【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part15【Amp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 16:31:41 ID:yx/++h29
>>1
ザクザクザ乙ザク
3ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 00:29:57 ID:jD78fKxd
>>1
4ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 11:35:03 ID:MJsl9hZG
いちおつ
5ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:48:42 ID:/JcLzNz9
オレンジとゲンツ持ってるけどオレンジばっかり使ってる
6ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:51:44 ID:/JcLzNz9
ちなみにクランクとランドールに興味あります
7ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:54:42 ID:/JcLzNz9
リベラっていえばスリップノットの名前しかでてこないけど
Coal Chamberも使ってたんだね
あいつらの音は凶悪すぎるわ
8ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:56:25 ID:/JcLzNz9
プリアンプ部に真空管、パワーアンプ部にソリッドステートっていうハイゲインアンプも増えてきたけどどうなの?
9ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 15:07:07 ID:QrtC0xcX
ニュアンスは真空管だけどパワー部がソリッドで一応メンテフリーだし
真空管みたいにバンド音量で無理矢理抜けることもなく暴れたりもしない

でもなんかいまいち
10ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 18:43:18 ID:gbywNwlU
CarvinのV3注文しました!
届くのが楽しみだけどエフェクトループとか普段使わないから持て余しそうで不安
11ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 20:04:36 ID:/JcLzNz9
CarvinのV3はそこまで歪まないしクリーンも微妙という罠
12ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 21:20:39 ID:MJsl9hZG
一方俺はValveking 100 Headを注文していた
13ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 22:28:05 ID:aHpXX2Ep
プリチューブパワーソリッドは結構優秀だよ。
まあパワー管がドライブした音が好きな人にはいまいちと思われるけど。
ただ、キレのあるリフを弾いたらすごく気持ちがいい。
14ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:02:15 ID:R4mOsmMD
ヒューケトMK2が一番しっくりくるね。
癖がないから音作りも容易に出来るしなんかこれを言うとボロクソ言われそうだけど、電源入れた時のあのカッコ良さはヒューケトMK2の好きなとこだな
15ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 20:03:56 ID:Hd8Rvn71
俺はMK2より初代トライアンプの方が光らないけど好きだな。
16ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 08:36:24 ID:tZt3EbwL
>>12プリ管交換オススメ
デフォも悪くないけど、交換するとさらに良くなる
17ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 12:51:25 ID:mE/MXwII
>>16
kwsk!
18ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 14:44:50 ID:AYtd68fG
中古でCarvin V3買ってプリ管交換したんだけど、使い物にならんくらい音量が下がる
でも、もともとついてたプリ管に戻すと、ふつうに音出るんだよな〜。。。
いきつけの楽器やの親父も原因わからずおてあげ状態。。。
メサブぎーのトリプルレクチ、englの火玉、ピービーの6505のどれかに買い替えようか
迷い中。。。
スリップノット系の重い歪みもいけて、レディおヘッドみたいなポストロックもいけちゃう
アンプってこの3つのなかならどれですか??
19ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 15:05:53 ID:CHdoVRMZ
オレンジ
20ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 15:35:54 ID:Z0hTCcH9
>>18
6505
21ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 16:14:47 ID:nvu5zo9k
トリプルレクチにステップアップトランス
22ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 16:44:43 ID:CHdoVRMZ
マジレスすると
レクチにラック組み合わせるのがいいんじゃない?
自分も極端な歪みを使い分けてるけど、一台で全部まかなうのはむりぽ
23ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 17:28:01 ID:6ywxGbdg
スリップノット系の重い歪みもいけて、レディおヘッドみたいなポストロックもいけちゃうとか言ってるギターがいるバンドの曲なんて聞きたくないわw
24ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 17:32:15 ID:AYtd68fG
18です
みなさんいろんないけんありがとうございます!
ライブのとき対バンとかぶりまくるのでいままでレクチを弾かず嫌いして、
マイナーなアンプねらってたんですが、アフターケアや音づくりかんがえたら
やっぱりレクチがよさそうですね。
やたら高そうなイメージあったんですがさいきんは中古で安く程度いいものもでまわってるし
ちなみにレクチの歪み使うときはみなさんはペダル通しますか??
25ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 18:54:31 ID:u0wThHI6
スリップノットの歪みが好きなら素直にRIVERA買っとけば?
近頃のハイゲインアンプはどれも嫌ってぐらい歪むけどそれぞれキャラが違うから、とにかく激歪みなら何でもいいって考えは捨てた方がいい
あと、ポストロックの音はアンプヘッドだけで作るようなもんではないよ
ディレイとかリバーブをかけて奥行きを出したいならラックエフェクターが一番いいし、アンプだけで作れない歪みがあるならプリアンプを使えばいい
要するに、自分の好きな歪みのアンプを買ってそれにラックなりペダルなりを組み合わせたらいいんだよ
もし多彩な音色を使い分けたいのならMIDI端子の付いたアンプとフットコントローラーの組み合わせがオススメかな
26ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:12:45 ID:6HEYWavf
http://web.me.com/easycloud1/easy_cloud/Blog/Blog.html
このピーヴィーのアンプ結構安いらしい。レトロでいいね。
27ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 09:34:40 ID:CxcYwEZe
ヘッドだけでは済まないよ ライブ見て上手い人の音作り参考にするといい
28ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 18:01:55 ID:1kCsca2F
18です。
いろいろご意見いただき、ありがとうございます。RIVERAは勝手なイメージなんですが
ねだん高くてメタル一直線な感じでちょっと躊躇しちゃいます。
いろんなバンドのライブ映像みたんですがオルタナ/ポストロックでもレクチ
使ってる人いて、意外でした。
クリーンがきれいだから、空間系ペダルのノリもよさそうですね
個人的に大好きなバンドも使ってて、なんかうれしかったです。これはシングルかな?
http://www.youtube.com/watch?v=2_ukeAM2lsw
29ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 18:02:57 ID:1GGEpreV
>>17亀レスすまん

3本の中で歪みに使われてるやつを換えるんだ(正面から見て歪みchノブの真上あたりに挿さってるやつ)
俺はGTの12AX7R2、R3を試した

R2→音圧うp、特にローエンドが太く前に出て、より重い音になった
R3→音圧うp、歪み量もうpして、よりメタルな音に。R2ほどローエンドは伸びないけど、そのぶんミドルレンジが分厚くなった

こんな感じかな
30ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 01:26:50 ID:lip/c2ak
>>28
まあ他人の機材を参考にするのもいいけど、自分で弾いてみないとわからないこともたくさんあるだろうからまずは店に行って試奏してみな
安い買い物じゃないんだから、本気で購入を考えてるのなら尚更そうした方がいい
艶っぽいクリーンが欲しいならヒューケトもオススメだよ
トライアンプはそこそこするけど、スイッチブレードとかコアブレードなら新品でも20万前後で買える
31ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 12:25:37 ID:IN6nkGDU
>>28
ディーゼルのvh-4でいんじゃね?
レディへのパクリみたいなミューズってバンドのマシューも使ってるよ
32ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 19:40:40 ID:L+calnmy
俺もVALBEKINGのプリをR3に交換したよ。
まだ録音してないから感じしか言えないけど、確かに5150サウンドに近くなったよ。
33ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:44:03 ID:hPawzdRV
>>30、31
ご意見ありがとうございます!今日狙ってた中古トリプルレクチの歯槽しに
いこううとおもったら、売れてしまっていてへこみました。。。
知人がPEAVEYの6505を譲ってくれそうで、6505の歪みは割と好きなので
6505(歪み用)&スタジオや箱に常設のジャズコ(クリーン、空間系エフェクト用)で
みたいなかんじで使いわけようかなと思ってます。
みなさんはアンプの使い分けってやったりしますか?
34ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 01:24:49 ID:jLpOMa1z
ラインセレクタで信号分けて
クリーンをJC120で、とかやってたけど今はやめた。

めんどいしアマチュアはセッティング時間の問題もあるし、
全く歪みのない超クリーンって殆ど自分は使ってなかったから。
35ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:27:35 ID:Mz3wfD4G
>>33
使い分けしてたよ。
しかし、オススメできないな。めんどくさいから。
俺は、クリーン、クランチは、フェンダー。オーバードライブ、ディストーションをボグナーで使ってたけど、結局ね、必要ないわ。
クリーンも歪みもいい感じの多チャンネル買ったほうが、現実的。
おれは、ディーゼルで落ち着いた。
36ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:55:15 ID:kvZyM275
もっとこんな動画が増えてもいいと思うんだ
http://www.youtube.com/watch?v=ihAglKoUgjE
37ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 23:20:02 ID:TEO2ofwa
俺はボグナーの前に出て張り付いた感じの音より
クランクのズゴーみたいな歪のほうがすきなようだ
38ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 18:42:42 ID:5kVs05em
>>36
プロがこうやって演奏してるのはイイネ
39ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:27:19 ID:rRk+yEDG
右の人が使ってるギターってどこのメーカー?
40ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 17:58:43 ID:g9GqGTcj
おまえら俺がダイアモンド買ったぞ!!!
41ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 19:43:16 ID:UDpeUUsQ
レポ希望age
42ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:37:30 ID:XG5f0Wkb
ENGLスレにも居たなぁ。
ちなみにPhantomだったら凄い興味あります。
43ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:27:39 ID:/wDgzukd
>>40
よくあんなゴミ買ったね
44ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 13:01:30 ID:tnIiEtD1
>>43
こういう事言う人って私生活がうまくいってなくて心が貧しい人なんだろうなぁ
45ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 14:27:16 ID:TqQWV2vt
ハイゲインアンプ使用者はギターはやっぱハムバッカー?
俺シングルなんだが
46ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:16:37 ID:6VoT83S2
SSHは男のロマン
47ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:31:36 ID:zthJU77a
真の男は1H
48ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 18:52:22 ID:K2VpXvuj
いやHSHこそ最強
49ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:50:48 ID:9u8gzBe8
男たるものHでなけりゃな
50ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:56:21 ID:E4pJY9Qy
ダイアモンド使ったけど最高だったよ
松本Tのせいで印象悪くなってるけど最高だっって
51ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:57:57 ID:HfVgB/v/
>>37
bro!
52ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 20:42:20 ID:qiCEXkYY
>>47
だせw
53ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 00:34:12 ID:qykglPN/
>>50
フジゲン乙
54ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 01:38:32 ID:4pVlyx7C
いや、タップスイッチを入れた2Hでしょ
55ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 04:11:50 ID:qcZN1naZ
俺はセンター全く使わないからHSHとSSHは嫌いだな
高さによってはピッキングの邪魔になるし、リプレイスする時も出力のバランスを考えなきゃいけないから面倒臭い
歪ませるなら2Hが一番ラクだ
56ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 05:01:13 ID:fctjSdHC
センターリア2ハムが漢
57ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 08:27:39 ID:L8bzAGa8
ルーク篁のように3ハムで
58ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 12:05:05 ID:93Mk3aKN
ハイゲイン使ってるやつはピックアップなんか使い分けるなよ
クリーンもクランチも使わへんやろ?
59ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 12:16:10 ID:KBnlRNSy
>>58
使わないけどピックアップは変えるだろ?
キチガイ?
60ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 14:33:20 ID:hIqqjygs
>>58
俺は使うよ
でもアンプは歪みchだけでPUセレクター、手元のボリューム、ピッキングで
クリーン、クランチ、ハイゲインを使い分けるね
ただクリーンはきれいなクリーンにはならないけど
61ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:06:34 ID:93Mk3aKN
>>59
キチガイちゃうってw
フロントはSH-6使ってリアはピックアップはずしてあるわ
>>60
それじゃクランチできてもクリーンは無理でしょ
62ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:40:54 ID:QUZgMPNq
フロントのみを使ってる奴がいるとは・・・
63ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 17:14:03 ID:hIqqjygs
>>61
ボリュームポットをAカーブにしてピッキング加減してやればクリーンになるよ
それにクリーンはアルペジオでしか使わないし
大体いろんなジャンルやってる奴がいる中でクリーン使うなとかPU使い分けるなとかバカだろ
64ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 17:14:14 ID:qcZN1naZ
>>61
リアならまだしもフロントにSH-6一発ってヤバいだろw
クリーン使えないしバッキングもモコモコするんじゃねーのかw
キチガイとは言わんが変態であることは自覚しろよw
65ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 19:58:25 ID:93Mk3aKN
みんなEMGなんだろ?
だからそういう芸当ができるわけね
66ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:16:11 ID:nyWOdJko
リアないとザクザクできんしPHでにくいだろ
ボリュームで歪みコントロールできないなんてありえないくらい歪ませてない限りないだろwwwww
67ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:34:29 ID:YISOJDin
フロントとリアを勘違いしてるってオチじゃ…
68ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:54:14 ID:6Mrd8lj7
ただの釣りだろ
69ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:09:42 ID:i64PYRBZ
Puの流れぶったぎって申し訳ないんだけど、vh4使ってる人います?
自分も持ってるんですが、ch2がおかしいです
症状としては
2chでしばらく弾いて別のチャンネル切り替えして2chに戻すと音がとんでもなく小さくなります(マスター最大にするとかすか聞こえる程度)

パワー菅は新品に交換済み、チャンネル切り替えはフットスイッチがないからとりあえず手動です

原因分かる方いますか?
70ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:17:11 ID:wMRM2Veg
毎回確実にそうなるならプリ管不良は考えにくいな、基盤のリレーの切り替えが上手くできてないんじゃないの。
とりあえず修理にだすべき。
71ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:20:25 ID:93Mk3aKN
>>69
中古で買った?新品?
7269:2010/11/14(日) 22:32:01 ID:i64PYRBZ
>>70,71
回答ありがとうございます
購入は中古で個人取引だったんですが、相手の方に不具合知らせたらモリダイラへ修理出してくれるとのことで一回出してます

ですが、原因不明とのことでパワー菅交換だけで戻ってきました

73ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:54:52 ID:93Mk3aKN
>>72
やっぱり個人中古でしたか
きっとその人が改造して失敗したから売りに出したんでしょうね
7469:2010/11/14(日) 23:08:25 ID:i64PYRBZ
>>73
一応修理費用は相手が全額負担してくれたんですが…
75ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:11:43 ID:7OIeGT3E
親切な人じゃない、まぁ額が額だから仕方ないと思うけど
76ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:23:37 ID:qykglPN/
>>69
俺のパワトネも全く同じ症状があるな。
フットスイッチで切り替えたら症状は出ないんだけどね。
77ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:42:08 ID:eaHTzBQa
あきらかに不良品掴まされたね。だから新品買えばよかったのに
78ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 10:59:28 ID:iWstPMhq
ディーゼルハーバート売ってヒューケトMK2買っちゃったよ
いいねヒューケト(^-^)
79ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 13:36:36 ID:37WS1/1O
ケトナー良いよね、使いやすいし。
ディーゼルも十分うらやましいけど。
80ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 17:07:06 ID:Oh539rRv
知り合いとか有名な人はみんなディーゼルは壊れやすいって言うよな

修理に出してるってよくkiくもん
81ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 18:03:25 ID:yYppQAov
あんな高いのに壊れやすいって・・詐欺かYO!
82ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 18:25:44 ID:1sZBuG14
>>78
良ければどうしてMK2に乗り換えたのか詳しく
83ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 18:30:19 ID:ILYcP88Y
ドイツ製が一番壊れにくい
84ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 20:17:42 ID:jmME7hWw
マーシャルが頑丈だよ
85ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:27:44 ID:1KstPOpw
デキの悪いのをニッポンに輸出しているんじゃない?
86ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:36:04 ID:rTqIB7ZP
ほんと馬鹿ばっか
87ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:38:21 ID:zbQsH1zn
俺はドイツのアンプが一番好きだな、なんとなくかっこいいイメージがあるしw
音はそれぞれ違うけど、ディーゼルもヒューケトもエングルもドイツの工業製品らしさを感じさせる独特なセンスが出てておもしろいと思う
88ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:41:59 ID:N0tRotg5
欧州はメタルに良いプレイヤーやバンドが多いからね
89ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:31:54 ID:gg+rTO6v
PEAVEY使いが多いイメージあるけどね
90ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 17:08:06 ID:SS9R4fQm
>>86
僕たちがどういう風にバカなのか教えてください。
真摯な気持ちで受け止めます。
情報に惑わされすぎでしょうか?
91ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:49:29 ID:ERCYAaDv
聞いても無駄だ。
馬鹿って言うのは、挨拶がわりだからねww
92ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:57:25 ID:qIrctQ6m
皆さん、アンプ用にどんなパワーサプライ使ってますか?
93ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 21:50:21 ID:AK0lUWt2
>>92
そんなの使わない
94ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 23:57:03 ID:Rh7T3kn5
>>82
なんて言うのかなぁ口ではうまく説明できないんだけど、ディーゼルは音が暴れすぎて音作りしにくいんだよね低音が前に出すぎてすぐ飽きる…ヒューケトはその逆で適度に滑らかに素直に音出してくれるからいいね。ちなみにキラーシグ使いだけどヒューケトと相性バッチリかな
95ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:19:43 ID:ik7N8fk0
>>90
真面目すぎw
96ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 03:22:42 ID:fl47W+Pb
ハーバートはローミッドにピークがあるから特に難しいかもね
あの歪みはハーバートにしか出せない唯一無二の音だから魅力的ではあるけど・・・
ヒューケトは深く歪ませてもどこか優等生っぽいというか、綺麗にまとまってるような感じがする
重低音の効いた激歪みを求めてる人には少々物足りないかもしれないけど、とても素直で万人ウケする歪みだしクリーンも綺麗だしオールマイティに使えるからいいよね

ドイツのメーカーといえば、エングルのインベーダーはどうなんだろ?
インプレを見た限りでは歪ませても輪郭がしっかり残っててなかなか良さそうだったけど
97ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 14:55:49 ID:mInm1IzH
>>96
インベーダーはENGLキャビならかなりいいけど、マーシャルキャビで使うと全く抜けない
98ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 21:55:05 ID:huQOW62d
>>97
同感だわ
おれもインベーダー使っているけど部屋の事情で1912を使ってるが音が抜けない
クリーンなんかはちょうどいい感じなんだけど3chでBrightをOFFだと
音が前に出てこないよ。仕方がないからG・MajorのEQで調整しながら使ってる
そろそろ4発に買い替えるか迷っているが純正もいいけどBASSONも気になるところだね。
99ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 03:02:04 ID:CzGwXPc7
BASSONって潰れたんじゃなかったっけ?
ほんとに欲しいんなら、お早めに
100ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 13:18:28 ID:pnK8tzD+
もう90年代メタルサウンドはイケてないのか?
101ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 17:15:08 ID:a4RA88Q/
もうその時期のヘビィメタルじたいがイケてない
2バスドコドコにギターズンズンのギターソロになったとたん早弾きとかもう絶滅した
102ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 17:38:19 ID:zmKjgSLd
ああそうだね
103ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:36:48 ID:a4RA88Q/
だからこのスレにいる90年代メタルやってる人はレス自重してほしいな
荒れる
104ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:59:53 ID:0EaefjWx
やだ〜
105ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:03:28 ID:iQF/kv71
ハイゲインアンプスレで何を言ってんだw
つか90年代のエクストリームメタルが今の主流じゃないの?
106ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 03:52:21 ID:M46z9zQh
103みたいなのが荒れる原因
107ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 04:04:26 ID:qkjEOk7g
メタルに年代も糞もねぇよmother facker!
108ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 07:18:03 ID:k/0oYpKu
>>107

fu**では?

釣られたか?
109ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 15:40:14 ID:A3wyHV3R
1 :水先案名無い人:04/03/31 11:07 ID:qK2anATL
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
110ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 19:28:58 ID:Irgj8wye
90年代メタルってパン○ラとかか?
80年代ならわかるがいまいちピンと来ないな
オルタナ以降はその流れを汲んだモダンヘヴィネスと干渉を受けずに正当進化したエクストリームメタルの真っ二つに分かれてるように思う
メタリカ、コーン、トゥール、ミューズ、スマパン等の非メタルも含めたオルタナ色の強いバンドがこぞって使い始めて注目されたのがディーゼル
後者はなんだろう?
レクチとか?
111ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 20:16:12 ID:ORlYBn8A
スマパンなんて演奏的には全然影響与えてないから
112ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 20:26:07 ID:0sJGfpEX
ジャンル厨は帰って、どうぞ(迫真)
113ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 12:27:55 ID:6BGzdSFf
ああLAメタル以降で分けた方がいいな
114ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 22:40:03 ID:DG/tKLA6
33です。ピービーの6505買いました。
ドロップAチューニングで使ってるんですが、歪みはアンプ直結で最高な音
出してくれます。歪みはどストライクで文句無しです

ただ、クリーンCHはないといっても過言でないですね。オレンジカウンティギター
でPEAVEYアンプの大改造やってくれるみたいなんで、そこでクリーンCHの改造頼んで
見ようかなと思うんですが、5150 OR 6505のクリーンCH改造やったことある人いますか?
115ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:16:34 ID:B+LBkVfJ
>>114
リボーンはマジお勧めだよ
俺は5150でMODしてもらった内容は
電源強化、60/120w切り替えスイッチ増設、LED交換
音は俺のしょぼい音を聞いても仕方がないので
同じMOD内容の動画があるので貼り付けておわな
まさにこの音だよ

