VOX総合 vol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:14:05 ID:HS/2eLF5
関連スレ VOX Tone Lab(SE)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1263978696/
3ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 06:41:31 ID:4NHIWQI6
>>1
4ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 21:48:32 ID:8nydckVr
>>1
乙!!

http://www.youtube.com/watch?v=Dnyqk7mwcjY
この動画のギターはAD15VTのBoutique ODってモデリングで音作ってるらしいんだけど、現行のVT15にはないモデリングなんだよね。
VT15に代わりに使える様なモデリングがあれば買いたいんだけどあるかな?
5ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:19:20 ID:CjxxBPh0
HAND WIREDカッコイイな。
ベース用は出ないのか?
6ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 00:29:42 ID:ZEu6ZJ5J
HWはイギリス製っぽい音が出るのかな
7ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 04:08:53 ID:ZCSWO8PD
>>4
これでリーマンなのかメチャうまいな
その辺の専門学校卒のエセプロよりよっぽどうまい
8ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:16:06 ID:OOwm+PK4
VTで、エフェクトのコンプ最大、コーラスはオフにして
GAINツマミを0ぐらいまで絞って弾くと、
めちゃくちゃコンプかかった好みのクリーントーンが出て気持ち良い…。
アンプモデルはTWEED2X12とかAC15とか。

歪みも、コンプかけずにGAIN上げて弾くより、
コンプかけてGAIN抑えて弾くほうが良い音がする、気がする。
この状態でディレイかけれないのが残念だ…。
9ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 12:08:46 ID:pbi0SYlD
HWはタレットボード。ハンドワイヤードだけどポイントtoポイントではないと思う。
ヘリテイジと同じ造りだと思うよ。
高すぎて売れなくて投げ売りになった。

個人的にはイケベで扱っているjmiに興味がある。
4wモデル買ったけどナカナカいけるよ。造りも丁寧。
15wとかどうなんだろう。
アウトレットで出ないかな〜〜
10ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 16:21:27 ID:+iscKSeH
ttp://www.thegearpage.net/board/showthread.php?t=592286
にあるけどこれをハンドワイヤードと言っていいのか?
11ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 16:24:32 ID:+iscKSeH
と思ってたら今度のはタレットボードなのね。スレ汚し失礼。
12ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:50:18 ID:OG5SyeTT
よしVT+買っちゃうぞ
13ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:21:33 ID:MGwwt2ss
12x2を買っちゃえ!
14ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:25:43 ID:HMu+Lgsn
マーシャルにしときゃよかったて後悔した事あるやつ 出てこいよ
15ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:42:45 ID:MGwwt2ss
MGよりVTの方がマーシャルっぽい音を出せるのには笑った
16ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:51:13 ID:KPybESty
音はVTの方が好みだけど、EQはMGの方が素直かなとは思ったね。
VTのEQ12時はあんまりEQ12時っぽくないように聞こえるw

17ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:52:21 ID:BydrzSce
小さいコンボ買い集めてたら総額でJCM買える罠
18ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:25:10 ID:yDazuhe9
といいつつレイニーに浮気。
19ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:52:49 ID:cEUo5M/T
amplugでジョー・サトリアーニモデルが出るのか。
久々に出る普通の新製品(笑)だし、期待大だね。
20ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:37:28 ID:BydrzSce
ハゲアンプラグ買ったらたぶんハゲオーバードライブが気になって買ってしまう
21ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:45:37 ID:n29Jq+aA
Lil’Night Trainはどんなもんかねぇ
22ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:11:17 ID:c1yAwkbd
俺も気になる
家で遊ぶだけの俺には魅力的だ。
他社のちっこいチューブアンプは1ボリュームとかで使いにくいし
23ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:39:46 ID:PtK4Rs6B
Lil’Night Train はプリ管(12AX7)が2本なので,結構歪むの
ではないかと想像してるのですが,どんなもんでしょう?

チューブアンプに詳しい方,出力が1桁ワットでプリ管が2本
あるいはそれ以上というの他にどんなのがあるでしょうか?
24ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:50:32 ID:Uo4i/GkS
全てのアンプラグと独立したアナログディレイ・スプリングリバーブ(できればコンプも)が詰まったマルチみたいなのが出たら俺が泣いて喜ぶ( ´;ω;`)
25ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:34:23 ID:TkL1HMRC
amplugは、METAL + Lead的なディレイ + AC30クリーンの3chになったら
後はもう何もいらないかも
26ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:45:19 ID:rQOWfary
AC30 6TBって新品でいくらだったのか知ってる方いたら教えて貰えますか?
ブルーアルニコのやつだから、6TB-Xかな?
お願いします。
27ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 06:47:34 ID:1cQbFQ8S
>>18
男は黙ってケビン・シュワンツ
28ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:12:39 ID:f1OGkTiV
>>27
俺もレイニーってったらアンプよりそっちの二人を思い浮かべちまうわ。
29ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:41:09 ID:ygFXoAE2
VOXは元気あるよなあ、ここだけだな頑張ってるのは
30ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:47:17 ID:gKaGb0Bb
秋の新製品は結構盛り上がったな 
31ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:21:36 ID:Uo4i/GkS
>>4
現行VT15のBー6に入ってるのがそのBoutique ODじゃ無いのかい?

32ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:57:19 ID:JHf5zX4d
同じ呼び名なんだけど違うモデリングみたいで、VTの方はクランチ〜ODのサウンドでADのはHR/HM系のリードサウンドなんだよね。

VT+のBoutique Metalに同じモデリングが入ってるみたいなので期待してる。
33ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:07:03 ID:0LV941S2
試聴もせずリルナイトレ予約しちまったぜ・・・
34ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:10:15 ID:OKJCn+Pd
>>33
レポ楽しみにしています
35ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:27:00 ID:baN418i/
新型VTといってもどうせ大して変わらんだろ
36ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:22:25 ID:7AHExltu
>>32
ふむ、そうなのか。知らんかった。
じゃあ現行のBoutique Metalでどうにか...ならないかorz

まあ新型のレポ楽しみに待ってるわw
37ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:25:46 ID:WSeBBKWb
パネル見るとメモリー、エフェクト、モデリング、出力すべて増加の盛りだくさん傾向に。
38ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 04:59:00 ID:dabuweZ4
AC30 6TBX買った。

某有名リサイクルショップで9万だったんだが、音出したらちゃんと鳴らないチャンネルがあった。
ジャンクで5万になったので一か八か購入。
抵抗の足が一ヶ所折れてるだけでした。

プリ菅も一つ痛んでるみたいだけど。
まぁ、真空管は消耗品だし良い買い物でした。
39ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 08:11:30 ID:4VH9WfuD
>>38
オメデト
40ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:11:45 ID:alULIUCj
新型VT、フットスイッチ切り替え時のレスポンス悪さ改善と
プリセットに応じてヴォリュームも記憶できれば最高なんだけどな。
41ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:22:34 ID:hUCn8x9K
マスターは記憶しないけど、ゲインの隣のボリュームは記憶しなかったっけ?
42ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:46:46 ID:alULIUCj
>>41
そうだった?
もう一度マニュアル見てみる
43ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:54:55 ID:cD0c0yHv
基本のバッキング用はボリューム12時にして、クリーンはボリューム上げて音量を揃える。ソロ用は他より少し大きめにしておく。
そうすりゃマスターの位置に関係無く常に同じ音量バランスに出来るはず。
44ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:51:24 ID:pgJF5xmX
歪みは相変わらず篭るの?
45ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:09:00 ID:QG378Lo4
ice9買ったやついる?
使い心地を聴きたいです。
46ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 02:48:04 ID:rhfA65v1
>>45
そういえば、17日にデモがVOX公式にアップされてたな。
俺観てないけど。なぜ今なんだと思った。
47ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 09:32:07 ID:p19o2+Zp
>>45
ソーダ味だった。
48ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:58:53 ID:X6iVh6An
お前はいつもどうしてそうなんだ
49ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 15:24:59 ID:cnNWvC+E
ぼかGLAYとゲイリームーアが好きなんですが、
VT−30でGLAYのBELOVED、ゲイリーのone dayの音とかは出せるでしょうか?(ゲイリーはソルダーノ?)

ちなみに使用ギターはバッカス5万のストラト(リアはハム)、ESPホライゾンです。
50ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 16:49:29 ID:m4f+7emO
ttp://www.youtube.com/#/watch?v=lDQTSXNJBVM

VT20+のデモあったんだけど、イマイチよくわからないデモだなぁ。
51ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 17:00:25 ID:m4f+7emO
ttp://www.youtube.com/watch?v=lDQTSXNJBVM

ごめん間違えた。これであってるはず
52ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:50:43 ID:aOMuoxSl
>>51 
49です。わざわざ有難うございました!
53ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:11:02 ID:9FnsDieR
>>51
やってるのがメタルばっかじゃねえかw
54ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:54:29 ID:gqLpxMXP
ワロタ
って言うか前モデルのVTと比べてメタル系の音を再セッティングしたのかな。
オールマイティで使えるのは嬉しいが、VOXにメタル系の音を求める・・・?
55ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:08:37 ID:MrS3J7V8
ズンズンリフならまだいいけど、高速ピロピロされると音がよくわからんw
最初のBGMがVT+で作られてるならなかなかイイじゃんと思う。
56ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:32:02 ID:4nndJVQD
これって中身はSTってことかな?
57ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:48:30 ID:94BR0/tG
それにしても、旧VTシリーズの叩き売りはすごかったね。
58ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:00:53 ID:uizYcy02
中国製だし原価そうとう低いんだろうね
59ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:06:19 ID:KjBwsPDz
こうやって次々と新型出すってことは結構売れてるってことか
60ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:10:37 ID:gqLpxMXP
あの値段で出力と共に結構使える音が入っているからなぁ
良い時代になったもんだw
61ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:59:24 ID:MrS3J7V8
フットスイッチが高いのだけは許せん。
62ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:27:17 ID:0a0jLWY1
>>58
ベトナム製
63ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:25:09 ID:lI6xYuQC
>>57
どのくらいすごかった?
半額くらい?
64ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:40:23 ID:MrS3J7V8
悟り兄のamPlugいいな。ハーモニクスの出方がたまらない。
65ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:01:38 ID:UjVxgLDH
ヘリテイジ安くなりすぎワロタ
66ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:20:44 ID:G5G9RX/x
VOX VT+20って20Wじゃなくて30Wなんだな
紛らわしいぞ
67ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 03:00:26 ID:LkTgRHZ0
>>65
まままマジか
68ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 05:16:08 ID:l03P/PJC
VT20+発注しました
今日届く予定
カスタムストラトでどう鳴るか楽しみだ
69ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:50:02 ID:W1m8McdH
>>68
オメ

フットスイッチは買った?
70ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:55:27 ID:B1zjcUp4
フットスイッチが無いと実力の一割も出せない
71ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 18:39:04 ID:l03P/PJC
買ってないっす

今届きました
思いのほかでかい
鳴らしてみたらハーモニックス感があって
いいなー^^
72ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:15:51 ID:kROrzqwK
まだ公式にマニュアルが無いみたいなので教えてほしいんだけど、エフェクト周りの操作ってどうなってる?
旧VTはTapやBypass押しながらツマミ回したりしたけど、今度もそんな感じ?
73ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:52:04 ID:l03P/PJC
最新のもパラメータいじるときは、tap押しながらだよ

US−MetalのSPLモードが悟兄っぽくて好きだな
74ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:56:46 ID:I+Efmipk
スピーカー変わったらしいけどどうなの?
75ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 20:03:28 ID:l03P/PJC
8インチだからそれなり
Voxアンプは初めてなのでそれ以上は
答えようがないです
voxサイトのコントロール部の写真は120+の
ものですが20+もまったく同じレイアウト
でした
76ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 20:45:07 ID:82rIey8v
ありがとう。その辺がわかってないと試奏の時困るから助かった。

さっさとVT40+発売してくれれば買ってレポするんだがなぁ。
77ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 21:17:52 ID:I+Efmipk
40+って60Wらしいけど30Wの倍くらいの音量?
78ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 21:32:09 ID:pKxXumdS
モデリング数は増えたみたいだけどどう違うの
79ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:19:50 ID:UjVxgLDH
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_vox_ac15h1tv/

ほらよっ誰が買ってくれるんだ(`・ω・´)
80ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:24:21 ID:UjVxgLDH
81ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 23:25:04 ID:i2a2S3RV
>>77
30wは1wの30倍の音量出ると思う?
82ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 23:25:31 ID:SNfiHSlb
vox ac4を持ってる人いたら教えてください。
これって、ヘッドフォン端子ついてますか?
あと、基本的なことだとは思うのですが、
スピーカー端子に外部スピーカーつないでも、本体からも音でるんですよね?
よろしくお願いします。
83ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 23:26:32 ID:TpNZc9mY
DA5使ってる人いる?
今は新商品のmini3が出て存在感薄れてきてるが・・
84ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 23:46:01 ID:yyPB2hl3
>>82
ヘッドホン端子はついてない
スピーカーアウトは確か繋ぐと内部スピーカーは切り離されるはず

単体で歪ませるとブーブーいいがちだから、Vol4〜6くらいでブースター使用が吉
ザクザクピロピロ弾きたいならVTの方が多分楽しい
今ならTV8よりTVを買ったほうがいいかもしれない
ちなみに音は最小W数でもそこそこでかいから気をつけろ
85ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 23:55:00 ID:B1zjcUp4
>>81
電気的に10倍
音圧的には6倍程度
感覚的には4倍程度?
86ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:00:19 ID:R5/vNMUx
>>84
どうもありがとうございます。
87ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 01:21:23 ID:56FDwDWO
>>83
使ってるよ。
amplug買ってから使用頻度下がったけど。

自宅練習には良いアンプだと思うけど、今買うなら
MINI3かな。

何といっても、ディレイ/リバーブが独立しているのがいい。
DA5も結構細かくエフェクトのパラメータを設定できるけど、
TAPとBYPASSスイッチを駆使しないとならないんで、
面倒だし、直感的でない。

他にも、単三駆動、マイクエフェクト独立、チューナー機能
なんかも使う人にはうれしい機能だと思う。

しかし、ワッテージ切替を無くしたのだけは頂けない。
88ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 09:58:44 ID:28s1QAC3
>>71
何度もスマンけど、フットスイッチでなくとも音出しながら
1〜4のプリセットボタン切り替えると音が急に大きくなったりしない?
自然に切り替わる?
89ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 11:19:06 ID:Bct3lHGm
ヘリは音屋でアルニコ単体35kで買うよりは安い。まぁ残り15k円はパーツ代やね。
そういう意味ではヘッドは割高。20k以下なら買ってやる。
新製品でハンドワイヤードが出るんで、たたき売りだね。
90ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 17:15:03 ID:V0C/ccZc
VT20+、ペダルセクションの設定がSTと変わらず1つだけなのは残念だ。
LE位まで良くしろとは言わないけど、+αがあっても良かったのになぁ。
91ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 17:18:19 ID:PJt5MFj1
ジョーサトリアーニamplug届いた。
それほどハイゲインじゃないんだね。
なんかちょっと物足りない。
Leadのマイナーチェンジ版みたいな感じ。

ズクザクピロ厨な自分にはやはりMETALが一番かな。
92ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:11:03 ID:ZcBYGuc7
>>88
もちろん大きい状態で登録しとくと
大きくなるわな
マスターボリュームとパワーレベル
はそのままです
93ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:48:39 ID:0jhcU2yK
MINI3何故か出たばっかの頃に4500円位で買えちゃったけどこれイイね!
特にヘッドフォンからの音がw
本末転倒だがヘッドフォンからの音がとても良い。
昔の家庭用アンプなんて評価高かったマーシャルの何ちゃらって機種の
ヘッドフォン端子でさえ糞以下だったことを考えるとすごい進化だ。
もちろんスピーカーからのも素晴らしいが。
3Wにしては結構音でかいからカラオケに持って行こうかな。
94ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 01:53:09 ID:imjyKG/N
>>93
ヘッドホンフォン出力はDA5のときからキャビネットシミュ内臓とかで、
ウリのひとつだったんで、別に本末転倒ではないかと思いますよ。
にしても、\4500はうらやまし過ぎるw

ところで、MINI3は0からマスターボリューム回したときの立ち上がりは
緩やかですか。
例えば、スピーカーからの音量を深夜にテレビを見るとき位にする場合
どの位までマスターを回せますか?

DA5の場合、上記の音量にするために5Wではマスターを触るか触らな
いかの微調整が必要だったけど、0.5Wに切り替えれば9時の位置まで
回せたし、出音も自然でした。
(GAIN12時、アンプモデルCLEAN1〜2、ギター側のボリュームはフル)

MINI3はワッテージ切替は無いけど、立ち上がりが緩やかなら
そもそも必要なく、改善点なのではと思いまして。
95ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 10:08:23 ID:gwjDj3U9
>>87
mini3のチューナー機能は使いにくい
俺が初心者だからかもだけど
とりあえず安いし買っとけってレベルじゃね?
96ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 10:58:31 ID:V+nUSvJ1
俺んち超田舎で今度VT30かVT20+を通販で買おうと思うんだけど、
大雑把な表現だけどどっちが良いアンプかな?
VT20+が30と音質が同じで、かつプリセットモデル量が多いなら20+の方がいいんだろうけど・・・。

LINE6 FLEX TONEUのモダン・ハイゲイン みたいな音が出したいんだけど、
詳しい人いたらアドバイス頂けないでしょうか。
97ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 12:11:07 ID:QWtz6a0O
>>96
いけるよ
midきついので絞ってやれば似た音になるよ
VT30は使ったことないので分からんけど
98ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 12:36:31 ID:wUnPst8+
どう考えても新型のVT20+のほう良いだろ
99ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 14:56:01 ID:V+nUSvJ1
>>97
マジっすか、教えてくれてありがとう!

>>98
いや一応値段はVT30の方が高いし、VT20より若干大きいからその分造りも良いのかなと・・。
でもVT20+といっても実は30wあるようなので、VT20にしようかな。
100ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 17:17:25 ID:90ffj5tK
>>96
あと2ヵ月待ってVT40+にした方が良いと思う。
101ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 17:41:45 ID:CueJKec+
VT40+って60Wだっけ?
102ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:18:29 ID:IWQhWQL+
VT20+ 8'×1 30w
VT40+ 10'×1 60w
VT80+ 12'×1 120w
VT120+ 12'×2 150w
103ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:33:27 ID:oMb8HyXQ
40って3万くらいだろうか
104ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:34:12 ID:zt/myWaZ
あと3ヶ月待って・・・
105ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:45:00 ID:CueJKec+
さらに1年待てばまた新型が出る
106ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:51:18 ID:/Ej3YKfm
◆VT20+
価格:22,050円 発売日:2010年9月下旬予定
◆VT40+
価格:28,350円 発売日:2010年11月下旬予定
◆VT80+
価格:52,500円 発売日:2010年11月下旬予定
◆VT120+
価格:75,600円 発売日:2010年12月下旬予定
107ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:55:08 ID:zt/myWaZ
嫌がらせに近い出し方するなぁ
120+出したら時期製品のアナウンス出すんでしょ?
108ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:15:34 ID:6o5daqCr
VT20+のマニュアル見せてもらったけど、
TonelabSTと違うモデリングがいくつかあるみたいだね。
109ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:28:57 ID:vAHZAgk6
120なんて家で鳴らせないだろ
110ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:30:20 ID:JGSOSJbe
次は各アンプモデリング66種類くらいになるんじゃないのw
各2種類x3で
111ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:32:58 ID:ZRJ02yhB
>>109
大は小を兼ねる
112ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:33:43 ID:ZRJ02yhB
>>110
ミュージックモデルを増やした方が嬉しい
113ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:27:54 ID:aZvkTLM4
VTのフェンダー系モデリング
なんだか厚い音するよね
エフェクターで歪ませても気持ちいい
AC系は苦手だ
114ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 09:21:15 ID:MpbhcyrL
見た目はクラシックなのにハイゲインでとことん歪むって
かっこいいな
115ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 09:25:44 ID:iPp5RVbb
ジャズやフュージョンはAC系
メタルはマーシャル系で行ってる
116ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:17:03 ID:KP6odJG1
VT+ポチった
117ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:20:21 ID:toNpvYUy
AC1rhytnm voxが気になる...

あれでヘッドフォン端子ついてたら完璧なんだけどなぁ
118ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:23:37 ID:toNpvYUy
rhythmだった...
119ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 14:14:45 ID:MpbhcyrL
>>116
おめ!
120ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:29:18 ID:O9XZRpaF
>>117
製品紹介と仕様のページに、

ヘッドホン端子搭載により、周りに気兼ねなくギター・プレイに集中することが可能。
入出力端子 INPUT端子×1、AUX IN端子×1、PHONES端子×1

ってあるから、ヘッドホンは使えるんじゃないの(´・ω・`)?


