おぉ、たっとるやん
しかし、お疲れ気味
6 :
ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:37:38 ID:ISh/9oDJ
クラプトンのブラッキーを買ったのだけど、裏のネジをゆるめてもブリッジがフローティングにならない。
ネジ取れるんじゃね?ってぐらいゆるめてやっとフローティングしてくるかんじ。
クラプトンのやつって裏バネ強いの?
バネ何本?
8 :
ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 17:55:31 ID:jlEXwWEB
何本に見える?
弦が細すぎるんでしょ。
10 :
ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:39:44 ID:md5Z1ivs
>>6さんは、高いギターをお買いになられた初心者さん。楽器屋に持ってくことを
お勧めします。
11 :
ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 19:44:15 ID:Y346qlUY
激しく同意。
バネ三本です。
もう一本のストラトのほうはフローティングになるんだけどな、、、大人しく楽器屋さんにもってきます。
いきなりの質問ですみません
インレイを指板へ接着するときはどのような接着剤を使うべきでしょうか?
タイトボンドは水性らしいので向いていないのでしょうか?
クラブトンモデルをちゃんとコピーしてるならフローティングしないはずなのにな
初心者セミアコ使いなんですが質問させてください。
最近、引いててガリッというノイズが出るようになりました。
色々触ってみるとリアPUが少しぐらついてて(といっても押すと少し動く程度)ピックや指が当たった時にガリッとなるようです。
はんだ等配線関係のトラブルでしょうか?
自分でやりたいけどまだ中を開けたことはないんです。
ちなみに中国製のエントリーモデル。買って1年ちょっとで毎日1時間くらい弾いてます。
ピックや指を当てるな
アース線の半田がグラついてんでしょ
俺の経験だと、ニッケルのカバーと真鍮の台座のすき間に挟まってるだけ状態かもね。
ここがつきにくいはがれやすい。
弦をナットから外すと黒ずんでると所と白い所があります。
弦がちゃんとナットと接地してるのはどっちですか?
黒
弦が溝からちょっと浮いてるんだね。ゲージを上げたからかな?
まあ2点(点じゃないけど)接してればオッケーだけどね。
潤滑油をくれてやんなな。
あと弾いたあと指が黒ずむのを思い出せば?
>>19>>20 ありがとうございます。
新品、中古、リペア屋でナット交換されたモノでも状態は色々あるなぁと。
チューニングするたびにナットがピキピキいうようなのは論外として、
潤滑油付けて安定するのもあれば、そうじゃないのもあったり。
自分で調整してみたいんですが
ミゾ幅とかナットからヘッドに向けての角度とかすごい難易度が高そうで・・・。
>>13 タイトボンドでもアロンアルファでも良いが、ドットポジ以外はどうしても隙間できるから
その隙間の処理をちゃんとやらないとけっこうみっともなく仕上がったりする
ローズ指板ならローズ粉を用意(不要材を何らかの方法で手に入れろ)して
接着剤に混ぜるなど工夫が必要。まぁ、ローズ指板ならなんとかなるかもしれない。
メイプル指板の場合はかなり面倒だから自分でやらない方が(・∀・)かもな
23 :
15:2010/07/28(水) 00:31:10 ID:+MS7HgO+
遅レスすいません。
あれからはんだ小手、吸着材等を買い込んできました。
使ってないストラトを練習でバラしていざセミアコへ!
・・・・二度と元通りにはならないかと思いましたorz
外す前に釣り糸をくくりつけて取り付けるときに釣り糸を引っ張るって方法をとったんですが中がカオスなことになりましたw
というかセミアコ作業性悪すぎ
メンテ料がなんであんなに高いのか理解しました。
あわよくばコンデンサ、配線まで換えようかと企んでたけどしばらく延期ですw
問題のアース線はセンターブロックの中に入っててどこにつながってるか確認できませんでした。
自分でできるとこはやってやっぱり最後はプロに任せてみます。
チラ裏でした。
弦アース線は
トラピーズ (ブランコ) テールピースならストラップエンドピンのとこ
スタッドテールピースなら1弦側のスタッドアンカーの穴
どっちも考えにくいな。
PUの台座はどうした? こっちのほうが可能性大。
>>23 ちゃんとしたプロに任せるんなら
余計な事しないでパーツ外したまま持ってけ。
工賃は一緒だからな。
ジャックにシールドを普通に根元まで差し込んだら音が出なくて
半分指し?くらいにするとしっかり音が出るのですが原因はどこにあるのでしょうか?
ちなみにアクティブベースで電池は新品でシールド類は別の楽器で断線してないことを確認しています
ステレオ使ってんじゃねーの
28 :
26:2010/07/29(木) 23:16:43 ID:BmjglvPz
ジャックにステレオとモノラルがあるのはじめて知りました
確かにベースについてるのはステレオジャックぽいです
数年前にパッシブのジャズベにオンボードプリアンプをいれる改造を楽器屋にお願いして今に至るのですが
そのときにモノラルジャックからステレオジャックに変更されてると思うのですが
モノラルジャックにしてもいいのでしょうか?
駄目
30 :
26:2010/07/30(金) 00:39:15 ID:epQ3Uc30
まとめると
根元まで差し込んで音でない半指しで音出るの
原因はステレオジャックだから
かといってモノラルジャックに変えたらダメ
ってことですが
現状半指しで音が出るポイント探してそのポイントのまま
根元まで差し込んで音出してるのですが
ちょっとでもジャックあたりに衝撃が加わると音が出なくなる状態です
あまりにも不安定すぎてライブやスタジオどころか
家で使う気にもならないのですがステレオジャックだとこういうものなんですかね
単純にジャックとプラグの相性が悪い
32 :
26:2010/07/30(金) 00:55:54 ID:epQ3Uc30
相性とかもあるんですね
こればかりはジャックを適当にいくつか買って交換して確認するしかないですかね
モンスターケーブル使ってるんですがこれと相性というか使用実績のあるジャックとかないですか?
プラグに黒いわっかいくつある?
34 :
26:2010/07/30(金) 01:45:32 ID:epQ3Uc30
trsかな?と思ったけどモノか
だったらやっぱ接触が問題かね。接点復活剤でいけるかもだし無理ならジャック交換だな
一応ジャック交換のほうで考えていて
明日あたり買ってこようかと思うのですが
買ってくるのはステレオからモノラルのジャックにしたら駄目らしいので
買ってくるのはステレオジャックでいいのでしょうか?
37 :
26:2010/07/30(金) 02:02:20 ID:epQ3Uc30
36=26です
すみません
機体も回路も具体的なことがろくに示されてないのに
答えられるわけないだろ。消えろカス。
いいかげんウザ過ぎるし人に聞くような奴にまともな作業が
できるとは思えんので全て楽器屋に持ち込んで相談汁。
簡単に言うとアクティブの場合は片方の接点で音繋いでてもう片方で電気繋いでる(繋ぐと通電する)
ってことでステレオじゃないとだめね。不安だったらお店持ってくといいよ。
ジャック交換だけならそれほど料金もかからないだろうしね。もちろんパーツ別途
40 :
ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 06:36:58 ID:Zj+s8rC/
ハカランダ指板にオレンジオイルやレモンオイルは使用しない方がよい、
と聞いたことがあります。これは本当でしょうか。
また、本当ならなぜでしょうか。
42 :
ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 08:43:47 ID:jdDOwdtA
>>41 ハカランダ指板にオレンジオイルやレモンオイルを使用し続けると
手の震えが止まらず写真がピンボケになる、ということでよろしいか?
43 :
ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 10:13:42 ID:jWjJNPDe
詳しい方教えて下さい
友人にCrewsのBeBottom24を譲って貰ったんですが、
ピックアップもプリアンプも修復不可能なレベルなっていまして・・・
どうせなので電気関係を全てEMGに代えようかと思っています
完全にジャンクベースなのですが、
配線関係全ての直しとパーツ台でいくら位かかる物なのでしょうか?
店員に言え
45 :
ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 23:40:09 ID:hiJboip4
ストラップピンのねじ穴の補強しようと思ってます。
よくいわれてるボンド使うやり方でいくつもりですが楊子とかを
使わないでいけますかね?
使う瞬間接着剤は水状のものじゃなく、ゼリー状のほうがベター?
あとどれくらい穴に注入するの?穴いっぱいになるくらい?
ご教示のほどを。
悪い事言わないからパテでやった方が良いよ。
ボンドじゃ強度がなさすぎる。
47 :
ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 00:22:44 ID:Fi+IC1PW
>46
どうもです。
パテは何用のがいいんすかね?
模型用だよ、タミヤの安いやつ。
ホームセンターにも売ってるけど量が多いんよ。
>>47 模型用はやめとけ
ウッドエポキシ買ってこい
>>45 ボンドじゃなくてタイトボンド、全く違うものだから。
ウッドパテはダメだぞ。
模型用もダメだな。
エポキシ系のものなら良いと思う。
一般的なのは、ボディ(?)と同じ木材をボンド付けてぶっこむ。
よくプロがやるやり方。たぶんこのやり方でも無問題。
楊枝でもマッチ棒でも良いけど、ボンドだけでと言うのはダメ。
自作でケーブル何本も作ってるんだけど、
ちゃんと配線できてるように見えるけど、
暫くして少しジャックのあたりで曲げるだけで、
ノイズが出たり音が途切れたりする。
半田はド下手だが、見た目はつながってるのに、不思議だ。
>>53 端子の中での芯線の長さに余裕が無いのでは?
曲げると芯線が引っ張られて断線しかかっているとか。
半田はド下手だからじゃない?
テンプラハンダでぐぐってみよう。
ABR-1のおすすめ掃除方法ありませんか?
だいぶ汚れてしまいました。
あんまり研磨剤入りのポリッシュは使いたくないです。
メッキまではがれそうだし。
ところで、ブリッジの汚れってどれくらいで掃除してる?
弦交換のときは一本ずつ替えるので、弦を全部外して
ブリッジを掃除するチャンスがなかなかないです。
PickUpの表面も同じ。
おかげで、両方かなり汚れてしまっています。
まぁ、こまめに掃除しろよって話なんですけどね。
クロムメッキならコンパウンドとかピカールで大丈夫
ニッケルは艶が出過ぎるから△
ゴールドは色が落ちるから×
掃除するならブレーキクリーナかパーツクリーナが良い
吹きかけて豚毛の歯ブラシでゴシゴシすればキレイになる
ネック、ボディー、プラ部分はキレイキレイアルコール除菌をティッシュに含ませて拭いてる
キレイキレイアルコール除菌はマジ便利で、ひと拭きで手垢が消えるから
メガネ拭いたりケイタイの画面拭いたりしてる
さっき分解掃除してたけど、フロイドローズのネジ部分は556がオススメ
ある程度の錆が落ちるし軽く油膜も付くから錆防止になる
59 :
ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 04:12:52 ID:a9fouId0
厚さ書いてないよね
61 :
59:2010/08/29(日) 02:31:55 ID:n/VvBpT6
ヤスリ頼んで届いた!厚さはバッチリでした。
ローズ指板のギターですが1フレット6弦のナットのへんがぶつけて欠けてしまいました
指板の補修ってどういうやりかたがあるのでしょうか??
気にしない
>>62 欠けた小片を瞬間接着剤で戻し、軽くペーパー鑢(1000番位)をかける。
小片が無いのなら諦めろ。
指が引っかかる程なら
何かパテでも盛ればいいんじゃないかな
俺のメイプルネック、黒のラッカーパテで凹み埋めたから
凄く残念な見た目になった
作った人が見たら泣いちゃうかも知れない
そりゃそうなるわなw
数えたら11ヶ所パテ跡があるね
バーズアイネックも台無しさ
かなり激しく使ってらっしゃるんですね。
69 :
ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 09:39:52 ID:T33GpCJV
50箇所くらいに増やしたらそれはそれでデザインになるかも
質問させてください。
フレットが減ってきて、角が尖ってしまい
スライドが非常にやりづらくなりました。
リペアに出しフレットすり合わせしてもらおうと思いますが
すり合わせ後は、弦のテンション(チョーキングの感度や押弦した時の指の感度)
は変わってしまうのでしょうか?
弦高調整も再度し直さなければいけないのでしょうか?
どなたかご教示お願いします!
なんでリペアするとこで聞かないの?
>>70 使ってるギターの種類とフレットのタイプはどんなんでしょう?
フェンダーのヴィンテージタイプはすり合わせするとフレットが低く丸くなって
びっくりするくらい弾きにくくなったりするので店とよく相談したほうがいいですよ。
>>71 リペア屋行った事ないので無知なのをいいことに
店側のいい様に進められたら嫌だなと思ってここで質問しました。
>>72 ギブソンのレスポールDCです。2004年購入です。
ヴィンテージでもなくフェンダーでもないので大丈夫かな・・
でもやはり、店側と相談してみるのがいいのですね。
ありがとうございます。
>>73 >リペア屋行った事ないので無知なのをいいことに
店側のいい様に進められたら嫌だなと思ってここで質問しました。
前にも書いたような気がするが、何もわからないものがそんなこと言わないほうがいい。
75 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:23:53 ID:3aV4fYD8
何もわからんから不安なんだしぼったくりに警戒するんだろ
当然の感覚だと思うけど
警戒して聞きまくって結局店に行かないタイプに見える
まぁ勝手な思い込みだけど
しかし、6年やそこらでフレットが減るものかね
ギブソンの頭ぶった切ったようなフレット処理だと
6年たったら割と凸凹目立つと思う
ネックの具合も見て貰わないことにはすり合わせも
出来ないだろうし初リペアなら全体調整も頼めば?
自分でネック調節できて弦高・オクターブ調整も
しっかり合うならすり合わせだけ頼めばいいけど
78 :
70:2010/09/11(土) 17:12:10 ID:w90Wx75h
>>74-
>>77 以前、入手した部品がうまく扱えず楽器屋に相談したら
あまり調べもせずに「破損してるから全交換ですね」と言われたことがあって・・・
その場は怪しいから断りましたが2ちゃんで質問したら簡単に解決!な経験があったもので。
楽器屋とリペア屋は違うと思いますけど、一応念の為にと・・
あとフレットの減りは、チョーキングを結構多用するのでそのせいかと・・・
特にハイポジションは角が尖りすぎてスライドすると引っかかるんですw
でも良さそうなリペア屋があったので近々行ってきます。全体調整も。
79 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:42:41 ID:zt/Oo4GW
>>78 楽器屋のリペアスキルなんてウンチョロゲだぞ。
奴らは所詮商売人だから口ばっかりでいざとなると逃げるだけ。
あんなのの技術的な事は信用しちゃいかん。
リペア屋さんに相談してみなさい。
フレットのすり合わせで最初にレベルを出すヤスリ掛けの際に
指板修正に使うような底面に指板のアールが付いたサンディングブロックを使ったら
正確さや効率が上がるかな?と思ったんですが、どう思いますか。
若干スレ違いですが
リペアで出て来そうな事でもあるのでお願いします
指板の 184R=7.25" と 190R=7.5" って
感じ取れるくらいの違いがありますか?
