1 :
チョピン:
様々なジャンルの音楽で演奏される
クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。
クラシックギター&ナイロン弦ギターで、ジャンルに関係なく
ソロギターを楽しむ人が集う場です。(弾き語り派もOKです)
初心者の方、独学の方、POPSメインの方、大いに歓迎です。
クラシカルな方も大いに結構ですが、
クラシックギターについて、より専門的なことを語りたい人は、
クラ板のほうへどうぞ。
購入・買い替え相談もOKです。
また、いつものクラギ非難は他所でやってください。
クラギ業界の批判、レッスンプロの批判などは、場違いです。
クラ板へどうぞ。
2 :
チョピン:2010/07/26(月) 19:13:37 ID:Q7Lo8cQx
私のおすすめ楽譜集
ソロ・ギターで弾く スタジオジブリ作品集 改訂版 ギター演奏CD付き
これは、万人受けすること間違いなし。やはり江部賢一さんの編曲は素晴らしい。
3 :
チョピン:2010/07/26(月) 19:17:18 ID:Q7Lo8cQx
1おつ
5 :
チョピン:2010/07/26(月) 19:31:18 ID:Q7Lo8cQx
また、POPS好きなら、
極楽ソロギターサウンドという楽譜集はぜひ押さえておきたいところ。
毎年一冊、GOGOギター増刊号として発売されている。
幅広いジャンルに対応して、良質なギター編曲を楽しむ事ができる。
これは売り切れたら、すぐに絶版になってしまう。
毎年10月、11月頃に発売されているから、要チェックだ。
わぉ、チョピンさんスレ立て乙です!
自由自在スレではチョピンさんの有益な書き込みに感謝していました。
こちらでもよろしくお願いします。ランボーさんも遊びに来てくれるとよいですね。
7 :
チョピン:2010/07/26(月) 19:43:47 ID:Q7Lo8cQx
たまには、クラシックを弾きたいという人にお勧めなのは
現代ギター臨時増刊号 名曲てんこもりBOOK 1・2・3
模範演奏CD付、解説付きである。
TAB譜は付いていないので、TAB譜派には厳しいかもしれない。
しかし、五線譜は慣れるかどうかである。
もし、5線譜を理解できるようになれたら、新たな世界が広がることは間違いない。
消音や音価、メロディーラインやベース音、リズムなど
TABでは分かりにくい事が見えてきて、さらに上達する可能性が高いと思う。
俺は感覚で弾くからいいぜ、という人はそれでも構わないが
両方使いこなせたほうが便利である。
TABと5線譜、それぞれメリット・デメリットがある。
↑ 乙
ま、いろいろな人間がいるから世の中面白いんだと思うが・・・
楽しくやっていきましょう。
そのうちうpするのでよ・ろ・し・く!
9 :
チョピン:2010/07/26(月) 19:57:13 ID:Q7Lo8cQx
>>8 こちらこそよろしく。
私も個性的な演奏や音楽は大好きだよ。
というか、実は私も個性的な演奏フォームだし。
それはダイナレットと足台を併用するというもの。
チェロとまではいかなくとも、ギターを立て気味に構えている。
これにより、弦の押さえ方が非常に楽になるんだよね。
重力を利用しやすいフォームと言える。握力に全然頼らないで押弦可能だから。
親指を離してもあんまり関係ないくらいだ。
関係ないけど、今までのギスギスした感じから一新して
ギター好き同士、和気あいあいとやっていきましょう。
>>ギスギスした感じ
wwwwwwwwwwwwww
11 :
チョピン:2010/07/26(月) 21:44:04 ID:Q7Lo8cQx
まあ、いきなりだが
今年の4月に肘の手術を受けたんだが、その話をしておこう。
同じギタリストとして悩んでいる人の参考になるかもしれない。
私は3年くらい前から、左肘に違和感を感じていた。
やがてそれは鈍痛、疼痛に変わり、ギターを弾くのもままならなくなっていた。
それで練習の回数も少なくなり、やがてギターを弾くのを完全にストップした。
3ヶ月くらい安静にし、回復してからギターを再開しようと考えていた。
しかし、回復はしなかった。すこし良くはなるのだが、弾くと再発してしまう。
それで、半年、一年と安静にする日々を送っていた。
左肘に鈍痛って意味がわからん
kwsk
13 :
チョピン:2010/07/26(月) 21:51:55 ID:Q7Lo8cQx
サプリメントやストレッチ、筋力強化など、様々なアプローチで
回復の可能性を探る日々だった。もちろん医者にも行ったが
地方の病院のため、肘に詳しい医師もおらず
私も保存療法でなんとかなるだろうと、簡単に考えていた。
しかし、それから約2年半くらい経っても、まったく治らない。
もうそのころは、ギターに対しても諦めかけていた。
折角オーダーしたギターもほとんど弾けなかった。
だから、以前から好きだった将棋に熱中したりして、ギターの事を忘れようとしていた。
そんな日々を過ごしていた頃に、これでダメならしょうがないと思い、
東京で専門的な医師に診てもらった。
MRIなどで検査してもらい、徹底的に調べてもらった。
14 :
チョピン:2010/07/26(月) 21:56:16 ID:Q7Lo8cQx
鈍痛というのは、肘を上げる、いわゆるギターを弾く姿勢をとると
腕がだるくなって、重くなって、やがて痛み出す感じだった。
前腕から肘関節にかけて、その症状があった。
腕を挙げれば、一分と持たずに、痛くなってくる。そんな感じだ。
それで、検査の結果、滑膜ヒダ障害とテニス肘、神経の障害の可能性もある
ということだった。私は、最後の可能性にかけて、手術する事に決めた。
15 :
ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:04:53 ID:dOlBozqc
16 :
チョピン:2010/07/26(月) 22:05:54 ID:Q7Lo8cQx
私の手術は、関節鏡手術というもので
肘の6箇所に穴を開けて、関節鏡を入れて、中に水を入れてふくらまして
悪いところをカメラで診てから、患部を切除するというものだった。
全身麻酔で、朝の9時から手術開始。朝6時に浣腸されるのが何だか笑えた。
それから、次の日の朝7時くらいまで、ベッドに寝たきりだった。
起き上がるのは禁止されていて、ずっと寝ていないといけなくて
ものすごい辛かった。また、体勢によっては左肘も痛くて、同じ体勢を維持しなくては
ならず、背中と腰がすごく辛かった。
隣に同じ日に手術を受けた男性がいたが、彼もすごく辛かったと言っていた。
17 :
チョピン:2010/07/26(月) 22:13:33 ID:Q7Lo8cQx
無事、手術は成功し、その3日後くらいに退院した。
関節鏡手術は、大きく筋肉を切り開いたりする必要がないので
回復が早いのだ。また、術後1日後くらいから、腕を動かしてリハビリを
する必要がある。悪い血がたまって治りが悪くなるので、積極的に動かして
血行を良くするのが目的だ。
痛み止めも飲んでいたし、術後は肘がすごく痛いとかそういうのは無かった。
ただ、切った箇所が固くなっていて、腕を曲げる事が出来なかった。
日が経つにつれて、症状が改善していき、腕も曲げられるようになった。
抜糸は、術後7日後に、地元の病院でしてもらった。
リハビリの内容は、ゴムのボールを手の平でモミモミしたり
ちょっとの重りを持って、腕を上下に動かしたりする感じだった。
18 :
チョピン:2010/07/26(月) 22:19:57 ID:Q7Lo8cQx
滑膜ひだ障害というのは、肘関節の中にあるもので、
日本人の2人に一人は持っているものらしい。
それが悪さをするケースもあるし、在ってもまったく問題のないケースもある。
手術中の映像を見せてもらったが、私の場合は悪さをしていて、広いヒダヒダが
大きく肘のなかにあって、やや炎症もしていた。それを、きれいに取り除いてもらった。
また、テニス肘の症状もあったので、患部を切除してもらった。
検査の結果、神経の手術はする必要がないという結論になり、手術はしなかった。
ちなみに肘には、正中神経、とうこつ神経、尺骨神経が主に通っている。
それだけの手術して、手術費用ってトータルいくらかかったの?
20 :
チョピン:2010/07/26(月) 22:30:24 ID:Q7Lo8cQx
手術の結果、腕のだるさ、重さ、関節の痛みは、ほぼ消失した。
ギター演奏にも復帰する事ができた。
ただ、今は、弦高を大きく下げて、テンションの弱い弦を張って
肘、腕に負担を掛けないようにしている。
やはり、再発が怖いのだ。
また最近、毎日1時間くらいギターを練習しているが
少々腕にだるさを感じたので、そういう時は練習を中止している。
仕事でも腕を使うので、やや神経質になっている。
なお、この症状は、テニス肘の初期症状だと感じている。
筋肉の繊維が破壊されたり、腱の付着部分の繊維に極小の亀裂が入って
痛みが起こる。腕を使いすぎるとなる。
そういう時は、練習を休むのが一番である。
私は腕や肘があんまり強くないと思う。使い方も良くないのかもしれない。
だから、脱力にすごく気を使うようになったし、フォームにもこだわるようになった。
21 :
チョピン:2010/07/26(月) 22:38:00 ID:Q7Lo8cQx
手術費用は、入院費込みで15、6万くらいだった気がする。
ちょうど大部屋がなくて、2人部屋だったので、余計入院費がかかってしまった。
大部屋だったら13,4万くらいだったろうか。
もう、自分ができることは全部やった。
これで、また再発したら、その時はギターは諦めようと思う。
今のところは大丈夫だけど、一応覚悟はしている。
その時は、今井ギターを売って、将棋の駒と盤に変えようと思う。
今は、ギターを弾くときに感謝しながら弾いている。
弾く前にお願いしますとギターに言うし、
弾いた後はありがとうございましたと言うことにしている。
とにかく、ギターを続けたいので、もっと上手く体を使って
負担を掛けないようにし、効率の良い練習をして楽しんでいきたいと考えている。
22 :
ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 23:26:14 ID:dOlBozqc
>>21 最後のくだりは、すばらしい。
ところで、手術後始めてギターを手にされたのは、何日くらい経ってからですか?
23 :
チョピン:2010/07/26(月) 23:52:15 ID:Q7Lo8cQx
>>22 確か、3週間くらい後だったように思う。
それまでは、筋力向上と患部の柔軟性回復のリハビリをやってました。
医師によれば、どんどん腕を使うようにと言っていました。
だから、もっと早くギター弾いても良かったんだけど、一応様子見てました。
24 :
ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:10:24 ID:OlRqcp6/
>>23 了解です
そのとき、弾く曲は選びましたか?
セーハの少ない曲とか、ゆっくりめの曲とか、複雑な押弦はしないとか?
25 :
ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 08:45:57 ID:Au5AfqVz
佳織タンの大事なトコロを舐めて癒してあげたい!
クリトリスも小唇陰も膣もお尻の穴も、丁寧に丁寧にくまなく舐めて
癒してあげたい!
ソロを独立させるほどナイロン弦弾き人口は多いのか
既存のクラギ関連スレは閑古鳥が鳴いてるんだが
28 :
チョピン:2010/07/27(火) 17:44:51 ID:lcRLfCDW
>>24 最初はスケール練習ばかりやってました。
あとはラグリマとかですね。
>>26 失敗だったかもしれないね。
私もコテハンはもう止めようかと思うし、
このスレにも頻繁には来れなくなりそうだ。
アコギソロのスレに移住するのがいいのかもしれない。
すまんことしたかもしれん。
どちらにしろ需要のないスレはなくなるでしょう。
細々とやってけばいいんじゃないかな。
前だってpart6くらいまでやってたんだし。
高校の音楽の授業で買わされたクラギを引っ張り出してきた。
最終試験の課題曲だった愛のロマンスを探り引きしてみたけど全然ダメだorz
>>2の曲集で練習してみようと思う。その前に弦を交換しなきゃ…。
30 :
チョピン:2010/07/27(火) 18:36:30 ID:lcRLfCDW
ギター弾いた後にギターのネックとかボディは
みんなクロスで拭いてると思うけど、
フレットとか弦とかはクロスで拭くにはもったいない。
それで、個人的に愛用しているのは、ダイソーで売ってる仏壇クロス。
これなら安いし、汚れても問題ない。
私はこれを小さく切って使っている。興味のある人はお試しあれ。
>>29 授業でみんなにクラギを買わせるってのは、音楽の専門高校なの?
>>31 いえいえ、普通科の高校です。副教科で美術・書道・音楽の選択科目があり、
音楽を選択すると家庭での練習用として入学時にギターを買わされました。
もちろん、練習をしなかったり既に持っていたり学校に残って音楽室で練習する等の
理由で買わないこともできました。
ほぼ全員購入したと思います。ハードケース込みで5〜6万円くらいのタカミネでした。
うらやましい環境だな
俺の通ってた学校は小〜高校まで歌がメインでリコーダとハーモニカ以外の楽器に触れる機会はほぼ無かったぞ
大抵の教員が歌とピアノぐらいしか指導できないからどうしようもないのかもだが
けど学校の授業で使うくらいなら
アリアとかヤマハの定価2、3万ぐらいのローエンドモデルで十分そうだよな。
裏で癒着が発生してたっぽい。
学校が楽器を指定するのか
不正の温床になると思うが保護者は疑問を感じないのかね
36 :
ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 15:09:03 ID:j/4zmb4s
ケース込みでも5-6万は高校生としては高いな。でも家庭用だから
全員が、その高いの買わされた訳ではないと思うけどな。
学校でまとめて安くなるから、とか言われて買ったのなら、
業者との癒着ありそうだな。
その場合一番多いのが、事務長との癒着。次が教師との癒着。
それにしても、ギター教師はどうやって探したのかな。
地方のプロに依頼したのかな?
29です。
クラギは、入学手続きの日に、教科書販売や制服販売に並んで流れ作業のように
業者が学内で販売していました。教科選択は合格発表の日に説明がありました。
学年で150〜200人くらいの生徒が音楽を選択したと思いますが、納品の日には
かなりの人数の新入生がギターを抱えていました。
そういえば、チューナーも同時に購入しました。KORGのDT-2です。
自転車通学だったので持ち帰るのに四苦八苦した思い出があります。
女生徒の中には、親御さんに車で迎えに来てもらっている生徒もいました。
指導教官は音楽教諭です。音楽室にはクラギが100本近く並んでいました。
指導教官の腕は判断できませんが、当然ながら指導曲は何でもさらりと
模範演奏をしてました。
教科書にはギターの楽譜が載っていなかったように思いますし、プリントなどの
配布も記憶にありませんので、ギター用の教副材があったのかもしれません。
授業風景は思い浮かべられますが、細かいことはすっかり記憶から消え去ってます。
38 :
ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:40:51 ID:j/4zmb4s
>>37 なるほど、よく分かりました。始めて聞く話で面白かったです。
もっとも、仕事で某高校に行った時、音楽室にギターが数十本あったのは
見たことがあります。学校(小−大)での仕事が主なのでよく行きましたが
後にも先にも、学校でたくさんのギターをみたのは、これだけでした。
俺の通ってた中学でも準備室に一クラス分+@(40本くらい?)のクラギが
あって授業でコードネーム伴奏かなんかやった記憶があるな。
ケース込み5〜6万が高いかどうかは意見の分かれるところだろうけど、
確か去年あたりからコダイラも5万円定価がなくなっちゃって松岡ほか
専門メーカーのものだと定価6万からが最低ランクになってるからなぁ、
某Y社みたいな総合メーカーや楽器店のオリジナルブランドの場合は
営業・マーケティング的な理由でそれ以下のクラスもラインナップに必要
なのかもしれないけど、専門メーカーが品質・性能を保証できる最低
ラインが5〜6万なんじゃないかな。
40 :
ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 23:18:42 ID:i3C7IcnU
マヌエル・サントスっていうスペイン製のギターを貰ったんですが
これってどの程度の値段するんでしょうか?調べても解りませんで
した。モデル名はサントスです、なんだかありがちで安物でしょうかぁ?
何方か詳しい方 宜しくお願いします。
42 :
ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 23:50:33 ID:TX6WM/z4
>>41 ありがとうございました。
私のは、こんなに高級そうではありませんが参考にさせてもらいます。
44 :
ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 15:05:54 ID:xmliItYt
故人の叔父が持っていたギターですがどのくらいの価値ですか?
売るにしても市場価値を分かっていた方がいいので、
詳しい方教えて下さい。
ラベルには以下の文字が書いてあります。
MARCERO BARBERO(HIJO)
PARA CASA
ARCANGEl FERNANDEZ
Ano 1993
最後のは製造年でしょうか。
ヤフオクで投売りするような事だけは止めとけ。
>>44 釣りかい?まぁいいや。程度によるが200万から時価ってとこかな。年は製作した年。
しかし本物だろうか?写真UPしてくれたら判断できるが。
あまりにも高価過ぎて普通には売れにくい代物で個人で買い手を見つけるのは難しいな。勿論オクにも向かない。
楽器屋ならかなり叩かれるだろうし。信頼出来る人にから買い手を紹介してもらうのが良いのだか。
すぐ金が必要でなければギター専門店で委託販売してもらうのが一番かな。
そういう所なら金持ちで欲しがる人が見つかるかも知れん。
すぐ金が手に入るからといってギター専門店に売り払っても大した金額にならんと思う。
出来ることなら、個人売買すれば一番だが・・・、安い物ではないからな、買い手がなかなか見つからないかも。
48 :
44:2010/08/10(火) 07:34:43 ID:qVDpRMPi
なんと、そんなに高価だったのですか。
netにある専門店のサイトには
外国製はaskばかりで相場が分かりませんでした。
専門店に相談してみます。
ありがとうございます。
松村ってどうよ?
バウワウ
クラシックギターを始めてみたいけど、どこのメーカーが良いんだろう。5万くらいで探していて、ra patrieが気になってる。
ラパトリエの5万くらいのPU付きは俺も気になってた
買う予定は全くないんでもし買ったら音くれ
ちなみに5万くらいの定番だと小平の安いのとか
>>52 その価格のギターは普通に弾けるだけでも有り難く思うもの。
音がどうのとか語るのはアホだそ。
>>54 やっぱり安かろう悪かろうなんだ。クラシックギターは貧乏人には敷居が高いのかな…
国内作家のギターならプロが普通に使ってるレベルの楽器が
新品でも100万前後であって、クラシック系の楽器にしては格安
クラシックギターは貧乏人でもちょっと気張ればなんとかなる数少ない楽器だと思うお
言わずもがな中古ならもっと安く手に入るし
クラシックギターを最近買おうかと思ってるんですが中古と新品って傷と値段の違いだけなんでしょうか?
59 :
ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 19:22:03 ID:F50vLWtO
中古と言ってもピンキリじゃないかな。
買ったけど何らかの理由で直ぐに手放されたものもあるだろうし、一見ボロくはないがリペアが多いとか新品同様に見えてもどっかに不良があるとか。
中古を買うんだったら当然だけど楽器屋の人間にしっかり聞いた方がいいよ。
なるほど
楽器屋の人に聞けばいいんですね
ありがとうございます
61 :
ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 00:51:25 ID:xncC4OiP
>>60 ただ聞くんじゃなく色々気になったことは突っ込んだ方が良いよ。楽器屋からすれば一本売っただけかもしれないが、購入する側にとっては一生の買い物かもしれないし。
あまり知識がない場合は新品を買ったほうが良いのかなと思う。
どうせ、次々に新しく欲しくなるんだから。
なんでもいいべ。
>>62 次々に欲しくなるにしたって、その時々でちゃんとしたものを買っておかないとね。
>>63その通り!だがぁ〜しかしっ!
「最近クラシックギターが欲しくなった」人はなに使っても同じさ。
クラシックギターが欲しいだけでクラシックを演奏するか解らんし。
安いエレガットでも買った方が幸せになるかもよ。
ナイロン弦が使えればなんでもいいっしょ?こんなやつは。
初めてのギターこそ高いほうがいい
弾かなきゃ損と思うし弾かなくなってもインテリアになる
それなりに高ければ売る時にも金になるし、
>>58の人がどういう形でクラシックギターに興味が湧いたか知らないが、とりあえずナイロン弦って言うなら
>>64の言う通りかもしれない。
でも純粋にクラシックギターやりたいならある程度高くてしっかりしたものを買うべきだと思う、その方が楽しいと思うよ。
67 :
63:2010/08/19(木) 07:18:25 ID:MnVPNKBT
>>62,64-66
良い楽器と高い楽器をゴッチャにしているね。
>>58-61って中古or新品の話で値段の話ではないのに。
新品、中古の話も値段の話だろ?でも結局、良い楽器って高くなるんだよなぁ。
中古でもさ。楽器に掘り出し物って無い気がしてる。
そりゃ同じ楽器なら新品よりは中古が安いだろうけど安いだけの理由はあるよ。
もちろん高い楽器が良い楽器とは言わない。
高いのにその値段だけの価値を見出だせない楽器もあるから。
安くて良い楽器って…まぁあるんだろうけど、やっぱり「値段の割には」だよね。
69 :
67:2010/08/20(金) 09:31:50 ID:D53tcUhU
>>68 オレの言っていることはそんな面倒くさい事じゃないんだけどなぁ。
同じ予算で少しでも良い楽器が欲しいと考えたら、中古も選択肢に入れられるかな?と言う発想が元の質問にあったんじゃないか、と言うこと。
それを念頭に置いて反応すべきなんじゃないの?と言いたかったんだけどなぁ。
現実はそんなに単純ではない事は判っている。予算が5万、20万、50万、100万で中古の位置付けが変わるからね。
>>69もうわかったわかった〜。
たが、「最近クラシックギターが欲しくなった…」って奴だからなぁ。
まぁ単純に言えば「お前の好きにしろ!」だなw
自分で使う楽器だし金も自分でだすんだろ?
俺達がそいつに投資して買わせるわけじゃないし。
69と70
なぜこんなに違うのか
生まれたときから違うのか
72 :
ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 09:56:08 ID:j6PHbrIk
>>71はい、人間皆同じと言うことはありません。
顔形、身長、性格、考え方、どれ一つ同じ人間などいませんから。
>>72ギター選びにいちいち他人の話しなんて聞きません。私は自分の好きなギターを自分の金で買います。
中古買おうが新品買おうが他人の評価なんて気にしません。
あなた達は常に誰かと一緒でなくては不安なんですねw
他人の評価が気になって仕方ない?w
そんなお前らのギター演奏って…┐('〜`;)┌
両手親指のバネ指治らん
親指を反らすとセットされて戻すときぽきってなる
クラシック板に帰ってください目障りです
76 :
ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:22:01 ID:tcSGoeNC
>>73 使えないヤツ。話の流れ、人からいわれ
た事を全然理解してないや。
世の中には本当に頭の悪いヤツがいるってことを思い知ったよ。
唐突に録音技術に関しての質問していいですか(うざかったらスルーで)
エレキやアコギの録音方法はそこかしこにあるんですけど、クラシックギターの情報は全然なくて困ってます。
AB方式、XY、ORTF、NOSとか色々手法があるみたいですが、どれがクラシックギターに合っているんでしょうか。
色々試しているんですが、生々しく録ろうとすると爪やフィンガリングノイズが露骨に入ってしまって、
逆にノイズを少なくしようとすると、音が痩せてしまったりでどうしたらいいんでしょうか\(^o^)/
リヴァーブかけまくってうやむやにしながら壮大な雰囲気を出す
79 :
ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 08:35:25 ID:H3WdjN/a
>爪やフィンガリングノイズ・・・
録音技術じゃないし
80 :
77:2010/08/26(木) 16:34:14 ID:92qFn4SH
>>78 リバーブをかけすぎるとぼやけるんでできれば、それは避けたいです
オンマイクで録った音だったらリバーブ掛けても大丈夫かなって思って
試したんですがやっぱり音が潰れちゃってだめでした
それとクラシックギターはオン過ぎるとうそ臭い音になってかなわんですね
>>79 マイクの位置によってはほんとにびっくりするほどノイズがのっちゃうんですよ
サウンドホールとか右手、指板にマイクが向いてると録音するとやばいぐらいのります
ほんのちょっとずらすか、斜め上から録るといいってことは試してて分かったんですけど、
ただステレオ録音だと定位が定まらなかったりで、にんともかんとも。
81 :
ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 12:20:16 ID:laOugK6i
82 :
ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:42:56 ID:ZANZjl9M
かめでなんだが
ギターを買うときはこのスレも含めて色々な話を聞くといいよ
ヤフオクなんかも何回かながめて
たくさん楽器屋さん行っていろんな御託を聞いて
それから気に入ったものを選べば満足できるよ
マトモに弾けない初心者は中古など買ってはあかん。
初心者なんか安いギターでいいんだ。って論調は何時くらいから出たんだろう。
初心者こそある程度しっかりしたギターらしいギターを買った方が良いと思うが。
>>84ギターに限らずなんでも。初心者は安物で良いと言われる。
俺もそう思う。
初心者が良い物を買う→9割が挫折→質流れ→中古品ウマー
>>83 そのとおり。
特に楽器は古いのが良いと盲目的な知識で70年代80年代の中古を買う人がいるがあれはバカすぎる。
>>87 失礼。
日本製の古いのはダメだね。
ダメな上に古くなってよけいダメになってる。
90 :
ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:05:18 ID:in/39nEM
>>87 一説によると日本製のギターが良くなったのは90年代から
そして製作技術が上がってきたら一部の製作家の手持ちを除いていい材料がなくなってきたとか
ほんとかなあ
91 :
ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:27:13 ID:WWx60BEU
ほぼ初心者だが、70年代の中古買っちまったよw
国内外問わず、日本の制作家で今一番評価が高いのは誰だろう?
93 :
ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 00:30:20 ID:4XMPAM2W
>>91 値段が安いものをなら後悔しなくていいよ。
ただハカランダに惑わされて20万30万出したならかわいそう。
>>92 日本製クラギなど海外での評価は無いに等しいよ。
特に欧州では日本製など評価以前に名前すら知られてない。
本場のあちらは安くて良いギターがたくさんあるのだから、
高価格で大したことがない日本製ギターなど欲しがらないよ。
米ではごく一部に営業的には成功してるギターもあるけど、
それとて売ってることと評価が高いとは意味が違うわな。
>>93 そうかぁ?
ちょっと前だけど、ドイツから来たギタリストが、ある楽器屋でミニ・コン
サートやった事がある。たまたま早めに店に行ったんだけど、その店に偶然今
井の中古が置いてあった。あまり程度の良いものではなかったけど。
リハを終えた件のギタリストがそれを見つけ、目を輝かせて「ドイツに今井
はほとんど入ってこないんだよね。入ってくる楽器は素晴らしいものが多いん
だけど」と言ってしばらくその楽器を占領していた。曰く、「今日、オレが持
ってきている楽器(名前忘れたけど、楕円サウンドホールが特徴の楽器)よりこっ
ちの方が良い」。しばらくしてその店に行ったら店主が「彼、結局今井を買っ
ていったよ」とのこと。
他に松村、三浦、星野などの具体的な名前を挙げて、触ってみたいと言って
いたよ。
それから、サン・フランシスコのGSPに行ったときにも店員が「今井、星
野は滅多に入ってこないけど、入ったらすぐ売れる」なんて言ってたな。
さてここで匿名インターネッツの醍醐味
気になる話題で
>>93>>94意見が真っ二つなわけだがw
>>93が概ね正しい
>>94は販売業関連など日本作家周辺の人間で
適当な作り話で日本作家の評価を不当に高めようとしている
or
>>94が概ね正しい
>>93は実は欧米など行ったこともないし
欧米音楽家の評価どころか日本の音楽シーンにもなんら係わりのない
ギターが趣味の素人のおじさんが妄想で書き込んだものである
どちらを信じるかはあなた次第ですw
>>95 どちらも間違えてはいないさ。
>>93の話は海外のギター好きと交流がある人なら納得するだろうが、
向こうのプロで日本製を使う人は殆どいないのが現実。
自分がヨーロッパ在住していた場合マリンより高い日本製など買わないわな。
逆に日本のプロは日本製より何倍もの高価な海外製を使う人が多いのも現実。
これは日本製は安いけど良い楽器がないとの評価だとも言える。
>>94の話も事実だろう。ただその人個人の好みだったのは事実だろうが、
それがドイツで日本製ギターの評価が高いと示すものでもないわな。
>他に松村、三浦、星野などの具体的な名前を挙げて、触ってみたいと言っていたよ。
知ってるけど見たことがない。これも評価が高いと示すものでもないね。
>>96 ちゃんと読んだかい?
>>94が事実なら
ドイツやサン・フランシスコで日本製のギターの評価が(そこそこ)高いということになるじゃろう
日本の楽器店でコンサートするようなドイツ人ギタリストが
程度のよくない今井に飛びつき自身は触ったこともない他の作家の名前も挙げておったと言う
これは彼周辺の情報として常々いいギター作家として幾人かの日本人名があがっているという事
さらにサン・フランシスコの店員なるものも当然のように
日本の作家をそれなりのものとして重々認知している場面を書いてるではないか
>>97 96の話しは客観的だと思うけどね。
ヨーロッパには安くていいギターが沢山あるから、
日本製とどっちを選ぶか迷う人は少ないないだろ。
そもそもスペイン製と日本製を迷って買うなど日本人くらいなんじゃない。
これは韓国人も中国人もしかりだと思うけどね。
ちなみに俺はバイオリンもやるけど中国製とドイツ製を迷う事はあっても、
イタリア製と日本製を迷ったりしないよ。
>>97 まあまあ、そこまで追い詰めんでもw
今井ギターは日本より先にドイツで名が売れて80年代にトマス・ミュラー・ぺリングが
来日時に使用していて日本でも人気が出たってことや、星野ギターが国内のみならず
セルシェルやアッセルボーンほか外人プロにも多数使用者が多いことはギターをちょっと
かじった人なら誰でも知ってることでしょ?ちょっと調べればわかるし。
ttp://www.media-calm.com/talk.html ttp://homepage2.nifty.com/hoshino/gt/info01.htm 俺は何でそんな常識的なことを必死になって否定する奴がいるのかいろいろ想像すると
すごく楽しいわけ。
すなわち日本製ギターはどれもクソで、例え星野今井のようなトップレベルの製作家の
作品でも、スペインの量産ギターにも劣っていることにしておかないとアイデンティティが
保てない人。
そういう人がどういう楽器を持ってて、どういう腕前でっていろいろ想像するとねw
おっと、
早くも正解らしい解説がでてしまったようですねw
正解は
>>94が概ね正しい
>>93は実は欧米など行ったこともないし
欧米音楽家の評価どころか日本の音楽シーンにもなんら係わりのない
ギターが趣味の素人のおじさんが妄想で書き込んだものである
ちなみに私個人の所見を書いておきますと
あちらの人はブランド信仰みたいなのももちろんありますが
それとは別にしっかりした仕事はしっかり評価できる地盤があるので
日本の有名作家も愛好家間では”それなり”の知名度があります
少なくとも何製何製って国だけで括って話すような人は少ないですし
>評価以前に名前すら知られていない
なんて事はないです
しかし
信じるか信じないかはあなた次第ですw
101 :
ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 19:16:48 ID:WcjrEVkx
日本、スペイン、ドイツなど国によって音に特徴があるのは事実だろう。
自分で弾く限り、ちょっと乱暴に言えば、その国の代表的な?楽器は、その国ごとの特徴がある音をだす。
渡辺みたいに特定の楽器を長く使う人と、福田(だっけ?)のようにいろいろな楽器を弾く人がいる。
どの国でも違う音の楽器を欲しがる人も多いだろうから、日本の楽器が海外でも人気を得るのは自然じゃないかな。
外国の演奏家で日本のギターをメインで使ってる人ってたとえば誰がいます?
