優れた音感があったら耳コピも楽だし、楽譜だけで音が想像できる。
楽器なしで作曲できるようになれば便利じゃね??
4 :
ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 08:34:37 ID:jTdO1ttY
ATN社の教材買ったのにやってねぇ……。
5 :
ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 11:02:15 ID:1wJeqX3T
小さい時からピアノやってた
これ最強
ピアノやってたし音感もついてるけど
それと
>>1の言う便利なことができるかどうかって意外に別問題だったりする
7 :
ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 13:19:03 ID:kTsMv3O6
このスレは期待
巷に流通してるイヤトレ本とかでオススメある人教えてください。
>>6 どういうことだってばよ??
>>7 本ならクラシック系??あんまり知らないわスマソ
とりあえず今はメジャーキーで転調がなかったら、メロディーが取れるようになった状態。移動ドね。結構先が長いw
>>8 コード進行が鳴ったあと、頭の中でそのキーのスケールを歌ってみるんだ。で、鳴った音と頭の中の音を照合する。
コード判定のところは難しい。俺もできねえw
11 :
6:2010/09/11(土) 03:44:37 ID:JzUzin22
>>9 >>1で挙げてることって大体楽器の習熟度と直結することだから、
言い方変えるとちゃんと耳使って練習してれば大体身につくものだし(自分の周り見てる限りでは)。
それに聴いた音、頭の中の音が何かわかったところで、例えばギターならギターの経験が足りないと
どのポジションでどう弾くかって分からないし、そっちの方が音名より重要だったりするし。
こういう聴音のトレーニングするなら、ちゃんと声や楽器で音を出して
ゆくゆくは自分の中の音をアウトプットすることに繋がるように意識して行う方が良いと思う。
ソルフェージュで延々と音当てゲームやらせる先生なんていないしね。
12 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 05:37:59 ID:3aV4fYD8
音感なんて、バンドの中でコードやチューニングずれてるか、気持ち良いか悪いかわかるだけで充分
逆に言えばその程度が出来てない奴が多すぎる
静かな場所でいくら細かく聞き分けられても意味ないのよ
音感自信あっても(実際良いんだろうけど)バンド音量の中に入った途端gdgdになる奴とか結構いる
ピアノならバイエルでdur mollを覚えるとかあるじゃない
2chギタリストはキーという概念がわからないのか
そういう基本的な段階をすっ飛ばして
キーよりも音感を鍛えるって方向にいくんだよな
ジミヘンは楽譜読めなかった伝説とかさ
楽譜を読めたらダメで音感に頼る方がかっこいいみたいのがあるんだよ
2ch特有なのかも知れないが
だいたいギターって自己流だからおかしさに気づかないままなんだよな
コピバンとかだと不自由ないし
2ch見ててもかっこから入る自意識が肥大した奴ばっかで
キーや楽譜読めなくてもおkみたいな感じでしょ?
本当に罪作りな楽器だ
14 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:24:31 ID:Pr4moNbo
>>13 まさに俺だがそういう奴はどうやって改善していったらいいんだよ?
15 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:39:46 ID:3aV4fYD8
別にピアノだって楽譜読めないで自己流で良い訳なんだがな
大体がクラシックピアノを習うから楽譜を読むことを平行してるだけで
ギターもクラシックギターを習うという状況で指導者が付いてれば楽譜を読むだろう?
>>14 改善というか、普通に今から楽譜を読んだり勉強したり初見で弾く練習をすればいいだけでは
>音感自信あっても(実際良いんだろうけど)バンド音量の中に入った途端gdgdになる奴とか結構いる
それって音感とは全く関係なく 単にアンサンブルの経験がないだけじゃね?
>>14 24の長音階と短音階をわかるようにする
1.まずは出発点のハ長調とイ短調を覚える
2.五度圏の意味を理解し#、bを増やしていく
3.楽譜を読み書きできるようにする
G durならFisとか調子記号を適切な位置にかけるようにする
バイエルをちゃんとやってればここまではできるようになっている
音楽初心者にギターはピアノより簡単とか間違ってる
ギターは本当は音楽の基本ができてる人間のための楽器
ギターだと何言ってるのか分からない時点で
音楽を理解するための楽器としては失格なんだよな
>>15 >別にピアノだって楽譜読めないで自己流で良い訳なんだがな
>大体がクラシックピアノを習うから楽譜を読むことを平行してるだけで
いいんじゃない?自己流でも
ただ自己流で音感に頼って音楽は違うと個人的に思うけどね
音楽のテンプレ部分を理解しないで
楽譜読めないっておかしいよ
楽譜書けないってキーがわからないって事でしょ?
音感だけに頼ると外れたものになる可能性大だよ?
>>14 作曲、アレンジといった人より優れた物を作るための本格的な事をやりたいの?
だったらまず先に楽譜を読めるようにして その後は音階、スケール、コード理論などといった楽典と音感トレーニングを平行にを勉強するのが一番だけど
コピーバンドや遊びでセッションといったレベルでいいのだったらメジャーとマイナーのスケールの音の並びと
基本のコードの構成音程といった本当に基本的な事柄を覚えて あとはひたすら耳で覚える程度でいいんじゃないの?
それとギターの各弦の度数は2−3弦は長3度であとは完全4度で これを覚えておくとコードやスケールが自分で作れるようになるから
楽譜読めなくても基本的な理論と後は耳だけでも何とかなるよ
音楽理論は良く解らん、楽譜なんか読めん人で 好きなギタリストの手癖を研究したヤツが何気にすごいフレーズ弾いたりするし
>>17 ドイツ表記で語るのは理論武装した頭でっかちのカッコ悪さ丸出しだからやめといたら?w
俺は一応は絶対音感あるし長い間ジャズピアノ、ロックギターなどといったポピュラー音楽やっていたから変に笑ってしまった
2行目間違い訂正
その後は音階 → その後は音程
連投スマソ
クラシック畑の人ならドイツ表記は普通なんじゃないの
別に食って掛かるようなとこでもないと思うけど
食って掛かってないよ
まず第一に楽典、読譜ありのスタンスが変だとも思ったからね それの皮肉w
それと変だなと思った所も実はあるんだけどね
>音楽初心者にギターはピアノより簡単とか間違ってる
>ギターは本当は音楽の基本ができてる人間のための楽器
これ どうかと思うんだよ
鍵盤だとキーが変わると白鍵と黒鍵の位置から慣れないと運指に戸惑うが
ギターはキーが変わっも フレットをずらすだけでいい コードにいたってもいっしょ
これだけでも鍵盤にくらべるとかなりの優位性があるよ
だから 楽譜が読めない人でもフレーズなりがそれなりに組めてしまうんだと思うんだよな
>ドイツ表記で語るのは理論武装した頭でっかちのカッコ悪さ丸出しだからやめといたら?w
>俺は一応は絶対音感あるし長い間ジャズピアノ、ロックギターなどといったポピュラー音楽やっていたから変に笑ってしまった
お前の絶対音感の有無なんて誰も聞いてないのに持ち出す所がかっこいいです
レベル高すな人なんですねw
なんなのこのピアノコンプまみれは?
バイエルやった事ないなら、ピアノ習った事ないなら口出すなよ
>鍵盤だとキーが変わると白鍵と黒鍵の位置から慣れないと運指に戸惑うが
戸惑わないようにするためにバイエルをやるんだけど?
わかってていってるのか?
理論も楽典の話なんかもしてないし
本当に基本部分のキーの話と長音階と短音階の話しかしてないのに。
小学生がやるバイエルの話しかしてないのに。
ピアノや楽譜にすごいコンプレックスあるんだな
2chギタリストはw
楽譜を読めない、書けないのを正当化するために絶対音感を持ち出したり
必死すぎるだろw
そんなのよりギターしかやんなくてもキーを覚えたり楽譜読めるようにしろよ。
そんなに実力あって楽譜読めない、書けない、キーがわからない、ってイレギュラーすぎる存在だぞ
ピアノやっていたよ バイエルもやったしハノンもやった
あんたはまずピアノありきなんだな
負けたよ 俺が悪かったよww
くっさ
五度圏あげているが サークルオブフィフスは鍵盤ではプレイには重要だがかギタープレイだとあまり意識しないけどな
ファドソレラミシにシャープが増えたところで採譜するのでなければ使わねーよw
>ギターはキーが変わっも フレットをずらすだけでいい コードにいたってもいっしょ
>これだけでも鍵盤にくらべるとかなりの優位性があるよ
>だから 楽譜が読めない人でもフレーズなりがそれなりに組めてしまうんだと思うんだよな
この認識からしてキーがわかってないんだよね。
フレットをずらすだけでいい?
