【雑談は】ドラム総合質問スレ34【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ33【他所で】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1277298218/
2ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 02:03:10 ID:/ivlHjNq
よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>1をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 02:04:17 ID:/ivlHjNq
【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
4ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 02:05:01 ID:/ivlHjNq
雑談は雑談スレへ。

【人より】ドラマーの溜まり場3打目【太鼓叩け】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253959693/
5ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 03:28:37 ID:BMk7An0C
6ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 06:34:49 ID:z8Q57RZU
>>1乙。
7ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:39:06 ID:zH4sSn8l
>>1氏ね
8ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 04:32:56 ID:eqcgssor
>>1乙。
9名無しね:2010/09/21(火) 07:41:33 ID:dduRBZFg
名無しね
10ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:05:07 ID:fMY6CI14
いちおつ
11ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:47:28 ID:jeeCDbTS
いちもつ
12ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:08:01 ID:uhkWzYaj
ドラムを始めようと思いドラム関係スレを開いたのですが、
「ドラム関連スレへのリンク集」のFAQが、そのサイトのTOPからリンクを貼られていないのでわかりにくいです。
ペダル&フットワーク総合スレとこのスレにはFAQが貼られていたのですが、
その他に情報の書かれたFAQはあるのでしょうか
13ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:12:13 ID:CfkxO6PO
>>12
まず日本語から始めろ

以上
14ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:12:21 ID:Q3PEaz8s
スレ読むのもメンドクサイからFAQで要点だけ掴もうってこと?
お受験じゃないんだからスレ漁ることも楽しもうよー
15ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 06:37:51 ID:SAFIKjIq
マジで意味わからんwww
16ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 10:23:25 ID:Uwpi0Mze
各関連スレのテンプレにある分以外はないよ多分。
まとまった情報が欲しいならテンプレ漁るよりググッたほうが早いよ。
それらを散々見たあとにどうしても理解出来ないことがあったら質問しにおいで。
17ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:18:13 ID:qKtVfLXL
>>16
優しい奴だな。
あんなわけのわからん質問に対してえらいよ!
18ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:00:55 ID:SkpJuRfC
http://www.youtube.com/watch?v=i3XTf13V8hs&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813207

スピッツの8823という曲なのですが
ハイハットをどう叩いているのか解りません・・
19ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:06:37 ID:uLIwu3sZ
一曲丸ごと説明しろとでも言うのかお前は
20ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:54:05 ID:SkpJuRfC
>>19
イントロとか
ハイハットをかなり細かく刻んでいるところです
21ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:09:51 ID:uLIwu3sZ
>>20
5、7ストロークロール入れてるんでしょう。
無くても曲は出来るけど、どうしてもと言うのならまずはダブルストロークの練習
22ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:12:36 ID:M+FxAmxf
>>21
回答ありがとうございます
でも5、7ストロークロールってなんでしょう・・
23ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:18:59 ID:ZrlPlVyb
ググレカス
24ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 01:11:13 ID:EfObDeQ9
25ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 02:15:52 ID:UDjBIE2u
>>18
基本は右で8分のアップダウン叩いて
左たまに入れて16分にしてるだけじゃない
テンポが速いのとアクセントを裏に入れたりしてるから難しくきこえるかもしれないけど
シングルストロークだと思うよ
26ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:44:53 ID:ZrlPlVyb
どういうフレーズかという問いなわけで
シングル、ダブルのどちらかなんて誰も聞いてないよ
そもそもどっちでも出来るワナ
27ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:10:15 ID:UDjBIE2u
フレーズなんてどこに書いてあるのかわからんけど
少しは親切に教えてやれよクズ
ケチしかつけられんクズはいらんわ
28ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:27:58 ID:M+FxAmxf
>>25
よくわかりました!
ありがとうございます
29ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:33:41 ID:ZrlPlVyb
>>27
親切ってなんだよ?ググることもしない奴を構ってやるのが親切だとでも思ってるのか?
そもそも文字で説明して叩ける様になるわけないだろう。そんなことできたら音楽自体の存在意義が崩れるわ

まずは自分でググって調べる、考えることを促すのが今後のそいつの為じゃないか?
少なくとも、自分で調べもしないアホな初心者が聞いて、お前みたいな元アホ初心者が答えることは親切でもなんでもないよ
30ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:36:37 ID:TMz8ooPc
またこいつか。
31ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:39:30 ID:XNgYgJkt
>>25
16分じゃなくて32分だろう
あとシングルかダブルなんかどっちでもいいよ
何の答えにもなってないお前が親切とかイミフ。テキトーな答えはむしろ害にしかならない
32ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:28:24 ID:UDjBIE2u
あれが32分がわろすw
33ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:54:12 ID:Xc63aCc8
演奏中にスティックが客席に飛んでいったって事ってよくあるの?
34ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:56:13 ID:hHo2zYIV
32分吹いたwwwwwwwwww
テキトーな答えは>31の方だろうwwww
35ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:28:03 ID:jjbbd+vv
それもどっちでもいいよ
36ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:56:48 ID:vSfBBcsn
>>33
別に珍しいことではないよ。
37ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:36:52 ID:vUC9Qjia
16分の半分だったら32分じゃね?
38ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:42:42 ID:HfsJk0LC
片手なら8分
両手だと16分

どうせこんなアホな思考しかしてないんでしょう
アホな初心者の4ビート、8ビートと同じタイプ
39ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 04:11:11 ID:5Ns7IBRA
>>38
ちょっと意味がわからない
40ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 11:34:38 ID:FQ0bccOg
>>38
なんとなく意味わかる
41ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 12:05:23 ID:hRjZBYEI
809 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 08:01:44 ID:Ltl63WzO0
キッズVS真矢   これが日本のトップレベル。
http://www.youtube.com/watch?v=-3x2r0WKUAE&feature=related

Brutal Death Metal Drum Solo  欧米レベル
http://www.youtube.com/watch?v=hbq8CaG36dY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=8BtqAj878Qo&feature=related


欧米にはアマチュアでも、こんな奴らが腐るほど存在する。
日本のレベルと欧米のレベルでは、こんなに格差が激しいんだよ。
42ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 12:12:37 ID:HfsJk0LC
>>41
手が速い、足が速いとかでレベルを語るとこがレベル低いってことに気付こうね
それこそ君の恥になっているから
43ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 12:48:00 ID:FKMYVNyr
大事なのは表現力だな。
速さなんてのは表現する為の一つの手段であって、それが目的になってる時点で所詮アマチュアレベルなんだよ。

44ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 13:18:08 ID:5Ns7IBRA
まぁ欧米のほうが上手い人いっぱいいるんだろうけど
比較の対象があってないような
少年なんだからトニーロイスターJrとかの少年時代とかと比べればいいのに
あと外人のお兄さん達くらいの年齢なら日本でもあれくらい叩けるアマチュアいくらでもいるだろ
45ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 14:16:17 ID:fv2JmJjO
おいおい、日本の子の方が技術もダイナミクスもあるじゃないか
それにしてもきたねえ映像だな、軌道がわからん
46ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 14:53:46 ID:UWPr5rua
スルー力検定
47ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:26:44 ID:nsns58Xh
ただ一つ言えることはガキの出しに使われる仕事を
プライドなんてかなぐり捨てて引き受けるほど
ドラム界、音楽業界が冷えきってて仕事がないってことだ
48ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:20:51 ID:h+yCQAyo
ガキ相手ならガキのニーズに合わせる。どんな業界でも当たり前のこと
49ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:49:19 ID:GCkbfAsU
業界が冷え切っているとかアホかと。もともと冷えるとか熱いとか無いよ
地球に優しいとか言っている勘違いエコロジストと同じくらいアホ
50ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:57:03 ID:B1NHoS3d
フェードアウトして終わる曲をライブでやる場合にはどのようにアレンジをすればいいのでしょうか
51ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:02:16 ID:oNzt8ywt
フェードアウトして終わらない様にアレンジすればよい!
52713:2010/09/26(日) 00:02:26 ID:Qtva2wzY
それはメンバーと相談所して決めましょう
53ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:10:29 ID:pVD2FpF2
ライブ動画などを見るとそれぞれアレンジしてあるのですが
どのような基準?で叩いているのかがわかりません・・・

http://www.youtube.com/watch?v=1u_Cy9cX-a0
54ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:23:17 ID:oNzt8ywt
>>53
何が聞きたいのかよくワカラン。ドラムのアレンジが始めにあるわけじゃなくて
曲の変化→他パート(主にメロディ)のリフやフィルの変化→それに合ったドラムに変化

それとも、なんで曲がそういうアレンジになったかってこと?
それこそ、スピッツに聞けとしか言いようがないわな
55ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 01:31:19 ID:TJsM65hn
なにも思いつかなかったら
だいたいなんかの曲の終わり方を参考にするかな
いろんな曲を聴きまくってあいそうなの見つけてください
56ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 17:31:18 ID:Hj9wcKCn
けいおんのレッツゴーの冒頭のアクセントとクローズドロールのフレーズはどうやって叩くのでしょうか?
アクセントの時はどうしても単音になると思うのですが、ロールが途切れているようには聞こえません。
ロールを維持しつつ単音でアクセント入れる方法はあるのでしょうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=j1wJqyBANS4

57ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:06:53 ID:zQu7PhyN
58ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:33:01 ID:Sed9IxtN
>>アクセントの時はどうしても単音になると思うのですが、ロールが途切れているようには聞こえません。

そう聴こえるだけ
59ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:24:38 ID:Xb2zTli/
>>58
そうかもしれません、ありがとうございます。
地道に練習してみます。
60ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 12:43:10 ID:NN56Dk7y
そうかもじゃなくて、そうなんだよ

61ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 12:45:38 ID:Fy8TTZvF
バズ音は聞こえるけどダブルストロークすら使ってない気がする。
62ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:22:15 ID:aZvkTLM4
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY67foAQw.jpg
この>のついた白玉っぽいものは何シンバルでしょうか?
情報が足りなかったらすみません。
63ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:37:27 ID:FsQcPeWF
アクセントが付けばなんでもいいんじゃなかろうか
その後がハイハットオープンて書いてあるからそれ以外でアクセントつければよか
64ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:40:03 ID:FsQcPeWF
なんでもいいってことはないか
曲とその時のタイミングに合う音色のシンバルで
まぁ細かい指定がないんだから自分で考えて叩きなさいってことだと思う
65ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:42:01 ID:aZvkTLM4
>>63
ありがとうございます
あと、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy8nqAQw.jpg
この小節の34拍目の 5線のうえのほうの黒やつは、繰り返しってことでしょうか?
66ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:43:15 ID:FsQcPeWF
>>65
そだね
一度譜面の読み方をネットなりで調べたほうがいいしそっちのほうが早いかも
ググレカスって言う人が出てくるレベルの質問やで
67ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 18:17:27 ID:aZvkTLM4
ありがとうございました。
カスが湧いてすみませんでした。
68ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 20:12:09 ID:JTsV9uYj
原曲聴けばいいじゃないか
69ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:25:38 ID:xxJ5Df2g
>>66
シンプルで丁寧な解答、かつ指摘も忘れない。

ナイス解答乙
70ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 00:47:27 ID:0t6UbZ9Z
どこがナイスなの?
ググレカスの一言で済むことじゃん
71ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 01:19:54 ID:aknRJ/+O
>>70
これはゴミ
72ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 01:41:05 ID:3adgy2n5
検索すればすぐでてくるようなことを聞く人もどうかと思うけど
質問スレでググレしか答えないやつってカスだよな
わざわざ相談所とかに行ったのに自分で調べろって言われてるようなもんだろ
73ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 01:45:01 ID:1BSinp0m
傾向として、ググレカスというやつは、
自ら答えないが、誰かの答えに対して粘着のように
攻撃する。

これ豆
74ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 06:29:51 ID:z1loftvB
>>73
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
75ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 06:39:41 ID:jqE9mAUA
>>70
こいつは素チンカス
76ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 07:56:00 ID:/342mhTA
>>74
あ?おまえ喧嘩売ってんの?
買うから逃げるなよカス
77ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 07:58:25 ID:LwYMyAOK
>>72-73
何の例えにもなってない。相談所でもググレカスで終了

1.ググればすぐ解るし、そっちのが詳しいから、そもそも教える気になれない
2.ググることを学ぶ方がそいつの為なのだから、それを教えるのがまず先

そもそもスルーされるのはこう思っているやつらが大半だから。
おまえがID変えてどんなに頑張って煽っても、1,2を超える理由を見つけない限り無駄だよ
78ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 08:58:48 ID:32VlDXXW





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





79ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:09:08 ID:rkx7cd1n
そいつの為(笑)
80ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 13:00:51 ID:A6iFKHiO
じゃあこのスレはなんのためにあるの?
81ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 13:45:12 ID:/J4M5Tjn
>>80
わからないの?
ggr…
82ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 14:42:34 ID:jqE9mAUA
はっきり書けや
GGRチンカス
83ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:02:09 ID:OeoWAHhi
>>73
たしかに
84ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 18:42:50 ID:u7Q7k/6g
とりあえず、テンプレにもまずはググれと書いてあるのだからちゃんと守れ
てか、まず自分で検索するはどこの板でも共通のマナーだよ
ウッカリならともかく指摘されて逆キレって、一体どこまでバカなの?



1 ドレミファ名無シド sage 2010/09/20(月) 02:01:59 ID:/ivlHjNq
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/
85ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:18:15 ID:lPpmS0ly
あ"あ"痔核が辛いです。
どなたか究極にお尻に優しいスローンを教えてください。
奏法が悪いのかな…
86ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:23:39 ID:z1loftvB
>>76
ごめんそのコピペ見つからなかったわ
87ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:25:08 ID:lPpmS0ly
あげ忘れた
88ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:31:32 ID:bHgHFgZE
>>85
スローンに真ん中に穴あいたクッションをしくとか
89ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:36:40 ID:lPpmS0ly
>>88
ぐ…ぐらぐらです…
90ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:19:47 ID:bHgHFgZE
ガムテープで固定してみたらどうだろう

それでもぐらぐら?
91ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:23:22 ID:1BSinp0m
ホント、ググレ厨は粘着だなぁ。
もう消えろよ
92ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:34:32 ID:lPpmS0ly
>>90
ありがとうございます。
今ある物では、何とも言えない浮遊感です。
いろいろ買ってやってみます。
93ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:57:29 ID:1yg/l7gT
>>91
おまえがさっさと消えろ。おまえの方がよっぽど粘着
94ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:57:36 ID:xqUBtgqO
そのぐらぐらをグルーブに生かすんだよ〜
ケツで踏ん張りすぎじゃないのか〜?
そりゃケツの穴に悪いわ〜
95ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:18:34 ID:A78on4gD
逆にケツにクッションをくっつけてしまってはどうだろう
96ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:31:59 ID:3tR8rBNK
>>85
まずイボ痔を治せ
話しはそれからだ
97ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 03:24:37 ID:qT3aiX6F
正論だな。

ぢが痛くてはさぞかし演奏にも支障をきたすでしょう。
98ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 05:24:39 ID:3tR8rBNK
2011年切れ痔かっ
99ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 08:32:33 ID:IkLrl5b4
VIP

シャイン
100ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 17:17:31 ID:6iBRL9zT
ドラムの楽譜でハイハットの記号なんですが、
上に○+○+○+○がついているとき ○→オープン +→クローズ ってことはわかるんですが、ハイハットをクローズするときって
何もたたかなくてもチッっという音がでるんです。 +のときってクローズしながら叩くのかクローズするときにでる音で叩いた代わりを
するのかどっちなんですか?
101ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 17:24:03 ID:jyb19PTH
どっちもあり
耳を鍛えるといいよ

↓参考に
http://www.youtube.com/watch?v=sZZLLYEzKE8
102ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:02:12 ID:WOlCM6rn
場合による
103ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:51:15 ID:fLvtKtWv
ジャズについてのいい教則本とかDVD教えてくんろ。
104ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:27:29 ID:j4Aq0J6D
ジョンライリーの教則を4つとも買え
105ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:32:37 ID:LYBSIFEj
106ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 00:27:14 ID:I82w9IGf
まずジャムセッション見学しれ
107ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:35:08 ID:iLUYB/Th
教則本色々調べたけどどれもおすすめって書いててどれがいいのやら…。全部欲しいがもちろん金が無い。Ted Reedのシンコペなら持ってる。英語勉強し直さないとな…。

てか理論もやっぱり必要なのかね。

そしてジャムセッションを見学できるほど都会ではない…orz
108ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 06:47:59 ID:bKBRw2Xe
中身を試し読めない上に抽象的なレビューでオススメとか言われても困るよなマジで。

http://books.google.co.jp/books?id=7Ns4JhRhAqoC&lpg=PP1&dq=art%20of%20bop%20drumming&pg=PP1#v=onepage&q&f=false

最初の一冊はこれ買っときゃええねん。
googlebooks先生の試し読み機能マジでありがたいわ。
109ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:00:40 ID:T20qbAN8
>>107
また自称田舎者かよ。そんなの何の言い訳にもならいつーの
どちらにしろそんな奴が読んでも馬の耳に念仏
110ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:12:47 ID:kMVzgRl5
例えば虹を見た者が虹の説明を聞けば素直に自分が見た虹を思い出す。
しかし、まったく見たことが無い者だと、トンでもないモノを想像したりする。
本で幾ら知識をつけても自分の経験に無い物は得られない。
始めは経験を積む方が大事。学びて思わざれば則ち罔し
111ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 09:58:55 ID:I82w9IGf
ジャズドラム総合スレッド10バース目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271092603/
112ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 11:49:32 ID:BIjQDms5
ジャズの有名どころのCD100枚くらい聞くのと
youtubeにあるジャズドラマーの動画かたっぱしから見まくれば少しはわかるかもよ
113ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:52:52 ID:r+on2gNK
すみません、教えて下さい
バスドラのシェルがなく、ほぼフレームとリムだけでヘッドが貼れる
モノがあると聞きました
これは何というモノでしょうか?
114ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 17:36:35 ID:NgFwSVyG
115ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:12:17 ID:r+on2gNK
>>114
ありがとうございます
でも全部完了になっていますね。残念です
116ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:23:02 ID:9i1XDZlT
>>114
これどんな音すんだろw
117ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:40:22 ID:I82w9IGf
団扇太鼓
118ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 20:25:58 ID:lVj4wLcI
完売じゃなくて完了なのか
119ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 12:10:36 ID:LbVgGj+a
実は人力で運ぶの結構しんどいよw
120ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 15:26:27 ID:jM9MSyJl
スネアにクリップのマイク付けた時にリムショットするとどの位クリップから拾いますか?
あとコンサートでスネアにコンプとかリミッターを付けるのは標準でしょうか?
121ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 18:51:27 ID:LbVgGj+a
PAスレ逝くと良いよ。
122ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 19:58:16 ID:KygfcfjR
>>120
クリップが吹っ飛ぶ
標準じゃねーよ
123ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 04:15:28 ID:q5Oh2sAY
いつまでたっても初級者から脱却できない俺を誰か慰めて。もう自慰は飽きました。
124ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 04:29:32 ID:JOz6Nvn4
バンド組んでバン練すると結構上達すると思うよ

それとシングル、ダブル、フラム、ドラッグが上手くキマるようになれば世界に通用するドラマーになれるって猪俣さんが言ってた。
125ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:42:16 ID:R3EiywFl
>>123
引篭もってオナニーばっかしていればそりゃ上手くならんわな
外に出て色んな人と会って、凹んで基礎や練習の必要性を痛感して、でもそれを楽しむことが出来れば自然と上手くなるよ
まぁ、そこ楽しめなきゃ無理だけど
126ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 13:27:54 ID:ZlreSENq
>>120
スネアは259のスタンドでで57を立ててもらえ。
リミッターじゃなくてコンプは使う
余ってればキックの次に入れる
最近のデジ卓だったらチャンネル毎にコンプかけられるから掛ける。
君がジャズやだったら掛けないでくれ。と言えば掛けないかも。
爆音ロックバンドだったら必ず掛ける。
理由はその方が楽で安心だから。どうせブラシ使う訳じゃないだろ。って理由。
127ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 13:33:07 ID:X+0FUvGP
>>123
自分が初級者って思ってるだけで実はもっとレベル上かもよ!!