ほぼ同じだと思った方がいい程度の差でしょうか。
両方扱った事のある人いませんか。
82 :
ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 06:44:00 ID:uqfPCohO
>>81 違いはわかると思う。
でも気にしなくていいんじゃない?
ヴィンテージタイプのストラトとレスポールを弾いて戸惑うヤツってあんまいないでしょ?
>>81 すごく興味深いので教えてください。190Rのギターってドコのメーカーが作ってるんですか?
84 :
ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 08:18:32 ID:ofgkz4qb
ジャンベの革を張り替えたのですが毛剃りが不十分でした。
革を張って完全に乾いてからでも毛剃りはやっていいのでしょうか?
まず服を脱ぎます
86 :
81:2010/09/25(土) 08:30:10 ID:lsaJSBvL
>>82 戸惑うって事はないんだけど
日頃弾くのが300Rばかりだし、俺にはそれが弾き易くてね。
遠距離の店にいい感じのギターを見付けたら指板が190Rと書いてあって
184Rと変わらないか、少しはフラット感出てないかなーと。
>>83 G&LのASATシリーズは基本的に190Rだよ。
フェンダーのカスタムショップにも結構ある。
>>86 そうなんですか、ありがとうございます。
個人的に思うのはシェイクでネック握った時の手になじむ感じの184Rの弱点と言われている
チョーキング時の音詰まりを少しでも緩和するための処置なんですかね?
G&Lとカスタムショップで行われてるってのが興味深いっすね
>>80 リペアの観点から言うと余分な所まで削ってしまうことになるので、良い方法とは言えないと思いますよ。
>>80 プロがすり合わせする時に使っているのはたいていストレートブロックという事実。
あれってフレットより指板に使うものだと思う。
それも最終的な仕上げだけ。
ブロックを正確に直線、水平に動かせる腕がないと
>>88が言うように諸刃の剣。
3Dにわたって変なアールが付いちゃってフレット頂点の直線どころじゃなくなるよ。
フェルナンデスの安ベースのトーンポットを交換しようと思ったんですが、ノブの部分が中々外れません。
ノブの側面にねじ穴らしきものがあるものの、1mほど窪んでいるだけで奥は潰れています
力任せにひっぱってみたところ無限に回るようになったのでポット部分がお亡くなりになったようです。
こうなってしまった以上交換するしかないので、それはそれでいいんですが、
これってひょっとして半田で埋まってるんでしょうか?
ただの固着
六角レンチで回すタイプだったなんてオチはないよな
なんせ1メートルも凹んでるってんだから、俺の知識の範囲ではとてもじゃないがコメントできん。
力になれずスマン。
wwwwwww
>>90 もう、そのポットは使えないから、目一杯引っ張ってシャフトごと引っこ抜いちゃえばいいよ
96 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 05:27:13 ID:/DcB6du8
質問なんだけどトラスロッドでネック調整し終わったあと、すぐ弾きまくっても良いの?
まだネック動いてるから1日くらい置いといた方が良いの?
弾くのは全然オッケーよ ♪
ただその時のネック・コンディションが、あしたはちょと違ってるかも、つうだけ。
全弦いっせいに張り替えた直後といっしょ。
99 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 02:12:17 ID:N+sRUzIY
ネック交換って、リペアするギターのメーカーから
ネックだけを取り寄せて交換してくれるってことでしょうか?
内容によっていろいろ。
セットネックとか特にそうだがメーカーの工場送りになって
交換や張替えになる場合もある。
部品のみ取り寄せで工房などで交換・調整で済むこともある。
上記のことが出来ない場合は同様の規格・サイズの別製品の
ネックを何がしかの方法で調達したり、サイズを調整したり
ネック自体を特注したりして交換したりもする。
つかそんなもん頼む先の業者に自分で聞け。
新品楽器1本分覚悟
5万くらいのギターなら迷わず新しくギター買った方が良い
10万くらいでも特殊なジョイントの物ならこれも新しいの買った方が良い
103 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 06:35:43 ID:qxhvZa//
なんだまた馬鹿の一つ覚えの高いもの買えか
Yahoo知恵遅れのカテゴリマスタでも目指しとけよw
その価格帯でも修理のほうが安くてよいこともあるわ
ネック交換は修理じぇねえよ。
まともな単体ネックの値段+工賃 (ペグ脱着含む) +初期調整
+結果お気に召すかどうかの冒険
んなこと考えたら、もう1本買ったほうがどれくらい賢いことか
おまい、分かんねのけ?
106 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 09:00:35 ID:32VlDXXW
フェンダーならネック交換なんか無理だしな
他は知らんけど
ギブソンだってネックだけなんか販売はおろか中古だって出てこないだろ
ストラト系のネック交換でもショップに出せば3万以上は掛かるでしょ
自分で交換出来る人なら質問なんてしないだろうし
ドレメル買え
ネックのねじれ対策や、修正に
吊り下げスタンドのほうが良いと
ありましたが、皆さんスタンドは
どのようなものをお使いですか?
俺は良く触る5本については吊り下げ型のスタンドとメタルラックに
組み込んだ金属ネット面に取り付けた吊り下げヘッドを使ってる。
それ以外はクローゼットで普通の立てかけ式のスタンドに突っ立てるか
購入時についてきたハードケースに入れて立てかけてあるかな。
でもその話題はなんか微妙にスレチじゃね?
質雑系のスレかギタースタンドスレでした方がいいと思うよ。
113 :
うんこ:2010/10/17(日) 20:57:01 ID:z4bGMXhu
20年モノの
アリアのバンガードw
さすがに
イナーシャブロックが割れた
114 :
111:2010/10/17(日) 21:53:02 ID:R49Yjo0e
スタンドスレなんてあったんですね。
そっちいってきます
ゲージを009から010に換えたのでナット溝の調整をしようとしたんだが、
幅広に削りすぎてビビるようになってしまった・・・。
これはもうナット交換しかなかとですか?
>ゲージを009から010に換えたのでナット溝の調整
必要ありません
>>116 なんと・・・。
1弦をチョーキングしたらナットから外れる様になったからナット溝が合ってないと思ったんだが・・。
素直にリペア屋に持ってけば良かったよ・・・。
EX-2831って温湿度計をかったよ。
ギブソン箱物モデルの管理目的なんだけど、保管場所で湿度が70%超えてた。
雨の日だからこれ位になってしまうのだろうけど、ちょっと考えないと・・・。
人様がふつうに生活してる環境においとくのが一番いいのよ
121 :
ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:05:35 ID:46Kl5lBw
70ならまぁ雨の日なら普通じゃね?
いつも70つーならともかく
122 :
ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 03:08:08 ID:e8sxK5Du
すみません、質問させて下さい。
気に入っている歪みの調子が悪いです。電池駆動させているのですが全体の音量が下がったり戻ったりするんです。
考えられる原因を教えて頂けないでしょうか。お願いします。
徐霊せよ
>>122 電池駆動の機器が不調の場合は、まず電池を交換してみるのが基本です。
次に入出力端子の汚れや酸化の有無の確認を、それを行った上での質問であるのなら失礼。
後はプロに頼むしかないですね。
006P電池にパチンとはめるやつ、スナップ端子のとこが断線しかかってんのよ
126 :
ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:37:55 ID:RYd+uoko
金属部のくすみを取るには何が必要ですか?
127 :
ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:38:50 ID:qExfTEfB
128 :
ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 20:41:40 ID:UTxgnXxz
処女って聞くと神聖なエロさがある気がするが、要するに小便臭い赤ちゃんからみんな処女なんだよな
行き遅れのおばちゃんまで
129 :
ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 21:18:27 ID:HGeGJmzo
エッチング溶液でいいんじゃないの?
132 :
ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 09:19:43 ID:t1Om54vV
エッチング…ゴクリ
ニッケルって王水でも溶けないんじゃなかった?
クロームよりはるかにニッケルのほうがすぐ傷むじゃん
135 :
ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:02:02 ID:wovuBRk/
塩酸なんぞ使わんでも、食塩とか食用油とかションベンで十分だろ。
137 :
ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:58:14 ID:ndivdt+k
木ネジの下穴はどれくらい掘ればいいんでしょうか?
ねじの太さは2,4mmで長さは13mmです。
138 :
ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 01:59:01 ID:ndivdt+k
ペグ交換です。同じペグに交換するさいに下穴が広がってきているので
埋めて再度開けたいと思っています。
縦穴のクルーソンから全弦をはずすとさ
あとで元に戻すのに難儀するじゃん、からんじゃって。
1カポでなんとかしのいでんだけど
それよりもナットの先で弦の裏表から6本にパチンとはめちゃうようなもの
ないでしょうかね。
ナットと同じように溝が切ってあればなおいいかな?
日本語で
わかるけど
カポでいいじゃん
ゴムカポがいいんだな、これ。
>>140はペグ交換の流れ、でいいんだよな?
それとも外すメリットがあるのか?
ペグ交換ではないの。
縦穴ペグだとかんたんに弦をはずせるでしょ?
(だから横穴はこの際除外してたの)
ネックの根元で調整とかPGを完全にフリーにしたいときとかね。
いろいろ便利なんだけど、はずれた弦の先っちょの始末が、、、、。
一度ゆるめてペグから外したギター弦をまた使うってことか?
ベース弦じゃあるまいし無理じゃね?
カポ使って来たんなら尚更
ペグから弦を外す必要ないんじゃん?
はああん
なるほど、持ってないから気付きもしなかった
いま思ったのは、丸まったとこを少しずつずらしてテープ・ガムテ留め、とか
ネックを外すって言うのが理由ならね。
弦がペグから外れない為に1カポする訳だよね。
単に弦を捨てずに一旦ネックから外したいなら...
知らんw
152 :
ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 19:13:59 ID:Ko8rxc1T
半から教育見ろよ
若いリペアマンの特集だぞ
153 :
ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 19:15:22 ID:Lca9TKP/
フル○−ンギターのリペアってどんな感じ??
銅じゃないし伏字も-使ってる点も意味不明。とりあえず死ねばいいと思う。
フルチンだろjk
伏字にされるとわからないから答えられな〜い
80〜81年製(たぶん)の、インターナショナルカラーのストラト(ラージヘッド)なんすが、
ネックがもう限界で、交換しようと思っています。
よくeBayとかに出てる、Fender Mexicoの70年代後期仕様の3点止めラージヘッドネックって、
そのまま使えるものなんでしょうか?
それか、「いや、それよりも、こうしろよ!」みたいな情報があれば教えてくださいな。
158 :
鍬すぃ人おしえて(1/3):2010/11/08(月) 21:05:06 ID:lhymOSQo
響き線からでる雑音ってなんとかならないものでしょうか?
詳しい人 教えてくださいm(_ _)m
70年代に作られたBachトロンボーン(s/n 3万台)を譲ってもらいました。
この楽器かなり昔にベルをひどくぶつけたようで、今ではなかなかお目に
かかれない程の歪んだヘコ出し跡が響き線に掛かる格好で4-5cmのものが2箇所。
その他ちょいぶつけ跡が支柱から先ベル端まで無数。
それにAで支柱から伝わってくる共鳴が割かしあるといった年季もの。
それでもここ数年結構鳴る(6-70人オケの中だったらその気になれば
この楽器一色にできる位鳴ってました)ものだったのでとても満足して いたのですが・・・。
調子にのってマウスピースをBach5GSからLasky57DMに換えて
”おぉ〜〜すっげぇパワフルっ!!”と小1時間程ガンガン吹いていたら、
ヘコ出し跡の部分から倍音でない異音が出始めて。
あわててMPも元に戻してパワーダウンさせてみたのですが 後の祭り〜
(続く)
159 :
鍬すぃ人おしえて(2/3):2010/11/08(月) 21:06:59 ID:lhymOSQo
響き線からでる雑音ってなんとかならないものでしょうか? (2/3)
詳しい人 教えてくださいm(_ _)m
ここ数ヶ月異音入りでやっていたのですがやっぱりガマンできず。
先ずは”あるべき姿に戻そう”と楽器屋修理部門の人と話しをしてベルの凹
出しをしてもらった処、今まで以上に音はでるのはでるのですが異音もAに加え
その周辺のB・倍音の共鳴も激しくなってしまっています。
(Aなどは支柱から伝わってくる共振に加えて、後ろの抜差管経由でも振動が
帰ってくる始末、ベルの中が丁度ホールのようなかな〜り長い残響、余裕1sec.残響が発生)
異音の出ている部分は特定できていて、そこを親指と人差指でつまんでやると
かなり良い調子で正常な音で鳴るんです。
凹出ししてくれたリペアマンからは、
”御代はいいよ〜、部屋のオブジェにするのがいいかなぁ〜” と半分さじ投げ状態。
そそうは言われても ̄(=∵=) ̄ウサギ小屋じゃあねぇ・・・飾る余裕もアリマセヌ
(続く)
160 :
鍬すぃ人おしえて(3/3):2010/11/08(月) 21:08:16 ID:lhymOSQo
響き線からでる雑音ってなんとかならないものでしょうか? (3/3了)
詳しい人 教えてくださいm(_ _)m
※ヨボヨボ楽器なれど響き線からの異音をなんとかできないだろうか??
■そこで思ったのですが
異常を起こしている響き線部分に対して
”タイヤのアルミホイールに付けるバランサーのような格好で取り付けられる
ようなもの”を取り付けるなんて方法は考えられないでしょうか?
●かしめる方法もあるようですが、そのとき力加減、”指でつまむ位” って
できるものでしょうか?
●リペアマンからは”ベルへ脱着可能なリングをはめる方法あるよ〜、
だた全部の音をレギュレートさせることになるけどね〜〜 試す?” って
どんなもんでしょか??
詳しい人 教えてくださいm(_ _)m
長文失礼しました m(_ _)m
多分ここには管楽器詳しい人いない
自分はTPも演奏するけどビリつく楽器なんてさっさと諦める
大昔は管楽器各所にオモリ付けるの流行ったらしいけど
そういうの試してみたら?
