【AriaProU】アリアについて語ろう 11本目【AP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1煽るな、ケンカすんな
Aria製品なら何でもOK! 是非語りましょう。

●前スレ
【AriaProU】アリアについて語ろう 10本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260848767/
2ってことでひとつ:2010/08/18(水) 16:55:24 ID:x0dr22j3
●過去スレ
・アリアのギターって
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
・AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10092/1009267090.html
・[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
・[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099849323/
・[ギター] アリアについて語ろう 4本目 [ベース]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147789909/
【AriaProU】アリアについて語ろう 5本目【AP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177373031/
【AriaProU】アリアについて語ろう 8本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220495032/
【AriaProU】アリアについて語ろう 9本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245550879/


●関連サイト
・荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/jp/index.html
・資料
http://www.ariausa.com/archives/intro.html
・アリアギター専門店 アリアギターショップ
http://shop.ariaguitars.co.jp/

古い型番等は、
・TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていくとあるかも。
3ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:54:16 ID:E85S8OdY
ご苦労3
4ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 21:48:25 ID:CKjLq4vy
5ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 01:34:07 ID:1V4tTx9S
24フレットのギターはネックのジョイント部分が弱っちいので使ってらんない。
その点新しく出たMagnaはネックがボディにめり込んでるから強度的にも音響的にも秀逸だしね。
ちなみにソースは鉛筆の端を持って机に叩き付けた時と三分の一の部分を持って叩き付けた時との差ね。
それにもともとハイポジションなんかみんな大して使わないんだからどれだけめり込んでようがお構いなしだけどな。
遠まわしに言わせて貰えば、本物のアリア好きからすれば、過去のMagnaは勿論IbanezのRGもPRSも、
24フレットの演奏性に優れた仕様のギターってのは全て指でつまんだ鉛筆を机に叩き付けた時にはじけ飛んでしまうがごとく脆いものだってこと。


アリア最高!
6ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 17:54:26 ID:Bjhh6FMh
んでネックが長くなると強度が落ちるって、折れたんか?
根元が折れたネックなんて見たことないぞ
普通はヘッドの接合部がやられるだけだろ
ピート・タウンゼント奏法のキャビネットにズッコンズッコン銃剣道やってるのか?
んなことばっかやるなよ
7ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 05:31:31 ID:jmNdYjRB
ハイポジの演奏性を考慮したデザインのギターがそんなに脆いっつうならギブのSGだのジュニアのダブルカットやらエクスプローラーなんかは全部ネックが根元からポッキリ逝くような不良品ばっかしなのかね?
中途半端な喩え話で無理やり持論を補強しようとする奴ってどこまで傲慢で頭が悪いのかと思うけどね。
とにかくエレキギターなんざアリア以外からだって腐るほど出てるんだから、消費者に対して欠点が欠点としか理解されないような造りは改めるべき。
誰もが納得するような合理的な理由があるならともかく。
8ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 06:31:39 ID:rXqR74Bc
ギブソンのSGでも分かりますが
24でなくても、22でも同じことだと思いますよ
変な話、12で接続してあっても
つなぎ目には、応力がかかりますから
変わらないよ(実際に試したことが無いから、多分ね)
9ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 06:45:44 ID:WfFVArm/
>>5
ハイポジョン使うプレイヤーなんて沢山いるじゃんw
たく、知った様な口利いてw
10ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 09:53:37 ID:CzL4sxwG
ハイポジと言えばクロームテープ
11ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 12:44:42 ID:rC4aqXoz
懐かしいw 時代の流れとはいえ最近売っている品数や店が少なくなったな。
12ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 17:28:19 ID:GQV10ueD
チンポジ
13ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 17:58:25 ID:NhGjJOB1
DUAD
14ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 18:07:02 ID:QKJTWZGn
俺はハイポジよりメタル派です
15ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:39:10 ID:W6hjyq/i
メタルテープって買ったけど、鉄なんだよな。
16ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:54:20 ID:ztgUggA3
スレチかもしれんがヤマハのSGの新型やアイバのARグレコのミラージュが30万超えしてる中で
やっぱりアリアって良心的な価格でリイシュー出したりしてると思うんだ。
17ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 20:40:51 ID:RD46rlLv
CS-350Tなるモデルをハドオフでみたけど
あのギター なかなか、ハイポジに指が届かない
CS500DKの写真にそっくり
18ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 21:14:08 ID:Adir9RrZ
ハドオフでみたけど  → 触っていない
なかなか、ハイポジに指が届かない  → 嘘つき
1917:2010/08/21(土) 21:42:11 ID:RD46rlLv
うっ う〜〜〜ん まっ いいや
鉛筆太郎とは別人ですが、気にしないで
20ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 23:55:52 ID:ztgUggA3
>>18

あれは見ただけで例え触らなくても20フレット以上は指が届きすらしなさそうなのはギター弾いてるヤツにならわかるぞ。
21ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:49:07 ID:Pe1kvAdA
>>20
ワシはオープンコード専門演奏者ですわ
22ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 02:30:01 ID:oNXCAJ35
>>17

たしかにね。特にCS350Tはユニットがシンクロナイズド・トレモロだったからボディ厚もそれなりにあって
有り得ないくらいめりこんだ部分の弾きにくさが余計に増していた記憶があるな。
23ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:48:11 ID:fTWeSQci
ワシが24フレットのギター嫌いなのは
24フレットの場合フロントPUの音が嫌いだからだよ。
ついでに、フロントとリアの間隔が狭くなって、音の変化が少なくなる上
ゴチャゴチャして最悪。
2PUはまだ特に、3SやSSH、HSHなんか最悪。
フロントPUは24フレットの場所にあるギターが好き。
24ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:50:34 ID:fTWeSQci
途中で書いちゃったから、訂正。

ワシが24フレットのギター嫌いなのは
24フレットの場合フロントPUの音が嫌いだからだよ。
フロントPUは24フレットの場所にあるギターが好き。

ついでに、フロントとリアの間隔が狭くなって、音の変化が少なくなる上
ゴチャゴチャして最悪。
2PUはまだ許せるが、SSH、特にHSHなんかのゴチャゴチャ間隔は最悪。
25ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:52:35 ID:fTWeSQci
>>13
TypeVだったっけ?
SONYとBUSFとあとどこだったっけ...しか出してなかった。
26ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:57:26 ID:mdL1b+VT
>>24
24Fのフロントの音は、シングルサイズハムならなんとか許せるレベルだけど
フルサイズハムだと丸くなりきらない変な音でよくないねー。
27ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 19:45:08 ID:Oh/18aKA
中古のPE−R60みっけたけど買いかしら
PEって弾きやすいから昔の一本欲しいんだけど
28ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 23:58:02 ID:rRuCiEa/
そこそこの程度で3万円以内なら相場じゃないでしょうか。
ディマジオPUじゃないPE-R60はレスポール的な仕様でR80より好きって人もいる。
29ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 00:12:31 ID:iW7EEqqR
>>28
一番安いグレードだけどあの当時のPE(80年〜81年)ってすごくいいんだね
メイプルサンドイッチじゃなく裏がプレーンなマホのレスポ的仕様の方が俺も好み
ハーモニーセンターでのアメリカ?での評価もなんかすごく高い
弾きやすいからかな
30ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 00:41:58 ID:wJIFmgHl
気のせいだ
オレのベニヤのエレキでもいい音だぞ
31ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 00:46:01 ID:iW7EEqqR
>>30
ベニヤって薄い板って意味なんだけど
32ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 02:03:47 ID:fxbb8pq6
どうでも良いが、>>24 さんに同意。
それでPU構成がS-Hで、1V1Tなら良い。PU切替えはトグルSWで。
バイオリン奏法はボリュームペダルでやるから、1Vのつまみは
離れてた方が良い。最近YGとかに広告の出てるアリウムのギター
みたいな配置が理想。
33ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 12:19:54 ID:vhhU+rza
ベニヤ25層ボディの未塗装部分を見るたびにミルフィーユを思い出す
3427:2010/08/24(火) 20:46:37 ID:FWjuXmt8
>>27です。
さっそく買ってきましたPE−R60。セカンドハンズ点で。
糞汚かったけど2万5千で。
ノブ1個だけ変えられてた以外はオリジナル。

ペグはずして掃除してたらペグ止めネジ1個折れました。半分中に残ってるw
フレットと指板はさすがに30年モノなんでボッコボコなんで、フレット交換しないと低弦高セッティング詰められませんな

音いいっすね。すごくパワーあるし、コントロールよくわからないけどタップもできるし
この本家LPよりはるかに弾きやすいLP系モデルが日本製がおんぼろ中古とはいえこの値段とは。
かなりいいんじゃないでしょうか

アリアはRSカスタム系を2本持ってましたが、やはり昔のアリアはPE、という人の気持ちがよくわかりましたです。
これはしっくりきたので大事にします。デザインがとても好きです。
35ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 23:48:18 ID:jAyz0g4H
あっそ
36ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 23:52:32 ID:FgRh35OG
>>34
そっかー30年モノになるんだなー
存分に弾き込んであげてちょーだい
37ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 23:59:18 ID:aihBpn2d
それは至高の一本を手に入れたな
両方ぜブラのピックアップが良いんだよな
あと、シースルーで接ぎ目が見える塗装が潔くて好き
あの弦交換しやすいテイルピースとかイモネジでロックできるブリッジとか
最高の操作性でなおかつオサレなデザイン
38ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 00:21:13 ID:R1gSv6Z1
>>34
おれは>>28ではないけどR60はR80よりいいと思う
復刻もされた80の方が名器なんだろうけど重いメイプルのカーブドバックは好みが分かれる
60のダイヤインレイの方がイミフな雲インレイよりカッコいいと思うし
2万5000円でほぼオリジナルならいい買い物したね
39ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 00:24:19 ID:litcquxP
2Hでもマグナで十分と思う私でしゅ
40ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 00:39:51 ID:R1gSv6Z1
マグナのスカスカトーンと80年代前期アリアプロU黄金時代の国産PEとはぜんぜん違うぞ
41ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 02:44:11 ID:litcquxP
そういうもんなんか?
ギターとちッこい糞アンプの間にマルチかませるだけが能のワシには
何がどうでもあんまし変らんのじゃよ
42ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 03:52:48 ID:3iYKqkYa
>>40
PEに限らず、全盛期のアリアオリジナルは全然違う。
ただし、経年変化には勝てないので、ダメになってしまった個体も多い。
さらに、ジャンクオフの無能店員の手で、更に悪化させられてしまい
ゴミにされてしまった残念な物も多くなってきた。
43ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 09:22:14 ID:R1gSv6Z1
ジャンクオフの格好の餌食だからな80年代のアリア
44ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 09:23:51 ID:R1gSv6Z1
逆に言うと、ヘンにきれいになってない、
きったないまま吊るされてる個体の方がいじられてないだけましかも。
ジャンクオフで見つけたらすぐ救出するんだ!
45ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:15:38 ID:gqhyvXr9
PE買っちゃったらもうレスポール弾けない
6弦22フレにスッと指が入るあのプレイヤビリティーは。
あと超ディープジョイントをネジ止めの上接着なのでサスティーンというかボディ鳴りの一体感がすごい
46ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:27:46 ID:amqtfvVQ
Les Paul Axcessのジョイント部を見た時はちょっとうれしくなりましたよ
47ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:32:38 ID:gqhyvXr9
>>46
でもネックの付け根6弦側の形状とか、PEの勝ちだなw
48ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:34:08 ID:amqtfvVQ
>>47
PEの勝ちだからちょっと嬉しくなったのに
49ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:37:42 ID:amqtfvVQ
訂正しておこう
× PEの勝ちだからちょっと嬉しくなったのに
○ PEの勝ちだからちょっと嬉しかったんだよ
50ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:37:58 ID:gqhyvXr9
>>48
うん
俺は、本家が日本の80年代マネしやがったと思って嬉しくなったのかと思った
つくづくPEのデザインってカッコいいよ。バックから見てもね

アクセスの後ろ姿はなんかヌルっとしてて情けないw
http://3.bp.blogspot.com/_tNu78SMKH6I/SUz3gMMkZGI/AAAAAAAABgA/9Ye5oG6Zk3E/s1600/gibson%2Bles%2Bpaul%2Baxcess.jpg
51ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:43:29 ID:amqtfvVQ
PEは格好いいというより曲線がエロいと思う
アーチドバックとかもう放送禁止レベル
52ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:49:16 ID:gqhyvXr9
あのコンターとかヒールカットの曲線がとんがったホーンの頂点に来るとことか素晴らしい
53ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:52:37 ID:o+yO0C20
そんなモノを股間に押し当てて鳴かせたりヒーヒー言わせるなんて、この変態どもめ
54ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:41:40 ID:qZs77mvb
このアンティークバーストの色最高だなあ
いつまでも見ていたい
55ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:42:21 ID:qZs77mvb
56ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 13:10:26 ID:dKNuKH39
いい色だな
トラスロッドカバーとリアPUとブリッジは交換してあるな。惜しい
57ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 13:15:08 ID:55u8/909
フルオリ厨
58ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 13:19:32 ID:dKNuKH39
サーセン
59ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 17:05:28 ID:s2bHOeBV
シースルーレッドもいいよ
60ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 20:11:54 ID:btNoGZdr
PE好きはかなりの確率でハイヒールフェチ
61ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 20:14:50 ID:8U+YFym0
(´-`).。oO(たしかに…好きだ…)
62ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 22:29:27 ID:C5LiUezI
流線形がすき、飛行機とか新幹線とかだけどPEはもっと好き
63ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 23:38:53 ID:lO9sHoF5
PE 褒め殺し祭りはここですか?
64ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 23:41:02 ID:8U+YFym0
PEのダメなところを一つでもあげられたら俺が100万ドルやるよ
65ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:03:26 ID:Jrs/HNTS
んな怒るなよw
オレはマグナ信者、オメーはPE信者
アリア憲法の下、対立してはいけない定めなんだよ
66ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:04:33 ID:Jrs/HNTS
あ、マツモク信者はちょっと理解しずらい
67ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:24:40 ID:H3fpJHGg
>>65
違うよ。イングヴェイのセリフなんよ
「ストラトのダメな所1つでも言えたら俺が100ドルやるよ」
68ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:26:49 ID:68V2U3WA
100ドルワロタww
69ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 01:12:22 ID:Jrs/HNTS
スウェーデンの癌細胞か
70ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 01:15:09 ID:m4di/Erv
アリアユーザー
71ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 10:43:19 ID:SUzW1IWV
>>69
家族ががん患者になったらそんな拙劣なたとえはできなくなる
72ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 11:16:37 ID:opcy7lCb
最近のPEってどんな感じ?
PE-509は興味有るけど、行ける範囲の楽器店には置いてないし。
知り合いが見てきた感想を聞いたら
ナットの仕上げが悪かった
ネックは太めで厚めだった...
という事で、イメージ悪そうですが
73ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 11:27:37 ID:c/FWRSRj
ナットの仕上げに関しては最近のアジア製安ギターはしょうがない部分ではある
ナットやブリッジコマのファイリングは自分でファイルセットを買ってきて出来るようになればいいんだけど

最近のLP系はどのメーカーもネックはちょっと太めが多い
ヒスコレとかヴィンテージ系ブームの結果でしょう

昔の80年代初期PEとかは薄くて非対称ネックの凄く弾きやすい感じだったんだけどね
あれはメイプルネックだから薄くても強度・サスティンは申し分なかった

あの価格帯の割にはゴージャスな見た目だし、カラーバリエーションはいまいちだけど
PEらしい弾きやすさは健在なので、気に入ったのなら初心者にはお勧めではないでしょうか
あまり持ってる人見かけないし
74ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 19:42:15 ID:CRcCDwt8
うるせえカス
75ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 19:56:49 ID:Mu8ZQtDw
シュエエアィサィwwwww
76ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:14:29 ID:onJNdODk
どこにも売ってねえなw
営業力無くなっちゃって…販路がないのかな
都内の池部とかにはRSカスタムとかけっこうあるけど現行PEなんか見た事ねえよ
77ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:17:05 ID:AVezm7tS
あのエロボディの実物を見たことないなんて可哀想だなぁ
78ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:18:08 ID:onJNdODk
>>77
中古ならあるけど509なんか見たことないよ〜
79ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:20:38 ID:AVezm7tS
で、509って何?
ジーンズ?
80ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:25:59 ID:onJNdODk
上位機種はスープラとR80しか売ってねえのか
スプレンダーとかエクストリームももうないのね。。PEって
スプレンダー恰好よかったのに
81ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:58:55 ID:391AaR9s
>>76
無いな。レジェンド・鰤を置いてる大手は少しだけあるが
PEはマグナ以上に探すの難易度高いw
アリアと強い絆繋いでる店を当るしかないね
最近はフェルの方が勢いないだろ
82ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:02:02 ID:391AaR9s
オレが逝く店のオヤジはアリアの倉庫直行らしいもんで
非カタログモデルの珍ギターばっかり並べる
83ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:02:29 ID:P3CDS+DT
そう言えばフェル(バーニー)なんか一昔前は初心者安ギターの代表だったけど見かけないな
フォトジェニ、コート、エピフォンとかかな最近見かけるのは
84ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:20:27 ID:jnM3P3Rr
おやじがロック世代の中学生とか
お下がりのいいギター使ってたりする
音楽に理解のある金持ちの親はヒスコレ買い与えたりするから教室に持ってくるんだ
85ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:28:55 ID:maLsSO7L
>>84
エロ教師乙
86ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:33:21 ID:Q/mzY+qQ
アニメの影響でレスポールが売れてるんかな。
店頭でポスターと一緒に陳列してるのを見掛けるが。
ギター始めるのに最初からレスポールってのも羨ましい限りだが、途中で飽きずに
ギターを続けて欲しいね。
87ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:51:51 ID:ZO7TD2DO
>>82
裏山。。どこの店かおせ〜て
88ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 23:06:47 ID:YpjPMRo2
RS480が欲しすぎる
89ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 23:14:47 ID:icRaGCQh
>>87
ひ・み・つ
1本でも売れて欲しいとは思うが、流石にここでは晒せねーw
名古屋県で一番新品アリア多く仕入れてるのは米米兵だな
ここならPEも触れる
90ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 23:18:48 ID:ZO7TD2DO
>>89
フン。ケチめ
91ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 23:39:12 ID:icRaGCQh
まぁあの妙なギターが放出されるのは決算期だけなんだろ
92ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 23:58:44 ID:opcy7lCb
>>89
不良在庫も一番多いと思う
93ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 06:33:26 ID:2kR4hi36
アリアが多いのなら、愛曲堂かな?
今は無き、阿久比店はよかったな
94ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 09:12:54 ID:KXVYI2bK
フェルは、ぞーさんならば多くの店に置いてあって、しかも売れてるからアリアよりは露出度高いよ。

アリアは、サッカーミニギターだって滅多に置いてないしw
そもそも御茶ノ水でもPE新品ってあんま見かけないなあ。
95ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 09:21:31 ID:w/5XmE0Y
名古屋近辺限定みたいなもんなのか
もはや
96ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 09:50:17 ID:KXVYI2bK
94書いてから思いだしたが、ぞーさんの対抗馬のPignoseは、確か荒井が代理店だと思った。

かつてコピーや廉価品(そしてオリジナル商品)で売ってた日本勢は、
今じゃ立ち位置が縮小して、ミニギターか、レジェなど激安ブランドで売るしか生きる道がないのかもな。
97ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 09:53:03 ID:WojSfDY7
名古屋名物になってしまったのか
98ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 10:16:56 ID:Gh3pcljT
愛曲堂?
今は無き、近鉄百貨店の店は最悪だったな
99ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 10:18:13 ID:Gh3pcljT
愛曲楽器の間違いな
訂正するわ
100ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 10:18:52 ID:w/5XmE0Y
八丁味噌の味噌汁飲んでる区域でしか売ってない
101ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 10:19:58 ID:WojSfDY7
ジェイルモデルのストライプがきしめんに思えてきたぞ
102ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 11:56:18 ID:q18Go6Lb
>>99
名古屋に住んでたとき、星ヶ丘の愛曲楽器には世話になった
今もうないんだよね
103ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:28:49 ID:6Ux6SjyM
中古で80年代初期PEを3万くらいで買った方が勝ち
リフレットに金かかるけど
104ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:37:35 ID:9VtKT/NF
ジャパビン買ったら負けだと思いましゅ
105ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:42:56 ID:6Ux6SjyM
なんだとこの野郎!!!!!!!!!!
106ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:45:35 ID:Xh7nTi1H
80年代に貯金はたいて新品で買ったわ
107ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:46:26 ID:6Ux6SjyM
>>106
で、今はどうです?
108ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:48:19 ID:Xh7nTi1H
決してキレイとは言えない状態ですが愛してます
109ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:51:26 ID:6Ux6SjyM
うんこ色のPEですか?
110ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 16:55:15 ID:Xh7nTi1H
シースルーレッドでございます
111ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 20:57:39 ID:RSOQAzXW
ふふ、変な人
112ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 23:10:18 ID:2kR4hi36
CS-43 をリサイクル店で見たけど、あれは無いな〜〜
木材をどぶに捨てるような感じ
playerco.sakura.ne.jp/archive_images/ARCS-8906.jpg
113ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 09:13:40 ID:xbSa7P4j
一方で、エピフォンカジノなんかは、17フレットまで埋まってるのがいまだに人気で、
高く取引されるって言うんだから、しょせん正解はないんだよ。

ただ、この件でアリアが設計とマーケティングを失敗したのは確かだが・・・
114ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 11:28:22 ID:JtsUMJgL
昔のPEをハードオフとかで見つけると作りの良さに惚れぼれする
塗装もいいしデザインも
PRSよりいいけどな
115ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 11:43:07 ID:MIpyHuGy
惚れ惚れするなら買い買いしたまへ
116ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 12:21:27 ID:JtsUMJgL
しかしネックがダメかもしれないし
リフレットしたら4〜5万は価格に上乗せになる、と考えると躊躇
117ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 14:02:06 ID:HczVmi+3
>>112
90年代以降のダメアリアの典型的モデルだよね
http://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/ARCS-8906.jpg
118ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 14:19:19 ID:T93cWQFV
強引にボルトオンにしてハイポジが埋まってしまったでござる
119ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 14:46:17 ID:HczVmi+3
結局PEとジェイル大橋という過去の遺産で生きてるメーカーだが
それさえも最近では活かせていない
120ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 14:49:09 ID:7Ig4aC91
使用者に渡辺香津美とニールショーンがいたから永遠におkであるのこころ
121ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 15:13:11 ID:NA38p+/f
>>120
いまどきのPE買う初心者はしらねーだろうなそんなオッサンw
>>119
まあ90年代初頭のマグナシリーズは売れたんだけどね.。だから今もやたら中古のマグナ出回ってる
今からしたらマグナはしょうもないギターだったけどあの頃はバンドブームだったから時代にハマったんだろうね

安ものPEやMAC以外は金と暇のあるオッサンが懐古趣味で買う高級国産シリーズだけ
もうアリアプロ2には力入れるつもりないんだろうかね?荒井貿易さんは
122ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 15:23:32 ID:kap5ATux
>>121
大橋 隆志なんか10045歳じゃねえか
123ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 15:24:17 ID:kap5ATux
1桁足らんな
100,045歳か
124ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 20:56:55 ID:eDJ2Bp/u
>>121
今時、PEの歴史も知らないでPEを買うような初心者は居ないだろ
125ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 21:16:39 ID:/3cjbu9T
>>124
あんなシナ製の安もん買うのにいちいち歴史調べるん?
126ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 22:16:02 ID:6hCdjgK7
コリア製じゃないのか
127ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:51:24 ID:CkUfKQHM
アリアブランドは、まだサミックで作っているらしい。
早く中国製に切り替えて欲しいのだがな。

エスカッションのサイズと、細いトグルスイッチ
あと、ボリュームを0してもアースに落ちない仕様が最悪だからだ。
128ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:59:29 ID:fhKPRlmH
ギター買ったらパーツは全交換
安い中古を何本も買ったら、パーツ代でえらいことになっちょります
129ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:59:34 ID:tKMHA92F
サミックは80年代に登場してきた韓国にあるピアノを主体としたメーカーで、Gibsonに買収され傘下に入り現在はエピフォンの一部を製作しています。

130ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:05:08 ID:fhKPRlmH
なんと!
ローズ指板を弾くと。指が真っ黒けになってしまう安いクラスのエピフォンは
サミック製でありますか!
131ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:10:18 ID:WoscA1pZ
>>34です。その節は。
買った80年生まれPR−R60のシースルーレッド、いいですよ。
キャビティー開けたら埃だらけだったんでまったく手つかずで売られてたようだけど
ピックアップもスイッチ系も腐ってなかったのでよかったっす
ノイズがなくてすごくいいですねこのデュアルなんとかよいうタップスイッチ

自分が初めて手に入れたエレキの93年製マグナは10年たたずで電装系は全部腐りましたがね
132ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:18:26 ID:fhKPRlmH
>>131
オリジナルのジャックプレートは樹脂製ではなかったか。
割れてなかった?
133ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:22:11 ID:WoscA1pZ
>>132
PEですか?いーえ。プレートは金属。
鍍金が錆びてブツブツが出てましたが磨いたらアンティーク感が出る言い感じのピカピカになりました
134ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:25:43 ID:fhKPRlmH
>>133
そう、PE。
金属製なんだ、じゃ良かったね。
135ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:27:52 ID:WoscA1pZ
>>134
樹脂製のやつなんてあるんすかー
それはハズレなんすか?割れちゃいそうですなギブソンのオールドみたく
136ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:31:34 ID:c2IkfJtb
>>131
大丈夫かよ?
オマイの汗、硫酸とか硝酸が混じってるんじゃないか?
137ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:35:24 ID:fhKPRlmH
>>135
うん、PE-R80なんだけど
トラスロッドカバーと同じ材質のクリーム色の安っぽい樹脂だった。
案の定割れちゃったから金属製に変えたけど。
ハズレというよりは年代で使ってるパーツが変わっていってるのでは
あるまいか(あたりまえだね)。
138ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:36:32 ID:WoscA1pZ
>>136
僕が持ってたマグナ、スイッチとか見るからにちゃちい奴で、
使ってるうちにだんだん壊れたり、ピックアップの材質も悪かったみたい
もちろん弾かないで押し入れに入れてたせいで錆びたりして壊れたというのもあるんだろうけど、
あの年代のはパーツの耐久性がしょぼすぎるっすよ