慰めてやったぞ
128ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 16:36:42 ID:xsSKymEy
>>127
ポークビッツでも、こどもは出来る、気にすんな。
129ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 19:59:37 ID:I4iHpFZw
130ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 23:27:41 ID:zU1+Vvf5
>>129
でんでん太鼓www
131ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:55:32 ID:9+nhZ1ih
http://www.youtube.com/watch?v=tzXXABeDRlo
こういう16ビートなのですが、皆さんはどれくらいのテンポまで叩けるんでしょうか
132ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:01:30 ID:+7Ao07e4
お馬鹿な店舗
133ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:04:13 ID:unrQJzsS
>>131
それを聞いてどうするの?
134ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:05:09 ID:9+nhZ1ih
>>133
聞いてみただけです
135ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:08:37 ID:unrQJzsS
そんな理由じゃ答えようが無いよ。
そもそも叩けるって何を以ってそい言うのかがサッパリ解らない。
136ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:21:33 ID:owwU+lFJ
なんだこの下手糞は
137ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:36:28 ID:dHcIdMuJ
テンポそのものより、リズムキープできてなくね?>>131
特に37秒あたりのフィルで思いっきりズレこんでるだろ・・
こんなの見てたら、下手がうつるぜ。

138ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 21:00:50 ID:/Ie0o7M/
速い曲のドッタドッドタががドッタッドドタになってしまうんですが、
どんな練習をやったほうがいいですか?
139ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 21:16:54 ID:Tp1UgzXH
>>ドッタドッドタががドッタッドドタになってしまうんですが

こんなんで解るかボケ
とりあえず超ゆっくりのテンポで誰が聴いても分かって貰える様になってからテンポ上げていけ
140ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:04:19 ID:+7Ao07e4
>>138
ハイハット、スネア、バスドラのどれか2つを交代で練習
口ずさみながらやってみる。
口で言えるフレーズは出来るはず。
これから〜これから〜リーチよ!
141ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:33:51 ID:yC3QpdhP
>>138
キックの二発目がシンコペなので、それを意識する。
それが駄目なら、叩けるテンポまで落として、
そのテンポで完全に叩けるようになったらBPMを5ずつくらい段階的に上げていく。
142ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:35:15 ID:Mo08KKzn
>>138
あと友達とサッカーをやれ
143ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:56:47 ID:gj4zvfZA
>>138
>>ドッタドッドタ
↑これさ、どこで区切っている?
「ドッタ、ドッド、タ」 とかしていない?
8ビートでいくなら 「ドッタド、ンドダン」 だよ

口で言うにしろ、文章で書くにしろ、こういう休符の部分やビートに基づいた歌い方が大事なのよ
ゆっくりだと自然と意識して休符を歌うからできるけど、速いと鳴る部分ばかり追いかけがちになり音符が潰れる
こういうのも速いテンポで自分を見失う要素になっているからゆっくりで慣らしていくのはとても大事
144ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:41:38 ID:Ifh33YCe
>>138
ハットとスネアは基本パターンで、8分裏4つ全部をバスとして叩く練習をしてみるといい。
休符・裏の意識をしっかりしてね。
145138:2010/10/12(火) 00:40:15 ID:97hnAoM/
ありがとうございます。
意識して練習してみます。
146ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 01:12:38 ID:gZtSZKxW
>>138
出来るなら譜面にしてごらん、視覚的に違いがわかるはず!
誰か書いちくりー
147ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 04:14:24 ID:/wTrGjeT
何があってもブレない遅れない走らない絶対的な安定感をつけるためにはどうすりゃいいんでしょ…


毎日続けるやる気と根性はあるんですが具体的にどういう練習をすればいいのか教えて下さい
148ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 04:26:56 ID:cVsa44ZQ
ゆっくりおやすみ
149ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 04:56:02 ID:CbMKWD/c
>>147
俺がやってる練習は
メトロノームを一拍目だけ鳴らして叩くっていうのと
BPM30〜40ぐらいで4分を叩く(完璧にタイミングが合うように)
あとゴーストモーションの練習
150ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:46:43 ID:6nQqSFE1
>>BPM30〜40ぐらいで4分を叩く(完璧にタイミングが合うように)

これは初心者はあまりやならい方がいい。合わせることだけに意識が行ってしまいがち
結果良ければ全て良し的な叩き方になって、裏とか全く養われず更に表ばかり強調される

まずは4分や8分の裏でクリックを鳴らして練習。慣れたらその裏の裏
そうやって裏を感じるのが当たり前になってから、表で鳴らして同様に裏を感じる練習をする
それが出来る様になれば放っておいてもクリックに合うようになるし、ズレても自分の位置が良く分かる
151ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 09:40:17 ID:XyTEYlsc
まぁなんでもゆっくりやるのが一番よ
152ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 12:02:16 ID:XyTEYlsc
左手のスティックの持ち方に変な癖ついちゃったんで一からやり直したいんだけど
初めの握り方だったり練習方法でオススメのものってなにかありますかね
youtubeとかでオススメの動画とかあれば
ちなみにマッチドです
右手と同じようにやればいいってのはわかるんですが
153ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 12:20:46 ID:2EGAPsQL
ドラムマガジンのフェスのスレはありますか?
154ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 12:22:46 ID:002GB1bx
>>149
>>150の言うように少ない回数でクリック鳴らすのは後でもいいと思う
裏だけでなく8や16でクリック鳴らすのもいい
155ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 19:17:45 ID:/wTrGjeT
>>149
>>150
>>154

レスありがとうございます

頑張ってみます
156ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 19:34:54 ID:RVnm/0GL
何があってもブレれないハシらない、それは人間である以上不可能ですて
157ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 19:57:31 ID:6nQqSFE1
そう言って諦めるかどうかが、ヘタレのままなのと上手くなる奴の分かれ道
158ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 20:31:24 ID:66f1IJBc
猪俣さんがDVDでクリックよりも自分のパルス?で練習して欲しいって言ってた。

クリックで練習しすぎると無機質になるって言う人もいるけどどうなんだろうか。
159ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 20:38:37 ID:WwdoQjZL
ピアノでいうただ譜面を弾けるだけ状態と同じようなもんかね
160ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 21:04:11 ID:6nQqSFE1
>>158
クリックはあくまで正確なパルスを作る為の物差しだよ。
そもそもヘタクソは持っているパルスがぐちゃぐちゃなのだから、まずは矯正しないと話しにならない。
161ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:15:48 ID:icsVca3p
仙石総理大臣w
162ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:16:40 ID:icsVca3p
誤爆すまー
163ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:54:06 ID:YLGFkMW6
今月のドラマガ、ドラム関連のフリーペーパーと五線譜ノートがついて郵送されてきたんだが、なんだこれ?
毎月もらえるのかな
164ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:36:20 ID:ExYpEfkH
フィルやフレーズを増やしたいのですが
どんな教本がオススメですかね?

もしくは皆さんどうやってフィルやフレーズ集中的に増やしたのか教えて下さい
165ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:52:36 ID:5xrc2skj
教本なんていらない思うけどな
いろんな曲聴いてコピーすればいいと思う
そんである程度コピーできるようになったら
スネアだった部分をタムに変えて叩いたりして
自分なりにいろいろ考えてみるのも良いよ
166ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 07:30:50 ID:CRpmWjDn
>>164
アホか、やりたいのは音楽なんだろ?だったら音楽聴けよ
お前がやってるのは受験勉強じゃねーんだよ。まず本でなんとかなると思うな
167ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 07:43:57 ID:+c9eFLMp
168ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:46:45 ID:mo5uudW1
フィルの意味を考えれば自然と必要なフレーズを考えたり思いついたりすると思うけど
あとはその考えたフレーズに似たようなことやってる曲のコピーしたり応用したり
169ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 10:00:06 ID:G2nETTvS
ドラマガ購読してる人いないの・・・
170ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 10:41:47 ID:Rx+j9Cq3
>>169
ギタマガなら購読してるけど、五線譜ノートは先月、
ドラマガフェスのフリーペーパーは今月同封されてた
171ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 10:59:29 ID:G2nETTvS
>>170
おおd 手違いではないのか
宣伝はじめたけどそれだけじゃ失礼かもって感じなのかな なんにせよ使おう
172ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 11:53:21 ID:sMqY26OL
???
173ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 16:29:49 ID:tp87xdek
ドラムマガジンてさ、なんか高いじゃんか
174ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 17:04:21 ID:eTCk1eCf
毎月購読は辛いな。
リスペクトしてるドラマーのインタビューが乗ってる回だけは買うけど。
あとは新譜のページとライブスケジュールのページを立ち読むくらいか。
175ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:06:38 ID:QE3a4Qy4
最近は新商品の宣伝だけしか見てないな
176ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:29:36 ID:M0ZAgRil
だからここで雑談するなと
177ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:10:26 ID:vwi4pSfv
今度初めてライブやるんですけど、気をつけることとかあったら教えてください。
178ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:13:48 ID:aVS4O1BK
ママに聞けよ
179ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:21:44 ID:QjM25C5U
走らない、止まらない、出来ないことはやらない。
180ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:38:48 ID:FMV/QJeB
それだと、何もせずイスに座っているだけになっちゃうよ
181ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 01:19:54 ID:Y8sMxU8e
182ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 10:41:48 ID:itsJ0C9p
ドラマガ10月号のピエール中野が履いてる靴は何ですか?
あれ、凄く良さそう。
183ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 12:50:41 ID:GUhG/qd1
凄く臭さそうに見えた
184ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 14:00:53 ID:tyvKkMsU
>>164
http://ameblo.jp/hina-chang-dr/entry-10614149484.html

ごめんGoogleで「ドラム フィルイン フレーズ」でググっただけ
185ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 03:34:18 ID:cn2epDnM
演奏中得意気にドラムスティックをクルクル回す奴をどう思いますか?
186ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:11:07 ID:u+2yWzgY
むかつきます
187ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:37:24 ID:esRCtXpe
鼻フックデストロイヤーかましたい
188ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 15:03:14 ID:dAZ4J1N/
druming high行ったことあるひといる?
今度初参加するからいろいろ聞きたいんだけど。
189ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 16:42:24 ID:bRL5jc1l
得意気じゃなければかっこいい
190ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 18:31:43 ID:e0i5xGEN
ごめんなさい、くだらない質問です!

pearlのペダルについて質問なんですが、
P-120seriesのツインペダルとP-2000seriesのシングルペダルをジョイントでつなげて、
ツインペダルにすることはできますか?

P-122TWの左足をP-2000にするということなんですが、

よろしくお願いします。
191ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 18:56:32 ID:n03elTJN
楽器屋に行け
192ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 19:15:04 ID:wQHbb/3L
>>191
おっちゃん発見
193ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 23:13:33 ID:oMAF4UMu
自宅でエレドラ等の練習している方に質問です

パッド使用で、ツインペダルの練習を自宅(鉄筋マンション3F)で始めるにあたり、緩衝マット購入を考えているのですが
・マットを敷く事で、ペダル踏み込み時の 下に伝わる衝撃をどれだけ抑えられているか

を各人の使用感で良いので教えてほしいです
194ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 23:40:57 ID:WAav9Lqn
ここに質問へ来る奴の大半に言えるが
フレーズにしろマットにしろ、まずはそのモノ出さないと答えようが無いワナ
195ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 23:48:45 ID:MmxVw+Ry
>>193
エレドラスレに聞いた方がいいよ
196ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 06:42:30 ID:wBTGjFKY
まずは戸建てに引っ越すと良いよ。
197ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 14:09:24 ID:DMA1Fo0u
>>193
「タイヤふにゃふにゃシステム」でぐぐれ!
198ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:03:19 ID:IITHUdNz
今度スネアを始めて買うのですが(16口径5cm)皆さんがスネアを買う時に重要視していることを教えてください
199ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:07:04 ID:wBTGjFKY
16など誰も持ってない。
200ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:09:06 ID:ZPnw2NWE
こらまたデカイスネアじゃの
201ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:09:39 ID:FAVujV3O
まず16口径のスネアを作ってるメーカーを全力でぐぐる。
202ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:10:52 ID:wBTGjFKY
さらに深さが5cmだからかなり平べったい。斬新だ。
203ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:11:35 ID:WMAq8trV
16ワロタwww
フロアタムだなw
204ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:01:32 ID:If0K6gQw
16×5とかマニアックすぎるww
205ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:31:11 ID:XgCGEZoJ
まさに凶器
206ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 23:55:09 ID:FbTNaQZD
5センチは確かほぼ2インチだったはずだから16x2のスネアか。
ものすごいな。

だが実際に興味が出てきたから困る。
207ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:09:11 ID:DjGIf1Uw
単純に間違えたか、深さ6.5と間違えたのだろう
208ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:16:05 ID:28fsdEap
言い訳キタコレ
209ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 01:05:08 ID:xuy5IfYV
まぁ面白かったからよいよw
210ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 02:55:38 ID:81+hjK8P
間違えました
正しくは14口径5インチです
211ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 07:33:38 ID:MT6T9TQw
ちょっと俺フロアタム切断してスナッピーつけてみる。
212ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 09:10:51 ID:MaSwBKG4
>>210
試奏して、好みの音かどうかが全てじゃね?
個人的にはチューニング変えたり、
手で色々なところをミュートしたりして確認するけど。
213ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 09:26:44 ID:Ld7OMeHT
釣り臭い流れだ、どーでもいいけど。

初めてなら5半にするべきでは?
214ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 10:43:00 ID:B0v+mg1v
なぜ5インチではなく5.5にするべきなのか?
昔からスネアのスタンダードは5ないし5.5なんだけど
5でなく5.5という合理的な理由を教えてほしい

215ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 11:56:41 ID:vW/el+dC
そりゃ、簡単だ。
ケースが5.5インチに作ってあるんだ。
ガタガタしないから良いだろ。
電車でソフトケースの人は関係ないか。
216ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 12:39:48 ID:JwX6WKGC
>>184
分かりやすいだけにもっと色々なのフィルを見てみたい
217ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:07:53 ID:S49K6Q0J
ボトムヘッドを張らなくても
スネアとしての音は出ますか?
練習用に買ったスネアのボトム部分にボルトやラグが無いものでして。。。
218ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:12:47 ID:t6btegs7
それじゃスネアとは呼べない
英和辞典で「snare」ってひいてみな
219ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:26:02 ID:S49K6Q0J
ああそうなんですか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=735^TMP8S^^
ちなみにコレなんですけど
ラグを取っ変えたらなんとかなりそうなんですが・・・
220ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:30:04 ID:lO5DloHe
なんとかなりそうならやってみて
221ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:44:39 ID:MaSwBKG4
>>219
これはスネアじゃないよ。ただの練習用メッシュパッド。
スネアっぽい音が出るように、スナッピーがついてるけど。

コレはこのまま使って、中古のスネアを安く買えばいい。
222ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:46:01 ID:S49K6Q0J
確かにそうですね
一度やってみます
ありがとうございました
223ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 21:42:58 ID:HEOkvnKP
スネアのシングルストローク連打の安定した速さのみを追究する場合グリップはフレンチ、ジャーマン、アメリカンのどれがいいと思いますか?正解は人それぞれだと思いますが皆さんの個人的な感想でいいので回答よろしくお願いします。
224ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:09:02 ID:lU4ka6wt
安定して叩けるテンポでじっくり時間かけて練習しろ。どういうグリップになるかはその時に解る
それ以外で得た答えなどお前にとってはどれもクソだ
225ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:13:58 ID:8Uf1ZFKA
なんてつまらない答えだ
226ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:18:03 ID:RHpEHNXj
>>223
ドラムじゃなくてマーチングやりたいの?
227ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:18:05 ID:lU4ka6wt
質問がつまらないんだから仕方ない
228223:2010/10/21(木) 22:18:43 ID:Fqo5aGRQ
>>224
安定して叩けるテンポだったらマッチドだったらどのグリップでも叩けるんですよ。

一応目標はBPM215の16分を20秒くらい叩けるようになりたいんですが。
229ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:22:02 ID:RHpEHNXj
ストーンキラー
230ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:24:51 ID:lU4ka6wt
>>228
えーと、持ち方の重要性を1としたら練習の重要性が100だよ
つまり、お前は100を疎かにして1に拘っている大バカモノ
231223:2010/10/21(木) 22:24:58 ID:Fqo5aGRQ
>>226
いや、そういうわけじゃないんですが速さで壁にぶち当たりまして。
今までは何となくドラムやってたら気付いたらある程度速く叩けるようになっていたんですが
より速く正確に、を意識して練習しようと思いまして。。。
質問の内容的に練習はマーチングみたいになるだろうとは思っていますが。
232ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:37:00 ID:RHpEHNXj
>>231
ストーンキラーでググれば幸せになれる
233ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:40:06 ID:lU4ka6wt
>>231
より速く叩くのに一番大事なのは耳。耳が良くないと出音の精度を欠き、速い程適当に叩いてしまうからまず耳を鍛えることが必要
次に大事なのは手をコントロールする神経。耳が良くなってズレたりヨレているとこが判ってきてもそれを矯正出来る術が無いと出音は変らない

そうやってこの二つの能力を鍛えていくと、あら不思議、イイ感じの持ち方に自然となっているじゃありませんか!となる
上手い人は確かにそれ相応の持ち方をしているけど、それをマネしたところで上の二つの能力を高めない限り、絶対同じにはならない
234223:2010/10/21(木) 23:15:11 ID:Fqo5aGRQ
>>232
おお!こんなものがあったんですか!予想とは違った答えですが、自分に必要な答えだったので大変助かります。
幸せになれました!1ありがとうございます!
>>233
なるほど!耳ですか!
235ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 11:03:26 ID:GQt9Hktq
>>234
今頃その存在に気付いて驚いているようではレベルが分かる。
典型的な練習不足。
236ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 11:34:48 ID:Lub+fTt+
日本人がダサく見えるのは何故ですか?
237ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 11:56:08 ID:VTtKQFmT
外人の方がコスプレが似合うのと同じ。
238ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:00:46 ID:LCHvR+eo
>>236
下手くそでださい外人見たことねえだろ?
tubeとかで激うま外人ドラマーばっかみてるからそう感じるんだよ。
239ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 18:16:37 ID:V6ymfF6E
240ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 02:03:20 ID:RNjJsx2J
外国人って自宅のガレージをスタジオにしてるイメージがあるんだけど、実際どうなの?
241ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 05:55:51 ID:PdBTYhUf
あたしインド人だけどガレージは必ずしもスタジオになってないと思う。
242ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 21:48:44 ID:mmU2Orgs
スタジオライトww
このレベルは凄いなw
243ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 02:08:41 ID:gy1CS6M9
>>216
確かに分かりやすい。でも実際こんなの叩けない俺涙目。
244ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:28:57 ID:dfNNj4TQ
test
245ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:32:25 ID:r9EXzlXX
>>240
動画にしろ画像にしろドラムに限って言えば、結構自室やリビングルームにキット置いてるよ
住宅事情や音楽を取り巻く意識や環境、ここに彼我の差のデカさがあるのだろう
246ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 02:40:28 ID:OLvQtE1q
だなあ、俺も自宅にドラムを置けたら絶対にうまくなってたのになあ
もうあり得ないくらい絶対にうまくなってたのになあ
247ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 05:12:52 ID:W8SfnubT
僕下手なんですアピールウザイ
248ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 07:52:25 ID:aqlkUHbu
環境や才能は上手くなるスピードに影響するが結局は本人次第
いっこうに上手くならない、下手になって行くヤツはバカか怠け者なだけ
そんなヘタレな奴等が隣の芝生を見て羨む
249ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 08:02:12 ID:hf/Zxc8X
地獄のミサワ?
250ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 08:14:54 ID:W8SfnubT
既視感あると思ったらそれだ。くだらない
251ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 14:35:33 ID:00prIDvN
正論じゃん。
252ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 16:24:50 ID:PicvgVkt
知識と環境だけの人
http://www.youtube.com/watch?v=m5Veop39YKU
役者としては笑える
253ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 01:21:49 ID:+X1LhA/r
変な質問だったらすみません。
よくドラム音源という言葉を聴きますが、それはドラムの打ち込みソフトという意味なんでしょうか?それとも気に入ったドラムの音を使って違うソフトで打ち込みをするってことなんでしょうか?
254ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 01:42:02 ID:EBzBpBPt
なんだ、この禅問答・・つか日本語でおk

音源は音源じゃね?それは打ち込みも生でも音源となりうるし。
まぁ、一般的に、ドラム音源といえば、打ち込みでしょう
255ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 01:43:28 ID:H1qKtbi9
モジュールも含む。
256ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 09:48:56 ID:+v0aFiPp
youtubeとかで音源に合わせて叩いてるのあるけど
ドラム以外の音がスタジオ内から出してる音とは思えないくらいはっきり聞こえてくるのって
ドラムだけ録画してあとから音源を重ねてるんですかね
257ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 09:57:40 ID:H1qKtbi9
つ卓
258ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 10:16:07 ID:+v0aFiPp
卓?
259ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 12:43:20 ID:y6a45BtV
>>256
俺はその方法でやってる
260ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 13:37:05 ID:+v0aFiPp
>>259
なるほどサンクス
やり方わからないけど。うまくやらないとずれちゃいそうだね
261ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 18:18:06 ID:zLntZvvO
>>258
ミキサーのこと。

>>260
ドラマーは多分ヘッドホンでモニターしてる。
262ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 18:50:18 ID:vuv2sTsd
俺もミキサー使ってる

いちいち別録するのメンドクセーから
マイクからドラムの音を拾って音源とミックスさせてる
263ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:03:29 ID:+v0aFiPp
ビデオカメラのマイクにミキサーかますってことか
なるへそありがとうございやす
264ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:34:38 ID:ncJ2vyqW
音も映像もPCに取り込んでんだろ。
265262:2010/10/26(火) 19:43:02 ID:Gk/CxR2q
>>263
そう

>>264
編集ソフトが無いので直接ビデオカメラのマイク端子に繋いでる
266ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:52:22 ID:alSuRDfe
GOの人がやってる地獄トレーニング一番最初の持ってるんだけど入隊編って買う必要ある?
第2弾みたいなのの中身が持ってる奴と似てたから迷ってます
267ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 19:06:56 ID:5HIoHdfQ
逆にカブってない箇所があるんだったら買いだろ。
268ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 11:20:55 ID:HSHDhqqI
バスドラの「ダブル」というテクニックは難易度をギターで表すとどれくらいですか?
ピッキングハーモニクスくらい?
269ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 11:42:09 ID:qfgpbbOi
もっと簡単、チョーキングくらい
270ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 11:43:08 ID:HSHDhqqI
ありがとう練習してくる
271ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 14:28:36 ID:mYeZIkCc
ペダルに装着したりして足で演奏できるパーカッションで
リムショットのような「カッ」って感じの音が出せるものないでしょうか?
カウベルとかジャムブロックなんかの「ポッ」ってものはよく使われるんですが、もっと固い音が出るものを探してます
272ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:31:28 ID:t4Fqpv7Q
ブロックと比べたらリムショットのが音がこもってると思うけど
273ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:33:31 ID:VE9b7nI3
ビーターを木とか固い素材のものにしたら固い音でるかも
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1253
274ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:54:02 ID:jxYESZDz
以前ここでストーンキラーについて教えてもらった者ですが、あの練習方はツインペダルに転用しても効果的ですかね?
誰かやったことある人いますか?
275ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:57:59 ID:G/B1Ql+T
まったく効果なし。
ついでに君はどんな練習しても無駄だからもう練習しなくて良いんじゃないかな。
やらない理由ができてよかったね。
276ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 18:16:05 ID:NyukQExW
>>274
おれはツイン使ってないが足と手の組合せとかでやってる。
効果的とかじゃなくてそういう手や足の置き換えってドラムの超超超基礎だから
やっててあたりまえ
277ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 18:18:24 ID:NyukQExW
それと練習内容につまったら4-Way Coordinationって本買っとけ
別につまってなくてもオススメ
278ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:57:06 ID:2tmG6xM6
Pearlの7Aより軽いスティックってあります?
279ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:38:56 ID:mYeZIkCc
>>272-273
すみません。固いって表現がおかしかったです

ジャムブロックだと木魚のような音程感と響きがある音になってしまい、普通にスティックで叩いてもそうなるので木のビーターでもおそらく解決できないです。

音程感と響きがないとなるとシェルとか木の塊叩くしかないですかね
280ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:39:22 ID:BQQGcGOs
>>278
ニンジン…
281ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:21:20 ID:VE9b7nI3
もう床にスネア置いて足にスティック付けて踏めばええやん

楽器は大切にしろよ
282ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:49:24 ID:Sq0xMi3f
足で鳴らすスネアなんてのを考えたドラマーがいたな。ドラムとかのパーカッションは本当に工夫とアイディアの楽器だ。


そこでカホン作ろうと思うんだけど材質は何で、厚さは何ミリのを使えばいいの?