クリーン
http://www.youtube.com/watch?v=omtyxr1bCCw&feature=channel

クランチ
http://www.youtube.com/watch?v=SlE4jIQnEdI&feature=channel

リード
http://www.youtube.com/watch?v=xC3mIyqHzT4&feature=channel
116ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:42:09 ID:vlIgRhYf
いいね〜
117ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:15:09 ID:ln/24FV/
115>
ありがとうございます。ウルトラヘビーなメタルから爽やかなポップロックまで
カバーできそうなかんじですね。高いアンプにもまけない音に感じました
予算ができたらぜひやってみようと思います
118ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 11:31:22 ID:Zhbu4Tr8
爆音ライブだとどのアンプも変わらん 歪ませりゃ同じような気がする
たまに凄い良い音させてる人がいたらあまり歪んでなかったり。腕の差か
119ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:16:10 ID:bhMTG31q
VH4欲しい。スタジオの無料レンタルで借りたんだが、最高だった。
リードchはめちゃ好みの歪みだし、クリーンは純粋な澄んだクリーンだし。
4chあってMIDIが標準装備とか、理想すぎ。
デュアルレクチ売って買いたい。欲しいぜ。
120ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:44:52 ID:sSrhW3u3
イヤッホウ!!アイバRGD7+スパイダーバルブ212で幸せになってるぜ♪
ハンパない重低音部屋で楽しんでるぜ♪
エフェクトも充実してるぜヤッホー♪
魅惑の重低音…
121ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:56:46 ID:g2MpYzNX
>>119
いいないいな〜
VH4の歪みはガギャ〜ン!って感じで重低音好きにはたまらないよね
近所のスタジオにはJCとJCMしかないから裏山・・・
音に惹かれたんなら買っちゃいなよ!
122ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 03:21:49 ID:oIoyxDAs
ディーゼルもいいけどやっぱスパイダーバルブ212だぜヤッホー♪
試しに鳴らしてよヤッホー♪
値段も安いしエフェクトも充実してるしヤッホー♪
123ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 07:40:44 ID:16d+xyDm
SpiderValveのハイゲインモデリングは微妙
どうせならVETTA2買え
124ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 08:58:50 ID:oIoyxDAs
VETTAはチューブ入ってないぞヤッホー♪
やっぱスパイダーバルブ212だぜ♪
125ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 12:16:09 ID:QzItherS
チューブ云々じゃなくて微妙だな
126ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 13:01:51 ID:oIoyxDAs
ヤッホー♪スパイダーバルブ212は四種類のハイゲインヘビーサウンド出せるぜヤッホー♪
どれかにはツボにハマるぜヤッホー♪
127ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 20:08:15 ID:sWJ12CpQ
カラ元気な感じがして胸が痛む・・・
アップデートとか来てないの?4種類はあんまだろ
128ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 23:39:04 ID:oIoyxDAs
なんかよくアップデートとかわかんないけど♪
プレゼンスも付いてるぜヤッホー♪
作れないハイゲインサウンドはないぜ♪
Korn、スリッペ、メタリカ、デフトン、ソウルフライ、マシンヘッド、
なんでもござれだぜヤッホー♪
129ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:16:35 ID:QYU2byGO
わかったからsageろやカス
130ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 10:41:55 ID:qKWpLq7V
>>119
スタジオペンタ?
131ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 12:30:08 ID:ZpC1ybMW
ヤッホー あんま面白くないんでキャラ変えろよ
132ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 14:25:38 ID:AIls9dMb
面白いとか面白くないとかそういう問題じゃないぜヤッホー♪
スパイダーバルブ212は過少評価されてるからなヤッホー♪
133ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 14:44:49 ID:uTS5A4ss
お前のせいでさらに過小評価されるからやめろ
134ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 14:57:03 ID:AIls9dMb
ヤッホー♪ボグナー社との共同開発だぜヤッホー♪
135ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 16:37:49 ID:Lrx8l+M8
自分の持ってる機材を最高だと評価できるのは良いことだ
でもなんで公式の情報を羅列するだけなんだ
自分の主観ゼロかよw
136ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 17:39:52 ID:AIls9dMb
ヤッホー♪
137ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 17:45:55 ID:AIls9dMb
あっ、たまに、ごくたまにフットスイッチがバグる程度だぜヤッホー♪
電源入れ直せば治るぜヤッホー♪
138ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 17:55:28 ID:Kz4M51yX
『koch startrooper』
http://www.youtube.com/watch?v=37jGv9WuQBM

いくらぐらいで出るんだろう?意外と安そうな予感…。
俺が欲しいのはハイゲインではないこっちだけど↓

『koch Jupiter 』
http://www.youtube.com/watch?v=ZWHhGaGkO48
139ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:24:54 ID:1C3iBV4d
ヤッホー♪スパイダーバルブ212の欠点はクランクみたいな固い音だけは出ないとこだヤッホー♪
140ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:08:13 ID:6dlcxTfK
ヤッホー♪ そんな二流アンプで満足できるなんて安上がりだな ヤッホー♪
141ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:19:42 ID:LMPwoEkl
二流同士けんかするなよ
142ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:48:28 ID:BDVaTJh5
VH4とハーバートの歪みって全然違う?
VH4が気になって何軒か店回ったんだけどハーバートしか置いてなくて
143ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:31:12 ID:7xpxTv9F
>>142
ほとんど一緒だよ
VH4のが浅く広くって感じでハーバードが深く狭いって感じ
144ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:49:04 ID:BDVaTJh5
ありがとう
VH4も探して試奏してみるよ
145ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 10:30:35 ID:sn87HxOU
マイヘッドアンプ持ってからスタジオのアンプがいかにヘタってるかよく分かった
146ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 13:37:35 ID:ZGjOPU71
お前の息子ほどじゃねーだろw
147ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 18:14:08 ID:VOG4yDh5
スタジオのアンプは場所によってコンディション最悪だからな
148ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 13:19:19 ID:KID0qwcT
JVM410買った!
149ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 13:28:00 ID:eVpS2/A0
JVM使いやすいよな
2000は不快なハイが出すぎでどうも
150ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 13:29:23 ID:V2+JFMYu
おまえら人間椅子和嶋のコラムの機材紹介読めよ
JVM買って後悔するから
151ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:02:15 ID:uWpobM6A
検索してもその話しについてヒットしないけど。
てか誰それ
152ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:13:38 ID:JY5uGjJb
コピーが異常に上手いバンド
153ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:15:48 ID:UwIE/dWJ
ヤンギでハイゲインアンプ特集してるね
インプレ読んでみたけど、インベーダーとコアブレードは気になるな
付属CD聴いた奴いる?
154ダイムファン:2010/12/13(月) 18:17:10 ID:iGtX5AY4
ダレルの追悼でダイムサウンドを手に入れたいんだが
ダイムディストーション買おうかアンプ買おうか迷ってる
このアンプってやっぱ最強なのかな?
ボーナスでたし思い切って買おうかな
http://www.mbok.jp/_i?i=283781212

使ってる人いてたら情報キボンヌ
155ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:50:40 ID:p5nx/KH0
>>153
聴いたよ。
俺はDIAMONDのDECADAが気になってたんだけど、微妙だった。
156ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:57:36 ID:6HpAXOfd
つうか第2弾は全く参考にならんよ
157ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:04:34 ID:UwIE/dWJ
>>155
DIAMONDかぁ〜ファントムはそこそこ良かったんだがアレは微妙だったか(´・ω・`)
君的にはどれが一番よかった?
158ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:50:14 ID:uWpobM6A
>>154
ダイムがパンテラでカウボーイとか最初の頃使ってたヘッドだね。
しかし高いね。絶版だしファンにはそこは気にならないのかな。
おれならクランク買うけど。
159ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:17:42 ID:G6svIvBe
テスト
160ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:25:02 ID:JY5uGjJb
>>158
新品で、まだ未開封とかならまだしもねぇ…。
俺もクランクの方がオススメだな
161ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:51:53 ID:MvnEdaL5
>>152
間違ってはいない...
162ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:24:06 ID:YewcYCVU
warheadって、今はこんなにするの??
昔、ハードオフで10マソしないで売ってて一瞬迷ったけど、それでも結局買わなかったなぁ
それだったら、自分もkrankの方が良いと思うけど…
163ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:18:09 ID:KDQ/dMfd
オールトランジスタだもんな、当時はこぞって新しい技術のトランジスタアンプ
使ったけどギターにはやっぱ真空管が合うからね
164ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 03:20:31 ID:S/9TB9gp
トランジスタのハイゲインってRandallと154以外あるんか
165ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 04:10:01 ID:1ECC6vmt
H&K warp7 matrix
peavy XXL

warheadが高値なのはホルモンの人が使ってたからじゃない?
166ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 12:29:19 ID:ayyWiGY4
>>165

アホか
WARHEADはダレルが使ってたからだろw
Randall V2使ってるけど、ダレルの音に近い音はすぐに出たよ。
167ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 12:35:08 ID:Qkkks3k8
peavy XXL もトランジスターなの?
Randallはサイクロン、ウォーヘッドコンボライブで使ったことあるけど結構いい感じだったよ
ただ単音リフなんかは音が霞む感じはあったけどパワーコードやミュートしたときの
ズンズンザンザン来る感じはならではかなー

最近は音楽上マーシャルに戻ってる
warheadが高値なのは廃盤で出まってないのと欲しがってる人多いからかな?
168ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:57:20 ID:IBaQt6vy
>>157
Decadaって情報が全然ないから怖いもの見たさで興味があったんだよ。
ちなみにDiamondで1番面白そうだと思ってたのはPhantom。

一番良かったのはENGLのInvaderかな?ドイツ人は相変わらず良い仕事してる。
次点でMesaのMk.Vかな。
169ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:55:37 ID:wsWAm3NN
やはりENGLか・・・
ディーゼルといいヒューケトといい、ドイツ勢は凄いよね
個人的にはボグナーに興味があるが

メサはペトが使ってるヤツだったね
マークWのchを使ってるのも一緒
170ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:32:07 ID:Et72xOxT
その時々でカッコいい音は変るからなあ。
invaderはミッドの粘りが薄いんだよな。framusもいいんじゃね?
気持ち良い音はやっぱりメサかな
171ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 20:20:45 ID:Jasp/CfT
http://www.youtube.com/watch?v=MFnMaE6vuv8
これってマーシャルJVMで鳴らしてるみたいだけど、
音だけ聴いたらマジで最初ENGLとかDiezel、KRANKかと思ったわ
良い意味で粗い粒の歪みだよな
172ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 20:27:49 ID:XBHz038f
ENGLとかDiezel、KRANKが全然違うのになにが言いたいんだ
173ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 21:05:55 ID:Vsem4+/I
ドイツのヅラ店員のチャンネルだ
174ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 21:23:17 ID:Wb5XMrAC
ああ、そのドイツのチャンネルいいよな
いろんなアンプ試聴できて楽しい
英語か日本語ならもっといいんだけど

っていうか毎度毎度そのおっさんのバッキングはかっこよすぎるわw
175ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:20:55 ID:6PQOcyC3
>>171
ダウンチューニングだから粗く聞こえるんだろ。聞いた感じだとドロップBの結構なゆるテンションだし、jvmはメタル系用にレッドモードあるし。
悪くないよね、リード弾くのにはマーシャルが今でも一番好きな音でる。
176ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 20:24:30 ID:eyjjA7WA
>>175
そうだな、やっぱ弦が適度にユルさを持ってるとこういった音出やすいんだよな
177ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:19:29 ID:wODIvvR0
JVMは歪みに弱中強の3段階のさらに細かくあるけど中以上はハウリまくって使い物にならない
178ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:11:32 ID:+fx1amv0
ここのスレ人的にはFear Factory、Divine Heresyのディーノの音ってアリなの?
179ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:27:30 ID:ti7ELWcX
>>178
俺は大好きだけど、アンシミュに抵抗がある人はナシなんじゃないかな
180ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:54:57 ID:P8SY0Zo0
>>171
特にMasrhallっぽくないとは思わないし、よくあるEL34系のハイゲインの音だなと思った
181ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:03:30 ID:BqG5RFNv
遊びに行きたい...
http://www.youtube.com/watch?v=IcOui-utLHI
この人独自な癖があるかっこいいリフ作るね
http://www.netmusicians.org/index.php?section=user&value=Erock503
182ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:55:54 ID:aetNfczb
>>179
メタルのギターとしては音圧、キレ共に理想の一つだと思うけどな。
音だけ聴いてデジタル云々判るヤツいるのかね?
VettaはHD147と比べても良い音だよね。
183ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:56:32 ID:6Jrl3qMo
>>182
分かる奴なんて殆どいないよ
でもブランド信仰は根強いからねー
184ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:47:06 ID:XvtFYOW8
ゴツゴツ感とザクザク感を両立させるのがな・・難しいわ
185ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:55:48 ID:aoDpieg+
>>178
アリというか、あのバンドならアリなんじゃない?
7弦で低音弦・高速ピッキング多用したプレイが多いから
太さとか重さよりもスピード感のある音が必要なんだろうけど、
正直細いって思う
トワゾネでいくらでも再現出来てしまう的な
逆を言えば真空管ではあの感触は難しい
186ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 03:13:31 ID:/M41EL83
ディーノはあの体格で重低音出されたら流石に暑苦しいからな
逆にV系なんかはヒョロさを誤魔化す為に重低音出してるようなもんだ
187ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 09:36:05 ID:prdtmecf
いや既に十分暑苦しいよ
188ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 09:38:27 ID:5we6C/7o
>トワゾネでいくらでも再現出来てしまう的な

まじで?
189ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:14:56 ID:aoDpieg+
>>188
スレチだがディーノの場合
ハイゲイン・チューブアンプ特有の太さとか重さとかが希薄だから
トワゾネ+チューブアンプのクリーンchでドンズバだよ
俺は遊びでたまにやってる
190ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:49:22 ID:dksoZ96n
>>189
なにもわかってないwwww
バンドじゃなくて1人でギター弾いてる人でしょ?
バンド組んだほうがいいよw自分の言ってることが恥ずかしくなるからw
191ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:41:53 ID:chKe+elq
あなた何もわかってくれないじゃない!!!
192ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 21:27:08 ID:1qAZXt+f
大体さ、ミックス段階のギター音量でEQも変わってくるんだよ
193ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 06:03:08 ID:IPqUX8dQ
>>189
>>185
何でもトワゾネでok言ってるヤツは耳腐ってるレベル。
じゃあ何でメシュガーもD関もわざわざVetta2ヘッド使ってるんだよw
バックアップ含めたら結構な機材量だぞ?
パワーアンプはどうでも良いのかよ?
D関の音って知ったかして一括りで言ってるけどどのアルバム?
Vetta2の前はPod proとメサの真空管使ってるパワーアンプだよ。
更にその前はJCM800モディファイして使ってたくらい拘り強いデブだぞ。
194ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 06:19:26 ID:WS4++Qhp
>>193
必死すぎて可哀そうww
195ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 01:21:44 ID:A3wEk7JZ
>>194
君はBOSSのマルチエフェクターでいろんな有名ギタリストの歪みが再現できる的なギター雑誌の付録で満足するタイプでしょ?
196ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 07:52:23 ID:z2kveauS
つづきはブログで →
197ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 09:44:59 ID:iAST42i0
なんでそこまで憤ってるのかわからんw
198ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 15:37:25 ID:b2EE49D8
言っとくけど一人じゃ無いからなw
199ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 19:27:49 ID:tkZSQY9l
>>198
>>189かw
200ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:25:31 ID:r7dCJ1m0
Vh4にあうブースターなんかありますか?
201ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:27:10 ID:axadNVPI
>>200
要るの?
202ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 17:15:41 ID:S8Sd5RcD
どんだけ歪ませるの
203ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 23:24:13 ID:osFiEpmd
http://www.wondertone.co.jp/products/krank_soundclip_3.htm
この人のデモ演奏いいな〜なんて思ったけど、これってチョッケルじゃないよね?
コーラス掛けてないか?
204ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:47:09 ID:NfVr21MA
ベースかなり出してるんだな
クランクだからか
205ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 02:22:41 ID:k8JSptIO
>>203
録音環境載ってるんだからそのとおりだろ。
コーラス?
206ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 11:32:44 ID:zSEohqk3
>>205
なんか不自然な(?)音の厚さしてないか・・・?
コーラスを薄くかけたときの歪みに似てると思った
207ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 20:19:12 ID:NnUtG+7u
>206
左右で2回弾いてるからだとおもうよ。ダブリングでショートディレイ効果が出ている感じ。
208ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 23:22:02 ID:0ZRMDT3h
価格は高いがKochのSupernovaいいな
209ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 10:59:55 ID:NMo/kZXq
Kochは壊れやすいってよく聞くけど、音はすごく好みだ
Ubershallも気になるな〜
プライベートスタジオ作ってDiezelとかBognerの高級アンプを何台も並べてみたい
210ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 21:36:12 ID:SDENTwHv
>>208だかUberschallも良いね。
シンプルな2chだけど音は好きやな。
まぁSupernovaより高いけど。

Kochは壊れやすいの?
我が家のStudiotoneはまだ無事だな。
211ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:21:28 ID:kq6TCZrx
俺もSupernova、Extasy、OD-100、VH4と欲しいものが全部高いのが切ないのう・・。
212ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 01:39:49 ID:r3ke4xLm
>>208
壊れやすいっていうか耐久性に難があるらしい
ツアーとか回らずに家で弾いてるだけならまず大丈夫じゃない?
Diezelも壊れやすいってよく聞くね
メタリカのジェイムズはメインのVH4に加えてバックアップも1台用意してた
ブティック系アンプは総じてデリケートなイメージがあるな
逆にマーシャルはアホみたいに頑丈だとか

>>209
その中で1台選ぶとしたら多才なVH4かな
見た目はクランクとかレクチと同じ不良系だけど、クリーンはケトナーみたいに澄んでて綺麗だ
基本的に何でもこなせると思うけど、クランチはブリティッシュ系アンプを好む人が多いんじゃないかな?
クリーンとハイゲインはVH4、クランチとODは他のアンプに任せるのが理想的かも
いずれにせよ、そんなに買わなくても2つあれば十分だよw
213ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 04:15:47 ID:cO+SHrvt
>>209>>210
コッホは樹脂製の入出力ジャックがやたらとポロポロ折れる。
あと球を交換するのに、わざわざ箱からシャーシを取り外さなならん。
214ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 21:13:54 ID:ZrKHosc6
ヒューケトMK2が一番しっくりくるし音作りが楽しいね、おまけに壊れにくいし最高です
215ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:12:40 ID:2/6P6mNR
RIVERA人気無さ杉www
てか取り扱ってる店がねぇ・・・
216ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 04:13:25 ID:cwHbZQHm
>>215
ポール・リベラがまだカスタムしかやってない頃に
マーシャルのチューニングとキャビネットの作成お願いしたんだけど、
それほど良いとは思わなかったよ。
日本人にはウケない音なのかなと。
217ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:09:25 ID:ks7dTLx5
>>215
Riveraでハイゲイン出そうとすると、かなり独特な音になる気がする。ローのブーストもやりすぎというか…
一般受けはそれほどしないと思うな
218ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 10:44:06 ID:joVtvSw8
>>217
自分の設定の下手さやセンスの無さをそういう言葉で片づけるなんて素敵ですね
219ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 11:58:25 ID:ohEEhKpZ
>>218
いやRiveraが使えないと言ってるわけではないよ。
癖があるから王道なハイゲインは出しにくいかなと感じたわけで、それで一般受けはしないかな?と思ったんだ。
機能も特殊だしね
220ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 13:14:19 ID:yewnFC2/
>>219
レクチとクランクを足して二で割った感じの音だよね
221ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 19:13:08 ID:Az4v4Ymv
え?
222ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 07:21:53 ID:ETMrmKIK
このスレはにわかギタリストしかいないのが浮き彫りなのが明白になってきた
223ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 11:53:44 ID:T7UWI57V
自分含め?
224ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 11:59:22 ID:aGHE2W6j
それ以前に日本語がおかしいだろ
225ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 20:02:15 ID:EDBekRGt
Dime 100 Head欲しいなぁ〜
でも取り扱ってるの悪名高いサウンドママだしな〜
でも9万ならいいかも・・・
226ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 04:20:13 ID:hdIJ7it1
マーシャルのMF350使ってる人いますか?
227ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 10:32:30 ID:9eK7KfjM
ノシ
228ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:16:57 ID:Ld1Ninr4
DIEZELはへヴィ系に特化してないよ。むしろ優等生だ。
めちゃくちゃ粒の細かい歪みを出せるから、ジャンルを選ばないというか。
芯からしっかり歪むのは、長所でもあり欠点でもあり。
むしろバスドラの音数の多いエクストリームメタルのような音では埋もれやすく、
パンク系やポップ系なんかで綺麗に歪ませられる。と思う。
229ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 22:05:51 ID:GctnaJ1e
http://www.youtube.com/watch?v=yDmor0M39Fs
VH4はローが締まってて最高だね
確かに重低音は出てるけど、ボワッと広がるわけじゃなく塊になって出てくる感じ
ギャンギャンとアタッキーな音がするのはプレゼンスが効いてるからかな?
これだけ歪ませたら潰れそうなもんだけど、しっかり輪郭が残ってるのは凄い


http://www.youtube.com/watch?v=5WUYMNRuGF4
ちょっと毛色が違うけど、タイトなローといえばこれも(・∀・)イイ!!
改造マーシャルだけど本家と違ってハイミッドの癖も無くていい感じだったよ
KT88バージョンはまだ実物触ってないから一度弾いてみたいな
230ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 14:09:52 ID:V6P1aSW9
>>228
俺も確かにENGLやKRANKのような、芯は残してくれるタイプの方が好きだな
今はGT-10のアンシュミを使っているが、やっぱり生アンプに比べて
そこまで歪ませてない割にアタックが弱く、強くピッキングした時の音の暴れもあまり出てくれない
231ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 14:15:33 ID:V6P1aSW9
シュミ→シミュ or2≡3
232ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 10:09:49 ID:nR+GT+5a
細かい言葉の間違いは丁寧に訂正しなくてもいいよw
意味が理解できてコミニュケーションとれてれば
233ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 05:06:40 ID:/WSlQ0eS
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01177117

激安だよ。2万ちょっとで新品のトライアンプ2。
234ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 06:46:57 ID:4IMo2Aae
どうみても桁間違いですw
235ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 09:57:54 ID:QDQBBVEY
>>233
100個注文した
236ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:37:57 ID:xDcNbzji
ディーゼルハーバート→ヒューケトMK2に変えた。
ギターはキラーシグだけどヒューケトの方が素直に音が出てくれるから変に気を使わなくていいとこが好きや!
ディーゼルは最初だけだったワクワクしたのが、、で、すぐ飽きた
237ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 22:19:45 ID:JJQCz4oJ
ディーゼルくれ
238ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 22:25:23 ID:WicBY/QQ
VH4使ってるけど音作りにはそんなに苦労しないな
ガッツリ低音出してもちゃんとヌケてくれるし意外と優等生なんだなと思った
まあ極端な言い方をすればめちゃくちゃ音圧のあるマーシャルみたいなもんだしな
ハーバートはさらに粒が細かくてまさにモダンヘヴィって感じの音だけど、VH4やTriampと比べると幅が狭そうだなとは思う
239ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 22:57:01 ID:nrVFv+9P
ギター初めて2ヶ月ですがvh4買って大満足。
240ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 14:03:47 ID:gRKqQ1qn
ネタは結構ですので・・
241ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 09:07:30 ID:Ka9X3+GM
てす
242ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 08:41:16 ID:txXuP3PL
Bugera 6262 vs. Peavey 5150 II - Metal shootout
ttp://www.youtube.com/watch?v=v9ghM952BB8
個人的には5150の方が好きかなぁ
243ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 09:28:37 ID:tJPvhLkH
herbertにステップアップトランス使ってる人いる?
244ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 10:53:38 ID:IPAP2Rrl
ディーゼルは100Vタップ付いてないのか? 糞だな
日本の代理店経由なのにトランスが100vに対応してないすべてのアンプは糞
日本のマーケットを舐めるなと言いたい。
245ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 09:04:09 ID:BQcHHEiO
誰と戦ってるの?
246ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 13:29:33 ID:zsMeYMG3
修行中なんじゃないかな?
247ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 14:26:31 ID:q5Ixf6re
>>245
日本のマーケットを操る不良外人と……じゃないかな
248ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 09:49:26 ID:NEP5JPif
アンプによってステップアップトランス対応非対応ってあるの?
249ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 09:57:12 ID:cEnI339G
>>248
意味不明だぉ
120V→100Vで使用 おk
100V→120Vで使用 壊れるか煙吹いてかっチョイいEVHサウンド
250ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 10:10:56 ID:OiBhzEU3
アンプにかける情熱、予算により対応、非対応。
251ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 23:39:34 ID:ku4yi4dF
そういや先週CARVIN V3Mが発売したけど
同じく小さいハイゲインアンプのENGL GIGMASTER15と比べたらどっちがより歪むかな?
252ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 10:06:04 ID:qGy88b32
偏見無しに聞き比べると、やっぱりTriAmpMK2はいいね。
ハードに歪ませてもミッドがこもらず抜けてくる感じがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=LSqoakl8EnM&feature=feedf

