88 ID:lSgzk5Zi
息で風車を回し発電、ランプを光らせる。その光でCdSの抵抗値を変化させる。
684ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 11:23:57.40 ID:gT0FjRFs
もうネタはどっか他所でやってくれ
685ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 13:07:49.30 ID:o6lYmgyB
やっぱり王道はカエルの足か注射器だな
686ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 17:56:56.69 ID:+kM6Vhf4
縁あって指板が剥がれたジャンクギターを手に入れて
ミディアムスケールゆえギブソンスケールの
指板材(フレット溝切り無し)買いました。
どうしてもゼロフレットを入れてみたくなったんだけど、
ゼロフレット入れてしまうと実質ナットの位置が
ナット⇔ゼロフレットまでの距離分ずれてしまうから
本来のフレット距離じゃフレットオンチになってしまうから
フレットの距離を計算式で導き出そうと思います。
いろいろ調べてみると17.817という数値が重要らしく
程よい位置に0フレットの位置を決めて、
そこから現状でのブリッジの稼動域の真ん中あたりまでの距離(仮にコレをω)を算出して
その数値を17.817で割れば1fまでの距離(仮にコレをα)が出るって事だよね?
そしてωからαを弾いた距離を17.817で割れば1Fから2fまでの距離をだして
コレを繰り返せばとりあえず弱ミディアムスケールのフレットになるって事でいいよね?
687ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 19:23:04.15 ID:sUvSYMYr
足か注射器だな

まで読んだ
688ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 19:43:13.89 ID:5Xtkxh/h
>>686
弦の振動する長さが半分になると1オクターブ上がる。
1/3短くなると5度(7フレット)上がる。
1/4短くなると4度(5フレット)上がる。
ここから計算すれば正確に出せるよ。
係数だけで導くと矛盾が出て完全○度が合わなくなるはず。
689ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 20:14:54.64 ID:5Xtkxh/h
追記
大体でフレット打って、最後はブリッジの駒で合わせれば、実用問題ないと思うよ。
690ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 03:07:23.62 ID:KlfX3FEM
回路を考えているんだけどアースしてのタップじゃなくて
ショートしてタップする感覚が自分の中になくて
消しちゃ書き直し消しちゃ書き直し右往左往…
691ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 06:16:15.49 ID:tGc+vk2G
692ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 08:42:19.58 ID:KlfX3FEM
>>691
そこを参考にして自分なりの回路を考えたわけです。

スーパーSWと12PのON-ON(ON-ON-ONでも可)で考えたけど
めんどいので多分組まないと思う。こんな感じ。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5685.jpg
693ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 21:07:06.26 ID:ZHOb45/m
ペグ本体の設置に遊びが出来てしまったんで
外してみたら前オーナーが無理に座繰り入れてブカブカ
アタッチメントみたいなブッシュリングでなく
一旦埋めて、同じ場所に小さい穴あけたいんだけど
参考になるサイト知ってる方いたら教えてもらえませんか?

(対象は3:3で4弦と3弦)
694ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 23:39:25.03 ID:KlfX3FEM
>>693
そうなったら俺はもうリペアショップ持って行くかな。
行程としては、その穴をキッチリ埋める為に更に少しだけ広げてキレイにしてから、
ピッタリ嵌まる木材(ダボみたいなもの)を作って埋めてから穴を空け直す。
どっかのリペアショップのリペア紹介ページで見たけど、どこかは忘れた。
エポキシで埋める人もいるけど、どうなんだろう・・・それでいいならいいんだけど。
てか素人さんなら自力でやるのはヤメた方が良いと思う。
695ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 01:44:04.57 ID:xGjzcxqF
>>694
どうも
実家が工務店なんで楽器専用の特殊な治具以外の
環境は整ってるんで
シロートさんでメンテも徐々に憶えてるとこです。

もうちょっと捜索してみます。
696ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 04:15:57.67 ID:20gqD+rt
> 実家が工務店
改造に向いてる環境すぐる・・・
697ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 09:54:05.35 ID:VxKzp2Vy
>>695
埋木するときは、出来るだけ同じ木材を使用するのが良いよ。
メイプルならドラムのスティックが最適。
698ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:18:38.15 ID:KrPWEywR
現在、弦を裏通し出来るロック式トレモロって流通してますか?
もしあればメーカーや品番を教えていただけないでしょうか?
699ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:35:59.54 ID:2DqxpjD8
でじゃぶ
700ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:38:52.40 ID:U+BqtHu4
ロック式で裏通しする意味とは・・・?
701ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 00:09:34.91 ID:uwWk9LRu
昔フェンジャパのエンドロックスなんてのもあったけど
ペグポストにボールエンド引っかける前提だから表通しになるな
702ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 00:22:41.47 ID:ZkqFtrzv
ボールエンドを切らないロック式トレモロってあるか
質問したのと同一人物?
でもそれは即レスで複数回答貰ってたから解決済か。
703ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 00:50:52.88 ID:4Bm1yDIS
単にボールエンドをペグ側にすれば良いだけで済む話だからな
違う人物だろう
704ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 00:53:28.46 ID:TkTM8Prr
昔は裏から通してサドルで固定するの結構あったんだけどな
705ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 01:51:19.39 ID:rryXRAPF
結構はない。かなり稀。
706ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 02:05:07.35 ID:p4jb6dz8
そういえばヤマハやフェルナンデスなんかが得体の知れないロック式ブリッジを
いろいろ開発してたなぁ
707ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 18:22:22.92 ID:7s3GCFKQ
タケウチのTRS-505ってのがあるらしいけど廃盤かな
オクで出回っているかも
708ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 18:28:54.65 ID:DimiGw5F
>>698
ソレ、ありましたね。かなり昔のことですが。w
1990年代に10万円以下の安価版のB.C.richのモデル(おそらく韓国製)に搭載されていました。
それは、弦をボディ裏からユニットまで通して、蓋付きのサドルで弦をロックするという当時としては画期的なトレモロユニットで、1988CR(GOTOH製)というユニットだったと思います。
その後の同年代にERNIE BALL/MUSIC MANのAXIS EXに搭載されているようなFRTライセンスモデルに移行していますので、現在では廃盤扱いになってます。
709ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 23:21:18.98 ID:ZkqFtrzv
90年代前半のヤマハRM-PRO2はシンクロと同じ通し方で、サドルロックをせずとも弾ける。
それじゃ折角のフロイドライセンス機の意味がないから、ロックはするけど。
組合わさるロックナットが高さ調節出来るので重宝した。
710ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 03:40:53.12 ID:Vhn1+rCx
ボールエンド切るの、面倒だよな
711ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 04:18:33.18 ID:hqSA0sk/
切れ味の良いニッパーあれば面倒じゃないだろ
おれはフロイドより、ストラトの裏から弦通す方が面倒
712ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 09:48:18.73 ID:HTNaXMMA
>>707
タケウチ自体が潰れてもうた
713ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 12:09:03.22 ID:csqn3DeK
>>710
ロック式でボールエンドをペグ側にして弦張るにしても
多少は弦を切らなきゃならないだろ。
714ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 12:53:07.08 ID:5cKNv5i3
ネジ穴潰れた
何で埋めりゃいいんだ
ちなみにアルダー
715ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:01:58.87 ID:PaIOeXcR
何のネジ穴かにもよるがPGとかのパーツ止め程度なら
タイトボンド注入でOK
716ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:02:48.03 ID:qFKp0z37
米粒
717ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:19:54.46 ID:GP4YkeQU
つまようじ
718ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 14:22:55.19 ID:5cKNv5i3
タイトボンドというものがあるのか
なるほどサンクスコ
719ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 15:08:52.26 ID:iNpPuV0o
ギターにバッファを内蔵したいのですが
自作ブースターの可変抵抗を固定抵抗に
替える場合値は何Ωが適当ですか?
また内蔵用バッファは売っていますか?
720ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 17:35:41.47 ID:YjDMhpet
どの回路の事を言っているのかわからないから答えられない
721ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:24:23.65 ID:3dit+XcW
>>720
SHOの回路をを入れる予定です。
722ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:33:01.84 ID:PaIOeXcR
ゲインはトリマにしてギターのVやTそのままで
SHO回路に繋げばいいじゃん
723ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 01:07:34.73 ID:bEKT/rod
>>722
thx.
参考になりました
724ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 23:07:29.82 ID:1G6n28GG
レスカスのコンデンサをBlack Beautyに替えようと考えているのですが、さすがに
ドンズバの物は高すぎるので、近い物を買おうと思っています。そうすると、
どれが一番良いのでしょうか。.022uFのもの?400Vのもの?
725ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 00:30:56.55 ID:CPJLOirL
020uFでよいです。020だろうが022だろうが、実測すると
とんでもない値なのでどっちを選んでも一緒のようなものです。