カホン自作サイトには材質と厚さ載ってなかったからさ。
283ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:54:53 ID:51tWuwlV
楽器屋行って現物見てこいよ
284ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 08:04:57 ID:GTgSs2Cr
>>282
すごい工夫とアイデアを考えたぜ!
ペダルの小さい版みたいなのを指で押して楽器を叩くんだ。手足だと4つだけど、これなら10以上同時にできる
そして叩くのはバスドラやカウベルじゃなく、調律された弦か金属パイプがいいな
それを88個ぐらい並べれば最強のドラムになる!!
ウホッ!俺天才www
今から特許取ってくるから真似すんじゃねぇぞ
285ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 10:06:14 ID:mEXaBpq+
死ね。
286ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 10:23:29 ID:h+AC7g1K
>>284
テリー・ボジオのセットを見た事が有るのか無いのか
287ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 11:10:00 ID:zccqKmOP
288ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:14:02 ID:h+AC7g1K
289ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:36:29 ID:fWU1DgQL
>>284それってピアノだろっ!

…って、ご丁寧に突っ込まないと分からないお子様もいるんだってよ。
290ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:51:01 ID:trM2u2xg
ボジオのセットにピアノあったかなーってずっと考えてた
291ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:35:39 ID:h+AC7g1K
>>286
だってさ
292ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 16:20:15 ID:ZC9NNMex
ID:h+AC7g1K
293ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:23:17 ID:KVxi331p
はっはー
馬鹿の極みだーーー
294ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 06:53:53 ID:HNQouazm
誰かラディックのキックのみ販売してくれるところ
知りませんか?
295ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 07:03:58 ID:dYoIRU+9
ちぅこや
296ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 07:04:52 ID:HNQouazm
新品が欲しいのです。
297ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 12:19:46 ID:ye4t4pgp
グレッチのカタリナ倶楽部ってどーなの?
小口径が欲しいのよ(゚ω ゚)
298ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 13:30:32 ID:WGPICJFk
いいや、銅ではないよ。
299ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 17:45:14 ID:HNQouazm
キックのみ売ってないでっか?
300ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 17:52:54 ID:AJOaq04z
>>279
試してないのを前提に書くけど、打楽器って工夫次第だと思うぞ?

ドラムヘッドに木の板貼り付けて、ビーターをウッドに変える。
音の調整は布やらフェルトやらスポンジやらを板に当てて。
板とウッドビーターが当たる音と、バスが響いた和音でけっこう
いい感じの音になるかもしれんし。

遊びから生まれた楽器なんかけっこうあるでしょ?
301300:2010/10/31(日) 18:11:23 ID:AJOaq04z
連投すまん。

最初のレス良く読んで無かった。
リムショットみたいな固い音だけなら、バスの練習パッドに
板貼り付けとウッドビーターで解決じゃないの?
302ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:28:14 ID:6p3xZ7nc
初心者スレと迷ったのですが
こちらで聞かせていただきます。
初めてスネアの買うのですが、
メイプルとソリッドメイプルは違うのでしょうか?
違うとすればどう違うのか教えて頂ければ幸いです
初歩的な質問ですみません。
303ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:31:21 ID:Y/Bg33lv
カタログ嫁。
304ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:33:07 ID:8/hm0Mx3
ソリッドのほうは、その名の通り、反ったメイプル材を使ってる。
つまりB級品だな。
305ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:36:40 ID:eZykIMvJ
単板
306ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:04:06 ID:6p3xZ7nc
>>303ー305
ありがとうございます。
つまり単にメイプルと表記がある場合は合板
ソリッドメイプルと表記がある場合は単板ということでしょうか。
ソリッドメイプルの方が接着等が無く、共鳴しやすいので
好みによるでしょうが
一般的に音質が合板に比べて
良くなると考えて良いのでしょうか?
何度もすみません。
307ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:23:24 ID:c61ipp5Q
良いと思うかどうかなんてそいつの主観だよ。気に入ったら買えばいいだけ
しかし、こんなとこで下らんこと聞くうちは選ぶ資格など無いよ
308ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 05:03:59 ID:Y/Bg33lv
スペック頭に入れても意味ないよ。
309ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:49:50 ID:OkdBqW3f
骨折経験ある人いますか?
4月に左手首やっちゃったんだけど、なんか柔らかさが失われた感じがする
リハビリとかありませんか?
310ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:00:31 ID:E0vdV4lG
骨折るほどのハードヒッターか、すごいな。
311ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:10:54 ID:JrmV7MDs
俺は高校の部活で右足中指の甲あたりを疲労骨折したが、おっさんの今でも全く無問題
(当たり前だな)

手首、足首は本当に気をつけないとな
仕事で一緒にやってた協力会社の人がバイクでこけて手首をねん挫したけど、
1年以上経っても、ある方向に手首をひねると痛みが走るらしい。
その後、他の仕事で離れたけど、その後はどうなったかは知らない。
312ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 00:02:55 ID:8togIJOr
小指が折れたら硬くなった。リバウンドが拾いにくい。
313ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:16:15 ID:wHgWso8/
休憩時間中に何を思ったか屋上から飛び降りて、それで足骨折したままツインペダルどこどこやってた奴ならいた
次の日松葉杖装備だったけどまたドコドコしてた。治す気ないな
314ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:26:37 ID:Dm31AblI
そういえばスリップノットのジョーイも足骨折だっけか?
なんか怪我しながらもライブをやり遂げたとか
意外とできるもんなのか?w
315ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:42:55 ID:2a9nbrsE
骨折っても、関節と関節の間(例えば、肘から手首の)をポキっと
やるのと関節辺りの軟骨とか細かい骨あたりを骨折するのでは、
その先が違ってくるんじゃねーかなぁ
316ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 07:13:52 ID:8RqLqrYq
すみません。質問です。
この動画の3:10くらいからのタム回しみたいな部分がどうなっているのかよくわかりません。
誰かご教授お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=TXlcKunKIiI
317ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 10:14:47 ID:tL6vm3pZ
RLKKRLKK
318ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 10:16:30 ID:ZHYeNUVe
>>316
6連の8つ割りかな。
319ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 18:48:18 ID:mxn9yfIo
質問です。
マーチングドラムから転身した初心者です。電子ドラムで練習しているのですが
バスを踏む練習を集中的にやろうと思っています。
今の踏み方だと、足の指を使って踏んでいるような感じなのですが、それはあまり
よくないのでしょうか?
どのあたりで踏むのがよいのか教えてください。ヒールダウンでうまく連打ができません。
320ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:06:46 ID:HiTl1dbg
まずはボースでググれ
321ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:11:46 ID:mxn9yfIo
>>320
ボースみてみました。
その練習も取り組んでいますが、とにかく足のどこで踏めばよいのかという初歩的問題がありまして。
322ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:18:16 ID:HiTl1dbg
ほんとにそれでマーチやってたのかよ
どこで踏むかてのはあくまで手段だろ
目的を先に決めなきゃ良し悪しなんか分からなくて当たり前

行き先も決めずに走って行くか、電車で行くか迷っている様なもの。アホかと
323ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:18:18 ID:xztArOS5
とりあえずどこで踏むかということと、連打ができないことは関係ないよ
324ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:31:20 ID:pPmzStBc
>>319
http://www.youtube.com/watch?v=DyV8mWXquvM&feature=related
連打したいならswivel奏法がいいよ
踵を左右に振る感じでバスを踏むってやり方
楽に高速連打できる
325ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:42:11 ID:pPmzStBc
すまん貼ったの速くて分かりにくかったから
スローのやつ
http://www.youtube.com/watch?v=xHHSmrM3-Zc&feature=related
326ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:43:41 ID:mxn9yfIo
>>322
そのレスから察するに、あなたは対してうまいドラマーではないでしょうね
基礎を身につける段階では最初の「形」はとても大事ですから、変な癖がついて
後で治さなければとなれば効率が悪いんですよ。ですから質問しているんです。
それをアホというのはちょっとドラムというか物事の基礎を知らなさすぎると思いますよ。

>>323
連打とは関係ないんですね。ありがとうございます。

>>324
親切にありがとうございます。じっくり勉強します。
327ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:45:24 ID:HiTl1dbg
アホか。初心者からそういう浅知恵与えるから頭デッカチばっか育つんだよ
マーチで一番始めにやった練習思い出せ。フルストロークの一つ打ちからだったろ
足のフルストロークは何に当たるかをよく考えてその練習しろ
一つ打ちもロクに出来ないヤツは二つ打ちなんか出来るわけない
そもそもちゃんと鳴っているかどうかも分かってないのに動きだけ気にするバカもいる
そんなのスライド、アップダウン以前の問題だよ
328ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:49:37 ID:mxn9yfIo
>>327
あなたの練習方法とは、基礎も叩き方もなにも知らずに好き放題叩いて悪い癖が
ついてから治していく練習方法ですか?効率悪すぎますね。

>マーチで一番始めにやった練習思い出せ。フルストロークの一つ打ちからだったろ
確かにその通りでしたね。最初のフルストロークからきっちり叩き方、スティックの握り方
丁寧に教えてもらいました。好き放題叩いてからよし癖がついてきたから治していこうなんていう
練習方法はしませんでしたね。
329ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:55:05 ID:HiTl1dbg
本当にアホだな。形は手段だと言っているんだよ。言わば影なの
本質はちゃんと音を出すこと、鳴らすこと。それが良し悪しの目安になる
変なクセがつくのは耳も同じ。そして脳ミソもな
お前の頭の中には出音そっちのけで形さえ良ければという変なクセがつき始めている
音楽やるものにとって一番致命的な悪いクセだ。よくよく気をつけろ
330ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:00:55 ID:mxn9yfIo
>>329
マーチングドラムやったことないやつには分からないだろうけど、ドラムってのは見栄えも
大事なんだよ?音がすべてじゃない。楽器やってる素人がよく勘違いする一番致命的な悪い癖。

足のどこで叩くか、全部の場所を試してたまたまうまく音が出たところで練習を続けるってのか。
なんどもいうが、あなたのは「効率」が悪いんだよ。いい音をだすにはいい叩き方がある。それを
先輩に教えてもらわなくて、自分で時間をずっとかけて見つけるって何のメリットがあるの?
331ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:03:29 ID:ZHYeNUVe
何か正しい姿があると思って、それと違う状態であることを気にしてるだろうな。
でも自分では何が正しいのかは判らない。
とにかく失敗するのが不安なんだろうね。
そういう人はここで聞かないで、誰かにちゃんと習ったほうがいいよ。
その人なりの正しいと思ってるやり方を教えてくれるよ。

ところで色々あるグリップもそれに名前が付いてなければ、変な癖になっちゃうのかな。
332ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:11:22 ID:mxn9yfIo
>>331
>とにかく失敗するのが不安なんだろうね。
そうです。誰でもそうだと思うんですけど、やるからにはなるべく効率よく
上達したいんです。
正しい叩き方ってのはもちろん何通りもあると思いますが、>>329はちょっと論点がずれてる感じ

>ところで色々あるグリップもそれに名前が付いてなければ、変な癖になっちゃうのかな
そんなことはないと思います。それだと、永遠に新しい奏法とか生まれることないですしね。
いわゆる変な癖っていうのは、わからないかもしれませんがゲーセンのドラムマニアもその一つじゃないですか?
合わせて叩くのに必死になりすぎて、酷い叩き方、グリップ、まるでモグラたたきのよう。
ドラムの叩き方一つにしても、手首を柔らかく使わなければ、腕だけで叩くなんてのは
おかしいでしょ?あくまでそのレベルでの基礎を言ってます。
333ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:25:24 ID:ZHYeNUVe
>>332
俺は、どちらかというと>>329の意見寄りなんだな。言い方が悪いとは思うが。
ドラマにはやったことなけど、その演奏を音だけ聞いてフォームの良し悪し判断できるの。
叩き方が変だから良くない演奏なの。
逆に生ドラムの人がドラマにやったら良い演奏ができるんだろうか。
この場合の良い演奏はゲームだから得点のことだけど。

見た目のパフォーマンス込みで、何か正しいやり方を見つけたければ
あなたが正しい演奏をしてると思う人をまず見つけないといけないね。
ここでアドバイスしてくれる人、あなたにとってはスゲーかっこ悪い演奏かもしれないぜ。
youtubeとかで色々な人いるといいよ。そしてみんな色々なやり方で演奏してるのがわかるよ。
ヒールダウン、アップ、オープン、クローズ、テンポ、体格、椅子、やってるジャンル、色々要素がある。
ここで聞いていも根本的に解決しないと思うよ。
334ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:26:56 ID:x+ritJ+O
>>316
亀だが、そこのフィル微妙にヨレてないか?
俺の耳が悪いのか
335ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:39:30 ID:mxn9yfIo
>>333
ありがとうございます。
ドラマニはちょっとたとえが悪かったですね。確かにドラマニでいえば点数がすべてだと
いえますからね。

ただ、足のどこの部分で踏むのか誰もわからないとは思いませんでした。どこで踏むかも
分からずボースを練習するとは・・・
336ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:47:14 ID:JOIVxzDH
>>332
言ってることはもっともだと頷けるけど、
それならドラム教室に通うか、
http://www.wildmusic.info/
適切な教本を買うかすべきだと思う。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/drums.html

2chでその答えを求めるのは違うんじゃないか?

ネットにはこんなサイトもあるし、
http://www.freedrumlessons.com/drum-lessons/
こんなフリービデオもある。
http://www.freedrumlessons.com/drum-lessons/bass-drum-techniques.php
337ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:51:20 ID:pPmzStBc
>>335
ペダルのどこらへんを踏むのか?って質問なら分からなくもないが
足のどこの部分で踏むの?って質問はかなり珍しいようなw
普通つま先じゃないかw
338ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:54:38 ID:mxn9yfIo
>>336
ご丁寧にありがとうございます。この質問は2chで聞くようなことじゃなくて、
直接教えてもらわないと伝わらない感じですか。言われてみればそう思います。

リンク全部じっくり見させていただきます。
もうちょっと基礎がましになったところで、またいつか質問しに来ます。
その時は嫌わないでください(笑)
339ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:55:27 ID:mxn9yfIo
>>337
すみません。ホントにつま先だとは思ってませんでした。
指の付け根あたりで踏むのだと。。。
340ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:56:54 ID:JOIVxzDH
>>335
マーチングドラムは叩く形もパフォーマンスだけど、
バスドラムの足元なんて誰も見てないからね。

> ただ、足のどこの部分で踏むのか誰もわからないとは思いませんでした。
分からないんじゃなくて、自分のペダルに合った自分の流儀を教えても
仕方がないからでしょう。第一、自分のペダルのモデルさえ書いてない。
シングルペダル? ツインペダル? シングルチェーン? ダブルチェーン?
ダイレクトドライブ? 軽い?重い? 自分の奏法とペダルの調整とで
苦労してる人は多いと思うけど、まずは一般的に初心者に向くと言われている
ペダルで、中立な調整にして、オーソドックスなスタイルから練習してみれば?
341ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:59:50 ID:ZHYeNUVe
>>339
おれは親指の付け根で踏んでるよ。
ヒールアップだけど。

靴のヘリの硬いところで踏んでる人も居る。
プレートから半分横にずらして踏んでる人もいたような。
皆色々工夫してる。
342ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:02:54 ID:JOIVxzDH
>>339
> すみません。ホントにつま先だとは思ってませんでした。
> 指の付け根あたりで踏むのだと。。。
裸足なの?
怪我するといけないから何か靴を履いた方がいいと思うよ?
そしたら履いてる靴でも、踏みやすい位置って違ってくるよね?
343ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:06:01 ID:mxn9yfIo
>>340
初心者ってのは言いわけになりませんが、ペダルの細かいところまで影響するとは
思いませんでした。
なるべくオーソドックスから入りたいので一般的なので練習してみます。
>>341
そうなんですかぁ。なんか思ってたより幅広いですね。
344ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:07:58 ID:HiTl1dbg
そもそもそのアホは教えてもらうにしてもそれが良いか悪いかは結局自分で決めると言うことが分かってない

やり方なんて何通りもある、体格、思考、感覚も他人とは違う
同一の人間にしても正しいなんてものも年とともに変わるもの
その時、その時に答えを導いていくのは音楽に限っては結局耳なんだよ

345ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:11:33 ID:mxn9yfIo
>>342
今は電子ドラムで練習してるんですが、裸足でやってました。
忠告ありがとうございます。
やっぱり基本は靴なので室内でも靴で練習してみます。
346ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:14:09 ID:mxn9yfIo
>>344
暴言なしで冷静にレスおねがいします。論点がずれてますよ。
347ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:22:13 ID:mxn9yfIo
>>344
なんどもいいますが、さっきあったように足のつま先で踏むか親指の付け根で踏むかとか
そういうところはバスを踏む際にはある程度決まっているのかがわからなくて質問したんだよ。

>そもそもそのアホは教えてもらうにしてもそれが良いか悪いかは結局自分で決めると言うことが分かってない
どこからそう考えるのか?あたりまえだけど、何も分からなのに何が良いとか悪いとか判断するほうが
どうかしてると思います。きっとあなたは適当に判断してるんでしょうね。

>その時、その時に答えを導いていくのは音楽に限っては結局耳なんだよ
そりゃそう。いい音をだすための土台だから大事なんだよ。
348ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:25:36 ID:tL6vm3pZ
人に自分がいいと思う方法を押し付けない方がいいよ。
ネットでもリアルでも。
349ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:27:34 ID:JOIVxzDH
>>346
暴言じゃなくて真実だと思うよ。
マーチングドラムは古くからあって形も決まった技芸だけど、
セットドラムは最近の楽器で発展途上だからね。

クラシックギターとエレキギターみたいなもので、
どの位置を弾くの?と聞かれても、クラシックギターなら
決まった答えがあるけど、エレキギターにはないでしょ。

> 良いか悪いかは結局自分で決める
> やり方なんて何通りもある、
> 体格、思考、感覚も他人とは違う
> 同一の人間にしても正しいなんてものも年とともに変わる
> その時、その時に答えを導いていくのは音楽に限っては結局耳
これはエレキギター、エレキベース、セットドラムなどの、
最近になって登場した新しい楽器には当てはまることだよ。
350ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:28:55 ID:tL6vm3pZ
>>347
youtubeで解決したんだから煽りに反応すんな
351ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:29:34 ID:5X5jpfEV
今日は読むのもかったるいレスが続くのな
352ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:32:37 ID:tL6vm3pZ
>>349
セットも基礎は大体決まってると思うけどね。基礎があっての個性。
セットでマーチング野郎が納得する基本フォームはsteve smithかな
353ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:34:02 ID:JOIVxzDH
>>347
> なんどもいいますが、さっきあったように足のつま先で踏むか親指の付け根で踏むかとか
> そういうところはバスを踏む際にはある程度決まっているのかがわからなくて質問したんだよ。
何度も言いますが、ペダルの調整、バスドラムのチューニング、ビーターの種類、
自分の奏法、そして何よりも出てくる音、音を聞いて工夫していくしかないでしょ。

初動が重くてバネが強くリバウンドも強いなら、親指の付け根で踏みたくなるかも知れないし、
バネが軽くてチューニングも緩めでビーターもフェルトとかなら爪先で踏みたくなるかも知れないし、

歴史の浅い楽器では、ある程度の試行錯誤は仕方がないんだよ、出てくる音が全てだよ。
354ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:36:20 ID:ZHYeNUVe
もういいぜ、そろそろ次の話行こうぜ。
だれか、話題振ってくれよ。
355ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:36:45 ID:JOIVxzDH
>>352
いや、それはその通りだよ。だから>>336で教本やサイトを紹介したんだし。
356ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:37:18 ID:osW95J6I
>>347
マジレスすると、
@出したい音(音質・音量)
A曲の速さ
Bビーターのリバウンドを活かせる状況か(例えば、BPM120・16分のダブル二打目)

これらの要素が総合的に絡んでくるので、
手の練習と同じように
いろんなBPMで、いろんなフレーズを片っ端から練習するのが近道だともう

手で練習するとき、最初に練習したことを思い出して。
スローテンポでのひとつ打ちじゃなかったか?
足も全く同じだと思うよ。

あ、あと8ビートをいろんなBPMでひたすら練習するのも実践的でいいかも。
設定したテンポで、しっくりくるまで。
357ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:42:07 ID:tL6vm3pZ
>>353
歴史浅いから試行錯誤とかじゃなくて単にドラムのフォームの自由度が高いんだと思うよ。
とりあえず叩けばそれなりの音出るんだからね
358ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:42:32 ID:mxn9yfIo
>>353
>何度も言いますが、ペダルの調整、バスドラムのチューニング、ビーターの種類、
>自分の奏法、そして何よりも出てくる音、音を聞いて工夫していくしかないでしょ。
それすら分からなくて質問したんですよと言いたかっただけです。
教えていただいてよくわかりました。
359ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:43:56 ID:JOIVxzDH
>>352
これだね。キレイなフォームだね、とっても参考になるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Wqj3p8rF4ew&p=9401DBEA0B7F090F&playnext=1&index=11
360ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:45:28 ID:mxn9yfIo
>>356
アドバイスありがとうございます。地道に地味な単調練習することは経験済みというか、割と好きなので
がんばります。
361ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:47:24 ID:HiTl1dbg
出したい音が解らないから叩き方を教えてくれということ自体アホな行為だと一体いつ気づくのかと
362ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:48:33 ID:tL6vm3pZ
>>359
youtubeのurl貼るときは共有ボタンをクリックして出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=Wqj3p8rF4ew
というようなurlのほうが情弱感でなくていいですよ
363ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:51:00 ID:btGjcLCM
久々の大漁だね
364ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:52:43 ID:JOIVxzDH
>>362
おお、やり方が分からなかったんだ。教えてくれてありがとう。
365ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:55:08 ID:mxn9yfIo
>>359
めっちゃきれいですね
うますぎて感動しました
366ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:57:36 ID:tL6vm3pZ
>>361
余計なお節介とアドバイスは似てるようで違う。気づけ
367ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:06:54 ID:Z3guGnJ+
ID:HiTl1dbg嫌われすぎだろw
概ね、 ID:HiTl1dbgの言っていることには同意だけどな。
368ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:22:31 ID:tL6vm3pZ
>>367
出したい音の話や質問はしてないのにいきなり出したい音の話に持ってったのがまずかった。
音が全て論を説きたかったらまず質問の意図を汲みとって一般的な奏法を紹介してからの方がよかった。
人に教えるということに向いてない人の典型パターン。嫌われる教師や上司のパターン。
369ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:42:36 ID:HiTl1dbg
音楽で出音が伴わない話など有り得ないのだよ
音が関係ないのなら、それはただの体操。ドラマニやってるヤツと何も変わらない
ゴチャゴチャ言う前にそれくらい気づけバカたれ
370ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:44:01 ID:Z3guGnJ+
>>368
うーん
最初の書き込みで「ヒールダウン」なんて言葉がでてるから、
どんな奏法が存在するのか知識はありそうだから、
「一般的な奏法」にあえて言及する必要あるかは、判断分かるんじゃない?
371ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:46:52 ID:mxn9yfIo
>今の踏み方だと、足の指を使って踏んでいるような感じなのですが、それはあまり
>よくないのでしょうか?