同じように(たぶん)どっかに押し込められてて、それも30年以上前のPEが
磨いたらほとんど問題なく復活するのとは全然違うと思うけどな。やっぱ80年代製作りいいんじゃないかな〜
ただ、PEのピックアップはロウ付けしてないらしくすごくハウるのが欠点w
139ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:38:09 ID:WoscA1pZ
>>137
R−80は生産期間が長いからパーツいろいろ変ったのかもしれませんね
僕のR−60と同じ80年製とかなら金属だと思いますけどね
140ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 01:51:49 ID:fhKPRlmH
>>139
うちのはシリアルを見る限りでは、81年製?っぽいな
141ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 08:05:39 ID:/qNGqjJz
>>138
恐ろしく品質劣化したのは中国MAC初期くらいからだろ
93年式マグナなら、そんなに著しい品質低下はないと思う
それは押入れの環境の問題だろ
142ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 09:28:24 ID:WoscA1pZ
>>141
中国初期MACと比べたらそりゃ…
143ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 09:31:27 ID:WoscA1pZ
>>140
僕のもシリアルの先頭が1なんで81年生かも。。
144ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 22:17:23 ID:1q+mk6Wm
84年のR80持ってます。
ジャックプレートはAriaProIIロゴ入りの金属ですわ。
しかし、なんでここまで作り込んでおきながら、トラスロッドカバーがこんななのかなって思う。
145ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 23:49:02 ID:oj8GK2SB
>>144
ネック細くて幅広ですか?
ハイポジ起きとかありませんか?
146ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 07:50:51 ID:Kss0h2RB
>>145
ナット部分で44mm弱。ちょっと指板が太ってるのかな?ナット自体は43mm。
特に幅広ではないです。
でも薄いので、同じナット幅のFJの57ストラトよりしっくりくる(手が小さいのです)。

ハイポジ起きは今のところありません。
147ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 09:51:55 ID:qDSEX4DH
指板が太るとは初耳だ。
ナット部分44ミリ弱でナット幅43ミリ?どうなってるんだろ。。
148ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 12:13:43 ID:0x44IUVO
マツモク製のアリアブランドのプレッションベースのネックプレートに
Fから始まるロゴがありますが
F87なら、87年? 88年?
どちらか分かりませんか?
149ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 12:45:44 ID:XDdCNB86
Fenderのロゴだろう
150ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 13:48:40 ID:eL+6o2eo
FerunandesかFujigenかもしれんぜ
151ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 14:00:28 ID:0x44IUVO
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89304190
アリア プロ U RSB DELUXE エレキベース 1980年代もの、フルオーダー 別注品!!   レア!!
別注て  イイカゲンにしろ!
152連投ですが:2010/08/30(月) 14:03:12 ID:0x44IUVO
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g94787607
この写真の
ttp://img325.auctions.yahoo.co.jp/users/2/5/1/4/tubomi2000-img600x450-12828889438onh3a10314.jpg
のよう F77でこれは始まってますが。77年? 87年?
153ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:16:30 ID:XSGz0BLk
>>152
うわっ!
まったく同じの持ってるよwww
154ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:26:15 ID:ryn8Puhs
ボディがちょっと薄いんだよな
155ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:26:19 ID:XSGz0BLk
とおもったらこれプレシジョンベースタイプか
俺のはジャズべタイプ

売主何もわかってないな
precise bassってのはモデル名じゃねえよ
俺のジャズべにも同じロゴがあるもんw
まあ1000円からってことは粗大ごみを処分したいだけだな
156ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:23:54 ID:2pEEscAU
AD-35のブリッジをTASQに換えたらえらい音が変わった
高音出過ぎでストロークプレイに向かなかったんだけど程よく削れてバランスよくなった
あと溝にキッチリ埋まるように形を整えたら全体的な音の鳴りが良くなった気がする
157ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:38:37 ID:zYl0e5PX
タスクは良い。
軽やかに抜ける感じになる
削ると粉が細かくてヤスリが目詰まりするからちょっと整形しにくいけど

PE−120LE知ってる人居ますか?
158ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:17:17 ID:QX3Ts+E3
159ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 21:01:54 ID:FHiM05Oa
PE-R60、PE-600の親戚関係
160ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:14:16 ID:ccCAM3BA
PE-R60でない事は確かだな
161ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:57:29 ID:8uHwIcu6
>パーツ仕様から1980年代の物と思われます。
コレがなんとも・・・。
俺には、2000年以降に製造された PE Elite に見えるんだが・・・
あっ、ピックアップを交換済みのねw
162ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:20:28 ID:VJEr7R/D
韓国製なのか
163ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:25:53 ID:624/oGU0
80年代はないでしょう。
ブリッジが最近のものっぽい(角張ってる)
90年代後半以降じゃないかな。

ブリッジ・テイルピース目当てに入札しようと思ったけど、合わないと嫌なので見送った。
164ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:30:24 ID:D47mOHxk
シリアルの頭くらい書けば良いのに
165ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:11:04 ID:hURC10/0
MACじゃね?
166ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:11:11 ID:yBEoUX+q
90年代はダメだね
167ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:20:49 ID:yBEoUX+q
>>161
>>163
指板インレイからして90年代以降の韓国製かもね
日本製っぽくないし、80年代のアンティーク感もない
168ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:33:44 ID:/cgpgsyd
PEのアニバーサリーがいいなと思ってるんですけど
現行の安いPEは良くないんですかね?
169ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:35:09 ID:yBEoUX+q
そんなことないよ全然
170ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:46:20 ID:/cgpgsyd
韓国製だっていうから…

今時七万で国産が買えちゃう時にはわざわざ韓国製選ぶメリットあるのかなと思いまして
171ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:51:29 ID:yBEoUX+q
>>170
ここに多いのは
昔の黎明期と全盛時の70年代後半〜80年代初頭のアリアプロUのオリジナルの日本製を愛でてるオッサンだからさ。

普通に弾くなら新品のPEのほうがいいでしょ
電装系や部品は壊れてないだろうし(当たり前)
フレットやネックがへたってる心配もないでしょ
172ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 01:39:22 ID:KDOtcvQZ
80年代初期のPE-R80とかのメイプルバックの古いPE持ってる人に聞きたいんですけど
けっこう重量は重いですか?トップ・バックがメイプルのサンドイッチ構造なんで重いかな〜?と。
4.3キロくらいあるんでしょうか?
ネットで見てて興味でてきました
見た目を良くするというよりサスティーンを稼ぐ意味もあってわざと重くしてるのかな?
173ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 07:25:52 ID:Rf1hjzDy
174ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 10:12:22 ID:VbWQARTk
これ、やっぱ外国生産になってからのやすものみたい
ピックアップが俺のマグナ MAー650と同じ奴が付いてる
薄っぺらい音で良くないんだこれが
175ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:27:55 ID:0XTR4YBN
>>157

PE-120 Limited なら持ってる。
120本限定といわれるやつでしょ。

>>173
1990年くらいのPE-800にカバー付きのピックアップを載せたものかと思った。
PE-1000は77年と88年のあと、いくつかバリエーションがあるのかな。
176ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:38:21 ID:0XTR4YBN
>>174
コストダウンの一番のしわ寄せはピックアップや電装系にくるんじゃないかと思う。

逆に言えば、ピックアップを変えれば、見違えるんじゃないかな。

6万円のギターに高いピックアップはもったいない様に思うけど、8万円のギターとの差は、ほとんどピックアップだけじゃないの。
177ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:39:22 ID:gXfNZnkg
コ○兵におれが捨てた奴
ウンコついちゃったからな
178ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:39:46 ID:UiNXgg7k
179ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:40:39 ID:gXfNZnkg
売れてたwww
180ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:41:10 ID:UiNXgg7k
>>174
Aria Pro II PE-1000
Country of Manufacture Japan
Year 1989
Construction Set-Neck, Heel-less Cutaway
Body Curly Maple Carved Top, Mahogany Back
Neck Maple, 14 Pitched Head
Fingerboard Rosewood, 280R
No. of Frets 22
Scale 24 3/4"
Inlays Silver Dot
Hardware Gold
Bridge SPT Bridge, Quick-Hook Tailpiece
Tuners Aria Pro II Die-cast
Pickups Gotoh OH-2AL Humbuckers
Finish See-Thru Red
Controls 2 x Volume, 2 x Tone, 3-way Pickup Selector

http://www.arkay.de/guitars/aria/index.html
だそうな
181ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 15:06:49 ID:0XTR4YBN
>>174 がいう外国生産のやすものみたいってのは 90年代からの PE-DLX のことだよね。

>>173 とか >>180 とかで PE-1000となってるけど、やっぱセットネックのジョイントの仕上げが段付きに見えるので、1ランク落としてPE-800じゃないかな。

PE-1000 なら ヒールレスカッタウェイは段付きじゃないと思ったけど、画像は段付きぽいね。あれれ?
182ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 15:10:17 ID:Q5ocu5SM
ほう

でもこのピックアップは安ものだぜ
マグナとかの安い機種についてたOH−2ALってやつだ。出力が低く音はしょぼい
94年のカタログにも出てる。ちょっといい奴はこの時期でもすでにダンカンとかついてるから
183ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 15:36:58 ID:S5v1XB6C
>>175
120ってケーラーついてる奴?
画像うpして
184ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:02:27 ID:c9ouTAk4
> OH−2ALってやつだ
この情報は凄いwソースどこ?裏に書いてあるの?
185ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 18:43:57 ID:IksbGFyH
186ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 18:50:21 ID:D+mFCcVl
>>181
国内のPE-1000とは全くの別物。
バックもフラットだし、PE-800とPE-R60の中間位っぽいな。
187ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 19:07:42 ID:IksbGFyH
>>163
ほんとだ
よく見たら俺の持ってる81年製のPEはブリッジの手の当たる所が面取りされてなめらかになってる。
>>173の写真の角度で見ると角張ってるね
188ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:58:44 ID:HBFSZUmm
>>172
84xxxxシリアルのR80で約4.2kgでした。
初代PE-1500がオールメイプルで、それじゃ重すぎるって言うんでバックもアーチ加工。
それでも重いんでマホを挟んだとか。
メイプルを使う理由はサステインを期待したもの。
189ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:16:33 ID:7y+kwZSZ
>>188
重いね
190ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:27:50 ID:p54tfWxO
カラーはともかく、PE-NEOは面白そう
EMGのパッシブピックアップとか、ようつべにでもレビュー動画でないかな…
191ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 12:21:32 ID:7py1D3Zg
メタル専用機みたいでやだw
192ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 13:38:27 ID:q4EVEbMS
>>183
いや、ケーラーはついてません。
PE-120で検索するとケーラー付きの画像のサイトがヒットしますけどね。
あとからケーラーついたんですかね。

当時のPE-R100からデュアルサウンドのミニスイッチを取っ払って、カバー付きのピックアップにしたようなモデル。

俺のはショップオリジナルとかで、バインディングごと全体がパールホワイトに塗られてます。
193ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:02:51 ID:6STFeezW
>>192
ぜんたいがPWはめづらしいね
194ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:03:39 ID:6STFeezW
>>192
重さはどれくらいですか?
ネックは薄くて幅広でしょ?
195188:2010/09/08(水) 22:30:54 ID:YLOzY3vZ
>>188
× 84xxxxシリアル
○ 4xxxxxxシリアル

で、
これは単発で終わるのかな
AN-100
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/an100.html

未だにTOPICSだけにリンクされていてレギュラーラインのページにインデックスされていないけど、
PEの売りの部分をうまく使ってると思う。
196ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:35:53 ID:jdBiQ5Kz
>AN-100
それヴァンヘイレンのなんとかじゃねーの?
197ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:38:13 ID:7py1D3Zg
PE、いちいちキルトトップにすんのやめてくれw

無駄に豪華なインレイもいらんw

その分下がったコストで日本製に汁
198ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:50:44 ID:YLOzY3vZ
>>196
MUSICMANのAXIS(のことですよね?)よりすっきりしたシェイプだと思う。
中空ボディっていうのがよさげ。
199ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 23:32:15 ID:ycgKZQtX
>>197
わかる。
なんか逆に安っぽいよな。
シェクターの安い韓国製の奴(ダイヤモンドシリーズだっけ?)を彷彿とさせる
200ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 23:46:50 ID:ycgKZQtX
>>195
このデザインはひどいw
201ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 00:11:17 ID:ZmyhHdXV
>>195,200
確かに、これは酷すぎる
スケールもなんで、648にしたか分からないな
202ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 10:08:11 ID:uVQPaNKQ
>>199
キルトならせめてトラ杢にしてほしいもんでし
203ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 10:11:52 ID:tygcXkCK
貼りトラのPE持ってるけど、正直プレーンの方がはるかにありがたいと思ってる。
204ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 10:14:25 ID:O8sfM6qH
>>193
ですよね。
いまはクリアが退色して、何とも言えないクリーム色のパールになってます。

>>194
重さはPE-R80よりは軽い感じです。ネックの材が違うからかな。
ネックはマグナほど薄くはないですね。古いバーニーのレスポールよりちょい細めかな。幅広でもないです。
ネックを握った時に違和感がないので、個人的にはちょうどいい太さなのかなと思います。
205ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 13:16:18 ID:3qILG+wl
退色つーか、黄変
206ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 14:08:08 ID:TIDSv6qa
>>199
今、本家ヒスコレLPでもバリトラとかキルトとかないよね
207ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 15:09:49 ID:uVQPaNKQ
キルトは人気ないことに気付かないと…

メーカーがPEはキルトじゃないとダメ
とかいうこだわりあるんなら話わかるが
208ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 17:40:48 ID:O8sfM6qH
本当の良い材がなくなって、それを隠すためにチープなキルトやハリトラ杢で誤魔化してるのかな。

安っぽいトラ杢が氾濫して、目の肥えた人には見破られ、ビギナーにはそっぽ向かれ・・・。

209ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:59:11 ID:STLGy3/V
>>208
トーンの事よくわかる職人はハードメイプル使ってたからでしょうね
昔も今もそうでしょ
キルトとか太いバリトラ杢はソフトメイプルだから音響特性がぜんぜん違うよね
90年代中ごろのヒスコレ59とかキルトが多かった
TAK松本モデルとかw見た目もえげつなくて下品だよね

アリアも音のいい80年ころのPEは地味なメイプルトップだよね
210ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 19:18:17 ID:Yyyw5z3W
メイプル都市伝説はノーサンキュー
211ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:35:33 ID:Db2cSH7N
マツモクの罠
212ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:28:41 ID:sfjazWiV
マグナのギターでこれまでに
ゴトーペグにsから始まるシールシリアル

sから始まるスタンプシリアル 韓国製

シリアルなし

などいろいろなタイプが存在するけど
日本製は、後藤ペグモデルかな?
213ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 05:43:12 ID:ExL0GCx1
>>208
96年のカタログを見てたら、10万以上の高級機種はプレーントップが多い。

売れ筋と思われる値段の機種がフレイム・メイプルやキルトになってたよ。
214ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:01:44 ID:hHAffOWA
90年代の後半なんて今と同じでもうダメダメじゃん
215ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:23:24 ID:ExL0GCx1
>>214
高級機種は国内の実力あるメーカーで作ってたと思うけど。
88年以降はトーカイとか。
だからいい材を使ってたと思うし、つくりはいいはずでしょ。

ダメダメっいうのなら、それらを作った国内メーカーをも否定してるの?
216ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 14:38:51 ID:hg45ZmLn
はあ?
プロダクションあっての工場だから。
217ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 03:45:26 ID:zb1HzyMr
>>216
プロダクトの話してんのに、プロダクションの話されてもな。

218ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 09:29:01 ID:rmj00r5Y
>>217
バカ乙www
219ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 09:50:40 ID:rRS6mBxv
215は、
言葉の使い方がめちゃくちゃだから叩かれる
論理もめちゃくちゃだけど
220ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 09:57:25 ID:Y0Ln2xP5
おまえら、どこのプロダクション所属よ
221ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 10:07:37 ID:I7pli51o
太田プロ
222ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 10:30:50 ID:LWBVUflQ
そこはアリアプロ(ツー)
223ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:51:55 ID:LWBVUflQ
AQアクアノートシリーズは日本製なのか?
224ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:12:57 ID:I7pli51o
>>222
未熟ですまん





アクアノートの休日ってあったな
225ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 12:20:32 ID:qWCDT6kX
どこにも売ってないからオンラインショップからストラップ一本買おうと思ったけど
メンドクサイ会員登録をようやく終えて決済しようとしたらなんと送料が1000円!
アホか!w2000円のストラップだぞ!!
ほんとこういうとこ致命的に商売がヘタだわアリア
226ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:37:41 ID:ulq1AbR9
>>225
5000円以上で配送料・代引き手数料ともに無料って書いてあるじゃん。

ストラップ3本買えばよかったのにw
227ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:40:11 ID:6Al58Qg6
送料1,000円って、どこの田舎モンだよwwwと思ったら、
全国一律1,000円なのか。同県内でも同じとなるとこりゃちょっとたけーな。
あ、5,000円以上買うと送料無料か。
228ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:45:29 ID:u2meYF3z
まぁ、課業時間内にコンビニか郵便局に行ける人員と時間がありゃ
定形外とかレターパックとかメール便で対応してもらいたい罠
ピック1枚でも送料千円言うたら誰でも怒るわ
229ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:16:17 ID:5lOuBHiW
メール便対応可能な商品は一律210円だって、サイトに載せてあるよ。
少なくともそういうのは他のネット通販と変わらないじゃない。

ていうか、まるでピック一枚で送料千円かかるのが確定みたいに書くなよw
230ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:23:37 ID:Y5jcyUja
>>225のいってる事はまっとう。
いちいちピック一枚とかそんなたとえ出して話を混ぜ返すな
メール便対応のものなんてちっこいモノばっかりだろうが

店舗にないから2000円のストラップ1個注文して送料が千円だったらそんなもん誰だって買わねえよw
231ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:07:41 ID:LuTtUMSL
送料が割高だっていうのはわかるけど、5000円以上購入すればその送料が無料って書いてあるでしょ。

ストラップを3種類買うとかw、普段買わないゲージの弦を買うとか、5000円以上になるように買えばいいじゃん。

そういう工夫して対応するのはどこのネット通販でも一緒でしょ?
違うの?
232ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:17:52 ID:QjuyXvl1
元々ピック一枚だとか、少量の客を想定してないだけじゃないのか。
233ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 11:03:47 ID:itEbFx/1
>>231
ちがくね?
荒井社員乙w
234ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:51:22 ID:LRH/FrCW
けったいなデザインとかは要らんのだが
シャーラーの金具がピッタリ1発ではまるストラップとか
他所様とは違う工夫があるなら、三本まとめて買う奴も出てくるかもな
235ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:02:41 ID:jNswxJQ3
>>231
というか、ストラップ等の「メール便非対応の小物商品」の扱いに失敗してるって事だろう。
ストラップなんかは送料1000円未満で配送できる地域も多いだろうから、ある種ぼったくりだわな。
236ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:10:05 ID:gJh2FPQW
営業的にやる気ゼロなんだろ
東京でほとんど見かけないよ
237ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:07:49 ID:GB8rRB21
いつになったらariapro3になるの?
238ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 08:29:52 ID:E/MNO9zf
>>237
来世
239ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:57:50 ID:9AylNnCk
日本製高級機種のラインナップも極度に少なくなったな
しかもRSカスタムもPEスープラも受注生産体制だろ
ま〜この希少性、誰も持ってない「知る人ぞ知る」的な雰囲気、悪くはないが。。
240ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:15:28 ID:Sop1YEZc
良くもないな。将来までも含めた安定供給を考えると。
241ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:22:21 ID:FamxFhrk
昔、フェルナンデスが少し高いモデルからは
全部受注生産にしてしまったのを思い出す。
その後どうなったかは言わずもがな。
242ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:34:05 ID:QuykREhR
トヨタもニッサンも自動車部品は全部韓国・中国製に切り替えるって。
円高のせいだろうけど国内の製造業はもう風前のともしび

日本の職人の技術がいかに高くても、日本製はもう高くて国外でも国内でも売れない
これが時代の趨勢かもな
243ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:46:45 ID:3kFi30+5
んで、ゼニ持ってる奴はビンテージしか興味持たねーんだろ
腐りかけのギブ損フェンダーグレ子にマツモク
それがどんだけくるくる廻っても、今残ってるメーカーにはびた一文入らない

244ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:57:59 ID:3kN/alAM
Jacksonソロイストが15万で買えるんだからRScustomもそれくらいで出して欲しい
245ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:51:06 ID:3Ko+D0fo
何気なくPE-NEO試奏したら、ハイポジは他の
どんなジョイント、カットのやつより弾きやすくてワロタw
持った感じも重すぎず軽すぎずで丁度良かった。

PEって、今まで特に気にしてなかったけど、これいいね。
246ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:53:33 ID:UzGAOkOQ
そうだよ
買っちまいな
247ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:58:36 ID:2DE3iXDs
PEは弾いてもらってなんぼ。
手にとる機会さえあれば、もっと認められると思うのに
店頭にあまり置いてないという・・・。

低い価格帯のモデルを用意するのはいいが、上位モデル
と一緒に店頭においてもらわにゃ意味ないだろ。
248ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 07:25:55 ID:oLpAIpJQ
>>245
モニタ通して見ると、あの微妙な色が購買意欲を損ねるんだけど
シースルーほにゃらら、実際見た感じ、きれい?どんくさい?>PE-NEO
249ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 08:53:11 ID:ZyqX258T
>>248
そんなもん、人に聞く事じゃねえだろ
250ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 09:59:50 ID:ZokXXK1L
>>245
ロングスケールじゃなければ良かったんだけどな
251ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:29:48 ID:lsIxcvgx
無駄に豪華な外装が購買意欲を削ぐんだよな

アバロンのインレイやバインディング、ゴールドパーツにキルトトップ
そんなもん有り難がる程日本人はもう貧乏じゃないやい
70年代はいざ知らず
252ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:04:05 ID:nsvg1INM
>>251
スプレンダーの、ホワイトかブラックか、
ボディー色に合わせた色のアバロンのバインディングはカッコよかったけど製造終了。。
253ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:29:24 ID:72HbUzh+
親父が使ってた1980年代のRSBデラックスを貰ったんだけど、
PUとか交換した方が良い?
ガリノイズとかは無いけど、音的にはどうなんだろと思って・・・
ノーマルPUのデータが分からないので、使ってる人いたら教えて。
254ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:15:09 ID:Uu5yWVK5
>>253
ギターを調製してアンプに繋いで音出しして、自分の耳で聞いてみてから判断しなはれ
255ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:54:14 ID:mIQRSjK6
10年ちょっと前のPE-R100や120Rが売れなかった事を考えると
国産中価格のシンプルPEっていうのはもう難しいんだろうな。
256ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:03:02 ID:7mk3V3P1
>>255
ちょうどビンテージリイシューブームが起こりつつあった時期だからPEは売れなかったろうな。
本家レスポール好きから見れば何このゲテモノ?って感じなんでしょ

>>253
壊れてないならピックアップいじるな〜
80年代の奴なら使える音するはず
ハンダさえいじらない方がいい
257ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:41:18 ID:tAnx/ceW
>>253
レコーディングするんか?
ラインか?アンプ通すならアンプは何か?
何もしんのなら壊れたピックアップでも一緒だぞ
258ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:58:49 ID:dl07XtgR
2000年頃だとヒスコレやらタイムマシンやらカスタムショップのビンテージリイシューブーム真っ盛りですな
259253:2010/09/19(日) 21:10:01 ID:72HbUzh+
当方初心者で
これからバンドとかやろうかと思ってる。
とりあえず先日貸しスタジオで初めてアンプに繋いで音出したんだけど、
これが良い音なのかどうかも分からないもんだから、
ここで聞いてみた次第です。
親父曰く当時は同じクラスのベースの中で一番良い音がしたそうですが・・・
260ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:17:39 ID:dl07XtgR
ピックアップ交換したら何やらもっと音がよくなるんじゃないかという
初心者にありがちな発想だな
261ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:20:56 ID:dl07XtgR
>>259
良い音かどうかわからないくらいの初心者なら
尚更そのままにしといたほうがよいと思います
せっかくのオリジナルピックアップ。

なにがいい音か、とかはもっと音楽を分析的に聞いたり、他人のベースを聞いたり
他の人の楽器をひかせてもらったり
色々アンプでの音作りの仕方を学んだりするうちに自然と身についてくると思います
262259:2010/09/19(日) 21:31:02 ID:72HbUzh+
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
音もまだ出ますし、このまま使ってみようと思います。
シリアル番号が5で始まるので多分1985年の物だと思いますが、
古い楽器を使うのにあたって何か気を付ける事とかあれば、
教えていただけると有難いです。
263ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:37:34 ID:Uu5yWVK5
>>262
ネジ山を潰さない
264ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:53:05 ID:bLF1hUix
ネックの反りとかフレットの減りくらいは見極めたいよな
ところで、弦は巻けるのかね?
265259:2010/09/19(日) 23:05:47 ID:72HbUzh+
>ネックの反りとかフレットの減りくらいは見極めたいよな
>ところで、弦は巻けるのかね?
反りは目で見た限りでは分からないですが
オクターブチューニングしてみたところ問題は無さそうです。
まあ初心者がやってるのでサイトとかを見よう見まねでやってますけど・・・
弦は問題無くスムーズに巻けます。
ペグとかはメッキが剥がれてムラムラになってますけどね。
フレットも多分大丈夫だと思います。
266ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:32:17 ID:bLF1hUix
おフランスの言い伝えでは
親父にもらった楽器はドとレとミとファとソとラとシの音が出なくなる
大事に扱ってくれたまへ
267ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:13:14 ID:xzR3grHW
RSBか  懐かしいな
今は手元には無いですが 大事にしなよ

