Fender Stratocaster Part57 【ストラト総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Fender Stratocasterについて語り合うスレッドです。

Fender USA公式サイト(英語)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan公式サイト(山野楽器ではなく、神田商会)
ttp://www.fenderjapan.co.jp/
Fender オフィシャルファンクラブ
ttp://www.fender.jp/
山野楽器 公式サイト
ttp://www.yamano-music.co.jp/

前スレ
Fender Stratocaster Part56 【ストラト総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269874156/
2ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:00:48 ID:TEe+xZYP
いちおつ
3ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:01:40 ID:L+FbAoz2
一物
4ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 08:17:09 ID:5wh1BPb3
モツ
5ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 11:20:11 ID:mBD9OfAN
1メーカー1スレッドでお願いします
以後フェンダーUSA総合に統合してください
6ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 11:36:43 ID:dDZLPPDQ
>>5
アフォか。
USAスレこそいらない。(低級住民しかいない)
7ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 14:14:02 ID:NwVRkOjm
1乙っす

買って数ヶ月の僕の初ストラトが
弦を替えたりスプリングの本数を替えたり
いろいろ試行錯誤しているうちにネックがねじれてしまった(?)
楽器屋にセットアップしてもらったのだが
鳴らないフレットがある
アイロンとかで金かけるほど高い物ではないので迷う
何か良いアイディアありませんか先輩
8ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 14:18:23 ID:RknGZVlc
>>7
どこのメーカーのなんていうモデルですか

あとねじれた、というけど正確に指板やフレットの状態を調べましたか?
調べられるだけの経験を持っていないようですね?
9ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 14:41:43 ID:dDZLPPDQ
ネックの逆反に1000リワード
10ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:05:19 ID:XykyTdS5
右利きなら左用に弦張って放っておく
11ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:12:05 ID:OtHmVIDo
遅くなったが、前スレ>>1000ご結婚おめでとうございます
12ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:55:30 ID:mBD9OfAN
1メーカー1スレッドでお願いします
以後フェンダーUSA総合に統合してください
ルールを守っていただけないのでしたら、そのつもりで対処いたします
13ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:05:56 ID:2q4HAzFE
スプリングって結構奥が深いですよね。
フローティングで
2本掛けと、5本掛けで大分音が変わるように感じました。
5本掛けだとフロントが太くなり過ぎたり、多ければ良い、というものでもないのかなと。
14ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:39:51 ID:mbFC1O/0
よく調整されたストラトはアームを多用しても
チューニングが狂わないといいます。調整の最大の
ポイントは死んだ弦を使うことでしょうか。
15ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:44:40 ID:p+vVrl0W
いぁブリッジとナットじゃね
16ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:53:20 ID:dDZLPPDQ
>>14
はぁ?w

ペグの精度(弦の巻き方含む)。
弦が触れる箇所全ての滑り。
アーム使用前後のブリッジ位置復元。
17ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 18:16:11 ID:7Tl/JOCG
ばねの本数と張り方も忘れちゃいけないぜ
18ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:00:29 ID:shWSzphv
>>17

>>16 に全部含まれているだろw
19ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:33:46 ID:NZt5ekPL
>>12
最近楽作に粘着してスレッド削除したり、ストップかけたりしてる人ですか?
おまえあんま調子にのんなよ
削除出来るんならしてみろよ
権限持ってるからって神じゃねんだよ
スナイパーにでもなったつもりなんだろうけど、
おまえを特定して晒してやろうか
20ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:35:47 ID:qDSEX4DH
最近音ギャリギャリして硬く良くねえなと思ったらバネ5本だったの忘れてた
一本外したらスカッと抜けるいい音になった
21ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:38:55 ID:NagFgwWB
5本か
俺は3本
22ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:56:31 ID:Zri6BYKG
Raw Vintageのスプリングを5本がけにしてる
23ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:06:22 ID:qDSEX4DH
>>22
それを元々の4本に戻したんだ
24ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:17:01 ID:qDSEX4DH
ちなみにフローティングじゃない
思いきり3弦チョーキングするとちょっとブリッジのお尻が浮く程度
25ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 05:45:52 ID:CAU1IyJx
ベタ付けで、マジでそこまで変化わかりました?
本当なら良い耳だなと。
26ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 11:42:04 ID:QuBkI+/6
>>19
ガイドラインに違反しているから注意したまでですが。
そうやって逆ギレされるのであれば、しかるべき所に違反スレッドとして報告させていただきます。
それと、個人を特定してその情報を晒すと脅迫された旨も伝えておきますので。
27ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 11:59:08 ID:sxJ4YpU3
>>26
原則と断ってるのは利便性を考えスレが派生するのを想定しての事でしょ。
28ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 12:53:02 ID:Jn82Z/6F
Stratocaster造ってるところはFender USAだけじゃないよ。
無知なんだから黙っていたほうがいいよ。
29ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 13:15:26 ID:F1NSbgl6
>>25
ベタづけでも結構違うもんだよ
俺のはブリッジが浮かない程度にちょっと緩めたらチョーキングがやりやすくなった
あと音がうねるというか倍音が出るようになったというか
どういう理屈なのかは分からんけど
30ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:37:59 ID:NZt5ekPL
>>26
おまえ足に泥ついてるぞ
S●●A●●R●くん
まだ暴れたいの?
31ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:00:40 ID:kWCA4xmt
夏はスルーだ
32ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:06:51 ID:k7j5lPDP
秋だなぁ
33ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 23:31:32 ID:F1NSbgl6
最近今日日流行らないSSHにしてみたい
使ってる人いる?
34ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 23:56:06 ID:8Bs0fuFt
どっちにしてもブリッチ側は使わない
35ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:08:45 ID:Nmk+k3q0
アンプとPUを少し良いのにするとフロントも使える音出るよ
36ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 10:09:54 ID:zaDQkGeH
うん、アンプが重要だな
PUは極端に安物じゃなければそれなりの味は出るが
アンプは金かけるべき
37ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 11:17:32 ID:RlSKIZnB
>>36
アパート暮らしでアンプを鳴らせない俺に死角は無かった。

練習スタジオにはJCやマーシャルがあるし、ライヴはレンタルだしね。
38ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 13:12:11 ID:GNqibERg
ヘッドだけ買って、良いキャビネットシミュを使うという手もあるぞ
39ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:45:47 ID:pdUTgIHx
アンプはギターほど金を掛けずに良いのが買えるよ。
やっぱりフェンダーのギターにはフェンダーのアンプが一番。

という訳でフェンダーアンプが家に溢れてきた...
40ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:16:44 ID:hrY9E0NU
いまどき、エレキギターの音を鳴らすのはいわゆるギターアンプとは限らない、
マルチエフェクター、DTMはおろか、iPhoneアプリまである現代だ。
上手くなるにはレコーディングを経験した方がいいので、
PC活用を含めて考えたほうがよいであろう。
41ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 21:19:03 ID:FOO8Nhib
レコーディングで作る音とスタジオやライブで作る音って別じゃない?

俺はVOXアンプの音が好きなのだが、スタジオにほとんどないので
持ち込んでいる。 ギターよりアンプの方が高いな
42ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 17:47:23 ID:5ZFSI9xe
bonnie raittモデルの青ってオクに出したらいくらぐらいになりますか
43ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 17:57:56 ID:5ZFSI9xe
ちなみにデザートサンセットです
44ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 20:40:42 ID:L3DtuIaF
10000円
45ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 21:11:08 ID:0EmqZJmU
値段とは関係無いけど、発売当時はラージヘッドにスパロゴ、って珍しい仕様だったよね。
46ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 22:15:12 ID:xWLkS1sg
スモールヘッドでトランジション・ロゴなら珍しくはないんだけどね。
逆は珍しかった
47ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 23:44:43 ID:expDLwM5
オリジナルではあり得ない組み合わせだけど、個人的に意外と合ってると思う。
それよかあの人のスライドプレイが巧過ぎでそういうデザイン的なものに全く気がいかない。
なんであんなクリーンに弾けるんだか・・・。
48ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 05:16:32 ID:DrxC4LJT
PODとかDAWとか使ってるとギターとかテクニックとか
もう何でもいいような気がしてこない?
俺はなんだか煮詰まってしまってここ最近はアンプに直差しだ。

俺も>>47の言う通りボニーレイット本人にしか目がいかないから
どんなギター使ってるかわからないわ
49ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:26:21 ID:OGv3Fxo1
>>8
調べられるだけの経験ありません
楽器屋へ持って行ったらそう言われたというだけです

>>10
目からウロコなんですけど
それってマジですか
50ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:36:12 ID:pIDZTX/8
その程度でねじれるなら
遅かれ早かれ放っておいてもねじれてただろうね
ストラトならネック買って挿げ替えた方がいいよ
51ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 11:17:17 ID:KZmSbeym
>>41
録るってことより自分の音を聴く、ってのが大事なんじゃね?
52ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 12:17:27 ID:QyJHYPW5
>>48
>>47だけど、ちっともどうでも良く無い。
確かにチョッケル万歳な俺でもあるけど、どちらも重要だよ。
どうでも良いのはヘッドとロゴの組み合わせ。
煮詰まるのは分かる。
でもその先にあるものがその内見えて来るよ。
53ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 12:39:47 ID:zmnMfGz1
煮詰まるの使い方間違ってて笑えた
54ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 15:15:55 ID:ZVf7xz4U
>>50
フェンダーのネックなんかそう簡単に手に入らんだろアホ
55ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 15:34:15 ID:S7sUNa7y
>>53
色々試してきた上でアンプ直結に辿り着いたという意味なら合ってるだろ。
ただ>>48の書き方的に悩みや行き詰まり感が垣間見えるのでそれだと間違いだが、
この文脈からでは確定出来ないからな。一概に言えない。
56ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 17:46:18 ID:sOB2fAaV
57ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:00:24 ID:MiGXlYJ3
>>56
ネックだけって、いっぱいあるよな。
あいつら、バラバラにして、バラ売りしすぎだよ。まったく。
58ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:32:46 ID:zmnMfGz1
アメリカまで行って、90ドルと95ドルのネック2本買ってきた俺、コストかかり過ぎorz
59ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:33:27 ID:ggF6lKMS
オークションで楽器買う馬鹿っていまだに沢山いるんだね
60ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:45:30 ID:VGz2xgPa
俺も中二の時そう思ってた
61ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 23:30:19 ID:6/aRUyye
ネットオクでは買わんな
デジマートで調べて電話掛けたり気になったら実物見にいったりはするが
62ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 04:29:25 ID:Bi9YrIYp
オークションで現物確認しないで買う奴ってほとんど弾けないコレクターか
ネック反りもフレット減りも気付かない・気にしない初心者だろw
63ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 06:45:24 ID:pIUSyldy
俺を含め博打感覚で買っているリペア好きの人も多いと思うぞ
良い物がくれば儲けもの
外れでも如何によく修正するかというのが楽しい
64ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 08:18:44 ID:jynCFUcw
EBAY(アメリカ)のSTORATOSPHEREは新品をわざわざ解体して
売ってる(1部中古もあるが)
その方が儲けが多いし売り(売れ)易いもんな。
なかなか考えたな、と思ったよ。

mintランクのネックとボディを買ったことがあるがまさに傷一つ無い新品だった。
(ネックは鳴りが最悪だったの即攻でオクに放流)
ただし値付けがちょっとだけ強気なのが×。
65ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 17:44:22 ID:45c1Y/v4
バラ売りでフェンダーの、しかもちょっと値段高いのを買う理由ってなんだろ?
66ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 18:13:13 ID:tYqSpZ5q
博打感覚のリペア目当て(笑)なんじゃね
1%も理解できないけど
67ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:02:57 ID:jynCFUcw
>>65>>66
あ、俺に対しての噛み付きね?w

人には色々考えがあるのさ。
自分の意に沿わない事はたったの1%も理解できない程の
頭の持ち主にわざわざ理解してもらおうとは思っていないw


特に>>65に言っとくがバラで買ったネックとボディはそれぞれ
別の固体用に購入したもの。
それで1本を組み上げたものではない。(勿論それさえもありだと思う)

世の中には吊るしのままでは飽き足らず
ちょっとネックの握りを変えて遊びたい。
指板を変えて見みたい。
ボディの色に飽きた。
トレモロを6から2ポイントにしてみたい。
木材変えて音質変えてみたい・・・。
そんなD・I・Yを趣味とするヤツもいるんだよ。
ジミ、クラプトン、ベックの例を持ち出すまでもなく
そういうことが素人レベルでも簡単にできてしまうのが
ストラト(fender)の面白さだと思ってる。

そして同じ趣向の人々の参考になればと書いたまで。
68ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:16:56 ID:tYqSpZ5q
流れも読めず読解力もない馬鹿なのか
誰もリペア行為なんぞ否定してないと思うが
69ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:19:56 ID:aL7NJJI6
>>67

要約すると、「私は今、ジミ、クラプトン、ベックみたいにストラトを楽しんでるのよ。べ、別にいつまでも上手くならないから逃げてるって訳じゃないんだからね!」
70ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:34:07 ID:Bi9YrIYp
オク厨がキモい文体で陶酔長文してるところ悪いが、
オークションでのボディやネックの購入はオススメできんな
71ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 20:47:37 ID:pIUSyldy
>>66
リペアうんぬんは保険であって
別にリペア目当てで買っているわけではないぞ
博打と言ってもアホみたいに高いのは買わないしな
()つけたり、そういう如何にも人を小馬鹿にしたような言い方はどうかと
まあ>>67はいきなり何をいってるかよくわからんが
72ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 21:00:12 ID:1RkCVbc3
楽器屋で買って満足してもお前らの善し悪しのセンスじゃ説得力ないわな
73ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 21:55:08 ID:+tUUehvb
>>62
よほど世間知らずなのかさもなきゃ考える頭が無いのか・・・とにかくバカすぎるwww
コレクターならなおさら現物よく見なきゃ買わないだろ
現物確認しないで価値のわからないもの買ってもコレクションにならないだろ
あったり前の話だ
ただ自分の知らない入れない世界の話題を排斥したいだけだろうが、とにかくお前は
頭が悪すぎるからもう書くな、邪魔だからw

こう書くと、どうせこの後また頭の悪いガキ丸出しのブチ切れ毒づきするんだろうがなw
74ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:09:33 ID:VIC1mhU4
自分の意に沿わない事はたったの1%も理解できない程の
頭の持ち主

まぁでも>>62>>65>>66がそういう類なのは事実だけどなw
75ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:15:44 ID:MVEEZPKo
物凄い怒ってるねw
フェンダーならネック曲がっててもフレット減ってても気にならない(弾けないから)
アホコレクターだと思われてるってことだろ
オクで買うってことはそういう事じゃん
お前が一番馬鹿ってことだよw
わざわざID変えて連投してるあたりで脳の密度の薄さはバレバレだけど
76ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:33:37 ID:W3/P7aoT
サーフグリーンのローズ指板が欲しいんだけどヘンジャパしか無いの?
7767:2010/09/06(月) 22:40:59 ID:jynCFUcw
をを!ヒドイ言われようだw
ま、どうでもいいやw
>>71
>そういう如何にも人を小馬鹿にしたような言い方はどうかと
溜飲が下がりました。ありがとう。

>まあ>>67はいきなり何をいってるかよくわからんが
わかりづらかった?w
要は着せ替えが楽しめるのはfenderの特権
レスポールには出来ない芸当ってことが言いたかったのです。
俺はリペアという頭はハナっから無くてネック(ボディ)換えてみて
化けたら儲けモン、外れたら笑って放流くらいの気持ちでやってます。
78ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:30:54 ID:beTsdAAF
>>77
オークションでネックを購入する是非を議論する流れだと思うのだが。
DIYとか好きにやれよって話
しかし、外れのゴミをオクに放流するとオクはゴミだらけになるな。
そしてよくわからん奴が購入してまた放流というループか
79ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:48:35 ID:1RkCVbc3
楽器屋でいろんな人がクソ扱いした売れ残りのギターを気に入って買うお前ら
80ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:18:35 ID:dxngTo90
それ普通じゃん
81ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:36:41 ID:QG2EfWjz
サンバーストのボディは見た目で買う
反らないしね
82ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 01:46:37 ID:YsY8R1MA
>>75が物凄い怒ってる一番脳の密度の薄い馬鹿に見える件www
83ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 01:47:30 ID:UQEDPo/t
>>77>>78
自演でおk
84ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 01:55:04 ID:0reocQJ1
>>67
STORATOSPHEREはああいう商売だからまあ試す価値もありそうだけど、
ヤフオクで個人が単独出品してるのは訳ありっぽいから絶対に手出さないw
85ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 01:55:52 ID:iZ/VXXPw
>>82
まだ発狂してたのか?
ごめんな。そんなに起こるなよ池沼
86ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 02:05:25 ID:f10k/WtH
>>67
いやそういうことを言ってるんじゃなくて

アフターマケットのメーカーなんて良いのいくらでもあるじゃん
usacgとかwamrothとかmusikraftとかbhefnerとかallpartsとか
フェンダーライセンスドならヘッドシェイプもドンズバだし

そういうのじゃなくてわざわざ割高なフェンダー純正のバラ売りを選ぶ理由って何かなと
87ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 02:06:08 ID:f10k/WtH
wamroth=warmoth
88ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 02:55:30 ID:3P0HPVTg
フェンダーのって言ってもピンキリあるからワーモスだのオールパーだのに比べて一概に割高とは言えないよ
89ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 02:57:57 ID:35cXcegO
>>85
もうちょっと頭冷やして気持ちが落ち着いてからレスすれば、みっともない誤変換もせずに済んだと思うよw
90ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 03:49:48 ID:f10k/WtH
>>88
ピンキリ比べて割高って言ってるんだけど
91ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 08:25:35 ID:lJyTuLCt
>>86
「質」という意味でならそうかもしれないが
>フェンダーライセンスドならヘッドシェイプもドンズバだし
これは違う。
USACGは同じシェイプにはできないのでわざと出っ張り作ってそこを自分で削れと言ってる。
あらかじめペイントした物が欲しい人にはそこがネックになる。
それに少なくともワーモスは意図的に変えてるというより元がいい加減。
他のメーカーも一見そっくりに見えて実は微妙に変えて言い訳できるように
してある。
Fender自体の年代による微妙なシェイプの違いとは別の話。

それにラージヘッドをアフターマーケット製にするとロゴ再現に
非常に苦労するんだよw
92ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 08:43:19 ID:vxV13OYt
要するにパチモンて満足する奴とそうでない奴が居るってだけだろ。
93ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 10:22:37 ID:1H29/Zit
シグネチャーモデルやカスタムショップ製のやつはそれで満足して
細かい調整や手入れしないで残念になってるのが多い
逆にFENジャパはメキシコのやつはちゃんと調整して手入れしていい音出してる
94ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 14:43:34 ID:f10k/WtH
>>91
フェンダーライセンスドなら、って書いてるじゃんw
要は質ではなく見た目の問題ということか
95ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:26:53 ID:lJyTuLCt
>>94
USACGはライセンス取ってなかったな。
musikraftと混同してた。スマソ。
しかしワーモス、ALLPARTSなどライセンス取ってるにも
関わらずヘッドストックが怪しいものはある。
スモールは直線基調なのでどこもドンズバといってさしつかえないレベルだが
ラージヘッドはfender(米・日)ワーモス・ALLPARTSで
全部ラインが違った。
アンダーライセンスといってもストラト・テレなどの商標の使用許可だけで
CNCのデータまでは提供していないんじゃないかと思ってる。

質に関しては一概にどっちが上と単純比較はできないわな。
96ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:43:21 ID:klxInjPE
わざわざオクでアメリカからバラでネックとか取り寄せてんの?
高い金払ってリスク負って?
97ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:20:21 ID:fIhGM/49
じゃヤフオクなんかで国内から買うのは安全なのか?
山野行ってバラで売ってくれるか?
その人がその人なりの判断で買ってるんだから他人がグダグダ言うことじゃないだろ
98ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:24:34 ID:+J/k08A0
何突然発狂してんだかw
ワロス
99ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:35:55 ID:/thGXtrz
お前ら何と戦ってんだよ
100ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:05:28 ID:xwv9yPff
こじれちゃったよね。
怒るような話じゃなかったのに。
101ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:07:29 ID:IksbGFyH
へ〜ワーモスってドンズバあるんだ
注文してみようかな
102ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:13:39 ID:IksbGFyH
ドングロッシュ買えればいいな
103ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:46:14 ID:vM6JGZB5
>>97
ははは。怒るなよw
104ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 03:42:37 ID:HC2QeRSS
>>97程度のレスで「発狂」だの「怒る」だのって・・・
怒らせるつもりでわかってて言っているってことでスレ荒らしの確信犯ですね。
105ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:58:46 ID:KfZ6g/ko
HIGHWAY ONEのリアにハムのってるストラト使用者いる?
感想聞きたい
106ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 08:12:28 ID:Ngc3H0p0
なんか他人が輸入するのが絶対に許せないヤツが張り付いてるな
俺はしたけど満足だよ
リスクは当然負うが返品できればそれは国内通販と変わらない
値段はむしろ安上がりだと思う
e-bayなら現物を写真であれ見て買えるから例えば指板の色とかヘッド
あたりの杢も事前にチェックできるし
山野でネックを部品扱いで取れるのかな?
可能だとしても音質的なリスク(どんな音になるか)はネック単体で
ある以上国内も輸入も同じだし供給された木目が気に入らないって返したり
できないだろう
107ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 08:41:23 ID:xYs/EXib
>>105
あのハムってアメスタとか他のに乗ってる名前だけ違うダンカンの同等品かね?
もしそれなら至ってシンプルなハムバッカーだと思うけど。
ハイウェイに積んでるPUってシングルでも割りと出力高めなイメージ
108ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 10:39:52 ID:Rze9uf+7
>>106
誰か国内通販は安全だとでも言ったか?
少なくともこのスレではそんな流れにはなってないと思うが。
お前はいったい何と戦ってるんだ
109ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 12:51:15 ID:6STFeezW
どうでもいいけどストラトクレイジーの各ストラトの写真に添えてある文章とかメチャクチャだな
big neckと書いてあるからクリックしたら「ビッグネックではなく標準タイプです」と書いてある。どっちだよw

前に売れた奴とまったくおなじ木目・剥げ方のやつがシリアルナンバーだけ変わってまた売りに出てるし

さすが店名どおりキ○ガイだな
110ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 12:53:01 ID:YMXQkBOX
つうかビッグネックってなんだよ
シェイプの話か?ラージヘッドの事じゃないよな
111ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 13:00:29 ID:6STFeezW
>>110
63年製あたりのネックは通常スリムで細いんだが
すごく太い個体もある それを通称BigNeckというんだとさ
SRVが使ってた62年後期仕様の極太べニア指板ネックは有名でしょ
112ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 13:37:20 ID:598ynrpQ
>>109
バラして組み直してるのか?
113ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 13:58:19 ID:Ngc3H0p0
>>108
キチガイ?
>>96がアメリカからの輸入は不経済でリスキーだと言っているので
その点は国内も似たようなもん、むしろ現物写真見れる分輸入も捨てたもんじゃない
と言ってるのにw
誰も国内通販の方が安全などとは言ってないw

前から張り付いている「流れ厨」だな
おまえこそ誰と戦ってるんだよw
114ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:16:34 ID:5P5wfq2D
国内通販も写真ぐらいあるだろ
なけりゃ頼め
115ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 16:49:45 ID:qdN+Na86
最近、レスポールからストラトに変えたばかりです。
ピッキングがセンターのPUにぶつかってしまうのですが、
みなさんどうやって弾いてますか?