かしめる際のトルク管理は出来るだろうけど
指と金具じゃ同じ力かけても結果は違ってくる。
つかこんな場所でブツもないのに無償相談しても
どうにかなるもんじゃなさそうだし文章もウザ杉。
ブツと金持って工房めぐりでもしてろ。
読む気すら起こらんわ
164 :
鍬すぃ人おしえて:2010/11/08(月) 23:55:27 ID:lhymOSQo
2人もレスを付けていただき 深謝
リペア巡り5件廻りました。
で、結局親身になって受け答えをしてくれたところで凹出しを依頼しました。
もっともほとんどのところでは匙投げられていたんでしょうね、響き線を殺ってしまうとアウトだって大昔に聞いてましたし。
今まで頑張ってきてくれていたこの楽器、これで終りにするのも可哀想で。
ベルの歪みを直すのだから良い処(=含まれている倍音の増強)も悪い処(=異音の増大)も覚悟していました。
お店でも若い方の人だったのですが”これくらいの年代の楽器をいじれるのもそうそうないし勉強がてらに”
”一緒に考えていきましょう〜”この言葉をもらった時点でお願いすることにしました。
もう少しアドバイスのレスが付くのを期待して
こちらの掲示板でお世話になります m(_ _)m
そうそう、
”響き止めにドイツ管で付けてるクランツもあるよ〜、高くつくけれどね〜〜” とも言ってました。
(´-`).。oO( アメリカ管にクランツ・・・・ ワルクナイカモ )
自分としては160の■"部分クランツ"もありかな〜 と思ってます。
ゴムのパッドで挟めばいいのなら、ダイソーのネオジウム磁石で止めればいいんじゃね?
問題の箇所をゴムで挟んで、そのゴムの外からネオジウム磁石で挟むの。
挟む面積はゴムで調節して、挟む強さは磁石の数で調節するの。
直径13mm厚みが1mm程度で銀色にニッケルメッキされてるから外見は許容範囲だと思う。
磁石1個で2000ガウスだから結構強力だし。
ネオジウム@ダイソー
ただいま品切れ中品切れ中
てか製造中製造中
169 :
鍬すぃ人おしえて:2010/11/13(土) 23:26:18 ID:b0Y4jnLd
みなさんアドバイスありがとうございました
■ご報告
>大昔は管楽器各所にオモリ付けるの流行ったらしいけど
今も絶滅せずにやられているようです、ネットでも幾つかはけーん
やってる人はだいたいがTpでしょか、
オモリをつけることで軽薄→重厚へ響きを変えるっていう音色改造目的ですね。
161さんの指摘通りのビリつき楽器にはちょっと効果ないみたいでした。
■166さん167さん168さんアドバイスのネオジウム磁石
ウチに強力な磁石があったので、先ずはそれをいじくってみたのですが
動かすとどうもガチガチ音がするので楽器にキズが増えるかも?
とビビッてしまい、ビビリ楽器には近付られませんでした
アドヴァイスありがとうございました。
■それから165さん、とっても参考になりました!
2-3mm幅のダブルクリップへテッシュを咬ませてベルのヘリ部分に。
まさに指でつまんだ状態。
これ調子いいです。いいヒントをくださってありがとうございます。
あとはみてくれかな〜
ただいま楽器屋さんからの連絡まち〜〜
ダブルクリップとの両面作戦で攻めてみたいっす
170 :
鍬すぃ人おしえて:2010/11/13(土) 23:34:19 ID:b0Y4jnLd
■162さん
上のダブルクリップ、かしめる際の仮止めに使えるかもしれませんね、
あれって出たとこ勝負で鳴りが収まるまで延々かしめ作業、下手すると
全周かしめだらけになって帰ってくることもあるって聞いたことも。
かしめに当たりをつけるのに使えるかも。あとはトルク管理なのかな〜。
171 :
165:2010/11/13(土) 23:39:06 ID:uWdYydke
>>169 参考になって良かったです。
ダブルクリップでつまんだ様子を楽器屋さんに見せたら?
何か見てくれのいい方法を考えてくれるかも?
172 :
ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:32:10 ID:CcyXOEeD
初心者スマソ。
GOTOHのペグを買ったんだが、後ろに2,4って番号が書いてあった。
これは何弦の位置にした方がとかありますか?
ただの鋳型の認識番号
レスポールのテールピースのアンカー(ボディに刺さってる受け台)が多分弦の張力に負けて浮いてきてて
恐らく穴も広がってるからエポキシパテで埋めてガチガチに固定しようと思うんだが
木部用パテでいいのかな?金属用のがガチガチ?
それと、アンカーをはめ直す際なんだけど
一度パテで全部埋めてから穴を空け直すか、穴の外周だけにパテ塗って柔らかいうちにはめるのどっちがいいかな?
前者は自分でうまく出来る気がしないけど…
接着剤流し込んでアンカ打てば良いんじゃない?
いや〜そういうのこそプロに任せた方がいいんじゃないすか?
で、せっかくだからビンテージサイズの1インチ深のスタッドで
建て直してもらって。
俺のはディープジョイントだけじゃなくディープスタッドなんだぜーと
満足感もひとしおとなるわけですよ。
う〜んやっぱりロングスタッドはサスティンも音の太さも一味が違う、
なーんて酒も旨くなるわけですよ。
ロングスタッドもすごいが
レスポの裏通しはもっとすごいぞ
178 :
176:2010/11/17(水) 22:56:15 ID:FRICNn9q
>>177 ロベン・フォードの愛器であるタク・サカシタさん作の
ヌー・ポールですね。どんなかんじなんでしょうね。
ロングスタッド云々は、自虐的な揶揄のつもりで書きました。
自分なら
>>174さんのような機会に会えば、せっかくだから
(ミーハーだけど)ロングスタッドにしてみるだろうと思うので。
アンカーもスタッドもヒスコレのとは素材が違うので、音が
どう変わるんだろうと興味があります。
ただ不可逆加工なのでバクチですけどね。
179 :
174:2010/11/18(木) 22:09:57 ID:TEAWHtKI
確かに、より良くするならロングスタッドとかも考えるんだが今回はオリジナルパーツでいきたいんだよね
取り敢えずパテは両方買ってみて、正確な穴空けには自信がないからパテが柔らかいうちに突っ込んでみるよ
ボルトオンの穴をあけ直そうと思うんだけど
ボディ側も埋め直したほうがいいのかな?
ねじどめぎたーって使ったこと無いんだが、
ネック交換する場合ってネック側とボディー側の
溝のつながりってどうなるんだろ
>>181 ボディ側の穴にはネジ山を切らないのが本来。
そうなってないギターも多いけれどね。
穴と同じぐらいの太さのドライバーとか差して、ネジ山落とすといいわよ
アッー!‥‥アッー!
185 :
ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 09:40:51 ID:gqkivkaQ
メイプル指板のラッカー塗装をネック・指板部分ともに落そうと思ってる
んだけど、フレット打ってあるままペーパーでこすってきれいに仕上がる
もんかね?
やっぱりフレット抜いてやるほうがきれいにいくんだろうけど…
なんだ独り言か
自分で答えてるw
カバードピックアップ(ハム)のポッティングに良い蝋は何が良いでしょうか?
通販とか出来るサイト知ってたら教えてもらえたら嬉しいのですが・・
聞く前に自分なりに調べたり試したりした結果を聞かせてもらおうか。
まさか自分じゃろくになんもしてないのに質問なんてしてないよな?
190 :
ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:17:35 ID:wwWtm/gB
質問です。
ギターの金属部品をピカールやフェルナンデスの946で磨いた後、その磨き材を取りたいのですが、クロスで拭き取る以外に何か良い方法はないでしょうか?
プロのメンテの人はどうやってるんでしょう?
ブレーキクリーナかアルコールで拭く
ピカールなんかよりアクセのシルバー磨きで良いやん。
>>189 調べたのは当たり前じゃないか、アホですか?
経験者に使った感じとかを教えてもらいたいだけだから
未経験者はしゃべらんでいいよ
いまどき何も調べないでただ教えてくれと書く非常識な奴など居ないだろ?
経験者の使った感想を調べry
>いまどき何も調べないでただ教えてくれと書く非常識な奴など居ないだろ?
ゆとりの調べる=2ちゃんで質問
ど、童貞ちゃうわ!
無性に修理したい時ってあるよね
ノブを換えるだけだったのにポットも変えてキャパシタも変えて
ハンダをあれこれ試した自分がいる
ヘッドが折れてしまった…ストラトのアメリカンデラックス。
3弦のペグあたりを起点に完全に真っ二つで、ちょっとささくれ立った状態。
単純に直そうとしたら結構な値段になるっぽいってか無理かも知れないので
色々考えてるんだけど、どうしたらいいと思いますか?
1.ネックを単体で購入して、リペアショップにて交換、ペグを移植
2.ジャパンのストラト買って、リペアショップにてピックアップ、ペグ、ブリッジを移植
3.トチ狂ってジャンク品としてハードオフに売却
1は、ネックをどこで購入するか、ストラト用でスケールが同じくらいであれば大体マッチするものなのか
2は、元々アメデラのボディが重いのが気に食わないというのもあるんだが、思い切り過ぎなのか
3は、てかあんま金あるわけでもないしなぁ…
っていう感じで迷ってます。
まずはリペアショップで見てもらえよって話かも知れませんが、
これ以外の選択肢も含め、参考までにアドバイス頼んます。
ママに聞けよ
リペアショップに出すつもりがないなら自分で修理してみたら?
ググればやり方は結構出てくると思う
山野に出せば補修パーツとして新しいネックくれるんじゃない?
Fenderデカール入手してワーモスかUSCGあたりのネック付ける
って手もあるし
>>201 すぐリペア店に行って修理するか(1)かどっちが安くあがるか聞いたらよい。
>202
良い反応はあまり期待せずに書き込んでみましたが、この反応の早さには驚愕。
>203
確かにごもっともな意見。一度は考えてみましたし、とりあえずやってみるのも手なんですが、
恐らく無理かと。それをわかった上で言ってるような気がするのが勘ぐり過ぎなら2ちゃん脳でごめんなさい。
>204
まずはオフィシャル的なところ頼ってみる。道理ですね…
ネックに関して知識がないので参考になります。ありがとうございます。
>205
やっぱそうなっちゃいますよね。
>>206 何スレだか前の安ギタースレで、真っ二つになったヘッドを
自分で修理してた人がいたよ。写真も上がってた。
>>206 ジャパンのストラト買うだけの予算があるなら、リペアショップで十分修復可能だよ。
特に現状アメデラのネックの弾き心地に満足してるのなら、下手に他社のネック買うよりも賢明かと。
リプレイスメント品の場合、そのネック形状が必ずしもあなたの好みに合うとは限らないから。
レスありがとうございます。
ただ折れたヘッドを重ね合わせてみたらどうにもキレイにはまらないし、
欠けて無くなってる部分もあることが発覚。
なもんで自力は流石に無理ですし、それでも修理依頼は受けてくれるんですかね?
総とっかえ案は予算云々というよりボディの重さに不服があったためです。
てか、なんにせよまずは貯金しなくては・・・。
>>209 別にそれくらいなら自分でも直せるよ。木工用のエポキシパテを使えばいい。
繋ぐこと自体は素人でも難しくないけど、繋いだ後の塗装は素人では難しい。
プロに頼むことのメリットは、見栄え良く直してくれること。
211 :
ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:09:13 ID:bidx2DCV
リペアマンになりたいのですが、やっぱり専門学校のリペア科に行った方がいいんですよね?
>>211 そりゃあ、いけるものならいった方がいいと思うよ。
教えてもらえることは教えてもらった方が効率が良いし、
プロになる前の個人ではちょっとお金も置き場所もないような
製作機材を存分に使えるとかいうのは大きな利点だろうし、
あと、〜卒業はそれなりの名刺にはなるだろうし、
ある程度の人脈やコネを得られるというのもあるだろうし。
でも何より、リペアに限らずプレーヤーでも、専門学校って、
同じことに本気で打ち込む人たちが身近にたくさんいる
っていう環境が他では得難いものなんだという話を読んで、
なるほどとうなずかされたんだよね。
>>211 自分で学んだほうが安上がりだよ
専門学校だとプロの講師が見てくれて丁寧に細かく厳しく仕上げも見てもらえる
だからといって別にそこにいくことで簡単になれるわけではない
なので自分の努力で学ぶほうがいい
相当本気じゃなければ一般の学校よりも就職率は低いし給料も安いからオススメはできないよ。
軽い気持ちであれば大学でも行って自主的にリペア学んだほうがいい
右も左もわからん奴に無責任な事いうなよ
215 :
ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:22:57 ID:bidx2DCV
>>212 やっぱりそうですよね。
ないよりは行った方がましですよね。
>>213 でも、やっぱり講師に見てもらったほうが自分の技術向上にはいいと思ったんですけど・・・
どちらにせよ、努力次第ってことですね。
リペアマンとか目指してなるようなものじゃないだろ
でも最近はギター講師を目指して成ろうというワカモノが増えているらしい。
リペアスレには何の関係もないが。
そうなのか
「音楽で一発逆転してスターになる!!」みたいのは昔から一定数居るから分かるけど
その手合いの着地点の一つが講師だと思ってた
リペアマンは工業高校卒で家具の製作所やら塗装屋になった人間の再就職先ってイメージ
工業高校卒から再就職でリペアマンっているのか?
うちの近くの楽器屋の兄ちゃん大卒だけど
いわゆるチェーンの楽器屋は基本大卒しか採らないだろうけど
そういうのじゃなくてもっと工房的に少人数でやってる所とか
当然だが大学出たからといって木工やら塗装やら出来るわけじゃないしなw
>大学出たからといって
ナガブチのことですね? バレバレ ですよ?
>>211 リペアマンてのは資格が要るわけでも何でもないので、誰でもなれると言えばなれる
でも、これで食うとなると並大抵のことではないのでそこは要注意
実際、音楽だけで食えている人よりも遙かに少ない人数しか存在しないのがリペアマン
プロミュージシャンになるよりも難しいと思った方が良い
学校は自分の人生を切り開くためにいくなら良いと思う
あんな所に行ったところで、とてもじゃないが使えるレベルになんてならない
大手ギターメーカーの運営する学校は毎年大量の卒業生を輩出するがまともな就職ができるのは極僅か
卒業生の多くは数年で入れ替わる自社やOEM先の向上の使い捨て要員になる
業界を良く知る人は卒業してしまうような奴はバカだから使えないとまで言う人も居るのが現状
卒業後、稼げるセンスと実力を持つ現役リペアマンが居るショップなり工房に運良く就職できたとして、3〜5年は修行しないと一人前にならない
ここで言う一人前は顧客とコミュニケーションが取れ、提案から仕事を受けて作業をし、利益を得られる事が一人で可能になること
ほぼ全てのリペアができなくてはいけないし、作業時間や利益の計算もできないと、ただの作業員になってしまう
最低でも3年ほどかかるなら、最初からそういう人に弟子として付くのもありだと思う
給料は要らないから丁稚からはじめさせてくれと言えば、なんとかなるのではないかと
私ならそれくらいの気概がある若者ならアルバイトとして採用する
それくらいの根性がないとプロリペアマンになるのは難しいと思って良いと思う
類稀なセンスや能力、尋常じゃない強運でも持ち合わせない限り、普通の人が目指そうと思ったら簡単なことではないので、あなたのことを考えるなら正直とてもおすすめできない
「誰でもなれる」まで読んだ
うむ、長い
225 :
ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 19:58:21 ID:Uc5OD/WG
楽器が好きで、楽器修理・制作に関わる仕事に就きたいと思い、リペアマンがいいなぁと思ったのですが、私のこの考えは間違ってるのでしょうか?
