(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)17冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)16冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268748344/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング(シリーズ)
色物?
・自虐のギター練習マニュアル

ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
2ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 01:25:46 ID:VuDD033V
エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編

理論
・コード進行の掟・鉄人への道(エース清水)・楽々理論ゼミナール
・ギタリストのための楽典・ギターで覚える音楽理論 など

アコースティックギター (スレでよく名前があがったもの)
童貞〜 ・正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本
      ・見て弾ける 吉川忠英直伝 アコースティック・ギター道
中級〜 ・DVD版 すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター
      ・究極のアコギ練習帳 テクニック強化編
・演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギター

ドラム初心者 
・山本雄一:『バシバシ上達! 無敵のドラム練習帳』(リットーミュージック)
見開き2ページで1セクション完結でとっつきやすく、トレーニングフレーズも多い。
初心者はこれをやればおkじゃないかな。

ドラム初級〜中級

・GO:地獄のメカニカルトレーニング ドラム編
コツコツやればラウドなドラムをプレイする足がかりになると思う。
案外ボリュームもある。初心者でも頑張ればなんとかなる。

ドラム中級者 
・ラリーフィン:『ドラマーのための演奏能力開発エクササイズ1〜3』
ルーディメンツ、色々なドラムパターンが載っていて非常に有用。
3ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 01:49:11 ID:VuDD033V
ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/
アニソン弾き語り http://anison.midgard.in/
無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)−J-Total Music http://music.j-total.net/
Guitar Pro Tabs With Online Player | Songsterr http://www.songsterr.com/

スレ無かったので前の内容コピペで立てましたが良い教本あったらコレクターの方レポートどうぞ
4ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 02:59:23 ID:FLkq3EJC
5ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 11:49:25 ID:2tGlAYki
>>1
6ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 12:42:44 ID:o3TwWauV
こ、これは乙なんだからねっ?
教則本の重みでアパートの床が
ぬけないようにねっ?
7ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 19:31:14 ID:pl02iaEa
かなり昔から、誰もが前の内容をコピペしてスレを立てているため、
>>1で紹介している教本が古いのばっかりになってしまう罠
8ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 19:34:16 ID:pl02iaEa
>>3
コードやタブの人気サイトを紹介しておくというのは、いい考えだ。ありがたい。
とにかく、スレ立て乙
9ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 20:00:15 ID:3YTKBKY2
自分はベーシストですが、地獄のメカニカルトレーニング・フレーズは本気でオススメです。
あれをやるのとやらないとじゃ、食べるラー油と食べられないラー油ぐらいの違いが出ます。
1600出す価値はあるかと思います。

みなさんは銅ですか?
10ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 20:11:19 ID:7xaahHn1
セッションで困らないためのギター・バッキング見本帳ってどう?
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1634462
11ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 22:35:09 ID:vn8q17pF
みなたま
本棚から落ちてきたテキストの角に頭ぶつけて氏(ry
12ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 23:18:32 ID:yPb/shbF
冬になったら大量に買った教則本を燃やして
焚火をすればいいよ。
13ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 04:07:56 ID:Iuch4+41
俺が未熟なだけかもしれないけど
能力開発エクササイズの音程トレーニングのところ
音程の感覚が身についてない人にとってめちゃくちゃ説明不足じゃないか?
最初の基礎トレーニングとかもさすがにそれぐらいは言われなくてもできるわ
このDVDがなぜこんなに推されてるのかがわかんない
14ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 06:03:06 ID:xhdwxkxl
説明不足ってどこが分からないの?
15ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 10:37:33 ID:IB8+1S2n
トモさんのは全部
紙一重系。
16ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 11:14:46 ID:WhYhwx4X
>>13
1冊で何もかもわかりやすく説明したら次に出す本が売れなくなるだろ
17ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 12:32:03 ID:RxsY8jWL
実際にバークリー入ってトモさんの
講義受けたら全然違ったて落ち。。
じゃね〜べなー?
18ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 15:17:26 ID:/s5atl8D
>>16
だからリッ☆ーの教本は分かりにくかったりタブとスケールとコード名と数字が微妙に間違ってるんですねっ
19ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:18:05 ID:M/ZgIg4f
最近新刊減ったなー。やっぱ不況?
20ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 17:46:51 ID:fm5e5KUh
>>19
ネタ切れじゃね?
21ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 03:46:24 ID:fYl+dTby
誰か低音塾買った人いない?本屋行ったけどおいてなかったからどんなもんかと。
22ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 12:25:33 ID:AJ6nAnAj
地獄のボーカル本がけっこうイイ!
前回の本はハイトーン&突き放しが酷かったが
今回はパンク系とかにも優しい。
立ち読みだけどw
23ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 13:10:06 ID:jAgFpzDB
>>22

リットー社員必死すぎだろw
24ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 13:29:34 ID:Y3WkXjqQ
youtubeで東京03の角田さんがギター未経験の女の子2人にギターを教えるやつを見て,
以前からやりたいと思ってたギターを始めるきっかけにした。
その番組で使われてた教則本が「4週間超独習 実戦アコースティックギター入門」というやつ。
とっかかりとしては非常に良かった。
簡単なコード進行ながら,Stand By Meを,ギターを手に持って3日後ぐらいに弾けた時は感動したなぁ。
演奏のお手本のCDも地味に役だった。

この一冊だけじゃまだまだだろうけど,上述のようにギターを始めるとっかかりとしては良質の本だと思うよ。
25ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 16:08:48 ID:sNdRl5ip
 トモ藤田の話題はこっちで。
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282656975/
26ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:01:49 ID:+jp8HIrQ
来月、一生基礎トレ本と地獄の新刊出るな

ってこれだけだったらリットー社員乙って言われるからシンコー見に行ったら
毎月スコア含めて結構な数出してるんだな、知らんかった

「ギター弾き語り モテる男のJ−POP」なんて本まで出してんだぜ

シンコー社員乙言われるぐらい頑張ってもいいんじゃ
とりあえずHPのデザインがあっさりしすぎで分かりづらいです
27ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:05:04 ID:TEe+xZYP
モテる男の・・・
本屋まで走るか
ノシ
28ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 20:10:21 ID:eWXVG5rU
>>26
なにより試聴ができないので買えない
29ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 21:04:15 ID:Idigo4KV
や、やっと、、、これで、オオオレにもかっ、彼女が・・・・・っ!!!
30ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 22:02:59 ID:gLrTcf4a
>>29
モテる男のJ−POP、すなわちTUBEのことだから夏が終わらんうちに頑張れ
31ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 22:18:37 ID:LLKT6dTi
今日も暑い中、教則本収集ご苦労さん

教則本コレクター乙。
32ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 23:47:25 ID:dbSny04N
>>26
新刊出るんだ
それで尼の在庫が無くなってるのかな
33ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 17:29:42 ID:uuNp4Pbd
新刊買って一週間後にはBOOK OFF行き
34ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:14:06 ID:KabZ9YXh
>>33
コレクターの風上にも置けないヤツ
35ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 22:13:38 ID:BUghZXVm
ギター講師の人てオリジナルの曲はギャグで笑えるからいいけど
教え方も本の書き方もイマイチなんだよね

本当の教師じゃないから仕方がないんだケド
36ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 10:38:03 ID:byu4DzWS
宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
がようやく終わって次の本を探してるんですが、地獄のメカトレとこの本の中間ぐらいのレベルならどれがおすすめですかね
37ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:23:25 ID:g3W7O5kC
それらの教本習得したなら基礎はできただろ。
自分のやりたいジャンルとか決めてから
専門的な本やれば?
38ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:10:16 ID:Y1gQczdP
>>35

てゆーかそこまで終わったら

次はバンドやれよ
39ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 00:02:54 ID:Ufc8CaQa
>>36
もう地獄に手を出してもいいと思いますよ
40ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 01:18:39 ID:C7mjDOCn
本以外
41ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 21:43:13 ID:O5p7RdH9
>>2のテンプレで挙がってる「アコギ塾 THE基本」っていいですか?
又、どういう所がいいのですか?
42ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:28:30 ID:8RWAz8yr
実践派なら地獄シリーズ。
基礎マニアなら一生使える基礎トレ本。
後者はこの手の教則買うならこれ一冊あれば充分。
まさに一生使える。
43ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:45:29 ID:O5p7RdH9
>>42
レスありがとうございます。
後者の「基礎トレ本」って正式名称は何て言う本ですか?

44ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 23:07:14 ID:8RWAz8yr
リットーの「一生使えるギター基礎トレ本」
著者 渡辺具義

でも、はっきり言ってこれは何年か弾いてる人じゃないと向かないと思う。
最初は練習すれば、やっただけメキメキ上達するし、
自分自身、中学の時とかにポールギルバートとかインギーを完コピして
「俺ってもしかして天才?」とか錯覚するんだけど、
色んなジャンルを聴く度に、また自分のオリジナルのソロを弾きたい作りたいとか思うと、
まだまだ知らない事がいっぱいあるんだなと気付かされ、
今になってやっと、俺って何も知らんかったんだと理解した。

そうなると、結局大事なのが自分の表現したい事をパッと表現するための
日頃のスケールとかコードとかの基礎練習が大事なんだけど、
そんな自分にピッタリだったのがコレ。
執拗なくらいのこだわりで、米国式のスケールを5つのポジションに分けて
システマチックに覚える事が出来たり(まあこれはトモの教則でも出てくるけど)、
ペンタ、トライアド、4和音、それらのシーケンスなど、これでもかのお腹一杯CD二枚組。
地獄シリーズみたいに実践的じゃないけど、耳もよくなるし個人的ベスト基礎本だと思う。

すまん、やっと規制解除になったのもあってハッスルしすぎた。
45ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 23:07:58 ID:unu+hOjo
>>42

一生基礎トレって巧くならないってことじゃね?w
46ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 00:15:44 ID:s5kx870x
>>44
詳しい説明ありがとうございます。
早速、ポチってきました^^

47ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:26:57 ID:H5+oHz4i
それってタブ譜ないべ?
48ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:34:10 ID:rbvcN5+o

ギターをマスターするのには、かなりの根気と
影の努力が必要だよね。
基礎トレは退屈な練習だけど、最終的なギター
の上手い下手は基礎トレにあるんじゃないかな?
49ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 04:47:53 ID:NO1f7EUB
おすすめ教則本のリストみてて思ったんだけど、キーボードはないの?('・ω・`)別の板?
50ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 04:49:19 ID:NO1f7EUB
すまん、鍵盤楽器板みてくるわ
51ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 21:20:31 ID:RRXgutiW
「譜面力upドリル」ってルール3までずっとリズムのトレーニングなんだけどさ、
簡単そうに見えてめちゃくちゃ難しいんだよね
そう感じるのってただ単に自分にリズム感が無いだけかな?
うまくリズムがとれなくて心が折れそうorz
次の章から楽しそうなのに…
52ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 23:46:46 ID:h3EwnKOY
>>49
定番はバイエル。
53ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 00:58:58 ID:9ujTNkfC
>>49

ハノンでいいんじゃね?
54ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 02:38:57 ID:0FSaI2JA
>>52-53
おおありがとう
55ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 08:10:51 ID:9AS+4Mxv
>>54
ハノンに飽きそうになったら、チックコリアの「チルドレンズソング」
ってもう見てないか。
56ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 08:59:44 ID:EAcsSo+C
ロックキーボードの教則本ってないよね
57ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:17:38 ID:+QkPuM+o
ロックはキーボードなんて
いらないです。
58ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:43:15 ID:pIDZTX/8
ディープパープルのスコアがそのまま教本になるのでは?
59ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 09:11:58 ID:8ruGS/Kw
地獄はどうなん?
60ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 14:24:18 ID:HZpQvL9Z
地獄はここで薦められてやってみたのだが騙されたと思った。
61ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:27:47 ID:qT2Ctzyv
>>60

kwskプリーズ
62ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:45:40 ID:HZpQvL9Z
ギターだがフレーズを練習しても他に応用が効かないのと、
譜面が細かいためか間違ってる所もある。練習の曲がつまらない。あくまでもオレの感じ方な。
6361:2010/09/06(月) 15:59:14 ID:qT2Ctzyv
>>62

ありがとう。
64ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 18:03:20 ID:FQID+8o6
アドリブがとぎない50のルール
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/09217215.html

わかる!弾ける!ジャズ・ギター
http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/09217207.html
65ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 01:49:17 ID:wKhWf8md
アコギでコードくらいなら弾けるんだけど、ロックギターも弾けるようになりたいのです。

何かいい教則本を教えてください。
66ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:19:02 ID:CvxW5tAt
成毛滋のロックギター・メソッド
67ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 10:14:28 ID:b1b/7/B0
ありがとうございます。
殺します。
68ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 11:33:20 ID:ydBnlmvm
>>44
それきついわ
よっぽどのマゾじゃないと続けられない
著者すごすぎ
69ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:54:08 ID:OhNZAR4o
大村のやつってどんな感じ?
良い?
70ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:50:29 ID:rZEA045g
>>44
その著者、MIハリウッドに入って基礎からやり直したって言ってるけど、
米国でもこの本のようにやったと思うと。凄い労力だな。
71ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:57:54 ID:iELONXpZ
>>69
地獄の手前くらいの難易度だけど、弾けそうでギリ弾けない丁度良さ(個人的に)。
内容的には独学だと気付きにくい基礎的な面(指使いとか細かいノイズミュートとかリズムとか)を鍛え直す感じ。
俺はアクセント付けがタメになった。

72ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 23:10:43 ID:dKQaqpEw
365日って本当に365日かかるの?
73ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 23:16:26 ID:snE6X7jZ
10日で出来るとか一週間で出来るみたいな売り文句の教則本を
その通りの日数で出来たことがない
74ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 23:29:08 ID:6HoJnZWY
ギター奏法大図鑑の中にあるような特殊奏法だけ集めた教本ってありますか?
75ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 00:17:00 ID:ZJaXNVjy
>>72
サンクス
じゃあ表でいくと中級位か
中級の地獄は最初に買って挫折したからなぁ
何で最初に買ったんだか
初級のやつこなしてたら弾けないこともない?
76ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:17:42 ID:HufC08WB
アーム奏法について詳しく解説されてて譜例も充実してる教則本ってないかな?
77ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 12:01:14 ID:cIsreByN
>>74 76

ギタマガやヤンギの特集探すしかない
78ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 16:38:13 ID:rk3CQZ53
ttp://www.sakura-gakki.com/item/7649.html
これ持ってる人いますか?
対象は中級者くらいなのでしょうか?
79ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 16:52:22 ID:xWdPXonR
>>78

持ってはいませんが、初心者向けのような感じですね。
下記サイトでちょっとだけ視聴ができます。

http://www.musicair.co.jp/goods/?id=29&rm=detail

この調子で60分のDVDでこの値段というのは、
ちょっとビミョーかも...。
80ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 17:12:44 ID:rk3CQZ53
>>79
早速ありがとうございます!
ちょっと見る限り確かに微妙ですね・・・
81ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 21:56:09 ID:78iWca/A
ギターマガジンの音楽理論の本買ってきた
10代20代の人におすすめ。
30代以上の人はへこむかもしれん
82ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:37:49 ID:EjU3zP/8
>>81

え、何でへこむの?
83ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:50:49 ID:78iWca/A
>>81
第1章に10代20代は譜面覚えられるけど
35歳くらいから記憶力が落ちて曲自体覚えられなくなるって書いてるの。
そういうの実感してる人はマジでへこむと思う。
あ、本の名前は「ギターマガジン 最後まで読み通せる音楽理論の本」ね。著者は「宮脇俊郎」
ギターを中心として理論展開してるからかなりわかりやすい。
35歳以上でも記憶力云々とか気にしないならマジでおすすめ。超おススメ
8482:2010/09/12(日) 00:01:06 ID:7UI36FLJ
>>83

レスありがとう。
著者のプロフィール見てきたら1965年生まれだった。
自分の実感なのかもしれないね。
85ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 00:08:34 ID:8KeXEa9r
>>84
そんな風に書いてた。
この人のはギター中心でほかにもジャズとアドリブの理論の本が出てる。
音楽理論〜を読んでたらどちらもスラスラ読めた。
理論の本を読んだ後でピアノとかの別の理論書を読んでるけど
投げてた部分がすんなり頭に入ってくる。まさに入門書だと思った
8682:2010/09/12(日) 00:12:12 ID:7UI36FLJ
サンキュ。今度楽器屋行って見てくる。
87ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:27:06 ID:cHy9JhyS
宮脇の理論本やったけど
ジャズはスラスラ読めなかったが。。
88ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 15:45:44 ID:51+ZbLPX
最近の研究によると、記憶力は30代以上でもあまり衰えないって何かで読んだな。
年をとると、新しいことに取り組むのがおっくうなのかもしれん
89ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:43:18 ID:wLEe7bpv
お小遣いやっとたまって、地元の本屋でずっと立ち読みしてた
耳と感性の本買いに行ったら売り切れてた。
こんなど田舎にギターやってるヤシがいるとは。
そこだけ、一冊分間があいてたぜ
90ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:01:37 ID:cHy9JhyS
なんか分かるな、それw
それまでず〜っと有ったのに何処の香具師だみたいなw
91ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:40:13 ID:0GFvCf/7
小遣い貯めて買うなんて感心するな。
俺がお父さんなら買ってやりたいぜ。
92ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 21:18:14 ID:H/G7nynV
宮様は自分はもうトシだからとかいろんな意味であきらめてるのカモ

こんな考え方だから記憶力が悪くなるね
何事も遅いと言う事ないとオモ
自分で限界を作っちゃダメだとおもいます



テキスト書くヒト早く世代交代してほしい
93ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:13:20 ID:8xexua6A
ベース弾いてる人でも使えるようなことかいてる理論書って何かいいのありますか?

鉄人への道・楽々理論ゼミナールとかは少し覗いてみたけど
ベースには向かない内容かなっておもう感じでした。

難しい内容でもいいんでおすすめとかあったらおしえてください
94ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 01:57:53 ID:qrmMOI9x
市ヶ谷低音ゼミナール
95ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:46:33 ID:MbuDJQKB
>>94
アザーッス
明日探してみます
96ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 09:45:42 ID:ObfXU828
市ヶ谷低音ゼミナールは、実質的にはベース向けに書かれているわけではない。
そもそも、書いている宮脇俊郎がベーシストでなくギタリストだ。
楽々理論ゼミナールも宮脇が書いている。

理論書を見て難しいと思ってしまう理由は、コピーした曲をうまく活用していない場合が多い。
エース清水の鉄人への道に、いいコラムがあった。

エース清水は高校生の頃、キッスやエアロスミスが大好きでそれらをコピーしまくっていたそうだ。
大学時代にはロックよりもフュージョンが流行するようになっていた。
周りの影響で音楽理論書で勉強をはじめたが、理解できなかった。
そこで、エース清水はキッスやエアロスミスの楽譜を読んで、
音楽理論書と照らし合わせたら、少しづつ理解できるようになったらしい。

いい理論本がないとか、難しすぎて理解できないとか、思い悩む人は多いけど、
楽曲のコピーと研究が抜け落ちている場合が多いと思うんだよ。
そこに気をつけておけば、大丈夫さ。
97ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 09:47:55 ID:ObfXU828
まあ、ギタリストだろうとベーシストだろうと、
基本的な理論の理解に大きな違いはないので、ギタリストの本でもいいと思う。
98ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:33:25 ID:IsJC4gLx
他の理論本はよくわからないけど、楽典をはじめとした和声本って
大抵クラの古典あたりの決まり事がメインになってるよね?
でもさ、同じメジャーコードで一般的なスケールを挙げろつーと
クラはアイオニアンだろうけど、ロック、ブルース、ファンクだと
ミクソが第一候補なんじゃないかな?あるいはドリアン辺りで。

また、ブルース教則とかでも「メジャーセブンス上でも短3度が使えます」
とか「ブルーノート混じりのペンタはこうです」
とかルートがなんでドミナントコードなのよ?楽典にそんなの書いてないじゃん!
みたいな、なぜそういう音が使えるのか?ってのを書いてない。

ここら辺が、理論を習っても自分がやるロックやブルースに応用できないでいる
理由なんじゃないかなあと思う。
そういう自分が役に立ったのがさんざん既出のギターで覚える音楽理論なんだけど、
これはその手のジャンルをやるんならギターに限らずベーシストにもオススメできる。

勿論、実際の楽曲をコピーして照らし合わせるのは言うまでもないけどね。
つか、そこが一番重要だったりする。頭で覚えるよりトライ&エラーの実践が大事。
それは>>96の人がすでに言ってる事だけど。
99ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:33:21 ID:SlyPWUNA
>ロック、ブルース、ファンクだとミクソリディアン
これが分からない・・
ダイアトニックだろ?
>理論を習ってもロックやブルースに応用できない
それ以前に基本理論の習得が困難なので
応用までいかない。
100ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:40:52 ID:nA/uNv71
ギターで対人だとまずFのコードを練習させられて
実際に曲のコードを変えながら理論を習得していくから応用なんてすぐに身に付くんだがな。
101ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:33:38 ID:G6dBpQYg
「コード進行の掟」は、ほかの理論書とはちょっと違っていて、
理論そのものの説明よりも、実際の楽曲に照らし合わせることに集中して解説したものだ。

ロックやポップスだと、クラシックの古典理論のほかにブルースなどの影響もあるので整理が難しく、
むしろ基本から覚えるほうがややこしくて困難だ。
だから、実際の楽曲における応用例から入ったほうが理解しやすいかもね。
102ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:42:03 ID:rPyq/Pg/
>>99
ミクソリディアンを100回弾いてみな。
絶対後悔しないから。
103ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:01:03 ID:1EZo3aPZ
>>99
ペン太君をある程度マスターしてからじゃなと
リディアン・ドリアン・ミ糞ハナ糞などの
チャーチ・モードは手を出すべきじゃない。
104ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:04:00 ID:dEz7b2Hp
演奏能力開発エクササイズ欲しいんだけど高いな…
105ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:12:39 ID:PMZ9rlKx
>>104
地方だと古本屋で数百円で手に入ることも
106ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:45:44 ID:LQH+2Ann
自分ギターなんだが勉強にと昔買った
ベース教則本引っ張り出してる。
リットーの「究極の歌うベースラインねた帳」
なんだがこんなに面白いとは。
フリーとかフィールディーとかのスラップが
一ページに纏められてるから簡潔だ。
それにしてもピック弾きがこんなに少ないとはね。。
107ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:17:26 ID:6qsNxyo5
>>105
サンクス
土日にでも本屋巡りするわ

なかったらDVD版買おうとおもってんだけど、持ってる人いたら感想お願いしたい
108ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:15:29 ID:z3dTWlL8
ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ1を持っているが
地味で退屈な練習が続きます。
かなりの根気が必要かと。
続ければかなり指が鍛えられます。筋トレのように。

自分はパート2の音名当てで止まってます。
109ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:01:50 ID:DnMQsi4l
>>104
演奏能力開発エクササイズ1は、4本の指(人・中・薬・小)を使用し、
連続するフレット位置(1f・2f・3f・4f)を4本の指で順番に音を出す形を基本に、
押弦する指の順番の組み合わせを変え、また、弦移動、上昇、下降など
考えうる限り全ての組み合わせを全フレット、押え難いポジションが無くなるまで
延々とひたすら繰り返す内容となっておりました。
110ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:04:34 ID:OEmcsrHz
運指とかリズムとかブルース進行のコンピングとかただただ
ひたすら退屈な基礎トレを集めたモノだからマンセーされるほど
特別なもんじゃないし、期待してたらなんだこれと思うかも
俺もほっぽらかしてたけど、録音して聞いた自分の演奏の汚さに叩き
のめされてテンポ40でやってみようってなこの教本に戻ってきた

他の教本がすぐハイテクに走るのばかりの中では案外貴重なのかもしれない
111ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:07:52 ID:HxDiQCgN
耳コピのための教本とかってある?ベースコピってみようかと思ったけど、あまりにも難しいので…
112ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:27:58 ID:0vkETyY+
>>111
ベースのコピーってギターよりかんたんだから
教本とか必要ないと思うけど。
113ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:33:48 ID:y2gMnHpM
ベースの音自体が聞こえにくいor打ち込みで面倒な曲のどっちかだと予想
前者はイコライザーでも弄って頑張れ、後者なら他の曲でまずやってみろ
114ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:06:59 ID:HxDiQCgN
イコライザはいじったりしてるんだけど、なかなか聞こえないんだよなぁ…

とりあえず、もっと気合入れて聞き込んでみる
115ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:21:37 ID:fItDk0KI
もうこういうサイトで練習すればいいや
ttp://port.rittor-music.co.jp/miopen/bass/
116ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:40:41 ID:6qsNxyo5
>>108-110
レスありがとう
退屈な練習か…
1234くらいなら買わなくてもできるからなぁ
でもやっぱ基礎力はつけたい

DVD版は購入再検討するよ
117ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:17:06 ID:HOB+TOG8
教則本を整理したついでにうp
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5501.jpg
上にもあるけど古本屋でよく探してます。
地獄本はたまに買うギタマガの連載で事足りているつもりなので持ってません。
VHSは10本くらいあった気がする
118ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 00:58:58 ID:F3AoixhR
究極のプレイフォームあるな。
シンコーのジャズ虎の巻はめちゃ難しい
119ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 01:17:27 ID:YARQmEuc
>>117
教則本コレクターとしては、まだまだだな。
成瀬なんとかのスケールのレシピは持ってる。
120ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 09:22:27 ID:dQso93+K
>>117
みんなさ、音楽やってる友達を部屋に呼ぶ時教則本隠すタイプ?
こんなにあったらなんだか恥ずかしいよな?
121117:2010/09/17(金) 09:52:57 ID:1+DQJiwE
>>118
数ある手本のひとつとしてはかなり参考にしてた。
ジャズフュージョンは一部がかなり難解。実践編はとてもできそうにない。