あと、新製品の動画があがってた。1:17 から VOX の紹介。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WdhR0p9cph0
121ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 17:21:05 ID:GEAMBMEP
ああ、誰かmini3でback in blackの音作る方法教えてくれ
122ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 17:40:33 ID:DAku0rJz
あー VT+ポチったけど配送日を今月末にしたと思ったら間違えて来月末にしてしまったー
123ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:43:12 ID:iNqhskli
それはさすがに連絡とって変更出来ると思うが。 9月中は無理だろうけど
124ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:41:02 ID:hfbkuBMV
けいおんamplug、アチコチの店で再入荷してるね。

限定生産のくせに変な出荷だな。
125ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:00:31 ID:ExV4ITTF
コソーリ再生産しました
126ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:34:50 ID:KHOXYgXC
amplugBassが品切れ入荷未定だったので売れ残ってた澪plug買ったけど手のひらの上で踊った感が凄い
Vol上げるとサーノイズひどいけどこんなもんなの?比較できるものがないからわからんけど
127ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 02:03:41 ID:zMkSVeIJ
VT+のスピーカーは旧VTに比べて音良いの?
旧型は低音がこもる感じだったけど
128ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 04:44:44 ID:0C/GadUo
うーん、低音がこもるという感じではないんだけど
midレンジやたら強い
ずーっと12インチコンボ使ってきてるので8インチ
の音作りに苦戦してることは確かですが^^
129ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 05:02:49 ID:ku/UbH6V
けいおんamplug再入荷ってのは色付きのやつ?
130ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:46:33 ID:J6pzBKZG
>>128
チンポコに見えた。
131ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:49:25 ID:+mXMdNu/
溜まってるみたいだなw
132ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:59:31 ID:0C/GadUo
ttp://www.youtube.com/watch?v=KSCS0nWjSMQ
VT20+デモ、あんまり参考にならんかも・・
おいしいとこが入ってないと思う
133ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:11:52 ID:CCwxyIm2
薬はビオフェルミン派?
正露丸派?
それともト・メ・ダ・イ・ン?
134133:2010/09/29(水) 22:21:30 ID:cj8ZuKke
誤爆スマンデスorz
135ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:51:40 ID:pZawB9kp
>>132
メタル系しかやってないな
ハイゲイン系プッシュしてるのか?
136ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:52:53 ID:R0sp3o0F
>>134
どこのスレと誤爆したか書いたら許してやる
137ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:27:37 ID:SF7fDz3n
ようやくVT20+のセッティング出た
ある程度というか、近隣から苦情が来るくらいVol上げないと
低音が伸びないスピーカらしい
Jensenの4Ω8インチに入れ替えようかな、ユニット
あるいは適当な12インチ単発キャビにアンプ部をぶち込んでしまうか
思案中
138ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:25:00 ID:IXM8+UrA
軽いジャムみたいなオケが流れてる中で鳴らす時、小さいながらもローの出る旧VTは頼もしかったんだけどね。
自宅練習オンリーの人には持て余すんだろうな。
139ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:15:53 ID:DI8KKVm3
スピーカーが10インチのVT40+待てよ
140ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 18:03:01 ID:7ozWrf7Y
137だが、知り合いのギターアンプ改造マニアに相談したところ
新品の小径スピーカーなどではエッジが硬く低音が出にくいことは
ざらに有るらしい
慣らしすると改善するよといわれ、i-Pod繋いで放置してみることに
したよ
直れば良いなあ・・・
141ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 18:24:13 ID:e43Kr8vT
VTは後面開放の12x2タイプが伸び伸びと気持ち良く鳴る
142ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 18:38:36 ID:kceRN56C
ハゲの赤いディストーション買ってみた まだ音が硬い
143ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:06:46 ID:qg3m7Whf
VT+キター さらっと弄ってみたけどいいね
そして気が付けばうちにはVOXだらけ
JAMVOXパス10アンプラグ
144ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:45:56 ID:J7Jliyav
AC30欲しい〜
145ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:56:51 ID:e43Kr8vT
AC60の復活を願ってる
146ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 02:45:32 ID:R/ew+RIM
VT+は内蔵エフェクトに空間系以外に歪み系も入ってるみたいだけど使えるの?
147ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 05:21:54 ID:6LNBp9H3
>>146
マニュアルモードでクリーンアンプと組み合わせると結構良い
metaldst、orgdstなんか好みの音だ
オートワウも良い感じだよ
148ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:34:29 ID:9lcIAAvO
Lil’Night Trainのレヴューはまだか
149ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:36:23 ID:x2oKd4VU
Lil’Night Trainこれヘッドホンアンプとして使おうかと思ってるんだが、いま再販中のエレキットのTU-882の方がいいかなぁ
150ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:39:47 ID:V1wdIvsD
>>149
正直、ヘッドホンならTonelabとかamplugの方が遥かにいい音出せると思う
そういう用途でチューブ買うのはお勧めしないけどな
TU-882も3万出して買う価値があるかは疑問だ。シミュ系買った方ががっかりする可能性は低いと思うよ
151ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 01:07:52 ID:s65plfiG
おお、アンプラグ忘れてた
どれか一つ買うてみるわ
唯ちゃんのがええな
152ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 01:13:55 ID:NdgAw2dN
>>151
赤いのかっこいいよ
153ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 01:48:23 ID:huT9oPIQ
あずにゃんむったんの赤
154ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 01:51:58 ID:pPlOAehr
ハゲモデルが至高
155ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 03:26:32 ID:9yRZh21m
そういえばハゲモデルレポ少ないね
classic rock ac30 leadの順に買ってもってるんだけど最初にかったclassic rockが寿命っぽいんで
代替に狙ってるんだけどleadとかぶる感じもするし・・悩む
156ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 04:15:22 ID:TEZN42ci
ハゲモデルって澪plugの事かと思った。
157ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:10:39 ID:MiIku85k
>>156
おっと2期の作画の悪口はそこまでだ。
158ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 14:51:47 ID:SGS6NXfy
VT+にはブライアンメイのシミュはプリセットされてないの?
159ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 18:25:28 ID:ghrWmKoD
マニュアルのソングプリセット一覧にはクイーンの曲は
入ってなかったと思う
あんまりクイーンの曲は聞いてないから有名なのしか
分からんのだ
俺、吹奏楽出身なのでロックにはまったのが遅かったから
160ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:18:38 ID:SGS6NXfy
見てきた。
曲名のもじり?っぽいプリセットネームになったかー。Line6風なのか?

AC30のBMシミュは VTの売りなのかと思ってたんだけど。そうか+には無いのか。
161ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:53:46 ID:M4MHTSOq
代わりにエフェクトにトレブルブースター入ってるみたいだけど
162ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:25:15 ID:SGS6NXfy
トレブルブースターだとロジャー・マッギンとかかな。オヤジいじりのうまいVoxだけに。
163ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:46:39 ID:nhmkd44A
AC30の3チャンネル目がAC30BMじゃなかったか?
164ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:39:11 ID:Djus04hF
アンプモデル減った代わりに1つにつきスタンダード、スペシャル、カスタムって設定できるみたいだけど具体的に何が違うの?
165ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:40:42 ID:EUisL248
でもセッションでAC30BM使うと、周りにお前の音耳に痛いから何とかしろって言われるから注意なw
166ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:43:46 ID:EUisL248
アンプモデルは減ってないよ。
その三つのそれぞれが別のアンプをシミュレートしてる。
167ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 01:24:38 ID:Djus04hF
>>166
紛らわしいなそれ
例えばAC30なら何をシミュレートしてんの?
168ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 02:01:23 ID:EUisL248
俺はVT40+待ちでマニュアルは持ってないんだが、ほぼ同じ仕様のTonelabSTでは

AC30 STD = AC30TB
AC30 SPL = AC30HH
AC30 CST = AC30BM

UK ROCK STD = MARSHALL JTM45 HEAD
UK ROCK SPL = MARSHALL JCM 800 (2203)
UK ROCK CST = HIWATT CP-50 CUSTOM 50

こんな感じにそれぞれ別のアンプをシミュレートしてるよ。
UK ROCK等のVOX以外のアンプは、マニュアルにあるヒントから予想されたものに過ぎず詳細は不明。
169ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 04:58:45 ID:MQiWzV0s
AC30のCSTのところの曲名は Tie You Mother Downとなってる
170ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 05:00:07 ID:MQiWzV0s
あ、これクイーンの曲?
171ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 08:34:57 ID:D2SJ0kG7
クイーンしかないだろうねその曲名だと
172ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 08:44:37 ID:ihq1oU4o
謎かけみたいだな。
前のVTのエンクロージャーのネットというかブリキのあれ。あれを+みたいなサランネットに交換したいわ。
173ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 01:18:16 ID:TtLvlbqD
1992年生のvintage model についてだれかご教授願えませんか?
父が使っていた物を譲ってもらったのですが…
174ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 02:14:49 ID:lOBZKnYs
175ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 09:37:48 ID:+l+YNYds
JamVOXについてです。
エレキのカラオケをしたいなあとは思っていたけど、専用のCD(DVD)は結構曲数を集めようとすると
高価になるので躊躇していた。
色んなサイトをあさっている最中なんだけど、使ったことのある人の感想があまりあがっていない。
感想を聞きたいんだけど、使ったことのある人お願いします。

・ギターカラオケについて、
 (1)JamVOXのGXT機能を使っても幾らかは元の音が残るのは、動画なりを調べて分かったけど、
   実際に弾いた時には気にならない感じかな?
 (2)ギーターの音を消す為の設定の操作性は、如何でしょうか?(完全に消えなくても、弾くパートが
   ユニゾンとして感じてしまうレベルでない位に消せればOK)
・アンプ等のシミュレーションについて
 (3)完成度としては如何でしょうか?
・操作性について
 (4)フットスイッチで音色の切り替えが出来そうだけど、安マルチにある「順番に音色を並べて
   フットスイッチで順番に切り替えてゆく」んだよね?
 (5)切替時間は、早い?
   (ZOOM G2.1uと、Line6 PODxt Liveは持っているので、POD程度あれば許容範囲)
(6)他にも感想があればお願いします。
176ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 10:19:47 ID:lOBZKnYs
>>175
(1)弾いてれば気にならない 真剣にオケだけを聴くと気になる
(2)操作自体の手順は少ないから覚えればすんなりできる
(3)LINE6のモデリングよりは悪い
(4)はいそのとおり
(5)音色によっては音切れを感じるし感じない よくわからないがたまにすごく切れる つまり安定しないけど基本遅いと思う
(6)私の感想としてはPODのほうが優秀
177ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:20:28 ID:+l+YNYds
>>176
早速ありがとう。
ギターカラオケの機能だけでも使いたいから、POD+ギターを、単なるクリーンアンプとしたJamVOX
に接続するという方法も考慮に入れて考えてみる。
178ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:26:33 ID:2jnoBSs/
>>177
こんな感じだから参考までに
http://www.youtube.com/user/HRjunky
179ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 12:10:24 ID:+l+YNYds
>>178
録音の条件が分からないので、何処まで可能かは判断できないですが。
練習には十分じゃないですか。感謝です。
180ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 13:48:12 ID:gOJaK2TI
Lil' Night Train 開封動画が来てた。
Night Train と大きさの比較している。
片手で持てるってすっごく小さいな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0feEh0pEgjk
181ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:17:03 ID:wvwahm6a
>>180
すげぇ欲しい 夜間も使える仕様 わかってるなVOXと思った
良いよ良いよーVOX
VOX欲しいのがいっぱいあって発売中に買えるかどうか・・ながーく売っていて欲しい
182ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:25:15 ID:uuFZTh9E
アンプ単品でほしいんだけど、いくらくらいになるんだろ
183ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:32:09 ID:zbUzyT+c
night trainが欲しくなってきたわ
184ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 16:16:45 ID:6jq/ijjq
ハンドワイアリンの15が欲しくなったわ。
185ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 17:55:21 ID:xNHzuX1m
Lil' Night Trainとキャビのセットをポチッたけど発送予定が10月中旬以降で涙目

>>182
29800円って、どこかで見た。
186ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:02:44 ID:uuFZTh9E
えええ、じゃあセットで25.8kの買おうかな
187ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:31:35 ID:yqPm2p6R
>117

AC1rhythm vox ぽちった。9日発売で入荷次第発送。
188ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:06:14 ID:xNHzuX1m
>>186
セットの定価も37800円みたいだし、実売価格はもっと安いだろうな。
俺はキャビ持ってないしバラ売りは12月下旬だからセットを注文しちゃったが
189ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:03:54 ID:X/P0y9pS
>>185
それだとセットで買えるぞ
190ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:28:44 ID:lJWAZZN+
◆Lil’Night Train SET
価格:37,800円       →実売25〜28k
発売日:2010年10月上旬

◆Lil’Night Train
価格:29,400円       →実売20〜22k?
発売日:2010年12月上旬

◆V110NT
価格:14,700円       →実売10〜11k?
発売日:2010年12月上旬
191ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:30:19 ID:lJWAZZN+
もうちょっとでJAZZだった
192ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:43:45 ID:gOJaK2TI
さんすうですやんw
193ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 00:42:26 ID:omLpouj5
VOX
Lil’Night Train SET
衝撃特価:25,800円(税込)
ギターアンプ、15Wヘッド+キャビネットセット
194ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:47:52 ID:zMAZxIUB
>>193
ヘッドの出力は2Wでキャビネットの最大出力は30Wなのに、なぜに15W?
サウンドハウスにも15Wヘッド+キャビネットって書いてあったし……
わけわかめ
195ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 10:32:37 ID:Rj8zJVWi
マジレスすると、余裕を持たせてるの。
196ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:07:35 ID:zMAZxIUB
>>195
thx
197ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 19:22:44 ID:37D5LdcT
>>180
消されてもうた(´・ω・`)ショボーン
198ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 22:05:50 ID:SfJQgWMC
199ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 04:38:26 ID:8loBWg4+
VT+買った
モデリングに内蔵ODかけれるのがいいね
弄るのが楽しい
200ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 05:20:25 ID:cqjFVmYA
おめ!
JC120+metaldstが一番好みの音になった
リバーブ効かせれば完璧
201ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 06:20:22 ID:TwXWhUj4
JamVOXでGXTを使いたいと、購入を考えています。
ギターの音を消したいけど、イントロがギターしか無い時にどうするか悩んでます。

MP3の最初だけ、タイミングを合わせてメトロノーム(ドラムのスティックみたいな音で)
を入れておいて、途中から無くす。

という事は可能なのでしょうか?
202ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 14:32:20 ID:h0VQzoxJ
VTとVT+両方買ったって人はいる?
スピーカーを調整したってのがどのくらい変わったのか気になる。
203ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 14:56:34 ID:mb7i//0W
セールストークとして使ってるだけで実際はモコモコ感と音の薄っぺらさは変わってないんじゃね
使ったことないから知らんけど
204ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 16:17:18 ID:6Q6m6HRi
205ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 21:07:10 ID:eCoLWxpo
ムフー(=゚∀゚)=3
Lil'NightTrain届いた!
ミニチュア感が微妙・・・
やはりマンソンの一室ではフルテンは無理な音量
音はくすんだいつものVOXの音
メタルは無理だがDeepPurpleとかならドンピシャではなかろーか
あまり真空管っぽくない弾き味(ミスタッチが目立たない感じ?)
Brightポジションにするとファイズアウトしたピックアップのごとくシャキシャキした音になる
206ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 23:04:30 ID:5WoYIdtm
AC1 RhythmVOX買って北。
AC1と比べて小音量のコントロールがしやすいし、GAINもまともに効くようになった。
今のところ気になる点は、トーンがあまり変化しない所くらいかな。
まぁそれ差し引いてもリズム機能やAUX INもあるし、かなりいいわ。
207ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:22:58 ID:ZJ8POAB+
キャパ200人程度の箱でのライブ用に普通のNightTrainを買おうかと思ってるんだが、このテの15w程度の小型アンプってライブでも実用可能な範囲?
備え付けの1960に繋いでVanHalenその他をやる予定。
208ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 07:55:04 ID:UPhRoFGe
音圧が足りなのでha
209ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 08:04:08 ID:mx64bB3d
ならPV6505+のコンボの方が合ってないか?
安いし
210ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 11:19:35 ID:e9/22uYd
自分がモニターできる音量出せれば大丈夫だろ
普通は小さい箱でもマイキングしてPAからだし
211ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 11:58:45 ID:5nCT4OaK
>>210
モニターも無理じゃない?
212ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 12:17:36 ID:e9/22uYd
だからモニターできなきゃやめておけ、ってことを言いたかった
ドラマーの音量のデカさにもよるしね
AC15くらいの音量があれば無理ではないと思うけど
213ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 12:47:02 ID:uM4fANb5
AC30でもドラムに負けるぞ
214ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 14:20:03 ID:UPhRoFGe
ブライアンメイ「俺のギターよく聞こえねえだろ。ドラムはさがってろ」
215ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 14:27:29 ID:cSX+uAK3
アンプラグ欲しいけどどれにしよう
216ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 15:18:47 ID:fb93A/N7
サンプル聞くだけだと、クラシックロックがいいな
217ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 15:46:47 ID:ZJ8POAB+
>208-214
レスThx
なんかいつでも何処でもみたいなイメージだったけどなかなかそうはいかないか
参考になった、ありがとう
218ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 15:55:30 ID:90gJxPKt
>>206
> AC1と比べて

俺もAC1キット持ってるけど各ツマミの効きが
扱い易くなった以外基本的な音は同じような感じ?
219ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 16:55:54 ID:qzAK2uiM
アンプラグって難聴防止機能ないの?
220ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 17:37:54 ID:YmdE5qvE
>>219
は?バカ?
221ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 17:45:37 ID:e9/22uYd
その返事は妥当だ
222201:2010/10/10(日) 18:04:05 ID:AvDMiRPv
この連休でJamVOX買ってしまった・・・自己解決:
>ギターの音を消したいけど、イントロがギターしか無い
強く消そうとすると、ノイズだけが残るという可笑しな音になるので、かえって弱く鳴らす事にした。

>MP3の最初だけ、タイミングを合わせてメトロノーム
音楽とメトロノームは完全には合わない。メトロノームのテンポ調整には限界があって、曲とずれる。
ある範囲だけメトロノームを鳴らす事も出来ない。途中でメトロノームのテンポを変える事も出来ない。
--------------------------------------------------------------------------------
今更ながらのインプレを・・・ver1.52
・GXT:
  ○ ほぼ聞こえにくく出来る(完全に消えないのは承知の上)
  ○ 操作性は比較的良好
  ○ 曲の途中で、GXTの条件を何回も変更でき、予め登録しておけるのが便利。
  × GXTや音色を変更するタイミングを、微妙に調整できない。
     曲を聴きながら、フットスイッチを押す様なイメージで、「ここで登録」とするんだけど、微妙に
     違ったら、消してやり直し。○.○○秒で切り替えるという表示が出るんだから、その数字を編集
     出来れば良いのに。ドラッグしてタイミングをずらせるけど、微妙な調整が出来るものではない。
  × 曲を聴きながらGXTを編集してゆく時、演奏しているGXTしか変更できず、「さっきのあそこを直し
     たい」 と思ったら、曲をそこまで戻すしかない。これは結構面倒。
     曲を聴きながら条件を直していたら、次に登録しておいてGXTが現れて、直していたのがパーとか。
・音色:
  ○ 音色の変更のタイミングを、曲の途中で何度も予め登録しておけるので、便利。
  ○ JamVOXーOnlineがあるのは、音色を作ってゆく上でベースになる参考を入手出来るので、
     作業性が良い。0から作るより、近い音色を編集する方が早く自分の目指す音色を作り易いから。
  △ 曲と一緒に弾いていれば、それなりに聞こえるけど、
  × シミュした音だけを聞くと貧弱。
  × 特に歪系で音量が下がって来ると、不自然に音がカスレる。
  △ ギターのPUで、シングルをハムの音にとか、その逆が出来るが、あまり使わないかな?
長文失礼しました。
223ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 19:34:55 ID:fkt9PfZ+
アンプラグは音がなんかショボいんだよなあ
BOSSのマルチエフェクターに繋げた時もそうだったけどデジタル臭いピッキングノイズが入る
VTにヘッドホン繋げた時はトランジスタにしては重厚な音で満足できたんだけど
ちなみに使ってるヘッドホンはローランドはRH-300
224ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 20:07:21 ID:VL33uT09
アンプラグがデジタル臭くってVTがトランジスタってすごいな。
知識ないのにわかったような書き込みしてんじゃねーよ。
225ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 20:21:40 ID:5nCT4OaK
>>217
やってる曲にもよるんだろうが、爆音ライブハウスで使って音が抜けて聞こえる小型アンプはZT Lunch boxくらい。
あれはビックリした。
Voxでああいうのだしてくれや。
226ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 20:47:03 ID:lgpd5sFz
アンプラグで満足してるような奴はいないだろ
227ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 21:32:44 ID:UPhRoFGe
AC30VRは値段の割によくできてる 本家もいつか欲しい
228ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 11:38:23 ID:9OQ3v4y5
唯プラグで満足(違う意味で
229ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 13:02:00 ID:pNaNQ7TA
ジョーサトリアーニのアンプラグはアナログ?
230222:2010/10/11(月) 15:13:22 ID:UTgZUv3T
>演奏しているGXTしか変更できず
というのは、
「制御」メニューの「オートチェンジ機能」をOFF(=画面下端の「ATマーク」を白)にしておけば
出来るのが分かりました。
231ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 06:53:45 ID:qkTzT9RE
AC30 6TBX最高!
爆音だけどね。
232ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 03:23:11 ID:dBj3ZoM6
TV8かminiで迷うな
スピーカーの大きさでそんなに音って変わるもんなの?
233ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 04:17:48 ID:wesQQDh9
もんなぼ。
234ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:33:54 ID:yIHynuPG
TV10でOK
235ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 15:51:20 ID:dBj3ZoM6
tv10なんてのもあるのか
236ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:40:39 ID:a0h10an+
10インチはカタログ落ちしてるしオクでもあまり見かけないよね
237ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:44:14 ID:qlR34/xN
amplug全種をモデリングしたマルチが出たら、かなり欲しいかもしれん。
238ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:26:22 ID:E+qTX1aJ
ToneLab STの方がいいよ
239ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:37:59 ID:qlR34/xN
ToneLab STって、amplugのトーンと酷似してる?
もしそうなら是非欲しい。
240ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 20:13:34 ID:XKhpV11T
TonelabをAC30につなぐと気持ちいい
241ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 20:23:06 ID:POVcg3jG
VOXのギターのスレはないのか?
242ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 20:44:18 ID:p5igKiTA
>>241
あまり需要が無いみたいだから、当面はここで良いんじゃないの?
盛り上がるようだったら、専用のスレッドを立てても良いかも知れないけど。
それとも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203947167/
【VOX】ビザールギター2【EKO】
で?ビザールと思うかどうかだけど。
243ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:28:26 ID:RlUD9cSb
amplugは、AC30だけでいいや。
家で軽く弾くためだし。
244ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 06:24:42 ID:t3VUHrrZ
俺はLeadを買ってから速弾きピロピロににはまってる
245ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 06:52:26 ID:NW049uaa
ビラージュ結構よくね?
2になってインレイがちょっとがっかりになったけど・・・・
すまんね。ギターの話で
246ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 08:14:24 ID:U4UCJtbz
すまんだなんてとんでもない!
廉価版のもかっこいいな。
 
今日、ポチったtimemachineがとどく。楽しみ。
247ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 16:23:41 ID:tjQzSP/6
JamVox安くなったから買ったよ。
仕事終わったら音出してみる。楽しみ(>_<)
248ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 17:01:06 ID:4tgVMM4g
かなり安くなったよね。
249ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 17:14:04 ID:g51/O9no
>>247-248
一時期の半額以下だからね。安くなった。結構楽しんでいるよ。
250ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 18:54:23 ID:NRdByzWP
>>245
あの15通りの音が出せるらしいPUシステムがすごく気になる
251ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 20:06:50 ID:ui3c6YFm
AC4買った
252ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 21:43:28 ID:U4UCJtbz
timemachineとどいた。緑色の筐体、赤い光と緑の点滅かっけえ。
操作はシンプル、音もパキパキしすぎないでいいね。
TCのNovaRepeterと迷ってたけどこちらにしてよかったです。
253ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 02:53:20 ID:uvcrfW4R
リズムVOX買ったどー
楽しくて時の経つのを忘れる
5000円でこれは良い
(但しアンプ初心者です)
254ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 03:27:53 ID:TloKDDVl
virageは欲しい欲しいと思っても踏み切れんぞな
あれはいいものだ多分
255ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 03:47:51 ID:vi6pi4+o
フジゲン製(と店の人が言ってた)初代Virageは
今が叩き売り期で10万を切るものもチラホラ出てるから
欲しいなら買っておくべき。
256ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 05:58:29 ID:XfxB1Twv
フジゲン製ってマジかよ
VOXお前もかよってガッカリ感とフジゲンなら安心っていう複雑な気持ちw
今10万ちょっとで出てるんだよね。半額以下だもんな

俺みたいになんちゃってジャズやファンクやブルースが好きな人間には
あの多彩な音色とルックスは魅力だわ
257ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 07:18:19 ID:Nt0N3I2b
>>256
> VOXお前もかよってガッカリ感

おいおい、真面目にそんなこと言ってるなら世の中のこと知らなすぎだろう
258ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 10:17:58 ID:ov0iCUGu
ギブソン、フェンダーだったら、いつか売る時もそれなりに値段がつくんだが、Voxって売ったらきっと10万ガー。
でも使ってみたいガー
259ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 12:17:19 ID:XfxB1Twv
>>257
VOXのギターは初めてなんだ。すまんね。
これからいろいろ教えてくれ
260ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 13:16:13 ID:IP5WmsFM
まず妹の画像をうpしなさい
261ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 21:25:31 ID:At53kOYb
>>253
リズムVOXのチューナーって「E」しかチューニングできないんだよね
262ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 21:39:07 ID:QXnq2bvA
それはEカンジ。
263MIMI:2010/10/16(土) 00:05:22 ID:1JhklO5D
264ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 00:59:25 ID:4f/wMywu
>>263
ムカつく そういう彼女ほしい
落ち着いて考えたらウザそうだからやっぱイラネ
265ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 01:28:45 ID:MXzcaSLx
きも
266ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 01:38:39 ID:eOFTOlJx
呼んでない
267ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 03:20:38 ID:BQQJz+36
コーラスウォーターw
268ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 03:40:39 ID:ce5ZoF08
こども携帯w
269MIMI:2010/10/16(土) 10:42:52 ID:1JhklO5D
ベースを仕込んでるから姉妹バンドできるよっ!
てかぁ〜パープルに目覚めちゃった
http://www.youtube.com/watch?v=rxbD1g4iNWA
270ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:57:47 ID:QHI8Z0RO
>>269
もうおっぱいはうpしてくれないのか?
271ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 14:24:15 ID:4f/wMywu
チラシ裏チラシ裏はいはい
272ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 01:44:34 ID:70rVXJDA
VOXの新しいハンドワイヤリングのシリーズ買った人いる?
いたら是非レポをお願いしたいのですが。
273ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:22:01 ID:kXZRWuCB
VT20+のスピーカー交換用にJensenのC8R-4を発注した
小型アンプ改造の定番スピーカーだから期待は出来そうだ
安いし、組み上がったら報告するぜ^^
274ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:59:36 ID:t81sGaPL
VT15を家で使っててそれにマルチエフェクターつないで音作りしてるんですが
今日マルチをスタジオのアンプにつないでみたんですけど
何かどのパッチもゲインが下がっててクランチになってたからスタジオのアンプのゲインMAXまで上げたんですが家のほど歪みません
プリアンプはexpress trainで統一してるんですけどもっとクリーンな音のプリアンプでマルチの音作りをすればいいんでしょうか?_?

275ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 23:37:19 ID:u7WhO9Oq
そのマルチのスレにいけばいいとおもう
276ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 09:57:02 ID:YK97yheF
>>274
>プリアンプはexpress trainで統一してるんですけどもっとクリーンな音のプリアンプでマルチの音作りをすればいいんでしょうか?

・・・。

どうしてもexpress train+マルチの音が自分の好みな音だとすれば
スタジオにもVTを持っていくしかない。

マルチのパッチに余裕あるならVT用とクリーン用で音作ってみれば?
同じ音色って言うのは難しいかもしれないけど。
277ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 19:09:29 ID:JmPpeDnO
VT20+のスピーカー組み込み完了した
デフォでは出なかった低音もある程度改善された
何よりも音圧が上がったような気がする
ヴィンテージ感のある余韻を含んだ音がものすごく良い
クリーンやUK-Rockのサウンドには打ってつけかも
まあ、メタル系のサウンドは歪がマイルドになった様な
感じを受けるがそれはそれでいいか^^
3800円の出費で所要時間10分、効果は絶大
278ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 21:32:03 ID:qt+d1TmS
>>277
Jensenスピーカー買った人か。
そんなに安く済むんだ。

無改造でポン付けできたの?
279ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 21:40:38 ID:JmPpeDnO
うん
スピーカー端子すら圧着プラグで接続できるくらいだから
280ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 03:35:07 ID:ZOx132z2
281ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 06:32:51 ID:oxyx0VCl
http://web.me.com/easycloud1/easy_cloud/
またギターの話だが
ここのところのブログとCollctionのところにVOX VIRAGEが書いてあったが
GIBSON ES-339を売って買ったらしい。もったいなくね
282ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 07:05:28 ID:fE1GZaBW
VIRAGEはいいギターだけど値段が高いのがネックなんだよね
今VIRAGEは投げ売りしてるからバーゲン価格で買ったんでしょ
283ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 11:03:37 ID:AYbfkjuy
JamVOXを買った。今までPODxtLive使っていて、やっぱりJamVOXの音が悪いので、
PODを使って音を鳴らそうと思ったけど、お互いのUSBドライバーがぶつかって
一緒に起動できない。WindowsXP Pro SP3での症状。
・PODが認識している状態では、JamVOXはオディーオデバイスとしてコントロール
 パネル上は設定できていても、実際にはオーディオデバイスとしては起動せず
 (音がPCの音がJamVOXから出ない)、JamVOXソフトも「JamVOXがUSBに繋がって
 いない」とエラーが出る。
・JamVOXが起動した状態でPODをUSBに繋ぐと、PODがUSB機器としてOSが認識できない。
 帯域幅の確保が出来ないというエラーが出る。
KORGに確認したら、回避不可能とのこと。XP以外のOSでも同じで、個別で使ってくれ
という事らしい。不便だな。
284ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 15:08:06 ID:N5q0jA1F
>>283
JamVox買おうかなと思ってるんだけど
これ買ったらギター弾くの楽しくなれる?
285ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 15:43:40 ID:AYbfkjuy
>>284
楽しくなるのは間違いないと思う。

単にCDとジャムると、弾いているパートがユニゾンになって、メンバーの一人になりきれないけど、
JamVOXで、弾きたいパートの音を弱くすれば、弾いている最中なら気にならない。
(曲によっては、弾きたいパートと他のパートが同じ位相(左右の位置)に居ると、他のパートを
犠牲にして、弾きたいパートの音を小さくする必要があるけど)

音にこだわったら、別に作った音と混ぜれば良いから大丈夫。

>>283のPODと同時に使えないというのは、
PODの音色をPCで編集しながらJamVOXも使うというのが出来ないという話。
面倒だけど、一旦PODで音色を作っておいて、PODのUSBを抜いてからJamVOXを起動すれば良い。
JamVOXが無い状態なら普通にやっている事を先ずやって、CD等とジャムる時にJamVOXを優先
させればいい。他のマルチでも、PCで音色を編集できるものは、もしかしたら同じ支障が出るかも?
どうですか?>POD以外をJamVOXで使っている人。
286ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 15:56:36 ID:GmYgNYPQ
10年くらい前に出た19800円くらいのアンプの型番わかる方いますか?
ツマミはハイとロウとヴォリュームとゲイン
あとリバーブとトレモロがついてるタイプです。
VOXの公式にはのってませんでした。
287ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:22:23 ID:Faajjdp1
そんな安くは無かった気がするけどケンブリッジだと思う
288ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:34:46 ID:GmYgNYPQ
>>287
調べてみましたが、MIDブーストのスイッチは付いてませんでした
289ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:45:40 ID:Faajjdp1
ディスコン全部見たか?Pathfinder15Rだったら許さないぞ?
290ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 17:04:45 ID:GmYgNYPQ
>>289
知りませんでした
製造終了モデルも乗ってるんですね

親切に教えていただきありがとうございます

あとすいませんでした
291ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:06:56 ID:21pHHwcA
>>277
良かったらスピーカーの型番を教えてくれないか?
おれもVT20+検討中なんだ。
Jenson 8インチでググると3万弱の製品しか出てこない……。
292ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:11:13 ID:246nE0ks
>>277じゃないけど

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=417%5EC8R4%5E%5E

8Ωもあるから合う方を付けてくれ
293ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:15:07 ID:246nE0ks
って許容入力が25wなんだが、VT20+は30wだろ?
火事になるぞw

大丈夫か>>277
294ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:36:47 ID:r9t9UfkH
(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
295ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:44:53 ID:4gKQ4+c1
VolumeをMAXにしなければ大丈夫なんじゃない
− 無責任発言w −
296ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:47:41 ID:mL1pbrTa
ライブにはもってこいだな
297ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:48:17 ID:246nE0ks
心配してもレス来ないよね、もう。


>>277も急いだなぁ
298ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:32:03 ID:Am+jH8q4
フルテンにしない限り大丈夫だと思う。
AC30のアルニコも15w*2
VT20は4Ωで30w
8Ωだと、30w以下になるから心配ならば8Ω選べば?

299ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:51:13 ID:2SHRUAMv
277だ、生きてるから心配するな
まったく問題ないよ
実効30Wなんて使い切ることはまずないから
本当はマホガニーキャビネット自作して8Ωx2発
の並列接続で4Ω作ろうと思ってたんだけどね
元のスピーカーはエッジが硬すぎて、あれでは低音は出ないよ



300ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:54:30 ID:Am+jH8q4
安アンプについてるスピーカーはあまりにも酷すぎ。
12000円のアンプに使える予算はおそらく1000円前後なんだろうな。
301ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 22:35:51 ID:shm4z3fA
ヘッドホンアンプとして使用するなら、tonelab STもVT20+も使い勝手はほぼ同じ?
302ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 23:11:34 ID:2SHRUAMv
tonelab ST持ってないから画像でコントロール見てみたけど
ほぼ同じつくりだね、キャビネット選択できる分、VT+の負け
って気がするが
303ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 23:50:31 ID:RzfsHl+C
tonelab STからのライン録音は超絶オススメ
304ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 11:41:05 ID:EpR7y13y
買おうと思ってるんだが、AC30 C2X とAC30 CC2Xてどう違うの?
305ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 11:51:38 ID:gDNJWYtd
AC30でペダルでハイゲインにして使ってる人っているの?
306ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 12:07:34 ID:sualSzUB
トンラブの録音は一万なのにこんなに綺麗に録れるもんなのかとびびったな。
まあ金をかけるならもっと良くなるけど、とりあえず録音してみたい人にかなりおすすめできる
307ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 12:34:21 ID:SwnzB6t/
vOXってデザインの高級感の割りに安いよね
逆に日本の物って質はいいけど値段に対してやすっちいよね
TSとか
308ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 18:42:02 ID:b8hVz9Vm
>>305 呼んだ?
309ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 19:14:00 ID:gDNJWYtd
>>308
おーいるのか
どういう音が好きでVOXアンプつかってるの?ペダルなども教えてくれたらありがたい
310ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 19:29:26 ID:DMHCH2kk
VFS5の電源はなんでしょうか?
311ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 19:33:35 ID:b8hVz9Vm
>>309
どーゆー音と言うか…AC30の音に惚れ込んで買っただよ。
MAXONのD&SとBOSSのSD-1とGE-7で音作ってるよん。
中域を主体のカラッとヌケのいい音でバンドでも生きる音づくりを目指してるです。
312ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 20:02:33 ID:gDNJWYtd
>>311
クリーンも使う?
313ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 20:04:28 ID:otMJbFip
>>310
ないんじゃないか?フットスイッチでしょ?
314ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 21:08:52 ID:DMHCH2kk
>>313
フットスイッチです
315ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 21:16:45 ID:b8hVz9Vm
>>312
もちろん使うよ。
歪ませてる方が多いけどね。
316ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 01:00:21 ID:dmAhgcaq
VT+が出たし、Tonelabも新しいの出ないかな
出るといいな
317ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 01:05:58 ID:EhlZB5RH
噂をすれば新発表がキタ、なんてパターン希望ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
318ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 01:22:49 ID:V+iFToqn
Tonelabがさらに小型化したら買わない よろしく
319ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 04:39:17 ID:c5BZSYAa
どーゆー(笑)
320ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 05:36:49 ID:94MiOFeY
LE並みにでかくはならなそうだなあ。
フットスイッチ3、4つくらいにペダルかなあ。
321ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 09:05:48 ID:Fa5LHKU0
ペダルいらね
EX.PedalOutでいい
322ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 16:37:03 ID:oVlTHG5s
>>305
ハイゲインってほどじゃないけど。
AC30 6TBX にHOTCAKEとMXRのブースターで音作ってる。
アンプはチャンネルリンクさせてクランチぐらいにしてる。
323ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:05:34 ID:9kpSuEtt
AC4TV8で一年基礎練したら結構上達した気がするぞ
ギターのVolとピッキングの強弱でクリーンからクランチくらいまで大分出せるようになってきた
なるほど・・・これが皆言ってたボリュームとピッキングの追従性、ってやつか

最初の頃は歪ませるとなんてひでぇ音だと思ってたけど、中々どうして悪くないぞ
アンプラグの方がCDみたいな音は出るけど、弾いてて楽しいのはAC4の方だな

AC15やAC30も弾いてみたくなってきた
324ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 09:44:27 ID:iD4vrLPX
上手くなると音も良くなる
325ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 13:19:45 ID:si3ShU1Z
RhythmVOX 買った、かわいくて楽しい
これで一人でも遊べるぜ!
326ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:36:03 ID:SemB/IlU
ttp://www.youtube.com/watch?v=iR1iflwO7_U
幾つか新型の動画があがっていますが、あまり参考になりません。
旧型とどの程度違いがあるのでしょうか?
327ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 04:28:31 ID:XeZINLPH
>>326
旧型は小音量でも低音が出てたらしいけど
vt20+は爆音まで上げないとまともな低音は出ませんよ
発売直後に購入したけど、納得いかずスピーカー交換
まで突っ走ったから、今はまったくの別物に化けて満足
してるけどね
328ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 13:26:11 ID:xm/1kCQX
デフォでは80デシベル代の低能率のsp使っているから。
95デシベル以上のものを使えば音量も増えるのは当たり前。
それよりも
元々モデリングアンプなんだから出来ればスピーカーは
下手なギター用よりオーデイオ用のほうが良いのでは?
329ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 13:57:16 ID:9Xyh0/di
オーディー用は能率と耐久性に問題あり
330ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 14:03:30 ID:7zbgplJI
スピーカーは実際に試してみないとわからんな。
331ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 14:10:12 ID:9Xyh0/di
旧VTなら後面を開放するだけで音抜けが良くなったけどな
332ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:34:48 ID:xm/1kCQX
329
確かに。
モデリングで色を付けているんでスピーカーの色は要らないんじゃないかと。
故にフラットな特性のスピーカー。
ラインから家庭用オーディオやPA直というのもアリかな?とか。

ジャズコのラインインに繋いでみるとか、、、
333ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 22:28:25 ID:DEwv/f5L
モデリングで色付いてるつったってギターアンプ(ギターアンプのスピーカー)で出力することを目的に作ってるんじゃないのか?
334ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:18:35 ID:xMrhQ4sk
>>332
ジャンゴのラインハルトに見えた
335ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:03:05 ID:/0qti3kb
つうことはデフォのspが基準???

336ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:10:03 ID:i7CAfWjn
337ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 02:11:54 ID:bbrsompR
tonelabもっとゴツイかと思ってた
338ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 08:55:54 ID:5xUvz205
>>336
異常な組み合わせ
339ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 09:18:40 ID:vcRbK7ml
どうせならギターもティアドロップとかにして欲しかった
340ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 21:12:42 ID:WdWx4C2n
>>335
普通アンプのスピーカーって半田で結線されてるよね?
でもVT20+は圧入端子のみで接続されてて、スピーカー
交換しちゃってください、と言わんばかりの造りなんだ
341ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:14:30 ID:e3AJVRKu
替えたくなったら替える。付かなかったら付くように何とかするのが漢
342ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 01:42:07 ID:VruCbIpO
最近の安アンプはギボシがデフォだな。
ハンダ付けのコストカットかな?
チューブアンプはスピーカーが外れると
アンプが壊れる原因になるから怖いといえば怖いが。
343ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 09:24:42 ID:mZ5jnECU
壊れないぜ
344ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 14:20:53 ID:k2iAeX8O
そういった故障防止に普通ダミーロードがついてる
345ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:18:12 ID:rwJ1xHVo
中古なんだけどVT20(VFS5つき)とTonelab LE(ソフトケースつき)のどっちを買おうか悩んでる
どちらも同じ価格です。
346ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:56:52 ID:XESZsAsn
俺なら悩む前に両方買うよ
347ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:42:56 ID:7rNBKxOd
>>345
部屋で鳴らせる限度による。
狭い部屋、防音が悪い部屋なら豚愛。

気にせず鳴らせるならVT.
348345:2010/10/29(金) 00:28:13 ID:Mf1dqm7N
>>346-347
レスどうもです

両方買うと26000円なんで今の小遣いでは無理
車の頭金払ったばかりだしw
VT15持ってたけど、買った日に下の階から苦情来たからTonelabにしようかな?
349ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 12:37:20 ID:AdCCZLVI
youtubeのVT20+のデモ、コメントで外人にボロクソ言われてるなww
350ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 13:03:28 ID:QBLVc+Re
ピロピロのやつか
351ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 14:35:52 ID:iZPU622o
コメント見てワロタ
awfulとかshitとかworst、そんな言葉が並んでる
352ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 14:49:34 ID:V5/C1G2+
あのデモってデモになってないて言うか参考にならないからな
353ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 18:44:34 ID:WBd52+NF
デモした本人のブログには、デモ中のテクニック解説とか
わけ分からんことやっとるし、コルグも人選を誤ったな
354ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:21:44 ID:5HcVmvIo
たしかに
アンプの良さを一つも出せてない
テクニック見せびらかして自己満足してる感じ
しかし上手くもない
355ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 09:07:36 ID:vZDPJDJw
携帯からすいません。
昨日、アンプの電源を入れたらブチブチ みたいな普段ねノイズとは違う音が出てきて治る気配がありません。
それまでは、問題なく使用出来ました。

アンプはAC15です。 原因がなんだか分かりますか?
356ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 09:41:20 ID:ZeBEW3h2
妖怪のしわざだな
間違いない
357ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 11:27:48 ID:yY5pX/s8
ハロウィンだからな
358ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:15:18 ID:vZDPJDJw
>>355です。
妖怪だと、やはり楽器屋さん行きが一番幸せになれますかね?
晴れたら持っていきます。
359ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:16:42 ID:3q39zBDw
コンデンサミルクが出てないか?
360ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:56:32 ID:EkIH09gZ
君のピッキングノイズだよ。
361ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:33:51 ID:pTzJnjzN
>>355
それまでと違うことをしたとかないか?
例えば暖房器具をつけだしたとか電化製品を新しく買ったとかギターの配線弄ったとか

何も変えてないなら楽器屋で聞いてみるのが一番手っ取り早くはあるね
362ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 16:36:03 ID:Ncv+RzXp
今までフェルナンデスOS-15に直結してて、アンプの買換えを考えています。
候補としてToneLabSTとAC4TV8のセットかVT20+かで迷ってます。
宅録とかの予定は今のところないです。
多機能を一つに詰め込んだモノよりは機能ごとにしっかりしたものを揃えたいので、前者がいいかなと考えていますが、どんなもんでしょうか?
363ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 17:23:24 ID:FVgnD8ni
>>362
Voxがいいの?ならNight Trainのヘッドとキャビ買おう
マルチは物足りなくなったら買えばいいよ
364ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:05:05 ID:OJ6yV2oL
>>362
前者がいい。 TonelabSTとAC30がセットならなおいい
365ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:29:32 ID:lIS0/5KI
>>362
多機能を一つに詰め込んだモノよりは機能ごとにしっかりしたものを
揃えたいのに、TonelabST買うの?矛盾してないか?
TonelabSTのエフェクトっておまけ程度の出来だぞ
366ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:41:40 ID:wBTycOEt
ToneLabST→AC4TV8ってつまりは
アンプの二重通しでしょ。意味なくね?
367ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:54:47 ID:MYBjzdJV
368ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 20:17:56 ID:EkIH09gZ
部屋ではAC4 宅録、スタジオやライブではPA直で豚愛。
369ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 20:56:37 ID:Ncv+RzXp
>>365
マルチという意味ではToneLabよりPOD他がいいということ?
それとも各種エフェクタを揃えたほうがいいということ?
と解釈していいでつか?
370ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 21:36:21 ID:KEr/kf5j
良いコンパクトペダルを揃えるに越したことはないけど、大変だし泥沼にはまるからな。(それも楽しいけど)
とりあえずSTでいいんじゃない?
エフェクトは(空間系はともかくw)歪みとワウはあの価格からしたらオマケ程度てことはない出来だと思うよ。
あとで余裕があったら、ブースターにTS系ペダル買ってをSTに噛ませるとさらにウマー

どっちにしてもフェルナンデスのそれからしたら大躍進だから、ゆっくり悩め悩め
371ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:25:57 ID:Lk6R6S0o
VT20+もいいぞ!
めっちゃ歪んでいいぞ!
・・・カオスだな、みんな言い分が違う^^;
372ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:31:57 ID:9frGOa76
mini3かSTを買おうとずっと悩んでるんだけど
アドバイスよりも欠点を知りたいので不満な点を教えてください。
373ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:43:02 ID:Ncv+RzXp
362です。
Night Trainは魅力ですが予算が…
371さんの言うとおりほんとカオスですねw
374ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 00:13:43 ID:hST2liZ5
>>372
比べる対象がそもそも違うだろうが
375ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 01:59:07 ID:6zwZo62n
tonelabST(笑)なんて使う奴いるんだ
376ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 01:59:42 ID:rVOyHj+2
>>358です。レスが遅れました。

>>359 パネル開けて見たのですがミルクは無かったようなです。
m(__)m
>>360 ピッキングしてないのにブチブチ(ガリ?みたいな音?)なりました。

>>361 特に追加機器は無かったと思いますが3日前にアンプを移動させました。
近くに電気機器はありませんし、今日はエラコン専用回路から電源を取ってみましたがスイッチ入れて一時間ほど昨日と同様の症状でしたorzが、それ以降は鳴らなくなりました
とりあえず 一週間位様子をみることにします。

ありがとうございました
377ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 06:01:52 ID:iq+SMIOU
>>372
mini3白使ってるけどシートの張り合わせ部分?が若干気になる。上手く説明できないんで画像↓
ttp://up.cool-sound.net/src/cool17579.jpg
黒なら目立たなかったかなと思う
378ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 07:51:10 ID:hST2liZ5
>>375
いるいるwwww
379ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 12:10:22 ID:gSjNfm5Y
自宅練習用としてVT20+かマーシャルMG15FXを検討中です。
ジミー・ペイジからランディ・ローズあたりの音色を作りたいのですが、
機能面から見てどちらが近道でしょうか?
380ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 13:38:41 ID:RqhVzv8j
VT20+でいいのでは?パワーもあるし
jcm800や1959のモデリングも入ってる
381ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 19:02:56 ID:XM0AU/ma
>>370
トンクス!いろいろ悩んでみます。
382ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 20:51:13 ID:fnkT2CkN
amplug ac30買って歪みが物足りなかったので
metalも買ったんですけど、5弦、6弦あたりの低音で
ミュートして弾くと音がビビる…
PUの低音側下げたりしたけどダメみたいで
仕様なのかな?metal持ってる人どうですか?
383ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:25:09 ID:Au/Z4ArP
俺は7弦でメタル使ってるけど問題ないなぁ
384ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:32:50 ID:UhdwVcN4
ヘッドホン、イヤホン側の問題じゃないの?
385ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:36:32 ID:bcCkts4o
>>376
パワー管変えてみたら。パワー管は消耗品だし、それが原因のプチプチボソボスノイズは多いよ。
386ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 22:06:32 ID:YTcJNdi9
アンプラグ、クリーンにAC30 歪にリードかうと良さげかなって思ってるんだが、クラシックロックは中間あたり?
ギター側のVol.絞らなくてもクリーンでる?中途半端に感じたりするのかな
387ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 22:59:54 ID:J8orXrl9
>>385
パワー管じゃなくてプリでしょ?
そうだと言ってくれ!
388ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:26:16 ID:UOnZnbdS
>>386
俺はClassic Rock、AC30、Leadの順に買って、今はClassic Rockは出番が無い。
Classic Rockはかなりクリーンに近い音も出せるけどAC30ほどじゃないしLeadほど歪まないから
確かに中途半端な感がある。ただ1個だけ持ってた頃はかなり楽しめたよ。
いまならサトリアーニモデルっていう選択肢もあるんじゃない?
レビューを調べるとLead程歪まないっぽいし何よりつべでの本人プレイがイイ
389ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:31:21 ID:UhdwVcN4
おおよそ真空管の劣化だね
VOXアンプは自己バイアス方式なのでパワー管の交換も自分でできるよ。
390ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:57:10 ID:7v3i2FB9
>>383
マジっすか
ボリュームMAXでもイケますか?
>>384
iPhon用のイヤホン使ってて、一応別のも使ってみたんですけど
やっぱビビるんですよね。
ギター変えてもシングルでもハムでも
PCにライン入力してPCのスピーカーで鳴らしてもビビる。
ただし、PC側のボリューム絞るとビビらないので、ビビってるのは
イヤホン・スピーカーのような気はします。