>>225 > 楽器が好きで、楽器修理・制作に関わる仕事に就きたい
なら、大学を卒業してギターメーカーに就職すればいいんじゃね?
なんでワザワザ狭き門のリペアマンを目指すの? わかんね。
リペアマンってのは職人さんだからね、楽器だけじゃなくて
製図・木工・塗装・電気工作なんかが好きじゃなきゃ務まらないと思うよ。
227 :
ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 20:17:40 ID:Uc5OD/WG
学校にくる、楽器修理をする人がぱぱっと、楽器を直してしまう姿がとってもかっこよかったので、いいな、と思ったのですが・・・
ああやって楽器をすぐ直せたらいいなと思ったのでリペアがいいなと思ったのですが・・・
>>227 エアコンをぱぱっと直してくれる人もカッコいいのでエアコン屋さんになりなさい。
っていうか、読点多すぎじゃない?
>>227 何も間違ってないよ。
それで、君は今何かリペアの勉強をしているの?
何もしていないなら、「絵を描いたことはないけど、画家になるためには美大に行った方がいいですか」
と言ってるのと同じ。
これを見てどう思うかは君次第だけど、学校に行くことそのものは重要じゃない。
手段の一つではあるけど、学校は「学ぶ」ところであって「誰かが勝手に教えてくれる」ところじゃないよ。
230 :
ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:15:33 ID:Uc5OD/WG
>>228 ・・・エアコンをぱぱっと直せてもかっこいいと感じません。
今見ると確かにそうですね;
すみません;
>>229 いえ、今は高校生なのでリペアについてまったく勉強していません・・・
。
ただ吹奏楽部には小学生の頃から入っていますが・・・
正直リペアについてどうやって学べばいいか分からないので、これからその楽器修理に来る人に色々話を聞こうと思ってました。
確かにそうですね。
>>230 > いえ、今は高校生なのでリペアについてまったく勉強していません・・・
じゃ、本気じゃないんだ。止めといた方が無難。
> 正直リペアについてどうやって学べばいいか分からないので、
君の目の前の箱は、グーグルという便利なモノに繋がることができてだなぁ、
> これからその楽器修理に来る人に色々話を聞こうと思ってました。
なんで「まず他人に聞く」の? なんで「まず自分で調べる」ことをしないの?
その人に聞くんでも、まず自分で調べてから、
それでも分からないことや疑問を聞くべきでしょうに。
232 :
ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:32:14 ID:Uc5OD/WG
>>231 すみません。
でもこういう職業があったんだと知ったのがここ最近だったんで・・・。
今のネットって嘘の情報とかばっかりなイメージがあって、それならちゃんと今働いている人に聞いたほうが現実味があるじゃないですか。
それと信憑性も。
233 :
ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:33:41 ID:Uc5OD/WG
でもここにこういう書き込みをしている時点で矛盾してますよね・・・
>>232 君の不安はわかるよ。
何か新しいことを始める時にはつきものだからね。
大事なのはこれからどうするかだよ。
それもなんとなく見えているようだし、あとは自分の本当の気持ちに正直になって、行動あるのみ。
ヤマハのサイトで楽器の作り方も閲覧できるから見てみてはどうかな?
がんばれ!
>>232 > でもこういう職業があったんだと知ったのがここ最近だったんで・・・。
最近だろうとすでに知ってるんだから「もし本気だったら」
2chで聞く前に、自分で色々と調べるべてるはずだと思うよ。
> 今のネットって嘘の情報とかばっかりなイメージがあって、
それで2chかよ、矛盾してるんじゃね。
> それならちゃんと今働いている人に聞いたほうが現実味があるじゃないですか。
自分で下調べもせずにいきなり聞くの?
その人の都合や迷惑は考えないの?
ミュージシャンになりたいって言ってる高校生がいたんだ。
高校の間はずっと、バンド活動に夢中になってたっけ。
音大に進学して卒業して、今はインディーズながらCD出してるよ。
本気の人って、動かずにはいられないんだな。
自分でどんどん調べて決めて親を説得して動く。
君は本気じゃないんだと思うよ。
構ってちゃんのお子様はそろそろ放置でいいだろw
>>233 まあ、なるやつは「気がついたらなっていた」ケースが多いからな。w
プレイヤーも先輩から「今度スタジオ遊びに来いよ」といわれて
行ってるうちにいつのまにか仕事になってたケースが多いって聞くな
楽器屋でギターに加湿器ガンガン当ててるところあるけど大丈夫なの?
直接はあててないだろ
古美術品じゃあるまいし
楽器屋も半信半疑で使ってんのさ
本音はポーズよ >加湿器
ボディトップ裏のXブレイシングの接着が甘くなってきているみたいなんですが
バックのブレイシングに比べて作業は難しそうだと素人的には考えてしまいます。
バックとトップの剥がれの作業料金は変わってくるものですか?
楽器屋によって違うから持っていくなり電話するなりして聞け
243 :
ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:56:04 ID:g35lv+CR
最近フレットの減りが目立ってきて弾きにくいです。
ヤフオクとかみてるとフレット交換は簡単なので自分で治しましょうみたいな感じでフレットが1600えんくらいで出てました。
ギターショップに見積もりをもらったら25000するといわれたのでやはりここは自分で治したほうがいいでしょうか?
うん、やってみて後悔するが良い
勉強にはなるさ。
これでは釣れないだろw
器用で工作得意で工具ゴチャゴチャ持ってるような人間なら時間さえかければ案外簡単
サイズの違うドライバーでネジの頭潰すような人間には多分無理
>>243 ここでそんな質問をするレベルなら多分無理、
ネックをオシャカにするのが関の山。
素直にリペアショップに出すのが吉。
自分で調べることが出来て、
必要な工具や要点が把握できて、
手順を事前に脳内シミュレートできて、
自分のレベルで足りない部分が分かって、
自分に必要な治具が考案・用意できて、
焦らず落ち着いて作業できて、
作業の途中でも脳内シミュレートと乖離してきたら、
原因分析が出来て、方向転換ができて、
新たな工具・治具の必要が分かって用意できる人。
こんな人なら初めてでも成功するかも知れない。
でもこんな人なら、2chで質問なんかしないだろ。
普通の人なら、ジャンクのネックを買ってきて予行演習するだろな。
おれは工具や何かいろいろ持ってて
何かかんか工作したりするけど
フレット交換が簡単だとは思わないなぁ
ちゃんとやろうと思ったら専用工具とか必要で
1本のギターの為に買い揃えるのは大きな出費だし
成功する保障もない
新品のギターって弾いてて気持ちいいっすね。
そこで思ったのが自分のギターは何故新品当時の弾き心地ではないのかと。
俺の場合まず弦が新品ではない。しかし新品の弦に張り替えても新品時の感触には程遠い。
単に手入れだけの問題なのだろうか?
ちなみに指板と弦はフィンガーイーズギター弦潤滑剤、
ボディはフェルナンデスレモンオイルでたまに清掃しているが、FRTやロックナット部の清掃をほとんどしない。
メッキ部や黒メタル部用になんかいいのありませんかね?
金属パーツは分解して556で磨いてる
556w
252 :
ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:45:16 ID:Qmu5Np9C
なんか後輩のギターの音が出なくなったっていうんだけど、ジャックの部分
の+線と−線が接触してショートしてるっぽいんだよね。
そういう場合って線を切断してまた半田付けしなおせば大丈夫だよね?
ちなみにギターはフェンダーのジャガーです。
駄文でスマソ
253 :
ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:49:14 ID:salXDxDi
>>252 ショートしている部分を離して絶縁すりゃ充分でしょ。
どういう状況だかは詳しく分からんが基本的にはコレだ。
>>252 ハンダ付け部分に問題なく、単なる被覆剥けによるショートなら、
粘着テープを剥けた部分に巻いてやるだけでOK。
線を切って短くすると整備性が悪くなる事もある。
256 :
ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 23:27:41 ID:j64n4fgR
ローズ指板をフラットに削ってるストラト買ったんだが、
ポジションマークが限界まで削られててかすれてるんだよね
クレイドットなんだが、補修できるもんなのかね?
スラブ貼りだから指板の厚さはまだ余裕があるんだが
指板のポジションマークなんて飾り
出来るよ
259 :
ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 15:27:49 ID:bZXqn1kN
ポジションマークかあ。ドリルで穴を拡げて掘り下げて紙粘土詰めとけばOKだよ。
汚れとりつや之助ってやつで磨いたら、ギター用のポリッシュよりきれいになった気がする。
微妙な傷が消えたようなかんじ。
コンパウンドなんかな?
なんだよ、そのふざけた商品名は
結構前から売ってるんだけどな。
名前はともかく、つやの助のシリーズは強力だから試してごらん。
セラミック微粒子が入ってるっぽいし
コンパウンド+αなんだろうね
ピカールの同族@トノコ入り
水の激落ちくん最高。成分が薬品ではなく100%「水」だが(アルカリ電解水)
キッチンクリーナー程度かそれ以上に汚れがあっさり落ちて感激。
アルコール除菌スプレーも手垢とかよく落ちるって、どっかで書き込みあったな。
>>265 調べてみたら水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)普通に入ってんぞwww
程度にもよるだろうけど目とかには入らないように気をつけろよ
>>266 単純にアルコールが溶剤になって手垢の油脂が落ちる
アルコール度数の高いウォッカとかでも大して変わらない
アコギのブレイシング剥がれはどこも5000円ぐらいの料金なんですが
実際持ち込んだ場合本当に5000円ほどで済むものなんでしょうか?
状態によるんでしょうけども、皆さんの経験では修理費どのくらいになりました?
269 :
ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 17:52:34 ID:doVrcYYH
質問です。
ギターのネックのジョイント用ねじの取り換えを考えています。
メンテ本を見たところ、カーワックスをねじにつけるとスムースに入るとあったので参考にしたいのですが、カーワックス以外で何か代用品はないでしょうか?
カーワックスを買ってもねじにつけるのはほんのちょっとなのでほとんどが余ってしまいますし、その分量に1000円以上かけるというのにちょっと抵抗があるかなということで・・・。
>>270 カーワックスは余っても絶対使わないけど、ギター用なら使うかもしれないのでこれにしようと思います。
情報ありがとうございました!
同じもんでそ
273 :
ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 12:31:11 ID:UtNTTD+S
空回りするロトマチックタイプのペグって調整のしようがないんですかね?
空回りしないとこまでつまみ頭のネジを締め込むとトルクが硬くなり過ぎちゃうんですよね
274 :
ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 14:04:03 ID:HrKEa8Pt
>>273 トルク調整ネジをハンマーでガンガンと叩くと殆どの場合解決しますよ。
>>273 ロト、グローバーは重たいわ高いわと「高級、高精度」を期待させるクセに
そのへんの精度がまったく残念だ
276 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 00:19:42 ID:7XmGupt0
ペグって気軽に好みのに換えちゃって問題ないじゃん。
レスポールのクルーソンを最初にグローバーに換えたやつ・・・A級戦犯だな。死刑!
もしかしてページ?
もしそうだったら、ますます嫌いになっていくぅ〜〜。
レスポールにグローバーとか全然似合わないよなぁ
特にポスト固定がブッシュじゃないところが耐えられない
俺のレスポールstd最初からグローバーだったんだがクルーソンに換えたい。穴が合わない。
グローバー→クルーソンにしたい場合ってコンバージョンブッシュ使うしか手はないのかな?
グローバー型のネジ式ブッシュにボディとノブがクルーソン型みたいな製品が
あれば簡単交換なのに
10ミリの穴に8.8を通すんだが
ブッシュにアルミテープを巻きつければ
一個一個ジャストなコンバージョン・ブッシュができるよ。
282 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 21:44:12 ID:7XmGupt0
>>280昔の国産には、そう言うのが普通にあったよな。
今でもシャーラーにそんな感じのペグがあるはずだぜ。
俺の175についてるのがそれだ。
が! ケースの曲げ角は立ってるわ
6角ナットとスペーサーはデカイわで
ふいんきブチ壊し。
むかしのグレコのがもう少しよいな。
>>280 グローバーペグのレスポってことは他のハードウェアも
クロームだったりブリッジもナッシュビルタイプでしょ?
それら全部ニッケルパーツにしてブリッジスタッドも埋め
直してABRタイプにする気があるならクルーソンペグに
すること考えればいい
他がちぐはぐなままペグだけクルーソンタイプにしても
格好悪いだけ
ところでグローバーからクルーソンってメリットあるの?
286 :
ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 15:16:40 ID:kh5jiIEw
>>283 うん。多分それ。ケース部分はちょっと大きくて四角いよね〜。
でもさあ、1980年代初頭のギターだと案外似合ってる感じになるとオレは思うよ〜。
グローバー→クルーソンの交換って、ヘッド側で質量が軽くなって楽とか、
見た目ビンテージっぽいって事なんじゃないのかな〜。
※グローバー→シャーラーって、穴のサイズが違ってポン付けじゃないのを思い出しました。
シャーラーの方が大きな穴を要求してくるっす。
>>285 主に見た目でしょ
正直相当クソなチューナーじゃない限り
チューニング精度は大差ない
ヘッド落ちも大して変わらん
音は微妙に変わるけど、思っていた方向に行くとは限らない
やっぱ見た目が大きいのか
俺は機能的にグローバーの方が好きなもんで
ゲージが太くなるとクルーソンは辛いんだよね
289 :
ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 20:50:16 ID:kh5jiIEw
>>288 どう辛いんだよw?
1950年代って今よりずっと太い弦が一般的だったんだぜ。
スイッチポット(push/push)って分解修理って出来るんでしょうか?
症状は押しても固定出来ないんです。
出来ないから交換しろ
待て待て
交換したらその時は分解して研究するんだ。
代替が無いから、分解修理なんよ。
モノによっては出来ないこともないだろ
バラして元に戻せる構造かどうかは知らんがな
スイッチポットって普通にギターパーツショップ見てたら売ってるけど、特殊なヤツなのか?
push-pushの奴でしょ?あれ結局またすぐ壊れるから
push-pullにするとかしたほうがいいよ
296 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 11:15:49 ID:izof+YxV
「代替が無い」ってのは「手元に無い」って意味なのか?