特にブリッジミュートを意識して手を置くとちょうどPUの位置に…

慣れるもんですか?
116ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 16:53:58 ID:1JcoKLoM
>>115
慣れるもんです、慣れてください。
117ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 16:58:04 ID:X2vNgr7u
>>115
ピッキングを変えるべし
118ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 17:17:57 ID:5kJ7xVae
いったい誰が国内と国外のオークションのリスクの違いについて言及してるんだろ
何か別のものが見えて吠えてんのかね。チョンつうか猿みたいな>>113には
何に踊らされてんだかなw
119ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 17:27:22 ID:598ynrpQ
>>118
しつこいなー
120ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 17:49:55 ID:oXpOHn2H
>山野でネックを部品扱いで取れるのかな?

無理

121ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 17:53:47 ID:BeZRGyvw
国内通販っていってもヤフオクにフェンダーのネック単体って出て無いよな
ずっと前に何度か探したことあったけど
ESPのとかどこだったかのだったら何本か見た記憶あるけど
122ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:11:18 ID:um4WyFnV
前はフェンダーのカタログに単品のボディやネックが載ってて取り寄せたことあったけど
123ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:30:19 ID:xC6400S6
いつの話だよ
そんなの聞いたことが無い
124ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:41:19 ID:Xo8Id/Zu
>>122
あったよね。10年くらい前か。ネック一本が6万とかだったはず
125ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:44:05 ID:FqEWXKR7
>>122

詳しくたのむ
126ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:47:52 ID:qo5269EF
2000年くらいのカタログには普通にのってたような
リプレイスメントボディとネック
いつの頃からかやめちゃったみたいだね
127ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:48:32 ID:RHBXeBcx
>>113
わかったから好きにしろ
そして失せろ
128ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:50:56 ID:RHBXeBcx
ジャパンのカタログでは10年前も20年前も見た事はないな
ネックなんか
129ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:51:57 ID:9Jy015RT
USサイトでパーツリストとか無かったっけ?
注文出来ないのかな
130ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:53:14 ID:/F7xTpCI
煽り気味に書いた>>96が一番の元凶
こういう馬鹿がいるからスレが荒れる
131ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:53:52 ID:qo5269EF
ジャパンの話なの?
それならバラ売りはなかったと思うよ
132ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 19:13:37 ID:qo5269EF
池袋のイケベや新宿の新星堂に現物もあったと思うな
俺の記憶だとネックはメイプル指板のみ
ボディはストラトのサンバーストとテレのバタースコッチだけだった気がするんだけど合ってる?
133ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 19:32:07 ID:1dKV2JV3
単品で取り寄せたネックはストラト用だけど、ブランド名だけでモデル名とかはなし。
他にテレキャスやプレベ、ジャズベのネックもあったけどロゴの扱いは同じ。
ボディもストラト、テレキャス、プレベ、ジャズベがあった。

その頃のカタログが残ってると思うんで探してみる。
134ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 19:50:50 ID:V6dUMRNn
中2のころテレのネックだけを買ったことがある。


ジャパンのムスタングに付けようとしたけど、だめだた。

63000円くらいだった。
135ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 21:41:02 ID:gxQPDgb0
>>130
しつこく蒸し返すアンタが一番荒れる元凶になってるみたいだから出てってくんないか
136ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 21:48:36 ID:BdnLmUp1
>>134
イーベイよりも遥かに割高じゃんかw

うそつきwww>>90
137ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 21:52:39 ID:gxQPDgb0
>>134
たけえwww
138ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 21:57:02 ID:+8ydABqL
>>135
まぁそうカリカリすんなw
君が変な煽りを今後は書かないように心掛ければいいだけの話なんだから
139ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:04:15 ID:gxQPDgb0
ID変えてまで無差別に絡んでくるんだなあ。もういいよ終了な。お前の勝ち。
140ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:08:13 ID:RHBXeBcx
>>133
そりゃ、フェンダーじゃないなら単品で扱ってるメーカーはいくらでもある訳だが。
141ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:12:24 ID:OI/lOZJC
フェンダーったっていろいろあるもんな。
スタンダードやら安い方のビンテージリイシューもののネックなら安いだろうし
CSのなんかと比べりゃそりゃ割高だろうよ。
それにWormothのやら何やらは無塗装で売ってたりするんだからな。
塗装済みのに比べりゃ割安だろうよ。
142ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 11:09:16 ID:M5xO0ZG4
2002年のfrontlineによるとパーツとしては57vinと62vin用のみで
ネックは62000円でデカールはFenderのみ
ボディはサンバーストが85000円 黒とCARが78000円で
ネックジョイント以外はネジ穴ナシ
143ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 11:19:54 ID:JOLfpDFN
ネック62000+ボディ85000で 14まん7せんえんか
完成品買うよw
144ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 11:29:30 ID:J8jAtlMK
リプレイスメントパーツなんだからそりゃ当然だよ
145ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 11:43:48 ID:wMEnguoD
完成品より安かったら
誰も完成品買わないからね
146ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 16:53:02 ID:suyWq51O
ttp://homepages.ihug.co.nz/~online/nocaster/blhendrixstratwiring.jpg
ビル・ローレンスが、ジミヘンのストラトは、こういう配線
だったと書いてるようだが、ホンマかいな?
壊したり、盗まれたり、人にあげたりとかで、
結局、使ってるのは市販品と変わらなかったと
ビルさんは、別のインタビューじゃ言ってたと
思うんだがな。
特別な一本は、この配線だったのか?

セレクターでフロントPU、ミックス、リアPUを切り替えて、
センターPUはポットでブレンドするってことかな?
で、マスターボリュームを絞ると、330のコンデンサ
と80Kの抵抗でアレして(効果がわからん)、
マスタートーンのコンデンサは0.02(余り効かない
というか、こもらないというか)つぅこと?

怪しげだし、特にVOLのとこのアレコレの効果が
電気に弱いんで、わからん。絞っても、こもらない
とか?
ポットは全部、250のAカーブ。

詳しい人、解説頼む。
147ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:25:40 ID:IEtooLkS
るせーわw
148ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:40:42 ID:ud2NFqHs
全部切れ!
149ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:53:59 ID:STLGy3/V
フロントPU一本で行け!
セレクターもボリュームもトーンも無し!

ピックアップ→ジャック直通!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
150ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:48:17 ID:0UJwCnHt
KEY楽器でリアハム、ロック式のストラト買った
これからさらに改造しまくろうと思う
こういうの一本ぐらいあってもいいよね
151ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:52:54 ID:M60/Mupg
ああ、あの厨房御用達の奴か。
152ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:51:16 ID:KOq2wupJ
今までストラトのボディとネックをとっかえひっかえしてきたけど
ボディよりネックを換えるほうが変化がわかりやすいね

特にワーマスにオーダーして作った太いネックは俺的には大正解だった
ただしロッドの仕様を間違えて作って送ってきたたけど・・。
おそらく結構そんなのが多くて返品されたり作ってから間違いに
気付いたものがShowcaseとして売られているんだと思う。

もし自分にピッタリの仕様のものがあったらオーダーより割安だから
買ってみる価値はあると思うよ
153ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:57:45 ID:8Hu/ai+c
>>152
素晴らしい。
実はワーマスで太ネックオーダーしようかと思ってるのだ。
フェンダーライセンスドの工房でね。!
でもここではスレチだからこっちへ来て是非オーダーの感じとか金の払い方とか教えてくれ

【Warmoth】カスタムオーダーに挑戦【USACG】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283912225/
154ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:30:37 ID:xXAUec2R
>>151
厨房というかメタル発展途上世代のオッサン御用達だろ
155ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 01:27:29 ID:GjHKqwrx
どう見てもあれは廚向けだろ
156ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 04:27:16 ID:nyGJy1dg
厨は始めからメタル仕様なRGやESP系列のギターを買う
今時ああいう中途半端な改造ストラトを買うのはオッサンか変わり者
157ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 06:19:14 ID:und+lrdq
ああいうのが一本あって良いじゃない。
158ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 08:15:34 ID:HS/2eLF5
早弾きならESPも楽
159ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 17:58:55 ID:5DXl36Qu
>>156
何が何でも自分と同じ層向けだってことを認めたくない必死な気持ちはよく伝わったよw
160ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 20:03:55 ID:wZBDMkKK
>>151
>>154
>>155
>>156


死ねよ
161ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 20:57:03 ID:G0TlZYy9
>>160

まずお前から(←久々だ)
162ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:57:37 ID:3WrZVZoo
今の若い奴って逆にフロイドローズとか使わないんじゃないの?
俺も使ったことないし周りの奴もヴィンテージ系ばっかだなあ
それとジャズマスターの所有率が異常
却ってメタルギターに興味あるよ、メタルやんないけどフュージョンっぽいのに使えそう
163ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:00:00 ID:7Gz7B5n7
コード思いっきりジャカジャカするようなやつは使わんだろう。俺もそうだ
ピロピロもするけどフロイドは大人しすぎて魅力を感じないな。悪いとは思わないけど
164ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:43:13 ID:ILFGjDml
>>162
俺もジャズマスター見かけるけど
最近人気なの?
165ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:10:21 ID:sH8sXmEI
20万前後のカスタムショップ製の中古の購入を考えているんですが、
田舎暮らしで試奏の機会が無い為、ネットでの購入を考えています。
Fender Usaを複数所有している人に質問ですが、カスタムショップ製は
アメスタ、アメデラ等に比べて全然、鳴りが違うものなのでしょうか?

ちなみにアメスタとアメデラは所有していますが、自分的はアメデラの
方が鳴りが良いと感じているのですが(PUの違い?)
カスタムショップはその数段上を行くものなのでしょうか?
166ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:14:31 ID:ZwIUIInk
鳴りってなにさ?
167ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:25:19 ID:ycnbH7wz
コロ助なり〜
168167:2010/09/11(土) 00:26:02 ID:ycnbH7wz
ごめん、誤爆だったなり…
169ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:22:04 ID:8ZvlOgSg
>>159
なに言ってんだ?こいつ
170ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:30:43 ID:ziC6qiBd
CSっつったって色々あるだろうに
「鳴り」についてわかった風な事を言う奴に限って実は全くわかってないのは定説
171ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 02:06:50 ID:6zGMdyHE
>>169
>>159が住んでいる世界では未だに改造ストラト全盛期なんだよ
今時のガキは基本的にトラディショナル好きだと言う事も知らんのだろ
一部のメタル厨でもアイバやシェクターばかりで改造ストラトつかっている奴なんて見た事ない
172ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 02:37:28 ID:xayoJ9bJ
>>169=>>171
半日経っても悔しさが言えなかったからって自演はみっともないぞwww

どうせ2ch脳だとかなんとかお決まりの毒づきするんだろうが、それ言う前にまず
自分の自演の解り易すぎるドヘタさを恥じようなw

それから自分もおっさんなんだから、もうちょっと大人になりなさいボウヤw
173ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 02:48:28 ID:4zNAn2gY
>>165
「鳴り」っていう言葉が非常にあいまいで、人によって定義が違って何を示すかわからんので
もっと具体的な表現で絞り込んで聞いた方が良いと思います。
174ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 03:11:48 ID:TCsr2Zek
>田舎暮らしで試奏の機会が無い為

こういうありふれた言い訳をしながら

>ちなみにアメスタとアメデラは所有していますが

だったらそれらと同じように買えばいいだろ

自分が良いと思ったら買えって以外に答えようが無いことをわざわざ聞くなよ
175ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 03:22:08 ID:8ZvlOgSg
>>172
はぁ?なに訳分からない事言ってんだ?
今時の厨房はあんなギター使わないってのは周知の事実だろ。
自分の認識と違うからといってアホな事言って楽しいか?
176ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 03:28:35 ID:ziC6qiBd
俺みたいな80年代HR/HMムーブメントリアルタイム世代にとっては
鍵オーダーのフロイドハム仕様FJは確かに一瞬心を奪われる。
だが俺も当時はアイバRGだったし、まわりもクレイマーのバナナヘッドやジャクソン、シャーベル系が多かったな。
今はシンクロSSSのストラトばかり。今でもHRは聴くし弾くが、鍵仕様を買う気にはならないな
177ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 03:55:18 ID:/00Frhj8
ようするに当時をリアルで知らないガキの憧れ仕様ってこった
新参をかっこ悪いと思ってか、それを打ち消すのに必死なおこちゃまがお一人様いらっしゃるみたいだが
178ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 04:18:18 ID:BhuqTMMp
常識的に考えてガキが買うとは思えんが
主な客層は昔を懐かしんだおっさんだろ
179ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 04:32:01 ID:SzZDVjTu
なんでRGやESP系と改造ストラトで煽り合えるのかが俺には分からんw
どっちも大して変わらん

やっぱごく普通の仕様のストラトが一番良い
オッサンとはこういうものだ
180ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 04:54:59 ID:bYoktsvF
改造されたギターなんてだせぇw
そんなのを買うのは厨房だけだw
という考えなんだろ
実際はそんな単純なものではないけどな
181ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 05:04:16 ID:6zGMdyHE
>>179
>やっぱごく普通の仕様のストラトが一番良い

最近のガキもみんなそんな感じだ
というよりもメタル系ギターを毛嫌いし拒否反応を示す奴が多い
時代が違うんだなぁと思うよ
182ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 05:16:39 ID:9eEZMEY4
ストラト1本でいろいろやりたいって人には良いと思うけど
183ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 05:46:31 ID:sLKbbWVC
>>172はID変えまくって色々なスレで荒らしてるマジキチだからスルーした方が良いよ
手口としては自分と少しでも意見が違う奴に無駄に噛みついて、
周りからどんな正論を言われても「必死だなw」「自演乙w」と言ってまるで相手が荒らしであるかのように振る舞う
そして肝心の話しの内容はまともに反論できないのか「必死だなw」でスルーし、周りが呆れて引くまでスレを汚し続ける
自分のレスに誰もレスしなくなるまで粘着し続けると言う特性からスルーが一番効果的
過去に何度か見たが、こいつにマジレスするだけスレが汚れるからやめておけ
184ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 05:54:39 ID:Xz/C+yZw
>>182
会社かなんかで誘われた‘おっさんバンド’なんかだと
色々やりたいというか、やらざるを得ない状況になる。

メンバーは年齢順に
サイドギター(最高齢):フォークソング世代
ベース:グループサウンズ世代
ドラム;ベンチャーズ〜ビートルズ世代
キーボード:ジャズ研出身、クロスオーバー〜フュージョン大好き
リードギター(最若:俺):軽音出身、ハードロック世代

バンドのレパートリーは支離滅裂
基本SSSストラトで何とかなるが、ハムが必要な場合も出てくる。
なのでこのバンド用にヴァレーアーツ使っている。凄く便利。(過去の遺物だが)

個人で弾く時はノーマルストラト、これに尽きる。
185ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 06:03:08 ID:H2BgU117
おじちゃんたち、あさはやくから うるさいよ。
ハロワいかなくてもいいの?
186ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 06:45:56 ID:SzZDVjTu
>>181
ん〜それはどうかな。
今はそれ系のギターがあるからストラトは普通の仕様でいいって思うんじゃない?
俺みたいなオッサンが普通の仕様のストラトが良いと言う意味合いとはちと違う気がするけどな…。
もし今それ系のギターが無かったらそれ系のギタ弾きは改造ストラトに手を伸ばすでしょ。
俺がどっちも大して変わらんと言ったのはそういう事。

まぁそれぞれ好きな音楽があってそれを弾くんだから何を使おうがいいではないか。
使用機種の違いに引っ掛けて他の年代をとやかく言うべきではない。
187ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 06:59:32 ID:Vho8Fbbb
>>181
アニソンとメタルの親和性が高いからかニコ動にうpしてる人の
シェクター・Ibanez率は高いと思うけどね。
188ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 08:55:11 ID:9nHg2At4
RG・ESP・ハムストラト・ディンキー
どうせこれらを聞き分けられないクセに、夜通し罵り合ってる馬鹿2人とも、そろそろ「本当はエアギターですゴメンナサイ」って言っとけ。
189ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 09:13:10 ID:QVt+2noq
古典派だからストラトで充分
190ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 09:13:16 ID:j6By2k3T
昔は PUの組み合わせをいろいろ考えて、配線変えてたりしていた奴も居たが
USAの切り替えスイッチのついたストラトは、意外と売れてないのな・・・不思議〜
191ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 09:34:13 ID:Fc1jMFp4
>>184
ハム付きストラトが万能だからFender自身も出し始めたんだよな。

>>190
改造ヲタは市販品は興味無いのよw
192ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:29:46 ID:vnm8o5HQ
改造ストラト=ガキ向けと言う奴の大半は
時代遅れの爺さんか現場経験のないお座敷ギタリストだと思う

コンポストラトうんぬんスレでも言われているけど
実戦ではそういうギターが主役
193ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:35:31 ID:ziC6qiBd
俺の場合はHRだろうがシンクロSSSストラト。
PUは交換してるけど。
俺はな。
194ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:42:23 ID:lFtr2UOq
>>192
オイラの実戦
チンポストラト
195ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:44:08 ID:4NHIWQI6
現行アメスタのボディって何塗装?
196ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:47:05 ID:4NHIWQI6
スマン
USA総合で聞いてくる
197ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:47:43 ID:8hNCuJqe
ポリ
198ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:50:48 ID:lFtr2UOq
ウレタン
199ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:57:18 ID:4NHIWQI6
アリ
200ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:58:52 ID:4NHIWQI6
ガトウ
201ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:06:56 ID:zdBNrsrA
ショコラ
202ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:10:44 ID:ic1U4WWl
ヲイコラ
203ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:13:30 ID:F4M5dUSn
アイドルコラ
204ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 13:02:21 ID:JNEKZo3f
>>164
持ってる奴が多いから人気あるって事なのかなあ
ヴィンテージ持ってる奴もいて流石にいい音してたよ
あとレスポールスペシャルもちらほらいる
205ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 13:39:36 ID:4NHIWQI6
昔あったジミヘンモデルでミラー仕様の真っ白なボディの奴があったけど、何ホワイトだったのかな?
206ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 14:05:06 ID:LM2dAI1g
■SSL−1かVS−1で迷っています

基本的に「シャリーん」「ジュリーん」としたサウンドを求ム

やはり国産ギターにはVS−1でしょうか?

使ったひといる?

207ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 15:13:52 ID:E4RyLIH+
>>183
いくら必死になっても、誰もそのレスを歪んだ自己紹介だとしか思わないからご苦労さんwww

流れちょっと見ればオマエガナとしか言えんわw
208ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 15:27:35 ID:i8H/17Wf

183が言った通りの反応で笑える
209ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 16:21:09 ID:mt/C7xCn
だって悔しいだろうが事実だもんなw
210ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:07:11 ID:UL54O+Mg
今までクラシックをさわっていて今度文化祭のためにジャパンの中古を買おうと思うんですが
注意することあったら教えてください
211ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:11:41 ID:9eEZMEY4
質問しちゃうくらいなら新品買っとけと言いたい
212160:2010/09/11(土) 21:44:11 ID:WKMresiA
大漁でウケルw
213 ↑:2010/09/11(土) 22:25:26 ID:p2LRxXB8
負け犬のキーワード出たw
214ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:35:42 ID:1bKpEVuX
215ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:00:52 ID:9Mm8UEY6
シンクロナイズドトレモロでない
Fenderのストラトを持っている
背面にはキャビティーが無くフラット
弦はブリッジに引っ掛け張る
トレモロアームはネジ込でなく、押しはめる
山野楽器の正規輸入品(84年頃)
これって珍しいの?
216ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:12:51 ID:crv5yZWs
それほど珍しくない
217ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:34:22 ID:Tt++qjWJ
>>215
それってトレモロなのか?
ハードテイルの類じゃねえの?
218ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:02:09 ID:9Mm8UEY6
>>217
トレモロだよ
ちゃんとアーミングできるし
都内の中古扱い店でも別固体見た事ないし
店員に聞いても判らないんだよね
教えてください
219ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:15:24 ID:cRqon02g
フリーフライトトレモロですかい?
220ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:21:44 ID:xda2no6G
ジャックがPG上面に有るヤツだろ、安物だよ。
221ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:23:40 ID:z9fibErL
フリーフライトトレモロだな
ttp://www.stratcollector.com/scn/base/83.html
の下の方
222ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:41:07 ID:9Mm8UEY6
>>221
トレモロユニットはこれで間違えありません
ただし、1ボリューム、2トーンとジャックは通常の
ストラトと全く同じなので、写真のものよりは
グレードが高いと思われます
それにしても、迅速なご回答にとても感謝しております
223ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:42:45 ID:cRqon02g
今のフェンダーが絶対に振り返らない時期のギターだな。
よく言えば意欲的に新製品を乱発していたCBS末期。
エリートは欲しいと思っていた時期がった。
224ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 14:00:45 ID:z9fibErL
改めて見ると80年代のスタンダードって意外とコンター深いんだな
225ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:43:35 ID:twO/bhpq
>>224
日本製じゃねーの?
226ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:47:32 ID:0mKBMe2d
>>224

50年代と60年代後半で既に違うけどね。
227ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 11:50:29 ID:BqZoEi9c
>>222
1.VOLUM、1.TONEを1.VOLUME、2TONEに仕様変更してあるの
オレもこれのブロンドを持ってるよ
これ、山野のオリジナルなんだよ
228ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 13:03:33 ID:Y4FqErnt
25thストラトのパールホワイトが出ているね。
終了間際の9000番台にもパールが出ているけど、ネット上の情報も
パールホワイトは初期型のみなので、詳しい人、情報求む。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67986411
229ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 13:47:48 ID:ayTJS788
宣伝?
9000番台は売れ残りのシルバーを上塗りしたやつでしょ
230ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:08:35 ID:8WO2ut1K
別に>>228の擁護をするわけでもないし欲しいとも思わない代物だが
上塗りだろうがレアなカラーである事には違いないだろ
231ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:21:24 ID:Y4FqErnt
いや、俺も売れ残りのシルバーを上塗りしたと思っていたけど、
調べてみたら、6000番台でもパールがあるみたいだな。
http://homepage2.nifty.com/oborokage/my.guitar.4.gazou.html

上塗りしたのも山野がやったという説も聞いたことがあるけど、ロゴが
綺麗に入っているので、フェンダーでやったのか?