所有してるって人はいくらでもいるけど、コンサートで日常的に使ってる人あんまりしらないもので
僕は全然詳しくないんだけどw
言われて見れば
いろんな国でいろんな製作家がいろんな工夫をして作ってるものを
国で分けて特徴づけるのは無理がありそうだけどなぁ。
仮に同じ国の中の2大製作者みたいなのがあったとしたら、
そのほうが対抗意識でライバルとは特徴の違った楽器にしそうじゃない?
他の国にはそれぞれのコピーみたいのがあったとしてもさ。
僕は国内大量生産メーカーもんしか持ってないんけどさwww
104 :
ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:25:34 ID:WcjrEVkx
>>103 製作家は自分で最もいい音だと感じる楽器を作ろうとするんだと思う。
音の好き嫌いは国(民族、歴史)によってある範囲に収まることが多いんじゃないだろうか。
だから、その国によって音に特徴ができるんじゃないだろうか。
河野と今井、アグアドとフレタ、ハウザーとメンヒ、それぞれどうだろう。
スペインは製作家が多いので二つだけ例にだすのは無理があるかもしれないが。
ほーら、言った通りだろ?
日本のギターは全部クソってことにしとかなきゃアイデンティティが崩壊しちゃう奴がいるのw
だから一々証拠を挙げて日本製でもちゃんとしたものなら海外でそれなりの評価をうけている
事を説くとファビョっちゃって最後は論拠もない決め付けで罵倒して来る。
必死で自演してるのは誰かみんな気付いてないとでも思ってるのかねw
>>106 そう言えば、スペイン製の楽器は量産楽器でも日本製の高級楽器より優れて
いる、なんてセールストークを展開していたショップがあったね。新大久保に
本店がある某「量販店」。
>>105はそこの関係者かも、と言ってみるテスト(笑)。
まあ、自分の気に入らない意見、知らない事実がいくつか出ると、書いた人
を全部同一人物扱いにするのは「トンデモ」の傾向ではあるな。
>>107 関係者と言うより某「量販店」で楽器を買った人じゃないかと想像してみる。
”セールストーク“を信じて買っちゃって日本製ギターはどれもクソで、スペインの
量産ギターにも劣っていることにしておかないとアイデンティティが崩壊しちゃうんだろうw
102の質問には誰も答えてくれないのか
イョランセルシェルとかあと数名ぐらいで、日本製ギターをメインに据えてるギタリスト
なんて聞いたことがない件について。ほとんどがオーストラリアかドイツ、スペインじゃないかな。
所有してる人はいてもメインにしている人って全然いないはず。
そのことがひとつの答えだと思う。違う?
>>105 えーと
>>95>>97>>100が私ですw
「日本のギター」なんて一括りにして擁護するつもりはまったくないです
日本人なんで日本の作家さん達にはがんばってもらいたいという気持ちは多少ありますけどね
>>109 誤解があるようですが私の所見は
幾人かの日本人作家は高級ギターとして海外でもそれなりの知名度・評価はあるよってことです
最高峰頂点の楽器の仲間入りができるかというとまだまだ....
メインでなくても手放さずに所有されてる人がいるということがひとつの答えになるかと思いますw
少なくとも
「スペイン製は安物でも本場の音がするいいギター、日本製は高級品でも高いだけのクソギター」
なんてことはないですよ、と
まぁ
>>92さんの質問への
>>93さんからの
さも海外事情通かのような全否定レスがちょっと面白かっただけですw
111 :
ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 16:05:10 ID:UFSmxrhX
>>110 >スペイン製は安物でも
いいギターかはともかく、音の雰囲気が違うのは確かだよね
俺は同じ値段ならスペイン製を買う
もっとも、円高なんだからヨーロッパ製はもっと安くていいんじゃないかと思うが
佳織タンの寝起きの状態で思いっきり舌を絡ませキスをしたい。
佳織タンが仕事終わってシャワーも浴びるまえに、佳織タンの
アソコの匂いをかいで、そのまま舐めまくりたい。そして佳織タンの
味と匂いを体感したい。
>>111 私は同じ値段だったら(同じ値段じゃなくても)弾いてみて気に入ったほうを買いますw
円高になってるんだから、A貿易なんか値段下げないかねぇ。
前の値段改正時には20〜30万位上がった。
上がった値段は下げられないのか。
不況もあるし楽器屋は大変だろうな。
>>110 > 「日本のギター」なんて一括りにして擁護するつもりはまったくないです
日本にプロ製作家が何人いるのか知りませんが、どう少なく見積もっても数十人
でしょうし、スペインにはフラメンコと言うとんでもないスピードでギターを消耗する伝統
芸能がありますから、恐らく日本の何倍(ひょっとしたら何十倍?)の製作家がいて、
各々レベルは千差万別でしょう。「日本のギター」なんて一括りにすることは意味が
ないし「スペインのギター」と一括りにすることもまた然りでしょう。日本にもセルシェルや
ギリアの様な国際的コンサートプロに選ばれる楽器を作る製作家・メーカーがある(いる)
こともあれば、スペインにも〇〇ギター(本人の名誉のために伏字w)に劣るとも勝らない
楽器を次々と世に送り出す製作家・メーカーがあっても何の不思議は無いでしょう。
もちろんその逆もまた然りですが。
話は脱線しますが、セルシェル・ギリア・ぺリング他何人かのギタリストが日本製の楽器を
単に所有しているのみならず、コンサート・レコーディングに使用していることは周知の
事実でギターをやってる人は大概知ってるしちょっと調べればわかりますね。
>>113 > 弾いてみて気に入ったほうを買いますw
音楽を奏でる為の、弾いて楽しむ為の道具を買うんですから、当然といえば当然、
否定のしようがないくらいあたりまえのことだと、私も思います。
ですが、世の中には(価格が同じならばと言う条件はあるようですが)製作者の国籍を
選択の第一理由にする人がいるみたいですねw
そういう基準で楽器選びをする人の価値観はがどういうものなのか、楽器を所有する目的・意義
更にはその人の腕前、所有楽器などいろいろ想像するととても楽しいのですw
まぁまぁ
おもしろく読んだけどもういいんじゃない?
>>111→
>>113 の大落ちでうまくまとまってるでしょ(笑
117 :
ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:50:11 ID:UFSmxrhX
>>115 なるほどなん
もっともらしい書き方っていうのは鬱陶しいもんなんだな
せっかくたくさん書くんなら、もう少し中身のあることを書いてくれるとうれしい
>>110 >「スペイン製は安物でも本場の音がするいいギター、日本製は高級品でも高いだけのクソギター」
たしかにこれはないし、ある程度認められているのも事実。
また、世界のギタリストに使われている割合が、他国のギターに比べて少ないのも事実かと。
93さんが集中攻撃されてるけど、ちょっと極端なだけで大筋は間違ってるとは思えない。
というか日本製もいいよって言ってる人も、実際は外国製を好んで使ってませんか?w
>>118 海外に積極的に売り込んでいる製作家ってどれだけいると思う?持ち出し覚
悟で有名演奏家に献呈したり、ショップにサンプルを置いたり、足繁く国外に
足を運んで売り込んだりしている人のこと。昔の河野くらいじゃないかな?
今井もよく外国に出かけて音楽祭にでて、演奏家や製作家と交流しているよ
うだけど、売り込みに行っているようには見えない。
あとは国内ばかりを見て製作しているように思える。外国語が苦手で国外か
らの注文は受けなかったり、ショップや業界のしがらみに縛られて決まったと
ころにしか出せなかったり。
これでは外国に出回らない。使う人は増えないと思う。
120 :
ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:46:52 ID:UFSmxrhX
>>119 今井は無名のころからドイツに売り込みにいってたよ by 事情通
>>120 うん、そうだね。
やっぱり売り込みに行かないと使ってもらえない。ある程度名前を知られて
いても『幻の楽器』で終わってしまう。河野だって熱心に売り込んで歩いたか
らある程度外国でも使う人がいた。
この辺が『製作家』と『職人』を分けるんだろうね。作る努力だけじゃなく
て使ってもらう努力も必要なんだと思う。
楽器の話が続いているので、みんなの好きな楽器を教えてくれないか?
できれば好きな理由もかいてくれ
>>122 ギターで好きな製作家(メーカー)のことね
舌足らずでごめん
スペイン製といってもマドリード系とグラナダ系では音作りがかなり違う。
近年はフレタくらいしか日本に入ってこない(ヤコピはもう何年も前からあれなんで)
けど、バルセロナにはガルシアから続くまた違った流れがある。
マドリード系といってもホセ・ラミレスとラミレス工房から独立した人たちと、マヌエル・
ラミレス〜サントスの流れの製作家では微妙に違う。
セゴビアとの親交からトーレスを研究して自分のスタイルを完成させたハウザーは
実はドイツでは変り種で、ドイツ・オーストリアにはまた別の流れがあった。
他の国もまた然り。
もちろんそれぞれの派の中でも一人一人個性があるから、国で一括りにするのは
ちょっと大雑把な気がする。
日本は、中出兄弟はアグアド工房、三浦・ネジメはマリン工房で修行してて
松村は本国フランスにも数少ないブーシェの弟子。最近の若手はロマニロスの
講習会に参加して腕を磨いて帰ってくる人が多い。その他のルートで製作を
学ぶ人も数多くいて千差万別。
俺は、今井にしろ星野にしろ、ある程度海外でも名前が知られてる日本人は誰の
系統とか派閥みたいな色が薄い、独自の音作りをしてる人なんじゃないかと思う。
〇〇系の音が欲しければ、予算があれば本場のものを選ぶだろうし、予算を下げると
しても中古とバッティングするからね。
俺的には上に名前を挙げた日本人の中には、工作技術や音量の面では星野今井に
まったく引けをとらない(と言うか俺的には上に感じる)人がいるが、海外に打って出るには
音にオリジナリティが足らん様な気がする。
小平はどんな感じでしょうか。
あぼーん
>>126 10万くらいまでなら、初めてのギター・練習用ギターとしていい選択だと思うよ。
129 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:52:58 ID:9rO09qpt
Antonio Arizaってどうなの?
ググっても情報が殆ど見つからん。
/ / ヽ
/ / i i i i ヽ ヽ
/ i l | |ーi i | | | 一| 卜
/ / /⌒ }ii ― ' ' ― ' 一-、r-、 ハ \ 恋は焦らず
/ / / | - ィにハヽ i i rヒユ y- !| ヽ i i いそいじゃだめっだめっ
i i ヽ l `  ̄ ´ | | `  ̄´ ト / .l l
l | i ヽ ! / \ l / | i
j | | ゝィ ` - ィ ` -- ´ ` - ´ lー ' | | l
} | | i !λ - ィ二二ン 丿 i | | |
| | | | | ヽ i 二 / / i | | | }
! | | | ! / ト、ヽ、 /_ イ、 } | | | i
l i | || | / l ` ー‐――‐' / ヽ! | | | }
佳織タンがリサイタル前にトイレに入ったら、ウォシュレットの
代わりに、僕の舌でお尻とアソコを奇麗にしてあげたい!
132 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:59:49 ID:9rO09qpt
家畜人か
ageなきゃ消える
ageれば荒れる
どうすりゃいいのさ
135 :
ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:02:12 ID:B4ie7/nR
所詮
クラギの
内乱ギタースレ
だもの
>>134 2chを使う以上、この手の荒らしが湧いて出てくるのは避けられからね。
まあ、何年経っても同じ事を書いているだけ。文体だってほとんど同じなら、
他人への返しパターンも一緒。これが何を意味するか、判るよね。
まあ、またオツムの弱い人が出てきたと思ってあざ笑って眺めておけば良い
んじゃないの?なんだったら、ちょっと突っついてアホっぷりを発揮させ、お
笑い劇場を展開させて楽しむというのも手だよ。まあ、本物のアホなんで本当
に面白いお笑いにはならないけど。
大人だなあ えらいよあんた
大人だなあ
えらいよあんた
でもにちゃん
大林煎茶
あぼーん
つーか、2chやるのに普通に必要なリテラシーってヤツじゃねーの?
141 :
ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:09:08 ID:QI4XkL96
>>122 持ってるわけじゃないが今まで聴いた中ではフレタが一番
はっきり言ってうまいやつが全然いないのに、みんなすごい楽器という変な教室の発表会で聴いた
142 :
ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:24:24 ID:enbzUV7/
カオリンのオシッコなら飲めるね。名水と同じ。
カオリンのアソコはきっとビラビラも薄ピンクで奇麗なんだろうな。
そしてしっとりと潤んでいるアソコ。いい匂いもしそう。
>>122 持ってないけどダマンが好きすぎて困る。
スモールマンみたいに独特の音じゃなくて、クラシックギターらしい音でありながら
従来の楽器の欠点を解消してるのがすごいわ
ダブルトップやラティスとかそういう新しい発想って日本じゃでてこないね
やったとしても駒の形をちょっと変えるとかそのぐらいで。
>>144 アルミサンドウィッチとか竹を表面板に使う試みはあったな。
>>145 竹はアコギで見かけたことあったけど、
アルミサンドウィッチなんてそんなのもあったんすか。知らなかった。
どんな音がでるんだろう・・・
アルミをサンドした音がしますよ
あ、当たり前でしょそんなこと!
あぼーん
150 :
ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:42:37 ID:HZmXCtzv
おっきした
当たり前とは言うけれど「アルミをサンドした音」ってどういう音なんだ?
スティール弦ではオベーションがElite(ファイバー系の素材を木でサンドイッチしたトップ)を
出したことがあったけど、オールファイバー系素材のアダマスとあんまり変わらない音だったと
記憶してる。コアの素材が音色に強く出るとするとアルミの音ってあんまりいい音じゃなさそうな
気がするが、、、、?
まあもっともコア素材の音色が色濃く出そうと言うのは俺の推論に過ぎんし、そもそもオベーションの
音って素材云々よりピックアップとプリアンプで作られる要素が大きいからな。
日本の杉はギターによく使われる北米の品種に比べると柔かいからごく薄ーいアルミをサンドしてやる
事で音がしまって北米系の杉に近付ける事が出来るのかも知れない。
音を聞いた事がある人がいたらレポお願いしたいね。
アルミの話題に集中してるところ悪いが、ダブルトップ自体どんな感じなのかな?ゲルノット・ワグナーとか。
あと、横・裏にコアとかメイプル珍しいギター所有してる人の感想が聞きたい。
ギターは横・裏より表板が一番重要だと聞くけれど。
>>146 おおむかし、弦楽器フェアで触ったことがあるけど、回りが騒然としていてよく判らなかった。
役立たずのコメントで済まん。
自分も最近
>>1みたいに左肘を曲げたり伸ばしたりしたら痛い・・
少し気になる程度の痛みだけど、病院行くべき?
>>152 メイプルはヴァイオリン族の楽器では横/裏材の定番でギターでもそれほど珍しくは
無いんじゃないかな?
知人がベルト・クワッケルの松/メープルを所有してて何度か聞かせてもらったけど
サスティーンが少なめ、かといってアタックが強い感じじゃなくてコロコロ転がるような
上品な音だったと記憶してる。
19世紀ギターメインで製作してる黒田さんがよく使うのはこの地味目で上品な感じが
前古典・古典からロマン派初期の音楽にはよく合うからじゃないかと思う。
横・裏にコア材を入れた楽器は、俺は知らないなぁ。
156 :
152:2010/09/15(水) 00:28:40 ID:UhOKkboK
>>155 レスありがとうございます。
実はかなりメイプルのギターに興味があったので感想が聞けて良かったです。
コア材はフラメンコのコンデが使用していて、某都内ギターショップに中古であったのです。
その時に弾いておけば良かったなあ。
メイプルでもカーリーメイプルとかバーズアイとか色々あるみたいですね。どんな違いがあるのか?
あとMカームには変わった材を使った邦人製作家のギターがありますね。
あぼーん
>>156 155です。
俺が音を聞いたことがあるクワッケルは確かカーリーメイプルだったと思う。
バーズアイはまた違うらしいね。コンデにサイド・バックにコア材を入れてのが
あったとは知らなかったよ。
昔のシャコンヌホームページにネジメさんがそれぞれの木材や塗装のの特長とか
まとめて書いてのがあったんだけど、今はお店自体がカリスに変わっちゃったからねえ。
もっとも音を文章で表してもあんまり意味が無いから、実際に弾いたり聴いたり
してみないとね。
あぼーん
裏横メイプルのギターを、三本持っているおいらが来ましたよ!
メイプル大好き!
おいらはメイプルの音が好きと言うか、あのトラ目が好きなだけなんだけどね。
だからバーズアイはあんまり興味ない。
あぼーん
>>160 メイプルの音が他の材と違うなと感じることはありますか?
またローズ等が主流な中あえてメイプルを選んだ理由は。
今のところ見た目が好きなのですが、音がどうなのか気になります。
163 :
160:2010/09/17(金) 10:19:08 ID:sUdXL+P2
音はあくまでも主観的になるし、文章で上手く表現できるものではないけど…
メイプルの音は、軽い、明るい、柔らかい、倍音が少なく一音一音が明瞭。
ローズは、重い、暗い、固い、倍音が多い。
164 :
160:2010/09/17(金) 10:28:01 ID:sUdXL+P2
おいら、実はローズの楽器も持っているけど、ギターソロだと倍音が多いせいか
音の分離が悪くてモヤモヤして聞こえるので、好きじゃない。
でも、オカリナとアンサンブルをやるときには、そんなモヤモヤさがかえって
オカリナの音と上手く溶け合って、心地よく響く。
165 :
160:2010/09/17(金) 10:33:34 ID:sUdXL+P2
メイプルはギターソロだと倍音の少ないスッキリした音で、弾いていて心地よいが
ステージとかだと痩せてか細い音に聞こえるらしい。
オカリナとアンサンブルで使うと、ギターの音は明瞭に聞こえるんだけど、
オカリナとギターの音が上手く溶け合わないように感じる。
166 :
160:2010/09/17(金) 10:35:55 ID:sUdXL+P2
以上、あくまでもおいらの主観です。
また、裏横の材料のせいというより、その楽器そのものの個性なのかも。
ゴメンよ。
携帯から書いてるもんで、勘弁してくり。
169 :
160:2010/09/17(金) 16:03:55 ID:tgTo6Qwl
あぼーん
171 :
162:2010/09/18(土) 01:37:50 ID:26dlF5l3
>>160 詳しくありがとうございます。
写真までupしてもらって。
メイプルのギターに俄然興味が出ました。
あと、ローズとハカランダの音の違いってはっきり分かるものなんですかね?
色々なサイトを見ても、たいして変わらないと言う意見もあればやっぱり違うと言う意見もあったり・・
4、5年前だったか、たしか東京の王子でやってたハンドクラフトギターフェスでメープルのギターを弾いた事あるけど、きれいな音してたな。
トルナボスも付いてたからなのかスゲー重低音が出てたな。
メープルというと19世紀ギターのイメージがあるけど、普通のクラギでも好い感じしてたな。
>>165 >メイプルはギターソロだと倍音の少ないスッキリした音で、弾いていて心地よいが
ステージとかだと痩せてか細い音に聞こえるらしい。
たぶんそのギターの特性だと思う。メープルだからとかではないと思うよ。
メープルの19世紀ギターなんかは全然音がか細くないからね。
>>171 ローズよりハカのほうがカッチリした音に感じる。それに、力強い感じ。
ローズはハカより甘美な感じがする。
まあ、これもギターによりけりの所もある。
どちらが優れていると言う物ではないと思う。好みの問題だね。
店はハカを薦めるかも知れんが、より儲けの多い方を薦めるものだ。
実際、フレドリッシュやフレタはハカよりローズを好んで用いているみたい。
メープルは音が軽いと言うけど、軽やかとも言えるよね。
軽快な感じが古典物を弾くときにはいいと思う。
角の取れた音で軽快な感じが魅力だと思う。
杉と松ならブラインドでも判断できそうだけど、ハカとメイプルは無理だろうな
いわんやハカとローズはさらに難しそうだわ
あぼーん
まあハカとローズの違いは他スレでも堂々巡りの不毛な論争になるからね。
他のすべての条件を均一にして比較すると言うことが不可能なので永久に結論はでないと思う。
さらには業者のビジネス的思惑が絡んできてもうドロドロでしょ。
177 :
171:2010/09/18(土) 14:48:22 ID:26dlF5l3
>>173 レスありがとうございます。
ハカランダって割れやすいイメージがあるのですがどうなんでしょう?ブラジリア然りネオハカ等は稀少材と唱って(実際稀少だと思いますが)業者、楽器店が売りやすいというのもあるんですかね?
使われる材や塗装は重要だと思いますが、最終的には造り、そのギターのできにかかってるような。
特別良い材を使ってても造りが今一とか、逆に材はそこそこだけど造りが良く名器なんてこともあるんですかね。
>>177 ハカランダが割れやすいのは事実。永年使用していると、知らぬ間に裏板に割れが入っている事も有る。
ローズより粘りがないのかな。そういった材の特性が反映されてか、ハカはカランとした感じの音がする。
日本は依然としてハカランダ信仰がある。
まあ、希少性と言われれば誰でもそういったものが欲しくなる物だよね。
作りが悪いからな鳴らない、良いから名器と言う事もないらしい。
外国製の古いギターなんかで作りが雑なものでもめちゃくちゃいい音で鳴る物も有る。
反対に、日本製のキチンと精巧に作られた物でも、今ひとつ良くないものもある。
アコギの本か何かで読んだのだが、あまりキチンと作らない方がいい音がすると言うような事を、誰だったか、アコギ製作家が言っていた。
ギターショップに並んでいる日本製の物は、どれも綺麗だよね。
見た目を良くして売れるようにしている感じがする。
それより音を良くして売れるようにすれば良いと思うのだが。
なんだか我々は、商売に上手く乗せられている様な気がする。
>>178 そうだね。民族性なのか、よく日本製は丁寧に作られていると言われる。
とはいえ、実は、外国製の高級ギターで雑な作りのものは見たことがない。
国産、スペイン、ドイツ、アルゼンチンを持っているけど、俺には特に作りに差があるようには見えないんだが。
180 :
177:2010/09/18(土) 19:05:34 ID:26dlF5l3
>>178 レスありがとうございます。
やはりローズに比べるとハカは割れやすいんですね。この考えがあるからか中古のハカのギターはローズのそれに比べ、割れ修理有というのが気のせいか多いような気がしました。
作りが〜と自分から言っておいてなんですが、何をもってギターの作りが良いとするのか?逆に悪いのは何なのか。
多少雑でも音が良ければok、見た目が悪ければ最初から駄目等。
この考え方にスペイン人と日本人の差が大分あるんですかね。自分も商売に踊らされる方なので言えた身分ではないのですが。
あぼーん
>>179 外国製の物は、昔に比べると随分丁寧な作りの物が多くなったと思う。
輸入業者が製作家に色々と要望を出しているかもしれない。
ギターショップが直接製作家のところへ注文する時は色々要望を出しているのだと思う。
輸入したギターを業者がチェックして、手直しをしていると言うような事を聞いたことがある。
ナット、サドル、フレットなど雑な所は丁寧に直すのだそうだよ。
傷っぽい所も綺麗に化粧直しされるかもしれないね。最初から傷ものでは売れないので。
スモー○マンなんか結構雑な感じがするね。
だからダメギターとか言うのではなく、あれはあれで作り手の作風と思う。
好き嫌いはあるだろうが、良い音がすると思う。
>>180 何が良いのかは、最終的には自分で見極めるしかないのでしょうね。
>>182 なるほど、輸入にあたっても注文と輸入してからの調整なんだ。
そのほうが買う側も安心だね。
あぼーん
おれはリオ名簿イドが好きだよ。すでに熟だが。
写真と現物の違いにびっくりすることはあるよね。
いつぞやのチェンバロ演奏会、ポスターでは金髪美人のお姉さんだったので、
いってみたら。ばあさんだった。
ワロタw
アールクルーとか天野清次とか
いいかんじの音だしてるよね。
あぼーん
191 :
ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 15:46:16 ID:hZIIylMa
レスの削除要請するんだったらスレ自体を削除すればいいのに
表板が落ちる、歪むってどんな症状なんですか?見た目で分かるものなんですかね。
サウンドホールとブリッジの間の表面板が、くぼむというか凹むことだと思う。
もちろん見た目でわかる。
あぼーん
195 :
192:2010/09/23(木) 22:53:48 ID:lQ/NU59W
レスありがとうございます。歪み、落ちは音でも分かりますかね?幸い割れ等含め今の所無いので気になるのはネックの反りが無いか位です。
あとブリッジの下が膨らんでいるのも何かギターに問題が起きている状態なのですか?
ヘッドとブリッジが6本の糸で思い切り引っ張りあってるんだ。
どういうことになるのかよく考えてみよう。
>>195 歪み、落ちがおきると音がどう悪くなるのかはよく知らない。
ブリッジの下が膨らんでいるのは良くありがちな事なので、そんなに気にしなくていいらしい。
あぼーん
>>197 表板がひずんで平面性が失われているのだから、次に訪れるのは
ブリッジのはがれだろう。ある日、突然、ば〜〜〜〜んと大きな音がして。
表板がたわむのは、張力が極限に近い状態になっていると思われるので、
鳴りのためには、いいのだろうけど、やはり怖いよな。
一段張りの弱い弦に替えた方がいいかも。
あぼーん
201 :
ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 10:48:12 ID:wgp+o1UE
カオタンネタはもういい
スペイン、ドイツ以外の国、特にフランス、イタリアなどのギターってどうなんだろう?
フランスは、ブーシェやフレドリッシュをはじめ、個性的な銘器が多いよね。
イタリアはよく知らないけど、ヴァイオリンの国だから、どうしてもギターは
軽視されちゃうんじゃないかな。
204 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 14:19:34 ID:sWZVmzTV
佳織タンがギター弾くとき、佳織タンのアヌスに指を入れて、曲のどの部分で
アヌスが締まるのか、芸術的な演奏を解明するため、してみたい。
>>202 フランスにはブーシェ、フレドリッシュがいるし、
ベディキアン、ルーシュも良い楽器を作ってい
る。あと、フイユールも結構良いと思う。もう
一人名前を挙げたい製作家がいるんだけど、度忘
れして名前が出てこない(^^;。
ソルやアグアドの時代まで遡ればフランスの方が
スペインより製作が盛んだった。ラコート、コ
ゲット、プチジャン、等々枚挙にいとまがない。
イタリアはタッキくらいしか思い付かないな。
有名じゃないけど結構良い楽器を作っている。
古典の時代にはヴァイオリンで有名なガダニーニ
も作ってたけど、ギター製作は根付かなかったみたい。
>>203 >>205 レスありがとうございます。書き忘れてました、現代の制作家だとどれくらいいるのかな?。
>>205度忘れしてる制作家はオーディラックですかね?あのサングラスみたいなサウンドホールのギター。
イタリアなんか彫刻等でスペインより器用そうな感じですが、ギター製作はあまり無いんですかね、それともイタリアやフランスも現地に行ってみるとお!?と思えるギターがあったりするのかな。
現代の中南米の制作家はどうなんでしょう?
どうもこうも…
これなあに? とか、 どうして? など
連発したい年頃かも知れんが、ほどほどというの大切だ。
いちいち文句言ってねーでちゃんと答えてやれよ。
>現代の中南米の制作家はどうなんでしょう?
って、銅なんかじゃないよ。やっぱり木だよ。木で作ってるよ。
>>209 それが、ちゃんとした答えか。
>>206 そういうのは、その道の専門家か、その地に長くいたギタリスト、ギター愛好家でなければ
わからない情報だ。
国内では、中古で持ち込まれた楽器でなければ、専門店は、取り扱っている制作家のものしか
販売しないはずだし、それ以外の楽器を入手しようとするなら、直接現地に赴いて探すか
インターネットで注文するしかない。そりゃ大変だよ。
とりあえずは、GGが別冊で銘器コレクションというのを出版してるから、それでも読んだらどうだ。
211 :
ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 20:43:48 ID:F0VudRkg
佳織タンすこし、顔がむくんでるかな?ちょっと便秘ぎみ?女性で便秘の人って
多いからね。そしてウンコすると、硬いのでお尻の穴が切れちゃう。かといって
佳織タンの指で肛門の拡張をするのは、ちょっと難しい。ギターで調べを奏でる
ための大切なお指だからね。そこでオイラが登場。佳織タンの肛門をマッサージ
して、スペインのオリーブオイルでゆっくり揉みほぐし、指を肛門に入れて、丁寧に
マッサージ、そして中指と薬指の二本入れるようになるまで地道にマッサージ。
そして、最後には中指、人差し指、薬指の三本はいるようになって、どんな
ウンコでも肛門が切れることなく、排便することができるようになるって訳さ。
そうすれば佳織タンの憂いも一つ消えて、ますます、深淵なギターの演奏に集中できると
いうこと。我ながらいい考えだなぁ。
>>210 ちゃんと答える と ちゃんとした答え は意味が違う。
銘器コレクションは特に参考にはならないよ。単なるギターカタログ。
聞いた話によると、東北の方の製作家でサラリーマンで副業で製作しているらしい、その人のギターも載っている。
まあ、最近では仕事のあり方も色々変わってきたから、本業をしながら副業でという人も(アコギ等も含めて)かなりいるらしい。
別に悪くは無いが、このような本を出版するのであるなら、できれば専業製作家のみを扱って欲しい。
極端な話し、そのうち自称製作家や趣味の延長のような製作家のギターが載るようになてしまうかもしれないな。
専門家ではない我々は、こういった本を参考にしたりしてギターを選んだりするから、余計にそう思う。
長文、失礼。
>>212の補足
間違ってもらっては困るが、その製作家のギターが悪いと言っているのではない。
片手間にやっている訳ではないだろうが、専業と言う立場でやっている人の方が好ましいと思う。
たとえば、サラリーマンをやってて、副業でギター屋をやっています と言うような店でギターを買いたいか?と言う事。
やはり、ちょっと不安がつきまとう。
後々のサポートは大丈夫か?とか、思えてくる。
出来れば、全力でやっている人から買いたいな。
ギター製作(途中までは中国で生産)をして、かたや塾を経営という製作家がヤフオクでギターを出品していたが、片手間に作っているとかいうような事を誰かに散々突っ込まれてたな。
片手間には作ってないだろうが、やはりそう思えてくるんだろうな。副業では。
214 :
ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 07:51:48 ID:KYJ0+vmF
>>213 あれは質問者が、
片手間じゃなくて、
ほぼ完成品をそのまま輸入して、
本人は作っていないと勝手に決め付けていたみたいだけどな。
私怨っぽくて気持ち悪かった。
それとこの経済状況で専業ってかなり無茶だと思う。
多分、ギター製作以外に隠れて収入手段を持っている製作家は、
かなりいるんじゃないかな。
佐久間さんはまだ塾講師やってるのかな?