ただ近所のショップにあるMK2はアクリルパネルがキズだらけで、
内側もかなり曇ってるけど、アクリルはやっぱり定期交換しないと
ダメなのかな(持ち運びする度に傷付きそうだし)。
253ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 13:46:46 ID:+w1u99Qh
そのデモは歪ませ過ぎてアンプの良い部分が出てないと思う
少なくとも、トライアンプは激歪みよりもクランチ〜リードで活きるアンプだもの
レクチやクランクみたいなヘヴィメタ御用達アンプとは趣向が違うよ
254ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 00:07:09 ID:3hxNteCG
>>3
255ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 09:56:16 ID:rY7z/smL
>>252
ひどすぎる
これならメタルコアにトランジスタアンプで十分だ
256ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 14:33:43 ID:B9vn6Vjw
>>252
これは弾いてる人が良くないな。
257ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 16:11:40 ID:xMjAJh6M
未だにEVHが電圧あげてたと思ってる人がいるのか
258ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 02:45:14 ID:4snfEOrF
>>251http://www.youtube.com/watch?v=vFGJORQU0vY
他にも動画あったけど結構ひずむっぽいよ。いいなこれ。
259ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 16:15:57 ID:9OqAbXx3
総合的にオールラウンドで使えるのってぶっちゃけトライアンプMK2じゃね?
クリーンもいいし歪みも適度に出るし
260ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 18:12:59 ID:P1r9RiFO
逆に言うと融通が利きすぎて器用貧乏というか、若干キャラが薄いのが欠点だと思う
例えばディーゼルやレクチの歪みには強烈な個性があるけど、トライアンプの場合はこのアンプでしか出せない音というのがイメージしづらい
どのchも平均的に使えて優等生だと思うが、1つのサウンドを突き詰めたい人は敢えてこのアンプを選ぶ必要はないような気がする

あと、意外にバンドアンサンブルの中でヌケてこない印象がある
歪みの質自体が埋もれやすい特性なのか?
深く歪ませてコードを弾いたりするとグシャッと潰れた音になりがちなので、セッティングに気を使わないといけない
ゲインを控え目にして中域を上げてやると美味しい帯域がグッと前に出てくるタイプのアンプだと思う
激歪みや極端なドンシャリ等は総じて不向きかと

それらの点を考慮しても、非常に完成度の高いアンプだと思う
幅広いジャンルへの適応が求められるサポートやスタジオ系ミュージシャンにとっては最高のアンプの1つじゃないかな
あまり使ったことがないので異論は認める
261ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 19:06:37 ID:qt3+9nsf
>>260
RUSHのアレックスライフソンがまさにそんな感じのギタリストだよね。
比較的万能タイプでクリーンからリードまで幅広く使う(モダンハイゲイン系は使わない)ギタリストで、あまり個性を出しすぎない堅実なプレイ。
ただライフソンの場合、他の二人の個性が強すぎてバンドの中で奥まってるっていうのもあるのかもしれないけど。
262ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 20:51:53 ID:IQ+jhqtI
Triamp持ってる人ってだいたい冷蔵庫みたいなラック持ってるからな
合わせやすいんだろう悪く言えば個性がない
263ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 21:28:49 ID:9W0f3rmH
逆にハイゲインアンプにアン直って人もなかなか見ないな。
ブースターだけはかます人が多いんじゃない?
264ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 21:32:36 ID:7rWXdRmw
>>263
え?けっこういるとおもうけど
265ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:15:02 ID:P1r9RiFO
>>261
でもあの人かなり上手いよなぁ
あれだけ弾けたら楽しくて仕方ないだろうね
ラッシュは最強のスリーピースバンドだと思う
モダンハイゲインが好きな人にはトライアンプよりもコアブレードのウルトラ2をオススメしたい

>>263
最近のアンプは単体でも十分すぎるぐらい歪むからブースターかますかどうかは好み次第だと思うけど、ハイゲインアンプとTS系の組み合わせは好きだよ
JCM800をブーストした音とはまた違ったトーンになるからね
266ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:26:14 ID:r4t2w5Ub
>>263
最近多いよ
それでもやっぱりラック持ってる人のが多いと思うけど
267ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 05:09:07 ID:HJm4oriy
ギターウルフ最強
268ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 19:03:07 ID:pKdYnfmR
ディーゼルって、個性的かなぁ?まぁ、モデルにもよるけど。
269ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 19:43:36 ID:8/DbZ5w6
俺も多機能・高性能だけどさほど個性的とは言えないかなと思う
個性なら同じドイツ産ではENGL、ハイゲインアンプ全体で言えばOrange
Rockerverb100のダイレクト感とかミドルの感触とかヤバイ
270ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:23:56 ID:B8e6fyqR
オレンジはリンプのウェスも最近使ってるなぁ。
クランチ専用みたいなイメージあったから音聴いた時エグすぎて笑ったわ。
271ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:10:46 ID:yMiQbNFA
8弦ギターの低音をきちんと再生したいんだけど、どのアンプが一番いいかな?
272ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:13:57 ID:iBkyZjfM
ORANGEのいいとこはどんなにダウンなチューニングにも対応できるとこ

ただそれだけ
273ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:14:40 ID:iBkyZjfM
>>271
まさに今書き込んだとこだけどORANGEのThunderverbだったっけな
ベースも再生できるギターアンプ
274ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 06:35:53 ID:IGa02i8Q
>>273
初心者素人乙
275ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 07:39:21 ID:rdTKfUqe
メタルの原点とも言えるブラックサバスのトニーアイオミもオレンジだしね。

http://www.youtube.com/watch?v=zCwP11BWjQQ&feature=related
ドンシャリ系だねThunderverb200
276ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 12:29:42 ID:RAEXzXx2
オレンジは色とデザインが嫌いで敬遠してたけど、意外とゴリゴリ系もいけるんでラウド勢から一定の支持はあるよな
確かLostprophetsも使ってた
ただ、どっからどう見てもヘヴィロックって感じはしないよねぇ
カラーはポップだけど音はエグいというギャップも人気の秘密?
もしToolのステージにあんなアンプが置いてあったら気が抜けそうw
まあ音が良ければ見た目もかっこよく見えてくるんだろう・・・たぶん

ディーゼル、クランク、エングルあたりは厨臭いデザインだよな
マーシャル、トライアンプ、レクチは定番だけどかっこいい

オレンジ?
何それおいしいの?
277ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 14:17:55 ID:uE7hO0vS
買えない僻みは止めなさい
278ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 20:44:46 ID:s18Bt3rg
Thunderverbはメタル向けだけどOrangeの味がしないんだよなぁ
Rockerverbはブリティッシュ、パンク、オルタナ、ラウド…
あの中域と隙間のある歪み方がそうさせるんだろう、どこまでいってもロック向き
他にああいう音出すハイゲインアンプは無い
279ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 11:04:26 ID:C+2rF5Fd
オレンジなんて音良くないから
280:2011/02/11(金) 23:30:51 ID:WC27DydP
貧乏人乙
281ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 10:45:31 ID:KIOi356G
オレンジそれほど高くなくね
282ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 16:07:06.02 ID:qwbiRApi
オレンジってハイゲインアンプなの?
283ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:40:35.82 ID:nx5tLfuK
284ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:18:03.08 ID:7n3nm8MR
Orangeはなによりキャビがいい、他のヘッドとの相性もばっちり
285ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 00:28:08.61 ID:sbOeFYhg
ヴィンテージ30入ってるね
このスピーカーってクリーンな
きがするんだが
286ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 08:09:51.29 ID:mqiel9r/
ORANGEのキャビはやたら評価高いから気にはなってるんだけど、あの見た目が引っ掛かってしまって手が伸びないわ。
手持ちのヘッドと合わせた見た目が不恰好というかミスマッチ過ぎる。
カラーバリエーション増やしてくれたらいいのにな、黒とか。
それだとORANGEじゃなくなるか。
287ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 08:54:25.90 ID:zq+HkWeq
ORANGE(黒)
288ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 09:14:33.18 ID:LwyOnSqE
289ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 09:25:15.62 ID:mqiel9r/
>>288
おおおおお!!!
これはいいなぁ・・・
290ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 09:46:04.62 ID:5pOt5JaA
スピーカーそのものにはクリーンも何も無いだろ。
オレンジはキャビいっぱい置いてる店で見ると分かるけどキャビ外枠の木材が他のに
比べてやたら厚いんだよ。そうすることで鉄板つけたブギーのキャビのような効果があるらしい。
ただかなり重くなるから運ぶの大変だろうけど。
291ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 10:10:45.52 ID:NhvBgQPd
このあいだ友人がオレンジキャビ買ったので、マイキャビ(ENGL)と比較してみた。
同じヴィンテージ30搭載機種だけど、ENGLが冷たくて硬く感じるのに対してオレンジは幾分柔らかくて暖かみのある印象だった。
ちなみにヘッドはロッカーバーブ100、ウーバーシャル、エングルSEを使ったんだが、どれも同じように感じた。
292ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 12:20:05.99 ID:EJyy2gpK
coreblade買ってしまった
293ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 12:31:43.51 ID:ITK68/sF
>>275
アイオミがオレンジ?
いつ使ってたの?
294ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 13:28:21.50 ID:LOa8q8aN
>>292
おめ!
簡単でいいからインプレしてくれないか?
少し聴いた限りはULTRA2が良さげな感じだけど
295ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 15:31:51.98 ID:LgexK3rg
マーシャルをマーシャルの4発
のやつで鳴らしたのとオレンジ
の1発のキャビで比較したらオレンジ
のが歪量減った気がしたんだが
スピーカーの数が関係してんのかな
296ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 22:09:47.12 ID:w9Fs/qqf
coreblade、レギュラーチューニングで弾いてるんだけど
ULTRA2だと低音が出すぎるのでULTRA1のほうが好み。
プレゼンスがききすぎるので全然あげれない。
プレゼンス下げていれば全体的に輪郭がはっきりしていい感じ。
ダウンチューニングとかにするとかわるのかな?
DRIVEは結構いい感じのクランチサウンド。
クリーンはいまいち。Mk2のほうがいい。
ノイズゲートついてるけどなくてもいいぐらいノイズは少ない。
エフェクターとの相性はよくないきがする。
297ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:19:44.78 ID:A4SVEcDq
黒星200W購入age
298ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 03:40:40.63 ID:OW5x29RI
おめっとさん。
それの100欲しいんで簡単でいいからレポして〜
DPRはどんなかんじなん?
299ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 04:25:21.35 ID:morUsS2c
>>296
ULTRA2はドロップDで6弦ルート弾くのに最適だと思うよ
粒が細かくてコンプ強めだからゲインを上げすぎなければ綺麗に歪んでくれる
300ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 05:09:19.38 ID:A4SVEcDq
>>298
主観で良いならーあまり当てにしないでね。
CLEAN:良い言い方をすれば癖のない音、悪い言い方をすれば特徴の無い音。
BRIGHT/WARMスイッチがあるのでEQと併用すれば音作りの幅は広いと思った。
エフェクターのノリも素直で◎
CRUNCH:歪みすぎず扱いやすい音。
SUPERCRUNCHモードにすれば一気に歪みが深くなりコンプレッション感がいい具合。
自分はこのchが一番気に入っている。
OD1:強めの歪みで中域が前に出ている感じ。
12時でもかなり歪む。
OD2:OD1と比べるとややドンシャリ系。
こちらもかなり強めに歪むけどゲインを上げていっても音の輪郭がぼやけずに芯のある音が出る。

このアンプはISFが音作りの要なので、これを上手い具合に使っていけばかなり幅が広がるし扱いやすいアンプだと思う。
DPRは本当にいい装備だと思う。
自宅でキャビを鳴らせるし、何より音作りが家でもできるのが凄くありがたい。
ただ、DPR下げた状態で音作りをしてスタジオでDPR上げて鳴らすと高域が少しだけ強目に出ると思うのでそこはうまくEQ調整が必要かな。
まぁそこまで気になるほどの物でもないので十分。
フットスイッチは音切れが1秒弱発生するのでこれは仕様で割り切っている。(100Wも音切れ有り)

あくまでも俺の考えだけど100W買うなら絶対200Wにしたほうが良いよ。
両方試奏したけどやはり100Wの方はEQがch共用というのが辛い。
値段もそこまで大きく離れてないので買うなら200Wをお勧めします。
301ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 06:18:06.02 ID:OW5x29RI
とても参考になった、ありがとうございます。
確かに200のが良さげですね!
じゃあ俺も200検討しようかな。
302ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 10:28:45.69 ID:tvZGKb+B
>>293
なんかのテレビライブのパラノイドで使ってたな
けどあれは多分番組機材
303ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:14:10.80 ID:OW5x29RI
ランドールのT2いいなあ。それかスパイダーバルブMk2ヘッドか。
10万以下で買えるなかでいいなと思った奴なんだが持ってるひといる?
いたらレポききたい。
304ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 11:48:47.46 ID:hHdFHEY0
>>303

今だとLine6 DT50がいいんじゃないのか
305ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 15:08:13.50 ID:JHesCLR8
DT50も調べたけどモデリングだいぶ減ったよね
でもPODHDもってるし連動出来るらしいからなあ。
ただヘッドってもう日本に入ってきてる?一度も見たこと無い。
黒星とline6とランドール…
全部一度に買える金と場所があれば良いんだが。
つっても全部合わせてもウーバーシャルくらいかw
306ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 19:15:52.33 ID:hHdFHEY0
コンボは音屋にあったけどね
ヘッドは確かにまだ見ないな
307ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:32:54.24 ID:k2CMJaQ8
>>299
確かにゲインを下げたらいい感じになった。
あざす!
308ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 21:49:57.22 ID:ld92OBvK
ピービーのペンタってモダンなメタルやロックに使える?
なんか動画とかみても凄いブリブリしてるようなのばっかなんよね
309ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 08:11:46.41 ID:j2vFIOIX
>>308
使えない 切り替えてもダイオードが切り替わるだけなのか音質が微妙に変わるだけ
最大ゲインでも1959ぐらいの歪み
エフェクター繋げばだいじょうv 迷わず買え 安いぞ
310ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 11:18:23.22 ID:oRh3SmH7
レクチのパイロットランプがつかないんだけど
表からじゃ電球が抜けない
シャーシ外さないとだめなの?
311ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 03:31:40.54 ID:UBIBLsC4
新しいアンプを買おうと思ってて真空管のアンプをまだ持ってないからチューブデビューしようと思ったんだが
fenderのマスタングVヘッドがすげー見た目に惚れてしまった。
最初は予算15〜20万くらいでフルチューブのハイゲインスタックにしようかなと思ってたんだがムスタングの歪みってどうなんだろう。
なかなかいいなら安いし軽いしで持ち運びも便利かなと思ったんだが、やっぱりここはチューブアンプにしといたほうがいいかなあ?
チューブアンプは黒星SOne200あたりにしようかなと思ってます。
312ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 07:46:15.41 ID:oaKqYYqo
>>311
どっちがいかなーって、言うくらいならソリッドにしときな。
真空管アンプって、煩わしいことも多いから。絶対これが良い!ってのがないとめんどくさい面も、あるからね。
313ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 21:34:37.72 ID:YR4XNvSn
>>312ありがとうございます。
ただモデリングアンプっていうのもなんだかなあっておもってまして、ブランド特有の個性というかそういうのを体感してみたいなと思ってます。
それでランドールのV2とRH300G3を楽器やで鳴らしてきたんですが、店内の雑音にマスキングされてそのとき鳴らしてた本当の音量がどの程度かわかりませんでした。
どちらも300W以上の出力なんですが家で鳴らすのって到底無理ですよね?
一応マスターVolもついているんですが・・・。
いつもはコンボタイプのソリッドステートアンプでちょっとうるさいくらいかなで練習してます。
314ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 23:20:15.76 ID:tTVzJsjn
トランジスタなら、小音量でも歪むし、それなりの音が出ると思う。

でも、店で鳴らせる音量だとトランジスタはよく聞こえるが、
スタジオで大音量出した時にあれ?ってことになるかも。
逆にチューブは店での音量だと全然ダメで、あてにならない。
チューブはある程度音出せる環境で選べるといいかも。
315ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 14:33:39.87 ID:Y9oviRVi
313さん <br> <br> ランドールはどこの店で試奏されたのですか? <br> <br> 僕も一度弾いてみたいので
316ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 16:27:05.14 ID:RjGaKfY/
>>315ロックハウス池辺にありましたよ。
かったら自宅音量でも満足できる音が出るか教えてください

>>314 300Wもあれば外での練習にも余裕があると思うんですが問題は家練ですよね。。
とりあえずランドールでいってみます
317ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 18:51:40.83 ID:wsqs2qN4
>>316
randall V2使ってるけどスタジオでも家でも使ってるよ〜
まぁ田舎の一軒家だけど隣近所から苦情がきたことはないかな
318ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 19:59:25.38 ID:7wE3ZBUC
v2ってトランジスタだと思っていたけど、
なんかスタンバイスイッチらしきもの付いてるね。
なんなんあれ?
319ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 20:59:59.68 ID:wsqs2qN4
>>318
スタンバイスイッチだよ
トランジスタのみのチャンネルもあるけどプリがチューブのチャンネルもあるからじゃないかな
いわゆるハイブリッド?てやつ
320ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:09:05.93 ID:7wE3ZBUC
プリでスタンバイ!
ハイブリッド仕様でもそんな機能ついてるのはRANDALLだけだな。

フルチューブでもスタンバイはパワー管の為の機能だと思っていたが、
いい事知ったありがとう。

RANDALLはFEAR FACTORYのヤツが使っていて気にはなっていたんだが。
321ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 22:08:49.72 ID:oMPeQ5Xs
Randallはカークのイメージ
322ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 22:12:23.39 ID:niUf+pHV
カークと聞く度にあのネタ動画を思い出してニヤケてしまう
323ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 22:59:46.34 ID:a8k8GXGE
ハイブリッドは音圧が弱い
324ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:42:43.00 ID:Qu5xir5Q
>>300
自分も黒星200を狙っているので、参考になりました。
KT88管を使ったアンプが欲しいんですが、黒星200以外だと
BognerのUberschallぐらいしか無いので(さすがに買えない)。
325ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:54:29.40 ID:jl6RBZB8
>>322なにそれ?
326ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 01:27:01.44 ID:5VkWrYKo
KT88管って、2203KKとかVHTのウルトラリードがそうじゃなかったっけ
327ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 08:22:52.73 ID:/zuGROmH
>>323
V2鳴らしたことないだろ
328ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 08:51:02.80 ID:YSbMDR/M
>>324
俺のディーゼル、KT88だよ。
329ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 09:39:34.67 ID:p8vd1EID
>>325
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6791882

KT88と6550は互換性があるよ
他にはENGLのSAVAGEも6550
330ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 15:16:44.61 ID:vHWs+wVx
>>329
これ、本人弾いてないじゃんwww
331ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:40:05.38 ID:lC8sror1
>>328
ハーバート?
良かったら変えた感想聞かせてほしい
332ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:25:08.93 ID:YSbMDR/M
>>331
いや、シュミット。
ちなみに、EL34、6L6、6550、KT88、6V6が差し替えできて、6V6以外は、実際に試してみた。
まぁ、最終的にKT88に落ち着いた。
あえて、言葉にするなら、パワー感が圧倒的。クリーン、クランチでのパンチのある張り?感が凄まじいかな。
まぁ、プリのキャラクターありきなのであれだが、プリ部で音を造り込む感じのハイゲイン系にはパワー部のクリーンさが求められるだろうから、KT88は良いと思うよ。
333ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 07:09:40.31 ID:ZsrpV16m
peavey PENTA エフェクトループついてないんかいw
買おうと思ってたのに残念
334ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 18:08:52.42 ID:UHgVNIah
>>332
また珍しいアンプ使ってるなw
参考になったよありがとう
335ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:01:31.56 ID:6HwjHn3d
オタクが使っていそうなハイゲインアンプで連想するのは?
336ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 22:27:08.49 ID:gSCMhKsE
オタクはしらんがメタラーって内向的な奴多いからな
よってKrank
俺がいま一番ほしいアンプ
337ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 23:31:50.92 ID:dmNogTlX
VETTAかスパイダー辺り
338ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 06:43:36.55 ID:V7tCsAQX
339ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 13:23:57.73 ID:mOxmrt3Z
vetta2のHD欲しいな〜
340ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 13:27:12.16 ID:3nEQ88jH
いいアンプだよな。
ライン6技術力は大したもんなんだからもう一度本気でソリッドアンプ作ってくんないかな。
341ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 20:50:19.28 ID:02JM/gCe
HD147ってやつ持ってるぜ!
…それだけです。
342ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 20:56:09.34 ID:AHZYaVdn
>>340
結局ラインで使っちゃうから需要がないんじゃない?
デジタルアンプをラックタイプで出してくれれば一番いいんだけど
343ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:44:13.89 ID:f5hY+OCS
>>340確かにそうだね。
でもHD500もってるけどなかなかよくできてると思う。
たぶんPODHDproとかでそのうちラックタイプが出るんじゃないだろうか。
344ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 09:22:44.40 ID:u378LOXg
スタジオやライブハウスにおいてあるようなヘタリ気味の
1960Aってハイゲイン系とことごとく相性悪かったり
キャビ持ち込む環境整ってないならコンボの方が活躍すると思う
それにまだちゃんとしてるライブハウスならいいけど
小規模の箱だと音出りゃオッケーって感じだから
何個かキャビのスピーカー飛んでたり
無理やり修理したキャビが出てきたりして使うとヘッドが・・ヘッドが;;
345ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 10:43:51.88 ID:kBE12UwA
マジか、恐えーな。インピーダンスの不整合で逝ったら店に賠償させればいい。
346ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:36:48.53 ID:xTBbByBr
保険としてヘッド側を低インピにしといたら。
347ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 18:33:02.04 ID:46u4/G4i
真空管アンプには過負荷も無負荷もあまりよくないよ
アッテネータに放熱フィンつきの抵抗が必要になる理由を考えてみるといい
348ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 11:08:46.68 ID:JtCtwz8U
ステレオで使ってる奴いる? 
ライブのときそれぞれマイク立ててステレオに振るようにPAに指示したりすんの?
マイク一個で拾われたんじゃ意味ねーよな
349ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 12:32:25.04 ID:cE4I76V3
ググれカス
ド素人がぁ〜 意味ねーのはオマエじゃボケw
350ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 17:06:19.39 ID:M/dvfBWB
ディーゼルハーバートからケトナーMK2に変えました。
ホント嫌味のない音ってこういう事言うんだなと実感したな
ディーゼルはすぐ飽きるね面白くないね全く
351ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 23:52:02.28 ID:Ax/J3bRR
そうだね、君みたいな面白味の欠片もない人間にはディーゼルは勿体無いかもしれないね^^
352ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 02:42:42.84 ID:ZYpSm3UZ
自分もトライアンプは低音が物足りなかったから売ってレクチ買った。ハーバードめちゃくちゃ欲しかったけど35万は出せなかった。レクチは新品を12万で買ったから満足。
353ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 10:31:07.07 ID:rNslXrS/
>>351←コイツってもしかして低脳丸出し?w
まずは働け話はそれからだw
354ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 15:02:48.71 ID:NVVKcd+z
ぃや〜春だなぁw
355ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 02:34:40.25 ID:CXKbi3Oj
発作かー
356ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 11:57:54.42 ID:fGnvTE6t
357ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 12:17:06.38 ID:GcFky2U+
ヘッド単体だと6万切るのか
http://www.youtube.com/watch?v=-gKk1dWIg1c
どこまで歪ませれるのか気になるな
358ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 12:48:54.51 ID:fGnvTE6t
試奏しに行くつもりだったけど正直今は外出する気になれん。
まあ仕方ないね。
359ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 06:44:51.18 ID:NYfm/l1o
アンプシミュの分野ではFractal Audioが今旬の機材といった扱いだな。
360ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 17:39:38.70 ID:tkhZIVA6
http://www.youtube.com/watch?v=_77UxnoPSuE