>>230
レアではあるが、別に珍重する必要も無いに同意。
俺も全く同じ機種を持っているので、情報が欲しいのだ。
232ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 15:16:08 ID:3SDZekAK
ストラトのザグリを弁当箱に改造した例ってありますかね、
音の変化とかが気になるんですが
シンラインテレキャスに似てきたりするんでしょうかね。
233ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:08:41 ID:VA7Aa1dA
弁当箱な1万円コピー買って来て、パーツ交換してみたら?
234ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:41:38 ID:PeGhvfuR
昨日73y サンバースト/メイプル買った。
委託で29万で出てたの交渉してもらって23万にしてもらった。
一生の宝物にします。
235ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:38:26 ID:3VwsUspM
>>234
その値切りっぷりは強者だなあ。
おめ。
236ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:49:10 ID:D5Jn8W6v
25thアニバーサリーは作り過ぎてるから何色でもプレミアは付かない。
175000円は高すぎ。
237ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:05:15 ID:jreI5/GP
ハーフトーンにして深く歪ませると単体に比べて音が濁るんだけど
こういうもんなの?
238ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:11:23 ID:HBocvYgP
>>234
すげぇなぁ・・・。
73年だろ?現時点で23万でよく買えたな。
239ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:13:34 ID:Z2yCAAm+
25thアニバ初期パール白→銀→キャンディ赤では?どれも欠陥品ですが
240ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:28:09 ID:7i9a6Xsq
>>238
委託で売り主が現金化を急いでる時ならあるだろう
241ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:29:06 ID:HBocvYgP
あーなるほど。
242ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:04:36 ID:Wy6t4y1k
>>237
PUの高さとか調整してみた?
243ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:11:25 ID:OucVjN65
初ストラトなんですが62ヴィンストとアメスタどっちの方が良いですかね?
こだわりがなければ現代的なアメスタの方が良いのかな
244ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:30:46 ID:SJ2TZWNw
>>243

良いって何が?
245ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:41:21 ID:OucVjN65
>>244
それが分からんのよw
あえて言えば演奏性なのかな
レスサンクス
246ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:41:56 ID:z9bosbLL
この程度の質問ができてしまう人に
ヴィンストやアメスタが必要なのだろうか
247ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:49:39 ID:8QQorX3O
とりあえずアメスタに一票
248ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 03:14:51 ID:neAROtDe
ヴィンテージシリーズ買う金あって、スタンダートと迷うってことは見た目はどうでもいいんでしょ?
だったらアメリカンデラックスじゃね?
249ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 05:16:49 ID:udRRls4U
アメスタ一沢。
ヴィンテージの指板Rは現代においては、もはや不良品レベル。
買うとストラトが嫌いになるよ。
250ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 05:39:29 ID:hd5cXDu1
一沢wwwおまえの頭が不良品だよwww
251ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:04:24 ID:1mF8Gt3R
70年代後期〜80年代前期のストラトは、作りは悪いが音は良いのもあるよ。
但し重い。レスポールより重いのもある(自分の見た一番重いのは5kgのザ・ストラト)。
フェンダーにとっては悪夢の時期だろうけど。
252ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:48:47 ID:HBocvYgP
>ヴィンテージの指板Rは現代においては、もはや不良品レベル。

本日の迷言でした
住人のみなさまありがとうございました
253ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 10:14:14 ID:FbMHTzew
80年頃のLeadも思いよねストラトより小さいのに。
254ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:18:05 ID:7cz94vUA
アメスペはダメなの?
255ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:55:44 ID:vXl4e88L
>>243
アメスタでイイとオレも思う
ヴィンスト買うなら試奏して指板の感覚が気に入るか試しておくべし
あわなきゃ苦痛だぞ
オレは嫌いだし
ただし、それが好きなヤツもたくさんいるし、慣れることもある
どちらにせよ試奏してネックの感触試してから買え
しかし何で62ヴィンストとアメスタの2択なんだ?

256ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:38:48 ID:1mF8Gt3R
>>255
今のビンストは250Rらしい。
ttp://www.rakuten-bank.rakuten.co.jp/badge/533383/725893/

ビンストに20万出すなら、カスタムショップの中古を買うな。
257ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:44:10 ID:HBocvYgP
>>256
いや、それは付属してる(張ってある)弦の品番だ。
指板Rの仕様ではないぞ。
ビンストは今も184Rでしょう。
258ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:47:49 ID:82iSXaXW
259ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:26:38 ID:AaqpDoqc
ジェフ・ベックモデルの弾きやすさに感動した俺は>>249を支持する。
260ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:27:06 ID:I/jOvIyr
>>243
ホットロッド
261ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:59:32 ID:4gHgYNP7
184Rは50年代の奏法をする人には不良品とは言えないだろうが
チョーキングを使う人がなぜ選ぶのか全く分からない
選択の余地が無かった60〜70年代ならいざ知らず
262ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:04:25 ID:sWovZRK9
どっちも馴れちゃった俺には184Rに低いフレットのビンテレでも305Rにミディアムジャンボのテレデラでも
全然問題無い
俺が特に上手いギタリストかどうかはともかく、俺自身がどっちが弾けてどっちが弾けないなんて
考えたことも無いわ
どっちかで無いと弾けないって言う方が変だと思う
263ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:06:49 ID:ju5FkfMm
さっきNHKのBS観てて思ったこと、ジミヘンってアーム使いの代名詞みたいに言われてるけど
ギターの裏見るとスプリング5本張っててしかも結構締め気味なのな
フローティング教信者が見たら涙目だろうなw
264ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:11:01 ID:BHfKBaji
>>262
お前、ローコードしか弾いてないじゃん。
265ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:41:55 ID:KcdNS51/
ストラトのほかに1本持っとけっていうギターってありますか?やっぱりレスポール?
266ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:45:21 ID:6eJhmJi+
カスタムショップのタイムマシンシリーズでも
指板まわりの仕様は現代っぽいのが増えてきたね
267ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:47:54 ID:l4II2CXV
>>265
テレキャス
268ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:29:59 ID:lyXn8svl
>>265
ES-335
269ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:07:09 ID:6eJhmJi+
>>265
色違いのストラト
270ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:12:17 ID:IOWI2gcl
>>265
日本人・日本国内ならヤイリのアコギ
271ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:57:23 ID:8rWCa8vb
>>265
指板ボディ材違いのストラト、或いはSG
272ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 05:01:22 ID:BhvvmGCi
なんでこんな事聞くんだろ
理解できない
273ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 05:07:48 ID:JdxRdOSr
構ってる奴も低脳
274ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 08:43:53 ID:gB3x4l1i
>>272-273夜明け前から2ちゃんで
同族を低脳呼ばわりしてるお前が、俺には理解出来ねーよww

いやw朝から面白い(^q^)
今日も1日頑張ろうなww
275 ↑:2010/09/15(水) 12:40:57 ID:OXKPq5Hu
・・・と、悔しさ晴らしの負け惜しみw
276ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:34:17 ID:zWJ2VpSG
>・・・と、悔しさ晴らしの負け惜しみw

本日のお約束でした
住人のみなさまありがとうございました
277ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:27:06 ID:nZObi9ov
ボディとピックガードが黒でピックアップやノブは白のメープル指板の奴、どっかに売ってない?
278ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:30:05 ID:BhvvmGCi
ピックガード交換すればいいじゃん
それじゃだめなの?
279ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:34:47 ID:nZObi9ov
前にジャズべのピックガード変えようとして悲惨な目にあったのよ。
ALL PARTSの嘘つき!
280ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:35:25 ID:eW8DazJy
ジャズベにプレベのは付きません
281ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:36:12 ID:LFEInJPr
カスタムショップのデイブギルモアモデル
282ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:01:38 ID:94vdJ8V0
>>279
絶望的に合わないもんな、とくにフロントPU周り
283ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:48:53 ID:Y3A7JBTm
>>277
PGのネジ穴が、11穴、8穴前期、8穴後期を意識すれば、FenderギターならFenderのPGで合うけどな。

確かにAll Partsは結構いい加減なものも作るからなあ。テレ用6wayのブリッジで、設計ミスの悲惨なのを
買ってしまった事がある。
サドルの中央にオクターブ調整用のネジの穴が開いているので、サドルのスプリングと弦がブツカッて、
サドル高さ調整用の芋ネジが片方浮いてしまう。当然まともな音が出ない。スプリングを抜いても、
ネジが邪魔してサドルの中央寄りに弦を置けないから、サドルがどうしても軽くビビリ易かった。
284ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 12:59:47 ID:r8rRKQcU
ブリッジベタ付け論議と指板R論議はなぜか荒れるなあ
285ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 13:08:02 ID:S7cmqpWV
PGは何枚も重ねプレスするから微妙にずれるんだよ
外したPGを持ち込んで当ててみれば失敗はない
通販やオクの場合、賭けだな
286ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 13:17:02 ID:/0pChjKX
>>283
そのテレ用ブリッジの設計ミスの話をサウンドハウスのレビューで読んだことがある
ひどいな
287286:2010/09/16(木) 13:24:23 ID:/0pChjKX
↓これだった。ストラトスレなのにごめん。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^574602^^
288ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:02:51 ID:Jdzq3+6+
使い手の資質が問われるだけ
289ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:17:38 ID:Co3dxI4z
>>287
これひでぇなwハードテイル用とは思えない
使えない事は無いだろうがレコとかは無理だな。
リプレイスメントはそれなりに注意して買えって事か
290ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:04:29 ID:Qmzk8jm4
>>284
フフフ、そうだねw
291ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 01:53:13 ID:IJ0TtPM3
>>284
どちらも好みで分かれる微妙な所だからな。
何故かすぐ煽り気味にレスする人がいるし。
292ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 03:39:37 ID:LbrI/AtS
こないだNHKのBSで見たら、アーム使いの代名詞みたいに言われてるジミヘンもストラトの
裏見ると、バネ5本掛けでしかも結構締めこんでるのな
それ見て思わず「うわ、フローティング原理主義者涙目www」とか考えてしまった俺って
結構2chのこのスレに毒されてるなって思ってしまったw
293ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 03:56:48 ID:rOSbKjKf
「原理主義者」とか言うから荒れるんだ。
ジミヘンはそういうセッティングをしていると言うだけの話だ。
294ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 05:52:27 ID:jcL9a0q+
俺はジェフベック派だからジミヘンなんてどうでもいい。
295ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 06:03:29 ID:gz88lx1x
俺も
296ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 06:10:40 ID:HL8BXzFY
俺も俺も
297ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 07:18:56 ID:utc5elei
>>292
あれはESPの緩いバネ。
298ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 07:26:11 ID:BD9nQiQ1
>>297
面白くないっす
299ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 14:39:34 ID:LvMnOMsL
ちょっと笑った。
ジェフ結構浮いてるけど、弦が太いってんで5本掛けじゃなかったっけ?
300ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:08:24 ID:IJ0TtPM3
ジェフはそんな太く無かった気がするが・・・少なくともライブ機材の紹介では細かったかと。
まぁハンガーの位置を変えればいいだけだから普通に出来るけどな。
301ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:30:54 ID:SYDrHRqE
ベック(漫画じゃないよ)は09〜42だな。
フローティングは3弦Gが1音半強アップできるセッティング。
よってブリッジはかなり尻上がり。
302ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 16:29:15 ID:x6mSuv4a
それ新しい情報?
2年位前に裏のバネが5本で、ハンガーも普通、なおかつかなりケツが浮いてるカラー写真見た気がする。
バネの数の記憶違いか…。
303ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 16:50:02 ID:qnkMWo/9
裏バネ5本でも、ネジの締め込み具合でテンションは変えられる。
アームアップを使っているなら、ベタ付けではないってコトだ
304ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 16:54:37 ID:riJXE3w0
>アームアップを使っているなら、ベタ付けではないってコトだ

んな事皆知ってるつうの
馬鹿か
305ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:00:58 ID:Fsem6Dbs
大分前のインタビューでツアーの最初細い弦から初めて段々太くするとか言ってた記憶が
306ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:05:28 ID:CExCbOto
>>299
ジェフベックの使用ゲージは09-46
ちっとも太くない
5本掛けてるけどハンガーは逆に緩めてるよ
307ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:12:53 ID:pa1BMt0l
http://www.ernieball.com/artist/32-Jeff-Beck#

09-42が正解か
ずっと前に09-46って見たのを鵜呑みにしてたスマソ

でもハンガー緩めなのはDVDの映像なんか見てもわかるよね

>>306でした
308ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:10:59 ID:Eyk66JzG
>>306
ホントか?
ウィルキンソン・ローラー・ナットの仕様は
ミディアムゲージだぞ。
.010〜.046になってるが・・・
あまり細いゲージ使うと開放弦の時にビビリ音が出る。
309ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:25:20 ID:a/oboQ6A
>>308
今はFSRのローラーナット使ってるんじゃね?
310ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:31:11 ID:yT2Jzz3M
あんまり関係ないけどJBシグ出荷時のゲージ
レギュラーラインは009-042、CS版は010-046
なのか
311ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:34:58 ID:Eyk66JzG
今もネックだけ、とっかえてまだウィルキンソン使っているんじゃなかったっけ?
で、確かベックは太目のゲージのほうがサスティーンが出るんで好んで使っていると聞いたが・・・
312ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:54:20 ID:b+JzaLOx
彼はギターはあくまで趣味というか副業なので、
常に弾いてるわけじゃなくブランクがある。

だからリハビリのように細い弦から太い弦に変えて行くと
ギターマガジンのインタビューで答えてたよ。
313ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:56:58 ID:Eyk66JzG
ようつべで最近のライフ映像を見た感じではウィルキンソンを
まだ使っているように見えたが
314ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:04:07 ID:VmhVReo7
もう何年もギタマガのベック記事は見ているけれど、
ナットはずっとウィルキンソンのままのようだよ。
ツアー中の弦は細めから太めに変えていくという話も、記憶している。

>>312
本業の車の方は自分でいじりまくりなのに、
ギターの調整は人に任せっきりみたいだしね。
315ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:16:00 ID:VmhVReo7
バックナンバー引っ張り出して確認した。

2005年8月号(「ライブ・ベック」発売時)より。
・リハーサルでは少し太めの弦を張って指を鍛える。
・ツアーでやっているときのような強烈なプレイは
 家で練習しているときには決して出せない。
・リハーサル時のゲージ
 .010、.013、.018、.028、.048、.052
・ツアー時のゲージ
 .010、.012、.016、.024、.034、.044

というわけで、僕の記憶とはゲージの使い分けが逆だった…
316ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:17:57 ID:7P+ZOrR7
>>315

参考になった。
317ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:04:33 ID:7P+ZOrR7
ついでにウィルキンソン・ローラー・ナットの仕様書(英文)の
URL張って置きますね

http://stat.ameba.jp/user_images/79/f1/10062816916.jpg
318ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:06:45 ID:jqaBFjrX
>>315
俺も記憶と逆だった
さすがベックおかしい
319ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:50:34 ID:j/QPbY+z
>>304
せっかくスレが伸びてんのに空気乱すなカス
320ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 08:54:35 ID:A6RejFI9

     ../`:、    .,,,,、
      ヽ: : :\ ,/: : ゙>
     : : ゙ヽ.,-:ー゙、,,/‐ー;
    : /‘゙```ヽ.._,.‐: -―ー'
    `.,.,.,.,..,.,/:.. .|、: : `ヽ          穏やかに行きましょう…
       : 冫: : │ヽ、,,,/ //
: ,-‐− :   : ゙l,,,,,,、′ : |: : | /
: ゙l : .",."\" : / ,,---、; ;/ヽ//
.。゙i、,/"..,,""  .. .i,.,.,...(:_,,)`'''''、
: ゙''''|ー'" ," : : : . `" /../、: ヽ'ー"‐. //
  │ : ":ヾ゛ 、-": l,,,,,:".'、._,l: .、,:''/
 ヾ         "   `´ :
321ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:43:51 ID:QNBUjdfA
>>319
せっかくスレが伸びてんのに空気乱すなカス
322ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:18:52 ID:uBRiNeJc

     ../`:、    .,,,,、
      ヽ: : :\ ,/: : ゙>
     : : ゙ヽ.,-:ー゙、,,/‐ー;
    : /‘゙```ヽ.._,.‐: -―ー'
    `.,.,.,.,..,.,/:.. .|、: : `ヽ          穏やかに行きましょう…
       : 冫: : │ヽ、,,,/ //
: ,-‐− :   : ゙l,,,,,,、′ : |: : | /
: ゙l : .",."\" : / ,,---、; ;/ヽ//
.。゙i、,/"..,,""  .. .i,.,.,...(:_,,)`'''''、
: ゙''''|ー'" ," : : : . `" /../、: ヽ'ー"‐. //
  │ : ":ヾ゛ 、-": l,,,,,:".'、._,l: .、,:''/
 ヾ         "   `´ :
323ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:41:55 ID:IO8cEcep
>>321
せっかくスレが伸びてんのに空気乱すなカス
324ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:20:22 ID:KlYZ38tU
     ../`:、    .,,,,、
      ヽ: : :\ ,/: : ゙>
     : : ゙ヽ.,-:ー゙、,,/‐ー;
    : /‘゙```ヽ.._,.‐: -―ー'
    `.,.,.,.,..,.,/:.. .|、: : `ヽ          穏やかに行きましょう…
       : 冫: : │ヽ、,,,/ //
: ,-‐− :   : ゙l,,,,,,、′ : |: : | /
: ゙l : .",."\" : / ,,---、; ;/ヽ//
.。゙i、,/"..,,""  .. .i,.,.,...(:_,,)`'''''、
: ゙''''|ー'" ," : : : . `" /../、: ヽ'ー"‐. //
  │ : ":ヾ゛ 、-": l,,,,,:".'、._,l: .、,:''/
 ヾ         "   `´ :
325ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:15:39 ID:+dZ/2vQz
ストラトのコントロールをVo、マスタートーン、ブースターにしたいんだけど
ブースター用の回路って何種類か出ててそれぞれ音色や機能に特徴があるものなの?
それともギター工房に行ってパーツから設計してもらわないとダメ?
326ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:52:20 ID:zwaqAcLc
>>325
製品として出てるのもあるし回路図で出回ってるのもあるから、
回路設計してもらうまでもないと思う。工房に言えば作ってはもられるでしょ。
当然それぞれ音色に特徴があるから、
もし多くの中から選びたいのであれば地道な努力が必要かもしれない。
どっかが出してるあwせdrftgyふじこlp(忘れた)ブレンダーでいいんじゃない?
327ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 03:10:27 ID:m8QiMBjg
>>297->>318

参考になりました
m(._.)m
328ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:33:21 ID:Hb2pk/My
90年代半ば〜後半くらいのストラト、
カスタムショップじゃない普通の57年リイシュー、
フィエスタレッドでツィードケース付き
傷はそこそこ、フレットはほとんど減りなし

こいつを売りたいんだけど、シモクラとかクロサワに売るのとオクに出すの、
どっちがいいのかなぁ。
まぁ、たいした値段にならないのはわかってるけど。
オクの手間を考えると、店の方がいいかな?
329ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:45:16 ID:eDP0nsm9

         ⊂⊃/~~\            
          /〜〜〜⊂⊃  /~~\       ./~~~\
         /       ~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
_-_-_-_-__傘傘傘-_-傘傘傘_-__\_-_-_-_-_-_-_-_-_-_傘傘_-_-_-_-_傘傘傘_-_-_
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ,,,,  ,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ,,,,, ,,,,,, ,,, ,,,,,,
             .`⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ ,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ,,,,, ,,,,,, ,,,
                 .    ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _  - - -  - -  - -
        ∬       ∬               ~~~~ ~~~~~ ~~~~~
        。。・・・∧⊇∧ ・・。。。∬   >>328
     o0o゚゚   ( ´・ω・)   < 急がないなら、お店で委託販売はどう ?
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
330ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:20:02 ID:JIFMdwAG
>>329
あー、委託っつー手もあるか。
サンキュ、検討してみるっす。
331ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:20:54 ID:rszt7bUL
ストラトとコーティング弦て相性悪くない?
332ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:24:35 ID:+1uSRFzg
>>328
表現が抽象的だから、良い状態かどうかは判断できないけど、
店で売ると二束三文。オクの方が遥かに高く売れるのは間違いない。
333ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:38:47 ID:DjCFr96R
>>331
差は出易いが気にしてない。
メリットとデメリットはあって当然だし。
334ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:32:18 ID:/VnkVRbK
>>328
買取5万、委託で手数料引かれて7万、オクで9万ってとこかな。
335ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:35:21 ID:kz7eXZeJ
90年代半ば〜後半というとヘッドが変な形で12Fドットが狭い時期でしょ?
相当音がいいとか相場より安いとかじゃないとキツいかもね
委託で売値\78000でそこから手数料引かれるって感じが妥当なラインか
336ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:59:52 ID:/VnkVRbK
>>335
> 90年代半ば〜後半というとヘッドが変な形で12Fドットが狭い時期でしょ?

現行シンラッカーでさえ中古79800円位だから、
見栄えの悪い90's ならもっと低いね。買取3.5万か?w
337328:2010/09/19(日) 16:19:25 ID:4cnLGAJm
いろいろレスどうもです。

>>335
ヘッドの形?
普通のスモールヘッドだけどなぁ。
12Fのドットポジも、別に狭くはないけど…

>>336
90年台のUSAフェンダーの出来が悪いのは知ってたけど、
見栄えもわるいのか。
俺には普通の57年リイシュにしか見えない…
塗装は厚いけどね。
売値もそんなもんだよねー。

いろいろアドバイスどうもです。
検討します。
338ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:26:04 ID:kz7eXZeJ
気にしない人は気にしないからな・・・
ヴィンテレのボディのエッジとかも
高く売れるといいね
339ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:46:55 ID:kLaJ9fOr
> 90年代半ば〜後半というとヘッドが変な形で12Fドットが狭い時期でしょ?
Σ(`Д´ )マジ!?
近々1995年製の62ビンスト買おうと思ってたわw
画像見る限りでは木目も良いし2ピースだし良さげだったんで

つかばらつき程度の誤差ではなくその年代のほぼ全てがヤバ目な作りってこと?
340ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:55:23 ID:kz7eXZeJ
NCルーターのテンプレートが間違ってただけで作り云々の話ではないよ
12Fドット間隔は82年の初代ヴィンストからずっと52ヴィンテレに倣ったのか知らんが狭かった
確か00年前後にヘッド形状、ドット間隔共に是正されてアップデートエディションと銘打たれ、
同じ時期に山野オーダーでシンラッカーシリーズも始まった
音が気に入って見た目も自分では気にならないなら買っていいんじゃないかなあ
どうせ現行モデルでもストリングガイド位置とか相変わらず変だし
341ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:59:59 ID:/VnkVRbK
>>337
> ヘッドの形?

http://www.geocities.jp/moondog_amp/tokushu0410pb.html

このページの中段位に比較写真がある。
’92年頃から’97年辺りまでのヘッドはグッピー(メダカ系熱帯魚w)ヘッドと呼ばれている。
要は太っちょスモールヘッド。
342ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:03:36 ID:i+/bjbR+
12Fのポジションマークは63年中期製品から間隔が狭くなった
343ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:14:27 ID:eDP0nsm9
あぁ、それでローズネック仕様のストラトは 62年モデルが標準になっている訳ね…
344ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:17:11 ID:8qeSrrh4
グッピー腹わろたw
たしかに常に腹ぼてなグッピーみたいなネックだなw
345ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:34:04 ID:gsEjhN7b
見ようによってウチのぬこの腹に似てる。
346ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:44:41 ID:kLaJ9fOr
言われてみるとたしかに形の微妙に違うヘッドがあるなぁとは思ってたけどそういう事だったのかぁ
買おうとしてたやつの画像よく見てみたらやっぱグッピーでしたw
347328:2010/09/19(日) 18:04:28 ID:aUA15RUJ
おお!
なるほど微妙なカーブに違いがあるのね。
全然知らなかった。勉強になりました。
みんな本当にストラトに詳しいなぁ。
348ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:58:01 ID:Vy2koif0
こんな、音にも演奏にもなあんもかんけえねいことを!