ギターC C# D D# E F F# どこまでいってもメジャーコードで
ダイアトニックにならない音楽にならない
音楽を組み立てるにはギターを始める前にダイアトニックコードを知っている必要がある
ピアノC Dm Em F G Am Bmb5 手癖だけでダイアトニックコードを理解できる
コードの構成音にしても視覚的にわかりやすい
ギターの優位性?笑わすなよw
>手癖だけでダイアトニックコードを理解できる
>コードの構成音にしても視覚的にわかりやすい
これに関してはギターもピアノも大差ないと思われ
>>27 >五度圏あげているが サークルオブフィフスは鍵盤ではプレイには重要だがかギタープレイだとあまり意識しないけどな
>ファドソレラミシにシャープが増えたところで採譜するのでなければ使わねーよw
ギターピアノ関係なく五度圏がわからないって本当にキーがわかってないんだな。
ハ長調 ト長調 ニ長調 って調子記号#が増えていくのも分からないって。
近親調の転調もできないって事だし。
大きな事言って恥ずかしくないの?
>>6 サンクス。
確かに楽器の腕と音感は比例しているかもな。最近ギター始めたばかりだし。楽器弾けない夜に音感鍛えるといいのかもしれん。
音名じゃなくて実際のギターで解答する機能があるからそれ使ってみる。
>>29 うそだね
ギターでハ長調で曲作るぜってなって
Cからそのままの手の形でフレットをずらすだけでは
ダイアトニックがわからない
ギター以外の楽器、楽譜でダイアトニックしらないとコードをつけられない
ピアノならCからそのままの手の形でずらすだけで
ダイアトニックを理解できる
>>31 何というか、楽器(声)と耳と思考の三点を繋げて三角形にするよう気をつければいいかなと。
耳でも理論でもテクでも、いくら一点を鍛えたって互いに結びついてなければ大して役に立たない(実証済み)。
上で挙がってるソフトを使うことの良否は分からないけど、
もし耳鍛えるだけでそれを他の二点にフィードバックさせることを怠ると、まぁ良い結果にはならないよね。
アンサンブルとなるとさらに色々な要素絡んでくるけど、それはとりあえず置いておくか…
34 :
ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 01:30:04 ID:yQiFbB3s
カポつけろ
>>33 楽器の演奏と切り離して音感を鍛えても意味がないってことよね?
音がわかるだけじゃなくて、それが表現できなければだめだと。
実際に鍛えるには、音名を歌いながら楽器を弾いたりして耳と手を繋げていくってことでおk?
>>35 まぁそんな感じかな。
アプローチは色々あるだろうから、ソルフェージュの教本とか読んでみると参考になるかも。
そうしなきゃいけない・意味がない、とまで言ってしまうと言いすぎかも知れないけど、
自分の場合はそれでだいぶ遠回りするハメにはなってしまった。
そして同じように遠回りしてる人もたびたび目にする。
ピアノ教室行ってた頃は何でピアノ習いに来てるのに歌わなきゃいけねーんだよとか子供心に思ってたけど
今になってその意味が重くのしかかってくる…
俺はギター弾くんだけど、鍵盤の羨ましいところのひとつはボイシングに制限が無さそうな所だな。
ギターだと音の並べ方に限界があるから。
あとは音域とか。
ギターはギターで、ギターにしか出来ないことあるし、優劣決めてもしょうがないよね。
よさそうなスレだったのに、なんでこう偉そうなやつが出てきて雰囲気ぶっ壊すんかなぁ・・・・
こんなスレに書き込むぐらいだから厨房でもあるまいに・・・・
お父さんは情けなくてチンコでちゃうよ(*'▽')凸
>>32 もしかしてオープンコードしか知らないの?
>>39 ここでオープンコードがどう関係してくるか教えてください
逃げるなよ?
>ギターは音階ギターはキーが変わっも フレットをずらすだけでいい コードにいたってもいっしょ
キーが変わるとコードにいたってもいっしょではないという話をしてる。
キーとそれに伴うダイアトニックコードを無視してるし
ギターの手癖で半音ずつフレットをずらした、キーを無視したコードでは音楽にならないって話をしている。
ギターはピアノと比べて音楽を理解するのに不利だし他の楽器で基本を押さえてからじゃないと
音感鍛えるとか意味ないよっていってるの。
このスレだけでも長くやってるっぽい2chギタリストはキーすらわかってないし
ギターだけやってても基本を押さえられないのは明白だろ?
音楽の認識が変な音楽観や俺理論になっちゃってよくないよって言ってる。
話の流れを読め
ギターキーのダイアトニックコードの話でオープンコードは関係無い
>>22 鍵盤だとキーが変わると白鍵と黒鍵の位置から慣れないと運指に戸惑うが
ギターはキーが変わっも フレットをずらすだけでいい コードにいたってもいっしょ
>>28 >>28 >手癖だけでダイアトニックコードを理解できる
>コードの構成音にしても視覚的にわかりやすい
>>29 これに関してはギターもピアノも大差ないと思われ
>>32
議論するならいんだけど、煽りいれちゃ駄目よ。
ピアノの有利な点も確かにある。一方でみんながみんな鍵盤持ってるわけないし、レッスンに通えるわけじゃない。
それならギターでどうやって音感を養うか考える方向に持って行った方が良くないか?
不特定多数が出入りする板で、煽りでも恥ずかしくて「逃げるなよ」なんて書き込めんなあ
>>42 お前俺の立場にたてよ
ピントのずれた1行レスをしつこく繰り返されてよ
俺は全レスしてるのにレスを返さないし
ムカツクだろ?
>>41 ギターは音楽初心者が最初に手にする楽器じゃない
音感の前に聞きたいんだけど
ギターだけでキーとダイアトニックコードを理解できますか?
属七の和音から主和音の解決を視覚的に理解できますか?
この音楽が音楽足りえる基本部分をピアノでは視覚的に理解できるのに
ギターでは理解できない。
逆にこの部分さえ理解できればキーがわかるし
キーの中での事だから音感なんてさほど必要ない。
一体誰と戦ってるんだ
触るなってば
>ピアノC Dm Em F G Am Bmb5 手癖だけでダイアトニックコードを理解できる
T-Um-Vm-W-X-Ym-Zm♭5
Tm-Um♭5-♭V-Wm-Xm-♭Y-♭Zと度数で書けよ こっちのほうが理解するには実用的だろ
それにこれだったらギターにも応用出来るじゃね?
>属七の和音から主和音の解決を視覚的に理解できますか?
ドミナントモーションだろ
X7-Tは視覚的に理屈で理解するんじゃなく本来これは聴いて理解するものだろ
(トライトーンがトニックに帰ろうとする動きを目で見ても正直役に立たない)
起立-礼-着席を先生がピアノで促すド-シ-ド (コードだとC-G7-C) を礼に出すと
真ん中のシ(属7)がド(トニック)に帰ろうとする動きをしているイメージが湧くんじゃね?
>音楽のテンプレ部分を理解しないで
>楽譜読めないっておかしいよ
>楽譜書けないってキーがわからないって事でしょ?
>音感だけに頼ると外れたものになる可能性大だよ
盲目のピアニストやギタリスト達を否定するってことですな
もう触るなって
そんな丁寧にレスしたらまた来ちゃうでしょ
そろそろピアニカの話でもしようぜ
あのときあの子のをペロペロしたのはわたしです
指板に音名書いたシール貼った方がいいの?