VOX曰わくハイゲインアンプの新しい動画きた。

結構歪んでるよな?
361ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 00:13:44.30 ID:i4gklsBv
アンシミュでハイゲイン使える体験版とかないかな?
362ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 23:43:46.84 ID:KcCcsG41
スレ違いじゃなイカ?
ttp://www.peavey.com/products/software/revalver/
363ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 00:17:59.99 ID:NRkz3yj2
イグネターのツアーマスター程良い粘りでクリアな歪だ。
364ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 20:27:47.64 ID:80GsIQFq
carvin V3でも買おうかな。自宅7外3の俺にはこれで十分。
いろいろ遊べそうだし。
365ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 01:40:12.54 ID:1oI5iQ3h
366ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 01:40:19.01 ID:1AwQ4Oi1
あh4え
367ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 02:10:26.63 ID:6ZMlaIgQ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01246673
これyoutubeで音源あったから聞いてみたけどかなりいいね、好みだ
368ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 21:37:25.40 ID:I6TVjGux
久しぶりに覗いてみたが、ココは相変わらず和気あいあいなスレでつねw
369ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 22:24:42.12 ID:w9V3Oo9+
コッホ値段上がりすぎ、代理店ぼったくんな!
370ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 22:37:55.00 ID:iVvLVcMH
>>369
Koch最近値上がりしたの?
371ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 22:55:03.36 ID:wwdKJvGs
まぁオカダだしねぇ〜
372ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 23:04:15.64 ID:w9V3Oo9+
>>370
この超絶円高なのに楽器店で見積もり取ってもらったら定価が5万以上上がってた。
しかもオカダのHPでは表記変更忘れ。
ちなみにtwintone。
373ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 23:53:44.84 ID:jL+PBGYN
>>372
結構上がってるね。
デジマで在庫品買うしかないかね。
374ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 00:20:51.29 ID:LK94DBp7
Amazon USAでアンプとか買えるのかな?
KRANKENSTEINとか今なら14万程度(送料別)だし
375ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 02:07:24.85 ID:a9BRZv9Y
376ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 04:52:56.15 ID:nTaZynSf
なんか汚い感じの歪だな
377ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 23:46:59.73 ID:k6bdc2lo
これ買うくらいならNAMMで出てた5150IIIの50w版買うわ。
夏発売で999ドルだったかな?サイズも小さくなってて可搬性高そうだし。
378ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:15:17.20 ID:zsw9Ccp2
http://www.youtube.com/watch?v=rQJGIZncEuI
そんなんあるんだと思ってようつべで検索してみたんだけど、
ケリーみたいなおっさん上手すぎワロタ
379ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:31:19.96 ID:kzm8KH0H
音屋のGX212とGX212Vだとどっちの方がコスパいいのかな?
無印の方が低音出るみたいだから気になってるんだけど…
380ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:37:10.08 ID:MEhU4M1G
>>377
2000ドルって言ってね?現地で16万だとしたら代理店通すと20万いきそうだな。
381ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:37:12.23 ID:RgKB58gO
carvinv3mも値上がりしたしなあ。
でも家メインならV3よりV3Mのがいいよね?
でも1万しか違わないならV3買ったほうがいいようなきも・・・・
382ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:52:54.74 ID:y3YQb+oe
v3mはラックマウントできる設計が良いね。
>>380
他の動画でも7月に1000ドルってコメントついてるから間違いないかと。
日本円なら85000程度だからかなり安いね。まあまだHPも無い状態だから何とも言えないけど。
個人的には重さが気になる。腰悪くしてからは正直音はそこそこでも15kg以下のアンプを探していたから。
383ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 01:24:03.57 ID:MEhU4M1G
>>382
まじか、でもそれだとなんか安過ぎな気もするが。
てか個人直輸入して買うの?
384ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 00:46:33.80 ID:X8Y9wJNi
DiezelのHerbertの程度が良い中古が20万であったんですけど、
買いでしょうか?
こいつを買うか、黒星のSeries One 200を新品で買うか悩み中です。
385ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 07:06:00.64 ID:yefxOL5c
どちらもあり
しかしherbertはちょっと耐久性ないって話を聞いたから状態次第かと
最終的に試奏して気に入った方にしとけばいい
おれはseries oneの新品のがいいと思います
386ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 02:04:13.47 ID:Li8gWwsR
V3Mとボグナーアルケミストどっち買おう。
いえでも使うならV3のがいいかな?マスター着いてるし
387ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 08:54:56.71 ID:21TpKgH4
>>386

V3Mは軽さで買うヘッド
アルケミと比較するならV3がいいんじゃね
388ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 17:44:05.42 ID:CJ6VM+dH
7wまで落とせるから自宅でも使うならV3Mでちょうどいいと思う
389ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:10:26.75 ID:aLZY1ndn
dual rectiのソロヘッドが中古で7万なんだがなんとなく踏み出せねぇ・・・
390ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:28:57.48 ID:huHXyhl1
いっちまえよ
391ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:28:37.27 ID:LMrMn4e/
メンテナンスで4万飛ぶコースだな
ライヴとかスタジオで使うなら安い中古は止めとけ
392ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:38:19.11 ID:7rEOMewK
384ですが、中古Herbertを買うか悩んでいたら、今日ショップに行ったら
1日でもう売れてしまってました・・・。
やっぱりあれはかなりお得だったんだな。チキショー。
393ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:41:37.65 ID:vK6hO5UZ
>>391
やっぱりそうだよなぁ
真空管が真っ赤になって発熱のためジャンク扱いってタグがついてる
管交換くらいで治るんだったら店員がやってると思うから要メンテは間違いない
用途はライブは全く無しでスタジオと宅弾きのみ。
勉強代だと思って凸るか!
394ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 17:50:15.81 ID:ginNIVbj
リベラといえばルカサー
395ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 02:28:18.02 ID:RJOtB44/
>>392
黒星かいなよ
396ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 23:53:54.78 ID:0yphniKr
誰かJCM2000TSL100とENGL SAVAGE120を交換してくれないかな
397ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 00:16:56.58 ID:qUwC+IiR
何そのあり得ない取り引き
398ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 04:06:23.61 ID:vi8lpsda
出がまーしゃるじゃねええの?
399ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 05:04:47.45 ID:vi8lpsda
間違いたエングル
400ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 13:53:11.78 ID:+GSgzro3
BLACKSTAR HT SOLOIST60購入記念age
401ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 21:38:34.84 ID:HB3/qSLK
VETTA2購入age
402ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 17:30:02.60 ID:hizdihqm
マークVヘッドが12万だったけど安いのかな
キャビが4万で
403ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 20:15:07.14 ID:b3B7R7WL
ヒューケトの当たらしいちっこいやつよさそうだね。どこまでひずむかによるけど。
最近はどこのブランドも小型ハイゲインに手出してきて俺にとってはうれしい限りですわぁ
404ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 20:23:27.67 ID:QO1ZaLTJ
小型ハイゲインって自宅用?
405ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 06:04:19.98 ID:dXiX5Nyh
それもあるし、持ち運びも軽い方がいいしょ。
部屋から車まで遠いと積むのですらしんどいじゃん?
406ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 03:18:49.79 ID:/IBKvLDk
Night Train 15持ってるよー
透き通るようなクリーンも味のあるクランチもオールマイティにこなしてくれる。
見た目の割に歪むからハイパワーなピックアップだと歪ませすぎに注意だな。
ただ小型ハイゲインは欠点って程じゃないけど、エクストリーム系メタルでライブをするには低音がちょっと足りない感じかな。
それ以外ならライブでも戦力になってくれると思うよ。
以上かんたんなレポでした。
407ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 03:09:53.12 ID:vj2m2F3a
JMD弾いてみたいんだがなかなか置いてない…試奏した奴いる?
408ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 03:39:58.85 ID:AgWJRblL
今日御茶ノ水で弾いてきたよ

どのチャンネルも使える!そしてモデリングとは思わせないくらい生々しいサウンドでマーシャル好きにはたまらない一品だと思う

一番よかったのはクランチが綺麗だった
もちろんハイゲインアンプとしてもつかえる
マーシャルとは思えない超低音の聞いたサウンドも出せて満足
王道なサウンドから癖のあるハイゲイン
ヴィンテージなマーシャルサウンドも出せる
ノイズゲートも便利

近々ためて買おうかとも思ってる
409ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 03:43:40.07 ID:vj2m2F3a
>>408
参考なったありがとう
410ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 22:27:08.70 ID:w0ycPFCn
何故かな、高機能なマーシャルって何か違う気がする。
別にマーシャルにハイテクを求めていないからかな?
ちなみに俺はヴィンテージモダーンが好きでした。
411408:2011/04/15(金) 22:54:15.79 ID:6bGiyAKy
現在ヴィンテージモダン持ってます。シンプルで使いやすくギターの個性がでていいですよね

JMDは見た目が安っぽいので敬遠されてしまいますね
JMP-1の後継機だからやっぱマイナー物になってしまう運命ですかね
高機能だとJVMも気になってましたがどうもあれは好きになれませんでしたね
412ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 22:57:04.69 ID:FzG7s0qn
ビンモダはKT88?
413ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 23:21:45.03 ID:6bGiyAKy
KT66ですよ
414ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 09:44:57.12 ID:NQKxCRSG
オクでVetta2でてるね
でも日本語マニュアル無しはきついな・・・
415ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 15:35:53.16 ID:saM/42x6
VETTAの落札相場は振りが幅広すぎじゃないか
416ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 16:39:37.27 ID:RXE9hhTl
LINE6のHD147とvetta2ならどっちがハイゲインの質が高いですか?
417ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 00:13:00.58 ID:FSzPRc2R
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Xe6MEZZsBQ
何これDEANからアンプ出るの?しかも安いらしい
418ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 08:11:19.15 ID:rchHPIqd
>>417

DIMEアンプはセカイモンとかで買えるよ
4万くらい
419ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 15:30:02.29 ID:RfowT3V8
セカイモンてなに?
420ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 16:42:23.62 ID:rchHPIqd
421ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 16:42:28.69 ID:W3Mi4ybB
G G R K S !
422ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 20:33:52.18 ID:lx2j+13z
KRANKのSSTってハイブリッドだからか安いけど
フルチューブと音は大きく変わるのですか?
423ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 04:14:27.20 ID:uX3u2TfC
>>422
KRANKはもともとソリッドな音だからそこまでキャラは変わらないけど、ライブとか爆音時の突き抜け感はRev1やクランケンに軍配が上がると思うよ。
キャビにもよるけど、もしバンドをやっていて相方がレクチとかだと食われちゃうかもです。
424ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:29:19.68 ID:tA2RSFar
このアンプすごいね
http://www.youtube.com/watch?v=0jkhMwix31M
8弦ギターの音域を曇らせずにしっかり出し切ってるね
425ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:37:05.08 ID:wS1lMnq+
ピッキングすると光るのw?
426ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:43:22.93 ID:papNRF6S
フレドリックLINE6やめたのか?
8弦だとPAの腕も加わるからなぁ
427ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:57:19.04 ID:ySdStBCL
>>424
何その核兵器みたいなアンプw
さては真空管に変わって核融合によるアンプか!
428ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:19:46.60 ID:/YQppyIG
いかつすぎだけど
8弦をそこまで鳴らせるのは確かにすごいw
429ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 01:08:58.43 ID:99W+Cbco
>>423
ありがとう
430ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 06:08:37.13 ID:0gs9FKdu
6505+がイケベやイシバシに並びだした
代理店効果か
431ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 16:45:05.24 ID:647oFGNp
>>424
6C33なんて名称すら聞いた事無いw
ググったらミグ25に搭載されてた?真空管らしいが。
しかしデケェ管だな。 しかも4つも積んでるし。
LEDのダイナミクス装飾もおもしろい。

メーカーのHP見るとこのアンプ、プリはトランジスタか?
パワーだけ管みたい。
海外ディーラーがオーストラリアしかまだ契約先が無いから、
欲しい人は音屋にオーダーか。
しかしe-bayでみた売り告知が4500ドルつーのはなんとも・・・・・・
432ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 22:47:12.42 ID:/3U52VTn
Diezelのニューモデル、Hagen
相変わらずいかつい音してんなw
http://www.youtube.com/watch?v=M_cenH53WfQ
433ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 13:14:38.42 ID:WCJ+jB3x
ハゲ…だと?
オンマイクが嬉しいね
434ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 19:24:46.98 ID:LupD8XF1
>>424
これ凄いね!w
KRANKのチャキチャキした感じがなくていいね。
8弦じゃなくてLOW A〜Cくらいで鳴らした感じの音が聴いてみたいなぁ。
この手のアンプは必然的にリードが細くなりがちだから、そこをなんとか出来たら完璧なヨカーン
435ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 02:20:26.59 ID:u/ycebSj
たしかDiezel herberって6L6,EL34,6550がいけるよね?

それぞれの使用感比較した人いる?
EL34所有者だけど格段に変わるなら替えてみたい

売り文句的には6550がいいみたいやけど
436ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 02:21:04.61 ID:u/ycebSj
herbertね
437ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 10:05:25.43 ID:cwzCSQCP
>>435
俺のは6550で、選ぶ時にEL34と比較したけど、
EL34と比べてみて歪みが締まっていて、重厚感のあるやや上品なサウンドかな。
元々ハーバートは6550がデフォらしいね。

俺はELはELであの荒々しい歪み方好きだけどね。

ま、主観だから参考までに。
438ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 10:38:30.28 ID:DuHwmbIv
>>435俺も試奏したことあるけど、>>437の言うとおり6550仕様が一番よかった
他よりも音の太さ、タイトさ、歪みの質がイイ感じだったよ
ちなみに6L6仕様も悪くはないんだが、同じ6L6系なら素直に5150買った方が安価かつザクザクサウンドでていいかも
439ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 11:34:55.02 ID:l7HPsDWd
チューニング1音下げなんだけど、俺はEL34に一票。
34のキンキンした感じがHerbertの元々持つ重厚さとマッチして飛ぶ。
6550はローが広がっちゃう感じで音がちょっとくどい。

でもどちらも良い音だと思う。
440ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:49:55.23 ID:j7zPdFOa
音作りに悩んでるんだけど、VETTA2使ってる人いるかな?
もし使っていたらアンプ・キャビシミュは何使ってる??
441435:2011/04/26(火) 22:06:27.35 ID:u/ycebSj
参考になります

6550仕様で売ってるやつはパワー官以外EL34仕様と同じ?
なら6550x6用意して業者に投げれば売ってる6550仕様と同じになるのかな?

ぐぐったらプリ官も合わせて替える人いるみたいだね
442ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 00:07:20.33 ID:m1hkDQTS
ゲンツベンツのディアブロ60使ってる人に聞きたいんですけど、苦手なジャンルってありますか?
ラウド系ハイゲインとレゲエやファンクのカッティングまで対応できれば、サイズも小さいし良さげだなと思ってるんですが…

キャビはハコのマーシャルで考えてます
443ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 13:30:53.16 ID:mXON7JsB
>>440 使ってるよ。 最近はウーバーシャルを2つ重ねてキャビシミュはV-30。
444ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 14:02:42.03 ID:RWeA7wdd
>>440
使ってた時は
ボグナーにLINE6キャビ4×10(多分)
VETTAでも十分だけど、外部EQで音を弄ってみると良い感じになるよ
445ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 21:24:50.13 ID:P6oEDgLp
>>443、444
二人ともシミュオンなんだね!
今度のスタジオで試してみます。ありがとう!!
VETTA2、凄く良いアンプですよね(*´ω`*)
446ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 15:40:32.59 ID:HbdfgeLo
RANDALLのRM100Hを試湊してみたんだけど、これは値下がりするはずだ
しかもモジュールどれも高すぎ。これじゃ気軽に換えられないだろ‥
447ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 08:49:19.95 ID:3fdcVc/C
RM100KH良過ぎ。
何が良いってバイアス調整が素人にも簡単・安全に出来るし。
自分もいつかはKT88 Gold Lion管を使ってみたい。
(4本マッチのセットだと4万近くするけど・・・)
http://gekite2.blog83.fc2.com/blog-entry-1347.html
448ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 09:38:01.88 ID:UqpMr4Ba
>>447
そいつのようつべはゲインマックスだったりで全く参考にならなかったけどな
そんな俺もRM100使ってる
449ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 11:46:37.41 ID:dB0KNVyO
激鉄さんしょっちゅう機材替えるからどれが本当に良いと思ってんのかわからん。
ここ一年でアンプ3,4台替えたんじゃない?
450ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 11:55:32.19 ID:ptK3z8gN
音に迷って分からなくなるってのはよくある事じゃね
レポート書いてくれれば、見る側としては満足だ
451ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 12:12:40.21 ID:XZAlCovO
最近のハイゲインアンプはどれも弾き手補正掛かってつまらん
メタルならしょうが無いけどハードロックとかならJCM800で必要に
応じてブースターかますのが一番生々しい音が出る
452ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 14:40:59.33 ID:ucTbBI1Y
ブースターなしのが生々しいな
453ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 16:34:26.21 ID:5PqHmYLg
ブースター無しJCM800は
もはやスレ違いだな。好きだけど。
454ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 16:42:16.74 ID:uxPzXI6g
JCM900ならイケルけど、800だときついわ
455ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 16:52:27.88 ID:dB0KNVyO
クランチの代名詞的アンプになったよね。
456ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 20:46:26.77 ID:UqpMr4Ba
>>450
迷ってるってよりピッキングが弱いから思ったような音が出ないんだろう
あのタイプは何買っても満足できないと思われ
457ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:22:45.83 ID:mfyYRMZv
激鉄さんは、ウンチクの割りにイコライジング下手だよね
てかこのひと仕事してるのか?w
458ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:37:33.78 ID:bf06UOEL
仕事してるからとっかえひっかえできるんじゃないか
つかスレチ
459ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:54:13.50 ID:WoHB265p
激鉄ブログは置いといて
ピッキングはかなり大事だね
460ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:59:19.24 ID:S836UKdI
今、ブログの更新止まっているね。帰省してるのかな。
461ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 02:05:48.00 ID:o/mvtsJR
激鉄さんはすくなくとも気になるの人よりはいいとおもうがなw
462ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:53:00.91 ID:TC1WDYT2
きにーしんだの?
463ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:35:32.09 ID:1N41Kps8
激鉄さんはたまに激安情報くれるから感謝してる
こいつのおかげで俺もCRATEの4発買えたw
464ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:48:52.29 ID:1N41Kps8
てかこの人、会社経営でしょ。経費で買ってオクで売って個人口座に入金
って節税スキームじゃね
465ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:58:12.19 ID:TXQzD2Bg
確証がないのにあーだこーだ言うのはねぇ…。
つか別にスレ立てるなりして他所でやれよ
466ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 21:57:29.10 ID:kfSEJbMT
Vetta2 HD買ったぜ!!
でもヘッドホン接続したら右から音が出ません・・・
助けてください(泣)
467ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:21:31.15 ID:wZfict4P
買った店に言え。
468ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:45:37.29 ID:Npp3ohLc
ラインアウトに直接ぶっ刺してる?
ミキサーとか通さなきゃ駄目だろ
469ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 23:15:37.82 ID:kfSEJbMT
>>468
ありがとうございます!!
自分の知識不足でした
470ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 23:20:07.73 ID:Npp3ohLc
つかラインで使うならPODにしときゃいいのに
471ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 00:10:43.12 ID:0QaTZJt1
家で使うときとスタジオやライブで使うときとで使い分けてんじゃね?
472ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 09:21:36.41 ID:sL7kCpIW
この前、遊び用にPicoValveを買ったんですけど、5Wのアンプにしても
元気がイマイチ無い感じです。
まさか例の問題かと思って、プレート電圧は怖いのでヒーターの電圧を
計ったところ、案の定5.2Vしかありませんでした・・・。
(規定値は6.3Vのはず)
仕方なく速攻でステップアップトランスを注文しましたが、そもそも
日本で電圧上げずにまともに使える海外製アンプってあるんでしょうか?
473ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 11:14:35.52 ID:AcH8nCGh
triamp購入。これからよろしくお願いします。
474ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 13:14:54.78 ID:KNaIEIX5
>473
おめ。可能であればRedBox含めてレポお願い。
475ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 10:07:15.82 ID:57nLUDYU
>>472
代理店のオーダーで100V用のトランス積んで出荷されてたらOKでしょ。
チープな100Vトランスに換えるよりオリジナルのトランスを100Vで使う方がマシ
って主張する人もいるけど、物によるわな。
476ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:06:28.29 ID:PGDFI67m
アンプ2台使いたいんだけどキャビが1つしかない。
ひとつはクランチ、クリーンもうひとつはハイゲインで切り替えて使いたいんだけど
どうすればいいんでしょうか?
接続の仕方なんか教えてくれると助かります。
スレ違いだったらすみません
477ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:10:23.22 ID:xwSJoqIN
478ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 10:16:44.42 ID:q/z6RNib
>>476
マルチするヤツはパワー管燃えろ
479ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 11:15:18.88 ID:rGk4g+6y
マルチ野郎にはトランスから煙吹く呪いを
480ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 14:48:08.43 ID:q/z6RNib
439 :ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 12:42:21.46 ID:jeYlegVi
アンプ2台使いたいんだけどキャビが1つしかない。
ひとつはクランチ、クリーンもうひとつはハイゲインで切り替えて使いたいんだけど
どうすればいいんでしょうか?
接続の仕方なんか教えてくれると助かります。
スレ違いだったらすみません


440 :ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 12:49:23.01 ID:V5vb5q2u
なぜ2台必要なのか


441 :ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 13:00:53.45 ID:q/z6RNib
>>439
おまえはマルチって言葉ググってから出直して来い!