この質問に対し、
>ボースでググれ
と答えたのがおかいしんじゃね
372ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:48:07 ID:Z3guGnJ+
あ、電子ドラムで練習してるって書いてるね

俺は電子ドラムもってないからよくわからないんだが、
あれってキックでも繊細な音出るの?

繊細なタッチが反映されない電子ドラムなら…その分、出音に鈍感になりそうな気がする
373ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:54:37 ID:HiTl1dbg
>>371
お前に今圧倒的に足りないのは純粋に練習。それを促したまでだよ
お前にも耳や感覚はあるだろ、それ使って得るんだよ。答えを
他人が教えてくれるのはせいぜい明後日の方向へ向かっているヤツを呼び止める程度だよ。オレみたいにな
あとはお前のバカに乗っかって優越感に浸りたいだけの似非上級者だよ
374ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:58:27 ID:mxn9yfIo
>>372
実際にペダルがついてて、パッドを叩くシステムなんだけどむしろ繊細すぎて扱いきれないです。
踏むたびに音が数回なるから困ってる。きっとこれは俺の踏み方が下手なんだろうな。

今はパッドにタオルまいて振動をあえてパットに伝わりにくくしてるんだけど、
オープンで叩けばいいって聞いたんだけど、むずかしいっす
375ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:00:10 ID:mxn9yfIo
>>373
まず俺はドラムセットの性質から知らなかったからな。圧倒的に練習が足りないのは
言われなくてもわかってるよ。ド初心者なんだからね。
376ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:02:32 ID:tL6vm3pZ
>>369
出音が全てなのはかねがね同意だけど
その出音をだすのは自身の動き、体を操る能力なんだよ。
ドラムの練習は言ってみれば自分の理想の音を出すための体操だ。
「ドラマニやってるヤツと何も変わらない」という体操の認識は考え直したほうが良いと思う。
377ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:05:28 ID:ZHYeNUVe
まあ、もういいじゃないか。
この話をこれ以上掘り下げても意味がない。

よし、じゃあ俺が取って置きの豆知識を教えてやろう。
練習台にコンビニのビニールを被せて叩くと、スネアっぽく聞こえるんだぜ。
お勧めはうちの近くのコーヒー屋のやつ。コクのある音が出る。

どうだ目から鱗だろ。
378ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:08:07 ID:HiTl1dbg
だから体を動かすてのはあくまで手段だっての
手段てのは目的を達成する為に使うものだろ。目的がハッキリしてないのに手段も選びようが無いわけ
お前のは手段が目的になって、本来の目的を見失っているバカと一緒なのだよ
379ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:11:17 ID:Z3guGnJ+
>>374
ふーん。
オープンとクローズで音の長さ変わったりする?
あと、クローズなら、踏み込み具合でちゃんとアタックの音質も変わるの?



>>377
うおおおおおおおお!!本当だ!!感動した!!
380ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:17:44 ID:tL6vm3pZ
>>378
みな自分の目的のための手段を模索してるのに
目的がハッキリしてないという前提でレスしてるのあなただけ。
381ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:32:38 ID:DGgHnLl4
正しい叩き方じゃないと変なクセがついて効率的じゃないって言う奴がエレドラで練習しないほうがいいとおもう。変なクセ付くよ
あと自分が下手くそだってことの現実逃避の為にタオル巻いちゃうような態度で練習するのも効率的とは思わないけど、まあいいや
382ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:46:47 ID:4+01s08b
俺には未だにマーチング君の「目的」ないし「出したい音」ってのがわからないけど
ID:tL6vm3pZには分かるの?

特にキックって、ロック・ポップス・ジャズなんかのジャンルによって
「基本」の形って結構ばらつきがないかい?
(全ジャンルを網羅する基本なんてあるのか、俺がはわかってないだけかもしれませんが)

そこでID:HiTl1dbgが「出したい音は何?」って投げかけに
マーチング君は「あなたは対してうまいドラマーではないでしょうね」
「基礎を身につける段階では最初の「形」はとても大事です」なんて言っちゃってるからなぁ
383ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:00:11 ID:HiTl1dbg
>>380
その目的を見つけるのが先だと言うとるに聞かないからバカだのアホだの言ってるのだよ
384ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:08:29 ID:E+Lg0n2e
質問者が現れると、途端にスレが進むなw
ピラニアかよ。おまいらw
385ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:14:23 ID:JVXPA0tb
ハイハットのペダルから足を離すと、勢い良くトップシンバルが上がって、スコーンって音が鳴ります。

これは、勢い良くトップシンバルが上がらないように、足でコントロールしなければいけないものなのでしょうか?

それとも、ハイハット自体がぼろくなっていて、正常なハイハットだと音が鳴らないものなのでしょうか?


お手数かけますが、ご回答よろしくお願いします。
386ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:14:42 ID:d9U743E0
>>381
やはりエレドラだと変な癖付きますか。
>あと自分が下手くそだってことの現実逃避の為にタオル巻いちゃうような態度で練習するのも効率的とは思わないけど、
リアルドラムも叩いたことあるんですけど、こんなに音が複数ならなかったはずなんだが、これはやはり
パッドの問題ではなく踏み方の問題ですか。
要するにあの押しつける踏み方(用語わかりません)がエレドラのせいでできなくなるのは
嫌だなと思ったんですけどね。

>>382
いまさらだけど、「出したい音」がないと踏み方も決まらないとは分からなかったから
この辺は完全に自分の勘違いです。足のどこを使って踏むかも出したい音によるといわれたら、
それまでだし。

ただ一つ聞きたいけど、ドラムセット初めての人にバスの踏み方教えるときに、指導者が
「君はどんな音出したいの?」と聞いてから踏み方教えるとは思えないけど。

ただまぁ、効率とかそういうの重視しないような練習方法を提示されたからそりゃなかなか
うまくならないだろうと思っただけ。結果あたってたけどね。
387ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:19:49 ID:QWfzRmzY
>>382
質問者の意図はとりあえず一般的に足のどこを使ってペダルを踏むのですか?
で、その質問は動画で解決。
出音が大事なのはあたりまえだがこの質問において出音を聞くのは野暮ってもんです。
なぜなら初心者以前の問題だから。
そもそも「出したい音は何?」って投げかけがみつからないですね。
それとジャンルによって基本の形があるわけじゃないです。

388ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:35:07 ID:/NqKMQNd
まぁ誰も「裸足」で踏んでるとは思ってもみなかったろうから、
質問の意図が分からなかった、ってのはあるだろうな。
ドラムはどうだか知らないけど、質問の仕方は下手だな。
389ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:39:18 ID:kr5BY7mu
>>385
開けすぎバネ強すぎ気にしすぎ
390ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:39:30 ID:fYK9EwYt
>>385
普通、スコーンとまで大きな音は鳴らないと思う。
バネが強すぎか、トップとボトムの間隔が広すぎだと思う。
バネはスタンドにつまみが付いてれば調整できる。
間隔は、クラッチの止める位置で調整。
391ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:40:23 ID:E+Lg0n2e
ほらみろ、ビクビクしながら質問してるじゃねーかw>>385

踏んでる状態から、足を完全に離したら、スコーンかどうか分からんが、
音は鳴るよ。俺は今思い返せば・・ガコッって音がすると思うけど。
オープン、クローズで足を完全に離すってことはあまりしないね。
あと、演奏中は仮にその音が出てもほぼ周りは聞こえないと思うよ。
ジャズのブラシとかじゃなければ。
392ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:43:31 ID:d9U743E0
>>391
わろたw
393385:2010/11/04(木) 00:56:06 ID:JVXPA0tb
皆様 色々なご回答ありがとうございました。
394ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:58:45 ID:rElJosK2
>>385
スコーンとなるのは全開で開けるからだ。自分で言うようにオープンにするときも開けきらない様にコントロールが必要。
ちなみにこれはエレドラだと練習しにくいよ

>>386-387
ほんとにどうしようもないアホだな。トンチンカンな質問に合わせてもまともな答えが出るわけないだろ

踏み方が分からないてのは知らないというよりも、自分で何が良いか分からないのが問題なんだよ
逆にそれが分かっていれば、手足の練習など何やっても凄い勢いで上達する
ピアノやってた子でモリモリ上手くなるのがたまにいるが、それはその耳が出来ているからだよ
395ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:03:11 ID:d9U743E0
>>394
あなたの書き込みトンチンカンですよ?読み返してください
396ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:12:38 ID:rElJosK2
効率が良い練習と言うのはだな、自分で良し悪しが判断出来る。自分の完成度が自分で良く分かる練習のことだ
だからコントロール出来るテンポからとか、フレーズは一度簡単に噛み砕いて練習、そして録音して聞かせるのを勧めるわけ
また誰かに習うにしても、指摘されたことを自分の感覚で納得したり、おかしいと気付かないことには全く意味が無い
つまりそこのアホみたいに知識だけ得ようとしても効率とは程遠いってことだよ

397ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:17:54 ID:QWfzRmzY
>>394
あなたもしかしてレス読んでないか曲解してるかもしれない。
まず質問に対するまともな答えは出ました。
それと耳がよければーとか目的の音があればーというあなたの主張を否定してるわけじゃないから安心して。
398ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:20:00 ID:d9U743E0
>>396
先輩方が多くいる業界でもあなたはまったく知識0からだれにも頼らずに無駄な練習繰り返す
というかそれを実践してるんだな
そんなんだからいつまでたっても自分でも上級者といえないほどヘボいんだよw
自分でだめって立証してるじゃないかwww
399ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:26:27 ID:rElJosK2
>>398
誰が知識ゼロから始めろと言ったバカ者
学びて思わざれば〜て孔子の言葉知らんか?
今のお前はまさにそれだと言うのだよ
400ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:28:30 ID:d9U743E0
いいすぎたすまん
401ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:29:33 ID:QWfzRmzY
>>396
そうそう、そのとおりそのとおり。
それが自ずと分かる人は理想的だし2chでなんか質問しないよね。
ただ、ドラムやってみたい!というど素人にドラムを教えなくてはいけないとき
あなたは僕の言ってることがわかるときがくるでしょう。
あなたの理解をあきらめます。
402ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:35:27 ID:rElJosK2
>>401
わかってないのはお前だよ。元々の質問者はマーチ出身なわけだ。
だったら出音と練習の関係くらいは心得ているだろ
なのに足の時だけ猿並みの思考回路に先祖帰りしているから今まで何してたんだバカと言うわけ
403ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:52:42 ID:QWfzRmzY
>>402
僕が何について分かってないことにしたいのかよく分からないけど

マーチ出身というだけでその技量も分からないのに
>だったら出音と練習の関係くらいは心得ているだろ
残念ながらこれはあなたの勝手な思い込みなのよ。気持ちは非常に分かるが。
これが人にモノを教えるときにアダになるよってあなたに伝えたかった。

実際、質問者の他のレスからも察するに
質問者はあなたの主張のような考えでマーチを練習してこなかったことが伺えるわけだ。

その点でもあなたの考えには同意だよ。


404ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 02:13:46 ID:QWfzRmzY
こういった思い込みの原因としては
「自分の主張を聞いてもらいたい」が「質問に回答してあげよう」を上回っちゃってるから。
プライドが高めの人でサークルやクラブの後輩などから誉められたりして図にのると陥りやすい症状でもある。
405ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 02:59:19 ID:xuxElnGT
出したい音出す為に練習すんの?
出来るだけ多くの音やらタイムで臨機応変に出音調整出来る様なる為に練習すんじゃないの?
だから基本は大事。その後自分なりに崩して行けばいいじゃない。

出したい音云々はそれこそ手段と目的がごっちゃになってると思うけど。
音楽なのかオナニーなのかって話。
406ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 03:18:37 ID:QWfzRmzY
その出したい音ってのをごく狭く解釈するならその通りだけど
やっぱり大前提には音楽があってこその出したい音、求める音だよ。
それとオナニーって言葉は広義に捉えたら 表現=オナニー にまでなっちゃうから避けたほうがいい
407ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 07:26:26 ID:pMeYTeBc
日産マーチはタイから逆輸入
408ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 08:03:14 ID:rElJosK2
>>404
自己紹介乙。それこそスレ違いオナニーだろ。自分で言っててよく恥ずかしくないな

>>405
音てのは何もの音色だけじゃないだろ。リズムも含め耳から聴こえるもの全てだよ
おまえが言う様な基本てのはただの道具なわけ。だからその道具の精度を見極める為にも
聴く力が伴わないと意味無いと言っているのだよ。そもそもどちらが大事なんて話じゃないよ
409ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 08:45:26 ID:QWfzRmzY
>>408
ごめん言い過ぎたよ。

おまえは基本ってのがなんたるかわかってないようだ。
ドラムの基本はまずグリップを含めたフォームが大事。
初心者のうちは徹底的に正しいグリップ、フォームでひたすらルーディメンツの基礎練だ。
シングルもろくに打てないで出したい音?体幹ぐらついてるのにやりたい曲?
その前にやらなきゃいけないことがある。
はっきり言ってそれを通過してない奴が個性やアンサンブルを考えるのは10年早い。
410ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 08:47:04 ID:pMeYTeBc
にちゃん弁慶乙
NSLでも見てモチツケ
411ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 09:11:33 ID:QWfzRmzY
本当の意味で上手くなりたいなら当たり前のことなんだよ。
この基礎のための基礎練を積み続けて残った奴は間違いなくそれをしないやつと
圧倒的に精度でもなんでも差をつけてる。
ドラムを始めるスタートラインが違うんだよ。
独学でやろうとする奴らはやるべきことすっ飛ばしすぎ
基本は道具?笑わせんじゃねえよカスが 何もわかってねーのはてめーだよ
悪い癖を個性だとか出したい音なんだとか言い張ってんじゃねえぞ怠け者
412ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 11:18:06 ID:pMeYTeBc
失業したのかドラマー君
413ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 11:21:48 ID:gNaqPznD
なんで1日見なかっただけでこんなに伸びてるんだw
荒らしにでもあってるのかとおもたわw

まぁいろいろ試しながら自分で考えてやるのも悪くないと思うがな
多少遠回りになったとしても
414ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 11:23:53 ID:fctVgVME
16分に6連がからんだり、足がからむフィルをできるようになりたいんですが
「この曲のこのフィルはかっこいいよ!」とか「このフィルは練習になった」とかあれば教えてください。
415316:2010/11/04(木) 11:51:41 ID:fctVgVME
>>334

うわ、このレス気付きませんでした。すみません。

そうですよね。俺もヨレが気になったんで質問しました。普通にどういう手順なのかもよくわかりませんでしたが。

このようなフィルが叩きたくてさっきの質問しました。合わせてご回答いただければ幸いです。

あとスピッツの方は頭はスネアが入っているのかな?くらいしか耳コピできなかったので詳しく解説頂けたらうれしいです。
416ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 13:40:12 ID:IiIeGh+r
質問するほうも答えるほうもアホばっかり
417ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 13:52:33 ID:pMeYTeBc
アホちゃいまんねん
パーでんねん
418ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 16:54:33 ID:1RVFnwIl
>>414
B&C SSSTTT SBBTTT BBBTTT BBBSBB TTTBBB FFFBBB S&C
これとかかっこいいよ
アングラのRunning Aloneの最初のフィル
ちょっとわかりにくいけど
419ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 17:45:03 ID:d9U743E0
>>411
俺もそういうことがいいたかったんだが表現力がなくてちょっと。
少なくともマーチでは出したい音以前にグリップやスティックの軌道や、手首の使い方
、指の使い方、こういう基礎をひたすら練習してからやっと曲に取り掛かれるように
なるからね。
ただ、ドラムセットにはそいういうのが無いと言われたら、無知だった俺が間違ってたわけで。
でも超基本的なことがないってのはあり得ないと思う。
420ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:32:31 ID:rElJosK2
>>411
練習の質の話と積量の話をごっちゃにするんじゃないバカ者
この場合、怠け者は形だけですぐに答えを得たがる愚か者のことだよ


>>419
おまえに足りないのは表現力じゃなくて理解力だよ
基本、基本と叫んでいるがお前のはその形だけに固執しているだろう
目で始まって目で終わっている。そうじゃなくてそこに聴く事を入れろと言うわけ

簡単に言うと寿司を見た目で旨いか不味いか悩んでいるの同じ
そんなもの食わなきゃ分からんことはバカでも分かる。基本中の基本だよ
421ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:39:26 ID:d9U743E0
>>420
見ためだけなんか一言も言ってないけど?
いい音をだすために基本を身につけるんだよ。わかるか?
422ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:53:18 ID:rElJosK2
だったら先に形を教えろ教えろと叫んでたバカはどこのどいつだよ
423ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:17:01 ID:d9U743E0
>>422
おれだよ
だから形も基本だろうが
どこまでいったらわかるんだこいつ
424ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:25:34 ID:rElJosK2
だから先に聴くことが伴わない形など本末転倒だと言っているのだよバカちんクン
425ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:29:25 ID:d9U743E0
あんたはそういう考え方ってことだな
それであんたがうまいのなら認めるけどそうじゃないらしいしな
426ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:36:20 ID:rElJosK2
アホか。これはお前が認める認めないて問題じゃない
お前がこれから上手くなっていけるかどうかの境目なんだよ
427ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:48:54 ID:d9U743E0
なんだかんだでツンデレですなw
428ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:51:02 ID:WM4W6K8j
そろそろお互いメアドでも交換して、そちらでやったら。
いや、是非そうしてくれ。
429ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 20:00:24 ID:gNaqPznD
さっさとタイコ叩いてみりゃいいやん
なんかわかるかもよ
430ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 20:52:50 ID:pMeYTeBc
叩く蹴るのドラム談義
間もなく終了します
明日は8時より放送です
431ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:06:58 ID:d9U743E0
出したい音を出すために悪戦苦闘しながら練習

メリット:出したい音がだせるようになるかも?
デメリット:時間効率がかなり悪い

どう考えてもデメリットの方が大きいです
本当にありがとうございました
432ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:34:17 ID:rElJosK2
もはやこいつは何が上手くなりたいのかさえ見失っているな
433ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:38:23 ID:VgJTzLdt
自演すんなハゲ(´・ω・`)
434ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:44:06 ID:gNaqPznD
時間効率悪いかもしれないけど
そういう部分も含めて楽しんでやれりゃいいのに
まぁそんなに余裕がないのか
435ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:58:33 ID:E+Lg0n2e
うはwまだやってるのか。
436ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:05:29 ID:QpxiI1Dt
質問の内容に答えるだけでよくね?

んで、すぐググレカスって言うヤツは答えなきゃよくね?
437ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 23:08:47 ID:mS5E5gZ4
ググれカス、の方がスルーよりも親切な件。
438ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 23:48:37 ID:d9U743E0
基礎という土台があってこそアレンジというものがあり、
基礎があってこそ応用がある
基礎もないのにいきなりできないよ
439ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 23:57:21 ID:Gj1APo0L
いきなりできなくてええやん
そこから考えなさいよ
440ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 23:58:21 ID:QpxiI1Dt
何でもググりゃ出てくるもんでもなかろう…
ググりゃ出てくることでも、ここの人達はどうしてんだろ?
って思うこともあるが質問する気もおこらん。

妖怪ググレカスと、どうかすりゃ人格否定までする輩の巣窟だもの。
441ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:14:43 ID:MyfIhc04
裏でキープが難しい!
苦しむなぁ
442ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:38:46 ID:h72v65j2
シンバルにひびが入ってしまい ひびが広がらないようにするにはどうしたらいいでしょうか?貴重なものなので何とか解決策宜しくお願いします。
443ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:42:10 ID:Jqswytmi
叩かない以外の回答があるかどうか楽しみ
444ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:46:29 ID:Ib1gFOS1
>>442
大切にしてこられたんでしょうが、一度ひびが入ってしまうと残念ながら。。。
445ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:49:08 ID:h72v65j2
>>444 そうですか、ありがとうございます。
446ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:50:14 ID:InDUbuQT
かなり年取ってからドラムやり始めて、凄腕ドラマーで有名になった人っている?
447ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:54:16 ID:MVVoEiJN
>>442
あえて言おう
ググレカス
448ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:57:50 ID:fv+t4c59
>>446
超有名どこだと
chettoe chrore
steeve blown
roa sandress
吉田昇
武田よしお
くらいかな
みんな10代後半から20代前半くいに始めた人たちだよ
449ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:10:19 ID:KsJ44TGD
450ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:13:38 ID:MyfIhc04
>>448
と、、、歳とってる??
451ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:34:18 ID:h72v65j2
>>449 ありがとうございます、早速取り掛かりたいと思います。
ちなみにシンバルはパイステのフォーミラ602 18 クラッシュです、15年ほど前に入手してから大切にしてきた為、愛着があり捨てることも出来ません、何とか復活してほしいです。
452ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:38:04 ID:Jqswytmi
シンバルは消耗品だからね
叩くものだし
こればっかしはしょうがない
453ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:44:31 ID:MyfIhc04
パイステ高いしねw、まぁ値段だけではないけど、
俺もパイステ好きで2002のミディアムHH持ってるけど、
時々出して、眺めて、指でちょっと叩いたりしてニヤニヤ(´∀`)
してるw
454ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:48:28 ID:MyfIhc04
>>451
パイステ高いしねぇw
おいらもパイステ好きだな。
2002 medium HH持ってるけど、時々、出して磨きつつ
指で叩いたりして、ニヤニヤ(´∀`)してるわw
455ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 02:01:21 ID:MVVoEiJN
微笑ましい
456ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 02:05:36 ID:h72v65j2
>>454 気持ちわかります!ジルジャンならオクでも安く手に入るんですがね...
鳴りが好きなんでセイビアンとパイステで固めてます。
457ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 02:10:41 ID:6F9mHtzl
458ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 02:41:11 ID:8Bte1MBf
パイステ、π吸って
隣は貧乳、いや何でもない、気にするな
459ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 02:45:08 ID:8Bte1MBf
コージー・パウエルのシンバルセットはパイステじゃなかった?
460ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 19:44:39 ID:VR5gUgsy
まぁボースやってりゃ足のどこで踏めば良いかつかめるわけだが。
461ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 20:05:56 ID:ZygeKG/b
こいつはそうやって試行錯誤することを非効率的だと言ってるわけだが。
462ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 20:08:52 ID:REHpMz4O
せやね
実際いろいろやってみりゃわかるのに、とりあえずやってみるのが時間効率が悪いって
言い張ってるやつがいるからな
463ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 20:13:18 ID:XZnCXKsE
フロア叩いてたら、ボルトがすっとんでびびった
464ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 20:55:46 ID:ysDApKam
>>454
わかるわぁ
俺はpaistelineなんだけど、たまにニヤニヤしながら叩いてるらしい
465ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:12:44 ID:tW0rd0y3
最近は円高で楽器安くなってるの?
ここ数年買い物してないから相場がわからん。
466ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:18:26 ID:ImHgyBuN
経営が為替とか理解していないから意味ねーよ。
つか、円安になっているのに、値段上げない馬鹿がいるから助かっている。
467ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 00:21:11 ID:6pbERMrh
>>461
確かにペダルをどこで踏むくらいは普通の奴なら試行錯誤というか、ちょっとやれば分かることだが
足の指で踏むような効率の悪い踏み方が定着してしまうような奴には試行錯誤は非効率的と言える。
468ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 00:47:39 ID:RVklpUHW
>>467
そんなことも分からない才能の無いヤツはドラムやること自体が非効率な行為なんだよ
先生が1から10まで教えてくれるわけでもなく、ましてや10聞いても5わかるかどうかの保証さえない
そもそも何をどれだけやればどうなるかなんて、そいつ次第なんだから、誰にでも試行錯誤はついて回るものだよ
少なくとも、その試行錯誤を認めたくなくてこんなとこで時間潰す様なヤツが最も効率から遠いよ
469ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 01:04:06 ID:PWgBgaJf
まだやってんのか
いいからさっさとタイコ叩いてこいや
470ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 01:46:35 ID:90sYzhd+
とりあえず、、、