もっと大事なことがいくらでもあんべい?
  
349ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:18:14 ID:LAXqVovI
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!今から>>348が良いこと言うから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
350ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:03:37 ID:i+/bjbR+
>>344

ネックww
351ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:39:18 ID:D4Pw/nrB
>>344
グッピー腹は有名な話だぞ
352ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:47:26 ID:sL/KZrNX
ここのストラトとハムじゃないテレキャスの違いが音を聞いてもよくわからないんですが
他の人はその聞こえの違いはどんなことだとおもいますか?
353ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:49:25 ID:98KKIx3P
もうちょっと日本語勉強しような
354ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:20:22 ID:YcQEWzGc
ストラトとテレのシングルコイルの音の違いは何か、って意味でいいのか

知らねえよ
355ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:23:52 ID:FhTOmrMB
ストラトの方が角が長い感じの音がする
356ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:26:10 ID:932/hBtT
ストラトの方がノイズが多くてキラキラした音がする
357ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:45:43 ID:wEZVXxS9
ストラトの方がストラトらしい音がする
358ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:45:47 ID:kz7eXZeJ
>>348
いやほんとそう思う
可能ならギターの年式ごとの仕様変更とかその手の記憶全部なくしたい
359ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:18:06 ID:BM8V1DU8
テレの方が音硬い
360ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:22:54 ID:DjCFr96R
ストラトの方が気合いが入る
361ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:29:23 ID:r9RoUZfq
年式とかよく知らんからポジションマークみたいな細かいところはどうでもいいけど
やっぱり単純にグッピーヘッドは形が美しくないからなんかイヤ
362ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:22:10 ID:3DjqGSuU
グッピーヘッドでなに?
363ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 02:32:35 ID:Pyq4J3iY
>>362
341
364ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 08:27:46 ID:XNmOJhv3
グッピーヘッドでなに? ってなに?
365ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 08:49:12 ID:3DjqGSuU
あ、ごめ。ってなに?だった。

なるほど。下っ腹が出てるやつか。
俺もCSストラトでそのヘッドのやつ持ってたわ。

ヘッドの下っ腹はゆる〜くS字になってるのがいいよね。
366ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 09:14:17 ID:KDQnU7X0
>>352
音色の作り方は、ギター、PU、エフェクタ、アンプ等様々なセッティングで変わるので、音を聴いただけで
どんな機材を使っているか言い当てるのは難しいと思う。でも、自分が音色を作る際には、ストラトとテレは
ハッキリ違いがある。ストラトよりテレの方がリアは高音が強くて、フロントは甘い音になり易い。スイッチで
PUを切り替えた際の音色の違いも、当然テレの方が大きく変わる。
但し、最初に書いた様に、ストラトにキンキンのリアPUと甘いフロントPUを付けて、テレに大人しいリアPU
と固めの音のフロントPUを付けて、イコライザで音質を変えて、エフェクタで・・・と幾らでも音色の作り方は
あるから、他人が弾いた音色だけで区別するのは難しくなると思う。
367ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 10:34:21 ID:QG378Lo4
ダンエレとテレは音がなにげに似ている
368ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:31:35 ID:D5IQZdN/
似てねーよw
369ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 19:49:13 ID:yNf9httC
>>326さんの言ってるのはターボブレンダーですね
ターボブレンダーはブースターではないですよ

荒れたレスが続いてたからマトモなネタを振ったのに
他に何のレスもないということはたいした知識のある人はいないんですね
370ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:04:43 ID:jNZJz88l
知らねーよ、ブースター付けたいと思ったことなんか無いし
371ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:11:43 ID:QG378Lo4
スウィッチジャックがブースターになっているのがあるから
それを付ければ良いじゃん。

煽るほどのネタじゃないだろう。
372ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:51:29 ID:uQ4mNAp8
見た目の好き嫌いは別としてこんなのも有る
http://guitars.grrr.jp/archives/2010/07/east-uk-tone-lifter.php
373ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:13:20 ID:3DjqGSuU
ブースター回路なんざいくらでもあるし自分で組み込める
ここで煽るよりDIYスレ逝って叩かれてから出直すといい
374ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 17:31:22 ID:uiRehK8k
>>369
レスが付かないのは君の人徳の無さ故だと思う
375ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 18:13:34 ID:8rGavpo7
>>369
レスされたかったら少し頭が足りないような書き込みをするとよい。

今みたいな
376ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 18:31:48 ID:2+9X9sF6
ていうか、いっぱいレスされてるじゃないかwww
377ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 19:31:37 ID:4vvYI2jd
>>369は天然の釣り師
378 ↑:2010/09/21(火) 21:43:59 ID:L9kkxWWF
涙目負け惜しみの虚勢釣り宣言
379ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:07:27 ID:IsxR6Jql
ストラトを使うギタリストはODも含めればほとんどがなんらかのブースターを使っている
にもかかわらず手元でゲインを調節できるメリットをわかってないものが多い
メリットというより使い出せばできないことのほうが欠陥と思えてくる
380ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:10:43 ID:Ks6TD4f0
手元でvol落とすと上が篭るのを嫌ってる人のが多いんじゃないか
ハイパスかますのも人によっては嫌がるし
381ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:13:39 ID:Q46rvL+x
Vol少し下げを定位置にして設定
382ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:38:09 ID:IsxR6Jql
>>380-381
ちょっと惜しいな

パッシブなVoだとMAXのときに電気回路の影響を最も受けないオープンな音になる
逆にVoを絞ると電気回路の影響を受けコンプレッションの効いた音になる
音が篭るというのもそのせいだ。

しかしこれでは逆なのだ
音量を上げたときにコンプレッションの効いた単音に適した音になり
下げたときにコードワークに適したオープンな音が得られなければならない

だから本来ギターのコントロールにはアクティブな回路が必須なのだよ
383ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:40:35 ID:PkwT5aGt
私ファズ使うからブースターはアウトボードの方がええねん
384ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:56:56 ID:irPsTT6/
古いマーシャルとかギターのボリューム下げると
ガッキンガッキンな音になったりする
385ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:18:56 ID:Nwcu6FJd
ストラトで変更ヘビィに歪ませて使ってる人いる?
ピックアップとか換えてる?
386ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:25:11 ID:wWBY284A
リッチーBMとかの音はVol絞るとハリガネみたいな音になるからな。
ハイが篭るとか気にならない。
387ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:25:12 ID:dxEBiISJ
換えてる
388ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 01:00:02 ID:bSc3qT0U
エフェクターの接続順を考えれば、手元でブーストとかバカウケ
389ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 01:24:41 ID:Nwcu6FJd
<<387 ちなみに何に換えてるかな?
出力高いやつ?
390ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 03:42:44 ID:wWBY284A
安価くらいちゃんと付けられる様にしようよ。
391ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 05:06:41 ID:4DFd+z8e
女だったらかわいい
おっさんだろうけど
392ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:05:41 ID:xc0+ZxdC
あっ、こんなスレあったんだ!
つー訳でストラトのみなさん、お初です。
たまに来ます。よろしくです!
393ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:20:17 ID:w5yMpXDd
もう来るな
394ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:22:07 ID:MOjx1xSc
はげど
395ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 21:47:14 ID:cOpRr0kc
>>393
貴方の許可は請うてません。
悪しからず。
396ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:22:25 ID:4OLuEnFX
ストラトのピックアップはDual-Coil Ceramic Noiseless Pickupできまり(`・ω・´)ギリッ
397ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:34:27 ID:al9BiYb2
>>389
FastTruckとかToneZoneとか
HRやってるから。
398ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:09:20 ID:nWhdlBeo
>>396

ジェフベックモデルにしか付いてないからなぁ

単品で売ってたら欲しい
399ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:31:02 ID:OO8HGML4
最近ストラト使い始めたけど、一弦14Fチョーキング時だけ音切れする。
ネックジョイントの辺りでひん曲がってるという事かな?
他は気に入っているのでかなりもったいない。

ちなみにもう一本のギターは10Fチョーク時だけ音切れする。
Rのきついボルトオンギターってこういうもの?
400ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:35:58 ID:ThEk8dlz
取り敢えず、摺り合わせしろ
401ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:47:11 ID:zlkZ+4Ln
フレットが減ってる、次のフレットが浮き上がってる、ネックが折れ曲がってるのどれか
ネックだったら終了
402399:2010/09/23(木) 12:04:25 ID:OO8HGML4
弾いた感じだとフレットは減って無いので、恐らくネック折れで終了の可能性が高いと思う。
そんなに古い物ではないのに、しかも一弦特定フレットのチョーキング時のみというのが微妙。
世間のストラト使いたちはどう対処するのだろう。
403ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:06:56 ID:qzQxT8ZJ
とりあえずネック捻じれなら画像うp
404ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:12:47 ID:SfzUtJez
14fで音詰まりするなら15f以降のどれかが浮いてるんじゃないの?
405ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:00:43 ID:VHebPv+Y
この二つストラトの詳細教えてください
ググっても通販しかでてこないんで困ってます
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01000440
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00586633
406ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:03:13 ID:SfzUtJez
>>405
フェンダージャパン公式
 http://www.fenderjapan.co.jp/
407ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:03:32 ID:rL1mtAdi
ロトサウンドの話題が出てこないが使ってる人少ないのだろうか…
408ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:04:13 ID:rL1mtAdi
すまん誤爆したw
409ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:12:21 ID:VHebPv+Y
>>406
盲点でした
ありがとうございます
410ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:55:33 ID:esb/KkX/
>>402
フレットてのはおまいも書いてる通りRがついてんべ?
1弦をチョーキングすっと、
弦がフレットの丘のこっち側に来ちゃうのよ。
ポジションによって出たり出なかったりするのは
弦高の調整レベルよりさらーに微妙なディメンションの都合があるからな。
1,2弦はそれなりにちょいと上げてやらにゃあいかんわけよ。
                            .
411399:2010/09/23(木) 20:05:57 ID:OO8HGML4
>>402
やはり弦高を上げなければ駄目か
一応12F上で1,5mm程度にしてあるけど。
皆弦高はどのくらいを基準にしてるのかな。
412ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:22:10 ID:PQwdRV8f
嫁さんに頼み込んでfenderのストラト買わしてもらおうと思っています。すでにフジゲンのテレ、クルーズのソリューション、ベース2本あるので、流石にもう最後の一本になりそう。
アメスタとシンラッカーどちらにするべきか。
みんなに後押ししてもらいたい。
413ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:30:30 ID:UT/rb6Pk
指板Rどっちが好みかでいいだろ
414ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:42:11 ID:mblBjIsK
>>412
俺ならアメスタ
あのネックが好き
415ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:54:46 ID:/cGCIsec
>>412
メキシコのロードウォーン
416ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:03:00 ID:WGsADLeB
FJSTD買って好きなように改造し倒す
417ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:08:53 ID:BStRjVQO
>>412
ベックのシグネイチャーアップデートがお勧め。
滅茶苦茶弾きやすいよ
418ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:12:13 ID:/hZJr9U3
リセールバリューでシンラッカーにしとけ。
419ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:14:05 ID:MShSDEcY
中古のCS
420ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:15:48 ID:FjNZ2kHc
頼み込んでまで最後の一本としてアメスタとかシンラッカーを買うもんじゃない。
色々あるので物色すべし。
ま、それ以前に自分がどういう仕様のストラトを欲しいかによる。
421ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:35:22 ID:rYXtrygG
おまえらギター何本買えば気が済むんだ!スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283606973/

ここへいって嫁対策の方法を学んで来い
422ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:18:23 ID:knaBQgo4
>>421
あのスレに妻帯者はいないだろう。
ギターあり過ぎ。
423ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:49:06 ID:TkKmm0hd
>>415
イイネ!
424ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 21:36:07 ID:SYUnzPEF
>>412
俺も>>419に一票。
425ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:22:49 ID:BcGXx5eS
たのむ教えてくれ。
ストラト貰ったんだけどJAPなのかUSAなのか判断付かん。
裏に七桁の番号(1018463と書いてある)それ以外ない。
お願いします
426ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:24:18 ID:zt/myWaZ
裏ってどこだよw
427ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:33:47 ID:BcGXx5eS
425です
まったくの無知なんで名称とかよくわからないんだが
裏面のネックエンドあたり?
428ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:38:41 ID:5Ps3SfEV
それ偽モン
多分中国製
429ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 00:44:10 ID:BcGXx5eS
中国製ですか。
ありがとうございます!
430ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 01:11:58 ID:MtvidYQj
ちょwww
431ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 01:27:59 ID:5d5uAuXx
ネックの裏側の付け根あたりにシリアルあるならジャパンだろう
432ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 03:31:18 ID:3bSzT1Ss
>>431
made in か、crafted in の文字を削ったのかな?
433ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 03:37:28 ID:DXSHkpYc
70年代のストラトの復刻版のNATのストラト弾いた人いる?
感想を聞きたい
434ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 03:54:34 ID:BcGXx5eS
425です
ほんと無知ですみません。。
ジャパンとおっしゃっている方もいるみたいなので
フェンダージャパンのHP見てみました。
でも最初にアルファベットが付いているみたいですね。僕のには付いていない。
七桁の数字だけです。やっぱ偽者なんですかね。
ネックとボディをつないでいるボルト4本で留めてある金属板に書いてあるだけです。
あと情報としてはブリッジのところにFENDERと書いてあります。
ヘッドには普通にFender〜と書かれてあってMadein〜は書いてないです。

少ない情報ですがわかる方いたらお願いします。
435ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 04:11:10 ID:Cm/72DwU
さっさと画像上げろや!ウスノロwww
436ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 04:11:26 ID:tKoH2IR3
>>434
画像うpとかできないのかよ
437ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 06:52:23 ID:v+7eCbK3
>>434
だから偽物だって言ってるだろ。
438ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 08:05:39 ID:ibjq1ASD
FenderじゃなくてFemderになってるんじゃねえのw
439ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 08:13:54 ID:qN1YWQbO
ネック外してみたら?
440ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 08:23:55 ID:ZqdWbp0T
>>425
 ・Fender USA, Japanも1xxxxxxのS/Nは存在しない。
 ・ネックプレートにS/N入れるのは、初期の頃は有ったけど、止めてしまった。
 ・ブリッジのところにFENDER => 中国は勝手にFenderと入れる商品を作る
 ・ヘッドには普通にFender => 中国は勝手にFenderと入れる商品を作る
 ・Made in〜は書いてない => 書くと安くなる国で作られている
どうみても中国製のFenderに黙って作った偽者の匂いがする。


つまりは、偽者しかない。
441ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 11:07:09 ID:Bgs7zvns
頭は1じゃなくてアルファベットのI(アイ)という可能性はどうか
442ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 11:37:30 ID:OPR5vHjG
>>441
シリアルに1が二つある。
質問者は事前に研究してる。

以上より、1とIの見間違えはない。







…よな、>>452
443ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 11:38:47 ID:OPR5vHjG
>>442
残念。>>425だった
444ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:23:38 ID:SWc3Ow9X
SNがネックプレート刻印でIシリアルなんかない。
バッタ物w

>>440
初期の頃?
USAは76年後半まで一貫してネックプレートだろ。
(ごく初期54年製に関してはボディ裏プラスチックカバーだが)
まあ一文字目Iがだろうが1だろうがフェンダー正規品ではないな
445ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:31:54 ID:e9MYlXzb
>>444
重箱の隅を突くけど、自分のストラトはヘッドシリアルで76〜だから
76年後半からヘッドシリアルだと思うよ。
446ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:40:18 ID:SWc3Ow9X
言い方がアレだったか?
SNは76年後半からヘッドに移るから、それまでは一貫してネックプレート刻印
これでいいか?
447ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:06:45 ID:SFN73lOQ
ビンストでボディが1ピースってある?
448ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:43:11 ID:zCe9dUv9
かつてないストラトの音
http://www.youtube.com/watch?v=-MEaruG2rqk
449ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:55:28 ID:zt/myWaZ
本人か?
ヘタだし、音、見た目、ギター、部屋、全てが最高に汚い
450ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:13:41 ID:SFN73lOQ
これ程完璧になにもかも(゚Д゚)ウゼェェェのは久々だわw
451ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:27:39 ID:efWd8gUU
なにかひとつ取り柄を、、
ってひたむきさを感じるな、俺は
452ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:45:45 ID:NwfKI9Yz
日本人じゃない事を祈る・・・
453ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:58:01 ID:PJrDCN95
所在地が日本のアジア西成だってさw

チャンネル登録者4、友達1っていうのは切ないね。
454ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:02:04 ID:1CxuX1Ah
気分を変えて・・・(けっこうイイヨ)
Deep Purple - Black night
http://www.youtube.com/watch?v=6WQHofySHYc
455ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:09:01 ID:8IYLh3L5
Fender Chinaか…
スクワイ(ry
456ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:19:13 ID:5d5uAuXx
ていうか、そっくり精巧に作った(よくある笑っちゃうような稚拙なコピーでは無くて)中国製の偽物って
フェンダーに限らずエレキギターで見たり聞いたりしたことまだ無いんだけど、本当に存在してるの?
457ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:25:21 ID:tIU0Uiuz
それならばれないから知られないだろ
458ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:45:42 ID:5d5uAuXx
それでも見る人見ればバレることもあるだろうし、笑っちゃう稚拙コピーでは済まないレベルの物
(ブランド品のバッグなんかみたいな)が出回ってたら、メーカーにはすごく脅威だろうから
喧伝されて俺たちのレベルでも知れ渡ってるはずだよね?
メーカーロゴも同じにしてたら昔の日本製コピーどころの話じゃないはずだし
459ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:04:16 ID:PJrDCN95
>>456
よっちゃんがゴーゴーギター誌でピックガードが釘で打ち付けられた
フェンダー・チャイナを紹介してたよ。
460ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:06:27 ID:9VTT+J3J
>>425 それ81年製のフェルナンデスかグレコのストラトじゃないのか

461ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:08:39 ID:ZRJ02yhB
>>454
自分のをアップしなよ
462ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:55:05 ID:D6A6AN+e
ところで皆何色のストラト使ってる?
463ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:47:55 ID:rYvJUEBU
あのさ、最近このスレに来たんだけど、
皆はプレCBS(いわゆるビンテージ)ってどう思うの?
自分的にはストラト='63年頃なんだけど。
464463:2010/09/27(月) 01:49:53 ID:rYvJUEBU
ごめん、間違えた。
誤).自分的にはストラト='63年頃なんだけど。
正).自分的にはストラト='63年頃までなんだけど。
465ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 02:17:21 ID:Kj5XwJKj
いわゆるビンテージ)ってどう思うの? 
自分的にはストラト='63年頃までなんだけど

お前の好きなように思ってろ
466ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 04:36:24 ID:7uAfp+uM
良いモンだと思うよ
ただ言い出しっぺなら、もうちょい具体的に話題ふってよ
>>463がどういう経過でその結論なのか聞きたい
467ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 04:49:32 ID:nmsHgEWd
>>463,464
どう思うのって言われてもなぁ…。
61年持ってる俺としては良いモンだとしか言えないが。
だけど「ストラトと言えば63年頃までだ」なんて思わないな。

何を訊きたいのかよく分からんけど一応レスしてみた。
ちなみにあなたは何歳?
468ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 07:58:33 ID:M+tDqZgz
ストラトはすべてストラトじゃん。
3kでも30kでも300kでもなー。
469ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:46:43 ID:yqQD1PxR
ガンダムはファーストで終了、それ以降は認めないwみたいな奴か
470ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 14:03:16 ID:kE0H1Stn
>>462
白いヤツ
471ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 14:25:16 ID:yYPZkVum
>>462
OTM
472ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 14:27:28 ID:4wvyT+e9
>>462
3Tサンバースト、黒、赤、ナチュラル
473ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 15:52:12 ID:hbfeYMgp
USBでアノダイズドPG、3TS、拭き漆
474ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 20:59:30 ID:FUK6nsrs
>>462
3Tサンバースト/メイプル
ナチュラル/メイプル
白/ローズ
ピューター/メイプル
2Tサンバースト/メイプル
475ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:22:14 ID:FmDFk8ic
>>462
・2TS、メイプルネック
・2TS、ローズネック
・ビンテージホワイト、ローズネック
・ビンテージホワイト、メイプルネック(バラバラ事件中)
・赤、メイプルネック
・バイオリンサンバースト、メイプルネック(テレネック)
・青、メイプルネック
476ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:01:19 ID:Fwo4V2wa
>>462の人気に嫉妬。

・チャーコールレッド、メイプル(Fender Japan/93年頃の限定カラー)
・レークプラシッドブルー、ローズネック(アメスタ)→ローズは馴染めなくてドナドナ
・3TS、メイプル(アメデラ)
477ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:20:30 ID:x4fXW5pO
>>462
ナチュラルでアッシュローズ
ビンテージホワイトでアルダーメイプル
ホワイトブロンドでアッシュローズ
478ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:43:02 ID:4/GOK2q7
突然ですが、カスタムデラックス買いました
試奏したイメージ通りではあるけど、ネックが結構太いですね
太いんだけど、何故か弾きやすい やはりそのへんカスタムショップか
そしてかなり歪まない 音にササクレがない 良い買い物だった

あとは指を1cm伸ばすだけだな
479ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:44:07 ID:VEjl0Uvg
グリップはすぐ慣れる
ナット幅だけはいかんともしがたいが
480478:2010/09/27(月) 22:47:48 ID:4/GOK2q7
すみません流れ全く無視だった・・
一応色3TSです 個人的に結構レアでした
481ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:12:57 ID:VEjl0Uvg
わしティールグリーンのアルダーラウンドローズ
482ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:42:39 ID:XFeWnN3K
LPBのストラト欲しいけどJAPANはないのか
USA買うかねねえ
483ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:57:22 ID:jBiRzq1m
赤のローズ タイテイバーと同じやつ
白のメイプル  〃