一方耐圧は、自分は400vより600vの方が好きですが、
これはどっちを選んでも一緒というわけには行かないので
最初は基本どおり400vを選んでおかないと
オリジナルへの夢想はとまらないままです。
726ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 00:34:55.43 ID:LdmH6doa
どうせ見た目だけの問題なんだから
容量だけあわせて適当に格好いいのつけとけばいいよ
727ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 00:50:32.11 ID:/iH0ODN4
俺にもコンデンサーを替えて喜んでる時代があったなあ
728ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 00:54:39.92 ID:TLLlxBXx
いや、ブラックビューティーはかなり他と違うぞ
個人的には太く重く鈍くなり過ぎて嫌だった
黒美人と言っても黒人のデブのおばちゃんって感じw
729ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 01:09:13.00 ID:LdmH6doa
音を変えたかったら明確にコンデンサの容量を変えるべき
あとは自己満足だけだよ
730ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 01:49:23.37 ID:zoZyeP5O
ということは一応400vを合わせていれば言い訳ですね。ありがとうございました。
731ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 01:55:41.04 ID:LdmH6doa
なんで「ということは」になるんだw
トーンキャパシタなんて50V程度のもので十分だよ
732ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 02:25:36.85 ID:pstyET2y
Fenderの60〜70年代なんて0.1uFで50Vだからな。
耐圧が違う事で音が変わるのは分からないでも無いが、
高い耐圧のものが良いとは一概に言えない。
733ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 03:42:56.31 ID:YOAJ62zE
耐圧で音が変わるってマジなん?
どういう仕組みでどんな風に変わるんだろう
糞耳の俺にはどうせ区別が付かないだろうけど薀蓄のために誰か教えてください
734ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 04:35:06.12 ID:/iH0ODN4
容量値と耐圧の話が混同してるぞ 馬鹿ども
735ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 04:56:50.02 ID:jHIAHJGT
トーイチのヴィタQが最高
736ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 05:23:42.04 ID:vLh2SIBJ
耐圧でどう変わるのか興味あるな
変わらないと思うんだが
737ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 05:37:07.97 ID:y0RAx2cp
耐圧まで考えてなかった
手元にあるいろんな容量のオレンジドロップはみんな600Vだった、残念
ま、はっきりした傾向の違いなんて聞いたことないし、気にしたらきりがない
738ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 07:17:28.41 ID:pstyET2y
いや俺にも分からん。
ただ根本的に違うモノである事には変わりないしその分若干違ってもオカシクはないかなと。
正直どう変わるのか気にした事はない。
739ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 09:19:54.97 ID:5G4hjYmF
精度と抜け具合が違う
740ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 13:55:03.81 ID:cYQIfBHT
ピュアヲタを笑えないレベルになってきている気がする
741ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:36:08.42 ID:wvUPrIt/
俺はトゥルバイ改造派
742ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:52:32.28 ID:0zesZs+u
オレンジドロップの716を通販で買ったんだけど大きすぎ。
こんなの入んないよぅ…
743ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 18:53:55.96 ID:TT71iDFs
715Pはさらにもうちょっと大きくなかったっけ?
でも音は俺は715Pの方が好き
716Pはちょっと音が軽い分ぼやけてる感じがする
わずかな違いではあるけど

一般的なストラトのザグリだったら、足を適当に詰めれば入るよ
744ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 19:12:53.67 ID:o7YhbV12
>>742
> 通販で買ったんだけど大きすぎ。
> こんなの入んないよぅ…

後半だけ抜き出すとエロい。
745ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 20:25:39.98 ID:TG2Iijbv
ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=1324
これの# 3047 ショートミニSW ON/ON/ON CR は
トグルスイッチの代わりとしても使えますかね?
746ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 20:47:20.89 ID:QHSCMkDX
>>745
何のトグルスイッチの代替として考えているかによる。
また、弾きながらスムーズに切り替える操作性と言う意味では、
スイッチの棒の部分が短すぎるので、使い辛い。
747ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 03:20:18.41 ID:cbzV1z1J
>>745
3WAYのピックアップセレクターとしてなら使えるよ。
748ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 19:40:19.91 ID:dUm0o4uJ
ハンダの良いやつで付け直すだけでもかなり変わるね
こんなに変わるとは思わなかった
749ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 19:42:46.51 ID:1ejn+84y
それは元がマトモなハンダ付けなされてなかったんだろう
750ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 20:09:25.50 ID:YnrQ0KrS
ピックガードのスイッチ類用穴の径と
取り付けナットの径は何ミリ差があると
取り付けにガタがでますかね?
751ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 20:13:27.40 ID:kRbpGHB/
どういう意味だ?
752ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 20:26:51.12 ID:TGVKLUpe
>>750
もしかして: ミリとインチ
753ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 20:48:22.49 ID:7ag+FuiP
知りたい気持ちが日本語のレベルを超えてる
754ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 20:52:08.14 ID:EOBvwgpe
穴がシャフトより若干広くて困ってる状況かとエスパー
755ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:25:16.13 ID:YnrQ0KrS
>>754
政界!
756ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:27:18.58 ID:idmrrOKX
初めてPU 交換した・・・音出ないワロタ
757ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:30:20.05 ID:c9uOpiFr
>>756
まずは回路のお勉強からですな・・・ガンガレ
ググってもよく分からない場合は訊きにおいで。
758ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:40:20.63 ID:idmrrOKX
>>757
ハム→ハムに載せかえただけなのに・・・
ハンダやりすぎるとポッド壊れます?
759ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:48:33.95 ID:ss0pU9gY
まずは配線ミスを疑おう。
テスターで当たって導通チェックも。
760ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:52:30.05 ID:kRbpGHB/
>>758
壊れるよ
761ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:05:46.20 ID:+JGX4+2y
SGなんだけどいじったのはピックアップの配線のみなんです
トーンノブも効いてないし、ボリュームも片方一つしか効かないんだ・・・
762ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:15:15.57 ID:s8vWouPW
>>761
・配線ミスを目視でチェック
・配線ミスをテスターでチェック
・ポットの効きをテスターでチェック
763ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:17:34.50 ID:+JGX4+2y
>>762
やってみます!
ありがとうございました
764ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:23:06.54 ID:s8vWouPW
>>763
ポットをチェックする時は、