うーん、ショップにイヤホン持ち込んで試奏させてもらおうかな。
391ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:25:47 ID:TXvWaTsv
>>390
ちょっと待ったw

>ボリュームMAXでもイケますか?
ボリュームMaxて、まさかイヤホンでプレイしてる時とかもMax or それに近い音量とかじゃないよな?
そうだったら音量の上げすぎってだけかもしれないぜ。
392ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:07:07 ID:hAOeNexp
amplug,どれを買うか迷う。
サンプル動画だとAC30の歪みがダントツ好みなんだけど
ギターがパワーのないムスタングなのであまり歪まないんじゃないか心配。

393ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 03:30:13 ID:OmMwRtzd
>>392
ストラトでもいい歪みだから、ムスタング〜でも問題なし。迷わず買え。
voxは、ホンモノのアンプですらシングルPU向けなんだ。
394ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 04:48:08 ID:O83O+CAC
>>393
たしかに言えてる。うちのVT20+ですらシングルで鳴らすと
気持ちいいんだよな(まあEMG SAだけど)
フロントのぶっちょい音が病みつき
395ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 05:47:42 ID:4i6n5gjf
>>386
amPlug複数買うくらいなら、VOXのMINI3なり、MINI5なりを買った方がお徳だと思うが。
396ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 17:54:45 ID:jtYB/TL+
>>388
ストラトやテレキャスがあるなら、ClassicRockのクランチは絶品だよ。
歪まないギリギリの太いクリーンもオイシイ。
397ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 17:56:24 ID:jtYB/TL+
サトリアーニamplugって、全然ゲインが足らないな…。
正直、全ラインナップ中、一番使い道に困る。
398ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 18:09:17 ID:LANTFkqw
>>396
完全にストラト使いなんだけど確かにAC30とは違うクランチは良かった
サトリアーニも買おうかと思ってたんだけどあのディレイはLeadのと比べてどうかな?
Leadのはちょっと深すぎて使いにくい
399ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 20:01:31 ID:hAOeNexp
>>393
>>396
ヤバイ余計迷ってきた

400ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 20:52:45 ID:TnHwe8aM
質問、VTシリーズにToneLabSTの組み合わせってアリなのか?
401ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:12:36 ID:8sNpD5mr
>>400
常識的に無し
402ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:19:32 ID:TnHwe8aM
>>401
ですよね

今VT20+注文したんだけど
ワウとか使いたい時は個別に買わないとだめなのか
403ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:24:44 ID:spLKfFSd
サトリアニモデルはハムPUならGAIN10でちょうどいい位かな俺は。シングルPUだと物足りないかもしれない。
ディレイは濃すぎず薄過ぎず丁度いい感じだよ。LEAD持ってないから比較はできないけどね。

VT+にはモデリングなしのchあったと思うからtonelab使えないって事もないんじゃね。
404ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:26:20 ID:O83O+CAC
おめ
オートワウなら付いてるけど、ペダルがほしいなら
買うしかないね
俺はワーミー使うのでデジテックのRP250のペダルのみ
使ってる
405ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:35:36 ID:TnHwe8aM
>>403
そうなのか!vt30では無かったのに


>>404
ありがとう

マルチのワウだけ使うのってアリなのか


言い忘れてた、VT30からの買い替えなんだけど
前のレス見てたら前シリーズより大幅に低音が出なくなったらしいんだけど
これは本当?
4000円でVT30売って12800円でVT20+買うんだけどなんか不安になってきた…
406ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:47:21 ID:O83O+CAC
出ないわけじゃあないよ
音の好みの問題だと思う
価格コムや楽天のレビューとかだと
満点ついてるよ
VT30からの買い替えって人も満点付いてたよ^^
407ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:17:00 ID:aP3iUOhd
KORGはあちこちのレビューザイトに社員でいっせいにキャンペーンやるから気をつけれ
408382:2010/11/01(月) 22:19:44 ID:5aSHMlwV
>>391
気持イイのでほぼボリュームMAXです…
6〜7くらいまで絞らないとビリビリ
Gain、Toneは3〜4くらいでボリュームMAXが好きなんだけど
耳にはよくなさそう
ac30だとボリュームMAXで気持よく弾けるんだけど

Classic Rockも買ってみようかな…
モロにVoxの戦略にハマり中
409ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:40:07 ID:TXvWaTsv
>408
ヘッドフォンorイヤホンで音量MAXは一般的に考えて音量大き過ぎだと思うぜ。
そうなると多分ビビりとかはSPの振動板が耐え切れてないのが原因かと

いわゆるスピーカーディストーションって言われるように、本物のアンプ同様にスピーカー部でもある程度信号が歪んだ方が、より本物のアンプから鳴らす音に近い音が出るだろうから、音量MAXにしたくなるのもわかるが、間違いなく耳は悪くすると思う。
410ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:50:42 ID:aP3iUOhd
え?何?!何か言った?!
411ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:26:49 ID:LANTFkqw
>>408
完全にイヤホンドライバ自体が音量に耐えられなくて歪んでるだけ。耳にもイヤホンにも良くないよ。
iPhone用のイヤホンがどんなのか知らないけど、試しにウチにある第5世代iPod純正イヤホンで使ってみたら
低域は鳴らないし音量も小さかった。音量Maxでも耐えられるレベルだったけどイヤホンが箱鳴りしてたw
ちなみにいつもはテクニカの安カナルをVol3〜4(Lead Gain8くらい)で使ってる。
412ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:29:17 ID:kf7FO7oB
amplug ac30+klon ケンタウルス これ最強!!
AC15C1-RED×2台+tonelab SE  おれ最強!!
AC30H2L+俺のせまい部屋    これ爆音!! 
413ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:36:10 ID:w92h5Aia
カナル型イヤフォンでフルボリュームなんてしたら難聴まっしぐらor手遅れだから注意な。
414382:2010/11/02(火) 00:20:35 ID:Q5qPYjGO
カナル型買ってくるす
415ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 22:27:39 ID:wh68FYo5
ttp://www.youtube.com/watch?v=Be557seXQ7k

これはまともなVT+デモ
416ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 04:22:28 ID:vHaqUXJa
VT20+を購入するつもりだったが、AC15VT-XLが新品で売っていて、そっち買ってしまった…
417ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:16:57 ID:adef1Dxi
AC15C1-RD欲しいゼ!!
418ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 14:24:03 ID:pJ5lJezg
VT20とVFS5さっき届いた。今いじってる
実質VT15から買い替えだけど、低音は大幅減ですな
自分はマンション住まいで、VT15買ったその日に下階から苦情きたから
低音減はありがたいです
音自体もまだ篭もり気味なんで、これからエージングしてみます

チューナーはかなり便利。ミュートとノンミュートの切替えもできる
なんといってもデザインがいいねw
419ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:10:18 ID:+JU2ablu
おめでと^^
意外というか内臓のテープエコー使える
試してください^^
420ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:57:55 ID:+/1h3wiR
エージングなんて信じてる奴いたのか
421ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:05:13 ID:i11Y9nxV
実は耳の方が慣れる
422ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:42:15 ID:TPpi7aV8
コーン紙が柔らかくなるw
423ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:53:31 ID:i11Y9nxV
エージングしすぎでチンコが軟い
424ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 11:47:56 ID:jdRD+422
Tonelab EX キター!!
http://www.voxamps.jp/products/ToneLabEX/
425ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 11:58:31 ID:Y7t9zAFH
内蔵ステレオスピーカーはショボそうだな
426ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 12:16:13 ID:hSTpBOn4
STの上位機種という感じだな
使い勝手は悪くなさそうだ
427ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 13:18:57 ID:vRhdEr1m
これ単独でいけるんなら、練習用には良さそうだ。
428ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 13:23:41 ID:rw1/1z9z
ヘッドフォン端子に100均イヤフォン付けて置いて大音量のがマシだったりしてな
429ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 13:27:11 ID:Y7t9zAFH
>>428
それはないw
430ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 13:38:23 ID:ibamymje
ST+αなら2万は超えないかな
431ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 13:53:52 ID:mYZpCsXu
昨日ST買った俺は何なの
432ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 14:21:24 ID:ibamymje
エフェクトの設定を細かくいじれるのは素晴らしい。
VT+にもこれ載せてくれりゃ良かったのに。
433ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 14:27:46 ID:1tyUJD2q
>>424
一瞬良さげに思ったけどフットスイッチ6個もあるのにTAPに対応し
てないしストンプモードを売りの一つにしてるのに歪みが一番踏み
づらい所にあるし何か微妙にも見えるなぁ


>>430
ググったら定価は29000ちょっとだったから20000は切らないんじゃない?
434ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 14:37:18 ID:mYZpCsXu
イシバシでは23,800円になってるね
ギターケースのポケットに入らないと困るから俺はSTでいいや…
435ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:25:55 ID:KvWdgsN1
パワーが欲しいからAC100VRでも出してくれよ
436ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 20:19:33 ID:FuswYeBN
今日発表のToneLab EXが気になるな
http://www.voxamps.jp/products/ToneLabEX/
437ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:03:22 ID:ZSH6Juaf
>>436
しむらー、上、上!
438ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:55:59 ID:iILh+ccm
おお待望のtonlab新製品か
フットスイッチのレイアウトどうなんだこれ
439ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:23:38 ID:FuswYeBN
>>437
書き込んでから気づきました。ごめんなさい。
440ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 01:02:55 ID:nd/YyEQw
スピーカーなんかいらないからg2.1nuみたいに液晶つけてくれよorz

441ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 09:09:34 ID:un2kuyEt
g2.1nuの液晶の便利さはハンパじゃないよなw
442ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 09:46:09 ID:yvf/kxU5
VOXが液晶なんてつけたらそりゃもう台なし
443ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 13:09:03 ID:YZMixtpG
新製品が出たばっかりのVOXスレで言う事じゃないけど、G2.1nuは評判いいよな。
よくこの手のスレで比引き合いに出されてるし。
Tonelabの見た目はTonelabらしくて好きだけど。
444ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 13:26:37 ID:olYywPeM
STだけどPA直結で楽しんでる
445ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 17:07:11 ID:nd/YyEQw
>>443
確かに豚愛に液晶は似合わないがすごく便利なんだよな、液晶w
あとg2.1nuはギター側のvolで全然歪みが変わるっていうのが良いね。

あと俺的にはamplugの音が入っていて欲しかったorz
446ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 18:15:50 ID:VU67ZFB2
もしsatchuratorとtime machineのモデリングが入ってたら、アメリカでバカ売れするだろうなーと思う。
447ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:57:06 ID:RxXRSu4L
いっそのことサトリアーニ仕様のマルチ出してしまえばいい
448ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:14:21 ID:GRGenwGo
液晶はノイズの発生源でもある
449ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 00:13:52 ID:DAJDl8cD
俺・・・単位もらえたらAC30C2買うんだ・・・
450ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 01:12:27 ID:qkjAn9vA
>>445
そう言われてみるとLEDも似合わない気してきた
白熱灯とかの方がそれっぽい
451ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 04:52:03 ID:QFK5DTOh
良くある練習用の小型アンプってヘッドホンの音ヒドイでしょ?
家で音が出せないんでヘッドホンで聞いた音に違和感ないものがほしいんだけど
MINI3とamplugだったらどっちがいいかな?
アンプラグの方がヘッドホンに特化してる分音がいいとかってある?
mini3は多機能に惹かれるのだが。。


452ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 07:33:12 ID:YvL3RsxA
液晶は駄目でもスピーカーは良いのか?
何かスピーカーのせいでおもちゃっぽく見えるんだが
453ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 08:07:20 ID:yN8K/hBM
>>451
あくまで個人的所感だけど、ヘッドホンで練習するならamPlugでいいんじゃない?
音の良し悪しを言い出すと、音の良し悪しを評価するヘッドホンを購入するだけで
数万は飛んでいく(ここらの金額は人によってまちまちだろう)から、
amPlugは「わりと雰囲気でているな」的な感覚で、高音質とかは別モノで
夜中に練習やら音だして遊ぼう!的な商品。

MINI3はMINI3がダメって事じゃなくて、あと2千円足してTonelabにして
タマに音出したい時は外部スピーカー繋げる方が451の環境に合っている希ガス。

MINI3はアンプなのでやっぱり音だしてナンボのモノだろう。
454ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 09:41:40 ID:7Wm4S3ul
MINI3は路上パフォーマンス向けだよ
455ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:38:25 ID:Y+kinmBO
Tonelabかっこいいですね。
セミアコとフルアコのジャズ弾きだが、Tonelab欲しくなった。
あんまりジャズには関係なさそうですかね。
456ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 20:39:33 ID:VEr0sy/P
Voxはクリーンが得意ですよ
457ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 02:41:29 ID:G0f30pLv
>>453サンキュ
Tonelab初めて知った。とりあえず楽器屋に見に行ってくる。
458ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 11:09:07 ID:jUo8Ax00
>>453
ヘッドフォンならamplugで十分、と
思ってたんだけどHT-1のヘッドフォンアウトが思った以上にショボくなくてびっくり。

デカいamplugだと思えば十分買い。
459ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:56:13 ID:YuUKUxJE
>>433
exの左下にtapって書いてあるけど
あれはtapじゃないのかな??
でもleみたいにフットスイッチで簡単には出来ないっぽいね。
エフェクトループとかもないし
もうle系のマルチはもうでないっぽいなぁ。
460ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:16:42 ID:AwV25XfO
>>459
TO SET DELAY TIME:TAP CURRENT PROGRAM SWITCH

と書いてあるから、現在使用中のプログラム番号のスイッチでタップ設定出来るって事でしょ。
461ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 03:11:01 ID:KaV1cHCw
>460
>>459だけどありがとう!!
英語なんて読めないぜ…
モジュレーションとディレイのタイムが同期になるなら嬉しいな!!
462ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 12:48:20 ID:bd7LUt2B
MINI3カラオケで弾いてきたぜ。十分使える。3wにしては音デカイ・・。
しかし新モデルのカリフォルニアメタルって元ネタなんだろーね?
音の太いメタゾネに聞こえるけどそんなわけないしなぁ。

>>451
アンプラグ数種類使った感想。
MINI3でも良いぞ。音は引けを取らない。
それぐらいコレのヘッドホン端子はよく出来てる。
まぁお金あるんなら新しい豚愛買ったほうがいいけど。
463ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 16:26:59 ID:FTdPdIJA
VOXのアンプラグにエフェクターってとおせる?
だれか知ってたらおしえてくれ
464ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 17:03:51 ID:3NDy83QJ
>>463
通せるもなにも、
ギター → シールド → エフェクター → アンプラグ → イヤホン
でいいんじゃないのjk
465ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 18:55:03 ID:xKKGXEq5
>>463
おれは>>464の順でつなげて弾いているよ。
ipodもつなげられるし、部屋で練習には一番手軽だ。
466ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 19:59:52 ID:FTdPdIJA
>>464-465
(⌒,_ゝ⌒)ありがとうなんですわぁ・・・
467ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 00:49:53 ID:IcnNoWvp
ギター(WI14) → ツブレタ → ベリのリバーブ → アンプラグ(AC30)
かなり甘い音になる。
468ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 01:01:28 ID:zUJz++ip
あまーーーーーい!!!
469ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 21:55:48 ID:XGr1C0rF
470ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 12:06:24 ID:2qG9hSvR
小さいナイトトレインが届いたからシャーシ開けてみたけど、抵抗は殆どキンピだね。
コンデンサーはひとつだけWIMAがついてるけどセラコンがたくさんある。
471ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:57:53 ID:3lvRJhq1
悟り兄のamPlugなんてでてたのか…
ギター系の歪みは
AC30 < Crassic Rock < Joe Satriani < Lead < Metal
でFA?
Leadと同じくディレイもついてるみたいね
472ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:19:12 ID:R9iqTZfr
AC-30に詳しい人います?
自分の所有している恐らく70年代のAC-30が謎仕様なんですよ。
473ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 22:16:41 ID:FhT+QefM
何がどう謎か分からんが、70年代のAC-30はトランジスター仕様のモノとか
色々迷走したモノがあったはず
474ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 06:22:50 ID:HXORpgit
tonelabEXマダー?
475ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 17:37:21 ID:mO7rr+E8
>>470
プリ管がチャンコロ製の12AX7Bで中音域が寂しいので、二本とも12AX7 EHに変更してみた。
2,3弦の鳴りが全然違うわ。
まぁ、ちょっとお上品になったので、好みは分かれるかも。
ギターはEDWARDSの偽レスポール、ピックアップはEMG。


大阪日本橋の某真空管店で、エージングもマッチングもしたやつね。
まぁ、マッチングはいらんかったかもしれんが・・・・
2本で2400円3ヶ月保証付き。
マッチング無しなら1800円。(たしか)

楽器屋で買うのあほらしいなw
476ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 18:40:09 ID:tHVgQT+K
>>475
安いなぁ
俺は田舎住みだから通販になっちゃうな。

プリをJJのECC803S、パワーをECC802Sに変えようかと思うんだが
マッチング品三本で6000円だわ
良特性選別品のマッチングありだと一本で3000円も…

プリ管は色々試してみたいんだが、5751だとゲイン下がるかな?
477ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 20:32:02 ID:o96mTF1r
ECC803SもECC802Sもプリ管じゃなイカ。と思ったら
カタログでは12AU7がパワー管扱いなのね。

2種を挿し間違わなければ交換は特に問題ないかと
ECC80xsシリーズは金足の選別品なのでどこでもそれぐらいの値段
ECC8xシリーズなら安いよ

ゲインは管の特性だから挿してみないと何とも言えない。
ECC80x系はどちらかというとキレイに聴かせるタイプだったと思う。
478ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 14:43:50 ID:p76UeY1T
いよいよ本命のVT40+とVT80+の発売か
479ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 22:11:51 ID:3QBCXjcn
MINI3購入記念age
480ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 22:57:07 ID:tMaiORpF
俺はMini3しか持ってないけど正直音はイマイチだと思うの(´;ω; `)
よく友達んちで弾かしてもらうアンプは素晴らしい
481ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 23:33:29 ID:w8AKWfAn
>>480
そのアンプは?
482ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 23:51:55 ID:tMaiORpF
>>481
フェンダーの15wのやつ MINI3よりは歪まないしエフェクター?もついてないけど
何かが違う…
まぁそら値段から違うからな
483ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 00:36:58 ID:IOaLTMJa
仕様目的と同価格帯製品で比較しなきゃ意味梨男。。。
484ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 01:04:32 ID:taJENQqP
単純にMINI3じゃなくてパス10買えばよかったじゃ?
パス10安いし使えるし
485ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 09:41:17 ID:pTG8vknd
>>484
ああいう作れる音が少ないのはMINI3みたいなモデリングアンプ(?)とはなんか音が違う気がする
いや、そりゃ音が一緒なアンプなんてないのは分かるけどさ
説明下手なんだけどなんか音が根本から違うっていうか… 使ってるスピーカーの種類が違うのかな
パス10みたいなの方が体にグッくるんだよ 音圧かな知らねーけど
とにかく俺はもうモデリングアンプは買わねー(´;ω; `)
486ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 10:21:35 ID:VgpRWm7B
何気に面白いギター出してるんだな、セミアコ欲しいわ、20万超えてるのがアレだけど
487ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 11:57:32 ID:JVYzCeXe
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <パス10は音圧がある!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
488ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 01:45:23 ID:tfj4ND/9
VT20+の歪みが気に入らない
クリーンは素晴らしい
489ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 02:12:07 ID:FCE2DMgR
VT30つかってるけど、フェンダー系のモデリングってけっこうもっさりしてるね。歪ませるともっこりするというか
元々のフェンダーアンプもこんな感じ?
490ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 05:36:33 ID:Cc3Fl7UN
>>488
同感だ
モデリングの歪がしっくりこないから
クリーンで鳴らしたり、ハイゲインペダルを繋いで
歪ませてる
IbanezのSM7のドライブ全開、ペダルセクションの
Acousticを有効にすると不思議な響きが作れた
491ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 09:46:17 ID:0S1OP9FW
>>489
裏蓋を外すとフェンダーらしい抜けの良い音になるよ
492ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:25:24 ID:Afg5WvnE
自宅で使える範囲の音量で一番クリーンがいいやつはどれですか?
VT20+はチューブですが自宅で鳴らしても大きないですかね?
493ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:26:30 ID:Afg5WvnE
ちなみにクリーン専用のアンプとしてVOXを考えています。
494ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 01:28:25 ID:ZwvAb5Yw
VOXならAC4TVを押したい
495ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 10:29:33 ID:sYaFUq84
そんな時は先制攻撃だ
試奏用の椅子に座り胸をはだけさせ自信に満ちた表情で一言「やらないか」と
496ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 14:25:35 ID:8Zt+TSRH
>>495
自信に満ちた誤爆だな
497ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:12:04 ID:brp6VspG
>>494
AC4TVって確かスピーカーサイズが選べるよね?
TV8しか売っていないけど、8インチ以外選べないの?
498ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 04:53:09 ID:vUbjgla1
在庫がなければ選びようがないでしょ。
取り寄せできるか店に聞いてみれば?
499ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:10:56 ID:Bsvy6PA6
VT40+(20でも)を買った方へ質問なんですが
フットスイッチ、もしくはボタンで切り替えた時に発生していた
前モデルの「ボッ」という急激な音量上がりはどうなんでしょう?
500ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 18:22:32 ID:lrZ2G08U
登録されたボリュームが反映されるので
今まで通りだよ
501ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 18:53:25 ID:brp6VspG
クリーン用にVT20+買おうと思っているのですが質問があります。

・マンションでも使える音量でも音がちゃんと出るか
・真空管を使用している効果はあるか(音に張り艶があったりなど)
・また、フルチューブのAC4TVやチャンプ600と比べるとどうか
・クリーン系モデリングは使いものになるか

以上です。
簡単で結構ですのでよろしくお願いします。
502ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 19:38:18 ID:/QBOQc6d
>>501
あれは真空管の音と言うかVOXの音が出る、と言う感だが。