スケベ椅子色の金色ボディとローズ指板
484ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 00:04:22 ID:UD5gLgDV
タイテイバーなんてよく知ってるな。
珍しい。
485ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 00:26:05 ID:BThfVA/U
やつは隠れた名手だよね。
そして今後もたぶん隠れ続ける。
486ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 02:13:41 ID:dCf/WfGB
>>471
仲間だ。
487471:2010/09/28(火) 02:17:22 ID:+HNetMXx
>>486
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
488ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 02:17:39 ID:wv0pO7Cj
つかマジで押さえる方の指伸びるよね
俺の場合右に比べて左手の指が平均7mm位長い
489ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 08:19:06 ID:tztQGcDH
結構弾いてるけど右の方が長いって人もいるけどね
俺も左の方が5mmくらい長いけど 7mmはなかなかやな・・
490ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 09:04:55 ID:CxEytqtx
オリンピックホワイトに鼈甲ピックガードのが欲しくてたまらん。
べつにレアでもないし、よくあるパターンだけどね。
491ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 13:31:25 ID:LW5HNDOj
もちろんローズ指板だよな
492ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 18:14:36 ID:Rzg89TuX
パーツ類はゴールド。
493ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:42:56 ID:Y7ywqxN0
結構みんなメイプル多いんだなぁ
俺はUSAの57買うか62買うか思案中
どっちにするべきか・・・・非常に悩んでますw


494ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:38:05 ID:4iFMZW4L
わざわざ駄目だと思ったもののスレに行くバイタリティが凄いよね。

俺はIbanezやJacksonに興味ないけど、わざわざそれらのスレに行って「ここのギター興味ないよ」なんて書き込みに行かない。
野鳥観察板とか文房具板と同じ扱い。普通はそうだよな?
495ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:40:41 ID:4iFMZW4L
すまぬ、誤爆した
496ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 07:17:20 ID:t2erCROe
>>493
俺はローズ派だよ。でもメイプルも持っていたいってだけ。
497ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 11:58:11 ID:WqMo3sZu
レアカラーストラトって確かにカッコいいけど、いずれ飽きそうな気がする
だから定番のSB、OW、BLKあたりが無難なのかなという気が…

まあ定番色のほうが飽きるわいって人もいるだろうから人それぞれか
498ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:04:22 ID:jtfVvayh
レアカラーって今は普通に作ってるんだから全然レアじゃないよね
499ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:34:12 ID:7CL2cuBO
中国製のレアアース・ストラトが日本に来なくなります
500ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:31:49 ID:5BhgG73z
それは別にいいです。
501ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:36:51 ID:TLxKHVcO
レア・アースと聞いて久しぶりに踊りにきますた。
502ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:47:20 ID:kArXpl2t
ゲットレディかよ、おっさん
503ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:43:11 ID:Ih2GQWBm
すいません
質問です
クラプトンはトレモロを板挟んで固定してるらしいですが、ジョン・フルシアンテはフローティングですか?
ジミやレイヴォーンは?
無知なもので詳しい方教えて下さい
一応ググッたんですが分かりにくくて
504ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 18:05:17 ID:wD2uhMr0
クラプトンの新作アルバムの冊子の裏に黒いボロストラトの裏側の写真が載ってる
バネ5本掛けでアジャスターも目一杯締めこんであるな
何が何でもブリッジは浮かさないぞというセッティング
でも木片らしきものは見えない
あれが例のブラッキーなのかどうかはそれ以上詳しくないから知らないけど、でも
ブラッキーってとっくに売り飛ばしてるんだよな?
他にも同じようなの持ってるってことか?
505ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 18:47:40 ID:fSJZHa7d
>>504
2006年に出たレプリカブラッキーでも1本貰ってるんじゃね?
506ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 18:55:04 ID:Q70XoADk
ファンサービスでシグネイチャーとか使ってるんじゃないの?
ジャケに姿を残せばまた高く売れるしw
507ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:48:58 ID:YAyBw07z
>>503
ジョンは固定
後は知らんがジミは演奏からしてフローティングなんでわ
ちなみにベックはバリバリフローティング(1音半上げれるようにしてるとか聞いた)
508ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:54:59 ID:Rxlv5SEh
>>503
それ以外だとロリーギャラガーも木片で固定してる
509ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:06:22 ID:zjlQy9fq
>>503とか

というかジミがシンクロのセッティングをしっかりやってたとは…あまり思えない。
初期のリッチーBMみたいに。

ベックはかなりフローティングさせてるみたいね。
2点だとプレートの高さを変えられる上に傾ければ更にアップ方向に余裕出来るし、
サドルの高さで弦高を保てる(調節が効く)。
レイヴォーンはフィッティング。
フルシアンテは知らん。アーム使ってるのを見掛けた事ないからフィッティングなんじゃない?

俺は2点でも普通のシンクロでもアップは3弦1音半でセットしてる。
1音でやってた時あったけどやっぱ1音半が実用的かな…。
510ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:10:28 ID:b8TLMhCU
>>503
フルシアンテは固定
ジミは諸説あるがほぼノンフロ説が濃厚
SRVは基本固定だけどたまに使うやつでフローティングにしてるギターもあったと思う
511ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:20:30 ID:yd21xoVS
楽天オークションに怪しいストラト2本出てるなw
USAが5万、、。
ネックの仕上げがスクワイヤーみたいだし、付属がソフトケースだし、、w
512ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:21:34 ID:SYeEFbc/
オクなんだからいまさら珍しいことではない
513ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:59:14 ID:pHXP5SO8
誰か三点止めのストラトを四点止めに変えた人っていない?

工賃いくらぐらいかかるか知りたいんだけど
514ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:35:29 ID:ekWB1e3R
意味ねえな
515ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:42:50 ID:JGcSlzYB
自分でやれや
516ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:43:57 ID:KiFUK9aB
ジミヘンはDVDなんか見るとわかるけどべた付けだよ
517ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:47:15 ID:JQCTwCWW
ちなみにジェフベックもいつから浮かせたか知らないけど、ボブテンチやら何やらの頃はベタ
ちゃんと映像に残ってる
518ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 11:56:14 ID:Jye+t0OQ
フルシアンテ固定ってマジ?
アーム使ってるように見えるけどな
519ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:24:50 ID:a2BVALrq
俺シランテ
520ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:07:03 ID:bHg+8hGd
アーム使う時は、ギター持ち替えてたはず。例のサンバーストのストラトは固定だったはず。

それにしても、なんであんなにボディ削れる?
521ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:29:55 ID:3d4z6R7V
フルシアンテは時期によってセッティング違うんでしょ
522ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 17:36:53 ID:EnNCI/6u
ヴィンテージで、あの構造のトレモロを使いまくる気にならん
裏のネジや周辺の木が逝きそうだ

ずっとジャズマスを使ってたので、ストラトのトレモロの構造を知った時は正直ビビッたんだが

ボディに打ち込んであるネジで調整って
あれいじり過ぎてバカにしちゃった人とかいない?
523ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 17:45:10 ID:EnNCI/6u
>>520
ジョンのストラト、たった数年で有り得ないぐらい剥げてるよな

ライブ映像見たら振り回すわ掻きむしるわ
トランス状態入ったら無茶苦茶してるしw

それ本物でやらなくて良いだろうと言いたくなる
524ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:27:17 ID:SOtRMa9C
>>522
どんだけヤワな材なのかと

でも確かに本物のビンテージだったら怖いね
525ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:41:49 ID:lw4QuxI0
中古で買ったFJを分解クリーニングしてたら
スプリングアンカーのネジがズポっと抜けて
ブチッジのネジが錆びて中で折れた
ヴィンテージなら青ざめるね
526ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:47:19 ID:b5QDd49N
ブチッジ
527ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:55:15 ID:bcsAmR7t
'62年だけどアームは普通に使うよ。
ジミのような激しい使い方はしないけど、そんなに気を遣ってもいない。
たしかに逝ったら怖いけど楽器は使ってナンボじゃないかなあ。
528ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:02:22 ID:mRP/dC56
>>522
ブリッジ肯定のネジの穴は、木ネジの回し方を知らない人だったら、バカにしてしまう事があるかもね。

>>525
どういう使い方したら、ハンガー固定のネジが錆びてボディー内で折れる様になるのかな?
ボディー毎水没した経緯があるとか・・・35年位前のストラト使ってるけど、そんな心配は全く要らないよ。
529ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:08:20 ID:x+A92gJt
>>528
金属のネジが錆びて折れるのに何の不思議も無いと思うんだが
530ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:21:59 ID:hTjbw2C+
>>529
普通に保管、使用してたらそんなことにならんだろ
俺も70年代を3本持ってるが錆など無いよ
531ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:43:39 ID:l8HN6gFe
>>529
ははは。
532ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:06:22 ID:x+A92gJt
ふぇっふぇっふぇ
533ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:26:20 ID:IdKlcc7U
要するにジミヘンはアームダウンしかしないってことですか?
534ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:49:27 ID:rzzjwcSq
アームアップしてるだろ
535ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:06:47 ID:DDhfjewh
してないよ
536ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:14:40 ID:GNQ4n0Uq
ジミヘンのセッティングについては
そこかしこのスレでたびたび話題になるけれど、
・フローティングさせていないというのが一般的な認識ではある
・しかしアップしているように聴こえる見える演奏もあるし、
 セッティングが常に一定とは限らないので、
 絶対的にフローティングだとは言い切れない
みたいな話になるね。
537ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:31:29 ID:I7fjyUWu
アップさせてるように聞こえるのは気合だろ
538ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:53:21 ID:9lwmZVb7
ネックを曲げてっかも
539ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:57:52 ID:om2EvRBt
ジミヘンのネックベンドを知らない奴なんて居るのか?
540ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 02:22:36 ID:Aqs5T4qZ
american deluxe n3っていうストラト弾いた人いる?どんな感じだったかな?
541ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 10:51:20 ID:SJuXUD/P
なんでも曲げる人だったんだよ
542ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:46:30 ID:jhCxeDze
>>540 初期のベックモデルを今風にした感じ
543ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 05:34:14 ID:r23S+6at
544ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:08:36 ID:1xeUGino
ビンスト62年モデルを買った!
ローズウッド。
調べたら88年製だった!
気に入ってる!
値段は6万8千円なり
ビンストはRが慣れるまできついね
545ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:55:43 ID:KHO3LhwX
質問です
ストラトのストラップピンをシャーラーなどのロック式に換える人

前のピンってノーマルは結構内側に角度が付いて入ってるじゃないですか

ジェフ・ベックやジョン・フルシアンテはシャーラーのピンを角度を付けずに真っ直ぐ打ち込んであるんですが
(たぶん穴を一度埋めてもう一度打ち直してると予想)
皆さんはどうされてます?

自分は角度をつけたままシャーラーに換えたんですが、ピンに変な力がかかってるようで気持ち悪いです
打ち直そうかと悩んでいます
546ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 20:29:39 ID:0YJ6GO8i
黄色のがほしい
547ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 20:31:54 ID:ZZOR1jN+
>>545
お前の演奏の方が気持ち悪いと思うがなあ。
548ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 20:59:52 ID:KHO3LhwX
[40代イバニーズ]Jカス親父総合[高崎晃師匠]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274848768/l50

60 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 20:41:29 ID:ZZOR1jN+
>>58 貧乏が原因でオマエが小学校時代チラシの裏で勉強したってのは知ってるよ。

61 名前:ドレミファ名無シド :2010/10/02(土) 20:42:15 ID:ZZOR1jN+
間違えちまったよ。
>>59だったな。

カー! ペッ!

YAMAHA SG part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284855145/l50

18 名前:ドレミファ名無シド :2010/10/02(土) 20:38:59 ID:ZZOR1jN+
試奏したってカッコ悪いのに変わりあるまい。

レスポールのコピーモデルを語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284649986/l50

510 名前:ドレミファ名無シド :2010/10/02(土) 20:33:01 ID:ZZOR1jN+
>>509 9万円ってのはキミには勿体ないな。

◆国産◆ バッカス Part.6 ◆DEVISER◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1272330459/l50

973 名前:ドレミファ名無シド :2010/10/02(土) 20:34:29 ID:ZZOR1jN+
>>972
質問自体が不成立だな。
キャンプファイヤーで燃すならアクティブ。
焼き芋を焼くならパッシブを買え。
549ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:01:44 ID:fYAXuhjf
今、モデリングアンプスレで暴れてるよw
550ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:38:41 ID:7sKH3NmE
>>545
ストラップピンの角度は、ストラトといっても楽器によって違う。
角度を変えたいなら変えれば良いけど、弾く時の楽器の角度も人によって違うから、
その事も考慮しような。
551ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:42:18 ID:EwNCNk/T
>ピンに変な力がかかってるようで

木材の強度を気にしてるんなら
穴埋め〜開け直し なんてよけいなことするほうがよくないんじゃない?
552ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:29:26 ID:KF0jZY1O
標準ピン+黒くておむすび型のダンロップのロックじゃだめなのか?
553ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:31:45 ID:gCv6CzjX
全米が涙した
カバード2ハムモデル、BLACKTOP誕生!
ストラトは7ポジションだぜ。
554ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:33:17 ID:gCv6CzjX
555ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:36:24 ID:FWmu92uH

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
556ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:37:13 ID:oTw54OOV
今高3で親のフェンダーを
2年前から使ってます

それでボディ裏に
シリアルナンバーみたいなものが
書いてあったんですが
高価なものなんでしょうか?

前から気になっていたので
質問させてもらいました
557ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:43:04 ID:kHcLvSTj
それだけじゃ何のことだかさっぱり分からない
パパに聞けばいいだろ
558ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:47:20 ID:xcogsD1D
親に黙って売り飛ばすつもりか?
だったらシリアルから足がつくからやめとき
559ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:50:44 ID:GXAMBese
オールドストラト使いの人へ
Vanzandtの音ってオールドに近いですか?
560ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:52:11 ID:oTw54OOV
>>557
説明不足でしたね
すいません

>>558
売るつもりはないです!
親が高校生のときから
使ってるものらしいので
壊れるまで弾きます
561ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:20:15 ID:s8CkMk6N
親のストラト・・・
何年製?
562ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:25:06 ID:B0JDOEdZ
フェンジャパのJVじゃねーの?
563ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:48:32 ID:gCv6CzjX
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
564ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:56:29 ID:Ujo/oV2R
>>560
仮にも高校生なら最初から説明不足の質問なんてするなよ。
知りたければ詳細に質問しろ。でなけりゃ自分で調べろ。
565ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 02:04:30 ID:/eePGrov





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





566ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 03:10:03 ID:rFUwIVMu
カラッ ジャキッ パキーン って音がたまらん好き
昔はレスポール派だったのに
567ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 06:02:42 ID:DvRq13A/
http://www.youtube.com/watch?v=E7SO4ZYFSX4

これワラエルwww
568ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 07:01:22 ID:qQIzf/nb
>>553
以前はP90x2タイプもあった
569ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 14:34:17 ID:buJOgUxu
影響されやすい俺は

フルシアンテがベタ付けなら

ベタ付けにしてみたい!!!
570ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 16:39:06 ID:fQq78bwf
とある雑誌でインギーが言ってた

ストラトは弾きづらいが、だからこそいい、と


物凄く共感した
571ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 16:47:49 ID:HsEQ+FgQ
>>570
それブラックモアのパクリw
572ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 17:09:48 ID:9HYHFfJ7
確かにやたらイングヴェイ言ってた
レスポールに比べでロングスケールでテンションキツく弾き憎い、シングルコイルだから音の粒を揃えるのが難しいとか言ってた
573ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:39:06 ID:aBr4MMJ1
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
574ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 19:41:04 ID:T0xrZBr9
コーティング弦てストラトだと全然チューニングが安定しない。
アームでうねうねやったら即ダメになる。非コーティング弦と
比べたらすぐわかった。今までギターが悪いのかと思ってたが、
弦のせいだとわかって安心した。
575ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 20:08:55 ID:9HYHFfJ7
みんなピックアップの高さ何ミリ位にしてる?
576ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:30:59 ID:JtHMx6rR
俺が5ミリと書いたとして、君もそれに合わせて5ミリにしたとして、それで俺のと君のが
同じになると思うのか?
577ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:39:11 ID:CMs3Sj1q
合わせるとも同じにしたいとも言ってないが
578ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:45:11 ID:vxPJOIgo
>>576
579ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:15:08 ID:gMUFO7li
>>567
音痴だな。
580ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:17:03 ID:GhzeBTxV
>>577
じゃ何で聞く?
581ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:10:55 ID:3mlgDKAi
>>580
あんたバカじゃねえの?
582ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:12:08 ID:NgaeleM/
>>579
でも英語はうまい。Pッ
583ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:13:59 ID:xt63buks
ActiveMidBoosterの電池ってシールドつないでいるだけで消費するって聞いたんだけどホント?
いつもエフェクターにつないでエフェクターの電源を落としてあったんだけど、
確かに3ヶ月くらいで電池がなくなった。
584ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:16:51 ID:GbiYh6Yb
だがそれががいい
585ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:17:39 ID:9HYHFfJ7
>>580
文章とIDを良く読みなさい
586ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:19:16 ID:HCkiq7Yn
ここのストラト使いの人はメイプル指版とローズウッド指版どちら派かな?
587ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:23:15 ID:etuyEWsC
ローズウッド指版
588ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:26:26 ID:N2ENhqdZ
ローズウッド指板
589ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:26:53 ID:PK4gUIdI
もちろん両方
590ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:31:34 ID:uQg2APVQ
どっちでも同じ。見た目しか違わん
591ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:35:34 ID:xt63buks
メイプルワンピース
592ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 00:47:56 ID:Fg4NWSQ5
両方
593ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 02:33:18 ID:ZjhegcB+
両方だが今持っているのはメイプルだけ。
メイプルとローズは弾き心地は違うよな。
594ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 02:36:00 ID:si7lRpcE
俺がメイプルと書いたとして、君もそれに合わせてメイプルにしたとして、
それで俺のと君のが同じになると思うのか?





って誰も書かないのが不思議だ。
そんな俺はメイプル。
595ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 02:58:58 ID:pCLT7jy8
ローズ欲しいけど何故かメイプルばかり集まってくる
次も多分メイプル買うと思う
ローズ欲しいのに
596ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:12:43 ID:Aiog+YmO
9fまでローズ
あとメイプル
597ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:22:15 ID:Z14WzRAn
なんで9Fまでなの?
ちょうど真ん中くらいだから、ってだけ?
598ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:25:28 ID:pCLT7jy8
123弦がメイプル、456弦がローズってギターなら市販されてたな
599ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:29:32 ID:Z14WzRAn
そういやストラトとレスポールが半々ってのもあったな
600ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 04:47:27 ID:JETdYwDm
>>585
見なくても君が誰かよくわかるよw
601ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 06:09:24 ID:884Myaev
>>575
高めにしてたら明らかに買ってきた時より音が悪くなったので
マニュアル見たら最終フレットを押さえた状態で6弦側3ミリ、
1弦側2ミリとあり一旦それに合わせた後で微調整した。

>>598
エスパーのかw アイディアは面白いが格好悪かった。
602ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 07:10:19 ID:JRiplHra
>>575
ビンテージ系で必要なPU高さと、ハイパワーので必要なのが違うから、
何を前提として聞きたいか、答えてくれる人にもどんなPUなのか添えてもらえる様にしないと、
意味の無い質問だよ。
603ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 07:51:51 ID:KngFbE2L
>>601
最終フレット押さえて3mmも弦が浮いていたら、
ネック反りまくり。
604ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 07:52:56 ID:KngFbE2L
>>603デス
PUの高さの事ですね。
誤読してました。スミマセン。
605ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:02:33 ID:SJregOLt
現行のN3ってここの評価どんな感じ?
606ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:19:23 ID:pEpojuYR
どうでもいい感じ
607ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:34:08 ID:mODr2FhI
>>575
何処で弾いてもピックが当たらないように0ミリ
感度は落ちるけど音の伸びが良くなる
608ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:39:54 ID:JRiplHra
>>607
PUの高さは、弦とPUの距離を普通言わないか?
0mm=PUが弦に接触している!
609ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:52:29 ID:mODr2FhI
ピックガード
610ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 10:22:26 ID:ePyNlaWa
面一って素人かよw
611ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 10:36:27 ID:BZg5avo/
クソみたいな音がいくら伸びても迷惑です
612ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 10:43:19 ID:Z14WzRAn
レヴォーンとかは面一だったはず。
ハムバッカーは出来るだけ弦に近付けた方がいいけど、
シングルは近付け過ぎると良くない。
あくまでシングルサウンド的に、だけど。
613ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:02:29 ID:mODr2FhI
>>610
とりあえずスタジオプロです
614ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:05:29 ID:Qag6ci0i
ジミヘンとか昔のジェフベックなんかも低めにしてるね
最近のベックはやや高めに見えたけど違うか?
クラプトンはそんなに低くしてないと思ったけど
615ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:11:20 ID:wDhYVteI
ホットノイズレスは高さがあるんで
ボディ削らないとPUが高杉に
616ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:11:26 ID:N1mkeo5R
デイブ・ギルモアも相当低くてインタビューでも低い方が好きと言ってる
617ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:01:23 ID:T96CH/HR
>>615
それ付けること前提に作られてるギターなんだから、それに合わせてキャビティ掘ってあるに
決まってるだろ
618ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:06:01 ID:sX/Sa2d4
てか、マグネットにアルニコ5使ってる一般的なシングルコイルは、弦を引っ張る磁力が
強いから、多少なりとも弦と離さないと特にハイポジでのピッチが不安定になったり
伸びが不自然に減衰したりするよ
ストラトだと、それが3つもあるんだから
アルニコ2だとあまり気にしなくてもいい程度の磁力だけど、こっちは音に好き嫌い出やすいしな
619ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 17:24:07 ID:34LYGs4t
レースセンサーの俺には関係ない話だった
620ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:02:09 ID:VCdZVnTc
>>602
そんな事はわかって意味のない質問をしてるんだよ

あえて言えば高め派、低め派がどれくらいいるのかなと
621ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:17:17 ID:Pj9vZY7+
ブリッジミュートして刻む時ってボリューム邪魔にならない?
622ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:29:48 ID:NFpIk/g2
あの位置じゃないと困るから慣れた
623ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:10:25 ID:R+r04pEA
>>602
お前は誰かの質問に答えてあげるためにここにいるのかw
624ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:13:25 ID:KBwwsgYb
1・2弦を右手でミュートしながら弾くのに邪魔で奇麗な音にならない!と思ってましたが
テレキャスでもレスポでも奇麗に鳴らなかったからなあ、俺
625ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:42:23 ID:mODr2FhI
>>624
慣れれば誤魔化しでもキレイにミュートできる
626ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:49:09 ID:ULvHarfE
練習も勿論なんだが、これはもう慣れだ
627ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 01:12:26 ID:vupFxG6a
>>619
概ね弦に近づけないとダメなんだなと最近やっと気付いた
628ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 04:05:22 ID:bpOG3+vS
エボニー指板、アッシュボディ、ハードテイルのストラトがほしい・・・
オーダーするしかないのか・・・
629ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 04:48:06 ID:yMiD0p3l
57ストラトThin Lacquer買ったぜ(・∀・)
おまいらよろしく
630ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 06:22:41 ID:EFnXvipf
おめ。