現在も生産されてるパーツだ。普通に店で買って来い。
298 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 13:05:06 ID:izof+YxV
>>297 ギターワークスの商品を扱う店が希少とは笑止千万。
300 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 13:49:18 ID:izof+YxV
>>299 その系列、外見がクルーソンと結構違うって分からんか?
グローバー、クルーソン、シャーラーなど昔は結構色々試してはみたが
結局シャーラーが一番優れてる気がしたね。
ゴトーを忘れちゃあいませんかてんだ
やはり来たかw
ゴトーもいいよ勿論、何故か書かなかっただけだ
何故かは解らんw
>>300 >グローバー型のネジ式ブッシュにボディとノブがクルーソン型みたいな製品が
>あれば簡単交換なのに
と言ってることから
>>280はシビアにクルーソンそのものの外見を求めてるとは思えなかったから。
ネジ式ブッシュならクルーソンにはあるはずのないワッシャと6角ナットがつきものだし。
305 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 18:25:25 ID:izof+YxV
>>304 ところが以前はナットとワッシャーを使うクルーソン味のが国産には普通にあったんだよ。
>>297 ありがとうございます。
数値は300kが欲しいんです、欲を言えばヤマハ純正スイッチポット。
現在、純正300kは製造中止らしく、現行純正は500Kだったかな?数値が違うんです。
分解修理が出来ないなら、現行純正に交換でもいいんですが。
307 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 20:57:03 ID:izof+YxV
>>306 コラ! それなら最初からそう書きなさい。
>>307 すみませんでした。
出来れば修理して使いたいんで、出来るところ探してみます。
ちなみにヤマハでは分解修理はしていないそうです。
309 :
ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 22:32:57 ID:izof+YxV
売るパーツは無いとメーカーから返答があっても、
ギター丸ごと修理に出すと普通に新しいパーツが付いて帰ってくるってパターンもよくある。
310 :
280:2011/01/06(木) 22:35:22 ID:C9YGiKRN
>>299>>300 揉めないでー
いや主にね軽くしたいのと、どうせならルックス変更できればいいなぁって感じで
一定の性能満たしてたらそのものまでは望まないんでこれで全然いいよ
ありがとうさーんくす( ´∀`)ノ
suhrはPLEK導入して完璧なフレット擦り合わせしてるのに何故日本のリペア店は導入しないのかな。
機械の価格が半端なく高いのだろうか。
>>305 >ナットとワッシャーを使うクルーソン味
いやいやこれもナットとワッシャ―ついてる時点で
いくら背面そっくりでも外見はクルーソン本家とは程遠いでしょ
それにグローバーからの無改造換装を望んでるなら
ホールサイズが同じグローバー製勧めて然るべきじゃないの?
すでに書かれてるけどペグだけクルーソン風の外見にしても
たいして格好良くないと思うんだが。
オールドルックにするなら全部換えなきゃ意味ないよ。
314 :
ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 01:09:21 ID:G4YKqH/L
>>312 いいや。断る! お前は根本が分かっていない!
315 :
ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 01:57:52 ID:22jHB/DJ
>>312 本人がいいって言うんだから、それで良いんだよ
自分のギターなんだし勝手にしたらいいじゃん
個人的には
>>313に同意だけどね
俺はクロームメッキ嫌いなんだ
クロームは安っちいかんな。
318 :
ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 13:21:00 ID:G4YKqH/L
>>316 じゃあ、オマエの車。全てのメッキ・パーツをニッケルにしなさい。
シュパーゼルも加工精度がよろしくないから空回りペグに当たる確率が少なくないよなぁ
320 :
ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 01:22:54 ID:rUlDj2tK
どうでもいいことかもだけど・・・
使い残してる導電塗料
調子がいまいちの各種リモコン・プッシュ部裏側に塗ってやってみそ?
アラふしぎ・・・
各自自己責任でやってちょ。
323 :
ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 13:11:13 ID:9TjjWEve
>>319 俺もシュパ付き3本所有してるけど何個か空回りするわ
ここはやっぱりゴトー、って言いたいけどゴトーペグで空回りに当たったことはないけど
新品でグリス固着ってのに連続で当たったわ
まあパーツ選びも運ですなぁ
>>321 パナのHDDレコのリモコンでやったことあるけど
すぐダメになるよ
まぁ半年くらいは使えるけどw
フリーダムのポリ用でやった
しかし導電塗料って使い道無いよな
>>324 コーヒーこぼして不調になったPCのkbdを分解して洗って、
回路が途切れた部分を導伝塗料で繋いだけど、
5年以上経っても全く問題なく使えてるよ。
導電だった
>>325 俺それと同じ事やったけど1ヶ月ともたんかったぞ。
つーかそれってコーヒー取れたから直っただけだろうに(笑)
新しい使い方思いついた
床に塗ったりしてパッと見では分からない罠のスイッチにすればいいんだ
センサー使うより確実でローコスト
わかります
名探偵コナンの観過ぎですね
>>327 途切れた部分を繋いだ、と書いてるのに。
コーヒーの汚れも取れたけど回路も剥がれてしまった、そこを導電塗料で繋いだわけ。
キチンと乾かした? 付ける時に曲げたんだろ?
>>330 導電塗料なんか使ってれば簡単に剥がれるの(笑)
ゴムに塗ったら尚更。
少なくとも2人もすぐまた壊れるって書いてんだからそんな程度。
導電塗料ってすぐ剥がれるし、基板側に広がっちゃうから使わないほうがいいよ
もともとそんな使い方は想定されてないから、耐久度はむちゃくちゃ低い
ギターに塗った奴こすってみたら手についてくるからよくわかるよ
ゴムなんかに塗ったら取れるに決まってるw
製造時の処理が導電塗料なのに・・・(´・д・`)
へたに長持ちしないように安く作ってるからな
>>333 塗料ではないよ。
薄い導電ゴムを貼り合わせてあるだけだよ。
お前のはそうなのか
俺のは塗料
>>306 亀だけど抵抗値が問題なら、バイパス設けて300kにすれば良いんじゃね?
それじゃ音が変わるのかな。
339 :
ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 23:15:46 ID:XSX3bVbX
500kつけて300kにセットして弾け。
それじゃ分圧になるだろうに・・・
341 :
ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 01:12:30 ID:thBZZngw
>>290 あーそれプッシュした状態でノブ外したんだなあ。よくやるんだ。
343 :
ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 19:25:41 ID:thBZZngw
安いストラトを買ったらブリッジのネジがなまっていました
ネジを外すいい方法はありませんか?
どこのメーカーのネジでも使えますか?
どうせ自分でなめちゃったんだろ
ホムセン行け
>>344 ブリッジの何処なのかと
アンカーのネジなのか、弦高調整のイモネジなのか
それともオクターブ調整のネジなのか
ブロックとプレート止めてるネジなのか
まぁホムセン行け
347 :
北方謙三:2011/01/11(火) 01:22:27 ID:7EDXChSs
どうせ自分でなめられなかったんだろ
ソープ行け
348 :
ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 08:32:15 ID:eljX6eyg
ネックって乾燥すると順反るもの?
それとも逆反る?
どっちだっけか
ど忘れなら思い出すまで頑張れ
>>348 木が水分吸うとどうなるか? 乾燥するとどうなるか?(ヒント:体積)
ちょいと考えりゃ解るんじゃね?
膨らむ、縮む
そんだけ
352 :
ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 11:19:58 ID:2wDIkV6y
新年早々ひわいだな
質問です。
ギターのストラップピンの穴がゆるゆるになってしまいました。
つまようじでなおそうとしてもうまくいきません。
他に策があればおしえてください。
ワンサイズ太いネジに替える
男は黙って接着剤
>>353 木工用ボンド塗ってもっと太い棒を突っ込めばいいよ
ホムセン行けば売ってる
357 :
ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 18:33:25 ID:D9i2vnn4
待て待て! なぜゆるゆるにしてしまったのか原因も見つめようぜ。
問題ある使い方をしてそうなったのなら、直してもまた同じ状態を作ってしまうだろう。
定期点検・増し締めとかのメンテナンスも忘れずにね〜。
マホガニー・ボディの場合、強く締めすぎちゃうのもトラブルの元だよ〜。
待て待て!
爪楊枝のみで無問題で直しちゃったやつが世界中にゴマンといるんだぜ。
問題ある直し方をしたのなら、なぜうまくいかなかったのか原因を見つめようぜ。
爪楊枝がダメなら割り箸にすればいいんじゃね?
マイ箸ざます
>>362 これを購入使用と思います、ありがとうございました
365 :
353:2011/01/11(火) 21:23:27 ID:Ahglw4gt
>>354>>355>>356>>358
>>359>>360 ロックピンをつかっていて大きくするのは厳しいので
つまようじ、割り箸でリトライしてみることにします。
なるほど締めすぎてもだめなんですね。それが原因だとおもいます。
返答ありがとうございました!
366 :
ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:35:15 ID:D9i2vnn4
ゆるゆる→隣りに移設ってのが最低だよな。
コレは絶対にやらないでねw
>>362 スタッドの間隔は合うのか?
調べたほうがいいかもよ
>>367 ゴトーもタケウチもネットに図面がバッチリ出てるから、それを実機と比べれば大丈夫でしょう。
あと、ゴトーはポン付けしやすいエッジ形状になってますね。
タケウチはフロイドと互換性ないんじゃなかったっけ?
あるんならウチのタケウチをフロイドに交換したいわ
図面と実物見て測りゃんせ
一番精度の高いのはゴトーかな?
372 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 18:12:22 ID:SObEud8D
耐久性や信頼性でゴトーって気がするな。
精度はどこだって似たようなもんだろ。
金型はヨソの工場が作ってるワケだしさ。
10年くらい無メンテで色々なギターに使ってるけど
ゴトーのペグは壊れたこと無いな
ブリッジミュートで手が当たる部分の
ゴトーABR1のメッキが剥がれたくらいかな
まぁニッケルはどこのも剥がれるけどね
374 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 19:29:35 ID:SObEud8D
ゴールドとニッケルのメッキは弱いよね。
フロイドで耐久性と言ったら、やはりナイフエッジ部分の摩耗とか変形だよ〜。
あとはカウンタースプリングのヘタりぐらい?
ねじ山の強さ
376 :
ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 22:48:18 ID:SObEud8D
なるほどー
フロイドオリジナルよりもやっぱゴトーさんか。
載せ替えてみようかなぁ。
ゴトーのフロイドってESPのアーム付けられるん?
379 :
ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 23:03:13 ID:nkH8Zha8
怒りっぽすぎワロタ
381 :
ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 14:19:57 ID:G3BMWVHY
ゴトーのフロイドってESPのアームづげられねだが?
うちのゴローがまーた何か悪さしただか
ゴトーのフロイドってESPのアーム付けろんばげね?
PSEなんて実質無効ずら
リフレットのときって指板は一切調整しなくて済む場合ってあるんですかね?
指板による
ネックの反りをトラスロッドで調整しきれないやつは
それを機会に指板を削って帳じり合わせ的にまっすぐにする場合があるな。
調整ではないが
メイプル指板は古いフレットを抜くときに塗装が欠けるので再塗装
ローズは木が欠けることがあるのでその修正
ということはごく普通だな。
389 :
ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:50:41 ID:W18gaNfH
>>388 >ネックの反りをトラスロッドで調整しきれないやつは
>それを機会に指板を削って帳じり合わせ的にまっすぐにする場合があるな。
指板調整頼るのは「反り」じゃなく、主にネックの捻じれや指板の波打ちだよ。
すんげえ不思議な体験をしたんだ。
だれか説明pls
ストラトのミッドPU1,2弦の音量が突然ガタ落ち。
ドライバーでつついてみるとあきらかに拾ってない。
サドル用の小レンチで触れると、磁力も感じない。 まさかこれがウワサの減磁なのか?
中をあけてPU裏の1,2のポールピースにネオジウムをいろいろなパターンで貼りつけてみたりしてたら!
これも突然磁力と出音が復活してんの。
結果ネオジウムははずしたけど。
こんなことあるんだろうか????
このときのプチ実験で
2,6のポールピースが逆磁だったことも判明。
このことはなにか関係あるのかしら??
モノはフェルのリバイバルRSTなんだけど・・・
プラズマのせいだな 間違いない
大槻教授乙
393 :
ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:48:50 ID:kpJJ7nxL
>>390 フェルナンデスなんか弾いてるのかよ。恥ずかしいヤツだ。捨てちまえ!
お前のグラスルーツイノランモデルよりマシじゃないの?
>>394 グランスルーツのスギゾーモデルじゃボケ
396 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 11:19:40 ID:nrhuiVzG
こないだメイプル指板のネックの塗装剥ぎ+オイルフィニッシュをショップ
に頼んだんだんだけど、色がもっと濃くなるオイルを自分で重ね塗りして
みようと思うんだが、どうかね?
もう表面は硬化しててオイル浸透しないから意味ないかな
>>396 最初に800番くらいで2回くらいオイル研ぎすればいいよ
その後は普通に塗って拭き取るを朝と晩やって
5日くらいやれば十分じゃないかな
オイルフィニッシュは木地調整がすべてで
(木地に傷があると、オイル塗った時浮かび上がってくる)
そこが綺麗に仕上がってるなら
オイル塗り込むのは不器用な人でも綺麗に出来るよ
グレコのLPのトップ剥がしてやったことある
ここ参考にどうぞ
ttp://woodyblues.com/oil_%20finish.htm
つかオイルフィニッシュなら、少々弾き込みゃすぐ黒くなるんじゃね?
>>398 黒さじゃなくて飴色みたいにしたいんじゃないのかな?
AXISがサテンネックだけど確かにすぐ黒くなった
最初は綺麗だから良いんだけど、ヘッド部だけ塗装してあるから
10年経ったら変な感じに2トーンになってるw
真っ白で味気ないってだけなら
>>398さんも言うように多分半年も使ってれば汚くなるから
しばらくそのまま使うのも良いと思うね
400 :
396:2011/01/18(火) 21:30:06 ID:nrhuiVzG
>>397 詳しい説明ありがとう!
ショップにやってもらったオイルフィニッシュだと真っ白に近い色だったので
おっしゃる通りアメ色になるオイルを自分で塗布してみようかな、と思った次第
重ね塗り可とのことなので、ちょっとトライしてみます
401 :
ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 21:42:41 ID:gT13d7l4
>>396 そんなの捨てちまえよ。くだらないギターで騒ぐんじゃねえ!
くだらないギターとな?
俺にはどんな糞ギも愛の対象なんだが。
403 :
ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 18:10:16 ID:in2v0H1L
オイルをベタベタ塗って音が良くなるんなら世話ないな。
ベタベタってw
サラダ油かなんかと勘違いしてないか?