覚えちゃえば貼らなくていいんだよ。
目に頼る練習方法は早いうちに卒業しておくべきかと
耳を鍛えるって意味でも
55 :
ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:46:05 ID:gJSW586X
まあたくさんコピーすることだな。
音感うんぬん言う前に、
3ピースでもギターとベースで違うコード弾いてても気がつかないとか、
チューニングずれてるのがわからないとか、
そういうのはやめてほしいな。
音楽として成立するかしないかは聞いた瞬間に判断しろ。
決して難しい意味ではなく。
聴いてコードがすぐわかるレベルの音感が欲しいな
耳コピ楽だろな
訓練すればできるよ。
59 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:17:17 ID:D7J4p5K2
あんま伸びないね
この板にいるみなさんは音感に恵まれているらしい
まじかwみんなが羨ましいわ
今は初音ミクに音階と歌わせながらギター弾いてる。フレットも覚えられるし。おかげで低いところは大体覚えた。移調すれば他の調でもできるし。しかし作り上げて満足した部分があるなw
他には、好きな曲のメロディーをギターやキーボードでなぞりながら歌ってみたり。
楽器の練習しながら音感つけれる方法でやってる。まあ俺はギター初心者なんだw
楽譜見て頭の中で音が鳴るようになりたい。俺は本気でできるようになりたい。どうやったら良かったとか、そういう体験談も聞きたい。努力ならやってやるぜ。
ボカロはいい訓練になるだろうな。微妙な曲作ってた人が
数年後いい曲を作るようになってたりするし。
62 :
ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 13:24:14 ID:clvvWoeX
>>60 初音ミクに音階歌わせながらギター弾くって具体的にどういうことだ?
半音の感覚が重要だと思う
これさえあれば、マイナーとメジャー、7とmaj7、dim、augを聴き取れるようになる
>>62 単にスケール練習を初音ミクといっしょにやってるだけさ。
ドレミファソラシドーて歌ってもらって、それにあわせて、ギターでドレミファソラシドって弾く。
臨変記号が付いたとき、例えば、ドにフラットがついたら、do→de。シャープがついたらdo→diにしてボーカロイドに入力する。
ドをいちいちド・シャープって発音してたら面倒だからね。一音節にするやりかたは色々あるみたい。
あと、好きな曲があったらそのメロディーを階名に直してそれを歌わせながらギターで移動ドの練習。あと半音上げたり下げたりして調変えてみたり。
ギターある程度やってる人は感覚的にできるんじゃないかな。
>>63 ドーミーって歌った後、ドーミ♭ー、って歌うのむずいw
ドーレーって言っちまう。なるほど、、こういうことか
66 :
ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:36:48 ID:3Y4wFl57
ほんとのびねえなあげ
67 :
ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 17:13:15 ID:ZFbtY/Zs
68 :
ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 00:48:45 ID:5RHEh1GB
>>67 これって効果あるのかな?
なんか胡散臭いんだけどかなり気になる・・・
69 :
ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 14:13:05 ID:07bCe7UL
音感教育に
単音感、和音感、旋律感、和音進行感、調子感、転調感、リズム感、雑音感、
とあるようですが、
雑音感って何?
検索してもでてきませんでした。
「あるようですが」の元は何?
コップを叩いてこれは何の音とか言う奴かね?
鍛えるというか癖なんだけど、チューナー無い時に大雑把チューニングする時
6弦解放→3fハンマリングと、5弦・4弦を解放→2fハンマリング
で合わせてから全体を合わせてるんだけど、あまり意味はない?
76 :
ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 05:59:45 ID:Z1GVdJ1K
75だけど、Zepの胸いっぱいの愛のイントロと、
ブリングミーホームの歪みリフを脳内再生しながらが抜けてた。
どっちも解放→ハンマリング使ってて、解放だけより個人的に音のずれが分かりやすいってだけ。
鍛えるって話ではなかったかも
まずは耳クソほじれ!
79 :
ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:36:25 ID:MJBQe6MF
ほ
80 :
ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:27:41 ID:6OGvQONX
あげ
昔は調子笛なり基準の音なりでとにかく自分の耳で音をあわせていたし、
耳コピも当たり前だったから歴が長くなれば音感のレベルも自然とあがっていたったんだよな。
今じゃ電子チューナーが当たり前となり、しかも耳コピもせずに完全にtab譜に頼りっきりの奴も少なくない。
それだと何年たっても音感が悪いままだ……。俺もそろそろtab譜を卒業しないと駄目だな。
電子チューナーは無いと音感育たないでしょ
基準がしっかりしてなければ耳コピも何も出来ない
相対音感を鍛えるのに、基準音いらないと思う
相対音感であれ耳コピが目標なら必要
耳コピにチューナーはいらないでしょ
たとえば、ドレミの歌を耳コピするのに、適当に唄って音をとって
ジュリー・アンドリュースの唄っているのと違うと感じたのなら
移調すればいいだけ
耳コピってコピー元の「基準音」に近付けていく作業でしょ?
大概平均律で構成されてるってんならチューナーあって損することはないと思うが
>>86 コピー元の基準音に近付けていく作業にならん場合もあるだろう
たとえば、コピー元のが A=438 で自分の楽器が A=442 固定だったらいくらがんばっても近付かんし
>>87 だったらなおのこと、耳だけで処理しようとするのに限界が来るんじゃないの?
相手の言ってること否定しようとして本末転倒になってどうすんのさ。
>>88 どこが本末転倒なんだ?
元々の耳コピの定義が不十分である上に
チューナーという手段があっても無意味であるという主張は一貫しているのだが
たとえば、コピー元の曲が A=438Hz と知らんでも、
相対音感があればコピー元の曲を声や音程作れる楽器で再現できるだろう?
A=442Hz 固定の楽器しかなかったら、A=438Hz と知っていてもそっくり同じには再現はできないだろう
要するに、チューナーを介在しなくても、結果は同じだ
なきゃいけない理由にはならんがあっていけない理由にもならんな
91 :
ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 02:14:55 ID:rkPXw/5c
耳コピ教本みたいなの買って聴音テストみたいなのやったら0点だった
死にたい
相対音感を鍛えるならフレットレスベースが最適
必ず基準になる他楽器やオケに合わせて弾くこと
>>90 元々、電子チューナーがなきゃいけないというレスから始まった流れだからな…
>>82 > 電子チューナーは無いと音感育たないでしょ
> 基準がしっかりしてなければ耳コピも何も出来ない
元々は81でしょ
電子チューナーの要不要の話は、
>>82 の「電子チューナーは無いと音感育たないでしょ」という文から始まった流れだろう
>>81 、電子チューナーは音感を育成するのを阻害するという論であって
必要性の話とは違う
96 :
ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:14:43 ID:bRKEc/MF
バークリーの教材か…
まぁ「絶対音感を身につける!」みたいな売り文句のトンデモ教材よりは良さそうだけど。
でも本当にソルフェージュやりたいって思ってるなら
教本だけで安上がりに済まそうとせず、ちゃんと習いに行った方がいいよ。
102 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:35:23 ID:F0Y8L+l9
Earmasterを3ヶ月続けているが全然進歩している気がしない…
完全素人の中から一体どれだけの人が全問制覇しているのだろうか
自己流で色々やってたら
一日中頭の中で音楽が流れ続けて困った
それ別に普通じゃね
音感って鍛えてよくなるものなの?
良くなるんだけど
具体的な練習方法の話になると荒れる
109 :
ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:13:01.55 ID:IKJPtFkT
音感をつける一番初歩の訓練は
楽譜を音階読みながら唄う事で良いでしょうか?
ある程度出来るようになれば理論的に整理するというか
「この音からこの音は増4度で飛んでるな」など
意識しながら唄う という事。
こんな感じで良いのでしょうか?
正式に声楽をやっている人はどうしているのでしょうか?
関心があります。
クラシック畑の人はソルフェージュやりまくりんぐ。
試験科目の一つでもある。
いまさら何を‥‥。
112 :
ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 21:44:39.71 ID:iJT8TxJ5
>>96 atn出版サイトのTOPが出るんだけれど
どの本だったのでしょうか?
もう廃刊なのかな?