>>119
いまさらだけどModern Method〜が気になってる。
ギターソロの構築に悩んだときに読むことがある。
フレーズも難しすぎなくていいね。

>>120
部屋に友人なんてこないよ言わせんな恥ずかしい
全然気にしない。遠慮なく見せるし貸したりもする。
「はじめての〜」「一週間で〜」ってタイトルだとちょっと恥ずかしいかも
122ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:02:53 ID:imlE7BrA
元々部屋が本だらけだから教則本なんて完全に埋もれてるので問題ないな
123ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:46:08 ID:m8piXOai
>>117
ヤングギターの〜完全版って本どんな感じ?
124ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:52:42 ID:SkiigsyA
読むってかやっぱ基礎的な練習はDVDがいいよな
文字にならない所までよく見て観察できるから
逆に文字だけなら文字だけでエクササイズ聖典みたいなCDもない奴で
細かい注意点も文字だけで説明しきってしまうつもりで書かれたものの方が分かり易い
125ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 12:50:00 ID:F3AoixhR
オレもこの位にしておけば、とうpされた画像見て
おもった。。
あれの五倍以上も教則本ならんでるw
126117:2010/09/17(金) 13:33:57 ID:1+DQJiwE
>>123
ギタリスト別エクササイズ&十八番フレーズ集って感じ。
ヤンギのバックナンバーを再収録・再編集したものだと思う。
音楽に対する考え方なども書かれててそちらも興味深い。
一部重複する箇所もあるけどそれだけ用途が広いってことで。
知らないギタリストでもちょいちょい弾く分には十分かな

ギタリスト買いするときは注意な。
ザックのページは例の鬼ペンタではなくカントリーだし。
127ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 13:41:39 ID:YoVOUTjl
>>120
おれは隠すタイプ
ベッドの下か雑誌の間に挟みます
128ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:46:02 ID:ADz3QUfN
「ビブラートで歌がうまくなる」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/vocal_data/08217209.html
129ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:01:06 ID:YARQmEuc
>>125
古今東西の教則本をコンプリートするのが
教則本コレクターの真髄。がんばろうぜ!
教則本の重みで部屋の床が抜けようとも。
130ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:25:36 ID:6W0CHilp
大村のヤツが一番役立ったんだが・・・>>1に無い
131ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:04:52 ID:kijj+jl1
ガルネリウスのsyuの
超人奏法、基礎編(DVD版)が
良かったんだが>>1に無い
132ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:07:07 ID:DRqnoUr9
すき家の牛丼が旨いのに>>1に無い
133ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:25:50 ID:10C2CGty
つまんね
134ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:36:10 ID:BN4j+pr6
つまらんとかのレベルじゃないな
135ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:04:39 ID:G0zO/vZ/
明日を生きる気力を全て持っていった
136ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:57:02 ID:z/tfuxny
どんなヒトなんですかね
137ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 12:52:56 ID:F2KlpN7h
いまさらって感じだが、トモ藤田の「耳と感性で(ry」っていう教本いいな
今まで俺がやってきた教本ってどれもこれも課題フレーズを弾けるようになることが目的で
弾けるようになるためにはこの部分を注意して〜って感じだったが
この藤田の本はテクニックというよりも「感性」の部分についてよく書かれていると思う。
今までやってきた教本はどれもテクニックだったから新しくてタメになったよ
138ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:41:39 ID:TjErpa3/
めちゃ弾けを終わらせて、今ギター基礎トレ365をやっているんですが練習が単調でモチベーションが上がらないので、
それと併用するための手ぐせをてけるためのフレーズOR曲集を教えてください
139ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:55:20 ID:zZ4hNKoO
手ぐせをてけるwww
140ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:41:48 ID:mXRpgaMk
てけてけてけ♪
141ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 07:03:40 ID:64wHaWOr
マジレスすると、フレーズOR曲集なら常套句シリーズだね。
解説はあえて少なめにして、フレーズ紹介に特化したシリーズ。
たとえば『ロックンロールギターの常套句』ならば、
ベンチャーズやチャックベリーに「よく似た」曲をひたすら紹介している。
142ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 08:36:24 ID:ibp/sVe6
>>134-136

ワロタwww
143ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 14:07:33 ID:rQQJQx8l
>>137
がむしゃらに練習する前にコレくらい頭に入れとけよって感じの内容だね
ポジション的には演奏能力開発エクササイズ0.5って感じかな
音楽の聴き方とかで常識的に誰でもわかってる事も多いけど
一つでもわかってない事がある人は買いって感じ
144ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:09:25 ID:98rDuPIM
ペンタ1発から抜けられない奴にとってはいい本だよ。
145ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 20:31:40 ID:/CRx4/Wj
ペンタ一発すらあやしい人は何読めばいい?
146ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:03:15 ID:pK5DGpcu
またトモ先生本出すのか。
よほど儲かったんだな。
147ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:35:03 ID:Wh8/+8gr
>>146
どんなギターの本だ?
148ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 05:45:00 ID:4Ddb9FY5
>>145
常套句シリーズから、『ロックンロールギターの常套句』か『ブルースギターの常套句』
あたりがいいと思う。
解説などの難しいことはいったん置いといて、この手のフレーズをたくさん演奏すれば、
ペンタ一発ていどのことは気がつけばできるようになっているものだ。

近年の楽曲は、ややスケールを複雑に扱うことも多いため、
ペンタ一発を覚えるのであれば、
やはりベンチャーズやチャックベリーや、クラプトンなどがいいだろう。
149ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:17:02 ID:YYm2Qh9B
>>131
それ欲しいんだが、何処も売り切れとる・・・・・
150ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:19:21 ID:SfzUtJez
店頭で取り寄せてもらうか
通販で買えば良いじゃない
151ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:31:32 ID:oB5Nztkf
>>150
その通販ですら壊滅状態なんだよ・・・
152ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:30:22 ID:ztROPAhv
流れ豚切りで質問させてください。
複数の弦で行うライトハンド奏法のフレーズパターンがたくさん載ってるような教則本てないでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてくださいm(_ _)m
153ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:39:33 ID:SfzUtJez
EITAがライトハンドの入門DVD出してたな
内容は知らないけど
154ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:47:18 ID:Q3kWmvsJ
心がグルーヴしなければ演奏はグルーヴしない…
155ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:25:40 ID:5R2//ZGd
ふ〜ん(-з-)
156ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:33:55 ID:V0h6qNPb
本屋寄ったら教本コーナーに大辞林みたいな分厚い本あってビビッた
究極コード図鑑だった・・・需要あるのかな・・・Guitar Proの方が良いと思うけど
157ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:47:39 ID:cNMU25ho
>>156
コード本って、イマイチ用途が分からない。あれはなんの時に使うの?作曲用?
158ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:09:40 ID:rtBbel/r
テキスト書いてる先生がファビョってるスレがあてちょ〜面白いんだケド

血圧高いヒト多いのかな?
159ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:28:10 ID:QCCKHhDA
上手くなりたいのなら、その上手くなりたいジャンルの名盤を何でもいいから手に入れて
それを一枚丸まるコピーするのが一番いいと思うよ。
そしてどうしても弾けない、わからないところがあればそれに沿った教則を買うと。
教則一冊終わったから次の教則は・・・・ってのはどうも違うような。
まあ地獄シリーズみたいにそれ自体が目的の教則もあるから一概に言えないけど。
160ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 07:57:31 ID:ny4M6a1r
そう考えると教則ばかりやってもあまり効率よく上達しないよな…
小さいテクばかり身につけても曲全体で考えればソロとかほんの数秒だったりするのもあるもんな

作曲なんかをしたいと思ってて、実際作ってみるには
やっぱり好きなジャンルの曲をコピーしていくのが近道なんだろうかね
足りない知識とか、このテクを曲に入れたいとか思った時に教則で補う程度にするのが理想的なんだろうけどさ

…そう思ってても教則ばかりやってしまうのはなんでなんだろうな
161ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:57:28 ID:e9izTP+C
だから教則本で技術鍛えて
曲コピーで演奏力磨けて結論。
何回そこに到達してんだ?このスレは。。
162ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:20:56 ID:knaBQgo4
1人で部屋でモンモンと練習だけしてるから、その辺の考えが堂々巡り。
163ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:25:32 ID:tYn4SJXP



トモ
164ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 15:00:44 ID:1N4mrKrT
>>152
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1631536
俺は持ってないからなんとも言えないがこれとか。
アマゾンとかで売ってるかも。
165ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:13:20 ID:h9fUatcR
>>153 >>164
ありがとうございます。DVDをとりあえずアマゾンでポチりました。
本のほうは中古書店探してみます。
166ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:06:13 ID:8lSmByXL
教則やってるだけでも偉い。
俺、ちょっと飽きてきたから中断してる。。
167ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:39:57 ID:vZVbbBvZ
そういう時は弾くより聴く事に集中するんだ。
ある意味聴くのは弾くより上手くなるためには大事だから。
好きなCDをかっけぱにしてアナライズしながら聴きまくる。
168ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 01:26:00 ID:8lSmByXL
>>167
そっか。そうしてみようかな。
169116:2010/09/25(土) 21:50:30 ID:ZQuaOyV3
結局演奏能力開発エクササイズDVD版を買ったよ

地味トレがなんでかめちゃ楽しい
アドバイスくれた方達ありがとう
170ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:21:39 ID:zf0XQAoM
アドリブギター虎の巻ロック・ブルース編って
すぐに続巻が出たけど何故?見比べたけど
最初のやつとほとんど同じ様な感じだった。
171ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:32:57 ID:z8ukJgw0
かなり違うと思う。
続編のほうがリックの難易度高い。
セッショントラックの音が大幅向上。
全体的に60年代ロック寄り。
両方やったほうがイイ。。
172ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:22:44 ID:D8yaEkcz
トミー藤田の新しい本出るんだな
それより演奏能力開発エクササイズを撮り直せよ
最初のとかもう同じ人じゃないだろ
173ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:58:23 ID:kQj+hJYt
トミーw
174ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:24:25 ID:R8Wv7qok
スレチなら誘導お願いします。
インターネット上の教則本というか教則サイトのようなもので、おすすめはありますか?
175ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:25:35 ID:lty/GodE
知らんがな
176ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:32:49 ID:IwU1lEVO
177ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:12:00 ID:WChPCLdP
>>176
埋め込みflash playerの画像って
ブラウザ上で全画面表示ってできないのかな?
ちなみにIE8です
178ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:50:08 ID:56HGCSZZ
板違い。
179ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 06:06:05 ID:7gSnVrkK
ギター・マガジン 生きたグルーヴでギターが弾ける本 (CD付き) トモ藤田
商品URL: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845618656
180ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 06:06:58 ID:7gSnVrkK
ギター・マガジン 地獄の講義録 名曲×メカトレであの世逝きっ! (CD付き) (リットーミュージック・ムック) 小林 信一
商品URL: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845618575
181ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 07:16:02 ID:IoAL8bFL
【just】トモ藤田【funky】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282656975/
182ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:57:01 ID:ueeU/74Z
マーティ直伝!イチから学ぶロック・ギター ってどうよ?
183ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:36:11 ID:a1jb7PQz
どうもこうも…
184ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:48:12 ID:E5sHml87
英語でしか喋ってなかったし、あれマーティーのそっくりさんだよ
185ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:40:37 ID:nI/KCs03
ギターハノン。
表紙と中身チラッと見て
なんか硬派というか正統派っぽい感じがしたので購入。
地雷でした。
186ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:35:00 ID:Q0cafmNs
>>185
どこがどんな風に地雷だったか是非教えてください。
187ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:23:50 ID:JeOzaUOL
テンプレの「コード進行の掟」いいね
基本的理論が簡潔にまとまっている
頭にすーっと入ったよ感謝
188ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 07:26:07 ID:oL0I1xJH
宮本のフォーム本立ち読みながら素振りしてるヤシってゴルフ本立ち読みながら素振りしてるヤシと同じかな?
189ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 09:43:27 ID:xzoqa4+T
単発IDで自演をするのはホウキを使ってギターを弾いてる気になるのと同じだよ
190ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 09:49:00 ID:lj84VL7G
中学のときの俺のギターは、ポスターを入れる筒だった。
キッスとかツェッペリンとかジェフベックとか色々弾いたよ。
191ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:02:47 ID:N9Sv91yT
つうか宮本って誰よw
192ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 08:05:42 ID:i9Y4noap
大学書店で教則本コナ見てたら、カポーが来て男が教則本選んでやってた。
「ストロークって言うのは歌いながらギターをジャカジャカ弾くようなやつで俺
は絶対やらない。ギターソロってギターでメロディーを弾くやつで俺がいつもやってるようなの」

奴は○○大学のサンタナか?ただストロークができないだけか?
193ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:48:17 ID:ULvHarfE
>俺は絶対やらない
バンドで使えなさそうな奴だな
194ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:48:28 ID:VQdqvCFc
徐々にこういうのが出始めているようだ。音源・動画ありで350円。
ヤマハやシンコーやリットーはいつ参入するだろうか。

[iPad, iPhone] Guitar UP: 音源・動画付きのギター教材。基礎をしっかり身に付けよう。2938
http://www.appbank.net/2010/09/30/iphone-application/172141.php
195ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:52:26 ID:VQdqvCFc
「ベーシック版は無料で提供される。プロ版は$2.99」とのこと。

TC Discrupt―Miso Musicは、iPadをギター教師に変える。参加者投票で1位獲得
http://jp.techcrunch.com/archives/20100927miso-guitar-ipad/
196ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:06:22 ID:gqItUEF3
そんなのと比べたら自由現代社の教則本の方が
まだましw
197ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:10:30 ID:NzFKqE1N
>>194
これいいな
常套句や開発エクササイズもこれで出してほしい
でたらiPad買うわ

尼マーケットプレイスで書籍の開発エクササイズアコースティック版買ったら
未使用新品だった
マジ幸せ
てか2008年に出たDVDと中身違いすぎる
198ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 19:09:31 ID:lME7IQi7
ディスプレイで譜面見てもなんか覚えられないんだよな
199ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:05:42 ID:q6obj1jx
2ちゃんねるを見て気が散るからだよ。俺もだがw
200ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:00:22 ID:Eq6WtHX0
楽器を弾くときくらいはパソコンの画面から離れたい
201ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:08:57 ID:wRIwKs3Q
App Storeはパソコン用じゃないよ。
202ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:20:12 ID:R8cA8ZoV
ブクオフとか古本屋さんいてみたらいろんなテキストあってよかたよ


ギター雑誌の別冊で名曲を弾きながら覚えるのが特集されてて
アルペが天国への階段あとスライドがホテカ
ハイスタが解説奏法総スコア付き
大御所揃いなので仰せの通りにいたします(土下座)




これ100円で買ったwwv(´∀`*v)
203ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 12:18:43 ID:n/NRJcEU
初心者乙!
204ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:48:42 ID:5jWe0fCB
ギターの指板の位置と音を覚えるのに最適な教則本ありませんか?
205ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:52:37 ID:b8YwN7cp
>>204
自分でノートかチラシの裏に書け
206ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:03:35 ID:bL4LQwZQ
>>205
たぶん意味が違うと思う。。。
207ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:08:15 ID:AfmC2jzi
>>205
今時のチラシは両面印刷が主流なんですよ!
新聞取ってないのオッサン?
208ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:38:44 ID:bTXLt4J1
↓こんなヤツ?

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1 E F F#/G♭ G G#/A♭ A A#/B♭ B C C#D♭ D D#/E♭ E
2 B C C#D♭ D D#/E♭ E F F#/G♭ G G#/A♭ A A#/B♭ B
3 G G#/A♭ A A#/B♭ B C C#D♭ D D#/E♭ E F F#/G♭ G
4 D D#/E♭ E F F#/G♭ G G#/A♭ A A#/B♭ B C C#D♭ D
5 A A#/B♭ B C C#D♭ D D#/E♭ E F F#/G♭ G G#/A♭ A
6 E F F#/G♭ G G#/A♭ A A#/B♭ B C C#D♭ D D#/E♭ E
209ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:41:01 ID:bTXLt4J1
↑わりーめちゃずれたわ。タテ揃えればなんとか見えるっしょ。
 13フレット以降は1フレットからと同じ音名だから。
210ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:53:50 ID:b8YwN7cp
>>206
ギター抱えながら自分で調べてノートなりに書き写した方が吸収できると思うけど
211ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:57:55 ID:U4WzMj+w
>>208
マメだな、おいw
212ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:59:21 ID:bTXLt4J1
>>211

前に覚えようと思ってExcelの表にしといたヤツ。
213ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:24:16 ID:3UFkhH0n
>>204
トモ藤田の演奏能力開発エクササイズ1(DVD)に
音名を声に出しながら弾いて覚えるのが自分には非常に覚えやすかった。
214ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 00:33:08 ID:yu4pRkS5
今でこそ俺も覚えたから書いたり五線譜見て弾いたりひたすらやればって
軽薄な事言っちゃうけど、前にその為のスレ立ったりと結構大変な事だよな

覚えるヒントというか長い目で見て色々役に立つんじゃねえかってので
一生使えるギター基礎トレか耳と感性でギターが弾ける本とか勧めるけど

http://guitar-struming.cocolog-nifty.com/blog/cat31890014/index.html

俺も一々本めくるの面倒だから↑参考に7つのスケールポジションを1枚に
まとめたのをエクセルで作って基礎連でずっとやってるで
215ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:32:41 ID:WmTD8qra
俺の場合、弦1本ずつ横に移動しながら英音名で覚えるのが一番しっくり来たな。
慣れてくると五線譜を弾くのも日本語の文章を読むくらい
何も考えずにできるようになった。
216ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 13:52:13 ID:LBzRsG/x
慣れるのにどのくらい時間掛かった?
217215じゃないが:2010/10/08(金) 14:16:23 ID:bpFywtK5
こういう音名覚えとかスケール覚えみたいなのは、一日10分くらいでいいので
ある程度長い期間を出来るだけ毎日やらないとだめだろうな。
途中でやめるとまた忘却の憂き目にあう。
でも長いこと続けて完全に身に付けると、しばらくやらなくても
すぐにスラスラ思い出す・・・はず。

後、トモ藤田の本では、なるべく練習は朝早くやるといいみたいな事を書いてたが
実はモノを覚えるのは寝る直前にやった方がいいとかテレビで言ってた気がする。
覚えた項目が寝てる時に頭の中で整理されるんだと。
218ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 23:43:53 ID:zriWTUAZ
>こういう音名覚えとかスケール覚えみたいなのは、一日10分くらいでいいので
>ある程度長い期間を出来るだけ毎日やらないとだめだろうな。
正解。毎日の習慣化で指や身体が慣れていく。

>後、トモ藤田の本では、なるべく練習は朝早くやるといいみたいな事を書いてたが
>実はモノを覚えるのは寝る直前にやった方がいいとかテレビで言ってた気がする。
>覚えた項目が寝てる時に頭の中で整理されるんだと。
半分正解。「モノを覚える」というのを「体の慣れ」と「知識の暗記」にわけるとして、この場合は後者だけに当てはまる事。
だから視覚的にフレットと音名の位置関係を覚えるなら夜寝る前に再確認するくらいして寝ると頭に定着しやすい。
そして体を動かすのも音を聞くのもできるだけ昼間の方がいい。
といっても練習を朝か昼か夜かなんてしょうもない事考える暇あったらその暇に練習しろ、と。
219ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 01:10:56 ID:hv8cqpYQ
一生使えるギター基礎トレって指板理解や耳コピに役立ちますか?
それを目標に毎日続けるトレーニング本を探していますが、
究極シリーズや365日のほうがいいでしょうか?
220ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 02:03:54 ID:WYz6IRcO
指板理解レベルなら開発エクササイズ1の方が良いよ
そういう量でゴリゴリやっていくのは基礎ができてからじゃないと途中でポイっってなる
221ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 04:55:25 ID:1A+iL9O5
>>219
五線譜がなくてタブしかないので指板理解には役立たない。
耳コピには‥??役立たないんじゃない?
222ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 05:00:30 ID:1EzPskYZ
正解とか下手くそが何言ってんだ?
223ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 05:48:43 ID:K2XmopkQ
指板理解なんて難しく考えなくても、ちゃんとやればできるようになるお。
冷静に考えてみろ。キーボードには音名よりもはるかに多くのアルファベットや記号が書いてある。
ごちゃごちゃ質問しているやつらでも、それで文字を打って使いこなしているではないか。
224ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 07:06:28 ID:mh3NJLqc
>>223
なんでやる夫口調で始まって上から目線な口調で終わってんだおw
本人の意思とやり方次第ですぐに覚えられるという点はちょっと納得するお。
225ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 08:57:51 ID:myhI8rXj
昨日ベース始めた童貞だけどやっぱりLet's!めちゃ弾け☆ベーシストが良いのか?
評判よければ買いに行く。ちなみにドレミファソラシドもまともに弾けないぜ
226ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 09:13:39 ID:IfmZGbOG
藤川の開発の基礎編毎日やったら五線譜も読めるようになったよ。サークルでもみんなやってる。

毎日続けると指板から白鍵が浮き出て見えるようになります、にはワロタ。
227ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 09:22:55 ID:1uLwo6Vi
五線譜読めないけど困ったことがないな。
耳コピで済ましちゃうし。
まあロックしかやってないからだろうけど
ジャズとかだと五線譜いるのかな。
まるで興味無いけど
228ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 09:33:18 ID:359ImsES
>>218
> 「モノを覚える」というのを「体の慣れ」と「知識の暗記」にわけるとして、この場合は後者だけに当てはまる事。
それ、思いっ切り古い情報。
最近の知見では、知識も技能も睡眠で整理されて固定化する。

http://www.sasjp.net/koza/aisatsu.htm
睡眠は疲れた脳を休ませるだけでなく、記憶を整理し、固定・消去を行っています。
学習した後に十分な睡眠をとることが運動技能や語学の習得を促します。

229ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:14:30 ID:K2XmopkQ
おすすめ教則本3冊。

脳を活かす勉強法 茂木 健一郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569696791
思考の整理学 (ちくま文庫) 外山 滋比古
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480020470
理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 勝間 和代
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887595441
230ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:24:30 ID:Hhkw/sEw
>>229
教則本じや?
231ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:30:11 ID:K2XmopkQ
もちろんスレチだ。脳だのなんだの言っている人がいたから貼り付けてみただけ。
ま、勉強も大事だw
232ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:59:12 ID:QkRffSA+
>>217
練習なんてのは自分が集中できる時間帯に集中力が持続できる時間だけ集中してやるのが最も効果的。
集中力が切れたらコーヒーブレイクでも取って回復させてからまた練習すればいい。ながら練習や
ダラダラ練習は効率が悪い。間違っても失敗を反復するなよ、失敗を覚え込んで下手になる。
失敗しない程度までテンポを落とせ、レベルを落とせ。それが君にあった練習内容だ。
233ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 16:36:18 ID:3sZetfNS
外山のは名著
他のはうんこ
お金儲けの事しか頭にない

よ〜〜な
234ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 16:40:16 ID:bBXknzIK
>>228
寝る前にやる事の話なんじゃないの?
情報量を言う前に読解力開発エクササイズでもやったら?
235ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 17:05:28 ID:QkRffSA+
>>234
知識だけでなく技能、言語、運動、映像、音声などの短期記憶も睡眠によって定着する。
この短期記憶は一週間〜十日前後の持続期間がある。「寝る前」の練習だと定着率が高い、
という話は聞いたことがない。早朝でも深夜でもいい、自分が集中できる時間帯がベスト。
ただしライブを目指した練習は、ライブと同じ時間帯にやった方がいい。
236ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 18:09:42 ID:bBXknzIK
スレチすぎるだろ
他の板逝けよアホ共
237ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 18:23:41 ID:1ei4axzJ
ワロタ
238ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 18:36:41 ID:8Tv90R4v
確かにスレチだが俺には結構>>228とか>>217とかは有益な情報だったぜ。
教則やってても次の新しい事を覚えると前の事をすぐ忘れるからなあ。
とりあえず俺も音名とコードを度数で覚えてる最中なんだけど、練習方法を参考にしてみる。

ちなみに今やってるのは、最近出た一生使える〜のソロ強化編なんだけど、これ結構いい。
その前の一生〜ギタリストのためのハノンは、ともすればただダラダラ手癖として
弾いてしまいそうなきらいがあるんだけど(それでも役には立ってるけど)、
今回のは何かわからんけどテクだけじゃなく耳も脳も鍛えられてるって感じがする。
アドリブもマイナーコードをペンタ弾くだけで、メジャー進行とかもうお手上げだったけど
そういうのも克服できるし、確信をもってアドリブが出来そう。
これを>>228の言うように寝る前にコツコツやってみようと思う。
239ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 22:40:40 ID:sKs/PbPb
いろいろやってきて思うのは、耳コピはそこまで良いトレーニングにはならないのではないか、ということ。
耳コピで単音・和音の感覚は身につくと思われるけど、きっと膨大な時間がかかる
子供からやってないとだめなんじゃないのかな。
自分は、知識を身につけるごとにギターの幅が広がる感じがする。
たとえば、A・Fフォームでコードを把握、ケーデンス、ダイアトニックノートの役割、
特定のジャンルで使われやすいコード、あるポジションをIとしたときの指板把握、とかね・・・。
教則本ならトモ藤田がいいと思う。
240ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 22:46:53 ID:1ei4axzJ
それで貴方はどんなギターを弾くの?
241ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 23:21:42 ID:359ImsES
>>225
持ってる。音楽も楽器も何も知らない人向け。ベースという楽器の紹介だな。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/04217310.htm
面白い本だよ。写真をタップリと使った解説も分かり易い。
だけど練習に使える譜面がほとんどない。
これで練習しようという教本じゃーないな。