使うのは乾性オイルだぞ
405 :
ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 18:58:15 ID:in2v0H1L
塗る様子はベタベタ刷毛塗りだろ?
そんなことより枕営業頑張れよ。
オイルフィニッシュはちびちび塗ってごしごしするんだぜ
407 :
ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 22:45:24 ID:in2v0H1L
ドピュドピュ塗ってガビガビしちゃダメなのか?
409 :
ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 01:16:45 ID:8LlHaU7G
>>408 するとタンポンですね? チャームナップ?
バカ多し
ダイソーとかで、ナット溝形成に使えるアイテムはありますかね
極細精密ヤスリとかありそうなもんだが。
精度はアレだと思うけど。
精度を求める道具はちゃんとしたのを買って長く使うほうがいいと思うぜ
木槌とかクランプとかは100円のとか代用品でいいと思うけど
俺はホムセンで買った溝切りヤスリで溝切ってから
溝底の整形はドリル用の棒ヤスリと穴開けビット使ってる
穴開けビットは太さが0.2mmからあるから各弦に合わせて使えるから便利
ビットはダイソーにも似たようなのがあるから使えるんじゃない?
415 :
ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 11:18:46 ID:sWZnNKNM
こんな基本作業もできないお前のギターはどんなんだという。
417 :
ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 21:55:45 ID:sWZnNKNM
最高級工具で作業して何か問題あるのか?
>>416 やめとけって
そいつに触ると手にうんこつくぜ
最高級工具ぅ〜〜〜〜ppppp
そんで、できたのがさいてーの糞ギタ〜〜〜〜
420 :
ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 12:27:24 ID:eihxxx8j
電動工具は安物だとアッサリ壊れるから多少いい物が欲しいな
レンチ、ドライバ類は先端の成型がマトモで、ちゃんと焼が入ってれば何でもいい
ニッパー、ペンチは噛み合わせがキチンとしてれば何でもいい
>>421 焼きが入ってないとんでもないニッパーもあるから気をつけて
百均で買った奴がそういう奴で、一発で刃こぼれしたよ
安物買いの銭失い。
工具はそこそこのモノを使いましょ。
100均工具で大切なギター(パーツ)をお釈迦にしては元も子もないよ。
425 :
ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 18:47:15 ID:eihxxx8j
一般のニッパーで弦を切ろうなんてのはトンでも無い話なんだよな。
ちっ、アタイも焼きが回っちまったもんだ
歌丸です
俺のニッパー@ダイソーは1弦はもちろん
撚り線のヒゲの1本まで切れるんだぜ。
ネコのヒゲをニッパーで切るとか
かわいそうだろ
ニッパーを爪切りに使うのもやめてほしいにゃ
一応人間様だが、爪切りにプラモ用のニッパー使ってるw
仕上げは金属ヤスリ
432 :
ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 18:08:54 ID:my7juujW
オレは猫の目玉を金属ヤスリで貫いた。
三味線でも作ってたのか
436 :
ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:09:35 ID:my7juujW
いいえ。肛門も金属ヤスリで貫きました。
で、フレット抜く時は何使ってんの
ホームセンターで6弦用のナット溝用やすり買おうかと思うんだけど
太さはどれぐらいの鑢がいいのかな、046ぐらいなんだけど。
ググレカス
440 :
ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 22:00:52 ID:RFuBUCZO
1〜6弦、全て5ミリでOK。
441 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 01:06:57 ID:vInG3FvZ
>>353 オレだったら楽器屋持ってく。
すぐ近くにマイナーが楽器屋が移転してきたんだけど「HOWL GUITARS」って名の。
ストラトにフロイズロード載せたりPU交換したり頼んでもいいかな?
何度か行って考えるか・・
>ストラトにフロイズロード載せたりPU交換したり
せっかくのストラトに、なんというもったいないことを!
それにもう1本買えるぐらいかかるっつうのに!
443 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 11:46:40 ID:JHV1wBkE
ストラトを売って、フロイド搭載のギター買うのが楽な上結果が良いだろう。
446 :
ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 19:00:21 ID:zXkqY8hY
ギターは娘が履き古したパンティーで拭くのが一番!
ナットのみぞと弦とのフッティングを調整するのは大事だと思いますが
TOMブリッジなど斜め上がりの状態でボディーにセットされるのブリッジのコマは
コマの弦溝も弦に対して若干斜めにというか弦に対して若干斜めに
コマの溝がフィットする状態ですが、厳密に言うとこれは
出来損ないのナットに弦が乗っかってるのと似た状況じゃないのかな?
TOMのブリッジは /ではなく ストラトなどのブリッジコマのように
真横にブリッジを搭載した方が弦のナリをスポイルしないで済むかと思うんですが
どうなんでしょうか。
オクターブ調整は若干稼動域が狭くなりそうな気もしますが
それ以外でデメリットは何かありますかね?
鳴りの前に日本語をなんとかしろよ
>>447 誤差の範囲内だろ
若干の角度がついてるブリッジが真っ直ぐになったからといって、弦へ当たる部分の変化はコンマ1ミリレベル
ナットと違って乗ってる弦が動くことも少ないから尚更
450 :
ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 01:01:09 ID:sFhpZcmG
フッピングがどうかしましたか?
451 :
ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 12:40:08 ID:fjYrI2YT
Jescarとジムダン比べるとどっちが摩耗に強いのかね?
ネットにはJescarのほうが硬いとあるが
フェンダージャパンのジャズベースのシールド差すとこの金具が
緩んでたので、何も考えずにモンキーで締めてたら中の配線が
切れてしまいました
取り敢えずシールドのとこのカバーを開けてみたら、なんとなく
自分で直せそうだったのでやってみる事にしました
どうせなら配線を全部交換してみようと思うのですが、
ボディ内を通って配線が出てきている穴は全部で3つあり、
2つは各ピックアップに繋がっていると思うのですが、残り1つは
どこに繋がっているんでしょうか?
ボディの下方に向かっているようではあるのですが…
どなたか分かる方いませんか?
ブリッジ
四次元
赤い線だったら運命の人
青い線は切ると爆発するぞ
だまされるな!
切るとマズいのは赤の方だ!
赤い糸を切るか否かは、その糸に繋がっている先を見てからだ!
いやいや
ラッキーカラーは切らずに残さないと
おいおい、赤青黄黒白で五本もあるじゃねえか
緑ェ...
朝鮮韓国と手を切りたい
天皇とも縁を切るつうことぜよ
>>451 Jescarのステンのが減らなくていいね
ステンって音が硬すぎない?
怖くてやったこと無いから知らないんだけど
最近のステンフレットはそんなこと無いみたいだし
私はコーティング弦張ってるからなのか
お互いの特性がかみ合って好みの音が出てますよ
巻き弦ローフレットで強く弾いた時に出る
ベースのスラップみたいな音が生音だと一番違って聴こえるよ
アンプ通してだと自分の耳ではそこまで違いが解らないですね
寧ろヴィブラートやベンドのしやすさっていう
トータルのプレイヤビリティの良さで変わって聴こえてるのかも
>>467 そうなんだ
どこで聞いても音的にお勧めしないみたいに言われるんだけど、
(USACGとかもステンにするなら音を他で調整するみたいに書いてあった)
半分商売もあるのかな?
打ち換えが減っちゃうと自分の首締めるしねw
今度実験用糞ギターで試してみようかな
好きなギタリストのショーンレインやロバートフリップが
かなりのローアクションセッティングらしく、それだと
フレットが減るたびにすり合わせなどの面倒な調整が嫌で
ステンにしたってのを見たのがキッカケです
音は彼らのDVD観て想像して思い切ってやってしまいました
是非とも試してみて^^
しばらく使う予定の無いアコギの保管方法ですが
弦無しor弦張ったままのどっちがよいでしょうか?
仮に弦無し保管の場合、再び弾こうとした時
ネックが逆ぞりしている可能性が高いですか?
私の場合は長期使用しない場合、湿度調整剤入れて
フレットクッションいれて弦は張ったままかな。
弦は緩めるけどね。高価な物は買った店で預かって
貰うのが一番。
>>470 弦とトラスロッドを完全に緩めて無負荷状態にすべし
俺も
>>471と同じ
弦は張ったまま緩めて、ロッドは弄らない
緩めるのはロー弦側を多めに緩めてる
なるべくネックに掛かるテンションを1〜6弦で一定にしたいので
でも気難しいギターと触れあってないから何とも言えないな
ブリッジやネックのこと考えたら
>>472が正解だろうし、
でもあまりにもネックが自由な状態だとネジレたりもしそうで怖い
ローのテンションが高いの?
>しばらく使う予定の無いアコギ
どんな状況?
弾かない触らない、、、なんてことあんのかよ。
477 :
ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 01:10:32 ID:OEY9C/gn
今時点でタクト負けたら、タウバーンを直す術がないんだから負けるわけない
命がけでやったら直せるのは、科学ギルドの技術力あっての事ってのを忘れてる奴多い
その内一度負けると思うけど、その時は綺羅星の一部の奴らと共闘出来るフラグ立ってるんじゃないかね
http://2chlabel.org/ 2chから音楽コミュニティサイト、2chLabel(にちゃんれーべる)を立ち上げました。
音楽を聴いてもらいたい人、聴きたい人、情報交換したい人なら誰でも参加できますので
是非参加してみてください。
>>478 見るの忘れるところだった!
誤爆だろうけどありがとー!
481 :
452:2011/02/07(月) 00:42:01 ID:gKEITvEM
>>453の言うとおりブリッジだった
今日ベルデンの電線が届いたから配線全部交換して無事音が出るようになりました
>>480 何の話だ
ぬか漬けは盲点だったな。塩が木材から水分を奪って良い感じになりそうだな。
さすがに水洗いはできないから、臭いがひどいのと、あと服や腕がべたべたになるけど。
483 :
ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:20:26 ID:gGGtxQab
ストラップをつけて立って弾くとストラップピンが抜けちゃうんだけど
どうしたらいいかね?
はずしてうめてつける
>>470 保存期間にもよるが、短期間なら1音下げ
長期間なら弦を外してロッドを緩める
ロッドと弦のバランスが崩れると、力の強い方向へネックは反る
>>484 トン!やっぱ木なりパテでうめなきゃ駄目か
よっぽど重いとか角度が悪いとかじゃなければ
爪楊枝でオッケーよ
488 :
ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 08:17:35 ID:RIi+4o0I
知り合いから、Martinのギターらしいギターをもらうのですが、何故か、ブラックにペイント。。。
塗装を剥がして、再塗装って高いですよね。。
#400〜800でざっとはがして
クリアラッカーを吹けばいいじゃない。>もらいマーティン
490 :
ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 11:43:38 ID:RIi+4o0I
音は結構変わってしまいますよね。。。。。
良い方向に変わると思ってやるしかないな
てかまだもらってもいない(しかも素体の知れていない)ギターなのに
音が今と比べて変わるとか変わらないとかどうでも良くないか?
>>488 リフィニッシュは相当高いよ
俺ならば丁重にお断りするな
どうせあれだ。プロマーチンとかじゃねーか?
http://2chlabel.org/ 2chより、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、是非ご参加下さい。
495 :
ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 00:10:51 ID:hG9i45Vz
>>488 マーチンは知らんけどYAMAHAは胴全面張り替えは7万くらいだったはず。
トップだけでも四万位。
どっかサービス良いマーチンマニアなリペア屋にでも頼みなw
エレキとかだと極薄ラッカーリフィニッシュで10万くらいぼるとこもあるよ。
まぁそんな安くはない。
その上墨の黒ペイントだけでも希釈シンナーでも使って落としてみたら。
ウレタンだったら落ちないけど。
ちなみにラッカーは有機溶剤に弱いから上墨だけ落とすのは結構トリッキー。
496 :
ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 00:17:34 ID:hG9i45Vz
>>470 弦は緩めてなるだけ湿気の籠らない風通しのいい場所に保管。
ロッドも全て緩めてなんてバカなレスもちらほらあるみたいだけど、ロッド緩めて順反りにして、湿気でそのまま反り癖ついたら厄介だよ。
現状からちょっとロッド緩めてネックに余裕持たすくらいで良い。
まぁ別にロッドなんて緩めなくてもネックの付け根が動きさえしなけりゃ大丈夫だよ。
何にしても湿気に注意することだな。
アコギの長期放置なんだから
問題はネックじゃなくてボディのふくらみじゃん。
弦を緩めることは必須だよ。
俺は全弦1音下げる。
>ネックの付け根が動きさえしなけりゃ
弦の張力がかかるのは弦の両端、ヘッドとブリッジだ。
なぜそんなことがおこると思うのか。
こんなアタマのやつが 「元起き」 なんてありえないことを
まことしやかに次世代へ・・・・・。
クワバラ クワバラ
ロッドとネック起きは何の関係もないしな
上げてるし釣りなんでしょ
チタングラスミュージックというコーティング剤について
使った事のある方、レビューをお願い致します
使ったことはないが、昔のTV通販によく出てたオーリ(auri)みたいなもんじゃね?
そゆのってたいていが
彼女が・・・とか
宝くじが・・・とかみたいなもんじゃね?
すみません、質問ですが、
レスポールのトーンつまみから一度ガリが出ました。
くるくる回すと復活する、と聞いたことがあるので、
やってみたらなくなりました。
まだ交換しなくても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
当面人前で弾かないならそのままでいんじゃね?
だんだんひどくなってきたら
その時は接点復活剤
交換はそのあとでよか。
>>503 レスありがとです。
一応人前で弾く事もあるんすが....w
とりあえず、様子見ます。
505 :
ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:26:19 ID:KrmOwuBV
>>502 ガリが出たらギターの寿命だから、そんなの丸ごと捨てちまえ!
506 :
ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 00:37:56 ID:owPTIrcu
今日買ったギターのフロイドローズの裏バネのネジ穴が片方いきなりバカになって一応送り返したんだが、こういうのって治るのかな?
治ってもどってくるよ。簡単さ。
でもその工程をみるとビックリするかもな
ホントですか〜よかった〜
新しいギターがまさか数時間でこうなるとは思っていなかったから今日1日とても不安でしたが安心しました。
509 :
ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 01:35:18 ID:VYoa4pfn
1.開放と12fでオクターブをあわせても♯してたり♭してるフレットがあります。
ここはどう調整すればいいんでしょうか?