・まずポットの端子に直接テスターを当ててチェック
・次にポットの端子から出ている線の反対側でチェック
・それからポットの端子から出ている線が繋がってる先でチェック

ってな具合にポットを中心に内から始めて外へチェックしていくと分かり易いよ。
765ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 01:36:42.85 ID:VYi6CbdK
>>763
ポット裏へのハンダでは今まで壊れた事はないな。よっぽどじゃないと壊れない(はず)。
よっぽどやっちまったのならまずはテスターでチェック。
コテ当ててすぐに溶け始めるくらいになったら素早く終了させるべし。
それまでは割と気長に落ち着いて温める。
766ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 15:16:49.90 ID:oKVzxEVj
すみません質問です。
http://pic.2ch.at/s/20mai00380622.jpg
この配線に誤りはありますでしょうか?
音は出るんですがノイズが消えません。
ググっても5Wayスイッチなし、ヴォリュームなし、直流繋ぎの配線は情報なくて手詰まりです。
767ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:20:52.08 ID:18geCUaG
>>766
上のトーンの意味が分かりません
768ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:36:39.86 ID:s8vWouPW
>>766
ジャックのホットが上のトーンポットの端子からポットの裏に
アースされてるけど、おかしくね? 絵がおかしいだけかな?
769ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:02:28.54 ID:ODT0NLLQ
>>767-768
ネットで見つけた図のVolすっ飛ばしたかったんですが間違っているのでしょうか?
http://pic.2ch.at/s/20mai00380682.jpg
大変恐縮ですが手直しした回路図頂けないでしょうか?
はんだし過ぎてポッドがなんか黄色くなってきましたし……
770ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:20:36.55 ID:sixvrTMs
ジャックの配線あべこべってオチじゃないよね
771ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:39:04.88 ID:IsPu7eJj
そのアースはいったいどこにつながってんの? 他の線は端子につながってんのにな
772ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:51:20.88 ID:S0rNm9G7
773ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:52:39.92 ID:ODT0NLLQ
>>771
砂掻きみたいなのはトレモロです
774ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:07:55.84 ID:s8vWouPW
>>769
上のポットがすっ飛ばしたいVolなんだよね?
だとジャックのホットは一番右の端子に繋がなきゃ。
775ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:47:34.24 ID:/8cHGfEI
>>772>>774
無理でした
一瞬ノイズがほぼ無くなったんですが…
776ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 19:14:55.09 ID:s8vWouPW
>>775
一瞬にせよ正常に音が出たんだよね?
だったら接触不良かハンダ付け不良か、
線や端子がどこかに接触してるかだろ。
線のヒゲが接触してることもあるな。
777ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 19:30:16.75 ID:18geCUaG
まぁなんにしても、その程度の知識でコレに手を出した勇気は…やっぱアフォかw

Volなしってのもw
FxRで、ノイズまでパワーアップw

直列のフェーズアウトって、どんなんかな?


多分、何通りか好きな音が決まったころに、スーパースイッチに乗り換えるぞ。多分w
778ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 19:37:41.68 ID:Q1PB78E9
5つのミニスイッチは使いづらいだろうな
つーかON-ON-ON3つで済みそうだが
779ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 19:49:30.41 ID:a4GeMaVr
>>776
そうですか…とりあえずレス参考にして試行錯誤してみます。
>>777-778
まあアホですねw
ブライアン・メイが好きなので塗装も赤に塗り替えたり、
6つスイッチ入るスペースなくて5個になったり…

皆さん有難うございました!
3ヶ月経って直らなかったら又来ます!
780ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:03:42.92 ID:T0dRR3R2
きのう音が出ないと言った者です
配線をやり直してポッドを新しくしたら直りました
間違ってトーンポッドをボリュームに付けちったテヘヘ
781ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:05:44.14 ID:WDuS2Wxg
ドとレとミの音が出ない
782ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:08:05.92 ID:s8vWouPW
>>780
ポッドじゃなくてポットな。ポテンショメータの略だから。
783ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:09:40.87 ID:Boksm7AV
アイポット
784ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:12:01.07 ID:ns/rhZ4a
アメリカ人が発音したら、どっちも同じようになるけどな。
ここは細かいことにこだわる奴が多い日本だから、ポットと書いておくべきだな。
785ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:12:32.08 ID:Boksm7AV
アイパット
786ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:14:56.59 ID:o+BSAy3x
いやいや、potとpodじゃアメリカ人の発音も全然違うだろ
787ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:14:58.85 ID:9TqtThSg
となりのドドロ
788ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:16:19.02 ID:y1BfMvU7
シュミレーションしとけよ
789ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:18:26.35 ID:B0SvADOg
アメリカ人が発音したらw
790ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:20:45.26 ID:y1BfMvU7
確信犯だな
791ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:28:15.36 ID:ODcWYz3k
フレッドの形状による弾きやすさなんですが、
ハイポジションで指が入りにくいぐらい指が太いので
幅は細めにしたいんですが、高さはあまり無い方が
フィンガリングはスムーズ
792ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:29:35.37 ID:ODcWYz3k
なんでしょうか、そして逆にベンドはやりにくいのでしょうか?
793ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:30:46.19 ID:ifNBzmZQ
フロイトのイナーシャブロックをビックブロックに変えるとサースティーになりますか
794ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:36:42.46 ID:jeTdD0zN
喉が渇くので今夜は読書でもするか
795ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:37:18.69 ID:cuR0L+Cv
忠臭いです。。
796ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:38:24.46 ID:o+BSAy3x
別に指がフレット間に入らなくても、フレットの手前で押さえてれば音出るじゃん
797ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 22:27:42.67 ID:jB0u4Ag9
ネタについていけないのはアメリカ人?
798ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 00:32:08.12 ID:syCLPO2t
フレディ「アッー、指が太すぎて入らない」
799ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 07:09:40.30 ID:TF36Qx7D
中古の詳細不明ギターのハムバッカーPU外したらカバー裏が油のようなものでべったりしてるんだけど、
これはポッティングがされてる可能性があるってことなのかな?
800ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 09:38:18.83 ID:zYnKJAgw
>>799
ロウじゃなくて油なのか?
801ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 09:58:02.74 ID:5YKCf8ki
>>799
前所有者が接点復活剤をがんがん吹き付けたせいで、内部が油まみれになっている
ギターやアンプは多い
あとは、何かと接触していて化学変化起こしてるとかね
802ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 10:02:54.23 ID:LkAuj2LI
まさか556か?
803ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 11:25:22.44 ID:P/45Jea5
ドフのジャンクの中の人が556まみれなのはよくあるぴよ
804ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 14:54:49.82 ID:9XIbxf+A
ロウでしょ。身近に有る蝋燭のロウと
ちょいと違うからヌルってる感じが有る。
805ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 22:13:50.53 ID:TF36Qx7D
>>800-804
ありがとう
見慣れなくて判別できないけど、ロウの可能性が示唆されただけでもありがたい
半透明で半固形半液体(油系)な外見
SSHのレイアウトなんだけど、シングルピックアップは明確にロウ漬けされてるから
(こっちはロウの外見)、これもやっぱりロウなんだと思う