でも、57年シンラッカーは俺は売ったな。
三角ネックはいいんだけど、厚みが無さ過ぎるしネックのサイドエッジが痛かった。
やっぱCSの56年とか60年代のネックが良い。
631ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:03:59 ID:mZYITEKu
15年くらい前にあったストラトウルトラって日本でどれくらい売れたんかな・・・
この時期にはボディが細いコンテンポラリーストラトなんてのもカタログに載ってた
632ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:19:10 ID:VQdqvCFc
ウルトラというのたしかにあったな。不人気機種だった。
しかし、後継機種のアメリカンデラックスは、いまや当家の代表的な人気機種だ。
ここにくるまで、モダン派閥もいろいろあったものだ。
633ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:09:03 ID:QWLdud3v
American deluxeとHighway oneで迷ってるんだけど使用しゃいる?
634ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:24:34 ID:r116rIPs
アメデラとハイウェイワンで迷うって面白いな
635ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 17:13:39 ID:lb9r1Fgf
ハイウェイ1ってビンテージ系にしたいのかモダン系にしたいのかコンセプトがよくわからん
636ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 18:24:39 ID:raZ9J2W8
安くしたい。
637ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:29:08 ID:53ZMoq4g
ハイウェイは糞買ってはいけないよ。フェンダーは最低アメスタを買おう
638ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:39:49 ID:K8DBsmYz
俺はアメデラのあのスイッチが無理
639ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:50:25 ID:SFnbKij4
じゃあアメスタでいいじゃん
640ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:55:51 ID:BY/mKI0G
無理て
知らない人はスイッチの存在すら分からんだろw
641ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:56:54 ID:a5/IJSkt
俺もハイウェイ1の存在理由がわからん
何だよあの塗装は
642ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:10:10 ID:EFnXvipf
俺はMEGUMIの存在理由がわからん
何だよあのツンデレホルスタインは
643ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:37:38 ID:raZ9J2W8
好きなくせにw
644ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:57:07 ID:MpRvkLQe
アメデラ買ってピックアップ全交換&S1スイッチキャンセルが良い
645ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 15:07:15 ID:mKJTh4la
S1スイッチキャンセル必要は別にないんじゃね?
オレは無改造でそのまま使ってるけど。
646ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 15:28:59 ID:+g1mtOLs
S-1ってなんだかんだで使わないんだよな・・・あれ実践使用してる人の音聴きたい
647ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 15:40:54 ID:uvXs5Iaq
>>646

    /\___/ヽ    ( こ
   /    ::::::::::::::::\           あなた…
   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|  ┼'っ
   |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  l
   |  , 、_:< __,、  .::|           言い難い事… ハッキリ言いますねっ!
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l |
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
648ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 15:59:07 ID:+g1mtOLs
>>647
すんませんでしたああああああああああ(((( ;゚Д゚)))
649ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 16:07:09 ID:d0pEGINv
>>646
Fender社は大きな会社だよ。
夜道に気を付けてね…w

>>643
いやまじだめなんだw
650ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 16:28:40 ID:yVUjkPU7
実際、自分で一所懸命いじってタップだのシリパラ切換えだの何十っ通りの組み合わせだの
やっても、結局飽きてノーマルに戻すとホッとしてこれが一番良いことを悟るってのと
同じパターンだな
651ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 21:44:19 ID:f4jSGMEz
現行のアメデラN3のフレットが弾いていてすごい良い感じなのですが、
調べてみてもミディアムジャンボフレットとだけしかわかりませんでした。
フレットのメーカーや品番、幅と高さご存知のかたいましたら教えてください。
652ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:12:32 ID:B6EuM7nd
ググレカスゴミ
653ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:16:29 ID:5ndYGqbF
ミディアムジャンボと言われてもメイカーによって太さは違う。
自作の方々がよく使うのはジムダンロップじゃないかな。
654ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:47:29 ID:lpkAliGz
15年位前フェンダーUSAのフレットって三晃製って聞いたんだけど今はどうなんだろ
655ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:00:55 ID:H5KSriL3
N3いいのかー。今度触ってこようかな・・・
656ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:30:41 ID:Ri7chPBT
フェンダーって自前のフレット売ってなかったっけ?
657ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:46:47 ID:eb1JScoJ
今もFenderは三晃製だったはず
658ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 01:05:55 ID:gqKfe79A
S1スイッチってハムっぽい音もでるの?
659ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 01:39:32 ID:4z+5+mAc
ボディとジョイントしてる部分のネックが木ネジの圧で凸ってので
過剰な木ネジの圧を減らすために少し削ってから木槌で叩いて凸を整えて
ボディの底との接触面積を増やす感じにして組直したら以前よりガッチリ鳴りだしたわ
660ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 01:47:56 ID:4z+5+mAc
フェンジャパの一番安いストラトだけどね。なんか嬉しいw
しかしジョイントの精度が以前バラしたフェンダーメヒコの10万のジャズべより良い気がする
661ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 07:37:14 ID:wuazOiov
>>659
それなんてシムの否定
662ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 07:58:46 ID:xHsX16Cu
シムが入ってても鳴るヤツは鳴るもんな トムアンダーソンとか過度に精度を売りにしてるのは的はずれ。
663ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 13:33:21 ID:vXcxDtT0
違うと思うよ。シムで音が良くなるのはネックに弦の張力に踏ん張りが利く角度が付いて
それが上手く作用した場合に音が向上するのであって、
負荷がかかるネックとボディのジョイントに接触圧がバラけるのは剛性の点で好ましくないよ。
アナログの楽器にはホロウ構造のように隙間や空洞で音を増幅に働いてる部位と
振動を殺さないように硬度や剛性で音の増幅に働いてる部位がそれぞれある。
でネックとボディのジョイントは負荷がかかる場所な訳でそこは隙間などで音に貢献する部位じゃない
剛性で音に貢献する部位だと俺は考えるよ
664ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 13:55:44 ID:hH6cPZLI
セットネックとかスルーネックってのがあるくらいだし本来は隙間が無い方が良いはずだけど、
デタッチャブル式で歴史が作られて来てしまい、
しかも良い音として評価される音源が沢山あるという事自体、
「隙間などで音に貢献する部分」になってしまっているのを簡単には否定出来ない。
構造上は確かに剛性が求められ音に貢献する部分だけど・・・・・、
まぁ要するに理屈だけじゃ良い音の評価は出来ないって事になるのかね。
665ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 17:18:42 ID:YdcxYnYd
そもそも「良い音」の定義がないからねえ。
好みも感じ方もみんな違うし、ビンテージとモダン系ではもはや違う楽器というくらいの音だよね。
ただシムに関していえば、やはり精度を補う策なわけで少なくとも「鳴り」を狙ったものじゃないよ。
666ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:07:54 ID:hH6cPZLI
そうねえ。あくまで良い音ってのはそれぞれの評価でしかないからね。
でも一般的に多く語られるという意味での良い音ってのはあるわけでそれは仕方ないね。
その音がどの楽器から発せられた音かってのも必ず付いて回るし。

でもシムに関しては正直どうでもいいかな…w
667ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:23:08 ID:lyPkd7s6
寝言こく前に練習しろよ、能書きプロレスばっかやってないでw
668ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:28:51 ID:8tmlxio1
>その音がどの楽器から発せられた音かってのも必ず付いて回るし。

名うてのプロが自分のCD聞かされて
持って行ったギターのどれ使ったか判別できない
てのが現実よ。
669ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:10:12 ID:hH6cPZLI
>>668
いいんだよ、それで。
だいたいペイジが何使ってたとかリッチーが何使ってたとかジミが何使ってたとか
全てにおいて写真が残ってるわけじゃないから本当かどうか分からないってのが現実。
本人達も気にしてないのか憶えてない事が多いし。
事実かどうかが分からない事、噂なども含めて「必ず付いて回る」と言った。

>>667
毎日欠かさず
4s1f、3s2f、2s3f、1s4f
1s1f、2s2f、3s3f、4s4f
というコードフォームで1fずつズラして上げていき下がる練習をしてる。
これを2〜5弦、3〜6弦でもやる。悟兄と同じ練習。
あとどこかの弦で単音で1f、4f、3f、2f、3f、4fとか
4f、1f、2f、3f、4f、1fとかを1fずるズラして上げていき下がる練習も。
まずこれをやってからじゃないと本練習が始まらない。
670ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:17:13 ID:lyPkd7s6
くだらねー、フレーズを生かす事を考えろ馬鹿者。
671ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:28:15 ID:hH6cPZLI
>>670
お前は愚か者だ。
どうせ手も洗わずストレッチもせずにいきなりフレーズを弾き始めるのだろう。愚行でしかない。
例え生きたフレーズを思い付いたとしてもお前みたいな基礎を軽んじる愚か者には弾けない。
672ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:29:34 ID:lyPkd7s6
一生うさぎ跳びやってろwww
673ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:34:15 ID:hH6cPZLI
日本語も読めねーとはどこまで愚か者だ。
一生ストレッチやってるとでも思ったか?本練習はそれからやると書いてあるだろ。
お前みたいな脳味噌が筋肉で出来てる奴には一生うさぎ跳びがお似合いだが。
674ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:33:13 ID:8tmlxio1
俺はあれだ、スケール練習のメニューに毛が生えたようなフレーズがいっちゃん嫌い
エリックさんの枯葉聞いたか?
あんなのにコロッとやられちゃうの。
675ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:56:09 ID:L/1fCLdq
俺は練習してるぜ!ってドヤ顔でww
676ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 12:31:42 ID:irFLlhn5
>手も洗わず

オナニーかよwwwww
677ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 12:53:39 ID:eKW5KaFt
ギタリストは手洗いしてから弾く人多いよね
オナニーはどうだか知らないw俺はオナった後に手洗いするけどw
678ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 13:56:35 ID:j7UmMrve
オナってから練習してるからいつまでも上手くならないんだぞ
679ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:05:32 ID:irO6wCBu
ギターでオナれ
680ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:07:57 ID:sOdhEi7E
女子ならベースの振動でならイケるかも
681ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:28:20 ID:xaIJ6k+/
ブリッヂ駒が当たって気持いいです
682ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:47:27 ID:JnCJwVj0
ギャランドゥがスプリングに噛み込んでオレ涙目w
683ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 18:01:18 ID:QAydZNC/
やっぱり裏カバーは付けといた方がいいな
684ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 18:06:28 ID:IaKJOPsv
チンコしまえよ
685ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 20:20:29 ID:S3V2dMgh
スレ汚し
686ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 04:29:44 ID:YhlYHXCV
ブルー・ラグーンは無理してオーバードライブさせてるから、
ヘッドホンで聴くと音程が不安定。
でも音はものすごくいい。
687ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:14:03 ID:NBdnKmlL
Fender Starcaster Strat Pack Electric Guitar with Amp and Accessories
でググったら出てくる安物のストラトって、
どこの企画?
USAが企画して中国あたりで作らせてるの?
日本では売っていないようだが、ブランドは
FENDERだよな?
688ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:18:23 ID:Hy69lJOZ
リンクぐらいしとけ!うすらバカが。
しかも極貧かよwww
689ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:37:29 ID:Hhkw/sEw
>>687
デカールが、Fender じゃなくて、Starcaster になってるな。スターキャスターって、どこのギターだろう?
企画は一応、Fender 社みたいだよ。米国Amazonのレビューで、シールドが入ってなくて、Fender 社に連絡したら、送ってくれたと、書き込みがあったから、対応はしてくれるみたい。
690ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:50:06 ID:R/lRzr0o
Fenderのブランドの一つだよ。
http://www.fender.com/products/other_brands.php
691ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 13:48:50 ID:NBdnKmlL
>>689
>>690

なるほど! ストラトじゃなく、スター
なわけだ!
実物を見てみたいもんですな。ネタとして。
どっかの店にないかな?

Squier by Fender Bullet w/Tremolo
みたいなもんか。安物にストラトキャスター
の名前は使いたくないわけで。
Bulletの方は、フェンジャパ企画のようだが、
どう見てもストラト。

昔あったセミアコの商標が眠っていたから、
復活させたというわけですな。
昔、リッチー・ブラックモアのストラトに
ついてた、MASTERってノブがスターキャスター
からの流用だという話があって、そのネタ
だけで、スターキャスターは話題だったような。
でも実際に、そのノブがついたスターキャスター
は見たことないや。
692ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 14:01:37 ID:NBdnKmlL
The Fret Store - Fender Starcaster Stratocaster
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xlo1wi4jmuQ


Intro to my new Fender Starcaster Strat Starter Kit
ttp://www.youtube.com/watch?v=rxq3Du0zN0g


fender starcaster demo!!!! dont forget to subscribe
ttp://www.youtube.com/watch?v=f10IkdA-s3E
スモールヘッドだな、これは。


Review Of The Fender Starcaster
ttp://www.youtube.com/watch?v=z2YlhD_wa50
SSHもあるでよ。


エフェクターもある!

FENDER (フェンダー)
Starcaster Distortion EQ Pedal
オーバードライブ/ディストーション
特価:3,280円(税込)

FENDER (フェンダー)
Starcaster Chorus Pedal
コーラス/フェイザー/トレモロ
特価:3,280円(税込)
693ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 14:44:52 ID:Y2wel5xQ
高いスターキャスターと勘違いした。
http://room325.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/fender_starcast.html
694ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 14:57:59 ID:uZqjc7jR
このストラト年季入りすぎ
http://www.youtube.com/watch?v=67FS3M5k_Sk
695ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 16:20:48 ID:uOXh602r
出てこなくて良いよ
696ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 21:41:57 ID:9kZa3w7e
08からのアメスタってそれ以前のアメリカンストラトと比べてどうですか?
ブリッジの見た目とケースくらいしかわかんないんですけど、
塗装も原色系のは薄いのかどうかもわかんなかった。
697ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:08:08 ID:OzE2YNYJ
N3ピックアップってどうなんでしょう。
周りで持ってる人居ないので感想聞いてみたいです。
698ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:21:11 ID:VKPhENkq
black topシリーズのカバードハム二期搭載のストラト
この音をどう評価する?

http://www.youtube.com/watch?v=47KuFlE2g4Y
699ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:33:19 ID:OBLBk6ps
音が丸い感じがする。 ロック、メタル には合わない感じ・・・
700ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:36:15 ID:oteL4FHr
鼈甲柄ピックガードにしたら格好良さそう
音はどうにでもなるからどうでもいい
701ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:45:39 ID:OO8o/8Et
>>698
なにこのギター。ノブがアンプ用だし…。
ってか、無理矢理メタルサウンドで弾いてる感がある。
フュージョンに似合いそうな感じ。
702ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:35:45 ID:NLbZcGZD
かっこいいなんとかcasterのネームを考えてくれ!
703ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:28:46 ID:V/jAGpTD
hennandes suicaster
704ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:36:41 ID:pB1e0hPb
田丸美寿々キャスター
705ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:45:48 ID:PxFksF18
>>704
不覚に苦ワロタ
706ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 06:31:32 ID:CeCvOTDh
てs
707ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 06:47:24 ID:TgeHUgHF
>>702
アナルキャスター
708ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 07:52:43 ID:FXTLBp8w
シモで笑いを取ろうとするのは腕がないからや!
709ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 08:27:50 ID:YdK+eTTA
>>699
何となくLed Zeppelinが思い浮かんだ。

サンバーストのが出たら欲しいかも。
710ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 13:37:23 ID:kHuPqxHu
ttp://www.sweetwater.com/store/detail/StratAMMNat
この店限定のアメスタかなあ、ロックペグにPUはテキスペだわ。
欲しいけど、おで英語わがんね。
711ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 19:59:06 ID:VKPhENkq
>>699 >>701

black topストラトの別のデモ動画を発見。
http://www.youtube.com/watch?v=Xy1aH-ekyp8&feature=related

ジャズ、フュージョン、ブルースロックなんかに合いそうな
優しくて丸みのあるハムの音なのが、よくわかる。
HHなのに5ポジションってのも面白そう。
712ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:48:13 ID:y4531yqk
>>711
なんか箱っぽい感じ。弁当箱かな?
どちらにしろHR/HMっぽくはないね。
713ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 07:57:25 ID:LxdOdQf6
まじで、糞いい音だw
714ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:37:19 ID:mZh8IGbv
中途半端な音
715ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:39:25 ID:AT5M6e3H
ストラトにハムを載せるとセミアコっぽい音になるのはよく知られているからね
ところがこれを言うとなぜか必死になって反論する奴が必ず出てくるんだな
716ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:53:01 ID:G+U7yHdz
ビル・フリゼールみたいな音
717ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:55:18 ID:G+U7yHdz
イイねえ欲しいわ
メイプル指板あるなら買う
718ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:58:03 ID:LxdOdQf6
たしかにセミアコみたいに鳴ってる感が凄いわぁ
719ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 09:12:46 ID:LxdOdQf6
あああ、でもジャガーとジャズマスもたまらん
スレちだけど
http://www.youtube.com/watch?v=ctX-0bpUmvU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Fm3kE_jBw2E&feature=related
720ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 09:30:01 ID:+aMUDc2Y
>>719
Jazzmasterのほうはルックスは糞だけど、1本でおいしい音が何種類も手に入るな。
721ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 09:34:07 ID:SSSOv3Dk
>>717
メイプル、あるよ。
ストラトとテレは。
722ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 15:51:34 ID:LGNZb/MP
723ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 16:05:24 ID:LxdOdQf6
ビザールだよなぁ
本当に格好悪い
724ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 16:20:18 ID:ixI8pDSB
60年代のジャパニーズビンテージみたい・・・・・ orz
725ドレミファ名無シド :2010/10/11(月) 19:51:33 ID:2c7qlwFO
USAのDeluxe Case Tweedってハードケース欲しいんだけど
レフティのストラトでも使えるのでしょうか?
726ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 21:13:08 ID:y4531yqk
てかレフティ用があるのでは?
727ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:21:30 ID:mZh8IGbv
>719
それらと比べると余計にハムストラトは中途半端だな
728ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:57:51 ID:AT5M6e3H
そろそろ原理主義者がわいてきたぞ・・・
729ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 00:13:26 ID:6+QLuJvw
ストラトハスリーシングルハムニダ!
730ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 08:07:17 ID:AoTid7yG
ジャガーいいな
731ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 08:55:35 ID:arDQuRBr





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





732ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 13:04:52 ID:bsPi8vkv
マルチ宇材
733ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:42:06 ID:wR7ePV8P
既出かもしれないけど...
アメデラストラト(アルダーでSSS)買おうかと思ってるんだけど
旧モデル(SCN)と現行モデル(N3)のピックアップって
結構、音に違いありますか?
両方、弾いたことある方、印象を教えてもらえないでしょうか?
出来れば少しでも音の太い方が欲しいと考えてます。
734ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:59:19 ID:9w/IvY4b
>>733
現行モデル(N3)のピックアップの方が太い。
735ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:08:39 ID:nSj/KR/+
アメデラのノイズレスてころころ変わるな
まだ開発途上なのか?
736ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:15:45 ID:tOHtERKJ
scnでもけっこう丸いイメージなんだがな・・・N3もPUだけ売ってるなら載せ替えてみるかな
737ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:51:29 ID:yIHynuPG
ノイズレスって高域とか犠牲になってないの?
738ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:54:53 ID:+9VGCI/Q
なってるよ
でもポットとキャパシタをハムバッカー用にすると普通のストラトと変わらんという話もある
俺は昔キンマンてとこのやつを使って以来ノイズレスは敬遠してて最近のは知らんのだが
739ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:51:16 ID:ZndJtwgU
http://www.youtube.com/watch?v=Rpgma01PghE&feature=related
これでも見て見るといい。

ハムキャンセルしてるわけだからノーマルなやつと比べると当然多少甘くはなってるわな。
まぁ、ノイズレス批判する人は100%シングルの音でノイズだけ取り除いたのを
期待してるみたいだが、そんなのは絶対ムリなわけ。
スタックシングルはハムでもシングルでもない、一つの形式よ。それを承知で使えばアリ
740ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:09:04 ID:HPZRZj/M
> ノイズレス批判する人は100%シングルの音でノイズだけ取り除いたのを期待してるみたい
批判してる奴はいるけど、そんなのホントに期待してる基地外はいないと思うぞ。
物理的に不可能なのはさすがに分かってるでしょ。
分かってて単純に儚い夢のまた夢として思ってるならそれはそれでいいと思うけど。

俺もノイズの有無での選択より一つの形式として用途別/音質別で捉えてるかな。
単純なハムとシングルの選択の延長線上って感じかな。
純粋なシングルでも色々頑張ればノイズは気にならないレベルになるし。
741ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:52:58 ID:7sy3gk1m
弦アースが不要なまでにきっちり処理したストラトは、ほんと静香ちゃんだよ。
逆に、ただハムバッカーです、ってだけのやつこそジージーとうるさい。
742ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 03:00:52 ID:HPZRZj/M
>>741
弦アースが不要なまでに?
どういう処理をするとそうなるんだ?
743ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 06:17:11 ID:p5igKiTA
>>742
キャビティーのシールドがしっかりできていると、パソコンの前でも、弦アースした時としない時が
同じになる位、静かになるよ。ジャックのキャビティーや、PUキャビティーと繋がっているトンネル?
部分など完璧にね。
744ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 06:36:23 ID:aZkCu3JH
PUは何?
745ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 07:06:58 ID:HPZRZj/M
>>743
へぇ、そうなんだ。
でもそれやり過ぎるとハイ落ちするから俺は嫌だな。
それやるならSSC入れた方が良さそう。
746ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 07:41:56 ID:mmnuuEfB
100均でアルミテープを買ってきて、ザクリ部分に貼り付けたらおk。
気に入らなければすぐに外せる。

パソコンの前なら、ノイズが入って当然だお。
PUにマウスやハードディスクを近づけたらわかる。
747ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 08:05:29 ID:HPZRZj/M
PG裏やザグリ内のシールディングするなら、ちゃんとシールド効果がある導電性のものじゃないとダメよ。
日曜大工の化粧用テープじゃ意味無し。中にはOKなのもあるみたいだけど。

サンハヤトあたりのアルミ箔シート(T-160A)や銅箔シート(T-160C)がいいんでない?
748ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:10:02 ID:p5igKiTA
>>744
無名のシングルから様々。このスレだからストラト用。
アルミや銅テープも良いけど、導電塗料の方が確実なものにし易い。

>>745
ハイ落ちを気にするなら、キャビティーの壁と導線の距離を確保してやればいい。
ハイ落ちは、シールドする事自体で起こる訳ではないから。
749ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:47:15 ID:HPZRZj/M
> キャビティーの壁と導線の距離を確保してやればいい