216 :
ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 18:03:29 ID:0Hoj9dub
佳織タンはそんな心は狭く無いよ。オイラの肛門拡張マッサージによって、
佳織タン
「ありがとう。最近福田先生や色々な方からギターの表現力が増したねって言われるの。」
オイラ
「そうか良かった。オイラ佳織タンのファンだからとても嬉しいよ。できれば今度お茶でも
飲みませんか」
佳織タン
「ごめんなさい私彼氏がいるの。でもアソコは彼氏のモノだけど。お尻はあなたのものだから
好きにしていいわよ。」
オイラ
「ありがとう佳織タン。遠慮なく、佳織タンのお尻の穴にオイラのウツボを挿入するよ。
さっそくホテルでもいこう。」
佳織タン
「うん。」
217 :
ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:45:39 ID:5/LEYUZq
>>214 確かにこの不景気では、製作家も大変かと思う。
ギター製作以外に隠れて収入手段を持っているのは構わないと思うが、副業をやっていると、副業でやっているでは、全く違うからな。
でもさ、副業で製作している製作家とか、副業を普通にしなければならないような製作家の作るギターってどうよ?
最近では、製作家がギター製作教室なんてやってるし。
よっぽど売れてないのだろうか。その製作家のギターが良いという評判はあまり聞かないし。
オレはやっぱり専業でやってる人のにするよ。
最近なんだか自称製作家とか趣味の延長でやっているような製作家が増えてきてるからな。
定年退職したのでギターでも作ろうか、って感じの人が結構いると思う。
でも最近はホームページなんか見ても、趣味なんだか生業なのか判らんくなってきているのでよっぽど気をつけないとな。
佐久間悟のギターはすばらしいね。
ジャン・ピエール・マゼ(本職は医師)の楽器もいいよね。
>>113 私は趣味でも生業でも、副業をやっていても副業で製作していても、弾いてみて
気に入ったほうを買いますw
>>222 あんたがよほどの目利きならば好きにすればいいが、よくよく吟味して選んだ方がいいぞ。
趣味の延長で作ったようなギターはどこのリペアマンも修理してくれないかもしれないからな。
とある製作家が言っていたのだが、最近は趣味で製作したようなギターが出回っているが、ウチではそういったギターの修理はお断りしてます! だそうだ。
やはりプロの作った物とは根本的に違うそうだ。
修理に妙な手間がかかる羽目になるのだと。
だから製作者自身がちゃんとサポートしてくれるかどうか確認すべきだな。
今はもうやってないと言うような事を風の噂で聞いた。
これも風の噂で聞いたことだが、製作者本人に注文すると販売店(東京のとあるギター専門店)を通してくれと言うそうだ。
それはある程度有名になる為にだそうだ。あの店の宣伝は、やはり製作家との間に色々あるようだ。素人側には分らない事だが、生活の為にはある程度はしかたの無い事だろう。
それにしてもうまくやってるな。かなりの人気製作家になったようだ。
だけど、その話を聞いて萎えたよ。
その製作家はユーザー側に向いてなくて、自分と販売店側に向いているからだ。
商売だから仕方が無い事だが、直接注文するのは大体が専門店では自分に合うギターが見つからない場合が殆どだと思う。
だから自分に合った寸法で作ってもらいたいが為に直注して、細かい所まで色々打ち合わせをしたいのにこれではユーザー無視ともいえる。
自分は手が小さいので出来れば自分に有ったサイズのギターを注文したい。
何人か候補に上げてた製作家の内の一人だったが、ボツ。他の人にする。
自分好みのギターを作ってくれそうだったのだが残念だ。
出来れば、有名になるとかお金が欲しいとか、そんなことばかり考えている人ではなく、貧乏してでも使う人のことを考えて作ってくれる製作家に直接注文したい。
あえてアンカーは付けなかったので製作家が誰かは読んだ人が判断してくれ。
長々と苦言を呈して失礼した。
>>223 プロの製作家と言っても実際は修理が本業だったりする人もまぁまぁいる。
そんな人でも外面的には年間数本の寡作作家で一本100万円!
寡作といっても注文が来ないから作らないだけだから。
>>224 だれの事を言ってるか解る。しかし君は勘違いしてると言っておわく。
>出来れば、有名になるとかお金が欲しいとか、そんなことばかり考えている人ではなく
俺はその人以外の職人も何人か知ってるが、
この商売ってのは儲けようと企ててしても殆ど儲からんのだよ。
儲けるように工夫しないと食うことさえも難しいんだ。
その人が今の価格で儲けてるとでも思ってるの?
あの作りでまともな収入を得るには今の2倍の価格にしないとならんわ。
まぁクダラン理屈より良い楽器を見分ける目を持て。
そうすればその楽器がボッタくりか良心的かが解ってくるようになる
>貧乏してでも使う人のことを考えて作ってくれる製作家に直接注文したい。
君が望むような職人は俺は一人しか知らないけど。(その人じゃないが)
必死で探してくれ。俺は持ってるけどな。
226 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 06:29:05 ID:vILMJVLM
本当に製作だけで食べてる職人なんて
何人いることやら。。
60万のギターを年間12本製作したとして
そこから
材料費、販売店への支払い、
を引くと考えると、
悲惨な年収が容易に想像できる。
練習あるのみ。それかPEPEシリーズを使え。
↓
自分は手が小さいので出来れば自分に有ったサイズのギターを注文したい。
何人か候補に上げてた製作家の内の一人だったが、ボツ。他の人にする。
自分好みのギターを作ってくれそうだったのだが残念だ。
>>222 私はユーザー側を向いていても、自分と販売店側に向いても、弾いてみて気に入った方を買いますw
229 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 08:54:37 ID:9s8iLMEG
東京のギター専門店でどこがお勧め?
現代ギター今月号に載ってる店、載ってない店。
逆にここは止めとけ、とかこんなトンデモ体験したとかある?
とりあえず現ギに掲載されている店を全部行くことをオススメする。合う合わないがあると思うし、直接自分の目で見ることの方が確実だよ。トンデモ体験みたいなのはあるにはあるが・・
自分の知人はギターショップは古楽器扱っているところに比べレベルが低いなんて言ってたが。
231 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:40:06 ID:tcLqv2Nf
>>224 「販売店を通せ」と言っただけでこの言われようwww
製作家も大変だなwww
クレーマー対策は客商売にとって必須のようだwww
232 :
231:2010/10/07(木) 20:11:15 ID:tcLqv2Nf
あー、一応いっとくけど、オレはその製作家とやらじゃないぜ。
ただの通りすがりだ。
客観的に見て
>>224があまりにも理不尽な言いっぷりだったもんで
ちょっとその製作とやらがかわいそうになっただけさwww
「販売店を通せ」というのは、直販がばれたら、ホされるからだろ。
たいていの制作家は、販売店を通さなければ、自分の楽器をさばくのは大変なんだよ。
修理だって、制作家を名指しではこないだろう。販売店から依頼が来るのが普通だ。
こういうことは、商売の世界ではごく普通のことだろ。
234 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:37:49 ID:D708mIWO
知り合いの製作家は普通に直で注文できるけど
まーしかし
>貧乏してでも使う人のことを考えて作ってくれる
なんて見ず知らずの奴に身勝手な要求されたら普通はカチンとくるわな。
お前は見ず知らずの誰かのために自己犠牲で何かやってるのかよ、と。
貧乏なら量産品で我慢やろ、普通。
ま、オレはスペインのルシアにFAX注文したがな。
前金で15万、残りは完成後。振込み代と送料で7〜8万かかったが。
貧乏ならFAX注文で我慢やろ、普通。
ま、オレはスペインのルシアを日本に呼んだがな。
前金で1000万、残りは完成後。送迎費と宿泊接待費で200万かな。
わろた
海外送金は郵貯がお得。
>>240 こういうのをネタにマジレスっていうんだな。分かりやすい
爪の形ってみなさんどうしてますか
>>241 誰も突っ込んであげないから可哀想と思って書いたのに…。
ジョークが判ってもらえなかったorz。
244 :
ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:17:58 ID:Vs5i7yu+
業界裏話オモロイなぁ。関係者必死だし。で、結局誰なんだ?
もっと他には無いのか?
>>244 なにマルチして煽ってんだよ。オコチャマか。
直接販売はめんどくさいんじゃないだろうか。
プロの販売店からの要求は内容を理解しやすいが、素人の細かい注文は意味を理解するのに時間がかかりそうだ。
それにひとりひとりに対応してたら製作が妨げられる。
ギターは相当丁寧な人でもひとりで年間30以上は製作できる。
だから売れれば十分な収入が得られる。
製作数が少ないのは、売れないからか、ほかに職業をもっているから。
ひとりで丁寧に作ろうが数人の流れ作業で作ろうが、音とは別問題だよね。
>>224 けちをつけるようで申し訳ないが、風の噂 じゃなくて 風の便り の方がいい気がする。
>>245 >>244はライバルに悪評を立てて蹴落とし、代わりに販売店に
取り入りたい業界の人だったりして(^.^)。
248 :
ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 07:35:53 ID:gy1yyI7X
新人が自分のギター売るの大変なんじゃね?
普通に考えてどこの馬の骨か分からん奴の宣伝より
名の通った販売店の宣伝の方が圧倒的に効果的だろ。
しかし、貧乏しろとは余りに身勝手すぎ。
売れなきゃ貧乏どころか生活できんだろ。
249 :
ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:21:01 ID:a4kxBSQN
身勝手なこと言う奴に限って自分は公務員で
生活に何の不安もなかったりするんじゃね?
250 :
ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 00:00:03 ID:2PfDi9tT
おそらく無理な注文を言って、体よく断られたのだろう。
251 :
ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 10:45:21 ID:2PfDi9tT
おい、ちょっと待て。
>>224を良く読み返してみたら、別に製作家は貧乏しろなんて事は書かれてないぞ。
あれ?どこでどう間違えてるんだ?
寧ろユーザー目線で製作している貧乏製作家に仕事をあげたいと言っている様にとれる。
それに、販売店目線になるのは生活の為にはある程度仕方が無い事だと言うような事も書かれているし。
これは職人とはどうあるべきかと言うような事を言っているようにも取れる。まあ、それはあくまでも理想論だろうが。
もしかして、販売店の営業戦略を批判しているのか?まあ、世の中にはウソ臭い宣伝が多いからな。
>>225の発言がずれてるのか?
どうも誰のことを言っているか良く解かっていそうだから、どうやら販売店か何かの関係者だな!
すっかり騙されたよ。
ごめん。250の発言は取り消す。
http://mediacalm.at.webry.info/200912/article_7.html トップ製作家でもショップを通す、プロでも4年待ちとか当たり前だがね。
見ず知らずの人からいきなり連絡入ってきてカスタムメイドで作ってくれとか
言われたら普通は断るわな。バックオーダー抱えてるような人気製作家ならね。
もちろん見ず知らずの人からいきなりの連絡でも応じてくれる製作家はいる。
スペインではそれこそ星の数ほどいるし日本でも少なくはない。
だけどね、、、、
スペインでは一般アマチュアがアルカンヘルやマリンに直接注文して
カスタムメイド製作してくれるとでも思ってるの?
一般アマからの注文でもカスタムメイドに応じてくれる→いい製作家
ショップを通さないと買えない→悪い製作家
というステレオタイプで捉えてるとエライ目に合うんじゃないかな?
プロやショップに相手されないから一般アマからのカスタムに応じることで活路を見出そうと
している不人気製作家や、バックオーダーが山積みで、紹介の無い一個人からのリクエスト
には対応し切れない人気製作家もいるんじゃないかな?
結局の所は、弾いてみて気に入った音が出るかがすべてだろ?楽器なんだから。
で、気に入った音が出る楽器を作ってた製作家にコンタクトとってカスタムメイドで
作ってもらおうと思ったら断られるってのはままある話しなんじゃないかな?
あなたがよっぽど特殊な感性の持ち主でない限り、あなたがいい音だと感じた楽器は
かなり多数の人にとっていい音がする楽器なんだからね。
オレはスペインに直接注文した。結局息子がつくるとのことで、6ヶ月待ち。
即納品は一台だけあるとのこと。細かいオーダーは出来ない感じだったね。
1/3は手付金として先払い。いちおうマニアの中では評判良いところ。
ただし本当に人気があるところは3年待ちが普通。
>>254 なんかすごいですね。
あなたのようにギターの品質にこだわる方ってどんな演奏をされるのか
とても興味があります。かなりの腕前の人なんでしょうね。
楽器だけプロ並の人って多いよね
僻んだら負けよ
かくいうおれも楽器だけプロ並、自分が恥ずかしいわ
いやいや、うまくても下手でも自分として一番いい音の楽器が欲しいのは当然じゃないか。
それを貶す人って、品性が・・
それこそ、そういう品性の人の演奏って・・
>>255 >>256 オレは下手なんで、あんまりお金をかけたくなかったから、
自分で調べて注文したんですよ。英語でメールしても返事無し。
結局、スイス人の知り合いがスペイン語で文章を書いてくれて、
FAXしたら、息子から英語で返事が来た。後は英語でOKと。
お爺さんは英語が分からないらしい。市販の半額くらいかな。
下手でも音の違いは分かるよ。
それと適当な価格帯(20〜50)で良いの少ないし。
>>260 中古でよければ、その価格帯なら国産でいいのが結構ある。
楽器店を回って弾き比べるのも一つの方法だ。
弾き比べるとわかるのだが、同じ人の楽器でも、案外違いがある。
逆に言うと、直接注文では当たり外れは運任せと言うことだろう。
もう一つ、楽器店が海外の楽器を取り扱う場合は、日本人の手の大きさに
合わせるよう、注文している可能性がある。俺が知っている楽器屋はそうしていた。
直接注文では、これも気をつけないと、ネックが太くて弾きにくい楽器が届くかも知れん。
輸入したのは660mm。ネックは薄めだった。
この前は池袋で2台の同モデルから1台を選んだよ(20万の量産品)。
2台でかなり音は違ってた。ネックはやや太めだが、標準の範囲内かな。
個人輸入したものの方が音以外に手工品の良さもあるな。
>>252 今井ギターはさすが人気有るなあ。
今井ギターで思い出したけど、弦楽器フェアでやっている試奏コンサートで聴くといつも良いなと思う。
一昨年聴いてしびれたが、昨年はちょっと良くなかったな。でも、音量はあるし、他に比べればダントツだった。
でも一番びっくりしたのが19世紀ギターだったな。
展示会場で弾いたけど、なんだかベンベラベンの音だし、軽い音だし深みが無い音だし、おまけに低音がショボイ上にソバ鳴りの様な鳴り方だし。
何だこりゃと思ってたが、何であんなに凄いのだ?
殆ど後ろのほうの席だったがメッチャ音飛んできたぞ。あれ何?
今井ギターより低音が出てたぞ。展示会場で弾いたのと全然違うわ。
その時初めて解かったわ。何故に世間では19世紀ギターマニアがいるのかが。
あれは19世紀ギターが凄いのか、それとも製作家が凄い物を作ったのかどっちなんですかねえ?
宮下祥子の演奏も良かったな。アグアドの練習曲とメルツ(確かそうだと・・・)だったけど、夢心地だったわ。
他に聴いてた人いる?どう思いました?
毎年、いつも1時間くらい試奏しているおじさんがいるけど解かる気がするわ。
なんだか今まで損してたな。
今年も弦楽器フェアに行こうかな。
19世紀ギター出ると良いけど。
それに展示会って直接製作家の人と話が出来るんだよね。
何か良さそうなギターが有ったら、その時に直接注文出来るか聞けばいいし、出来なきゃどこの店で買えるのか聞けば良いから。
個人的な意見だけど、良い物は積極的に探して、どんどん攻めていかないと手に入らないと思うよ。
>>263 できのよい19世紀ギターは、確かに遠達性があるね。
たぶん、倍音が少ないからエネルギーが分散されないからだと思う。
そのかわり、音色につやとか膨らみとかはあまりないから、スペインものなどは厳しいと思う。
要は、使い方次第かと。
楽器の音の遠達性ってのがよくわかりません。
弾く場所や弾き方にもよるでしょうし。
なんか感覚的で曖昧なものに感じるんだけど。
アマチュアギタリストでも遠達性にこだわる人って多いんですか?
266 :
ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 18:25:38 ID:GL8OAD/4
佳織タンの大事なトコロを舐めて癒してあげたい!
クリトリスも小唇陰も膣もお尻の穴も、丁寧に丁寧にくまなく舐めて
癒してあげたい!
>>265 遠くまで届く音、届かない音というのは、確かにあると思う。
一つは、空気の振動が四方八方に広がっていくか、行かないか。
平面スピーカーだったかな。音源を平面に広くとることによって、振動が
前の方にのみ伝わって、減衰せず遠くまで聞こえるってやつ。
そのかわり、スピーカの横の方角ではよく聞こえない。
ギターでも経験的に、遠くまで聞こえる楽器は、演奏者には大きな音に聞こえないって言われる。
これは、振動がギターの前の方につよく、演奏者の耳がある斜め後ろには、弱いからと解釈できる。
もう一つは、一定の音程の音でも実はいくつか異なる音程の音が混ざっていて、
それらの音の高さは、元の音の2倍であったり、3倍、4倍、6倍・・・みたいになっているので倍音と言う。
これが多いほど大抵耳には心地よいけれど、主音や一つ一つの倍音は、エネルギーの分散により小さい音なので、
結局音遠くまで届かない。だから、倍音が少ないほど、音は遠くまで聞こえやすい。
その代わり、そういう性質の楽器は、ちょっときつく聞こえるかも知れない。
俺が認識しているのは、そういうことだ。間違っていたら、誰か訂正してくれ。
理論的にはそうかもしれないが、楽器そのものの性能(遠達性)として
気になるほどの大きな違いはあるんだろうか?
普通のアマだったら自分の音がしっかり耳で確認できる「そば鳴りギター」の
ほうが良いかもな。
「遠鳴り」が必要な会場での演奏って、いったいどんだけ機会があるんだ?
普通の会場なら「そば鳴り」とか「遠鳴り」とか気にすることないだろ。
269 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:22:03 ID:wZHhkSr+
>>252は、なんだか販売業者臭いな。
製作家に直接注文されたら商売上がったりだから必死って感じがする。
専門店で自分に合ったものが見つからないから、直注するヤツはあえてリスクの多いオーダーをする訳なのに、何とか直注を思いとどまらせようとしている感じ。
なんでスペインの名工の話を持ち出すんだ?
だいたい一般アマチュアがアルカンヘルやマリンに直接注文しねえっつーの。
そこまでする人はそれなりの腕前はあるはず。少なくとも、へたなプロよりは。
いまからギターはじめようと思う。
とりあえず安いギター買って、初心者用の教科書的な本買おうと思うんだが
おススメあったらおしえてくれ。
↑んと、趣味程度にエレキでアニソンとか弾ければいいかなあっておもってるんだ
連投失礼
272 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:37:45 ID:wZHhkSr+
>>268 ハウザーなんか遠鳴りすると言われている。
高い楽器=外国の銘器=ハウザー=遠鳴り=良い楽器
だから、海外の銘器を買いましょう! せめて、国産でも高い楽器を買いましょう!
という販売業者の営業戦略は否定できない。
殆どのプロ奏者は、100人以下しか客を集める事は出来ない。
狭いホールで充分。
結局、そば鳴り、遠鳴りとか考えなくても良い様に思う。
アマなら特にそうだ。1年に一回の発表会でこじんまりとしたホールで弾くのがせいぜい。
それより、気に入った物を買ったほうが良いと思う。
販売店はうまいこと言って高い物を買わせたがるから、自分自身の意思をシッカリ持った方がよい。
プロや一般のアマレベル以上を目指すなら、遠鳴りするものも所有していた方がいいけど。
コンクールに出ようと思ってる人は、より大きな音が出る楽器を求めるみたいだけどね。
いわゆる、スモールマンに代表されるような楽器。
スモールマンはたしかに絶対的な音量は大きいと思うけど、遠鳴りするかどうかは知らない。
274 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 16:29:17 ID:5sUU7xfX
佳織タンの寝起きの状態で思いっきり舌を絡ませキスをしたい。
佳織タンが仕事終わってシャワーも浴びるまえに、佳織タンの
アソコの匂いをかいで、そのまま舐めまくりたい。そして佳織タンの
味と匂いを体感したい。
俺も人前で発表するのは年に数回、一番大きな会場でやる教室の発表会も定員
200程度なんで遠達性とか気にしなくてもいい口なんだが、そば鳴りの楽器でもタッチの
位置・角度で音色が変化して和音の分離がよければ構わんのだが、(俺の狭い見聞の
中だけかも知れんが)そば鳴りがする・倍音の多い楽器はタッチ変えてもあんまり音が
変わらないし和音が分離しないから前古典なんかのポリフォニーの曲とか弾くと内声が
埋もれちゃって欲求不満になる。
タッチの変化で音が大きく変わらないと言うことは、不安定なタッチでも比較的均一な
音色にそろえるのが易しいから初級者いいのかも知れんが、、、
個人的には絶対的な音量・遠達性に劣ってもタッチに変化に敏感に反応してくれて
和音がしっかり分離する楽器なら次買い換えるときの候補に加るかも知れないと思う。
もちろん絶対的な音量・遠達性がある上にタッチの変化に敏感で和音の分離がいい
楽器より安ければだけど。絶対的な音量・遠達性が必要な機会がそうあるわけじゃない
からね。
誰かそういう楽器を知らんかね?
>>276 野辺さんの楽器は音量もあったと思うよ。GFAの優勝者がレコーディングに
使うだけのことはある。
確か他にも海外で使ってる人がいたと思う、今は思い出せないけど。
息子さん二人が別々に製作してるけど、どうなんだろうね?
>>278 DIMITRI が使ってるギター は99年野辺正二製作のだね。
確かに今は工房のHPみてもわかりにくいね
DIMITRIはターレガも優勝してるほんと実力者だね
ミスしまくりじゃんどこが実力者なんだよ
3マンのギターケース通販で買ったんだけどシールをはがしたあとみたいなかすみがかった汚れが4,5箇所あって落ちない
こんなもん?
カオリンのお尻とオッパイをこれでもかというくらいマッサージ
してあげたい。もちろん、クリトリスやGスポット、アヌスも
ローション付けて愛撫して癒して差し上げたい。カオリンのためなら
なんでもします。
283 :
ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 09:05:30 ID:6IU1sHjz
>>282 ちょっとお金出したら、
誰の書き込みかすぐ解析されるよ。
よくやるね。。
野辺邦治さんもなかなかよかったな。
286 :
ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 13:52:39 ID:62hC4Mdx
あんまり度がすぎたら、
会社が動くだろ。
世の中なめすぎ。
>>285 あまりのお下品さにイライラしだしたら俺も考えるw
俺の小遣いで間に合うかな?w
スーパーハカーに払うの?
ひろゆきに払うの?
プロバイダーくらいだったらわかるのかなあ?
まぁそれより書かれる人の気持ちになってみることですよ。
>>289 モラルを説かれて変わるようなヤツは最初からバカは書かないって。
急にアホのレスが止まってわろたw
一人のバカさんも基本スルーだし
注意する人に気の利いた援護射撃ができる人も複数いたりして
わりあい民度が高いスレなんだなとわかってなんかうれしい
>>293 よく見つけたね、
この動画から判断自分には難しすぎるね・・・
アカモミってなに??
北海道産のエゾ松のこと。
いちおう、スプルースと同じ種類の木と言われているけど、見た目も音もだいぶ違うと思う。
野辺工房の方はmasafumiさんが引き継いでるんだね
外国人向きか漢字がググッてもでてこないでわからなかった。
すまんググッたらでてきた野辺 雅史さんでした。
>>300 本来は、鉄弦を用い、るアコギの指弾き、インスト用のタイプだね。
こういう肩の丸いタイプは、ローデンが有名だが、それかどうかはわからない。
>>300 ウクレレかおもちゃのギターみたいな音だな
演歌ギターはどっちかと言えば鉄弦よりクラギだよ
古賀政男とか木村好夫とか
演歌の流しが着物で大きなドレッドノートとか抱えてるイメージないな
鉄弦ならピックギターかフルアコだね
おいら鉄弦野郎。でもクラギも弾いて見たいと思ってる。
クラギでは親指で6弦を押さえる事は可能ですか?
手の仕様は大きさは普通で指はゴツくて短めです。
まあ出来無くはないけど、ネックの大きさが全然違うから
アコギと同じようにはいかないんじゃないかな
>>304 まるっと不可能ではないのですね。
レパートリーにはキーCアレンジの曲が多くて、103210 203210 100201等
の押弦を多用するので6弦親指使えないと辛かとです
>>305 タカミネ、テイラーあとヤマハもエレアコならウェスタンネックにナイロン弦を張る仕様の楽器があるよ。
他にもあるかも知れない。
その手のやつを選ぶならボディがXブレーシングのやつは避けた方がよいかと。
あれはやっぱりスティール弦を張る為のブレーシングでナイロン張っても鳴らないね。
>>305 アコギで5弦まで親指使える人なら低ポジの6弦親指はできるよ
56弦を薬指頭とかの突き刺し系の2弦セーハは怪物級の指じゃないと無理だろうなw
両刀でいくにしても同じ奏法で持ち替えるよりは
アコギはアコギなり、クラギはクラギなりの奏法を会得したほうがいいと思うけど
てかやっていけば多分自然にそうなると思うよ
>>306-307 なるほど、とても参考になります。
おいらはどうしてももどきではない、クラギが欲しいので
ホセ ラミレス試奏して見よう。
ネックの太さに驚くはず。
だけど、左手親指を使わないで弾くことを覚えれば吉。
ラミレスも落ちたよなあ
フォークの弾き方にこだわりがあるならラミレスのエレアコが良いんじゃない?
>>310 今はポピュラーのギタリストでもアルカンヘル持ってたりするからね。
>>311 アルカンヘルだったら五木ひろしも持ってるよン。
演歌歌手とかがぺっしゃぺっしゃ表面板に指を叩きつけるように弾く姿を見るとかなしくなる
五木ひろしは、店に入るなり一番高いのをくれと
言って、買っていったそうな。
なるほど
古賀メロディーにはアルカンヘルが合うのか・・・
>>315 と言うことはハウザーも………。
って、五木ひろしが古賀メロディー歌ってんのか?
>>313 弾き手=たった一人の聴き手 のオナニー演奏につきあわされる楽器と
いつも何百人の聴衆の前で演奏される楽器とどちらが幸せだろう。
>>317 そういう価値基準なら、当然ですが大勢の聴衆の前で演奏される楽器のほうが幸せでしょう
が、表面板にダメージが残るような弾き方をされたり、
セラック塗装なのに配慮されずに熱いライトの光を浴びて、ギターが悲鳴をあげているのも事実じゃないでしょうか
319 :
ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 08:23:39 ID:9yO6qmZ2
何も知らずに
ヴィンテージだハカランダだ、安い!と
YAMAHAのGC-30Bの中古を20万ちょっとで買ったんだが
(初ナイロン弦ギター)
ここ見て日本の古いギターの評価って低いのか・・・
と思った。
作者の方もスペインで修行されているようだし
音も他を詳しく知らないのでわりと気に入ってはいるんですが。
ここのベテランの方々的にはこのギターの評価はいかがでしょうか?
>>319 江崎さん製作の楽器だったら悪くはないと思うよ。もう二人ほど良い職人
さんがいたはずだけど、名前を思い出せない。
30Aが加藤俊郎
GC30は材料がすごくいい
個人的には30Cがすきだったが、30Bはアグアド系でいいギターだと思います。
20万は安い。
>>318 千人のリスナーに一度聴いてもらうより、一人のリスナーに千回聴いてもらいたい。
いやいや、俺は、千人のリスナーに千回聴いてもらいたい。
どこかの作家かなんかの言葉。
323 :
ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 19:48:54 ID:9yO6qmZ2
>>320>>321 ありがとうございます!
実際はボロボロの状態のジャンク扱いのものを買って
(どうも扱いが酷くてスチール弦が張られてたみたい)
クラックとか打痕なんかもかなりあったんですが
ネック調整フレット打ち直しセラック塗装塗り直し
割れの修復諸々をきちんとした職人さんに頼んで直して貰って
全部で22〜3万でした。
見た目は多少傷も目立つんですが
自分より1才年上のギターでかなり気に入ってるんで
良い評価のコメント頂けて嬉しいです。
ありがとうございます!
このギターと一緒にうまくなっていきたいな〜と思ってます。
ギターとサックスのデュオってできますか?
>>324 全然ありじゃない?
デュオじゃないけど、paco de luciaなんかギター、ベース、サックスorフルートっていう編成でやっているし、youtubeで見てみると良いかもね。
>>317 その比較に意味がある?