114 :
ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 23:51:03.57 ID:wQUgME/R
>>113 ありがとう。 ご親切に。
エレキギターを25年程やっていて
基礎的な理論は理解しているのですが
(クラシックでいう基礎まではいっていないと思いますが
フュージョンバンドでメンバーとコミニケーションは取る程度はOK)
初見が苦手だし聴音はギターで耳コピしてるけど採譜はほとんど未経験です。
これは思い切ってピアノでも習いに行った方が良いだろう と思い
一年前からピアノを習いに行きました。
ソルフェージュも希望しました。
夜の8時に仕事から帰ってきて3時頃まで必死にピアノの練習をして
バッハのインベンションまで辿り着いたのですが
聴音は驚く程、進歩しません。
ハ長調、ト音記号、音程はOCT内 4小節程度の
単旋律が何度聴いても取れない事があります。
つい五線譜じゃなくてギターの指板で音程を考えてしまいます。
やはり40歳からの聴音は難しいのでしょうか?
頑張ってますね
ピアノが弾けても音感の無い人もいるので
あせらずに続けて下さい
コードとかスケールとかも覚えていくと
聴き取りやすくなるかもしれないです
絶対音感w
絶対領域w
どっちもバカっぽいナ
1だけど結構上達したぜ。
>>101の相対音感ハイレベル80。はじめの問題のが早くて難しかった。絶望してたけどかなり成長した!
>>114 音感の成長に年齢関係ないよ!俺26だし。
ギターやってるならフレットの間隔で度数がわかるっしょ。それを五線に変換すればいいじゃん。単にまだ五線に慣れてないんじゃ。
あと俺も単旋律まだ何度も聴かないと採れないよ。ギターで採れるってことは相対音感あるってことだよ。大丈夫。年下なのに生意気でスマソ。
俺、38だけど、最近やり始めて結構できるようになって来た。
バッキングに合わせて弾いた音が、何の音でどんな機能なのかわかって楽しいw。
前はただスケール適当に弾いてただけだったんだけどな。
いいね、どんな練習したの?
>>17 自分は平行調で長調短調、フィフスサークルでKeyも理解出来てて譜面も読めるけどどうしても
譜面を書くのだけが苦手なんだよね… もちろん出発点のハ長調から五度上、五度下の順に調号
を書いていく事とかは問題ないけど専門に教育されたわけでなく独学だったから正しい譜面の書き表し方
が今ひとつよく解らないというか 同じ曲でも何冊か楽譜を照らし合わせると書き方が違ってたりするし…
やはり慣れるしかないのかね…
2時間かかったけど楽器なしで歌物の1番だけメロディーとれるようになったお。
122 :
ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 19:59:04.93 ID:fJZt9nOz
音聞いて脳内変換されるとき、ラとファの区別がつきにくい。
たぶん頭の中に「ラー」って入ってくるとき母音がアであるファと混同されちゃうんだな。
そうなのか?。
倍音成分が近いからじゃないのか?
いわゆる音感トレーニングって
音の高さをドレミファという言葉に変換する作業だから
そういうこともありえると思う
そんで演奏中はいちいちドレミファで考えないから
音感トレーニングによって演奏が上手くなるわけじゃないんだよね
友寄隆哉って人の「大人のための音感トレーニング」って本はどうなんだろう?
アマゾンじゃ評価はけっこう良いみたいだけど
その良いかどうかは知らないけど、自分の周りで仕事してる人はそんな本とかトレーニングとかしてないし、
そういったもので音感が付いたという人にも会ったことも見たこともない。
決して自分の交友関係が広いとも言えないけどな
能力開発教材って適当にそれっぽいこと書き並べておけばそこそこ儲かるんだろうなぁ
127 :
ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 15:39:33.51 ID:DIiZ63VY
>>125 まだいるかな?
遅レスになってしまい申し訳ない。
巻き込まれアク禁で書き込めなかった。
その本、ブ暑いけれど、それだけ内容も濃いのかなと
立ち読みもしないでネットで買ったけれど
内容の大半は音楽理論の解説。
しかも、本当に基礎的な事、ダイアトニックコードの解説から始まっていて
実践的な聴音の訓練について割いているページは少なくて
私は不満が残りました。
まあ結局は
自分で練習方法を考えるしかないんだよ
>>127とは意見が違うけど、同じ本を買った。
音程を聞き取るためには音程の知識が、移動ドをやるにはスケールの知識が必要で、
その理解が曖昧だから音感が育たないのが問題だというスタンスなので、
かなり丁寧に理論的な解説をしていて、
俺にとってはそれが凄く役に立ったよ。
聴音の訓練もCDギリギリ一杯まで入ってるから、
かなり鍛えられると思う。
実際、簡単な曲だったらその辺で流れててもコード取ったりできるようになったし。
まあ、毎日少しずつでもやらないと何も身に付かないから、
独学が出来る人向けだよね。
130 :
:2011/10/21(金) 21:50:25.76 ID:2TiJEBK5
131 :
ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:14:56.59 ID:SnfnD0Qu
マジで音感ゼロで鬱だ
ギターやってるけどチューニング狂ってても分かんないしチョーキングも合ってるつもりでも
チューナーで音とったら全然音程違ってびっくりみたいな
歌も音程合わせられないレベルだしもうだめだもうだめだもうだめだ
そこまでだと望み無いね。
歌を合わせられないのは致命的
133 :
ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 01:47:27.05 ID:GWo7pql3
>>132 やっぱり…?
一生もののコンプレックスになりそうだわ
ギターのチューニングの狂いはわかるしチョーキングもそこそこの精度だけど歌は上手くない俺もいる
135 :
ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 03:16:26.12 ID:XEkd/HrN
>>134 歌の場合自分で出してる積もりの声と
実際に聞こえてる声が著しくズレる事はよくあるかんな。
一回宅録でも何でもいいから録音して聞き返してみ
>>131 狂ったチューニングで慣れすぎたんじゃね?
誰にも聞かせないと、人に言われるまで全然意識してなかったりするからな
>>122 救急車のサイレンの"シーソーシーソー"が「ピーポーピーポー」に聴こえる人は多いと思うんだけど
そういう人たちも無意識に、ドレミ音名と一緒の母音の擬音で聞き取っているんだろうか?
138 :
ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 23:45:10.17 ID:riTHpDkq
保守
139 :
ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:10:45.03 ID:ZgNRaLXk
視力を失うと音感が研ぎ澄まされるよ
141 :
ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:51:50.96 ID:ZgNRaLXk
>>140 と私も思ってました。
伝説のギタリストやピアニストで全盲の人も多いですからね。
でも視覚障害者数名ににギターを教えた事があるのですが
かなーーーーり個人差がありますよ。
音痴の視覚障害者の方もいらっしゃいましたよ。
教え方が悪い
143 :
ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 09:53:12.24 ID:mdgL6uHp
144 :
141:2011/12/01(木) 10:54:58.08 ID:ZgNRaLXk
>>142 あのね、教える前の「じゃあ歌を歌ってみましょう。」
の時点でCメジャースケールを凄い調子ハズレで歌った子がいたのです。
『視覚障害者は、視覚障害を補おうと聴覚が発達してる
=音楽的にも優れているものを持っている。』
というのは都市伝説というか、健常者で音楽的に優れたものを
持ってない人が
「もしかしたら、目が見えなくなれば聴覚が発達して
音感も良くなるのだろうか?」
と一種の羨望を持った事が発端なのでは?