厳しい事言いますねぇ。どれくらいの距離を確保すればいいの?
5〜10mmくらいとか?
750ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 10:03:38 ID:p5igKiTA
全ての場所で、例えば10mm以上というのは、キャビティー間のトンネルとかでは不可能だけど、
出来る範囲で距離を確保するだけで、実質ハイ落ちを認識できる人は居ない位に出来ると思うよ。
mmオーダーの距離で、静電容量は無視できる位小さくなるはず。
751ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 10:58:18 ID:FSIFAivR
NITTOTAPEの銅箔テープでも効果あるかな?
752ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 11:28:42 ID:HPZRZj/M
>>750
そうなんだ。
んーしかしシビアだね。そのうちトライしてみたい。
他に注意点やオススメ線材、処置等あれば教えてよ。
753ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 11:35:35 ID:RsLSJ+ol
http://www.taurus-jp.com/raize/erasebox/erasebox.html
こんなのあるけどどうだろうか
754ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 12:39:08 ID:P/d/0qEl
そういやこの間ジャックの調子が悪くて変えたんだが(SCUDの国産)
スイッチクラフトのガシッと刺さる感じはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
誰かそんな人いない?いるとしたらどこのジャックがおすすめ?
755ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 21:20:31 ID:MwOp13d8
リバースラージヘッドのVOODOO STRATってのをリサイクルショップで見つけたんだけど
これの発売時の価格とか詳しいスペックとか分かりますか?
756ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 21:34:39 ID:jBaYyp/i
ジミヘンのか
757ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 21:37:15 ID:Xs93yNOU
>>755
ググれ
758ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:18:17 ID:uMr/m4Sk
さっき音楽流れてるスピーカーをギターのピックアップに近付けたらフツーにギターアンプから音が出てきたんだがこれは異常か?
コイルがゆるんでたりするのかな。

スレチだがなんてググればいいかわからんので質問させてもらった。
759ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:32:04 ID:tWCjuigy
>>755
アルダーボディ、メイプルかローズの指板にmedJumboフレット、Fキーペグ
ネックプレートにジミヘンのレリーフ。色は3サンバースト、オリンピックホワイト、黒。
99年のカタログでは定価21万3千円

その後2001年のカタログからは68Reverse Strat Specialって言う名前になって
貼りメイプルの指板だけになってるみたい。定価22万6千円。
760ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:40:06 ID:f1M+1uv3
>>758
スピーカーのコイルの振動を、PUが拾ってるとか?
761ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:44:42 ID:tw+xJHO4
>>758
普通だな。

コピーバンドのスタジオとかで
元の音源確認するときに
イヤホンをPUにあてて…とかみんなやらなかったの?
762ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:16:05 ID:UPhGdfrb
>>756
そうです。
>>757
もちろんググりますたが、あまりにも情報がないので。
>>759
詳しい回答ありがとうございます。とりあえず今日試奏してきます。
763ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 05:49:39 ID:ZmVOdcaJ
>>758

ピックアップはマイクだからね
764ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 05:56:42 ID:g51/O9no
>>758
当然の結果。
スピーカーが音を鳴らすのに、磁界が変化する。
PUは磁界の変化を拾う。
765ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 07:53:50 ID:GEE38H2O
現行のアメスタとモデルチェンジ前のアメスタってS1スイッチの働きが違うんだよね?
以前のアメスタと比べてどんな感じかな?
766ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 11:27:18 ID:04j5L5JL
アメスタにS-1が付いてるか?
767ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 12:41:08 ID:GEE38H2O
間違えた。アメデラの間違いです。
768ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 16:28:04 ID:HShH1j16
Zepやるってんで20年ぶりくらいにレスポールを弾いたんだが
やはり弾きにくいな〜という感想は変わらんかったwww
もともとレスポ党だったのだが友人のストラト借りて弾いたら
「なんじゃこりゃ〜」ですぐ買いにいきそのままストラト党になってしまった。
そのときの感覚と全く変わらん感じでレスポ弾きにくいと思ったんだから
一生レスポは苦手なんだろうな〜
好みの音楽までOZZYからクラプトンになってしまったし・・・。w
プレイアビリティとエレキとしての完成度の面でやはりストラト最高と思う。
ただメタル魂復活でRGを新調したのは内緒。
769ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 16:58:53 ID:0udw+D4E
770ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 17:11:38 ID:g51/O9no
>>768
Zeppelinやるなら、テレを忘れない様に。
スタジオではレスポよりテレをメインに使っているのでは?
Stariway To HeavenとかThe Oceanとか。
771ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 17:36:33 ID:v9iJfhoZ
'06のアメデラストラトFSRの中古を探してるんだけど、最近何処かで
見かけたり試奏した方いませんか?カラーはSBLがベターなんですが。。。
状態や色はともかくとして、試奏して決めたいので誰か情報お願いします。
772ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 18:16:27 ID:g8PxLxVM
デジマで探せよ
773ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 18:50:40 ID:WUBzGHLN
>>768
俺は逆だなぁ
レスポールが弾きやすくてストラトに慣れるまでにちょっとかかった
慣れた今ではストラトも十分弾けるし、パッと持ち替えても普通に違和感無い
今でもレスポールがメインなんだけど、ストラトにはストラトのレスポールでは得られない
良さがあるから併用してるし、このスレも見てる

その代りSGとかがダメだし、まぁこういうことは人によるよね
774ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 20:48:52 ID:wq4uFmYR
ハムバッカーのレスポールは音も弾き心地も良いんだがサウンドがな・・・・
サステインが長くて適当に弾いてもレガートする。油断するとすぐに70年代の産業ロック的な音が飛び出す
P-90が載っていれば大丈夫なんだけど。
775ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 20:51:13 ID:wq4uFmYR
1行目変だな、すまん。生音は嫌いじゃないんだ。アンプでドライブさせると駄目なんだ
776ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 20:53:57 ID:K5RmR3Un
レスポの見た目とか弾き心地は好きだけど音がどうしてもだからストラト使ってる人結構いるよねぇ
777ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 20:59:59 ID:HShH1j16
>>773
ほんと人それぞれなんだね〜
俺はストラトを初めて弾いたとき使用感も音も「これだ!」と思えたんだよ。
その後ぱったりとレスポールやめたんで今回は本当に久々だったけど
それでも違和感あるし併用なんて「う〜〜む・・・。」となってしまう。www
今回ばかりはダチを立てるために泣く泣くに近い状態でレスポ使ってるけど
今後もメイン復活どころかそのままただのコレクションになりそう。
ただPUが57クラシックなんだけど音だけは新鮮に感じる。
最初もこの音にやられて買ったんだな〜と思い出した。
でも現在メインのレースセンサークラプトンには音ですら勝てないな〜とも思ってる。
778ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 21:35:31 ID:ZmVOdcaJ
>>774>>775
ちょっと何いってるかわからない
779ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 21:48:03 ID:0FjCEWBV
ハムはゲインチャンネルで高域を思いっきりブーストさせるとクリーミィに歪んでメタル向けになるらしい
780ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:22:44 ID:RHzqsh/n
ストラトを拭くときに今までは着古したTシャツを使ってたんですけど
最近のヒートテックとかドライとかの綿100%以外のものは避けるべきでしょうか?
781ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:55:31 ID:NtZUG8Gk
し、質問の意味が…
782ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:58:28 ID:FU8egWEM
着古したってことは汗や垢がしみ込んだ黄ばんだ臭いTシャツで拭いてるってことだよな

頼むから絶対に中古で売らないでくれよ
783ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:55:31 ID:4upy4YZC
755です。VOODOO ST買っちゃいました。リバースヘッドなのでテンションがやっぱ変な感じです。
ギター本体は何も問題無かったんですが、ハードケースがヤニでベトベトでした。
784ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:59:54 ID:9a2jIxeu
>>783
おお!おめでとう。
指板と色と値段は?
785ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 01:19:30 ID:N1nzpQEx
ギターの手入れをするときは長年着古して繊維がやわらかくなったTシャツが最適ということですが
天然素材以外に化学繊維の入ってるものは塗装を痛めてしまう可能性はあるでしょうか?
特に最近のハイテク素材を使ったものはギターの手入れ用としては不明の部分があると思いますが
786ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 01:28:03 ID:twB9QhdI
またオカルトか
787ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 02:03:16 ID:u0dHJ7CI
そんなオカルト初めて聞いた。
じゃあ、生娘が着古した生成りの藍染のシャツででも、拭いてあげて下さい。
788ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 02:41:39 ID:JMEyg7yK
繊維の質はそれぞれだから全部が全部オカルトってわけじゃないと思うけど
そんなの気にしてる奴は殆どいねーよ
気になる様なら楽器用のクロス買って拭いときゃたくさんだ

物凄い高価な塗装が超薄い特殊なクラギとかであれば
専用の物とかそれ相応の質の物が必要だと思うけど

所詮エレキの塗装だろ?古いTシャツ刻んでボロにしてストックしとけ
フレット磨く時にも使えるし細かい所を拭く時にも使えるし色々便利だ
789ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 04:46:19 ID:s6wL7jzW
>>785
要するに綿100だったら何でもいいんじゃない?
俺は使い古したタオルを使ってる
化繊は俺なら使わない
790ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 08:33:35 ID:MRFXaCrw
じじいのキンタマ袋の皮を裏返したので拭くと良いってダウンタウンのまっちゃんが言ってたよ
791ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 09:15:10 ID:4dvKKKOJ
俺ならJKのパンツの股の部分を薦めるね。
792ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 09:41:31 ID:QN/iNEBM
毛糸のパンツとか汚れ落ちそうだな
これからの季節、腹とか腰を冷やさないのにもいいし

だけど、ウチにある180万のクラシックギターはセーム皮で拭いてるし、
エレキは某楽器店のスウェードクロスで拭いてる
793ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 10:43:29 ID:mR1zKicP
Fender純正のノイズレスピックアップの中だったらどれがオススメ?

今のジェフベックモデルに乗ってるやつは最高だったんだけど、パーツとして売ってないから困る
794ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 11:16:48 ID:4upy4YZC
>>784
ありがとうございます。ローズ指板のブラックで8万でした。
795ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 14:38:16 ID:lo2irOMe
ただいま円高でDTM関連なんかは激安状態なんですが、USAのギターはどこかで安く手に入るんでしょうか?
796ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 15:06:31 ID:yWnPjhGD
日本の代理がぼっているので、あんまり安くないな
797ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 15:25:23 ID:JMEyg7yK
>>795
個体差がほぼ無い機材は直輸入で買うべしだね。
DTM機材が安いのはそういう背景もあるからこそ。
ギターとかはどうしても個体差が激しいので代理店がそれを盾にボってるだけ。
現行大量生産ライン物であまり個体差が無いものなら
直輸入で2本買って好みの1本を残してもう1本はヤフオクに流す、
とかって買い方もいいかもしれない。
798ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 15:27:09 ID:lo2irOMe
そうですか・・・こういうときこそ輸入物なのに
アッシュのストラトが欲しいなりよ。
799ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 15:31:23 ID:lo2irOMe
>>797
あっどうもありがとうです。そういう手がありますね。ちょっとアメリカのサイトでもググってみるです。
800ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 16:06:53 ID:4dvKKKOJ
>>793
おまえの検索能力は幼稚園児並みだなw
801ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 17:22:19 ID:iIhhb8VH
化繊がよくないというのは何か根拠があるんでしょうか?
802ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 17:48:20 ID:ahfkjs60
ナイロン素材部分で細かい傷がつきやすい。
てか普通にクロス使えば何の問題も無いから一枚買うことを勧める。
803ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 20:17:22 ID:iIhhb8VH
石油由来の物質はラッカーと化学反応を起こすことがあるんでしょうか?
804ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 20:30:44 ID:BScmeFcF
ギター弾く時は天然素材の服に着替えるの?w
805ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 20:49:36 ID:8BPKva+n
ボディの材質では飽き足らず拭く布の材質まで語りだしたか
806ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 00:26:54 ID:G7fSFVzM
なんでみんなストラトにしたの?
レスポール高いよね。
俺がストラトとテレしかもっていない理由なんだけど。
レスポールになるとなぜかトラ目がほしいとか思っちゃわない?
フェンダーはそういうとこにこだわらなくてすむというか。
807ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 00:51:10 ID:00h6Y5l3
>>799
つい最近、CSのNOSモデルをアメリカから個人輸入してみたところ、
送料含めトータルでだいたい音家の衝撃価格とほぼ同額だった。
808ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 01:27:15 ID:OqDuPVml
>>806

トラ目って別に木材として上質な訳じゃないからね。
むしろ木材のシワ、ムラに該当する。
板目・柾目とは別ものだから、トラ目で付加価値のつくギターなんてぼったくり。
CSのメイプルトップ・ストラトもそう。
純粋な板目・柾目が上質。
809ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 01:42:00 ID:v54WOlTw
まぁ、見た目もかなり重要でしょ。

ヒッキーでライブとか出ず宅録専門なら付加価値が無いように思えるんだろうけど
810ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 01:57:46 ID:OqDuPVml
>>809

プッ
高い金払ってトラ目買っちゃう人?
一生ボられてろw
811ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:00:33 ID:l0BC3YUQ
ヒューッ!
ライブ出まくりのイケてるバンドマンさんかっこいー!
812ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:02:00 ID:gZcSdLzw
マスビルでもキルトと普通ので5万〜10万しか違わないけど…
813ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:02:43 ID:l0BC3YUQ
>>810
で、おまえは見た目度外視のボ・ディドリーモデルでも弾いてろ
814ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:06:42 ID:OqDuPVml
>>813

ここはストラトスレだカス
815ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:08:47 ID:DYFF4XjK
貧乏人が僻んで荒らしてるようにしか見えない
816ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:16:30 ID:l0BC3YUQ
>>814
あ、怒っちゃった?
やだなあ、カスだなんて言わないで、ご自慢の知識やら木材観でもって、
もっと蘊蓄聞かせてくださいよー
さっきの「むしろ木材のシワ、ムラに該当する(キリッ」
みたいな感じでひとつ!
817ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:38:49 ID:v54WOlTw
きっと木材厨や鳴り厨は変形ギターとかには見向きもしないんだろうな。

音も見た目も楽しんでこそ音楽なのにね。
818ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:47:23 ID:UPpP/DLy
ID:l0BC3YUQもちょっとアレだが、ID:OqDuPVmlが一番痛い。
819ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 03:56:36 ID:11O/PK9r
とりあえずギターは客の方を向いて弾いた方がいいと思う。
820799:2010/10/16(土) 05:46:18 ID:3otrSI+/
>>807
レスありがとうございます。自分も楽器の個人輸入について調べてみたんですがあまり金額的にはおいしくないみたいですね。
年末セールとか円高還元セールとかがあることを期待してみることにします。
821ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 07:03:11 ID:KOBjbJ+X
別に客に向いてなくてもいいじゃん
822ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 09:55:31 ID:EOxkFZzU
むしろ俺の売りは演奏よりケツ
823ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 19:36:16 ID:YcwV4VLr
Tシャツは色つきのものでも大丈夫でしょうか?
824ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:49:46 ID:r1AYMD8y
カスタムショップ製などに付いている
茶色の四角いフィルムコンデンサーは
種類わかる人いますか?

825ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 01:03:11 ID:5ITXFtWG
アメデラのS-1スイッチ、あまり評判良くないみたいだけど
実際使ってみると意外といいね。
レスポールメインに使ってたらからそれなりに使える。
あくまでも「それなり」だけど・・・。
826ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 01:07:34 ID:yKSopKjK
ボリュームにかなりガリが入るようになったから、交換したほうがいいかショップで聞いたら、
下手に交換しないようほうがいいって言われたんだけど、
ボリュームって変えると音が違ったりするの?
同じのつければ新品になるだけと思ってたんだけど。
827ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 01:24:38 ID:mhNfRu3q
ガリならポットの隙間に接点復活材を吹きかけて
コネコネしてればたいていは直るよ。
828ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:08:34 ID:3hZgll9s
現行アメリカンデラックスってハムバッカーっぽい音だせる?
829ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:29:59 ID:daqGCaLS
>>824
イリノイキャパシター社のやつ
830ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:11:19 ID:zGTxgtmA
アメデラのHSS良いよ。
831ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 20:47:42 ID:ztt4XAqS
フロントがハムなのかよ…
832ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 20:50:38 ID:rK2tV7JN
馬鹿乙
833ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 20:52:29 ID:YYoGVpKU
>>831
Fender USAはいわゆるリアハムのことをHSSって表記してる。
834ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 22:48:22 ID:IbN4wgoQ
ややこしいな
835ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 22:50:22 ID:ztt4XAqS
>>833
そうなのか…
フェンダーのストラトで3S以外の購入を考えたことがなかったから知らなかった…
ありがとう、勉強になった
836ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 00:59:32 ID:3iN3nG2E
今のアメデラと前のアメデラってS1スイッチの機能が微妙に違うんだね
837ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 01:06:20 ID:julvXnP/
なんかループしてるな

目の前の便利な箱の中にいるグーグル先生に質問するといいんじゃないかな
838ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 01:12:28 ID:julvXnP/
と、質問してるわけじゃなかったのか
すまんすまん
839ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 12:59:38 ID:3iN3nG2E
アメデラの話題なってたがS1スイッチでリアとセンターの位置でハムっぽい音期待して結構歪ませて
バッキング弾いてたんだがなんか音潰れるorz
やっぱリアのハムとは違うね
うまい使い方してる人いる?
840ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 13:03:23 ID:Z6AKGkQv
ODでローをちょっと削ってやるといいかも
俺は特殊配線を一通り試したが結局ノーマルに戻ってしまった口だが
841ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 14:37:15 ID:BJOBIyo9
いままでお前らが弾いたストラトで一番音良かったのはなに?


俺はクラプトンシグネのボディにアメデラかなんかのローズ指板のネック
くっ付けた知り合い所有のストラトなんだよな

やたら音が太くて音量もデカかった
ミッドブースターのせいだと思って手持ちのストラトにくっつけてみたが
全然ダメだったがw

あれ譲ってくんねーかなぁといつも思うわ…
842ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 14:44:24 ID:GiOG7Z6D
はあ、そうですか
843ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:18:28 ID:Z3UTnn9R
エリック・ジョンソンストラトはどれもいい音する。
普通にいい音ストラトが欲しけりゃ試してみな。
中古だと12万ぐらいで買えるし、アメスタ買うより良い。
844ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 16:37:43 ID:d0BIRrbq
先日久々にSCN載ったストラトを弾いたけど、歪ませた音はS-1押してない
方が好みだったな。押すとブギョッと潰れる感じ。
というかSCNがちょっとハムバッカーっぽいのかな。
アンプはヒューケトとJCM800だった。
845ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 16:59:10 ID:3iN3nG2E
>>844 そのストラトのS1スイッチはリアの位置で全部のピックアップの直列になるタイプかな?
リアとセンターの位置でその二つの直列になってハムっぽくはなるんだが歪ませてコード弾くと潰れるorz
846ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 18:47:56 ID:SC+KZy0j
ストラトの複数ピックアップは、(主として)リード用 !
847ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:10:48 ID:/cfasXM2
ジェフベックストラトがレギュラーの中じゃベストチョイスなんじゃないかな。
PUは好みが分かれるけどね
848ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:14:45 ID:BEPiXAZF
ヒスコレR9よりいいねEJストラト
849ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:54:43 ID:vw1e2h/u
>>845
特に歪みミュート刻みは無理だね
そういうのはオフ・リアでやる
850ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:58:52 ID:dSAcZgqR
>>829
ありがとう。あんまし良いものではなさそうだね。
851ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:03:13 ID:zVJkUG6w
>>847
あれは糞だよ
852ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:08:05 ID:PHATiUva
クラプトンモデルのネックの厚さと音がベスト
853ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 03:08:16 ID:MFZ68h5i
ブリッジをべた付けしてると、バックプレートの弦穴の位置が合わなくなるのだけど
このスレでべた付けにしてる人はその辺どうしてます?
穴の位置をべた付けに合わせてあるパックプレートって売ってるかな?
854ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 05:10:03 ID:9MZRZyxm
マーシャル直結するならSCNとかセラミックノイズレスの方が良い。
855ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 07:57:21 ID:nqfk3Nwh
>>853
パックプレートの下半分近く切断。
856ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 08:08:44 ID:27ueDtds
バックプレートとかストラト買って即日たたき割った覚えが
857ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 08:12:36 ID:XC4i2u5C
>>853
バネを半分に切断。
858844:2010/10/19(火) 10:31:24 ID:OLqqDd78
>>845
どうなってるのかな?使用ストラトはSCNが出た頃のFSRです。
詳しい事わからないんだが、ストラトで3S構成のS1スイッチの配列って何タイプかあるの?