自分は「The Complete Electric Bass Player BOOK:1 The Method」
ってのを使って練習してる。Let's!めちゃ弾けとは逆に、
最初の方の写真で解説したフォームの部分はクソ、使えない。
でも練習用の譜面がテンコ盛り、もう沢山お腹いっぱい、って位ある。
242ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 23:51:57 ID:1uLwo6Vi
耳コピは大人になってからでも出来るようになる。
楽譜見なきゃなんにも弾けない人って1番つかえないね。
243ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:03:02 ID:1uLwo6Vi
ドラムも譜面見ないと叩けませんって人もいたからな
丁重にお断りしたけど。
244ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:04:57 ID:lEW+TXn6
つーかそれがどうしたんだ
耳コピは大人になってもできるようになるってそりゃそうだろ
245ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:12:22 ID:po0l9iJU

いや>>239みて脊髄反射しただけです
246ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:48:49 ID:zerVgmiT
一生使えるの続編って良いのか。ハノンの方は全部やれないだろなと思って手を出せ
なかったけど、続編は少し気になる。買った人いたらレビューお願いします。
247ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:39:05 ID:o+rn2K9V
>>246
このシリーズ他の本じゃバリエーション変えて色々試してくれって
頁をはしょるのをわざわざ全部書いてるモノだからな
前作はスケールだから自分でパターン作ればいいかと思って買わなかったけど
今回はジャズじゃ必須のアルペジオだから最近ジャズに手を出したんで買ってみた
ロックギター系の本ってほとんどアルペジオのアプローチないから
コード-スケール-アルペジオを一体で捉える練習メニューが欲い人には良いかと
248ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 12:57:50 ID:1nodv+UG
>>247に付け加えると、
他の教則はアルペジオでもただ漠然とそのポジションを載せて
この通りに弾けって感じだけど、一生〜はそれを5種類のポジションに分けて
体系付けて覚えられるから効率的で、案外こういう教則はなかったと思う。
トモ藤田の演奏能力2にもこうやってポジション分ける方法があったけど
それをもっと極端に突き詰めた感じ。
249ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 00:33:44 ID:S848WMjK
>>204
アメリカではこれがレビュー付きまくりなんだよな。
ttp://www.amazon.com/dp/0634049011/
250ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 01:36:16 ID:/FcMHx8f
>>204
教則じゃないけどこのスレが凄く参考になると思う
http://2chnull.info/r/compose/1228062196/1-1001
251ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 03:03:13 ID:q3wOb+bo
>>249
普通に日本のAmazonで、1200円くらいで売ってるから、騙されたと思って買ってくれ。
252ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 03:09:08 ID:q3wOb+bo
>>250
指板の位置と、音名は何時の間にか覚えてしまったけど、これまで役に立った記憶が無いんだけど、みんなどう役立ててるの?
253ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 05:31:52 ID:T+d6D0rl
俺も>>252といっしょ。
その先が知りたい
254ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:02:00 ID:DLfFP+cq
少なくとも5弦6弦の音名記憶はしょっちゅう使うはずだ。
FコードがなぜFコードなのか理解していないと、Fを移動してGにしたりAにしたりできないだろう。
EマイナーペンタトニックのブロックをAマイナーペンタトニックにしたりするのもそれと似ている。
255ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:30:48 ID:T/htTfM2
>>252例えば1つのフレーズを他のポジションですぐ弾けるとか、いつもと違うポズィションでコードを組み立てる時に役立ったりとか、いろいろあると思う
256ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:37:17 ID:hqc5V4U9
>>254
それは必死こいてやらなくても自然と覚えることだからな

大事なのはルート音からの度数による指板上の動きじゃないかな
257ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:42:10 ID:S848WMjK
読譜には役立つな。
258ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:53:40 ID:DLfFP+cq
この動画の05:00から、解説や練習フレーズがある。
いつもテンプレに登場しているポールギルバートの教則ビデオだ。
YouTube - paul gilbert guitar from mars 1
http://www.youtube.com/watch?v=RtSSzpg_RMU

さらに、普通のペンタトニックに音を足す工夫を加えると、
いろんなバリエーションができるよ、ということを詳しく説明したものもある。
このパターンは速弾きもやりやすく、1弦につき2音のパターンほど悩まずにすむ
YouTube - Paul Gilbert - Exotic Blues
http://www.youtube.com/watch?v=wF3UECAyy_A

こういうことを考えるのはとても役立つが、指板上の音の関係を知らないと役立てることができない。
259ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 08:27:48 ID:hqc5V4U9
>>258
つまり覚えるべきは度数の関係
260ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 11:17:43 ID:kwYL4vZR
スモールコードの見つけ方とか
ペンタ+アルファの音使いなんか
あちこちで散々既出だからとっくにマスターしたよ。
オープンコードからアルペジオポジション見出す
なんて天然で出来るだろ?
毎日ギター触ってりゃ
261ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 12:29:16 ID:UrWUmAVN
>>252
自分で考えたフレーズを五線に書くとき。
262ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 12:55:15 ID:TxrYd0XM
より重要なのはABCの音名丸暗記よりも、度数の関係というのは同意。
ただ、ボックス内で完結するようなフレーズはそれでもいいが、
タテ移動を多用する場合、音名理解の必要性が増すかもしれない。
こういうのは、音名を理解して繋げているように思える。
イングヴェイがよく使う言葉でいうと「リニアなフィンガリング」。
YouTube - Yngwie Malmsteen blues improvisation 1989 with tabs (spasebo blues)
http://www.youtube.com/watch?v=BEUgEMb1EsA
263ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 14:27:31 ID:q3wOb+bo
252だけど。どれも無意識でやっていたか、自然に覚えてしまったことばかりだなあ。
もともとアコギ始めだから、当初はカポをよく使ってた。
で、オリジナルキーがCの曲を、5カポGで頭の中でコード変換しながら演奏とかやっていたので、そのうち、カポを全く使わなくなってからは、
こういうコードの時に、5プレ付近だけで演奏、8フレ付近だけで演奏とか、適当な課題を付けて遊んでたなあ。
度数はいわゆるスリーコードを、各ポジションで、こなすということかな?
264ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 14:32:13 ID:q3wOb+bo
>>261
鍵盤担当にフレーズ使えるなら、ドレミにして五線譜か。
でも自分用のメモなら大抵、タブにするな。どのフレット、どの弦かを残しておきたいので。
やっぱり、どの弦のどこがなんの音?というのは、あまり使う機会が無いような気がするなあ。
265ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 14:33:37 ID:q3wOb+bo
すまん
フレーズ使える -> フレーズ伝える。
266ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 15:30:19 ID:kXl8/6+f
>>262
ルート音の場所だけ意識しておけば大きな移動も問題ないんじゃない?
267ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 17:44:30 ID:TxrYd0XM
>>266
ルート音がどこにあるか理解しているというのは、
たとえば「A」の音がどこにあるか理解しているわけだから、
それは指板上の音を憶えているのと同じではないだろうか。

いろいろやっているうちに自然に憶えていく面もあるから、
指板の音を丸暗記する練習ばかりに時間を割くのはナンセンスかもしれないとは思う。
268ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 15:03:00 ID:VM2criGG
>>267
ルート音同士の位置関係を相対的に覚えばいいと思う

でもやっぱり楽器扱うんだったら、ひいた音の名前くらいはわかっておきたいものだよな
269ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 15:18:17 ID:wh45wJpJ
オクターブ奏法で覚えていけば簡単。
270ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 18:43:11 ID:jQwyBnxV
初期のXのスコア買ったけど、理論的なものやテクニックはけっこう勉強になると思う。
271ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:17:28 ID:zXR3jxew
アニメのブリーチの新OPがカコイイです。
あんな風に弾けるようになる本ある?
272ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:58:01 ID:3eax1rtu
あるあるww
273ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 01:15:33 ID:BNPFRBEJ
頭悪そうな質問だなぁwww
274ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 07:05:48 ID:K0iP9nmd
>>271
その曲をコピーした方がよくね?w
275ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 07:24:08 ID:0PnUBAYY
ベースの、右手のトレーニングに使える教則本でおすすめってないか?
右手メインでかかれた感じの
276ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 07:38:34 ID:YZJchHfB
アレンジ理論はシノダ(なぜか変換ryマジで)のコードワークシリーズだろjk
日本語がやや不自由だがw
277ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 13:38:27 ID:pEJr8Fmb
>>268
おまえは弾いた音の名前をどれぐらい把握できてるんだよ?
コード押さえてるルート音ぐらいか?wwww
278ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 14:24:44 ID:u0dHJ7CI
>>277
まあまあ。
ただ、音の位置は結果的に分かったとしても、弾いている最中にはあんまり意味無いよね。弾いている最中に気にすべきはルートに対する度数かな?と個人的には思います。
俺は今、ソシレレミミファを弾いてるぞ〜なんて、考えながら弾いてるやつなんて、まさか居ないよな?
279ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 14:26:14 ID:u0dHJ7CI
あ、ちなみに俺は268じゃないから。
280ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 17:26:45 ID:uMSSJJ74
絶対音感のある人は、考えるというか一体になってると思うよ。
絶対音感のない人は度数でOKだと思う。ポピュラー音楽なら。
281ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 20:01:33 ID:CuDMTS/M
俺は絶対音感あるけどギターを弾く時は相対音感(度数)でとらえてるよ。

今、何の音を弾いているか考えて弾いているって言うよりも度数で聞こえる感じかな。
わりと相対音感をつけるために自分で工夫はしたつもり。
282ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 00:13:09 ID:4/da/dCe
誰が音に名前なんか付けたんだろうなぁ
最初から数字で呼んどけばよかったのに
283ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 00:52:41 ID:ZTfzaGbc
>>282

音名が数字だったら度数とごっちゃになってよけいわかりにくい。

2と3は長2度。2と4は短3度。2と5は完全4度とかね。

コードネームだって2M7(9)とか、4#m7(♭5)とか、わかりづらいぞーきっとw
284ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 00:52:55 ID:QDbMFRsk
一生使えるギター基礎トレ本 ソロ強化編
物凄く良いじゃないか!
今後はこれをみっちりやるわ
285ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:21:42 ID:oNUClOKU
その書き込みを見るたびに欲しくなる。でも、やってない教則本積んでるんだよな。
良かったら、もうちょっと詳しいレビューお願いします。結局買っちゃいそうだな
286ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 03:21:29 ID:QDbMFRsk
>>285
まず、かっこいいフレーズや特殊な奏法が載ってる本ではないので、その手のことを求める人は違う本探して下さい。

・指板を5分割してトライアドの構成音を把握
・それにより、自分が弾いてる音がルートから何度離れているかが把握できるようになる
・バックのコード進行に合わせてフレーズを変化させられるように
・トライアドの構成音から徐々に音を足す事によって色んなコードに対応
・チョーキングによるフレーズのつなぎ方、など・・
・メジャー・トライアド、マイナー・トライアド、メジャー・セブンス、ドミナント・セブンス、
 マイナー・セブンス、マイナー・セブンス(♭5)に分かれてるが、各章構成は同じなので、かえって構成音の違いがよくわかる

こんな感じです。
あと、文庫本程度の紙の厚さなので、広げていても勝手に本が閉じにくいw
その分折れ目や水濡れに弱いけどね。
287ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 03:43:24 ID:dGSfPR9R
無印の方やらないで、いきなりソロ強化編で問題ない?
288ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 08:40:34 ID:oNUClOKU
>>286
レビューありがとう。素晴らしく分かりやすい。
積んでいる教則本と相談して検討します。
289ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 10:02:31 ID:pAFrcVau
トライアド重視ってトモっぽいな。
290ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 12:54:06 ID:QDbMFRsk
286です。

>>287
無印は持ってませんが解説が丁寧なのでこの著者の本なら欲しくなりました
自分はそこそこキャリアがあるけど、初心者なら無印の方から取り組んだ方がいいのかも知れません
無印の内容は見たこと無いので単にそんな感じを受けただけですが・・

>>289
確かにトモ藤田の一連の本やDVDを細かく詳しくした感じもありますね
ただ、なぜトモさんがトライアドを重視するのか、この本の方がよくわかる気もしますw
291ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 13:19:59 ID:Pln8laGo
>>250
ひさしぶりに見て思い出したけど
そのスレって977で終わってるんだな

誰にもつっこまれずに今後数年間晒されるなんてw
292ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 14:59:39 ID:ALH/ueLj
まじか、俺が984書き込んで落ちたはずなんだが俺の発言は切られたのか
293ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 15:20:22 ID:Pln8laGo
>>292
こっちみたら984まで残ってた
http://desktop2ch.net/compose/1228062196/?guid=ON
294ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 17:44:11 ID:ALH/ueLj
まじか、いざ残ってると恥ずかしいな
295ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 18:05:38 ID:p3ELeVoJ
トライアドなんて常識でしょ。
トモに限ったことじゃない。
296ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 18:54:16 ID:/soJ78Xz
本なんてガンガン買って、少しでも役に立てばそれで良いよね。
悩んでる時間の方がもったいないし。
297ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 19:44:18 ID:b6FAbXeH
両方買った俺からすれば、一生使えるの最初は
どちらかといえば比重的には指が自由に動くようにってのを重視してると思う。
勿論、5分割してのアルペジオやスケールを覚えたり、耳にも多少いいかもしれんけど
基本的には、効率よくポジションを覚えて、かつ指の柔軟を養うもんだと思う。

ソロ強化は>>286の人の通りで、比重的にはテクと耳と脳を均等に鍛える感じ。
でも以外とこういう教則ってあんまなかった気がする。
ただのフレーズ集と違って、バックのコードの構成音からノートを選んだり
その構成音以外の音に飛んで、また構成音に解決するみたいなジャズに近いアプローチ。
で、その中で個人的によかったのが、ただビバップ教則みたいな8分で構成音を弾いていく
って感じじゃなくて、チョーキングするパターンも提示してくれてる部分。
これのおかげで、ロックやブルースでも大きなヒントになると思う。

これは、ある程度コピーとかして実力がある人が次のステップに行きたいって場合には
結構助けになるんじゃないかと。確信をもってソロを弾くための。
コードトーンとかあんまわからない初心者はあんまり楽しくないかも。
298ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 20:33:59 ID:pAFrcVau
音源がないのがなんともな
299ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 21:11:53 ID:HCuVeLJ2
CD付いてるでしょ。
300ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 22:08:48 ID:pAFrcVau
サンプル音源が公開されてない。
301ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 03:32:23 ID:sKrSDIRL
音源はコードトーンの組み合わせの例であってこれが
弾けるようになりたいってなフレーズじゃないな

しかしリットー、今度はリアルブックも出すんか
302ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:05:53 ID:+h2nr32Z
これもトライアド重視してるのかな
ttp://www.musicair.co.jp/goods/index.php?rm=detail&id=186
303ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 13:58:56 ID:sKrSDIRL
その著者だからって訳じゃなくてコードトーン中心が基本
今まで弾いてきたフレーズを分析してみれば分かると思う
ロック系の本はほとんど説明無いしタブ譜の数字追うだけじゃ分かんないんだよね
俺もジャズや作曲に手を出してやっと意識しだした事だ
304ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 21:07:01 ID:gmJBtCSI
スコアなんだが、以前から
リットーエレクトリックギターのしらべやってる。
アコギ&3フィンガーにアレンジしてるんだが
同じようにやってるやついる?
ベース音増やしたくなるんだよね〜
305ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 07:20:52 ID:0JoqcADR
勝手に増やせよ。
「譜面通りじゃなくアレンジできるなんてすごいですね」って言って欲しいカキコミ?
306ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:15:01 ID:9UoSpFMw
しらべシリーズにはエレキもあるのか
307ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:15:14 ID:FcEfqx1h
つめたいなw
308ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 10:16:35 ID:6wsluHUL
なんにせよ、こう教えたら生徒があーだこーだで以前よりうまくなったのが大半でした、、、
的なことを本に書いてるような講師は、正直微妙。
309ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 10:58:15 ID:Mq4yuFKs
うまくなる生徒は放っておいてもうまくなるし
うまくならない生徒はどうやって教えてもうまくならない。
310ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 12:14:04 ID:kPQQRakh
>>1なんだよ。教則本とか言いながら、ギタリストである事前提で話が
進んでるんじゃねぇかよ。ボーカシルトの気持ちにもなってみろよ。
311ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 12:22:05 ID:M70JxAVh
板違いじゃなかろうまい
312ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:11:04 ID:PcoItFdV
大村孝佳の烈奏ギター道場買った人いる?
313ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:39:42 ID:IFC1xkBU
凄く良いよ。
マジで勉強になった
314ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 06:29:01 ID:xzlyZmXO
大村さんがその本の中で
「運指練習はほとんどやってなくて、コピーばっかりやってました」
みたいなこと言ってたのが好印象w
主に運指の練習本なのにw
315ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 09:06:10 ID:YwkqK9JA
ジェフベックは毎日5曲コピーしてたらしいよ。
俺は冬休み特別講義で1限目ジャンベの嗜み(目の保養にw)
2限目トモ、3限目小林、4限目宮脇、5限目加茂
っていく具合に教則本を消化していくつもり。
316ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 10:06:15 ID:mMlw5Umh
ベース超初心者です。
ファンク的な複雑なリズムが苦手で
(ある程度弾けるようになったら手を出します)
疾走感のあるベースが好きなのですが、
リズム感以前にテンポキープが出来ない状態です。

楽しみながらテンポ感を養うために
符割りが単純で(八分音符・四分音符中心)
少しヒネリの効いたフレーズが一杯載ってる
譜面or教則本を教えていただけないでしょうか。
↓(全部八分)みたいな感じのフレーズが好きです。
4弦E555555553333
3弦A         5555

4弦E55555555003
3弦A        25542
地獄入隊編、ピック弾き練習帳、
良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
の簡単なのは大体やりました。
317ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 16:47:15 ID:pc6mBc1q
>>310
ボーカシルト?
318ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 17:33:37 ID:N8HUuIWl
>>317
ボーカリフトのことじゃね?w
319ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 18:48:52 ID:jNj2UHuz
>>318
いや、ボーカロイドだろw
320ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 19:50:41 ID:ckKNGqbK
ボーカル教本でまず役立つのは上野直樹の本だ。
普通のボーカル教本は、やたらと理屈や専門用語が出てきてしまうけど、
上野方式は割り箸やピンポン玉を使った独特のトレーニングで、理屈抜きで取り組めるところがよい。
これでうまくできるようになってから普通のボーカル教本に移行すると、
間違った理解で遠回りしてしまうことはないだろう。

上野ヴォーカルアカデミー ボーカルスクール ボイストレーニングや発声講座、発声法、カラオケ上達で音痴解消! 日暮里駅前!
http://www.e-koe.com/
321ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 19:59:31 ID:R3r1oi/B
ボーカルときたらまずミドルヴォイスを身につけるべきだろ。
322ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 21:00:52 ID:ckKNGqbK
なんちゃらボイスの理屈とかは、先生に習ったりするのならよいかもしれないが、
ギターとかと違って、写真や動画で正しい動きを示すのが難しいから、
教本で独学しても初心者には難しいよ。
だったら割り箸をくわえていたほうがよい。
323ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:24:54 ID:XIx7YcIR
>>315
1弦何分?
324ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 02:46:44 ID:Hkz1OuPa
>>315
余計なお世話かとは思うが、加茂さんのサイトのQ&Aによると
細切れでいろんな課題に手を広げて網羅しようとするよりも
一度にひとつのテーマを徹底的に掘り下げる方が力になると
助言していた。

たしかこのコメントだったかな。
ttp://www.kamofumiyoshi.com/html/laboratory/qanda/52.html

加茂さんのQ&Aは電車の中で携帯を利用して全部読むことをお奨めします。
http://www.kamofumiyoshi.com/html/laboratory/qanda/index.html
325ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 21:41:19 ID:byiPtTxc
トモのグルーブ本買ってみた
読むのは野球終わってからだな
326ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:01:17 ID:5ASs+mCy
野球終わるまでに読めよ
327ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:32:58 ID:QJq9PPhW
>>284
これ、トモの新刊と同じぐらいの数が並べてあった。
話題の本なのか?
328ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:14:06 ID:JupoAxMU
中古屋にも新品で5,6冊並んでた
刷りすぎたんじゃ?
329ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 04:05:52 ID:gddfSSqM
>>327
特に話題ってわけじゃないと思う。
ただ内容はいいよ
330ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 09:58:34 ID:UUz9iUkV
トモの新刊売ってね〜
331ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:13:31 ID:Rn4ICDCY
トモのグルーブ本ってようするにどういうことが書いてあるの?
332ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 22:50:42 ID:9BRrRX8g
グルーヴのやつ初心者の頃買ってめっちゃ後悔した

あれは中級からだな
333ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 09:59:56 ID:nO+/X491
常套句シリーズって教則本でなしに教則DVDなの?
334ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 21:47:03 ID:84PyIB4G
とりあえずトモ藤田のDVD教則本1から4までそろえたんだが、どんな感じですすめていけばいい?
ほかにあったほうがいい参考書とかあったらそっちも教えてくれ。
335ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:09:13 ID:Gf6Gsbgt
とりあえず揃えて満足
コレクションww
336ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:33:04 ID:4vCJ5dql
宮脇もひととおりネタ枯れかな。
337ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 02:14:00 ID:SdEKAcZ4
ギター歴1年ちょいなんですけど
今までコード弾きばかりしていて単音弾きがまったくできないんですけど
ソロとか弾けるようになりたいのでスケール本などがいいのでしょうか?
何かオススメの本教えてくださると助かります
338ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 02:31:55 ID:FTULC2dq
『一緒に弾ける!ロック・ギター超入門』DVD、新宿の
イシバシで流れていて女の子がかわいかったので買おうと
思っていたがようつべのお試し映像見たら、正直微妙だった。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=btc_KPQRfQ8

でも最後のPVはやっぱりかわいいと思う。
ニコニコしながら弾いてるのがすごくいい。
339ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 03:07:53 ID:ZocVa8e5
スレチで申し訳ありませんが質問です。
Youtubeで「藤田トモ」で検索したら「とある科学の超電磁砲」の動画が
いっぱい引っかかったんですが、なぜ?
340339:2010/10/28(木) 03:12:17 ID:ZocVa8e5
トモ藤田の個人スレがあるんですね。そちらで聞きます。ごめんなさい。
341ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 03:53:10 ID:zsDgM76b
>>338で勧めた教材は、レベル感と内容的には
>>337のニーズにぴったりな感じだな。
342ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 11:00:42 ID:PoQ6wmIg
クロマチック練習で最低限の指分離力も同時に育てろ
343ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 11:16:50 ID:SdEKAcZ4
>>341
DVDで練習は考えてなかったですね
サンプル見た感じあまりわかりやすくはなかったけど女の子が可愛いのでちょっと気になりました

>>342
一応毎日クロマチック、メジャースケールは練習してるのですが
左手よりも右手のピッキングに問題があるみたいです
もう少しピッキングを磨いてから教則本に手を出したほうがいいのですかね
344ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 11:39:56 ID:vrCCbwfw
>>343
あのDVDは教則じゃなくて女を見る為だけにあるDVDだよ
普通にネットで検索したほうが上手くなる
345ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 14:23:39 ID:PoQ6wmIg
あのdvdはネックでスライド練習するためのものでしょ?
346ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:15:59 ID:dx6/KPoV
>>338
最初の数秒で頭おかしくなるかとおもった
マジで
347ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 22:59:47 ID:mvYrTwHe
>>338
教則DVDも教本も買うだけ馬鹿だと思うけど、買うならこれだな
348ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 23:52:11 ID:b52fOj9P
女の子はニコニコして弾くという武器があるな。
男でそれやって成功したのはヴァン・ヘイレンだけだもんな。
349ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 00:14:59 ID:zRw3kJEY
自慢じゃないが俺がやったら気持ち悪がられる
350ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 00:27:54 ID:ffc7ns+b
>>338
あてぶりにしか見えない…
351ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 00:44:39 ID:wM7IUeZ3
>>338
どう見ても当て振りですw
352ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 01:31:20 ID:YgkLjXVa
いいよいいよかわいいから
小柄なせいかちょっと顔がデカく見えるけど
353ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 01:34:01 ID:1AJ/BJHg
まあPVは当然あて振りでしょ。PVなんだから。
354ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 12:46:49 ID:nJ912L5r
おう、カスども
355ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:17:37 ID:3wgowFWF
>>348
カイ・ハンセンを忘れるな
356ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 06:02:56 ID:oGVc2hVw
俺のカイがこんなに可愛いわけない
357ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 12:57:16 ID:1uh+gbkg
今日はハロウィン!
358ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 17:46:11 ID:SuODIHss
アーライッ!
359ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:58:46 ID:sxqfSI/n
アァ〜〜〜〜〜〜ア、オン ヘロ〜ウィ〜〜〜〜ン^w^r
360ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 02:55:56 ID:ACtMaqCL
うむ。
やっといつものスレらしくなってきたな。
361ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 12:22:08 ID:k/GlTDyS
大村孝佳の教則本買いましたがレポいりますか?
362ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 13:09:09 ID:KrI/nzlz
>>361
しとけしとけ。
ただし、買ってすぐだと客観性に乏しくなるから
一週間後にすると良い。

