【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室38

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 14:40:28 ID:ByV6ZMQw
>>951
貴殿もほーあだなぁ〜安くても「合板」だったら強度が増すから何年使っても壊れない確率は
単板に比べて高いともいえる。だろ?
じゃなくてー俺が聞きたかったのはマーチンの「総単板」で新品10万円っていうことは国産総単板よりも安い
そんなに安くて何の問題もないのか?ということ。安すぎると感じりゃ疑いたくなるのは人間として普通の心理。

よって安い合板云々は1個も聞いてねェー。たのむからまともに答えれんのなら書き込まないでスーカさん。
953ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 14:51:08 ID:Cfp5dOlu
ふむ要約すると
「マーチンの廉価ギターは素材が悪いの使っての?」てことかね?
ならマーチンに電話して聞け
ここで聞くよりかはマシな回答得れるよ
954ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 14:59:43 ID:mYy1TBPX
質問は質問スレで。

回答者は誘導もしくはスルー。
955ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:06:27 ID:uAHveHx6
>>952
安い材で大量生産すりゃマーチンのブランド力+薄利多売完了で十分もとはあがる。
まあサペリだから音はそう悪くもないとは思うがメイドインメヒコだったりして
956ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:39:18 ID:0ULehXi6
ネックの材でRust Stratabondって何だ?聞いたことがないよ
957ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:47:21 ID:mYy1TBPX
>>956
自分で調べろ
958ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:17:08 ID:ByV6ZMQw
以前はセレクテッドウッドだったような気がするが
なんだろな、わからん。

Natural Stratabond

This is a trademark product of the Rutland Plywood Corporation.
Composed of dye impregnated wood veneers in rich earth tones,
Stratabond has formed the stocks and handles of millions of guns
and bows for major manufacturers around the world since 1987.
However, it has more recently been discovered by some guitar builders to be an excellent,
cost-effective alternative to tropical mahogany, which has skyrocketed in cost over the last few years.
959ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:28:36 ID:ByV6ZMQw
こんな感じかな

「これはラトランドPlywood社の商標製品です。
豊かなアースカラーで染料注入された木材ベニヤで構成されて、1987年以来Stratabondは世界中の大手メーカーのために何百万個もの銃と弓の株と提携しています。
しかしながら、それは最近、熱帯のマホガニーの費用対効果に優れた代替材であると何人かのギター建築業者によって発見されました。(ここ数年間にわたって、マホガニーは急騰しています)。」

960ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:17:30 ID:6wJMPbJ7
>>953
大手メーカーの量産品は素材を落としてコストダウンってケースはほとんどないんじゃないかな
むしろ値段相応の良い材料が量産品にも使われてる、それこそ上位機種から選別落ちした素材などアタリもあるよ
一番の欠点は組み立ての粗さだったり材質は良くても木目や使い方がひどかったり、量産品すべてに言えるがとにかく組み立てただけで調整されてない
逆に言えばリペアに出して使う前提ならアタリをひくこともあるんだが、そこで15万弱かけるくらいなら同価格帯の別の手工品のほうが一般的にはいいものが多い





961ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:19:34 ID:6wJMPbJ7
>>948
あほですか?
それの調整に金をかけて使うなら良い楽器もかなりあるよ、そのまま使って良いのはまずない
D−45だから良いとか考えてるならもうすこし勉強してくることを薦めます

962ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:59:45 ID:mYy1TBPX
>>'960 >>961
こいつ本物のアフォだなw 工房系マンセーならこちらのスレへw
国産手工ギターについて語ろうか―アコギU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1286222694/l50
963ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:20:00 ID:uAHveHx6
>>962
なんかよくわからないけど流れ上では君の方があほうだな。ケンカもいいが読解してからやれ
964ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:24:55 ID:mYy1TBPX
>>963
よくわからない? 日本語読めないなら書き込まないようにw
965ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:35:26 ID:ByV6ZMQw
>>964
君がアフォだということは良く分かるが。
966ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:36:28 ID:mYy1TBPX
>>965
はいはい
967ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:51:35 ID:KFqCKMt8
現行品でも調整なんかしなくても立派に鳴るギターなんかいくらでもあるけどな
D-28や18だってメーカーが昔から上手く作り分けてるわけで、45の廉価品とか手工品より粗悪だから調整が必要なギターとかじゃない。
そもそも何十万の買い物なのに吟味も試奏もしないでハズレとかいうやつなんかいないと思うけど。
少なくとも>>948は間違ってないよ
968ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:53:34 ID:ByV6ZMQw
僅か1分で返すとはwよっぽど気にしてたんだなw図星が
969ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:54:41 ID:mYy1TBPX
>>968
はいはいw
970ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:04:01 ID:mYy1TBPX
950 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2010/12/20(月) 11:15:03 ID:ByV6ZMQw
ところでマーチンのOM1ってなんであんなにやっすいの?
総単板で10万ってw一生使えるしろもんなんか??