お互いの考えやらポリシーを否定されて
怒ったぞう!ってしてるレスがわんさか出てくると
俺はとりあえずスルーする。

お互い、理解できねーんだから、いい加減やめろよ
471ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 03:39:04 ID:6pbERMrh
>>470
スルーできずにそうやって書き込んじゃってる時点で
怒ったぞう!な奴らと心底同類だな。
472ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 03:41:38 ID:i8hmdLqA
>>468
>そんなことも分からない才能の無いヤツはドラムやること自体が非効率な行為なんだよ
もうちょっと論理的に思考できないかな?そんな頭のやつに何言われてもどうも思わないだろ
ドラムをやりたいからドラムをやるのに非効率?
笑わせんなカスwwwwww
473ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 03:45:53 ID:6pbERMrh
オレの言い回しパクんなカス
474ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 05:33:19 ID:RChllfj5
ここで聞くより
自分で試したほうが効率的
ってことでしょ。

そんなことより
テンポキープの仕方教えれ
475ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 06:08:37 ID:6pbERMrh
脱力、呼吸法についてググれ
テンポを気にして音符と音符の間の時間を測りながら叩くような感覚を改めれ
476ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 06:15:28 ID:p5j/VfSl
>>467
> 足の指で踏むような効率の悪い踏み方が定着してしまうような奴

そんなんが定着する奴は練習が足りないだけ。
477ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 06:42:10 ID:0zAChzp/
お前らたかがドラムぐらいでエラソーにゆーなwww。
トランペットの難しさに比べたらドラムなんて屁でもねーわwww。
478ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 08:06:42 ID:B7bp1QdM
↑トラン屁ットおやじ乙
479ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 08:48:34 ID:p5j/VfSl
自演ウザ
480ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 10:42:35 ID:RVklpUHW
>>474
とりあえずクリックを裏で鳴らして練習してみ
481ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 16:45:13 ID:J3O8gem8
荒れてる時って大体モーラー系の人が
絡んでる。
482ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 17:13:50 ID:6pbERMrh
モーラー系www
483ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 18:33:08 ID:rRBkGlk/
それあるかもしんないね。知らんけどな
484ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:33:05 ID:urknTMeq
極論ばっかいいやがって
485ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:13:06 ID:HuZQXoJW
とりあえず叩けよ。
じゃなきゃやめろよ。
486ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:15:06 ID:ZZYU52wd
獣の血が騒ぐぜ
487ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 23:12:03 ID:90sYzhd+
昔のおもちゃにモーラーっていう毛虫みたいなやつ
があったような気が
488ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 23:14:26 ID:Gh4QpsCb
キユーピーマヨネーズに出てくる
ミニドラムセットって市販品かなぁ?

489ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 23:26:30 ID:JeVScfZa
マイク2本で出来るだけいい録音をするためのマイキングは
どのようにすればよいでしょう?
いい録音の基準が人によって違うのは承知ですが
おおよそでいいので教えてください…
490ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 23:39:53 ID:RVklpUHW
二本ならLRで分けるしかないよ
距離はマイクの種類にもよるわな
491ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 01:11:24 ID:4DAbNuoZ
やっと非効率厨いなくなったみたいだな
492ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 02:11:35 ID:ny865Tir
>>489
プロが日本で録る場合はオーバーヘッドとキックが基本なんだけど
まぁ>>490がアマの常識だな
493ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 02:14:14 ID:zWhzbagK
ぐぐれば詳しいサイトぽんぽん出てくんのに
なんで2chで質問するような非効率的な事するんだろう。
ネタ提供のつもりなのかね、それで荒れればバンザイみたいな
494ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 05:12:06 ID:EU4j99TH
まぁ携帯しかもってないと調べにくい端末とかもあるんじゃね
知らんけど
495ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 06:48:57 ID:NO0/Bq1t
すみません、音楽のこともドラムのこともまったく知らないんですが
ロバートパーマーがいたパワーステイションのドラムの音って
生のドラムなんですか?電気ドラムですか?生のドラムなら
ああいう風になるドラムをそろえてるのですか?
496ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:12:36 ID:GbTD6BQ/
>>495
youtubeのアドレスぐらいはりなされ
497ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 11:16:01 ID:vJmshhRX
>>495
そもそも何故エレドラだと思った?ってぐらい生ドラム
498ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 11:27:29 ID:NO0/Bq1t
>http://www.youtube.com/watch?v=Hq6hY0Y3KGk&feature=fvst

すみません、これです。
499ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 12:16:21 ID:GbTD6BQ/
>>498
生ドラムだけど、音の処理で特徴的に聞こえる。
キーワードは
80年代 ドラム ゲートリバーブ
俺は詳しくないからこれ以上は知らん。
500ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 15:01:43 ID:3sE5Xmwb
十分すぐる
501ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 07:36:30 ID:DQxuO5fm
まったく、まったく
>>499
サウンドエンジニア様ですか?
耳が良すぎです。
502ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 10:38:18 ID:KnFYAyiG
ドラムやってるのにDTMとかする人意外にすくないんね
503ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 12:07:15 ID:XZQ8BfZa
普通に叩くだけだったらDTMなんて必要ないじゃん
ライブもできるし
504ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 13:42:31 ID:RDXGsNEU
( ´,_ゝ`)プッ
505ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 15:38:36 ID:89xQQWUG
>>501
つーか当時の流行だったから。
506ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 16:01:35 ID:698QdVA9
ギググリップとモーラー奏法が良いと言うのを耳にしたのですが、皆さんはどう思われますか!?
507506:2010/11/08(月) 16:03:37 ID:698QdVA9
すみません、文章を間違えてしまいました!

ギググリップと、モーラー(グリップに脱力を求めたい場合)の相性を、確認された方はいらっしゃいますか!?

よろしくお願いいたします。
508ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 17:28:41 ID:6lY0EZ26
>>442
こんな感じになりました。ご協力頂いた皆様ありがとうございます。
http://l.pic.to/15ngrm
509ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 18:23:27 ID:smyQpK3E
それでは真ん中からモリモリ割れるぞ
510ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 18:35:22 ID:XZQ8BfZa
こんなに削っても音の影響ってないものなのかな
511ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 18:40:03 ID:RDXGsNEU
( ´,_ゝ`)プッ
512ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 19:29:22 ID:Fww38Zta
・中学3年生
・ドラムを触った事さえ無い
・練習は一週間に一回 30〜40分
・指導は少なそう
・二月内までに

上記の条件でHEYJUDEを叩ける様になるでしょうか
513ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 19:50:37 ID:ekODqs7h
叩けるようになるから、さっさと練習しろ。
514ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:14:11 ID:ikydPDLQ
> 練習は一週間に一回 30〜40分

学生ならもっとやる気を出しやがれ
515ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:24:55 ID:Fww38Zta
>学生ならもっとやる気を出しやがれ

正直すまんかった
授業の一環としてやることになったんだ
スネアドラムに転向すべきだろうか
516ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:38:49 ID:ekODqs7h
>>515
おまえがやらなかったら誰がやるんだ。
って、スネアのソロパートもあるのか
どんな編成だ。
517ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:38:57 ID:8CqJg+Vy
ジャンプでもマガジンでもどっちでもいいから今から叩け
518ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:39:16 ID:oZEUeHWM
バスドラムの奏法について質問です。
プロの方の教則DVDを見ていて皆さん全員がクローズド奏法メインで演奏していたのですが、
オープン奏法メインで演奏しているドラマーはいるのでしょうか?

519ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:43:53 ID:8CqJg+Vy
>>518
サイモン・フィリップス
しなやかな足首の動きだぞ
520ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:51:57 ID:GHt+SwSf
へーそうなんだ。ロックビートでオープンメインって物足りなくなりそうけど
>>518ジャズ系のドラマーの教則見たらほとんどオープンだよ
521ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:55:19 ID:Fww38Zta
>>516
五人編成で
木琴、お琴、ピアノ、鍵盤、ギター、ベース、ドラム、太鼓、スネアドラム、バスドラム、etc……
現在はベース、ギターが決まっていて
私がドラム担当
残りの二人は決めかねてる状態です
522ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:34:32 ID:nVT03QXH
>>521
よろしい、ならばマーガレットだ
523ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:54:40 ID:22z/waXk
バスドラオープンってプロでも結構多いのかと思ってた
自分はオープンに切り替えてからクローズドで踏みづらくなってしまったな
524ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:26:52 ID:GHt+SwSf
どっちかだけってのはよくない…
525ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:35:19 ID:QddPNaPm
>>520
> ロックビートでオープンメインって物足りなくなりそう

どう考えたらそうなるんだかよくわからん。
526ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:36:25 ID:tFYkPVDK
>>518
そんなもの出したい音の長さや色で使いわけりゃいいだろ
どっちがメインとか聴いて何の意味があるのかと
527ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:39:10 ID:GHt+SwSf
>>525
アタック音変わるっしょ。曲にもチューニングにもよるし好き好きだけどね
528ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:43:45 ID:9Lre/ROf
授業でドラムやれるなんて超羨ましい
529ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:47:09 ID:tFYkPVDK
昔はボンゾとかデカいバスドラを鳴り切らす為にもオープンで叩いてた
今はゲートかませばトリガー一発でなんとでもなるから、打面にビーター押し当てたままでもいいわけ
ていうか今やミュートしまくりが主流だからオープンもクローズも大して変わらん
530ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:20:48 ID:GHt+SwSf
ミュートしまくりが主流w
オープンもクローズも大して変わらんwww
試行錯誤しろよw
531ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:32:34 ID:XR4C0jgM
初心者の頃は、クローズだったが、
アップダウンとかやり出してから、オープンになった
532ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:33:06 ID:tFYkPVDK
お前のバカげた偏見こそ要努力だろうに
533ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 10:25:06 ID:SbBBDwXw
そんなものどっちでも良いじゃろ・・・
しかしここはアホばっかりやのwww
534ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 10:29:39 ID:8u1wfKiu
クローズ…ポーカロ、カリウタ、デニチェン、ウェックル(昔)

オープン…ガッド、ウェックル(現在)、青純、手数王
535ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 10:49:37 ID:nx4OOyHt
使い分けられりゃよかね
536ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 11:59:42 ID:lTP7nSIv
お前らヒール&トウできねーだろwww

537ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:00:11 ID:ppVcd9/U
左足ブレーキだ
538ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:52:57 ID:G4burff8
手数王wwwww
539ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:24:04 ID:adBq68yR
ねえ縦の線を合わすって メトロノームに合わせるっことで理解していいんすか
540ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:49:25 ID:CxrjLz4r
その前に自分で縦を作り出すんだよ
クリックに合ってるかどうかはあくまで正確性の確認の為
541ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 20:16:47 ID:1fL0piR7
>>536
ヒール&トウが一番簡単だろw
歩くように踏めば勝手に2発なるし連打も簡単。
542ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:57:05 ID:El52VXNg
>>541
うおおおお
「歩くように踏む」でやったら、今まで踏めなかったBPMのダブルが一発で踏めた!
アップダウンやらスライドやらダンスステップやら色々やって中々うまくいかなかったのに。

心から有難う!
543ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:59:17 ID:3eWAO1t6
どういたしまして
544ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:42:06 ID:jcbpJoBD
545ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 07:00:42 ID:b4FEnTuq
俺が言うヒール&トウはハイハットとツインペダルのこと
をいってるんだけど・・・
546ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:41:55 ID:PU23Mj/1
547ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 04:08:31 ID:tZu6ue5y
ひさしぶりにきたら酷く荒れてるじゃないか
548ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 04:12:51 ID:tZu6ue5y
322 :ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:18:16 ID:HiTl1dbg
ほんとにそれでマーチやってたのかよ
どこで踏むかてのはあくまで手段だろ
目的を先に決めなきゃ良し悪しなんか分からなくて当たり前

行き先も決めずに走って行くか、電車で行くか迷っている様なもの。アホかと




こいつアホすぎて笑える
素人が上級者ぶって偉そうに言うとこうなる典型すぎる
なんで素直に「僕にはわかりません」って一言いえないんだろうか
いきなり出したい音を決めてからドラムやりたいなんて思うやつはいないんだよ
うまく叩けるようになりたいと思ってドラムをやろうとする
そこからして完全にこいつは分かってないな
549ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 07:03:38 ID:Dek/EUeE
> いきなり出したい音を決めてからドラムやりたいなんて思うやつはいないんだよ

ひどい思い込みだ。
550ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 07:22:10 ID:hvJ2Llln
終わった話を蒸し返すな。
551ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 07:53:56 ID:TzIV4o+V
>>549
うまく叩けるようになる=出したい音を出せるようになる

うまいとは何か?=出したい音は何か?

どっちも同じことじゃん。バカなの?

552ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 07:58:59 ID:Dek/EUeE
かわいそうに。ビジョンもなく始めたのか。
553ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 08:53:00 ID:TzIV4o+V
すまん。アンカまちがえた
>>549>>548
554ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 09:40:00 ID:UB/aL2mB
これは荒れるで荒れるでえええ
555ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 12:07:16 ID:tZu6ue5y
>>549
出したい音ってのは音色のことだろjk
馬鹿かお前は
556ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 12:15:17 ID:va4TELNI
音色のイメージくらい誰にでもあるだろ
557ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 14:19:58 ID:TzIV4o+V
>>555
頭のカタイやっちゃな
音にはリズムやメロディーも当然含まれるわな
558ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 18:24:56 ID:Ql8TrWtN
こんな十人十色の抽象論まとまるわけがない
ただ荒れるだけだよ
559ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 19:40:03 ID:erMOJWx/
楽器って、気持ちが音に出るよね?
俺だけじゃないよね?

皆さんはどうですか?
560ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 21:20:08 ID:jZtjgGwB
出したい音なんて太鼓の材質やチューニングである程度できるもんじゃないの?
それよりも、頭に描くリズムやグルーヴをどれだけ再現できるかが重要でない?
頭ん中で描いたリズム・グルーヴ、理想を叩けたらなぁ。
561ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 22:21:25 ID:TzIV4o+V
>>560
>>557

君にはちゃんとログを読める人並みのオツムが重要
562ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 01:43:06 ID:RgzjqsKb
スルー力検定中!
スルー力検定中!
スルー力検定中!
563しょうゆうこと:2010/11/13(土) 02:00:07 ID:YCPEr/AO
スルカ
スルーカ
スルメイカ
564ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 07:54:03 ID:VJq/mqN+
スレ違いかも知れませんが質問です。

スタジオで個人練習をする際に録音ないし録画するためのハンディレコーダーで2万円以下で買えるものでオススメを教えてください。

あんまりバンド練習では使うつもりはないのでドラムという楽器に向いたハンディレコーダーがあればよろしくお願いします。

あと録音ないし録画する際にレコーダー本体以外にあると便利なものもあれば教えてください。

565ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 09:40:22 ID:+HekK528
>>564
最近のスタジオは録音環境が整っているのが多いから
ライン入力で録音出来るMP3プレイヤーと入力用のケーブルを持っていくだけで十分だよ
録音レベルはスタジオによってまちまちだけど音質もこちらの方が良い。だから高い機材要らないよ
昔はECMマイクでも録音出来るプレイヤーもあったけど最近は見かけないなぁ。なんでだろ
566ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:15:42 ID:1GDSpNOm
>>564 ZOOMのq3。
567ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:56:25 ID:sBBEfqJs
生ドラム持ってるんだけど、今音が出せない環境になってて、それでも家で練習したかったら、ドラムに消音カバー掛けて使うか、練習用ドラム買うのはどっちのほうがいいかな?
568ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:01:15 ID:+HekK528
>>567
マッフルヘッドにするのが一番安上がりで静かだと思うよ
セッティングもそのまま使えるし、トリガーと音源買えばエレドラもどきにもなる
569567:2010/11/13(土) 22:21:08 ID:sBBEfqJs
ありがとう。マッフルヘッドなんて初めて知ったわ。
570ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:44:18 ID:hDxzd5eb
ワッフルワッフル
571ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 01:08:51 ID:WLcQe2VD
マッスルマッスル
572ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 03:45:29 ID:J66bV+qO
マッコリマッコリ
573ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 08:18:48 ID:BiRB86Yz
マンコマンコ
574ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:21:34 ID:giQQJwkC
首にコルセット巻いてドラム叩いてる人をどう思いますか?
575ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:24:16 ID:zVhTXrHn
MAXTONEのトレーニングドラムの強度、その他どんな感じでしょうか?
アパート住みなので購入を検討しています。ちゃっちくて壊れやすいとかあるんでしょうか
576ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:32:18 ID:nXMi2Fgr
強度以前に、トレーニングドラムとはいえ
アパートでやって大丈夫なのか。
隣の住人からお前が壊されるぞ。
577ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:49:38 ID:zVhTXrHn
え、結構音大きいんですか?
ラバーパットとあったので小さな音かと思ってました
とりあえずスタジオ頻繁に入れないので購入しようと思ってたんですが……
パットにタオルとか巻けばなんとかなりますかね
578ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 17:28:57 ID:LbaE45Z0
警察に通報されてから考えれば良いよ。
579ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 17:41:59 ID:PQCy5M41
エレドラスレで、エレドラ届いて嬉しくて叩いてたら
ものすごい苦情で、数日後、ヤフオクへ
というレスを見たな
580ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 17:43:37 ID:PQCy5M41
>>577
追加、エレドラスレより
----
●エレドラってのは
「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない
----
581ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:23:46 ID:LSZXOr/s
キッズドラマーですごいテクニシャンがいるけど
ビートセンスは大したこと無いんだな
ファンク系の足のフレーズが踏めてはいるけど
かっこ悪くなっていた。
演奏もせせこましいし
子供だからの理由じゃないよね。

大人で何十年たたいいてる人でもせせこましいひと多いからさ

こればっかりは練習だけじゃないからな

何年経っても出来ないものは出来ないのがビート感覚だからな
582ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:38:55 ID:Wdez+v0L
いきなりどうした。一人反省会か。
583ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:41:26 ID:zVhTXrHn
>>775-780
レスありがとうございます。
無知なものでして、そんなに音が出るとは知りませんでした
貴重な情報ありがとうございます
今回は購入見送りしようと思います
584ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:43:03 ID:PQCy5M41
>>583
もちつけw
585ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:56:19 ID:ahQtGR5n
>>581
お前がいつまで経っても下手だからってみんな同じだと思うなよハゲ
586ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:14:06 ID:cmQRHNER
今Rolandのメッシュヘッドの電子ドラムで半年近く練習してて周囲からの苦情はないレベルなんですが(一軒屋です)、
生ドラムにメッシュヘッド+シンバル類には消音パッドという組み合わせへの変更を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、やはりRolandのゴム性のシンバルよりは本物のシンバル+消音パッドの方が五月蝿いのでしょうか?
587ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:17:58 ID:ahQtGR5n
>>586
ちゃんと装着すればゴムパッドと変わらないよ
588ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:20:56 ID:ahIMp5JS
>>585
はっハゲ…
この落ち武者野郎
589ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:26:10 ID:t1aCQY+p
一説によるとハゲはいいドラムを叩くらしいよ 心配すんな
590ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:41:51 ID:Uek/0hup
>>589
フィルコリンズ乙
591ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:43:02 ID:5vDshocp
スティーブスミスおつ
592ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 11:36:49 ID:75PkCa3b
デニチェン
オマー・ハキム
スティーブ・フェローン
チェスター・トンプソン
ケニー・アロノフ
ラス・カンケル
グレッグ・ビソネット(着用)
593ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 12:29:48 ID:Obl4Yk4E
予備軍

デイブ・ウェックル
ヴィニー・カリウタ
594ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:09:15 ID:7CN4gk4A
東原さんも・・・
595ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 18:41:41 ID:E5Gg0cc9
俺漏れも。
596ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 18:54:43 ID:LtY6fE2v
ニール・パートの真実は?
597ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:23:46 ID:96NWbnli
>>587
ありがとうございます。検討を購入してみようと思います。
598ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 00:42:34 ID:WSysNWyx
禿と言えばピーターアースキン
599ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 03:10:53 ID:irUkU8CU
>>586
俺、集合住宅1階で、それで叩いてる。
クラッシュシンバルは流石に厳しくて、ヤマハDTXのシンバルパッドを使ってる。
ハイハットはHQのハイハット用とクラッシュ用の二枚重ね。
ライドはクラッシュ用とウレタンシートの二枚重ね。
シンバル系はやっぱ結構厳重に対策しないとヤバイ。

タイコ系はマッフルで大満足。
スネアはマッフルに交換だけで、スナッピーを鳴らして良い感じ。
タムには小さいクッションを詰めて下が鳴らないようにしてる。
バスドラには毛布充満+打面にガムテ。
ガムテには二重の理由があって、一つはメッシュ面の保護(やらないとあっという間に穴が開く)
もう一つはメッシュだとアタック音が無さ過ぎるため。