接点復活剤とか、556(これはサビ止めのため?)の可能性もあり得るのね
勉強になりました
806ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 13:47:19.55 ID:nYUJSqgS
コンデンサって絶縁チューブが無いとどうなるんですか?
807ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 13:50:33.36 ID:r2GRWTGq
絶縁が弱くなるんじゃないかな〜
808ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 13:55:29.12 ID:E7QsNul+
>>806
その他の部位への絶縁の為だけよ。
コンデンサの性能に影響する事はない。
809ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 13:58:42.44 ID:sffwPiuQ
>>806
復縁の可能性が出てくる
810ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 17:00:46.71 ID:fY45tCnV





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





811ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:32:15.18 ID:BmocuDkk
>>809
ビールが鼻からこぼれたw
812ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 22:29:51.48 ID:ni/Gn5dE
復縁して絶命するんでつね。 わかります。
813ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 23:03:05.14 ID:ScbkZro9
俺の嫁にチューブ被せてやってくれ〜〜(ToT)
814ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 23:08:51.27 ID:1H1WlU0J
そのレス読ませてやれば良いよ
815ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 08:48:35.28 ID:lt1XF9G+
>>809
なんという短絡
816ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 11:40:19.60 ID:MJL6MBkG
チューブならもう被ってるだろ
股間のイチモツに
817ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:22:14.54 ID:I7IalzWZ
>>816
いやトランジスタの大きさだし
818ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:44:11.99 ID:RCSFaL3C
Fender SCN(サマリウム・コバルト・Noiseless) Pickups はいいな。
個人輸入で買ったよ。

太くて硬い音がする。しかもNoiseless。
なんで日本では取り扱いが殆どないのだろう?

俺の(Fenderじゃないけど)ストラトが生まれ変わったよ。
すげーいいよ。

819ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:57:33.96 ID:XzQexEGY
>>818
サマリウムコバルトは低温発火する危険性があるからな
日本は慎重になっている
820ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 02:38:25.41 ID:fJebchwO
サマコバ磁石のアドバンテージとされている点は
「キュリー温度700度 - 800度、350度の環境での使用に耐えられる」

低い温度で発火の可能性があると言っても、PUの使用環境では通常室温程度
炎天下でもマグネット部分が100度以上になる事は考え難い。
まさか条件次第では数十度でも燃えるの?
821ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 03:33:22.31 ID:JmQj8oxh
>>819のは「燃えたぎるギター」なんだろう
822ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 06:37:19.10 ID:Q/XkXKFX
8Ωのスピーカーを2発並列で搭載してるソリッドコンボアンプの場合、
直立につなぎなおすとインピーダンスが16Ωで倍になるけど
理論的にいうと以前よりアンプのボリュームを
多くまわさないと同じ音量がでないみたいだけど
音質の面ではどういう変化があるんですかね?
823ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 07:19:09.25 ID:g5puZQo4
>>820
クールに熱いフレーズを弾くと危ない
824ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:32:34.55 ID:BF2Su6t6
ちょっと相談乗ってください
2点支持のトレモロがついたストラトを持ってるんですが固定ブリッジに変更したいのです。
GOTOHのブリッジを検討してみたのですが、トレモロユニットのための空間を全部埋めて
弦通す穴を開け直すべきでしょうか?
825ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:36:10.73 ID:P/wp4xPj
>>824
トレモロスプリングの所まで埋めるかどうかは好き好き。
ブリッジの下は埋めないと、固定ブリッジが付かないよね。
そうしたら、ブリッジによっては裏通しの穴が必要。
826ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 14:25:42.82 ID:2hRr9IGv
>>824
トレモロユニットのスペースを埋めてハードテイル付けるまでしなくていいんじゃないか?
大工事になってしまうし金も掛かるでしょう。
ユニットをボディ面にベタ付けにしてクラプトンみたいにキッチリ木片挟めばいいんじゃないかな?
もちろん背が斜めになってないイナーシャブロックじゃないと密着させられないけど
そこまでしてハードテイルにしないといけない理由が他に何かあるのな?
むしろそのギターのボディは木片挟んで使っといて、
どうしてもハードテイルのギターが欲しければそれを買った方が良いと思う。
後でユニット使いたくなったら使える(戻せる)し、
ハードテイルのギターがいらなくなったら売ればいいし。
827ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 14:56:28.09 ID:rs2qxfxH
ハードテイルは弦を止めるフェレル周辺の部分が弦振動をボディに伝える一番肝心なところ。そこを新しい材で埋めて上手くいくかは賭けに近いと思うよ。

やるならボディの比重と硬度が似た材料で埋めないと振動がロスするから気をつけて。

ギターのボディを作っている工場に自分のギターのボディを持ち込んでタップトーンで試して材を選べたら良いんだけど。
828ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 16:12:56.42 ID:s3Nkd+5o
納得いく物に仕上がらなければゴミになってしまうし
費用も無駄になってしまう
それならハードテイルのボティ作るか買った方が良いな
スルーネックやセットネックなら別だけど
829ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 16:30:22.27 ID:rs2qxfxH
ボディ1万、塗装2万で3万で自分の指定色ができる。
830824:2011/03/10(木) 21:36:47.14 ID:qKJmM9ke
ご意見ありがとうございました。
おかげで改造しない方向で踏ん切りつきました。
ストラトシェイプでハードテイルで嫁に怒られない程度の金額のギターを探そうと思います。
831ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:42:29.86 ID:2hRr9IGv
ある意味この板の住人を旦那に持つ嫁はみんな大変だな…
832ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:46:08.50 ID:P/wp4xPj
ここの住人を嫁に持つ旦那は居ないのか?
(夫婦揃って住人なら、問題は無いが・・・)
833ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:46:23.83 ID:AijZuAi5
つか、嫁が怖いだよ
834ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:48:44.57 ID:2hRr9IGv
いや嫁が怖いのは分かる
でも怖いとは言え嫁も人間だ
要望を訊かなければならないわけだから大変だなと
835ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:55:29.35 ID:pcQDiUVq
>>830
現実問題として、今の時点で新品で入手できるのはフェンダー・メヒコのロバートクレイモデルしか
選択肢無いよ(確か10万前後だったか?)
しかもこれもマイナーなモデルだから店頭に並べてるとこはほとんど無いと思う
俺が知ってる範囲では渋谷の246沿いの某大手店でしか見たこと無い