アクティブが最高と思ってうっぱらったが
何の なんお  パッシブの方が
厚みがあるから、大事にしなさいよ
268ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:18:39 ID:A519Rk6u
>>267
ホッピーだいぶ飲んでんだろ
おっさん
269259:2010/09/20(月) 00:42:15 ID:CoYxFIb+
まあ傷だらけのRSBなのです
僕が子供の頃にスタンドを倒して付いた傷とかあるけど・・・
2代に渡って使うのも面白いかと思っております。
あとペグに緑色の錆が出てたりするんですが、
これはどう手入れすれば良いのでしょう?
思い切って交換しちゃった方が良いのかな、
交換パーツなんて純正であるんでしょうか?
270ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:02:25 ID:HHATwNsL
>>269
いちいちうるせえな!ゆとり!てめえの頭で考えろや
271269:2010/09/20(月) 01:17:14 ID:CoYxFIb+
>>270
こりゃ失礼しました。
何となく皆さんとアリアの話題でお話できればと思ったのですが、
気分を害された方がいるようなので、自重致します。
では、さいなら
272ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:34:40 ID:1UNBdBWK
今のギター始める年代の奴らって
最初から何でも情報で頭でっかちになって近道で正解を求めようとするから
特にこういう日本みたいな社会だといいギタリストってもう現れない気がする
初心者の頃の、
誰も何も教えてくれず一人間違えながらも黙々と試行錯誤する時間がその後を決定するほど重要だと思うんだが
273ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:38:19 ID:1UNBdBWK
音楽とか絵画とか感性がものをいう世界ではね。
技術的な事を人から教わる前段階での経験が。

「これが良い音なのかどうかも分からないもんだから、」って、>>259
そういういい方からしてもう、自分で感じる前に、何もかも、
どこかにあるはずの「正解」を他人に教えてほしがってる気がする
274ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 02:15:20 ID:5Y+7IpU3
親に貰った、と言う時点で既に立派な先生がいるわけだ
親父にいちゃついて1から10まで教えてもらやーえーだけだ
しかし、パパやママと仲良く暮らしてる出来た子にゃロックンロールは似合わないな
ピアノやエレクトーンやバイオリン弾いたほうがえーぞ
275ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 03:40:13 ID:7u3FKIUF
大人気ないやつばっかりだな。
ガキを言い負かして玄人気取りかよ。
276ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 07:31:01 ID:2/WBTrcF
>>272
だけど、>>259,269は言葉遣いが丁寧なだけ、全然ましだと思うよ。
ああいう書き方なら、私は「教えてあげよう」という気にもなるけどなぁ。
だからといって、簡単に調べられるようなことでも何でも質問攻めじゃ困るけれど…


>>269
一つだけ、金色のメッキの場合はピカールなど研磨剤の含まれた金属磨きは禁物だから気を付けてね。
私はウェスに何も付けずに磨くだけ(ピカピカにしようとも思わないので)だから、気の利いたアドバイスが出来なくて悪いけど…
先ずは自分で調べた上で、その結果を携えてリペア・メンテスレや塗装・外見スレ辺りで聞いてみると、何かいいアドバイスを貰えるかも知れないよ?
277ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 07:37:56 ID:2/WBTrcF
>>276
>>259,269は言葉遣いが丁寧なだけ

言葉遣いが丁寧なのは>>262,265,269だったね。
どうでもいいことかも知れないけれど…
278ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:31:41 ID:7u3FKIUF
>>274
くっさwwww加齢臭くっさwww
どんだけ恥ずかしい事言ってるかわかってる?www
279ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 14:57:47 ID:y/FjywQ7
どこが恥ずかしいのかまるでワカンネ
280ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:20:09 ID:Xgt/PY6W
多分親と仲悪い=ロックンロール云々じゃないかな。
281ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:10:03 ID:iQEP7UPk
>>278
親孝行せーよ
282ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 20:44:04 ID:4Ud5Js8R
AN-100の実物を見たが、あのワザとらしいキルトは酷いな
古臭い見た目だけで手にとってもらう機会を減らしてると思う
折角、あの価格にしてそこそこの装備を積んでるのに
何で普通に単色塗り潰しでOKと言う発想が無いのか不思議だ
283ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:19:54 ID:DKCJsMNy
生PE-JAIL(JAIL大橋)観てきた。
とりあえずムッチャクチャかっこいい
が、あれは本人しか似合わねー罪なヤツだわ
特に白のほうね
どーしても買うなら赤
284ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:51:46 ID:TxUg34fg
>>283
白と赤じゃないぞ
ロック(笑)とロール(笑)だろ
285ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 21:44:08 ID:zcndmn0S
>>282
美意識が未だに80年代だからな。そりゃ売れねえわ。
そういうのがアリアと同レベルで酷いのってフェルナンデスしか思いつかん。
286ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:49:58 ID:1Gz5qjPU
80年代の美意識こそが正義であり唯一の真実なのだ
そこんとこよろぴく
287ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 07:05:29 ID:xj4SfrVM
>>282
パクリ元のNIK HUBERがあんな感じだし、いいんじゃねーの?
俺は鬱陶しい杢は大嫌いだけどw
288ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:22:50 ID:j0jaHlCs
青いMACプレストが気になっているのですが
22フレットまでなら苦無く押さえられるでしょうか?
最近ギターを初めて、この先も続けられそうなので
色々出来そうなギターを2本目にと思い質問した次第です。
宜しくお願いします。
289ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 09:30:11 ID:I8tkbY2i
>>288
全然大丈夫でしょ。

プレスト良さそうだよね。
俺もピックアップセレクトのバリエーションの多さに、ちょっと心揺らいでるw
290ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 01:28:55 ID:gVT22upM
プレストこないだ買ったので、参考までに・・・

289さんが言うようにピックアップセレクトのバリエーションが多いので、色んなニュアンスが出せます。
なので、たぶん宅録する人とか一本で色んな音が出せるので使いやすいと思います。

個人的にはフロントのコイルタップにクランチかけた音が気に入ってます。

288さんの質問なんですが、22Fまでは全然ストレスなく押さえられます。
24Fも慣れればそれなりには大丈夫ですが、アイバニーズの24FのSシリーズとかと比べると押さえにくいと個人的には思います。

最後に嘘か本当かは知りませんが、イングヴェイがモニター契約の交渉に来たギブソンの人に「ストラト作って持って来い!」と言ったという話のある種の回答なんじゃないかと思います。
(XXとかの例もありますし・・・)

長文失礼しました、参考になればいいんですが・・・
291ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 03:30:52 ID:fYtcDuTp
>>274
おっさん頭大丈夫か?w
292ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 11:28:41 ID:KAhH3MGf
289 290さん有り難うございます。
実は、シェクターとハグストロムとアリアで迷ってましたが
早速注文したいと思います!
293ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:42:48 ID:iGUKzrGS
pe-jr600とpe-r80を買いました
合計で40000円くらいでした

レポいりますか?
294ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:46:10 ID:ywYImYOH
要らん
295ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 02:01:28 ID:CiBA5lhq
>>294
まーまー、自分がしたくてわざわざ言いに来てるんだからレポぐらいさせてやっとくれよW


>>293



レポすんなら勝手にやれや!

つまんねー短文レポしやがったら承知しねぇぞ。

296ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 02:51:39 ID:P7GuPsoo
SB-1000に搭載してあるBBサーキットってのは結局どんな特徴のものなんだ?
アリアの商品ページを見てもぐぐってもはっきりした説明がみつからなくってよくわからないんだ。分かる人誰か詳しく教えてもらえないか。
297ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 15:48:29 ID:yu5vdZ+I
>>295
なんやこいつ
頭わいとんのかカス
298ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 20:36:14 ID:dd5YX/5v
>>296
カチカチひねるヤツ
299ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:39:47 ID:CiBA5lhq
>>297
ネットで関西弁はきめぇ
300ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:21:27 ID:+1JzHlAq
SB-1000は木目が命w
301ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 07:54:12 ID:FLctxJ2L
>>293
おね!
ただし、詳細キボーン
302ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 08:01:59 ID:Qk3081jH
>>296
カチカチひねると音が変わる。
303ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 09:25:50 ID:CJisUD5E
>>293です

Jr.の方はフロントの音が結構綺麗で、クリーンで使いたいと思いました
リアは元気な感じで、歪ませた音はグリーンデイとかみたいなパンクに良く合う感じでした
でもノイズが結構多いので歪みは選ばないといけないかも

ボルトオンネックかつヒールレスなのでサステインはあんまり無いのかと思いましたが、実はディープジョイントみたいになってるので思ったよりあしました
レスポールと比べてもそんなに変わりませんでした

あとセレクターノブが軽いので演奏中に結構簡単に位置が変わってしまうかも

r80はオリジナルピックアップはクラシックパワーらしいんですが、フロントはダンカンのsh2ジャズが着いてました
フロントの音はとても良く、今まで聞いたクリーンで一番綺麗かも知れないです
歪ませた音も凄く好きです
リアの音はニュアンスは出ますが、結構力強い音に感じました
歪ませた感じややトレブリーではありますがバランスは良いと思います

肝心のタップした音は自分的にはフロントリアともになかなか良かったです
クリーンが綺麗なハムはタップも良いのかも知れません
でも、やっぱり標準装備のリアのタップの音のが実用的でした

タップした状態では歪ませて鳴らさなかったので今度試してみます

サステインはレスポールと同様位でした

こんなとかな
304ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:32:22 ID:67guc0Fo
レポありがと。

ちなみにクラシックパワーはハムとシングルのタップというより、ハムのシリーズとパラレルの切り替え(デュアルサウンド)なんだよね。

俺はパラレルの音がむしろ気に入ってるよ。
305ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:47:09 ID:/ZIm/QWR
SB-1000RI > 4.5~4.6kg
SB-1000/B >4.8kg (4弦)

RIに比べBは、スーパーバランスドボディー採用で若干ボディーに厚みが増し重量増。
最初期のSB-1000も5kg前後の重量なんだろうか?

4弦ベースで5kg前後って重いの?それとも標準なのかな〜?
306ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:48:22 ID:YegFOM6v
>>304
知りませんでした
ありがとうございます

まぁそこは自分が単純にハムの音のが好きなせいかも知れません
307ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:24:08 ID:yhlJNbIf
>>306
いーえ。どういたしまして。

PEのクラシックパワーをパラレルにして、軽くクランチかけるとなんか良いと思う。
308ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:11:14 ID:YegFOM6v
>>307
クランチ良いです、好きです
またいろいろ歪み試してみます
309ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:11:38 ID:vS1nNsXl
>>305
RI使ってるけど、個人的に5kg以上あるレスポールよりも重く感じるよ。
RIにはスーパーバランスドボディ採用されてないけど元々のボディがかなり重いからか、ヘッド落ちなんかほとんどしない。そのかわりかなり肩にずっしり来るけどね。。
まあ音が気に入ってるし、スラップした時の鳴りが良くて弾きやすいから使い続けてるんだけどw

それはそうと、マーカスがSB使ってる時代の動画を知ってる人誰かいない?
いろいろ探してるんだけどなかなか見つからない・・・
310ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:37:44 ID:FhIzU6vQ
Aria Pro 2のMAB-380ってベースが安くて良いなぁと思うんですが
実際音とか良いんですかね?
所持している方いらっしゃいますか?
311ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:50:37 ID:3jdd7hFE
>>309
映像以前に、うろ覚えだけど裸に青のジージャン(?)の前をはだけてSBを
弾いている写真以外見たことある?あったらごめん教えて。
ひょっとしたら試奏程度だったのかもよ。
お金を払って場を設けて写真を撮らせてもらったくらいのことはあるかもね。
「どうですか、これBBサーキットっていうんです」「おもしろいね」が
「お気に入り」って表現になったのかもしれない。

これもうろ覚えだけど、ステージにSBが置いてあった写真があったかも
「当日の楽器」みたいな感じで、マーカスは写ってなかった。機材だけ。
これもリハ終えてマーカスがいない間に・・・なんてことも想像してみる。
312ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:21:57 ID:OlwnKLae
「1曲だけでも使ってください!お願いします!」
「ヤレヤレ…しょうがないな」

で、使ってるところをパチリ。

すると、マーカスミラー愛用!となるわけで。
313ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:23:42 ID:dnAPWp3k
今、本屋に80年代ギターの本が出てる
初代RSやPEの大特集が
314ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:05:15 ID:15EYKNB8
>>313
情報ありがとう! ゲットしてきた。
百花繚乱!(^ ^b
ほぼフルカラー!良いねぇ、、
315ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:12:52 ID:TJG+EY3T
なにこのマニアックなムック。売れるのか?
初期PEの写真の量ハンパねえなw

個人的には83年くらいまでのPE−R60やR80のカラーバリエをもっと載せてくれよとおもった
316ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:13:50 ID:UEtFEzD/
>>313
何て本?
ジャバカビンテージじゃないよな(藁)
317ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:20:42 ID:TJG+EY3T
>>314
なにげに80年代ギターってすごいなしかし。
このムックは読むだけでのけぞるようなデザインのギター目白押しで面白いな。立ち読みで済ませたがw

アリアとか日本メーカーにとってはコピーモデルを脱して飛躍の時だったんだろうが
ギブソンのフューチラとかモダーンとかすでに世界的だったギターメーカーが四苦八苦してるのが面白いw
318ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:43:38 ID:ffCeutdH
その本においらの持ってるウエストミンスター載ってますか?
当時のアリアと同じマツモク製です。
319ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:46:11 ID:BIrnxr/1
漏れも立ち読みしてきた
昔のPEの木の質感を生かした塗装ってすごく良いな
ポリのはずだが今のギターのようなギラギラ感がなくしっとりしてる
320ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:10:54 ID:O4c6Emd/
現行のPE-R80は持ってる人いないの?
321ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:58:53 ID:KcmA7b9E
MACならあるぞ
322ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 09:25:18 ID:zAnyZnXs
>>320
持ってる。語るとなると良さよりもグチの方が多くなるから、何もレポしてないけど。
323ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 09:58:04 ID:89OPpY1A
現行はそんなにダメなの?
324ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:12:01 ID:Q56R4+q2
>>323
高いw
325ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 01:19:14 ID:vpuTiL1O
俺、現行のPE-R80か程度のいいオリジナルかで迷ってるんだよね
数か月先にはなるんだけど・・・
326ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 22:55:49 ID:zFWijK0l
R80より現行品買うならオサレなデザインのスプレンダーだな
327ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 00:15:20 ID:4SbnuUif
生産終了してんじゃんよー!
328ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 01:19:56 ID:Vsd1pE92
Ariaってブランド聞いただけで試奏する気にすらならない・・・
ましてや人前で演奏するのなんて恥ずかしくて恥ずかしくてもうダメぽ
329ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 08:32:09 ID:IaYOSaBJ
なんで恥ずかしいかわからんが、
弾いてるところを若い奴が見ても、そもそもアリアをよく知らんだろうから、変には思われない。
逆に年寄りの前で弾いたら、懐かしがられて音までよく聞こえるかもしれん。

・・・つまり損することのないブランドだろ
330ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 08:35:52 ID:E5UfsRAM
愛知県なんじゃないか?と思われるのが恥ずかしい
331ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 12:01:13 ID:2LbRinXh
あくまで個人的にだが人前で弾くのが恥ずかしいのはアイバだなあ。
良く言えば”キッズ”普通に言えば”おこちゃま御用達”なイメージがねもう。
なんでああなったんだか
332ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 12:01:33 ID:4G3mr6VF
アリアの廉価ストラトのブライアンメイピックアップの奴なかなか面白い音が出ると思う

あの音は初めて出した
333ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 13:43:02 ID:Vsd1pE92
>>331 別スレにあるとおりアイバJカスなんてのはオヤジ趣味だって評価でしょ。
>>329 アリアはブリッツやレジェンドの兄貴分として有名でしょ。
334ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 14:11:54 ID:1U26uv/H
>>312
マーカスの2ndアルバムではほぼ全曲SBで演奏されてるよ
大人の事情があったのか本人が気に入ってたのかは知らんが
335ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 23:31:59 ID:9B5iR7mq
>>328
それはブランド厨の思考
ブランドイメージよりも定価を重視するタイプだろな
336ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:22:11 ID:Z7bJ3aNU
アリアってブランドはとっくに終わってるよ。
「アライ・ダイヤモンド」っていう先代のブランド同様に絶滅していくだろう。
337ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:56:08 ID:aA3ByAi9
絶滅していくなら今の内に手に入れよう〜Aria Super Grade?
PEの上位機種やSB-1000は今や受注生産の生きた化石の絶滅危惧種だからね〜
いつまでも、あると思うな、ありあぷろ♪
338ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:36:36 ID:p+wj46Wy
アリアってここ数年のうちにみるみる衰退したってイメージが俺はあるな。
でも新ブランド立ち上げて仕切りなおしっていうのも良いかも知らんね。
他との差別化でどんなウリを作れるかに掛かってくると思うけど。
339ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:53:12 ID:6J5ZmTCZ
通りがかりですが
PE は、今の PRS っぽい扱いだったかも
プロが使っていたし
340ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 11:04:27 ID:0oseRGam
>>338
ここでまたいきなり無名のブランドに戻るのは無理だろうねw
即死フラグだよ
341ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 11:22:27 ID:e9/22uYd
メジャーなミュージシャンが今はほとんどエンドースしてないしね
ミーハーな客層は会社目線だと絶対必要だと思う
342ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 12:28:36 ID:d+5xYvRy
>>334
それどこ情報?最後の曲はフレットレスとしても、
他の曲にいかにもマーカスのジャズベースっぽい音に聞こえるのが
いくつかあるんだけれど・・・。
343ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:11:46 ID:CIu3IvoC
アーマードウォリア復刻版、色が微妙。
もっと青かったら売れてたかも。
344ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:50:38 ID:YvrLDcdb
PE-NEOはやく3万切らないかな。まもなくディスコンだろうし。
345ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 23:45:41 ID:fci9/N2r
もー怒った
オレは背中に「Aria ProU」と紋々入れたる
タトゥーってやつや
覚悟せーよ
346ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:13:05 ID:X5bvEFt8
>>345
荒井貿易にして
347ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 07:05:28 ID:W1/6L3PR
>>346
少し前のジュビロ磐田のユニフォームのように胸部に
348ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 09:02:59 ID:ZnIAn798
>>345
Legendにしとけ。それなら多分10年後にも残ってる
349ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 10:59:07 ID:bFez6eLM
>>347
飯田産業ですね
350ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 11:00:14 ID:bFez6eLM
ごめん、sage忘れた…
351ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 14:00:16 ID:6CnOt6Yf
PEは日本製だけにして欲しいな。で10万までのも出せたら最高!
中韓製はPECとかPEKとか型番変えて入門用ならOK
352ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:11:33 ID:ZnIAn798
型番はともかく、日本製PEと中韓製とでは、そういう住み分けがもうできてると思うがな。

そういってる俺のはSamick製だが、いつかまともな作りのが欲しいと思ってる。
353ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:37:20 ID:x8y+zkMK
PEだけで8本持っている俺が通りますよ...

正直、全盛期の頃の国産PEは良いとは思う。
ただし、今の中古価格は異常だと思う。

全く使われていない、新品同様ならともかく
経年変化や前オーナーの改悪などで状態が悪い物が多すぎる。

それを考えると、今の韓国製でも新品ならあの値段出しても
良いんじゃないかな。

PE-509はネック厚いし、ナットの仕上げがイマイチだから買わなかったけどね。
354ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:03:30 ID:AXv+QGHa
>>353
80年代のR-60持ってる?
ネックほどほど薄いし音いいよね
あのミニスイッチ2個ついてる時代のやつ

ノブ一個ないんだけどあれのギザギザVolノブって同じ色の無いのな。。
オリジナルノブのは色薄い
355ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 21:59:40 ID:ZrEZVlhp
>>353

お前は俺か(笑)

まぁ多分持ってる個体は俺のが貧弱なラインナップかもしらんが。

356ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:11:39 ID:aGfzVZLl
>>353&355
女性用下着愛好のバカが2人揃っておめでとう。
357ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:24:03 ID:GByT7bCt
上に出てるムック買った。

「ギター・アラウンド・ザ・エイティーズ」
シンコーミュージック
¥2,100

アメリカと国産網羅してるな。

ついでに「僕らが作ったギターの名器」
椎野秀聡、文春新書
も見つけたので買った。
ベスタクスの社長の本ね。
358ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:00:21 ID:djSzpqFT
>>357
ヘッドにでかいダイヤル3つついてて弦を2本づつロックする奴のデザインとかスゴ過ぎるwww
359ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:56:45 ID:aGfzVZLl
>>357 ワリイ。お前のムックにザーメン垂れちゃったよ。
360ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 13:45:15 ID:OXpqdsKD
CSBベース使ってる人に質問。あのストラップピンの位置ってストラップ外れたりはしませんか?
361ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 14:39:39 ID:ErifGtH2
マツモクPEなんてウエストミンスターと同じ工場だろ?
数作ってナンボ儲けようかって品質だよ。
オリジナルのノーブル・ブリッジだっけ?
あんなのはアトランシアおやじが作った勘違い部品。
362ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 16:38:26 ID:FoImQHKc
>>361
全然悪いって説明になってなくてワロタ
363ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 17:46:26 ID:ErifGtH2
>>362
説明不要に悪いんだがなあ。このチンカス小僧!
364ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 18:03:56 ID:mSqIuSid
なんだ発作か?
365ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 18:16:38 ID:ErifGtH2
こちとら江戸ッ子でえ!
366ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 18:40:10 ID:U7Pc2m4j
マツモクPE愛用者だけど、ノブだけは買って即替えた
367ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 18:41:16 ID:+jrTGOBX
>>366
なにゆえ?
368ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 19:41:55 ID:U7Pc2m4j
目盛りが欲しかったのと形が好みじゃなかったので。
369353:2010/10/12(火) 22:21:56 ID:mKyCOgkA
>>354
R60もR80も持っています。
R60はフレットはリフレットされた形跡とブリッヂが変に削られた形跡があるけど、それ以外はフルオリジナル。
R80は、元はブラッキンゴールドと思う。

R60の方が音が良いという人も多いが、材料をはじめ仕様が違うので、どちらも良いとしか言えない。

個人的には、あのノブは好きじゃないので、オリジナルにこだわらなければ、気に入った物と交換しても良いと思う。

370ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:30:54 ID:+jrTGOBX
>>369
R60はボディ薄いから気持ち持ったときバランス悪いかもな。あと軽い分サスティンちょっち弱いかな…?
とはいえR80もボディだけずっしり重くてしっくりこないという人もおる。軽いR60の方がいいという人もいるかもね

ブラっきんゴールドというのはブラックのレスカスのようなもんだろうか?
PEのあの年代の色艶っていいよね

R80だけ中途半端にへんな茶色のが復刻されてたけどR60のシンプルなインレイの方が今の時代に合うような。。
どっちも一緒に出せばいいのに商売下手だよな荒井
371ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:37:44 ID:mKyCOgkA
>>370
同感
PEはR60とR80に絞って再生産すれば良いと思う。

値段は、中韓製造の安いのから、ハイエンド(笑)まで、各種

PE-R60-50 (定価5万円)
PE-R60-200 (定価20万円)
とかね...

あとは、シンプルなのが欲しいよね。
そういう意味では、PR-38は良かったと思っている
ちょっと重いし、ネックが厚かったのが難点だったけどね。

アリアは余計なことやらずに、全盛期の頃のリイシューだけで
十分やっていけると思うのにな。
あと、ブリッツとレジェンドで薄利多売+他よりちょっと品質上という路線も忘れずに。
372ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:16:12 ID:0pttUM0i
リイシューだけでOKだなんて、そんな傲慢が許されるのは
フェンダーとギブソンだけだなw
373ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:37:45 ID:uxB1WzY7
PE龍虎鳳ってやつ、あれは一体何なの?
374ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:38:24 ID:ErifGtH2
>>371 そんなの売れねえよ。楽器店も仕入れないだろうしね。
375ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:17:41 ID:fbJfuMcW
リイシューだけでOKっていったら、PEとSBの2機種のみって事?
それにブリッツとレジェンド?
376ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 03:46:52 ID:nE15X9cZ
>>372
リッケンバッカー
グレッチ
エピフォン

近年だと
クレイマー
ジャクソン
等々いくらでも有る

国内では、トーカイが過去の栄光にしがみついているよな
廉価版なんか、ブランドだけで別物なのに、売れているようだ

潔いのは、グレコ
今は実質、バイオリンベースだけ
377ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 04:01:01 ID:nE15X9cZ
>>375
CS
TS
RS
TE
くらいかな...
378ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:36:10 ID:REUbJoAx
間に受けたら速攻で潰れるなw
379ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:39:12 ID:Yj6HQlN1
日本製でまともなクオリティーのシリーズ出すなら今なら最安クラスでもどうしても15〜20万はするのかな
デタッチャブルでいいからRS−CUSTOM系はもっと出してほしいよ
あのシンプルで飽きのこないデザインは最高なのにもったいない
380ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 12:34:56 ID:fLtroeOR
>>379 最高だったら廃れやしないって。奇異な人にだけ受け入れられるデザインなんだな。
蓼食う人も好きずきとは、よく言ったもんだ。
381ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 12:54:24 ID:IFxJfIKy
そうかしら?