視覚障害者団体の音楽団体がコンクールで飛び抜けていて
優勝した なんて話は聞いた事がないし。
昔、なるほどザワールドで、視覚を失ってから
初めて聴いた曲でもすかさずピアノで弾けるようになった人が出てた
>>144 教える前に下手くそだったのは別に関係ないだろ。
教えたら上手くなったのか?そうじゃないなら教え方が悪い
絶対音感は歳とると狂ってくるそうだが相対音感はどうなんだろ
歳取ったら絶対音感は身につかないってわけじゃ無さそうだね
俺16歳からギター始めたが毎回チューニングしてるうちにラ、シ、ミの音を覚えたぞ
ただ3年やってたったの3音だから
やっぱ若ければ若いほど覚えるのは速そうだな
149 :
ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 12:27:49.75 ID:pWqkgXWl
音楽を毎日やってたら、誰でも音感つく。
持ってない奴は、音感つくまで時間、音楽やってないだけだ。
俺は毎日やってたら、約3年間でなんでも鯉ゴルァw になれた。
特定の音感だけ絶対。
基本相対音感だが、音楽が鳴っていて、
自分で楽器で1音だせば、キーが分り、
知ってる曲なら何も考えないで一緒に出来る感じ。
150 :
ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 13:42:56.10 ID:YggdhdZN
どういう練習したかくわしく
151 :
ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 15:11:51.40 ID:pWqkgXWl
テレビ、有線、ラジオ、ようつべなんでもいいが、
自分に選曲権の無い勝手に流せるソースを流して、
自分の楽器で、ひたすら、マネるか、アドリヴすれ。
152 :
ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 15:20:38.31 ID:pWqkgXWl
>>151 書き忘れたが、重要なのが、知らない曲をだ。
スコアがガキのぬりえと思えるまでヤレ。
音源相手の練習ばっかやってると人と合わせられなくなるぞと
154 :
ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 03:39:51.12 ID:U0R8FSy9
>>153 音感付いたら暇な時にやってるだけだよ。
ところで、どういう風に合わせられなくなるの?
それがわからない時点でセッション経験の乏しさ露呈してる
156 :
ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 10:48:12.92 ID:U0R8FSy9
老害オヤジかな
俺も153には異論無いんだが
まだ20代だからせめてオヤジじゃなくおっさんと呼んで欲しい
>>156 155が言ってることは本当だよ。ある程度場数踏むと153の言ってることは肌で体感できる
160 :
156:2011/12/17(土) 06:46:06.65 ID:GD/OZOSu
初心のころの練習方法の概要書いただけで、
どうやら、俺は機械相手でしか音楽やらないフラグ立ったのかw ひでーな。
音楽で飯食ってるんだけど。
好きな方法で音感鍛えてくれ。
詳しい方法は、書くのやめた。 必要もないだろうからな。
頑張れ。
161 :
ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 08:49:30.81 ID:EdfE5spT
しょぼい音楽やってそうだな
弦も貧弱そうだし
指も細くて歌も下手そうだしw
きた「音楽で飯食ってる」www
具体的に何も書けない人間が肩書だけふりかざす典型例だな
163 :
150:2011/12/17(土) 11:50:05.03 ID:fp5ZELIt
俺が
>>151に練習法聞いただけでなんで関係無い人間がしゃしゃって発狂してるのかわからないんだけど
キチガイがわいてるの?
151も153もどっちの言い分もわかるんだよなぁ
ただ俺は初心さんに勧めたいと思う方法ではないな
さらに言えば音感をつけるって視点でのトレーニング自体勧めないけど
一定のテンポで演奏できるということと不安定なテンポに合わせられると
いうことは、別の問題だよ
大抵の場合合わせられてると錯覚してるだけだしね
録音して振り返れば一発で分かることなんだけど
初心者が
>>151のやり方で練習してもペンタの弾き倒しがうまくなるだけで他には何の効果もないよ。
>>163 ここがお前と151だけの場所なら「関係ない人間」つう物言いもわからんでもないが、
そうじゃないってことはわかるな?横槍入れないでくださいってお願いしてみろよ
ようは批判したいだけの下手くそしかいないってことだな
具体的に練習法を挙げた
>>151以外は根拠の無い批判レスしかないし
その批判自体も的外れな物だし
本人登場
170 :
ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 14:14:04.16 ID:UpV+eLCG
一つの練習法として
>>151がそれなりに効果ありそうってのは分かるな
それだけやってりゃ
>>153の通りだけど
音感トレーニングにはまったくならないだろ。
あえて言うなら調性感の練習くらいにはなるが、
それもキーを拾った時点で完結しているので一曲通してアドリブする必要なんてないし。
172 :
151:2011/12/17(土) 15:50:21.92 ID:GD/OZOSu
>>166 もかなりやってるね。そしてイイこと言う。
それは俺も通過点だったけど そのペンタオンリー脱却するには、
変に思われるかもだけど、ペンタを無意識にできるようになること。
ペンタの音感持つことだったが結果的に良かった。 ただ、5音じゃなく、7音ね。
無意識ペンタできれば、ペンタじゃないことが意識的に出来る。
ペンタ構成音から半音ずらす、それをずらした個数や位置が、
他スケールやコード感やアウトだったりするのは当たり前だけど、
他人のプレイ聞いただけで、ペンタから外れている音だけ見ることも可能になる。
それで、いいねとか、なるほどとか、ジャンルとか感じてくる。 で、マネしまくる。
そこまで来れば、加速していくよ、音感。
ジャズ板でも同じようなコメントしたな。
>>163 自分の経験談(失敗談かも?)なので。参考になれば程度で。
>>171 相対音感は身に付いたよ。 音程と音程の距離が体に染みついた。
絶対音感は、他者に譲ります。 あんまり持ってない。
すまん、音感スレだったw
具体的な練習法挙げろって言われたら
とにかく人とスタジオ入れってことになるけど、これ言っても実行できる子あまりいないのよね
今はnetduettoがある。
175 :
ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 21:45:34.36 ID:0nLeUrYw
普段から、全部音名で歌うんだ。
一日何時間もピアノ弾いたら
嫌でも脳に音がこべりつきそう
聴いた音が何の音か当てる練習より、指定された音をイメージして歌う練習
のほうが効果あるような気がしてきた
できる人からすると全然ダメな練習法なのかな?
むしろ前者がダメな練習法のような…というか
昔通ってたヤマハの教室では試験として問われこそすれ、それだけを練習した記憶はないし
そんな練習して何の役に立つかってのも正直思い当たらない
earmasterとか他にも似たようなソフトはあるけど、あんま効果的な練習じゃないんだな。
そのソフトはどんなのか知らんけど、とりあえず
単なる音当てゲームがしたいんじゃなくて音楽の能力を鍛えたいなら
アウトプットに繋がるトレーニングじゃないと何の意味があるのかわからない
earmasterはいろんなトレーニングができる。
>>180 アウトプットにつながるトレーニングって具体的に何?
>>177の前者はいわゆる聴音、後者はいわゆる視唱でどっちも定番のトレーニングだと思うけど
聴音はインプット、視唱はアウトプット
とりあえず俺が習ってたところでは聴音に関しては
単に音名答えさせるなんてことはせず、必ず同じ音やフレーズを歌や楽器でアウトプットさせてた
定番と言うならトレーニングじゃなく試験科目としてだと思う
あと、他スレで誰かが言ってた
>楽器無しでわかるようになるのは結果であって目的じゃないから
これは俺の感覚にすごく合致する
earmaster調べてみたけど、とりあえずマイクやMIDIが使えるって点では悪くないと思う
比較対象として、こういうのの類↓は正直見てて疑問符が付くっていうか悪徳商売にすら見える (※個人の感想です)
ttp://zettaionkan.jp/index.html あと、楽器の聴き取りがしたいっていうなら音聴いて音名がわかるなんてことより
その楽器をどう弾いてその音を出してるかが具体的にイメージできて再現できることの方が大事だと思う
音聴いて音名当てるしか能のない者からしてみればだけど
ここは音感を鍛えるスレで、音感を鍛えるには聴音、視唱が定番って話だろ?
音大でやるソルフェージュとか試験のためだけにやんの?