# 詭弁的二分法+印象操作
>>324 出来るか?と聞かれて、出来ないと答えるヤツはいないなぁ
どのくらいorどう出来るか?と言う問いには色々な答えがあるだろうけど。
たまに
「どっちの楽器が幸せか?」とか
「そんなんじゃ楽器が可哀そう」なんてことを言う人がいたりしますが
一度しっかり考えて見ましょう
個々の楽器が何に幸せを感じるかというのはその楽器の性格、楽器感によると思われます
地味でも長く安寧に暮らしたいと思う楽器もいれば
一回の演奏でぶっ壊れようともより華々しい生涯を送りたいと思っている楽器もいるでしょう
稚拙な腕で変な音をださされるのを不本意とする威張り屋さんもいれば
正統なテクニックで目一杯の実力を晒されるのが嫌でたまらない恥ずかしがり屋さんもいるでしょう
それらは回りの人間が勝手に想像して解決する問題ではないので
個々の楽器に直接聞いてみることがぜひとも必要です
まぁたぶん楽器は生き物じゃないから聞いてもガン無視されるし幸せとか感じないと思うけどw
金に物言わせて高いギターを買ったからには本気で取り組んで上手くなってくれよ或は上手いんだろな?と言う心理があるんじゃないかな?
その人なりの思い入れと言うか。
単なる妬みの部分もあるんだろうけど。
330 :
ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 21:35:29 ID:bmm4mmTV
どういうお金であれ、使い方はその人の気持ちがあらわれる。
いいギターを買う人は、見栄もあるにしても、音に関心が強いということ。
ギターに資産価値なんかはほとんどないんだから。
うまくてもへたでも、ほかのギターに比べればいい音だと思うから買うのだろう。
だから、プロよりいいギターを持ってる愛好者がいても、それはそれですばらしいこと。
売れるから製作者だってそれなりの生活できるんだし。
331 :
ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:10:12 ID:QgaHaiCL
大体、
高いギター自分で買える奴は、
税金もいっぱい納めているわけだし、
少しぐらい贅沢してもいいじゃないか。
まあ、一流所のプロが使っているギターと販売されているギターは全然違うんだろうけどな。
と言う幻想がある。
333 :
ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:00:49 ID:QgaHaiCL
弾けないけどコレクターをやっている、
社長さんの持っているギターの方が
もっともっといい物だったりして。
>>333 そこでギターの気持ち!を察したエスパーが
「ギターがかわいそう」だな。
今まで普通に聞き流してたけど考えてみたら確かに滑稽。
これからは妬んで何か言いたいときは
「ギターがもったいない」
にしよう(笑
コレクターは管理だけはきっちりやってそうだからいい
放流してくれたら安くなって本当に必要としている人が手に入れやすくなるんだから
エスパーとか好きにいってくれていいけどさ、おれはあんな弾き方みていてかなしくなるわ
妬みとかじゃなくてまじで勿体無いひどすぎる
もっとひどいので言えばエレキでパフォーマンスとしてギターぶっ壊すやつとかもさ、
もったいないじゃん。そんなことのために職人さんはギター作ってるわけじゃないだろっていう。
買ったんだからなにしたっていいじゃん、妬み乙wwwwwみたいなのっておかしくね?
ギターの気持ちにとかいう表現は確かに変だったかもしれないけどな
337 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 09:32:28 ID:f6kF4wNz
>>336 パフォーマンスでぶっ壊したりするのは壊す用の大量生産激安ギターだよ。
きちんと作られてるギターは壊したりしない。
ってか最近パフォーマンスでもギター壊してる奴なんているか?
加齢臭してるのがバレますよwwwwww
>>333 プロより良いのが素人の手にってどうなんだろうな?
今はどうか知らないが、製作家が直接演奏家にギター持って行ったり、ギタリストが工房に出向いて選んだり出来るだろうからプロのが良いものだろうと思う。
ナイロンだろうがエレキだろうが、古楽器だろうが同じじゃないかな。
339 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:21:06 ID:g6puyiRH
>>338 製作家が演奏家に献呈するのは主に自分の宣伝のためが多い。
だから製作家が無名か演奏者にネームバリューがある場合。
セゴヴィアが非常に多数の製作家から献呈されても使ったギターはほんとにわずか。
それなりのプロだと人気製作家でもすぐ作ってくれるだろうが、それでもせいぜい一緒に作られた数本のうちから選べる程度。
なによりも、材料を吟味して丁寧に作ったからといっていいギターができるとは限らない。
結構有名なプロが楽器店で購入した話も聞いたことがある。
クラギはひ弱なものも多いので、プロが使うと ひき潰してしまう ことも少なくないようだ。
こんな社長は演奏家も何人かコレクションしたらいいのにな
342 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 15:36:17 ID:QI/1OGHt
>>340 そういえば昔の貴族は演奏家ゃ作曲家を何人もコレクションしていたよね。
現代の貴族である資産家や高級官僚なんかは個人の資産で芸術家を応援した方がいいと思う。
自分の利益を求めるだけじゃなくてさ。
343 :
338:2010/10/24(日) 16:21:00 ID:cVxq57Np
>>339 昔サントスなんかが出来たギターをレヒーノに持って行ってそのギターの感想を聞いてから販売するか考慮する云々ってエピソード見てから、ギタリストは別格ってイメージだったが、必ずしも製作家から直にギタリストと言う訳では無いんだね。
そう言えばアル・ディメオラが来日した際楽器屋に行ったら偶々気に入ったオベイションがあって購入した話を思い出した。
>>342 そういうパトロンって海外と比べると日本は多いのかな?
なんとなくだが、海外よりそういうパトロンは少ないイメージがある。
>>344 日本でパトロンといえば有名なのは相撲だよね。
個人にだったり部屋にだったり。
芸術関係は個人で援助する人は、いまは少ないようだ。
企業でもコンクールや有名オケのコンサートなんかの支援はよく聞くが、無名の個人に対するものはほとんど聞かないね。
文化のせいか、税制のせいか。たぶん時代のせいだろう。
>>344 パトロンじゃないけど、ギタリストに楽器を貸すコレクタはいるね。福田
進一が一時期使ったブーシェ、トーレス他何台かと村治が以前使ってたロ
マニロスは京都のコレクタ所有の楽器。
ギターのコレクションなんかして面白いのかな?
>>348 面白いからやっているんでしょう?その人たち。
野暮は言いなさんな。
リペアや調整に出すときは購入店が良いのか、それとも工房に直接持って行くのが良いのか。。
受けてくれるんなら直接でいいんじゃないか?
購入店でのリペアは作者以外がやることが多いと思う。
購入店だと、リペア業者に払う代金+店の取次ぎ料金が修理代金
工房直接だと、店の取次ぎ料金が不要な分安い。
どちらも同じ値段だとしたら、店の儲け分(取次ぎ料金)をマイナスした分のみリペア業者に支払われる。
当然リペア業者は利益が削られる。
その分、手間をかけないようにして赤字にならないようにする。意地悪く言えば、少し手抜きする。
店を通すと意図が伝わらない事があるし、誰が修理をするかわからない。
直接だと意図を伝えやすい。
作者自身の修理なら、そのギターに関して知り尽くしているので安心。
出来るなら直接工房へ持っていくことを薦める。
ただし、その工房の人が修理、調整が上手いとは限らない。
ヘタクソな修理をされた場合、文句をつけ難い。
製作を優先する工房だと日数がかかる。
あと、製作者自身ではないが、製作家で修理も引き受けていると言う所にお願いする手もある。
修理を看板にあげているなら、その道に精通しているかもしれない。
どれを選ぶかは自分で判断すべし。
>>352 人にもよるだろうけど
「店からの仕事は手抜きする」はないよ
することは同じ
必要な修理、調整をするだけ
儲けが少なくなるとかはあるけど仕事中いちいちそんな意識はしない
金額じゃなくてうるさい店(客)の仕事はより丁寧にすることはあるかも知れないw
手抜きする奴は高い料金払っても手抜きすると思うよ
いくら払おうとぼられる額が増えるだけで手抜き防止にはならない
意思疎通の点でできれば間に入る人(店)は少ないほうがいいのは当然
手抜きするは、言い方がちょっと意地悪すぎた。訂正する。
要するに、もう一手間かければ更に良くなるのだが、敢えてそれをしない。ごく普通に、仕事をこなすだけ。
それが特に問題と言う事ではない。ちゃんとした仕事をしていて合格である。
しかし、客の立場の勝手な言い分では有るが、更にいい仕事をして欲しいと思う。そこまで要求するのは、わがままかな?
だから、少しでもと思い、直接工房へ持って行くのが良いかと思う。
>手抜きする奴は高い料金払っても手抜きすると思うよ
>いくら払おうとぼられる額が増えるだけで手抜き防止にはならない
これは言える。リペア業者の評判を集めて自衛するしかない。
実際に、修理する人となりが分かれば、この人は大丈夫だと判断できるかもしれないが、なかなか事前に直接会う機会が無いから難しい所だ。
ギターを持っていってから、ココはヤバイと思っても引っ込めにくい。
まあ、その場合は予算オーバーとか何とか言って持ち帰るしかないな。
あまり色々書くと
>>350さんが、余計に迷ってしまうかな?
355 :
350:2010/10/29(金) 21:04:04 ID:gcVjD29g
>>351-
>>354 ありがとうございます。
私のギターはスペイン製でして、国産であれば遠くてもそのギターの製作家の元に持っていきますが、外国産なのでどこに持って行くべきか迷っています。。
自宅から都内の店に行くまでの間に著名な製作家の工房があるので直に持って行って受けていただけるか分かりませんが、店だと仲介料等が取られるだろうから、都内に行くより近いし直接行った方が良いかと思っていましたし、
直に話した方が自分でも納得行くのかな?と思っているのですが。
リペア、調整に出して全く駄目になったと言う例もあるのですかね?ジャンルは違いますが、リペアショップについてのスレを見るとなかなか難しそうで。
オリジナリティを残そうとする人と自分流に改造してしまう人と二通りあると思います。
>>355 スペイン製でしたか。それなら、スペインまで持って行って、その製作家に修理してもらうのが良いですね。
ってな訳にはいかないかwww
著名な製作家だから修理が上手とは限らないのが難しいところ。
昔、山下和仁がパリコン出場の時だったか、転んでギターを壊してしまってフランスの有名な製作家に修理してもらったが、音が元の戻らなくて悲しいと言うような事が何かに書いてあった。
セゴビアが、使用していたハ*ザーギターをハ*ザー自身に修理を依頼したが、修理の際余計なところまで手を付けた為、音が元通りにはならなかったのでそのギターはもう使用されなくなった、と言うようなこともあったと聞いている。
修理する人を選ぶのは結構難しい事かもしれない。
>>356さんの言うとおり、オリジナリティを残すように修理する人と、直れば良いじゃんという感じで自分流に改造してしまう人がいる。
ビンテージものだったら、絶対にオリジナルを尊重してくれる人のところじゃないとダメだと思う。
価値が著しく下がる事も考えられるから。
ビンテージでなくとも、セゴビアのギターの例でもあるように、やたら余計な事をされるとギターがダメにされるかもしれない。
修理しないのが一番良い修理と言うような事をどこかで読んだ記憶があるが、失念してしまった。
要するに、やたらめったら必要ない所まで修理するなという事だそうな。
自分流に改造する人は、注意が必要かも知れん。その辺りの事は、修理に出す際綿密に打ち合わせをすべきだと思う。
都内に来ることが出来るなら、11月に弦楽器フェアがあるから、そこで製作家の方に修理に関して色々聞いてみると良いかもしれない。
名刺とか置いてあるから、もらって帰ってくれば後日電話でもメールでもして問い合わせできるから。
ここ見ると詳しい事が書いてある。
http://www.jsima.jp/indexjp.htm 自分も行きたいのだが、今年はちょっと難しいかな。
358 :
ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 19:57:12 ID:kstRkh6G
ギタルラのホームページにプロアルテが研磨弦だみたいな記述があるね。
プロアルテのラインナップには研磨弦もあるけど、そうじゃなくて?
360 :
ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 08:59:39 ID:P2OEqRZe
あの表記は写真見ても普通のプロアルテについてのものだと思う。
プロアルテが研磨弦だなんて初めて聞いたがどうなの?
ギタルラの説明にちゃんと書いてあるではないか。
研磨と言っても、わずかだって。
原体を押し出して固まった後、均一の太さになっていなかったり、ねじれて楕円になっていると、
音程が狂うから、やすりのついた規格の太さの穴にでも通して、太さをならしているのだと思う。
そうすると、音程は安定するけど、けずったことによって、音がくすむから
バランスをとって、少なめの補正にしていると言うことだろう。
362 :
ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 07:41:07 ID:UAsQbHdi
>>361 それは事実なの?そういう後加工してる話は初耳なんだが?
ナイロン表面の状態が音色に大いに影響与えるらしいから、
研磨ならわずかでも影響大と思う。
それは巻き弦のことではないか?
1〜3弦は釣り糸じゃないの?
364 :
ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 07:36:34 ID:+fGtdlJL
いつかの現代ギター記事に東レ社員のインタビューがあったが、
ギター弦用と釣り糸では別基準で生産してるみたい。
素材的には同じかもしれないが、両者は明確に分けて
ギター弦はギター弦として生産してるってことだろう。
単なる釣り糸の流用ではないってことだね。
365 :
ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:44:17 ID:SZBVIlPy
クラシックギター教室に行ってきた。
初めて足台使ったけど腰痛いなwww
30になったら体がついていかんねw
366 :
838:2010/11/05(金) 23:25:03 ID:p6BngW4P
>>365 体が斜めに傾いたり、変にねじれたりすると腰に負担がかかる。最初の頃は椅
子に真っ直ぐ座り、両方のお尻に均等に体重がかかったままで左足が持ち上がっ
ているか確認しながら練習すべし。
どうしても負担がかかるようだったら、ギターレストを試すと良いかも。
つい4日前木製の足置き台に惹かれて買ったのはいいけど、これって左足を乗せるんだよな?
低いフレット弾くとき遠くて逆に弾きずらくないかw
イマイチ感覚が掴めない!
そんな俺は最初の十分くらい使って以来放置してるよ
>>365 右足を乗せても良いんだよ。
足を組むより楽だから試してみて。
370 :
ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 09:28:18 ID:Ai85Df5p
楽器フェア行ってきた。
試奏するヴァイオリンやチェロが会場に堂々と鳴り響いていたのに比べ、
ギターは会場に音が吸われて蚊の鳴くような音でほとんど聞こえなかった。
改めてギターの音量の貧弱さを思い知ったよ。
しかし、マンドリンにも音量負けしてたな。ギター。ショボショボ。
372 :
365:2010/11/06(土) 18:19:25 ID:lo4PVAiX
何気なく書いただけだったんだけど
皆さん反応してくれてありがとうですm(_ _)m
先生は
良いフォームだ、腰が痛いのは普段しない姿勢だからで
そのうち慣れるよ、って言ってくれたんで
そんなもんかな〜と思ってました。
左右の体重の意識と
カルレバーロさんのサイト参考にしてみます!
どうもありがとう!
とりあえずの目標は
ジムノペディ
ジプシーキングスのインスピレーション
タンゴアンスカイ
が弾けるようになることです。
1〜2年でそれくらいに行けるようにしたい。
>>372 私の先生も左足に足台を置いての姿勢は腰がキツいらしいので
太ももに置いてギターを固定する器具を使ってます
私はいつも右足ですけどね
足台なくても問題なくない?
演奏がしにくいとか別に感じないし、アコギは使わないじゃん
>>372 フォームの良し悪しは見てないので何とも言えないけど、腰が痛いのは「そん
なもんかな?」で片付けちゃいけないよ。先生に腰が痛いことを伝えて、対策
を相談しなくちゃ。
376 :
ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:04:37 ID:lo4PVAiX
>>375 ありがとうございます。
激痛ではないしどちらかというと筋肉痛なので
自分としては慣れるかな〜と思ってました。
(クラシックギターのフォームで足台使って左足に置いて弾くのは全く初めてで
いきなり2時間その姿勢取り続けたことも原因としてあると思うので)
先生からは休み休み弾くように言われました。
先生も留学されてたり有名な人とも共演されてる方で
生徒さんでプロになられた方も何人かいる方なので大丈夫かな、とは思ってるんですが。
>>376 >生徒さんでプロになられた方も何人かいる方なので大丈夫かな、とは思ってるんですが。
しょせんその先生も演奏で食えてないレッスンプロでしょ。
生徒さんでプロになったって人も結局はレッスンプロでしょ。
貴方がレッスンプロを目指すなら型にハマったやり方に従うのがいいけど、
趣味で演奏を楽しみたいなら別に先生の言うとおりにしなくてもいいんだよ。
足を組んで右足に載せてもいいし、足台に右足を載せてもいいんだし。
>>377 趣味でやるのと上手くならなくて良いはイコールじゃないな。足台、ギターレ
スト、ダイナレット、エルゴプレイ等を使う奏法は試行錯誤の結果生き残った
方法。少しでも向上心があるのなら学んでみない手はない。本人が取り組もう
としているのに、くさして足を引っ張る必要はないよ。
それに、レッスンプロ、レッスンプロって妙な連呼しているけど、変な印象操
作をしようとしてないか?それに、その「レッスンプロ」とやらよりあんたの
言い分の方が信用できるとは1mmたりとも思えないな。
379 :
ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:11:58 ID:lo4PVAiX
>>377 先生に関してはコンクールの審査員や演奏の仕事もあるみたいなんで
100%レッスンプロとまではいかず、もう少し実力はおありのようです。
ただ、生徒さんは多分レッスンプロですし、クラシックギター奏者なんて
村治佳織とか有名な人以外は半分レッスンプロに近いんじゃないですか?
確かに自分の体のことに関しては自分の方がよくわかってるんで
自分でも試行錯誤してみますね。
ありがとうございます〜
クラシックギターをやるなら左足に足台使ったスタンダードなフォームには
合理性があると思う。
フラメンコの場合ラスゲアードのやり易さやカポを使う関係で足を組んだり
右足に足台使うことに合理性が出てくる。
何にせよ盲信するのは馬鹿げているが、自分より上手い先人の言うことに
耳を傾けることは勉強になる。クラシックギター・アレルギーみたいな人が
いるが、技術体系として学ぶことが多い分野だから、貶めて排斥するのは
勿体ないよ。それが唯一の正解というわけではないってことは皆分かってる
んだからね。
381 :
ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 21:25:39 ID:DZZwLlrF
初心者です。
このスレ読んでたらカルレバーロ奏法が凄く気になってきました。
でも教則本、プレミア価格でアマゾンで6000円↑なんですが
それだけの額を出す価値ありますか?
最初にフォーム固めるのが大事だとは思うんですが・・・
>>382 近くの図書館に蔵書されていないかチェックしてみては?
>>383>>384 どうもありがとうございます。
近隣の市の図書館の蔵書をネット検索してみましたが無いようなので
しばらくは高田元太郎さんのサイトとmangoreってサイトに載ってることを
参考に練習してみます。
鏡見たり、体に変な力かかってないか確認しながら
「一見」正しいフォームにしながら練習中ですwww
ちょっと話題から逸れますが、コーラル(サンゴ?)を横、裏に使ったギターも結構あるみたいですね。
一体どんな音がするのやら。
388 :
386:2010/11/10(水) 18:31:33 ID:mtrN43FC
あらヤダ!(°□゜)
とんだ勘違いだったかあ。
しかし、海外の販売サイトにはside、back:coral としか書いてなかったし値段もかなり高かったのでてっきり。
コーラル・ローズウッドなんてあるのか。
変わり種と言えば表板が松、杉で横、裏がオリーブというギターが都内の某ギターショップにあったな、一回弾いてみたかった。
和んだ
391 :
ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 07:31:54 ID:PDVbftlQ
サバレスのカンティーガのハイテンションは
コラムのハイテンションと張りの強さは同じですか?
392 :
ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 21:16:06 ID:SX9Qd2fk
ベアクローって普通の表板どんな風に違うんでしょうか?
基本、見た目が違うだけ。
ベアクローよりも、板全体に、木目に対して垂直のきらきらした模様がある板の方が
密度が高くていいような気がするのだが、どうだろう?
395 :
ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:52:09 ID:rrlovHMd
プロでベアクローって見たことがないなあ。楽器業界の唱うハカランダと同じ意味なんだろうか?
クマー
398 :
ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 09:40:20 ID:guqZ+a9S
今までは独学でアコギ/エレキをちょっとだけ(簡単なコード/スケールが少しわかる程度)やってたんですが
ナイロン弦のギターでいろんなこと(ジャズ・ボッサ・フラメンコ・クラシック等々、インチキな感じでもいいんで)
やりたくなりました。
できればきちんと先生にも習いに行ってちゃんとやりたいです。
で、クラシックだと左足上げて、とか、フラメンコだと右足組んで、とかフォームがいろいろありますよね。
youtubeとかの動画を見てたら右手が
クラシックとフラメンコは何か全然違うし、でも両方の曲を弾きたいし
みたいな感じで、クラシックのフォームで始めるか、フラメンコのフォームで始めるか
クラシック/フラメンコ、どちらの先生に付くかも迷っています。
ソロギターを始めるにあたってどちらで始めればいいかご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
最終的には自分の好みになってくるとは思うんですが、今はどちらが弾きやすいとか弾きにくいとかもわかってないので・・・
初心者のうちからいろんなこと弾きたいというのも無謀とは思いますし
欲張りな質問ですみません。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>398 クラシック、フランメンコのどっちの先生についても、こんな曲が弾きたい!って言ったら教えてもらえると思いますよ
フラメンコとクラシックは確かに違うけど、エレキとクラギほど違うわけではないし
フラメンコでもソロギター寄りの流派もあるんじゃないかな?そういうところを探してみるというのはどうでしょう?
400 :
ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 10:09:29 ID:bnv5qbnW
>>398 >>399 クラシックとフラメンコじゃエレキとクラギぐらいの違いはあるよ。
ポップス系のギター教室がいいんじゃないかな。
あと新堀ね。
人にもよるけどクラシックに比べるとフラメンコの方がフォームだとか
身体技術の細かい部分は大雑把な傾向があるんじゃないかなぁ。
伴奏じゃかじゃかやるときとソロ的に多声のフレーズ弾いてくときでは
合理的なフォームって変わってくると思う。フラメンコは右足組むフォーム
だけではなく、足台を右足で使うとか、足は組まずに右足の上にギター
を立てるとか、フォームのバリエーションはある。やりたい曲がクラシック
ものなら、左足に足台のフォームは合理的だと思うが、フラメンコの
人がそのフォームを取らないのはラスゲアードがやりにくいからじゃない
かな。やりたい曲にあったフォームを探すことになるのでしょう。
幅のある奏法を学びたいならフラメンコはおススメではあるが、習い始める
ときに自分のやりたいことをきちんと伝えた方がよい。ディープにフラメンコ
をやりたいわけではないのなら、そう言っておいた方がよい。フラメンコ
度の高い先生についた場合、先生の伝えたいことはギターの小手先の
技術だけでなく、コンパスやらコード進行のパターンやら、フラメンコを
成り立たせる音楽性の方になるでしょう。ライトに色々やりたいなら
>>400の
言うとおりポップス系になるんだろうけど、ホントはよくばらずに、メンコなら
メンコ、ボサならボサで、ちょっと絞ってディープな音楽性に突っ込んで
いった方が実り多いでしょう。
402 :
398:2010/11/21(日) 14:56:57 ID:guqZ+a9S
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます!
自分としてはまだジャンルは一つに絞れず
それぞれのジャンルに1〜2曲やりたい曲がある感じなので
皆さんのご意見を参考に
まずはポップス系の先生に習うのが良いのかな、と思いました。
初心者なのでまずは広く浅く学びたいな、と。
実はクラシックギターの先生の体験グループレッスンに行ったんですが
昔受けた音楽の授業みたいにカリキュラムに従って決まった練習曲を練習して
それぞれの人の所を先生が周る、という教え方で
先生も生徒さんも結構年配でガチガチクラシックのみ!
って教室だったので少し違うな、と思って帰ってきました。
あと、グループレッスンなんで個人ねニーズは後回しなのは仕方ないですが。
幸い、ポップス上がりのクラシックの若めの先生を近場で見つけたので
その人に連絡とってみていろいろ聞いてみようと思ってます。
参考になりました。ありがとうございました!
403 :
ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 16:54:07 ID:ZX4cQBmT
チクショー!
弦交換のとき不注意で親指のツメをネック裏にぶつけてヘコミを作っちまった。
ショッック!!!
>綺羅星は何がしたいの?
本当の意味でこの質問は難しいと思う
ただのバカ集団なんだろうか・・
>>401フラメンコの方が大雑把とは聞き捨てならん。
>>406 それは失礼いたしました。
「フラメンコの方が《こうあるべき》の範囲に幅がある」とします。
とは言え、例えばアレグリアスの伴奏をしようと思ったら、3コード、
いやコード2つしか使わなくても結構フラメンコな伴奏になり得るじゃ
ないですか。もちろんコンパスやニュアンスを繊細に学ばないと
それっぽくはならないんですけど、純粋にメカニックな技術に関して
は、「人にもよるけど」大雑把なところもあるのは確かだと思うんです。
個人的にはクラシックとフラメンコは今の時代同列に語るべきではないと言うか、語るのはやや危険、乱暴だと思う。ラモン・モントーヤの時代ならまだしも今は完全に別ものだし。
>>398さんはジプシー・キングスなんかが良いんじゃないか?と思う。
409 :
398:2010/11/21(日) 21:50:25 ID:guqZ+a9S
>>408 ありがとうございます。
まさに!
ジプシーキングスの曲も弾きたいな〜と思ってました。
ジプシーキングスの曲にフラメンコのテクがいると聞いて
フラメンコを学んだ方が良いのかと調べてました。
フラメンコ知識はパコデルシアかっけ〜沖仁かっけ〜、とかそのレベルです(汗)
あとはクラシックのポップな感じの曲が弾きたいです。
アリアとか
ボッサなバンドでもギター弾いてみたいですし
数年計画でぼちぼちやって行きたいです。
問合せてたギターレッスンの先生からも返事を頂いて
基本はやりたい曲を持って行ってそれに合ったレッスンをして頂けるってことだったので
一度体験レッスンお願いしようと思ってます。
410 :
ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 23:31:06 ID:L1PL7IDf
俺もクラシックとフラメンコから数曲ずつやりたいだけで、どこに習いに行ったら良いか迷って結局一年くらい独学でやってるが、似た様な人いるんだな・・。
ギター講師なら大抵のジャンルやってるから何処でも良いと思う
指弾き(ソロギター)かピック弾きかのスタイルは別けた方が良いが
独学でも問題無いだろうけど、発展の為にも金をつかtt
>>398 ジプシー・キングスの曲にはそんなにフラメンコの技術って無いと思うよ個人的にだが。少なくともパコは勿論沖仁程磨く必要はないかなと。
ジプキンで必要なのはセコ位じゃないかな?技術よりリズムを体得する方を先にした方が良いのかも。
フラメンコでもクラシックでもボッサでも技術はあるけどリズムが今一つで惜しいというギタリストは結構いると思う。
413 :
ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 21:51:36 ID:bbMAA4cj
エレキ一辺倒者です。ボサノバやってみたいのですが、
クラギの高い弦高に苦戦しています。慣れろ!練習だ!
は承知ですが、弦高低めのお勧めのギター
があれば教えてください。
>>413 骨棒の下側を紙ヤスリで削って弦高を調整すべし。
フラメンコ
マンコ
なんてはしたない!
ソロギに合うパーッカッションって何だろう?
個人的にはフラメンコに使われる洗濯板(名前忘れた)が好きなんだが
419 :
ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 05:18:27 ID:nQdkEUij
やっぱギターのボディが一番よ。
響きに個体差あって面白い。
今度学校の予餞会で、学校の先輩とピアノとクラギでセッションしようと言うことになったんだけど
なにか良い曲ってないですか?
ジャンルとしては落ち着いた雰囲気のJpopの曲をやりたいです
レベルとしては俺も先輩も中級者レベルだと思うんですが…
「落ち着いた雰囲気のJpop」ではないですね。すみません。
でもピアノとの合わせものではカッコよさ際立ちます。
いえいえ、紹介してもらえるだけで十分ですよ!
かっこいい…
やっぱスペインってだけあって激しいですね
でも、俺はこんなにレベル高い技術もってないというw
さすがにやるのは無理っぽいです
ラベラのフラメンコ弦張ったら1〜3弦の赤が糸巻きに付いてしもたw
ギター教室の選び方のコツってありますか?
>>425 必ず体験レッスンを受けることくらいだろうね。どういう先生がいいかは人によって違うから。
基準も人それぞれ。
>>426 レスありがとうございます
コンクール入賞歴があって
クラシックだけじゃなくポップスやジャズ系にも理解があり
音楽理論にも明るい講師が理想なんですが
そんな人は少ないですかね?