フルチューブと言うかAC4TVほどのレスポンスやダイナミクスはないな。

ただマンション人間にフルチューブは無意味だろう。
セコい音量だと音の張り艶なんて体感しようがないと思うけど。
503ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 21:22:49 ID:Zb6Jr1Kp
AC4VTの名前を上げて艶だの張りだのって
ただの安いアンプで何を言ってんのかw
504ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 21:32:36 ID:/QBOQc6d
VOXスレってチューブの話題をすると時々池沼が現われるよな。w
505ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 21:40:16 ID:i6KfS60O
煽るだけのキチガイはスルー汁
506ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 22:13:39 ID:yG+9tpWG
バルブトーン810って、やたら高いけど誰が火付け人になったか知ってる人います?
定価より、高値だしw
その割には、良くも悪くもマニアックな話題を聞かないんだよな
当時エビスギャングが改造品を3万で売ってたのを覚えてるんだが
おかげでいい値で売れたけど
507ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 06:12:33 ID:BQfP/ipG
>>501
VT20+と言うとこれかな?
//www.youtube.com/watch?v=6dVDj_5cJ_g

マンションの部屋の大きさや、遮音性がわからないから難しいところだけど、
VT+はパワーレベルをコントロール出来るので下げてもある程度音圧を感じることができると思います

真空管を使用している効果と書かれていますが、VT20+に真空管は使われていません
あくまで真空管のニュアンス等を再現しているものです

と言うことで、小さくてもフルチューブのAC4TV等とは別物です

ただ、モデリングは結構遊べますよ それっぽい感じの音ですし

チューブに拘りがあるのでしたら、AC4TV等をお薦めしますが、
アンプ1台で遊べる物をお望みでしたら、VT20+良いと思います
ヘッドホン使えるし、フットスイッチ使えるし、チューナー付いているし

出来れば試奏してからの方が良いと思います
好みの音や音圧感は感じ方が違うので難しい所です
508ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 08:43:02 ID:Pj7wHqYK
真空管は使われてはいるが、隠し味程度のもの、とした方が正しいかな。
509ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 09:31:47 ID:r0WyXHur
デジタルシュミレーションで補えない部分を真空管で補完
510ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 12:09:07 ID:L54HqH2B
V810ってそんなに高い物か? 音としてはコシの弱いチューブスクリーマーって感じなんだが
ヤフオクが無料でできた頃にSD-1と交換で手に入れたけどね
511ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 15:21:09 ID:UuicFF7X
>>506
LallyCarlton
512ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 20:09:39 ID:Gf5a2YYr
>>511
カールトンだったんだ、知らなかったよ
Cot50やRCブースターと違って個人名聞かなかったから不思議だったんだ
音は>>510の言うとおりだね 見た目も音も好みだった
あのデザインした人、良いセンスしてると思う
513ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 21:08:52 ID:UuicFF7X
>>512
発売当時 楽器屋でV810とV830の両方を試したがv810に物足りなさを感じV830を買った[涙]
514ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 21:19:47 ID:Gf5a2YYr
何 故 泣 くw
830は使ったことないが、俺も角が欲しくて他の歪に乗り換えたから
自分の用途にあってりゃいいんじゃね?
今使ってる歪も3ノブだけど、810の箱に移植したいくらいあのデザイン好きだw
今のクールトロン系は、よく知らないがビッグベンは結構好みの音だったな
515ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 23:04:13 ID:Ep4ntgsn
スレ見たらVT20+買うか迷ってきたな・・・・
セットのLil'Night Trainにしようか・・だけどあれヘッドフォンプラグないからなぁ・・
あと関係ないけどsatchuratorってここで
あんま話題にならないけどディストーションとしての歪みはいいのかな?
Bulldog Distortionとどちらがいい?
もしかしたら比べるのが間違いなのかもしれないけど
516ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 00:34:17 ID:E6jgx1Cs
ハゲディストーションもってる
VOXアンプの内蔵オーバードライブによりパワーを与えた音
ギラギラしてない
517ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 01:48:53 ID:8qbh5E2x
ブルドッグディストーション持ってるよ。
ギターだけで弾いてるとハイがきついなーって思うんだけど、バンドでやるとあんまり気にならなかったよ。
2chでVOICE上げ目、フロントで弾くとすごく気持ちいい!
518ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 01:50:12 ID:A6py2lhd
>>515
Lil'Night Trainヘッドフォン出力あるよ
http://www.voxamps.jp/products/LilNightTrain/feature.html
519ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 03:17:18 ID:prED5WOc
SSC33買った人いないだろうか?
5万付近でレスポールタイプ探してるんだが
素直に普通のレスポールタイプ買ったほうがいいですかね?
520ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 03:38:00 ID:jD6+qy2/
>>518
シミュレータ付っていいね。
バッドキャットとか、取りあえず端子つけましたなアンプじゃ、
Voxのアンプラグにも遠く及ばないクリーンだもんな。
521ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 03:52:15 ID:utDvcUCh
何をシミュレートしたらあんな音になるのかと小一時間問い詰めたい
522ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 08:43:38 ID:iMViQzAQ
>>516>>517
まじか・・・Amazonでも音屋でも今かなり安いから買おうと思ってたんから
もう二つかっちまおうかな
>>518
おおう、そうなのか、公式見てなかった
ご指摘ありがとうございす
あとは試奏してみるかな
あとは豚愛の新作がちょっときになるなぁ
523ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 08:58:50 ID:t1DI6Fuz
歪みペダルは安いとき買っておけ
いつか使い道できる
ダメダメなやつは安いからって買っても出番来ないけどなw
評判いいやつは持ってて損しない。
524ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 10:31:50 ID:3fbfOSD8
>>519
俺も気になってるから買ってレポしてくれ
525ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 10:49:43 ID:UermjkG8
>>519
ギブ買った後にそれが出てきた.....
ゴールドトップのタイプが欲しくて仕方ないが先立つものが
購入したらレポたのむ
526ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:08:33 ID:jD6+qy2/
>>521
そのアンプしらないで、最近のは便利な機能があるんだなと思ったんだが、
イケてない代物なの?w
527ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:18:10 ID:nmmJd2iV
俺もずっとsdc33狙ってる
voxってサステインが短い、と勝手なイメージを持ってるから
是非試奏したいんだが置いてる店が少ない…
528ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:24:42 ID:3fbfOSD8
近くの店には置いてないわ
ググッても買った人のブログだとか動画だとかほとんど引っかからないわ
529ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:42:11 ID:fB+P3YgW
Lil'Night Trainって音でかいんでしょ
530ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:31:37 ID:vPtDwdJr
VT20試奏してきたけど、Master VolumeとPower Levelの利き方違う。
Powerいじるとハイの出方が変わるけどこれがチューブが聞いてんじゃないの?
PowerをあげてMaseterで音調整する方が歪みはよく聞こえた。この二つの調整で色々変わるね。
531ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 18:56:32 ID:E6jgx1Cs
tonelabEXレポだれか
532ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 19:20:34 ID:1r+NDnBR
MINI3のマーシャルコンプ強めにかけた方がいい音するな。
PODX3のもそうらしいけどデジタルのペナペナ臭さが薄れて引き締まった音になる。
このペナペナはやっぱデジタルの弱点だなぁ。あとVolの追従性が弱い。
フルテンと半分に絞った音しかモデリングしきれてない感じ。
AC30はゲインあげると音痩せするな。AC15のが良い。
自社アンプなんだからもっとしっかりモデリングしろよ。
533ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 19:22:33 ID:4LGL3GPZ
旧VTではマスターvolを上げるとVRが働きだすので、マスターvolを上げてパワーレベル下げる事で小音量でもVRを働かせる事ができた。
パワーレベルノブはアンプの背面にあるから操作しづらかったなw
534ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 21:31:26 ID:prED5WOc
ssc33はみんな結構持ってないんだなぁ
俺東京じゃないから試奏しようにも出来ないという・・・
535ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 21:49:13 ID:mGq6WEgA
>>533
VRって?無知でごめん。
おれVT30使ってるんだが、裏のつまみはかなり重宝してる
536ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:32:33 ID:Lhdu0ubI
一貫して不人気のAC30VR
537ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:32:20 ID:sz4UTiLw
AC100VRなら使えたのに
538ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:22:48 ID:fhPo5knu
>>526
全く使えないレベル 
セットのキャビでテレビくらいの音量で鳴らしたほうがマシ
539ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 02:03:39 ID:c6dKnVQj
Valve Reactor。VTのチューブ部のことよ。パワーアンプに組み込まれてるからマスターvolで調節する。
VRは常にフルアップしとけばそれでいいという訳でもなく、こだわってみるとなかなか弄りがいがある。
540ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 04:46:37 ID:0iV7tNhC
>>520
ただ真空管が安物チャイナ製に変わってるので、交換した方がいい。
チャイナ真空管のままだとシャリシャリ。
541ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 22:32:26 ID:f9LJHw9O
所謂ヴォクシーサウンドの大半はブルーアルニコが作ってるという現実
542ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 00:28:22 ID:JKiowrmd
>>539
そこでパワーアンプ部のドライブ感を調整するのね。いじってみるわ
543ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 01:17:23 ID:sFX7bIdD
劇的な変化はないから、あんまり期待はしないでね。
544ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 02:25:42 ID:R9Ay4enh
新型VTは旧VTよりも使いやすい?
545ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:01:29 ID:4tvm4efX
旧の方がよくね?
546ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:27:04 ID:QcudV5IZ
新型の方がいいでしょぉ。てんこもりだし。
547ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:39:29 ID:Sl1MJef8
2代目アンプにVT20+買うか迷い中・・・
548ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:25:13 ID:7XJOlbKi
2台目なら、もう少し貯金してから本格的なアンプにすればいいと思うんだが
549ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:39:13 ID:NpRlCQfX
チャンプ600とAC4TV8ではキャラクターの違いはどのような感じでしょうか?
自宅でレスポールにはどちらのほうが相性いいですかね。
クリーンしか使いません。
550ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:08:01 ID:NMnp8j6v
1台目でパス10を買い 2台目でAC30VRを買った
次はビンテージ AC30を狙おう
551ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:07:20 ID:l2tbPTAe
SSC-33 Vintage Creamのシングルカッタウェイを持っています。
しかし、あまりギターに詳しくないので、どのように評価して良いのか分かりません。
552ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:48:02 ID:xt0fCPMA
おお、ついに購入者が現れたか

とりあえず写真うpして
できたら音もうpして
あとは弾き心地とか気の向くままにレビュー
553ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:11:34 ID:A+E8Tl67
>>549
AC4だべ。
チャンプ600はフルテンでもクランチが限界。
554ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:52:12 ID:l2tbPTAe
>>552
・作り
  非常に綺麗で、生産国はインドネシアです。
 ただ、トラストロッドのカバーは安価に見えるだけでなく、
 螺子1本で止められており、左右に大きくグラグラ動きます。

・ボディー
  厚み(木の部分)はストラトより薄いです。
 ボディー表のカーブはレスポールよりも緩やかなようです。
 内部は、導電塗料とアルミのシートでノイズ対策がされています。

・ネック
  ストラトに慣れている為か、SSC-33のローポジションは指の細い私でも引き辛いと感じます。
 ネックとボディーのジョイント部は薄く、ストラトよりも大変弾き易いです。
 あと、ジャンボフレットかな?ストラトのミディアムジャンボよりも太いです。
 ナットはプラスチック製でしょうか。軽そうで安っぽいです。

・ピックアップ(このギターで大音量を出したことがありません。)
  ノイズがなく、癖のない普通の音がします。軽い音かも。
 スイッチでピックアップの音色を変更できます。
 クリアーなハムバッカーの音と、前者を少し太く鼻詰まりのようにした、2種類音を選べます。
 ピックアップの高さ調整はできないようです。

・生音
  ストラトと比較して生音が非常に小さいです。音も全然伸びません。

希望の部分があれば、週末写真を撮ります。
555ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:03:12 ID:RqUHRbXM
俺も今日sdc33弾いてきたよ

感想としては、期待外れだった
Clean/Leadの切り替えスイッチに凄い興味があったけど
何度試しても音の変化がほとんど聞き取れないレベル
ここまでまず購入意欲は完全に消え失せた

アンプを使いこなせてないのもあったが音の抜けは悪くこもり気味
サステインも歪みもない、かといって歯切れの良い音がでるわけでもない

褒めるべき所は、デザイン性とネックジョイントぐらいじゃないかな…
556ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 01:06:34 ID:RNDZ66Yo
使ったアンプと設定を書かないと籠ってるって言われても信じられんなー。自分が触った感触では籠ってるなんて全く感じなかった。
当たり前だけど作りも出音も値段相応。

良い所は軽い所とフラットな指盤が弾きやすい事。ネックも細すぎず太すぎず。

ピックアップの違いはネックとブリッジの並列にした時がわかりやすい、が、違いは少ない。
557ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 07:23:13 ID:8XAeej77
みんなピックアップの評価がイマイチなのね
あのピックアップが売りなはずなのに・・・残念な感じ
558ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:30:15 ID:YgcRhnj9
最近ギター始めてそろそろアンプが欲しくてVT40+かVT80+で悩んでます。
違いって結構あるんでしょうか?
559ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 03:01:35 ID:VksOpWmm
始めたばっかりで やたらデカイの欲しがるんだな
何処で鳴らす気だ?
下手さ加減をご近所さんに聴かせたいのか?w
家で使うだけならもっとW数小さいのにしとけ
20+でも家で使うなら音でかすぎる
560ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 03:52:35 ID:hAsuV+xN
>>559
おまえさんが住んでるボロアパートで例えないでくれ
561ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 03:59:58 ID:35AGPPJu
ac50cp2ってもう販売終了した?
562ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 04:06:48 ID:AciF9Rvq
下手くそなうちはアンプいらねーだろ
563ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 04:38:15 ID:O+KsLvhp
>>558
VOXのスレなのに申し訳ないが自宅用アンプはフェンダーのSVD20がいいと思うのです
でかい真空管アンプならVOXもいいと思う
564ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 05:06:13 ID:31Q8uqQ6
とりあえずのパス10
565ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:43:02 ID:ak/0TJEN
初心者のうちからVT30買った俺は…
566ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 14:59:07 ID:PCzdS6II
パワーレベル弄ればいくらでも音小さくできるから音量の問題はない。
問題になりそうなのは、スピーカーサイズ、筐体のサイズ、重量かな。
12インチSPは魅力的だけど、それならもうちょい金出して他社のアンプ買うかな俺は。
567ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:23:58 ID:EwcKpIpB
568ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:15:04 ID:ak/0TJEN
てか今は昔のVT投売りされてたりしないのかな?15とか安価で買えそうだが
569ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:08:38 ID:vpYbjQcx
>>568
VT15の投げ売り価格はもう終わったよ
サウンドハウスの\9300が最安
570ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:43:47 ID:r2RGTPPM
クリーンサウンド用にVOXアンプを考えています。
AC4TV8かチャンプ600でまよっています。
この二つの違いはどんな感じでしょうか?
値段も近いのでどちらかのスペックダウンではないですよね?
571ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 22:30:18 ID:IsVhcCkf
ミニチューブでクリーンは厳しいと思うけど
572ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 22:48:35 ID:eVABPYnc
>>570
値段近いか?
VOXの方が1万くらい安い印象があるが…。
つかスペックってなんだよ。全然違うアンプだけど。

スペック気にせずに好きな出音のを買えばいい。

ちなみにどんなギター持っているか知らんけど、そこそこに(いい)ペダルを持っていないと
即効で売り払うと思う。
573ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 02:45:38 ID:2tCVAEd0
>>570
クリーンサウンド用ってライブで使うってことか?小さすぎるだろ
574ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 03:23:04 ID:ntQqC0qV
ちょい待てばVT20+も1万割るから
575ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:55:32 ID:8COs7Aoy
AC15VRってどう?
パス15から乗り換え希望なんですが。
576ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:57:57 ID:B57aODqK
>>575
パス15のどこが不満なのかわからないからなんとも言えないんだぜ
577ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:32:48 ID:1iZjAnX/
パス15Rはそれなりにいいアンプ。値段以上の音がすると思う
578ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:09:56 ID:CSek2syi
パス15いいよね 結構好き
579ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:51:02 ID:850GcVeo
パス15の不満なところは、1chなところかな。。。
あと、俺のはリバーブ無いから、リバーブ欲しい。

出来れば、アン直がいいから、AC15VRが丁度いいかなって。
580ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:56:59 ID:b15xc0oQ
家で練習するのにアン直が楽なのは分かるが
コンパクトのリバーブ買ったほうが後々応用が利く気がするけどな
581ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:54:50 ID:MHZR5fw3
デジバーブ1台でパス15R買えるかもw
582ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 04:44:03 ID:RH9PbyQS
じゃあパス15に豚LOVEでどーよ?
583ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 05:35:27 ID:i/3C61Ot
安物にアン直な考えってどうよ?
584ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:18:59 ID:Cn1xUenc
おお、みんな意見ありがとう。
アンプだけでなく、エフェクターとかも、色々みてみます。

置き場所の問題もあるしw(実はコレが一番の問題だったり)
585ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 01:21:38 ID:w8xJhMVD
tonelab専用スレおちたー
586ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:43:01 ID:eMcBwLkr
VT40+のプリセットアンプに対応するアンプのメーカ名と機種名誰か教えて。
あとそれぞれに×3のバンクと×3のモードがあるが、これって前述アンプ
機種の設定違い?それともまったく違った機種のアンプ?
587ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 22:42:17 ID:STcVu2zO
リバーブ買うならデジテックがお勧めなんだぜ。高いけど
588ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:18:12 ID:DZsQPlM7
tonelab ex買っちゃったと書こうと思ったらスレ落ちてやんのw

589ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:14:00 ID:uo7E1jeE
ここで書いてくれ
590ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 09:31:13 ID:Mr8FJk6W
豚のリバーブが優秀すぎてアンプ本体のスプリングリバーブを使わなくなった
591ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:24:55 ID:ch84hEhP
AC30用のダストカバーを探しているのですが
どこかお勧めの店はありますでしょうか?
それとも、カバー単体での販売はしてないのでしょうか?
ググってもヒットしません。。。
宜しくお願いします!
592ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 13:50:34 ID:Rcr5woSl
見たことない
593ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:11:42 ID:i1MFHvck
594ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:35:04 ID:Ux3pr8wE
100均で買った布掛けてる。
595ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:37:30 ID:2nWJuCM/
正月に地元商店街で買い物してタオルをもらう
縫い合わせてアンプに被せる
解決
596ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:05:05 ID:yY0ehMQi
そんなもんはかけねぇ!!!
597ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:09:35 ID:dHsLBykt
家の中で電気製品にカバーといったら
白いレース編み以外に無いだろう。
598hanapie:2010/12/13(月) 02:09:45 ID:7BhcA9PW
質問です、80S〜90SのHR・HMやるんですが(部屋弾き、カラオケ)
ac4tvmini+歪みエフェクターってどうでしょうか?
ちなみにblackstar ht-1rと迷ってます。
現在MG2FX使ってますが、歪みはやはり×です。
599hanapie:2010/12/13(月) 02:11:14 ID:7BhcA9PW
質問です、80S〜90SのHR・HMやるんですが(部屋弾き、カラオケ)
ac4tvmini+歪みエフェクターってどうでしょうか?
ちなみにblackstar ht-1rと迷ってます。
現在MG2FX使ってますが、歪みはやはり×です。
600ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 03:48:57 ID:1gmo+E+a
>>599
ちっこいチューブアンプスレで聞いた方が両方持ってる人が居るからいいよ
601ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:53:51 ID:0Tt0DVt3
誰かToneLab EX購入した奴いない?レポしてほしい。
特に歪み。LEもSTも持ってたが歪みが気に入らなくて売ってしまった
602ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:24:47 ID:N8o67zfV
一度真空管に慣れるとトランジスタは音が薄っぺらく感じるわな
603ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:30:53 ID:EofylveN
>>601
買ったけどST使った事ないんで比較できないんだけど多分同じようなもんだと思う。正直気持ちいいのはクランチまでかなぁ。それ以上の歪み欲しいなら手前にコンパクト繋いじゃう。
604ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:50:35 ID:ypsvvt4N
>>601
EX買ったのでレポスル。
クリーン&クランチは相変わらず秀逸で文句のつけようがない。
ハイゲインはリードは良いがバッキングで締まりの緩さを感じる。
(オールドテイストのHR/HMで深く歪ませないなら問題ない)
ただ、Pedal2のTUBE ODとかGOLD DRIVEをブースター的に重ねると
音が締まり気持ちよく刻めた。
テレでパンテラやトゥールが気持ちよく弾けた。
STAND ALONE PEDALはファズ系が充実していて良い。
モジュレーション、その他エフェクトも十分使える。
エフェクトのパラメータをペダルで弄れるのはいい。
バンドで抜けるかまでは分からんが、REC、一人遊びには十分過ぎる。
やはりTONELABは基本アンシミュであってマルチエフェクトは豪華なおまけ。
ライブでも使えるだろうがそんなに器用ではない。
らしい音の中から使えるものを選ぶ、と考えると幸せになれる。

605ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:59:04 ID:4pflRef2
キャビシミュが肝ですな…
マルチ初めてで戸惑いつつだけどすごく楽しいわ。買って良かった!
606ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:52:52 ID:++aWHjNV
>>601
STからEXに乗り換えたよ。アンプモデリングはSTとへんかないよ。プラス、スタンドアロンというモデリングが11個増えた。
Tonelabって歪はすぐシャリってするっていうか、Gain上げるとノイジーになるっていうか・・・現代的な低音ゴリゴリの音は難しいと思う。
607ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 07:19:46 ID:zfTfnodL
mini 3 にベース繋ぐとどうかな?
608ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 14:05:41 ID:T9oiJAMq
音が出る
609ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 18:07:37 ID:0RCTJPZP
音が出たら 次に
610ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 18:22:41 ID:WI0AIS8c
騒音で隣人が激怒
611ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 23:14:12 ID:gHhRzMD0
でも、和解して共にバンドを組む
612ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 23:46:05 ID:JM+KTYn5
スタジオ練習すっぽかして解散
613ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 03:17:03 ID:tPnxwubQ
やけくそになり全パート弾けるようになり
一人軽音部でニコニコに投稿
614ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 03:43:37 ID:Pzu0LaSY
>>599
いいアンプだけど
HD/HMには向いてないかも。
ますたーボリュームないんで爆音になる。
615ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:28:29 ID:q7qZIS+2
>>614
(゚Д゚)
616ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:16:05 ID:ivSwTVOA
HDってなに?
617ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:32:07 ID:TNGNk/Px
ヘヴィ・ドドンパ
618ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:06:45 ID:mKUE32dj
ドドンパとは・・・

ドドンパは日本の音楽のジャンルの一つ。
日本の古来の音楽である都々逸(どどいつ)とルンバを足したものと言われている。
また、京都で演奏していたフィリピンのバンドが演奏していた独特のマンボがドドンパになったとの説もある。