442 :ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 13:51:22.23 ID:3OXOrKnz
>>439
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=307^EH1010^^


443 :ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 14:27:53.82 ID:jeYlegVi
>>442
使えねえな


444 :ドレミファ名無シド :2011/05/07(土) 14:39:43.75 ID:3OXOrKnz
礼もなしかよ!


481ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 23:51:33.22 ID:kPRmr+xK
俺だったらキャビ内の配線換えてジャック増設
んでABボックスかな
482ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 07:41:09.19 ID:1iLpviEB
爆発すんぞ
483ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 14:23:23.40 ID:zqEYsU5Z
ABYだったらOFF側は無負荷になって危険
ABXでダミーロードとのスイッチャーにしないと。
484ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 18:04:04.13 ID:V2pOw7n6
キャビに2発以上スピーカーが入っていれば>>481でOK
つか>>480のID:jeYlegVi
みたいな恩知らずにまともに取り合うだけ損
485ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 08:25:14.74 ID:uMpuSpaV
486ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 01:20:40.52 ID:EbawlrVA
なにこれ?
487ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 11:47:17.50 ID:Yrc8VBiB
説明読めや
488ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 10:58:55.69 ID:hYxF3WSg
>>484
そんなしょーもないことでカッカするなら2ちゃんなんかやめたほうがいい。
489ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 18:38:58.92 ID:3gvIoBNg
>>488
わざわざageてまでそんな事書くんなら5年ROMってろw
490ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 20:06:21.88 ID:hYxF3WSg
>>489
またカッカしてみっともないですよ。
491ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 22:49:16.86 ID:TuXgTHYe
ID:hYxF3WSg
教えてもらったら礼ぐらい言おうか
492ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 08:50:53.88 ID:K7GsyKOr
真理だな
493ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 08:58:04.28 ID:v7cHJjm0
マ、マリ…
494ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 11:27:41.03 ID:Vcs8oA9u
麻里が好き。
495ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 19:15:56.32 ID:WPNZssqM
warpx使ってる人いる?
496ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 20:25:28.24 ID:Uc1iJ173
ハイゲインアンプ使ってる人たちは
空間系やブースターやワウとかも使うひとはアンプひっくるめてMIDI操作したりしてるの?
497ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:22:25.06 ID:oIJGQoMv
自演は要らない、本当に。
498ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 22:21:45.59 ID:g8eUWiB4
>>496
KRANK使ってた頃はG-majorのラッチコントロールでチャンネルを変えてMIDI制御してた。
3ch以上のmidi非対応アンプになるとampgizmoとかが必要になってくるから大変。。。
その点ディーゼルはラクチンだね
499ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:40:10.66 ID:Uc1iJ173
midiの機能が搭載してないアンプでもg-majorとかなら切り替えられるのか
ありがとう
500ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:24:33.95 ID:O5yNUliY
誰かしらに言いたくてたまらないから言わせてもらいます



6505+買った
501ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:57:24.33 ID:lR6nwhr+
おめ
いくら?
502ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 02:33:00.32 ID:O5yNUliY
>>501
11万w

音屋で買ったよ
意外と安かったからビックリしたw
503ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 07:16:39.16 ID:GVjxidZn
5150使いの俺からもおめでとうと言わせてくれ。
504ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 09:13:36.26 ID:lka9vpMY
System of a downのToxicity音カッコいいなあああ
キャビかマイクか録り方か?
505ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 10:39:01.45 ID:ITkfaDnq
5150使いの俺からも、言わせてもらおう!
おめでとう!
まぁ、俺はEVHなんだけど・・・・・・・。
506ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 15:11:42.92 ID:HDoGMJRE
やっぱこのスレ的には

6505>>>5150なの?
507ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 15:49:26.65 ID:9SAqcrwB
>>506
どっちも真空管も一緒の使ってるから音自体は一緒のはず。でも5150は中古でしか出回ってないし真空管もへたってるのが多いから6505買うべきだと思うよ
508ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 15:49:56.16 ID:9SAqcrwB
すまんsage忘れたorz
509ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:10:23.31 ID:lZE+WupY
>>506
その二つよりBUGERA6260 VS PEAVEY5150がきになるお
510ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:27:17.13 ID:GVjxidZn
>>509
つべにけっこう上がってるよ。
俺はやっぱり5150が良いな。
511ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:33:58.53 ID:eH3WB+uj
>>507
真空管だけで音が決まるの?
512ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:04:11.15 ID:TbQOBZhl
名前以外は変わってないんじゃなかったっけ?
513ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:47:31.62 ID:9HJplyzy
土曜6505+買ってくるよ!
514ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:57:27.47 ID:TC5S5WOv
>>503>>505

ありがとう!そして、ありがとう!
515ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 02:36:56.11 ID:8lwlkCoH
だよな、名前使えなくなったから変えただけだろ
516ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 03:57:53.93 ID:3wxcmbkl
なぁ、衝動でヘッド買ったんだけど近くのライブハウスとかスタジオで使えるキャビがないんだ。どうしたらいいの?キャビ買って持ち込み?無理だ…
517ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 04:29:19.68 ID:qGhKTsAL
>>516
バカか
518ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 05:58:10.63 ID:UDjPlMCx
>>516
家にて観賞用でおk
519ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 06:39:05.23 ID:+ZZWHgdW
もったいねぇ…そんな事もわからないやつに使う資格ない!俺によこせ!
520ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:38:02.38 ID:3wxcmbkl
>>517
馬鹿です…
>>518
そうするしかないか…
>>519
だが断る…
521ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:49:31.82 ID:7DLjznC3
ダミーロード活用してラインレベル等で取り出せばいい
歪みエフェクタにしてもいいし、キャビシミュ通して本来の役割はたさせてもいいし
っていうか、そういう箱なかったっけ?
522ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:00:09.62 ID:3wxcmbkl
>>521
なにそれ!くやしくおしえてたたさい…
523ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 15:18:09.33 ID:0DE4p3Xt
>>509
これなんか参考にいかが?
ttp://www.youtube.com/watch?v=v9ghM952BB8&feature=related

ブゲラの方がローミッド薄いのかな?
524ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 15:18:54.92 ID:ydc/FiCd
インピーダンス変換出来るアッテネーターとかあるんじゃね
525ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:24:03.77 ID:uI5I0Pvs
モッシュガールなつかしす
526ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 20:57:17.34 ID:3wxcmbkl
>>524
アッテネーター調べてみたらなんかこれでいける気がした!ヘッドフォン使える奴もあるらしいし最高だ!ありがとう!!

527ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:12:20.76 ID:3wxcmbkl
っと思ったら自分のアンプソリッドステートだった\(^o^)/
あはは…
528ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:14:54.18 ID:0iYBmqi9
>>527これいいっぽいよ
ライン録音できる。
低音あげまくらなきゃ家でも引けると思うよ
http://www.pacifix-ltd.com/product/axetrak/axetrak.html
529ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:36:52.56 ID:3wxcmbkl
>>528
わざわざありがとう…
でも自分のアンプ300Wなんだ…ごめん…
530ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:48:43.81 ID:ynpp7+xa
ランドール?
ラインアウトなかったけ?
531ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:20:53.47 ID:8XeJfvW7
>>530
そうですRANDALLですWARHEADです…
ないです…orzrz
532ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:48:56.41 ID:fRXQilBS
あぁスタジオ、ライブで使えるキャビがないってw数的にってことね
普通に情弱かとwww
533ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 01:31:06.89 ID:8XeJfvW7
>>532
数って言うかキャビネットの許容入力がなんたらかんたら的な…
もしかして200wとか250wとかのキャビネットに300Wのヘッドって普通に使える…の…?
534ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 01:43:44.22 ID:zVXJ+T6l
>>533
もちろん使える
ボリュームはほどほどにしとかないと飛ぶけどね

というか、warheadってトランジスタだよね
ダミーロ−ドいらないんじゃないか
535ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 01:59:12.77 ID:8XeJfvW7
>>534
まじですかい…普通に情弱だった…orzrz
でもほどほどってどれくらいかが分からない…

ソリッドです!なんかそう見たいですね…はは…
536ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 03:30:39.12 ID:FRzyFVv8
>>535
200Wや250Wのキャビに300Wのヘッドなら、爆音で無い限り壊れたりする事はないよ。
537ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 05:00:31.18 ID:TyAEoe6E
その組み合わせでスピーカーが飛ぶような大音量は、スタジオやライブハウスではあり得ない
モニター無しの野外ステージとか遥か大昔みたいな環境でもない限り心配無用
538ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 06:30:17.25 ID:8XeJfvW7
>>536
>>537
まじですか!!よかった…

皆さんありがとうございましたm(_ _)m
これでWARHEADがインテリアにならないですみそうです!本当にありがとうございました!
539ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 11:54:38.31 ID:TZ4btI6J
ていうかWERHEADが普通にうらやましいんだが(笑)
なかなか市場に出てこなくなったよね
大切にしてな
540ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 14:57:53.23 ID:RVePaU5a
たしかにうらやましいわ いくらで買ったんだろうね
541ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:28:25.05 ID:zt43JDus
SERIES ONE 200 Headってあんまり話題にでないけど歯槽したことある人いる?

オレはどうやら6550かKT88管のアンプが好みらしく
(過去所有したアンプや好印象だったアンプがみなそうだった)
気になってるんだよね。

今のアンプはラッチスイッチングだからMIDI搭載アンプが気になるのよ
542541:2011/05/20(金) 17:31:32.94 ID:zt43JDus
ちなみにレンジが広めで輪郭のハッキリした音が好みです
むろんザクザク刻めるのは言うまでもありません

あとクリーンがキレイなのは大切だったりします
543ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:38:11.20 ID:GPl8DPiV
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EBANDIT112%5E%5E

このアンプ欲しいんだが悪くないよね?
544ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:11:05.88 ID:fRXQilBS
それのずっとずっと昔のモデルもってるけどかなりグッドだよ。すんごいカラッカラッのサウンド。メサ的な音が好きならオススメはしないよ
545ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:04:17.10 ID:LQV0GN/o
>>544
メサ触ったことないからわからない…

カラッカラッってことは乾いた感じの歪みがでるってこと?
そんな違いもわからない初心者が買うならこのぐらいの安価のものでも問題ないかな?
546ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:16:51.63 ID:PeN0Vdaj
>>545
家での練習用ならこの半分の価格帯のでもいいんじゃない?
80Wはいらないでしょ
広いところで爆音で鳴らすならいいけど
でもとりあえずは店に行って色々試奏したほうがいいよ
547ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:31:31.83 ID:LQV0GN/o
>>546
よくわからないですがW数=音量と考えて間違いないですかね?

やっぱり試奏って大事ですよね…
試奏しなくちゃわからないこととかもありますもんね

ありがとうございました!
今度楽器店行ってみます
548ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:34:08.03 ID:NW5muF0x
>>543
ソリッドだけと音は良いと思う。
値段も安いし。結構万能薬なアンプかと。
でも家で使うにはやかましいよ。
マルチをS/Rに繋いで音量絞れるなら良いけど。
549ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:57:52.40 ID:fRXQilBS
>>545
乾いた歪だよ。ある程度万能に使えると思うよ。音量は確かにでかいかも?だいたい1〜2以上あげる事はないかなぁ。
なにが好きかわかんないけどVOXのVTシリーズ?名前うろ覚えはクリーン、クランチ、OD、ディストーション、メタルと本当に万能だったよ
ワット数も色々あるし空間系もついてるし
550ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:08:13.24 ID:EBZIx/oS
>>543
前使ってたけど値段のわりに多機能だし音も良かったよ!だがでかい!
551ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:14:38.58 ID:W9dqkgOt
やっぱり80Wってデカイんですかねw
自宅練習なら大体何Wくらいがいいんですか?
552ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:20:16.91 ID:GKa1jWQp
>>551
15Wあればオッケー
30Wでちょっとでかいかなって感じ
チューブアンプなら5Wあれば十分すぎる
553ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:06:12.73 ID:V+ls/CRV
Peavey 6505+購入age
554ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 03:13:58.32 ID:OUov4Ioh
>>543
スタジオで使ったことあるけど、JC+サンズ BRITISHより全然よかった
ただ家ならENVOYでいいと思う
555ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 05:53:17.05 ID:Cw+Xapwq
>>541
このスレの>>300に自分のレポあるから参考程度にどうぞ。
556ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 10:27:50.68 ID:mgUAii3s
>>554
ENVOYはBANDITの小型版って感じですかね?

試奏してみたい…
557ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 14:38:17.50 ID:+oh6MgJz
VETTA2購入age
いいねこれ、5150とウーバーシャルとレクチがかなりつかえる
ただ、DiezelとENGLの力玉が微妙・・・
POD HDと比較してみたいな
558ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 14:47:50.56 ID:3f4sB6Ho
渋谷KEYで新品トリポーレクチ22万・・・いくらで仕入れてんだろうな。
559ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 15:10:42.94 ID:WaUUpHqx
まぁアメリカじゃデュアルレクチが1500ドルだしな
確実に買ってくれるなら代理個人輸入してもいいレベルだろw
560ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:54:42.29 ID:8Ox0GKR8
神田商会時代のじゃないのそれ
561ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 19:20:13.39 ID:wB3/9x5I
今日6505+届いたんだがpreamp outてなんなんだ?
ラインアウトみたいな感じでおけ?
562ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 10:26:34.64 ID:xuHeQTqf
>>561
おk
563ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 16:27:33.09 ID:hyX6yWh8
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w61461524

この出品者って大丈夫かな?
564ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:30:57.33 ID:hlxeABkL
>>562
要するにパソコンにつなげられると
565ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:43:29.74 ID:OMxzu1er
>>564
パソコンは知らんけどミキサーにならぶっこめるよ。
566ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 07:37:09.09 ID:DjH4yWZX
ECC83 (12AX7)って1本いくら?
567ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 09:44:31.47 ID:L/HOUCrY
>>566
ググれ
568ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 12:37:49.57 ID:DjH4yWZX
>>567
何が言いたいの?ググれってなんで?ここで聞いてるんだから答えるか無視かの2択でいいよ?
ググれって言葉使いたかったの?キモイよおまえwwww
ググれってわざわざ書くほど暇だったの?おまえに聞きたいわけじゃないからもうこないで
569ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 12:43:40.36 ID:DjH4yWZX
みんなごめんね
こっから真空管の話題で盛り上がるはずだったのに空気読めないオッサンのせいで台無しだわ
570ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 14:41:25.76 ID:8F77058j
ひょっとしたらスレ違いかもしれんけど、dark terrorそろそろだな。
571ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 16:34:44.05 ID:WDf4LMjC
>>569
空気読めよ
572ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 16:50:20.86 ID:TKriiy1x
>>569
空気読めよ
573ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 17:26:13.75 ID:dMCdzDD/
>>569
空気読めよ
574ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 18:26:53.98 ID:NXIWN/mg
>>570
値段によるけど、今一番欲しいアンプだわ
平気で10万弱とかに設定しそうだ
575ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 19:03:34.66 ID:8F77058j
>>574
向こうの価格が400ユーロくらいで、tiny terrorの価格も考えると10万は越えないと思うけどどうだろ。
576ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 20:15:12.27 ID:0GzgFlgo
>>568
震災後超品薄で高騰してる
まともなものは一本7000〜8000円
粗悪品でいいならもっと安いものもあるけどお勧めしないな
577ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 20:35:08.44 ID:julp7Uxs
グルーブ・チューブでよかったら、1本2980円だよ。
http://item.rakuten.co.jp/cfeonlineshop/10000001/
578ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 08:50:39.78 ID:HVrMqn4N
>>577
空気読めよ
579ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 09:38:27.66 ID:ayVxYrlh
>>568

みんな酷いなw
マジレスすると
安いのは\1、NOSの中でもレア度が高いとウン万。
580ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 10:41:46.05 ID:Gk0SNcSB
安いのとか高いのはどう違うのよ
581ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 11:04:47.20 ID:Gk0SNcSB
まあ580の回答も受付中ですけど
みんなは歪みエフェクターとか使ってるん?
582ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 11:14:50.55 ID:m7TRBDrj
>>580
テレフンケンのNOSなんかは同じアンプかと耳を疑うほどだ
歪みの質がまるで違う
583ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 22:34:07.16 ID:aPeJ3d8c
Vh4のEQってフラットはどの位置かわかる人いますか?
584ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 02:30:10.72 ID:1UcfnCRM
>>581
レクチ使ってた頃はTS-9で細かい歪みを加えてたよ。
OD使うとレンジが狭まるから扱いやすくなっていいね。
585ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 06:54:26.03 ID:1UcfnCRM
誰かRev-1初期型欲しい人いる??安く売ります
586ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 08:52:50.56 ID:4h/WeQTR
いくら?
587ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 10:58:13.23 ID:AT37HXVT
フットペダルどうしよう
588ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 11:17:20.40 ID:AT37HXVT
JVM410Hってまだブームメントおこしてる?
589ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 11:28:39.16 ID:Z+dJZQLW
210Hのレッドchの方が歪むし
チャンネル多過ぎて使いにくい410H
590ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 16:07:34.54 ID:FmKLe/pM
KRANKのREV1とSSTで迷ってますが
頑張ってREV1買った方がいいですかね?
591ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 16:18:42.95 ID:+QM48cZP
どうせSST買ったとしてもRev1が気になって仕方なくなるんだろ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1281229283/l50
ここ行って背中押してもらって来い
592ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 17:36:55.47 ID:4Ij6hWpk
アンプじゃないけど
http://youtu.be/Kp8bpP47HoI
の動画のギターってどこのですか?
593ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 18:13:18.23 ID:8Ka/FFIB
フェルナンデス
594ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 21:58:23.27 ID:OK+pJKOu
>>592
スレチだと分かってるけど、俺も前から気になってた。
595ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 23:39:53.28 ID:lzO5n67U
みんなよ、ヂーゼル買うならVH4とハーバート、アインスタインどれ派?
596ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 23:48:50.99 ID:x0N6tAg6
>>595
ハーバートが欲しいけど、持て余しそうだからアインシュタイン
597ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:08:50.45 ID:VK4jXydc
総合と名乗るスレに良スレ無し。
598ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:45:08.49 ID:/pfAsMF7
>>595

俺はシュミット買ったよ
599ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 01:51:39.47 ID:7Sp4E34G
>>592
bernie rico jr

600ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 03:43:33.06 ID:WQyOVoDw
>>595
どうせなら新型のHagenが欲しいな
601ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 07:27:52.11 ID:+GDRXwvW
>>598
俺もシュミットだよ。

ちなみに出力管はなに挿してる?

俺はKT−88だよ。
602ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 08:01:12.78 ID:wVhxIi+c
メサブギーのマークVってハイゲインアンプの範疇にはいりますかね?
603ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 09:24:16.90 ID:HA3tX1ne
ハイゲン
604ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 12:19:50.80 ID:GR2nRjhB
>>601

KT-66使ってるよ
605ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 13:23:30.86 ID:+GDRXwvW
>>604
なるほど。
いきなりフェンダーっぽくなるよね?
良かったら、KT−88も試してみたら?パンチがあっていいよ!
606ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 16:54:20.44 ID:3ppPIQSx
6550萌え
607ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 20:51:24.75 ID:HA3tX1ne
JVM410Hが一番万能
608ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 06:50:28.73 ID:Pgz20JYp
>>692
レクチより好き
609ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:49:01.91 ID:heorOQq5
>>580
みんな違ってみんないい

みみず
610ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 18:27:59.19 ID:EATTi3tY
異端かもしれないが俺は5150のクリーンも結構好きだ。
マーシャル系のクリーンに似てると思うのは俺だけ?
611ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 04:29:31.58 ID:LoIWjqrg
ENGLのヴィクターモデル試奏した人いるかい?
YouTubeのデモ見たらかなりイカつくて良さげだったぜ
メタル色の濃いENGLの中でも特にゴリゴリのハイゲインって感じ
612ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 00:16:54.48 ID:9ct/sXEi
BOSSのノイズゲート買おうと思ってるんだが
ブースター常時onなら
NS-2のセンド→ブースター→アンプイン→アンプセンド→NS-2のリターン→NS-2アウト→アンプリターン
ってやらなきゃいけないのか?
613ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 00:22:54.54 ID:wePVHQub
NS-2→ブースター→アンプでいいんじゃね?
614ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 01:04:17.09 ID:9ct/sXEi
>>613
NS-2はセンドリターン付いてるからそれ使ったほうがいいのかなぁと
615ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 02:31:23.00 ID:XczH8q9D
ブースター常時onとかありえないだろw
616ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 03:22:04.76 ID:y8uKFeTV
>>615

そうかなぁ?