こんな恥ずかしい質問してるやつが煽るんだから、おもしれーな2chってw
971ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:08:15 ID:zyT6wZ5q
つーか、基本的にギターは自分に合わせて調整するもんでしょ
百人いれば百人の弾き方があるんだから、廉価品だろうが手工品だろうが調整するのは当たり前じゃん

高額なギターや手工品なら調整が必要ないって言う発想は、
そもそも自分の弾き方すら定まってませんって言ってるのと同じだよ
972ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:15:47 ID:uAHveHx6
>>970
面白い質問だよ、実際興味深いし お前も人のIDさらして自分がさらされてるのに気がつかないタイプだなw
973ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:21:09 ID:mYy1TBPX
>>972
あなたの頭の程度であればおもしろいのでしょうw
974ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:25:51 ID:cofPg43K

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
975ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:26:55 ID:6wJMPbJ7
>>967
いや、やっぱりマーチンの30万クラスやグレーベンの安いギターをリペアなしで使えることはほとんどないんじゃないかな
マーチンの量産に限れば30万なら30万なりの素材は使われてるからポテンシャルは高いのが多いのは事実だと思う
でも市販品のノーマルの状態ではバランスが無茶苦茶で、ポテンシャルを引き出した状態にすれば45万くらいはかかるしそれだけかけても鳴らないハズレもかなりある
 なので一般的に予算が30万ならマーチンよりも、素材でコストをおとしたバランスの良いメーカーや工房がたくさんあるからそちらを選んだほうがすぐに使えるからお奨めっていう話しだったんだけどね

予算がかなり使えるプロやマニアなら、同じマートンやグレーベンでも手工クラスを選べばはじめから職人がポテンシャルを引き出した状態で手に入れることができるけども、皆が皆100万クラスのギターを買えるわけじゃないからね
もっとも職人が仕上げたギターでも、初期状態だとナットやサドルは弄らずに使い手がリペアできる余裕を残して出荷してるのがほとんど
オーダーのときに注文しておけば弦高もギリギリのところで調整してくれるけども、そうでなくても簡単な調整ならそこまで金もかからない
 30万以下の量産型だと、ポテンシャルは高くてリペアすれば上位機種にひけをとらないギターも見つけられるけどリペアに15万以上はかかるのも現実
そこまで出来る肥えた人がD−28などを使って本来の音を出してるけど、はじめから30万しか予算がないような人にそれが出来るとは思えない
バランスが悪くて材質だけよいギターを買うくらいなら、材をおとしてよく調整されたギターを選んだほうがいい と俺は思うよ

976ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:28:52 ID:ByV6ZMQw
ID:mYy1TBPX
お前こそ人のこと言えるのか?w
949ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 10:55:21 IDmYy1TBPX
おまえIDi1cbROYvか?926927書き込んだアフォ?
954ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) IDmYy1TBPX
質問は質問スレで。
回答者は誘導もしくはスルー。
957ドレミファ名無シド2010/12/20(月) 154721 IDmYy1TBPX
956 自分で調べろ
962 ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:59:45 IDmYy1TBPX
960 961
こいつ本物のアフォだなw 工房系マンセーならこちらのスレへw
国産手工ギターについて語ろうか―アコギU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1286222694/l50
964ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:24:55 ID:mYy1TBPX
963よくわからない? 日本語読めないなら書き込まないようにw
966ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:36:28 ID:mYy1TBPX
965 はいはい
969ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:54:41 ID:mYy1TBPX
968 はいはいw
970 ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:04:01 ID:mYy1TBPX
こんな恥ずかしい質問してるやつが煽るんだから、おもしれーな2chってw
973 ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:21:09 IDmYy1TBPX
972 あなたの頭の程度であればおもしろいのでしょうw




977ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:32:07 ID:mYy1TBPX
>>975
そもそも相談者の予算は20万だって

> 20万くらいまででおすすめブランド教えて頂けますでしょうか。

それに調整にどうして15万もかかるんだよ。

どうせすべて妄想だろw
978ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:34:28 ID:6wJMPbJ7
>>977
20万ならなおさらだとおもう