どーーーしてもストラトシェイプじゃなきゃならないわけでも無いのなら、素直にテレとか考えた方が・・・
836ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:56:31.39 ID:IfyIp7G+
ハードテイルを嫁に理解させるのは無料だろうね。
837ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:56:46.12 ID:pcQDiUVq
あー、それか、イーベイとかでロバートクレイモデルのボディだけ買うとかね
手持ちのネックと合うって保証は無いけど
838ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 22:10:08.53 ID:IfyIp7G+
アイチ木材でボディ材を選んでカットしたらいいよ。トップグレードのボディ材でも5000円。カットも5000円くらい。
塗装は別業者だけど検索したらいくつか出てくるよ。
839ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 22:13:14.12 ID:lhegfxCs
>>838の言う通り、カットだけしてもらって裏通しじゃないハードテイルにすれば簡単。
多分、希望のものとは違うだろうけど。
840ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 22:13:52.85 ID:dxXZvush
ノリでハードテイルをオーダーしたことあるw

テレにセンターPUか?とも思ったけど。
841ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 22:16:27.61 ID:s3Nkd+5o
アイチ木材でトレモロザグリ無しのボディオーダーできるの?
842ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 04:32:21.55 ID:yznOzNDQ
>>840
テレとは全然違うぞ
843ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 11:50:46.91 ID:AxYbyPRf
レスポのトップはがして真帆をホロウ状態にして張りなおしたら
せみ亜子っぽくなるんだろうか
844ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 12:15:06.94 ID:dWYeMZGF
チーズ穴が出てきてがっかりするだけ
845ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 12:20:44.29 ID:MAqwhqBm
どうやって剥がすのさ
846ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 12:44:11.97 ID:AxYbyPRf
ただでさえ怪しい材の質とかってレベルじゃねー世名チーズ穴加工。
表面上の重さのためにそれを実行してしまうって、ギター製作メーカーとしての限界をみたね。
847ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 12:55:18.59 ID:i/b2p+DU
>限界をみたね。

吹き出したよ
848ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 13:57:59.51 ID:m9t4UcCl
いや、もっと削れるはず。
俺は、まだ軽量化の限界を見ていない。
849ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 14:25:17.74 ID:Ulz89OBs
チーズ穴って元々表面上の重さの為に実行したものなのか?
近年の製品の中にはそういう目的の為に実行したのもあるんだろうけど
少なくともレスカスは違うだろう?

>>845
色々やれば剥がせるのさ。
850ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 17:06:31.34 ID:hvVbbY/Q
>>843
BFGというのがあってだな
851ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 18:23:08.08 ID:FkrfgfrP
トーン回路を通らないようにしたら効果って実感できる?
852ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 21:47:35.98 ID:LNMsFA+x
トーンが変えられない事を実感できる
853ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 23:03:38.20 ID:I/m1EsMy
レスポールを1vol,1toneにして、余った穴に、PUセレクタを移動、スイッチ{バイパス(vol,tone)、オフ、オン}をつける
という改造をしようかと思ってるんだけど、やっぱりレスポールのコントロールキャノピィからPUセレクタまでの
無駄に長い配線省いたら音変わりますかね?

ロスが少なくなることは間違いないだろうけど、レスポールらしい音ってのがそこに依るものな気もして迷ってる。
やったことある人いたら教えてください。
854ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 23:08:18.80 ID:I/m1EsMy
訂正。コントロールキャノピィ→コントロールキャビティ

何これすげえ恥ずかしい。楽器屋で導電塗料について聞くときにコントロールキャノピィ連呼してたわ・・・
855ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 23:22:13.94 ID:rp6gZllt
航空マニア乙www
856ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 00:35:23.98 ID:g7ZCKzC2
>>853
よーく聴くと自分だけ分かるかも
857ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 02:44:37.27 ID:2Nwa/ffm
>>829
スクワイヤのBulletシリーズにあった気がするけど、
今webサイト見たら"with tremolo"になっちゃってる。
売れなかったのかな...
Miniはハードテイルのようだけどちっこいw
858ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 02:45:11.40 ID:2Nwa/ffm
↑おっと>>830の間違い
859ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 11:24:59.39 ID:dORMoX/s
トグルスイッチをスイッチクラフト社製のものに
交換することを検討しています。

トグルスイッチの交換は音質的にはどのような
影響があるのでしょうか?

使っているギターはレスポールです。

お手数ですが、ご教示お願いします。
860ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 11:32:10.60 ID:wxSt9Je4
>>859
スイッチによる音質的な影響はない。
耐久性の向上が一番大きい。
スイッチクラフトは耐久性が高いことで有名。
861ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 21:20:01.37 ID:O3iTyLD+
ミニスイッチのコキッも捨てがたいのぅ
862ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 21:30:40.28 ID:YNkAqyS+
気持ちの違いがある
863ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 21:39:38.22 ID:oHkk/hHp
気持ちの入れ方が違えば音色も変わる
かも
864ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 22:47:32.59 ID:zOYc8ou3
ミニスイッチの方が接点面積が小さいから音が細い
・・・と思い込んでいたがさっぱり気のせいらしい

でもカッティングした右手指に引っ掛けて
パシッと切り替えられるトグルスイッチのほうがやっぱりお気に入り

国産よりアメリカ製の部品の方が接点のメッキが厚い気がする
薄い方が技術的に勝ちなんだろうけどさ
865ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 07:17:10.07 ID:Bgqw4Nb0
塗装じゃないから技術的に勝ちってことはないんじゃね?
フラッシュメッキみたいな薄いメッキ仕上げは金属の節約が目的ってイメージ
でもこれは装飾目的の場合で、耐久性を要する部品のメッキは判らんが…
866ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 07:47:14.31 ID:tx+J6Duu
メッキの耐久性は、材質と厚さで決まってしまう。
金メッキは純度が高いかどうかで耐食性が決まるが、柔らかい金では、耐摩耗性はどのみち
期待できない。
耐摩耗性を期待したいなら、硬いCrメッキがどれだけ厚いかだから、接点の耐摩耗性なら、
Crが厚い方が有利だろ。
867ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 10:04:34.30 ID:A5tP6r0g
60年代のジャズマスのスイッチを分解したら接点は真鍮だった。
868ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 16:28:51.37 ID:yUgSSrIx
心中お察しします・・・・・・
869ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 18:23:29.70 ID:B96J3cwE
>>859
レスポールなら最初からスイッチクラフトが付いてるだろ?
870ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 20:05:10.30 ID:b6cPRSLG
金メッキは真鋳とか銅だと、地金にもぐるから、下地にニッケルメッキしたりする。
最近の接点材料は、ほとんどベリリウム銅(ばね性、耐摩耗性、耐久性のため)だよ。
871ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 21:22:50.54 ID:yUgSSrIx
チタンサドルって強度が強そうなイメージだけど
サドルとして使う場合は真鍮よりも耐久性が低いのかな?
872ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 21:34:57.71 ID:2H79zHGI
なぜそう思ったんだね
873ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 21:37:42.72 ID:n7CgyCvj
使ってても消耗が早いとは思わないよ
チタンって鋼鉄より硬いんでしょ?問題ないんじゃない?
ハッキリとした芯のある音にしたいなら超オススメ
874ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 22:21:19.39 ID:BZqjA1tB
凄ーく大雑把に言えば、アルミとスチールの中間くらいの比重でスチール並みの硬度。
合金の種類が分らないけど、大抵はブラスよりは少し硬いだろうし耐摩耗性も高い素材。
でもどっちにしろギターのサドルごとき用途なら、1000系アルミ以外みたいなヤワな素材
以外の実用金属ならどれも実用に耐えるな耐久性だと思う。