おれもそうだけど。
617ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 04:14:28.56 ID:Xn6tVqS0
>>612
NS-2のセンドリターンに挟むのはコンパクトだけにしときなよ
アンプヘッドのプリ部なんか挟んだら音痩せしまくるよ
やるならブースターだけNS-2のセンドリターンに挟むといい
それだけで充分効果あるでしょ
どうしてもプリアンプのノイズも同時に抑えたいなら
ラックサイズのノイズゲートを別に用意するのが無難
618ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 04:51:21.52 ID:zRzY/EmQ
>>615
ソロ時の音量や歪みアップだけがブーストじゃないよ
619ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 14:22:46.39 ID:Xn6tVqS0
ソロの時に踏むODなんかをブースターと呼ぶようになったのはいつからなんだ?
おっさんの時代はブースターといえばクリップ回路の無いゲインブースターやトーンブースターのことだったが
もちろん掛けっぱなしは普通にアリ
620ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 14:54:57.23 ID:UUYA78ov
marshall valvestate 8100が激しく気になるんだが、
使ったことある人いる?
jvmで同じような音出るんだろうか
621ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 23:14:52.89 ID:1HQleNVX
>>615

おれもブースターって言い方が当てはまるかわからないけど歪みペダルは常時オン
場合によるけど常にどれかはオンになってる

ペダルのゲインはほとんどかけてないけど通すだけで違うというか・・・
そのほうが俺的に音がまとめやすい気がして、
622ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 01:21:27.41 ID:TrjiPSDR
激鉄の人が書いてたけど、VOL調節のできるエフェクターをかませばでかいアンプでも音量絞れるよな
実践してる人いるかい?
623ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 01:31:07.31 ID:seD4IlUV
そんなしょぼい事しないな。
624ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 03:25:38.68 ID:eCkehhs+
手元のボリューム使えばいい
625ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 07:47:49.18 ID:NUtkMs0d
>>624
ネタのつもりか?
626ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 03:05:56.95 ID:tXckeHOD
みんなハイゲインアンプに常時オンのブースターまたはOD等の歪みペダル使ってたらなに使ってるか教えてくれないか?
6505+に常時かますペダル模索中です
627ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 04:39:22.77 ID:bb+4ercU
VH-4げっと
628ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 06:08:45.89 ID:2xX6L5nC
>>626
6505+に歪物を常時オンという感覚が理解できん
あれほど歪んでEQも効くアンプでまだ足りないのなら
最初からアンプの選択を間違えているんじゃないか?
629ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 07:20:09.68 ID:NkzfLimg
ゲイン低めにしてODでEQの補正するためならアリだろ。
ケンタでパリッとさせたい時とかよく使うよ。
630ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 11:49:30.23 ID:NBWIAb2b
俺はEVHの5150Vだが、プロビのファイナルブースターをかけっぱなしにしてる。
うーん、ゲインを増やすというよりは、ギターのボリュームを絞ったときの、ハイ落ち対策として、使ってる。
あと、エッジの立った音になりやすい。
631ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 11:57:49.27 ID:XW7+t07O
>>628
別にもっと歪ませたい訳じゃないよ
俺はメタルだけどだいたいクランチ気味だしね
どんなにアンプのEQの効きがよくても狙えない帯域ってあるじゃん
だったらグライコとか使えよってのはなしね
あくまで歪みペダルのキャラクターにこだわってみたい
632ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 20:03:06.38 ID:4sof/uZg
>>628
ODペダルを使う理由は、"増やす"ためだけじゃないのだ。
逆にカットして扱いやすくしたりね。
633ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 20:25:07.24 ID:i75KezSn
トライアンプII使ってたときにBBEのソニックストンプをループにいれてかけっぱなしにしてたな。
もともとちょっと眠い音質だったのをザクザクになるように補正してた。
634ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 05:00:21.55 ID:3SHrjLg2
まあ大抵の場合はフルチューブのハイゲインアンプを使う必要が無いタイプの音に仕上がるんだけどな
635ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 07:26:57.60 ID:0JhCpLXQ
>>634
そうそうそれでBBE使うのやめた。なんかクランクのレボ1みたいな音になったよ。
パンテラみたいな音を狙うならあえてやるのもいいかもしれない。
ちなみにノブを一杯にまわすとミニストリーみたいなザラザラの音になってそれはそれで面白かった。
636ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 09:06:17.51 ID:BpxZk095
ディーゼルとかエングルみたいな100Wクラスのフルチューブアンプヘッドに常時歪みペダル繋いでる人を見たら勿体無い使い方してんな〜って思う
どう使おうが個人の自由だから別に否定はしないけど、俺はソロ用のミッドブースターぐらいで十分かな
そういや本体にミッドブーストが付いてるアンプって何かあったっけ?
637ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 10:36:40.51 ID:ZJae4lSQ
>>636

俺が所有していた物では、ボグナーのシバ、CAAのOD−100かな。
なぜか、アンプについてるミッドブースターは使いやすいね。
638ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 10:49:34.13 ID:9XERrFIq
>>636
好みのサウンドになってたらよくない?フィルター的にTSとか噛ませるなら

まあマーシャルくらいにしかみんな使わない感じかね、
639ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 11:36:58.12 ID:MZEvfAmQ
>>636
メタルコア系の外タレは大抵TS噛ましてるけどね。
640ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 13:04:49.87 ID:j7zBy1yx
>>636
理屈は理解できるけど自分が好きな音を出すギタリストはほぼ全員なんかしら繋いでるな
641ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 13:06:01.46 ID:0gWj228V
いつもアンプの同じ歪じゃ飽きるだろ。だからたまにはアンプをクランチにして
ペダルでスパイス加えて遊ぶんだ
642ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 14:43:41.19 ID:WcDYB+MR
もちろんプロは音にこだわってやってるなと分かるんだけどね
大抵の普通の人は違うよね
わざわざチューブサウンドと違う方向に音を持って行こうとする
たぶんその方が弾きやすいんだろうな
だったらノイズ発生源にもなるハイゲイン用の増幅段なんか最初からいらなくね?
と思うんだな
上手くやってる人を一緒くたにするつもりはないからね、一応
643ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 15:00:26.68 ID:QydCmHL5
俺5150にマーシャル的要素が欲しい時はクリーン+ガヴァナー使ってるよ。
5150の暑苦しい歪みだけじゃちょっと辛い時がある。
644ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 16:39:00.53 ID:zTiynGDG
>>642
耳が痛いわw

一応ペダルで限界を感じてチューブアンプ購入に至ったつもりだったんだけどね・・・
チューブ買ってTSとかSD-1の良さってこういうことかと感心してた自分は一体w
645ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 18:13:55.25 ID:s66NDja9
なんだかんだでエフェクターでブーストしたときにさらに好みの音になるからやってしまう
アンプの歪みの量はその分削るけどね
646ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 18:31:16.08 ID:zaH5QgG5
そりゃモダンハイゲインに直でギャンギャンゴーゴーやるのは楽しいよ
でもバンドでそんなのやってちゃダメだよ
647ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:49:09.70 ID:EkTv+Yiz
それはうちの相方ギターの事ですね?
648ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:57:01.01 ID:ZwZ07PIX
そんなの知らんがな
649ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 19:07:31.13 ID:b2rzyNQt
ペダル挟むのは、ツインギターだと凄くまとまりやすくなるからオススメだよ。
レンジがいい感じに狭まるというか。
650ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 21:21:55.10 ID:h+BtKlR1
中古15万以内
ジャンル メタルコア デスコア スクリーモなど。
MIDI操作可能
ライブ用のヘッド
フルチューブ トランジスタ両方可

この条件付きに当てはまるオススメのハイゲインアンプを教えてほしい。
レクチとか安く中古でよく出てるけどなんでだろ。
krank engle ★なども気になってる…
651ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 21:23:05.97 ID:h+BtKlR1
ギターはドロップが基本でC#〜lowAまで使う予定
652ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 21:47:44.55 ID:kVKBo8sT
midi操作ってので候補がかなり狭くなるな。
jvm位がいんじゃない?
653ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 21:48:39.64 ID:kVKBo8sT
あ、個人的にはvetta2が安くてオススメ。
654ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 23:36:46.87 ID:TAFfVkpX
ブゲラのやつmidi操作できたっけ?
レクチのコピーのやつとか5150コピーのやつとかかなりいいのにめちゃくちゃ安いっていう
655650:2011/06/19(日) 00:05:48.33 ID:h+BtKlR1
スイッチャーとアンプch同期したいんだがmidiじゃなくてもできるんかな?
slipknotとかも好きだからReveraもいいな…
656ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 00:18:08.64 ID:hF/RmFrQ
スイッチャーにラッチ機能は無いん?
ただアンプのフットスイッチが専用端子だとケーブル作るかamp gizmoとか使う事になるかな。

やっぱりMIDIが必須って事ならCAVINのV3とかどうだろ。
657650:2011/06/19(日) 00:22:29.79 ID:Qb2awzDG
いま持ってるやつはないけどpecとか買えばついてるのかな。
でもなんか対応してないアンプもあるんだよね?ってスレチになってきたが
658ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 01:06:02.29 ID:27CLlxDU
>>650
ケトナーのトライアンプU MIDIかなぁ
程度良いのでもかなり相場下がってきたと思うし
659ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 02:28:52.12 ID:xXJvpOcj
>>650
MIDIじゃなければ

5150(BUGERAもアリ)
KRANK
ORANGE
あたりをG-Major(G Force)でラッチ切り替えが一番良いかも。(クランチは使う?)

MIDIなら
VETTA2
ケトナーのブレードorTRIAMP MK2のMIDI
CAVIN V3
DIEZEL
あたりかなぁ・・・。

レクチは万能だし、みんな使ってるから中古で出ているけど、スイッチをMIDI化するのがちょっと面倒。
660ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:39:17.40 ID:MsG4vrvd
VETTA2は凄くイイ
ただ、多機能すぎて手におえないってのと、ラインだけならHDシリーズのほうがいい
661ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 05:26:54.15 ID:xXJvpOcj
誰か俺のVETTA2買わないかなぁ
662650:2011/06/19(日) 08:26:49.14 ID:0pxRSwso
レクチやrevera、★はラッチ切り替えってのできないんかな?
ラッチ切り替えってラック買わないといけないのか… pec-2ならできるかなっておもったが
cavinってあんま聴いたことないから調べてみるわ
663ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 12:03:45.40 ID:tEjyKuPc
それはpec-2の良さが全部死ぬよ。2チャンネルの切り替えだけならいけるけど。
664ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 14:53:40.09 ID:4lCpqMUd
コアブレードは実売20万ちょいだけどまだ中古出回ってないだろうし、ディーゼルも15万じゃ無理でしょ?
トライアンプの中古が良いだろうけど激歪みにするとアンプの良さが消える気がする
デスコアやるならコアブレードの方がベターかもな
ENGL気になるなら円高で多少値崩れしてる今がチャンスかもよ?
MIDI端子のあるモデルだと値が張るけどパワーボールあたりなら新品でも20万ぐらいで買えるし、中古の相場も落ちてくると思う
665ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 16:33:11.71 ID:+nmsSo9k
さっきJVMのチャンネル少ないやつ弾いてきた
うん、やっぱマーシャルって音に腰はあるけど、個性がないね
666ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 17:48:31.26 ID:tEjyKuPc
マーシャルを無個性と言うならこの世の大半のアンプは無個性だろ。
667ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 18:53:49.74 ID:2kkaC0hI
>>665
2chの激歪みはあんまりマーシャルらしくない気がする
4chのOD1で歪ませたら気持ちいいぜ
さすがマーシャルってなる
668ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 19:58:44.89 ID:Qb2awzDG
>>663
良さが消えるの? 3ch以上やりたい場合もあるし 結局MIDIでやるべきか

>>664
ケトナーか。ワープってのがいいらしいけど コアブレードってのが新しいやつね。
triamp mk2は割と安くよく見かけるわ。
本当は好きなバンドの1つがディーゼルハーバードだからこれに憧れるけどw めちゃくちゃ高いからなぁ。
ちょっと他にもmidi機能付き調べてみるわ。
669ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 20:28:57.38 ID:tEjyKuPc
>>668
ハーバートも最近は安くなってきたからケトナーで妥協するなら無理してハーバート買ったら?
triMkUとハーバートはキャラ違うよ。
670ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 21:34:41.92 ID:hF/RmFrQ
1960Aのインピダンスセレクターが4Ωになってた・・・
ヘッド16Ω→キャビ4Ωで繋いで小一時間練習しちまった。
アンプの寿命縮まったんかなぁ。ショック
671ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 21:57:38.16 ID:C5WUeYby
たまにおれもスピーカーケーブル差し忘れてハッ、とする事極まれにあるけど音出す
前に気付く。5分くらいかな

小一時間は痛いね。小音量なら致命的ダメージは無いだろうと思うが、大音量なら
結構トランスにダメ入ったんじゃない?
672ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 22:21:20.10 ID:Abvad74C
>>669
ハーバートはパワー管にもこだわったほうがいいよ
673ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 22:28:58.09 ID:MsG4vrvd
>>666
簡単にマーシャルを使ったら負けな気がするんだ
最高のアンプだけど、ひねくれ者でいたいのよ
674ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 22:38:57.09 ID:27CLlxDU
Sounds like the? boss mt-2 o.O
http://www.youtube.com/watch?v=nCuCZ-bZUk4
675ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 23:00:48.34 ID:OkaKScDI
>>673
素人だな。
そういう考え方の奴は遠回りして最終的にマーシャルに行き着く。
ソースは俺。
676ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 23:17:37.72 ID:MsG4vrvd
>>675
まさしく、もうマーシャル買ってしまいそうだ
677ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 23:39:43.50 ID:TPrX0z+B
>>670
やっちまったもんはしょうがないよ
次から気をつけるしかない
アンプにごめんなさいして寝ろ

な?(´・ω・)ノ(´;ω;`)
678ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 23:56:31.39 ID:Qb2awzDG
>>669
でもよく考えたらそのバンドはデスコアデスメタルほど激しくなく、ハーバードのクリーンにペダル繋いで歪ませてたわ。
679ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 02:33:26.58 ID:3DiAmUFZ
JVMは使いやすくていいと思うよホント
680ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 02:37:41.53 ID:/tKaKMp6
マーシャルに行き着いた理由をどうぞ↓
681ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 02:55:41.10 ID:TcCnpa1J
JMDもなかなか使いやすくてクリーンいいよ
家でもヘッドホンやエミュアウトあって練習もでける
682ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 13:38:01.52 ID:vumwYE5X
先日マーシャル(正確にはキャビだけど)の良さを改めて実感した。
いつもはBognerキャビを使ってるんだけどハコの都合で1960Aが。
良い音鳴らしてくれるね。一台欲しくなった。JCM800もセットで頼む。
683ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 15:18:29.97 ID:c0c9ZdpA
マーシャルの良さはどこかで聴いた事がある音って事じゃないの?
684ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 16:18:45.36 ID:lP7QJxZn
>>682
おまえほんとはマーシャルしか持ってないじゃん
685ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 16:56:03.44 ID:DimJ86L3
>>684
>>682と知り合い?


それは置いといてマーシャルはJVMが気になるなぁ。
686ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 16:58:02.36 ID:DimJ86L3
>>684
>>682と知り合い?


それは置いといてマーシャルはJVMが気になるなぁ。
687ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 17:51:54.54 ID:6z62uH2P
わかったから
688ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 18:28:46.57 ID:lP7QJxZn
JVMはハイゲインは音が細くて使えない
プロもメインで歪みはJVM使ってない
689ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 18:35:10.02 ID:6bFRXzVT
>>688
そのプロ教えろよカスゴミ
どーせ脳内妄想なんだろヴォケ
690ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 20:07:31.55 ID:/679eCxR
>>688
俺のお気に入りのキイチを馬鹿にしてんのか?
691ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 20:18:27.84 ID:3DiAmUFZ
ライブハウスやスタジオでヘタったJCM2000を使う

こんなんじゃ無理だお(´;ω;`)マーシャルキライ・・・

マイアンプ購入!ズンズン(゚д゚)ウマー

って流れの人多いはず・・・。
けど、元気なマーシャル使ってみたらイメージ変わったなぁ。
多くの人に好まれる理由が分かった。
692ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 21:22:11.50 ID:Spc7T0Jt
スタジオので判断力するのはさすがにダメだ。新品は音のハリが全然違う。
まさに別物
693ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 21:53:15.97 ID:vumwYE5X
>>684
人違いじゃなイカ?俺は上下Bogner
694ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:03:24.01 ID:TpqLTtZs
レクチのマルチワット版って神田時代のと音の違いってあるのかな?楽器店は総じて音が良くなってるっては言ってるけど…。
695ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:09:49.62 ID:/qyR1oHn
>>660 VETTAいいよね。DIEZELのモデリングはあんま使えないけど…汗
696ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:34:36.14 ID:nbMZzeC3
新品て事は真空管て事?
697ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 01:40:45.78 ID:5i8r3Cc+
>>692
楽器屋に長いこと置いてあるアンプなんかも相当ヘタってて悲惨な状態の物が多いよなあ
長期間に渡って試奏されまくってたらもはや中古みたいなもんだし・・・
某量販店のハーバートなんて張りのないヘロヘロな音しか出なくて笑ったw
698ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 02:38:38.69 ID:K7mE1xAQ
古いものはコンデンサーの容量抜けも気になるよね
699ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 04:34:40.45 ID:FghLEYw6
>>689
アークエネミーとかストーリーオブザイヤーとかいろいろ
700ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 06:45:18.14 ID:/WbJ2CbS
701ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 09:08:52.30 ID:DleU+GaK
もう彼を責めないであげて!

上でも挙がってたけど、ツインギターはエフェクト噛ませたほうがいい感じだね
今まで毛嫌いしてきた自分が愚かだったよ
702ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 16:13:36.86 ID:HqctY6ZO
EgnaterのアンプeBayだと安いな。
送料が高くなるだろけど、それでも国内で買うより安そう。
703ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 16:20:04.60 ID:UJbgPeJ6
プレテクの212かHARLEY BENTONの212どっちがオヌヌメ?
どっちもVINTEGE30で値段も三万弱
704ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 16:55:43.30 ID:00G5REsB
>>703
初めてこのメーカーを知った>HARLEY BENTON
ドイツの楽器屋のOEMなんだね。

重さといい、サイズといい、スピーカーといい、見た目といい…プレテクとの差がわからない…。
プレテクはGX212は使ったことあるけど、結構良かった。
ここは両方買って気に入った方を使うってことはどうだろう?w
705ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 18:10:45.19 ID:UJbgPeJ6
>>704
それならGENZの212買うわw
706ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 22:22:05.62 ID:QHaiQiQt
ハーバートのDEEP上げまくってもしっかり出てくれるロー寄りなキャビ何かない?
箱のマーシャルキャビでロー上げまくると音割れる
707ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 23:01:29.00 ID:gq4F+u2D
DIEZEL純正、MESAの鉄板やORANGEはどう?
708ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 23:04:49.29 ID:00G5REsB
>>705
そうなっちゃうよねw
だったらやっぱり人柱としてHARLEY BENTONのを買ってレポしてほしい!

>>706
それこそローよりならバスレフになってるGENZ BENZもいいんでない?
予算があるならベタにDIEZEL純正かBOGNERかなぁ。
709ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 00:30:35.71 ID:uTrSzYiu
Diezel使ってるバンドってどこがある?
710ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 00:30:40.24 ID:8591ob3v
>>706
ディーゼル、メサ鉄板、ゲンツ、ボグナー、エングル、オレンジとかかな
見た目もあるし純正でいいんじゃない
711ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 00:59:46.04 ID:60gEyqAk
>>709
メタリカ、ミューズ、トゥール、スマパン、リンプ、横山、ハイエイタス、ディル
712ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 07:56:26.72 ID:a2i6cbra
>>709
UVERworldとかVAMPSとかw
713ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 08:22:18.51 ID:bOqVPXC8
>>711
DIRなんかはペダルで歪ませてるけどな
キャビが良いんだろうな
714ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 08:31:52.49 ID:I9xaQgIW
薫のキャビは改造VHTだよ
715ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 08:50:44.09 ID:bOqVPXC8
>>714
あ、あの変な絵のやつか、勘違いしてたわ
てか好きな人いるのが驚きだったw 大抵叩かれるからw
716ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 09:17:24.56 ID:GhytYXQr
ディーゼルに歪ペダルなんて…って思ったけど普通に良い音だね
717ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 13:15:36.14 ID:4OO6oWNP
RANDALL使いは少ないのかな
今RM100のKH-3のモジュールがアタックの後にしっかり音程が分かる音が出てお気に入りなんだ
ベースを食ってしまうようなバカみたいなローはでないけどすごく気持ちいい
718ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 15:58:03.13 ID:zB92eOBs
>>716
なにきいたのか分からないけどワージーやピスジヤウォット使ってるみたい

海外のひとかでハイゲインアンプのクリーンにディストーションって普通いないよね?w
719ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 16:03:56.15 ID:I9xaQgIW
薫はライブではVH-4のクランチchとワージーを組み合わせて歪み作ってるよ
720ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 17:19:11.66 ID:pzD0DPWf
そういえばKRANK rev1のクリーンchにKRANKのペダルつないだ事がある。
歪みchに負けず劣らずのいい音だったなぁ。っとそろそろスレ違いかw
721ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 20:53:04.70 ID:60gEyqAk
薫の音ってそんなに良いか?
ディーゼル使いならトゥールのアダムが一番好きだな
メサキャビと組み合わせてVH4の中音域を見事に活かした音作りをしてる
722706:2011/06/23(木) 21:36:30.72 ID:uTrSzYiu
純正キャビはドンシャリ過ぎてダメでした。
もうちょいミッドが欲しい

そんな俺に合うキャビはあるのだろうか
723ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 22:00:12.96 ID:F7gatcKt
>>721
てか多分薫はtoolに影響されてディーゼルなんだと思う
薫は最新音源のはちょっとモコっとしてたかな。激闇はいい音だがあれはワージー
ライブの音は微妙なイメージ 少なくともDVDは

ディーゼル弾いたことないんだが、蝕紅みたいなズンズンした音?
724ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 23:14:59.34 ID:o5IsGqwP
>>722
ローががっつり出て、ドンシャリ過ぎないってなるとBognerかOrangeのキャビがいいと思うけど。
725ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 04:36:26.11 ID:VzJ0EfSd
>>723
ディーゼルのハイゲインって結構パリパリしてるよ
プレゼンスが利いてるっていうか
726ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 10:54:00.42 ID:d5zGrq2w
Diezelの音ってこんな印象
http://www.youtube.com/watch?v=HHY0H5kqnDk
Einsteinを持ってたんだが、一番驚いたのは歪み量に対してのノイズの少なさ。
ただ自分にはch2が歪み過ぎて扱い辛かった。
727ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 15:28:00.59 ID:CUTcBAql
VH4はマーシャル系アンプに歪みを加えてローをギュッと引き締めた感じ
ハイ上がりでわりと粗い歪みなので、激歪みの中にもクラシカルなブリティッシュアンプの雰囲気を感じさせる
一方、ハーバートはもっとローミッド寄りでモダンな印象
バッキングでミッドカットを使うと切れ味が出てメタラー垂涎のスクープサウンドが生まれるし、Ch2はメロコアなんかにも使える音だ
前者はギャンギャン暴れるが後者はゴリッとしたエグさがあるので、若干ではあるがキャラが異なる
アインシュタインは犬の足跡が付いててかわいらしいね
728ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 15:41:42.67 ID:zdD8yhg3
>>720

面白いけど無意味だなw
729ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 17:43:19.47 ID:NxkX2L6X
ハイゲインアンプにとって厳しい季節がやってきたね。
エアコンも無しに弾いてるからめちゃくちゃ熱い。外付けにファン付けたほうが良いね
730ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 19:25:30.64 ID:c7L/BiAQ
エアコン位つけなよ
731ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 19:29:11.81 ID:R8gFHimg
>>724
オレンジキャビってローがっつりなイメージ無いけどなー
732ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 19:37:25.34 ID:P5pAdcY6
オレンジキャビのローは凄いぞ。海外のバンドが挙って使用するのも分かる。
733ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 19:39:20.07 ID:elY3hNgw
>>727

そうだよねー?VH−4はマサル系だよね?

他のスレでそう書いたら、何言ってんの?バカじゃない?耳大丈夫?的な、総攻撃を受けたんだけど、やっぱり、実際に弾かないでブランドイメージで言ってたのかな?

同じイメージの人が居て良かったッス!