2.コマを目一杯動かしてもオクターブが合わない弦があります。この場合の調整教えてください。
よろしくお願いします。
あきらかに安もんパチもんギターの現象なので
もっとまともなギターに買い換えるのが最良。
買い換える前に一応ネックの反り状態や
(フェンダーなら)ネック仕込みの状態を調整するのも有効かも。
1.は±2セントぐらいならギターはそもそもそういう楽器なので
弾きながら指で微調整する。
2.はストラトやテレのようなサドルでバネを極限まで縮めても
合わないのならバネを切って短くする。
めいっぱいサドルを伸ばしても足りないならギター側の問題。
ギブソンのTOMみたいなので駒をひっくり返しても限界なら
スタッドを打ち直してもらう手もある。
しかしおそらく
>>510が一番いいと思う。
>>509 1.も2.も弦高がバカ高いせいでしょ。
弦を無駄に押し下げるから、せっかく開放や12fで合わせたイントネーションがくずれるの。
値段なんかに関係なく、フレットやブリッジは機械が正確に造作してっから落ち込むな。
プロにちゃんと調整してもらってごらん。
>あきらかに安もんパチもんギターの現象なので
こんな回答するやつは、リペアのリの字も知らない
メンテの楽しさがわからないやつだ。
大体
>>511と
>>512の言うとおりだが、
あと可能性があるとすれば
・部分的なフレットの摩耗
・下手糞で力一杯押弦してシャープしている
・弦が古い
こんなところ
514 :
ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 07:00:43 ID:Cf50R2Gr
509です。レスありがとうございます。意見参考に見直ししてみます。
ビンテージギターを最近かったのですが、から拭きだけで良いのでしょうか?
何かワックスやポリッシュ等のオススメの物があったら教えて下さい
理想はから拭きのみだと聞きます。
>>509 弦高をちょい上or下どちらかで一度試してみる事かな。
コード弾いて気持ち悪かったら、もう駄目だな。
中古で買ったギターのナット溝が深すぎて
3弦だけビビるんだが、溝底上げするために
瞬間接着剤を使おうと思う。
みんなナット減ったら交換してる?
瞬間接着剤で底上げしてる人って結構いるのかな?
応急処置的には使う > 瞬間接着剤
ナットなんて安いんだから交換しろ
ジャンクベースのナットの溝が磨り減ってたんで、
紙を接着してカシュー塗料で固めて使ってる。
溝切り済ナットを買って来る方が早い気がするね
溝を深くしすぎて瞬接で埋め・・・てのはしょっちゅうさ。
あくまでも応急に、のつもりが
別になんの問題もないみたいだから全部そのまま。
問題があるとしても開放だけだし、
そこ俺はあんまり使わない。
524 :
mi:2011/02/17(木) 10:57:00 ID:MqwDykKR
大宮あたりで良いリペアショップない?
島村楽器大宮店
527 :
ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 22:13:15 ID:HAwjex/V
>>518 作り替えるのが早いが、一度牛骨の粉なりを溝に接着剤垂らして、粉を振り掛けて固めて溝掘り直すなんて手もあるよ。
まぁそんな応急処置するならちゃんと作り替えるのが良い。
安いとこなら3000位でやってくれるだろ。
生音でビビりが聞こえてもアンプに繋いで聞こえなければOKなの?
>>528 それは自分で決める事では。
一言でビビるといっても、程度の差もある事だし。
>>529 楽器屋に持っていったら、アンプに繋いで聞こえなかったらそこまで気にすることはないって言われたけどどうも気になる
実際アンプに繋いでもビビりが聞こえるし
これってフレットのうちかえで直る?
>>530 疑問なのだが、なんで楽器屋もっていった時に店員にギターを見てもらわなかったのだ?
>>530 楽器屋でもう少し詳しく説明して貰った方が良かったと思う。
そのギターの仕様も状態も判らないからなんとも言えないが、弦高を高くする位しか対策は無さそう。
楽器屋では、フレットがだいぶ減ってるからすり合わせよりうちかえた方がいいかも、とナットが削れてるからナットもって事はいわれた
ローフレットでパワーコードがびびる
気にしすぎかな?
>>533 楽器屋に聞いた通りにすればいいんじゃないか。
楽器屋の言う事に疑問があるなら、納得できるまで質問してみればいいじゃないか。
解せないのは、どうしてそれをこのスレで聞こうと思うのか?と言うこと。
文章だけじゃ、そのギターを実際に見たり触ったり出来ないんだから誰も質問に答えられないと思うが。
ビビりが他人に聞こえなきゃいいなら録音して聴いてみれば問題があるかどうかわかる
自分が気になるなら対処するしかないだろ。その位自分で決めろよ
僕、人に聞かなきゃ何も決められないんです
生音でビビるので自分的には気になるんですが
こんな僕ですがよろちく
A:ローフレットでのビビリをカンペキ退治してトンデモな弦高にするか
B:ある程度受け入れてミッド〜ハイで弾きやすい弦高にするか・・・・・
悩みどころだろうな。
俺は1も2もなくBなんだが
Aにしたけりゃロッドを少しゆるめればテキメンだ。
ただし全ポジションで高くなるが、ミッド〜ハイでの押弦時の実質弦高はほとんど変化なしだからね。
でもフレット減ってるのが理由なら
それやるとピッチ悪くなるけどね
もし逆ぞりでローフレがビビッてるなら
>>537のBの方法で完璧に解決
まぁ見てないからなんとも
ごめん逆ぞりならAの方法で解決です
僕びびりなんです
541 :
ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 11:06:22 ID:r9fc//GV
1センチぐらいの高さのナットに換えると開放のビビリはほぼ解決する。
そいつぁ耳より情報でござる
ほなフレットも9mmくらいのやつ打たなあきませんな!
琵琶だな・・・・・・
545 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 13:06:58.08 ID:/jt0R+64
相談です。
初期のJベックストラトのネックを知り合いにもらったんで
手持ちの現行ベックストラトにくっつけようとしたんだが、
ネックポケットには入ったんだけど、初期のネックが太くて
厚みがあるから弦高が合わなくなった。
サドルを目一杯あげてもまだ足りない感じ。
ネックポケットの底面は削りたくないんで、そうすると元々サドルに
高さのあるブリッジに交換するしかないかな、と。
思いつくのはフロイドローズだけど、ロックナットはつけたくないし…
なにかいいストラト用ブリッジないっすかね?
そのネックをつけようってのをあきらめるのが一番の良策。
もらったネックに合わせてボディーを新規に作ったら?(パーツは全部移植)
飽きたら元に戻せるよ。
貰ったネックに合わせてボディもブリッジもアッセンブリ一式も揃えればJBストラトが2本になるね。
これで幸せになれるはず。
よかったね、おめでとう。
549 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 18:58:41.68 ID:Ej/cgaRU
貰ったネックを捨てちゃえば一気に解決ですよ。
入手したネックが従来のより必ず良いって保証はないんだから苦労する価値なし。
550 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:12:25.51 ID:/jt0R+64
いろいろレスどうもです。
グリップ気に入ってもらってきたネックなんでぜひ使用したいところ。
ボディを新規でどっかで作ってもらうことにしますわ。
SSHにしてやろうっと。
551 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:33:18.84 ID:+dVToAqr
>>550 見た目が悪いけど、ネック・ポケットの手前にシムを入れれば弦高は下がるでしょ。
あと、ネックポケットを加工したくなければ、ネックヒールを削るという手もある。
よく読めよ・・・
ネック自体のジョイント面を少し削ればすぐ解決じゃん。
ブリッジの土台をゲタ履かせればいいんじゃねぇの?
ブラスの板をハンズあたりで加工してもらって、
それをボディにネジ止めし、ブリッジのスタッドをそのブラスブロックに固定、みたいな感じで。
555 :
525:2011/02/21(月) 11:41:28.87 ID:m4wgm6fd
526
島村楽器・大宮店ってリペアやってくれるのかな?
もちろんさー
島村楽器・沖縄ハイサイ店?
558 :
ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 18:51:02.80 ID:SQNtu7v0
島村楽器って、リペア受付だけだろ。
発売元に戻すもの以外は、
どっかテキトーな安い業者が担当するはずだ。
買ったお店に相談しにいけよ
560 :
ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 22:57:48.59 ID:wT8i5NWw
質問です
IBANEZのベースで積層構造のSRを倒し
木のつなぎ目とつなぎ目の間に、ヒビ(クラック)が入りました
割れてはいないので、紙一枚が入るか、入らないかです
接着剤を流し込むには、口がせまいし
割れ(裂け)は5cmぐらいだから、このままでも....
なに、良い手当方法はありませんか?
リペア店に聞いたら、3マンといわれて....
堅くて薄い紙みたいな物で接着剤塗ってクランプ
くっついたら表面を仕上げ
>>560 艇粘度の瞬間接着剤なら、紙1枚くらいの隙間でも流れてくぞ。
リペアの方法として適切かどうかは、分からないけど。
563 :
ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:17:34.85 ID:Eh3BV++U
>>560 塗装がウレタンにしろラッカーにしろ、スプレーでも買ってきて小皿に吹き付け移しで溜まった溶液を軽く溶剤で希釈してサラサラにして市販のプラモ用注射器で注入なんて手もあるよ。
修正後はホムセンに売ってる小型バフで表面慣らしするなり田宮のプラモ用コンパウンドで表面処理なりすると良いよ。
>>560 オレも
>>562の低粘度瞬間接着剤案が良いかと思う。
ヒビの両脇をマスキングして吸い込み具合に注意すれば安心かな。
塗料では接着力少ないから将来的にはヒビが拡がる可能性があるかも。
連投スミマセン。
瞬着は白化する場合があるから、その点は要注意。
白化した部分は耐水ペーパーかコンパウンドで研けば目立たなくはなるかも。
566 :
ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:43:09.91 ID:Eh3BV++U
>>564 下手なエポキシ系接着剤や瞬着なんか使うより同じ材質の塗料を馴染ませた方が得策なんだけどね。
材質が同じなら乾いて定着しちゃえば接着剤と同じだし馴染むし。
下手な接着剤使うとそれこそ有機溶剤で塗膜が侵食されてしまうんだよ。
応急処置としてタイとボンドを流し込む程度にしておかないと。
普通にやるならタイトボンド+クランプでしょ
2x4材とネジ付のフックとビニール紐でも買ってきて
デカイクランプ自作すればいいよ
ボンドは、はみ出た分はすぐ拭き取ってね
くっついたらヒビ部分を面相筆でタッチアップして
クリア吹いてバフ
ここまでやっても見る角度によっては修正跡解っちゃうけど
木と木のつなぎ目なら平気かも
>>566 あ、確かに瞬着による塗膜への影響をあまり考えてなかったですスミマセン。
おっしゃるとおりタイトボンドが無難そうですね。
569 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 19:25:18.47 ID:zL5hFcGj
応急処置では鯛とボンドを流し込むのか・・・
570 :
620:2011/02/23(水) 22:07:16.69 ID:D3GfMhfO
ネットにつなげれなくなり、返事が遅くなりました
接着剤メーカにも数社 お客様問い合わせにメールを出したら
瞬間接着の液状のやつか
2液タイプのエポキシを進められた
瞬間を勧めてくれた、メーカーのひとは
白化するし、もともと母材をどの接着剤を使ってつなげているかでは
進めませんが
と丁寧な回答をもらいました
タイトボンドは粘度が高いので
あと、注射器のようなもので、剥離部に圧入することを勧められたが
針付の注射器なんて
繁華街の怪しい外人から買う以外に、あるかな?
合わせて、ゼラチン(膠とおなじかな?)メーカーにも
スーパーで売ってるゼラチン粉末で接着できるか聞いてみます
長くなりました 皆さんの意見 ありがとうございました
572 :
560:2011/02/23(水) 22:37:19.09 ID:D3GfMhfO
すみませn 晩酌をしながら書き込んだので
まちがえました
まだわからないよ
遅かったな
575 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:49:01.68 ID:I3/a2woS
>>572 だから注射器はヨドバシのプラモ工具場に売ってるつのw
針の先は軽く丸くくなってて頑張っても薬何か打てないから安心しろ。
自ら部分塗装の補修しないのが前提ならタイトボンドが一番良いよ。
576 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:50:13.44 ID:zL5hFcGj
タイトボンドだのエポキシだの言ってないで、
そんな腐った楽器は捨てちまえ!
577 :
ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 01:53:02.06 ID:ArQFfq0J
おぃおぃ 今日も酔ってるぞ!
腐っただなんて 俺のことか!
もともと、ウクレレから4弦つながりで入門したベースの世界
電装をいじることで、音が変わり
演奏技術よりも、工作先行になってます
今回のネック折れも リサイクル店で1マンで買ってきたわけだ
あるていどいじって、川に帰しま.........
578 :
ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 03:04:26.67 ID:uWNZmG2b
下流で待ってるぴよ
ちなみに、注射器は砥石で研げば先を尖らせられるよw
接着剤を流し込む時はそういう自前の注射器使ってる。
プラシリンダー自体はハンズとかでも売ってるし、
先端はアロンアルファとかに着いてる先細ノズル使えばいいやん
無ければ火で炙って引っ張って作ってもいいし
まぁ工夫すればどうとでもなるんじゃね
582 :
ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:55:22.78 ID:CSQPEW6u
そんなくだらない工夫より、立派なの買って来た方が楽しいし有益だ。
道具をあれこれ工夫しないヤツが
リペアやメンテをどんだけできるんだか。ペッ
584 :
ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 11:42:13.16 ID:tzasvaI8
注射器なんかヒャッキンの化粧品売り場に売ってるだろ。
香水移す用のだと針が太いけど、
ハンマーで先を潰して平たくしてからヤスリで削るとか、
工夫次第でなんとでもなるね
注射器といえば昆虫標本セットだろ
フレットに明らかに赤錆が広範囲に出てるんですが
スチールウールで磨いてチューブコンパウンドで仕上げても問題ないですかね
指板にしっかりマスキングしてやれよ
蟻酸 キタコレ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
重度の糖尿病患者なら注射器所持なんてデフォだろ
592 :
ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:37:47.74 ID:ymHvqG0L
age
病気持ちの人は自分の体のリペアとメンテを優先してください
しみるぅ〜
しみるなあ〜、、、、
596 :
ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 17:06:31.36 ID:K74cdohU
質問です!最近レスポールを弾くときローポジションあたりを押さえて弾くと音がビビります。
なので弦高を上げたらビビらなくなったのですが今度は高くなりすぎて弾きづらくなってしまいました・・・
ネックが反っているかもしれないのですがいろんな角度から見たり定規をフレットに当てたりしてわみたのですが、
いまいち反っているのかもわかりません・・・何か簡単に素人でもわかるような方法はないでしょうか?
それとも原因はネック以外にあるのでしょうか?