これで、ベースをそんなに大きくない音で弾いて一発で苦情が来た部屋だけど
一月以上毎日叩いてても今のところ大丈夫。
一軒家なら振動の問題を考えなくていいから羨ましいなぁ。
タイヤふにゃふにゃシステムは揺れるんだよなぁ。
600ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:26:31 ID:XTYn67jT
仕方ないと言うことを理解した上で書くんだが…

パッドやらを使ってミュートして、その楽器本来の
音を出せないなら、もうそれ楽器じゃないよね…

601ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:42:56 ID:cTAgx5lb
自分の経験から言うと、たとえガッチガチにミュートして
トレーニングドラム/パッドと同じような音しか出なくても
リアルなセットとトレーニングセットでは、向かう気分が違った
セッティングをあれこれ変えてみたりするのも楽しかったし
そんな俺からすれば、本来の音を出せなくても、楽器は楽器だよ
602ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:44:23 ID:RQ4HDP7O
>>600
そんなの「打ちっぱなしはゴルフじゃない」とか
「コンドームつけたらセックスじゃない」とか言ってるのと同じじゃない?
603ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 18:27:19 ID:/rNSuJ/I
>>600
演奏用ではないにしてもれっきとした楽器だろ、練習用の。
604ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 19:37:57 ID:z1R65VZ8
生ドラはそのままではまともな音が出ないから
だめだろ。
605ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 20:06:07 ID:d3jjYpFr
それをイメージで補うのも大事な練習なんだよ。なぜなら、理想的な楽器なんて存在しないのだから
エレドラばっかやっていると、そういうのが養われないから貧相な演奏しか出来ないんだよ
606600:2010/11/16(火) 20:32:37 ID:XTYn67jT
>>605
そうそれ、それを言いたかったのよ。

ドラムに限らず、楽器って演奏するものでしょ?
微妙な力加減や叩くポイントで音色は変わる。
そういうのを耳で拾って体に覚えさせてく作業が大事な訳で。
その積み重ねが、ただ”叩く”だけじゃない『演奏』に繋がるって思う。
607ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:29:23 ID:YckfpgPM
機材について質問です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=U6c5_5WdAmY
動画のようにセットの真正面、客席から見てちょうどドラマーの顔と被る位置に
スプラッシュシンバルをセッティングしたいのですが、この場合TAMAの機材で言うなら
CA20で十分でしょうか?それともCA35を購入した方が良いのでしょうか?
608ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:49:42 ID:8x0Jg7gA
>>599
ありがとうございます。とても参考になりました。
やはりシンバル類の消音は難しいようですね。
ハイハットなど、本物と同じ要領で練習出来るのは魅力的なのでいろいろ試行錯誤してやっていきたいと思います。
609ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:57:55 ID:eT0ZZmmD
実際に店に見に行かないの?
長さすら調べないの?
610ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 00:26:54 ID:OkR70fiP
複雑なポリリズム叩ける人って変態なんじゃないかと思う時がある。

どんな練習したらあんなに叩けるようになるのか。

まぁそれこそ血の滲むような努力で叩けるようになったんだろうね。
611ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 11:31:07 ID:tPLB+cWe
いい意味でドラマーは変態だと思う。

普通叩けないぞ。

両手両足をそれぞれ独立させて動かすなんて。
612ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 12:18:57 ID:BFqxGOOn
>>611
変態ぢゃあないもん!同じ人間なんだもん!
やる気&正しい訓練で誰でも4-WAYコーディネーションで
ドラミング出来るんだもん!(*´・Д・)(・∀・`*)ネー
613ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 13:06:54 ID:NwjQUXMm
>>611
わかったわかった
あんたはどスケベ
614ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 13:23:40 ID:+qeHZzCE
4-WAYコーディネーションの正しい訓練のやり方が知りたいです><
615ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 14:42:56 ID:teVZLLwh
コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習するだけだよ。特殊でも何でもないし、血も滲まない。
616ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 17:08:19 ID:Js5WvetU
スタジオのバスドラムをミュートしたいんだけど
一番効果があって手軽な方法はなんでしょうか
617ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 17:52:46 ID:RsjBJMVS
>>616
俺の場合で言うと、打面にダンボール貼り付けたよ。
30センチ四方位の大きさ。
618ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 18:26:01 ID:+qeHZzCE
着てきた上着をバスドラん中に突っ込むのが手っ取り早そう
619ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:23:42 ID:GP9nsVLj
>>615
それでやってるけど、どうしても四肢が独立しないんだよなぁ。
四肢を全部まとめて一つのパターンでふうにしか覚えられない。
やれてもどれか一つの手足に意識を強めるくらい。
上手い人って、四肢全部を常に独立した意識でコントロールしてるんですよね?
620ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:27:17 ID:lbEfMx7M
>>619
神保あたりを目指してるの?
621ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:40:40 ID:py8UlzSh
>>619
練習不足なだけ
黙って練習してろ
622ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:45:26 ID:XFFXtsAV
俺も4wayやってるけど、発狂しそうになるなコレw
623ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 06:45:02 ID:woiI5/hi
もう20パターンくらいやっとけ
624ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 08:20:15 ID:IszmVKNS
>>619
4が無理なら3、2、1とまずはこれが出来るとこからやれよ
すぐ出来ない言うヤツって練習不足の他に知能も不足しんだよ
625ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 09:21:04 ID:sDEi1hGw
>>624
って言うか、自分がそんな演奏出来るようなレベルじゃない事に気付いてないだけでしょ?
626ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 11:41:34 ID:MCVr3KV/
まずは右手左手がバラバラに動かせないとね
次に右手右足、右手左足、・・・
とか2つでできるようになったら3っつで増やしていけば
いきなり4つバラバラなんてできる人なかなかいないでしょう
627ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 11:49:55 ID:TLl8sfnx
オイラはハットをかかとで踏んでツインペダルを親指の付け根で
踏んでズンドコやってるよ。
628ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:14:25 ID:VCA0saDG
パターンをおって蓄えればそのうち4Wayはできるけど
手順とかより音を意識した方が良いと思う
フレーズさえ歌えればなんか勝手に手足はついてくるよ〜
パターンで追うと菅沼こうぞうとかむたいなダサいドラムになっちゃうからもっとラフな気持ちが大事
手足が慣れて色々叩けるようになってから細かくつめていくと良いとおも
629ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:14:42 ID:wKS5tfVM
それはトゥ&ヒールだな
630ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 10:29:46 ID:I0cAUG2p
nirvanaのブリードのイントロ、スネアをダカダカダカダカ・・・と連打するところなんですが
途中で音が詰まったりで均等に叩き続けられません
何かコツがあるの?
http://www.youtube.com/watch?v=0mC7jbG9yi0
631ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 10:52:10 ID:Y7Uf8sXx
均等に叩ける速さと音量から練習して、少しずつ限界を上げていくのみ。
632ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:31:01 ID:I0cAUG2p
ごもっとも・・・
ありがとうございました
633ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 12:47:29 ID:Hq6v/kH4
安定した一つ打ちになるコツはパラディドルを取り合えずrpm150位目標に練習すれば
rpm180位の一つ打ちなら簡単に出来るよ
634ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 14:27:34 ID:Hq6v/kH4
訂正
×rpm
○bpm
635ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:34:34 ID:yww7zHuo
>>633
スティックを回しながら叩きます!
ブラストですね、わかります
636ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:47:47 ID:pljFNKiN
Pearlのフロアタムレッグ LG-07の直径って何mmなんでしょうか?
ご存知の方いましたら助けてください
637ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 20:56:50 ID:jR4ZlPDl
先日、オークションでドラムを購入したのですが
付属のフットペダルが一度踏むと戻ってきません。
私は初心者なので何も分からないのですが、そういう物なんでしょうか?
私の認識では一度踏めば戻ってくるというふうに思えるのですが・・・
どなたかご教授おねがいします
638ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:09:04 ID:50H4333P
>>637
スプリングが外れてるんじゃね?
それかユルユルのセッティングになってるか?
639ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:18:43 ID:jR4ZlPDl
治りました!
>>638さんありがとう!
640ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:33:58 ID:hOM063YH
スゴすぎる……
641ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:45:35 ID:HksOFpS1
誰でもわかるわ、ヴぉけなす。
642ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:59:21 ID:QOTkFnsQ
お前らのお勧めのペダル教えてくんろ
643ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 22:39:41 ID:NDGthPwQ
↑シマノ
644ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 00:41:42 ID:Xe14hLpm
>>642
おいらはFP-720(゚ω ゚)
645ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:26:19 ID:lEQaCq8l
>>637
観察力が無い奴は向いてない、とだけいっておく。
646ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 19:44:19 ID:A9cuKI1q
ペダルの下に鉄板みたいのある奴のほうが安定してて好きだな
647ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 22:10:33 ID:7rL8T4Cp
>>644
何気に自慢か?
中古でもいい値が付くそのペダルは結構、手に入れるのは難しいでしょ。
>>642
コスパなら、パールのP120-P
648ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 23:35:21 ID:yyDrDpv+
私はDW5000使ってます(鉄板が赤いの)
ほんとは9000が欲しいのですが
取り合えず今のが使い慣れているから壊れるまで使おうと思ってます
649ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 23:53:37 ID:DmUIWahV
いいペダルと悪いペダルの違いって何?

好みの問題か。
650ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 02:18:19 ID:pZjhujoQ
ペダルって3日くらい使い続けてるとだいたいなんでも慣れるよね
だから個人的にはなんでもいいかなー
それぞれ特徴はあるけど
651ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 02:23:52 ID:ETWXLTEN
>>649
イイ女とワルイ女の違いって何?

好みの問題か。

だろ?
652ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 02:26:25 ID:ETWXLTEN
>>650
俺は連書き込みの癖があるんだが。

>>>それぞれ特徴はあるけど

ここに拘りが無い時点で、まだまだってことだよ。
俺はそのまだまだに、ちょっと最近気づきだすぐらいだけど
653ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 11:06:18 ID:rcwk3XyX
>>652
アホか、何でも慣れることが出来るのと細かい拘りの有り無しはまったく別だろ
そもそも慣れることが出来ないヘタレの方が余程まだまだだよ
654ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:07:19 ID:ksH6+WPk
デーモンどうよ?
655ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:14:17 ID:0bvp+3KA
暦2年の俺だが、店員に進められてDW9000買ったけど、あんまり違いが分からなかった
656ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:16:05 ID:ksH6+WPk
>>655
9000って下にマジックテープついてる奴だっけ?
657ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:50:03 ID:0bvp+3KA
>>655
付いてる。
658ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:53:49 ID:jdaH2q1W
そうなのか、バリバリなのかー
659ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 15:04:29 ID:Zd6FNo75
>>655
あまり評判良くないみたいだけど
俺は結構良いと思った
660ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 15:05:15 ID:Zd6FNo75
>>655じゃなくて>>654だった
661ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 15:58:30 ID:eg4jqSiK
サンバキックしながら左足8分刻みはむづかしい
8分裏はいけるが
662ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 16:20:42 ID:jdaH2q1W
>>661
それはたぶん、"ドド、チ"、"ドド、チ"、"ドッド、チ"で解釈してるからと予想する。
"ド、チド"、"ド、チド"、"ド、チド"と読まねばならぬ。
663ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 16:32:03 ID:hH6LezkW
ボースが足りてない。
664ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 16:46:03 ID:ksH6+WPk
デーモンとdw5000で迷ってる俺がいる

結局どっちがいいんだ?
かっこいいほう?
665ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 18:43:34 ID:1ixqg5bj
踏んで決めりゃいいじゃん。
666ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 19:40:15 ID:pEoXxXvC
>>661
サンバの時ハイハットをオンビートで踏む人と裏拍で踏む人がいるけどどっちがいいんだ?
裏拍もかっこええけどな
667ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:20:27 ID:A1UQavbI
>>652
拘りないとなんでまだまだなのかよく分からんけど
拘りならあるし個人的に好きなのもあるけど
んなもん好みだし慣れだって言ってんだよ
668ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 23:15:51 ID:Amlz3J2a
solidmapleっていうスネアが欲しいんだけど、初めてだから音とかよくわからない
スタンっていう感じの音なんだが、音屋とかで似てるの扱ってたら教えてくれ
669ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 23:49:57 ID:hH6LezkW
スレ最初から読んで恋。
670ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 23:54:31 ID:rcwk3XyX
>>668
音がよく分からないスネアが欲しいてバカじゃないのか
671ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 03:06:25 ID:1TKJwBvD
すまん普段電子ドラムしか弄ってないんで音源の音しか知識無くてな
とりあえずTD-9に収録されてるsolidmapleが気に入ってるんだけど
メイプル素材使ってるものなら似たような音でんのかな...
672ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 05:48:23 ID:6bHpfhFg
出るか出ないかは買ってからのお楽しみ
673ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 06:33:01 ID:fi73ftC+
>>671
スネア SOLID MAPLE サウンド
で検索してみ。一番上に出てくるサイトに音源ある。
ただ、生音を聞いたほうがいい。安いものじゃないし。メーカによる違いもあるだろう。
674ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 06:34:11 ID:fi73ftC+
>>671
あとはyoutubeでスネアの叩き比べやってるのとかもあるから
探してみたら。他にはそれを使ってる演奏者とか。
675ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 07:19:48 ID:MiDU02Dt
おまえら親切すぎて反吐が出る。
676ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 12:28:20 ID:FCOjWJ5O
>>671
メイプルの単板ってことでしょ。
677ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 12:42:12 ID:dy+rzeUr
>>654
俺デーモン使ってる。
調整範囲広いから面白い。
俺はこれに買ってからBPMが上がって安定もするようになってきたよ。
他のツインペダルに比べてスレイブ側が軽い感じはする。

>>659
合わない人多いんかねぇ
678ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 12:58:53 ID:1TKJwBvD
>>673 676
ありがとう今聴いてみたが正にこの音だったよ
単板ってのが分からなかったからsolidってのが意味不だったんだよね
679ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 16:21:02 ID:uxgs3GC+
ggrks
680ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 19:24:10 ID:A5mcHWsG
むしろググればすぐに分かることを聞きに来るアホの方がよほどイミフ
681ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:22:30 ID:KiArQV3V
ここからググレカス厨のターン
682ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 10:16:04 ID:r+Zd7yKF
人間大学と聞いてやってきました。
683ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 19:27:41 ID:mkueZegq
質問なんですが
バディリッチはテンポ140でハイハットを片手で
16刻みが出来るっていうことですか?
684ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:17:10 ID:yGCzWuIE
母国語でおk。
685ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 15:08:14 ID:mDXDbBnt
I have a question.
Did Buddy Rich hit 16 beats in tempo 140 by ONE hand?
I can't believe.
686ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:05:55 ID:QvnW0hSk
和製英語だって何回言えば分かるんですか?
687ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 21:50:18 ID:9uwidVD+
スペイン語なら俺理解できるからスペイン語で頼むわ
688ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:53:49 ID:hNkVLRAZ
レベル高すぎ
689ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 10:15:32 ID:LuOGsmnj
ハイレベルなお笑いスレにしか見えんわ
690ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 14:33:38 ID:PwbrPP8J
タガログ語でおk。
691ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 16:20:01 ID:rOpEqNjU
スティックを持つ支店を
第一関節にするようにしてるのですが
どうしても第二関節にいくようになってしまうのですが
何かコツはありますか?
692ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 16:47:08 ID:PwbrPP8J
支点を定めないのが最先端。
693ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 19:20:49 ID:CTsuQqHr
またヤマハか。
694ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 20:25:33 ID:OFKNu6c1
さーせん、宣伝っす。
http://www.youtube.com/watch?v=E6C0zfr8g4Y
695ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 21:02:12 ID:uxRuUOjC
気持ち悪いな。
696しょうじ取り敢えず生:2010/11/29(月) 23:21:54 ID:OFKNu6c1
697ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 23:25:49 ID:ImPHUEvH
698ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 23:41:25 ID:LuOGsmnj
なんの宣伝なん
699ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 00:14:25 ID:mRGLUPFK
なんで第二関節だとダメなんだ?
俺は第二メインだけど
700 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 09:24:35 ID:Y8QvJUTj
根元に近いほうが早いフレーズでもパワーが出やすいから、俺は叩くフレーズによって、
指の腹から、場合によっては第二と第三の中間付近まで、その時々で移動してるな

フリーグリップも習ったけど、指の腹からさらに爪側の部分でつまむように握るから
ほんとに僅かな接触面積しかなく、どうやったらスティックを安定できるのか全く分からんかった
701ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 11:23:00 ID:LAcAznx/
不安定のままコントロールするんじゃね?
702ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:07:43 ID:Jlu8aOkF
自分がそうだからってミンナ同じだと思うなよ
703しょうじ取り敢えず生:2010/12/01(水) 21:09:59 ID:i5E7xvFG
> 691
「点」じゃなくて、小指や他の指も軽く添えて
「手のひら全体」で支えてみては?
704ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:39:07 ID:Y+KClsJ1
結局なんとかグリップとか何とか関節とかに
こだわっても
実際自分の音源聞いたらそんなに変わってないし
迫力もナインよ

すごい人は1音、1たたきでわかるんよ
持ち方関係なくね
705ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 05:46:58 ID:mmG8g//F
叩いて一番ドラムが鳴る方法で握り方調節してけば、自ずと理想的になるんじゃない?

基本はちゃんとした人のを近くで生で見て真似してくといいみたいね。

豆ができない程度の握りがいいって言われてますね、俺はまだ時々右中指だけ豆ができちゃ
うけど最近は結構いい音してきたんであんまり気にしてない。
706ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 07:00:26 ID:E5+3sZfW
>右中指だけ豆ができちゃ
うけど

ha?普通、人差し指だろ
707ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 07:05:29 ID:hmAgDcuq
持ち方関係あるからすごい人。
708ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 07:39:55 ID:uPENpNPG
日本語でおk
709ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 10:05:52 ID:45tTiOzD
ラクに叩けるのが理想やね
コントロールできて
710しょうじ取り敢えず生:2010/12/02(木) 20:40:15 ID:apFAsv0a
> 704
> 705
に賛成〜♪

「握り方」も大事すけど
もっとアレなのは「叩き方」じゃないかなーと。

極論すけど、アップストロークができてれば
グリップはどれでもいーんじゃないかなー。。。
711ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 22:35:35 ID:hmAgDcuq
握りこみ具合で大きく音が違うのだが
712ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 22:54:33 ID:yBTBmQcs
握り方だけで語るなバカモノ
そういうのを木を見て森を見ずと言うのだよ
713ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:00:43 ID:L9wzaIYp
説教タレ親父
臭い
714ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:06:49 ID:EAC95YCh
いつも同じ人だよね
715ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 06:42:49 ID:C1AnSK/5
ほとんど握りこまない方が太い音出る
716ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:36:07 ID:R4LDWuX2
>>713-714
握りこみがどうのこうの言う方もウザイ
717ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:38:30 ID:C1AnSK/5
pu)
718ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 08:06:30 ID:WMIQxyXx
てか握り方なんか同じで人間でさえ曲の中で刻々と変るのだから一瞬の形にだけついて見ても仕方ないよ
そんなことも分からないほど知能が低いの?
719ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 09:54:05 ID:Hd0DkNaK
優しくニギニギしてほしいです
720 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 10:30:46 ID:I/fiZFkv
>>704
704が言う「すごい人」は、少なくとも一度はグリップをものすごく研究してると思うよ
インタビューとかで「持ち方は適当です」とか言うプロも多いけど、あんなの絶対嘘w

>>710 >>712
握り方がフォーム全体に大きな影響を及ぼすのは現代ドラムの常識
721ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 12:27:18 ID:1Vm/AQzo
>>720
当然研究はしているとは思うけど、視点や次元が全く違う

どうしたら目指す音になるかという所から奏法に派生するから絶対的に正しいフォームや握りなどは始めから無い
当然イメージするものが変われば、その都度奏法も変わっていく。つまり、そういう意味で適当なわけ

しかし、ココで勘違いしている奴らは正しい握り方さえすれば正しい演奏が出来ると思い込んでいて、そこからして本末転倒している
未熟者が最低限を満たす為の過程なんかと達人の探求とを同じレベルで考えるのがそもそもの間違い
722ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:00:42 ID:6ypQ73zz
またお前か
723 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:53:22 ID:I/fiZFkv
>>721
ほとんどのドラマーは、きっと最初は「正しい握り方」を先輩やビデオや本から学んだ
スタート当初は「正しい握り方」を求めるのはあながち間違いではないと思う
探究心や向上心があれば、「正しい握り方」を習得した上で
「これって本当に正しいの?」って言う疑問に至るはず

>未熟者が最低限を満たす為の過程なんかと達人の探求とを同じレベルで考える
俺はそんなこと一言も言ってないし思ってもない
俺が言いたいのは「握り方なんて関係ない」みたいな思考停止状態に陥ってる奴が一番ダメってこと
どんな凄いドラマーだって、最初はこういう小さなステップを一つ一つ重ねていったんだよ
724ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 15:26:24 ID:1Vm/AQzo
>>723
人の話はちゃんと聞こうね。握り方なんて関係ないわけじゃなくて
ある程度成長すれば、握り方から答えを見いだそうとしてもそれは得られないてことだよ
目指す音楽によって答えはいく通りもあるのだから、その辺の考え方が初心者のままだとそれ以上伸びないよ
725 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 15:57:46 ID:I/fiZFkv
>>724
「『握り方なんて関係ない』って言ってる奴がダメ」って言ってるだけで
お前がそう言ってる、なんて一言も言ってないだろ?
何で喧嘩を売られてるのか全くわからん

>ある程度成長すれば、握り方から答えを見いだそうとしてもそれは得られない
何が言いたいのかよく分からないし、論理に全く根拠がない
726ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 16:01:16 ID:xaEcpB6E
>>721
世阿弥という能の名手が展開した芸能論によると、
>>721
芸能の習得には「守破離」という段階があってな、

「未熟者が最低限を満たす為の過程」として
「正しい握り方さえすれば正しい演奏が出来ると思い込む」
のは決して間違ったことでは無いんじゃよ。芸能を習得する
上での必要な段階なんじゃ。型を「守」る段階じゃな。

>>720の言う「少なくとも一度はグリップをものすごく研究」する
段階が「破」じゃな。武道なら色々な流派を研究する段階じゃ。

そして「絶対的に正しいフォームや握りなどは始めから無い」、
「イメージするものが変われば、その都度奏法も変わっていく。」
これはまさしく「離」じゃな。ここまで来れば、その芸能は「自分の型
・自分の流派」と言える段階じゃな。さしずめ名人と言われる域じゃろうて。
727ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 17:44:44 ID:JrwYgKk6
まあ上の仙人が言ってることが何事にも通じるけど、基本は、出来るだけ沢山叩い
て感じ取れ!ってことじゃないすかね。

間違った握りだとおのずと出来ないことが出てくるんで、変えざるをえない時期
が必ず来るはず。

正解を最初から頭で知って先回りするか、遠回りしてでも自分で発見するかの違
い程度で実質どっちでもいいのでは?