428 :
426:2010/12/15(水) 10:35:02 ID:lxOV6mTO
>>427 そりゃハードル高いなぁw そんな先生がいたら俺が習いに行きたいよ
冗談はさておき
> コンクール入賞歴があって
これはあんまり重視しなくても良いと思う。弾くのが上手い人が教えるのが上手いとは
限らないからね。
やっぱり会って確かめるのが一番だよ。
あと大雑把な地域を書き込んでみれば? 近くの人で情報があれば書き込んでくれるかもしれない。
429 :
427:2010/12/15(水) 19:53:48 ID:fLnjcP7H
>>428 レスありがとうございます
やはりハードル高いですか
コンクール入賞歴を挙げたのは
受験と一緒でもし自分がコンクールに挑むことになったときに
入賞経験のある先生の方が成功するノウハウをお持ちで有利のような気がしたからなんです
自分は千葉県松戸在住なので良い教室を知っている方がいたら情報よろしくです
430 :
426:2010/12/15(水) 21:21:45 ID:lxOV6mTO
> コンクール入賞歴を挙げたのは
> 受験と一緒でもし自分がコンクールに挑むことになったときに
> 入賞経験のある先生の方が成功するノウハウをお持ちで有利のような気がしたからなんです
了解。それなら本人のコンクール歴もさることながら門下生の入賞実績も見た方がいいね。
本人が弾くのは上手くても教えるのが???な人や、大昔の日本ギター界全体のレベルが
アレだったころの入賞実績を看板にしてる人もいるかもしれないし、本人の入賞実績は無く
とも留学その他で最新のメソードを身につけてそれでレッスンし、多くの門下生をコンクール
入賞に導いてる人もいるかもしれない。
後は松戸近辺の方、情報お願い。
ただ、俺自身としてはしつこいようだけど、複数体験レッスンを受けて決めるのが一番だと思う。
どんなに能力のある先生でも相性が合わないと個人レッスンは続け難いからね。
431 :
426:2010/12/15(水) 21:30:43 ID:lxOV6mTO
自己レス補足だが、
> どんなに能力のある先生でも相性が合わないと個人レッスンは続け難い
のは事実だが、ある程度の基礎を習得した上で、明確な目的意識があれば乗り越え
られるかもしれないとも思う。
例えばだが、ある程度までは近所で相性のいい先生に就いて、コンクールを目指すようになってから
多くの入賞者を育ててる先生に就くと言う手もあると思う。それで生徒を取ったの取られたの言うような
器量の狭い人は早めに見切りをつけるが吉。
村治父のエライ所はある程度まで二人の子供が自分の手に負えないレベルまで育つと見込んだら
後は福田さんに託したことだと思う。それに引き換え最後まで自分で面倒見ようとした挙句に、、、
おっと、口が過ぎました、そろそろやめときます。
先生の人脈まで考え出すとキリがなくなる・・・
433 :
427:2010/12/16(木) 21:31:40 ID:YH1CdjC7
>>431 大変参考になるご意見ありがとうございます
正直ここまで丁寧に答えてもらえると思っていませんでした
感激です
>>ある程度までは近所で相性のいい先生に就いて、コンクールを目指すようになってから
>>多くの入賞者を育ててる先生に就くと言う手もあると思う
確かにそれもアリですね
ましてや自分はほとんど初心者レベルですしレベルアップしてから考えても良さそうです
でもクラシックは師弟関係のようなしがらみが強くはないですか?
他に移ったりすると師匠としては頭にくるものではありませんか?
人間関係でイヤな思いをしたくないので心配になります
と言ってもまだはじまってもいないことなので杞憂ですがw
そうだね。2chだけやってるのが一番いいかも。
>>433 > でもクラシックは師弟関係のようなしがらみが強くはないですか?
> 他に移ったりすると師匠としては頭にくるものではありませんか?
これは先生次第だね。
オレが今まで習った先生が3人いるが、運良く出来るだけ多くの先生のレッ
スンも受けた方が良いと言ってくれる人ばかり。有名ギタリストの公開レッス
ンがあるんだけどと相談したら、「相談する暇があったら申し込め。日を開け
て満員になったらどうする」と言われたこともある(^^;。
その一方で、他の先生のレッスンを受けたり、教室を移るのを本当にいやが
る先生もいる。ひどい先生になると、アマチュアの練習会みたいなところに自
分の生徒が出ることすらいやがる。実際、関東のアマチュアの練習会みたいな
ところに良く顔を出している人の中には、先生からそう言った場に出るべきで
はないと言われ、ケンカになって教室を飛び出した人がいる。
これは先生の性格によるから、会ってみないと判らない。ただ、他の先生の
レッスンを受けることを受け入れる先生の方が演奏家や教師として実力、見識
は高いように感じる(ひいき目かもしれないが)。自分に自信のあるし、だから
こそ別のスタイルも許容できんだと思う。
436 :
426:2010/12/17(金) 00:20:03 ID:p8nVA1PN
>>433 文章からあなたが真剣に良師を求めている熱意が伝わっているので、俺も知っている
限りの事を答えてるだけだからお礼を言われるほどのことはないよ。
> でもクラシックは師弟関係のようなしがらみが強くはないですか?
> 他に移ったりすると師匠としては頭にくるものではありませんか?
基本的には
>>431に書いた通り生徒を取ったの取られたの言うような器量の狭い人は早めに
見切りをつけるが吉だと思う。
弟子を毎年何人もコンクールに入賞させる先生の中には、始めっから「初心者には教えない」
っていう人もいるし、つまりそういう人のところに習いに来る人はある程度のところまで地元の
先生の所で腕を磨いて、コンクールを目指すようになってからそういう先生のところに移ってるわけ。
普通のギター教師なら自分がどのレベルまで教えられるかは誰より自分がわかってるはずだから
その子に実力があって、本人もコンクールを目指したい・その為にコンクールに向けた指導ができる
先生のところに移りたいと言い出した時に弾き止めるのと快く送り出すのとどちらが弟子の為か
わかるはず。それを無理に引き留めようとしたり、移ったことでご機嫌をそこねるような人と関係を
維持するために神経を使うのは如何なもんかなと俺は思う。
437 :
426:2010/12/17(金) 00:30:32 ID:p8nVA1PN
ただし、弟子の側も仁義を欠くようなことをやっては、なんせ狭い世界だし、先生同士のつながりも
あるから、別の先生のところに移るのもやりにくくなると思う。
ありがちなのは自分の努力不足を棚に上げて先生の教え方のせいにして、教室を転々とするような
こととかね。そういう事態を避けるためにも俺はまずはできるだけ多く体験レッスンを受けてた上で、
1) 性格的に合いそう (上述の通り個人レッスンで相性が合わないのはかなりきつい)
2) 弾いてもらってうまいなと思える (嘘のような話だけど本当にアレな人が看板出して教えてることも、、、)
3) 人間的に尊敬出来そう (後でやめる・移るの時にご機嫌をそこねないような人格者か)
ってあたりを確かめて決めるべきだと思う。まあ3)まで備えてる人を探すのは本当に大変だろうけどねw
その上である程度自分で期間を決めて、じっくり腰を据えて習うことだね。1年とかの期間でもいいし、
カルカッシが終了するまでとか上達のレベルでもいいし。
あと、「コンクールを目指すための先生」ていうのはプロへの登竜門となるようなトップレベルのコンクール
関東で言えばスペイン、クラシカル或いは東京国際のレベルの話で、もうちょっとアマチュア向けの、やはり
関東でいうとギター連盟のコンペティション、全日本アマ、埼玉あたりを受けるのに特別な先生の指導を受ける
必要はないと思う。逆にこのレベルまですら指導できないような先生には始めからつかない方がいいと言えるかも。
上述したアマチュア向けコンクールのどれかに入賞するまでっていう区切り方もありかと思う。
ギター教室→コンクールと言う流れで出てこないとは!
古堀はいよいよ精神病院に収容されたのか?
>>435 >>436 >>437 レスありがとうございます
本当に参考になります
コンクール云々のことは私のレベルが上がってから考えても遅くなさそうですね
とりあえず体験レッスンを数多く受けてみることにします
要するに私の悩みはコンクールなどにも挑戦してみたいが、なおかつ自分の音楽を自由にやりたいという
わがままなところにある気がします。
つまり伝統的なスタイルから学びつつ現代的な自由な音楽の楽しみ方をしたいということで
やはり私に合う先生を探すのは大変そうですw
アドバイスありがとうございました。
体験に行くのなら当面の目標と最終目標を伝えるといい
エレガットでライブするときなどどんな機材使いますか?
プリアンプDIとリバーブくらい?
>>439 > 伝統的なスタイルから学びつつ現代的な自由な音楽の楽しみ方をしたい
伝統的なスタイルをちゃんと教えられてかつ個人で自由な音楽を楽しんでるのを
妨げない先生なら結構いると思う。まずはそういう先生を探すことだね。
「まずは俺の出す課題をちゃんとこなせー」といって他に手を出すことを一切許さない
シーラカンスと、「あなたの好きな曲でレッスンしてあげますよ」と一見優しそうだが実は
伝統的なスタイルをちゃんと教えられない・好きな曲を次々とだらだらやらせるだけで
上達のためのプログラムを組めないDQN教師だけは避けたほうがいい。
前者は年寄りに多いが、後者は若い先生でも結構いる。
好きな曲で段階的に上達できるようなプログラムを組むって言うのは1曲1曲その生徒の
レベルとその時点での課題を考慮してアレンジする(あるいは既存のアレンジを直す)必要が
あるからむちゃくちゃ手間がかかる。大勢教えてる人気のある先生はまず無理だろうね。
一番いいのはあれだほら
雑用やすごい変な練習ばかりさせられるけど決定的な弱みを握られてて従うしかない
自分の教えてほしい事はぜんぜんさせてもらえず「何になるのこんな事!」ってことを延々とやらされる
ある時ついに爆発して衝突、泣きながら語り合うと
「うむ、そろそろよかろう。実はあれもこれもギターが上手くなるための秘密の特訓だったのじゃ」
とか言われて弾いてみるとあら不思議!
いつのまにか最高の演奏ができる腕が身についていた!
ってやつだな
カンフー映画とかによくあるやつ
そういう先生がベストだと思うな
>>443 今時そんな先生いるんか?その手の化石みたいな師弟関係、一度で良いからお目
にかかってみたい。
日本でギターの名教師って誰がいたかな
>>443 アグアドの練習曲ばかりを集めたCDのライナーにそれと少し似たような話が書いてあったような覚えがあるw
>>443のは変な練習って言ってもスケールとか好きじゃない曲の練習だとかじゃなくて
指でくるみ割ったり、水汲みさせられたり、ペンキ塗りとか車のワックスかけとかそういうのなw
>>447 そう言った事を通じて全身の筋肉の協調性を高め、コントロールする技を身に付
け、楽に、かつ、高度な演奏が可能な体を作るんぢゃ。
なぁ〜んてね。
# アレクザンダー・テクニークに通じるものがあったりして
>>443 >>決定的な弱みを握られてて従うしかない
ネタだろうけどここんとこもうちょっと詳しく
たとえばどんな弱みがありうるのかね?
>>449 まぁよくあるのは
厳格な父親に日頃の放蕩三昧を咎められ
罰として一定期間その先生の下で修行することを強いられる
とか
その先生の実力は疑いなしで
教えてもらう為に雑用(と思ってる修行)に耐えてる
とかだな
ちなみに上が酔拳で下がベストキッド
>>450 > 厳格な父親に日頃の放蕩三昧を咎められ
> 罰として一定期間その先生の下で修行することを強いられる
そうして佳織と奏一の姉弟は厳格な父昇の元から進一師へ預けられる事になった
>>443 なんだかネタではすまないようなレスだなあ
やっぱり一般の受講者と師弟関係に入ったプロ志望とは扱いも変わるのかな
実際先生の付き人みたいな雑用ばかりやらされたりしたら幻滅するなあ
テクニックの修得以前にそれが原因で挫折するかもw
>>452 > やっぱり一般の受講者と師弟関係に入ったプロ志望とは扱いも変わる
そりゃ変わるけど
>>447みたいな(指でくるみ割ったり、水汲みさせられたり、
ペンキ塗りとか車のワックスかけとか)やつは無いだろw
付き人みたいっていうのとはちがうけど、コンサートや発表会の裏方とかは
プロを目指す人にのっては運営のノウハウを学んだり、業界の知り合いが
増えたりとか有益だしね。
>>452 こういうのはそんなことで挫折できる一般人とは持って生まれた星が違うから大丈夫
こういう人は大抵
子供の頃大好きだった父親がコンクールで敗れた相手にひどく侮辱されて自殺したりとかしてる
親の仇の強敵を倒すまでは理不尽に思えても最強の師匠に従うしか道はない
みたいな感じに追い込まれてる
>>441 まぁ、クラシックギター本来の音をでかい音にする
この単純な事が難しいよね
オレはイロイロ考えるのが面倒なのでZOOMのペダル付マルチエフェクターだけですよ
フュージョンバンドです
456 :
455:2010/12/22(水) 19:51:47 ID:ujLwFRZe
ソロギターも弾くのでスレ違いじゃないと思ふ
おいら個人的な意見ではあるけど、クラギ本来の音をでかい音にしたいなら、
エレアコじゃ全然ダメだと思う。
一般的なエレアコに内蔵の、いわゆるピエゾ・ピックアップだと、
エフェクター等でどうイジってもクラギ本来の音にはならないと思う。
それだったら、普通のクラギの音をなるべくいいマイクで拾って、
AERビンゴ等のアコースティック・アンプで増幅してやったほうが、
はるかに心地よい音で鳴らせると思う。
ピエゾの音が好きな人もいるだろうし、異論は認める。
そもそもクラギ本来の音を忠実に増幅しても聴き手が心地よくは成らないよ。
ハッキリ言うが500万のクラギで最上のPA使ったところで寒い音しか出ない。
それより30万のゴダン使った方が数倍上質な音になるから。
まぁピエゾが駄目なのは同意する。
そこで、Fishman AURAですよ
五段って何かかっこわるいよね
455だけどたしかに
>>457や
>>458の言うことはわかる
オレの言い方も変だったかな?
ゴダン グランドコンサートを使って試行錯誤中なのでね
コレって音がナカナカ見つからない
カッタウエイによるハイポジションの弾きやすさになれちゃって
今さらクラシックギターに戻れないってのもあるんだが・・・
>>458 悲しいかなそうだと思う。
クラギの生音は貧相すぎるから音を加工しないと聴ける音には成らないね。
クラギの生音が貧相だって?
可哀想な人だね、あんたらは。
そう思っているなら、さっさとクラギなんか止めちまいなよ。
おいらは世の中の楽器の中で、クラギの生音が一番好きだから、今までもこれからも
ずっとクラギを弾き続けるよ。
確かに五段って何かかっこわるいよね
そうでもない
うん、そうでもないよね
自分も少し前からソロギターでエレガット使うようになったんだけど
やっぱり音作りが難しいな〜と思います
最初全然分からなくて試しにエレキのエフェクター使って動画投稿してみたら
コメントでかなり笑われてしまったw
貧弱な音だからこそ哀愁があるのでは?
クラギ、フラメンコ、ボサ・ノヴァ・・・ピアノでは真似できないと思ふ・・・
>>463 462の耳が普通の人の感覚で、君のような感覚の人が少ないのが現実だよ。
ギターファンにもクラシックファンにも聴いてもらえない程不人気なのがクラギ。
それは音も表現力も乏しいからだ。
君が好きなのは否定しないが、現実をしっかり受け止めた方がいい。
不人気なのと音が貧相なのは関係ないでしょ
472 :
ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 00:28:21 ID:m/yKURZ7
個人的に気に入っていれば何でもOK・・・だと思ふ・・・
俺はエレキもアコギも弾くけど、クラギの音好きだなぁ。
表現力や音が悪い?楽器のせいにするな!
そんな奴はピアノやバイオリン弾いても表現力に乏しい演奏しか出来んよ
>>473 そもそも、何を以て音が貧相とかショボいと言っているのか、分からんよね。
音量、音色のどちらの事なのか。どんな音が貧相じゃない音なのか。
まあ、何度も繰り返されている程度の低い煽り。展開も毎回一緒。よく飽きない
ものだ。スルーが妥当じゃないの?
うん、そうだね。
なんでクラ儀総合スレと同じ流れになっちゃうかな?
もともとは
>>441の人が
エレガットでライヴする時どんな機材使うか
という話じゃなかったの?
そもそもエレガットじゃダメ
↓
そもそもクラギじゃダメ(いつもの嵐っぽい人)
↓
クラギ好きの人が激しく反応
エレガットがイマイチなのはわかるけど
だからいろいろ試行錯誤しているわけで・・・
>>476 > そもそもエレガットじゃダメ
これは個人のポリシーだと思うし、この前後まではコミュニケーションが成立し
ていたと思うんだけどねぇ。
オレはPAを通した音は好きになれないけど、こう言った試みは必要だと思う。例のおバカが出てくるまでは読んでいて結構楽しかった。
引用が前後するが、
> なんでクラ儀総合スレと同じ流れになっちゃうかな?
話の流れとかスレの雰囲気なんかどうでも良くて、他人の書いたことなんか自分
の書きたいこと(特に荒らすネタ)を書くキッカケくらいにしか考えていないヤ
ツがいるからだろ?そんなヤツはスルー(^^)。
>>469は昔いた粘着さんですか!!!お久しぶりです1生きてたんだ!!
>>478 挨拶をするなよww
それに1箇所シフトキーを忘れてるゾ
あの、クラギはしょぼいって言う人がまた出てきたの?
大歓迎じゃないか。
クラギ発展のためには欠点を自覚することがとても大切さ。
そうやってリュートもバロックギターも消えていったのさ。
>>480 で、しょぼいと言うのは音量の事?音色の事?音色だとしたらどんな音色?
オレバカだから具体的に言ってくれないと判んな〜い。具体的に出て来ないと欠
点の認識なんて出来ないし、改善しようもないヨ〜。
バカには具体的に言っても無駄だろ。
>>481 俺が言ってんじゃないから俺に聞くなよ。
もう少し読解力をつけてね。
>>480リュートもバロックギターもまだあるけど…
485 :
481:2010/12/29(水) 20:06:33 ID:hfLi1n6z
>>483 スルーと言う空気のなかで、わざわざ大歓迎と言ったから、あんたなりの意見を
聞いたんだが。
いつものアラシ君は用意しておいた逃げ道に逃げ込むようなオッチョコチョイ
じゃん。バカすぎて相手にする気にはなれない。空気が読めない訳じゃないし。
判 り ま せ ん で し た か ?
>>485 うん。判らなかった。
俺がしょぼい音だって言ったんじゃないし。
俺の意見が聞きたかったんなら、そう判るように書いてくれよ。
ま、せっかくだから。
クラギの音はやわらかなきれいな音だと思ってるよ、俺は。
ただ、ピアノの表現力はないし、チェロの豊穣さもない。
弾き手によってはそういうマイナス面だけが出てしまうこともあるだろう。
そうした制限の中でどういう演奏をするかが問われてると思ってるんだ。
クラギは弱点が一番長所になると思ってるから大いに弱点を書き込んでほしいのさ。
それから「空気」なんか読んでも読まなくてもどうでもいいよ。
幼稚な人間の集まりでも、バラエティ番組でもないんだからさ。
クラギの音は他の楽器にはない爽やかで清清しい気持ちのいい音なのに
クラギオタの性格はどろどろで粘着質という・・・イタリアのジョークみたいだな。
489 :
ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:07:47 ID:9E492YbJ
音色はいいんだよ。問題は音量!
フラメンコのピカードや、フュージョン系のピック弾きでも生ドラム(マイク拾いでハウる)に負ける。
同じアコースティックなのに、他の楽器に負荷(音量を下げて・・)をかけてしまう。
さらに音量を上げてばかりの演奏だとギター本来の良さを表現しきれないし。
結局ソロギって事になってしまう・・
>>489 ナイロン弦で生ドラムとやることあるの(@@)?ジャンベとかボンゴ、コン
ガなら経験あるけど。
それだったら構成を変えるな、オレだったら。パーカッションを変える
かエレキに変えるか。どうしてもドラムが必要だと言うなら、ナイロン弦
ギターにこだわる理由はない。
想像力不足で申し訳ないがドラムが入ってナイロン弦の音が必要な楽曲が
思い浮かばない。
サンバとかボサノヴァとか
大きな音が必要な場合はマイク必須はしょうがないとして
小さなアコースティック環境での絶対音量としてそんなに特別に小さいかな?
戦前ジャズとかの音源だと
ピアノやバイオリンやクラリネットなんかと順番にソロとってるけど十分バランスとれた音でてるよ
大抵マイクの回りを囲んでのそのまま一発録音の音源らしいけど
今時大きな音が必要な場所や
オーケストラ協奏でソロとるような場合はピアノやバイオリンもマイクが必要だし
音が小さい小さい言ってる人は目立ちたがりすぎなのでは?
よくロックバンドのギタリストとかでギターしか聞こえないようなリミックスしたりする感じの人w
小さいっての!
ピアノやバイオリンに比べたら
トランペットやサックスに比べたら
お前、クラシックのコンチェルトでピアノやバイオリンに当ててあるマイクの用途解ってる?
まさか音量稼ぐ為って言わないよな?
495 :
489:2010/12/30(木) 13:25:29 ID:HX/9Yxbj
ジャズやボサならば生ドラムでもセッション可能だけど
相手に気を使ってもらう必要が非常に大きい
派手なビッグバンド(ホーンセクション入り)や
フュージョン(テクニック重視?)になるとフルアコ(自分の技術力含む)でもきつい
エレキやピエゾナイロンは緊急避難用
基本的にナイロンの音(特に指弾き)が好きなんでそこで悩む・・
496 :
489:2010/12/30(木) 13:28:09 ID:HX/9Yxbj
すまん脱線した・・ここはソロギのスレだったね・・
>>493 ゴメンw
クラシックギターが生楽器としてどちらかと言えば小さめの音の楽器だってのはわかりきってるけど
そういうもの、それなりの音楽の為には十分でしょって意味ね
クラシックギターで
今時のドラムセットどかどか叩いた音に負けないような音がでてもそりゃ何か違うでしょって
あとまさかの音量の為だと思ってたw
大きい会場とかのソロバイオリンにだけ付いてたりするマイクって何の為につけてるの?
>>497 会場の隅々までCDみたいはっきりくっきりと伝えないと
納得しない人たちの声が多くなってきたからなのかな?
最近のCD録音はクラシックでも音圧ブースとしてるよな
それに慣らされちゃうと生はチープに感じる
でも、PA通してもなあ
500 :
ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 04:33:08 ID:EIqUZvXx
普通にPA通して音だせばいい。
音色が変わっても、
ナイロン弦らしさが少々残っていればいい。
ピアノやバイオリンに音量で負けるなら、
ボリュームアップで全て解決。
音量の小さい楽器を
生音で聴かせようとすること自体が無謀。
スモールマンもダブルトップも無駄。
生音が大きいのは全然むだじゃない。
爪や左手のノイズが相対的に小さくなると録音の時にもPAのときにも結果はよくなる。
502 :
ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 04:52:00 ID:EIqUZvXx
>>501 なるほど。
ではスモールマンやダマンとかに
PA付ければ最強て事か。。
値段が高すぎるならケニーヒルに穴あければOK
‥‥これで全て解決じゃね?
>>494 で、
バイオリンのマイクは音量稼ぐ為じゃなくて何の為につけてるの?
昔見たラスティックバンドのバイオリンは普通にライブで音量上げる為にマイクつけてたみたいだったけど
これはマイク→プリアンプ→アンプでほぼギターのエレアコと同じ感覚だったように記憶してるけど
504 :
ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 09:51:49 ID:wzdQPcNh
>>503 >>494 ではないけど一般的なことを
クラシックの場合は録音用
ポップス系のライブの場合は知らないが、他楽器がPA通してるんならPA用じゃないの
>>494 はクラシックのことを言ってるんだろ
>>493もクラシックの協奏でマイク必修と言っているから494はクラシックの事だろうが
493の馬鹿はテレビで、ピアノにマイク当ててるの見て勘違いしたんだろ。
無知な奴だなぁ。
506 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 09:22:20 ID:3e156apG
エレアコとピックアップつきのクラギだとどんな違いがあるのか、やったことのある人教えて。
コンデンサータイプか
貼付型ピエゾか
ブリッジ仕込みピエゾか
それらの複合型か
あるいはスタンドマイクも使うのか
508 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 13:00:48 ID:3e156apG
>>507 ありがとう。
地元の30人程度の喫茶店で簡単なソロを弾きたい。音響はかなりデッド。
コンサートなんかではなく営業中のBGM代わり。
生クラギでいい気もするけど、軽く弾くにはPA付きのほうがいいかな、と。
機材は何もないのでこれからそろえたい。(楽器は別にして予算10万円ぐらい)
無謀なチャレンジでしょうか?
機材のみで10万ならそれなりのことできるんでない?
ナイロンのギターが10万だったらシャレにもならないけどw
参考にならないかもだけど、おいらがライブで使ってるシステムを。
マイク オーディオテクニカ タイピン型マイクロホン AT805F
アンプ ローランド AC-60
一般的なクラギのサウンドホールのふちに、タイピン型マイクを付属のクリップで
ポチッと取り付けて生音を拾ってる。
他の楽器や歌との合わせモノでも、アンプ入力が2系統あるから便利。
たぶん総額で5万円以内。
511 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 16:52:36 ID:2zKs0pWg
>>510 わあ、ありがとう。やってみるよ。
タイピン型マイクが使えるなんて想像もしなかった。
俺も参考にするありがとう
AC60ももってるし
貼付型ピエゾってどうですか?
ブリッジ埋込型は好きになれないので
クラシックギター(ナイロン)向けのジブリ曲集でいいスコアあったら教えておくれ
スチールだとソロギターのしらべ等あるけどカポ多用するし、やっぱり響きが鉄弦向きの編曲が多い気がする
ちなみに
>>2の楽譜もってる人がいたら、カポの使用や特殊奏法の参加はどんな具合だろう?
どこかにこの編曲の演奏がupされてたらいいんだけど
ジブリええねー
>>2の楽譜に興味が出たので、注文してみたよ。
弾けるようになったら、うpしてやるから待ってろや。3年後くらいにな、、、
なにこれw
本気か冗談かも分からん・・・楽譜の本がプレミアついたとしても30万ってあるんかな?
コピーして売れば儲かるじゃん
524 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 14:04:53 ID:uCs6kCH/
>>522 違法アップを気軽に貼るな。
作った人の事考えろ。
525 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 14:24:04 ID:d0dMx5oG
526 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 14:36:28 ID:uCs6kCH/
>>525 違法アップだよ。
楽譜 違法
でググレばわかる。
自由自在の住人は倫理観がおかしいから、
平気みたいだけど。
>>526 楽譜に限ったことではないね。
それよか、なんで違法アップだと言い切れるの?
無同意(違法性)をどうやって確認した?
君のような人は、Youtubeのプロのギター演奏動画や
プロ歌手の動画など、一切見たこと無いんだろうなー、ほぼ100%違法だろうし。
今までたくさん貼られた違法なギター演奏動画にはなぜ文句言わないの?w
尖閣諸島の例の流出ビデオも見たこと無いんだろうなーww
チョンの思考パターン
530 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 17:31:07 ID:uCs6kCH/
>>527 久石譲生きているし、
普通に違法だろ。
というか、
クラギの楽譜みたいなニッチなもん
ここに貼られたら、
出版社楽譜出さないようになるから
マジでヤメレ。
531 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 18:17:02 ID:o8DmUDOr
>>530 君は楽譜出版関係者だろw
思い込みと先入観は危険だぞ。
>>522-523の楽譜は特別許諾をもらってるのだろう。俺はそう信じているw
著作権に反する楽譜や音源の投稿を禁止されてるサイトに投稿されたものは
違法性をクリアした投稿と推定すべきだ。違法性を主張する者はその違法性を
証明しなければならない。だからYoutubeでも権利者の申立&証明がない限り削除し
ないし、不当な削除には投稿者は異議申し立てもできるシステムなのだ。
>>522-523があくまでも違法と思うなら、証明してみろよ。
憶測で違法呼ばわりするなら投稿者を侮辱してることになるんだぞ。解ってるのか?
>>530 >>531 それはともかく、楽譜も電子出版が多くなってくるんだろうね。
ダウンロード曲みたいに1曲ごとの販売になるのかな。
作曲(編曲)者にとって、本にしたときの印税と例えば自費で電子出版したときではどっちがいいんだろう?
電子出版のほうがコストは安そうだよね
出版となると冊子状にしなきゃいけないけど
電子はコピーは一般人が出来るほど簡単
逆にコピーしやすいっていうのもあるし
契約状況によるところもあるし
難しいところだと思う
赤字は出にくいだろう電子出版のほうが
出し易いだろうから、流行るんじゃないかと思うけどね
あ、それから、楽譜掲載もyoutubeなんかの演奏も本人あるいは権利者が必ずしも否定するとは思わない。
なにしろ、見たり聴いたりしたことがない曲は買わないから、宣伝として役立ってることも多いんじゃないかと思ってる。
とにかく人に知られないことには売りようもないからね。
ただ、俺個人としてはちゃんと装丁された出版譜が好きなので、自分で持っている楽譜を譜面台用にコピー代わりにダウンロードするだけ。
コピーが面倒だし、持っている楽譜だけでももてあましてるし。
535 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 18:57:32 ID:uCs6kCH/
>>531 んなもん侮辱して構わんよ。
2ちゃんに漫画アップするようなもんだし、
>>522には少し考えてもらいたいね。
>>532>>533 コピーが出回る状況は、止めにくいと思うから、
電子化して、
100円で一曲ダウンロード出来るみたいな感じで
安くバラ売りとかにする方がいいと思う。
100円なら結構売れるんじゃない?
電子楽譜だとフットスイッチでページめくったり
テンポ指定してスクロールさせたり
紙よりかなり使いやすくなりそうだな
>>534 たしかに、宣伝効果をねらって黙認や許諾することもあるだろな。
例えば
>>522-523だって掲載曲総数の3分の1程度だし、数曲無料で
出回ったとしても、そのことで楽譜集(出版物)に興味を持って買って
くれる人が増えてくれば出版社として決して損はない。時には撒き餌も必要w
今後はYAMAHAのプリント楽譜のようなダウンロード販売が増えていくだろうね。
楽譜サンプルも見られるし便利だ。少々割高ではあるが1曲ごとに買えるから、
不要な楽譜まで含んだ高額の曲集を買うよりマシだ。
>>535 侮辱して構わんだと? 侮辱は犯罪だぞw
そんなこと言う奴に違法性を語る資格はない。
おまえヴァカか?
538 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 19:23:40 ID:uCs6kCH/
違法性っていうより、
2ちゃんとかに
>>522みたいなのが、
バンバン楽譜貼ったら、
マジで楽譜つくる奴、減ると思うがね。
それよりか楽器屋に100円でダウンロード
出来る自販機を置いてだな。
安く多く売る。
あとは、学校の先生の教育とかじゃないかな。
>>538 あほか。このスレ見てんの10人程度だぜw
違法アップ楽譜などと言いながら、カオリンの違法動画などは
バンバン見まくってるヴァカ者めがw
エタはしんど毛
>>522 >>523 これは本当に
>>2のやつ?