以上、wikipediaからの抜粋でお送りしました。
619ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:15:30 ID:bO9ame6/
ということは>>614さんの言う「HM」はヘヴィ・マンボってことですか?
620ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:24:38 ID:/aylk23Z
HRじゃないかなwwww
621ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:46:28 ID:bO9ame6/
HRはヘヴィ・ルンバか?
622ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:50:05 ID:OHb3ojG1
HMはヘビィメタボ
623ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 21:17:24 ID:QXSwXdh+
tonelab stでus metal splにtube odかましたのがドンズバだったけどノイズがうんこレベル
vhtのpittbullシミュしてんのみかけないし、割とそれっぽかったから良かったのに、ノイズがうんこレベル
残念だ
624ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 22:25:02 ID:N2ZgZVbI
HMはほっともっと
625ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 14:54:17 ID:9bxbnn2p
今更だがちょっと豚愛ST買ってくる
626ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 16:16:39 ID:LWxIWQQd
VT80plus今日発売
627ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:25:25 ID:N/Gmdrol
12インチSP×2だったら即買いだったんだけど
旧モデルより良くなってんの?
628ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:34:02 ID:rnPKsio7
amplugを楽器屋で勧められて試しに買ってみた。
毎日数個売れるというから騙されてもいいやと思いキャビとセットで
買ってみたがなかなかいいなw
馬鹿にしてたけどつかってみるとなかなかだ。
とりあえずMetalを買ったけど早速別のも欲しくなってるwww
629ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:02:32 ID:gcMo9EL3
amplugのヘッドホンジャックのところとれた
開けてみたら半田の盛が甘かったそのうち直す
630ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:02:55 ID:5jQJ56hW
さあ今すぐけいおんシリーズを買い占めに行くんだ
631ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:14:46 ID:SnY5GiNZ
>>604
>>606
STでおきる、パッチの切り替え時の「音切れ」は
EXではどうですか?
632ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:15:00 ID:FZrsHcMq
EX買った。

アンプモデリングはSTと変わらず。
スタンドアローンの追加により音色の幅は広がった。
あと、ペダル1に低音をブーストするエナジャイザーが増えて、
同じアンプを選んでもSTよりぶ厚い音が出せるようになった。
切り替え時のタイムラグは変わらず。
でも操作になれれば、気にならないかな。

あと、ストンプモードはなかなか面白い。
パッチごとにストンプモードに切り替え出来るので便利。
ノーマルモードで好きな音を作って保存してしまえば、
すぐその音でストンプモードに出来る。
またストンプモードではエフェクトのオン、オフ時は全く音が途切れないので
空間系など自然にオン、オフが出来る。
ディレイやフランジャーとか自然にかけれるよ。

いろんな点でSTよりかなり進化してるね。

重さとでかさが難点。

633632:2010/12/18(土) 11:20:33 ID:FZrsHcMq
あと、チューナーの精度がかなり向上してるのが自分的には○w
634ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:31:24 ID:O/LCC77v
>>632
LEからの乗り換え考えてる俺には大きさ重さは問題なさそうだなぁ
音は同じなのか、よくなっているのか
635ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:36:33 ID:UxGFAHP3
>>627
VT120+
636ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:33:52 ID:2R/I2a+8
BOSS ME-25 VS VOX Tonelab EXってところだな
637ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:44:48 ID:gcMo9EL3
メタルはBOSSにかなわんだろ
638ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:59:31 ID:O/LCC77v
>>637
Tonelabで十分メタルいけると思ってるけど、みんなはどんなドンだけ歪めてるの?
俺はメタルゾーンの場合10〜12時くらいでいいんだけど
639ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:16:40 ID:aOM6Dr7a
tonelabメタル十分いけるよね
ノイズもない、TVつけてりゃ別だけど
ゲインは12時くらいまでですごく歪む
けど自分はアンシミュだけではリフの輪郭がぼやけるから
VTでもブースター足してた
tonelabEXならpedal2の「classic+」とか「tubeOD」を
editつまみ「0」で重ねるのが気に入ってる
アルニコとかヴィンハムPU使ってて歪ませてもニュアンス出したい人は
tonelabがよろしいかと
ボスとかデジはどっちかいやアクティブPUに向いてそう
あとバンクのプリセット切り替えは若干、間があるが
踏むタイミングで問題ない程度
一つのバンクで4つのプリセット踏み分けが出来る
640ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 22:06:20 ID:5OTHoBUo
やべぇ、AC4TV8買おうかな。。。
新しいギター買ったし。。。
641ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 22:13:00 ID:jVCPjb3O
フォトジェニックのギターですかうらやましいです
642ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:50:13 ID:uEQFQo01
ギターを始めたのでアンプの購入を考えているのですが
せっかくvoxのギターを買ったので
アンプもvoxの物にしようと思っています
6畳の部屋で練習するのにはどれにすれば良いでしょうか
ググってもいまいちわからなかったので
教えていただけると助かります
643ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:53:50 ID:tH2fVQ5I
>>642
近所迷惑だから辞めろゴミ
644ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:20:14 ID:AFx5hpxx
初めてのギターにVOXとかエリートすぎる
645ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:27:42 ID:lAaXNoRb
ソリッドの33のほうなら
フェンジャパSTDと値段変わらないじゃん。
646ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 05:04:42 ID:SCo9XzWN
値段じゃなくてVOXギターを選ぶ所がすげーって事だろ
647ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 07:34:23 ID:0959iYVs
Pathfinder bass 10 にフレットレスベースってどんなでしょ?
買おうかまよってるんだけど。軽くゲインかましたい
ついでにストラトもつないでエフェクタでコーラスかけたい

Pathfinder10の方がいいのかな?
648ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 11:22:02 ID:o+KzB9tn
折角EX出たのにToneLabスレ落ちてたんで立てた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292724506/
649ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:41:31 ID:wIHzIF5u
>>642

AC4TVmini いいよ
フルチューブがおすすめ
650ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:42:35 ID:k7BZI29q
シングルアンプはクリーンがイマイチ
651ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:50:13 ID:qLtT/wFM
AC4はなかなか好きだな
買っても損ないと思うな
末永く使えると思うわ
お手頃だしな
652ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:09:38 ID:AFx5hpxx
うむ
そしてAC30も
653642:2010/12/19(日) 17:04:19 ID:U3KIhcoN
参考になります
なるほどAC4はチューブアンプという種類なんですね
予算内に収まるのでそれにしてみようと思います
ご意見ありがとうございました
654ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 17:37:05 ID:MIisW8Wh
アンプラグで歪み系が欲しいのですがAC30でいいのかな?
けいおんのほうと比べるとどうなのでしょうか。
655ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:23:59 ID:Pqer/ZeJ
何がどうなのか全くわかんないけどAC30は全然歪まないよ。
シングルだとGAIN7くらいでちょっとザラつくぐらい。GAIN10でハイパワーハムだと「まぁ歪み」っていう感じがなんとかする程度。
ただ、ニュアンスは一番で安い。そして音がヴォクシーサウンドそのもの。
クラシックロックはGAIN6くらいから低域がドバドバ出てきてBOSSのOS-2みたいな音になる。
低域がこってりしてるからEQでカットすると使いやすい。
歪みで一番使いやすい音はLeadだと思うよ。低域がタイトだしサスティーンも長いし。
656ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:37:54 ID:86SqmHT1
AC4TV8購入記念カキコ。

外見とか、サイズとか、音とか、色々好きだw
657ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:42:18 ID:SxlwSh3n
初めてのアンプラグにLead買ってきたけど、こんなに使えるものだとは思わなかった
658ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 03:24:39 ID:hQMtL40y
>>655
さっそくLeadポチりました
ありがとうございました
659ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 07:56:02 ID:xEAY5X5S
クラシックロックが壊れてる 
赤いヤツいっとくか
660ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 08:54:15 ID:q/YIQw/n
lead良いのか
classic rockしか持ってなかったけど買ってみようかな
661ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:44:59 ID:jcbCfSDd
本家AC30は結構歪むけどな
662ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:41:04 ID:iEGwpEl+
リードは前借りたら確かにいい音だったが、ギター側のVol.絞ってもクリーンはやはりきつめだったなぁ。
クラシックロックは微妙そうだけど、ハゲモデルやけいおんモデルは歪の量はどうなの?
663ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:46:32 ID:nSN0KxfI
アンプ直の話なら、どうでも良い
664ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:01:43 ID:So7scWsx
>>656
是非ともレポよろしく。
自宅(マンション)用に検討してるが、
アッテネータで1/10wの音が少し残念と聞いて、
どうしようか迷ってる。
665ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:31:59 ID:W1c0lWRP
1Wで使えばいいですやん
人柱待ちとかかっこ悪いですやん
666ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:52:19 ID:HU72cK0V
>>664
1/10wでも、全然練習になると思うし、そこまで残念じゃない思うよ。(俺は)

クリーンを弾くときは4wか1wで。
歪ませるときは、1wか1/10wで。

っていう風にやってる。

とりあえず、買ってから考えよう!
イマイチだったらヤフオクへ。。。(買値の半分くらいには多分なります)
667664:2010/12/22(水) 01:25:18 ID:hluocQIu
>>666
ありがとう。
買っちまうかな…
668642:2010/12/22(水) 14:58:31 ID:wKqk6bYK
>>667
半値なら余裕で俺が買うから安心しろ
669ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 08:08:02 ID:0iWknKpm
ミニ3とパス10どっちを買ったらいい?
クリーンで使いたいんだけどミニ3のアンプモデリングとかエフェクトとかも気になる
670ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 08:41:45 ID:m2jwXEq5
俺が決めていいのか?
671ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 08:43:51 ID:AlScY3rg
いいや、ここはおれが
672ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:29:34 ID:ZNTBb8jl
あ どぞどぞ
673ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:51:17 ID:U15aJHeY
>>669
mini3で路上ライブが良い
674ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:52:44 ID:LdUXhMjH
迷ったのなら買うのを辞めなさい
675ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 23:36:42 ID:vgwA4EAh
個人的にモデリングアンプの音は好きじゃない。
676ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 23:42:16 ID:LdUtO8QW
俺はいいモデリングもダメなモデリングもあると思う。
677ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 04:56:48 ID:v6dcVZF1
JamVOX使ってます。
USBで接続するマルチに支障が出るものと出ないものが、手持ちで確認できているので、
とりあえずは参考情報として。(OSはWindowsXP Pro SP3)

Line6 PODxtLive:
 JamVOXと同時にUSB接続すると、後から接続した機器をPCは認識できない。
 必ずエラーになる。JamVOXソフトの開発もとのKORGに確認したけど、対策は不可とのこと。
Line6 POD HD500:
 問題無く使えてます。
ZOOM G2.1u:
 G2.1uにUSB電源供給できない。同時に、A-I/Fとして機能できなくなる。(今は殆ど使ってない
 から、G2.1uを先に接続してからの確認はしていない)

JamVOXソフトでいろいろ使い辛い所が多いから、KORGに電話した時に、一緒に改善要望して
おいた。特に、
(1)ギタープログラム・GXT・それらの登録位置を、他のPCに渡せる機能。
(2)上記登録位置を、微修正できる機能
は対応して欲しいな。
(1)については、今はエフェクタのフットスイッチを押す感覚で登録して、位置がほんの少しずれて
いたら、登録済を消してもう一度やり直しを繰り返すしかないんだよね。ギタープログラムは、
切り替える時に、ギターの音を止めるなりして、普通の使い方と変わらないんだけど、GXTは、連続
して再生されている音が、ほんの少し残ったり消えたりするので、微調整したい時が時々ある。
(2)については、普段デスクトップで使っていて、ノートとJamVOX持って出かける事をしたいから。
ギタープログラムとGXTはアップロードできるのに、それを使うタイミングはアップロードできないのも
JamVOXの商品の性質からして中途半端だと思う。
678ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 09:52:46 ID:pCn8CXBd
まあ、持ってる人も少ないだろうし
後継無しで消えていきそう。
679ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 10:21:28 ID:FoT9fHQc
どうだろう。VOXでは結構jamvoxのイベント開いてるみたいだけど・・・・
うん。売れないと思います
680ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 23:27:09 ID:tsNLGdRY
AC4TV8良いね。

買ってから段々音良くなってる気がする。
681ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:59:14 ID:CStJQgNC
mini3ポチッちゃいました♪楽器屋行って持って帰ってくるの面倒だからamazonで
エレアコとキーボードつないで遊びます

ベースアンプも欲しいけど
パスベース10とフェンダーのベースボーイどっちの方が中域出るんだろ?
682ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 06:17:24 ID:W+3xaEmU
現在、マイキュー所有。
先日PCが壊れたので、今回はケータイからカキコします。
最近アンプの買い替えを考えていてネットで調べてたのですが、
VT20+とVT40+とでドチラがよいか迷っています。
自分はギター歴半年の初心者なのですが、
基本ヘッドホンでの自室練習が中心です。
音の好み・希望としては、ソングプリセットの
AC/DCにサバス、メタリカあたりの
シミュが面白そうだなぁと期待しています。
ただ問題はPower Levelを分譲マンションOKな
出力に下げてからスピーカー直で鳴らした場合、
VT20+とVT40+ではメタル系に大事な低音ズンズン
(ブリッジミュート時)の"鳴り"(音質?)に差は
出るのか・・・という点です。ようは
「8×1と10×1とでスピーカー自体の性能差は目立つのだろーか?」
という疑問です。 ウチの地元ではVT40しか
試奏できないので、どなたか両方弾き比べた方いれば是非、意見感想おねがいします。
P.S: 改行めちゃくちゃですね、失礼・・・
683ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 08:35:58 ID:S8QUyHhK
>>682
楽器屋で試奏したレベルだけど、音量絞って使うならEQなでるくらいで消える差だと
感じるが、ここらは個人の感覚なのでコメント難しいが。

正直、絞って使うならマイキューやRXの様に口径の小さ目なスピーカーの方が
綺麗に聞こえるが、それが綺麗さ682に合うかは別物だしな。

ヘッドホンの練習が中心ならToneLabやG2Nuみたいなマルチを買い足した方が
いいと思うけど。
684682:2010/12/25(土) 10:21:14 ID:W+3xaEmU
<<683
レスありがとうございます。 さほど音質の差は無いんですね、
VTスピーカー。 なら安い20+をポチり・・・と考えてたらマルチですか(汗)。
う〜ん、ToneLab欲しいのはヤマヤマなんですが、
いかんせん「ピッキングニュアンスが出ない...」云々とか
過去ログにあるので及び腰になっちゃうんですよね・・・
初心者がマルチで練習は効率的でしょーか?
(そういえばギター歴1年半の知人は「マルチ楽しいぞ」とか言ってた気が)
VTのモデリングも豚愛のエフェクトも同じく
デジタル歪み、というコトになるのでしょうか?
デシタルで問題なければToneLab STかDigiTech RPなど選択肢に入りますね。


あとマイキューはメサブギモデリングが比較的歪むんですが、
ブリッジミュートすると低音カスカスで
悲惨な音なので、現在なかば半泣きでJCクリーンにして練習しています。
685ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:06:29 ID:S8QUyHhK
>>684
俺はG2NuでピッキングやVOLに歪みがちゃんと追従しているマルチ使っているけど、
歪みが他人の好みと一致するかは別物ものだからなぁ・・・。

俺はソリッドのペラくて突き刺さる感じのジャキジャキな歪みも好きなので
不満は感じないが、低音ズンズンな人はどうなんだろうな。
と言うか、そういう音を出したいなら12インチのキャビ買ってパワーチューブのアンプを
買うのがもっとも近道ではあるが、確実に家族に刺される。w

つか、自宅練習機材でここまで音が出れば不満とかあるのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NrvCYh7KxYM&feature=related
686ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:19:01 ID:ymEHwjN7
ネットでいろんな情報が手に入るのはありがたいことだが
情報過多で頭でっかちになるとこあるな
失敗が無けりゃ成功の実感もない
迷わず行けよ
687ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:38:30 ID:Qoe+BgK+
行けばわかるさ
688ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 22:13:15 ID:K7ZNTiDz
VT+20で歪んでないクリーンサウンドの出し方ってどうやればいいんでしょうか?
マニュアルモードでCLEANにしてもGAINを上げないと音が鳴らなくて
GAINを上げることによって歪んでしまって綺麗なクリーンサウンドが出せないのですが・・・。
689ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 23:13:50 ID:hpPaXKwH
>>688
クリーンが得意なアンプを選ぶ
690ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:49:14 ID:UatDuddW
>>688
歪み系のアンプを選んでると思われる
691ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 04:08:41 ID:YP14VBtt
白いmini3きたよ〜
化粧箱も小っちゃくて箱ピッチリに収まってた
amazonの箱で普通にきたからちょっとビックリした

作りがちょっと雑だな〜安いからしょうがないか。
・ボリュームノブの六角ナット?が緩んでた・・・
・上面に小さいけど打痕
・端っこほんの少し剥げてる。塗装の処理が適当なのか?なぜか小さな黒い汚れも・・・

音はいいね。エフェクトもいい感じ。
初心者の練習用に特に最適かも。小さいし安いし音いいしエフェクトで遊べるし。
ベース繋いでみたけどコンプいいねコレ!フレットレスにテープエコーでさらに遊べる
このアンプ便利。買って正解だった。さようならパス10。俺このアンプで満足だわ
692ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:44:10 ID:74Aq8hr1
NT2H買ったぜ!
図体は小さいくせに、箱はデカイわ意外に重いわで疲れた…

これからよろしくお願いしますよ
693ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 14:15:52 ID:25gdDfey
これの詳細、わかりますか?
http://momi6.momi3.net/ms/src/1293508824910.jpg
694ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 14:28:52 ID:G4yuuJo4
写真に写ってる文字くらい読めよ
695ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 17:14:32 ID:25gdDfey
携帯だから読めません・・・
696ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 17:48:05 ID:Zm/31ovw
697ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:52:54 ID:pi7r1cBC
>>684
ToneLab LE 愛用してるけど、クリーンやクランチのピッキングニュアンスはいい感じだよ。
STやEXは使ったことないからわからんけど、あの路線のままなら悪くないんじゃないかなあ。
698ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 13:48:23 ID:HI+sVLLN
AC30cc2ってトレモロ、リバーヴ、そして歪みの音が出せるよね?
トレモロ、リバーヴってフットスイッチでon/offできるけど、
歪みってフットスイッチ等でon/offできない?
699ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 14:16:43 ID:CIPFtNpb
普通チャンネル位フットスイッチで変えられると思うけど、この微妙なクラスのはわからん。
700ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 16:23:20 ID:z+ylQNKg
>>647
ゲイン上げても結構こもる
余りおすすめはできない

701ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 17:01:00 ID:RylrG4h1
VT40+のシールド穴に、モンスターケーブルのジャックが最後まで入らず使えないのですが、、、
702ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:32:51 ID:HI+sVLLN
>>699
やっぱAC30cc2って微妙なクラス??
プロが使うようなモデルではない?

どうやら、VOXは歪み/クリーンは変えれないみたいだね。
と、なると曲中の歪みはやはりエフェクターに頼るってことか。
それなら意味ないなぁ。
VOXの歪みもトレモロもリバーヴも好きだからそれぞれ足下で
on/offできたらいいんだけどなぁ。

やっぱHW買うべき?
703ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:33:03 ID:pgzIH/DX
>>701
モンスターやめて、VOXカールコードにする
704ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:47:20 ID:SkbKvjON
>>701
モンス太『俺のって大きめサイズなんだよねw』

VOX子『そんなの入らないよw、壊れちゃうよw』


・・・って意味?
705701:2010/12/31(金) 00:30:11 ID:rWZuK8Gg
>>703
VOXに乗り換え前のマーシャルの時から気に入って使ってたモンスターだったんですが、シールドもアンプ機種によっては使えないことってあるんですね、、、
そんなことがあるとは今まで考えたことも無かったんで、刺さらなかったとき驚きました
これって常識ですか?

>>704
そう、無理に入れると壊れそう
途中までは入るけど、それ以上入らない、、、
706ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 03:05:27 ID:08PWgZ7I
モンスターケーブルは超ボッタクリだと思う。
音屋あたりでフォンコネクタ買って換えちゃえよ。信頼性的には業務用のモノラルフォンパッチなんかは
大体カナレで作るし耐久性も文句なし。ケーブルはモンスターの高級ケーブルのままで流用できるじゃん。
707ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 03:42:09 ID:JVlCDCwn
>>702
プロつかってるよ
708ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 10:47:16 ID:2KKQdVzi
>>702
あとは、ギター側でボリューム変えるとか?
709ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 17:09:32 ID:AFtUz/RG
VOXのフットスイッチはチャンネル切り替えに使えないのか!?
710ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 13:34:22 ID:Im38AXHd
Vox使いのみんな、アケオメ

去年購入したVT20+はいじり倒したおかげでクリーンの素晴らしい
鳴りを楽しめるアンプに化けました
サイズも手ごろだし、大事に使っていこうと思う
711ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 13:36:56 ID:fgsro1HC
>>709
普通に使えます
712ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 13:46:52 ID:Ob9WBm2Q
パス10しか持ってないんでちょっと浮気しようと思いヒューケトブルーエディション、フェンダーとかの2〜3万クラスのアンプを試奏してみたけど、
パス10のほうがよっぽどいい音出てたw
713ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 14:49:54 ID:RbZkbKBT
2〜3万クラスなんてのは音が出るってだけでそのメーカーの特色は出ないだろ
714ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 17:12:14 ID:tl9z9dTX
フットスイッチは、トレモロとリバーブのオンオフだけみたいだ。
チャンネル切り替え出来ないみたい。

って、>>698も書いてるけどさW
715ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 17:30:29 ID:6w1GvmAr
クリーンとオーバードライブを曲中に切り替える人は困りますね
716ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 23:26:54 ID:3T6qnAFI
>>715
そういう頭が固い人はこまりますね。
こだわっている風かもしれませんが、世の中そんな音楽ばかりでもありませんので。
演奏する側も意図をもって切り替えていて、かつ音量等もきちんと考えているのですよ。
717MIMI:2011/01/01(土) 23:39:09 ID:GS8hzeUP
718ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 00:07:38 ID:DNPQWmE2
715は714に切り替える人が困りますねってレスで
716は切り替える人は困ったちゃんですよねって読んじゃったのかな?
719ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 10:31:18 ID:Qpn0Basz
716はロッカー
720ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:06:04 ID:JFvqQRqr
>>717
以前より上手くなってますねガンバレ
721ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 01:27:40 ID:jBOXqK0d
JamVOXが一万円切ったな。安い
722ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 06:39:28 ID:j2Y6jUeE
JamVOX
723ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 07:16:41 ID:JITfxgNP
最近セールで安くなったICE9買ったがこれ凄い良い!
個人的に凄い大好きな音作れた。シグネチャー系ってずっと敬遠してたけど挑戦してみるもんだね。
724ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 17:40:55 ID:r5hnWEzL
すみません、アンプに詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか。
ちょっと古いAD15VTなんですけど、ハムノイズというより弦振動に
まとわりつくように「ジー」って音が出ます。ギターはテレで、
弦に手を載せてると普通にハムがなくなって無音なんですけど、
音を出すと一緒に「ジー」です。コード弾きだと気にならないんですけど、
単音フレーズだと結構気になるレベルです。どっかいじったり
真空管変えるとかで直るでしょうか?よろしくお願い致します。
725ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 18:09:25 ID:DJiD2f3e
>>724
まずは部屋の明かりを消してみろ。
726ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 19:45:28 ID:795Ni4MG
>>724
PCのノイズをギターのPUが拾っているとか?
部屋の蛍光灯が古くなっているとか?
アンプのコンセントをタコ足に刺していて、そこからノイズを拾っているとか?
727ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 20:41:56 ID:SY2n3bns
AD15VTってnoise reductionあったような気が?
728ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 20:42:22 ID:jBOXqK0d
>>724
ハムバッカーのギターにするしかないね。
729ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 21:58:50 ID:ycy0Ux/b
VOXの音って全体的にヌケが悪くない?
730ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 23:21:53 ID:uFioA2Gt
抜けますよ
731ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 23:41:47 ID:GALrr3ip
>>724
アンプじゃなくて、ギターの問題じゃない?