まあ、それ俺も持ってるけどね。
363ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:15:54 ID:biQLmeeg
>>361
烈奏?
俺ちょうど買おうかどうか迷ってたとこだから頼むよ。
youtube見たらいい感じなんだけどね!
364ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:18:21 ID:4AXUHdgZ
>>338
教則ビデオで当て振りとか前代未聞だな
こういう糞女は風俗でもやってろって思う
マジで
365ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:27:00 ID:FSsnHGV1
教則部分は普通に弾いてるだろ
pvがあてぶりなだけで
366ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 11:00:45 ID:tXvYt0Ve
超絶ギタリスト養成ギプスのEX97のような
フュージョン系エクササイズのある教則って他にないかな?
367ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 15:15:16 ID:EPvANdbL
あるあるww
368ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 17:58:54 ID:/GFfNcgb
ねーよww
369ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:33:19 ID:p3ZaCEDJ
神聖かまってちゃんみたいなギターを弾くには何を習えばいいの?
370ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:45:51 ID:orcqjO0D
日本語と常識
371ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:58:45 ID:p3ZaCEDJ
>>370
は? 意味フなんだけど? 馬鹿??? wwwww
372ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 11:28:45 ID:4XJ4kxYz
至らない点を自覚できない哀れさよ・・・
373ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 12:32:02 ID:WkVDP5Hj
>>361です。
烈奏ギター道場のレポです。

個人的には地獄のメカニカル〜より大分敷居は低いと思います。目標テンポも、大体90〜130の間で、六連符も頻繁には出てきません。
私は地獄のメカニカル〜は何度も挫折してますが、この教則本なら続けられそうな気がします。

ただ、レガート練習には向かないかもしれないです。この教則本自体、ピッキングとフィンガリングの同期、ストレッチ、ピッキング+ハンマリング、プリングのコンビネーションをメインにしてるように感じます。

あと、サウンド自体はかなり生々しく良い感じです。使えるフレーズもそれなりにあります。
全く弾けない初心者より、ある程度弾ける方にはオススメ出来る教則本だと思います。

以上、教則本コレクターのレポでした。持っている教則本のレポならしますので。
374ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 17:10:28 ID:/dDbVlyj
レポお疲れ様ー
365の後に丁度良いくらい?
375ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:31:45 ID:WkVDP5Hj
>>374
365の後なら前半は比較的無難にこなせると思います。
ただ、後半はスウィープがメインで弦飛びが多かったり、リズムがややこしかったりするので一筋縄では行かないと思います…

中盤に5f、8f、12fみたいなペンタトニックのストレッチ、異弦同音のフレーズも出てきます。

376ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:23:55 ID:o+WXVml2
またピロピロ?
377ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 02:31:57 ID:4RS/i79j
>>373
レポ乙でした。
コレクターってことですが、ジャズ系のはお持ちですか?
あればオススメを・・できればソロよりコードワーク主体のものを。
よろしくお願いします。
378ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 22:36:01 ID:P9VQ5Bre
だれか今沢カゲロウの教則本買った?
379ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 22:49:54 ID:Xb5JIwM/
ギター始めて二十日くらい経ちました。
なにしていいのかわかりません。
今は指動くようにひたすら1フレット→2フレット→3フレット→4フレット→1(ryみたいな練習してます。
最初は基礎から学び、将来は早弾きなどが出来ればいいなと思ってます。
どんな教本がオヌヌメですか??
380ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 22:57:50 ID:lPfoKO2r
>>379
俺が初心者だったころはテンプレにある
津本幸司のギタリスト養成講座 初級編が
たいへん役に立った。

初心者にありがちな薬指と小指の強化クロマチックと
メジャースケールを覚えるのに役に立った。
それだけで1時間練習したもんさ
理論のほうは何が書いてあるか読んでもさっぱりわからんかったが・・・。
381ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 03:43:51 ID:yKP3B1bi
>>380
前のレス見てて、一生使える(ryってやつ買おうと思ってるんですが基礎から学ぶならokですよね??
382ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 09:38:40 ID:ouvrVnKu
個人的には津本買うより一生の方がいいと思うな。
津本は独自解釈が多すぎて津本のコピーになりたいのならそれでもいいけど。
クロマもスケールもこちらの方がよっぽど詳しく書いてる。
383ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 10:14:08 ID:yKP3B1bi
ども^^
一生使える(ry買ってきますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
384ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 11:00:08 ID:Jk7kyePw
ツモっちゃんは説明も下手だからなぁ…
決めて弾くしか出来ない人だし
リズムの解釈も出鱈目だし…
385ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 12:23:07 ID:MFQz+Ye2
地獄シリーズと早弾きが上手くなる理由下手になる理由、ヤングギターをかい漁って気づいた
その領域までこれてないことに!
ど初心者におすすめのの本ないですか?したいジャンルはメタルで
このままだと野村義男をかいにいくことになりそうだ
386ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 12:24:39 ID:MFQz+Ye2
てか思いっきり真上のレスで書いてあるじゃないか
探してきます
387ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 13:55:52 ID:yKP3B1bi
一生使える買ってきた!!
本当に一生使えるのか…w
388ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 15:11:41 ID:0Nsj4lft
>>378
はい、買いました。入門書をひととおりやった人向けかなぁ。
感想としては、説明が下手。表現が自分にはわからなかった。
わかりやすくなるように一所懸命書いた(演奏した)というのは伝わるが
返ってわからなくなっちゃうところ多数。
この本の説明でわかる人にとっては、目からウロコかもしれません。
でも2300円は妥当と思いました。(わかる人ならお値打ちだと思います。)
389ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 15:58:56 ID:gYTuDnKx
津本本とか一生使える基礎トレって初心者卒業したつもりの人間が
基礎をやり直すって印象だったな、入門者には退屈だしきつくないのかな
津本本は良い練習内容を提示してると思うけど説明足りなさすぎて
理論勉強するまで理解出来んかったわ
390ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 17:26:16 ID:yKP3B1bi
すれちだったらすいません。
一生使える買ってきて質問なんですけど、EXERCISE02の一番下のやつで教えてもらいたいんですが、一弦5→8→7→6、二弦5→8→7→6ってやつで5フレットから8フレット押さえたとして5フレットはそのまま押さえといて8フレットを押さえる。
次は7フレットなのでさっきの5フレットは離さずに5と7フレットを押さえる。
次は6フレットなので同様に5と6フレット押さえればいいんですよね??
5フレットは押さえっぱなしで大丈夫ですよね??
391ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 17:27:42 ID:w6Aa+OBo
>>388
わざわざレポありがとう
地獄も一通りやったし買ってみようかな
392ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 17:34:08 ID:yKP3B1bi
もうひとつ!!
P12の三段目で5→6→8→7ってあますけど、
5→6で5と6フレット押さえてそしたら次は8フレットなので8フレットは押さえますけど予測して7フレットも押さえといて7フレットの時に8フレットから離すんですか??
それか、8フレットの時に5と6と8フレットだけ押さえて7フレットの時に7フレット押さえるんですか??
長文本当にすみません
393ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 20:13:37 ID:gYTuDnKx
>>390
5フレットは押さえっぱなしや

>>392
俺は意識しなければ後者になるし、8から7へプリングするってんなら前者になるな
指をコントロールする練習なんだから両方出来るようにすれば良いんじゃね

基礎練習スレにもその手の話(204あたりとか)いくつか出てるよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269564312/
394ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 20:22:36 ID:yKP3B1bi
>>393
解答ありがとうございます。
確かにギターは正解がないって聞いた事あるんで両方出来るのがベストですね!!

この本ってチョーキングとかないんですな。(一生使える)
395ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 22:41:57 ID:P0ctOJGa
一生使えるにはチョークはないね。
基本的に自由に動く運指と、スケールをブロック分けして効率的に覚えようが主旨だから。

でも一生使えるのソロ強化編にはチョークを使ったコードトーンアプローチがある。
コードやスケールをブロック分けするところまでは同じだけど
こちらは、もっと実践的でアドリブソロなどで音を外さないように
手と耳に叩き込むって感じだから。

どちらも、地獄やその他の教則に比べて華のない地味な感じだけど
真面目にやればテクのみならず耳やスケール把握がかなりよくなると思う。
396ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:18:08 ID:23H3JPCN
個人的な意見だけど始めた頃から速いフレーズに手を出した方が良いと思うよ
397ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:44:11 ID:yKP3B1bi
>>396
一生使えるは早弾きですか??
398ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:45:44 ID:6JcgUU4B
>>396
その心は?
後からじゃ速くしにくいとかってあるの?
399ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:01:09 ID:NwMjX3pC
一生使える本は速弾き系じゃないけど役に立つこと書いてあって参考になるから良いよ!

後からでももちろん構わないけど
テンポを遅くしてメトロノームに合わせる練習を習慣づけられるし
速弾きは後回しせず早いうちからじっくりとやった方が習得の時間は短いと僕は思います。

難しいかなw
400ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:17:17 ID:KsKFF6Qy
一生使えるは指トレ本って事ですか??
401ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:19:34 ID:790zLuFV
地獄のクラシック編やゲーム編のように、課題曲主体の教則本って他にないでしょうか?
402ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:20:39 ID:KsKFF6Qy
そうそう、僕も曲弾いて覚える本が欲しいww
403ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:27:51 ID:te1gy2VL
好きなメタルのバンドのスコアでも買ったらいいんじゃないかな
404ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 02:03:50 ID:pJfC8OQx
>>401
> 地獄のクラシック編やゲーム編のように、課題曲主体の教則本って他にないでしょうか?

こういうことになるのかな。

ギター・エチュード 15の最強練習曲
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/03217215.htm
405ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 02:40:59 ID:KsKFF6Qy
一生使えるで質問なんですけど、
P18のEXERCISE09で小指がどーしても2弦に当たってしまうんですがどうすれば…
406ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 08:30:22 ID:fOSB1L9v
先日、地獄のギター入隊編買った
メタル弾きたい人にはオススメ
407アソコデラックス:2010/11/09(火) 10:33:55 ID:PUofalgu
>>405
まだ指の神経が眠ってるのよ。最初は絶対そーなるから安心おし。
ええ・・・わかる、わかるわ。言わなくていい。
「前準備のエクササイズで躓くなんて、これで平気でいられてっ!?」
っていう気持ちになるのはわかるわ。
でも地道にやっていれば必ず小指もしっかり立つようになるから頑張るのよ。
408ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 10:58:06 ID:KsKFF6Qy
>>407
正直焦りましたww
頑張って練習します!!
409ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 16:46:07 ID:KsKFF6Qy
一生使える買ったんですけど、基本的なテクニック(チョーキング、プリングなど)を習得するならどの教本がいいですか??
2冊同時進行はあまり良くないと思うのですが…
410ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:27:57 ID:UF00yVip
お前は欲しがり屋さんだな〜w
365日あたりじゃない?一生使えると前半かぶるしフレーズ集だけど
さすがにチョーキングやハンマリング・プリング、アーミングあたりだけに絞った奴ってないだろうし
むしろ一生のソロ編に進めばいんじゃない?
それより曲を一曲まるまる弾く方がいいと思うよ
411ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:33:06 ID:KsKFF6Qy
欲しがりってわけじゃないですw
やっぱり、チョーキング出来た方がかっこいいと思うので。
一生使えるは曲が入ってないんですよね……
曲弾くために練習してるのに…
一生使えるはあと何ヶ月で終わるのやら_| ̄|○って、一生使えるから終わりはないかw

もう一冊欲しい。
チョーキングのやり方と曲が入った教本欲しい!!
412ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:53:38 ID:Y+6IgF3+
おまいら教本なんさつ持ってる?

413ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:54:54 ID:UxGtgGO6
26冊
414ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:12:01 ID:twtGm3tu
27冊
415ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:20:43 ID:KsKFF6Qy
1冊(´・_・`)
416ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:25:57 ID:LOv2p7z8
20冊以上
ギター暦10年くらい、(最初の2年はギターに触る程度)
ヤングギター5年分ほど(2002年〜07年くらいまで)

最初のころの教本の最終課題曲がグレイの唇だった(笑)。
417ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:27:37 ID:fS0wEgjz
そりゃ当時のってるスコアったらグレイ、ルナシー、ジュディマリばっかよ
入門書なのに11連符ってなんぞこれだった
418ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:49:31 ID:8VPqbEA+
一生使えるソロ強化はチョーキングあるね。
でも、曲がないんだよなw
どうしよう……

曲が入っててテクニック学べるのはどれがいいですかね??
419ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:55:13 ID:HZwRzi3m
>>418
自分で考えろ
420ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:56:39 ID:HuQjAOk6
とりあえずクロスロードコピれ
421ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 07:04:02 ID:CYMETdOH
>>418
最近はパワータブという、いいものがあってだな・・・

おすすめの曲はメタリカのエンターサンドマンと、
ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーター。
422ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 08:44:04 ID:TC4BlmuO
スモーク・オン・ザ・ウォーターのリフはむずかしすぐるから初心者には無理
423ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 21:01:46 ID:dxx/yBVa
チョーキングなら、名盤ブルースアルバム一枚買ってそれを丸々一枚コピーするのがよろし。
エレクトリックギターの節回しを会得したいなら、ブルースを練習するのが一番。
コテコテなブルースならBBキング辺りがいいだろうし、
それよかもちっと垢抜けたのがいいってんなら、クリームやクラプトンのどれでもいい。
白人ブルースはマイナーペンタをよく使う傾向があるからロックにもすぐ応用が利くよ。
(黒人はマイナー7thよりメジャー6thを使うから少し明るい。)

細かいニュアンスまで徹底的にコピーすれば、テクと同時に耳も鍛えられる。
教則本での練習は往々にして言葉の説明だけで理解しようとするきらいがあるから、
まあ普通のテクならそれでもいいけど、チョーキングマスターしたいって事は
ギターを歌わせたいって事だと思うし、そういうのは耳コピーが一番だと思う。
耳コピーは慣れないと苦労すると思うけど、それだけの価値はあるよ。
424ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:12:45 ID:qDE9CH9A
ブルースアルバムとかクラプトンとかスモークオンザとか言い出したらキリねえよ
ここ教則本スレだろ?
425ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:33:51 ID:8VPqbEA+
みなさん耳コピって言ってますけど、初心者に耳コピって言われても出来るのでしょうか。

りっとーの超絶ギタリスト強制ギプスって初心者向けじゃないですよね??
ホムペの動画くらい弾けるようになりたいです。
426ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:43:14 ID:eSI4BoUS
>>425
初心者で耳コピーは、まず無理ですね。
でもやらないといつまで経ってもできるようになりませんから、
できなくてもチャレンジし続けられるといいと思います。
427ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 00:18:32 ID:YMlrT8Lr
例えば、地獄でもギプスでもエクササイズのメインはフレーズの短い抜粋だけど
いざ覚えたそれを、どう使うかわからなければ宝の持ち腐れ。
せっかくの覚えたテクを実践で使うには、やっぱり耳とかある程度経験がいるから。

教則本スレで何だけど、教則本だけで上手くなろうと思うのはやっぱり甘いよ。
耳は弾く技術と違って、中々上達の度合いがわからんから不安になるだろうけど
やればやるほど必ず耳はよくなっていくから、教則と平行して少しずつでもやっとき。

フレーズが難しいならフレーズの最後のロングトーンや、
ベースみたいな簡単なのから拾っていけばいいよ。
続けていく内に、何となくこのコードかなとか、これキー違うけど同じ進行だなとか
この進行だと覚えたこのフレーズが合うなとかわかってくるから。
教則はあくまで教則。でも折角教則で習った事は実践で活かしたいじゃない?
428ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 00:20:28 ID:YMlrT8Lr
とは言っても教則スレの主旨からズレてるんで、ここまでにします。
失礼しました。
429ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 00:59:11 ID:DTeGGRJk
>>427
教則と平行して何をすればいいんですか??
耳コピですか??
430ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:07:27 ID:POQftzCm
クロマチックもまともに出来ないのに耳コピとかケリー本とか背伸びしすぎだ
テンプレの入門本からやれ、人頼みばかりなら教室行けばいい
431ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:08:56 ID:DTeGGRJk
一生使えるのP18で小指がどーしても2弦に触れてしまうんですけど、アドバイスください。
432ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:43:31 ID:Vrwh3B+g
頑張れ
433ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:48:06 ID:DTeGGRJk
>>432
頑張ります!!
434ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:53:44 ID:X9YkV8/u
レスしてる暇があったら練習すれ
435ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 02:09:43 ID:DTeGGRJk
>>434
誰かがアドバイスしてくれるまで24の指運動してますw
436ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 03:41:46 ID:Hx4nnRur
11月10日放送 青山のニュースDEズバリ!

http://www.youtube.com/watch?v=RaeEw8OE6dA

http://www.youtube.com/watch?v=1FcehCnqiKA
437ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 05:06:42 ID:Hx4nnRur
y_sengoku 仙谷由人

twitter、始めました。今日は池袋で田中真紀子さんと一緒にマイクを握ってきました。
09年8月14日 お気に入り リツイート 返信

http://twitter.com/#!/y_sengoku
438ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 16:38:29 ID:LxBqxx/p
クロスロードコピーしたけど、なんか応用きかんのだよなぁ
439ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 16:39:48 ID:DTeGGRJk
指の独立について誰かマジレスして下さいm(_ _)m
440ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 17:36:58 ID:Hx4nnRur
>>439
動画うpしろ
441ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:10:45 ID:DTeGGRJk
>>440
どんな感じでうpすればいいですか??
442ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:11:35 ID:X9YkV8/u
くぱぁ
443ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:19:36 ID:hHYktjIp
>>441
できるだけエロティックな感じで。あ、あとモザイクも小さめでお願いします。
444ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:35:24 ID:DTeGGRJk
モザイクとかしませんのでw
445ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:10:54 ID:ViphamSO
みんなは教則本買った時テンポはいくつくらいから始めてる?
どれくらい弾けたら合格点出してる?
基礎トレやギター練習帳とかの内容の難易度で教えて
446ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:34:09 ID:2STniWGt
>>445
> みんなは教則本買った時テンポはいくつくらいから始めてる?
40
> どれくらい弾けたら合格点出してる?
40
> 基礎トレやギター練習帳とかの内容の難易度で教えて
もっとずっと簡単な教本で。
447ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:43:01 ID:3Sl829Sq
>>445
フリーテンポで。

合格点は付属のCDと同じ速さで弾けたら。
448ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 09:54:14 ID:loZL2bRh
>>438
クロスロードと似たような感じで弾ける曲なら、山ほどあるよ。

YouTube - Chuck Berry - Johnny B. Goode
http://www.youtube.com/watch?v=lNeEb7I3bwI
YouTube - elvis presley blue suede shoes color
http://www.youtube.com/watch?v=T1Ond-OwgU8
YouTube - 森高千里 - ロックンロール県庁所在地
http://www.youtube.com/watch?v=zLfZWlxwaAo
449ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 13:25:05 ID:qAbZcUhJ
指の独立で困ってる者です。
動画撮ったんですけどなかなか上手く出来ないのでやめましたw

多分、左手の親指の位置がおかしいと思うんですが、自分は大体ネックの真ん中より少し上辺りに置いてます。
みなさんはどの辺に置いてますか??
450ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 16:12:16 ID:B2U+mrIq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1247921.jpg
写真とってみました。
小指が2弦に当たって音が出ません。
アドバイスお願いします。
451ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 16:38:43 ID:Czgm+TV3
またこのての童貞問題かw
抑えたままで手首をクイッと前方に押し出してみろ
ボトムリフとかもこれでなんとかなる
452ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:10:19 ID:LT/JO2iN
そうだね
覗き込もうとしてギターがこっち向いてるから指が触れる
そのまま指板見えなくなるくらい向こうに傾ければ良い
453ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:26:15 ID:B2U+mrIq
>>451
>>452
なるほど…
こうも簡単に出来るようになるとはw
454ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:37:56 ID:LT/JO2iN
最初はどうしても手元見ちゃうからそうなる
手元を鏡に写してやると良いかもね
455ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 18:43:46 ID:uWdYydke
>>453
ストラップ付けて立って弾いてみな?
指板を覗きこむ癖の修正に役立つよ。
456ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:09:55 ID:B2U+mrIq
>>455
指板を見ないようにしたほうがいいんですか??
457ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:28:35 ID:BQdpTomy
ストラップをつけて立って弾けば、
自然と指板が垂直に近くなるから、ギターを傾ける(上に向ける)クセが直せる。
458ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:37:39 ID:uWdYydke
>>456
指板を見るとギターが上を向くから押弦がしにくくなる。
ギターが上を向かないようにして指板を見ると、
覗き込むことになるから格好悪い。
459ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 20:08:25 ID:LT/JO2iN
格好良い悪いの問題じゃないとい思うけど
460ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 20:58:52 ID:NBsrZ+ot
何でもかんでもポールギルバートと同じ運指にしなくてもいいよ、といういちばんいい例。

YouTube - Mr. Big - Green Tinted Sixties Mind (Back to Budokan 2009)
http://www.youtube.com/watch?v=bHdWOj-hXMY
YouTube - Mr. Big - Green-Tinted Sixties Mind (Live) - Kotzen version
http://www.youtube.com/watch?v=oKg8SOWIzSE
461ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:01:50 ID:NBsrZ+ot
すまん誤爆した、
まあ無理やり話を繋げておくと、やっぱりうまい人は指板を無理に覗き込んだりはしていないよね。
462ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:06:58 ID:uWdYydke
>>459
うん、指板覗きこんで弾いてると肩が凝るから体にも悪いんだと思う。
463ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:42:21 ID:B2U+mrIq
UVERの彰ってかなり覗き込んで猫背で弾いてるんだけどw
464ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:55:15 ID:LT/JO2iN
目で覚えるんじゃなく耳で覚えた方良いんじゃないか
視覚頼りに練習しててはいつまで経っても耳コピできないと思うよ

異論も認めます
465ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:15:57 ID:B2U+mrIq
>>464
つまり、どんな練習をすればいいんですか??
466ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:17:37 ID:U5tmPH95
まずは爪を切った方がいいんじゃないかな。
467ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:20:25 ID:B2U+mrIq
爪はギリギリまで磨きましたw
468ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:37:52 ID:BQdpTomy
450の写真見る限り、まだ爪長いよ。
これじゃFコードの中指とか押さえにくいでしょ。
チョーキングするととなりの弦の下に入りそうだし。
爪の白いところがなくなるぐらいまで切らないと。
469ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:44:16 ID:21r5sej3
爪が甘いってことだな
470ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:22:28 ID:B2U+mrIq
白いところが無くなるまで?!?!
よし、削ろう。
471ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:31:19 ID:uWdYydke
>>470
ネイルショップで100円くらいで売ってる爪用のヤスリを使うといいよ。
安いし爪が割れないし良く削れる。
472ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:46:28 ID:B2U+mrIq
>>471
どーもです^^
ネイルショップなんてないなぁww

薬局に売ってそうな予感。
薬局行ってくるε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
473ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:51:52 ID:B2U+mrIq
474ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:53:53 ID:LT/JO2iN
おれはダイソーで適当なの買ってる
たぶん、ドンキとかにも売ってるぞ
マニキュア売ってる所ならだいたい売ってると思う
475ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:00:13 ID:DcxcBP1K
100円ショップって用途によっては
ほんと便利だわな
476ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 10:58:16 ID:rF0XclyX
もともと便利だと思うけど。
477ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 11:44:19 ID:8a1sXAIX
フェルナンデスの爪ヤスリはちょうどよい荒さですげー早く削れるぞ
高いけど
478ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 11:52:42 ID:t6kLJXRl
>>447
550円ってそこまで高くないようなw
479ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 12:38:11 ID:t6kLJXRl
爪短くしたら今までCコード出来なかったのが嘘のように出来るようになりましたw
開放弦も普通に鳴ってるw
俺は爪が甘かったんだな…
480ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 13:06:59 ID:y/NlJXXT
少し流れがスレチな感じじゃねーか?
質問忠が粘着してるしな
481ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 19:11:29 ID:2Bv4ov9p
アドリブギター虎の巻ロック&ブルース編やってるけど
指板の挿絵ばかりで視覚頼りな感じ
続編と2冊同時に買ったのに
求めていた物とは違った…
482ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:40:03 ID:zxGIpFoZ
>>481
あれあんま役にたたんよね
483ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:46:54 ID:ruaxG14z
ネットラジオで耳コピしとけばいいやん。 金もかからんし…
484ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:10:40 ID:mqzOK70v
教本に(笑)なんてあると萎える
485ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:53:34 ID:cxt8JbjY
信者ではないけど宮脇さんのやつは結構いいよね、初心者にはわかりやすくて。本人が下手だから説得力無いのが問題だけど。ソフトピッキング信仰がちょいと痛いけど。だいぶ頭固いけど。
486ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:17:21 ID:pV8jqL8E
>>485
確かに365はよく出来てると思う
続かなかったけど