ひとつのブランドが売れるようになるのは価格帯や他のラインナップとの兼ね合いや全国的な販路の確保など諸問題もあるよね
いかにいいギターでもワンオフものを継続的に売ってもなーと。
RSカスタムだって色がたった2種類だもんな〜

これだけ低価格帯も高額日本製もラインナップが今のようにスカスカだとお気に入りのブランドとして認知はされないだろうね今後も
ずっと先細りになっていずれアリアプロUブランドは消えるのかも
今高い日本製とか買ってるのはギリ90年代までに初心者の時アリアのギター買ってたオッサンだけだろう
382ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:02:03 ID:IFxJfIKy
つまりノスタルジーでしか買われてないわけだ。
大都市の楽器屋においてないメーカーじゃ認知すらされないからな
名古屋にだけはあるのか知らないけどw

フェルナンデスとかも最近押されてるよなぜんぜん見かけん
日本産ブランドで今でも健闘してるのってどこだろ?
383ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:26:25 ID:kwLvlGR5
Ibanezくらいか、売れてるのは
ただIbanezもアリアと同じで90年代後半から日本製は高くなった
けど売れているってのは販売戦略のような気がしなくもない
384ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:31:14 ID:IFxJfIKy
>>383
アイバは他にいろんな安い機種がありながら最高位にJカスタムというバリューを置いてるから他のモデルも付随して売れるんだよな
あと海外アーティストとのエンドースが上手くいってる。アーティストリレーションがな。
アリアは聖飢魔Uくらいだろwもう解散したはずが何回復活してんだよというw
385ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:58:31 ID:fLtroeOR
おれはアイバが売れてるのって、
キラキラした音が出るギターがあるからだと思うなあ。

製品ラインナップなんて、オレにはあんまり関係ね〜よ。
386ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 14:06:14 ID:IFxJfIKy
そりゃーもちろん個人には関係ないよw
いろんな趣味嗜好を持った人に手に取ってもらえるというのがラインナップを充実させることの強みなんだから

特にヘビーロックとかソロイスト系はみんなアイバが持ってってしまってる感じだな
90年代いちはやく7弦モデルをラインナップに加えたのが成功だったんだろうな

俺個人はあの平べったくてナット幅広いアイバのネックはどうしてもダメ
クラシックフォームで弾きなさいとギターに説教されてるようで
ころっと丸くて握りこめるRSカスタムのようなフロイドローズ搭載ギターはだから貴重なんだな
387ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 14:16:30 ID:kwLvlGR5
一本持ってるけど同じくアイバのあのネックは苦手
でもいいギターだとは思うしエンドース多いのも納得

アリアは10万円台前半の価格帯を出すべき
中韓製はイヤって言う人はこのくらいの価格なら買ってくれるでしょ
逆に20万超えると海外メーカーに流れちゃう
388ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 14:42:21 ID:IFxJfIKy
まあ90年代初期のMAGNAとかも、ナット幅は普通ながら平べったいネックで、音はひどいものだったがw
アイバはネック強くなるよう補強してるからあれだけ平べったいネックでもキンキンに硬いサスティーンの長いメタル向きな音が出るんだろうな
389ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 20:30:15 ID:atsaASK8
20年前、貿易不均衡問題で、日本は内需拡大路線
関税を多く撤廃した。その中に楽器の関税があった。
そして、円高。
フェンダーやギブソンの楽器が、急に買える価格帯になった。
グレコ、トーカイ、アリアには打撃になった。
他方アイバやESP は伸びた。
390ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 20:54:38 ID:DoPW0HIf
>>389
そなの?30年前に弾き始めて、ブランクあって今復活組です。
うろ覚えだけど当時プレシジョンベースは20万位で、ジャズベースは22万
位だった。BB2000は15万円SB1000は10万円(だったかな)
今もフェンダーはそれくらいだと思うんだけど
日本人の所得と日本製の楽器が値上がりしたと思ってるんだが。
もちろん当時は高校生でフェンダーは買えなかったんだけどね。
ギターカタログ1980だったかな。アレンビックとアトランシアが
一番高額だったと思う。ESPは無かった(その本には)。
391ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 22:29:22 ID:bUmzEtEk
栄華必衰。企業30年理論
フェンダーとギブソンが消えることはマズ無いだろうが
アイバとESPだってこのまま成長続ける保証は何も無い
日本で国策として保証されてるのはヤマハだけだ
392ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 22:59:21 ID:fbJfuMcW
アリアは基本的に何がダメなの?
デザイン?音?ブランド?クオリティー?

全部ってのは勘弁してくれ!
393ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:10:16 ID:p48U2AHD
戦略…てか企業ポリシー
394ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:13:30 ID:fLtroeOR
アリアってブランドで印象悪いのは「姿勢」なのかもしれない。
内側からボルト打ってあるセットネックとか、
2ハムのギターでトグルSWへのセンド・リターンが4芯だったりキモいよのは印象が悪い。
しかも4芯線で未使用の1本はアースに落ちていなかった。
理論的にはノイズ集めるアンテナとして作用しちゃうよね。

コストダウン狙いの手抜き名人がアリアだと思う。
395ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:19:09 ID:fdMza/2N
そんな1本だけ半田付けしない事でコストダウンとかないだろwww
そういうのは工場側の品質管理の問題とちゃうの?
396ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:20:02 ID:4FNXDpXJ
>>392
一番ウゼーダメなのは、外野だ
買いもしねー、買っても弾きもしねーのに、文句だけは垂れやがる
どーせ何買ったって一緒なのによー
397ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:20:33 ID:DQrD5JOI
>>384
聖飢魔IIは昔々の話しで今は在籍してる大はっさんだけがアリアだ
それ言い出したらアースシェイカーやらSHOW-YAやらぞろぞろ出るな
結局「80年代は…」っていつもの話しに戻るからいいやw
398ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:32:06 ID:FAOAZRmF
荒井貿易さんはガキユーザーだった84年の自分にとっても親切だった。
フェル〜とか、イバ〜とか、ヤマ〜とか、超能力とかはぶっきらぼうだった。
高校生でもちょっとバイトすればSBー1000は買えたし、音もバンドでは
評判良かった。ちょっと重いのと、電池がすぐ無くなっちゃうことがきつかったけど
少なくとも80年代半ばまでは自分の周囲では人気があったな。
けれど90年代以降は吊るし物に関してはどんどん質が下がった印象がある。
SBの廉価版がどんどん酷くなっていった感がある。APは良かったのに
やめちゃったりとか、入門用ベースみたいな物ばかり増えてきて・・・
世の中がフェンダー回帰みたいな時代だったのも運が悪かったのかな?
ジャズベースにプリアンプ入れたベースが流行りだして、多弦化もRSBで
出してたけどHi−Cだったり・・・。あくまでも個人的感想だけど
SBー1000に関しては今でも使えると思う。ただ「入門用ブランド」感が
定着しちゃってる感じ。SBーR80にEMGのハムを積んでもいい音するんだよね。
クリーンな音で。イメージ戦略だと思う・・・。ベースに関しては。
399ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:36:49 ID:OodoDYQg
>>397
うるせえカス。お前なんかよりよっぽどしっとるわ
RS−カスもジェイルも持ってんだぞ

過去の遺産に頼ったクソ営業とアホモデル開発してるという趣旨はそのままやんけボケが
おっかなびっくりレスしてんじゃねえw
当たり前のことで絡んでくるなボケが。死ね。


400ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:37:49 ID:OodoDYQg
>>398
知らんがな
勝手に思い出話に浸ってんな
安月給ジジイw
401ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:38:59 ID:fdMza/2N
残ったユーザーがID:OodoDYQgみたいなカスってのが
現状をよく表してるよねw
402ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:48:39 ID:DQrD5JOI
>>399
あんたのような人の手元に限定ジェイルが1本あると思うと残念だ
ユーザーに恵まれなかったのがアリア最大の不運
403ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:49:50 ID:fLtroeOR
>>395

ちょっとは考えろよ。4芯ハム出力線の余りをでたらめに流用してあるんだよ。
404ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:57:54 ID:fdMza/2N
>>403
だから>>395に書いてある通りの事だろ。
読解力もないのか?
405ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:59:56 ID:FAOAZRmF
安月給ジジイか・・・
406ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:06:31 ID:4G3H4f8f
PEは富士山ヘッドは全部日本製と考えていいの?
407ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:06:39 ID:mMHOk2zP
>>404 お前バカだろ。工場側の品質管理の問題じゃあないぞ。
センドリターン線なんぞはピックアップ工場で余って捨てるヤツ貰ってくりゃ充分だって作りなんだよ。
コストダウンは製造企画。経営体質に由来するものだ。

アリアの節約体質は目に余る。
15万からするアリアPEのトグルSWに4芯シールドがくっついているのには本気で腹が立った。
408ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:08:16 ID:TihZr1Ul
>>407
なんかマジで残念な人だな。
可哀想。
409ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:10:11 ID:85ReLBR/
そもそもメーカーじゃないし
410ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:13:27 ID:5/OUBkTf
>>409
それはアイバにも言えるけど、
10万円以上の高額ギターはフジゲンだからな
411ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:19:07 ID:wtZPGhlI
>>406
正直、富士山ヘッドは止めて欲しいんだよね
なぜ日本製は富士山ばっかりなのさ
412ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:30:53 ID:mMHOk2zP
>>408 残念なのはお前の母親の男性遍歴だ。
413ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 01:03:41 ID:4G3H4f8f
でも俺は富士山ヘッド嫌いじゃないけどね
最初期の方が好きだけど・・・
414ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 03:34:35 ID:NAjJ9Bmq
>>411
アリプロのギター使いにとって富士山ヘッドは人気ないのかね〜
まぁ〜世代によっても好き嫌いはあるんだろうけども...
ベース弾きの自分は富士山ヘッドのSBデザインは結構好きなんだがRSBヘッドはどうも
好きになれん。デザインに関して言えばね。
オレも安月給ジジイだw
415ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 07:33:30 ID:4xQf59Ld
チンコヘッドよりはいいと思う
416ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 21:48:14 ID:hcLsOnTn
ウチのSBのヘッドは両端が高くなってて間に小さな山2つ


ロゴも「The AriaPrOU」

ジャック部分が落とし込んでなくて
LEDも無いです
417ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:48:22 ID:NAjJ9Bmq
最近、SBがスーパーバランスドボディーになりリニューアルしたが、どうせなら
>>416 さん所有の最初期ヘッドでブリッジも弦間が狭いタイプのもので出してほしかったな。
初期モデルってナットの裏側(ネック裏)が盛り上がっているけど、あれは何のため?

418ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:24:34 ID:tDI2LcB+
それボリュートちゃうか
419ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:39:05 ID:/P9Is9Rh
チンコヘッドこそアリアの至宝
SBじゃなくRSBにしたのもヘッドのせい
420ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:49:28 ID:NAjJ9Bmq
そうか〜チンコヘッドって結構人気あんのね〜
421ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:50:48 ID:wtZPGhlI
>>414
富士山ヘッドは形は嫌いじゃないんだけど
デカすぎてバランスが悪く見える

そんな自分は状態のいいPE狙いです
422ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:56:00 ID:NAjJ9Bmq
>>418
ボリュートってネック補強のためなのね。知らんかった。
国産オールドモデルって皆、このボリュートってあったの?
423ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:00:55 ID:lXOPCQVy
424ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:03:21 ID:3acDDVWe
いや、定価以上出す気はあんまりない…
425ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:04:35 ID:igqrUnMc
富士山ヘッドがいつの間にか定着?しとる・・・w
426ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:05:49 ID:C6bk/5zk
>>422 コピーモデルの場合は、模倣したオリジナルが何なのかで決まる。
オリジナル・デザインの場合は開発者の考え方次第だな。

メイプル・ネックなら、
ボリュートがあるマホガニー・ネックより遥かに強いんだから補強は不要。
だが、ボリュートがあっても困る事って何も無いのも現実。

427ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:10:57 ID:zbBPAYL4
俺のはヘッド裏にシリアルがあるけど、消してる訳じゃないよねえ?
しかし背景の金網や植木が俺んちにそっくりでワロタ

はっ、もしかして俺の愛機が勝手に売りに出されてるのか!?
428ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:13:36 ID:C6bk/5zk
>>427
お前は金網と植木を家にしてるのか?
雨が漏ってギターが傷みそうだ。
429ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:14:59 ID:y3Jwujk+
庭の手入れせーよみっともねー
430ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 14:47:02 ID:15zy66XU
>>423
金が有り余ってるなら欲しい
が、有り余ってはないから要らないな、うん!
431ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 01:06:33 ID:UrPyfu8w
ところで、お前さんがた SB1005は買ったのかい?

実物を見た事が無いが
432ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 06:17:42 ID:IAPcEuVa
SB-1000/Bなら買った。
433ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 14:58:23 ID:XzfCNpGT
PE-NEO買ったぜ通販だぜ
色きれいだぜ
ネック反っててロッド回したぜ
さすがコリヤ製だぜ
434ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 15:09:32 ID:3u4NmT/x
>>433
ネックの反り?
そんなの別におかしくねえよ
435ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 18:31:27 ID:9IqimzKt
>>433
いつものように、実測スペックきぼーん
スケールは、やはりロングなのかな??
436ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 12:48:18 ID:ifNk260/
いつもの実測て
何測ればよいの?
出来る範囲で測って見るぜ
437ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 14:50:16 ID:RFGtvcGb
ナット幅、最終フレット幅、弦間ピッチ、ネックの厚さ(1Fと12F)、ボティ厚、重さ、ネックスケール
思いついたのはこれくらい
438ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 14:57:30 ID:5DyYKC6v
ついでに自分のチン長も
439ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:32:14 ID:TwO4DrdK
ショートスケールだろ
440ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:57:13 ID:+ateCRrJ
でもデカい富士山ヘッド
441ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 16:00:50 ID:+ateCRrJ
>>433
色当ててやる
緑だろ?
442ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 16:08:05 ID:VHa0TS1e
気持悪いスレだな
443ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:34:44 ID:bYVsKB9r
>>437
そうそう、それが必要。
あと、可能なら他のPEと比べて
ボディのサイズ
表のラウンド具合
ヒールレスカッタウェイの具合
指板の色具合など
頼みます
444ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 21:59:15 ID:OPwhcHY5
>>433
ダメだKOREA
445ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:12:31 ID:lzq0wukH
PEのニールショーンモデル出てたよ
これってトップは薄いシカモアなんだね。。。ガッカリ
トップさえ浮いてなくてもう少し綺麗だったら欲しかった
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01089239
446ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 23:14:36 ID:52h3tIr1
PE-NEOです はかりましたぜ
ナット幅・42mm 
最終フレット幅・56mm
弦間ピッチ・10mm
ネックの厚さ(1Fと12F)・17mmと20mm
ボティ厚・端が37mm真ん中が44mm
重さ・普通
ネックスケール・650mm
色・みどり
PEはこれしか持ってないんでLPのコピー(チャンドラー製)と比べて
サイズ・同じくらいの大きさ
ラウンド具合・PEの方が曲がってる
指板はローズウッドだけど木目に白い物が所々に付いていたのでオレンジオイルで
磨いてしまった 最初はそれほど濃くなかったような・・・
白いものは仕上げ用のコンパウンドと思われ
チン長・バリトン

447ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 23:43:11 ID:11vuglfX
>>445
コントロールが凄い数だなぁ。
なにがなんだかわからないくらいあるね。
448ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:58:44 ID:rwuiWi/i
>>446
ネックの厚さ17ミリと20ミリってのは計り間違いだなw
薄すぎるw
ちゃんとノギスで計ったのか?
449ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 07:34:54 ID:Cyoo34nb
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d108913761
これは、マツモク時代のモデルかな?
LP-800とか?
450ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 10:31:31 ID:t6yt2Via
そうだよ
おれが買っちゃうよ
451ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 10:46:38 ID:LuJU9Z53
>>448
お前マジでキモいな
実物見てこいやボケ
452ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 10:54:51 ID:XShAEX32
1フレ17ミリ?アイバのウィザードネックなみに細いんか?w
どうせロクな補強もしてないコリアの安材ネックのくせに
そんなペラペラに薄かったらまともな音はせんな
453ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:50:23 ID:pldDQLOD
バリトンは本来クラシック楽器の音域ということもわかってないゆとり世代をあまりいじめてもしゃーない
454ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 20:25:29 ID:669jBcPP
>>446
>>弦間ピッチ・10mm
これいいと思う
ただし、ロングスケールなのが難点だな
455ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 01:50:35 ID:/MbsyyxA
>>453
だがバリトンギターでクラシックを演奏する者も居らんだろ?
456ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 01:51:48 ID:IKjHPJmd
イミフ
馬鹿じゃね?w
457ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 06:20:30 ID:/MbsyyxA
>>456
一般的には理解力の無い奴を馬鹿というのだが^^
458ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 11:52:03 ID:KtU405v6
読解(笑)
459ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:31:17 ID:MrX+rXQl
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01084954

PEらしさ一切無しなのに、PEとはこれ如何に!?
460ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:36:08 ID:XQUB987U
ダッセーなこれ
ボツになったのもわかる
461ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:26:33 ID:09H73MyN
>>459
個性的だな、良くも悪くも。
ただ、色については少なくともその写真で見る限り良い色とは思えん。
ゴールドってか、モスグリーンみたいに見える。

3PUでDCって、ここまで違うならもう別の名前名乗ればいいのに。
PEに限らないけど、同じ名前名乗るならどこかに共通項は必要だよな。
462ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:29:52 ID:VagEtsyo
PEの弾き易さで1V1Tのウィルキンソン付きなら意外と良いかも。
レスポールタイプのコントロールより、ボリュームが近くにある方が好きだし。
でもそれぞれの位置が微妙に後ろ過ぎて使い辛そう、なんでこうしたんだろ?
とりあえず個人的にP90×3はないかなあ・・・
しかし基本構造が同じでも、ダブルカッタウェイはこんなにもイメージが変わる物か。
463ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 23:07:09 ID:w0rimjw6
待て。
それはマグナの出来損ないだ
許したってくれや
464ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 23:25:32 ID:upcCMcQl
そのインチキゴールドトップは前から注目してたが
ダブルカットにしたため、PEの最大の特徴であるハイポジのコンターがなくなってしまっているというw

465ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 01:14:46 ID:N2j7FXRL
PE-R80KV復刻したのね
ケーラー搭載って面白そうだけどやっぱ音がなぁ・・・でもry
というスパイラルにいつも陥る
466ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 07:16:56 ID:ty2ithYn
SB-えりーとは
ロットバーが金属プレーとで
型番の表示が無いのかな?
467ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 13:00:36 ID:L0VC58xm
>>466
オレの以前所有していた、SB-エリート2も
ロットカバーが金属プレーとで
型番の表示は無く、ヘッド裏のシリアルも無かったよ。
468ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 14:51:13 ID:65PuEvk7
いずれにせよアリアなんて田舎者が弾くギターだよ。
469ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:15:36 ID:ACV7kJ0j
田舎には売ってないぜ
470ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:20:47 ID:65PuEvk7
>>469 名古屋は日本の田舎を代表する場所なんだぜ。
471ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:25:28 ID:ACV7kJ0j
それならド田舎には売ってないに訂正するぜ
ちなみに伝説と鰤は売ってるぜ
472ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:41:36 ID:cfEf7GZz
>>468
オマエは何を弾いてるんだw?
フェンダーwとかギブソンwってやつかw?
473ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:45:29 ID:QH3TGKfO
>>468
むむ、オイラにふさわしいギターってことか
474ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 20:34:35 ID:tYksyPED
475ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 21:09:53 ID:0lIX9uNS
>>470
名古屋は、楽器商社の本社が多いから、名古屋以外だと選択肢が少ないぞ。
476ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 23:11:15 ID:NfxtvPUw
荒井と共和と星野と三位一体になってヤマハ越えてやりゃいーんだよ
商社も小売も商品も腐るほど有り余って、誰も儲かってねーんだろ
ダメだよこの業界
477ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 23:20:10 ID:WtxRmrFx
ヤマハなんて、もうエレキギターからは8割方撤退してるじゃん。
目標にも指標にもならんよ。
478ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 23:31:39 ID:XKVsGOSW
>>474
復刻のR80ってヘッドの英文が初代PEのものになっているんですね。
80年頃のモデルチェンジの時に削られた「H.Noble(林氏)」が復活してる。
復刻に当たっての条件なのかな。
479ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 00:11:26 ID:ADnjpLi4
>>474
板取とは?木取りのこと?
480ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:55:44 ID:Aiw6fpKK
左用のPE-NEOって出ないのかな……
481ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 10:13:34 ID:zh6ODhNK
他にもあるだろ
キョーリツコーポレーション
キクタニミュージック(尾張旭市=名古屋市外)
ホスコ
マルエ
482ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:23:49 ID:g/65zhNI
>>468
都会派のキミに相応しいのは都心部に本社のあるエスパーがフェルナンデスかグレコってとこなのかな。

正直どこも都会派を気取るにゃイマイチだとは思うが(笑)
483ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:43:52 ID:b9/7PLyx
そもそもギブソンやフェンダーも田舎企業だから・・・
名古屋なんて、世界のギター産業では最大の都市ということになるかもしれん。

弾く方にはどうでもいいことだが。
484ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:46:01 ID:vCUiMIJo
>>483
世界一の車メーカー門前町
485ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:58:43 ID:x3ptptQK
まぁギターメーカーが愛知岐阜長野静岡にあれば地理的に必然や罠
486ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 00:42:27 ID:DdjgDPWV
ちょいと質問だが、AP(アリアのカスタムショップ)って製造はどこだったの?
PEのMIDIギターが近所の楽器屋で売ってるので買おうか迷ってる
MIDI機能は使わないんだが、それなら昔のPE-R80あたりを買ったほうがいい?
487ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 01:21:44 ID:SgnqBXhQ
>>486
それは自分で判断しようぜ
488ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 01:38:04 ID:YWIi4CJz
よっしゃオレも一丁ギタシンや、という潔い切り替えが必要なんだろ
489ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 13:01:16 ID:Z9nft3zA
80年製PE−R60最高や〜買って良かった
この時期の日本製は最高だよ
フレット低いけどすごく弾きやすいよ
シングルコイルにタップしてもノイズが出ないミニスイッチいいね。すごく使える
リアはハムで弾くが このタップでフロント鳴らすのが好き
490ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 18:08:39 ID:WjGJGFk6
名古屋の覚王山のハドフにスルーネックのRS-Warriorがあった。
スイッチュルーのセレクターでSSH。AriaproIIのロゴが入ったプラカバードPU。
シャーラーFRTが付いてる。
フレットは曇ってるが、ほとんど減ってない。
カラーはPW。黄変もそれほどなく、ややクリームがかってるぐらい。

まだ値札は付いてなかったけど、4〜5万で売るらしい。
491ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 18:31:20 ID:V4cM1WAj
>>486
TOKAI
492ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 19:18:40 ID:HVeLX4Ef
>>490
買え!そしてうpしろ
493486:2010/10/24(日) 22:34:33 ID:v3XGjZvz
レスくれた人ありがとう
TOKAI製ってことは近年の日本製と同じか

自分で判断しなきゃいけないのは当然なんだが、
同時に試奏できる店はまずないからなぁ
でも>>489の書き込み見たらPE-R60欲しくなったわw
494ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 22:40:42 ID:W2gJ5aqQ
>>493
R−80はR−60より出回ってるタマ数多いんだが、ちょっとあの時代の中古としては値段高いな
人気あるからだろうけど
495ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:11:23 ID:FBtU98ki
>同時に試奏できる店はまずないからなぁ

アンプとヘッドホンを持参すれば、かなり近い条件で比較はできる。やるんだ!
496ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:12:40 ID:v3XGjZvz
R-80も前は3〜4万くらいであったんだけどね
最近は5万以上が普通になってしまった
ボディはマホで全然かまわないのでR60は良さそう
497ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:15:49 ID:TSju+poD
ピックアップ交換されてて5〜6万とか平気であるな
復刻版とか出たせいかな

R60なら今でも3〜4万くらいかな
60のほうが軽くていいな俺は
498ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 00:14:36 ID:2HVV5RVm
>>496
いや〜R80なら7〜8万くらいだね
まあたしかに日本製だしいいギターだと思うけど。
499ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 00:19:28 ID:PihxTNm7
いいギターなのは間違いないね
今の新品のギターと比べてもCPはむしろいいくらい
だが安い時期を知ってると今の値段は微妙だ・・・
500ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:12:49 ID:uGAOeHgw
>>490
あのジャンクオフは止めとけ
店員が一番のジャンクだから、壊されている可能性大。
501ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:19:34 ID:vUE2ENmi
>>499
CPって何かしら?…
502ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:35:15 ID:vUE2ENmi
R80は例えば今時のヒスコレと比べちゃうと結構重いんだけど
いい状態のアンティークバーストがあれば欲しいね
あの色はよだれが出るほど美味しそうw
503ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 03:24:33 ID:pwQ6i2Ad
R80はバックパネル割るとキツイ
精神的にも経済的にも
504ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 09:26:27 ID:CS9yOQ0E
>>503
あ〜
それはキツイなw
おなじもんなんか売ってないしwフツーのやつはめたらショッボw
505ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 09:46:17 ID:m2LHQfRe
>>504
バック湾曲してるからフツーの嵌められないんだよね
506ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 10:49:57 ID:PihxTNm7
>>501
CP=コストパフォーマンスのつもりだったんだが…言わない?
507ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 10:55:31 ID:3iWtctxB
>>506
略すなよ
508ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 13:36:45 ID:EzNHiFPN
>>506
コスパならわかるが…
509ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 15:36:41 ID:mk8s4j1l
ヘッドにAPと入っているPEとよく似たギターがあるのですが、
これはアリアのカスタムショップ製なんですかね?
シリアルはヘッド裏にスタンプされていて6で始まるのですが(6xxxxx)、
こういったシリアルで素性は判断できるでしょうか?
510ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 17:19:19 ID:OVjRCmHj
PEに似てるかどうかは、ボディの形状で判断したほうがえーよw
APはアリアのカスタムショップ製だ
511ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 17:44:27 ID:mk8s4j1l
>>510
うん。ボディの形状で判断してるなり。
似てるのはPE-R80などのように、ボディトップ・バックはアーチドの3層ラミネート。
コントロールキャビティカバーも木の削りだしのやつ。ヒールレス・セットネック。
指板のインレイは雲形でなく、菱形が組み合わされたような十字型。
ブリッヂ・テールピースは、いわゆるSPTブリッジと、PEのクイックフック・テールピース。
2V、2Tで3Wセレクタに、ミニSW2個。
と、まあ、PE-R80によく似てるのです。
ヘッドは、PR-R80のような耳はついていないで、特徴的なトラスロッドカバー(金属製)は
木製なんです。
誰か、アリアにお詳しいかた、これがなんだか教えていただけませんでしょうか。


512ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 18:11:45 ID:dNO2tHV1
>>511
それは94年製くらいの
PE-01です。
色はアンバーではありませんか?
いくらですか?