まぁ、ノイズも含めて音だと思って。
732ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 23:44:58 ID:92rkFXcC
>>724

弦振動に合わせてビビっているような音でしょ?
接地不良だよ、それ。
おそらくアンプのインプット部分だろうけど、シールドケーブルのプラグと
ジャックの接触不良。
プラグは乾いた布できれいに磨いて、ジャックの接触部分は綿棒でこまめに
磨くか、ダメなら接点復活材のお世話になるしかないな。
733ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 23:49:01 ID:92rkFXcC
×接点復活材
○接点復活剤

同時にギター側のジャックや、スピーカーがフォーンプラグで繋がっているなら
そこの箇所もきれいに磨いてみてね。
734ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 09:27:19 ID:zlEwrFCz
アドバイス、ありがとうございます。
2ハムのギターでも同様の症状で、蛍光灯つけず、PCも近くにないんです。
noise reductionはついてないと思うんですが、確認してみます。
ノイズが出てても音はいいなあと思うんで、ジャック回りの掃除とか
いろいろやってみます。ありがとうございました。m(_ _)m
735ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 00:00:08 ID:uxGwbiv6
>>734
もしAD15VTの取扱説明書が手元になかったら
AD15VTの取扱説明書はこのアドレスのページでダウンロードできる。
http://www.voxamps.jp/support/manual/ad15/

noise reductionについては取扱説明書15ページ参照
736ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 00:25:46 ID:E+jPnx44
>>735
追伸PDFのページだと19/36
737ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 23:22:29 ID:kWG62JmV
ありがとうございます。親切に教えて頂いて感激してます。m(_ _)m
本棚の中に埋もれてた取説発見しました。
夜は音出せないので、次やる時にnoise reductionもやってみます。
インプットジャックは綿棒で掃除して、接触がきつくなるように板バネ部分を
起こそうとしたんですけど、やっぱりパネルを開けないとだめですね。
738ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 00:59:17 ID:zsdTE7pZ
VT40+欲しいな 音も絞れるみたいだし ラインでも使えそう
まぁそれならTonelab買えという話になるが
739ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:06:54 ID:YmWk3gQD
>>738
俺もLINEで使うこと多いからVT40+ 買ったんだが微妙。
てか真空管部のパワー上げてそこそこの音量出すと音圧がかなり有んで相対的にLINEがショボク感じる。
740ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 18:32:49 ID:zsdTE7pZ
アドバイスありがとう
741ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 22:02:03 ID:YmWk3gQD
LINEで使うのは微妙って事ね、ちょっと書き方が悪かったかも


742ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:04:16 ID:sbi96GvU
最近までVOXとか無縁なジャンルやってたから全く使ってこなかったのだけれど
ひょんなことからAC30C2X使う事になって、音聴いてビックらこいて慌てて買った人です
それで、普通に電源ケーブル収めるために裏蓋取っ払らったら
何か、もともと低音でないアンプだけど更にならなくなったので蓋戻した
皆さん、電源ケーブルどうしてますか?
ケーブル入るスペースのあるハードケース作ってもらうしかないのかな?
743ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:22:42 ID:tYb6EUmZ
C2Xって裏真ん中らへん開いてないの??

あと「ビックらこいて」って言葉の意味はわかるけど、
いい意味なの?よくない意味なの?
744ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:30:49 ID:/sEeraNn
>>743
>>742の文書読んだらどう考えてもいい意味で使ってるだろ。
買っちゃったんだから。
745ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:31:55 ID:sbi96GvU
>>743
>C2Xって裏真ん中らへん開いてないの??
金属の蓋でふさがれてる

>いい意味なの?よくない意味なの?
もちろん良い意味だよ、そく買いしたほどに
ピンで聴くとしょぼいけどアンサンブルに混ざると極上
たぶん、楽器屋で試すのが初対面だったから買わなかった
たまたまスタジオで使い、馴染みのよさと程よいヌケが気に入った
AC30と音違うしピンだと迫力ないからかなり損してるアンプだと思う
746ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:58:19 ID:tYb6EUmZ
>>745

すんません、質問の回答が全然出てきませんが、
是非ユーザーに質問したいのでさせてください!
(いきなり手のひら返すように敬語になってすみません。)

購入を考えているのですが、
AC30と音違うの?アルニコブルーだし、基本的には同じ音だと思っていたんだけど…?
747ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 01:02:27 ID:tYb6EUmZ
あ、すんません。
自己解決しそうです。
こゆこと?

http://music.yahoo.co.jp/answers/dtl/1036732510/
748ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 01:09:47 ID:sbi96GvU
>>746
かなり違った印象を受けた
トレモロに関しては似てるなと個人的には感じた
スタジオで並べて同じセッティングで比べたけど
AC30の方がきめが粗く中音域強かったかな
ただ、C2Xは箱出しの新品でAC30はオールドだったからその違いかも
でもC2Xって音作り出来るから似た音も出せるかもしれない
AC30を自分はよく知らないので最早検証の余地もないので参考にはならないかも
749ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 01:12:08 ID:tYb6EUmZ
ありがとうございます。
自分でももう少し調べて購入に踏み切ります。
正直、あと決断だけなんですよね笑。
c2xにローンを組む心の準備はできているんです^^
750ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 07:56:02 ID:gmvcFgvd
379 ドレミファ名無シド sage 2011/01/10(月) 05:03:22 ID:SIdbN3vt
ブラインドでも区別つかないくせにチューブに粘着する理由は何か?
それは、ちょっとレトロでファジーでアナログな、
あの昔のギタリストも使ってたチューブアンプを愛してるという
自分を演じることが好きだからw
究極の自慰行為だな。チューブ厨キモ過ぎ!



380 ドレミファ名無シド sage 2011/01/10(月) 05:12:29 ID:SIdbN3vt
ちょっと高目で、持ってると嘘書くだけでもなんかオシャレな気分になれる。
使いこなしが難しいんだぞっエヘン!と自慢できるところも好き!
ろくに違いもわからないけれど、球を替えたとかスピーカーも替えたとか
嘘書いとくだけでマニアになっちゃったような気分に浸れるし、
ソリッドはクソ以下とかカキコするだけでミュージシャンの仲間に
入れたような気分になれます。それがチューブアンプを選んだ理由ですw
751ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 17:36:56 ID:9VCOBsEb
バルブステートでごめんなさうでちゅん
752ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 21:07:12 ID:q1uGn1Dw
FenderのツイリバとAC30のトレモロの違いを教えて下さい。
構造とか原理とか。
753ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 16:50:38 ID:AUpRenV1
んなもん自分でやれ
754ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 18:26:12 ID:UgC8klHW
自分で調べて理解出来ないんなら諦めな
自分が面倒だったら代わりに誰かがやってくれるとでも思ってんのか
755ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 20:30:55 ID:sB3KzLjE
はい
756ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 20:57:16 ID:itIFwEWS
>>752
くぐれカスと言われない用に
757ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:24:53 ID:EDNeuS5M
くぐれカス

ん?くぐれカス?
758ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:27:38 ID:pDYtImU2
>>757
「俺の股下をくぐれよカス」って意味だろ
そのくらいぐぐれカス
759ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:30:56 ID:qq5/RTVh
>>752は韓信大将軍様であったか
760ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:52:26 ID:vgha9fFy
ツイリバには裏にバネが入ってる。
voxは入ってない。
fender系はアンプ横に着いてる銀の棒が目安よ
761ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 00:10:33 ID:RgBWU+Ko
アンプラグのメタルってかなり凶悪に歪むね
トーンくりくり回してみたら凄くメタルになった
でもこの歪み俺には必要なかった
762ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 22:10:08 ID:okYjQRFi
スプリングだね。
763ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 09:29:03 ID:wclirEHg
新製品いっぱい来ましたね。
アメリカンなvoxって、フェンダーみたいな音するのかな?
ナイトトレイン50が気になっちゃう!
764ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 13:06:58 ID:sCKrcE1S
http://www.korg.co.jp/News/2011/0114/
新製品胸が熱くなるな。KORGのワークステーション復活も気になるで
765ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 14:12:10 ID:bfME6xmp
ループ・ペダル・プロセッサーの宮内優里に惚れそうだ!
この手のことはLINE6やLOOP STATIONを組み合わせて
結構されてきたが、この人のコマーシャルがうまい。
ほしくなっちゃった!
(本人ではありません)
766ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 14:26:32 ID:s8geCRQ7
これは・・・うん、まぁなんといいますか・・
767ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 14:29:16 ID:bfME6xmp
え?なんかあるの?
768ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 20:02:06 ID:US393SGY
AC1買ってみたけど、トーンがほとんど変わらん。
ドライブも音が若干大きくなる感じなだけで、歪みが増しているような感じしない。

こんなものなの?

769ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 23:45:17 ID:BmSvD2zz
may be
770ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:06:39 ID:ogQYibrI
リルナイトレイン、買って失敗だったと思ってたけど弾き続けてるとだんだん好きになってきた
アタックのドライブ感とゆーか
771ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:08:56 ID:Jeo9unpC
ブライアン・メイみたいに、ブースター繋ぐといいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=2VOQUuwaw_U
772ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:00:39 ID:oNI0QR4Y
>>770
もう少しトーンの効きが強かったらなとは思う。
海外ではそこそこレビューとか意見交換がされたりしてるけど、
国内では殆ど話題にならんな。
773ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:41:29 ID:GFInuY03
あートーンはねー・・・
ホント何のためについてんだか
774ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 18:33:02 ID:QE84bh8m
・AC4TV8
・Cambridge15
・Pathfinder15
で迷っているのですが、この中で選ぶなら、
VOXに精通した皆さんならどれがオススメですか?
775ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 18:52:24 ID:7uw8E85z
>>774
AC4だべ。
チューブらしいから。

小さい音だしたいなら別だが。
あと、なぜADxxが候補にないか、わからんが。
776ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 20:22:49 ID:QE84bh8m
>>775
ありがとうございます
ADシリーズはモデリングなので別にVOXじゃなくてもいいじゃん、と思ったんですよね
事実PODも持ってますし…
VOXらしい音(暗めの滑らかなクリーン、歪み)の出る小型アンプは無いものか、と思った次第です

個人的好みではAC4とケンブリッジで悩んでるんですが、
パス15の方がケンブリッジよりAC30に似てる、という記述を幾つか見かけたので候補に加えています
AC4は音に関しては文句なしなのですが、
基盤見たら高熱になるパワー管の隣に電解コンが乗ってたりして、
何か回路図見てるとお世辞にも長持ちしなさそうな気がしたんですよね
ケンブリッジは弾いてみた感じだとAC4より明るい音でした
777ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 20:27:12 ID:NMhKoVF3
AC15VR買うわ
778ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 20:30:26 ID:DzDh8yZg
>>>777
30VR買えよ
779ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:10:11 ID:euHZnMy3
30VRいいよ チューブのナチュラルな感じを出すのは難しいけど値段の割には全然いい
780ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:38:36 ID:Qi1tChRV
ttp://voxamps.jp/products/TB35/
VOXとブルーノがコラボして新製品作るみたいね。
ブルーノとVOXって時点で相性は悪くなさそうだけど・・・・
781ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:38:49 ID:NMhKoVF3
家で弾くだけだしなあ・・・
30はでかすぎる気がするんだ
782ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 22:44:56 ID:bW+Y28V7
>>776

基盤のことまで結構調べれるならなぜ
AC15ccを買わないのかって不思議に思う。


AC4の基盤、そう見えるかもしれないけれど
使用し過ぎで基盤がいくなんて事例聞いたことないし
783ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 00:09:49 ID:x2JPp1ad
>>781
俺マンションだけど30だぜ
買っちゃえよ

まあフルテン使うことなんてないけどな
784ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 00:53:03 ID:S4IcWxxV
>>783
うーん、結局もう15ポチっちゃったわ
また欲しくなったら30買うわ
785ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 07:01:47 ID:2oxTh1Vx
そか・・・
786ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 14:45:16 ID:NQk9TgVj
豚愛leとBulldog Distortion両方持ってるやつっていない?
787ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 18:22:34 ID:mdZ+Sbf1
>>770

歪みはほとんどさせないけど真空管のクリーン音ほしいなら悪くないと思う
同価格帯でみればそれらしさがある
ちなみにドライブチャンネルはトーン効かないです 回路がスルーされる
あとボリュームとゲインあげるとノイズがでるんですがそっちも出ます?
788ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 18:35:01 ID:ErG6nsRc
ピックアップはギブソンのP-90だけど、アンプの横に立つとほぼノイズレス。
正面だとノイズすごいしハウるねw
ダンカンのハムだとどこにいても静かだわ

ブライトチャンネルがいらない
音が引っ込んじゃうしなんかエフェクターとも相性悪い
789ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:25:56 ID:mdZ+Sbf1
自分はエフェクトはリバーブぐらいですが歪みは微妙かもですね
ノイズはギターを繋がないときはどうでしょうか?
単体でも結構でるなあという印象ですが他の所有者がきになります
790ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:52:50 ID:ErG6nsRc
ギターつながないで音量上げてノイズが凄いのは普通じゃないの?
なんの意味のないし、アンプ飛びそうだからやったこと無いけど。

P-90で出るノイズはギターのボリューム絞ると消えるからピックアップ由来だね。
本体はそれほどうるさくないし、ノイズが気になるようだったら
他の電気製品から離れた位置に置いたり、電気を取る場所を変えたり
シャーシの中の配線の取り回しを変えたり、真空管にシールド付けたり…
色々方法はある。
791ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 11:46:58 ID:lXqQ0/es
>>789
ギターを繋がないなら、ボリュームフルアップでもノイズは目立たないはず
792ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 13:29:05 ID:wdo3arXZ
年末にvoxのアンプ2台が出てて、
★ 中古美品 VOX AC30H2 500台限定品 DUPLEXハードケース付 ★(\85000)
ac30 cc2(バンド解散のため放出 ハードケース付き\50000)

どちらも喉から手が出るくらいほしかったんだが、
どうせ買うならc2xと思っていたら、買い手が付いちゃった。
(749は僕です)

で、そのついでに…といろいろリッケンやリッケンレプリカや
キーボードをチェックしていたが、そんなことやってたらいつまでもc2x買えねぇので、
c2xに専念することに決意しました。
793ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:01:26 ID:lMWXBU1z
びっくりする位みごとなチラ裏。
794ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:12:01 ID:Y6UAd1X9
確かにな…
へぇ、くらいしか言うことがない
795ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 20:17:37 ID:lOMW70SE
AC30H2年末に70Kで購入した
ハム向きだねシングルだとキンキンする

ハードケースほしいな。

ちら裏です。
796ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 23:30:06 ID:iC6FVGi3
>>795
購入オメデト!
アンプ台に使えるケースが良いです
797ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 02:04:22 ID:ZwTMeBqN
だってこのスレ、amplugとか安い話ばっかだったんだもーん> (:D)┼─┤
798ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 15:27:03 ID:ZwTMeBqN
amplugとかtone labとかpathfinderとか
安い物で迷う人は全部買ってみりゃいいとおもう正直
799ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 19:42:32 ID:kVZrrNg0
>>795
おめ。俺も去年89000で買った。
所でスタンバイスイッチが無いけどあれってあれで良いのかね?
とりあえず電源入れて数分は音鳴らして無いんだけどそんなんで対処できてるのか不安。
800ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 20:23:16 ID:Lit6JgwT
>>799
歪系ペダルも使ってますか?
801ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 20:43:29 ID:kVZrrNg0
FGNリアハムストラト→OD-820→SobbatDB-2で使ってる。
レイヴォーンくらいの量しか歪ませてないけど最高すぎるね。
802795:2011/01/20(木) 21:32:39 ID:PiNEQPXG
>>799
h2仲間ですね。
スタンバイSWないけどいいんじゃないっすかw
3極管⇔5極管SWを切り替えるとき「ドコン!」って音がするけど
あれは電源OFFにして切り替えるものなのかな?
803ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 00:36:59 ID:wz+2V28V
整流管のアンプではスタンバイスイッチは使わない方がいい、っていう話もある。
スタンバイスイッチをオンにした時の高電圧なスパークが、整流管を痛めるみたいね。

ソースはhttp://www.vintageamps.com/plexiboard/viewtopic.php?f=2&t=75667
804ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 00:47:32 ID:fG5xiQK7
AC30って整流管仕様なのか!
805ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 19:11:56 ID:1ByeHcv9
>>802
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Z8thvjtcSY
これ見ると電源入れたまま普通にo/p mode切り替えしてるんだよね
ま、ブツッて鳴ってるけどw

うちのはAC15Hだけどやっぱすごい音するよ
俺も電源切ってから切り替えるw
806ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 20:56:23 ID:fG5xiQK7
VT50はソリッドなのに使えますね
http://i177.photobucket.com/albums/w235/timpuma/IMG_0791.jpg
807802:2011/01/21(金) 23:27:57 ID:Yfv/eYVn
>805
あの「ボコン!」はアンプにも悪いが心臓にも悪い
最近は切り替えることなく5極に入れっぱなしだけどね

808ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 00:56:05 ID:9n4wsh56
スイッチを切る時にポコンじゃ拙くないの?
809ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:24:08 ID:6m91WYO4
>>806
これだれ?
810ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 22:24:54 ID:uj0iMLR1
Tonelab EXを買おうと思ったんだけどMINI3買った方がコストパフォーマンスが良さそうだよねぇ?
811ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 11:54:29 ID:sVc2toGe
Mini3とMini5ってどちらが性能が良いんですかね?
因みに当方はヘビメタのような歪み重視で選びたいのですが・・・
812ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 12:55:22 ID:f0AFgvfn
VOX以外へどーぞ
813ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:39:09 ID:QKi7tR14
豚愛のValvetronixて
COOLTRONシリーズの仕組みと
原理同じ?
814ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 01:19:10 ID:ojeDAH6J
815ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 16:09:10 ID:nvkTgZeU
Lil' Night Trainのライン・アウトを使って
宅録を考えてるのだが、
やった事ある人の感想を聞きたい。
816ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 18:28:08 ID:H6iBuOBK
>>815
あまりいいものじゃない
817ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 21:14:07 ID:xuKKNRCX
なんか迫力ないペラペラな音になるよね
他の小型アンプもそうかもしれんけど…
コツとかあるんだろうか
818ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:25:44 ID:rlKRP7kY
>>377
店で見て汚れてるし、継ぎ目が目立つのは気になったけど
せっかくかわいい白が選べるんだから、と白いの買っちゃった。
819815:2011/01/25(火) 04:04:41 ID:VoMWtFsH
>>816
>>817
そうなのか…回答d
ToneLabにしとくか
820ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 08:27:34 ID:rYDwXYLU
ブライトチャネルでフィンガーピッキングとかクリーンなのはいいと思うよ
歪みチャネルはトーン回路がスルーされる仕様
ロックとかメタルやるなら他のがいいかも
821ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 22:24:18 ID:T4taElA7
Lil' Night Train買って失敗だったっていう人がいたり、
歪みチャンネルはトーンが聞かないとあってAC4TV8と悩んでるんだが
音量やサイズ以外でAC4TV8の方がいい所ってある?

ロックとかは他のがいいとかもとあるけど
クリーンからクランチでの使用がメインです
822ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 22:38:16 ID:ogTS2ZR2
>>821
1EQ1VOLで音作りが色々な意味で割り切れる。w

まあ、よくある褒め言葉だときらびやかななトーンとレスポンスのよさだろうなぁ。
あのVOXっぽいEQの効きとコンプ感が趣味にあうかどうか?だと思うけど。

俺はAC4TVH+V112TVだからローもそこそこ出ているけどAC4TV8だと
ローが物足りなく感じるかもな。

歪みはほぼペダルオンリー。
823ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 18:58:17 ID:/G6UqbZT
VT20+とVT40+で迷っています
現在は自宅練習のみですが、
いつかは小さめのライブにも出たいと思っています
VT40+で音量や出力を下げても、
VT20+と同じ音にはならないのでしょうか?
「自宅練習にはそこまでw数はいらない」と聞きますが、
w数が大きいとどのように不便なのでしょうか?
824ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 21:07:23 ID:P1LpPTXQ
絞るのが不便、フルテンできないのが苦痛
825ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 23:13:12 ID:E3Rf34YY
>>822
それわかる!
トーンとボリュームしかないから、音作りに悩まないw
826ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 23:30:22 ID:s7DTo+w4
>>823
俺も迷ってる。
前のモデルの30を使ってる。40と同じ大きさのスピーカーとおもう。
スピーカーの大きさで低音が違うだろう。マンションとかでは低音が一番近所に響く。
うち、マンションなんだけど、近所と仲がいい環境でギリギリセーフな感じ。

アッテネーターはかなり可変するがスピーカーの大きさで考えると木造アパートだとどっちも不可、マンションでも昼間に使ってギリギリだろうな。

ライブでもPAがちゃんとしてないと40だと音が抜けないと思う。
俺の想像だが、中途半端かな。
827ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 01:27:52 ID:v4QkGG/y
>>821
俺もその2つで迷ってLil'night trainにしたクチだが
聴けるなら実際の音聴いて決めるのが一番。
出来なきゃ使い方で考えたら?

俺は自宅練習用だからアン直で使いやすい方にした。
マスターVolある方が同じ音量で歪を変えられるからな。

AC4TVのアッテネータはあくまで段階的に出力を変えるモノだから、
そこそこ歪ませたい時は安い賃貸住まいにはきつかったよ。
828ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 20:15:54 ID:SFhcq/5C
VT20+買ったんだけど、アンプをCLEANにして、ボリューム類を全て0、
ギターのシールドを挿さない状態でもヘッドホンからサーっという
ホワイトノイズが聞こえる。ちょっと気になるくらいの大きさで。
コンセントを差し換えたり、ノイズになるようなものの電源を
落としたりしてみたけど効果なかった。
こんなもんなのかな。それとも初期不良なのかな。教えてくれまいか。

これから買おうって人、VT20+でも十分でかいから狭い部屋だと置き場に困るよ。
829ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 20:57:44 ID:cOHA1bej
意見も参考にして、いろいろ考えてVT20+にしますわ
たくさんのレスありがとうございました
アンプモデル33種類もあんのか・・・
ドキドキしてきたww
830ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 00:29:13 ID:kVD4nA7X
そのうち使えるのは3種類くらいだよ
831ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 01:12:22 ID:nUzLt2+a
>>830
だんだん増えるよ。年齢を重ねていくとだな〜…
832ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 01:49:43 ID:y15Qgw+v
>>805
それのせいでかはわからんけど買って2日で
壊れたからあまり切り替えないようにしたなー

833ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 08:17:09 ID:LPkgHkOs
>832
やはりそうか
故障が多いアンプって聞いたことがあるので
気になってたよ。

ちなみに重症だった?
それともヒューズが飛ぶだけ?
834ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:28:03 ID:TXBTLfHw
>>828
一応チューブアンプだからノイズは多いね。
歪ませるともっと酷くなるでしょ?
835ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:30:08 ID:mJzlraWQ
どこがチューブアンプだよ笑わせないでくれ
836ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:35:17 ID:dpCu/HTx
え!?
真空管を使っていれば、なんでもチューブアンプじゃないの???
837ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:47:37 ID:y9GA5fol
回路の一部に使ってるだけじゃねぇ
838ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:54:36 ID:TXBTLfHw
そういう事。
フルチューブじゃないだけ。
839ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 10:58:47 ID:6xe/JNpv
>真空管を使っていれば、なんでもチューブアンプじゃないの???