>音聴いて音名当てるしか能のない者からしてみればだけど
音聴いて音名解るけど弾けないっていうのは音感と関係ない
186 :
ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 22:45:18.74 ID:4Bvf4pgL
職場のパートさんの息子さんが小学校4年生で
学校の音楽の授業以外は音楽教育を全く受けてないのに
TVで流れた曲を階名読みで、すぐに歌えたり
一度聴いただけのメロディーをすぐに縦笛で吹ける と言っていて
親バカだなぁ と全く相手にしてなかったのに
今日、本人に初めて会って色々とテストしてみたら
凄かった‥‥。
俺は10歳の頃からギターをやっていて耳コピは出来るのに
読譜に弱く採譜ソルフェージュは全くやってなかったので
40歳の去年から習い出したピアノのソルフェージュで
ハ長調の音しか使ってない4小節や8小節のフレーズを取るのが
遅くてピアノの先生を困らせてるのに‥‥。
悲しくなってしまう‥‥。
187 :
ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 22:58:32.89 ID:H3DzCYgz
絶対音感は鍛えればなんとかなるけど
色聴的な才能の方が音は取りやすい
絶対音感は身につかないから
にわかすぎるだろ
絶対音感は後天的なものだよ。
臨界期は5,6歳までと言われているが、それより遅く訓練を始めても
白鍵の音がわかる程度は習得できる人も多い。
>>189 > 白鍵の音がわかる程度は習得できる人も多い。
実際には、7,8歳過ぎて身についてないなら相対音感に集中するのが賢明。
絶対音感って「音の長期記憶」でしょ
すべての音を覚えていられなくても
時報のAやヤマハCMのドレミファソーラファミレド♪くらい
いつも同じ音程で歌うのはみんなできるんじゃない?
俺のは記憶と照らし合わせるのとは違う感覚だけど
それを幼児期過ぎてから得ることができるのか、得たところで何か得するのかは知らん
1ヘルツの違いをわかる絶対音感の人いますか?
チューナー並みの精度でわかる人とか?
50Hzと51Hzの違いだったら分かる気がします
440と441の違いもわかる人はわかるけど
20000Hzと20001Hzの聞き分けができる人は人類には居ないだろうな
耳コピができる音感があれば良い
ないけど
エレキベース3音下げとか低音すぎる音は半音の区別すらつかん
どこのKORNだよ
音感鍛えると音が色に見えるって言うだろ?
おまいら何色に見えるんだ?
音感の無さに絶望して目の前が真っ暗になる
それは共感覚
妻の事を愛しているのですが
妻の事を思い浮かべると
ドドメ色が思い浮かぶ‥‥‥‥。
204 :
ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 18:46:07.85 ID:qHR57xjO
age
205 :
ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 00:04:17.39 ID:6aWs6EWw
とりあえず音叉でチューニングする事にした
>>191 子供の頃にピアノなんてやったことないし、絶対音感なんて全く持ち合わせてない。
ギターも16から始めて11年目、特に耳が良いとも思わない。音楽センスがあるわけでもない・
でも、何回も弾いたフレーズとか開放弦の音とかは頭にこべりついてて
チューニングなんかチューナー要らないし、この音なに?って聞かれてもギターのココだからこの音
って分かる。
カラオケで聞きまくった歌は本人の歌声が頭の中で流れる時の感覚と一緒。
相対音感も絶対音感も持ってないけど出来る事は一緒ってこと?
本当にチューナーなしで基準音がわかってA 440Hzでチューニングできるなら絶対音感
ズレてる弦だけ直すor特定の弦を基準に他を合わせるのは相対だから訓練すれば誰でも出来る
(後者が相対音感な)
>この音なに?
ギターの場合はグリスの時のフレットのバズ、解放弦の音、弦の違いによるニュアンス
この辺で弾いてるポジションを把握しやすかったり限定されるからその辺の推測もできるしなんとも言えない
ピアノやシンセみたいので音名当てられるか試してみればいい
>>207 訓練すれば身につくって事は相対音感だな。
ピアノやシンセでは当てられないどころかどこ弾けばどの音がなるのかすら分からんしな
スコアみて頭の中で音楽が鳴るようになるのかな?
久石譲やサリエリみたいに。
むだじゃむだじゃあ
211 :
ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 00:20:59.26 ID:QNHwLVlf
この手の話を読んで、呆れる程決まって出てこない話。それは自分のように、聴いている曲の
調性がわかる能力。これについてはっきりと書き残しているのは、かのシューマンだけか。言っておくが、
現在の絶対音感についての認識は、全てが完全に間違っている。よく褒めそやされる左脳の絶対音感は、
音楽的才能とは無縁な単なるピッチチューナーに過ぎないが、右脳で絶対音感と相対音感が融合した
能力がある。それが自分の持つ、調性を理解できる絶対音感。楽器に頼らずに作曲できた過去の大作曲家達
(バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、シューベルト、シューマン、スメタナ、その他諸々)は、
結局のところこれを持っていたらしいのだが、それを知らずに知ったかぶった音感指導者があまりにも
多すぎる。尚、その昔出た「絶対音感」は、絶対読んではいけない。何故ならベートーヴェンやシューマンなど、
「楽器無しで作曲しなければならない」と言った作曲家達の証言を、完全に無視した誤りだから。あと、
シューマンは20歳頃には絶対音感がなかったらしいが、これは彼の随想「音楽家の家訓」からわかる事で、
彼は後の努力で完全に身につけたらしい。つまり才能さえあれば、年齢は関係ない。
212 :
ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 00:22:47.83 ID:QNHwLVlf
この手の話を読んで、呆れる程決まって出てこない話。それは自分のように、聴いている曲の
調性がわかる能力。これについてはっきりと書き残しているのは、かのシューマンだけか。言っておくが、
現在の絶対音感についての認識は、全てが完全に間違っている。よく褒めそやされる左脳の絶対音感は、
音楽的才能とは無縁な単なるピッチチューナーに過ぎないが、右脳で絶対音感と相対音感が融合した
能力がある。それが自分の持つ、調性を理解できる絶対音感。楽器に頼らずに作曲できた過去の大作曲家達
(バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、シューベルト、シューマン、スメタナ、その他諸々)は、
結局のところこれを持っていたらしいのだが、それを知らずに知ったかぶった音感指導者があまりにも
多すぎる。尚、その昔出た「絶対音感」は、絶対読んではいけない。何故ならベートーヴェンやシューマンなど、
「楽器無しで作曲しなければならない」と言った作曲家達の証言を、完全に無視した誤りだから。あと、
シューマンは20歳頃には絶対音感がなかったらしいが、これは彼の随想「音楽家の家訓」からわかる事で、
彼は後の努力で完全に身につけたらしい。つまり才能さえあれば、年齢は関係ない。
大事なことだから二回投稿したんですねわかります
ら
結局自慢したくてその長文書いたんですね
わかります
雨の音の調性すらもわかるタイプの方ですか
自然界に溢れてる音が全て調和してるわけじゃないから、雨降ると発狂しそうになると聞いたことがあるな
それって神の声が聴こえたり毒電波を受信するタイプの人だろ
絶対音感を持つとどう聞こえるんだろうね
うらやましい
音感というのか知らんけど、楽音はド〜とかミ〜とかって聞こえる
たぶんヤマハで「ドレミファソーラファミッレッドー♪」みたいなのやらされてたせいだな
222 :
ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 23:38:02.75 ID:OzNAv8zQ
コールユーブンゲンという声楽の練習本が
音感付けるのに役に立つらしい。
音大生必修みたいだ。
223 :
ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 05:32:12.44 ID:74mL8Ssd
>>213 済みません、手違いです。最初動きがおかしくて送れていないと思ったら、送れて
いたという‥‥。但し、この問題についてあまりにも論じられず、無視され続けた事は怒って
います。また自慢したいのではなく、これについて知らないのに、変な音感教育ばかりしていたら、
本当に音楽の才能を逆に殺しかねないと思う事が、現実にあるからです。ちなみに音楽的理解には、
左脳の絶対音感よりも、右脳の相対音感(これには世間的に知られていないものがあり、音程の度数、
和音の種類や音階を理解する能力がある)のほうが重要だったりします。相対音感がなければ、