俺はS-1使うときは、リアとセンターのハーフトーンの時くらいかな。
クリーン時の方が出番ある。
歪ませて刻む時はリアのみで満足してるな。
859ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 13:38:52 ID:VY3RQ6MN
>>853

穴を広げれば良いんじゃない?

o→0
860ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 14:56:02 ID:NkR4m2E1
>>853
・バックプレートを使わない。
・穴が開いている部分を全てカットしてあるバックプレートを使う。
・6個の穴をまとめて1つの四角い大きな穴になっているバックプレートを使う。
861ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 16:30:43 ID:G+yJCJZZ
>>853
バックプレート外したり、切ったり、
見た目良くルーターで穴を綺麗に縦長に広げたりした事もあったけど、
今は弦交換時にアームアップして折った紙挟んで穴位置合わせてる。
フローティングでも掃除するのに全弦外せば同じことだし。
862ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:07:26 ID:RCrbP/D4
クラプトンモデルっておもったよりネックのV字きつくないよね。
57年のヴィンテージ触ったときってすごいV字に感じたんだよなあ。
ずいぶん昔の記憶なんであいまいですが。
863ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:52:10 ID:x8fkZwM4
ブラッキーはクラプトンがネック削ってるから、そのせいなんじゃないかね
864ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:18:03 ID:KIRjce/R
ストラトでヘビーな曲からクリーンな曲までやってる人いる?
歪みはブースターとかで歪み足してるのかな?
865ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:52:42 ID:E8GFniQZ
できるだろ普通に
866ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:57:25 ID:KIRjce/R
>>865 どんなセッティングしてる?ピックアップ替えたり?
867ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 00:00:42 ID:rHUV2Hhr
マーシャルかケトナーあたりに直結しとけ
それで困った事ない
868ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 00:03:30 ID:rjC8KFLn
歪ませるにしてもクリーンにしてもブースターは必需品だ
だからブースター内蔵モデルは理にかなってる
869ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 00:17:32 ID:kh+XnVxR
ミドル上げればクリーンな歪みになる
870ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 02:57:45 ID:JgzYEHUZ
>>863
後の「ソフトVシェイプ」である
871ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 06:27:52 ID:e++dGnqj
また知ったかが
872ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:38:29 ID:rOwtex/Q
日本限定ラッカーの57と62ってピックアップは同じだけど他の内装は全然違うんですか?
873ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:52:25 ID:7SrQASB9
指板/ピックガード/バックプレート  が違うだけじゃね ?
874ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:23:45 ID:rOwtex/Q
>>873
やっぱりそうですか
875ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 02:21:50 ID:alsivW4o
リアが高域がきつくキンキンして音作りに苦労してます
良い対処法無いでしょうか?
876ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 02:23:57 ID:bEDcrMmR
トリブル下げる
877ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 03:44:34 ID:uzm7JM26
センター使え
878ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 09:05:20 ID:vMHbzoIo
センター同様トーンを効かせる(要プチ改造)
879ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 14:45:21 ID:qV8GVSBY
SSHのストラト使ってるんだが、リアとフロントでやっぱりバランス悪いね
音量も違うし

HSHに改造するかな…
880ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 15:24:30 ID:cLQE6ih6
アイバでも使ってろ
881ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 16:16:02 ID:a7/mNNFv
Squier Bullet買いました

ストラトキャスターじゃないですね失礼しました
882ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 16:24:20 ID:s0FNKjWv
やっぱアメデラストラトいいね 

s-1スイッチはあんま使わないけど
883ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 16:48:20 ID:s0FNKjWv
あ、でもs-1スイッチのおかげで音の幅が広がったから
ハードロック〜ジャズ、フュージョンまで普通にできそう
884ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 16:55:32 ID:rZ1wAk89
>>882
新しい方?もしそうだったら、円錐指板のインプレよろしく!
885ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 17:05:54 ID:JgkGEb+3
現行コンパウンドラジアスなのか。裏山
886ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 17:18:07 ID:s0FNKjWv
>>884
弦高かなり下げてもチョーキング詰まらなくていい感じ
コードチェンジがスムーズで弾きやすい
887ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 18:27:53 ID:GlDOMACq
俺もアメデラ買おうかな…
888ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 18:45:52 ID:2v5llngD
ヴィンストは弾きにくいよ音は良いけど
指板Rはともかくフレットが低すぎて超正確に押さえないと音が出ない
ヴィンスト使いはアメデラアメスタの方が弾きやすいのは認めてるんだけど半分意地になって使ってる
俺もそのくちだ
889ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 19:45:01 ID:6FDXur0g
hotrod 見かけなくなったねorz
890ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 20:20:00 ID:UMPTWiWX
>>883 ハードロックやるときもS1スイッチ使ってる?
891ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:14:44 ID:npuOT0DE
>>805
セーム革で水拭きすると音に艶が出るよな。
892ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:24:12 ID:JgkGEb+3
>>805
地方によって電源で音質の差があるんだよな
893ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:30:07 ID:npuOT0DE
ここで例のコピペ↓
894ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:31:36 ID:HtIjH9i6
            :::::::::,′::::::: /{ ::::::::::: i:::::::::::::| :::::::::::::::::::::: |:::::::::',_           / ̄ ̄ ̄\
          i::::::::|:::::::::::/  |::::::::::::::i::::/|:::::| :::::::::::::::| :::: |::::::::::}::\        / も   話   !  / ̄ ̄ヽ
          | ::::::|::::::::/  |:::i::::::::::::/│:∧ :::::::::::::| :::: |-‐:::リ::::::::\        !  ら  し  |  |  あ  |
          |::: i::i::::::/ 、ノ|:::i::::::::j人_j:/´ ヽ::::::::::リ :::: |:://:::::::::::::::ヽ      |  え  か  :!   l  の  |
          |::八:::::/ x=zミ:八::: / ,..斗=ミ |∨::/ :::::: |::::::ハ::::::::::::::::::ヽ     !  ま  け  :!  ヽ__/
          V:::::::ハ〈i ん/ハ ∨ ´ん゚/ハ j〉:∨:::::::::::l):/   :::::::::::::::::::ヽ    |  す  な.  |
            ヽi:::\ハ Vi.:ソ      Vi.::ソ |::::i:::::::::::::|:/    、::::::::::::::::::::.   |  か   い  :!
            |::::i::::::. 、、、  .     、、、  |::::i::::::::::::j\     ヽi:::::::::::::::i    ',      で  j
            |::::i:::::::i            |::::i::::::::::::厂ハ    i:::::::::::::::|   \_____/
 近 そ  あ     |::::i:::::人    , 、    /j::::i::::::::::,′{{く.     |:::::::::::::::|
 づ れ  と  _   |::::i::::i:::ノ>‐ 、__/⌒ア}} |:::i::::::: /  {{ハ    |:::::::::::::::|
 か 以  _r'{ 'f^i V八:i:::{          〃 }} i:/::/i:/   リノ     |:::::::::::::::|
 な 上  {│i {│ ( \|        i|  {i. |/ /}レ'⌒¨゙\.   |:::::::::::::::|
 い    │i j i Y゙)人_{{_|⌒'〜…ー─i|  }  _/      ヽ  |:::::::::::::::|
 で         _... ノ { │ |        i|__ン´             |:::::::::::::::|




895ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 22:33:59 ID:0fyvG8VO
一番いいのは純粋錦実油で自家発電だよ。
896ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 13:35:32 ID:+VIV5Kwr
>>888
57年モデル持ってるけどわかる
録音するとピッチがたまにおかしい気がする
でもアメデラは見た目が派手すぎるんだよなあ
897ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 17:22:02 ID:oVlTHG5s
ギターの重量って気にする?
よく軽い方がいいとか言うじゃない。
デシマートとか、オークション見てるとカスタムショップのやつよりシンラッカーのが軽めのやつが多いように思うんだが…
シンラッカーは3ピースボディ?
カスタムショップは2ピースボディ。
何ピースかはあまり関係ないんだろうけど。
2ピースか3ピースか?
それに重さ…
ちょっと混乱するね。
単純にそれだけじゃなくて、組み込み含めバランスなんだろうけど。
軽めのやつがいいって事なら、高いカスタムショップより下のランクのシンラッカーの方が軽めのやつが多いのはなぜ? と思ってしまう。
898ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 17:51:36 ID:Xv6Wl+9o
アメデラ幅広く使えるね
899ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 18:13:06 ID:pfCczGWR
そもそも標準的な重さって何キロ位?ちなみに俺のストラト3.4kg
900ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 18:18:02 ID:Xxxv6cxd
標準は3.5kgじゃね?
901ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 18:36:03 ID:AUoTIxh8
>>897
>よく軽い方がいいとか言うじゃない。
場合によりけり。思う方が良いと言う場合もある。
902ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 18:36:49 ID:AUoTIxh8
>>901
× 思う方
○ 重い方
903ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 18:50:53 ID:sYoSecXu
Fender's 50th Birthday Celebrationのギルモアの演奏すごいね。
904ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 19:03:45 ID:oVlTHG5s
3.6が標準かな?と思う。
俺のは3.8kg。
CSのタイムマシンのNOS
自分的にはちょっと重めの部類だと思う。
905ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 19:09:44 ID:tlBAeU3B
どうやって標準を割り出すのか気になる
906ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 19:23:27 ID:oVlTHG5s
デシマートなり、楽器屋の製品情報見ると3.6kgくらいが多いから、なんとなくそのくらいか?と。
ヴィンテージなりの蘊蓄サイトなんかだと軽いってのは3.3〜4くらいって書いてある。
907ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 20:00:04 ID:tlBAeU3B
アッシュなら平均○○kg、アルダーなら(略)とかじゃなくて単純な重さか。
変なの。
908ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 23:59:49 ID:lz7m9QSc
N3ストラト、結構売れてるな
買おうかどうか迷ってたの売れちまってたorz
909ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:34:10 ID:y84gyhBs
そのN3のストラトってアメリカンデラックス?
クリーンからハイゲインまで多様に対応できる感じかな?
ハムバッカーのってるやつじゃなくて
910ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 12:45:04 ID:6lWVwCrZ
908
自分が探してたのはアッシュ
SSSだからまぁ汎用的な感じ
911ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 21:31:13 ID:AJGRxYSm
>>907
ごめん。
自分のストラトはアルダーだから、それ前提での話です。
うーん…ちょっとノイローゼ気味かな?
重量について。
912ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 21:34:18 ID:oC+d8wV+
どうせ数百gしか変わらないんだし気にスンナ
913ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:16:45 ID:wjY9fyPB
重くても音がイイなら良いじゃん! 軽くても音g(ry
914ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 09:34:40 ID:KZPSPgLQ
なんでアメデラVネックの左用ないんだよ。
メープル欲しくても3カラーサンバーストしかないんだぜ左用!
915ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 10:12:56 ID:Z5SkVf+A
かわいそうに

次の方どうぞ
916ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 17:11:17 ID:AYrd0NnH
917ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 17:26:40 ID:AYrd0NnH
レスポからストラト乗り換えますた〜
いろいろ勉強させていただきます…


迷うな〜熱帯魚を飼うべきか、自らタイムマシーンに乗せるか・・・


あえて云おう!漏れの初めてのストラトはグッピーす!押忍!






918ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:21:21 ID:Z5SkVf+A
ますた、とか無理しなくて良いから
919ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:46:39 ID:54p6UDUw
ますたおかた
920ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:53:15 ID:+r4bbvsy
ねぇますた〜♪唄ってやってよ♪
921ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 00:43:56 ID:SOYJdIpZ
ここみたいな専門系の板だと未だに漏れとかぽまいらとか〜しるとかキボンとか使ってる奴見るよね
あと句読点がわりに草生やす奴
電車男で入ってきて電車男で止まってんのかな
922ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:02:45 ID:+pPE6ol2
ああ。そんなヤシは逝ってよしだな。
923ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:11:45 ID:hOQo3xAV
禿同!
924ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:19:56 ID:aaEeWVn+
ノシ
925ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:22:39 ID:VcKPZWYS
>>922
オマエモナー
926ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 08:50:46 ID:THpXyl2B
921が過去に電車男だった件
927ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 09:01:20 ID:t7IP+rIu
電車男は創作と言ってみるテスツ
928ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 09:06:32 ID:PpYap3Fc
電車男で入ってきた層ってVIP創設とドンズバの時期じゃねーの?
あまり関係ねーぞ
>>921みたいな文体を使うのは女かおっさんぐらいだ
929ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 15:15:58 ID:MVFMwSV8
俺的には大文字sageの方が気になるけどね
930ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 15:49:25 ID:SOYJdIpZ
>>928
女が漏れとか藻前らとか書いてるのもかなりしんどいけど、
いい歳こいたおっさんが書いてると思うともっとしんどい
40ちかい上司からのメールに絵文字がふんだんに使われてたときと同じ感覚
931ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 17:09:33 ID:7turEfOr
気に入らない書き込みは何でも女かおっさんって決めつけたがるのは所謂「厨」と
呼ばれる年代の一番の特徴だよな

女にもてない → 女を嫌悪
反抗期から卒業できない → おっさんに反発

そういうのが感情的な書き込みについ滲み出ちゃうんだよ
932ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 18:18:32 ID:PpYap3Fc
>>931
誰が気に入らないと言ったよw
933ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 18:26:24 ID:IYwe+myC

                                    ___
        ` 、` 、` 、` 、` 、` .!:::/      `゛ ー- ::::::::/  お  |
         、/  ̄ ̄ ̄`ヽl::::/  ,,,,,.-   - 、,,,,,,,,,,,,_|   っ  |
         |  良 味 な l::::| ''"二 _    , --――┤  さ  |
         | い わ か |::::f'"´    `l=={      |   ん  |
         | で い な |::::l      l  ヽ     |   も /
         | し あ  か |::::|ヽ____ノ   ヽ、__,.ゝ   ノ
         | ょ  っ    |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::
         | う  て    > ',   ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、    ノ |::
         | !?      /::: lト,   /ーt―――‐ァ{    /  /|::
        , "\____/ |::: !|:::',    `ー一'"´        ノ
        , ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、  `ー一       /
        , ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、     _ノ -'´/ ,. -
934ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 18:41:22 ID:tJE+CN50
>かなりしんどいけど
>もっとしんどい

どういう育ち方したらこういう大ウソつきで卑怯で姑息なダメ厨になっちゃうんだろうなwww
93521厨:2010/10/25(月) 20:04:41 ID:StC6YS3L
もうやめろよ
936ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 21:01:02 ID:HRGpB0ZS
もう何のスレだかさっぱりわかんねーよ
937ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 21:01:48 ID:+JkBdb+F
ネックが命なんだよ
わかるだろ?
938ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 21:07:26 ID:RPBOxYXx
俺のネックはガチガチです
939ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 21:20:10 ID:Bf1nK1f8
73~74のアルダーで、サンバースト、メイプル指板
探してます、相場っていくらですか?
出来れば、リアハムザグリ有りでも可なので安くで探してます
940ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 21:21:42 ID:02gd0ajE
941ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:28:44 ID:/xDAEW7k
ビグスビーの様に
極々浅いダウンを掛けて揺らす使い方って
シンクロナイズドトレモロでも
変わらない感じで出来ますか?
あまり向いていないでしょうか?
942ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:01:20 ID:Bf1nK1f8
>>940
ありがとうです
そこもチェックしてるんですが
やっぱ結構高いですね
予算25万ぐらいで探してるんです
943ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:04:19 ID:XUxRZ5Gg
>>939,942
どうしてもオールド?
944ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:04:18 ID:+5DEZ65/
>>942
20年前の値段だな。
945ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:05:53 ID:XUxRZ5Gg
943 投稿日: 10/10/25(月) 23:04:19
>>939,942
どうしてもオールド?
944 投稿日: 10/10/25(月) 23:04:18
>>942
20年前の値段だな。


こんなの初めて見たわ。
あり得るんだな。
946ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:11:07 ID:hOQo3xAV
>>941
出来ない事はないけどビグスビーとはかなり感触が違う
ギルモアタイプの短いアームを使うといいかも
947ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:39:52 ID:nEdwGrKU
携帯からスマソ。
ムスタング用のブリッジを、ストラトに付けることは可能かな?
いちいち後ろから弦通すのが面倒だからさ…。弦切れたら、さらに交換が面倒なんだよ…。
948ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:55:57 ID:FadqWLnf
ムスタングのブリッジに交換なんてする方がよほどめんどくさいってことがなぜ想像できないんだろう・・・



949ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 00:00:23 ID:f0oGKYqY
>>947
ぼくムスタングがメインだけれど、
どう好意的に解釈しようとしても、
弦交換はストラト(シンクロ)の方が楽だよ。
ムスタングのテールピースに弦を通すのは、
レスポールのそれの倍くらいは面倒。
950ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 00:17:03 ID:oXSL2V9d
951ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 02:53:22 ID:NoEZYABQ
>>949
同意。
どこをどう見たら、ムスタングの方が弦交換が楽だと、思える?
952ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 15:07:23 ID:p2kFbnrk
いちばんやっかいなのはテレの6連表通しにケテーイ
953ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 15:25:01 ID:klcnedK1
ブランコテールピースでブリッジは弦圧で張り付いてるだけのタイプは、
うっかりバラすとブリッジ位置がわからなくなってメンドクサイ。
954ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 09:38:37 ID:49bksHEf
>>941
Raw VintageかESPの柔らかいバネにすると浅く揺らしやすいよ。
955ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:44:10 ID:zf5sDtnZ
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=12605829

色よりもブランドが超珍品じゃね?
956ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:53:25 ID:lA0J6su2
>>955
得意の並行輸入品じゃね?w
957ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 23:16:09 ID:zf5sDtnZ
GIBSONもこんなの作ってたんだ。しかもファイヤーバード。
珍品認定だろ。
958ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 00:07:24 ID:uFMZ1mID
すいません教えてください。
タイムマシンシリーズのNOSの1965年と1963年って
具体的にはどう違うんですか?
959ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 06:37:49 ID:1CxLehYv
>>958
PU、ロゴ、ネックシェイプ
960ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 14:44:32 ID:R6iFIuEQ
少し前にブラッキーを中古で買って、ブリッジのスタッドのネジ?とかスプリングハンガーのネジが錆びてたから、ジャパンのから移植したんだけど、やっぱいかんのかな?

ミリとインチの違いって長さか太さかよくわからん。
961ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:00:00 ID:PoQ6wmIg
ネジの場合は、
例えばある一定の距離分で考えると
インチとミリではスクリューが木部にねじりこむ回数が違ってくる。
962ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:02:21 ID:EDbd/xSt
フェンダーUSAストラト欲しいけど何処が一番安く買えるかな?
963ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:06:16 ID:ZnzVclMg
サウンドハウス
964ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:11:33 ID:CN/9+sD9
ドハぴよ
965ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:15:52 ID:R6iFIuEQ
>>961
インチ規格の穴が空いてる筈だから、つまりミリ規格のネジを使ったことで木部がダメになってたりとか、、、?
966ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 18:01:33 ID:afwUSUjL
>>962
ギタースポット
967ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 18:57:42 ID:Qt0y6ZWp
>>965

今のネジを締めた時の感触が問題無かったなら、そのままで良いと思うよ。
今更インチ規格に変えてもダメージ増えるだけだし。

っつーか、生産段階で木部がダメージ受けないように丁寧に止めてるのか、と考えると…ねぇ
968ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:42:37 ID:qkqjTyzz
現行のアメデラストラト(アッシュ)を通販で買おうかと思ってるんだけど
今までアルダーのしか使ったことないので質問なのですが、
やっぱりアッシュってアルダーに比べてかなり重いのでしょうか?

アッシュとアルダー両方を立って弾いたことある方、ストラップかけて
弾いた時、アッシュって重さが気になりましたか?
969ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:56:24 ID:PoQ6wmIg
>>965
ダメにはならんだろうけど弱くはなってるかもね
でもビス穴なんてものは埋めてまたあければいいだけだから気にスンナ。
ラミン棒とかで。自分ですると愛着わくぞ
970ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:06:48 ID:STft9vjb
>>960
抜いたり刺したりを繰り返すと、木側の凹凸の凸部分がつぶされて、ネジが抜け易くなるけど、
頻繁に回す所じゃないから、大丈夫だと思うけどな。
971ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 22:01:56 ID:l/xDvkjr
>>968

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   逆に考えるんだ !
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ      アッシュが重いんじゃない、
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´       アルダーが軽いんだ… と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ                   考えるんだ !!
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
972ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 23:29:45 ID:0684w/U9
結局ピックアップとアンプ次第
973ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 01:40:41 ID:eBzptuA9
現行のアメデラの(3s)のリアをssl-4に換えようかなの思うんだけど
ssl-4リアに載せてる人いる?
歪み、クリーンと感想聞きたい
974ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 03:15:51 ID:bKEEPofu
john mayerのシグネチャーのブラックワンが近くの楽器屋にあったんだが公式サイトに載ってるシグネチャーとの違いってなにかな?
975ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 09:03:52 ID:NsMniLI8
ネジの野郎です。
なるほど、特に違和感なければそのままでもいいのね。
悪くなればまたあければいいよね確かに。
たま〜にしかいじらないだろうし、ひとまずは安心しておきます。
976ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 13:31:39 ID:y73BgbLe
57年ビンストのアッシュ持ってる人いない?やっぱアッシュは音硬いかなぁ。
977ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 13:47:15 ID:VrazJLBn
トレブルいじれば似た音になるよ
978ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 14:06:27 ID:s+Voh4Te
いや、アッシュのポイントは低域の 「コシ」 だ!
979ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 14:51:16 ID:b+4OCczK
まぁ言うなればストラトは全体的にそれが特徴でもあるけどアッシュは特にだね。
これがギブソン系から入った人にとって扱い辛い要因の一つでもあると思う。
どうしてもミスが目立つしミスしてなくともその芯のある音を使えない人が多い。
980ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:14:02 ID:7vjt7VOP
そうかギブソンはミスが目立たないのか
981ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:42:44 ID:jEK6OSC1
木材やらはブラシボだろ。
あんなんEQやTONE撫でた程度の違いだし
そもそも音で木材当てる神は見たことない。

そしてミスがどうこうは電波だろw
982ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:52:55 ID:3xh4OjNB
木材スレでは指板の違いで音が違うと思わない奴は糞耳だってさw
983ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 16:09:51 ID:qVnVCnor
指板で音わかる俺かっこいいと思ってんだろ
厨二病
984ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:03:39 ID:PTgwAzkB
>指板で音わかる俺かっこいいと思ってんだろ

絵に描いた様な厨二病w
985ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:04:01 ID:rieRHmrm
57年ビンストはアルダーしか無いんだから釣りだろ。
986ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:23:42 ID:b+4OCczK
え、57ビンストってブロンドフィニッシュないんだ?
987ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 18:47:55 ID:azN0Z0Zb
塗装の色ですら音が変わるというのに
おまえらときたら・・・
988ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 18:52:15 ID:/ZQtXYWH
989ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:06:04 ID:qVnVCnor
おちん
990ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:14:11 ID:b+4OCczK
へぇ、ブロンドフィニッシュないのか。意外だ。
って事はCSのみか・・・。
991ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:42:24 ID:BV3/0WJT
まあ材料の違いは、他の要因に比べれば影響はかなり小さい。
「ブラインドで聴いて分からないだろう」と言われれば、確かにその程度の差だと思う。
違いを感じるのは、自分が音を作ってゆく上で、自分が感じているというレベルのものだから。

でもまあ、塗装で違うというのには、相当思い込みが入っているのも事実だろう。
塗装の影響より、それ以外の影響の方が、遥かに大きい。塗装のみを変えると言うのは、
実質不可能で、他の影響を塗装の影響と思い込んでいると言って良い十思う。
分厚いポリと、オイルフィニッシュが、10年後に影響が出るとか、そういう話を言おうとしている
様でもなさそうだし。
992ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:53:43 ID:kY6CwMqD
同じ塗料でも、色によって乾燥後の硬さは違うよ
993ドレミファ康幸シド:2010/10/29(金) 20:43:24 ID:vjQn4BsA
質問があります。

弾かないときは、セレクターの位置はどこにしておけばいいんですかとろ?
994ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:44:59 ID:kngkpSNI
外しておけばいい。
995ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:45:51 ID:2dO/o4gO
>>993
弦を外し、ピックガードを外し
セレクターユニットを外してケースにしまっておけ
996ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:54:23 ID:VrazJLBn
どこかにしておかないと何か悪いことでも起こると思ってる?
まぁ一箇所しか絶対に使わないとか極端な使い方すればガリりやすくなるけどね。
997ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:17:08 ID:BV3/0WJT
>>992
そんなの当然。だからと言って、音色に影響があると言えるほどの差ではない。
音色に影響を与える要因として、トータル1,000,000の効果があるとして、塗料の
色による影響が1有ったとしても、1ppmの違いを、影響があると言うかどうかという話。

塗り方の差が10有ったとして、塗り方の影響でではなく、塗料の色の影響と答える
のは可笑しいという事。まあたとえ話だから、俺としても測定データがある訳では
無いが、塗料という薄い皮膜の違いよりも、木自体の方が桁違いに寸法も大きいのは
測定するまでもない。しかも、木はバラツキの大きい材料で、同じものは二度とない。

塗料を変える事による影響を確認するには、一旦塗った塗料を、木に影響を残す事無く
剥ぎ取り、違う色を塗り直すという、現実では再現できないテストを実現する必要がある。
現実には、外乱因子が大きすぎて、意味の無い戯言でしかならない。
998ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:30:30 ID:kY6CwMqD
でも硬さは違うよ
ついでに言うと日光に当てた時の表面温度も違う
999ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:32:31 ID:OPgjff96

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
    {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    細かいことに拘ることが楽しい…
    ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
     `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
     ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f                俺にもありました。
     ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
1000ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:34:56 ID:7vjt7VOP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。