チタンは基本的に耐摩耗性は高いけど、スチールよりは脆い面がある。
高負荷のかかるギヤ/歯車等の用途では、あまり耐久性は高くないと言われている。
多分靭性とかは高くないんだろう、正確な所はググれ。
耐食性は非常に高いけれど、これはチタン自体の性質ではなく表面の酸化物による物。
ちなみに工業製品は純チタンよりも、チタン合金の物が多いと思われる。
鉄やアルミ同様、合金により硬度やバネ性には大きな幅がある。
バネ性は 銅>鉄>>>>チタン>>アルミ
アルミはそれなりのバネ性を待たせた合金も、歪みに対しては常に疲労する。

個人的にチタンは、あまり振動伝達系に使うのに向いた素材だと思わない。
875ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 22:23:34.73 ID:BZqjA1tB
最後の所は物性からの話ですが、音となると結局は個々の好みの世界です
876ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 22:29:42.61 ID:b6cPRSLG
ブリッジにチタンを使うのは、音速が早いからじゃない? まあ、それをいったら、セラミック系とか出てきそうだが。
877ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 22:56:47.35 ID:Vypyg1U9
誰か陶器でブリッジとか作ってよ
878ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 23:11:01.17 ID:2H79zHGI
チタンサドルは純チタンで真鍮の2倍くらいの硬度
脆いどころか物凄く粘るし耐摩耗性も別に高くないぞ
879ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 02:48:58.26 ID:k9tDmohA
012弦を張るアコギのサドルだって骨やローズウッドで成立してるもんね。
880ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 04:29:53.94 ID:QaOWWaU5
チタンサドルは肝心の音がなぁ・・・

なんかツブツブした感じの味気ない音で、純正のブラスサドルの方がずっと素直で良い音だと思った
881ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 06:57:44.61 ID:q+54xJW4
ブラスはブラス特有の音が強いからな
ブラスが標準と感じればチタンは物足りないかもしれん
俺は逆にブラスは癖が強すぎる気がした
むしろチタンのほうが素直で自然なサスティンだと思う
ツブツブってのは、音のツブ立ちという意味ならまあそうかな
ああ、「自然」が「味気ない」になるのかもしれんね
882ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 07:08:33.79 ID:n5RXPSO1
ハムのフロントで抜けをよくしたいんだが
サドルは真鍮とブラスならどっちが高音が出るというか抜けがいいんかな
883ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 07:13:52.10 ID:UUJZin7k
オレの予想では全く変わらないと思うよ
884ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 08:17:17.50 ID:vx6DUXnC
鉄が一番
885ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 10:17:36.47 ID:sNXXiUNu
>>882
日本語:真鍮=英語:ブラス
886ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 10:33:42.11 ID:YrXQAD/4
> 真鍮とブラスならどっち

・・・。
887ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 10:35:38.30 ID:t06JIM4N
「両方買って聞き比べればいいよ」と言わない優しさ
888ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 10:38:17.59 ID:/aFipute
高音が出ると抜けがいいんですか!勉強になりました!
889ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 17:02:52.23 ID:n5RXPSO1
あ、ブラスとチタンの場合ですw
890ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 17:34:26.07 ID:Pt62X1kt
ここはメタンで行くしか…
891ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 21:00:16.65 ID:Yp1ljk6H
>>890
そこは「間をとってブタンがいいよ」だろw
892ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 21:13:32.45 ID:4Ha4gLCV
チラス
893ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 21:50:51.90 ID:g0G57jf3
>>884
じゃあ鉄とスチールならどっちが高音が出るというか抜けがいいんかな
894ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:07:08.80 ID:DSmEY9Q+
>>893
オレの予想では完全に互角の勝負になると思うね
895ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:15:04.84 ID:URfJolqw
鉄→アイアン(軟らかい)
鋼→スチール(焼きが入って硬い)
896ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:25:44.49 ID:sNXXiUNu
>>895
鉄:純鉄・・・柔らかい。硬くする元素が無い。
鉄:鋳鉄・・・硬い。焼きが入り易い。
鋼:種類があまりにも多い・・・焼きが入るものから、焼きが入らないものまで。
  一般的な軟鋼だと焼きはあまり入らない。
897ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:32:06.44 ID:gblrSKpg
勤続学と物性学いっちゃう?
鋳鉄、軟鉄、ステンレス、鉄鋼、純鉄まだまだあるよー
898ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:32:52.65 ID:gblrSKpg
しまった、7分も後にかぶった・・・
899ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:44:59.44 ID:ktAScKU6
さて、ここでプラシーボ君の登場です。
900ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:48:12.44 ID:D2z4/4/s
やあ、みなさんどうもどうも!スパシーボ!、スパシーボ!
901ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 23:02:21.65 ID:oWV7/bc2
素晴らしいね、スパシーボ!
902ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 23:04:28.63 ID:fuTTpyqX
お米屋さんで買えるね!
903ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 08:51:51.51 ID:XtmCxtwU
噛み付くプロレスラー?
904ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 11:46:24.00 ID:UDO5X1W3
俺は歯を磨いてるよ
905ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 23:36:47.25 ID:mKEeGmX4
俺は腕を磨いてるよ
906ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 23:41:39.46 ID:kmfsFNMt
フレットをブラシで磨いて下さい
907ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 09:18:15.07 ID:WiRIwGlI
フレット交換する場合
タング幅は現状より同等以下にするとどうなるん?_
908ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 11:12:08.83 ID:tVntoPTq
相対的に溝が大きい状態になるから、フレットが浮きやすくなるんじゃない?
909ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 11:41:40.62 ID:YDe7z4Ac
順反りするよ。
910ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 02:21:47.75 ID:Xot1WR0F
反るジャ)そんなことよりちゃんと飯食ってるか?
911ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 05:49:03.99 ID:V8GPb0aT
>>907
>>909は全くのウソだから気にするな。
スキャロップにするとネックが反ると、嘘を言うのと同じだ。あの程度ではネックは反らない。
スキャロップより遥かに指板の減りが少ないんだから、全く問題ない。
912ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 13:09:52.78 ID:ALjTBUjS
昔DiMarzioとかでグリーンやピンクのエスカッションを取り扱ってたと思うんだけど今でも入手できるとこ知りませんか?
今では需要が無いのか情報が見つからなかったのでお願いします
913ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 13:11:40.45 ID:+o6C/1dt
>>912
それは知らないけど、スプレーで塗ってみたら?
914ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 13:56:37.06 ID:T27c5zHD
>>912
楽器センター東京という神田商会のショールームにいくつかあった。
915ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 17:08:05.51 ID:ALjTBUjS
>>913
最終手段ですね