和音の流れを聴いても何も感じない、という事もあり得ますので。実際とあるピアノ教師が、
「絶対音感がある子供よりも、相対音感がある子供のほうが演奏に表情がある」というのは、
正にそれだと言えます。その意味では、相対音感も重要だという事は、良く理解しておいて下さい。
>>216 いえ、雨の音は殆ど無調です。その様な場合は、ただの音として殆ど無視します。
但し、車のクラクションが三和音の協和音程だと、それがそのまま調性で聞こえます。
前に丸投げしてしまいましたが、後半に日本語訳が付いた、シューマンの
文書のサイトがありましたので、お読み下さい。
Robert Schumann
Musikalische Haus- und Lebensregeln
http://www.mu-sig.de/Theorie/schumann.htm
224 :
ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 08:31:42.78 ID:74mL8Ssd
(
>>223 追記)
書き忘れましたが、相対音感には和声機能(トニック、ドミナントなど)を理解する
能力もあります。ところで、相対音感がなくて問題があった例も挙げておきましょう。筆者が
高校の時、他の学校でトロンボーンを吹く先生が指揮を執った時の事です。その先生は絶対音感が
あったようですが、ニ短調で書かれている曲についてヘ長調と言ったため、固まりました。つまり
絶対音感があっても相対音感がないと、それが長調か短調かを理解できない弊害があるとも言えます。
ちなみに「ベヒシュタイン物語」(南斗書房)という本で、「ドイツ人は理論に関係なく感覚で
和音がわかる」とあり、如何に欧米人が優秀な相対音感を持つかという事がわかります(故に
優秀な音楽家が多い)。
その上で言いますが、調性を理解できる能力とは、絶対音感と相対音感が融合したもの
とも言えます。従って相対音感と絶対音感は、どちらも重要です。しかしそれについて無知な
音感教育者が先走って誤った指導をすれば、おかしくなる危険があります。それに変な事を言えば、
左脳の絶対音感は、音を個別に判断する、言わばピッチチューナーに過ぎまぜん。それが音楽的理解力
との関連は不明ですし、昔から「音楽的能力は右脳にある」という事と矛盾します(大方のところ、
全ての能力は右脳にあるでしょう。確かにイヤホンで聴いていた頃、右耳=左脳で聴くより左耳=
右脳で聴くほうが曲を理解できる感じがあって、そうしてました。従って音感教育でも、左耳で
聴き取る練習をしたほうが良い?)。だから危険だと述べたものの、しかし日本ではこの問題を
専門家に述べても無視され続けたので、海外で述べていく事とします。
ちなみに、ヤマハのCMで子供がドミソと歌うのがありましたが、あれは筆者からすれば、
ハ長調主和音として聞こえます。それが調性を判別できる聴覚の一例です。しかし今の時代、それが
わからないのが作曲家をやっているために、現代音楽では無調音楽というでたらめが横行しているとも
言えます(バロック時代の音程の問題については省略しますが)。
今たどり着いた新参者です。このスレ期待してもいい?耳コピすらすらとりてー
あなたが7歳未満なら期待どうぞ
芦田愛菜ちゃんですら今から絶対音感を獲得するのは容易ではないな。
もどれん
(´;ω;`)
うちの兄はピアノを8歳から10歳くらいまで少しかじっただけで
今はまったく弾くこともないんだが
40歳を過ぎた今でも5和音以上聞きとれる絶対音感を持ってる
その羨ましい能力はカラオケで役に立つだけだそうだが
おいら5才からやったりやらなかったりできたせいか、絶対音階なし。
ある人うらやましかー!
このスレタイ、正確には「お前ら相対音感鍛えようぜ」なんだろうな
×絶対音階w
○絶対音感
絶対音感キボンヌ…
つか相対音感初めて知りました…
山崎邦正が絶対音感と知った時はビビりました
つまりただ持ってるってだけでは
なんの価値もないってことですね
お前らだって言ってみれば絶対日本語感持ってるわけだが
だからといって良い朗読ができたり良い詞が書けるわけじゃないってのと同じような話
簡単な譜面観ながらインターバルを意識して歌うのが一番早いと思った。
238 :
ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:47:05.72 ID:679yVvdf
12のキーでダイアトニックソルフェージュが当面の目標
ハ長調なら余裕。
これができれば頭の中で自由に12のキーに転調できる
239 :
ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:50:29.81 ID:679yVvdf
>>212 俺の目標そのものだわ。相対音感 + キーセンターの認識
シューマンも大人になってからか。俺もだ
江口式は悪くないけど、子供じゃないとつかないっていうイメージを広めたのは大罪
それよりもっと大きな罪は
音楽ではなく音感獲得が目的になってしまってる人を量産したこと
別に目的にはなってないよ。
子供の頃からピアノやってれば、たいてい小学校3年生くらいで
自分の音感の存在に気付いたり、音感ってのが何なのか自然にわかってくる。
大人になってから楽器はじめた奴は、自分に音感がないのをウサ晴らしするために
「音感獲得が目的」とか言うんだろうな。
なんかあわれ。
>>241 少なくとも大戦前後のピアノにおける音楽学習は絶対音感習得のための教育プログラムだよ
>>242 だから、幼児期からそのプログラムをやってれば、知らないうちに音感が
獲得できちゃうわけだよね、ぼっちゃんもお嬢ちゃんも。
で、ぼっちゃんお嬢さんは、それが目的だとは思ってない。
勝手に音感が身についちゃうわけで。
でも、音感がなくて、音感がないコンプレックスに苛まれてる人からみたら、
便利なプログラムが罪であるかのごとく感じるんじゃない?
>>243 坊っちゃん嬢ちゃんの心理はしらんけど、結局その頃の教育プログラムが現在までずるずる受け継がれて来てるからなぁ
ピアノレッスン=音感教育 てのは根底にあるよ
昨今は脱却をはかるようになって来てるようだけどね
良くもも悪くも音感のゆとり教育
245 :
ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 18:31:21.55 ID:vntEZK33
音感はゆとりでも身につけられるってことだね。
じゃ、音感ない奴は生きてる価値ないな。
ていう選民主義的な物言いに到達する文化が罪だって言われてんのに
こんばんは、幼児期からヤマハ教育受けてたせいか
勝手に楽音がドレミで聞こえるようになった元ぼっちゃんです
248 :
ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 03:50:02.46 ID:5y6QvN3f
コードに対する絶対音感少しついてきた。
ドディレメミファフィソセラリシのオリジナル固定ドも導入して
年末までに24のメジャーとマイナーのトライアド覚えたい
英単語でぴーぴー悲鳴上げてる受験生とか笑える
ひとつの和音を覚えるのは100の英単語を覚えることに匹敵する
249 :
ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 03:51:42.95 ID:5y6QvN3f
>>247 小さい頃からの絶対音感もちってコードの味みたいなの感じられるの?
コード進行で泣いたりする?マジ疑問
250 :
ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 03:53:41.60 ID:UlWkT23W
251 :
ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 04:00:33.38 ID:5y6QvN3f
>>250 ちもろん。大人になってからつけたタイプだから
まずコードとして聴いちゃう。だから、Cの転回形を区別するのに一ヶ月かかったwww
現在はとりあえず12の単音記憶用の和音は覚えた状態、シ -> Gの第一転回、ド -> F、・・・って感じで
だけど音楽に使うには同じGにしたって、I IV Vで聴こえ方変わるし、それらも含めて全部覚える予定
>>251 DTMのソフトに録音して憶えてるの?
あと何歳(だいたいでも)から初めて、どのくらいかかったのでしょうか?
>>249 自分はコードって形で教わってなかったからなぁ
メロで泣くことくらいは普通にあったけど
味とか色とか感じるのは共感覚でまた別の話かなと
254 :
ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 03:28:34.91 ID:bpU6lQBX
>>252 ピアノと自作ソフト。18歳から9ヶ月間で12の単音覚えた。でも一個ずつ提示されないと分からない
メロディーになってると分からない
覚えるスピードは加速してくよ。今は2日で一個の和音覚えられる。
元々絶対音感ある奴からするとプッなスピードだろうけど
コードをGとかAとかで覚えて何の意味があるのかね。
平均律はキーの違いで和音の音程に違いが無いし
IVとかVで言ってくれないと意味無くね?