少し聞かせてもらったけどあまり編曲が好きじゃないなぁ
良かったら買いたかったんだけど。 原曲とキーが違うのもあるけどそれ以外もなんかイメージとちがうかもw
ただカポは基本つかってない点はいいね
542 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 19:52:32 ID:uCs6kCH/
それに楽器も高すぎる。
そこそこ音が良い2万のギター開発して、
売りまくって楽譜は1曲100円
これなら楽譜も売れると思う。
ギターの素材はプラスティックでもなんでもあり。
まず、普及させることが大事。
で、5色ぐらいカラーを用意して、
ジャニーズの嵐にでも弾かせたりしたら流行る。
>>540 もう一度だけかまってやる。
そういう幼稚な書き込みはやめろ。
>>536 すごいな!
PCやi-Podでpdf見るとかじゃなくて
そういうのの「専用ハード」があればすごく欲しい
YAMAHAとかMacとかが楽器奏者向けの
薄くて軽くて菊版サイズのネットブックでフットスイッチとか諸々の機能が付いたの売り出して
全音やドレミなんかも参加して
そのハードのダウンロード向けの楽譜ソフトが充実すれば
きっと何万曲もの楽譜がいつでもどこでもそれ一枚で演奏できるぜ
もうそういうのあったり企画進んでたりするのかな?
一応誰かどこかそれっぽいところに報告しておいてくれw
545 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 20:13:29 ID:uCs6kCH/
>>544 楽譜だけの専用ハードでは、
ライトなお客さんはお金を出すかな?
ipadとかキンドルとかが普及したら、
それに乗っかるほうがいいと思う。
ipadに4000円のこのオプションを付けたら、
足で楽譜をめくれますよとか。
つうか誰か開発してくれ。
>>536 >>540 ぜんぜん関係ないけど、譜面台にのせられる電子スコア(iPadのような楽譜専用機)があったら便利そうだね
ペンタブレットでメモも書いたり消したりできたら言うことないな
もしかしたらプロの世界ではすでに使われてるのかもしれないけど、これ楽器の専用機にしてコスト下げたらかなり流行りそうな
>>545 既成のネットブック用のアプリとかじゃ小さいよ
菊版ディスプレイの専用ハードがいい
もちろん既成のネットブックのような他の機能はついででつけれるだろう
プロやヘビーユーザ向けの値段でも
音楽界を席巻してそこそこ売れたりしないかなw
俺はイメージどうりのものが出来て15万くらいなら即効買うよ
549 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 20:39:18 ID:uCs6kCH/
ipadにはSonataNoteとかpiaScoreってのがあるね。
ipadで普及するのはもう時間の問題かな?
>>547 キンドルの大きいので、
3万ぐらいだから、
5万ぐらいでなら開発できそうだね。
音大生に4万ぐらいで最初に買わせて、
普及させたら案外商売になるかも?
>>548 高杉。んなもん売れないよ。
>>548 おお!そりゃさすがにもうきてるよね
これがもうちょっと進化して軽く薄くなって他のアプリもつめるようになったら理想だな
業界初号機クラスのこれで17万ならもう少し市場が成長すればじきいいのがいい値段ででてきそうだな
552 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:01:17 ID:uCs6kCH/
>>551 見てみたけど、
ものはいいね。
しかし、17万?売れるか??
ほしいけど俺はこの値段は出せないし、
実際普及するかな?
555 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:55:14 ID:uCs6kCH/
>>554 やっぱりね。
見た瞬間売れない匂いがしたし、
ipodかキンドルで決まりでしょ。
>>551 ちゃんと5台買えよハゲ。
556 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:55:57 ID:uCs6kCH/
おっとipodじゃなくて
ipadだったわ。
現状i-Padのアプリにするんだったら
いっそ少々ごつくてもタブレットPCか薄型ノートのいいの買ってfinaleとか他にも普通のPCとして使えるほうがいいな
i-Padとか他のタブレットとか普及してきてやりやすくなってるだろうから
どこかで電子譜面台系の企画がよみがえってこっち用のもっといいのがでるのを期待w
559 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 22:20:37 ID:uCs6kCH/
>>557 もう出てるんだ。
仕事でいずれipad買うから、
これはほしい。
サンキュー。
しかし
>>548なんか売れるわけないの
開発の途中でわからなかったのかな。
でもiPadのはこれだと、ペンタブレットでメモしても残らないのでは?
まだまだ未熟な気がする
ユーザーが書き込んだデータも財産になりうるんだから
それを内部で扱う仕組みの標準化も必要
「〜はこう解釈した」というのをレイヤー分けして重ねて見られると面白いんだが
562 :
ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 10:36:55 ID:6Svq7jb/
>>561 それ、すごくいいなあ。
今でもできるソフトはありそうだけど、なかなか自由に書き込むところまでいけない。
563 :
518:2011/01/11(火) 11:44:33 ID:9G+sf5Uo
ジブリの曲集、届いたぁ〜!がんばって練習するお。
しかし、なんでタブ譜なんか付けるかな、じゃまくせぇ。
>>561 Photoshop+WACOM液晶ペンタブレットでできなくはないね。
あとはなんとか足でスクロールできるようにして。
ただ金額がw
>>563 わかる
タブ譜があるとタブのほうばかり見てしまって、楽譜読みの練習を兼ねたいときは足引っ張られるよな
一応アレンジした人の抑えの位置が記してあると割り切って(ローポジで弾けるところをあえてハイポジの音にしたいとかの意図もあるだろうし)、
ふだんは紙でも貼って隠しておいたらw
TABが邪魔とかそういうこと言いたい時期ってあるよね笑
昔、原曲の五線譜見ながら転調させて弾いてるピアニストを見た(多分プロの人)。
脳内変換も訓練で何とかなるかもと思った。今現在、タブ譜の楽さに負けてます・・
ギターなんて楽しく引ければ楽譜だろうがタブ譜だろうがなんでもいいんじゃないの
普通に義務教育受けてれば、初見演奏バリバリとかは無理にしても
ゆっくりなら楽譜読んで普通に弾けるだろうし、趣味ならタブ譜のほうが
直感的に弾けるし楽だし運指をいちいち考えなくてもいいし最高だろw
569 :
518:2011/01/11(火) 16:25:46 ID:9G+sf5Uo
おいら、基本的に五線譜で読んで弾くからタブはいらね。
タブが付いてるせいで、見開きで済む楽譜が譜めくりが必要になってわずらわしい。
どうしてもタブ付きでなきゃ売れないっていうんなら、せめて見開き左ページに五線譜
右ページにタブ譜ってしてくれんかな。
それなら必要なほうだけコピーして使うから。
570 :
ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 17:41:23 ID:sic5wi60
>>569 大賛成。
五線譜の読めない俺にもすごく使いやすそう。
どこかの出版社さん、頼む。
タブ譜だと運指の自由度が減るから絶対五線譜のほうがいい。
特にソロギター。
別に減らんよ
>>571 激しく同意。五線譜だと音符見てすぐ頭の中で音に変換されるが
タブ譜だと音を認識するのに少し時間がかかるので、途中で疲れて挫折してしまう。。。
>>571 すごくまじめな性格なのかと思うけど
他に自分の弾きたいポジションがあるなら
必ずしもTABの指定のとおりに弾かなくてもいいんだよ
>>573 ほとんどのギター譜はTABは補助的についてるだけで
五線のほうが読みやすい人は五線を読めばいいようになってると思うんだけど
TABだけで五線がない大手出版の楽譜なんてある?
私はTABだけの楽譜なんて素人外人がネットで配ってるのくらいしか見たことないんだけど
余計なスペースとって譜面が小さくなったり譜めくりが面倒ってのはハゲ同だけど
上の2つはなんか半人前が音楽家ぶってイキってるみたいw
>>574 >TABだけで五線がない大手出版の楽譜なんてある?
ヤマハのプリント楽譜でも結構見かけるし、同じくヤマハミュージックメディアの
GOGOギターなんかもタブ譜のみの楽譜を掲載してたような。。
>>571や
>>573が言ってるのは、タブ派か五線譜派かの選択のことを言ってるのでは?
自分でアレンジ加えるなら五線譜の方がいい。
でも両方載っていれば、演奏者の意図が分かりやすい。
って事で、自分は両方派かも・・
俺は、五線譜にでもタブ譜にでもいいけど、右手と左手の運指をきっちり書いて欲しい。
クラギの楽譜はよく書いてあるけど、しらべとか初心者ターゲットのわりに書いてないよな。
ああ、右手は書いてないことがおおいな でもあれは理由があるみたいよ
弾く人によってスタイルが違うから指定する意味が薄いんだろう
あとアレンジした人自身が、あくまで自分の場合であって絶対ではないって運指で弾いてるから、クラギの基本ともズレてるんだよね
しらべの作者の弾き方見ると分かるけど、クラギと同じフォーフィンガーだけど弾き方(運指)はクラギと違ってかなり我流。
作者はこう弾くけどクラギをやってる人なら別の弾き方だろう、って作者が分かってるからこそ書けないんだと思うよ。
やっぱり教本(運指までも型を入れて教える)と楽曲集(個人のスタイルで弾いてかまわない)はその辺が違うから両方適当にやるのがいいね
>>575 >ヤマハのプリント楽譜
これは利用したことないけどサンプル見る限りよくある五線とTABの二段譜になってるけどw
>GOGOギター
ロックギターのほうはちょっと知らないけど
たぶん季刊の増刊「極楽ソロギター〜」のことだよね?
こっちも手元にあるの見る限り全部五線とTABの二段譜だけどw
580 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 10:54:47 ID:6A/Ejzu/
確かに出版されているTAB付きの楽譜はほとんどが2段譜のようだ。
だけど、普通の人はどちらか一方しか読んでないんじゃないかな?
五線譜での作者の意図とか、ポジションの確認とかは五線譜での表記方法があるからそれで十分だし。
どちらかひとつでいいと思うな。
2段譜にする理由がわからない。
>>580 TABは五線を読めない人でも初歩的な音楽訓練なしに
気軽にギターを弾けるようについている五線と指板をつなぐヒントみたいなもの
五線が読めてそれだけで弾きたい人にはスペースの無駄にしかならないので全く不要
逆にTAB(いろんな書き方があるが一般的な書き方の)だけでは
音価やリズムが表記されていないのでそれだけでは楽譜として不十分で
五線やお手本演奏などで補完する必要がある
つまり
「五線だけ」はあり
「TABだけ」はなしで「TAB+五線」や「TAB+お手本演奏」になる
だから五線だけのギター譜はあるけどTABだけのギター譜はほとんどない
初心者向けはほとんど五線+TABの二段譜のはずで
五線しか見ない人の「TABじゃま」はわかるけど
TABしか目に入ってないのに「TABじゃ困る」って言ってる人はよくわからんw
582 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 12:23:21 ID:6A/Ejzu/
>>581 そうなんだ。
TAB譜にはリズムが表記されないものが多いのか。
自分の見たTAB譜はただ五線の代わりに6弦上に音符が書かれているようなのだったんで、みんなそういうものだと思ってた。
だからTABだけで十分かと。
TABと五線譜の両方が多いね
自分は五線譜派だけどTABもあったほうが便利だと思ってる
基本五線譜で弾く人にとってはTABはページ分けたほうがいいというのも分かるし、
自分のようにTABを見ながら五線譜もチラチラみて確認する人にはページ分けされると面倒だしなぁ
TABだけしか見ない人がいるっていうのはちょっと驚いたけど、そういうもんなのねw
知らない曲の場合はさきに五線譜のほうを眺めてリズムやおおまかな音程をつかんでから、あくまで運指としてTABを見てる程度だったので
>>580の
>普通の人はどちらか一方しか読んでないんじゃないかな?
はやっぱりNOだと思うな
TABもひとつの完成された楽譜には違いないけど、今一番多い使われ方はあくまで運指をしめしたものに過ぎなくて五線譜と併用して見てる人も多いと思う
俺に言わせれば、TAB付楽譜で五線譜しか見ない人も少数派だと思うし、TABしか見ない人も少数派だと思う
585 :
575:2011/01/12(水) 14:12:46 ID:NsHZvCtM
>>584 五線は全く無視の人(「TABだけ」でなく「TAB+お手本演奏」の人)は結構いると思うよ
まぁお手本演奏を聴いてしっかりリズムをつかめれば問題ないと思う
もともと知ってる曲ならだいたいの音価でTABをたどることもできるし
お手本なしの五線無視の知らない曲だったら勝手な音価でTABをたどるとぜんぜん別の曲になっちゃうけどw
>>585 ほんとだ初めて見たw
これなら一応この譜だけで弾けるね
「音価付TAB」って感じかな
私の手元にある膨大なギター本のTABは全部五線との二段譜になってるから
こういうのは珍しいと思うけどけっこうあるのかな?
まともなTAB譜であれば音もリズムもわかるし、併記しない方が俺は使いやすいです
自分なりに考えて併記が欲しいな〜と思うのはレギュラーから大きく離れたチューニングの時くらいかな?
TAB見ても音程わかんない五線譜見てもポジションわかんない状態になるw
やっぱクラシックギター教育受けてる人ならDGDF♯ADとかそんなんでもスラスラ弾けるのだろうか?
>>587 五線譜派のクラギ弾きでも変則チューニングはスラスラいかんだろ。
6弦のDドロップだけならほとんど違和感なく指が動くが、それ以上の
変則チューニングが加わると面倒。
ま、変則チューニングに指慣れしてないだけの話ではあるが。
ちょっと気になったんで漁って見たw
最近の大手出版の綺麗なTAB譜は
>>587氏の言うように音価のついたTABになってるね
しかし私の手元にあるのはそれでもかならず上に五線がついた二段譜になってる
これなら下のTABだけでも弾けるね
TABはちゃんと意識して見ることがなかったんで
昔の弦上に数字だけみたいなTABのイメージで語ってたw
ごめんなさい
>>589 五線譜表記のタブ譜ってことだねw
>>590 五線譜併記のタブ譜なら弦上に数字だけみたいな簡略形でも足りる。
タブ譜単独で楽譜としたいなら
>>585紹介のような五線譜を合体したような
タブ譜でなければならない。
>>589 たまたま親切な楽譜だったというだけのことで一般的とは言えんだろ。
てか、親切な楽譜にしないと誰も弾いてくれないし楽譜を買ってもくれないねw
ところで、押尾のバラード曲はクラギに似合う曲も結構多いが、五線譜派のクラギ弾きも
さすがにタブ譜に頼ってしまう奴がほとんどだろうなww
↑ 変則チューニングのバラード曲のことね。
>>589 コユンババの譜面ってこんななんだ・・・まさしく「五線譜表記のタブ譜」ですね
それこそソロギターのしらべとかと基本的には変わらないはずなんだけどものすごく異様だw
あそういやソロギターのしらべはカポを基準に五線譜やコード書いてあるんだったね
比較するとしたら押尾コータローさんの楽譜のが良かったかな
596 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 18:10:21 ID:mbYkP6Sd
>>594 五線譜しか使ったことがない人にはこれがとても使いやすい。
合奏のときの移調楽譜と考え方は同じ。
ただし、絶対音感のある人にはまったく使えない。
>>596 >絶対音感のある人にはまったく使えない
逆じゃないかな?
音感の無い人は上の楽譜はほとんど意味が無い なら分かるけど、
絶対音感のある人なら上の楽譜で音楽部分は読み取って、下はあくまで運指をしめしたタブ譜のように使うだけでしょう
どっちにしろ訓練ですり合わせてものにするしかないわけだけど
下の楽譜を見ながら演奏して上の楽譜の旋律が鳴るわけで
当初は下の楽譜を何も考えずにただの運指表みたいに見れるほうがいいってことで
絶対音感のある人は頭の中が勝手に下の楽譜の
実際には鳴らない間違った旋律を唄っちゃうから演奏しにくいってことじゃないかな?
599 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 21:14:35 ID:mbYkP6Sd
>>598 そうなんだ。俺の場合は下段の楽譜だけで平気で弾けちゃう。
音感のいいやつに言わせると、頭がぐちゃぐちゃになるってさ。
絶対音感のある人は変則の指板を理解してから上を見ながら弾く=下を見ながらでは弾けない
音符が直接音と結びつかない人は変則の理解が不十分でも下を見ながら形で弾ける
って感じかな(あくまで想像)笑
コユンババは最初は両方見ながら弾いていたけど
楽譜と出す音の高さが違うと気持ちが悪くなってきたから
結局は上の楽譜だけしか見なくなった
といっても、あの曲専用の楽器を用意しないと調弦が安定しないから面倒
最近弾いてない
まあ仮に上がなくて下だけしか見ないなら音感のある人は気持ち悪くてまともに弾けないってことになるのも分かる気がする
どうでもいいが、絶対音感じゃなくて、相対音感だろ。
>>603 それは気になってた、メロディを頭で奏でるだけなら相対音感で充分だからね
自分はあえて音感としといたけどw
ギターだと正確ではないけど何となく音の高さが分かる。どうしてだろう。
うーむ・・・クラギ世界七不思議のひとつだね
楽譜をみながらギターを弾いてるうちに音感がついてきたってことじゃないかな?
「ギターだと」って書いてるけど、どんな音符でもギターをイメージすればなんとなく分かるってことだろうし
608 :
605:2011/01/13(木) 01:24:39 ID:ymK9OXC1
>>607 いや、そうじゃなくて、ラと弾かれても他の楽器だと何の音か見当が付かないけど、
ギターだけラと分かる。半音低くチューニングされてても、ギターだと半音低い
ことが分かる。
自慢じゃないが、そんなに音感が良い方じゃない。ないのに、ギターだけ分かる。
そこが不思議で仕方ない。
>>608 あーなるほど、逆ってことねw
音程より音色で体が覚えてるとかありそうだな
そういや絶対音感のある人の多くは、幼少期からピアノやってきてその音で覚えてるっていうから自分のなじんでる楽器の音色で耳が覚えていくもんなのかもな
絶対音感、相対音感、五線譜、タブ譜、
これらの事を脳内変換(ごく自然に)
行える様になるにはどうすれば・・
>>611 脳内変換が実践のことを指してるならだけど、ギター(楽器)を演奏する上でなら
タブ譜 これはそのままでしょ?指定された指板をそのままだからすぐいけるはず
五線譜 これを見てすぐに弾けるような訓練は一般には楽譜読みってやつかな
タブをなるべく見ないようにしたり、簡単なエチュードをなるべく暗譜しないで楽譜をみながら弾く練習が効果的、曲を覚えてしまったら次の曲
相対音感 これは時間がかかるけど、上の楽譜読みの訓練しながら長期的に少しずつ身についていく程度でいいんじゃないかな
本格的に絞ってやりたければソルフェージュを声楽でやるといいらしい 自分はそこまでしてないなw
絶対音感 ギターを弾くだけなら特に必要ないと思う 絶対音感は幼少期の経験や天性的なものの影響が大きいらしく大人になってならは中々難しい 少しずつなら身につくらしいが
>>611 タブ譜はアレだが、楽器を使わず自分で歌ってみるのが一番いい
>>605 俺の友達で耳コピーしてて「キーがFなんだけど開放が多い」
ってさかんに首を傾げてるから俺が「1カポなんじゃないの?」
って言ったら「いや、弦長一杯響いてる音なんだ」って言ってた。
正解は「半音高くチューニング」(DVDでカポ使ってないことを確認)
だったんだが、こいつの耳もすごいなと思った。
こいつも絶対音感があるわけじゃないんだが、ギターの響きには
すごく敏感な耳を持ってるみたい。
ギターの響きに敏感な耳を持ってたっていうより
ギターを長年聴いてきてギターの響きに敏感な耳になったてことだろうね
音感とかギターとかにかぎらず
どんな能力でも慣れ(訓練)次第であがっていくだろうし
砲丸投げの砲丸を削る職人さんが
本人にしかわからない削ったときの音の違いとやらで精密機械でもできない正確な重心調整をする
というのをテレビで見たことがあるよ
僕も指や形であっぷあっぷだけどしっかり聴く練習もしなきゃいかんなぁ
617 :
ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 11:33:23 ID:SqIn5lQW
絶対音感について前から聞きたいと思ってることがあるんだ。
ピアノで弾くメロディーと声のメロディーとは微妙に音程が違うと思う。
古楽器での演奏はピッチがかなり低いのが普通だし、オーケストラの演奏なんかはピッチがかなり高いことがあるようだ。
こういったことに対して絶対音感のある人たちはどんな風に感じてるんだろうか?
やっぱりどこか気持ち悪く感じてるんだろうか?
>>617 絶対音感がある人ならそのまま音の高さを感じるだけじゃないかな?
440のAとか442のAとかって
西洋音楽の音名が12しかないだけだから
自分じゃないんだけど、友人はチューナーほど正確にはわからないと言ってた。
差の大きさと、本人の耳の正確さによって変わる問題じゃないかな。
例えば、直線が本当にまっすぐかどうかを
目で確かめるような感覚ではなかろうかと思う。
>>617 自分も絶対音感はないんで知り合い数人のケースだけど、
ピアノやってて鍵盤の音のどれを叩かれても音名が言える状態って人がほとんどだったよ
分かりやすく言うとほとんどの人は絶対音感というのが本当にあるんじゃなくて、頭に焼きついたピアノの音と比較しての相対音感があるってこと
つまり、440とか442まで分かるなんて人は稀で、別の楽器の音でも 「どの鍵盤の音か」 に変換して判断してるみたいね ずれてると気持ち悪いと感じるみたい
一般の人はどんな単音がなっても気持ち悪い音とは思わないでしょ? だからピアノで音を覚えた人が必ずしも有利というわけではないみたい
真の絶対音感じゃなくて
一般に絶対音感と言われるくらいの相対音感ってことか
ややこしいなw
何か物音を聞いて「今のは572Hz」とか言われたら
それはそれで気味悪いw
でも本当の絶対音感ってそういう事だろ?w
>>623 たとえば色だと赤は赤、黄は黄、緑は緑とそれだけ見てする分かるよね?絶対色感とでも言うべきか、これは皆あると思う
でも赤に限りなく近い朱色とかだと、横に並べてみないとそれだけでは判断しにくかったりするでしょ どこまで細かく絶対的に判断できるかは個人差があるものだと思う
今の音楽で「こいつ絶対音感あるなー」なんて言うときはたいていピアノ鍵盤の周波数を言い当てられることを指してるだけで、もしかしたらもっと細かく聞き分けられる人もいるかもね
ただ 「本当の絶対音感」 って言葉がちょっと気になったけど、頭の中の音と比較したにしても他の音を鳴らさずにその音が分かればそれも立派な絶対音感だよ
色にしたって、これは赤、これは黄色 って誰でも昔みて教わったものが基準になってるわけだからね
>>624 そうか
言葉の意味でいうとドだけがわかるのでも絶対音感なんですね
一般的にはピアノの鍵盤(西洋音楽の音階)がわかることってことかな
あとは性能と知識に個人差があるだけで
まん中のドを聴いて
「ド」っていうか「ハ」っていうか「C1」っていうか「261.6ヘルツw」っていうか
はその人の知識と選択次第ってとこでしょうかw
どんな曲でも一度聞いただけで完璧にコピーしてしまうサヴァンの人とかは
すごい音感の使い方してるんだろうなぁ
626 :
ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 15:29:24 ID:E99ZCH3v
あげ
>>617 ピアノはふつうに調律されていれば平均律
声楽は純正かピタゴラス
なので音の高さが違うのは当然
平均律で歌うのは曲芸みたいなものだが
楽器のスレで純正律を語るやつにロクなのはいない
平均律に決まってるのにわざわざ純正律を挙げるやつは、覚えたての知識を自慢したいか、相手の重箱の隅をつつきたいだけ かのどっちかだわw
すこし前のチューニングの言い争いは見てて呆れるな
数学嫌い乙
630 :
ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 11:22:26 ID:rDP5pQIY
>>628 俺の持ってる電子ピアノは平均律だけじゃなく純正やほかの音律に変える機能がある。
いろいろやってみたが、俺の場合は、言われてみれば違うな、と言ったところ。
ちゃんと弾ける人なら曲によって変更して楽しめるのだろう。
実用的かどうかはわからないけど、音律の変更もいろいろ試してみればおもしろいかもしれない。
クラ板のほうでやりなよ
632 :
ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 09:05:27 ID:JxKUPqM+
>>628 あんたのそのひねくれた考え方に呆れるよ。
ハッキリ言うがクラギ弾きがチューニングを語るのは滑稽なこと。
そもそもクラギはマトモに音が合うようには作られてない。
適当な楽器なんだからチューニングもだいたいでいいんだよ。だいたいで。
いま「盗賊の歌」を練習してるんだけど、あの曲って自然ハーモニックスが
たくさん出てくるじゃないですか。
12フレットは全く問題ないとしても、7フレットのハーモニックスって
平均律よりかは少し高めになるでしょ。
9フレットだと平均律よりかなり低めになる。
練習はじめたころは、この実音とハーモニックスの音のずれに違和感を感じて
とくに9フレットのハーモニックスは、気持ち悪く思ったものだけど、
だんだん時間がたつとそのズレが気にならなくなってきました。
いまではむしろ、そのズレた音こそがこの曲の魅力でありギターの持ち味のような
気がしてきました。
変ですかね?
>>634 > 変ですかね?
別に良いんじゃないの。ギターはフレットが平均律だから平均律でやるのが
正しい、なんて固定化した考えに囚われる必要はないと思う。
作曲家がいいと思ったんならいいんじゃね?
>>633 クラギは誰もがいい加減なチューニングだけど、大きく外れてなければ良しだね。
楽器自体もシビアに作られてないもんな。
楽器以前に弦が…
639 :
ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 10:15:17 ID:Og4LhlHc
ギターの調弦なんてのは自分で気にならなければそれでOK。
初心者ならチューナーで合わせれば問題なし。
気になる人は気がすむまで調弦すればいい。
それでも気になったら、ほかの楽器に転向。
楽器や弦そのものの品質、フレット間の押弦指の位置、弦の押圧の変化でも
音程は変化する。調弦はそんなに神経質になる必要ないのでは?
音程よりもリズム取れてなかったり、押弦ミスしてたり
鳴りきってない演奏のほうが聞いていて気になるなー
正確な調弦とかそれらの後、最後の最後に探究する部分だと思う
切が無いし(^ω^;)
>>641 たしかに、やはり最後は演奏力ですね。
いかに高級な楽器だろうが、いかに正確な調弦だろうが
下手な演奏が全てをぶちこわしてしまうw
クラギ弾きの駄目なところは自分勝手なリズムで弾く事だな。
感情入れて変なリズムに成ったり、そもそもリズムどうり弾けない人も居る。
これはチューニングが合って無いより気持ちが悪い。実はプロでも結構いるんだよ。
クラギ以外のプロギタリストではあり得ない事だけど。
クラシックはギターに限らずリズムのゆらぎを表現として使うことの
多いジャンルではあるね。そういうの嫌いだったらフラメンコとか、
テンポ・キープが重要なジャンルを聞けばいいんじゃない。
ここはナイロン弦・ソロギター総合なんだから、嫌いなら無理して
クラシック聞かなくたっていいよ。君の好きなナイロン弦音楽の話を
してよ。
>>644 リズムの揺らぎはあってもいいと思う。
しかしそれはあくまで基本リズムをキープしてのこと。
でもクラギ弾きは基本リズムがキープ出来ず、外れたリズムからさらに外れてしまうからタチが悪い。
しかしもっと問題なのはアンタのように批判や指摘をされても聞く耳を持たない姿勢だ。
ギター音楽もクラシック音楽も世界中で人気が高く多くの人に愛聴されている。
しかしクラギ弾きの演奏だけは、ギターファンにもクラシックファンにも聞いてもらえて無いのが現実。
これはクラギ弾きが自分達の音楽は完成された芸術だと勘違いして、
これまで外からの批判や指摘に全く耳を貸さないからだ。
>>645 > これはクラギ弾きが自分達の音楽は完成された芸術だと勘違いして、
> これまで外からの批判や指摘に全く耳を貸さないからだ。
妄想。
>>645 うん。4、50年前にはそういう風に言われてた。
空前のクラギブームのころね。
みんな習いたいのに指導者がぜんぜん足りなくて、楽譜が読めただけでクラギの先生になったような人もいたから。
ところで、今でもそんなにリズムが取れないクラギのプロがいるんなら、とんでもないことだから、具体的に名指ししてよ。
事実なら名誉毀損には当たらない。プロなんだから。
>>645 思うに、リズム感がないというより、弾くのに四苦八苦でリズムどころではない
という状況ではないかと。
>>647 リズムが取れないクラギ弾きかどうかの聞き分けができないのなら、
具体的に名指ししてもあなたには無意味では?
>>648 > 具体的に名指ししてもあなたには無意味では?
横レスで済まない。
あなたが誰の演奏を聴いてリズム感に問題ありと感じたか、オレも興味がある。オ
レの知る範囲でもリズムが良いとは言えないギタリストはいるけど、あなたと一致
するとは限らない。良かったら教えてほしい。
650 :
648:2011/01/17(月) 09:07:28 ID:pNKp/DYD
>>649 リズム感がないというより、弾くのに四苦八苦でリズムどころではない
という状況ではないかと書いた。要するに余裕のない演奏。悪く言えばヘタクソw
私的には、リズム感が全く無いと感じたプロギタリストはいない。もしリズム感が
ないならどんな曲を演奏してもヘンテコなリズムになるのでは?
むしろリズム感に問題あり、とあなたが思うギタリストを知りたい。
651 :
647:2011/01/17(月) 11:49:10 ID:T/WhI4Ii
>>643 >>645 >>648 >>650 なんだ、結局逃げちゃうのか。
自分で名指しもできないのなら偉そうなこと書いちゃいけないよ。
他人がわかるかわからないかじゃなくて、自分で言い出したことなんだから。
それに
>>643や
>>648の
>そもそもリズムどうり弾けない人も居る
>リズムが取れないクラギ弾き
というのと
>>650の
>リズム感が全く無いと感じたプロギタリストはいない
というのは、どう結びつくんだ?