意外に真っ当な音出しますよね?ディーゼル。
734ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 20:07:47.36 ID:QSpyo0j/
でも、お高いんでしょう?
735ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 20:21:20.89 ID:xBHNmreO
>>731
見た目はポップなんだけど意外とレクチみたいなローが出るアンプと相性よかったりするんだよねw
736ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 21:13:44.13 ID:CUTcBAql
>>733
マーシャル系というか、マーシャルの延長線上に位置するアンプだと思う
プレゼンスの効いたカラッとした歪みが出せるのはやはりマーシャルを研究して開発されたからではないかと
ただ、VH4はマーシャルよりも中音域がフォーカスされてるし歪みの深さや音圧も段違いだけどね
兄弟というよりは遠い親戚って感じかな?
737ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 22:56:49.52 ID:VFZkIx8p
>>733
ギターマガジンで昔マーシャルを改造しててこうだったらいいな、と
あれこれしてディーゼルが生まれたって作った人が言ってたな
738ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 03:05:25.98 ID:r/1hPb7M
>>726
ここの動画ってちょいちょいチューニングおかしいよな
739ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 04:55:25.18 ID:W9MERnrR
ここの住人はノイズリダクションは必須?
740ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 10:49:13.72 ID:TZvSPQjh
>>739
いらん
足元はワウとチューナーだけだ
741ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 12:45:14.36 ID:UYyUZgNs
>>739
jcm900をブーストしてるけどハウリング酷いからボスのノイズゲートでセンドリターン使ってやってる
単体でハイゲインになるアンプはそんなにハウらないもん?
742ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 13:36:56.66 ID:r2KJnXwL
V系の話やめろよ
743ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 14:58:17.16 ID:qegzdOun
薫は最高だよ
744ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 16:41:12.51 ID:UpJYl2h6
>>743
彼らの音楽は好きだがあまりそういうこと言うと、逆効果だからやめときなさい
745ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 16:45:24.69 ID:Rg+Wi5dv
薫ってだ〜れ?彼らってだ〜れ?

746ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 21:17:27.05 ID:H0OD0Vo7
ディルってもう化粧してないからV系じゃないっしょ?
音楽性がしっかりしてれば別に化粧してても良いんだけどな
最近のV系は音スカスカのポップスバンドばっかりだからバカにされるんだよ
バンギャはそれで良いのかもしれないけど外見だけで中身が伴ってないのはどうかと思う
レクチとかディーゼルのスタック並べてるくせに糞みたいな音出してんなよと
747ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 21:21:01.61 ID:p9Jg2dbE
>>741
ノイズとハウリングはまた別じゃない?
ハウリングはゲートぢゃ補正しきれない
748ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 21:46:17.72 ID:kvr+ypWT
>>746
化粧なんて関係ない
髪が長髪ならすべてビジュアル系笑()だ
音なんて聴く価値もない
749ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 21:52:56.75 ID:AXLy6byx
>>748
叩かれるの分かってるから話題に出したくなかったんだ、もうこの話はいいよ
V系=糞っていう価値観の狭さはどうかと思うがな
750ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 22:26:17.14 ID:yuga+LvV
何かが凄く嫌いっていうのはコンプレックスの裏返し
751ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 23:53:55.95 ID:x2kpeLtn
そうか?
上に書いてある通り、見た目と音は伴ってないとってことじゃね?
それよりロン毛=ビジュアル系って範囲狭すぎるだろ。
ロン毛でも素晴らしい音楽やってる人たくさんいるじゃないか。
752ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 01:10:24.27 ID:bq1UVK16
元はLAメタル派生だけどヴィジュアル系は日本が発祥。
最近のは全く好きじゃないけどそう考えるとやってくれた感がある。
しかも男であんな化粧栄えする民族もいない。ライブ見ると何気にテクもかなりあるからビックリする。
753ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 01:23:23.68 ID:qhP8hnvX
元々はバウハウスとかじゃねーの
まあこれ以上は違うスレでやってね
754ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 02:38:52.48 ID:O7JAFfiF
V系の話とかスレチすぎるだろww
アンプの話しようぜ
755ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 10:10:33.96 ID:n4a181M+
ハイゲインアンプ使ってるならメタルだろうがV系だろうがokでしょこのスレ的には。
しかし5150III microの続報が出てこないな、当初の予定ならもうでててもおかしくないんだけど。
来月アメリカ行ったときに買って帰ってこようと思ったのに残念だ。
756ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 11:30:29.02 ID:z8/LXdq+
マーシャルとかディーゼルとかのハイゲインはバリバリするから苦手だな
全くもって個人的な好みなんだけどハイゲインはSLO−100が至高
まだ買えてないけどな。
757ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 11:36:32.66 ID:FN7PhnKk
おまえらってキャビは据え置きマーシャルだろ?
それで偉そうに語るな
758ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 11:52:21.20 ID:qqdffx+j
俺ヘッド持ってないんだが、
やっぱりキャビ運ぶのは大変そうだからヘッドだけ買おうと思ってて
マーシャルの1965?だかと相性がいいやつってなにがある?
759ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 12:16:32.89 ID:YXvWl6JC
>>757
俺は上下5150だ。5150キャビって安いけどこっそり評価高いよね。
760ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:23:49.62 ID:/qIA8Xv4
>>756
ENGLならハイがそれほど痛くないから好みに合うんじゃない?
XのhideはSavage使ってたみたいだね
SLOは名器だけど入手し難さがネック
761ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:49:08.51 ID:gnkIIult
>>757
マーシャルだなんて高級な…。LINE6ユーザーですいませんでした!
でもVintage30が4発で3万は魅力的だったんだ…。
762ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 15:59:31.65 ID:/qpzPRIO
おまいらSPケーブルは拘ってますか?
763ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 16:50:20.10 ID:NU9LQv8p
>>762
モンスターケーブルのSP1000だったかな?
コスパがいいので使ってる。
764ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 16:55:20.92 ID:cOLjfgRG
>>757
キャビはマーシャル、ランドール、ゲンツベンツを持ってる
マーシャルは人に貸してるからランドールをよく使うな

>>759
上下5150の音を聞いて一発で惚れた
マーシャルキャビだとまとまりはいいんだけど5150キャビのような暴れ方をしないのが寂しい
765ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 17:20:49.59 ID:YXvWl6JC
>>760
エングル気になってるんだけどね。
力玉2買おうかと思ったけどフットスイッチ別売りなので悩んだ。
コッホのパワトネも好みの音の気がする。

>>764
キャビスレでもあまり話題にならないけど良品だと思うんだ。
アーティストが使う時はだいたいロゴ隠されてるけどね。
766ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 17:44:39.14 ID:PoQBghxQ
>>757
ヘッドは6505+。キャビはmesaのスラント。
mesaのスラントはいいよ。ローミッドがモチモチしてて低域が締まってる
767ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 17:47:05.83 ID:OHXOcHWQ
NS-2を買ってハウリング対策しようとおもったんだが
THLESHOLD?を3時以降くらいにしないとだめだわ。
ブーストしたマーシャルなんだがハイゲインにしたらこんなもんだろうか
最初はスイッチャーにいれてアンプのセンドリターンも使ったりして、なんとかプリ部をNS-2を挟んでたけど 違うchにクリーン用アンプへに切り替えるとピーピー鳴ってやばかったw ラインレベルがどうとかってやつかな
768ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 17:52:41.27 ID:bq1UVK16
>>764
キャビ特性というより搭載スピーカーの違いのほうが大きいから。
G12-75Tなんかかなり好き嫌い別れる
769ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 18:03:47.22 ID:cOLjfgRG
>>765
5150キャビと別のアンプの組み合わせのを実際に聞いたことがないからあれだけど
ギター一本のときにいい感じに隙間を埋めてくれるイメージ
締まりすぎず広がる感じかな?

>>768
俺はマーシャルキャビ大好きだな
どのヘッドでも安定した音にしてくれる
770ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 19:02:19.98 ID:aAyFBmmN
>>762

ハイゲイン系は、低音が削れるモンスターケーブルを使用していて、ローゲイン系はカスタムオーディオを使用してる。
771ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 08:54:35.42 ID:aN8yfnvm
四発はウミヘビ
1発は9460っていったかな?シロクロのやつ
772ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 08:58:28.14 ID:MeR1wqCC
>>749
V系=糞だよ、大丈夫?
あんなの好き好んで聞くのは音楽好きじゃないってことだろ?
ヘタウマ的な面白さも歌謡曲的な面白さも何もない
楽器やってるのにV系好きな人って本当に意味がわからん
773ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 09:59:47.07 ID:jIIQ5V0o
>>772
相当偉いな音楽聴いてるみたいだね。
別にV系だっていいと思うし、UKrockだってメタルだってブルースだってJpopだって その他なんでもいいものはイイから聴くだけでしょう
上手いひとだってたくさんいるよ
774ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 10:13:15.50 ID:3kf8LT6g
スピーカーケーブルにこだわるのもいいけど
キャビ内配線がストックのままだと効果が薄いんじゃないのかと最近思うんだわ。

裏のフタ開けるのがとても面倒だけど来月チャレンジしようと思う。
775ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 11:19:41.57 ID:EltXSSN8
>>762
モンスターのSP1000かベルデンのSTUDIO 814を使ってる。
776ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 11:23:59.80 ID:++2d944D
VH4石みたいな音だな
777ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 18:18:24.62 ID:o0XXRozz
>>776
同意。
778ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:20:14.80 ID:02vR5V4Q
それ漬物石じゃね?
779ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:59:15.40 ID:PeGhtRB6
ハイゲインアンプの定義はどこからなんだろうな?
改造マーシャル系位から?jcm800+ブースター位から?
780ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:12:36.76 ID:aBPOXOEa
>>779
定義って何?よく歪んだらハイゲインだろ
おまえはmixiでやってろデブw
781ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:54:38.34 ID:anpVgsYX
うわぁ...(((^_^;)

782ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:59:10.64 ID:+5IxUv50
(・w・)
783ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 01:43:05.28 ID:M1TfKXT7
>>780
そうやって突っかかんなよ。お前みたいなのがスレ荒れる原因なんだよ

>>779
確かハイゲインへの方向性を示したのがJCM-800を改造したソルダーノやらリージャクソンだからJCM-800からハイゲインて認識でいいんじゃない?
784ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 03:23:21.98 ID:IGmBwgu7
>>783
定義とかなんで決める必要があるんだよ
無意味なレスひゃmけろ
785ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 03:27:53.69 ID:wKrIZoOf
>>772
スレ違い、あと視野狭すぎ
786ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 03:45:07.91 ID:a6UjZBQh
>>784
定義を欲しがってる人に自分主観の定義を教えて何が悪いんだ?
別に無意味だと思うんなら無視すりゃいいだろお前には定義なんていらないんだし
787ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 05:39:16.31 ID:IGmBwgu7
>>786
定義を語るスレじゃないんですよ?
定義語れば荒れるってわかるでしょ?
結局V系の話題もV系だV系じゃないとかで荒れるし
君はわかってないよね、悪いけどこのスレから出て言ってくれる?
有意義な情報を持ってない君が出て言っても僕らに影響はないから
788ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 12:11:52.65 ID:1udm+Eml
その書き込みじたいが無意味。

黒星の104 6L6何時の間にか出てたんだね。
前から気になってたんだがほしいなあ
789ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 12:31:30.17 ID:Qf7fnCcW
>>788
黒星とか言うのはエフェクターやフェンダーとかのおっさんスレでやってくれ
気持ち悪い
790ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 12:52:12.09 ID:AP2TGN8B
>>773>>785
じゃあV系のまともな音源教えてくれよ
おまえらみたいな音楽に優劣が無いって信じてる奴が音楽をだめにしてるんだよ
視野が狭い?思考停止してんのはどっちだよ

791ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 13:10:20.57 ID:rKjLBQjr
音楽の優劣よりも、アンプの良し悪しが知りたいのですが
792ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 13:36:46.64 ID:vtNkVkgd
V系の使ってるアンプはBognerだろうがMESAだろうがクソ。
こうですか?分かりません。
793ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 13:43:47.19 ID:gR6pkjB9
>>790
773だけどさ、スレチだから消えてくれ
反論する気にもならない
794ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 13:46:32.44 ID:LO7Iru/c
(・w・)
795ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 13:55:57.63 ID:1udm+Eml
なにがそんなに気に障ったのかしらんがじゃあブラックスターの104
これでいいかい?
796ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 14:18:52.83 ID:Qf7fnCcW
>>795
ありがとう
なんでもかんでも漢字にして得意気にあれはだめこれはだめって語る奴らが気持ち悪くてね
このスレはあんな風になってほしくなかったんだ
797ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 15:07:56.32 ID:wKrIZoOf
ずっと6L6やKT88積んだアンプばかり使ってたんだけど、EL34の音は聴きやすくていいね!
798ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 15:13:53.95 ID:8rIi7aUe
最近は差し替えできるアンプも増えてきたよね。
6L6のクリーンは綺麗だしEL34のクリーンもなかなかいける。
ロードキングがあったら何でもできるんだろうけど管代で小さいアンプ買えそうで怖い。
799ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 16:38:17.22 ID:78YeHgqD
V系はディーゼルメタルはエングルロキノンはマッチレス
800ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 23:55:23.78 ID:/j/ka2fa
>>799
KOCHを使ってる俺は?
801ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 12:25:37.02 ID:dtZNJSdm
今じゃKOCHと言えばけいおんだろうな
802ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 12:39:40.86 ID:nMmDBXH5
コーチとか初めて聞いたわw
803ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 15:01:30.17 ID:sCdW6PAC
コッホだけど
804ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 16:45:13.34 ID:nMmDBXH5
KOCH
CH
805ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 16:48:36.05 ID:9bhTG27I
>>800
KOCHはオランダ。マニアはcarrB’zはボグナーガスGは黒星ヴァイは花瓶あいつはハイワット俺とお前はHughes & Kettner
806ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 17:37:44.23 ID:MekdW429
>>802>>804

ネタだよね?
807ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:00:30.04 ID:nMmDBXH5
ググったらコッホだったスマン
808ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:27:45.12 ID:huepxfNo
コッホはドイツ語なのかな?
809ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:39:52.38 ID:Y2f7n1fh
VHT使ってる奴っていないよな…だがそれがいい。
810ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:43:36.26 ID:MekdW429
>>809

ウルトラリード、すごいよね!
実は今、狙ってる!
811ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:45:52.58 ID:PWcunAA0
FRYETTE使ってる
812ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 19:06:55.65 ID:x1CFa/zF
VHTのパワーアンプ使ってる人は多いけどヘッドはあんまり見ないな
ULTRALEADはKT88使ってるみたいだけど音の傾向は一般的なマーシャルやブギーとは違う感じかな?
813ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:10:26.60 ID:dc80OwGN
>>810
俺CL使いなんだよね…
ULとかsigXとかが目立つけどclとかデリバランスも良作だよ。
EQがアホみたいに効くから何でもできるアンプだよ。
814ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:44:48.35 ID:MekdW429
正直sigXは、うーん??かな?

デリバランスはいいね。

まぁ、ピットブルはガチアンプだね。
815ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:53:31.10 ID:dc80OwGN
sigXって発売直後は話題だったけどその後イマイチだよね。kochのスパノバと同じ臭いを感じる。
816ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 15:10:51.86 ID:/dl0vPNa
http://www.youtube.com/watch?v=fa780UsWfaw
ハーバートの4ch版といったところかね
817ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 21:18:17.42 ID:YaqvhQkM
ツマミが多いな〜
818ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 21:28:55.02 ID:InEQYMSi
デザインがかっこいい
819ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 22:42:23.00 ID:8ywSJUq/
今までで一番かっこいいな
黒も渋いけど白枠だとオシャレな感じで良い!

まあ高すぎて買えないけどな!!
820ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:03:53.88 ID:/ldgPTsa
genz benzのdiabloって評価低いのかな?
821ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 02:13:09.04 ID:ox6GwRgc
以前使用していた俺が一言。

クリーンはどうでも良い。
歪み。固い。ピッキングに対しての反応が悪すぎる。
トランジスタの出来の悪い歪みを、強引に真空管っぽく鳴らしているようなタッチ。
本当にオススメ出来ない。
822ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 07:26:13.84 ID:qiYPOjk6
使ってる人がいない時点で低い
823ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 08:14:29.35 ID:6PYG8Vx2
なんかディアブロって一時期やたらと持ち上げられてなかったっけ?
どさくさに紛れてVH4より良いとか言ってた奴もいたと思うけどw
824ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 09:39:17.65 ID:rG0qBGIY
>>821
固い歪みで反応が悪いってどんな感じ?
825ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 09:48:41.23 ID:b3DTpwL6
diablo使いの俺が一言。
正直、悪くは無いと思うんだが、歪が固いのは同意。レスポンスに関しては設定次第かと。
コストパフォーマンス的には満足してる。

tube弄るだけで歪の質はかなり変わるから幅広く対応できると思うんだ。

質問あれば受け付けるけど、需要は無さそうだなw
826ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:27:39.71 ID:/XQJe98h
プリもパワーも管が死んでたんじゃないの
827ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 12:20:26.08 ID:gzEcZgM8
JCと一緒だよ
828ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 14:34:25.83 ID:7or87h1h
>>825
ちなみに、どういうバンドやってる?
829ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 16:08:46.20 ID:S34lLfJz
>>825
>>442です、ざっくりとした使用感と苦手なジャンルあれば聞きたいだす
830ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 19:45:34.43 ID:eGjSH8MX
El Diablo 100 なんだけど、発売当初の
ジョージリンチがキャビの広告に出ていた頃に弾いた。
凄く良くてお金が出来たら欲しいって思った。
張りがあり心地よいコンプ感のクリーン〜レクチの輪郭を
しっかりさせたような重心の低い歪みも良かった。厚くてジューシーでさ。

ところが、それから2年半ほど・・・また弾いてみたらよく歪むけど
カリコリした歪みで音が細く感じた。

どうやら物が違うらしい。
しっかりとチェックされ良く出来た工業品と、
流れ作業で適当に出来た物の違いって例えで分かるかな。
831ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 00:45:43.43 ID:vQMR0mWt
ヘタレてたんちゃうの?
832ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 18:11:34.73 ID:CAB8PXNE
Diablo評判悪いのか。。金銭的な理由で6505かDiabloで悩んでたんだけどなー

両方弾いた事ある人いたらクリーン、クランチ、ハイゲインの三項目でジャッジお願い
833ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 21:28:26.57 ID:tXlLoDR2
>>832
くりーん
 でぃあぶろ>>6505
くらんち
 でぃあぶろ≧6505
はいげいん
 でぃあぶろ<<<<<越えられない壁<<<<6505

です。ガチで。
 
834ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 22:11:35.54 ID:CAB8PXNE
ありがとう!

予想だとハイゲインだけは6505が圧勝だと思ったのに。。

6505のクリーンとかクランチが良くないのは耳にするけど
835ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 22:21:35.94 ID:kphwY+AW
よく見ろ。その通りだ。6505のクランチも結構イケるよ。
クランチスイッチ入れない方が良いな。
836ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 00:05:30.05 ID:v9Z+Xvkg
>>833
等号の向きは統一してあげて
837ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 00:10:26.19 ID:1fTfYfkf
なんか、見づらくてゴメン。
やっぱり歪みは6505には勝てないなー。まぁ好みの問題ではあると思うけどね。
838ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 01:05:54.21 ID:AxcUABQ6
>>812
800だけどKOCHのPT2とVHTのULTRALEADの2台体制です

ほかのモデルは知らんけど、少なくともULTRALEADは結構固めの音かなと・・・
めちゃ歪むんだけどどっかクリーンが混ざってるようなカンジ
これはKOCHも同じ傾向ですね

結構ギター変えたりエフェクター変えたりするとめちゃ変わるかも
アンプのキャラがあんまり強くないのかもしれんです

クリーンは綺麗だしクランチが実はウマーです

気に入ったアンプ歯槽してて後で気がついたのは俺はEL34があまり好きじゃないらしい。
839ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:19:28.60 ID:v9Z+Xvkg
6505は"ハイゲインアンプ"としては本当にいいよね。
ロウミッドの出方もベースと被らなくていい感じ。

もっと融通が利けば最高のアンプだね。
840ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:44:08.42 ID:R0ZXwKJQ
そんな誰でも手軽に扱えるような軟弱なクソアンプいらねーんだよ
マルチでも使ってろ
841ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 03:25:33.55 ID:v9Z+Xvkg
頭もハイゲイン
842ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 05:16:29.23 ID:jwDqZ6Rk
>>838
なるほど
ゴリゴリのハイゲインってイメージがあったけど、オールマイティなアンプなんだね
極端なキャラ付けがされてないところもプロのギタリストに好まれる所以じゃないかな?と思う
グライコで幅広い音作りができそうだし
843ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 07:04:54.18 ID:6pNI/1Na
Peaveyの歪みは良いけどクリーンはゴミだよな
844ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 07:34:05.47 ID:P5zNNJBr
EGNATERって使ってる人誰か居ないの?俺使ってるんだけど、仲間少なくて寂しい(´;ω;`)ウッ
845ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 10:47:46.75 ID:kpf8s+fU
俺、ツアーマスター使ってたよ。
今は使ってないけど・・・・・。
846ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:55:26.85 ID:WAErL52j
ノイズ多いって聞いた
847ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:05:18.45 ID:GcnN6w3q
6505欲しいけど家じゃ絶対ならせないよなあ。
はあ田舎に住みたい…
848ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:13:10.61 ID:Y6qopfmY
スタックアンプなんて、ライブかスタジオのための物だと思うよ
海外の徒広い土地ならまだしも、日本の普通の家だと無理
849ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 12:33:48.09 ID:WAErL52j
普通の一軒家とかちゃんとしたマンションなら音量抑えれば平気だよ。
家で四発鳴らしてる
850ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 14:52:59.00 ID:k1gTm4Pu
俺も同じく6505+家で四発鳴らしてる。アッテネータ噛ませてるけど
851ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 15:40:15.92 ID:iXx2D13A
100wスタックも18wコンボも最大音量に大差はないよ。
5wのアンプでも十分苦情もらえるしね。
アンプがんばって買うよりAXE-FX買ったほうが家でもライブでも
幸せになれるんじゃないかと最近では思ってる。
852ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 15:59:58.25 ID:uzilQs8i
>>844
ラックプリのie4なら持ってるよ。

幾つかラックプリ持ってるけど、かなり気に入ってる。
853ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 17:48:48.02 ID:S0uajag5
>>851
最大音量一緒とか
耳おかしいだろ
854ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 18:50:50.93 ID:ItwCBLww
今更だけどレクチをレクチキャビで鳴らしてきたがあれはいいな
前まで全く使いこなせなかったが今回はうまく使えた
あまりにもよかったからとりあえずレクチキャビ注文した
855ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:00:35.83 ID:iXx2D13A
>>853
大差ないって書いてんの。目おかしいんだな。
856ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:03:24.73 ID:4jZg5Jwm
100と18で同じとかクソワロタw
857ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:06:31.63 ID:TYVL1ya9
まあ、18wに超高能率のエミネンスTONKER
100wに低能率のビンテージタイプSPとかなら
大差無いだろうな、確かにw
858ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:15:04.94 ID:iXx2D13A
ごちゃごちゃ言わずに試してみろっての
kochのスタジオトーンは18wでもかなり爆音
全部自分で試してみた結果だからな
859ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:22:39.42 ID:2OACRS/f
「最大音量は全然違うが近所迷惑の度合いに大差ない」であれば同意。

確かに18Wスタックでも一人で鳴らせば大爆音だがやっぱ100Wスタックとは次元が違うぜよ。
ドラムと合わせてみりゃすぐ分かる。
860ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:24:47.29 ID:2OACRS/f
間違えた18Wコンボな
861ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:39:26.93 ID:S0uajag5
耳にコンプでも搭載されてるんだろうな…
862ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 20:10:32.14 ID:tQ6Md+yl
バンド組んだことない奴は100Wと18Wの違いさえ分からない奴も結構多いんじゃない?
家でしかギター弾いたことないなら、18Wでもとんでもない爆音としか思わないだからね。
863ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:09:06.56 ID:1D3EZ6lU
コッホで18wって何用のアンプなの?スタジオだときついんじゃない?