>>914
http://www.gakkicenter.com/guide.htmlですかね
問い合せてみます

ありがとうございました
916ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:27:28.91 ID:6bEWyUKz
>>911
バーカ。お前なんも知らねぇのな。
ロッドのないアコギなんかはタング溝の幅で反りを調整する場合があるんだよ。
917ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:40:16.52 ID:V8GPb0aT
>>916
まあ質問者が何のギターか書いていないから、断定は出来ないな。
しかし、殆どがエレキの話だから、ガットギター限定のマイナーな話に持ち込むバカもバカだな。
918ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:47:32.81 ID:ua6WxJ4q
どこでもそうだがアコギがしゃしゃり出てくると話がこじれるよなぁ
919ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:50:11.01 ID:NMI9NKY0
だって違う楽器だしぃ
920ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:50:28.04 ID:o+tPrfrX
ま、自演くさいんですけどね
921ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:24:51.23 ID:SPA9RtZL
エレキでもロッドで直らない両端の反りはタングで直す。バカとか言わない。
922ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:30:59.16 ID:BTkfLAF9
ロッドの入ってないカーボンネックは指板を削って直すしかないらしい
923ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 00:51:32.04 ID:vnorEOMb
でっかいアイロンもあるでよ。
924ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 10:01:23.64 ID:3LyZloSH
個体差あるがアイロン修正はまた元に戻ってしまうor反り始める物もある。
925ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 10:04:52.22 ID:HaYu/zGk
犯人は男性または女性
926ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 20:42:11.31 ID:AfAqcnXR
昔持ってたレスポール、いわゆるハイ起きひどかったんでアイロンとか指板の削り直しとか
色々やったけど、結局救えなかったよ
駄目な物は何をやっても駄目
結局そんなこともあったから手放しちゃったけど、今でも持ってたら立派なヴィンテージだったのになぁ

927ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 20:43:32.99 ID:4WF6nhRC
70年代後半のゴミをか?www
928ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 20:49:32.72 ID:C4pSizWo
エレキってバイオリンみたく、何百年も経ったら名器になるんかいな?
929ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:04:29.93 ID:WZsL98Dd
骨董価値と楽器の価値は別
930ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:05:16.28 ID:ECI90v64
>>928
バイオリンは、木材の各部品をバラバラにして直して使える様に接着してある。
良いバイオリンは、直して使い続けられているから、名器が残るんだと思う。
単に年数がたったから名器になるんじゃないだろ。

ギターも、年数が経ったから名器になるのではないのは明らか。
名器として残るものがある。という事だと思う。

アコースティックギターは、バイオリンよりはるかに強い張力で弦を張っているから
変形して使えなくなってゆくんじゃないかな?
エレキでビンテージと呼ばれているものには、本当によく鳴るものと、古いだけなのに
踊らされているだけのものがある。
931ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:21:30.93 ID:kgDVo5X2
バイオリンでもオールドクラスだとネックの挿げ替えとか普通にやられてる。
ペグもテールピースも交換されてて、割れが修理されてるのも珍しくない。
内部のバスバーやサウンドポストも交換されてるし、
表面のニスも塗り足したり塗り替えたりされてる。

ソリッドやアーチドトップのホローなら、バイオリンみたいにニカワで接着して
随時パーツを取り替えながらネックも挿げ替えて、リフィニッシュを重ねれば
何百年ももつだろうし、骨董的価値は出るだろう。

だけどバイオリンも、何百年も経ったから名機になるんじゃなくて、
名機だから、そこまで修理代を掛けてでも使われ続けてきたんだよ。

アコースティックやフラットトップのホローはもたないだろうな。
表板も裏板も平面だから、弦の張力で変形するだろう。
932ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:40:15.76 ID:C4pSizWo
>>930 931
なるほど〜 ありがとん。
933ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:53:32.89 ID:rkWT7xO0
バイオリンの場合「ボディこそが本体、それ以外は消耗品」と言う人がいる。
「ボディ以外による音の違いなんか、気にする程の事は無い」とかマジで言う。
勿論ネックや指板が無関係な事は無いだろうけど、重要度の比率がギターでは
考えられない位に低い扱い。
>>931
アーチ状のカーブドトップを、上から押さえる方向に力がかかる構造でないと
何百年もは持たないね。
接着ブリッジを介して、フラットトップを弦の張力で上に引っ張る構造では無理。
ロクに鳴らない位の超ゴツいブレイシングなら、もっと持つのかも知れないけど
それでも基本構造として変形からは逃れられないと思う。
934ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:55:13.36 ID:TC4elpXT
某バイオリニストのストラディはかなりぼろぼろだった
部分的に木目が痩せてデコボコしてたし
935ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:36:32.87 ID:ZTHOgQw8
そのころにはみんな死んでるからそんなこと考えなくていいよw
936ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:50:10.28 ID:rkWT7xO0
>>934
そりゃあたかだか60年前の楽器をヴィンテージと言っているギターと
違って、400歳ですからね。

取り敢えずバイオリンの場合、大抵の有名個体は音がデカい。
クイズ的なシチュエーションなら、善し悪しなんぞワカランでも
取り敢えず「枯れてるのに音がデカい」方を名器と言っておけばおk。
下手するとカスカスに枯れてるだけで、渋過ぎな物もあるけどね。

>>935
もう文化財なんだから、考えるのも無意味じゃないさ
937ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:57:00.70 ID:WZsL98Dd
>>936
テレ朝の格付けチェックでは安物の新品の方が音は大きかったよ
938ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 23:06:39.58 ID:rkWT7xO0
勿論新しくて音のデカイ個体もあるけど、それでも基本的には
アンチキチーとJBの違いより遥かに分り易い場合がほとんどだよ。
レスポールとSGの区別が付く人なら多分楽勝。
あんまり書くと超強硬否定派が湧いて出そうなので、この辺で。
939ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 23:10:57.34 ID:WZsL98Dd
ヴァイオリンの話なんだけど
940ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 23:21:55.25 ID:kgDVo5X2
>>937
新品で音が大きいのは板が薄いから。
構造的に弱いから何百年はもたない。

>>936
> そりゃあたかだか60年前の楽器をヴィンテージと言っているギターと
バイオリンだと100年物でも「モダン」だからね。
941ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 23:48:09.99 ID:WZsL98Dd
>>940
ストラディバリとかと厚みはどれぐらい違うの?
942ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:11:28.60 ID:Qo4xGlLz
>>927
1968年のをゴミと言うかどうかはあんたの見識次第だけどな
943ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:41:02.75 ID:7VaMwadB
>>941
古い木材と新しい木材の厚さを比べてもあまり意味が無いよ。
樹種にもよるけど、バイオリンに使われている板材は
年月が経つと軽くなって薄くなって強度が増すから。
樹種は違うけど法隆寺の柱材も築造時より強くなってるんだよ。

新作バイオリンは表板のエッジで約2.5mm、中央で約3mmくらい、
裏板はエッジで約2.5mm、中央で約4.5mmくらいだね。
ストラドだと表板も裏板も中央で約2.8mmだそうだね。

新作でも板をオールド並みに薄くすれば大きな音になるけど、
何百年も経た板で作るならともかく強度が足りないから
弦の張力に負けてトラブルを起こしやすいと言われているね。
944ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:42:11.20 ID:obC90GT/
>年月が経つと軽くなって薄くなって強度が増すから。
ワロタ
945ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:47:03.69 ID:T/gYcPp5
バイオリンは王室で演奏される優れた楽器を名器認定した時代背景があるから、現代楽器はストラディバリのように突出した格付けは無料なんじゃないかな。
946ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:48:14.36 ID:obC90GT/
格付けは無料
947ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:53:23.22 ID:7VaMwadB
>>944
何で笑われたのか分からないけど・・・・・、

木材は年月が経つと軽くなって薄くなって強度が増すのは、
セルロースの結晶化が進んで細胞内の結合水が減るからだよ。
948ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:55:18.66 ID:9qG4Ex2Q
僕の人生も格付けして下さい
949ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:55:40.61 ID:T/gYcPp5
>>944
943の言うことは合ってるよ。
京都の古寺なんかで夏目が痩せて冬目が浮き出た木の板や柱を見たことない?