もっと詳しく教えてあげましょうか。
手元に資料がありますので
513ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 18:14:29 ID:dNO2tHV1
色はアンバー(ヘッドも)。パーツはゴールド。
ピックアップはゼブラの2つ。ちがいますか?
514ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 18:52:21 ID:mk8s4j1l
>>512
ありがとうございます!
PE-01、というモデルなのですか。

知人が一目惚れして購入したのですが、詳細を聞かれて調べていました。
その知人が突発的に購入したくらいですから、そんなに高額ではないと思います。

そうです、カラーはアンバーです。
結構、木地が見えて、なかなかキレイに見えます。
ヘッドも同色で、PE-R80のような文字のデカールはなくAPと入っているのみ。
ヘッドは、つき板が貼られていて、ペグ部分がPE-R80の各SWと同じように
落とし込みのようになってます。
パーツはゴールド、ピックアップはゼブラ、大正解デス。お詳しいのですね。

94年くらいなのですか。シリアルNo.は6で始まる6桁ですが、そうすると96年?
PEも派生モデルがたくさんありますが、あまり詳しく知らない上、
ぐぐってみても、なかなかぴったりとした情報がなく困ってました。
詳細をお教えいただたらありがたいです。
○○に載ってるよ、とか、どこそこのサイトに行け、でも結構です。

ありがとございます!
515ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 19:08:12 ID:dNO2tHV1
>>514
ネット上には詳細はないと思う生産量が少ないハンドメイドモデルだし

アリアカスタムショップ製PE-01は90年代アリアの最高機種
当時の定価はPE-01が17万、(セミソリッドボディのPE-02がケース付き20万)

色はアンバーと書いたが正確にはAVC(アンティークバイオリンカラー)
木目がよく見える明るい茶色、バイオリンのような上品な色
マホガニーネックな点は80年代PE-R80等とは違う点だね
エボニー指板は280R、
オリジナルのままならダンカンSH-1Nがフロント、SH-5がリア、ともにゼブラカラーのが載ってるはずだ

友達のじゃなく君のだろ?大事にしたまい

516ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 19:18:37 ID:mk8s4j1l
>>515
詳細にありがとうございます!
ハンドメイド、なんですか?

いや、実際ホントに知人が入手したんですよ。私でなく。
フレットやネックなんかのリペアで工房入りしたみたいです。
で、全然自分のしらないモデルだったんで気になってしかたなかったんです。
なかなかなモデルだったんですね。見方が変わるなぁ。

教えていただき、感謝です。ありがとうございます!
517ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 19:20:55 ID:dNO2tHV1
>>516
そうですか
518ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 21:57:23 ID:TFKhLkxF
いいな
日本製はその90年代当時のAPクラスしか今売ってないからな〜
クソ高いという。
80年代はコスパいいよな
519ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:57:16 ID:rUYFi9+N
>>518
CPだろ
520ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:12:59 ID:UjdDj8zm
CPって略は結構普通に見かけると思ってたけど、ここでは違うの?
コスパでもCPでもC/P、どれも見かける。
521ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:17:47 ID:9z0B09PQ
見かけねーよw
こんな何でもありの掲示板でてめーの基準を一般化するな
522ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:21:31 ID:AgzyICfl
523ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:23:39 ID:9z0B09PQ
CP=チンポ
524ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:28:30 ID:4nKHOc6b
いろんな板で普通にCPと言ってるの見てきたが、
それを知らない人が逆に威張ってるのを見たのは、このスレが初めてだ

別に喧嘩に参加する気は少しもないが、正直驚いた
525ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:30:48 ID:9z0B09PQ
いわねーよ自演がww
CPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:33:37 ID:9z0B09PQ
すくなくともこんな楽器作曲スレで
499見たいにいきなりCPとかいいだしてわかるわけない
バカかとw
っていうか文章は読む人間の事を考えるべきなんだから
流れも顧慮せずCPとかいう独りよがりの略を出す499みたいな恥ずかしいバカは死ねばいい
527ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:33:44 ID:UjdDj8zm
>>521
なんでもありなら是非イカした省略形の考案を。

CPくらいなら大手サイトのニュースや雑誌でもみかけるけどな。
書き込むサイトで使われてない略称は、場に合わせる事にしているので
ここでは自分も過去に使ってはいないが。
528ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:34:33 ID:9z0B09PQ
>>527
残念ながらここは、
大手サイトのニュースや雑誌ではないんでなw
ば〜〜かw

529ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:35:51 ID:Rc0CXxnP
たまに見かける
530ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:36:54 ID:9z0B09PQ
バーカw
531ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:38:15 ID:4nKHOc6b
勝手に自演認定して、しかも大手のニュースも見ない、珍しいバカww

まあこうやってみんなで指摘してれば、
一人でますます恥をさらし続けてくれるから面白くていいけどw
532ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:39:20 ID:AgzyICfl
ID:9z0B09PQ
ただのバカガキか、偏屈な底辺ジジイなのかどっちだよw
533ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:40:49 ID:VUGKnKjT
いや、このスレでいきなりCPじゃだれもわからんw
少なくとも、分かりにくい。
ってか、もういいよ!w
534ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:43:52 ID:Rc0CXxnP
だれもって誰だよw理解できてなかったのID真っ赤にしてる基地外と一、二人くらいだろw
535ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:45:09 ID:4nKHOc6b
ARIAPRO2 が凋落した理由の一端が、少し分かった1日だったなw
536ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:45:33 ID:UjdDj8zm
なんか面白いヤツだなw

80年代PEのCPは相場高騰まで素晴らしかった、90年代AP印はC/PのC=価格面が上がっちまった。
ちゅう話でおk?
537ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:47:09 ID:VUGKnKjT
cp
538ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 00:02:33 ID:UAjDzqjk
コストパフォーマンスが何なのかを忘れて、価格もクオリティも低い
単なる安物を作り続けた結果だな。
539ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 07:01:19 ID:cUyONPwa
過去に、LPコピーモデルはマツモク製?と聞きましたが
P/Uは全てのモデルでダンカンがつんであるのかな?
540ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 10:17:28 ID:J/Hspmkw
>>539
いいえ
541ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 18:04:52 ID:jSSWFND5
LPとかP/Uとか何か略すの止めてくれんかな
空気読もうぜw
542ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 18:09:16 ID:H6Yub/9y
>>541
いや、楽器メーカーのスレなんだし
それくらいならわかるw
543ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:02:53 ID:xJ+Ztvyf
SGをソリッドギターと書いたら、何のことだか分からなくなるw
544ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:07:59 ID:msencu9M
PEじゃなくプロエレクトリックでお願いします♪
545ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:10:45 ID:jn5PtB5L
P/Uはもいっこ詰めてPUでいんじゃね
546ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:14:23 ID:xJ+Ztvyf
>>544
プロ・エレクトリックと、「・」をつけなけゃ、正式名称から省略されてるので駄目、とか言い出されるぞ
547ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:46:02 ID:pv2C/eSu
省略が嫌いな人は、
「荒井貿易株式会社が作らせてるギターの内、安ギタースレで扱ってるものより格上のギターを論じるスレッド」
というのを立てて、そっちに移動して下さい。

ここのスレタイでは、到底我慢できないでしょうから。
548ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:55:02 ID:fE/q8vax
>>547
それは謂れの無い言いがかりだなw
【AP】の部分だけだし、それはそれで登録された商標なんだろうし
他は何も省略されてねーじゃん?
549ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:04:08 ID:pv2C/eSu
>>548
カタカナで「アリア」と書いてあるようなギターなど存在しません。

「アリア」という表記だけで、AriaProUやそれ以前のARIAも含めてしまおうというその態度が、
ちゃんとフルに文字で書き表そうという態度を省略しようとしているのです。

わかったかボケ!
550ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:19:35 ID:fE/q8vax
でも 【AriaProU】 って書いてあるよ?
551ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:25:38 ID:xJ+Ztvyf
ARIAの方は、確かに省略されてるな。話題としてはOKなのに
552ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:45:40 ID:fE/q8vax
しかしグレコやフェルのスレでARIAが話題に上る事はあるまい
スレッドタイトルには字数の制限もあるしな
553ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 21:06:46 ID:xJ+Ztvyf
>>552
だから略語を使ってもいいんだよ。
本文だって、トラフィックに余計な負担をかけないのが、昔からマナーとされてるし。

分からない言葉は、普通に聞けば普通に教えてもらえる。
そんなの知らんぞハゲっ、みたいな態度だと嫌われるだろうがな。
554ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 21:21:21 ID:fE/q8vax
事の発端、コストパフォーマンスの省略だがw
我々日本人が、勝手に外来語を省略すると言う間違った文化を誇りにしてるから駄目なんだろ
シーピーであれコスパであれ、英語として通用しねーのなら、どっちも間違いだろ
和製英語とかな
恥かしいですよね
555ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 21:34:40 ID:3kwmswMY
ガキは相手にせず、略語だろうがなんであれ、それに相手にせず楽しく行こうぜ〜w
ガキであろうが、老人でもバカみたいにCPがどうの、あ〜だの言うからおかしくなるw
あ〜くだらん。オマエら少しは大人になれ!チンポに毛は生えてんだろ?
556ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 21:41:23 ID:qeEbCMMd
しかし燃料追加!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
要出典ばっかりだしこっちも荒れてるなwついでに英語での記事もご参照くだされw
557ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 21:55:13 ID:MiiPRYLV
>>554
>我々日本人が、勝手に外来語を省略すると言う間違った文化を誇りにしてるから駄目なんだろ
英語も acronym だらけなんだが

>和製英語とかな
Information Technology は和製英語だが輸出された
558ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:44:38 ID:1SlCBYDU
いずれにせよアリアって名前が田舎くさいのは否めない。
559ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:45:04 ID:WH4XJEad
いや。べつに
560ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:48:48 ID:lCNcJLws
フェルナンデスやグレコが都会的とも思えない。
トーカイや富士弦に至っては、田舎の地名そのものだし。
561ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:06:22 ID:AGEZPi2G
名前なんてものの箔は後から付いてくるんや
562ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:08:47 ID:WB9qOrrS
ところで、PE-R80以降でラウンドトップ&ラウンドバックのPEってあるの?
563ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:10:05 ID:b+v2iywv
そもそも荒井のアナグラムなんじゃないの
564ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:31:01 ID:/6mV+vC1
>>563
輸出時にAraiが外人に発音しにくいというので、
似た発音しやすい音楽関係の言葉として
Ariaとなった。
565ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:32:49 ID:AGEZPi2G
>>564
そういうのいいな
凝った名前付けすぎてるアジアメーカーって恥ずかしいもん
とはいえ>>560の下段のダサい名前は論外だが
566ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:38:52 ID:TY1LKIOt
いやむしろ上段の方がダメだわ
567ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:40:31 ID:AGEZPi2G
結論
アリアプロUはわりといい線いってる名前
568ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:48:45 ID:AGEZPi2G
>>566
頼むから日本語読んでからレスしてくれ
569ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 01:02:14 ID:HX6qxwFC
アマチュア用製品に「プロ」って語を入れちゃうほど恥ずかしいこと無いなあ。
570ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 01:18:12 ID:vYtVUW6l
Pro Martinなんていうアコギもあったなぁ
某店のジャンクで並んでるのしか見たことない
571ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 01:21:41 ID:/6mV+vC1
>>569
一時期なんでもProって入れるのがはやった時期が
あるのよ。
WalkmanProが最初かなあ。
缶コーヒーにまでプロが付いてた。

しかし時期的にはAria ProUのほうが早いか?
どうなんだろ。
572ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 01:33:26 ID:50Mox+Wy
荒井をアリアに変えたとはいえ、創業者の名前をつけるというのは潔くていい。
フェンダーやギブソンだってそうなんだし、アリアも同じように評価されていい。
だって日本のメーカーって、個人名付けたがらないじゃない。ヤマハぐらいか。
クラギなら鈴木とか

まあプロは付けなくても良かったと俺も思わんでもないが、Killerなんてこけおどしよりはマシかな。
573ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 01:41:32 ID:+/m8aW8X
1.創始者が荒井だから。iとaひっくり返したら音楽用語だし。
  ⇒ Aria
2.ちょっと名前変えたいな。プロフェッショナルってことでProを使いたい。
  ⇒ Aria Pro
3.プロだけでは弱い。でもTでは語呂が悪いし、おこがましい。Twoってどの世界でも良くあるし。
  ⇒ Aria ProU

某雑誌インタビューより。
574ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 01:53:31 ID:iTZLyaxY
ギターの発祥はスペインでも、エレキはアングロサクソンというかアメリカなんだから、
グレコとかフェルナンデスみたいなラテン系のネーミングは、とても痛々しく感じる。
といって、かつての共立のトムソンとかトーマスは、アメリカの百姓みたいでこれもダサい。品質も悪いし。

でもさ、やっぱりいい商品をラインナップしとけば、ブランドイメージなんて勝手によくなるもんだよね。
575ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 02:11:20 ID:dLHYugt7
>>574
最後の一行に同意。

そしてAria Pro IIの「II」はもう要らんでしょ。
なくなってもきっと誰も気づかないし、ブランド名にIIってカッコ悪いよ。

ブランド名としてはレジェンドやブリッツの方が余程いい。
576ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 08:16:00 ID:pXnro3NE
>>575
そう?略すときアリプロだと某アーティストになるからツーがあったほうがいい
あとロゴとかIIがないと物足りなくなると思うんだ
577ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 10:04:29 ID:NKVvJQCi
Uというギリシャ数字をいれたことで
見た目にもフックが出来、発音上もスカッとしたという
このセンスはお前らが考える以上。
578ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 11:09:56 ID:B6reK8ps
なるほど。
579ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 11:36:25 ID:AqISvFrw
たしかに。
580ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 12:10:51 ID:BiUyNw2I

でも、ぶっちゃけ意味不明だよね
581ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 12:12:39 ID:9XXGNtBL
たしかに。
582ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 12:14:30 ID:iTZLyaxY
このスレで納得が得られても、ここなんか見ないような層が鼻で笑うようなら、
やっぱりシェアは縮む一方だろうしな。
583ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 12:35:43 ID:vYtVUW6l
変に評価が上がってTokaiの中古みたいな値段になるのも勘弁
584ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 13:03:25 ID:HX6qxwFC
アリアの評価なんて上がりっこない。
名器ってことにしたいPEですら、オリジナル・デザイン初挑戦の失敗作。
585ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 17:55:26 ID:iTZLyaxY
>>583
Tokaiはギターに関しては、ほぼギブソンコピー専門だからね。
10万以下のギターが中韓製になったけど、その価格で日本製LPが買えるというのもあるし。
アリアとはかなり条件が違うように思う。

まあ、仮に中古の人気や相場が上がっても、新品が売れなきゃ荒井だって苦しいだろうな。
586ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 18:07:39 ID:ZiLVlN9Z
>>582
んなもん、グレ子やフェルだって同じだろw
587ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 18:29:53 ID:uCEsKY1a
>>586
グレコやフェルナンデスは、アリアプロ以上に楽器屋で見かける率が低いぞ。
ぞうさんは別として。
588ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:28:40 ID:2Q/vj8/i
その気の毒なグレコとフェルは、>>582>>584のような
容赦ない中傷を浴びせられているのか?
ここなんか見ないような層が鼻で笑うようなら、
やっぱりシェアは縮む一方だろうしな。
グレコとフェルなんですの評価なんて上がりっこない。
そう言い切る奴が腐るほどいるのか?
ヒデー話じゃねーかw
589ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:41:43 ID:b+v2iywv
アリアプロV
590ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:44:43 ID:uCEsKY1a
>>588
意味分からん。何か勘違いしてそうだな。
>>584はただの煽りなんだろうが、>>582は違うと思う。

Uの字を付けたのはとてもセンスがいいという意見に賛同者が複数現れたのに対して、
アリアに好意的な人はそう納得できても、それ以外の人はそのセンスを評価しなさそうと、
言ってるだけだと思う。

俺もその辺のレス流れでは、そういう熱いファンのひいき目も苦戦の原因じゃないかと感じて、
>>582に共感できたからそう思ったのだが。
591ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:02:31 ID:dL9wsbRn
オレが好きなモデルは90年代のビザールギターだからもう新品なんか出てる訳も無く
AriaProIIに限らずLegendとかでも復刻してくれりゃ買うんだが、売れる見込みのない物を復刻する訳もねえし
そうなると荒井にとっての客にはなれんのかーと少し寂しい気分になるわ
592ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:07:44 ID:o/jS69Lo
ビザールこそ形よりブランドバリューの方が重要だろw
593ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:34:16 ID:LjwKwG1/
>>577
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
>>Uというギリシャ数字
594ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:50:21 ID:cxKvTfls
新しいMACシリーズは良さそうですね。
ダンカンデザインは好かないから変えますが・・・
595ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 21:02:47 ID:HX6qxwFC
>>594 アリアってだけで、ほぼ最低でしょう。
596ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 23:24:27 ID:NDsjBlNX
>>595
日本製ではないなら、
日本人の俺らのイメージではそうかも
597ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 23:40:28 ID:J3tcaeCr
>>593
Uはローマ数字。
ギリシャ数字だと「β′」だね。
598ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 23:40:31 ID:b+v2iywv
たけし軍団のダンカンがデザインしたのかも
599ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 23:43:11 ID:NDsjBlNX
>>597
なるほど。そうなのか。
勉強になるなあ
600ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:49:46 ID:MHlfo/Zk
流れをぶったぎるようで悪いがちょっと質問
ariaproで25k位までの入門ギターってある?
クセがなくて、THE・無難って感じのやつ
601ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 23:04:24 ID:2Q20EBrF
>>600
まず、確認をしておこうかw
・ギターを弾いたことないのか?
・ギターコレクターではないよな?
602ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 23:15:27 ID:MHlfo/Zk
>>601
どちらもyesだ
603ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 01:38:00 ID:0aFvO/L7
>>602
ttp://shop.ariaguitars.co.jp/

アリアオンラインショップで見るとMAC-STDとMAC-CR位だな。
それ以下はレジェンドとブリッツだろう。
・・・と思ったらMACの一番安いやつよりブリッツの方が高いんだな、知らんかったわ。
604ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 02:46:13 ID:vSxhYtPo
>>602
ど素人のくせにやけにでかい態度だ
気に入ったぞ
605ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 03:47:52 ID:sVijebh9
>>604
童貞のくせにやけにでかいチンポだ
気に入ったぞ
606ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 09:06:47 ID:UyKm/144
>>605
処女のくせにやけにでかいクリトリスだ
気に入ったぞ
607ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 10:06:58 ID:bPOXfjKx
MAC-PRESTOってスゲエいいな
これで日本製なら…
クソ素人がこれ買ってどう評するか訊いてみたいわ
608ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 12:35:50 ID:UyKm/144
寧ろ玄人に50万のギターつってどう評するかききたいわ
609ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 12:56:36 ID:AMR9Ude8
>>607
デザインはめっさつまらん。
610ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 13:10:57 ID:XIplvZuj
>>600
その質問には誤解を招く要素、或いは誘導を招く臭いがあったんだよw
答えは>>603のように、MACが適当だからな
ま、何も考えず、感じるようにMACを購入してくれたまへ
ポチったその日から、厳選された民・Ariaオーナー・ハイソサエティー倶楽部の会員だ
611ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:34:16 ID:VHJt4PsA
プレストはアリアじゃない感じだな
ケーラー載せちゃうとかシングルPUをリヤに一発だけとかやらないと
無難過ぎ。アリア主張がない
612ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:38:40 ID:L+S9dGWD
>>611
わざわざそんな糞仕様にww気持ちはわかる

ゴトーのいいパーツのっけてるからな〜
フェイズスイッチもついてるし
今流行りのシンクロブリッジ付けた進化系ストラトとしてはスペック的には隙がない
たぶん普通にいいギターなんだろう
それがアリアらしくないよな
ケーラー乗っけてサスティーン台無しにするとかのほうが「らしい」よな
613ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:43:08 ID:mZ7vYcr3
MAC-CR のネックのスペック希望
アイバみたいな数値

Scale:       648mm
Width at Nut:   43mm
Width at Last Fret: 58mm
Thickness at 1st: 18mm
Thickness at 12th: 20mm
Radius:      430mmR
614ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:45:35 ID:L+S9dGWD
ほんとアイバ系だな
アイバの方が1フレ17ミリとかでもっと薄いけど

むかしのマグナもぺったんこだよ
615ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:54:02 ID:nrc2EgIo
MAC-CRってそんな薄かったか?
なんか普通のカマボコ型でレジェンド辺りと全然変わりなかったぞ。
616ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:56:03 ID:L+S9dGWD
>>615
良く嫁
617ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:58:46 ID:nrc2EgIo
あ、希望スペックって事ねw
618ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:58:55 ID:0aFvO/L7
>>611,612
アリアらしくないって、どんだけ変態嗜好なんだ、そりゃアリアも廃れるわw
変態嗜好もいいけど、やっぱブランドとして残る為には無難なのも無いとね。
ボディ形状が突拍子もないとか、一度みたら忘れられないようなギターにするなら価値があると思うが、
ケーラーだのリアにPU一発だの、注意して観察しないと変態仕様だと気づかんような仕様じゃ誰得って感じがするな〜
619ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:59:44 ID:mZ7vYcr3
アイバは詳細なネックのスペックを公表している
しかし、アリアの MAC-CR のネックは Scale しかわかんねー
ネックの詳細なスペックが知りたいな

という投稿でした
620ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:03:00 ID:a17KEBhK
ギターは実物を手に取ってから買う物
ネットでポチる物じゃないって事だな。
621ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:05:13 ID:L+S9dGWD
>>618
現行RSカスタムほどの上位機種でさえ
よくよくみると、フロイドローズなのにリセスないからアームアップほとんどできない仕様だったりする
ノイズ多い時代遅れSSL−4をいつまでも使ってるし
オッチョコチョイなのかイミフな自己主張なのか知らんが、そういうとこがアリアだぜ
622ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:07:34 ID:VHJt4PsA
>>612
ケーラーは別としてリヤシングル一発のみってのは糞仕様じゃないだろw
そう、その「らしさ」が欲しいよ
ヘッド形状…なんだあれは
チンコ出せよw
PEのシャチだっけ?あれは「らしさ」が出てる。と思う
インレイはアリアの楕円にしてフロイド載せろw
通常ラインナップすれば戦闘力充分なギターだと思うがなぁ
623ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:14:32 ID:VHJt4PsA
書き込んでる間にレス進むなーw
飲み屋(ピン飲み)+携帯でアリア談義は楽しいw
>>618
それはブリッツだレジェンドでやってほしいわ
624ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:15:23 ID:nrc2EgIo
逆にすごく投げやりな仕様のがあってもいいかも
スラブボディ、リアにシングル1個。ボリューム1個
超いいかげんなバーブリッジ
桐ウィングのメイプルスルーネック

うわーいらねぇw
625ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:22:16 ID:lDDK5m0X
プレストのあのヘッドにはがっかりよ
アリアの片連チンコヘッドじゃないと。せっかくストラト系なのに
何考えてんだか
626ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:28:04 ID:lDDK5m0X
でもプレスと
24フレット仕様だからフロントとかの音良くねえなw
やっぱこういうとこ抜けててアリアだわw安心したw
ピックアップバリエーションで勝負するなら22fだろww
627ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:38:13 ID:a17KEBhK
>>624
いや、それは結構面白いじゃん


買わないけど
628618:2010/10/29(金) 22:38:59 ID:0aFvO/L7
>>623
「それ」って、無難な方をブリッツやレジェンドでって事?
逆で、変態なのをブリッツやレジェンドでって事?