単体の音、単体の和音にはあまり意味がなく、それが動いた時に音楽も動く。
その動き、変化を感じ取って演奏に反映させていくのが音感の仕事だと思う。
動き、変化ということであれば、TWX表記の方が便利かも。
便利っていうか
「Gの展開系のBDGを覚えました」
「今後はGkeyの曲のGとDkeyのGを区別して覚えます」
とか
>>254は絶対音感というものに
コンプレックスがあるようだけど、
ただの曲芸スキルみたいなもの。
どんな調で聞いても(初めて聞く調であっても、基準音が10Hzずれていようと)
例えばI-V(onVII)-VIm-IIImを
I-V(onVII)-VIm-IIImと認識出来る
耳を鍛えた方がいい。
258 :
254:2012/10/11(木) 14:44:41.11 ID:uZOnypoK
>>239でも言ってるけど
度数認識は得意。メロとベースは12音移動ドで聴き取れるし
優しいコード進行は全部聴き取れる
その上で転調を理解したいから絶対音感をつけたい
絶対音感無しでは転調は本当には味わえないと思う。特に2分経って元に戻る曲とか、元の調忘れてるから意味無いwww(現状)
転調した瞬間に何度転調したとかは分かるけど
259 :
ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 14:55:06.66 ID:uZOnypoK
>>257 区別して覚えるとか奇抜なアイデアを出しちゃう理由は
相対音感が先についちゃってるから
普通、相対音感ついたら絶対音感つかないって言われてるじゃん
でも俺はついたのよ。でも感覚の強さでは相対音感に負けてるの
調性音楽を聴くと完全に絶対音感の感覚が消える
だから、二つを共存させるために
(相対音感のクオリア、絶対音感のクオリア)、この二つを抱き合わせで覚えようって思うの
(度数、キー)ってことね。
もし俺が相対音感と絶対音感を共存させられたら
本出すから待っててな
お、おう
>>259 まあ頑張れよ。
俺の個人的な見解だけど
相対音感のクオリアは他人と共有できるけど
絶対音感のクオリアはその人固有のもので
他人と共有出来ない(オナニーにはなっても
芸術にはなりえない)と思ってる。
今までチューナーに頼りっぱでギターのチューニングしてきたけど
いつのまにやら和音の響き具合でほぼ完璧にチューニングできるようになってたわ
こりゃなかなか便利
ちなみにこれって相対音感とは違うの?
5フレットのユニゾンのうなりでなく和音の響き
なら相対音感。
ただチューナーより耳の方が速いなんて
あり得ないんでは。
>>263 相対音感でどうやってチューニングすんの?
>>264 むしろ絶対音感でどうやってチューニングすんの?
>>263の言う調弦方法は、ギター類における一般的な方法。
ただし、最初の基準音(ギターの場合は5弦のA)は音叉、笛、
電子発信音等を聴いて、設定する。
絶対音感(A=440付近)があれば、音叉(基準音)は不要。
ただし絶対音感も相対音感もない、音感ゼロの奴には弦楽器の
調弦は無理っつーこと。
>ただチューナーより耳の方が速いなんて
>あり得ないんでは。
チューナーの調弦速度と、
人間の調弦速度を比較すること自体、意味がない。
機械は音を聴いて、それをメーターなりグラフで表示するだけ。
それを人間の目で見て、人間が判断して、人間が調弦するわけだから、
機械に調弦はできない。
最後は人間が決める。
自動的に調弦してくれるエレキギターもあるらしいが、奏者が自分で音律を
決定できない時点で、子供のおもちゃレベルだと思う。
ロボットギターのことか知らんが、音律設定できるんでないの?
>>267 フレット楽器やピアノはすべておもちゃ
ですか。
大胆な考えですね。
>>268 ロボットギターっていうんだ。
1弦は理論値よりも3セント下、4弦は2セント上みたいな微調整は効くんかね?
効かないでしょ。調弦ができない耳音痴のためのおもちゃだし。
>>269 きみ、弦楽器弾いたことないでしょ?
あるいは初心者?
フレット楽器(ギター)にせよ、フレットレス弦楽器にせよ、
奏者は微調整してるんだよ。押弦の位置や力加減で。
フレット切ってある時点で、固定された音程しか出せないって勘違いしてる時点で
キミの程度がよくわかる。
もう一回言ってやるよ。
自動的に調弦してくれるエレキギターもあるらしいが、奏者が自分で音律を
決定できない時点で、子供のおもちゃレベルだと思う。
上の方に既に書いたが、ピアノ弾きはあきらめてんだよ。
あぁ、調律が狂ってるんだ、調律のせいだ、ってあきらめるしかない。
微調整が何もできないから。
小学校3〜4年くらいで、あきらめる。
ところが、それが平均率とか調律カーブのせいだから、それを受け入れる
しかない、あきらめること、受け入れることが唯一の選択肢だったってことに
気付くんだよ。
ま、ギターの調弦が自分でできない音痴にはわかんねぇだろうけどさw
>>270 ロボットギターにあまり興味なかったから名前くらいしか知らないんだけど、
各弦ごとにセント単位で指定できないって言い切る根拠はなんなの?
検知もプリセット設定も技術的に大したことじゃないんだから実現可能性の方が高いと思うんだけど。
できるか知らんけどできないに決まってる、だからおもちゃ、って持論展開は音痴以下の能無しになっちゃうよ
>>270 >もう一回言ってやるよ。
>自動的に調弦してくれるエレキギターもあるらしいが、奏者が自分で音律を
>決定できない時点で、子供のおもちゃ
ごめん、何言っているか日本語として理解できない。
・フレット楽器における調弦と音律調整との関係は?
・なぜロボットだと(ロボットに限って)音律が決定出来なくなる?
まーたキチガイがでたか、話の筋が滅茶苦茶でどこからどう突っ込んで良いかわからん
ちなみに俺262だけど弦一本調律して音憶えれば
あとは全弦かき鳴らしてまとめて調律できちゃうから結構早くできるよ
チューナーをいちいち見る動作も省けるから物ぐさな俺には便利で嬉しい音感
275 :
ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 04:09:22.07 ID:3R5Qn1Vl
お前らって話を脱線させるためなら互いに協力しあうのなwww
音律の意味を勘違いしている馬鹿が
会話のすれ違うレスを続けるスレはここですか
平均律否定する俺カコイイな奴は結構いるけど
フレット楽器使いながら平均律否定は結構珍しい
277 :
ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 13:20:21.41 ID:6ljkBzfv
絶対と聞いて、absoluteとperfectの二つの概念があることを理解できない日本人
英語と比べると日本語には理系の概念とか論理的なことを表す言葉が少ない
言語化された概念はその文化圏では既に当たり前となっている概念だと思うけど
日本人は普通に育つと論理的な会話ができない文系になる
日本だと教育を受けないと絶対座標とか知らないでしょ
アメリカ人はabsoluteっていう言葉があるから、教育を受けなくてもその概念を知る機会があるってこと
278 :
ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 13:23:35.33 ID:6ljkBzfv
まあ、お前らもう少し相手の意図を汲んで会話しろよ
お互いに揚げ足取りあってもつまらないでしょ
まぁ日本で絶対音感てperfect pitchのことになりガチだからね
しかも絶対音感がない奴がハッタリで「俺、絶対音感あるからチューナー要らないんだ」とかいう風に絶対音感=perfect pitchだと思い込んで話すから余計に滑稽
絶対音感はperfect pitchの和訳だからいいんだよ。relative pitchと対になる。
一般人にとっては
「音を聞き分ける能力」=「絶対音感」。
absoluteとかperfectとかそんな区別は無い。
今一般人とかどうでもいいんですけど
すまない。キチガイ以外は帰ってくれないか。
284 :
もも ◆BdlvCd9OjY :2012/11/02(金) 16:19:37.48 ID:e1VFQjBj
音楽初心者です
音痴治そうと思って。歌の声
来て鍵盤でおと合わせて歌う練習はじめたんですが
早速つまづいてます
鈴木雅之さんの恋人から練習を始めたんですけど
17秒で流れる【みている〜】の音程がわかりません
鍵盤叩いて最初はド・ラ#・ド・ラ#かと思ってたんですが
なんか微妙に低い気がしてなりません
耳がいい人教えてください
285 :
もも ◆BdlvCd9OjY :2012/11/02(金) 16:21:39.19 ID:e1VFQjBj
歌の声 来て→歌声聞いて
の17秒のみている〜です
ド#・ド・ド#・ド
もっかい頑張ってきたら
ド・ラ#・ド・ラ#でした
忘れてください 消えます さいなら