652 :
648:2011/01/17(月) 12:04:41 ID:pNKp/DYD
は? 私は643や645ではないよ。
645に対しては、それは必ずしも「リズム感がない」ということで
はないと否定したつもりだが。
653 :
648:2011/01/17(月) 12:07:00 ID:pNKp/DYD
>>651 >オレの知る範囲でもリズムが良いとは言えないギタリストはいるけど
私はそんなギタリストに出会ったこと無いですが、参考までに教えて下さい。
あなたの個人的な判断でもかまいません。
654 :
653:2011/01/17(月) 12:14:04 ID:pNKp/DYD
アンカーミスです。
>>649へのコメントでした。
どう取り繕ってもクラギ演奏者に他楽器では考えられないリズム感の
人がいるのは事実だと思うけどな。難所だけテンポ変わったりするのはプロでも普通にいる。
録音物だと編集されているからか気にならないんだけど、
ライブだと「( ゚Д゚)・・・」ってなる演奏する人とかも多い。
元々、ミスが目立ちやすい楽器というのももちろんあると思いますけど。
656 :
647:2011/01/17(月) 12:48:39 ID:T/WhI4Ii
>>652 それではあらためて
>>648の >リズムが取れないクラギ弾き
というのと
>>650の >リズム感が全く無いと感じたプロギタリストはいない
というのは、どう結びつくんだか説明してくれ。
おまけに今度は
>>649の >リズムが良いとは言えないギタリストはいる
に対して
>>653では >私はそんなギタリストに出会ったこと無い
と書いてる。
いったい何が言いたいんだ?
くどいようだが
>>648では
>リズムが取れないクラギ弾きかどうかの聞き分けができないのなら、具体的に名指ししてもあなたには無意味では?
と書いてる以上、俺を含めた普通のギターファンが聴いているクラギ弾きの中にリズムが取れないクラギ弾きがいるということだろ?
具体的に指摘してくれ。
仲良くしなよ
658 :
653:2011/01/17(月) 13:31:43 ID:pNKp/DYD
>>656 は?
私が判断するかぎり、プロギタリストはリズム感があるということを言ってるわけだが。
そして、もしあなたにその判断能力が無いなら名指ししても「ふーん」だけで終わってしまうの
ではないかと言ってるわけ。判断能力があるうえで
>>645に質問してるのならそれは結構なことだ。
で、あなたの文面からすると、私と同じく、限りプロギタリストにリズム感が無い人は
いないと思ってるようですが、そのとおりですか?
>>658 もう一度書くよ。
>リズムが取れないクラギ弾きかどうかの聞き分けができないのなら、
具体的に名指ししてもあなたには無意味では?
と書くには、俺が聴いているクラギ弾きの中にリズムが取れないクラギ弾きがいるだろうと
>>658自身が考えている、というのが前提になってるじゃないか。
それからこちらから念を押しておくが、
>>658 はクラギの
>プロギタリストにリズム感が無い人はいないと思ってる
のに
>>648 を書いたんだね?
ついでに言っとくと、俺は質問したんじゃなくて、クラギ弾きのリズム感が悪いと言うのが事実なら、それを具体的に指摘しろ、と書いたんだよ。
おまけに俺に>判断能力 がないとかあるとか、なんでそんなことまで推量してるんだ?
少しは文章を読む練習もしろよ。
おや、IDが変わってた。
659=647だからね
おれは641と655だけど、具体的にといわれても名指ししたくないしな
誰でも聞いたら知ってるレベルのプロで、リズムおかしい人はいないんだけど
レッスンプロとかセミプロに毛が生えたぐらいの人は、ライブですっげえミスったりするよ。
小節が変わるときにアーティキュレーションとは思えない妙な間があったり。
上でも書いたけど難所だけ露骨にテンポがゆっくりになったりな。
これはたぶん誰しも認めるところだと(勝手に)思ってるんだけど。
定期的にクラギにケチつけにくる人じゃないの?
そういうのはクラギスレでやってよ
こっちはもっと気軽にナイロン全般ってことでわけてるんだしさ
大好きだからあえてケチつけたくなる(^ω^;)
テンプレルールは全スレ民の総意なのですか
そうならすみませんでした消えます
666 :
653:2011/01/17(月) 14:56:35 ID:pNKp/DYD
>>659 あんたシツコイね。女にはモテないはずだ(キッパリww)
まあね、「リズム感の有無」なんて、そう簡単には語れないと思うよ。
いろんな音楽があって、それぞれに独特のリズムがある。ノリもまた大事だ。
ならば、プロギタリストは全ての音楽のリズムに上手く乗って演奏できるの?
と問われれば、誰も簡単には否定できまい。
>>645とかが言いたいのは、クラギ弾きはクラ中心のリズム感程度しか備わってないという
ことだろう。訓練が必要だと言いたいのではないかな?
667 :
659:2011/01/17(月) 17:44:46 ID:BIU1bbqr
>>666 女にもてない
>>659 です。
他人の分まで自己紹介、乙。
俺の指摘には何も答えずに、中途半端なリズム話かよ。
まあ、もう許してやるよ。
今も女にもてないが、これ以上もてなくなったら仕事に差支えるかも知れないからね。
気をつけなきゃ、な。
女以前に平日は仕事すべきだな。ギターのそれからにしろ。
>>661 ギタリストにリズム感が無いということと、リズムが崩れたヘタクソ演奏しか
できないということは別問題なんだよね。
ギターソロをやろうと思うなら、まずはとりあえずメトロに合わせてきちんとし
たリズムと綺麗な音色で弾けるように練習することが大事だね。
それがきちんとできれば「難所で突然テンポが落ち」たり「妙な間」もなくなるだろう。
「音楽」にしていくのはそれから先の話だ。そして高評価を得られるかどうかは「音楽性」の問題だろう。
670 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:24:04 ID:bd60KFlv
めちゃくちゃ癒されて涙がこぼれそうになりそうな
そんな美しいギターソロ演奏が聴きてぇな・・・
俺はむしろ、元気いっぱいの明るいノリで楽しくなれるような
そんな心が躍りだすナイロンギターの音色が聴きてぇな・・・
それなら俺は、序盤から手に汗握る緊迫感で駆け抜けるような
そんな疾走系メロスピメタルのナイロン弦ソロギ演奏が聴きてぇな・・・
クラギ弾きにリズムが無茶苦茶以前に音楽のセンスが欠けてる人がいるのは事実だな。
これが他のプロギタリストではあり得ないし、そんな人はプロとは認められない。
しかしクラギの世界ではセンスが無くてもリズムが無茶苦茶でも、
自分でプロと名乗ればその日からクラシックギタリストとなる。
どうせ知ってる人しか聞きに来ないから面と向かって下手糞とはいわれないし、
それどころか花束持って来て「良かったですー」
と、心にも無いおべんちゃらまで言ってくれる。
(ちなみに、その花束持って来た人は演奏中は爆睡してたんだがな)
こんな事を何年もやってきて身内どうしで社交辞令で褒めあってる世界だから、
クラギを弾く人以外の人に聞いてもらえない駄目音楽になってる始末なんだよ。
こっちに出てきたw
おかえりなさーい!
>>673 上でも語られてるがクラシックのトッププロでリズム感がおかしいという
人はいないんじゃない?山下やフクシン聴いてリズム変だと思う?
アマチュアのギタリストがリズムが甘いのはクラシックに限らないよ。
フラメンコなんてコンパス命のジャンルのはずだけど、発表会レベルだと
リズムぼろぼろの人一杯いるよ。さすがに伴奏の仕事してる人たちは
そんなことないだろうけど。
それよりここは必ずしもクラシックを讃えるスレではなく、ナイロン弦スレ
なのだから、君がクラシック嫌いなら憎悪をまき散らす必要はないんだよ。
ナイロン弦でリズムの強い音楽について語ればいいじゃない。バーデン・
パウエルとかどう?
いやまあ一理あるわな、英才教育っていうのがクラギにはあるからなぁ
村治あたりがその典型かもしれんけど、たしかに持っている音楽性やリズム感っていうのは他ジャンルのプロに比べると劣るかもしれない
>>676 > ナイロン弦でリズムの強い音楽について語ればいいじゃない。
知らないから語れないんだろw
679 :
ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 09:21:44 ID:3kaKxHyF
>>673 「クラギ弾き」って「クラシックギター(ナイロン弦ギター)を弾く人」のことだろ?
有名どころではバーデン・パウエルとかボンファとかYamandu Costaとか、
リズム感や音楽センス抜群の奏者はたくさんいる(いた)と思うけど?
そしてギター音楽としても人気があると思うけど?
なんでナイロン弦ギターとその他を区別する必要があるんだ?
>>679 それってフォーク弾き、いや、スチール弦ユーザーによる優越があるのかな。意識的に。
「自分たちはテンポを外したりしない」という感じの。
ナイロン弦ユーザーだからと言って、何もクラシックに限定されないからね。
なんか知らないけど昔から
自称プロレベルはひどいとかなんとか言って「クラギ界?」とやらに物申したい人がいるんだよw
そんなのは自称プロとはいっても実質趣味の発表会であって
例えば地域楽団でも奥様コーラスでもバレエでも演劇でも必ずそういうレベル層があるけど
そりゃ無関係の第三者から見ればひどいもんだよ
ただ普通それらは仲間内の楽しみであって外から批判されるべきもんじゃないんだけど
区別がつかない人がいるみたいw
682 :
ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 18:06:40 ID:WGCfthjp
さっそく韓国をライバル視する輩が多く、反韓みたいなカキコしてるが理解できんw
そこまで韓国って脅威か??
俺的にはあそこは日本の一部のつもりだし、喧嘩をする気もさらさらないんだがなぁw
弟分の韓国を悪く言うなって
とりあえずイランに我が弟たちが勝ってくれることを祈るだけさ!
今日は応援しようぜ!!!!
>>679 ナイロン弦ギターというくくりが一般的じゃないからね。
メロディーと伴奏を1台で弾く奏法のために進化してきたのがクラシックギター。
それ以外のものもそれぞれの奏法に適した形になっている。
だから音楽ジャンルは問わないが、弾き方は分類が必要なんじゃないかと思う。
クラギ弾きのリズムに不満を覚えることがあるのは、メロとリズムを一人で弾くのが至難の業だからじゃないかと思ってる。
ピアノなんかは左手でリズムって言う感じで弾けるんだろうが、クラギはそうはいかない。
>>683 ボサノバやフラメンコだってリズムとメロディ一緒に弾くんじゃない?
多声の音楽っていう意味ではクラシックの曲は難しいこと要求して
くるからきれいなリズム感を表現するのが困難だということはあるかも
知れないが。
>>684 ボサノバやフラメンコはリズムとメロディ一緒に弾くのが普通なの?
ごめん知らなかった。youtubeなんかで実例教えて。
>>685 おまえ、バーデンやボンファやパコも聴いたことねぇのか。。。
まいったなw
688 :
ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 10:05:24 ID:EVIjahI3
↑の二人とも足を組んでいるが
しびれたりして疲れないのだろうか。
まったく無関係な質問です。
左手の指は指板になるべく垂直に立てて押さえるのが基本ですか。
>>688 隣の弦に触らずに押さえようと思うと、指を立てることになるのでは。
>>688 両太ももの間に空間ができるような足の組み方は、ちょいとだらしなく
見えるが疲れは少ないんだよ。
それと、「できるだけ弦に垂直に押さえる」のが基本と言えよう。
隣の弦の音を不本意にも消音してしまわないようにするためだ。
その理屈さえ解っていれば、逆に意識的に指を寝せて押さえることも少なくない。
考え方が逆
隣の弦に触れたくない場合だけ指を立てる
>>691 どちらでも良いが、一応伝統的なクラシックギター奏法では垂直押弦が基本だ。
大事なのはその理由を理解することだ。理由さえ理解すれば、何が何でも垂直押弦に
こだわる必要がないことが納得できるだろう。
垂直押弦が基本と言うよりも、別の理由で結果的に垂直近くの押弦になって
しまうとも言える。
それは親指の位置だ。クラシックギターはネック幅が広く、ソロになると
指を大きく広げて押弦しなければならない場面が多くなる。そこで基本的に
親指はネックの裏側の中心付近を基準位置として、親指の腹の移動は中心から
下方(1弦側)への移動が多く(指が広がりやすくなる)、中心から上方(6弦側)への
移動は好ましくないとさえ言われる。多くのアコギプレーヤーのように親指を上に
突き出した握り方はクラギ奏法では悪い例とされる。親指で6弦を押弦するなどは
もってのほかw
しかし、これらも理屈さえ理解できれば臨機応変にフォームを変更しても問題はないのだ。
>>693 > 多くのアコギプレーヤーのように親指を上に
> 突き出した握り方はクラギ奏法では悪い例とされる。
最近のクラシックギター奏法では推奨される弾き方とされているんだが。
正確には、人差し指と親指の付け根の間をネックの下半分に当てる事が推奨
されている。その結果、親指がネックの上に出てもも構わない、と言う考え方
が今の主流。
セゴビアやイエペスのように手が分厚くて大きくなヤツらは昔のような弾き
方だったらネックの中心線に親指を当てても良いかもしれないが、普通の大き
さの手には無理があるとされている。実際、中堅や若手でネックの中心線あた
りに親指を当てる弾き方をするのは少なくなっているよ。
>>695 すまんかった。俺の基本奏法は数十年も昔のものだ(爆)
手の大きさや合理性などからフォームや押弦の方法もどんどん変わって
いってるんだね。
俺はいまだに昔風だ。変更するのもメンドイw
そう言えば、ギターの構え方だが俺の頃はヘッドは肩の高さだったなー
いったいどこまでギターを立てるようになるんだろう。
コントラバスみたいな感じで床に垂直近くにすると弾きやすいかもなw
698 :
695:2011/01/23(日) 17:17:10 ID:XqzFdQAW
>>697 ブラジルのガルブレイスと言うギタリストがエンドピンをつけてチェロみたいにし
て弾いてるよ。
699 :
ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 17:17:50 ID:rKw4SIqd
>>699 ここはクラギスレじゃなくて、ナイロン弦スレだから。
どこの主流でも構わんよ。
基本形は基本形にしか過ぎず、上達するにつれ研究や工夫も
加わって、最終的には最も自分にあったフォームやタッチなどに
落ち着くわけだから。
どれが基本形であろうと自分なりにどんどん改良すればいい。
702 :
ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 19:13:56 ID:EVIjahI3
時代と共に弾き方も変わることがあるとのことで勉強になりました。
クラシックギターといえば木製が常識ですが
これからはアルミなど金属製とか木材風のプラスティックとか
出てもいいと思いますがありえるでしょうか。
>>702 どんなギターがあってもいいじゃないか。
どうしてそんなに型にはめたがるんだ?
プラスチック製のギターなら「プラスチックギター」と呼んだらいいよ。
なにもプラスチック製のクラシックギターと呼ぶ必要はないw
プラスチックギターかー。独特のこもった音色がしそうだ。
どんな曲に活かせるんだろうな。
バルトーク・ピッツィカート(弦を引っ張って指板にたたきつける奏法)も
はじめこそ驚いたけど、アッシャーワルツ聴いて以来好きになった。
>>687 このOne Note Samba 一瞬Night and Day かと思った。
>>686 バーデン 1937~2000
ボンファ 1922〜2001
パコ 1947~
故人爺さんおっさんのオンパレードw
もっともクラ弾きも1950年代生まれ以降大物は出てないがな。
山下がぎりぎり60年代生まれか。
ナイロン弦全体がおっさんの楽器?
そうですね
>>707 少なくともスペインではパコ世代以降もトマティート、ビセンテ・アミーゴ、
ヘラルド・ヌニェスなど素晴らしいギタリストが一杯いるよ。
ブラジルや南米はよく知らないがヤマンドゥ・コスタとか、ジスモンチとか
かな?
>>709 彼らは「大物」ではない、とか言い出しそう。
711 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 09:33:12 ID:FKfG4VV4
国内のこの反応の差はなんなんだw
【韓国】
<アジア杯> 韓国代表 王者日本に2−2と善戦 国民は涙と拍手で称える (韓国紙)
アジア杯 準決勝 で韓国代表はランク上の日本を相手に、土壇場で同点に追いつくなど粘り強いプレーを見せ世界にその力をアピールした。
1−2とリードされた終了間際の延長後半15分、フリーキックから黄載元(ファン・ジェウォン)が同点ゴールを決め2−2に追いついた。
試合はPK戦の末敗れたが、韓国代表の奮闘劇に国内は大きく揺れた。
このアジア杯で代表引退を示唆している、マンチェスターU(イングランド)の MF朴智星(29)は次の3位決定戦が代表最後となる。
自身の代表100試合目で日本と対等に戦ったこの試合は、引退へ花を添えた形となった。
試合終了後、選手たちは 朴のもとへ集まって輪をつくり笑顔で喜び合った。
朴は 「日本は強いが左サイドの守備が弱い、その穴を突いて2点を取ることができた。王者日本を敗北の瀬戸際まで追い詰めたことは誇りだし若い選手の自信になる。」 と語った。
ソウル市内のカフェに集まったサポーター達は涙を流して選手達の活躍を称え、韓日戦での善戦は国民に大きな希望と勇気を与えたようだ。
【日本】
<アジアカップ準決勝> 韓国に辛勝 ザッケローニ監督解任の声も (スポ○チ)
25日に行われたアジアカップ準決勝で日本代表は韓国と対戦し、延長でも決着が着かず2−2のPK戦の末、日本代表が決勝へと駒を進めた。
圧倒的有利とみられた格下チームに苦戦を続けているザックジャパンに対して、国民やサポーターから不満の声があがっている。
今回のアジアカップはこれまで、ヨルダン戦、シリア戦、カタール戦と、いずれも苦戦を強いられながらの逆転劇で勝ちあがった形だ。
格下チームを相手にした試合として決して良い内容とは言えず、それはこの日の韓国戦でも再現されてしまった。
2−1と日本がリードした試合終了間際、ドーハの悲劇を彷彿とさせる同点ゴールを韓国に浴び、勝敗の見えないPK戦のふるいにかけてしまった。
優勝の2文字を持ち帰れば結果論で良しとなるが、サポーターの一部はこれまでの日本代表への不満を露わにしザッケローニ監督解任のデモをはじめた。
.
ここでは、自分が採譜したソロギター譜をうpして評価(ここはこうした方が良いとか)して貰えたりする?
>>712 すごくいいと思うよ。だけど、ただけなされるだけかもしれない。
丈夫なナイロンザイルのような神経が必要だよ。
715 :
712:2011/01/26(水) 14:25:31 ID:0Y0KEMLy
おっさんって言ってもギタリスト、特にソロは40過ぎ位が丁度良い時期だと思うんだが。
だって国際的に名声が轟いてる例じゃないと納得しなそうだし、
そうするとキャリアを積んできている40代とかにはなっちゃうよね。
フラメンコ界のなかではその次の世代だってもちろん出てきている。
ちなみに沖仁は好き嫌いは分かれるだろうけど、30代だね。
>>717 国際的云々というより、40代辺りになると懐の深さが出ると言うか。
20代辺りまでは卓越したテクニックで圧倒するが、30〜40代に独自の音楽性が色濃く出てくる。
沖仁も今35かそこいらだと思うが、最近でたアルバムより次の40代頃のアルバムに期待。
>>716 せめて理由くらい書けよ・・・何の反応もできんぞ
721 :
ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 21:48:15 ID:T9Oq0AgR
なんだか過疎っちゃったね
ログ見ればわかるがほんとに少人数で言い合いしてるだけだからな
次からクラギスレ統一でいいだろ。ソロギスレもあるんだし
あ、キチガイ隔離されてるのかw
723 :
ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 14:09:03 ID:bWFe3cbK
いや、ナイロン限定は欲しい(荒防止込)。
クラ、フラ、ボサだけでなく、カントリー系やポップス、ジャズ系の情報も欲しいよね。
指弾きに限らず、ソロならばピック弾き(サムピック等含)の意見も読みたいし、
カポやオープンチューニングを多用した曲の解説もイイんじゃないかな。
後、録音用の機材の話とか、コンサート&ライブの対処の仕方とか、
参考になる人の音源の探し方、CDや楽譜の入手方法等・・色々あると思ふ・・
>>723 だが実際にその辺のレスが書き込まれることが殆どないように見えるんだが、、、
、
ここではせいぜいポピュラー曲の(それもクラギ弾きによる)アレンジの話がちょぼちょぼ
出る程度。
ソロギスレではナイロン弾きは敬遠されてるのか?そうでなければ向こうに行った方が
情報量が多いと思うんだが、、、、俺はたまに「ナイロン弾きだ」とは明言せずに
質問してる。
>>724 ナイロン弾きが敬遠されてるというよりナイロンの話題になると
なぜか呼ばれてもいない頭ガチガチのクラシック厨が割り込んできて
荒れるのが嫌なんだと思う。
今総合スレはその最中
「クラギ」に脊椎反射するクラシック房もうといけど、
ソロギスレにも「フィンガーピッキング以外は認めない」とか
「アコギ以外はソロギと認めない」とか言うやつもいるし、
うっとうしいヤツはいる。
カントリーやポップスはほとんど鉄弦なんだろうなぁ。
ジャズでナイロン弦てどうなの?そこら辺語ってもらえれば
興味はあるが。
クラシックの方法論は非常に合理的で高度な体系であるのは
確かだと思う。あくまで「ひとつのやり方」として語られるので
あれば、傾聴するものを持ってると思うけどね。
足を組んで弾く民族音楽には別の合理性があるんで、それぞれ
否定しあうのではなく、音楽の世界の広さを楽しむ議論になれば
いいんだけどね。
ナントカ厨ということじゃなくて、総合スレはクラシック音楽、ナイロン弦スレはそれ以外ということでいいんじゃないだろうか。
ソロギスレは実用的な話も多いし一部はこのスレとかぶってるかもしれないが、ナイロン弦にはナイロン弦の弾き方があるからいいんじゃないか。
>>728 > カントリーやポップスはほとんど鉄弦なんだろうなぁ。
> ジャズでナイロン弦てどうなの?
所詮そのレベルでしょ、ここの住人って。クラに落ちこぼれたからポップス編曲もの
(それもクラシックギタリストが編曲したもの)弾いくのがメイン。他ジャンルのナイロン
奏者の事を知ってるわけでもない。
ソロギスレはレベルが高過ぎるからここは残した方がいいよ。
クラ挫折者の巣窟としてねw
またそうやって挑発する・・・
>>730 ここしばらくの流れを見てると、クラに落ちこぼれてポップス編曲ものと
いう感じの人の発言ってそんなにない。
むしろ、ナイロン弦を非クラシックで使ってるのはスペインや南米の民族
音楽系の人たちなんだろうね。なかでも日本でそれなりの奏者の数が
いるのはフラメンコとボサノバってことになるんでしょう。
>>732 > 、ナイロン弦を非クラシックで使ってるのはスペインや南米の民族
> 音楽系の人たち
> フラメンコとボサノバ
おっさん音楽専用楽器ねwww
>>714 向上心のある
>>712はソロギスレに言って楽しくやってるみたいだね
>>733 まあ若い層に大人気のジャンルではないだろうけど、コアな民族音楽
なんておっさん達のあいだでも一部の好事家のものだよ。各世代に
ちょっとずつマニアがいて、続いていけばよいのです。
でも、別に最新のマスに売れてるものだけに音楽的面白さがあるわけ
じゃないと思うんだよね。
鉄弦アコギには鉄弦アコギの魅力があるけど、誰もかれもがそればっ
かりじゃつまんないよ。
そうだよなあ、最初から最後までイントロみたいな押尾コータローはなにがいいのか理解できないし。
ピアソラをギターで弾くって話題はここのがいいな。
>>734 > ピアソラをギターで弾くって話題はここのがいいな。
それは大いにありじゃないか。
どの曲を誰の編曲で弾こうとしてるんだい?
737 :
735:2011/02/03(木) 18:26:08 ID:XLf83G2l
>>736 教えて君で気が引けるんだが、やっぱりリベルタンゴ。
ソロでは無理かと思うので、メロディー楽器とギター。
実際には相手がいないので、ソフトにメロディーパートを打ち込んで楽しみたい。
そんな風に使うための楽譜を探してます。
ソロ譜もあったと思う.
739 :
ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 20:17:12 ID:L6QqUGta
リベルタンゴは独奏版がたくさんあるよ(押尾もやってる)
やはりベタだけどブエノス・アイレスの冬とかタンゴの歴史とか…
個人的に忘れがたいのは藤井敬吾編のチキリンデバチン
福田進一が弾いた奴は後半の展開に感動した!
>>738 >>739 ありがとう。だけど自分の実力はわかってるからソロなんて考えてないんだ。
>ブエノス・アイレスの冬とかタンゴの歴史
確かすごく難しいやつじゃなかったっけ?
弾きたいのはやまやまだけどorz
簡単なのないですかね?
741 :
ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 20:42:09 ID:L6QqUGta
チキリンデバチンでよければシンプルなアレンジが
ultimate guitarで手に入るよ。
ピアソラギター事始めには向いてるのでは…
他に簡単そうなのだとオブリビオンとかかな
742 :
740:2011/02/03(木) 21:50:19 ID:XLf83G2l
>>741 感謝。ultimate guitarは対応携帯を持ってないので残念。
オブリビオンも探してみます。
743 :
ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 09:46:58 ID:XIodiQkQ
タンゴといえばアル・ディ・メオラの
「ディアボリック・インベンションズ・アンド・セダクション・フォー・ソロギター」
(2007年発売?)ってのを聴いたけど、中々良かったよ。
全曲ピアソラ集らしい(ピアソラを詳しく知らんです)。
アルには珍しくガット・ギターで弾いてるみたい(ジャケットの写真参考)。
完全なソロギではなく、軽くパーカッション(カホーンも?)も鳴っている。
フラットピックの演奏だけど、
パコとバトルが出来るぐらいの技巧派だから色々参考にもなる。
鉄弦とナイロン
音量はどっちがあるの?
鉄弦じゃない?張り強いし
スレ違いかもしれまんが…
みなさんサドルってどんな調整してます?
中国産ギターを買ったのですが、
高フレットのピッチずれ(シャープする)と
巻き弦のビリつきが気になっています。
鉄弦と同じ考え方で良いのでしょうか?
・なるべく堅い素材(牛骨)
・点接点
・3弦と6弦の接点をブリッジに寄りに
サドル・・あれがないとケツにササるんだよね・・
748 :
746:2011/02/08(火) 19:27:35 ID:qUhO/WEM
749 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:54:19 ID:pTrDD8/f
自分の音色イメージを何処に持っていくかで話は変わる
チューニングやビビり矯正位なら鉄弦と大差ないと思われる
楽器よりも弾く方法で勝負の人なら独自のやり方がベスト?
オリジナルでワルツ作ってる人いる?
いるいるww
>>750 佐藤弘和さんが書いている。「秋のソナチネ」に収録されている2つのワルツ
は綺麗でGood。コーダ以外はそんなに難しくないし。
753 :
ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 01:01:40 ID:bMqWqexV
ガットにはワルツ&ボサがお似合い?
鉄弦では表現しにくいかなっ・・と思う、今日この頃・・
ナイロン弦って爪の傷みはスチール弦より少ない?
スチール弦でソロ弾きやってると爪がボロボロになり過ぎるんでナイロン弦に替えようかと思ってるんだけど
755 :
ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 23:15:09.45 ID:kWv09eBJ
上げ忘れてた
>>754 普通の曲を弾く分には鉄弦よりは傷みにくいが、
俺の場合調子に乗ってネイルアタックとかラスゲアードとかしだすとやっぱり割れたりする。
で結局爪は補強してる
<YouTube成功者>
・広告を貼ってもらう存在(広告塔)になること
20万円以下だとどのようなブランドやメーカーが候補になりますか?
アール・クルーやボサノバ用です。
フルアコやアコギは既に所有していますがナイロン弦は未知の領域です。
760 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 12:31:18.48 ID:KHEe8uRb
量産安物なら小平がおすすめ
761 :
758:2011/03/02(水) 19:33:08.12 ID:CRNxSzQr
>>759 >>760 ありがとうございます。
お教え頂いたメーカの現物を楽器屋さんでチェックしてみます。
まったく、右も左もわからない状態でしたので参考になります。
>>759 探していたのは普通のクラギだったのですが
ナイロン弦のエレアコがあることに気づかなかったために言葉足らずになり、
お手数をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
762 :
ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:49:33.00 ID:ddP7iDtu
age
763 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 02:46:40.35 ID:E+JAv3c4
今日、エレガットを楽器屋で弾いてきたけど、やっぱスチールと感触が全然違うw
柔らか過ぎてほんの少しのピッキングの強弱でもダイレクトに音色に反映されるから弾き難くて仕様が無かった。弦が捻れちゃう時の感覚も鬱陶しかったな。
おまいら、こんな難しい楽器をよく弾けるなw
慣れるもんなのですか?
>>763 慣れる…確かに慣れがすべてだけど、どちらかといえば別物と考えてもらった方がいいと思う
あとエレガットとちゃんとしたガットも全くの別物
違う楽器を触った、と考えたらそう不思議に思うこともないんじゃない?
>エレガットとちゃんとしたガット
エレガットを見下しているということは判った。
確かに初めてナイロン弦触ったときはぷるぷるのゼリーみたいな感触にとまどったw
>>765 うん、俺は正直見下してる
でもガット弾きの全員が全員見下してるわけでは決してないから勘違いしないでくれすまん
まさかナイロンじゃなくて腸弦?
ナイロン弦もいろいろある。
細いの、太いの、つるつるしているの、
つや消しみたいの
試してみれ
弦が高騰しませんように
今回の地震で、BAMケースの頑丈さ、外気や湿気からギターを保護する機能が再確認された。
以下に被災者の声
「BAMに入れておいたおかげで、津波に流されたけど中身のギターは無事でした。」
「倒壊した家屋から出てきたBAMケースは、外見こそキズだらけだったが中のギターにダメージ無し」
「BAMのおかげで、家族全員無事でした」
そんなニュースを受けて、都内の楽器店ではBAMケースが飛ぶように売れて、在庫ゼロの状態が続く。
某楽器店店主も、次回入荷の見込み無しと頭をかかえる。
一部のギターマニアや投資家が、BAMケースを買い占めているとの未確認情報も。
以上、虚構新聞の記事より転載。
772 :
ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 09:55:18.17 ID:oD9WaNNd
ハナバッハ緑の弦袋に高音弦はポリッシュしてるみたいなこと書いてある。
研磨弦ってこと?
773 :
ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 16:25:55.60 ID:oD9WaNNd
>>771 ネタ?
でも上2つは実際さもありなんって感じなんだけど?
さすがに完全密閉ではないだろうから長時間水に浸かっちゃったらアウトじゃね
まずは虚構新聞でぐぐってみるんだ
マジで釣られてた…のか?
大したやつだ
777 :
ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 07:28:00.16 ID:DxfCLz/l
呉羽化学の工場が被災!