カッティングでオススメの教則本ない?
地獄ばっかりやってたからそっち方面がだいぶおろそかになってるみたいで
487ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:18:01 ID:qI0NuiB3
言ってる事がワケワカメ
488ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:38:29 ID:21+VD9Yj
>>485
本人全然ヘタじゃないだろ
地獄みたいなのが弾けりゃ巧いってことじゃないぞ
489ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:42:23 ID:cxt8JbjY
地獄は論外だよ…
490ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:07:40 ID:T65RrM3+
>>489
え、じゃなんで本人が下手だと思うの?
好みの違いはあるとしても、決して下手とは思えないけどなー。
491ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 01:04:56 ID:7mHMTJ1s
現代のスタジオミュージシャンが下手なわけねーべ
492ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 02:26:32 ID:TIzzkojw
自分の弾き方、やり方をヒントとして提示するんじゃなくて
押し付ける感じが嫌いだな、宮脇本は。
彼は下手とは思わんが特別上手いとも思わん
てか、個性が全然無いイメージ
493ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 02:34:30 ID:T2Q1xxcJ
でお前はどんだけ上手いんだよw
494ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 02:39:59 ID:TIzzkojw
良くお前のような書き込み見るけど
それ書いたら誰も何も言えんとおもうぞ
どんだけ音痴でも他人の歌の上手下手は語れるだろ?
495ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 02:56:02 ID:T65RrM3+
確かに個性的ではないが、教え方は上手。
理論などもわかりやすく例えて説明したり。
さすが学芸大で教員免許取ってるだけのことはあるなぁと
納得してしまったのだが。
496ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:21:08 ID:McHSQ4V/
まあ大卒の人なら大抵そう思うよな。
497ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:57:40 ID:26cX6ieM
俺から見たらギターで食ってる人たちはみんなゼウスレベル
498ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 17:16:28 ID:8s17m5vh
一生使えるなんですが、P26の譜面で3弦5フレットは人差し指で押さえると思うんですが、2弦5フレットは何指で押さえればいいんですか??
499ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 17:58:05 ID:VO4J+EMk
初心者向けの教本の模範演奏に個性が無いと言い出す奴がいると聞いて
500ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 17:58:26 ID:fIdoBtZO
501ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 18:20:21 ID:I24C81f0
>>498
説明がP27に書いてあるであるゲソよ、ジョイントって書いてるので人指し指じゃなイカ。
502ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:03:26 ID:TjQXW1XT
ここも侵略されてるじゃなイカ
503ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:31:27 ID:7mHMTJ1s
ジョイントとかで毎回荒らし目的な質問は質問スレで。
プロギタリストは個性を消す訓練さえもしてると。
それ知ってからは見方が変わった
504ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:58:56 ID:lANGpjdm
>>500
おまえ適当な他スレに投げるじゃなイカ、そのスレは一生・・・使ってない
から誰も答えられないだろ、むしろこのスレの方が使用者が居ると思われ
答えも出てる。

>>503
質問スレってなんだよ。おまえは感想スレが好きなのか。


まーこんな人達は気にせず、どんどん行こうじゃなイカ。
505ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:23:27 ID:fIdoBtZO
>>504
しょーもない喋り方する前に答えたれや
506ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 00:34:02 ID:yLPO3RXl
>>504
答えなんて初めっから本に写真付で説明載ってるっての
初めての教材に一生基礎トレなんて早いんだからテンプレにDVD付の入門書が
載ってるんだしそれからやれって言ってんのに、この糞ガキは都合の悪い意見だけ
無視してくだらない話をまき散らすから荒らしにしか見えない

 まともな質問者なら些細な質問であっても答えてあげようかなと思うが
たかが数時間の練習で動かない指が、文字だけのアドバイスで瞬く間に直るとでも
思ってるこのゆとりと、面白いとでも思ってるアニオタには苛つきしか感じない
507ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:39:17 ID:AY33/5Xc
自虐のギターAmazonで安すぎw
そんなに内容ひどいの?
508ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 01:53:59 ID:XfbFqPA1
それ教則本じゃなく著者のオナニー本らしいよ
509ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 02:01:14 ID:0p55ibqC
ブックオフ廻ってジャズライフ買い漁ってしまった
ジョーパスのスコアとか載ってて面白いんだが弾ける時くるのか
まあ買ってる間が楽しいんだが
510ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 02:01:54 ID:2owIVMs2
>>508
というよりどSの編集者に著者がいたぶられてるSM本www
511ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:21:51 ID:0p55ibqC
そういや楽器屋行ったら「ギターの才能を引き出す本」ってのがあった
恵まれたタイトルから地雷のような雰囲気が
512ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 21:14:14 ID:GjGMWC7G
>>509
ジョーパスいいよね。
ようつべ見てると弾けそうな気がするんだけど俺には絶対無理w
513ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:38:00 ID:yhB73Gsk
酔っ払って一生使えるソロギターの本をいまぽちったw
届いたらレビューするわ。楽しみだ
514ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 04:44:44 ID:pJ4v2lqP
酔っ払って一生使えるソロギターの本
俺も欲しい
515ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 04:49:39 ID:HTJIzpAN
おれも酔っ払って、なんか寒いなぁと思ってさっき温度計ポチッてしまった
小学校の理科で使うような、30cmぐらいの裸のやつ
こんなのレビューしようがないよ
516ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 17:09:35 ID:AhD9dF8c
酒って怖いねぇ
517ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:34:21 ID:8XtTtC/R
養成ギプスのDVDが12月に出るね。
真似出来るとは思えないけど、2千円くらいで安いし買ってみようかな。
518ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 09:34:27 ID:mhKrDYzn
その手の本、出すぎだよな。どれもこれもおなじようなのばっかり
519ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 19:34:25 ID:B4wUG2OU
毎晩酔っ払ってついに大病してしもた。。
教則本なんてもんでお遊びやっていられる
うちが華だよ‘@‘
520ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:31:57 ID:GPFL3awT
毎晩酔っ払い方が悪い
知ったことじゃねぇよ
521ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:01:17 ID:3fGBWMir
ギター基礎トレ1ヵ月! 脱初心者編

ギター基礎トレ365日!

一生使えるギター基礎トレ本 ギタリストのためのハノン

バンドスコア(コピー)

この流れで基礎は大丈夫ですかね?
教えろやがりくださいエロい人。

ボーカルからギターボーカルに
アップグレードすることになったんですけど、
ギターはさっぱりわけが分かりやがりません。
522ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:11:17 ID:fpiHM084
全然ダメ
ダメダメだね
時間の無駄遣い
523ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:24:01 ID:3fGBWMir
>>522マジですかぁ・・・
正直「一生使える」だけあれば十分だと思えてきました。
その他建設的なアドバイスあれば是非とも!
524ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:41:12 ID:4rfGwTTQ
365日やるんならその前に1ヶ月やる必要ないし。
一生使えるは単音弾きの本だから
ギタボに求められるバッキングワークは身につかないし。

そもそも、そこにあげたのはどれもソロ向きが主体で、
ギタボのための本ではないぞ。

こういう本がよかったんだが、とっくの昔に絶版だし。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAI58555/

ナカミ確認してないけど、こういう類の本のほうが
役に立つと思うけどなあ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798214876/
http://www.amazon.co.jp/dp/4845617072/

著者乙といわれそうだがw

ギター アレンジ で密林検索してみ。
525ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:59:47 ID:RIu8ZorV
>>521
そんな基礎ばっかやってたら上手くなる前につまらなくなって投げちゃわなイカ?
下手でも好きな曲をコピーして、その合間合間に教則で基礎作りでもいいんじゃなイカ。

いきなり耳コピーは無理だろうけど、今の内からでも少しずつやるとして、
例えばスコアでコピーするのなら、ギターパートだけじゃなく、ギターでいいから
ベースラインをコピーしてみたり、コード進行を書き出して分析してみたり
自分であれこれ考えたり想像するのが大事だよ。
勿論、間違ったりするだろうけど、間違いを恐れたらうまくなれない。
偉大なプレイヤーはみんな耳から学んだんだよ。

教則も、今自分がコピーしてる曲に役立つようなのをチョイスすればいいんじゃなイカ?
そんな365日とか肩肘張らずにさ、好きなのからのんびりやればいいのよ。
526ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 03:29:12 ID:tniG+jj5
ボーカルギターなら、コードブックだけで十分でないかな。
ツインリードをとるわけでも無いんだろ?
527ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 03:49:48 ID:ITa20o+p
>>525
同意。
基礎ばっかじゃ嫌になっちゃうよ。まずはコードかき鳴らして歌って楽しんでみては?
528ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 11:11:53 ID:QIUnaG2o
365日は1年目にはちょっと難しくて消化不良がたまっていってヤになっちゃわないかな。
2年目以降、自分の穴を埋めていくような使い方には向いていると思うけど。

入門書(←できればDVD付きのやつがいい)が終わったら
バンドスコア買って、その中のゆっくりなバラードとかから練習すればいいんじゃない?
コード弾きしてアルペジオおりまぜつつたまにリフが入る、
ギターボーカルならそれで充分たよ。

>521の計画のままでいくと「基礎」にハマっていつまでもスコアまでたどりつかないと思うよw
基礎っつっても奥が深いしキリがないもんだから
「こんなんじゃダメダメだ。コピーなんてまだ早い!」ってなる。
基礎練ってそうやって順番に取り組むもんじゃなくて
コピー中心にしながら並行して毎日少しずつやっていくもんだよ。
ピアノでもハノン全部通してやってから練習曲、っていう流れじゃないはず。
529ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 12:34:10 ID:rG6fRW0M
ピアノ習ってた俺の経験書くと、

ソルフェージュ(歌)・・・1〜2曲
ハノン(指の練習)・・・1〜3曲
練習曲・・・1〜2曲
課題曲(発表会とかある時)・・・1〜2曲

先生には、こんな感じで平行して習ってたよ
あと、発表会やコンテスト前は、肩の力を抜く体操とかもしてたw
530ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 12:54:05 ID:xE9I6oDN
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009MLHM/ref=pd_cp_b_2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845607700/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

この二つに違いってあります?注文する直前で足止めされました・・・
531ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 13:19:27 ID:QnigfrJ8
>>530
心配なら両方買えばおk
532ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 13:57:19 ID:xE9I6oDN
300円高い方買ったよ!

ランキングやレビュー見てる内に2万近く買っちゃった・・・もう教則本いらないな
533ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 20:22:14 ID:aklNnMjZ
教則本コレクターとしての第一歩を踏み出したな
良い傾向だ
534ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 20:53:31 ID:bq8th/yL
舞いルームの本棚に教則本がびっちりって憧れるわ
535ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 21:44:35 ID:3fGBWMir
>>521です。なるほどなるほど・・・いやはや、参考になりました。
頷きすぎてヘドバン状態になったじゃねーかww

お前ら優しいんだな、泣いた。ありがとう。

もう喉だけとは言わせないぜッッ!!
上達したらまた来ます。バーイ、センキュ!!!
536ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 22:36:12 ID:/tGl2Qou
ahosugiru
537ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 00:46:06 ID:v0J7zZwx
>>524
著者乙! ってのは冗談だがw

俺もその著者の本は嫌いじゃないぞ。
感覚的にしか説明しにくいことを、具体的に説明しようと
頑張ってるところが好感を持てる。

結構個性的な本を書く人だと思うから、
向き不向きはあるだろうけどな。
538ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 04:14:32 ID:zJsPzvfE
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264486.jpg.html

どなたか、この教則本、タイトル分かるかた居ますか?
広げてるモノと、奥にある綴じたままのモノのタイトルを知りたいです。
539ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 08:38:41 ID:B29FsU4Q
晒しスレにお帰り
540ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:25:49 ID:10T+64j4
もうだめだ積みDVDやりすぎて収拾がつかん
541ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 14:45:14 ID:Yfkd2/PJ
髪の毛が薄うなってきました。
くい止める教則本はありますか?
ここは同類さん多そうだし。。
542ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 17:00:10 ID:7VBwkj6B
肩こりを改善しろ
栄養状態に気をつけろ
適度な運動をしろ
ストレスをためるな
規則正しい生活、睡眠を心がけろ
頭皮毛根の汚れを上手にとれ
頭皮マッサージで頭皮の柔軟性を手に入れろ
それでもダメなら医者でAGA検査とか受けてみろ
543ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 17:30:11 ID:BaEbQyH8
>>541
ギター・マガジン 耳と感性でギターが弾ける本とかベタだがいいかもよ

紙とインクの含有成分が利くみたい。
544538:2010/11/23(火) 18:14:26 ID:zJsPzvfE
どなたか優秀な方教えてください
545ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 18:33:40 ID:fNj/dkGg
>>544
何で知りたいの?
546538:2010/11/23(火) 19:09:00 ID:zJsPzvfE
そこに教則本があるから
547ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 19:14:06 ID:K0sgOSZT
今は買うな。時期が悪い。
548ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 19:50:41 ID:fNj/dkGg
>>546
必然性がないなら教えられないや
他の人に頼んで
549ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 21:41:12 ID:7ZrPd5cx
テンプレのテキストやるとhageる法則ktkr

早く気が付いて良かったね

お父上w
550ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:23:23 ID:zJsPzvfE
>>548
ワカンネーンならスレ汚さずだまってろよカス
551ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:33:08 ID:UzXl5HQA
なんだ中国人か
552ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:41:08 ID:zJsPzvfE
わかったわかった日本人はエライね〜 ()笑
553ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 03:44:08 ID:dM0ENe4I
残念だけどおそらくID:zJsPzvfEは日本人だよ
554ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 09:54:33 ID:vcTGVygm
そりゃ日本人でも屑(くず)は居るよね
555ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 18:29:01 ID:sz2aaV5d
おれEDなんですけど教則本おせーろ
556ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 18:34:34 ID:dbFGDs/Q
いや、おれの薄毛のほうが先だっ!
557ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 19:30:59 ID:c2cHJgVT
>>1
ギター奏法大図鑑、良いな
もっと早く手にしたかった
558ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 16:28:53 ID:7IJDTQb9
>>1 にあるポールのDVDってどうなの?
559ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 20:26:00 ID:Bd15c/7O
どうでできたDVDは見たこと無いな
560ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 20:40:40 ID:/SMn4DVA
>>557
それみたな感じの、ベース版ってない?
561ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 09:41:39 ID:WEQSrKRG
>>558
このスレの >>258 番に動画があるよ
562ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 10:44:27 ID:WEQSrKRG
アプリ教則いろいろ出てくるね。紙とCDやDVDはそのうち時代遅れになりそう。

[iPad, iPhone] Guitar World Lick of the Day: ギターの練習フレーズを毎日配信!無料。3513
http://www.appbank.net/2010/11/23/iphone-application/191535.php
563ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 14:18:31 ID:C17M6qCh
EDになる法則キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
564ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 23:45:22 ID:FPEB++tn
itunesで見れるようにしとけよ、ipadなんかもってねーわ
565ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 02:09:15 ID:IIukcTtI
>>559
面白いと思ってんの?
566ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 02:55:10 ID:k39yvXLr
>>565 どうかな?
567ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 06:49:02 ID:N/RbSJOv
iPadもっていなくて使えないのは残念だね。
iPad自体も高価なものだし、一気に購入する気にならないというのも当然かと思う。

どんなものと比較して、高いと感じたのだろう。
教則本やDVDを10冊や20冊買うのもそれなりの費用がかかる。
また、携帯ゲームをやったりネットブックで屋外でネットしたりファイルを見たり
そういうことをしている人もいるだろう。それもひとつの費用だ。
教則アプリにしても、レコーディングやエフェクトのアプリにしても、
通常の教則本や機材を購入するよりも安価になっている。

iPadでアプリを使用したり、ネットをしたりすることを考えると、元が取れる以上のものがあるとも考えられないだろうか。
568ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 08:00:02 ID:2gOeEZSX
>>567
>どんなものと比較して、高いと感じたのだろう。

564は、高いから持ってないとは、一言も書いてないが?
569ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 08:46:19 ID:YA4kfVrQ
その人はよっぽど無理して買ったんだろうね。
570ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 13:27:07 ID:E3XzS6kI
高いか安いかは費用対効果で決まるんだろう。
だから本人以外にゃ判断できないんじゃないの?
でも社会一般の風潮から推測すると、
現時点ではまだ金銭的な余裕がある人の玩具ってぐらいの代物じゃないの?
571ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 13:30:58 ID:E3XzS6kI
下までスクロールしてみたら有料じゃん。
1日1リックで ¥1500/月 なら高くはないけど。
572ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 13:47:36 ID:u/9FmRwt
有料は1500円/3ヶ月だよ。他のプランは600円/月と2300円/月

iPhoneで無料サンプル5リックだけ見てみた。
画面も音もすごくきれいだったのでiPhoneでも使えそうだが、やっぱり小さいね。

今朝、いろいろ書き込んだのは俺だけど、
実は俺もiPad購入は迷っている最中なのだw
573ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 13:48:37 ID:u/9FmRwt
おっと俺も間違えた。
これが正解→○他のプランは600円/月と2300円/6ヶ月
574ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 18:14:50 ID:YA4kfVrQ
微妙だな。普通に教則DVDの方が良さそうな気がする。
575ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 19:05:36 ID:yFO7tydL
微妙ではあるよね。だから俺も迷っている最中だ。
iPad登場からたった数ヶ月で、微妙ながら良さげなものがちらほら出てきた事実はすごいと思わないか。
あと数ヶ月〜1年すれば、微妙レベルを軽く超えるものが揃っているかもしれないよ。
576ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 20:14:30 ID:A6py2lhd
今はいらないな
もう少し待とうか
577ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 10:31:51 ID:ESdcxaZ1
>>562
東京音楽アカデミーのギター講座を思い出す…
「わたくしが小原安正です。一緒に練習しましょう」
578ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 17:19:37 ID:Qb58tYCb
ギター奏法大図鑑>>557のレスで気になって買ったが、良いなコレwwww

140ページ近くあって、64ページまでカラー。最初くらいしかまだ読んでないけど
ピックの握り方だけでも、それぞれの利点が書いてて面白い。基本も書いてて初心者には良いと思う。
各テクニックも画像・CD付で、練習方法まで書いてあって判り易く丁寧。

宣伝乙だが、ホントにもう少し早く見つけたかったww
579ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:10:06 ID:4cu/Aczq
>>557,578
野村乙
580ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 23:24:41 ID:zjEspiYT
しかしカモのウィキペディア笑える
本人以外に誰があそこまで詳しいんだよwwww
マジで紅茶吹いた
581ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 09:52:23 ID:w+OTe8/k
俺も感動した
あそこまでして売り込みたいんだな
ある意味お手本だ
下手でも人に取り付くのが上手ければいいんだから
自己プロデュースの大切さ
582ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:43:02 ID:0eusKnvB
たしかに笑えるよなあれ。
で、微妙に加筆訂正されてるよな。
以前は、「そのテクニックは世界的に定評がある〜」とか書かれていたが今はなくなってる。
さすがにそこまで書くとまずいわな。(爆
583ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:08:52 ID:B7Vay3No
>>580-582
宮脇、野村、トモ乙
584ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:15:04 ID:XXk4Wrct
初心者だけど教則本探してても超絶フレーズがどうの早弾きがどうのHR/HMがどうのばっかりの本で溢れててゲンナリ
超絶早弾きだのハードロックだのどうでもいいのに
585ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:37:53 ID:uEVMHEKy
そういうの買うと上手くなった気がするんだよ
586ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:42:29 ID:iKZ2eJe4
忌避しとけばいいだけなのに店の棚に並んでるだけでゲンナリしてりゃ世話ないなw
587ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:19:47 ID:6Z5+N+zB
初心者がやるなら加茂フミヨシの教本がベストだろうな
588ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 03:09:17 ID:35AGPPJu
syuの鬼凄!メタル・ソロ・メソッド買った
CDの音源が半音下げで譜面がレギュラーチューニングという驚きの教本だったが内容は普通だった
589ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:24:50 ID:b7cB/chx
あれ内容普通過ぎて価値が見出せないよ(笑)
590ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:11:53 ID:aD7GYJZm
メタルメソッドの臭って本当にセンス無いな。
591ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:58:11 ID:d6qK34vl
なんかsyuが氷川きよしと同じ匂いを感じるのはチョイホモの俺だけか?
592ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:34:29 ID:aD7GYJZm
いや、漏れもだw
593ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:56:00 ID:URqW8aZf
規制に巻き込まれて書けないんじゃない?
タブの話は言われたら、なるほど。と思った。
>>171の案で良いんじゃないかな。

>>172
2ch専ブラでスレ開きまくるとわかると思うよ。
設定しだいだけど、タブは省スペース化のために先頭から何文字かしか表示されないのよ。
例えば、スレタイ先頭20文字だとしたら、本スレ、ライセンススレ、質問スレとどれも区別が付かない。
とりあえず開いてみれば済む話ではある。
594ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:57:00 ID:URqW8aZf
誤爆った。スマソ
595ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:30:21 ID:gQ2WXn5u
俺の気が狂ったのかと思った
596ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 12:10:44 ID:j00WEU/b
>>583,587
カモ本人乙!!
597ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 17:10:40 ID:ObJSTxQa
カモさんの本で初心者にいいやつってあったけ?
俺は1年目くらいにひたすら弾くだけ買ったけど合わなかった
カモに九条・・・なんてな
598ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:55:55 ID:GDM6wOmb
12/20にリットーからでる市村の新刊よさそうだな
599ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:27:16 ID:j00WEU/b
>>580
サンクス
さっそく連れに教えたWWWWW
600ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 10:21:52 ID:yrr8E89T
>>598
たしかに。
試聴音源アップされてるがそれは??だったけど。
ポテトサラダの法はこれから来ると見た!!
601ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:53:48 ID:E7Gb0BaO
教則本コレクターさん達。今日もコレクション収集乙。
602ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:19:32 ID:zhP0/npz
タッピングの基礎から、きちんと学べるような
教則本とかない?
603ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:48:31 ID:iW4D1nxi
エクササイズ聖典はもっといた方がいい
604ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:17:34 ID:zhP0/npz
ありがとう
ちょっと買いに行ってきます
605ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:24:11 ID:tg/xnY6x
>600
コンセプトは良さそうと思ってサンプル聴いて萎えた。
まぁ、好みとかジャンルによるんだろうけど。
606ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:26:35 ID:qbJVlDUV
俺もエクササイズ聖典の白帯編だけ持ってるけど、
普段は365→分からないことがあったらエクササイズ聖典を参照
みたいな感じで使ってる
607ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:21:45 ID:ONk70WXp
俺も本棚に並べて眺めてニヤついてる
608ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:35:33 ID:Fdt3HSoh
>>605
音は萎えるよね(^_^;)
でも最近これっていう教則本が無いから。。
心を鬼にして買うつもり(キリッ
609ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 21:18:33 ID:55uE9xA0
いちむらさんカントリーは上手だな。
610ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:41:30 ID:ia4YMsJ5
ニコニコでカモがなんかやるらしいな
これでまた厨房がホイホイ買っちゃうわけか
611ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:49:48 ID:WJ4vG8gU
365日のアコギ版キター、野村大輔だこれ(´・ω・`)
612ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:50:38 ID:WJ4vG8gU
613ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 14:22:20 ID:CWbAUnBd
http://www.60drum.com/
この手数王公式の教本買った人いない?気軽に買える値段じゃないし
614ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 14:36:55 ID:lvFrk+AI
>>588
ガルネリ聞いてギターやってる人なら、半音下げチューニングしてる人多いんじゃね?
Syuのファン以外で買う人いるともあんま思えんし
どうせならCDじゃなくDVDで運指とか見れるようにしてくれれば良かった
615ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:20:15 ID:z4fnMxft
>>613
ちょwwなんでこんな怪しい商売みたいなのやってるの?金無いのか?
普通に教則DVDとして出して欲しいなぁ。
616ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:37:05 ID:XmAH9kqb
最初一瞬、「たったの60円で叩けるように!」って見えた。
617ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 16:27:11 ID:402VkoOF
すごく・・・胡散臭いです・・・
618ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:22:50 ID:UKKPJunX
世界3位のアレの類
619ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:39:29 ID:CWbAUnBd
http://www.60drum.com/
この手数王公式の教本買った人いない?気軽に買える値段じゃないし
620ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:55:39 ID:jsGY66pd
GOEMON
KAGEROU
HIDENORI
621ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 20:32:24 ID:il4kzcrb
MIYAVI
622ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 20:36:16 ID:CWbAUnBd
すまん間違えて二回レスしちまった
623ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:00:10 ID:osyvV9H8
キーボードの教則本はいいのありますか?

鍵盤楽器板のは、ピアノ教則本なので・・・
624ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:06:56 ID:PNlNdIa2
>>623
ジャズピアノテクニカルメソッド ジャズの練習 ビギナー編
http://www.amazon.co.jp/dp/4285105152/
楽しくステップアップ モダンジャズピアノレッスン (1)
http://www.amazon.co.jp/dp/4285108151/
625ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:29:34 ID:tbYwHGne
>>610
カモ歴何年w
626ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 06:15:53 ID:ReLzASAG
全ては無能な人間を国会議員にしてきた国民が悪い。
627ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 09:53:32 ID:jw/+qFq/
そうだな、すまんかった
628ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:02:04 ID:jw/77xdq
なんだかんだで加茂氏の本は良い。
629ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 16:20:24 ID:JICNaLo4
100%イングヴェイとか、橘高文彦とか
断続的に手癖つけるがごとく練習してるw
630ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 19:51:11 ID:3r0S/b4g
>>602
亀だけど今日本屋寄ったら、脱初心者のための集中特訓#008 タッピング・ギターの法則(CD付)
っての置いてあったわ、シンコーは知らない間に色々出してんだな

http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1635116
631ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:36:05 ID:Qke72UDw
成瀬か… 自動的に却下だな…
632ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 23:36:50 ID:aoJOsYsH
早弾きの教本欲しいのですが
テンプレに上がっている
[早弾きが上手くなる下手になる理由]か
[ギターフロムマーズDVD]どちらがいいでしょうか?
633ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:02:05 ID:JmcwTLFx
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本
これ、久々にテンプレ入りしていいんじゃね?と思う。

初心者向け1冊目終わらせた次の1冊に薦める。
基本的なソロ、フレットの把握にいいな。
難しくないけど、かなり実践的。
バークリーメソッドを今からやるならこっちのが良いな。


634ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:29:19 ID:JShJSY5D
これって増刷運動してたやつか?
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/10317328.html
635ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:43:37 ID:5heuFpH9
その100個のフレーズ〜って発売日が無断で延期なってる。。
かなりイメージ悪いな、と思ったらいちむらだしw
636ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 17:29:32 ID:yM84ss0Z
>>635
インプレスダイレクトでは在庫ありになってるけど?