まぁ前者なんだろうけど、同意だな。
ブリッツ、レジェンドを下位、アリアプロ2を上位とするんじゃなくて、
ブリッツ、レジェンドをノーマル、アリアプロ2をアブノーマルっていう方向性でいいんじゃないか。
629ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:58:33 ID:a17KEBhK
そっそうなの?
古い方のブランドがノーマル、新しいブランドでキワモノのパターンが普通だけど。
アリアプロ2は古くからのユーザーにも、キワモノであり続ける事を期待されてるのかw
630ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:12:44 ID:PXHj60Ky
ワシはレジェンド名義のマグナが欲しい
631ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:39:56 ID:0aFvO/L7
>>629
古くからのユーザーの意見はどうかしらんが、
現状、ブリッツやレジェンドは極めて無難なギターが揃ってるのに比べてAP2と来たら・・・
現状から考えれば>>628で書いた案の方が近いじゃん?w
632ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 00:16:35 ID:F9bvvhaI
やっぱ。APがよかったよ。

日本のハイエンドギターの最高到達点であったと思う。

アイバのJ−カスとかいうなよw
633ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 00:18:46 ID:Rsshfz0M
いやアイバのJカスタムだろw

でもRS5本持ってるw
634ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 00:20:20 ID:B5xKiMEp
お前ら、エスp(ry
635ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 03:36:59 ID:+pjkTWSA
公式のプレストの写真、何度見ても不気味

なんか22フレットギターのピックアップズリ下げて
無理矢理指板足したみたいに見える
636ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 04:37:26 ID:1VVZkOCm
>>632
カタログモデルだってマツモク製の高級ラインなら十分素晴らしい。
で俺たちオッサンが最近のモデルを全然買わず、メーカーがヤバくなってくる訳だ。
637ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 06:58:32 ID:3fA7IEdt
>>635
アイバ 24F のギターの PU は HSH の配置
プレストは SSH だからもっと余裕があってもよさげ
しかし、なんか窮屈
ネックのボディーへの取り付け位置が深いかも
638ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 11:34:02 ID:RQhflh0a
>>637
カッタウェイの付け根が高い位置にあるように見える。
6弦側17F、1弦側19F位の位置にカッタウェイの付け根がある位が普通だと思う。
でもカッタウェイ部分にPRSみたいな立体的なコンターも入ってるし、
演奏に支障があるかどうかは弾いてみないとわからんな。
639638:2010/10/30(土) 11:37:55 ID:RQhflh0a
・・・いや、やっぱコレは無いかも・・・
最終フレットが遠すぎる。
>>635のいうように22Fモデルに無理矢理24F継ぎ足したみたいだ。
640ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:05:15 ID:5AcNjyNi

こんな感じなら買ってもいいよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1224117.jpg
641ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:13:23 ID:RQhflh0a
>>640
仕事スンナw
つーか、最早MAC-PRESTOのコンセプト全否定だなw
あんたにとっては、24Fとかネックジョイントの深さ以外もダメだったんだな。

コントロールとSSH配列はそのまま、22Fにした画像も見てみたい。
642ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:41:29 ID:5AcNjyNi
注文が多いなw
はいよw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1224150.jpg
643ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:09:25 ID:RQhflh0a
>>642
乙。やっぱこの方がしっくり来るな。
MAC-CRは24Fでもカッタウェイのバランス的に違和感ないが、どうしてPRESTOは違うんだろう。
同じMACなんだからボディシェイプとか共通でよくね?
644ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:42:09 ID:dfiQmcCm
>>642
すげえいいじゃんw
これでチンコヘッドなら欲しい
RS−CUSTOMのシンクロトレモロ版
645ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:50:29 ID:Vi/98PXA
タケウチのTRS101載ってねーのはエレキじゃねーよ
646ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:04:53 ID:q4V/75p+
あらあらうふふ
647ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:32:44 ID:aDCZAtIa
>>640-642
ものすごくジャクソン臭がする
648ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:56:12 ID:ORQrWt62
稲村君が焼き芋売りのバイトして手に入れたPEはかっこいいと思った
649ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:10:37 ID:5AcNjyNi
650ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:29:50 ID:kmGnT57P
チンコヘッドだとやっぱまんまマグナだなあww
651ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:33:38 ID:1VVZkOCm
>>640を注文したいのですが、どこで売っているのですか?
マジで良いわ、少なくとも本物やジャクソンよりずっと良い。
652ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:49:58 ID:C4NVTU5f
>>649
先っちょ、真っ黒杉
653ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:57:47 ID:ledhXRfG
>>640,642 いいなw
これなら買ってたかも
654ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:05:31 ID:KQ/xq5fT
>>649
さきっちょナチュラルカラーかマッチングチンコで頼むw
655ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 02:02:28 ID:MCk/W3aE
656ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 02:34:38 ID:Jjq6WciM
夜中にワロタ
657ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 03:11:49 ID:FA+4hykI
やっぱSSHのほうが見た目的にバランス良いな
658ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 03:27:09 ID:2qLJGsk8
>>655
画像処理乙。
フィクスドとかPUセレクタートグル仕様とか芸が細かい。
俺はやっぱ>>642がいいかな。
659ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 05:30:46 ID:Jjq6WciM
PU が SH だけならば 24F でもイイんじゃね?
660ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 08:45:38 ID:AGFrVZt8
>>655
www
いいしごとですねwww
661ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 12:31:35 ID:OgLgdEJS
>>655
まっちんこいいわー
一番上欲しい
この色ならメイポー指板もいいな
662ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 15:16:43 ID:IGirqZak
いらないいらない。
いずれは近所の中学生にプレゼントしちゃうようなギターだ。
663ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 17:44:04 ID:hixaIX5z
嘘こけうそをw
オマエこそはギターを溜め込む奴だオレは知ってんだよ
知らない近所のガキにくれてやるような広く大きい心は持ち合わせていまい
664ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:54:10 ID:PGgEpShQ
マジレスさせてもらうが、アリアの商品開発の人間は本当にこのスレ見るべきだと思うね。
少なくとも他のどのメーカーのスレよりも現実的で建設的な意見が出てる。
665ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:56:36 ID:bFe9jKfU
>>664
だってアリア好きの年季の入ったオッサンばかりだもん
こんなマニアックなネタ書いて今のアリアはダメだ〜とか言ってるのは
666ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:57:22 ID:bFe9jKfU
>>648
知らんがな
誰やねんな
667ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 22:57:52 ID:DRYzRi5S
>>666
誰やねん?って、わてもそのオッサンの一人やで〜
80年代半ばまでは、どこの楽器屋でもアリプロは置いてあったがな〜
それが一年前にまたバンド始めようと店でアリアのカタログ貰おうと思もうたらカタログも無いし
ギターなんか一本も置いとらんかった。ガッカリ。
でも未だにSBが現役機種で販売しとったから通販で買うたわ。
SBは木目が命やからほんまは店で見てから買いたかったんだが...
自分今は、関東人やけど名古屋、関西方面の店にもアリプロって在庫無いんやろか?

668ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:18:08 ID:JCQudNPT
SB-エリート1 黒の塗りつぶしを中古で見ました
ネック部分は集積材で塗装面に凹凸があるのは分かるのですが
ウィング部も3枚ぐらいが張り合わせてあって驚いた
CSもそうだけど、変な場所でつないでるよな〜〜  
669ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:23:47 ID:xEsfakaz
昔からこんなのあんねんでー
http://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/HEEL-9104.jpg
670ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:50:32 ID:IGirqZak
>>669 それってアリアじゃないじゃん。フジゲンのオリジナル・モデルだ。
671ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 23:54:28 ID:10Ki3kEJ
しゃべってるわけじゃないのだから、標準語使え。
名古屋弁は特別に許す。
672ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:07:10 ID:Z0Jqx7yc
>>669を見れば解るが、ネットでわざわざ関西弁を使うヤツってロクなのが居ない。
673ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:09:25 ID:jFTYz7LT
>>669
わりーけど全然印象違うわ
これはPRに近い
アリアはもっとシュッとくびれてスリム
674ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:12:47 ID:4ctsFqLe
それ、EL か
フジゲンの EL は、初期のころはジャズ・フュージョン的に
進化していたけど、急激にシフトチェンジして、今は完全にメタラー用
ttp://www.fujigen-customhouse.jp/shopbrand/025/X/
675ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:13:52 ID:jFTYz7LT
>>674
クソゲンいらね
専スレに行けカス氏ね
676ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:01:06 ID:xT0GcM4w
匿名掲示板に方言で書き込むやつは大抵基地外。
相手にすると損する。
677ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:07:45 ID:qLRu+y66
つーかこのスレなんでこんなに伸びてんの?
今アリプロ2きてる?
678ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:13:41 ID:YE3iaa1w
わしPE入手しちゃったから。
679ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:17:44 ID:XiEJCMfD
PE, MAGNA, VANGUARD, HELLCAT, WILDCAT, WORRIOR, CT, STRIKIN'SOUND, ELECORDなどを持ってるが、
他人から羨ましがられるような気遣いは、全くないのがアリアのいいところ。
680ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:34:55 ID:KTbd1hyG
>>679 そうですねまんねんだす。
681ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:40:52 ID:X0fCipsI
80年代の高級ラインを持っていると、このスレでのみ自慢出来る。
他では理解して貰えない事は、皆さんも分っておられる。
682ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 02:14:01 ID:4ctsFqLe
天地真理の写真集かよ
683ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 03:00:44 ID:LJ1z6Gli
大場久美子の写真集かよ
684ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 03:47:35 ID:CNq8TJ3g
諏訪野しおりの写真集かよ
685ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 07:03:22 ID:cE59AxfY
大場久美子いいね
686ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 09:58:50 ID:PfISLv0G
いつもえとーせとら・えとーせとら・えとーせーとらー。
687ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 10:50:40 ID:bkhZK9pL
オッサンしかいないことが判明しました
688ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 12:12:59 ID:JhSTC8c+
昔は荒井の社員がちょくちょくここ覗いてたよね
値下げ要求が通ったりして面白かったw
689ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 20:34:40 ID:4ctsFqLe
20年前、友人の PE を弾かせてもらったとき、
ネックが細くてビックリした。
ただしフレットが小さくてすぐに削れそうだと思った
690ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:14:42 ID:KTbd1hyG
アリアか・・・。便所で弾くのにピッタリなギターだ。
691ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:31:33 ID:eqmUZiPf
練習熱心すぎだろw
692ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:48:11 ID:bkhZK9pL
ネックはむしろ丸太がいい
693ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 21:51:36 ID:ecvXouKH
>>692
ジェイルモデル2005とか買いなよ
694ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:13:58 ID:bkhZK9pL
あれはいいね
いいんだが見た目が・・・
695ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:18:02 ID:srguuEOm
たぶんアリアの歴代モデルで一番ネック太い
696ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 00:50:20 ID:oIJxuqo7
>>690
お前、良く解ってるじゃん?俺んちのトイレにもアリア3本常備してるよ。
お前んちは?
697ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 00:53:43 ID:SuyGf/e5
便器の蓋に使うなら、アリアよりもテレキャスかLPジュニアがマジお勧め
698ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 02:00:33 ID:jf7uAA0E
PEのネックは意外と個体差がある。
制作年代の違いかな。
699ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 02:45:20 ID:fFqa7ErE
ナットと弦間ピッチの問題で、幅の方が共通だとすると
シェイプが違う?
700ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 05:52:46 ID:ZIgzV3RF
幅も43ミリと42ミリがあるよ。
薄さもちがう。
インスパイアは薄め細かったけど
スポルテッドは厚めで太かった。
モデル毎に差がけっこうある。
701ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 18:12:25 ID:eSEFm6GF
アリアって古くなると、出力ジャックからネバネバの白濁液が流れ出てくるんで嫌いだ。
702ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 19:26:59 ID:XTqtwAUp
>>694
じゃあPEジェイルは?知らないけど多分太いでしょ
703ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 19:29:21 ID:XZtLkAdL
>>702
ゴンっぶと
704ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 20:17:28 ID:pP1E7d7l
>>703
日清ゴン太って最近でも売ってるか?
食いたくなったぞ
705ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 22:04:14 ID:Ud2tWQ7m
>>702
いや、形じゃなくて・・・
あのペイントがあんまりいいとは思えない
706ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 16:58:55 ID:RYxBRiuX
80年前後のグレコストラトってアームないタイプがあったけど
MATSUMOKU製造のアリアストラトでもアーム梨タイプはあるっけ?
あの年代のカタログが乗ってるサイトをご教示願います。
707ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:35:09 ID:wzaxhAvD
708ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:05:48 ID:evxtlLb0
うわw
マグナが載ってねーカタログかい
見るとこねー困ったもんだ
ワシはモツモク信者とは分かち合えんよ
709ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:25:03 ID:wnVwfWjR
>>708
もしもマツモクが健在な時代にマグナが造られていたとしたら、
おそらくあなたが知っているマグナを指して『あんなものマグナじゃない』
と言っていたと思うよ?個人的な意見なので押し付けたくはないけど。
それぐらいの違いがマツモク期とそれ以降には隔たりがある。
710ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:27:50 ID:INJVS0zA
>>709
でも継ぎはぎ木材多かったよ
継ぎはぎだけどシースルーカラーが多いというのがイカシてたけどなw
711ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:36:12 ID:mNSjnKNm
俺はマツモク製なら二本持ってるけど、どっちもネックの裏まで塗りつぶされてる。
これは、継ぎを見せられるのが嫌な人のための仕様だったんだろうな。
712ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:42:40 ID:INJVS0zA
別にマツモクってのは知らずに買ったんだが
おれが持ってるマツモク期のは2本とも継ぎはぎだらけで木目を生かしたシースルーw
ベースのなんてナチュラル塗装ww
でもなんかいい。逆に清々しいし、個性的!

最近のRSカスタムとか、塗装べったり厚い傾向なのはちょっと残念
713ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 06:22:07 ID:xM5oZ38A
>>710
それは多分モデルによるな。上位機種はそういう事はないけど、
唯一B.C.Richのコピーだけは接ぎが多かった。だが、あれは
年代的にもボディ厚に相当する材の確保が困難だった時代だから
ある意味仕方がないと思うよ?ちなみに何年の何のモデルを差して
言っているの?もし良かったら画像を上げて見せてくれないかな。

714ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 06:57:20 ID:guYIhk3h
つか昔の国産はみんなつぎはぎだらけだろうに。
つぎはぎでないのはフェルとトーカイくらいじゃないの?

しかしまあ
マツモク時代にマグナを出せていれば
アイバのRGにも対抗できたやもしれん。
715ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 07:37:47 ID:RIjrshr4
>>714
マツモツって6pボディとか当たり前だっただろ
グレコもマツモツ〜フジゲンに移行したようにマツモツでは厳しいよ
716ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 08:32:48 ID:guYIhk3h
>>715
グレコははじめからフジゲンがメインだよ。
マツモクは一部のモデルをつくっていただけ。
6pボディも当時のギターじゃ当たり前だったよ。
81年くらいまではみんな多ピース。

マツモクの頃にマグナってのは時期的な話ね。
そんな時にマグナだしてれば
RGにも先行できただろうし。
717ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 09:58:54 ID:0sZoA0uP
>>714
昔は継ぎはぎだらけとか誰もそんな話してない

アリアは継ぎはぎなのにシースルーが潔かったといってるだけ
文盲は死ねw
718ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 11:44:19 ID:RIjrshr4
>>716
グレコがフジゲンにシフトしたのは76年から
それ以前はマツモツやマツモトなどランクで工場を使い分けていた

>>717
キチガイ乙(笑)
719ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 15:36:37 ID:4XJ4kxYz
材の加工精度においてはMATSUMOKUは世界一といってもいい、正直。
720ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 17:14:20 ID:DxWOX+45
じゃあなんで潰れるんだ
721ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 17:24:18 ID:/by8P39r
潰れたんじゃなくて、親会社の意向により解散じゃなかったか?
数千本のオーダーをキャンセルしたって聞いたな・・・
722ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 17:29:03 ID:DxWOX+45
同じ事じゃねえか
723ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:40:21 ID:9ND1hKrs
>>722
加工精度が高く手間がかかってたんではないかな。
採算度外視でやれるほどラクではなかったと。

今、それをやろうとすると、価格はとんでもないことになっちまう
724ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:42:45 ID:VlCE4VOO
何この20年も前にぶっ潰れた木工所擁護してる厨は?w
725ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:32:04 ID:DR+NV7/3
木工のNCルーターってものが今現在のマシニングセンターと比べて
どのような違いがあるのか判らないが、マツモクってのが解散する時は
未だ普及してなかったんだろうな
726ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:39:22 ID:IX0FM55z
マツモクも良くない物も多い。
バインディングの縮みや剥がれは見てすぐ分かるが、他より多い。
ネックがねじれていたり、ボディが歪んでいたりと、致命的な物も他より率が高い。




727ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 23:30:56 ID:6ii0uZ4l
根拠も出さずに、「率が高い」とかいかにも数字的裏付けがありそうに言われてもなあ
728ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 00:26:43 ID:dA4VUnuj
同じぐらいのランクのギターがワンランク安かったのは事実だよね?
PE-R80なんかはいい例じゃないかな。
729ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:09:23 ID:pHjeJ/Er
しかし、ここに書き込む奴らは就職氷河期とゆとり世代の底辺な奴ばかりだなw

マグナ、まぐなってあんなオモチャに入れ込む様はバカ丸出しw
730ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:46:16 ID:17KtKMwt
アリアギターの売りは「割安」だったよな。

マツモク→富士弦→神田商会→小売店→ユーザー

マツモク→荒井貿易→小売店→ユーザー

流通もシンプルになったんだし。
731ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:49:11 ID:k4QIt4mC
>>726
残念だが個人の少ない経験で得た事が全体には当てはまらない事がかなり多いんだよ。
具体的に比較して検証したわけじゃないんだろ?
732ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 03:08:28 ID:17KtKMwt
マツモクってのはミシンを作る会社だった。
シンガーミシンの資本が入ってたんだよな。
日本でミシンを作るメリットが薄くなり、生産拠点は東南アジアへ。
ギターだけで生き残れるはずもなく目出度く解散。
733ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 09:55:10 ID:NAKaYgkZ
>>718
よくしらべろよ。
少なくとも68年時点でグレコはフジゲンでつくられてるよ。
成毛関係のサイトでもみてみろ。
734ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 09:56:14 ID:77/9BdYb
>>733
なんで成毛なのにハゲてるの?
735ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 11:36:28 ID:vOOzpM+E
茂って名前の人にハゲが多いのと同じようなもんだ
736ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 11:37:54 ID:hSTpBOn4
おっと、TOKIOのリーダーの悪口はそこまでだ
737ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 12:53:57 ID:U/82nwb8
>>734 故人なんだよな

「高くて良いのは当たり前、安くて良いのが素晴らしい」 名言だねぇ〜
738ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 12:59:08 ID:YkRtftoJ
父親がハゲで悩んだから、せめて息子が同じ不幸に会わないようにと、茂と名付けるのかもな。
しかしそんな願いよりは当然、遺伝の方が強いから、外観と名前が釣り合わないだけという最悪の展開に・・・

・・・成毛氏は名字だから、同じようなもんじゃないと思う。
739ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:44:44 ID:k4QIt4mC
>>732
ミシンったってミシンの外装木部な。
昔はミシンってのはローンでなくちゃ買えないような高級品扱いの商品で、
価格に見合う豪華さを演出する為にわざわざ無垢板で
高級な家具調にしつらえてあったんだよ。まぁググった程度じゃ解らない話だから
仕方がないだろうけど。
740ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 19:39:00 ID:V8VqjqXQ
>>729
おまえのオデコに黒の油性マジックで「ギブ損」って描いとけ
「高くて良いのは当たり前、安くて良いのが素晴らしい」
成毛のオッサンはアリアのマグナをこう褒めたw
文句があったらシゲちゃんに言ってくれ
741ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:37:59 ID:EuQAsLnl
国産で安い割りにいいギターが多かったのって
エレキの限界を証明してるよなぁ
742ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:22:34 ID:EWqfWNT9
金属パーツは確実に良くなってるぞ。
安物も実用に耐える物になった、と言う方が妥当か・・・
743ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:30:32 ID:ZSH6Juaf
>>741
冷静に考えれば、ノートパソコンが10万を切るこのご時世に、
木とわずかな電装部品が使われてる程度のエレキギターの値段が高いはず無いのは自明の理。

殆ど人件費だろ、エレキギターの原価なんて。
744743:2010/11/05(金) 22:42:27 ID:ZSH6Juaf
・・・すまん、得意になってレスした割には、マヌケな事を書いてしまった。
反省している。
745ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:44:36 ID:HPpjHotB
>>744
飲んでんでしょ?
746ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:47:23 ID:vBEfyBME
RSB DELUXE2を2千円で手に入れたぜよ!

しかし、セルダーのストラトもってるけど
金具(ペグ)については、ゴトーには全く及ばないよ

セルダーのペグ 弦を締めるときの重いことといったら

さて、RSBの動作確認してくるっぺ
747ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:00:14 ID:vBEfyBME
748ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:11:25 ID:w7lzuJ7X
>>740
>「高くて良いのは当たり前、安くて良いのが素晴らしい」

それは確かに成毛の言葉なんだけど、
アリアに対してではなかったよ。
749ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:26:53 ID:HPpjHotB
あまりにオッサン過ぎる話題
750ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 00:38:03 ID:uREIrxxu
ついにPE-R80を手に入れました。
初期型のヤツですが、これはこれでナカナカのモノです。

751ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 00:51:11 ID:BDPdoCMm
>>748
それが時代を超えて他の製品にも通用してしまう名言だもんでしょうがなかろう
これがいわゆる、コスパとかCPの本質なんだろうが
その話題はまた後ほどw
752ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 03:49:50 ID:/wBOt3Sa
成毛さんを調べたことがある
コンサートで、ギブソンのギターと、グレコのギターの音を比べて見せたり、
ナローネックのギターのプロデュースしたり、いろいろ面白いね
753ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 07:48:11 ID:ZGzRGVpd
USAメーカーががあせったわけだわ
つくりが良く音も電装部分の改造次第ではうわまわり
プレイアビリティーも高い日本製。
754ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 12:35:50 ID:WWOuH+8t
>>730
富士弦の生産が間に合わない時にマツモクが作っていただけで
実際は
マツモク→神田商会→小売店→ユーザー
だと思われる

富士弦よりもマツモクの方が規模が大きく、プライドも上だったらしいから
富士弦が仕入れて、神田に納めるって事は無いと思う。

ただし、一時期グレコブランドを神田商会だけでなく荒井貿易も
平行して扱っていたような資料もあり
その場合
マツモクor富士弦→神田商会→荒井貿易→小売店→ユーザー
という流れは当てはまるかもしれない...

これについては、知っている人が居たら解説して欲しい。
755ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 12:39:03 ID:WWOuH+8t
>>740
アリアのPEなんて、ネックが薄いし
アリアは全体的に10ピッチの製品が多い
それなのに、成毛滋が一切コメントしていないのが不思議で仕方ない。

アリアが成毛に接触しなかったのか?
756ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 17:30:50 ID:VDq/cfIZ
>>753
しかし大変残念な事に肝心の音がイマイチだったわけなんだよな。

煽りとかではなくマジレスな。
757ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 18:36:44 ID:tkbmelfZ
エレキギターの音みたいに絶対評価がない性質の土俵で較べて
老舗と違う音がする後発メーカーは「イマイチ」と言われるさ。
ピックアップの味付けなんか、テクノロジーと言うよりノウハウ
758ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 20:00:05 ID:/wBOt3Sa
ピックアップは、ディマジオが登場したときはびっくりした
歪ませやすいんですけどこれ、なぜに?
あと EMG もびっくりした。ソリッドギターの到達点のような気がした
759ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 20:01:44 ID:BkJXq7Yk
>>758
でも電池の残量で音変わる
760ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 20:26:24 ID:hQZp2S4a
ariaがディマジオを載せたギターを売り出したときに
安すぎるってディマジオから文句が来たらしいな

企業努力による廉価販売といえば聞こえがいいが
マツモクの工賃叩いてたのかもね
761ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 20:43:12 ID:ZGzRGVpd
世の中にはいろんな意味で優秀ゆえに
都合の悪い存在になってしまうものってあるよねぇ。
762ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:06:43 ID:tVxzOyXa
安いって理由だけでブランドイメージから排除したがる奴も多いし
色や形より、定価だけで価値を見極めようとしてるんだろ
サウンドなんてマルチに突っ込んだら何でも一緒だろ
763ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:27:43 ID:lsnmoh22
http://www.youtube.com/watch?v=17oRlUiVz9I&feature=related
成毛のロン毛時代のV発見
ジュリーと共演(1:05〜
764ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:49:46 ID:vp0kPp7J
http://item.rakuten.co.jp/apollon/301-ariapro2-macstd-wh/

これ最近買ったんですが値段の割りに作りが丁寧でした
弾きやすいし音も好みでした
765ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:55:33 ID:/tci+dUW
ヤフオクでさ
SB-1005の試作でボルトネックで作ったようなものが出てるけど
知ってる人以内?
766ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 23:05:41 ID:tkbmelfZ
温水さんを見ると成毛さんを思い出す
顔が似てる訳じゃないんだけど
767ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 00:42:21 ID:fyQcYf/e
>>762
ギターの持ち味を活かせないような音造りをしないと使えないギターと
アンプ直でも即使えるような良いギターを同一視してはいけない。
768ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 01:28:44 ID:IwyDGAWc
>>761
ベータのことかーっ!!!
769ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 09:28:21 ID:nhxrAbHW
ペイジの天国への階段つーたら12弦かレスポって固定観念があるが
エレキソロはテレキャスだそーじゃないか
まぁそんな程度だよw
770ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:43:55 ID:i0vGmH/G
>>769
テレキャスって地味なイメージがあるんだけど
何故だか根強いファンがいるよね?
どうしてなんだろう?
771ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:55:22 ID:rGA7jK6E
まぁ始祖だし。アッシュってのも
一見レスポと聞き違うような音の太さに
影響を与えてるんじゃね
772ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 11:26:13 ID:zHzfY4MT
テレキャスは、ジャジャジャキーン
773ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 12:29:00 ID:TjjFMsBf
>>769
初期のアルバムまでは、ほとんどテレキャスターだと本人も語っている
Wぐらいまで来ると、かなり減っているけどね。

>>772
古い物は、太い音も出るらしい。
774ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 12:45:44 ID:KC2g3XV6
ジャキジャキのテレキャスは1Mのポットだったりするな
775ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 13:53:31 ID:rGA7jK6E
以前ヴィンテージスレで
電子ギター音をうpしたやつがいて
それをギブソンとドヤ顔で答えてた人がいたなぁw
776ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 14:01:39 ID:llmFe/6L
>>773
ヴィンテージじゃないと出ないというのは嘘
新しいものでも太い音を意識して作ったものは出る

木の材質やネックの太さなのかピックアップなのかは知らないが
777ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 17:37:33 ID:zhMntZo2
ギター・アラウンド・ザ・エイティースを買って来たよ。
こりゃPE-1500オーナーとしては涙もの。