自分は出来るだけ先回りして、理解できない部分はすっぱり諦めて自分で発見出
来る時期を待ちます
728ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:51:05 ID:yuzsh2jL
一番頭凝り固まってるのがこの説教親父だな
729ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:21:59 ID:1XbQhIoa
>>725
まぁ>>726の言葉借りるとすれば
お前の場合は「守」しか頭になくて「破」の意識が足りない「離」なんかまったく理解出来ていない。
「すごい人は〜」とかいくら語ってもそんなのはただの初心者だよってこと
730ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:20:19 ID:n9fhVPn3
俺はドラマ―じゃないし素人だからよくわからないんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=TXpFrexDJ4A
この動画のドラムって難易度レベルはどのくらいなの?
731ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:26:56 ID:LX5OTZCL
つかよ、説得力ないんだよw
とりあえず動画あげてみろよ、親父
732ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:28:06 ID:4VTi1va0
な、なかなかやるじゃねえか
今日はこれくらいでゆるしてやる

くらいのレベル
俺は初心者だけど
733しょうじ取り敢えず生:2010/12/03(金) 21:42:17 ID:quoEiqr2
やっぱね。自分の動画をあげるのって大事っすよ。

自分のレベルはこんなんです、ってゆっといてウンチクを展開すれば
下手は下手なりに、最低限そのレベルでの説得力は生まれるワケだから。
ウンチクだけの人は減るだろーなー♪

mr.350(元気かなぁw)も動画を上げれば説得力でたりしてね(笑)。
734ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:42:59 ID:1mtr29ve
http://www.youtube.com/watch?v=sobVnsf0X3c
http://www.youtube.com/watch?v=UXKifm1YhtY

この曲のドラムって簡単?ドラムを1から始めたら何日で叩けるようになりますか?
735ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:50:00 ID:1XbQhIoa
>>734
簡単かどうかなどは相対差だからオレが簡単でもお前にとっては難しいもしれんだろう
オレはモリモリ上手くなってもお前が才能無くて全然上手くならないなら一生無理だよ
ていうかそんなことも解らんでしょうむないこと聞いているアホでは何やっても無駄
ちゃんと生きていけるかどうかをまずは心配しろ
736ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:02:26 ID:iyigh41R
>>735
お前みたいな物事を1か0かでしか考えれない思考回路が停止した馬鹿は
レスすんなよw迷惑
734なんかどう見ても釣りだしなw
とっととツイッタ―で独り言でも書いとけクズ 一生ここにくんなよw
737ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:09:09 ID:GUc9RBfG
ID:1XbQhIoa

↑こいつ馬鹿だろ
でもこういうタイプの奴って結構いるよなwアホなくせに何故かやたら偉そう
に上から物を言うヤツ
実社会でも確実に嫌われ者なんだろうけど
738ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:14:36 ID:4VTi1va0
ここ裏社会2chでも嫌われてるぜ
739ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:14:43 ID:PEJEA8Ph
スレの乱れはリズムの乱れ
740ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:51:39 ID:Kc3QeIo6
>>736-737
ID変えてもいつも同じパターンなのでバレバレ
741ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:32:13 ID:X2GRcanM
>>740
お前ID変わってるけど別人?本人?
事実>>729,735って大分痛いタイプだと思うけど
ざっと1からスレの流れみたけどID:1XbQhIoaってここに常駐してるキチガイかな?
似たような文章があるんで
こういう疫病神キチガイってレスしないほうがいいと思う
スレが荒れる元凶だ
742ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:40:31 ID:X2GRcanM
>>468とか>>420のレスなんか確実にこのキチガイだと思うけどw
さっさと孤独死すればいいのにな
ほんと気色の悪い個体だ
チラシの裏にレス書いてろキチガイ
743ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:54:41 ID:ChLpf6fZ
基地外だと思ったらスルー。一々触るな。
道端にウンコがあっても、いじらないの。言わなくても、みんなわかってる。
なぜ彼がいつもああいう風にしか書けないのか、書かずにいられないのか、わかるでしょ。
他の板でもそういう人見かけるでしょ。
744ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:05:19 ID:aeobiSlp
>>741-742
どうせそいつにいい様に叩かれているヘタレだろう
同じ言い返すにしてももう少しまともなこと言えないかなぁ
じゃなきゃキミの時間もレスも無駄になるよ
745ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:12:14 ID:q6pcfI0J
>>742
どちらかと言うと「基本」だの言って「握り方」にばかり拘る奴が居るのが荒れる発端じゃない?
初心者に毛の生えた程度のことでハイレベルな話してる気になってるから叩かれても仕方ないでしょう
746ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:23:37 ID:V5GuLZ2j
>>744
キチガイ本人お疲れ様ですw
叩かれまくってますねざまあですw
747ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:23:58 ID:Eix70ttv
>>744
本人乙
748ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:25:15 ID:l/qMH1e7
>>744
くやしいのう
749ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:26:38 ID:q6pcfI0J
>>746-748
キミもいい加減にしようね
750ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:31:42 ID:mQh3CeN4
でも道端に落ちてるうんこもいつかは誰かが排除せにゃ不快だからのう
自ら消えてくれるのが一番ありがたいが

で、
>>744
本人乙
751ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:35:06 ID:q6pcfI0J
てかID変えすぎw
752ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:36:45 ID:Eix70ttv
いちいちIDなんか変えるわけねえだろw
どんだけ疑い深いんだよ
753ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:38:18 ID:q6pcfI0J
だってこんな頭の悪そうなリアクションが続くのって不自然でしょう
754ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:40:02 ID:Eix70ttv
お前が頭悪いからそう思うんじゃねw
755ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:41:06 ID:q6pcfI0J
ほらそうやって自分が気に入らないと何でもカンでも絡もうとする
そういうところが一番問題なんじゃないの?
756ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:42:09 ID:V5GuLZ2j
何の根拠もないのに「てかID変えすぎw 」とか書き込む時点で頭の中お花畑
757ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:45:02 ID:q6pcfI0J
>>756
他人にとってはそれだけ必死になる理由が無い
同じ様な低脳リアクションをとるのは不自然
人の絡むときにいちいち煽る

こんな同じ様な歪んだ人間がこの過疎スレに同時に何人も居ると思う?
758ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:48:12 ID:P33/bF5e
>>756
勝手に勘違いしていちいち突っかかる方がキチガイだよ
てかドラムの基本とかの前に人間としての基本を学ぶべきだな
759ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:54:41 ID:l/qMH1e7
そら常連がこんな気色の悪いやつらばかりだと過疎るのも当然
760ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:48:46 ID:LSFBnfMR
スレが伸びてて覗くと
いつもしょうも言い合いしてるよな
761ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 02:03:15 ID:E24z5l18
仕方ないね
762ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 02:33:34 ID:7HNPNWgi
なんか、会社から帰ったら、すげえスレが伸びてたんだけどw
スティックの握り方で、こんなに伸びるのかw

ポーカロさんは、第一間接と第二の間に挟むと言ってた。

マネして、やったが、やっぱ細かいアクションはそれじゃできない。
俺は第二関節と、中指、薬指のサポートで叩いてる。

人それぞれだってことじゃないの?
763ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 05:52:34 ID:9WLsd9Tg
ポーカロ(笑)
764ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 08:21:34 ID:P33/bF5e
>>762
ほんとそうだよね

上手くなる持ち方はどうですか?踏み方はどうですか?とか
この曲を叩ける様になるにはどれくらいかかりますか?とか

ちょっと考えたら人それぞれだってことさえ分からない人からの質問が最近多いね
ユトリ教育のせいなのかもね
765ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 09:40:14 ID:YJRjX3Dx
>>757>>758
ID変えんな
766ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 11:54:47 ID:w5KfU4dD
>>765
ほとんど病気だな・・・
767ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:56:08 ID:d0c6Q/W2
ほらあれだ、叩きまくってもドラムはウルさいだけだから

奏でる様にスレを刻もうぜ(笑)
768ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 13:33:19 ID:E24z5l18
何でかっこいいこと言おうとしてるんだよww
769ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 14:13:57 ID:d0c6Q/W2
いや何となく(笑)

なかなか奏でる様には刻めないけどねw
770ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 16:29:02 ID:x1cxvRrn
ドラムやめたいんだけどどうしたらいい?
絶対食えないしな
771ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 22:05:43 ID:9WLsd9Tg
そりゃ木材とか喰うのは虫とかだし。
772ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:47:09 ID:smcW92hB
ドラム譜が読めなくて困ってます。5線譜の、上から三番目の線の所にある丸(?)はどこを叩くのですか?どなたか教えてください。   
773ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:52:43 ID:TKjb92Sh
774ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:04:06 ID:mldtiIEG
原曲聞けっつってんだろが
775ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:56:43 ID:UgrnKe1z
3番目の線上にあったら、俺も分からんw
776ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:47:36 ID:VZJQWyIu
自分の耳で判断出来ない以上、タムのどこでも大丈夫です。
777ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:57:11 ID:nKZwA+L5
みなさん回答ありがとうございます、722 です。ドラムにはフロアを除いたら二つのタムがあるのですが、楽譜にはタムの丸が三つもあるんです。これはドラムに問題があるんでしょうか?
778ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:03:20 ID:mldtiIEG
俺のドラムにはタム10個あるけど?
779ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:05:52 ID:cHwv13Qe
二つなら問題ない、普通は二つだ。俺のも二つだ。
人によっては一つの人も居る。何か事情があるんだろう。
でも三つは聞いたことがない。奇形だな。
体は大事にしろよ。
780ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:38:22 ID:cWVZDZXf
781ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 00:22:41 ID:VB2cSXNH
>>779
オマエ ソレハ タマ ダ


とでも言うのだろうか
782ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 18:54:24 ID:8YuxiIxm
島村楽器の、ドラム入門〜自宅でバーチャルプライベートレッスン〜(講師:山崎 彰先生)
という教本を一通りやり(ちなみに1冊目です)、8ビートや簡単なフィルイン、シンコペーション
などは出来るようになったので、16ビートや少し難しいフィルインなどを身につけたいのですが、
何かオススメの教本はありませんか?教えてください。
783ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 19:42:02 ID:70gXY34n
好きなCD耳コピしれ。
784ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 21:02:14 ID:TrIUjuhr
楽譜についての質問です
ttp://uproda11.2ch-library.com/276642sv4/11276642.jpg
上の画像にもあるように『じゃあこれは?』の打ち方はどうしたらいいんでしょうか
先生が作ってくれた楽譜です
先生に訊いた方がいいでしょうか
785ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 21:04:59 ID:3P/rQRyx
先生に聞きましょう
786ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 21:07:04 ID:TrIUjuhr
はい
そうですよね
ありがとうございました
787ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:33:31 ID:bTDFXIxJ
>>782
1日15分!自宅でドラム中毒
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/drums_data/04217209.htm

やりたそうなことも入ってるし
パッドで練習できるからこれかな

でも「16ビートや少し難しいフィルインなどを身につける」だけでは
「ドラムが上手になる」のにまだまだ足らないので
「できるようになった!」と思ったら自分の演奏を録音して聴くといいよ。
ものすごく勉強になるから。
788ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:25:44 ID:BeRd6TcD
こんな、楽譜書く先生に教わってる時点で、\(^o^)/
789ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:03:57 ID:8VUCQGH0
また島村か。
790ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 12:41:06 ID:6/Bd3qiX
>>787
でもホントに15分しかやらない気?
・・じゃないよね。
791ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 07:19:03 ID:AW65Vg8q
>>782
> 16ビートや少し難しいフィルインなどを身につけたいのですが、

そこまで欲張れるようになったのであれば耳コピに挑戦だな。
教本で詰め込み的に練習すると上っ面だけなぞりがち。
792ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:51:14 ID:YpFsApuZ
地獄のメカニカルトレーニングフレーズ(入隊編)買ったんだけどちょっと自分には難しいかも…
これより少しランク落としたぐらいの教則本てありますか?
793ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 16:44:38 ID:UdRO2KA7
slipknotのjoeyが使ってるベルを調べたらsabianのice bellだったんですけど
8インチって売ってないんですかね?
DVDを見ると8インチっぽいしドラマガのインタビューにも書いてました
しかし調べても全然ひっかからいないです。
794しょうじ取り敢えず生:2010/12/08(水) 19:46:01 ID:ygX8laIX
> 792
テンポ落とせば良いだけじゃないすか??
795ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:08:00 ID:4p+enwHW
ですね^^
796ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:22:59 ID:CRSWMOgM
右足の甲が痛いんだけど、バスドラのキックの頭でどうも痛めてるようなんですが、
これは練習法に問題ありですか?
797ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:25:32 ID:iLGIajFq
足離してんじゃね?
798ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:28:58 ID:8ugmb3eA
>>バスドラのキックの頭

日本語でおk
799ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:29:35 ID:qwWp8Gb7
ノリノリになると離して、どがんとやったりするww
800ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 01:00:14 ID:CRSWMOgM
>バスドラのキックの頭
検索したらビーターという名前でした・・・

足離しちゃいけないんですね
勉強になりました
801ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 10:38:15 ID:C/NTZLND
ボースも足りてないな。
802ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 13:54:41 ID:6IyDbayJ
yamahaのドラムスレ落ちちゃった?
803ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:57:21 ID:C/NTZLND
もう何か月も前に落ちたよ。
804ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:39:53 ID:iLGIajFq
いや、一年前には落ちてたぞ。
805ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 22:14:31 ID:kxfEJN9F
いやいや、二年前にはもうすでに・・・
806ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 22:54:13 ID:iLGIajFq
それはそれで正解、2年前と1年前にそれぞれ落ちてたはず。
807ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:00:19 ID:iLGIajFq
なぜかローカルにログ残ってた。

ヤマハドラムス
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163854959/
スレ立て 2006/11/18 22:02:39
最終レス 2008/01/09 01:25:21
総レス数 308

【YAMAHA】のドラムについて語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240660059/
スレ立て 2009/04/25(土) 20:47:39
最終レス 2009/08/04(火) 22:47:48
総レス数 141

808ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:55:44 ID:qwWp8Gb7
YMAHAドラムスレは、荒れてた覚えがあるな。思い違いか・・
なんか、市販品とプロ仕様が違うだとかなんだとか
809ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:16:51 ID:bLj2YepI
S級モニターくんか。なつかしいなw
810ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 09:21:44 ID:f/tQ0PXP
BPM190の曲で8ビート以上やろうと思ったらアップダウンを使うべきでしょうか

ハイハットの速さについていけないのでアップダウンを練習しています
昨日動画などを漁って見様見真似でやって、コツは掴めた気がしているのですがアップ後うまく次につながりません
修練が足りないと言えばそれまでですが、参考までに効果的な練習や心がけるべきことを教えてください
811ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 09:33:14 ID:DOxrtu9r
速いテンポの曲を8分だけでハイハット刻む奴いるけどはっきり言って見苦しい。
4分と8分を織り混ぜてアップダウン使うと超カッケイイ
812ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 09:39:29 ID:DOxrtu9r
>>810
パラディドルのアクセントをタムやシンバルでやる練習
813ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 09:49:40 ID:YM5AW4Xe
>>811
それは曲によってアプローチ変わってくるんじゃないか
スチュワートコープランドなんか速い曲でも8分で刻んでるイメージあるけど
814ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 10:43:59 ID:DOxrtu9r
そうなの?
815ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:30:11 ID:DYxQaaB6
>>810
究極の練習法教えてやるよ。
コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習する。
これで大抵のことは解決する。
816ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:13:55 ID:5WZ8XQ+G
>>810
速さは後から勝手について来るから、まずは丁寧にしっかり叩ける様になろうと心がけよう
どうしても速い曲をやらなければならない時は、音数減らせば良いんだからさ
817ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 21:36:46 ID:CBLi1GA+
実際、音楽やってるヤツかドラマーじゃないと、
ドラムの音ってあんまり気にしてないんだよね…

818ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 22:34:38 ID:5WZ8XQ+G
君はスレ違いを気にしてね
819ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:37:22 ID:2OARE2ut
>>782です。すみません、時間がなくて、レスが遅くなりました。

>>783 >>791
耳コピということは、バンドスコアは見ないほうがいいのでしょうか?
実はなかなか本物のドラムを叩く機会がなく、なかなかうまく聞き分けられないのですが・・・

>>787
ありがとうございます。参考になります。
成る程、自分の演奏を録音ですか・・・
確かに、いい練習になりそうですね。
820ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:43:09 ID:asqMLlze
>>815
実際これって無意味な場合があるよね。

どうしても出来ない時って体(間接?)の動かし方が
合理的じゃなかったりするから、そのままでゆっくり練習してても
うまくいかなかったりすると思う。
どうやって体を動かすかを考えて練習しないとダメだよね。
821ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:15:11 ID:T2SnxHZf
>>819
> なかなかうまく聞き分けられないのですが・・・

じゃぁ聞き分けられるまで聞けばいい。
822ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:16:25 ID:T2SnxHZf
>>820
コントロール不可能だったら体が勝手に適切な動作になるよ。
そうならないのは単なる練習不足。
823ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:59:49 ID:GLERK6ah
やっぱりジャズドラマーは全員右手のレガートと左足ハイハットをキープして左手スネアと右足バスドラで好きなように叩く練習ガッツリやるの?
今やってるのは3連符で(○=左手スネア ●=右足バスドラ)

トリプルパラディドルをはめたもの
●○●|○●○|●●○|●○●|○●○|○●○|●○●|○●●
とか

ダブル・ダブル・シングルパラディドルをはめたもの
●○●|○●●|○●○|●○○|●○●|●○●|○●○|○●○
●○●|●○●|○○●|○●○|●●○|●○●|○○●|○●●

とかやってる。
結構難しい。。。。
テンポ90くらいで必死。。。
みんなこんなの楽勝なのかなぁ?

824ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:29:41 ID:dkQntWRr
四肢独立は一番最初にやることだしねぇ・・・
825ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:54:10 ID:JGLguj4i
>BPM190の曲で8ビート

これって8分で叩く意味あるの?
4分か裏でじゅうぶんノリ出るやん?
826ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 03:21:23 ID:DmDu5+y9
俺、ギリで、170の8ビートが限界。
180には挑戦してるけど、それが何?
とは思う。
190の8ビートの曲ってなんだよ。
ビートルズの曲?曲名忘れたが(help?)
ドラムのリンゴは、180?の8は叩いてた。
827ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 06:54:56 ID:DKyiVmk8
>>820
どうしても出来ないなんて筋肉を動かすスピードとスタミナが足りない場合くらいだよ
そしてそれは訓練して少しづつ増やしていくしかない
素人がいくらオリンピック選手の走り方をマスターしても記録まで同じになるわけないのと一緒
理想的な動かし方をすれば限りなく体力は使わなくて済むが、そこまで一気にいけるわけじゃない
828ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 07:58:42 ID:oEyYYVLB
>>823
右手レガートとスネア・バスドラだけなら出来たけど、
2拍・4拍のハットを入れられないや(´・ω・`)…難しいお
829ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:44:27 ID:SPapKUar
ジンジャーベイカーはドラマーからして
やっぱ物凄く上手いと思う?
830ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:52:16 ID:v2hKMlo/
下手なジャズドラマー、だけどツーバスだけはけっこう上手いって感じ
831ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:06:23 ID:85UfLbtH
ツインペダルは分解してシングルペダルとして使えますか?
832ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 15:36:17 ID:CYSC+4Wk
使えますん
833ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:11:51 ID:SPapKUar
>>830
マジか…あのレベルで下手か
クラプトンがめちゃめちゃソロ弾こうが
抜群に安定してるし上手いと思ってたわ
てかジャズドラマーっていう位置づけなの?ロックじゃないの?
834ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 21:17:33 ID:wwy6wh1U
>>833
05’のアルバートホールでクリームが再結成してやったっしょ?
あの時にドラムソロするんだけど、刻んでるのはJazzやね。
元々Jazz上がりだからね。

てか自分の中ではJazzドラマーが最高峰。
835ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:32:08 ID:UU4nwAmg
そもそもドラムセットってジャズやるために出てきたようなものじゃないのか。
836ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:36:27 ID:tc1ejwgn
当時のイギリスってモダンジャズの情報が遅れててバップ以前の古典的ジャズばっかりやってたと聞くけど
837ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:43:43 ID:baklmuLF
都内のスタジオでドラムの音がいいと感じるのはどこすか?
838ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:44:17 ID:SWcDHE6A
そらジャズやってる人はテクニック的にいろいろできる人が多いかもしれんけど
ロックやシンプルなことやってる人でも、曲ではやってないけど実際は出きる人っていっぱいいるだろうな
ジャズ系でロックとかファンクが優れてる人ってあんまりみないわ
その逆はいるけど
ジャズドラム最高峰とか言ってるの見ると恥ずかしくなるわ
839ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:45:42 ID:baklmuLF
あ、レコスタじゃなくてリハスタ限定で
840ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:51:51 ID:pRptAUNY
ジャズミュージシャンが本気でロックを(ロック的に)演奏するとどうなるの?
841ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:13:28 ID:85UfLbtH
>>832
なるほどわかりました
今度使ってみます
842ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:15:49 ID:wwy6wh1U
>>840
> ジャズミュージシャンが本気でロックを(ロック的に)演奏するとどうなるの?

つまりそれがジンジャー・ベイカー

843ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:24:57 ID:/Mtq7NLg
844ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:18:02 ID:10C02svO
質問です
あるバンドのドラムコピー中なのですが、ドラム譜にある丸を半分にしたような記号ってなんですか?
ハイハットオープンでしょうか?でも普通○で表記しますよね?しかも一番上の線と二番目の線の間に×があって、その上に半丸があるのでお手上げです
90年代のスコアだからなんでしょうか?分かる方ご教授お願いします
845ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:52:32 ID:DasG5Hq1
音源を聞けバカ
846ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 04:29:58 ID:71Qsacty
音源聴いてもどうしても分からない質問してんじゃないのかな。

ちなみにそれは俺も分からない。
847ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 04:31:36 ID:71Qsacty
分からない質問→分からないから質問
848ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 08:07:15 ID:6zK3vMtC
半丸ってなんだ?
「D」みたいなもんか?