>それに調整にどうして15万もかかるんだよ。

ネックの根元から指版の削り、フレット打ち込みなおしは最低限
当然そのくらいかけないと材は良くても量産型はまず鳴らないよ
979ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:37:41 ID:mYy1TBPX
>>976
はいはい。粘着ご苦労さんw 悔しくて悔しくて仕方ないのねw

ID:6wJMPbJ7 = ID:i1cbROYvだから>>914以降をよーく読んでみてね。まあ、
どうせよくわからないんだろうけどw
980ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:39:17 ID:6wJMPbJ7
相手にした俺が間違いだった、残念な奴もいるもんだ
981ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:39:30 ID:mYy1TBPX
>>978
だから20万の工房系って何があるんだよ。

> ネックの根元から指版の削り、フレット打ち込みなおしは最低限
> 当然そのくらいかけないと材は良くても量産型はまず鳴らないよ
そりゃ確実におまえの妄想だな。
982ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:40:36 ID:mYy1TBPX
>>980
明日、病院医って頭見てもらった方がいいよ。
983ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:40:44 ID:KFqCKMt8
>>975
その調整の度がわからないんだけど、
ナット、サドル、ピンを好みのものに変えて
弦高も自分に合わせて調節する。これ位で十分だと思うけどな。
それこそ上をみればキリがないよ。
俺もマーチン持ってるけど調整なんてサドルとピン変えたくらいで、弾きこみまくって今じゃネックの状態も悪くないし、サウンドも
いい音出してると思うけど。
984ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:42:12 ID:mYy1TBPX
>>982
病院行ってだったw
985ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:45:10 ID:ByV6ZMQw
ん?どういうこと?新品のギター買ってさらに調整で15万かけんと本物の音が出ないというの?
986ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:46:58 ID:6wJMPbJ7
>>983
実際自分の耳で満足できることが理想だからそれで問題ないと思うよ
色々ギターを触ってくると本当にポテンシャルが引き出せてる状態が分かってくるようになるし、たまに感動するような音をだすギターに出会うこともある
それでも自分の楽器がベストだと思えるならそれに越したことはないですね
相性とか嗜好もあるから、あえて鳴りを抑えることもあるし結果的に廉価版のギターと相性がよかったという話しもたくさんあります

987ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:47:27 ID:mYy1TBPX
>>985
おまえなー、今頃ID:6wJMPbJ7がおかしいことに気づいたのかw あーあw
988ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:51:30 ID:ByV6ZMQw
たしかにこいつID:6wJMPbJ7はおかしいけどお前もいちいち嫌味なんだよ
もう少しスマートに突っ込め。
989ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:51:58 ID:6wJMPbJ7
>>985
メーカーによる
マーチンなど大手の量産タイプだと基本的にはそういうこと、作りの粗さによってはリペアしてもたいした音にならないこともある

990ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:52:38 ID:mYy1TBPX
>>988
いまさら何を言ってるのw マヌケw
991ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:52:41 ID:zyT6wZ5q
なんか以前にあった「調整でギブソンの音が出せるよ〜」の流れと同じだなぁ
まさか同じ連中じゃあないだろうな?
992ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:53:48 ID:mYy1TBPX
>>991
ここは真性が時々出没する。オレもう来ない、ここ。
993ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:57:19 ID:cofPg43K

つー事で、誰もテンプレ修正には興味ありませんでしたとさ
テンプレはそのままでいいんじゃないでしょうか?>テンプレ係の人



そしてまた香ばしいのが住み着きそうな予感…
マジで勘弁してくれよ
994ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:57:50 ID:ByV6ZMQw
>>992
せいせいするww2度と来るなよw突っ込みべたバカ。
995ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:58:25 ID:mYy1TBPX
>>994
間抜けな池沼w
996ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:03:43 ID:Az3UsiwU
>>991
俺もそう思ったw
絡み方が同じや
1つが荒らして1つがフォロー
997ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:05:34 ID:roNwXSLo
>>989
参考のために聞きたいんだけど新品量産マーチンでリペア15万なら
コリングスは?Kヤイリは?ヘッドウェイは?フォルヒは?
998ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:16:55 ID:FdbCHWAd
>>997
リペア費用は職人によるから楽器によらず同じ工程を必要とするなら値段に違いはほとんどないよ
ただヤイリで15万のリペアをかけるのは逆に勿体無いと思う
999ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:18:16 ID:gjsR6rAr
マーギブ厨がここに住み着いてるからだよ。
1000ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:26:04 ID:yAIMQ4hZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。