音源試聴したら、音の選び方が古臭く感じた(特に泣きのギター)
こんな手癖なら付けたくないと思ったわw
637ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 17:33:49 ID:HlqbRiMU
リットーだから誤植だらけで出すよりマシじゃね
638ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 17:36:13 ID:aVKdpig8
>>632
ポールの知らないけど速弾きうまヘタは良書だから持っといて損ないと思う
DVDよりCD本の方がボリュームや丁度良い課題曲あってお勧め
639ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 20:14:03 ID:+//gPxri
誤植は手作業でシール張って訂正すれば無問題
640ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 06:40:43 ID:61YtTDtB
そんなレベルじゃねーんだよリットーの誤植は
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20090928/

自分の持ってる本もチェックしてみ
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/
641ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 08:34:11 ID:ygES5mCe
これ多すぎだろw ポプラ社の社員なら倒れてるわ
持ってた奴は大したことなかったけど他ざっと見たらかなり致命的なヤツあるじゃん

http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20101004/
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20030805/  ←1曲中に25個って・・・・・
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20101124/  ←索引の間違いは自虐ネタか
642ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 11:17:10 ID:E0ihHavq
俺は初版で買ってないから手持ちは大体直ってるみたいだ。
そのリストに(初版)と書かれてない本は重版でも、そのままかと思ってチェックしたら修正されてた。
でも、何度も重版の掛かってる本でも軽い誤植だとスルーされたままだったり。
643ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 22:23:07 ID:P7IbfFeG
>>640
ありがとう!!!
このスレ見てなかったら一生気がつかなかったかも!!
644ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:12:24 ID:Cey6eNUh
>>641
「量より質」が逆になってるのは笑えるなw
645ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 02:41:24 ID:t1A6mTxh
その辺のことならここに全部書いてある。

http://fundoshilady.fc2web.com/index.html
646ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 18:25:29 ID:bQWhYo5/
>>630
買いました。情報ありがとう
丁度良い感じのタッピングフレーズがあって、練習になりそうです。  
647ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:45:01 ID:P91aVNW+
>>634
おお、これ再販してくれるのか。
648ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 18:28:33 ID:3dkkrMd9
ギタリストのための驚異の奏法改革のほうが人気あるのに増刷されないな。
649ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 03:57:54 ID:LaxJ2eAF
メジャースケールの5つのポジションとマイナーペンタ、メジャーペンタの5つのポジションを覚えたのですが
他のスケールを覚えたり、ペンタを実用的にするための教則本ってありますか?
650ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 05:13:34 ID:xgZKY4Ac
そこから先は教則本で身につける世界じゃなくて
実際の曲コピーのストックを増やしていく方がいいと思う。
651ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 06:10:22 ID:AVL+pfrC
それより津本の
ギタリスト養成講座 カッティング編グルーヴパターンを
再販して欲しいぞ。アマゾンで4500円くらいに値上がりしてるぞ。

津本本の365日(スケールとエクササイズの2冊)を1年間やってみたが
けっこう上達したような気がする。
一日5分でよくて、できなかった日は飛ばして新しいのをやるというのが
自分にあってよかった。

>>649
なんだかんだで加茂氏のひたすら〜がいいかも。
652ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 11:45:37 ID:5+QC5Gq5
値上がりって
単に出品者が勝手な値段つけてるだけだから
653ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 13:50:39 ID:LaxJ2eAF
>>650

なるほど!
ありがとうございます!
654ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 18:29:56 ID:yhRo7D+c
コピーは大切だが、ある曲なりフレーズをコピーしたら
それを自分なりにアレンジして掻き回すと理解が深まるし
後々オリジナルで勝負しようと思ってる人ならそっちのほうが大切だとオモ
655ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:14:37 ID:l7MoEMgz
>>654

なるほど!参考にさせていただきます!
656ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:16:24 ID:ybSbqdv/
教則本マスターの皆様に質問です
エレクトリックブルースの教則本でおすすめのものはありますでしょうか
ギター歴はまだ半年なので簡単なところから解説してくれるものがいいです
657ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:43:50 ID:ybSbqdv/
すみません
スレ見直したら結構上がってましたね
658ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 11:37:02 ID:6QAJU8Gi
アコギ教則本で
『アコギがうまくなる理由 ヘタな理由』
ってどうですか?
659ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 14:56:13 ID:km5zMIM0
どうもこうも…
660ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 15:16:07 ID:RbTXJNtj
質問の作り方へたすぎ
661ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 15:19:22 ID:2KKQdVzi
意外といいよ。

持ってないけど。
662ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 15:59:02 ID:L0Bi5NZZ
誰か『質問がうまくなる理由 ヘタな理由』って教本を出してくれぇーー!
663ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 17:07:19 ID:2rll0f13
要望の出し方へたすぎ
664ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 22:18:09 ID:A3oXGX2g
>>658
いまいち・・・。
加茂のひたすら〜アコギのほうがいいかも。

野村の新作でアコギ版365日が出るのでそちらも注目してみては?
665ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 22:37:05 ID:08ihL+qr
これ曲を左手見ずにすかしながら弾くのがギター人生のゴールなのですが、
教本で言えばどれくらいですか?
http://www.youtube.com/watch?v=OoBJXwdn2Jo
666ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 00:19:18 ID:QN+u6Rhe
明けましておめでとう、と言う事です(^^)
667ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 23:00:30 ID:tl9z9dTX
なんでもいいけど、毎日続けないと効果ないよね。

え?俺?

もちろん三日坊主ですけど、何か?
668ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 23:53:18 ID:VQLYBTrb
俺は教本1冊買うたびにモチベーションが3日増える
669ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:29:15 ID:b4MbcGHx
耳と感性でギターが弾ける本
この本に書いてあるとおりに練習すれば速弾きとかもうまくなるかな
遅いテンポで弾くことの重要性をすごく強調していて、
すごく説得力があるんだけど「本当かよ」って思ってしまう
670ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:30:40 ID:NT0pft8f
その本のタイトルからすると、早弾きは関係ないんじゃないか?
671ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:44:11 ID:CLf2DeX6
いちむらの新刊、方法論としては凄くいいと思うんだけど譜例がダサすぎる・・・
672ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 16:42:16 ID:BU566h4n
買ってきた、いちむら「100個のフレーズを弾くだけで〜」本!
ドーテー本と上級本の間を繋ぐ感じならイイなと思って。
実際そんな感じだと思うよ。
最近はやりのバークリーメソッドとは違う日本方式なタイプ。
譜例はクラシックとか童謡から流用してるけど各テーマにそった
内容なんで悪くない。
ネタ本的なのは別のに求めたほうが。
ポテトサラダの段階トレってのはかなり良い、的を得ていると思う。
本自体がけっこう立派だから力入ってるんでしょう。
相変わらず誤植多いが(^_^;)
673ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:00:14 ID:HRAlZm1o
演奏能力開発再販まじなのか
楽しみだ
674ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:38:17 ID:Bvd+Eb0l
俺も楽しみ。
いつ発売だっけ?
DVD持っているけど買う。
675ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 18:09:26 ID:iTYYxjp/
「DVD版 アコギ塾 THE基本」を買った。
676ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 21:08:47 ID:HRAlZm1o
たしか一月二十日だったはず

でもDVD途中で投げ出したんだよなぁ
677ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 22:44:26 ID:Bvd+Eb0l
20日ですね
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/10317328.html
DVDにしてくれって感じですが
678ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 20:00:09 ID:qwpS1R84
え?
679ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 00:58:26 ID:EBm1g0FK
野村大輔アコギ基礎トレ365日!(CD付き) 1月20日発売 リットー
野村大輔のアコースティックギター・プライベートレッスン(DVD付)1月21日発売 シンコー

かぶりすぎだろ
680ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 01:07:37 ID:lWsZs9OB
お前ほどではないだろ
681ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 01:26:24 ID:jBOXqK0d
682ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:56:36 ID:Zjr2dWxK
理論が全然分かっていないので勉強しようと思っています。
養父さんのギターで覚える音楽理論は僕には難しくて挫折してしまいました。
宮脇さんの最後まで読み通せる音楽理論の本は一応読破して、分かったような分からないような感じです。三回読みました。
僕は余り頭が良くないようで、宮脇さんの本は理解できたような気がするのですが、
実際の演奏にどのように役立てれば良いのか分かりません。
理論を演奏に役立てる事が目標です。また、養父さんの本が理解できるくらいの
知識を身に付けたいと思っています。
良かったらご指導下さい。
683ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:54:33 ID:FhDa/KtC
教室に通いましょう。
もしくは、何度も読む。違う本も読む。
すぐに結果が出なくても諦めない。
684ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:55:48 ID:Aw5Kvonq
>>682
フジテレビNEXTで放映してる菊地なるよしの「官能と憂鬱を教えた学校TV」
特に7回目以降は録画して何回も見るべし

ビートルズのyesterdayの分析からメロディックマイナーの発明からドミナントスケールから
分数コードに発展する展開はどんな本にも書いてない

これ見てやっと養父さんの本の意味が理解できるようになった。マジで感謝してる。

(↑自分で先に突っ込むけど同業者乙) 違うけどなw
685ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 11:06:40 ID:Aw5Kvonq
スレ的に誤爆だったようだw
686ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 13:25:29 ID:Zjr2dWxK
>>682です。
レスありがとうございます。
フジテレビのは興味あるので調べてみます。音楽理論は僕みたいなバカには
難しいのですが、諦めずに勉強してみます。もう少し独学で頑張って、どうしてもダメならスクールも検討します。
687ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 14:30:59 ID:tgss9vB4
菊地成孔の話し方って虫酸が走る
688ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 15:34:28 ID:Lw03AleX
音楽理論意味分からんというのは実践不足なんだよ
理論だけ知ってても使えなかったら何の役にも立たない
宮脇本を読めたんだったら知ってる曲のコードにIとかIIとか書いて分析して
他のキーに移調してみるといいよ
それでよゆうがあれば、あ〜これがドミナントでこっちはサブドミナントなのか〜とかやっていって
ビートルズなんかを5曲くらいやったらずいぶん理解が深まるよ
689ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 21:23:40 ID:Aw5Kvonq
まあジャズをやるんじゃなければ理論はあんまり関係ないけどね。
ただ、5(4)度圏表 サークルオブ5th は活用した方が良い。

ヴァイがなんでリディアンスケールを使うのか、っていうのもサークルオブ5th見てると
わかるんだが、ドレミの中心はドじゃなくてファであるべきっていう理屈もわかってくるし
690ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:13:35 ID:iDw8zVXp
まペンタにあと2音どこに入れるかでスケールが決まるからファは大切だがシも導音(主音ドの下の音)といって大切だよ
691ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:22:55 ID:Zjr2dWxK
やっぱり教則本スレの人は勉強している人が多いな。実践の経験不足は確実なので、
それもやってみます。
アドバイスくれた人たち、本当にありがとう。
692ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:55:19 ID:4vO4Dmlg
ちょっと、ドレミの中心がファだったらサブドミナントがなくなっちゃうじゃないのよwww
693ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 18:45:03 ID:1FqtGPzu
オクターブ上下のトニックに挟まれた真ん中って感じじゃね?
ドミナントモーションで向かう先が上向するか下向するかの選択の話。
694ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 19:55:18 ID:SD425rfH
コード理論について初心者でもわかりやすく書かれている
お勧めの教則本があれば教えてください。
お願いします。
695ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:37:21 ID:OhNm47yd
>>693
こういうのって文字だけで議論してると訳わかんなくなるよなwww
696ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 17:33:10 ID:A5qexNli
サークルオブ5thの円をみて、右(左)まわりにドレミ(C D E・・・)って追いかけると、
なぜかファ(F)がド(C)より進行方向の反対側にあることに気づかないか?

これをファからファまで、つまりFリディアンスケールでやってみるとそうならないってこと

あとは「リディアンクロマチックコンセプト」でググれ
697ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 01:31:56 ID:fRhALmBs
リアディゾンが出てきた
698ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 18:15:49 ID:8DFNETX+
今とも藤田のDVD1の運指部分終わったのですが
これって右手のピッキングだけ鍛えられる本ありませんかね?
左手の分離独立はかなり鍛えられたと思うのですが、
ピッキングに関してはあまり成長を感じないので
699ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 21:59:09 ID:fPdtaR1v
>>696
リディアンクロマチック読んだわー。
要するに全部のコードにリディアンスケール(必要に応じて一部変更しつつ)を適用しようってコンセプト?
すでにコード・スケールを覚えている自分としては面倒くさいだけなんだがwww
700ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 23:32:16 ID:AE70EFuy
>>699
ジャズやらないロック野郎にはテンションなんて関係ないし、パワーコードでガンガンやるだけだしw
701ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 01:35:54 ID:shdWYtnJ
なんですぐその定型文に行きたがるかね。
702ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 02:13:46 ID:A5rdjyxg
ロックでも#11thのテンションとか、ときどき出てくるよ。
FM7(11)みたいなコードとか。
703702:2011/01/14(金) 02:15:46 ID:A5rdjyxg
まちがえた。FM7(#11)だった。FM7コードの2弦も開放にしたやつ。

要するにこのテンションが使えるからアイオニアンよりリディアンのほうが使いやすいってことだよね。
704ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 23:52:31 ID:qVi+iD5i
>「官能と憂鬱を教えた学校TV」
すげー良い番組じゃん 見損ねた…
再放送とかDVDとかないのかな?
705ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 09:20:18 ID:BwTCTyNZ
フジテレビ2でも再放送してる

本で読んでも全然ピンとこなかったことが「あーなるほどそーゆーことなのかーって思うよね
あれ見た後で理論書読み直すと眼からうろこ状態で理解できることがある

次回からいよいよモードの領域に入るので楽しみだわ
706ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 22:26:28 ID:xW5rPZKB
>>704
ニコニコ動画にもあったよ
707ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:59:24 ID:/87sKSP8
耳と感性でギターが弾ける本
この本の2章の基礎的な運指をテンポ40の4分音符から始めるって書いてあるけど
テンポを上げるときはどんな感じで上げていけばいいのかな?
それとも3ヶ月間テンポはそのまま?
あと練習の最初の15分だけやって、後は他の練習をやってもいいって書いてあるけど
地獄とかやってもいいってことなのか?
708ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:04:47 ID:yNicAIVP
それは自分自身で判断だろう。

俺も昨日買って、じっくり取り組もうと思っている。
今まで基礎的なことはおざなりにしてきたので。。。良い機会かなと。
709ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:18:57 ID:/87sKSP8
いや、「最初の15分だけやって、後は他の練習をやってもいい」のすぐ下に
「基礎が身についてないと他の練習は逆効果」みたいなことが書いてあるからさ
基礎ができてるかどうかなんて自分で判断しづらいしな・・・・
普通に120の16分で弾けって言われたらそりゃちょっと練習したらできるけど
遅く弾くことに意味があるんだろうし、「他の練習をやってもいい」の「他の練習」ってなんなんだろ
710ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 15:26:42 ID:2LY587OH
>>706
タグで「フジテレビNEXT」を検索すると
「小清水亜美 クリスマスイブに生でヤっちゃった……」と韓国女子のインタビューしか
ひっかからない・・・。
リンクしてくれー。
711ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 18:34:13 ID:zACPLcJ7
俺もトモやってるけど、これやっているといつからはや引きに移行したらいいのかわからないんだよな。
地獄のトレーニングのシリーズ持ってるんだが。
712ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 20:36:33 ID:/87sKSP8
>>711
一日の練習どんな感じか参考にしたいからよかったら教えて
713ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 22:06:58 ID:huJENuG0
>>710
しょーがねーなー
ほれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11095941
714ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:39:40 ID:WWIYARdr
一度目標テンポで弾けたページってどれぐらいの頻度で復習するもんなの?
毎日今までのページを振り返っちゃってなかなか進まないんだよね
715711:2011/01/17(月) 21:05:05 ID:Kq5zbpsH
運指練習は毎日全部やってから次の練習行くな
まず左手をあっためる
・パワーコード、オクターブ移動を指ピッキングで
次右手を
・開放弦を40テンポで
・パワーコード、オクターブ弦とびピッキング

その後40テンポに落としての練習
曲の練習とかはなしでひたすら訓練

時間ないときは右手部分にこだわって1時間過ぎて練習終了する


もっといいアイデアがあったら教えてくれ
716ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:27:24 ID:WWIYARdr
つまり一日の練習を全部40でするってことか
ちなみに4分音符?
俺もこの際3ヶ月間この本に載ってること以外の練習はしないですごしてみようかな
でもその結果何も上達してなかったらって思うとなかなか実践に移せない
そもそも未だにスローテンポで練習することに意義があるのか半信半疑だ
一応ギター暦3年ぐらいだし自画自賛抜きでまさかそこまで自分が基礎ができていないだなんて思えない
717711:2011/01/17(月) 21:31:32 ID:Kq5zbpsH
40テンポ以外は55テンポ
ギター暦は高校時代3年以降長期ブランクの後去年初めて半年くらい

効果はかなりあると感じる
今までてこずっていたフレーズを思い出して弾いたらさらっと弾けて自分でも驚くことがままある
これやってるとディストーションでもはや引きやるのを逆にためらうようになる
指盤ボタンの早押しゲームやるならいいんだろうけど
718ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:21:50 ID:WWIYARdr
なるほど55か
何度もごめん4分音符?16分音符?
あとパワーコード、オクターブ移動って演奏能力開発のやつ?
あと完全に机上論なんだが地獄と藤田を両立させる練習を思いついた

<初日>
藤田59~61pをテンポ40で弾く

地獄をテンポ40で1冊弾ききる

<2日目以降>
藤田59~61pをテンポ40で弾く

地獄をテンポ40で1冊弾ききる

藤田59~61pを(テンポ40+過ぎた日にちの2倍数)で弾く

地獄を(テンポ+過ぎた日にちの2倍数)で弾ききる

テンポがある程度上がってくると手が温まってくる前にいきなり40から120とかはきついだろうから
必要に応じて40と120の間に段階を挟んだりなどして微調整
これを90日間続ければ基礎が確実になる+地獄が1冊終わる(?)
机上論だが練習メニュー考えるだけでテンション上がっちまった
試験勉強のスケジュールだけ作って勉強しないのと同じだな・・・・
719711:2011/01/17(月) 23:23:59 ID:Kq5zbpsH
演奏能力DVD1の最初の運指練習ですね
メトロノームを55に設定してこれを2拍と4拍目ととらえるやつです。
左手暖めるときは4分音符で、弦飛びピッキング時は8分

両手暖めて40までテンポ落とすといい感じです
まだ再開して半年とちょいですので

地獄テンポ40から55で弾き切るのはいいアイデアですね自分もやろうと思っていました。
クリーンでチューブアンプで練習してるのでピッキングの荒さがわかっていいです。

ところで、藤田59~61pとは何ですか?
720ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 23:33:19 ID:WWIYARdr
わかりにくくてすみません
藤田トモの「耳と感性でギターが弾ける本」の59〜61ページっていう意味です
自分も能力開発持ってるので明日から耳と感性+能力開発+地獄でやってみます
721ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 23:38:50 ID:CHa7qaPs
速弾きとピッキングの結びつけた練習をしたけりゃゆっくりの速度ばかりでなく
トチらないできちんと弾ける速度の最大速度で練習しなければならないって
昔 パープルエクスプレスで古川師範代と高井寿師範代が言っていたな
722ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:38:57 ID:QuQZuJia
90秒何たらとかいうのはどうなんだろ?
723ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 09:53:22 ID:HwhdqkU/
テンポ40で練習するっていうのは、
4分音符?8分音符?16分音符?

4分音符だとしたらさすがにスローすぎない?
724ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 11:58:59 ID:ctZGqg37
「テンポ」を単位のように使うのはかっこわるいからやめれ。
725ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 12:27:01 ID:ElfuI3KZ
>>713
お礼が遅くなりました。ありがとです。続きが見てー。
神待ちです。
726ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 12:59:30 ID:G7ym7g5u
トモさんが言い出してから「BPM40」がひとり歩きしてる感じがするなぁ・・・
トモさんの威光を借りて、初心者に向かって
「バカ野郎!BPM40からやれ!」
みたいな人が増えた
727ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 13:21:52 ID:NfnVNb7L
橘高は最初から弾きたいソロなどはそのテンポで練習するって
言ってたな。
最初は100回のうち1回しか弾けなくても、100回のうちに次は2回とか
段々弾ける回数を増やして行く方が練習していて面白いって感じで話してた。
728ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 13:43:32 ID:mFyc+1k9
TAB譜見ながらじゃ無理でしょ
729ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 18:37:10 ID:jclPs0tO
遅く弾くばかりじゃ正確には弾けてもいつまでたっても速くは弾けないな
つまりトモの教えは速弾きフルピッキングフレーズやサトリアーニのように流れるレガートフレーズを多用したハードロックやヘヴィメタルをするのには向いてないわな
730ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 20:06:03 ID:RakHYQAJ
遅くするのはトモが最初に考えたわけでもなんでもなく、
昔から誰もがやっていることだよ。
トモもそれを気付かせるために言ってるだけで、
早弾きまで行くかどうかは別の話。
731ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 21:31:49 ID:p6f5DERG
>>726
現在のトモ信者は昔の成毛信者とまったく変わりはありませんなww
732ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:02:33 ID:+xNiA0OK
遅く弾くってのはフレーズを覚えるためにやることだろ
遅く弾く練習しかしなかったら遅く弾くのがうまくなるだけ
トモさんの本は読んだことないごめん
733ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:15:57 ID:i8/1B7uF
でも速いテンポじゃなかったら40で基礎を固めるなんてそんなに身構えるのも大げさだよな
734ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 00:37:10 ID:8XqKYjWr
>>732
覚えるためでなく、細かいアラを直すのと
大きなリズム感を身につけるためじゃないかな。
速めの練習もやってるとどこかで言ってた。
いわゆる速弾きというほどではないだろうけど。
735ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 00:51:19 ID:jj0AySfM
地獄のメカニカルをyoutubeで見てるとうまい人でも小指薬指がばたついたり、
弦から1センチ以上離れていたりしてるのが多いよね
テンポを落として練習するってのそこのところの改善を狙ってる
押さえている指以外はリラックスさせたり、両手のタイミングを合わせたりね。
常時40まで落として練習するんじゃなくできたと思ったときの確認でやれと書いてある。
それも40テンポで5段階に分けてやれってね。
736ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 00:53:50 ID:0v1rWEta
> 遅く弾くってのはフレーズを覚えるためにやることだろ

もうちょっと正確に補足させてもらうと、練習ってのはそもそも脳の神経に
その動きを覚えこませるためにやるんだそうで、遅い練習の目的は
間違いない動きを繰り返すことでインプットさせることだそうな。

だからちゃんとできないうちにテンポを上げると、ちゃんとできてない粗い動きで
神経連鎖を上書きされるのでいつまでたってもうまくならないということらしい。

だからクラシックの奏者も何度も何度も遅い動きで体に覚えこませるとのこと。

全部聞き書きなので「だそうな」「らしい」「とのこと」ばかりですが。

そういえばスポーツの素振りも、やみくもに早く振る奴がいちばん
スイングが上手くなるわけではないってのに似てるのかな?
737ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 07:11:28 ID:BOZO8RV+
と言うか遅く弾いててもつい速く指を動かしたくなるのがメタラーの性www
ツーバスドコドコブラストビート塗れの脳には遅く弾く忍耐力がないwww
738ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 20:55:03 ID:EIsLrkB+
>>736
>もうちょっと正確に補足させてもらうと

全部受け売りだと正確な補足でもあなたの言ってる事に全くといっていいほど説得力がありませんなww
739ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:42:11 ID:6O8Sf2vG
一日の練習始めはまず左手のウォームアップから。
それもパワーコードの高速移動がさいしょだっ(キリッ
740ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:53:27 ID:ODA7DHfL
まぁ、つまり

やりたいようにやれ!