カマカの50年以上前のウクレレも、ネックが痩せてフレットが飛び出してるのが多いよ。

木材は古くなると樹脂が硬化して硬くなるのも正しい。硬くなる分、柔軟性が減り、割れやすくなるけど。
950ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:58:44.01 ID:7VaMwadB
>>945
> 現代楽器はストラディバリのように突出した格付けは無理
うん、現代にもストラディバリに負けない名工もいると思うし、
新作当時のストラドに負けない名機も作られていると思うけど、
あれだけのネームバリューとブランド価値は無理だろうね。
951ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 01:03:42.11 ID:7VaMwadB
>>948
ネームバリューとブランド価値は皆無だろうけど、
人としての価値は無限大だと思うよ。年を経て
経験を積み知恵を有効に使えるようになれば
骨董価値も出てくるかも知れないね。
952ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 01:06:14.61 ID:4ADjCQf1
このスレ何のスレ?
953ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 01:10:11.72 ID:obC90GT/
ネタスレ
954ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 04:46:17.64 ID:7Emf9zFA
>>912
懐かしいな
昔はコントロールノブとかもあったけど今は皆無だから塗装した方が早いよ
955ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 11:53:24.42 ID:pFpvMtv/
956ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 13:02:23.69 ID:s987wCZr
>>955
志村ぁ〜!!エスカッション、エスカッションorz
957ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 13:36:34.10 ID:Z5qzirIY
>>956
これでどうだ?

http://www.ssp.co.jp/scup/
958ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 15:12:07.47 ID:9EFsk1K9
>>955
うわーーーーーーーーーーっ!!
何でエスカッションが無いんえさbん;p:tsdfYsdnrhgmresdtmqsd
959ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 10:05:43.84 ID:E8IHIJeH
960ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 19:08:26.29 ID:Oia6+wBA
フライングVのストラップピンの位置を変えたいんだけど穴はどうやってあけるのがいいんだろ
961ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 19:50:20.29 ID:vzpmOwcC
え・・・
962ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 20:40:09.62 ID:ECMZUh19
ただの独り言だろ
963ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 21:15:43.92 ID:FfCv/ZZi
>>960
塗装が割れないように、ピットなどで雌鳥してから開けたほうがいい。
964ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 21:20:26.05 ID:sFQlEzkJ
キリでキリキリやればいいじゃない
965ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 21:23:02.34 ID:bwuwZO1c
ちょっと穴さえ空ければドライバーで強引に押し込めばいいよ
966ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 21:26:33.30 ID:JvzHsUNl
それは駄目
最悪ネジが折れる
967ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 21:57:50.45 ID:Oia6+wBA
スマンもう無理矢理押し込んだらなんとかなった
968ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 22:14:15.47 ID:vzpmOwcC
ボディがパッカリ割れなければいいね
969ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 22:21:03.51 ID:Oia6+wBA
元は6000円のフライングVだし割れてもいいよww
970ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 22:51:59.85 ID:NsqQ0RAr
割れ厨乙wwwwwwwwww
971ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 01:20:28.18 ID:L95jX1SV
我思う故に割れあり
972ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 01:59:57.14 ID:SdrVTtKQ
いかん・・・割れ目という言葉に反応してしまった・・・
973ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 07:36:10.16 ID:dZru2nkV
釘打てよ
974ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 09:35:02.99 ID:6lEEnkiU
ムスタングの割れ目
975ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 10:41:55.04 ID:GTX3Ew9o
俺が思うに、この世で一番のロックミュージシャン。中3なのに、実力ハンパない。性格もいいやつ。→http://ameblo.jp/guitar-mozart/
976ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 10:45:16.19 ID:Py4hiOob
童貞のオナニー宣伝
977ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 16:46:58.88 ID:hNpaG8IA
見てないけどこのスレで宣伝するっつーことは
すげぇフレット打ち直しとか綺麗な半田付けとかの実力?
978ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 18:46:11.99 ID:MgfMYkX+
>>975
「ピックゎ覚えやすいとこにしまっとけ☆」

参考になるわ〜
979ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 19:19:49.54 ID:hc2d5Ito
家は、ピックを置きそうな所には全て置いてあるw
980ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 20:18:21.30 ID:W4D1LigW
ピックが置いてある所が俺の家だ
981ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 20:27:05.46 ID:ccYQVHLy
あのね、僕のポッケの中にね
>>980が居たよ
982ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 20:31:27.71 ID:W4D1LigW
叩くと増えるよ
983ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 21:10:33.46 ID:j7k3hIK+
やったね>>980ちゃん
984ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 22:23:17.94 ID:bEVKpHUU
どうでもいいけど次スレ立てないの?
立てようとしたけどレベルが足り無いとか言われたからテンプレ貼っとく。誰かヨロ



ペグ、ブリッジなどの交換定番アイテムの交換からコンデンサ、 ポットに配線
などの電気関係の改造ナット、フレット交換から スキャロップやコンター加工
など本体改造にいたるまで、 とにかく改造や交換に関する情報のためのスレ
です。 塗装、ピックアップは専用のスレへどうぞ

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【19】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1290759872/l50

・参考になるサイト
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/2682/pu1.htm
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/index_j.html

・パーツの通販
GUITAR WORKS
 ttp://www.guitarworks.jp/
Garrettaudio
 ttp://www.garrettaudio.com/
985ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 22:40:33.83 ID:/bTJoRI3
SONICのフルアップ・ボリューム付けてる人いる?

ネット探してもあんまりインプレらしいものが見つからないんだけど、
どうなのかなぁ?

トーンはバイパスしたんだけど、それだけで、結構変わった。これ以上の
ハイは必要ないような気もするんだけど、なんとなく気になって。
986ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 23:49:35.15 ID:8VKeyFpT
ハムピックアップがおかしい
ノイズゲートを通すとアタックだけでかくて直ぐ音量が減衰してしまう
絶対異常なレベル
文字で表すとジャアアァァァァァァンみたいな感じ
隣のシングルに切り替えた時はそんな事ないんだけど
わかりにくくてごめん
これって配線の問題?ピックアップが逝ってる?
配線はトーン、ボリューム共に無し
987ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 23:51:05.89 ID:JmXo989D
ノイズゲートが逝ってるんじゃなくて?
988986:2011/03/23(水) 14:07:39.88 ID:QniPDcn9
自己解決しました
ありがとうございました
989ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 15:16:11.05 ID:F74EF/FF
解決したなら内容書いた方がいいよ
990ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 17:43:26.44 ID:QniPDcn9
ピックアップの出力が頗る弱くなっていただけでした
本当にありがとうございました
991ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:29:57.82 ID:NYX8dbvX
・・・読めない・・・(笑)
992ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:52:50.34 ID:BdVmx1B2
すこぶる…らしい
993ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 23:03:13.26 ID:F74EF/FF
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
994ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 23:39:48.90 ID:bwb5I7mS
次スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【20】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1300891124/
995ドレミファ名無シド
>>994
おつ