世の中には色々な宗教がある様に、フルチューブじゃないとチューブアンプと
認めない人もいるからなぁ…。

VOXの広告文句だと「チューブ・アンプ」なんだから間違いではないと思うけど。
840ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:01:34 ID:y9GA5fol
一般的にはプリ管・パワー管採用が最低条件
841ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:02:18 ID:y9GA5fol
VTはハイブリット
842ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:03:51 ID:TXBTLfHw
そう、トランジスタと真空管の良いとこどり、みたいな。
843ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 13:56:46 ID:nUzLt2+a
Valvetronix=トランジスタのハイファイな音を真空管で劣化させる、なんていう奴
ちょっと前にこい。
844ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 14:01:52 ID:sxF0IR3L
VT20+を普通に鳴らす分にはホワイトノイズはそれほど気にならないけど、
ヘッドホン挿すとボリュームゼロでもしっかり聞こえるんよな。
歪ませるとそこに更にノイズが上乗せされていく。
真空管使ってるとそんなモンなのかもしれないけど・・・。
今まで使ってたマルチエフェクターはクリーンで使うとノイズが皆無
だったんでVT20+の常に鳴り続けるサーって音が凄い気になる。
あとフットスイッチで切り替えするのが前提みたいな操作系だね。
845ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 15:24:19 ID:u5YzwXa7
VT20+買ってきた☆

値段のわりに機能満載でいいねこれ
ただプリセットのソングのセッティング微妙だな…
自分で保存できるのがもっと多ければ良かったんだけど
846ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 19:46:39 ID:vACCprBr
>>845
おめ!
847ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:09:56 ID:Z23p+X1m
アンプモデルが多いと全部使いこなすのはなかなか難しいよね。
フェンダーアンプのモデルだけで6つとかあって一個一個の違いとか分かんないから、いつまで経っても音が決まらねぇっていうw
848ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 16:03:54 ID:rMspsP5n
そんなあなたに、AC4TV8ですよ
849ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 20:56:59 ID:dSucSwTc
>>845
確かにプリセットは微妙
うちの場合、クリーン固定で歪みはハイゲインペダル使ってる
それ以外は内蔵のエフェクタで音を作りこむ
半年位使い込んでようやく、そういう使い方がこのアンプには
ベストだと気づいた
850ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:05:39 ID:fSqyH1Jb
>>849
エフェクトのりは如何ですか?
851ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:56:31 ID:dSucSwTc
>>850
悪くはないと思うよ
とはいっても、純正スピーカじゃないしオープンバック化したり
配線もいいものに張り替えてあるので同じとは言えないけどね^^
ハム系ならIbanezのSM7、アクティブシングル繋ぐときはDigitech
DethMetal使ってるよ
852ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 22:58:58 ID:fSqyH1Jb
>>851
おおきに
853ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 23:36:13 ID:N1Qc8byt
voxのギター買うタイミング間違った…
854ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 00:48:13 ID:VCdfeIVT
安くなったか?
855ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:16:30 ID:u51SXmO2
AC**VR買うやつってけっきょく素人童貞と全く同じだよな。
嬢の演技の嬌声聴いてその気になって「こいつ最高だぜ・・・」っていってるあれと同じだわw
淑女を抱いたことないからわからないんだろうケド、おぼこの味知ったらカルチャーショック受けるんだろうな。
おかしいwww
856ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:20:06 ID:Yp+h5+H1
だからと言ってAC4TV8とかは、おぼこ過ぎて逆に辛いと思うんだが。w
857ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:22:32 ID:8ZMDt5w1
熟女マニアのスレはここですか?
858ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:48:11 ID:w80E11kh
>>855
フルチューブ移行への架け橋的アンプかと
しかし初心者だとフルチューブより良い音を出せそう!
859ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 22:23:57 ID:7oEVf9ZY
>>855
素人童貞で30VR使ってるけど反論できない。
でも>858の言うとおり架け橋になっている。CC2ほしい
860ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 11:23:45 ID:JjpySQ+b
>>855
50近い、朝勃ちも忘れたおっさんが下ネタ好きなのは、なぜだ?
861ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 12:27:52 ID:C9QA+55z
VT20+ゲットォォ!
これって音作りが異常に難しい
届いて2日目だが、クリーン・クランチセッティングで、
*全体的に音が細い
*6弦の音が潰れる
*ハイポジションの音が異常に細い
*巻き弦とそれ以外の音の響きが違いすぎる(別のアンプのように感じる)
などの悩みを抱えております
全体的な音の感じは好みなんで、もう少し追い込んでみます
以上、チラ裏失礼いたしました
862ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 12:57:35 ID:ms8suiFP
>>861
1年も使えば慣れて良い音が出せます
863ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 14:00:36 ID:vkA8eGNp
>>861
Boutique ODを選んで見る
864ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 14:15:06 ID:zAIV8KDo
Boutique OD選択で旧VT50も良い音を出してます
http://www.dolphinstreet.com/video_clips/video-33.php
865ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 14:19:40 ID:zAIV8KDo
こっちが分かりやすいですね
http://www.youtube.com/watch?v=QJeCPV8eWCQ
866ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 14:36:21 ID:Q8jQ2PAN
>>861
がんばって音作り込んでおくれ
大事に使い込めばコツが分かってくるよ
発売初日に買った俺は納得の音を作れて
るから^^
867ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 00:13:48 ID:HsAOKlDU
なんでその動画なのかわかんないけど
家でその音が出せるのはうらやしいわ。
868ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 11:02:37 ID:Nxyno9+S
ac15hwは良心的な値段でよさげだな。
869ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 12:48:38 ID:hj2HGgcG
VOX系って基本BASS0でしょ?
VTもAC30もBASSが高めにセットされてるから
870ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 15:24:35 ID:un5zuTq1
小さい音量ではbass余分に感じるけど、大音量だとtrebleが目立ってきてbass上げないと薄い音になるっつーか。
871ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 16:05:56 ID:AFmQRlTy
イギリス系アンプは低音も重視
872ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 18:34:45 ID:HsAOKlDU
大きい音の時はトーンを全部フルテン。
873ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 19:50:28 ID:+6PEmRF3
VOX amPLUG CLASSIC ROCKに近い音が出るエフェクターってあるのか
874ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 21:52:29 ID:/m+Ot3Dv
Classic Rockを最初に買ったんだけどAC30とLead買ったら使わなくなったから
ガリも出るようになったし分解してBox化してさらにQ-トリッパーあたりと合体させようと思ってるんだけど
あの可変抵抗の抵抗値とカーブがわからない 誰か回路図か抵抗値だけでもわかる人いませんか?
875ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:48:47 ID:T7wamcPE
ゴメン、何言ってるかわからない
876ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:55:24 ID:/KtT+U2C
>あの可変抵抗の抵抗値とカーブがわからない

その可変抵抗器取り出してテスターで調べればいいんじゃね?
877ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:44:06 ID:RDH6oPM9
vt+シリーズのモデリングされてるアンプの
元になったアンプって分かりますかね?
取説見ても具体的な名前は書いてなくて・・
878ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:52:04 ID:atcIXNJy
879ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 15:25:43 ID:EObiLI/g
いまさらながらamPLUGポチっちゃった
880ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 16:30:59 ID:RDH6oPM9
>>878
ありがとうございます
これで今夜は安心して眠れます
881ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:20:47 ID:RgOa5mGd
VTはACシリーズモデリングとダンブルモデリング以外は微妙
882ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:31:27 ID:wADzSie1
去年からVT30使ってるけど、
微妙だなぁ→あれ、なんか良くね?→やっぱクソだわ→VT神すぎw→(ry
みたいにループしてるぜw
883ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 18:51:34 ID:C/DNtuO1
>>881
マーシャルとフェンダーも良い是よ
884ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:59:25 ID:ccyQkiOy
COOLTRON Over The Top Boost使ってる人いる?
AC4TV8の前段で使うとAC30のトップ・ブーストっぽい音になるのかな?
相性とかどうだろうか。
885ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 22:25:29 ID:B3y8V1I5
VTのハイゲインは酷いな
フェンダークリーンが好き
あとはペダル使ってる
886ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 08:15:04 ID:RQhtsvfi
ハイゲインはメタル向きだから
887ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 09:25:59 ID:2JVqe+mg
VTじゃない方がいいんじゃ?
888ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 09:56:19 ID:RQhtsvfi
予算があるのならフルチューブとか
889ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:27:36 ID:wrQhaJ9W
おれのVT ゲイン上げるのなぜかサステインがすごく短いんだけど、壊れてるのかな?
890ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:55:25 ID:Ymx/gxZ4
>>889
VT15だけど短くはならないよ
891ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:09:54 ID:RQhtsvfi
ゲインは歪むだけで音伸びとは無関係
歪系のペダル設定で伸びます
892ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:56:40 ID:Nmqp/ykf
ノイズリダクションを強くかけすぎてない?
893ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:48:49 ID:EJrwAknI
>>889
チンコの長さに連動している。
894ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 08:08:33 ID:jb4bwO6G
そいつぁー、感動。
895ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 10:19:43 ID:hkluIoOZ
ばかばっか
896ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 15:25:56 ID:DvAk4CkS
黒人は伸びるね
897ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 18:56:35 ID:TRxO3moT
おれ全力なのにミュートしてる?って聞かれるぐらい伸びない
898ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 20:00:15 ID:MkwdlCSy
弦がフレットにあたってビレてんぞ
899ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 08:15:36 ID:IG3QkUR9
Over The Top BoostとBrit Boostとテレキャスでヤードバーズ時代のジェフ・ベックの音は出せそうかな?
900ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 08:21:30 ID:W/FEadmS
>>873
BOSS OS-2
あのブーミーでゴボゴボのサウンドはまさにOS-2のディストーション側の音
901ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:27:22 ID:xCsfgps+
新型VTも相変わらず低音こもったような音になるの?
902ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:44:41 ID:u3ITvu+9
音に関しちゃスピーカーの交換で良くなったレスがあったな。
903ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 21:48:48 ID:5xeBdf/f
VT使ってると稀にパネル部分の肉抜きされた所にピック落としてバックパネル開閉しないといけないことがあるんだよな
904ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 23:00:37 ID:MMlFRiro
ice9のビンテージモードってブルースとかでも使えそう?
つーかブースターとしての出来はどうなのかな?汎用性とか。
サトリアーニってところがちと引っかかるんだが。
905ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 15:30:07 ID:If8v8p5n
>>903
バックパネルを外した方が音抜けが良いね
906ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 23:55:51 ID:mfZ9Og++
今更だが赤のPathfinderが欲しくてしょうがない
907ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 11:49:29 ID:hbJu5gqQ
Night Train15はハイゲインペダルとの相性は良いですか?
それと歪まずクリーンで、バンド内で埋もれない音量が出せますか?
m
やっているのはThree Days Graceというバンドに似た感じです
908ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 13:58:35 ID:TMYdr3Z4
15だと生ドラムにも埋もれるんじゃないか?
909ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 14:39:56 ID:lQDBiUrZ
amPlugのイヤホンでオススメはありますか?
まだ購入していないので、長さが気になってます
910ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 16:10:37 ID:SDpPXLLV
はぃいいい!!????!?!??!?!???いやフォおおおおお?!!!!
ピャーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
911ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 17:15:48 ID:lQDBiUrZ
ピャーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
912ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 17:29:21 ID:lQDBiUrZ
連投スマソ

>>910
自分も訳がわからずに発狂しながら読み返したら、あんたに読解力がないだけじゃないすかぁw
913ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 18:03:44 ID:N+JKhBKy
>>909

自分の場合だと、コード長80cmのヘッドフォンだと、
ストラトタイプのジャックのギターなら大丈夫だったけど、
ボディ横にジャックが付いてるタイプのギターはちょっと短くて
演奏中にギターが動くとヘッドフォンも引っ張られる感じだった。

ちなみに身長は180cm強で、立って弾く時はかなり高めにギターを構える。
ギターをネックが床に水平になる状態で抱えた時に、右肘の関節から
7cm位下にエンドピンが来る位の高さ。

今はコード長1.2mの物に変更して無問題。

コード長の参考になれば。
914ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 19:18:03 ID:lQDBiUrZ
>>913
ありがとうございます!

自分も同じようなギターポジション(Greg Howe的な)なので、大変参考になりました。
915ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 21:54:53 ID:f3CO73hj
VOXのアンプと相性の良いオーバードライブを探してるんだけど…。楽器屋の店員に聞いてみっかな。
916ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 22:19:05 ID:CqRLrPUk
>>915
機種は?
917ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 23:00:45 ID:fAYYpusJ
>>915
ice9
918ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 00:02:36 ID:0qrEq7oo
機種はvalvetronixです。主にAC30かSUPER4X10で弾いています。

ice9ってサトリアー二のでしたよね。
919ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 07:32:17 ID:idw2BGUQ
>>908
やっぱり15じゃ厳しいですか・・・・50Wはでかすぎるしなぁ
30Wぐらいでクリーンが綺麗なアンプ探すしかないかぁ
ありがとうございましたm(__)m
920ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 08:17:27 ID:ur0in2tG
クリーン目当てなら50wは必要だと思う
30wならクリーン重視のパワー管と交換と言う手も
921ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 08:39:12 ID:idw2BGUQ
>>920
クリーン重視と言うよりはハイゲインがメインなんですが
アンプでハイゲインだと高価だし出力がでかくて持ち運びも不便なので・・・
クリーンが綺麗なアンプにコンパクトで考えています
922ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 09:54:30 ID:ur0in2tG
>>921
VOX製品は30wでも他社製100w並みの重さですよ
923ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 10:05:42 ID:idw2BGUQ
>>922
確かに15Wでもかなりズッシリでしたね
924ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 11:12:46 ID:T6Ln7BJW
VOXって値段と性能釣り合ってる?
925ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 14:17:18 ID:T7STuUfA
コストパフォーマンはいい。値段以上の性能。
でも、品質管理が杜撰で当たり外れが多いのも事実。
おそらくコルグは品質管理にはノータッチでしょ。
アジアの生産工場が出荷時にチェックしてるだけだと思う。
(QC工程表に基づいた抜き取り検査とかは無さそう。仕上がり見る限り)
926ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 17:21:01 ID:v5LXPrd+
VTシリーズってこれだけ新型投入するってことはよっぽど売れてるのか
927ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 06:29:12 ID:xDkoxcT1
AC30.15VRも忘れないでね
928ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 09:44:25 ID:l8C39nI6
リルナイトトレイン買って良かった!
諸事情でボリュームは2時くらいまでしか上げられないけど
いい音だ!
ひゃっほぅ
929ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 09:46:40 ID:yQBrFgUf
VT+使ってる人どんなジャンルと曲やってるか教えてくれまいか?
930ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 11:15:43 ID:QHYdQocV
スラッシュメタル、でもサトリアーニも弾く
931ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 15:49:10 ID:sX1FhJv2
AC30VRってAC30C2に比べて音量どうなの?
チューブの仕組みとかわからないので教えてください
932ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 16:31:07 ID:k27ysJfB
クリーンなら互角だけどね
933ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 17:43:21 ID:s4egdu2E
旧VTだと極端なドンシャリサウンドは作りにくくて俺は歪ペダルで作るしかなかったんだけど、VT+ならメタル向きなサウンドも作れるの?
934ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 18:26:37 ID:2bjhCEmA
旧VTは音量上げると雰囲気がガラリと変わってメタル向きになります
935ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:47:10 ID:s4egdu2E
そうなのか。小音量でしょんぽりして以来クリーン〜クランチしか使ってなかったわ。
良い事聞いた。さっそく試してみる。
936ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:44:22 ID:Dj9dLu0w
VT20+買ったけどノイズ酷いね
40+にしとけばよかった
937ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 21:35:00.32 ID:nnUfFLPw
>>936
壊れてるんじゃないの?
938ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 00:20:22.77 ID:V2OeGw8d
>>936
シールドケーブルがショボイとそーなることがあった。
epiphoneのオマケシールドで繋いだらノイズだらけ
即シールド買ってきて繋げたらノイズ激減した。
939ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:19:06.93 ID:K1BpEy9T
>>937-938
ヘッドホンかけても常時シューってノイズみたいなのが聞こえるんだが、これもシールドのせいなら買い換えたほうがいいかな
940ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 02:48:04.37 ID:5DbgbErQ
シールドは差がでかいよ。断線とか劣化もするし、普通のでいいと思うんで買い換えたら?
941ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 12:42:56.22 ID:5kUpPllJ
シールドは自作するといいよ
942ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:27:18.33 ID:5DbgbErQ
バーゲンでハイグレードを買ったほが安い。
943ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:53:40.51 ID:byrhUTRB
自作する奴て平気で勧めるよな。
まるで当たり前かのように。
944ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 15:24:09.87 ID:g5T8LasC
>>943
日本語でおK
945ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 15:28:32.26 ID:I4vfNiMW
>>944
流れ的に>>941を見てのレスじゃないか。

自作する奴て平気で(自作する事を)勧めるよな。
(自作するのが)当たり前かのように。

こういう事だろ。
俺もシールドの自作なんてどうやるのかわからん。
946ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 15:45:14.28 ID:2DFlxznV
シールドの自作っていうのはコネクタとケーブルを買ってはんだ付けすること
既製品よりはグレードの高いコネクタとケーブルで安く作れる
はんだ作業が面倒な人には向いてないし、はんだ工具一式そろえないといけない
でもエレキギターやベースを自分で弄るならはんだゴテくらいは持っていた方がいいと思う
947ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 15:49:25.63 ID:4K3gXTY3
シールド位は作れないとギターのパーツ交換も無理だね
948ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:27:07.27 ID:5DbgbErQ
おれは自作エフェクターも作るしパッチケーブルもシールドも自作するけど、周りには一人も居ない。
自作ってそんな安くもないしな。

あと、やっちゃいけない人種がピックアップ交換をしている中古は悲惨な。
イモハンダ撲滅。
949ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:00:23.68 ID:ejUKFXFO
950ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 22:44:23.16 ID:NBPvNyE/
jamVOXってベースにも使えるんですか?
951ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 14:24:15.14 ID:nxRmr2Lo
使えないことはない。

ってかウィンドウズ7に早く対応してくれよ。
952ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 16:34:24.00 ID:oADCIx73
使えなかったんだ!
953ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 23:30:37.42 ID:YGM+qASZ
オーバーザトップブーストを
ツインリバーブに繋ぐのが好き
954ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 22:23:51.02 ID:9uIKcZx5
Big Ben Overdrive使ってる人いない?
いたら感想おね
955ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:07:11.05 ID:/NJi76cW
でかい
956ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 18:57:34.34 ID:s0eliTBR
大便もそうだけど
VOXのエフェクター使ったことないんだよなぁ
アンプのイメージが強すぎて、エフェクターはあんまりピンとこない
比較的安価だし気にはなってるが、ハードオフや中古屋で
良く見かけるってことは単に流通量が多いってことなのか
音が悪くて手放す人が多いのか・・・?
実際どうなんだろね。
957ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:00:28.15 ID:4PQwrg1+
ブルドック最強
958ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:13:47.44 ID:FCKbzXKl
>>957
ソースは?
959ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:14:20.41 ID:XzDjteGq
VTのダンブルモデリングチョーきもちいい
960ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 09:08:09.21 ID:WtYi5I8f
>>958
>>957は、ブルドッ「グ」じゃなくてブルドッ「ク」って書いてるから、ソースで間違い無い。
961ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 14:04:02.32 ID:ycIfHKTT
JamBoxってウィンドウズ7対応してないの?
962ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 20:26:13.73 ID:sATcxXkY
963ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:19:10.67 ID:Y5Qeb1QB
>>954
トランジスタアンプ、真空管アンプを問わずに、真空管アンプをアン直で歪ませてる雰囲気になかなか近い。
Line6のSpider、VOX AC30、Marshall JCM900で使ってるが、アンプ乗りが良くてどのアンプでも美味しい歪みが出せて重宝してる。
964ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 18:33:00.11 ID:BY+IdEnO
rhythm voxの改造を扱ってるサイトを知らないですか?
ハイゲイン化したいです
965ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:54:04.13 ID:fiRh46pz
サトリアニーワウを使ってる方、感想をお願いします。
966ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:02:27.71 ID:RjGaKfY/
もうすぐnight train50がでるのにぜんぜん話題になってないね。
あれほしいんだよなあ。
まあ普段はメタルやってるんだが見た目もおしゃれだし部屋にあったらいいかんじよね。
結構ひずむみたいだしメタルにも使えるかな
967ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 08:35:44.60 ID:BV8G9XCo
968ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:12:12.95 ID:MSpjWZMe
ナイトレはハイがくすんだ漢字じゃね?
キンキンなメタルはどーかな
969ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:20:24.16 ID:PW+Q9vpr
メタルっていっても最近のってそんなにドンシャリじゃなくてズンズンしたかんじじゃない?
970ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 15:53:10.03 ID:W6dOZTsl
マーシャルとかヒュース&ケトナーみたいなハイゲインアンプじゃなくて
わざわざVOXでメタルやるのって、流行ってるの?

フェンダーツインでメタルやろうとしてるのと同じように思えるのだが。
971ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:31:58.75 ID:z6TLxvGO
俺もそう思う。
VOXはVOXだと思う。
972ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:51:38.23 ID:rUNCGkZ3
リッチーブラックモアはライブで中身がVOXのマーシャルアンプを使ってた
スタジオ録音ではAC15
973ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:57:51.92 ID:LDkVsMx2
voxってそんな歪むの?
ハイゲインだと汚くなりそう
974ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:26:39.32 ID:u8dD8jpe
去年ヤングギターDVDのハイゲインアンプ特集でvoxがあった
が音はよく覚えていない
975ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:07:58.27 ID:vHWs+wVx
AC50CP2とかいうやつか
976ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 20:56:36.88 ID:dmFFtI/A
>>970
俺は前からツインやVOXでメタルやってるけど
977ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 07:15:53.99 ID:9ZmC2urM
楽器も紋切り型じゃないほうが面白いだろ
978ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 19:13:56.06 ID:ZsrpV16m
ナイトトレイン50人柱になろうかな。
かなりおかしいと思われそうだけどKRANKのREV jr50Wと悩んでいる。
979ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 01:34:32.05 ID:3nEQ88jH
あげ
980ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 19:10:22.34 ID:kEMgi1FV
jamvox買ったけど、家で弾くぶんには十分すぎる。マニュアルもしっかりしてるし。
これが1万で買えるなんていい時代になったもんだ。
Pocket Podf買ったけど最初からこれにしておけばよかった。
981ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 20:36:02.99 ID:q+UFUBLs
んー、でもアレ結構すぐ飽きるかも
音もそんなワクワクしないし
でも練習用カラオケ作成には便利、最高。
982ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 21:26:25.27 ID:6475o0W2
オレもカラオケ機能(?)が気になって1週間くらい前に買ったよ
・・・まだ開けてないけどw
983ドレミファ名無シド
ギターキャンセルいいよ。全体の音量も下がるんだけど。
ソフトの使い勝手もいいし簡単にプログラム組めて切り替えできるから
いい買い物したわ〜

スピーカーの上部に持ち歩けるようにフックがついてればいいのにとおもった。