ってことだな。
741ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 13:32:24 ID:Q5WHve47
今日発売のトモ藤田の本購入した人いたらDVD1の内容と同じだったかどうか教えて
以前出版されていたやつは確か内容はほとんど同じだったようなきがするんだよね。
742ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 13:49:23 ID:3oqa9jRr
自分で買って確認しろよ。
743ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 16:23:19 ID:Q5WHve47
この手の本は本屋じゃなくて楽器屋に並んでるから今すぐは無理
744ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 17:46:40 ID:t82S3E5X
そんなモノより明日発売のシンコー教則本が!
末原さんと野村大輔氏のDVD付き本が同時に出る。
なんか匠シリーズみたいな感じで続刊してくらしい。。
745ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 20:19:07 ID:2x3hdo52
みんなタイトルくらい書こうよ。
746ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 21:22:38 ID:oLu2qeKI
ケリーサイモンのDVD買った。
こんだけ出来たら楽しいだろうなと見てる分にはよかった。
難しすぎてなかなかやろうとは思えないけどw
音はミュート強すぎてあんま好みじゃなかったな。
747ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 12:43:40 ID:YDS3dUYO
748ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 15:51:57 ID:cG0IWUX1
今日発売のシンコー「末原康志のソロギター プライベートレッスン」
買ってきたお(^^)
うふふ
749702:2011/01/21(金) 18:45:46 ID:EwemX4x4
>>748
それって前に出たヤツの再販?
750ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 19:06:01 ID:cG0IWUX1
>>749
違うよん。
シンコーの全く新しいシリーズですって。
野村大輔氏のやつも同時発売で売ってた。
ぶっちゃけこれはリットーミュージック攻撃じゃないか??
751ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 00:17:02 ID:xUxsEick
野村さんのはアコギじゃないの?
752ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 00:30:38 ID:qbEEzb4q
同じくアコギだな。
野村=ピッキングやコードフォーム重視の教則本。
末原=スコアって感じ。
末原本は2100円だからめっさお得だわ。
リットーのDVDとか4000円近くしたりするし。。
753ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:06:13 ID:30CKeJOQ
ここんとこ宣伝くさいな…
754ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:23:45 ID:OLXyKFxV
だってここ宣伝スレだから
755ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 07:11:24 ID:hsBImjxW
なんか工作員が紛れ混んでるな
756ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 10:50:13 ID:asNHNNRE
ってか買ったなら内容レビューすれw
757ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 11:51:29 ID:qbEEzb4q
結局そう言い出すからなw
758ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 03:28:32 ID:OfrYL4Qj
宣伝しても良いからレビューが欲しい
759ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 03:40:24 ID:uJl+AfC1
末原のDVD結構押されてるみたいだけど
持ってる人はレビュー頼む
760ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 21:28:43 ID:/OxxsZlH
宮脇さんの「最後まで読みとおせる音楽理論の本」を読んで
どうして音楽理論が必要なのかを、初めて分かりました。

この後より知識を深めるためには同著者の
「楽々理論ゼミナール」が良いでしょうか?
761ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 00:34:05 ID:Bewe+smP
どうして音楽理論は必要なのか教えて欲しい。
762ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 00:45:19 ID:lk8FDJVz
ただコピーするだけの人なら必要ないと思うよ
763ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 00:48:56 ID:koesALlG
>>761
例えば、漢字の成り立ち
漢字だけを知ってるだけでもどうにかなるけど
漢字の成り立ち、意味を知っていれば、
この言葉のときは、こっちの漢字だなって容易に判断がつく
764ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 11:21:39 ID:ncLzK5S2
トモ藤田の復刻版の演奏能力本立ち読みした

DVD1を持っている人は別段買う必要はない。
追加されている点は
・スラップギターが独立項目となっている
・ファンク何とかとか言う曲のTAB譜が付いている
それ以外は同じ
765ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 17:54:51 ID:wSJvbZGD
>>734があまりに不正確なので購入して比較

※DVD1と比べて
・スラップは写真つきで解説あり(練習フレーズ追加)
・JUST FUNKYのTAB譜あり
・「PART 3 トライアドを生かしたトレーニング」と
 「PART 6 ブルース進行によるアドリブ/リフ・トレーニング」の二つが追加
確かにDVDを持ってる人には必要ないかも

スラップギターの説明がわかり易いので、その点と
「JUST FUNKY」のTABが欲しい人にはオススメか
766765:2011/01/24(月) 17:56:45 ID:wSJvbZGD
スマソ間違えた>>734>>764
767ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:01:52 ID:umzymSHu
末原のソロギター立ち読みしてきたけどソロギターのしらべと同じようなもんだった
曲数多いしらべシリーズか解説がちょい多めのDVD付かってなもんだ
野村のもふつーのアコギ初心者用ってカンジだった、DVDがどんなものか

で結局俺はジャズギター上達100の裏ワザなんてしょーもない本を買ってしまった
情けないけど自分でリットー工作員乙って言っとくわ
768ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:47:37 ID:V52raaKh
あのJust Funkyがまた正確じゃないんだよね。
769ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:44:39 ID:jxaqFiMm
>>747の続きはまだ無いのかね〜
この際スカパー契約するか
770ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 21:35:59 ID:Pv3SPeso
トモDVD1の音感トレーニングに入ったのですが
これは指盤上にステッカーはって覚えるのじゃまずいですかね?
これ系のコードやら音名に特化した本ありませんか?
771ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 10:24:04 ID:lGPPf7cS
770

基礎トレとコード辞典買えばパーペキ
772ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 23:51:41 ID:3aBDEtP/
ピッキングについて詳しく学びたいのですが、
どの教本がオススメですか?
773ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 00:19:30 ID:nkoXg9tJ
>>772

ベタですが。

「ピッキング・フォーム 完全攻略」
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EP7YJE/

音を出すのは結局右手だ!
あなたの出音を根本から変える教則DVD。

フィンガリングはスムーズにできるのに、肝心の音がしっくりこない・・・。
それは、ピッキング・フォームに問題があるから。

本作は、偏ったフォームになっていないかをチェックし、合理的で無理のない
ピッキングをマスターするための教則 DVD。

ピックの持ち方、選び方にまで立ち返り、ピックと弦の当たる角度を検証します。
また、カッティングからオルタネイト、さらにはエコノミーやスウィープ・ピッキングまで
解説。ピッキングにまつわる全てを完全攻略するためのDVDです。

--------------------------

単にエクササイズ集が欲しいのならキリがないくらいある。
774ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 10:04:39 ID:t/o8NT8v
トム藤田はバークリー時代、バークリーテキストの「ピッキング
フォーなんとか」って言うテキストを毎日やっていたらしいな。
ATNから出てたよ。
775ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 12:22:44 ID:kbhyDyo8
トミーの事は知らないな
776ホモ藤田:2011/01/28(金) 15:00:07 ID:IeDPpKCj
どーもホモでーす
777ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 20:51:32 ID:fdrO/pcW
サツマイモ食いながら見てたからイモ藤田に見えた
778ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 21:26:19 ID:z6yPgaSz
さつまいも喰うなんてセレブだな
779ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 23:44:31 ID:aYOpYoYA
どうせお前ら教則本買ったって、すぐ途中で挫折して
ブック・オフに売りに行くんだろ?
780ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 00:08:59 ID:iCJ+acL9
売らねぇよ。並べて眺めるのが趣味なんだ
781ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 00:20:19 ID:8JWkm95G
>>780
「キング・オブ・教則本コレクター」乙
782ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 01:51:15 ID:dpCu/HTx
>>780
わかるなぁ。その気持ち。
783ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 02:31:27 ID:/q8Hi1QF
古本屋で100円で買って必要なのコピしてオクで1000円で売るのが正しいんだよ
784ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:34:05 ID:JLCSpLj6
ギターはスケールよりメロディーです。
http://twitter.com/#!/watanabekazumi/status/31144584725667840
785ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:54:35 ID:HvT6bhSk
それらは別物ではない。
786ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:57:36 ID:Tz66U+ow
スケールよりメロディーってわけわからんな
787ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 12:53:32 ID:7g2ssFdx
Amペンタよりリックを仕込めってこと?
788ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 16:41:15 ID:DaR5Q6AZ
わけわからなくないだろ
スケールの羅列なんて覚えてもメロディにはならない
789ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 17:43:39 ID:ECcrauf3
>>772
話はズレるけど、教則ビデオのギタリストのフォームを鏡でよく真似してた。
ポール先生やディメオラならピックガードに人指しと親指以外の指を置かずに
手首の動きを中心に弾いてたし、逆にマイケルロメオなら親指と人指しの動きを中心に弾いたり、
ショーンレインなら逆アングル・・・とか。他にもファンク系のカッティングとかもね。
そうやってると、次第に弾きたいフレーズや出したいトーンを、
最適な弾き方で無意識に弾けるようになった。

自分の好きなギタリストでいいから、とにかく鏡でシビアにフォームをチェックするのと、
自分が出してる音をよく聴く事が肝。
えらく回り道な気もするけど、一応参考までに。
790ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 10:32:47 ID:ugoy0M9M
ところでさ、みんなやりかけの教則本をいっぱい持ってると思うけど
今までで一番上手くなれた気がする本はどれ?
791ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 11:24:09 ID:y/3Yt76M
>>773>>789
返信ありがとうございました
上手いギタリストをできるだけ真似た練習をしてみたいと思います
792ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 13:14:36 ID:t0pYue1R
>>790
どれも大差ないな。
買った直後少しやって、これは全然だめだと思った物も少したってからやり直してみると、なんか悪くないなと思えてくる。

話し変わるけど、いい加減TAB譜を卒業したいんだがオススメ、教えて。
793ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 13:30:48 ID:M5A8ZD/7
バークリーメソッド
794ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:15:42 ID:H/gA3RBt
>>790
加茂フミヨシ:ひたすら弾くだけギタートレーニング
小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ
795ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:23:19 ID:62CcsvDH
バークリーメソッドの本は、これがおもしろい。
高価だがそれだけの価値はある。TAB譜ではない。
同書のTV番組も好評だったようだ。
文庫版もあるけど小さすぎて読みにくいし、
文庫でも上下で約2千円ほどかかり、さほど安くないのでできれば通常版をおすすめする。

Amazon.co.jp: 憂鬱と官能を教えた学校: 菊地 成孔, 大谷 能生: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4309267807/
796ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:24:16 ID:RlcCFZKa
>>792
【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
797ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 22:15:29 ID:JWFncOC0
バーガンジィシリーズ
798ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 14:21:03 ID:Y+QqRHZC
>>790
ポールのギターフロムマーズロック篇がいちばんよかったよ。
ポールらしい超絶な速弾きもあるが、ペンタトニックを丁寧に解説するという無難ながら大切な内容だ。
>>258 に動画がある。

ロック系ギターというものは、乱暴に言えば大半がペンタトニックの応用である。
だから、ペンタを覚えた(つもり)だから次は何とかスケールを覚えよう、と考えるよりも、
一度はペンタやブルース系プレイを徹底して掘り下げるほうが効果的だ。
この手のフレーズは、圧倒的に応用範囲が広いからね。
799ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 16:08:35 ID:gUt23B6D
syuの超人奏法 基礎編DVDもなかなか良い。
今は品薄で入手困難だがDL販売してるところもあったような・・・。
800ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 17:55:37 ID:j9Ai3OIv
俺はべたにトモ藤田DVDかな
インプレは散々出ているが、俺にとって良かったのは
とにかくゆっくりしたペースでの確実な左右の腕や指のフォーム習得ができたこと
ヤフオクでそろえたからトモ藤田には一円も入ってないだろうが感謝

『驚異の奏法改革』も良かった。
トモ藤田教本ファンでまだ見たことない人いたら
横浜市の図書館に蔵書があるから取り寄せてもらいな
DVDシリーズの行間を埋める内容
801ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 11:46:43 ID:58L4x+4S
他人のギターを人差し指でつついた程度しか経験のないド素人です。
エレキギターを始めたいのですが、わかりやすい教則本はありますか?
コードや用語などもわかりませんが、エレクトーンをやっているのでABC表記の音は読めます。
802ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 12:19:03 ID:88vr4X3W
このスレは友藤田信者がうざすぎだなまじで
803ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 12:51:31 ID:UGSQnhps
リットーで教則DVDセール
ttp://bit.ly/g4gGg7
804ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 17:41:25 ID:z356B1CM
>>801
弾きたい音楽にもよるけど, 他の楽器やってる人には
「地獄のメカニカルトレーニング」みたいな
ギター特有の奏法・テクニックに特化してる本が意外と合うと思う
速く弾くために効率のよい(綺麗な)フォームを丁寧に紹介してるし
ただメタル系でない本も1冊くらい眺めた方がいいとは思う
805ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 22:26:31 ID:tXenYe9J
DVDセール、去年より全然やすいな。ムカツク。
806ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 22:31:20 ID:58L4x+4S
>>804
弾きたいのは、ポルノグラフィティ・RADWIMPS・チャットモンチー・B'z等です。
地獄の…を調べてみて、良さそうだったので買ってみようと思います。
ありがとうございました。
807ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 23:14:33 ID:JTA+0mdV
インプレスで買わないとダメなのか
めんどくさいな
808ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 23:17:53 ID:UV/bxSus
インプレスはコンビニ払いにしたら、バーコードが付いてる払込用紙が入ってて
2週間以内に払えばいいから、俺的には非常に便利
給料日2週間前でも買えるw
代引き手数料とかも要らんしね
809ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 23:49:00 ID:2W7aT6SC
>>804
超初心者にそれを選ぶ意味が分からん
810ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 00:00:36 ID:beVA7pxZ
>>806
テンプレのこれが評判良い
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門

他にもDVD付の入門書ならしっかりしたのいっぱいあるだろうし
本屋で中身確認して自分が分かるの選んだら良い
入門者に地獄とかありえん
811ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 00:17:09 ID:KE+YsigQ
>>810
とりあえず今日本屋に行ってきます。
ありがとうございました!!
812ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 02:09:06 ID:aT0e/9zn
かっこいいフレーズ、リックが沢山乗ってる参考書ないっすか?

やっぱギタリストは
汎用性高めなフレーズのストックの多さが重要だよ
813ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 03:18:48 ID:agIM24hM
かっこいいかどうかはかなり人それぞれだし、結局は原曲から拾ってこないといけないんじゃないか?
ヤングギターあたりが出してる『◯◯奏法本』とかで好みのギタリストを当たれば、多少は確率は上がるかもね
814ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 09:39:10 ID:nCtjLYvv
>>812
ジャズ系の本がいいんじゃね?
815ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 21:17:41 ID:1RBJ3KCw
>>809
リットー関係者なんだろ
地獄は内容以前に説明が分かりにくいし間違ってる音もあって小1時間悩んだw
リットーはもう買わない
816ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 06:59:05 ID:vVV66vr1
汎用性でいえば、圧倒的にペンタトニックスケールだね。
>>258のポールギルバートもペンタ中心だ。

ブルース系の教本もよい。
ブルース系は極めて汎用性が高くて人気があるので、異様に種類が多い。
加茂フミヨシもブルースで新刊を出すようだ。
まあ、どれでも十分役にたつはずだよ。

楽曲でいえば、クロスロードとかジョニーBグッドとか、定番中の定番だ。
817ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 11:02:43 ID:62e1bjXM
文字量に対して中身がスカスカのコメントだな。
818ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 11:55:38 ID:3BWqxoAa
>>817
批判だけならバカでも出来る。
手本を見せて下さい。
819ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 12:00:08 ID:9xCDolC/
>818
民主党の悪口は書くな
820ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 12:46:50 ID:fsNPaQIw
ペンタのドリルみたいな小さな本があったじゃん、あれで良いんじゃね?
821ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 15:54:20 ID:WmYWSH+j
>>820
あれ買ったらCDが湾曲変形してて再生出来なかった
822ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 17:28:37 ID:uvEjCAOO
リットーミュージックがアプリに参入した。
アプリの値段だけでみれば、紙のコードブックよりも大幅に安い。

ギター・マガジン監修のiPhoneアプリ「ギターコード指板図くん」本日発売!|ギター|Rittor Music Port by リットーミュージック
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/information/19405.php
823ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 17:36:50 ID:Zn4bpiMW
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/08517205.html

一番ありえないと思った教則DVD
824ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 18:19:15 ID:UrGt1P6P
>>822
アンドロイドアプリで欲しいですわ。
825ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 18:45:21 ID:KHoa6sJ4
>>823
たしかに。
ギタマガの連載まとめた本だしてくれるだけでよかったんだが。
826ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 19:17:13 ID:OdQXADww
俺の年代よりちょっと上だな
827ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 20:27:14 ID:dfYxWXPh
>>823
アマゾンで評判悪いのは別として、なんでありえないの?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001CRGUWC
828ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 20:33:29 ID:uvEjCAOO
>>827
リットーのほうのページにサンプル動画があった。
ドラクエの曲がまったくドラクエに聞こえない。あれではだめだ。
地獄のドラクエはよい。

【地獄シリーズ】序曲【ドラクエ】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12423671

829ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 03:09:31 ID:5e9QwMuc
宮脇さんのDVDで「音楽理論ゼミナール」ってありますが
見たことある方いましたらどんな感じなのか教えて下さい。

理論初心者なのですが、理解できる内容でしょうか?
本読むよりDVDの方が頭に入るかなと思ってます。
830ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 03:24:28 ID:Uhe/aQoo
なんで宮脇だけさん付けなんや
831ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 06:11:12 ID:m2R+Vnc1
宮脇って理論がそのつどかわってね、フィンガリング系の。
832ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 11:26:05 ID:X6W7Fg73
Rusty CooleyのアルバムのTABが丸々いい教則本になるな
聴いたことない人はトレントあたりですぐ落とせるよ
833ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 17:26:09 ID:1nF4tJs8
泥棒の教則はいりません
834ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 19:50:45 ID:k0AaO1i0
>>829
CDの奴立ち読みしてまあ良いんじゃないのって思ったらDVDかよ
しかもアマゾンの説明見たらブルースギターのアドリブ用になってるじゃねえか
835ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 02:42:47 ID:QbrWJk5i
ジャズについて全く知らないけどジャズってかっこいいなと思うようになったんだけど
ジャズっぽいフレーズとかジャズの理論でお勧めの本あったら教えて
836ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 02:48:25 ID:61BuGwyB
『なんちゃってジャズ・ギター』
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00201021.htm
837ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 03:57:38 ID:L436m6wj
スケール覚えるのに適した教本でいいの教えてください
理論というかスケールを覚えたいのです
838ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 09:39:23 ID:Ze67hKex
>>837
最近の教本は知らないが俺が初心者のころに役に立ったのは

津本幸司のギタリスト養成講座 初級編
リズムギターが鬼のように難しい。
リードギターにいたってはインプロヴァイズで。
839ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 12:45:41 ID:iauHCc4v
宮脇の理論解説にしても、他の人のものにしてもたいへんわかりやすい解説書やDVDが多いと思う。
いい時代になったものだ。
これでわからないのであれば、もっと根本的なことが間違っている。

例えるならば、東京に行くのが目的なのに、大阪行きのチケットを入手しようとするようなものだ。
新幹線だろうと飛行機だろうと、どんなによい交通機関を利用したとしても、
目指す方向が間違っているのではどうしようもない。

気をつける点は2点だと思う。
ひとつめは、理論の学習は自分が演奏している曲を分析することによって大幅に理解が深まるということだ。
どんなによい理論解説でも、解説だけで勉強していたらほとんど理解は進まない。
教本でいうと、『コード進行の掟』は楽曲分析中心でよい。
楽曲分析は単純に読み物としても面白いので、『憂鬱と官能を教えた学校』などもよいだろう。

ふたつめとして、初心者はスケールをたくさん覚えようとする場合が多いのだが、
そんなことをしても使いこなせないということだ。
初心者はまず、ペンタトニックスケールを集中的に覚えたほうが効果的だ。
ペンタトニックとしては、ブルースを演奏するのもよいだろう。
実際に、宮脇の解説もそこを重視している。
ジャズにおいてもロックにおいても、ブルースの演奏は昔から重要視されている。
840ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 13:14:34 ID:PIcuYa5q
理論の前に楽典が必要な者も多い
841ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 15:50:57 ID:Y/JrpJpA
>841
み、宮ちゃん?
842ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 16:34:59 ID:iauHCc4v
さっきの書き込みは、堅苦しいことを長く言い過ぎたかなあ。
まあ、楽しいことだからやってみたほうがいいというだけさ。
教本としてだけなく、読み物としても楽しいし、>>747のようにテレビ番組としても楽しい。
さらに、2ちゃんねるのスレとしても盛り上がる話題だ。

邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争
http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-311.html
843ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 00:14:58 ID:FQr0ct/8
>>836
タイトルが馬鹿みたいだけど、この本良かったよ。
844ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 07:11:03 ID:erYPNdjd
亀のってフレーズが特殊じゃない?
845ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 19:39:47 ID:6aMywkLZ
「ブルース・ギター塾」は良かったよ
ブルースの歴史とか他のギタリストによる上達するコツとか
セッションの現場のレポートとか載ってて面白かった
846ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 21:51:34 ID:8B+L3pg7
アドリブギター 虎の巻 ?オールジャンル編ってどうですか?
ロック&ブルース編と迷ってる。
847ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:36:22 ID:Nqilin9P
>>846
シリーズ5冊とも持ってるけどブルース編と迷う位ならブルース編買った方が良い。
オールジャンルは他3冊(ロック、ジャズ、HR/HM)の美味しい所取りをしようとして失敗した感じ。
何故か速弾き中心のピックアップでアドリブフレーズ集と言うよりスタンダードテクニカルエクササイズ集。更に3冊買うと無価値化。
ジャズとメタル編はのっけから難しくて敷居が高め。
848ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:33:13 ID:YGXnxFf1
しかし、加茂のウィキペディアは笑えるな。
本人以外に誰があれを書く? wwww
音楽なんかわからん知人にURL教えてやったら怒涛の笑いネタになってる。(爆
849ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 10:50:23 ID:trjGiYt3
>>848
見に行ったがマジで本人ぽくてワラタwwww
850ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 12:32:46 ID:YGXnxFf1
>>849
だろWWW
いや、以前は「そのテクニックは世界的に定評がある〜」とまで書かれてた。
さすがにそれはやりすぎだと思ったんだろうな、今では消されている。
851ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:06:23 ID:QTsTAVq8
確かに上手いけど音があんまりよくないし世界的は言い過ぎだろwww
852ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:55:53 ID:67a1L6W/
>Hendrix、Eric clapton、Jeff Beck、Jaco Pastorius、Bon Jovi等
自身のルーツでもある名だたる巨匠達へのリスペクトが
込められている作品

無駄に有名ギタリストの名前を使ってるところがイラッとするw
どうせコピーしたことがあるくらいだろ
853ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 18:53:12 ID:Bc6pTU0W
な、なに?
カモさんが馬鹿にされている?
直撃を受けているだと!?
854ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 20:13:44 ID:ugfYNCHl
「速弾きがうまくなる理由ヘタな理由」がとんでもない駄本に見えてきたぜ…
855ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 12:49:15 ID:fbJ4i2T/
あれの解説は鵜呑みにしないほうが良い気がする
付属のCDも弱々しい感じでちゃんと弦を響かせてない気がして嫌いな音だわ
856ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:58:23 ID:GPadsnDX
たしかに笑える、加茂のウィキ
本人だろ絶対
なんかHP見てても人間がせこそうだしな
加茂の音楽や教則には興味がないからいいんだけど
857ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 08:51:48 ID:yRZVqfSw
加茂は顔がロックじゃない
858ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 16:10:55 ID:GxmVjEak
加茂は言動がロックじゃない
859ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:03:46 ID:6AwRDMHX
860ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:26:45 ID:JZRzooXU
861ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:58:36 ID:aGV6J1BB
862ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 01:22:57 ID:fav3q5Uw
863ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 15:13:16 ID:eRpxwO3w
加茂は質問コーナーの返答で、○○のような練習方法は音楽的でないから駄目
みたいな事を言っているが、本人自筆のウィキペディアが1番音楽的じゃないwww
864ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 20:26:24 ID:Obm3FiwD
 
865ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 15:10:10 ID:+hkg7OXU
かもは蛆が湧いてからが食い時って事よ。
866ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:41:43 ID:a4VpA094
指板上で理論を理解し、コードを意識したアドリブをできる入口のところまで行くには?

個人的には、アメリカ式のオープンコードから指板上の音程(スケール、コード、度)を理解する事と、ギター音楽理論、そこを繋ぐ教則の3つが最低必要だと思いました。
現在、出版されているものでまとめると、どんな感じになりますか?
もっとまとめられたり、足りない場合もアドバイスよろしくお願いします!
867ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:48:56 ID:f5DnU7W6
DVDなんだけど90秒のスーパーレッスンってどうよ?
868ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:09:53.70 ID:dWEDiQRw
>>866
何を聞きたいのか、さっぱりわからない質問だな。
まあ、スケール、コード、度とかを解説した本はいくらでもある。
だから安心していい。よかったね。
むやみに難しく考えたりせずに素直に練習すればきっとできるから頑張れ。
869ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:17:33.72 ID:dWEDiQRw
このように、理論を勉強しようとしても、
わけのわからない言葉を羅列するようになるだけの人は、案外多いものだ。
いろんな曲をコピーして演奏し、その楽曲を理論を用いていろいろ分析してみるとたいてい治る。

まあでも、性格が素直でない場合は救いようがないけどな。
870ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:24:33.25 ID:yV1cQJQ1
理論なんて
音の関係性を
無理やり、文に置き換えただけのものだから
自分の耳と体だけで理解できてりゃいい
871ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:57:19.74 ID:a4VpA094
>>868>>869
量子たけしうぜぇw
音楽理論スレで痛いところ突かれた腹いせかよwww
量子スレのレスの癖が丸出しだぞw
「このように〜」と見事に自分のレスに連投で説明w
ビートたけしや松本人志が好きなら、もっと頭使って一度のレスで表現しろよw
説得力も笑いもないwwwwwwwww

wこんな使ったの初めてだよw
872ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:00:59.57 ID:rJnUpyQB
>>866
なぜそこまで出てるのに反復練習して使えるようにしないんだ?

良い教本は「一生使えるギター基礎トレ本〜ソロ強化編/渡辺具義」。
地味だが幅広くカバーしてる。
これで挫折したらギター向いてないから諦めた方が良いってくらい理解し易いと思う。
873ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:01:24.05 ID:a4VpA094
>>870
アドバイスはありがたいのですが、スレタイw
874ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:12:09.82 ID:a4VpA094
>>872
ありがとうございます!

いままで完コピが全てで、分析もろくに(全くかもw)してこなかった為です

やるべき事は理解しているので、各良書をお聞きしております
875ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:35:19.93 ID:qYrST/Aq
とりあえず宮脇さんの最後まで読み通せる音楽理論とアドリブ理論読め。
その後にやるべきことを考え直せ。
876ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:37:30.11 ID:bLE2ojjB
877ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:41:39.67 ID:bLE2ojjB
>>874
良書という意味ではこれだけど高いし難しい。
図書館で借りてみるといいかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/4754930789
878ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 05:00:20.76 ID:llMmIysW
>>875
バレバレだよ量子くんw
879ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 05:08:53.35 ID:llMmIysW
>>876>>877も量子くんじゃんw
PC関係弱いのかな?