しかし、小型で可搬性高いハイゲインアンプも出て欲しいな
贅沢は言わないから、タイニーテラーサイズで900フルゲインぐらいまででいいので60w独立2chヘッドどっか作ってください
インドネシア産でもいいしリバーブも我慢します
864ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:32:13.86 ID:R0GKcbld
俺も4発鳴らしてるぜ!
マイキューRXだけどな
865ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:32:19.10 ID:St85oVdX
つーか18Wをバンドでつかうとなるともし可能だとしても一瞬でアンプズタボロになりそうだな
866ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:45:00.57 ID:O380HMbR
>>863
メサブギのマークVでいいじゃん。90/45/10w切り替えで
3チャンだよ。テラーより少しデカイけどハイゲインで60w以上だとこれ以外無いと思うよ。
あとはイグネーターのミニヘッドとかぐらいかな。60w無いけど
867ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 22:00:37.38 ID:St85oVdX
でもあれくらい重いとなんでも変わらん気もするがなあ

cavin V3Mくらいなら便利だね。
あれは50Wだったっけ
868ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 22:02:48.29 ID:1D3EZ6lU
>>866
少しデカイってレベルじゃないっしょ、流石にマークV転がして電車で移動する気はないっす…
アンプについて詳しいなら聞きたいんだけど、サイズと出力って相関関係あるの?
小さくまとめると放熱できないとか?
800とかスカスカ過ぎてもっと頑張れるだろ!って見る度にいつも思う
869ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 22:34:29.48 ID:rW7gZF01
電車移動なら真空管アンプは諦めたほうが
テラーに4発キャビなら大体大丈夫だと思うけどね
870ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 03:23:30.34 ID:FjOMmyNy
お呼びでないだろうけどモデリングコンボアンプなら沢山出てるよw
871ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 05:25:55.29 ID:5H5/Hacg
PODをPAに送るのが一番簡単でいい音だと気付いた
872ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 05:47:49.60 ID:FjOMmyNy
そういや知り合いのPAが
近頃はギターで低い音出したがる人多いなぁ
もっと上出して欲しいんだけどなぁ
って持ち込みのディーゼルを横目にボヤいてたな
873ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 07:17:16.91 ID:fwX/tJ9n
>>872
ヘビー系のバンドでもギターだけ聞いたら意外とローは出てないしね。
その辺勘違いするとそうなるよなw
ギターが低音まで支配してしまうとロクな事がない。
874ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 08:11:07.25 ID:Z75AjOL2
確かに。弾いてる本人だけが気持ちよくて周りはいい迷惑。
そして低音出すぎでロー廻ってなに弾いてるかわからんw
ていうオチを良く見る。
875ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 11:19:28.45 ID:FPMXuykG
>>871
それが一番楽ではあるんだけど、PAのさじ加減でとんでもないことになるからなあ
876ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 15:06:05.66 ID:onbRFUCN
Koch Studiotoneでも街の箱なら普通にライブできる。PAいるのでVol 5くらいで十分。キャビが1発ならアンプスタンドで持ち上げ&傾ける事をオススメ。

EgnaterのRenegadeは60Wだけどヘッド小さいとは言えないかなぁ。メサのMark Vくらいかな?コンボなら1x12と2x12がある。1x12のコンボなら持ち運びも大丈夫そう。
877ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 16:48:00.12 ID:tagLwvXx
KrankのRev jr proっていう50wの2chヘッド見つけたんだけど、誰か使ったことある人いない?
値段もそこそこだし、これしか無いような気がしてきた
878ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 21:52:00.89 ID:uu8jkihU
メタルやるならいいんじゃない?
ガッツんガッツんした荒い歪でおれは好きだな
879ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 02:12:01.63 ID:cSIDiBua
>>877
パワー管の消耗が早いと思うけど、いいと思うよ!
880ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 05:01:10.72 ID:zRbKDZXP
>>844
最近Renegade買ったよ
881ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 11:51:10.56 ID:StUo6BxP
>>845
>>880
844だけど、俺もRenegadeにしたよ。仲間が居てうれしい(´;ω;`)ブワッ
882ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 19:35:33.92 ID:hNKB6VLl
なんか20wのやつが音屋で5万だったんだが買いかな?
883ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 07:16:33.78 ID:QvnLrJha
7万円以下で一番ハイゲインなアンプってBugera6262辺りですか?
イメージ的にはENTOMBEDの2ndなみのギターサウンドが理想です!
884ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 08:39:59.63 ID:AMnu0WlB
>>883
フルチューブなら6262が一番なんじゃないかな?
885ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 09:07:53.44 ID:QvnLrJha
>>884
返答ありがとうございます!バルブキングや333とで悩んだんですが6262買ってみます!
886ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:56:20.07 ID:hx5YHvMR
オレンジキャビだけ使う人が多いのはなんでかね
へヴィアンプだったら純正使っといた方がいいんじゃないの?

887ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:25:58.50 ID:wxmQ5yox
ビジュアル的に派手だからw
888ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:28:46.40 ID:/5Cj8ALZ
888
889ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:44:00.42 ID:b0mbnldH
>>886
V30ってのと、木の厚みがゴツくてなんか強そう、もしくは、オレンジ色で可愛い(モテそう) のどちらかだろう。
890ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:38:04.84 ID:wxmQ5yox
「うっそー、やだーーっ、あの色かわいいっ!!
私、今夜はあのギタリストにするっ!!」
891ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:46:26.74 ID:zJ5eRp61
ちょっとオレンジ買ってくる
892ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 00:59:25.56 ID:ldGab35e
OrangeのRockerverb100使ってるけどボディがコンパクトなせいか
メチャメチャ熱くなる。
夏場だと、フロントパネルは50〜60℃ぐらいになるんだけど、
これって普通なの?
サウンドはジューシーで最高なんだけど、発熱も最高ってオチ?
893ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 06:56:01.69 ID:PEsaxyCn
>>886
単純に音がいいんだよー
894ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 08:21:29.07 ID:lxijfrDa
>>892
コンパクトだからじゃないの?
温度が高くていいことはないから背面にファンでもつけたら?
895ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 09:55:55.32 ID:rEWrkjap
ファンの女にうちわであおがせればいいよw
896ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 10:02:18.37 ID:PEsaxyCn
実際この季節やばいよね
みんなファンつけてる?
897ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 10:23:48.62 ID:gTmz+Ei4
JCM2000もかなり熱くなるよね
898ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 14:55:05.38 ID:l8/DBoyo
899ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 17:36:58.74 ID:OmB+q/u3
>>898
は?イラね
900ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 20:35:40.43 ID:rEWrkjap
900なら、オレンジは色がかわいいだけ!
901ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 20:46:23.75 ID:bgU7YuY7
硬くて重い木使ってるから音がいいんだよ
902ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:21:12.70 ID:RFLPGZ0o
オレンジキャビの出音はすごく良い。モダンハイゲインにピッタリだと思うよ、見た目とは裏腹だがw
それ系バンドの使用人口が物語っている。
903ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:32:27.96 ID:PEsaxyCn
>>902
結構使ってる人多いよね。
バッチりキメた雰囲気のバンドとかも使ってて可愛いw
904ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:50:23.30 ID:0Fb75LJ9
>>898
宣伝か。
失敗作アンプだよ。 売れるわけないだろ。
905ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:28:47.96 ID:fc41sVUf
なるほど。
俺は黄緑色のアンプを販売して2匹目のドジョウを狙いたいが
だれか手を組まないか?
906ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:59:22.09 ID:xwE3Jg93
ミュータントタートルズみたいで可愛くない
907ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 12:05:13.00 ID:G3ROPl9H
ダークテラー欲しいけど、なんであんな巨人カラーなんだよw
908ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 20:59:20.43 ID:BY36SwHm
ピンク色が欲しい
909ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 21:40:16.18 ID:vvKSMdR1
オレンジの黒枠キャビなら既にあるよな
910ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 00:38:29.97 ID:tKWq0eF6
>>908
ピンク色の専用キャビネットも必要だな

女子「コレ可愛い!弾いてみて弾いてみて」

俺「ザクザクザクザク」

女子「・・・」

俺「・・・」
911ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 01:28:56.25 ID:IcdNyrCh
なんで女ってピンク見るとカワイイって思うんだろう。
912ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 04:05:13.10 ID:KcmHEIHu
ピンク産業で食っていくことに潜在的にあこがれてるんだろうよ。
913ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 04:10:49.48 ID:KcmHEIHu
黄緑色やめて、やっぱピンクにすっか。音はエロい感じのウーマントーンしかねえよな。誰か手を組まないか? 世界相手に大儲けしようぜ!
914ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 21:33:42.82 ID:V4XtGaa0
ふわっふわのピンクの毛で覆ってくれw
915ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 23:34:28.66 ID:Zu2MJlHV
>>905
Greenアンプは既にあるでしょ。
916ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:18:34.18 ID:CfA+pgIF
グリルは、名だたるファッションブランドと提携して
ブランド柄のクロスを貼ろう。
これだけで、ギターに関係ない連中まで
大量に買っていくからなw 話題性もあって大もうけ間違いなしw
917ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 19:25:47.92 ID:th3KjcbT
ヴィトンとかかw
成金のイメージがしてくるな
918sage:2011/07/17(日) 23:12:12.72 ID:Co/V7+fF
>>916
そろそろどーでもいいw
919ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 02:19:32.70 ID:DS+Gw0wY
アベンジドセブンフォールドの片方ヴィトンみたいなダサいギター使ってなかった?
920ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 08:33:06.97 ID:cFhKN3bT
W杯のときにヴィトン柄のボールとかいって、何百万円で売ってたろ? あのくらいのボッタクリを狙いたいw
921ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 14:12:54.34 ID:GeUas7Ba
なるほどヴィトン製のギターケースでボロ儲けでござるか
922ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 18:40:28.92 ID:cFhKN3bT
ニンともカンともでござるよ。
製作は中国工場に発注するでござる!
923ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:01:02.66 ID:/l/00CRd
そろそろスレチなんだけど
924ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:44:23.99 ID:cFhKN3bT
うるさい!商売の邪魔すんな!
925ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 14:28:50.61 ID:246YouZa
面白いと思ってやってんの?
926ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:22:52.96 ID:PMaTgAs0
ニンともカンともでござるよ。
927ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 02:10:39.54 ID:SaN946L2
warp x使ってる人キャビなにつかってます??
928ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:39:06.54 ID:vuzbW5Jz
ピンク色のふわふわがついたキャビ!
いちごの香りがするw
929ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 11:48:38.55 ID:ryPNsOao
>>927
corebladeの純正のやつ。
手裏剣みたいな絵が書いてあるサランネットの。
930ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 16:10:51.57 ID:tLDl3Pjd
サランヘヨ
931ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 00:36:59.72 ID:41zUO4dC
ウワッ、半島人やっ!!
932ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 10:21:46.47 ID:M5VEXjKs
情弱な質問で申し訳ないけど
180wのハーバートって二発キャビにも使えますかね?

オームさえクリアすれば問題点ないでしょうか
933ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 11:07:52.45 ID:yDUYfd8x
そんなこと分からんのにディーゼル使ってんのか…
頭悪すぎだろこいつ
934ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 11:18:51.46 ID:M5VEXjKs
いや買う予定も無いんですが気になったので聞いてみただけです

スピーカーに悪いとかないのかなあと思って
935ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 11:33:25.55 ID:rEfB7ppE
オームがあってるだけじゃダメ。
許容入力〜Wってのがアンプの出力より大きいければ一発でも二発でも大丈夫。
余裕が有るほうがいいんだろうけど200Wのキャビなら大丈夫なんじゃない。
936ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 11:44:12.42 ID:M5VEXjKs
なるほど。
勉強になりました!ありがとうございます。
937ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 13:03:19.76 ID:DFA9WVRu
2発で200w単体100wのスピーカーなんかあったっけ?
たしかエミネンスしかなくね?エミネンスもねぇか
938ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 15:25:54.77 ID:IXVWk3Id
エミネンスはトンカーとか100w超えスピーカーあるよ。
予算があるならエレボイ入れて腰ぶっ壊すとかも選択肢にあるよね。
939ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 16:49:04.96 ID:3/qjJz50
エミネンスBIGBENは1発で225wだ
愛用してるけど爆音ハイゲインOKだよ
940ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:19:32.53 ID:weZTerwx
みんなアンプのメンテどこに出してる?
楽器屋だと結局メーカー送りなのかなと

メンテ時期なのとパワー管のブランドとか変えてみたいんだ

ちなみに最近ハウリングが酷い気がするんだがメンテで治るかな?

千葉在住です
941ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 23:30:37.14 ID:t4UUOhMX
EVH5150IIIの50wモデル、7月出荷開始らしいが公式に情報がでない。
販売店には詳しいスペックもあるし購入も決めているんだが
もう少し公式が頑張ってくれないとどうも買う気が起きないな。
ちなみに新たな情報は13kg、スイッチはMIDIコントロール可能、サイズは50x30x20
942ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 12:48:10.54 ID:XqdUUxSi
BUGERA6262かENGL POWER BALLで迷ってる
メロデスやってるんだけど、暴れん坊で、
中低域ががっつり出てる感じがいいんだけど…
ご意見をお聞かせ下さい
943ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 13:12:45.11 ID:GjJijQnP
ハイゲインアンプ欲しいけど空間系ペダルやスイッチャーとかも使ってる自分はセンドリターンとか使うとセッティング相当めんどくなりそう。
それにラインレベル対応してなければいけないんでしょ?となるとマルチやラックじゃないとキツそうだし
944ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 14:23:30.88 ID:L7Ry5WYd
都内に住んでて車ない人はどうやって持ち運びしてる?ケトナー売って、オレンジのデュアルテラー+TSにしようか迷ってる…
てかデュアルテラーもってる人はどんな音楽やってますか?
945ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 14:48:45.30 ID:69tlzY+C
>>943
そこまで拘るなら素直にラック組んだほうが
キャビはスタジオでも本番でも大抵借りられるし
946ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 15:55:13.08 ID:Kv7Xuqma
>>943
SENDからのレベル調節できるアンプ選べばいいじゃないか。
947ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 16:34:09.34 ID:Qwj4wAmu
>>944
他人のことなんか気にするな。
自分の道を歩め

--- ズーム君 2011. 7. 31
948ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 17:14:58.53 ID:ppekfx+7
>>945 >>946
レベル調整できるのもあるのか。
アンプのchも切り替えたいからそうなるとMIDI対応でかなり大規模なシステムになりそうw
MIDI搭載でsendレベル調節できるものだと限られそう。
やるジャンルはヘヴィロック、ハードコア、メタルデスコアとかなんだが…
949ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 17:22:34.25 ID:91to/1Y7
SENDレベル調整できる物は今は珍しくはない。知らないのか。
条件それだけ揃ったんなら自分でも探し易くなっただろ。
950ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 05:45:56.80 ID:EYOObJ3j
ENGL E670欲しいんですが使ってる方いますか?
田舎住みで地元楽器店にENGL置いてないんで感想ききたいです
ちなみに自分はDIEZEL VH4使ってます
951ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 05:53:52.26 ID:jwcRAoJ3
>>948
CAJのEffectLoopInterface買っとけ
952ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 07:49:31.05 ID:G2/kdiVX
>>950
すげーいいよ 買っちゃいナ
953ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 18:12:34.60 ID:EYOObJ3j
>>952
SAVAGE120も気になりますねー
954ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 22:48:45.33 ID:6oUr9xhm
世間的にはそうでもないんだろうけど、Savageはhideのイメージが強いなあ
15年前にENGL使ってる人は今ほど多くなかっただろうし、先見性があったと思う
個人的にはInvaderの方が好みだけど
955ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:15:02.53 ID:1S+q1Y43
>>954
じつはhideさん好きでギターはじめたんです(笑
956ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 15:39:37.02 ID:NAnahO+Q
>>953
ごめん、SUKEBEに見えたから死んでくる。
957ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 09:59:00.69 ID:MugUA95x
フルチューブコンボでハイゲインなアンプないですか
30Wぐらいで
958ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 23:37:34.72 ID:O3aQUE9o
Vetta2使いの人はキャビは何を使っていますか?
できれば感想も教えてください
959ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 00:18:07.55 ID:DUHWbU2O
>>957
FENDER SUPER SONIC 22Wモデル
960ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 04:28:16.68 ID:z6c7kHof
>>958
MESAの鉄板使ってた。
LINE6特有の嘘臭さがなくなっていい感じになるよ。
961ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:31:57.60 ID:n2RgH3K7
>>956 SCARBEE社をディスった?
962ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 02:37:28.78 ID:BTJfWdPZ
ボスのNS-2ってアンプのセンドリターンに接続するとプリ段からのノイズって消えますか?

レクチ使いなんですが、ノイズ対策考えて購入考えてます
963ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 04:31:58.57 ID:Iuy0WgES
>>962
消えるけど、コンパクトだからインピーダンスがちょっと心配かも。
センドリターンに入れなきゃならないほどレクチのノイズが気になるなら、チューブを交換した方がいいと思うよ。
964ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 09:37:04.74 ID:n9VyZIsM
みんなハウリング対策ってしてる?
965ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 15:45:10.40 ID:tb2nA1J+
アンプでかい?
ハウリングは大抵の場合PUコイルのゆるみやサウンドホールの共鳴が原因だし
あと立ち位置や単純にゲイン過多とかね
機材には関係ないんじゃないか
966ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 16:55:38.37 ID:WhcHaXwz
ispかませば解決
967ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 17:40:24.76 ID:Sif1+niZ
今はパッシブのPUだがアクティブ、例えばEMGってハウりにくいんかな?
アンプはスタックだがやはり歪ませ過ぎかもしれないね
NS-2あるけどこれもISPのようにハウリング対策になる?ISPの接続順もようわからないが
968ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 21:52:22.93 ID:Iuy0WgES
ispやns-2やhushをプリ前にいれとけば設定次第でほとんどハウらないと思うよ。
アンプのサーーーーーーって音ごと消したいならS/Rに接続するべきだけど、出音がショボくなっちゃう可能性がある
969ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 03:44:58.87 ID:XXSpM0qb
http://up.cool-sound.net/src/cool24678.jpg
先日組み直しました。EPとOCDは18V駆動です。踏みやすい配置にしてみました。
970ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 03:47:15.71 ID:XXSpM0qb
969です。誤爆しました…
971ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 07:55:29.06 ID:1uadhJ6A
ispカマシの鎌吉も登場っ!
972ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 20:11:40.60 ID:suYs0ftr
ギターのVOL上げた瞬間にハウり続けるような場合は
NS−2も一番キツいセッティングにしてやっと・・という程度。
ゲイン下げるかギターのボリューム下げるのが一番。
973ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 23:54:40.47 ID:1uadhJ6A
リミッターかませよ!
かませ犬w
やっぱロクな語感じゃねーわ
974ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 09:08:30.37 ID:Y/zEOtqu
アンプのヘタリもハウリングに関係ある?
975ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 09:52:45.28 ID:cxOdzD6G
プリ管がへたるとマイクロフォニックノイズが増えてハウリングも起こりやすくなるよ。
976ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 10:26:31.79 ID:eaAhJR2C
アンプの持ち運びはどうしてますカ
キャスター付きアンプヘッドケースでコロコロ転がしてたら3日目で音でなくなった
977ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 15:09:26.59 ID:Cu52xSy2
だから手持ち出来る重量に分離できるよう、ヘッドとキャビを分けてるのに。手で運ぶしかないよ。人を雇うことだね。
978ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 15:37:31.40 ID:lilXUzND
真空管を外してからコロコロすればいいじゃない
979ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 21:19:22.10 ID:5vTdhp0J
音屋でPeavey ValveKingが1万値下がりして29800円になってるけど買い?それとも地雷?
980ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 02:10:38.30 ID:zUkqLD52
>>978
てことはトランジスタ最強ってことか…
981ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 04:33:29.38 ID:iU9y08cB
>>979
買っちゃえよ
つか順調に下がってんなぁ
982ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 06:47:44.73 ID:O3jViSrt
次スレ頼む。
983ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 09:17:48.11 ID:A1Kc8oNT
クラシック、ウィンザー、バルブキング
どれも3万・・・w
984ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 23:49:31.75 ID:xtPN+bjZ
peaveyバルブキングってどんな音なの?
985ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 10:34:28.68 ID:0l/N9xIC
>>984
ズジャ〜〜〜〜ン ズンダダズンダダッダダッダダッダダッ
ってかんじ
986ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 19:26:25.20 ID:+ijzACbJ
splawnてここでいいのかな?  
うちの近くの骨とう品やみたいなところで10万500円で売ってる。
500円の意味がよくわからんが。

でも、マーシャルの改造品みたいな怪しい出で立ち(笑)
プリも3本で。
音出し出来ないだけに・・・同じようなの持ってる人いませんか?
987ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 22:08:45.12 ID:QM1E7+SH
もし本物のスプラウンだったら激安だろうね。
988ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 08:01:51.70 ID:suzAe6A6
スプラウンはマーシャルにそっくりな外観の物もあるよね。
本物だったら俺が欲しいくらいだ。
989ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 08:30:15.76 ID:eywF3n5r
うちの近所にも昔プロマーチンというあこぎが売ってた。プロ用のマーチンらしい
店の人はうちはプロの人も買いに来ると言ってたなw
990ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 18:24:01.91 ID:ujgvDLMz
うちの近所のハードオフでトライアンプ2が13万、トリロジー10万。
エグネーターのツアーマスター4100が8万だったな。値付けの根拠が全くもって不明だ。
991ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 19:20:24.17 ID:WgwgvrtH
トライアンプ2がその値段ならまぁまぁお買い得かな?
992ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 20:00:03.09 ID:nNQv/cLB
ハードオフはやめといたほうがいいよ。原因不明の初期不良あるから。
993ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 20:22:14.91 ID:DD7jbSZx
意外とsplawnて使ってる人って少ないのか・・・
どうしようかな・・・もう少しほっとくか(笑)
安くなるかもだし・・。  


ハードオフ、俺結構好きだ。
ほんと掘り出し物が見つかる。
修理には出すものと考えてもお釣りが来るようないいものが見つかったりするから。
994ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 20:31:29.19 ID:WgwgvrtH
>>992
3ヶ月以内は全額返金してくれるから、初期不良ならおk
995ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 07:08:54.85 ID:kES7wpad
つ、次スレ頼む。俺のホストはNGだった。
996ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 20:05:52.71 ID:ekUSQJGy
できたよ。

【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part16【Amp】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1313492527/
997ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 20:48:41.30 ID:3kJKubAs
乙!
998ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 22:31:16.37 ID:ekUSQJGy
ついでに埋めとく。
999ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 22:32:07.06 ID:ekUSQJGy
ちなみにこないだslo-100買ったよ。
1000ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 22:33:56.31 ID:ekUSQJGy
今では古いかもしれないけど良いアンプだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。