世の中全般には評価されていない古女房の出自経歴を
ニヤニヤしながら読むオヤジなんだぜ。
でもこのスレの住人"だけ"は理解してくれると思って
書いてるんだぜ。
778ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:03:02 ID:rGA7jK6E
マツモクの頃の、
テノンをネジ止めしたセットネックってどうなの?
779ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:33:02 ID:TjjFMsBf
>>777
おまいは、ワシか
ただし、ワシはPE-1000Uオーナーだが...
780ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:34:34 ID:TjjFMsBf
>>778
悪くないと思うよ
セットネックのPEは、今でも同じだと思うから
現行PE弾いてみたら近いと思う(厳密には違うが)
781ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 21:28:23 ID:zhMntZo2
>>779
それは貴重な物をお持ちでいらっしゃる。

マニアが集まるこのスレにも、1000Uと1000ABの
両方を持っている強者はいないかな?
もしいたら同一仕様のボディ材違いを較べられますね。
782ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 21:32:36 ID:oZ1AdiQL
>>740
残念ながらマグナは「安かろう、悪かろう」の典型、
バンドブーム時代の量産品。

金掛けてリペアやパーツ交換して必死で手入れしてるMA−650弾くたびにオレは思う。
「…ペラッペラの使えない音…」
783ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 21:40:04 ID:qYWclq3O
>>782
それでもそいつが好きなんだろ?
784ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 21:45:48 ID:oZ1AdiQL
>>783
イヤ…正直もっといいギターいっぱい持ってる…
最初に手に入れたギターだから思い入れはあるけど
やっぱ音はクソだし、安いギター出せば売れたバンドブーム時代のモデルだよね。。
785ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 22:41:44 ID:euAY3UgK
アリア大好きな俺だが、>>782=>>784には一理も二理もあると言わざるを得ないな。
ペラペラの薄ネックが、激しくストロークするとバタバタするのが何よりも痛い。
別に材がどうとかPUが弱いとか、そういうのは問題とは思わないけど。

とはいえ俺も、手持ちのマグナを全て処分することは出来ないけどね。想い出あるから。
786ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 22:58:33 ID:oZ1AdiQL
>>785
ピックアップはダンカンに替えたり、フレットも大きいやつに打ち直したり
ブリッジをゴトーの1966Tに替えたりしたけど、サスティーンの無いペラペラサウンドは変わらなかったね…
ネックもボディもペラペラに薄いギターはサウンドも…

やっぱり今、太いネック・ある程度厚いボディには意味があるんだなというのが再確認できる
787ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 23:45:26 ID:K63HvnTg
アイバなんかは薄くてもしっかりしてるのに、マグナは薄いだけのものでしかないね。
そこが残念。
788ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 23:56:28 ID:Og6lc0JL
よーしテメーラ、マグナの悪口はそこまでだ
ナンボ言われようがこのオレ様のマグナ愛が揺らぐ事は微塵も無い
初めてショップで新品で買ったマグナは確かに糞だった
ハンダ不良で音が切れる。いいとか悪いとか以前の問題だった
バンドしないし、アンプにも通さないこのオレ様には、許せる範囲だがw
>>782
そーユー事なんだよ
音なんか出ても出なくてもいーんだよ
飾りが欲しくてインチキアクティブPUに乗せ変えたんだぞ
形と色だけで、全ての価値を決定する奴だって、たまにはいるんだよ
マグナは初期のクリトリスカットに限るけどね
カーブドはいけません。まして中華ではwwwもんですが。
789ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 00:05:23 ID:4yXHtHcW
今のRSカスタムとか
ネックは程よく太いし、ナット部はスリムだけどスルーネックボディとの接合部に向けて
ネック太さが結構きつくテーパーがついててハイポジではゴロっとした太い握りになってる
加えてまっ黒な黒檀指板も重厚な感じだし、やっぱりサスティーンもあり、
弦を選ばず甘くて太い音を出すよ。

マグナはなあ〜…010〜を張ると反りまくるしまったくサスティーンが出ない
さっきものは試しと思って008〜を張ったけどやっぱりしょぼい音だった。。。
790ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 00:07:45 ID:HNqngYdl
>>788 マグナでオナニーお疲れ様です。ドピュっと飛びましたか?
791ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 00:15:53 ID:xPvUEMc2
>>790
最高ですわ
PEの倍は出ますよ
792ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 00:17:47 ID:4yXHtHcW
>>791
ところが80年代のPEは音はいいし弾きやすいしほとんど悪い所が無いんだな
中古市場安いしPE-R60なんか特に
793ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 00:23:37 ID:xPvUEMc2
>>792
オレ様のギター購入の条件はタダ一つ
あのストラップ・ピンが打ち込んであるホーン?の部分が
片手で握れるかどうか、だけだ
ストラトでも握れない。削り込んでないと、ドピュっと逝かないんだよ
レスポとPEとテレキャスだけは、勘弁してちょー
あれは欠格だろw
794ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 01:48:32 ID:ULQ7ao7p
>>765
あのSB-1005もどきって、よく見るとSBシェイプじゃないねw
なんか上下のツノの型が変?富士山ヘッドの頂上がやけに盛り上がっていて噴火しそうなデザインだし
日本製だとは思えない雑そうな作り。あんな物ポチったら嫌な夢見そうだw
だいたいボルトオンの日本製SBなんてあるのか?RSBは除いてね。
こりゃ〜はダメよw 使うと不幸になりそうなSBだしあれならプレテクの新品5弦買った方が
幸せになれそう。
795ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 01:49:59 ID:tjxKVy5z
まあ、そう言う基準ならホーンが無いギターは欠格だな。
しかしその性癖が少数派である自覚だけは持って頂きたいw
796ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 19:45:57 ID:+baZbuBi
>>795
マイノリティと名指しされて大いに結構
このオレ様こそが、選ばれし民なのさ
マグナ・フォーエバー 祝 20thアニバーサリー
ゼニが腐るほどあればPEも一本くらい買ってみたいが
その前にレジェンドのテレキャス狙ってるんだ
797ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:27:40 ID:aIXJWpX+
マグナを語るとなると、いかにパーツや労力をつぎ込んだか、そしていかにそれが実を結ばなかったか、
という話になるしかないだろうな。いくらここの熱い人たちでも。

・・・中には、正気を失った人までいるようだが。
798ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:32:10 ID:HNqngYdl
マグナってゴミじゃん。
799ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:35:29 ID:Ul02DGKy
マグナの最低機種はホントにゴミかも
塗りつぶしのボディにショボいシンクロトレモロ
リサイクルショップで働いてた時には二ヶ月に一回くらい持ち込まれた
800ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:42:14 ID:2ziASAo2
ミルフィーユだからなー。
801ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:48:54 ID:MS5yGu8L
しかしマグナと別れられない住人達であった。
802ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:58:13 ID:AY02nBjy
始めて買ったのがマグナ、というパターンは多そうだしな。
その場合、もっといいのを処分しても、マグナとは別れられないということはある。
803ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 10:12:48 ID:7l0KZx6j
>>798
幾つも買ったんだがたしかに、ゴミのようなギターだったw
それは中国に移管した直後の製品だと思われる
初期の韓国製と品質を比べるのが酷なんだろう
最初からビギナー向けに作られるんだから低コスト否良品なのは致し方無かろう
悪いのは企画したメーカーと消費者ではなく、ギターに愛が無い中国人製造業者だw

大量にばら撒かれる工業製品としては成功したんだろ
カローラやサニーやシビックや軽トラがもてはやされた事は稀だった

804ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 10:46:39 ID:JqhnpGWO
80年代日本製の凄さが裏面から照射されるよ
糞マグナのおかげでな
805ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 12:14:15 ID:Zqk6HywH
昔のクリスタルカットだったかそんな名前のカットは
今の変なアーチドより機能的でいいと思うがなー。

本気で作ればそこそこいい物になってたんじゃね?
806ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 12:19:07 ID:JqhnpGWO
単純にむかしのペラペラマグナを
ボディ・ネックともに厚みを倍ぐらいにして売り出せば絶対いい音すると思うんだけどなw☆
807ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 14:51:54 ID:MS5yGu8L
ネックの厚み二倍は弾き辛いだろw
808ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 17:05:56 ID:PDSE2Pbz
しかし、細いネックのギターに太いゲージ張るってどーよw?
見りゃ、反るって判るだろに
809ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 17:50:18 ID:qf5s3Lnb
マグナこそバスウッドのボディにすべきだと思うんだけどね。
なぜいつまでもアルダー材にこだわるのかがわけわからん。
アルダーなんて通常はアッシュやマホガニーなんかに比べると
枯れた音ととか形容されるような音響特性だと言うのに
それにハムを載せたからと言ってパワフルな音色になるわけないし。
810ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:01:58 ID:n1pzegSF
マグナのデザインって、何処からど〜見てもダサイ。
初めて買ったギターならば愛おしい気持ちも分るが、どう見てもカッコ悪いな!
マグナがアリアのブランドイメージ壊したんじゃないのw
811ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:26:07 ID:PDSE2Pbz
>>810
違うなw格好イイからこそ売れたんだよ
そして多くのアンチも産み出して、いまだにネタになるんだよ
あれがオリジナルなわけはない、何かのパクリなんだろ
でも安くて格好えーから皆が買ったんだろ
売れたら勝ち。売れなかったら負けなんだろ
812ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:40:58 ID:CQhSkWL0
カッコいいかカッコ悪いかは個人の好みとして・・・
マグナがアリアのイメージ壊したのはそうかも
安物ブランドのイメージってマグナあたりからじゃないの?
813ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:45:38 ID:PDSE2Pbz
マグナとPEと言うかなり個性的なデザインの2本の柱が
今現在のアリアのブランドイメージを縛ってるのは事実だろう
でも、ずっとレスポとストラトのピーコ作り続けるだけじゃ
メーカーとして何の評価も得なかったはず
マグナとPEの流行が過ぎてしまったって、今後もこれを続けるしかない

814ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:49:46 ID:PDSE2Pbz
っていうか、オメーラ、気安くマグナマグナって馬鹿にするけど
何か他のメーカーのオリジナルで、ここまで有名になったブランドあるの?
ZO−3以外で
815ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:58:46 ID:g2KpuM+l
オイラはオヤジだからマグナのイメージは弱い 
PEを知ってるやつならアリアはRSの方が印象強いんじゃないのか?
816ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:25:54 ID:ddsSxAx+
ギターという趣味にのめり込むタイミングってのは人それぞれだから
共通項探しても見つからんことあるよね
オレならRSとかモツモクは知らないし興味ない
817ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:46:30 ID:ddsSxAx+
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56561129

これは台湾で生産されたって話だw
818ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:10:18 ID:IgRBEE4v
ヤマハが台湾で作ってた頃は品質が良かったという事実を、イメージとして利用したいのだろう。
ギターのことは知らないみたいに言ってるが、なかなかの食わせ者だなw
819ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:41:57 ID:QqaKdpp2
>>809
音どうこう言うほどの厚みじゃないからあんなペラペラサウンドなんだよw
ストラト並みの厚さを確保してからだろ、バスウッドの音はどう、アルダーはどうこうって話はw
820ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:56:33 ID:qf5s3Lnb
>>819
そうなのかなぁ。
GibsonのSGにしろPRSのMiraにしろ、あんなに薄っぺらいボディ厚なのに
マホガニーとかバスウッドの中低域をきちんと出せているよ?
821ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:22:08 ID:QqaKdpp2
>>820
SGは薄っぺらい音だと思う…けどそれはおいといて、
それよりはるかにマグナは薄いし、削りすぎなんだよね。3Dカットだクリスタルカットだなんだかんだと言って。
全体の質量が少なくなっちゃってる上にしょぼいパーツ乗っけるからさらに悲惨な音に。。
822ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:59:57 ID:IgRBEE4v
22フレット時代のマグナは、そこまで薄ボディじゃなかった。
試験的にCTシリーズで薄さの極限に挑み、それがマグナにも導入された。

でもやっぱり音はペラペラだったけどね。ネックのちゃちさが致命的だから。
823ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:01:53 ID:n1pzegSF
マグナのダメなところは読んでて解ったが、逆に値段が安い以外に良いところってあるの?
824ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:10:44 ID:+iKEVZh3
>>822
そうそう、ボディは、質量のあるブロック搭載した性能いいブリッジならどうにかなる(マグナはしょぼいのが多かったけどw)
問題はあの平べったいペラペラの糞ネック。
あの弱い糞ネックのせいでどうあがいてもサスのないクソトーンなのがマグナw
825ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:30:57 ID:MS5yGu8L
ボディなんて何でもおk状態にしちゃえよ。

超高くて細いステンレスフレット、ロック式トレモロにアーミング出来ない位の規格外に
大きくて重いブロックを装備。
PUはX2Nとかインベーダーとかのガンガンジャキジャキ系でどうだ?
「どんなボディでもギンギン仕様」
又は
ケーラータイプのバッタ物を付けて、PUはテキトーに丸くてムンムンの物なら何でもイイや。
全部丸い音で超短いサスティーンの「どんなボディでもポコポコサウンド」
826ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:33:17 ID:1gX57lKa
>>823
・ダサかっこいい(コレ重要。そもそもストラトやレスポールだって、無条件にかっこいいとは言えまい)
・バリエーションが無駄に多く、マニアでさえも全貌がつかめないほど奥が深い。
 (ヘッドに角度がついてなく、横から見るとストラトみたいになってるのすらある)
・初心者がコードやスケールを覚えるには最適の、細くて薄いネック(演奏性は別)
・市場に出たタマ数が多く、いまやリサイクルショップの定番(新品で売ってる店は激減したが)
・オクだと3000円前後から、上級機種でも5000円止まりぐらいなので、ヤフー会員じゃなくても落札できる(俺のことだ)
・シングルとハム、タッピングで切り替え、ハーフトーンなど一通りの音巡りで時間をつぶせる(音質は別)
・オリジナルからいろいろいじりたくなるので、改造の基礎を学ぶ素材に最適(いくら弄んでもいい音は出ないが)
・メタリックカラーをいろいろ選びたい人には、これが最安(たぶん)

・・・あえて無理に長所を述べれば、こんなところかな
827ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 00:11:01 ID:u9mn6PXr
それメリットになってんのかw
828ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 00:14:25 ID:KLKDp+rJ
結局アリアなんて捨てちまっても構わないって事だな。
829ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 00:15:15 ID:G0v0TdZg
高いギター買ってもすぐ挫折して投げ出すかもしれない人にとっては、どれもメリットなんだろうな
830ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 00:22:57 ID:m0qqFZYs
>>822
マグナ研究者のオレ様は、君は関係者と見たw
CTシリーズと関連つけしたレスは初めてだ
831ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 00:36:36 ID:yuJGsfRg
>>830
関係者だなんて、とんでもない。
ただアリアを10本ぐらい、安いの中心に持ってるだけの一ユーザーだよ。
ちなみにCTは2000円で買った。フロイドタイプがついてる奴。
なぜか日本語の情報が全くなくて、アメリカ人だったかがレポしてるの見つけて、概要をあとから知った。

話変わるけど、バンガードシリーズはマグナと違ってそこそこ使えるのに、やめちゃったんだよね。
やっぱり質がどうあれ、マグナは見た目の押し出しがまあまあ良いから続いてる、ということになるのかなあ。
832ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 01:09:59 ID:KLKDp+rJ
>>831 そんなの捨てちまよ。
833ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 01:13:26 ID:ckGnyIy8
極薄ボディには、ガッチリ比重の高いハードメイプルを使ってはどうか?
重いブロックと併せれば、結構しっかりとした音になるかも知れん。

まあ、ただの思い付きと好奇心なんだが。
834ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 01:14:44 ID:m0qqFZYs
大変だなオメーもw
君が大切にしてるギターはなんだ?
フォトジェニックってやつか?
835ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:14:15 ID:nloiKCfL
アリプロ2のイメージ?
ホワイトスネークのベースの人がぺろぺろ舐めてたベース。
あのベースかこいい。
836ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:50:40 ID:KYAk/1/d
>>814
アイバ RG、S、ロードスター
ヤマハ SG、パシフィカ
フェル FR
ESP ホライゾン

有名メーカーの看板なら大抵マグナと同じには有名。
国産で一番売れたオリジナルギターは間違いなくRGだろ。
837ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 11:09:11 ID:ZF3fIDep
>>836
thx
そーゆー業者筋の情報が面白いね
838ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 11:25:21 ID:H3rDjNJ1
ヤマハのギターはアリアと同じ状況だよね
国産ではメタル限定だがキャパリソンもユーザー多い(主に海外)
839ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 14:33:02 ID:jLbQxE1u
ってかマグナって有名?
840ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 14:58:41 ID:u9mn6PXr
PEは有名だろうけど・・・
841ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 15:15:31 ID:KLKDp+rJ
最初に買ったギターだと、その選択を正当化したくてアリア一途になっちゃうってパターンだろう。
842ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 15:56:58 ID:7dlpM+L9
>>841
ダメかw?
グレコでもヤマハでも同じだろ
843ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:02:11 ID:lDq5yvFp
>>841
いや、違うんじゃないかな
ギターなんかろくに弾けない最初に自分が選んだ、ということは
そのギターやメーカーから感じる何かにある種インスピレーションを受けたということだ
いかに安ものでも、まったく受け付けられないものを選ぶはずがない

特に、ギターのことなどよく知らない最初だからこそ、スペックや情報よりも
深い所で自分に合うものを無意識に選別しているのかもしれない

人から貰った、という出会いもある種の運命を感じさせるわけだし
844ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:39:43 ID:O/Fmpjz5
ケーラーってサステインは無いけど、音はきれいじゃない?
845ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:44:11 ID:cSTQVdhN
>>843
感受性の豊かな人はそういう捉え方になるだろうね。
ただ悲しいかな世の中の大半のギター弾きってのは
コピーしかしないし、上手さの基準値が誰かの曲をいかに
そっくりに弾けるかみたいなベクトルでしかやらないから
コスプレグッズみたいな感覚でしかギター選びをしない。
そういう観点から見ればアリアやらマグナっていう単語は
誰にも成りきることを許されない負の記号にされちゃってる。
846ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:48:21 ID:KLKDp+rJ
アリア買った奴って店員に騙されただけろ。
847ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:24:24 ID:7dlpM+L9
>>845
コピーを否定して自我を固持するのは間違いなのか?
悲しいじゃん?
848ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:40:40 ID:u9mn6PXr
>>844
力入れないで大きく動かせるから、楽
849ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:52:08 ID:7dlpM+L9
>>845
それは言い方を変えると、オリジナルを目指せない奴
ブランドに負けた奴は
全部、お猿のエテ公のセンズリだ、と言うわけだな
異論は無い
850ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 18:18:18 ID:xh5B979b
何いってんのこいつら、ギターなんて好きなの弾きゃいいだけじゃん、ここのおっさんたちアホちゃう?
851ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 18:31:57 ID:jyDJowRV
石川遼のゴルフはマネできないけど、格好だけはマネできる。
ヨネックスのナノブイジュニアはバカ売れ。
4万円もするオデッセイのパターがバカ売れで、在庫がなくなる始末。
一時的に使っていたセンターシャフトのパターまで売れた。

「誰が使っているのか」というブランドイメージは大きい
ESPは当初から重視していた

いまのアリアだと聖飢魔IIオンリー
ttp://www.ariaguitars.com/jp/01topics/10/jail_with_rock.jpg
852ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 18:56:56 ID:uRRsGOPk
>>850
このオレ様はアホではない。
むしろ、かなり利口なほうだwマグナ買うくらいだからな
マグナをネタに面白おかしい議論を楽しんでるだけだが、
>>846みたいになんか毎日張り付いてる奴がいるんだよ
853ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 20:20:15 ID:KLKDp+rJ
>>852 騙されたっきりなんだね。
854ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 20:31:58 ID:bdI2oDjh
>>853
ならば問う
ギブソン買ったらジミーページになれるか?
ストラト買ってクラプトンに近づけたか?
免許持ってない厨房がF1マシンで優勝出来るか?
くだらない夢なんか見ないほうがマシじゃん?
855ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 21:25:46 ID:xh5B979b
そういやエドワーズとかもアンチにスレ荒らされてたな
856ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 21:40:58 ID:HImYYplY
82年頃にエピフォンから出てたMATSUMOKU製のレスポールって
ロゴとペグ以外はアリアと同じなのかな?
857ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 00:17:33 ID:LLmb992J
>>854
そりゃ〜、ゆとりには夢も希望も無かろうがw
858ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 00:40:03 ID:xEfE/+EZ
ならば、夢と希望を叶えてくれ
50のオッサンがレスポとマーシャルで一旗揚げて
ブレイクしてくれや
そんな話聞いた事ねーぞ
859ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:04:45 ID:9pnMRVvV
アンビルかよ
860ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:24:28 ID:cfBi/q43
アンビルはまがりなりにも海外にまで知られた(日本とか)バンドだし
これから何をと言うより、ずっと同じ生き方をし続けて来た人達だ。

前例がないなら、これから俺がロック界のポール・ポッツになる。
スーザンボイルは既に存在がロック。
861ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 08:49:45 ID:5KQYLO9s
アンビルは一度は売れたがそのあと急激にポシャッたバンド
最初から売れてもいないお前らとは違う
862ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 09:13:42 ID:/387l0Ee
現行PE-R80は東海製?
T'sはもう関わってないんかな?
863ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 11:14:42 ID:tsXX/P2L
なんか非常に香ばしい馬鹿が湧いてると聞いて
飛んできたじま
864ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 11:21:27 ID:B2s5Nf7Y
あんびる優
865ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:14:59 ID:LpQfRV3e
アリアベース持ちだが
新しいゴトーペグがイチョウ型になったのがなにより悔やまれるなー
再メッキ高いし。。 でもチンコヘッドには蝶の羽のように広がったペグが似合うんだよ
ダイキャストのゴツい落とし込みブリッジも消えたし あの頃のスタイルで新品のように生き返らせたいんだよな
866ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 22:36:20 ID:ZSXcgXrR
アクティブPUもあったんだね。意外であった。
867ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 03:19:15 ID:LuNQPSnT
つまらないマグナねたが終わっていて良かった。
868ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 09:57:23 ID:W/aT+8Oc
からの〜
869ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:14:47 ID:V+dCHjyf
ぺ!
870ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 12:42:01 ID:18ReFnxz
昔々、アリアベース(vanguard?)にピックアップ増設の穴をあけてほしいと
リペアショップに頼んだら、即答でお断りされた。
理由を聞いたら「そんな安いの改造しても意味ないし、君の為にもならないからやらない」だってw
当時は頭にきたが、今は理解できる。
871ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 14:31:19 ID:Yl78/Q8d
>>870
そんなしょうもない改造してるカネがあったらそれを足しにしてもっとましなブツ買えと。
872ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 15:03:48 ID:Yl78/Q8d
でもアレだな
実際リペアする側としてはザグリありの改造とかって
安いギターは接ぎのあるとこから裂けたり、ボデイがしょうもない圧縮チップ材だとキレイにルーティングできないし
塗装もポリだろうからチップしてヒビ入ったり、定着がうまくいってなくて剥がれてきたりとか
色々面倒が起こる可能性が高いんで、糞安いギターになんでここまでせなあかんのかという気持ちになるんだろうな
いい材使った高級ギターの方が技術的にやりやすいという部分もあるだろう
873ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 16:17:45 ID:BkCcF2eG
いや>>870のルックスが小僧とかデブとかヲタクだったんだろう。
874ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 19:41:45 ID:Tnir951X
俺、RSB-900弾いてたけど、音は良かったよ。
難点は弦間が狭いことかな。
あ、狭いって言うより、ずん胴ネックって言うのが正しいか・・・
875ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:03:44 ID:X3AZY4q8
>>870
そんなヘタレショップは二度と行くな
876ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:06:31 ID:G1lcEQ37
SBの変化のないネックは慣れが必要か
俺は無理だな
877ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:47:53 ID:bwobLDxk
>>875
ヘタレとは限らんだろう
安いギターでもリペアは喜んで引き受けるが
つまらない改造はしないって店主もいるだろう
878ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 05:05:16 ID:PFE5GnVz
>>877
そういう“匠気取り”のヤツがやってる店なんてどうせ今頃潰れてるよ。
リペアマンなんてたとえどんな稚拙に思ええる改造だろうが、
ちゃんと作業レベルではプロの仕事として寸分の手も抜かないのが本来の姿だろ。
結果本人の望む音が出ようが出まいが、それを含めて勉強する方が
一方的な押し付けをするよりははるかに本人のためになる事が多いよ。
879ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 05:16:10 ID:eajysLZo
俺は客がなんと言おうとキチンとダメ出しして、良いと思った方法を薦めてくれる方がいい
というか、そういう店を見つけて以来ずっと相談乗ってもらってる
同じ金を出すなら単に技術だけじゃなくて職人さんの経験と知識まで込みじゃなきゃもったいないよね
880ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 08:35:06 ID:CiiqjhTz
>>870
技術力が無くてできないと正直言うならよいが
そんな理由付けるような店はダメだな
881ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 08:49:36 ID:jMnTXE8P
鼻たれ中学生がどっかからききかじってザグリ改造持ってきたのなら
おれが店主でもそういうかもw
882ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 10:22:27 ID:+rY4mT1R
やらせるだけやらせてイチャモンつけてゼニ払わんって輩が多いからな
883ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:40:50 ID:PFE5GnVz
>>879
そんな店が本当にあるのならぜひ教えてよ。
理想としては美しいとは思うんだけど現実にそんな店があるとは思えないんだよね。
884ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:47:32 ID:g7/eqQ/a
思うんだがむかしのPEの張り合わせメイプルネック、
おれはPE−R60もってるんだが、どうも縦にすごい継ぎはぎのような気がするが。。
あとハイポジでちょっと順ぞっちゃってる。
ネック細い分、ギブソンスケール&メイプルネックでも弱いのかねー?
885ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 13:35:59 ID:IdnQ6u0H
ネックの反りこそ、当たり外れもしくは環境がモノを言うんじゃないか?
886ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 14:39:26 ID:u+GbKRFE
R80なんて30年近く前のものだしなあ。
まあでも基本的に3Pネックのほうが基本的に1Pより強度は高い。
高いがまあ個体差はある。
使い方もあるしなあ。
887ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 14:59:30 ID:2ZhT5pq6
SB-404/5が欲しいけど、国内販売ないのねorz
888ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:09:01 ID:VNUFzfce
>>884
張ってるゲージは?
889ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:26:01 ID:56E+OxEq
>>888
010〜046
半音下げです
890ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:29:23 ID:VNUFzfce
うむ。ご苦労。
兄ボールのピンクのやつに替えてみてくれw
891ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:30:03 ID:56E+OxEq
>>890
そんな細いのやだ
男がすたる
892ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:33:51 ID:Anr8ns9B
>>890
009-042の半音下げなんてベロンベロンでしょ
893ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:37:09 ID:56E+OxEq
スラッシュが好きなんでホントは11〜48の半音下げにしたいんだ
でもネック弱いよ〜1980年製PEなんだけどさ。
リフレットして反りを見越して指板を削ってから打ち直してもらうしかないかなあ
894ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:22:57 ID:VNUFzfce
まーそんな貴重な骨董エレキは壁にぶら下げるか床の間に寝かせて
ブリッツの黒いレスポこうたれや
ベースの弦巻いても惜しくねーぜ
895ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 00:15:30 ID:jGJuYw4s
010〜046半音下げなんて、009〜042レギュラー以下のテンションじゃないか?
なんにせよ、それで調整不能なネックだったら使い物にならん。
896ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 00:28:02 ID:jGJuYw4s
ちなみにウチのPEは010〜046レギュラーでも何ともないね。
009を張ったり010に戻したりしても、調整のし甲斐がないくらい動かない。
他のギターも似た様な物なので、メイプルネックで009と010の変更なんて
そんなもんだと思ってた。
でも強いて言えばPEは動かない方、ロングの薄広ネックより頑丈。
弄る事自体が好きなので、チェックはマメにする。

そう言えば自分のギターはソリッド三本にアコギ一本、全てメイプルネックだった。
ネックの負担を本気で考え出すのはブロンズ弦の013〜セットを超えてから。
それでも通常のロッド調整で問題ないなあ。
897ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 04:55:33 ID:0vrT+mx5
>>896
俺もPEを数本持ってるんだけど、この30年でロッド調整なんてほとんどしたことないまあ。
同じセット使ってる分にはあまり問題ないよね。

3Pネックのおかげと思っている俺は1Pネックにあまり魅力を感じないアリアバカですw
898ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 17:16:12 ID:rMCM8JCt
PE入手するも順反りしてる。ロッドレンチ7ミリ?手持ちのに無かったよ

ゲージは009からのしか使わないからテンションバランス狂ったかと思われ
この手のギターは010がデフォ?