ハイハットの半開きじゃないの?
849ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 09:02:19 ID:FhXW4RFF
一番上の線の上がライド/クラッシュ、
一番上の線と二番目の線の間がハイハット
に分けてあるんだと思う

半丸はオープン(丸)の半分だからハーフオープン
ハーフオープンが三角のやつもあるね
850ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 19:07:43 ID:kT1Ur5Ex
音源聴いて譜面と比べてもようわからないところは無視するが一番。
市販の譜面なんてほとんど役に立たないよ。むしろほとんどの人にとって害に
なってる。その証拠に出版文化の優れている日本のドラマーはド下手が多いじゃ
ない?狭い住宅事情もあるだろうけど。

まあ○がオープンなんだから半○はハーフオープンのタイプでしょうね。
851ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 19:08:55 ID:2WdsmuUh
>>849に拍手
852ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:13:53 ID:10C02svO
>>844ですが皆さんありがとうございます。
ちょっと画像取ってみました
やはりハーフオープンでいいでしょうか?
http://imepita.jp/20101212/834860
853ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:50:08 ID:71Qsacty
いいと思うよ。

てかドラムは耳コピが一番だと思ってるのは俺の他にもいるよね。
854ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:54:07 ID:vicp6i+8
>>852
ごちゃごちゃ言ってねーで耳で自分の判断しろよ
聞いてもよく分からないものはどうせ満足に叩けないんだから
855ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:02:53 ID:RWrwToyL
タムならまだしも、音源聞いて、HHのハーフかライドかを
聞き分けられないってのは結構、致命的では・・・?
856ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:06:57 ID:RlBOntRQ
まーいいだろ。初心者なんだろ。
大体みんな通ってきた道だろ。
857ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:07:15 ID:WAn3D2W6
無敵のドラム練習帳より少しレベルの高い教則本でオススメありますか?(ロックドラムで
858ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:10:18 ID:O5uCOLlu
>>852
これの1:33あたりかな?聴いてみると確かによくわからんね
http://www.youtube.com/watch?v=ixXWsE5VXFc
859ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:23:30 ID:oTmC5Xhu
>>856
初心者とバカを一緒にするなよ。
まぁお前も同じバカだからその辺の違うがよく分からないのだろうが
860ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:33:20 ID:tj0E8Ysc
質問スレで偉そうに振舞うヤツってなんなの?
861ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:36:56 ID:oTmC5Xhu
>>860
お前みたいにバカな質問するなって言ってるわけだよ
そんなヒマあれば自分で考える方が遥かに有益だと言っているわけ
862ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:05:02 ID:cqR1AFXf
>>860
病気の人だから無視して。
自己愛性人格障害じゃないかな。
いろんな板で見かけるよ。同一人物かと思うほど書き込みパターンが同じ。
863ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:35:32 ID:HC5wFbkB
>>858
こんな速い曲ならハイハットなんて完コピせんでもええやん

ノリとしんこぺだけキメれば、高い音はカップでもリムでもなんでも
いいじゃん。
864ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 02:07:18 ID:Dt90ecUh
>>858
>>844ですがあの画像だけでよく探せましたねw
ハイスタのグローイングアップとアングリーフィストというアルバムのスコアは全部半丸表記なので煮詰まってましたorz
皆さんありがとうございました
865ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 02:35:52 ID:pVaVjX/C
他の曲にも半丸表記があるならそっち聞いて判断しろよwww
866しょうじ取り敢えず生:2010/12/13(月) 20:48:36 ID:IcGOEosi
> 857

その本の内容のまま
・テンポを上げる
・ツブを驚異的に揃える

じゃだめすか。
867ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:03:03 ID:7QyNi3A1
シングルオルタネイトとダブルとパラディドルを↑でやってるだけで良いんじゃないかと思うよ。
868しょうじ取り敢えず生:2010/12/13(月) 22:37:05 ID:IcGOEosi
> 857

てぃなみにアップストロークはできますか?

今までやって来た事をすべてアップストロークでやると
精度が上がって音色も綺麗になりますよー。

たぶん。
869ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:35:29 ID:RWrwToyL
あと、タップストロークとか。
タップが安定しだすと、すげー幅広がるし、
やってて面白くなってきた
870ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:05:49 ID:az8hSwfh
ハイハットのオープンクローズができない・・・
ハイハットをばらして逆さにするとスプリングが
出てくるんだけどこれが原因だよね?
どうにか直せないだろうか?
871しょうじ取り敢えず生:2010/12/14(火) 00:09:24 ID:FvTxEesi
> 870

できないって技術的にじゃなく機材的に?
油さしてみてはどーーーでしょー。
872ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:17:54 ID:fBLQ0vG/
>>871
うん、壊れてるのかな・・・
今はセットしてもロッドが下まで落ちてきて途中で止まらないで、
ペダルが寝ちゃってる状態なんだよね・・
873ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 08:08:11 ID:PvjQgq6/
ハドオフでジャンク買うのは知識と経験つけてからにしれ。
874ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:08:13 ID:TA8Ur5zf
安物買いの銭失いの典型だな
875ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:17:12 ID:Okim89DY
TAMAのインペリアルスターって評判はどうなんだろ。
876ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:15:47 ID:3vD1sD4L
>>875
値段なり(6万)には違いないけど、それなりに使えるよ。
ゴミではない。
877ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 23:15:12 ID:Okim89DY
そうか。
878ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:39:07 ID:GJ9Dasrk
世界一のドラマーと言えば誰なんです?
879ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:52:06 ID:Nw0xtwFU
なにこの質問
880ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:26:03 ID:Fd9mMG+F
>>878
鏡を見ればいつもそこにいるだろ
881ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:52:22 ID:kml5OkH8
>>878
史上最強のドラマーにはドラムは無用!
http://www.youtube.com/watch?v=Xf9muJjmI2g
882しょうじ取り敢えず生:2010/12/15(水) 19:25:10 ID:qMlaPULQ
知ってたらすんまとん。

http://www.wimp.com/wronggig/
883しょうじ取り敢えず生:2010/12/15(水) 20:50:57 ID:qMlaPULQ
あ。。。渡辺雄二さんを忘れてたw
884ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:13:26 ID:dVpbRWhQ
館ひろし
885ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:01:13 ID:vWic7oLC
セッションに行くと思うが
自分の理想のプレイに近づけなく
個人のレベルが伸び無いと無意識に感じたやつは
結局評論家みたいに他のプレイヤーの粗を語ったり
詰まらんうんちくが出てきて口だけのプレイヤーに
なってしまうんだな、
それも本人は気づいてないみたいだが
886ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:32:00 ID:9KeT0U6O
うむ
気づいていないようだな
887ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:04:52 ID:Jo9pMStn
独り言は雑談スレでやれや
8881:2010/12/16(木) 02:36:07 ID:6ppXxN0M
グルーヴィンドラムス&パーカッション
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292433850/
889ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 08:17:43 ID:18qgoLBT
>>885
ここで愚痴っているおまえも大して変らんよ
890ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 12:35:46 ID:YYyfCMH4
どなたかスティックの滑り止めに、野球で使われてる
スプレーを試した方いらっしゃいますかね?
ググってはみましたがコレはなかったんで。

酷く手に汗をかく方なので困ってます;
891ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:47:09 ID:kNFqqMVA
テニスのグリップテープじゃ効果なかった?
892ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:08:33 ID:YYyfCMH4
>>891
なるべく素手とスティックそのものって形にしたいんです。
荒目のペーパーかけようかとも思ったんですが…

試した方居ないかなぁ…
893ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 16:00:46 ID:kNFqqMVA
なるほど。
荒めでなくとも、紙やすりで表面のコーティングを取るだけでグリップ上がると思うけど。
高いもんじゃないし、1組ためしてみたら?
894ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 16:45:10 ID:YYyfCMH4
>>893
そうっすね、使用してたの一振りペーパー掛けてみます。
んでスプレーも試しに買ってみます。
同じ様な人が居るかもなので、結果報告します。

ありがとう御座いました(^_^)
895ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 19:00:58 ID:cVQB+4uy
悩むヒマあったら試せばいいのに
896894:2010/12/16(木) 19:37:10 ID:YYyfCMH4
http://p.pita.st/?m=fdaghlwb

これスポーツ店にて買って来て試してみました。
スプレー式のベタベタするタイプでは無く
粉ロージンの液体版です。お値段¥1100円ほど。

私感ですがかなり使え(回数的にも)ます(笑)
変にベタベタしないからコントロールもし易いし。
手に汗をかかない素手派の人にもお薦めです。

ちなみに、ペーパーの#120でやってみたら
更にすべすべに成ってしまいダメでした(苦笑)
897ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 15:48:42 ID:beIs6qGY
塗装落とすと湿気が染み込んでシナリが無くなったりしないの?
898ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:09:11 ID:HWms9GYw
そんなことを気にするほど、スティックは長く使えるものではありません
899ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:17:24 ID:NI4gCZGC
つまらん事ばかり気にしていると上手くならんぞ
900ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:41:51 ID:wAukFKUK
一生使うじゃねえか?
901ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:52:07 ID:BXbjxlQ2
マガジンってかうきしない。。。
だって他人の価値観をかね払って読んでもつまんないんだもーん
902ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:13:28 ID:tyMgfWz4
年に一回くらいそのコピペ見る
903しょうじ取り敢えず生:2010/12/17(金) 22:36:15 ID:d37eZgbL
> 895

試そうと思ったら「聞けばいいのに」
って言われたとかねw

ってもう少し早く書きたかった♪
904ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 10:27:28 ID:dxiBcxnn
スティックのすべり止めは、糸ノコや金ノコで
金網模様を描くようにスジを入れるといいよ
スティックの消耗の激しいハードロックやメタルバンドなんかでは
よく本番前にクルーが10ペアとか20ペアとかゴリゴリやってる 
905ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 10:15:19 ID:RMoX/34R
>>894
亀レスだけど、削るなら#60とか#80位じゃないと
上掛けを落とす程度にしかならないよ。
906ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 11:12:27 ID:9SCx6g3O
ドラムの練習とかバンドの練習の録音にオススメのプレイヤーってありますか?
できれば2万くらいで買えそうな物で
907ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 11:18:32 ID:tMwwSSrz
908ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 11:34:46 ID:9SCx6g3O
>>907
有難うございます。walkmanで録音できるんですね
ipod持ってるんですがipodでも録音できるのかな
レベルの調節とかできないとドラムの音割れちゃいそうですが
試してみます
909ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 11:53:37 ID:9SCx6g3O
何度もすみません
ipodを使ってドラムの録音できることがわかったのですが
録音用マイクとして下の商品を使ってる方はいますか?

http://www.soundmama.com/commodity/detail.php?comid=18901

こちらの商品で問題なく録音ができるのか知りたいです
音が割れたりとかせず
910ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 13:11:49 ID:j0uaLMmn
ウォークマン高いなー

自分はこれ使ってる。
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/rs110m/index.html

もともとクレードル付けたタイプをラジオ録音用に買ったんだけど、ドラムの練習にも重宝することがわかった。
録音感度も普通に調節できる。
911ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 13:12:31 ID:j0uaLMmn
ちなみ>>910にマイクはいらないよ(内臓で十分使える)。
912ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 15:37:35 ID:9SCx6g3O
>>910
1万ちょっとで買えるのいいすねー
ラジオも録音できるしw
913ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 16:33:39 ID:D+YOP0lQ
みなさん練習のときとか普段使いとしてヘッドフォンは何を使ってますか?

なにかドラマー視点でおすすめがあれば教えてください。できれば一万円周辺で。

914ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 17:03:28 ID:XpctrANN
何の用にヘッドフォン使うのか理解できないから使ってない
915ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 17:14:21 ID:MPtFAVo7
エレドラでって話ならウォークマン用のインナータイプを使ってる。
916ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 17:45:13 ID:5qPkxE6L
電子メトロノーム使うときはヘッドホン使ってる
917ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 17:54:52 ID:fxfMggQv
生ドラ練習用に耳栓を買おうかと思ってるが、誰かいる?
918ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 19:28:33 ID:cy+URdJc
お前が耳栓してどーするんや?www
919ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 19:37:31 ID:+31tav51
おまえの使用済み耳栓などいらん
920ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 20:33:59 ID:fxfMggQv
>>918
難聴対策しようかなと
921ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:18:59 ID:RVAkvLVg
>>917
「ERー20」でググれ
922しょうじ取り敢えず生:2010/12/25(土) 00:41:11 ID:yRaMmv34
AIWAのHP-SN51。。。

落ちないし目立たないし
なかなかいっスよコレ♪
923ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:55:48 ID:IsmawPS5
そんな程度で難聴にはならん
924ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 02:33:39 ID:xLL6nFjh
ディジョネットに謝れ!
925ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:44:38 ID:eUAsOu6k
ヘッドホン付けてメトロノームで練習するのはいいけど
コードが邪魔だよな。
青歯を早く導入したいぜ。

あと、耳栓は倍音が抑えられて音のツブが聞き取りやすくていいよね。

ただ、バンド練習の時にも耳栓すると、ドラムに集中し過ぎるのか純粋に音楽を楽しめなかったりするよね。
926ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:50:13 ID:a5aNb8cp
そんな時はエレドラ
927ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 12:24:41 ID:P2L9anEM
(´?д?`)

928ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 06:14:56 ID:8uO1g841
フリーフローティングシステムに関してですが、フリフロ以外のスネアの
パーツ外したシェルを入れられたりするんでしょうか。
ケラーシェル輸入して楽にメイプル胴スネア作ろうかとふと思いついたんですが。
929ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 15:22:19 ID:fhKLb+P/
フリフロのシェルはスネアサイドのエッジ切ってないのと専用の深さで加工されてる。

んだけども、組むだけだったら組める。長めのボルトに交換要かも。
930ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 21:07:05 ID:g2jf7DgR
>>929
レスありがとうございます。実験用のシェルはエッジ切り無しで注文しようと思います。
上手くいくようならシェルの厚み等色々試してみたいところです。
931ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 23:49:23 ID:fhKLb+P/
そっか。現物の寸法でオーダー可能なら問題無いのか。
932ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 20:55:18 ID:ei28aWmj
名古屋に凄腕のドラマーがいると聞いたのですがご存知ないですか?
緑色が好きだとか
933 【中吉】 :2011/01/01(土) 10:09:39 ID:mDWrhLWj
その前フリ要らないから
検索ワードは何?
934ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 11:12:46 ID:GthHFM1S
総合格闘派宣言
935ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 16:04:31 ID:mDWrhLWj
自演乙です

見る間もなく速攻で←『戻る』のボタンで帰って来ました。
936ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 16:11:33 ID:GthHFM1S
キタクンニ知らないとは新参だなお前
937ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 20:10:29 ID:NuUZ0mbi
>>932-936
自演乙。
938ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 20:14:32 ID:GthHFM1S
>>937
マジで北国知らないの?
939ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 00:29:53 ID:TeSR1xFx
ペダルのスプリングを交換したことある人っていますか?
他社どうしのペダルとスプリングの組み合わせってできますか?

あれってちぎれない限り使い続けるもんですか?

質問ばかりですみません。
940ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 11:35:49 ID:wx95p6P3
キクタニじゃね?
941ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 12:04:12 ID:K2DjU/dA
GD、G、北国、新岩渚
ドラム歴は無駄に長く、初心者にウンチクを垂れる老害
そのドラムの腕はというと…
ネオ麦茶に顔が似ている
粋がってはいるが実際はただのオタクである
942ひみつの検閲さん:2024/06/23(日) 14:52:55 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-19 22:29:57
https://mimizun.com/delete.html
943ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 12:26:03 ID:oaCytabF
>>939
:【ドラム】ペダル&フットワーク総合スレ13打目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288682450/
944933=935:2011/01/02(日) 15:30:40 ID:7qZzDhm7
>>936
うん、知らない。ドラム暦25年だけどな
945ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 15:33:41 ID:Sk4WnHoL
正直日本人のドラマーあまり知らない。
ドラマガでたまに目にしても頭にインプットされない。
946ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 15:53:51 ID:K2DjU/dA
>>944
2ちゃん初心者か
947ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 17:42:09 ID:7qZzDhm7
まったくまったく>>946が読めなくて残念
948ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 19:51:42 ID:TeSR1xFx
>>943
誘導ありがとうございますm(__)m
949ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:10:53 ID:K2DjU/dA
>>947
はいはい
950ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 03:10:25 ID:VfUCMRwr
>>939
ggrks
951ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 09:27:45 ID:KhM0xPRn
厨級者が誤った知識で初心者に偉そうにレスする糞スレ
952ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:10:37 ID:043i3aLw
>>697
しょうじ取り敢えず生(笑)

まずルックスが生理的に無理。
953ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:12:53 ID:043i3aLw
>>696ねw
954ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 20:40:46 ID:rhxy9YVY
ペダルのスプリングくらい勝手に試せばいいじゃないか。
955しょうじ取り敢えず生:2011/01/05(水) 21:19:44 ID:2SzHIZ4j
> ID:043i3aLwさん

違う違う♪こっちです〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=QmGAtW2PRSw
956ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 21:39:00 ID:ZSNIoWgT
zennのペダルなんか使い捨てだろw
957ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 00:26:21 ID:76SneBxA
>>955の人は見た目で損してるな
確かにきもくて見てられない
音だけなら大丈夫
958ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 06:47:40 ID:77Tc7odt
雑談は余所で
959ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 11:02:05 ID:hQR1jC5Z
>>956
ゼンのペダルは駆動部全部にCRC5-56塗ってビス増し締めしてビーター交換すれば普通に使えるよ
ビーターはプラスチック側を使ってバスドラのヘッドにパッド貼ればOK
但し初心者向けです。
960ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 18:14:12 ID:2Ctd5cWi
>>955
色々動画見さしてもらった。
2chでうpしたのは拍手・・・でも選曲とルックスが微妙なせいかグッと来ない、地味w
これで宣伝になんの?

てか2chで宣伝するドラム講師に習いたいとは思わないw
961しょうじ取り敢えず生:2011/01/06(木) 21:00:26 ID:X969U2jX
> 957
> 960

なるほどー。そーゆーモンなんだ。
962ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 00:12:08 ID:2gbMzvfm
曲を録音する時、ドラムから録ろうと思っているのですが、
サビだけテンポを早くしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
(メトロノーム無しで録るものですか?)
963ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 00:12:13 ID:XqgAJI8Z
おまえら「ルックス」で評価するなw

てかそもそもスレちだしw

964ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 00:52:32 ID:dqoGKfgI
>>962
アバウトな質問だなぁ、早くするといっても色々あるだろう。
打ち込みでBPM90→100→90とやる方法もあるけど、繋ぎを上手くやらないと変になるだけだぞ

単に普段が走っているからそれを再現したいとかならやめとけ。そんなヒマがあったらオンタイムでいい感じになる様にちゃんと練習しろ
965ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 02:12:29 ID:Nj4recKb
>>962
どうしてもやりたいんであれば、DAWかMTRで一曲分のクリックトラック作るかテンポチェンジ入れればいい。サビんとこだけ早めて。
966ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 10:00:07 ID:ZPOyGJL7
メトリックモジュレーションのことかな
967ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 10:18:18 ID:HCLqlzEd
BPM90→100→90だと単なるつっ走り屋のドシロトバンドにしか思われないよ
968ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 11:05:48 ID:m5NXdIXC
>>962
テンポが変わる一小節前とかから変わるテンポのクリック重ねておけばいい
969ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 09:35:19 ID:NYd34qnh
倍テンのこと言ってんじゃね?
970ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 11:55:27 ID:VRBRVofH
買店ならそのままのクリックでいいんじゃね?
971ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:06:32 ID:StaHuI22
しょうじ取り敢えず生って青純とかジムコープリーに習ったかなんか知らんけどそんなにうまくなくね?
(叩いてみた、及びセッション動画見ての感想)
972ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 20:44:27 ID:sr+6KGIW
膝の上でのダブルストロークロールは参考になった
あれできるようになりたい
973ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:15:20 ID:0GZ2Fqvm
スネアの音が小さいと言われ、なるべく大きい音で叩こうとしたところ
今度はスネアの音が痛いと言われてしまいました
どのようにしたらスネアを綺麗に大きい音で鳴らせるのでしょうか
974ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:23:58 ID:TMXGpai3
握りこみ過ぎてアタックが出すぎた痛い音が出てしまってるんじゃない?

もしそうなら、打面をヒットする瞬間に握りこまない練習をすれば良いかと
975ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:51:58 ID:NYd34qnh
ヒット時のパワーは速度の2乗に比例。
力んで握ると速度が出ないってのはスポーツ界の常識。

力まないためのエクササイズは↓2:00以降参照。
http://www.youtube.com/watch?v=oisX1nhhmeM
976ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 22:08:53 ID:zgsqt4nX
なんか半年前くらいまで軽い叩き方してたのに
スティック飛ぶの気にしてしっかり握って叩くようになってしまった
しかも貧乏揺すりで足の練習してたからペダルになったときに安定しなくなった…

2月下旬にやるライブまでに頑張ってリハビリします
977ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 22:22:49 ID:0GZ2Fqvm
とりあえず力まないように練習してみます。
ありがとうございました!
978しょうじ取り敢えず生:2011/01/10(月) 00:14:17 ID:UDKq6nFs
> 973
> スネアの音が痛い

アップストロークだと思います。

スネアだろーがハットだろーが
タムだろーがライドだろーが

全てアップストロークです。
痛さがなくなります。


たぶんねw
979ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 01:37:12 ID:jkp5cbfF
>>971
この人がドラム講師やれるんなら僕もドラム講師やれますって人がいっぱい現れそうなレベルだよね。
ま、ドラム講師なんて名乗る分には誰だって名乗れるからw

トッププロに習ったからといってそいつがうまいかどうかは別の話だって事を改めて知った動画の数々でした
980ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 08:31:04 ID:MGtWJ/c0
ヨウツベ世代に音楽は理解できません
ましてや講師なんて・・・片腹痛いわ

アナログから聞きなおせ BYイアン・ペイス
981ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 09:18:05 ID:Er+1+0R9
次スレよろ
982次スレ立てたぉ。:2011/01/11(火) 01:25:46 ID:QCRDEizN

【雑談は】ドラム総合質問スレ35【他所で】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1294676429/

テンプレ>>2に”コントロール可能なテンポから〜”を追記しますた。
983ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 16:07:18 ID:C+uac8ib
テスト
984ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:39:46 ID:eaYvD3v3
スネアスレってどこ?
985ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 22:33:04 ID:QCRDEizN
好きなとこ逝け。
986ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 00:09:08 ID:2PPdgUTC
>>982
乙。
987ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 00:59:01 ID:2knfYDTe
ポンタさんて何がすごいんですか?
988ドレミファ名無シド
独学で頑張ったからじゃないかな