因みに私は>>866でしょうか?
お〜にさん こちら て〜のな〜るほうへ
880ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 06:51:51.77 ID:llMmIysW
量子アゲ
881ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:30:59.86 ID:llMmIysW
>>872も量子と判明w
882ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:41:41.73 ID:cXJljuVU
>>881
はぁ?量子ってなんだよ。
認定するなら確定してからにしろよカス
883ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 20:18:39.75 ID:S0RHRtcK
指盤上の音をわかりやすく覚え方ないかね?
884ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:16:18.82 ID:uq0xseQH
なんでそんなに日本語不自由なの
885ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 23:37:33.38 ID:N/TDyL7n
ギター基礎トレ365日より良本なんて見たことないわ
886ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 23:55:03.23 ID:9Lg8WXfw
>>883
「ド」の位置にだけシール貼るとか?
887ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:07:28.01 ID:Ji2u0SfI
譜面読めば覚えるよ。
わかりやすくとか考えてもムダ。
一箇所から始めればいい。
888ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:12:34.30 ID:Ft1JCsTm
本気で時間かける覚悟があれば時間がかからない。
これホント。
889ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:34:11.38 ID:g4sFbv7S
あ、そうなんだー
期待外れもいいとこってかんじだなー
2000円損するとこだった、ありがとう!
890ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:35:57.73 ID:g4sFbv7S
誤爆すみません。。
891ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 06:19:20.92 ID:JMB8GaJF
くんたましか質問にレスしてない
次スレはないな、こりゃ
892ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 09:42:45.22 ID:JreFoqy2
>>885
どんだけギターやっててそんな判断したんだよw
お前の実力に合ってるってだけだろwww
893ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 12:58:41.34 ID:iYFhv1wY
ブッくオフで一生使えるの最初の奴がCD付きで¥1.000で売ってたけど買い?
ソロ強化編は持ってるんだけど・・・
894ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 17:00:08.97 ID:1iLKOEcR
>>893
スケール練習とか他の教本なら他のポジション・パターンも自分でやってねって
1行で済ますのをわざわざ全部タブにしたってもんだから、自分で出来るならいらない
結局やらないって怠け者にはアリ
まあ俺は後者かつコレクターだからブックオフで見つけた時即買った
895ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 17:29:41.66 ID:iYFhv1wY
>>894
そうか〜俺は要らないかも?
もし昨日買ったのなら俺が見たブックオフだったりしてw
896ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 17:39:21.58 ID:j6rBoknW
カルカッシいろんな人のがありますけど誰のがいいですか
897ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 01:18:53.47 ID:lBskgTSN
至極のテクニカルメソッドやったことある人居る?
898ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 02:24:47.12 ID:xPnGm6mJ
いるいるww
899ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 07:09:48.49 ID:aY+BMOEb
ベーシストのためのペンタ活用術ってどう?
900ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 15:55:18.58 ID:ayRjyC/U
渡辺具義の一生使えるシリーズ2冊なんですが、商品の説明を読むとハノンより後から出版されたアドリブの方が米国流の基礎を身につけるには良いのかなと感じたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
901ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 16:53:10.90 ID:Zza5zoQD
>>896
カルカッシはクラギスレで聞いたほうがよさそうかも
902ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 17:29:38.56 ID:yxLs5AVX
>>900
どうなのって言われても貴方の求めてる米国流の基礎って何?
前作は大方スケール、2作目はアルペジオ、どっちも必要な基礎でしょ
練習メニューを提示してるシロモノだからどっちか1冊選べったら苦手な方選べばいいんじゃね
903ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 18:16:02.73 ID:zHhbOUH+
>>896
自分は横溝使ってる。
904ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:21:36.07 ID:ayRjyC/U
>>902
実際手にとって選んだ方が早いですね
むだ足でした・・・
905ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:39:21.93 ID:QoNly+4F
ここに来た所でリットーとシンコーの関係者しかいないから。
古本屋でも十分いい本がある。しかも安い。
906ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:20:52.17 ID:aY+BMOEb
ATNの関係者に来てほしいわぁ
907ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 22:21:36.86 ID:zl7vKYct
>>896>>903
ごめん、横溝じゃなくて溝淵だった。
908ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 14:51:24.80 ID:LG/g5KBq
torrentでRusty.Cooley-SHRED GUITAR MANIFESTOやつ落としてみ
ほかにもいろいろ早びき系の教則DVDとセットになってるtorrentがあるがなかなか良い
基本的なピッキングフィンガリングから始まっていていいぞ
909ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 17:10:02.45 ID:w14kR6P2
とりあえず通報した
910ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 10:53:39.69 ID:Co811dPB
ベース基礎トレ365日!か一生使えるベース基礎トレ本
どっちがいい?
911ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 14:26:53.00 ID:XAtL0NkX
365日やるよりはギター奏法大図鑑をやった方が身になると思われ。
大図鑑の方が365日よりも敷居が低いうえに奏法のポイントを
カラーの写真で具体的に隈なく記されているのでやり易いよ。
ただ、ペンタとスケールは違う本で一から学んだ方が良いと思われ。
その部分だけが大図鑑で一番弱い部分だよね。
912ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 16:47:39.58 ID:VtS1WaQI
宮脇さんの練習フレーズより
野村大輔のフレーズの方がかっこいい。
913ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:21:09.24 ID:nswGk3Wh
365日毎日ベース触るのって結構難しい。300日目ぐらいだが、たまに弾かずに寝そうになる。
914ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 20:45:02.73 ID:RqrBKrWB
>>911
560と同じ質問になるんだが、それに近いベース版ってあるのかな。

>>912
ベースなんだが・・・すまない。

>>913
それは参考になるw
365日びっしりっていうのも、逆に継続しにくいのかな。
915ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 21:17:15.33 ID:nswGk3Wh
ちなみにベースを触れそうにない日はベースと共に出かけて、出先で弾いてた。
916ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 23:49:50.22 ID:RqrBKrWB
>>915
やっぱそのぐらいの気合がいるね。

誰か2冊買った人・・・っていないかww
917ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:06:33.74 ID:0WcmX/oR
>>916
両方持ってるよ
一生使えるのほうは五線譜でしか書いてないから読めないときついかも
365日のほうが分かりやすいと思う
918ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:35:18.19 ID:vJVmQyEp
カントリーしたいんですが、良い教則有りますか?
919ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:37:03.58 ID:DIBAcldY
ギター挫折したのでエアーギターの教則無いですかね?
920ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:42:13.39 ID:SKHC6pEi
>>919
365日がオススメ
エアドラムと一緒で基礎が一通りできてないとまともなエアは出来ない
921ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:51:52.21 ID:DIBAcldY
>>920
ありがとう。
「エアーギター365日」ですね?分かります。
922ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 00:56:04.36 ID:Z/OGfeyP
365日なんて敷居が高いくせに補足が淡白だから挫折するのが速いってw
923ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 01:33:25.50 ID:CaNptX7C
ここでは余り話題にならないけど、ギターマガジン講義録の教則本良いよ。
そこそこ難しいから初心者は無理だと思うけど、運指だけでなく、理論とかも軽く
学べるし幅広くカバーされてて良いよ。365と迷ったけど立ち読みしてこっちの
方が良さそうだったからこっち買った。
924ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 10:48:54.15 ID:onIKqLar
>>917
ありがとう。検討してみる。
925ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 12:03:37.87 ID:exqlfdF5
926ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:02:58.96 ID:a8cWe7nw
>>923
だよな。
講義録はね、ずっと前に随分取り上げられたんだよ。
だから昔から教則本さわってるやつは皆わかってるよ。
927ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 21:52:55.96 ID:AcIf2x2L
>>923
>>926
講義録は大体表紙がださいから敬遠してたけど
理論もさらえるなら今度ブルースの逆襲あたり買ってみるわ
928ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 17:08:08.86 ID:KZbsHu57
ベースでジャズ(トリオ)に挑戦したいと思っていますが、ジャズの理論など全くわかりません。
そんな初心者の僕にオススメの教則本はないでしょうか?
929ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 17:53:47.22 ID:fjXPWCdT
>>928
納のスタンダードバイブル これしかない
とりあえずルートのみ  あとはベース用の教本 黄色い本とかあったな
930ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 20:18:40.65 ID:Iu9Pf1Em
コードブックなんてどれも変わらんだろうとamaで適当にポチって買ったら
Cで6弦3FやE7で2弦3Fを加えてありました(間違いではないのだろうけど古臭いものなんでしょうか?)

オーソドックスなものが欲しいのですが定番なコードブックを教えてください
931ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 06:46:42.91 ID:Iu/XAXFs
作曲する時とかに鼻歌で思いついたコードとかを弾けるようになるにはどうしたらいいですか?
なにか曲を聴いた時にコード進行が分かるようにもなりたいです。
今までメタルでピロピロばかりの教則本しか買ってなかったのでコード進行についてオススメの本があったらよろしくお願いします。
932ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 10:47:02.26 ID:V5GzNNNA
YouTube 成功者  (楽器板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1298857384/
933ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 18:31:30.54 ID:3PTKnNaA
我らが宮ちゃんが一人三役とかやってる
バンド映像アップしたなw
さすがわ一流、下手な教則本より勉強になる。
あれで適当とか。。
ここのドーテーとクソ薄毛に爪の垢でも。。。。。。
934ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 19:31:35.91 ID:PCP6hDYE
>>928
昔、ベースラインの勉強に使った
村井俊夫のベースラインの構築法、非和声音と開放弦が、結構役にたったな
ジャズの人ならドンピシャだと思うよ
935ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 20:55:35.28 ID:+8mt40Yk
>>931
まずはCFGCとかGCDGとかなんでもいいから
簡単なコード進行を繰り返し弾いて覚えて
いつでも頭の中で鳴らせるようにするんだ
話はそれからだ
936ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 06:13:26.83 ID:nVv3IWZ9
>>935
スレタイも読まずに来たのか?
オマエの理論を語りたいなら音楽理論スレ逝けw

んなことより渡辺具義のアドリブ本はかなりひでぇみたいだな
数え切れない程の訂正w
とっとと自主回収しろよ
まあリットーらしいなwww

取りあえず著者に謝れ
937ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 06:56:28.91 ID:HQhWTTN7
ということは写譜以降の作業がデタラメだったってこと?
まあ確かにCDで演奏している音と違うとしたら言い訳は出来ないね

なぜか日本と西海岸に多い MIがらみが特に
938ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 07:38:09.54 ID:HQhWTTN7
MIはバークリに比べて譜面よりも実践と個性を重視しているように見える
あまり譜面に強くないのか本家の講師でも本はミスが非常に多い
だったら本は書くなよといいたいところだけど替えが効かない魅力的な奏者が多いのも現実

MI創設期から変わっていないような感じ

とりあえず タブ譜だけは駄目だな
939ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 13:37:58.58 ID:nVv3IWZ9
>>937
例え採譜した人間がミスしても、出版社がしっかりチェックしてから販売するのが常識
940ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 15:45:20.80 ID:IBkwLjRe
知っている方いれば教えてください。
ギターの教則本でサルのキャラクターが描かれている本を探しています。
情報は「サルのキャラクターが描かれている」ということしかわかりません。
恐らく数年前の本だと思います。

タイトルなどわかる方いますでしょうか?
941ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 16:05:45.07 ID:PrFwBZRU
リットーのなんちゃってシリーズかな?
942ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 18:33:01.99 ID:I7I51rrB
一生使えるベース基礎トレ本 スラップ強化編(CD2枚付き)

http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/10317319.html

15日発売!!
943ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 18:54:47.62 ID:cR+OttVO
>>942
リットー工作員宣伝乙w
944ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 20:12:43.59 ID:Ab/oqSnR
テンプレなんか良いの追加修正してくれ
945ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 22:07:45.87 ID:nVv3IWZ9
確かにw
946ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 23:51:11.95 ID:NRG8y7gT
>>940
> ギターの教則本でサルのキャラクターが描かれている本を探しています。

ウクレレじゃなくて?DVDじゃなくて?
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/ukulele_data/05317305.htm

たしかに「なんちゃってジャズ・ブルース・ギター」にもサルがいるね
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/05217209.htm

わかった!これでしょ!
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/05217208.html
947ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 01:21:56.83 ID:l2FWmTiD
948ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 06:32:27.51 ID:ylJhiFbE
>>947
これです!!本当にありがとうございます。
他の方もありがとう。感謝です。
つまらぬものですが受け取ってください。

つ●うんこ
949ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 07:55:04.62 ID:lvELyf8I
>>940
富士通のビザールでゴザール
950ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 10:27:42.82 ID:QP3qSkhu
目の付け所はいつも世界最新なのにミスだらけってのがリットーの特徴だ

採譜ミスならともかく、本人が弾いているCD演奏と違う箇所多発ってのはどういうことなんだろう?
951ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 15:50:16.93 ID:K98nNX4z
テキトーでも潤っているせいか向上心が無いのは確かだよね
ギターの知識がないとかのレベルの話じゃ無いし
今の怠慢編集者をクビにするのがいちばん早そうだな
952ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 16:16:54.04 ID:LLtvEbLk
当方初心者なのですが、ジブリ関連で一番難易度が低いのはどれですか?
平倉さんのすぐ弾けるジブリギターソロは全く出来ませんでした。
953ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 16:23:06.32 ID:K98nNX4z
>>952
スレタイ嫁
954ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 06:30:09.73 ID:uGR5B6Pi
>>931
テンプレ>>2の『コード進行の掟』はすごくいいよ。
あと、メタルでピロピロやっているなら、メタルの曲そのものがとてもいい教材だ。
『コード進行の掟』の内容はメタルやロックの有名曲を、
理論の知識を用いて分析していくことが重視されている。
本で読んだ理論の内容は、解説を読んで理解するだけでなく、分析することが大事だよ。
955ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 13:16:11.30 ID:hKhAsdRO
本人ブログより

楽器を買う、こと僕は、なるべく楽器をもらわない事にしています。
みんなの夢、エンドース。(笑)プロの中には、いつのまにやら貰った楽器ばかり弾いている人さえいる。
僕の持論では、ギタリストは一つの楽器をもって生きて、死んで行けば良いと思う。
だいたい僕が、名ギタリストを思い出す時、トレードマークとも言えるギターと一緒に思い出すのが常なのです。
だから、一生を伴にしたいと思うギターに出会う事は、実はすごく大事です。
もしかしたら、この楽器と一緒に生きて行く、と、まず心に決めることが大事かもしれない。
本来は、一生をともにするぐらい縁の深いギターで、
最初の3音で「あ、あいつだ」とわかる音楽が弾ければ、かなり成功だと思います。それをスタイルという。それがアーティストなのだと僕は思う。 だから、楽器を貰って喜んでるのは、基本から外れていると思うね。
最終的には、愛情の問題なのだけど。

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。
http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA
http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
956ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 13:19:48.81 ID:Y2Ugo9Oo
マルチ氏ね
957ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 19:53:00.28 ID:NPI9TY4p
地獄シリーズのDVD編のやつ全部やって、総合練習曲はださいから2弾の地蔵より〜が弾けるようになってからしばらく経つんだけど

なんかこれに続くオススメの教則本ないかな?
958ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:51:38.09 ID:etEsvCc8
メタルのバッキングの練習になる教則本はどれがいい?
959ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 19:45:26.38 ID:xrfAlxWX
すべての基本はブルースにあるんだな、うん。
960ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:25:38.02 ID:ElAIYCfj
>>958
それも『コード進行の掟』だろうか。
この本は、単に練習フレーズ集としてみても十分によい本だ。
理論もよくわかるので一石二鳥だ。
961ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 22:03:29.05 ID:FeQ9ygQH
 
962ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:46:13.55 ID:Kr/tTLY8
>>960
尼でみたらクラプトン、ストーンズ、イングヴェイ、サンタナの曲が載ってるって書いてるけど
何の曲?あと他に誰かの曲は載っていないの?
963ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 06:10:49.67 ID:ugO3WonS
>>962
コーンもあった。
ほとんどの練習フレーズが、実際の楽曲(〜風)となっているよ。
964ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 10:29:35.62 ID:d3bhxtV7
ロックギターフレーズやソロのコピーをするため理論を勉強しようと
思うんですが、テンプレの理論書2冊以外に何か良さそうなのありますか?
教則本が売ってる本屋が遠いので何冊か当たりをつけてから見にいきたいんです
965ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:52:32.79 ID:LIrmkNms
その二冊は何が気に入らないの?
それによって答えが変わる。
966ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:31:28.26 ID:g3E53SN9
単純にその2冊が近くに売ってるとは限らないからって意味じゃない?
967ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:52:44.25 ID:IPb7XoIy
コード進行の掟はアマゾンのなか見だと初心者向きっぽいね。
968ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 20:39:46.28 ID:MpF2oqu2
>>966
その場合の答えは「店に行って無かったらもう一度来い」だな。
969ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:45:19.67 ID:mevAKuQV
ちょっと違います
複数立ち読みしてみて一番とっつきやすそうなのを始めるつもりなんです
970ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 22:33:33.05 ID:/xLSryc5
初心者が理論を学ぼうとすると、スケールがたくさん書いてある教本を買って、
そのたくさんのスケールを覚ようとすることが多い。
スケールをたくさん覚えること自体は悪いことではないが、
初心者がいきなりそれに取り組んでも、まず間違いなく挫折してしまう。
そこで、まずは王道のペンタトニックを集中して覚えるといい。
ここのブログ記事はとてもいい解説だと思う。
http://www.free-drive.net/web/?p=633

あずにゃんこと中野梓や、ジミー・ペイジやランディ・ローズの名前が挙がっているが、
この3人に限らず、他の歴史的な名ギタリストもペンタトニックをたくさん使っていて、
ペンタトニックだけでもたくさんのギターフレーズが弾けるはずだ。

あとは、『ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ』などに紹介されているように、
コードトーンを弾けるようになることが重要だ。
いろんな難しい名前のスケールをたくさん覚えるのは、その後でよい。
971ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 23:51:03.27 ID:guyUq/Yp
>>856
あんがと、楽しんだ!
加茂みっともないね
972ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 00:37:32.60 ID:D7m5oXK7
テンプレ 4冊でしたね すいません
973ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 10:20:53.16 ID:/Cu7rL7+
>>968
オマエだけ知恵袋臭がするなw
974ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 11:04:35.47 ID:dqzHUjxu
975ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 11:34:32.40 ID:gwlMAPKL
サングラスは甘え
976ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 17:18:29.89 ID:/Cu7rL7+
>>974
この曲ってGreg HoweかGregとRichie Kotzenがコラボしたヤツが原曲かな?

即出?
977ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 23:59:53.68 ID:jul7+Jeo
>>975
アームは逃げ!みたいなもんか?w
978ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 14:19:15.51 ID:azKhMuhF
テクニカルなフュージョンの教則本、DVD等でオススメを教えて下さい
979ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 14:48:05.41 ID:8/3uQOzx
ジャズ系かロック系かで180度違うんだけど
980ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 15:26:35.97 ID:azKhMuhF
どちら側からのアプローチも好きなので・・・
JAZZ系とROCK系別々でオススメを教えて下さい
981ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 15:32:46.21 ID:8/3uQOzx
んじゃ ややジャズ系で 日本人の著書

ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/10317329.html

982ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 16:30:04.48 ID:azKhMuhF
これはいいですね!
メイシオ大好きなんです

次はロック系の紹介をお願いします
983ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 23:03:34.35 ID:tq1z3llU
(´・ω・`) ....
984ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 01:39:32.54 ID:+rIHzHb1
タイトルはブルースだが、実質的にはフュージョン教本かもしれない。
ジャズでもロックでもフュージョンでも、
ブルースは重要な基本だね。

おしゃれにブルース・ギター!:リットーミュージック
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/02217207.htm
985ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 10:51:26.98 ID:ww6awr2/
前々から>>1-3のテンプレに載せてる教本が古いって言われてるから誰か改定頼む。
いつもスレ落ちしてからテンプレコピペして建てるから古いままなんだよね。
986ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 12:49:37.52 ID:pc1upFbS
渡辺具義の一生使えるのソロ強化は誤植だらけのようですが、初版を買うか、2版を待つのか、ハノンから入るか?でいうと、どれがオススメですか?
渡辺具義氏にこだわっているのは他の教則を含め、尼のレビューや商品説明等を見て、アドリブがペンタ一発で分析もせず完コピ専門だった自分にピッタリだと思ったからです
987ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 12:52:36.59 ID:jU+8NKvb
大村君の本は良いと思うんだがな〜
988ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 14:30:18.87 ID:Ck6uS1ow
リットーの本は誤植が多いが気にする人は少なかった
一生使えるなんて書くから「使えねー」ってなっただけ
批判の多くはこれまでの蓄積だからその本自体はどちらかと言うと良い方だよ

でもアイディアが良かっただけに一生使える本にして欲しかったね
渡辺の本は2版を待つような余裕の有る人は少ないんじゃないか
989ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 20:55:03.04 ID:3NrpMc47
版じゃなくて刷な。
990ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 02:12:03.81 ID:6D4+QWr3
今までずっとフォークやってきたけど、どうしてもジャズがやりたくて「なんちゃってジャズギター」を買った者です。
で、実際開いてみると結構つまみ食い(文字通りなんちゃって)な内容で、物足りなく感じてます。
これはこれでやるとして、もう一つ網羅的というか、一から体系的にジャズを学べる教本ってないでしょうか?
理論と演奏分けて考えて、2冊以上でもかまいません。ただフレーズが羅列されてるようなのは避けたいです。
今までネット上にあるメソッドや理論解説を中心に自分でメニューを組み立ててましたが、やはり断片的でうまく自分の中でまとまらないので…。
本当は先生に付くのがいいでしょうけどお財布が…。一応自分なりに調べたものを挙げときます。

・ギター・マガジン 最後まで読み通せるジャズ理論の?本 (CD付き)
割かし簡単そう。とりあえずこれをやろうかなぁ。
・ギターで覚える音楽理論―確信を?持ってプレイするために
理論用?ちょっと難しそう。上の方を先にやったほうが良い?
・インターミディエイト・ジャズ・?コンセプション/スタディ・ガイ?ド ギター [CD付]
コピーして成長しそう?理論は学べなさそう。
・THE REAL JAZZ GUITAR CD無し。
リックやコードフォーム色々入ってそう。上記の本等をやってレベルアップしてからのほうが良さそう?

こっちのほうが良いよとか、その中ので良いから買えば、とか言っていただけるとうれしいです。
長文失礼しました。
991ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 06:29:04.71 ID:/GV2tVko
Pink FloydのD・ギルモアのソロはサックスやブルースハープで考えてるんじゃないかと思ってるオレ
>>984 こういうのいいかも
992ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 06:49:42.02 ID:lqcl9cZr
>>990
日本語で出版されている本格的(プロ向け)ジャズ教本と言えば
ジェリーバーガンジィ インサイドシリーズ 1〜6(7)
ジムスナイデロ  ジャズコンセプション 1〜3
ハルクルック  ハウトウインプロバイズ
ラーモンリッカー  インプロシリーズ1〜4

全てタブ譜なし CD付き  難易度高し 

1年程度では半分も進まないようなものばかり

俺は初心者にはDave Strayker の 「improvisation method」を勧めている
上の中ではジャズコンセプションは入りやすい良心的な教本
993ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 07:01:34.05 ID:lqcl9cZr
>>990
インターミディエイトはジャズコンセプションの中級に当たる
ジャズで最も重要なスイングを知るには最適のシリーズ CDが重要

バーガンジィは超初心者を対象にしているが後半になると未知の高レベルに突入する
994ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 08:08:14.46 ID:O/I3YroZ
金はいつからでも稼げるけど、過ぎた時間は取り戻せない
本格的にジャズをやるなら教わるしかない
このスレで言うのもなんだけどね
995ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 08:22:08.66 ID:lqcl9cZr
初心者対象のジャムセッションが近所にあれば
教本とCDとネット講座で勉強してアンサンブルも可能だけど
全ての必要事項が揃わないと上達は難しい

ジャズとはそういうもの
996ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:13:02.57 ID:6D4+QWr3
レスありがとうございます
値段も手ごろですし、薦めていただいたDave Straykeの「improvisation method」を注文したいと思います
必要に応じて補足的に「理論」と釘打つ入門本も買いたいと思います。

知らなかったんですが、ジャズコンセプションは難易度別に3シリーズあるんですね。
こちらも入りやすい良心的な本ということなのでimprovisation methodや「なんちゃってジャズギター」で
ある程度満足できるようなったら、検討します。
その他の難易度が高そうなものは、メモだけとっておくとしてひとまず置いておきます。

それと…やっぱり人に習うか実際のセッションをしないと話にならないということなので、
恥を忍んで学校のジャズ研なるものに突撃したいと思います。もう4年生なんですけどね・・・
997ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:21:36.89 ID:lqcl9cZr
一番重要な本を忘れていたので

「ジャズスタンダードバイブル」 納浩一著

この本を最初に買えば習う理由の半分は消える そのくらい重要


998ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:44:43.60 ID:6D4+QWr3
あ、その本あります。
ジャズやろうと思って何がなんだかわからないうちに、買ったやつです。
ただそれをどうして良いかわからなかったので、殆ど放置してますが…。
よく考えたらこれでCDで聞いたとおりにメロ譜なぞるだけでも結構練習になりそうですね。
色々本だけ買いあさる前に手元にあるもので精一杯やりたいと思います。

あと関係ないですがスレ立てておきました。テンプレとかは改変してません。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299728359/
999ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 13:09:51.11 ID:lqcl9cZr
頑張ってね
君なら出来る

習ったとしても良い生徒になるだろう
もちろん良いプレイヤーにもなれるはずだ
1000ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 13:34:02.44 ID:6D4+QWr3
ありがとうございます
焦らずいきたいと思います
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。