それにしてもPE可愛いな。

899ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 04:28:52 ID:hLDGIa9f
>>879
やっぱりイイ事を言ってみたいだけの理由でねつ造しちゃった
実在しない脳内匠のリペアショップだったんだろうな(笑)
まぁ現実の現代社会で客にそんな舐めた口のききかたする店は
存在しないよな。30年くらい前とかならいざ知らず、存続できない。
900ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 11:05:58 ID:R3x0TMAC
リペア満の自演乙w
901ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 12:51:38 ID:xgPFoVfM
良いショップなら2ちゃんで絶対に名前出さないだろw
俺が高校生のときからお世話になってるとこもリペアショップスレで一度も名前が出てなくて安心してるくらいだ
902ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:23:05 ID:lhiXTFLY
しょうもないデザインのジェイルモデル出すくらいなら

フツーに使える昔のPE−R80をインレイだけダサくないのに変えたタップスイッチ×2の日本製とか、
RSカスタムとかのカラーバリエーションを増やして出してほしい
903ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:10:18 ID:lPiB4Q9O
じゃーPE-R60をリイシューとゆーことで!


もち日本製で、10万越えたら許さん!!
904ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:54:00 ID:hLDGIa9f
>>901
詭弁だね。2ちゃんに名前が出る対象はすべて批判されてるんだとお前が勝手に思ってるだけだろ?
905ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:19:25 ID:YW7xlGUD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129954028

このブリッジやサドルはPEで使われた物?
906ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:29:06 ID:dwys1R35
>>878
ん〜
でもリペアでは無いけど、ギターのオーダーメイドではそういう事も結構あるよ
907ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:37:22 ID:/H2lcZMU
>>905
全盛期の頃の物とは違うと思う。
しかし、気持ち悪いギターだな...
ミディアムスケールなら欲しいとは思うが。
908ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:32:37 ID:k9Jx7rne
昔のRSでこういうのあったけど
マグナボディにはキモいな
バランス悪い
909ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 03:30:12 ID:tnoBrqNw
RS850あるがアクティブサーキット死亡で放置
基盤入っててややこしそうなんだがショップで直せるのかな
910ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 13:02:51 ID:gGC3ioGg
>>909
パッシブにすればおk
911ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 14:39:59 ID:tnoBrqNw
>>910
そのままパッシブにして使える音なのかな?
912ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 15:56:37 ID:F9qDycOd
>>905
それ初期マグナの上位機種だな。
90年だかその辺のやつ。
たしか真ん中PUはスレーブになってて
ノイズを打ち消すようになってる。
913ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:29:35 ID:RVml2Xau
>>905
それMA-800じゃないかな、検索するとそれと同じやつで色違いのやつが出てくるよ

ちなみにMA-800は自分も持ってるけど、それとは全然違う仕様みたい
自分のはブリッジがフロイドローズで、指板がエボニーのやつ
ペグにはゴトーの刻印があって、トラスロッドのカバーにはMA-800の文字がある
なんでもしかしたらそっちのはMA-800じゃないかもしれない
でもアクティブピックアップが乗せられてるのはMA-800だけのような気がしたんだけど
他にもあるのかな?
914ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 00:16:18 ID:JxwtM/oF
>>913
>>905はMA-700ST。HAC Magnaは
MA-750前期型, MA-800, MA-700ST, MA-85, MA-40 (輸出仕様)
の5種。エボニー指板はAPラインのみ。
915ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 02:49:40 ID:/Eq7D6AL
presto見たが、何か写真写り悪くて損してる感じだな
916ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 19:49:16 ID:XZIgESj4
>>914
関係者乙。
わりーけどー、そんだけの資料持ってるならHPで公開してよ
917ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 20:10:50 ID:Kk1NjQFL
流れぶった切ってごめん。

AP(アリアカスタムショップ)のPE-01がどの程度の価格で
中古市場で取引されているかご存じありませんか。
918ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 20:16:39 ID:V0ZHuYvt
>>917
おまえ、ID:mk8s4j1l だろ?
知人のもの、とかウソついて、やっぱうまく儲けようとしてるんだなw
卑怯な奴だ。
919ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 20:45:40 ID:Kk1NjQFL
>>918
そうそう、以前このギターについて尋ねたものです。
でも、ちゃうちゃう、儲ける、の逆。
欲しくなって、その知人から譲り受けようと画策中。で、情報収集始めただよ。
卑怯はあんまりだー
920ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 21:39:45 ID:CwuIPy3n
デジマとオークファン見ろよ
921ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:26:14 ID:dWM02HHp
>>919
転売屋ってそういう繕いをしながら自分では何の苦労もせずに
他人が苦労して調べた事を安易に頂戴して商売のタネにしようとする。
転売屋ってのがいかに嫌われている存在なのかが解っただろ?
本当に自分の欲しいモノを手に入れる為なら自分で調べろってこと。
922ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:33:10 ID:1HpALk5T
>>919
欲しいなら友達の言い値で買えばいいでしょ
その友達は状態と購入金額から妥当な値段を付けてくれるだろ
で、言い値の価値がないとアンタが思うなら買わなければいいだけ
923ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:40:01 ID:lAi8xKuO
>>922
まったくだよ
いちいちこんな限定的な代物の市場価値を訊きにくるなんて怪しすぎる
924ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:13:36 ID:Wi2MmcGl
>>917
PE-01なら昔持ってたよ。
ヤフオクで売却したけど。
確か7万円位の値が付いたと思う。
925ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:11:30 ID:XyjqfP34
>>924
うそつけwww
926ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:15:52 ID:XHWNOexN
>>924

917がこのくらいで買い叩きたくて安値相場をねつ造しようとしてるようにしか見えない(笑)
927ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:24:58 ID:mzsCdljb
>>925
PE-120 limitedもヤフオクで売却したよ。
これも大体7万円位の値が付いたね。
PEの中古相場はそんなもんじゃないの?
928ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:29:18 ID:mzsCdljb
手持ちの2本をヤフオクに出した理由は
龍虎鳳っていうコレクターズアイテムが
手に入ったからだよ。
929ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:29:31 ID:jGd/Cx1Q
アリアのベースが欲しい
930ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 04:05:37 ID:XHWNOexN
相場とか不毛だな
きっと転売屋なんてみんなハゲオヤジばっかだと思う
931ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 13:09:08 ID:aCehFcAu
むかし巨人戦の球場にいたダフ屋みたいなもん
932ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:27:06 ID:OcPNDGQM
AP(アリアカスタムショップ)のPE-01ってのがどーゆーモンかよー知らんが
マグナよりは価値が低そうだな
しかし、ワシのフロイドマグナと是非交換して欲しいという要望があれば、考慮してみる
アームとロックナット3個忘れずに、ソフトケースも付けて野郎
933ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:31:56 ID:FhQrJIMn
ダフ屋も転売屋もした事が無い俺は良いハゲなんだな
934ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:53:02 ID:wUFJG2DF
>>933
泣いていいぞ
935ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:23:25 ID:7m5MgbwQ
でもハゲはハゲだしな
936(`▼ω▼´) :2010/11/19(金) 01:29:14 ID:FhQrJIMn
悟兄ファンなので問題ない
937ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 09:49:59 ID:cjjHXLiX
でもハゲはやっぱりハゲだな
938ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 11:40:25 ID:yanc2kZ4
オクでPE-DLX KVを13マソで出してるキチが居るなww

改悪してあるわ、
【参考】と称してSUPRAのスペック書いてるわ、

3万でも買わんわ!!
939ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 12:13:32 ID:VzcD788o
>>938
ヤフオクはほんと糞だな特にアリア
940ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 12:35:27 ID:9MQr1H5N
痛みが少ないフロイド搭載でも5kで落ちるんだ
ヤフオクこそがマグナの評価を下げた要因でもある
941ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 16:23:46 ID:a3nEzD8V
マグナは知名度があるから、フロイドタイプがまだ5kキープで落ちる。
他のシリーズだとマグナより上のものでも、知る人ぞ知るだから3k台でも落とせたりする。
オクがこういうことだと、アリアのイメージはもう浮上しないだろうな。
942ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 01:57:50 ID:hhrt7FZ9
>>940

海外製マグナがアリアの価値を下げた。が正解です。
薄利多売を狙って、
安物を増産。
AP製から1万程度の物まで、パッと見の外観が同じなんだもんww
そりゃ売れんわな。

流れ的に言うと、プレストとか妙なPEとかも、数年待てば5Kとかで買えるんじゃねww

俺は要らんけどね。
943ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:28:16 ID:AxnG/htt
日本製のときも他と比べてかなり微妙なダサさだったのに
海外製になって価値が暴落した、ってところか
944ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 15:39:11 ID:C61wcRqr
ジェリーコットの青いやつ、PE1000JCだっけ?
あれの9v電池ってブースター用途のみ?
ブースター使わなきゃ電池入れなくてもいいのかね?
945ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 18:42:55 ID:yBRAX5ax
俺の大学の時の友達はギターアンプ買う金が無いから
どっかで拾ってきたベースアンプでギターの練習してたよ。
946ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 18:43:47 ID:yBRAX5ax
↑ゴメン、スレ間違えた。
947ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 19:32:44 ID:5jAbtmEi
JCスレだな
948ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:51:36 ID:2dTFtbsy
AP製から1万程度の物まで、パッと見の外観が同じなんだもんww

これこそが真実を衝いている
新品セット価格で1万円のギターが、特注15万円の物と同じデザインなんだよ
こんな素晴らしい泣ける話は、アライプロUのマグナ以外に無いんだよw
企画のやり方は安易で安直で価値の維持が困難になったんだろうが
最終完結型の格好良さは、悪くはなりようがないんだよw
949ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:26:58 ID:yyYqnSHf
>>948
ESPとエドワーズとグラスルーツもそんな感じだけどな。
950ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:49:18 ID:M5zN1eJQ
約20年前に中古で買ったSBインテグラのモデル名がググッてもハッキリ分からない。
俺のは4ノブが菱形に並び、パチパチスイッチがブリッジの脇に付いてるタイプ。
ネットで見当たる画像をみると4ノブだけが菱形並びのはあるけど、パチパチスイッチが付いてるタイプが見当たらない。

SBインテグラKAI
SBインテグラDC
少なくとも↑ではないんだけど、誰かモデル名を思い当たる人いますか?
951ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:54:05 ID:LAGVO5af
>>949
それは違う。あっちは、5万、10万、それ以上とちゃんと住み分けしてる。
こっちは、一万円台の安マグナがある一方で2万7千円のレジェンドがある時点で、混迷してる。

まあ実際は、レジェや鰤が売り上げ場の主力なんだろうな。
ARIAPRO2は、一部の奇特なマニアのためだけに残してある感じだ。
あと、店頭ではレジェンド商品に「あのARIAPROの子ブランドなので安心」なんて札をつけたりしてるから、
主力のレジェンドのイメージアップのために残してあるという面もあるかな。
952ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 23:11:59 ID:yyYqnSHf
>>951
>>948が言ってるのは
価格が倍半分違うのにパッと見同じギターがあるって事についてだと思うけど。
ESPのホライズンと下位ブランドの「なんちゃらHR」っていうギターとかもそれと同じじゃない?って話。
953ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 23:35:18 ID:LAGVO5af
>>952
それは分かっているが、>>949がそれとは方向違いのことを言ってるので書いたまで。
ESPは見かけ以外にも、アジア製と国産、大量生産と手作りという特徴でブランド分けしてるから、
別ブランドにしての差別化が、アリアよりはまだうまくいっている。
954ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 23:44:51 ID:yyYqnSHf
>>953
アリアのブランド戦略が混迷しているっていう点に特に異論はないけど、
>>952>>949は共に俺のレスで、俺は二度とも同じ事について書いたつもり。

955ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 23:48:02 ID:LAGVO5af
だからESPうんぬんは、この場合の例え方として適当じゃないのさ。
俺はそれしか言ってない。
956ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 01:02:57 ID:KoZ18ZU5
グレードが違うのに名称とかブランドの差別化もせずに売ってるなんてのはアリアだけって事か。
なるほど、たしかに。
957ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 01:26:23 ID:ip3Z+T7q
ヤマハのパシフィカも、3万以下から30万までと、何も考えてないラインナップだ。

アコギの世界なら、価格差が明らかにグレード差になってると客も納得するが、
エレキはその辺が微妙だから、いろんな小細工で高額商品を偉くみせなきゃならない。
アコギ屋からエレキに手を出したアリアとヤマハは、その辺がよく分かっていなかったのだろう。
958ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 02:56:30 ID:VV5IPg0/
今AriaProIIのHPを見たらMAC-STDIIってのが有ったんだけど、そんなの前から有ったっけ?
959ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 03:00:55 ID:VV5IPg0/
あぁすまん、20日付けでTopicsに書いてあったわ
960ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 10:03:01 ID:/8QV6JEt
>>958
宣伝乙!
コスモブラック仕様?
初期マグナの上位機種にあったな。
フルモデルチェンジ前のボディ+ネック処分仕様と読んだwww

しかし、スカーフジョイントは止めにしないか?
強度だったら 3ピースでも、5ピースでも、方法は幾らでもあるし、
マグナはAP製でさえスカーフだったりするし。
裏から見るとガッカリする。

ソリッドカラーだと、
裏から見ると、1万も15万もまったく同じww
961ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:26:03 ID:gRaaGMlL
86年のカタログ発見。
当時のPE DLX KVの定価は11万円だね。

俺のSBインテグラはやっぱり載ってないな。
けど発売未定で載ってる開発途中の多弦ベースと配列が一緒だから、87〜90年頃のモデルっことか。
しかし…シャラ、カイ、ジョンテイラー、マイケルシェンカー、WHAM!、ヴィヴィアンキャンベル、みんな若いなw
962ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:45:46 ID:1/Bjrsrh
アリアとグラスルーツどっちが良いの?
まあドングリの背比べだけどな
963ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:48:49 ID:B3bifLMH
>>960
スカーフジョイントがコストダウン以外の点で正当化されるのはおかしいよね。
Ibanezなんかはその点でちゃんと工法と値段の兼ね合いを付けてる。
よく安いアングルドヘッドのタイプがスカーフジョイントになってるのを
擁護して強度云々言いたがるヤツが居るけど、メイプルネックなら
スカーフなんか全く強度は心配無いんだから、あくまでも
単にコストダウンの為だと消費者が認識するべきだと思うよ。
964ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:02:15 ID:KoZ18ZU5
ちなみに、スカーフジョイントのデメリットって見た目以外で何があるの?
965ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:06:05 ID:f1+G3q47
スカーフジョイントって何?
966ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 19:03:29 ID:/8QV6JEt
>>961
PE-DLX KVの塗装剥いだら、バックのマホガニーが11ピースだった(笑)と言う写真付きのブログがあったような、、

当時はケーラーユニットが高価なはずだから、、、11ピースも仕方ないよね。

ケーラー付き買うなら80KV以上、そしてソリッドカラーは止めとけってこった
967ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 21:51:54 ID:emqhwuX+
>>964
ハードケースに入れる時と壁に吊るす時だな
968ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 22:14:59 ID:WBzQE2On
PE-DLX KVは最初は13万で、後から11万に値下げされた
自分のはオールメイプルでクソ重い
というか多ピースのデメリットは見た目だけだと思うけどね
合わせたほうが強度出るんだし 機能的には優れてるでしょ
969ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 22:17:54 ID:1Q1sjqQr
多ピースは鳴りが悪い
木目の方向も質も違うのを張り合わせまくってんだから
970ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 22:20:12 ID:WBzQE2On
鳴るギターはサスティーンが悪いんだけど・・・・
971ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 22:50:47 ID:KoZ18ZU5
>>967
なるほど。ケースに入れるときは折れ易いリスク、
吊るす時は接着部だけでボディを吊るす事になるな。

軽くググッたらコンバットの店長?のブログみたいなのにヒットして
スカーフ反りのリスクがあるってのも見つけたわ。
972ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 00:36:28 ID:lJKVcmas
>>968
重いのはケーラーユニットじゃね?

多ピースで強度?
優れてる?
その考えが正しかったら世の中の高級ギターはツギハキだらけだなぁw

クラックの原因にもなるし、ボディの振動は結合部分毎に減衰する。
良い所なんてないじゃん。
鳴らないギターがサスティーンが良い? って事か。
どっちにしろケーラー搭載してる時点でサスティーンは死んでるから、
鳴らない、サスティーン無いじゃ、、、アウツだな。
973ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:12:30 ID:+3WK89cI
>>962
アリア系列のレジェンドのストラト使ってたけどナットワイドが43.5mmあったわ、厚みのすごい
音は低音が全然なくて、高音はノイズが入っているかのような途切れ途切れな感じ
リアPUはなんとか使えるが、センターフロントはこもってまともな音が出ない、音の分離も分からないレベル
サスティーンも全然ない

一方仲間のグラスルーツストラトはネックは段違いに細かったし薄かった、音もよかったね
自分が今使ってるフェンジャパST-68と同じ種類の楽器ってことは説明せずとも分かるレベルの楽器だった

ARIAのMACやPEと、グラスルーツのスナッパーじゃまた違うんだろうが
同じストラトモデルならグラスルーツの方がよかったよ
974ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 03:01:25 ID:snX1ZipC
鳴りとサスティンっていう相反する要素を両立させたのが本当に良いギターって事なんだろうね。
975ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 03:10:14 ID:OUZx0iCN
オールメイプルのPE-○○ KVは無いのかな。
フロイドローズなんか載せたら、ギンギン過ぎて使い物にならない
位の硬くて重いボディがケーラーには合うのかも知れない。
音の丸さとサスティーンの短さを緩和出来ないか。
976ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 05:56:50 ID:snX1ZipC
>>972

多ピースがコスト優先でされてるのは当たり前の事だけど、クラックの原因になるとは限らないし、
ボディの振動が結合部分毎に減衰するかどうかも測定された結果ではなくて思い込みでしょう?
977ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 10:13:33 ID:8dU23GuG
>クラックの原因にもなるし、ボディの振動は結合部分毎に減衰する。良い所なんてないじゃん。

こういう根拠のない思いこみをする人こそ、最も良いところがないという見本みたいな文章だな
978ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 10:56:12 ID:4sG7AjjB
>>975
最初のPE-DELUXE-KVが、オールメイプルだよ。
その次のブロックポジションのモデルはマホガニーをはさんでるはず。

古いケーラーは今のモデルに載せ替えると、サスティーンが改善するよ。
俺は海外通販で2回買った。
マジで変わる。
979ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 15:36:57 ID:dHsOTXUb
すごいな ワンピース主義の信者って、972みたいなアホが多いんだろうな
980ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:06:18 ID:jnAY5Ydz
2〜3ピースは普通っちゃ普通だけど
さすがに11ピースはないわw
981ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:07:16 ID:m8XDnIZN
もはやジグソーパズル
982ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 21:08:27 ID:GU99TQsm
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b115381540
これって本物?それとも1Eだけ張れない代物?
983ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 23:12:00 ID:GlXWh59K
こんな他に類例がないもののニセモノをスクラッチで作るぐらいなら、
偽ギブソンでも作った方が手軽でしかも儲かると思うが
984ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 00:15:41 ID:hpymIerG
Diamond Series DM-380
こんなのあったのね モズライトみたいの
出遅れたけどほしいなぁ
985ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 01:02:42 ID:uH+EsVZ6
音家スレでは、Playtechの塗装を剥いで、ウハッ13ピースも有ったww
とか俺のは14ピースだ、勝った!とか楽しんでるのに、おまいらと来たら…。

保持しやすくて軽ければ、何ピースでも良いよ。いちいち塗装剥がさなくても
数えられるように、ナチュラルカラーをラインナップしてくれ>荒井さん
986ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 03:01:10 ID:9JQg8MRn
そういう要望は、自社工場持ってる会社に言え。

それに俺のレジェンドは、ちゃんと木目や継目が透けて見えるように塗ってあるけどな。
987ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 06:52:48 ID:Aq4CSA+Z
>>986
いや…いくら何でもプロダクツ自体は荒井貿易がやってるんだから色なんかは工場有る無し関係ないっしょ?
988ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 23:42:11 ID:OFspt0B1
ヤマハも塗りつぶしは9ピースとかあったよ 
そして台湾ヤマハの指導を受けていたフェンダーUSAも多ピースにシナ化粧板貼りとかしてたw
989ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 03:49:31 ID:kqnEZKNw
>>988
それってTクロスワンピース構造とか山本恭二モデルなんかのマルチプライボディの事かな?
9ピースは大きな勘違いだろうが、もともとYAMAHAの場合は多ピースなんか杢幻想を軽視し過ぎて
主力モデルの人気を大きく没落させたようなとこがあるからな。むしろひとつの一枚板が端から端まで必ずしも
音響特性に優れている保証なんかどこにも無いわけでさ。
990ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 10:40:57 ID:C45ViCl1
違う違うw 安い塗りつぶしのベースだったよ マルチプライとかじゃない
991ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 12:06:23 ID:GZWxcwSZ
で!
>> 968
の「機能的に優れてる。」の説明は?

端材で作れるからコスト削減は優れてるけど、
「機能」って書いてあるしこれも根拠無いんじゃ?
992ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 12:34:56 ID:Xv7lh3ss
>>987
工場に対して何ピースにしろとか、安いものではいちいち指定できないだろ
993ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 12:38:07 ID:TPY1P/+Z
はっぱ!
994ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 13:12:19 ID:kqnEZKNw
>>992
何ピースっていう指定は出来ないと言うよりは敢えてしていないだけだと思うよ?だいたい安いギターにかけられる原価だってたかが知れてるわけで。
例えば下請け工場が5〜6枚以上は接がないとギターのボディにならないような端材を使わないと利益が出ないとしても、それじゃ売り物にならないと言われれば
それを塗りつぶしたり突き板貼ったりしてプロダクツの許容する範囲の出来に仕上げるだけであって。
例えばそれを荒井が、突き板を貼らなくてもいいし塗りつぶしもしなくていいと言えばそのまんま多ピースボディがシースルーやサンバーストで
仕上げられて納品されるってだけの話だと思う。
995ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 13:13:06 ID:x4R96dHC
ふみふみ
996ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 16:24:40 ID:xogRv3c1
誰でも知ってるようなことをわざわざ長文で書く奴がいるな
997ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 17:15:58 ID:C2/h0f7g
SB- 1000のPUが調子悪いから一旦アリアの方に送ってみて、高くつくんならいっそ別のやつに交換しようと思うんだけど,あのサイズにぴったり嵌るピックアップって何処のがあるか誰か知らないか?
SBのPU交換したことある人いたらダレか教えてくれ〜!!
998ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 18:29:45 ID:dhc85wRU
999ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 18:30:47 ID:dhc85wRU
テンプレ頼んだぞ
1000ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 18:31:17 ID:CvOjUOW/
1000なら
荒井貿易倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。