カーボン弦素材の供給がストップ。
カーボン素材の弦は何種類か試してみたけど、キンキンするような音色が好みじゃないから
どれも好きになれなかった。
やっぱナイロンがイイ!
779 :
ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 10:04:28.98 ID:KIWea/48
ソロギ聴いて感動したことないわw
俺うまいやろ?どや?
それだけwww
感情豊かに演奏する人もいるんだろうけど、ほとんどのプレイヤーが無個性に聴こえる。
もちろん下手な奴は聴くこと自体苦痛。
くだらないアマチュアがいるジャンルの最高峰だと思うわ。
ちまちま練習するオタ向けのジャンルとも思うな。
上手に弾けるように練習して、せいぜいドヤ顔しとけww
>>779 おまいがどう感じようが勝手だが、ソロギを弾くのも聴くのも大好きな人間は
世の中にたくさんいるんだよ。
どんなジャンルにもくだらないアマチュアも、くだらないプロもいるけど、
素晴らしい、心打つ演奏をする人間もたくさんいる。
他人の前でドヤ顔するためにちまちま練習してるんじゃない。
心の底からギターの音が好きで、ギターでいろんな曲を弾きたいから練習してるんだ。
そんなこともわからない人間は、こんなところで草生やしてないで引っ込んでろ!
まぁ好みの問題だから
どんな音楽にでもなんでこんなのがいいの?
って人はいるだろうけど
わざわざ深く沈んでる該当スレを探し当ててまで来て
ドヤ顔で宣言する人はめずらしいねw
俺はソロギター好きだなぁ〜。
自分では弾かない(弾けない)けど。どや顔されても「おお〜凄いね」って感じ
いいじゃん別に。ソロギター。
ナイロン弦でこういうことやってる人って見たことないんだけど
やっぱ鉄弦のほうがやりやすいからかねぇ
786 :
ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 09:46:15.74 ID:BAnThbG9
>>780 ひっこんでろ!と熱くなるのはわかるが、一人の意見として聴いて欲しい。
ソロギ聴いて感動する人もいると思う。
でも、少なくとも俺は感動した事はないな。巧いとは思っても。
アマチュアは技術を競い合う輩ばかりで、つまらんと思うだけだな。
音楽ってそんなもんか?
譜面どおりに弾けて喜んでたらそれで終わりだな。
ハッキリ言うが、練習すればだれでも出来るからな。
あなたが弾いた曲を聴いて、是非感動したい。
まぁ難しいと思うけどな。
あちこちに書くほどの意見でもないな
感動するかどうかは、人それぞれ。
ソロギやってるたいていの奴は、ギタ―が好きでやってる。
女性にもてたいとか目立ちたいとか他人を感動させたいとか、
そんな理由でやってる奴は少ない。自己満足で良いと思う。
他人が口を挟むようなもんじゃない。
分かる奴だけ、分かってくれれば良いと思う。
789 :
ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 20:05:40.29 ID:kQKl9u06
ソロギだから感動しないって事の方がよほど「音楽ってそんなもんか?」と思うけどな。
リアルやYoutubeなどのネットで他人の演奏を聴く限り、
見事なほどのヘタクソ演奏がほとんど。
そしてヘタクソの9割以上は技術不足。残りは音楽表現能力(音楽性)の不足。
音楽を奏でる以前に、まずはせめて(技術的に)まともに弾いてほしいw
Youtubeなどで多数のアマが自分の演奏動画を公開してるが、よくこんな
下手な演奏を公開できるものだといつも感心してしまう。
他人に聴いてほしいなら、喜んでもらえるような演奏をする努力をせよ。
他人に聴いてほしいなら、自分の演奏で何かを伝える努力をせよ。
完璧な自己満演奏で、騒音以外の何ものでもないヘタクソ演奏だとの認識が
欠ける奴は救われない。
おっと、俺もギター弾くけど、まだとても他人様にお聴かせして喜んでもら
えるレベルではない。だから演奏公開を我慢してる。
そんな俺はまだ救われるw
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
>>791 自分のレベルを認識して向上心と努力を忘れるな、ってことだね。
下手な演奏を承知の公開で、聴衆に批判やアドバイスを求めて
いる演奏者ならまだ救われると思うが・・・
>>790 ナイロン、クラシックギターは楽器としての難易度が高すぎるんだと思う。
youtubeでアップしてる人も、その人が通ってる教室の中では割と上手いほうだったりするはず。
>>795 たしかにギターソロは難しい。
ギターという楽器はミスが出やすく、またミスが目立ちやすい。
しかしそんなことは、聴衆に対して、下手な演奏の言い訳にはならないのだ。
とにかくまずは練習練習。余裕をもって弾けるようになったら、次に音楽表現。
>>796 君の場合、ギターより人格を向上させたほうが良いと思うぞ。
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
金払ってヘタクソな演奏聴かされたらたまらんけどね、
まあYouTubeぐらいで目くじら立てることもないんじゃないかと。
エレキだとカノンロックなんかが感心はしても感動はしない類いの演奏だな。
800 :
ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 08:59:35.99 ID:iU6ypjlw
まあyoutubeの下手な演奏に目くじらは立てないけど、
下手くそすぎてほとんどの視聴者が数秒で再生停止してることを
知らずにいるのも哀れなようなw
ほとんどのアマギター弾きは、一応音を出してるだけで大満足してるいるようだ。
アーニーのBlack&Silver張ってみたが、良いわ〜
弾き語り派にオススメ
下手といえば森繁久弥の歌。
でも感動する人も多い。
練習したい人は練習すればいいし、うpしたい人はすればいい。
まぁ各人が好きなようにやればいいんじゃないの?
ただ、公の場に晒すってことはいろんなことを言われる可能性があるってことを
認識しておいたほうがいいとは思う。
それを自分の糧とするか否か、それもまた人それぞれだろうけど。
>>803 そうだね。
前にやってたクラギのうpスレは言われた人が逆上しちゃってたね。
「下手だったら他人に見せるなよ。俺は下手だから見せないぞ。」
ってことか。
上手い人が言わないと説得力ないとは思わんかね。
806 :
ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:49:30.72 ID:iU6ypjlw
普通は誰でも下手な演奏は聴きたくないと思うはずだがw
聴きたくないといえば聴きたくないけど、
右上の×を押したらいつでも切れるからそこまで反応する気もない
なんでそこまでヘタクソな演奏の存在に注目してるのかよく分からない
808 :
ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:07:12.51 ID:iU6ypjlw
ギター弾きなら、普通は誰でも上手になりたいと願うよね。
問題なのは、下手だという自覚に欠けるギター弾きが多いということ。
だから
>>804が言うような逆上者が出てくる。自分は上手いと勘違いしてるんだろうね。
聴かせてあげてるという感覚なのだろうw
本当に上手くなりたいんだったら、自分の実力を正しく判断することが最も重要。
こいつは自分では上手く弾けてると思ってるんだろうな〜と感じてしまうヘタクソギター弾きが多すぎ。
809 :
ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:18:28.19 ID:iU6ypjlw
>809
笑わせてもろた
ありがとう
人の振り見て我が振り直せだなw
>>808 そこで「せめて俺くらいの演奏しろよw」と言って動画張ってくれりゃありがたい
具体的に、アップしていいのはどのレベルからなのか分かるからね
それができないから屁理屈をこね回しながら何回もレスしてるんだろ・・・
でもヘタクソの演奏って笑わせてくれるし優越感にも浸れるからたまにはいいねw
「上手ですね!」とかコメントされて「嬉しいです、ありがとう!」なんて返信を
読むと腹を抱えて笑える。バカにされてるのもわからないんだろうなw
>>812 そんなに自信のあるやつは少ないんじゃね?
だから、うpしたいやつはうpして、誉めたいやつは誉めて、けちをつけたいやつはけちをつける。
それでいいじゃないか。
って言うか何で丸3日間もずーっとうpの話題が続いてるんだ?
誰かがうpしたわけでも無いのに?
うpスレがクラ板に建ったからだよ
>>815 「うpの話題」というよりも「どうすればギターが上手くなるか」の話題じゃ?
まずは現在の自分の実力を客観的に評価することから始まるということかな?
あまりにも低レベルで満足しきっているギター弾きが多いから、いつまでもギターソロ界の
進歩が見られないってことじゃ?
820 :
819:2011/05/01(日) 23:34:45.53 ID:fR90/df9
なぜ低レベルで満足しきっているギター弾きが多いのか。
それはギターが難しい楽器であることをよく解っているからだと思う。
ギターという楽器は、左右の指を使って1個の音を出すことさえ難しい楽器なのだ。
だから、とりあえず(技術的に)なんとか一通り音が出せるようになっただけで喜び
満足してしまうのだろうと思う。でもそのレベルに到達するだけでも大変だよねw
そしてそのレベルの演奏がほとんどだから、「音楽的」な魅力を全く感じない。
単なる音の羅列・・・
まずスラスラと弾けるようになることは最低のスタートラインだよね。
その最低ライン(レベル)にさえ達していないギター弾きがウヨウヨ。
永遠と続くね。自己批判。
俺の演奏はハッキリ言ってヘタ!w
でも俺の言ってること間違ってる?
その信念をもとに練習を重ねて、ホントに上手くなったら
少なくとも824にとっては間違っていなかったと言えるんじゃないですか><
>>825 俺の意見に関して、どの部分にあなたの意見との相違があるのかな?w
動画上げてるからってその時点で満足してるなんて誰も言ってないじゃん
ネットで公開するということは「他人に聴いてもらっても大丈夫なレベルの演奏」と
本人が思ってるからだと「推定」されてしまうんだよ。
しかしもにそれがヘタだとバカにされ迷惑がられるだけ。公衆面前での「へた糞」の垂れ流しだからねw うっかり聴いてしまったら、公園で犬の糞を踏んでしまった気分になる。
本当はまだ他人に聴かせるレベルではないと自覚した公開ならその旨最初に書くべき。
そんなうp者はかわいげがあるし、もしかしたら自己責任で糞を踏んでやることもあるかもw
しかしアマのギター弾きって、なんで楽器で音楽を奏でることを軽く考えてる奴が多いんだろう。
ものすごく甘ちゃんだよね。おいおいそれって音楽かよ・・聴衆をバカにすんな。
聴衆に演奏を喜んでもらいたくて公開してるんじゃないのか?
自己満のみの演奏も結構だが、糞の垂れ流しは自分の家の中だけにしてくれ。
どんだけ上から目線だこいつ
>>830 上から目線ではないだろ?再三にわたって自分は下手だと認めているわけだから。
>>805が書いてた
> 「下手だったら他人に見せるなよ。俺は下手だから見せないぞ。」
がすべてなのに手を変え品を変え延々と繰り返すのはいかがなものかと思うけど。
「俺は自分が下手だと自覚があるよ!」を言い訳に、
言いたい放題って感じに見えるがw
そんだけ偉そうなことを言うなら、黙って練習してろよw
下手な人ほどネガティブな反応になるんだよな〜w
自分の演奏力と音楽鑑賞力は無関係。だからド素人がプロの演奏を批判できたりもする。
あなたの演奏を拝見させてください
とは言わないが、
あなたのお眼鏡にかなう演奏がございましたら、
よろしければ拝見させていただけませんか?
色々な人が動画を晒してくれるので楽器の良し悪し(推測)など色々と情報になる事も多い
上手い下手だけでなく色々と発見が多いので人の演奏を聴くのが好きだ
使っている楽器や録音環境、身体操作はもちろんの事、人間性や性格までも垣間見れる?から演奏はどんどん晒して欲しいと思っている
>>831 「自分は音楽わかってる」ていう上から目線だね
>>836 なるほど
> 下手だったら他人に見せるなよ。俺は下手だから見せないぞ。
だけならまだしも
俺は下手だけど音楽鑑賞力はあるからプロだろうがなんだろうが平気で批判するぞ。
までいっちゃったらそりゃあ上から目線だね。
とか言うと今度は
「濱田滋郎はギター上手いのか?吉田秀和はなんか楽器弾けたのか?」
とか言い出すんだろうなw
字面だけじゃなくてそうやって行間から色々色想像してくと楽しいじゃん。
言わせとこうよ。
>>836 あほか。他人の演奏聴いて(技術的に)上手いか下手かの評価もできないの?w
自分の演奏が上手・下手は関係ないと思うが?
>>834 youtubeのギターソロ動画URLをここでどんどん晒してみてごらん。
他人に公開できるレベルかどうかの判断はいくらでもできるよん。
ださい><
>>837 だからさ、いいじゃないか上手くても下手でも。
上手いだろ、ってうpしてるやつもいれば、下手ですいませんが聴いてください、ってうpしてるやつもいる。
アマの演奏を聴いて音楽史的な客観風の指摘をするやつもいれば、思い込みで批判をするやつもいる。
ただ、上手いだろグループが反感を買うのもしかたがないんじゃないか?
あのS.ラックでさえ、それでプロ仲間からずいぶん反感を買ったらしいから。
どう弾いても、どう批評しても自分は自分の殻を超えられない。
なんとか自分の殻を自覚できるようになればいいな、とは思う。
だから、ギターを練習したいやつは24時間練習してればいい。
ギター弾くより御託を並べるのが好きなやつは御託を並べてりゃいいじゃないか。
そうやってギターの世界も広がっていくんだろう。
意味不明。公共の場での糞の垂れ流しOKということかな?
>>842 >>841だが、自分のこと?
一応そのつもりでレスするよ。
いくら下手でもギターの演奏は糞とは別のものだよ。
そのくらいの違いはわかろうね。
もし例えとして言ってるなら、君の書き込みも同じかも、知れないよ。
>>842 どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
「おれが物陰に隠れながら他人を腐すことの何が悪い」
たったこれだけのために、よくこれだけレスし続けることができますね><
ワロタ
ブーメラン発言だなw
おお、一気に過疎解消ぢゃな!
わわ、ほんとうだ。気づいたらスレが活性化してる!
これを狙ってたのか・・・・・・策士ですね><
>>845 そのとおりだよ。
悪い理由が見つかったら、書き込んでね。
参考までにだけど、昔、吉本隆明という批評家が匿名批評の重要さについて書いてたことがあるから、この機会に探して読んでみたらどうだろう。
ま、他人の考えは他人の考え、だけどね。
>>849 845はID:g9/J2NO/さん宛てだったのですが。
時と場合によると思いますが、匿名批評は重要であると僕も思いますよ。
ただそれはあくまで批評に限った話で、誹謗中傷は全く別だと考えています。
849さんは批評と誹謗中傷の境界はどこにあると考えていますか?
851 :
849:2011/05/02(月) 16:57:02.97 ID:k+h03Rcb
>>850 自分のことは入ってなかったんだ。
なんか勘違いして割り込んじゃったんだね。
失礼。
境界とか書き始めるととんでもないスレちになるから、ひとつだけ。
特定された実在の個人や団体に対するもの以外は誹謗中傷にならない、よ。
あとは、書き込むからには2chルールに基づいて。
ID:g9/J2NO/みたいな低人格は他人を批評する資格どころか
酸素を吸う資格も無いよ。本人も自覚してるだろうけど。
>>853 君を傷つけるつもりは全くなかったんだけど・・・
そんなにヘタクソなの?w
いやーん、糞だなんて・・・なんて下品な人なの! あんたなんか嫌い!
昔話を引っ張り出すなんて・・・
あんたなんか、最低っ!
ソロギターなんてどんなに上手い演奏でもだな……まぁあれだよな
うん・・・ ギターだからな
分かっとらんね〜
>>863 あなたが神か
ググッたけど見つからなかったんです
>>862 ナイロン弦スレに鉄弦動画貼るとはうんちゃらかんちゃら
ま、別にいいんだけど一応ツッコむのが礼儀かな、と
…なんかすんません
>>867 おっとここはナイロン弦スレでしたか失礼しました。
死ぬ気で練習します。
思ったより簡単そうだったんでよかったです。
869 :
ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 00:51:54.44 ID:ddCpsfqp
>>865 と言いながらYoutubeで違法動画を見まくってるんだろ?w
>>869 貧乏くさい映像と音見てるんだね。。
可哀相に。
ヒーロー乙
874 :
ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:54:21.25 ID:ddCpsfqp
なんでそんな似たよなスレ立てるのか理解に苦しむ
失礼、上のスレッドと間違えました。
なんで重複なの?
ここは総合でしょ。あそこは参加者も話題も限定されてる。
ここでやれよ
鳥山雄司 The Song Of Life (Acoustic Guitar 2004 Version)のタブ譜はどこにあるんでしょうか
>>880 おお、ありがとう。
毎日練習してるぜい
なんていうのか忘れたけど、
左手だけで音を出すやつのをひたすらやってる。+全体の流れ。
集中して練習しなきゃいけない部分が明確になってきたから、
あとは時間かければなんとかなりそうだ
うまく弾けるようになったらうpしてやるんだぜ
弦高下げすぎたのか6弦開放がビリビリするお・・・(;^ω^)
下げればいいというものでないのは下げてみないとわからない
弦高さげすぎるとハイ、最初から!ってなっちゃうのが辛いよな、アコギは。
タッピングむずかすぃいいいいいいい
貰い物のAria AC70FCEのエレガット、作りも荒いし良くて5万くらいかなって思ってたら、定価10万以上のスペイン製のフラメンコギターだった。
意外にいいもんだったのでびっくり。
おいおまえら聞いてくれ
この俺がついにボッチ卒業して、昨日から彼女なるものが出来てしまった。
この意味がお分かりになるだろうか。
そう、爪だ。
ボッチになってから伸ばしはじめ、毎日アコギと共に過ごす日々。
どんどん上達していったさ。
仕事終わっても、まっすぐ家に帰りギター
休日も一日家に引き篭もりひたすらギター
そこいらの中高生よりギター弾く時間が多いんじゃないかってくらいだ。
来る日も来る日もギター。
しかし、その日々ともお別れする日が来てしまった。
そうだ、爪を切るんだよ。
俺は、ギターより、彼女を選んだ。
ギターも楽しかったけど、ボッチだった俺を救ってくれたのがギターだったけれど
俺にはもっと大切なものができてしまった。
ゴメンな俺のモーリス。
ヤフオクで適当に買った5000円ギターだけど、弦高調整したりしてなんだりして
それなりに愛着を持ってた。いやむしろ愛していたさ。
でもごめん。やっぱり俺寂しかったんだ。
こんな俺と付き合ってくれる子ができちまったんだ。
こんなチャンスは二度とない。
伸びた爪を気持ち悪がられたり、来るべきその日に彼女を傷つけるわけにはいかない。切るしかないんだ。
ほんとうにごめん。
でもありがとう。心からありがとう。きっとまた帰ってきます。いつかまたその日まで。
さようなら。
初めてみるコピペだけど、何かの変形?
>>889 おまえバカじゃねぇの?
彼女を優しく愛撫するときは、左手を使うんじゃよ。
右手は、可愛いモーリス子ちゃんのために使うんだ!
世の中の妻子持ちギタリストはどうしているのか疑問に思わなかったんだろうか
童貞で何をどうすりゃいいのかよく分からないんじゃないかな
食い物は右手つかって、糞して尻拭くときは左手って国なかったっけ?
左手の爪が伸びてたら拭く時に痛いし間に挟まってしまうからね
爪切りました・・・
音が・・・でない・・・
オワタ・・・
プホールだけど爪を使うのは甘え
ナイロンをやめてガットにすれば解決
要は張力が低くて指先との摩擦が大きくなればいい
899 :
ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 12:55:29.72 ID:5E/F8UKO
ナイロンがガットだと思ってた
飛行機が自動車だと思ってた
カレーがハンバーグだと思ってた
俺が童貞だと思ってた
じゃいつ経験したん?
みなさんこんにちわ
>>889です
彼女が付け爪買ってくれたのでこれからも頑張って練習します。
ただいま俺のモーリス
こんにちは。
最近久しぶりにいつか王子様がをひこうと10年ぶりにギター触ったけどまるで覚えてなかった。
前は弾けてたんだけど。そこで無くした譜面を再度購入しようと思いネットで探すけど全く見つからんので力をかしてください。
CD付のやつで、他にもののけ姫、主よ人の‥、ジムノペディ等はいってた。たしか緑色の表紙だったような(これは自信ない)
いつか王子様がの始まりは五弦3四弦2三弦0からです。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
906 :
904:2011/06/08(水) 18:44:44.86 ID:rPt7H/Am
>>905 うぉー、まさにこれです。
ありがとうございます。
ここで聞いてよかった。
どうにか探してみます。マジサンキュー
907 :
ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 11:32:07.85 ID:+PRWLfnc
爪が長くてスマートフォンを使うのがやや不便な件
割れたとき用に左手の親指も伸ばしていると片手で操作しにくい
爪短くすればいいだけ
909 :
ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 14:51:04.34 ID:P4/NEsII
>>902 寝てる間に、本命もしくはそれ以外にNTRれたんじゃね?
>>907 爪がじゃまだから俺はガラケーからスマホに乗り換えない。
ガラケーの小さいボタンをポチポチ打つのに、右手P指の爪は便利。
俺は内側を深爪気味に外側を長めにと斜めに削ってる
今のところiPhone、携帯とも操作に問題なし
ただし見た目はかなりヘンw
そういや女性のネイル指でも操作OKっていうガラケーのCM今やってるね
912は蛇足だった。無視してちょんまげ
>>911 俺もそんな形になってるわ
普通の人に見られたら、大概キメェって思われるんだろうナァ
初めてのクラギならどのくらいの値段のものを購入したらいいのでしょうか?
エレキ、フォークは3年ほど弾いていますが、コードで弾き語りと簡単なソロをいくつか弾ける程度の初心者です
>>915 買い替え前提で1~10万ぐらいの物を買って、自分の好きな音が明確になってから高額の物を買うと良いんじゃないかな
値段での違いはエレキ、フォークと大体同じだと思って良い
10万以下でそこそこ使えるのはアントニオサンチェスの当たり個体
>>94 なんか叩かれてるんで擁護するけど今井さんは海外でも知名度あるよ。
本人の授業うけてそのあとラッセルのコンサートに一緒にいったけど普通にラッセルがびっくりしてた。
東京のご自宅にも伺ったけど海外からの注文も多かったよ。
10年以上前の話なんでいまの評価はわからないけど。
919 :
ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 07:56:33.69 ID:Kv/lqUPJ
>>896 タレガだっけ。爪なしで弾いてたのは。気合で弾きなさい。
どうしても爪がほしいなら付け爪でいいのってみたことないから卓球の球を買ってきてそれをくりぬいて
付爪自作するといいよ。爪が割れたときとかたまにやる。メーカーは日卓って奴がいいと思う。
>>740 まだ見てるかわからんけどブエノスアイレスの冬はアサド編がいいと思う。
高校生くらいのときに弾いてたからそんなに難しくなかったはず。
当時は楽譜が出版されてなくてギタルラってお店の人が採譜したのをタダで郵送してくれた思い出がある。
たしかもう正式に出版されてたはずだから探してみてはいかがか。
6月に切ったんだからもう十分伸びただろ
女に夢中でギターを放り出したのに1票
爪はプレイに邪魔だからな。
夏は伸びるの速いよね
そう?気付かなかった。
女にトレモロ奏法?
ポルタメントしてからヴィヴラート
アポヤンドとアルアイレを使い分けて
時々サウンドホールに指を突っ込む
岸部さんのconvertibleのtabどっかにないもんかね
落ちてるよ。
934 :
ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 16:57:48.50 ID:qg9R0111
よく知らないで杉買っちゃった。杉のtopだと負け組みかな・・・。
本気で言ってんのか?杉愛用プレーヤーなんてプロアマ問わず
いくらでもいるだろーが。楽器じゃなくて腕だっつの
自分は最初に松買って今でも気に入ってるけど
杉の音も欲しくなって後から買い足したよ
杉もいいお
おいらは、YAMAHAのGCシリーズの米杉のトップが最も好き。GC21Cから、31C、41Cまで。それ以上は高すぎて触ったことがない。
GC21Cと、GC41Cは所有しており、毎日の練習にGC21Cはヘビーユース。2週間に1回、弦を替えてる。
あ、いまクラシック板のクラギスレ見てきたら、杉って評価低いんだね。音色だけでなく色も松よりも杉のほうが好きなおいらは、とてもショック。
>>938 気にすることないよ。今は夏休みでどのスレも変な奴が増殖中だからね。
今プロの間でも人気のダマン,スモールマン、ジェイゴブスンあたりはみんな杉をメインで製作してる。
誰しも自分の選択が間違いじゃなかったと信じたいから逆の主張を使用とする人を論破しようと
必死、どのスレのどの論議も根底はそんなとこだね。
言っとくが俺は松使い。もう20年以上ずっと松だ。俺には松が合ってる、だけど今の流行とは違う。
それだけのこと。
>>939 松を長年愛用する人って、ギター上手くて、表現力高そう。
別に杉を否定するわけじゃないけど松の使い手とくらべると7対3くらいで松のほうが多いかな。
杉は柔らかくてパワーがある感じ。
乱暴な表現だけどエレキのPUに例えると松がシングルコイルで杉がハムバッカーって感じかな。
おれ自身は石井栄の杉つかってるんだけど杉の弱点として音の輪郭がぼやけやすい気がするので
タッチ、特に親指の使いかたは意識してクリアになるようにしてる。
俺のはバックがくるみなんだけど珍しいのかな?
943 :
936:2011/08/17(水) 19:12:12.72 ID:yMUJgfnd
>>941 初心者ですが、すごくわかります
松の方が気持ちよい音色を出しやすい気がする
杉で同じ気持ちよさを得ようとすると右手のタッチにすごく神経を使います
なので今は意識的に杉を練習に使ってます
どちらも大事に弾いていきたいです
松、杉
それぞれの良さは全く別でどちらが上とか無い、全ては貴方のお好み次第。
上とか下はないけど上手く弾くのが難しいのは杉だと思うぞ。
スレチだとは思いますが、埋めついでに。
九州の山林を売るほど相続することに成りました。
どうせなら、自分のウチの木でギターとか拵えたいなと思っています。
杉檜松桜樫欅楠榎、等々
切り出しから先は、他所にお願いするにしても、
教養として、ギター用材とか工作法とか・・・
どうやって勉強すれば良いかなと迷っております。
ご教示賜れば幸いです。
製作家のとこに直接いって教えてもらうのが一番だよ。
お金払えば教えてくれる製作家はいるはず。
>>948 成程そりゃそうだ。そのようにしてみます。
ありがとうございました。
>>947 ギター(楽器)用の木材は樹齢数百年の樹とかを切って
何十年も乾燥させたのを使うとか聞いたような気がするが
今から樹を選んで切ってとなると
子や孫用のギターしか作れないんじゃないか?
そんなこともないのかな
>>950 孫、ひ孫の代で成就する道楽と考えて頂きたい。
そんな事してっから山林は儲からないんですが、
楽器材とか家具材とか造船材とかとれるようにしたいです。
皆が儲けを考えた上で、杉と檜ばっかりに成っちゃったんだし。
以前、YAMAHAが竹でギターを作ったとの事、
意外と数十年程度の若い木でも何とかなるかも?と考えています。
952 :
ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 11:34:33.58 ID:8xMQKami
>>951 木が若いかどうかより乾燥の問題。
薬剤を使った化学処理で乾燥させる方法もあるから楽器工場に相談してみれば?
>>952 レス有難うございます。その様にしてみます。
>>951 そんな壮大なお考えなのかw
とりあえず適当な樹切ってきて仏像かなんか彫って
自山製品第一号の記念品作ろうぜ
YAMAHAには木材を強制乾燥させるところ(部屋?)があるみたいね、確か楽器を作ってる工場の一部だったかな。
科学の力で乾燥させる(湿気をとる)のと自然乾燥って何れくらい違うのかな?
太陽の光でアミノ酸ができて味が全然違う。
某料理漫画でそんな話があったな。
>>955 そりゃYAMAHAがというか、製材所ならいまどきは大抵ある
自然界に存在しない温度は良くない、とはバイオリンとかギターより
はるかに古くからあった楽器においても知られていた知識みたいね
木材の乾燥技術って昔と今ではどのくらい違うものなのだろうか
959 :
ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 11:27:26.79 ID:C3AI2c5e
今はただ熱で乾燥させるだけじゃなくて、薬剤で乾燥と同じ状態を作り出すことができるらしい。
もちろん高級楽器には適さないと思うけど、楽器としての実用性は確保できるようだ。
>>951みたいな人が山林の活用を考えるためには数ヶ月で商品化できる方法を探すしかないだろう。
961 :
悪魔のカルパッチョ♪:2011/08/24(水) 20:19:31.69 ID:meydN4RL
ageて様子を見るw
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ビーチク!ビーチク!
⊂彡
どーでもいいけどさ。
何処も同じスレに見えちまうのは俺だけか?
今の新しいアイドルが皆、韓国人に見えるのと同じだなwww
ま・た・なw ノシwww
コスプレはいいから脱げよ!
糞ガキが!
バーロー
コスしてキスしてSEXしねーとは何事だ!?
もう消去だなw
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
さ あ 、 も り さ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
ざけんな! ヴォケが!
ごめんヨ
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
>>969 悪魔がカルパッチョを作った ?
悪魔がカルパッチョにされた ? どっち??
バーロー
(´・V・`)
( ´・V・)
( ´・V)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(V・` )
(・V・` )
(´・V・`)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
>>971 後方www
ちなみに俺、魚のカルパッチョ作るの得意中の得意wwwww
ちょっと待て!
只今、キス突撃中wwwww
o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
こんなレスでスレが埋まる
>>975 こんなレスの方がよっぽど有意義でしょ?www
あ〜! リフレインキスが〜〜〜!!!
終わっちまったじゃねーか!!
消去!!! 小キック!!!
キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ
正直すまんかった
もう止めるわ
>>978 お前のせいだ! ヴォケが!
てきとーに何か書いて行けwww
ま・た・ど・こ・か・で・ねw
ノシノシwww
次スレよろしく。
984 :
ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 09:44:39.54 ID:+GaCisZz
次スレは、ランボー出入り禁止にしろ。
ランボーは自分のスレ立ててやれ、
その際に必ずランボーのスレと頭につけろ。
統括するような名前は付けるな。
しょうも無いスレ乱立させやがって。
ナイロン弦でジャズの歌伴奏やりたいんだけど、オススメの教材なんてある?
具体的には、 I didnt know about you とか Lovin' You とかの、いわゆる
スタンダードジャズを、女性ボーカルとナイロン弦ギターでやりたい。