「ネック調整」でググれば
反り具合の見方、調整方法が見つかる
それでわからないなら楽器屋持って行った方がいい
そういうジミ〜な努力をすれば
1弦12Fで1.2ミリの世界へ足を踏み入れることができる。
さらなる研究と少しの運があれば0.8ミリも・・・。
>>596 1フレットと22フレットのPU側を押さえる
フレット側の弦を弾いてみる
軽くミュートが掛かる位ならOK
盛大に鳴るようなら順反り
うんともすんとも言わないようなら逆反り
600 :
ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 20:51:47.93 ID:b+BP9VPq
>>596 ナットがヘタってたらネックに異常無くてもびりついたりするよ。
後考えられるのはフレットの減り。
ネックの逆反り
いろいろ要因があってびりついたりするよ。
見てみないとなんとも言えないけど。
>>596 あなた動物をいじめたことあるでしょ
動物霊の仕業です
ナットのヘタリ以外ネックに異常がなければ
ビリつくのは開放だけじゃんjk
いやそのへたったナット基準で弦高調整してたら
全域にわたってビリつくよ
適切な反り・弦高なのになんでビリつくんだろう?
となるとたいがいナットが問題
弦が古い
>へたったナット基準で弦高調整して、、、
これこそネック異常じゃん?
ナットだけ低くく弦高が標準程度だとすると
目視ではネックがどんなに真っ直ぐにみえても
音がビリつくようにしかロッドの調節できないんで
ネック異常に思えるかも
なんのことはないナットを換えればすむ話
>>606 >目視ではネックがどんなに真っ直ぐにみえても
そんなギターどうやったってビビりますがな。
目視で弱準反り確認できる位じゃないと。
けっこういるのが 自分の下手なピッキングでびびってるのをギターのせいにする奴
あんた達、びびってんじゃないわよ
611 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 08:41:25.45 ID:YxUjJthc
仮にネックに異常無しで
ナットのへたりが原因なら仮に4弦だけなら押弦時の弦高も4弦だけ低くなるからびりつくよ。
特に低音弦のローフレ6f辺りまでは弦振動の幅が広いから異常無しでも設定ちゃんとしないとびりつくよ。
>>611 素朴な疑問なんだけど、
ナットが低いとして、押弦時の弦高になんで影響があるの?
614 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 09:48:25.14 ID:YxUjJthc
>>613 フレット山の高さやネックの仕込み角やらの関係。
てかそうでなくても弦高下げたらそれだけでフレット山から弦の距離だって縮むだろ。
押弦しても縮むだろ。
JacksonRR5使いなんですが、ハイポジションの音が伸びません
楽器屋にはネックは反ってないし弦高も適正
フレットもまだまだあるから、新しい弦に代えればちゃんと音伸びるよと言われたのですが
弦を代えても変わりません
他にどんな原因が考えられるのでしょうか?
構造的欠陥
いつからそうなったのか?
指が太くてフレットの上で弦を押さえる状態になっている
弦高上げてみろ
俺んとこへ持って来い
ピックアップに当たってたりして
PUの高さを調整。PU交換。
623 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 11:03:06.00 ID:YxUjJthc
>>615 弦高下げすぎたら音詰まるよ。
少しあげろ
>弦高も適正
>>614 君が言ってる理屈だと1Fにカポした時と外した時で、
"押弦時の弦高"が変わるって事だぞ
あくまでナットは開放弦の弦高しか変わらないよ
ただし、"演奏のしやすさや弦高の調整幅"は変わる
それにナットがへたってる場合は解放がビリつくんであって
ローフレット演奏時は別に何ら問題無い
ナットは当たり前の話だが、最低でも1フレットより高ければ問題は無い
しかし高すぎたらコードワークやローフレットでの演奏性に支障が出る
※より押さえるのに力が必要になってしまい手が疲れる
具体的には1フレットの高さ+0.2mm〜0.5mmにすれば問題無いよ
解放を使ってかき鳴らす人でも0.5mmあれば十分
そうじゃない人は0.2mmでいい
3F押さえて1Fと弦の間隔見れば上記はわかるよ
追記だけどハガキが0.2mmくらいだから、それ参考にしたらやりやすいよ
1F&最終フレット押さえてネックの反り調整する時にも使える
大抵のギターが12Fで0.2mm〜0.25mmくらいで丁度良いから
あと一円玉が1.5mmだから弦高調整時はそれも参考に出来る
というか、
>>614は昨日から適当に答えてるだけの奴っぽいなw
相手にした俺が悪かったよ
ナットの溝が低すぎたら全体に影響でるよ何言ってるの?
弦高が全体的に高めなら問題無いだろうけど
好みの弦高をシビアに合わせたい場合リペアショップに
持ち込めば多くの場合ナット調整も必要になる
>あくまでナットは開放弦の弦高しか変わらないよ
これが間違いの始まりだな。
>>625 ID:oECD7gw8
629 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 16:39:57.17 ID:fXEG0qtY
ナット下げたら、弦高も変わるし、全部変わる。
ナットとフレットは別々にすり減っていくんだし、個別に調整しないだろ
弦高、ピッチ調整でもナットまで手を加えることだってある
弦のゲージ替えたらあちこち調整する
みんなある意味正しいことをレスしているように思えるんだが
もう一回
>>596に立ち戻ったらどうかな?
情報が足りないけど
質問です!最近レスポールを弾くときローポジションあたりを押さえて弾くと音がビビります。
なので弦高を上げたらビビらなくなったのですが今度は高くなりすぎて弾きづらくなってしまいました・・・
ネックが反っているかもしれないのですがいろんな角度から見たり定規をフレットに当てたりしてわみたのですが、
いまいち反っているのかもわかりません・・・何か簡単に素人でもわかるような方法はないでしょうか?
それとも原因はネック以外にあるのでしょうか?
0フレットってナットの役割も担うから
弦は開放でもフレットに触れてないと悪いんだよね、
ってことは0フレットだけはよそのフレットより高さがある奴を
使わないといけないのかな?
>>627 全体に影響でないなんて言ってないだろ?
ナットだけ弄って押弦時の弦高が変わるわけねえだろって言ってるんだよ
なら1Fカポして3F押さえた時と、カポ無しで3F押さえた時と
君のギターは弦高変わるわけか?そんなわけねえだろ・・・
そもそも質問者はローフレットでビビルと言ってる
これがナットのせいならばビビルのは開放弦であって
フレット演奏時は何も関係がない。むしろ解放より正常なはずだよ
だから
>>600や
>>611は見当違いもいいとこなわけ
逆ぞりかフレットの部分的な減りのどちらかでしょ
だからまずはネックの反りの見方と調整の仕方覚えることからだよ
>あくまでナットは開放弦の弦高しか変わらないよ
ID:oECD7gw8
多分意思疎通が出来てないだけだろう
ちゃんと説明すれば分かるはずだがここまできたら
引くに引けない
>>631 ID:oECD7gw8 みたいな勘違イストがいるからってだけでなく
0フレット、おれは合理的だと思ふ。
その高さは、ネックが正常なら他のフレットと同じでいい。
(だれかが言ってたがほんのわずか順反りで)
ただし開放をジャンジャカ弾くやつはチョイ高めでもいいかもな。
>>596が追加でもっと情報を出してくれないと何とも言えません
>いまいち反っているのかもわかりません・・・何か簡単に素人でもわかるような方法はないで
>しょうか?
このスレの住人がビビリ原因と箇所の切り分けをするために、どんな情報を欲しがるかがとて
も参考になると思いますよ
・特定の弦だけびびるようになった?
・具体的にびびるのは何弦の何フレット?
・弾き方が変わったりしていない?
・今の弦高はナンボ?
>>635 お前のID見たらクソレスしかしてないじゃん
>>636 ごもっともです
つーか、原因の切り分けが出来ない奴が多すぎ
なんで突然、弦高追い込むならナットも弄るとか喚き出す奴が居るんだろう
低弦高狙う時にナット弄るから何なの?今の話題と全然関係ねえのに
それこそ切り分けて話をしてくれよ
質問者がナット弄ったとも書いてない。
自分で調整が出来ないから質問してるわけで、
ナットはつるしのままの状態と見た方がいい
そしたらメーカーは多分0.5mm〜0.7mmはクリアランス見てるから、
へたる確率なんてとても低いんだよ。フレットの方が先に終わる
だから俺は今回の件はナットはほぼ無実だって言ってるわけ
他の理由で「解放でビビルとは書いてないし、フレット演奏時にビビルとも書いてる」
そして弄るならまずネックの反りからなんだよ
理由は元に戻せる事と、弄るのにコストがかからないから
他の事は可逆的ではないんだから手を着けるのは後から
>そして弄るならまずネックの反りからなんだよ
>理由は元に戻せる事と、弄るのにコストがかからないから
>他の事は可逆的ではないんだから手を着けるのは後から
これまた根本からまつがってるよー。
>>637 レスポなんだから、弦高(ブリッジ)も調整可能
640 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 19:29:16.40 ID:KGchZdKB
ネックの反りをかんなで削って直すのが調整の第一歩。
641 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:27:43.16 ID:YxUjJthc
先生ー
>>596が弦高上げたらびびらなくなったらしいですー。
ローフレポジション押さえたらびびってましたーて書いてましたー
弦高あげたら明らかに押弦時の弦高も上がったのでびびらなくなりましたー。
皆、仲良くしなさい
>>639 だからどうしたの?
ココってアホしかいないのな
キリッ
時代かー
>>643 ここ本当にアホしか居ないからそうムキになるなよww
まともに答えてるほうが珍しいくらいだからw
ログ読んでみろと。煽ってるだけの奴がずっと粘着してるし。あほだらけだから。
ココアでホッとした に見えたw
質問です!最近レスポールを弾くときローポジションあたりを押さえて弾くと音がビビります。
なので弦高を上げたらビビらなくなったのですが今度は高くなりすぎて弾きづらくなってしまいました・・・
ネックが反っているかもしれないのですがいろんな角度から見たり定規をフレットに当てたりしてわみたのですが、
いまいち反っているのかもわかりません・・・何か簡単に素人でもわかるような方法はないでしょうか?
それとも原因はネック以外にあるのでしょうか?
「ネック調整」でググれば
反り具合の見方、調整方法が見つかる
それでわからないなら楽器屋持って行った方がいい
レスポール使っているのですが
PUの高さをどの程度にしたら良いのか
悩んでいます。基本的にはフロントとリア
の音量差を無くす方法でときいたのですが....
教えていただけませんか?
>>650 俺のやり方
1.フロントの6弦側を低音がブーミーにならない高さに調整
2.フロントの1弦側を6弦側と音量差が無いように調整
3.フロントの音と切り替えながら、音量差が無いようにリアを調整
>>650 例えばPRSのメーカー推奨値は
1弦と6弦の最終フレット押さえた状態でリア2mm フロント2.4mm
同じハムのギターだから参考にしてみて
それと合わせて現実的な調整を
>>651さんの方法でやるといい
俺も殆ど同じ調整の仕方をしてる
慣れたらポールピースも弄って各弦のバランス取ってみたらいいよ
最初はフラットのままでいい
>>651-652 ありがとうございます!そういう方法があるのですね、
早速トライしてみます。
あと一つ、PUと弦との間はどれくらいが目安なんでしょうか?
あまり詰めると音伸びが悪くなるとききました。
>>653 いや、だからP.Uと弦の距離が2mmと2.4mmなのさw
これはP.Uから弦の下端の距離のことね
これは結構近めの設定だから、ここから距離離す方向で調整でいいよ
距離で結構音色変わるから好みの音色のところでストップ
別にこれは決まりはない。好きなところで良いよ
ピック重ねて挟んだりすればおよその距離は解るよ
で、ハムなら結構近づけても磁力で引っ張られて
サステインが不安定になる事はあまり無い
歪みで12F辺り弾いて音伸ばした時に極端にウワンウワンと
音が波打ってなければOK
シングルコイルの場合はポールピース自体がマグネットなんで、
磁力の影響が強いからもう少し離してね
>>653 なるほど、その距離から調整を始めるのですね。
ジェフベックなどみると、フロントもリアもギリギリまで
下げてあったので、何を基準にと思ってました。音色も関係
しますね。色々試行錯誤してみます、ありがとうございました。
>>654 >シングルコイルの場合はポールピース自体がマグネットなんで、
>磁力の影響が強いからもう少し離してね
シングルコイルでもピックアップ裏に磁石って場合もあるね
>>651 横レススマソなんだが、
フロントpuの高さをエスカッションとツライチにしてもまだブーミーな場合、
pu自体をローパワーな物に変えるしかないのかな?
あんまり凹んでても見た目がよろしくないし・・・。
PUは何?
トレモロユニットをバネ3本でベタ着けにしているのですが
5本で張るのがいいのでしょうか?
弦高の調整はまずはナットからなんだけどな
637は弦高調整のとき開放であわせないのかな?
ナット調整せずにネック調整するとかありえないわ
しつこいヤツ
>>659 好き好きで構わないよ。
5本張って反発力が強すぎると感じたら、裏のスプリングハンガーを少しブリッジに寄せると良いよ。
ナットは最後だよ。
1F〜最終Fで棹を調整したあとサドルで弦高を調整するんだ。
この2か所でロウからミッド、ミッドからハイまでを好みに合わせることができる。
で最後にナット溝を調整して開放を含めた全体の弦高を決定する。
それなりの低弦高にするには、精密かね尺とヤスリで各フレットを個別にあたる必要がある。
>>637 も相当なシッタカぶりだが、お前もか?
↑
こいつの全レス、とっちらかってんな。
またおまえか
納豆は朝食の時が多いかなぁ
666 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 09:48:59.72 ID:Nb3Y39jZ
667 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:32:59.38 ID:UsshWTPB
弦高の低さを追求すると、演奏のダイナミックレンジを狭めちゃうだろ。
そこそこの弦高で練習しよ〜ぜ!
668 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 14:23:02.53 ID:Oa/XdmHV
正しい調整の仕方
ネックロッド調整→サドル→ナット
この三つの内どれか一つでも調整の仕方間違えてたら収集つかなくなる場合があるよ。
なんの調整だかさっぱりわからない
アホの独り言だからほっといてやれ
正しい調整の仕方
口説く→サワル→入れる
この三つの内どれか一つでも調整の仕方間違えてたら収集つかなくなり、訴えられる場合があるよ。
シャイニーマンという金メッキに使えるメンテ用品使ったことある方に聞きたいのですが
ピックアップカバーの青サビとかって取れるのでしょうか?
エイジドされすぎて少し磨きたいのですが
673 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:10:34.71 ID:dfYGoyOg
>>658 遅レススマン。
deanのBaker ActっていうPU。そんなにパワーのあるPUじゃないはずなんだけど。
674 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 20:36:37.03 ID:lxQmmcjR
こんにちは
古いフェンダーストラトなのですがリアのピックアップ音が極端に弱く他の二つと比べて遥かに中のコイルが黒くなっています
歪みをいれてあげると弱いクリーンの音で出ます
なんとか復活させる方法はありませんか??
良品買った方が早いよ
生音はもともとビビるんですけど、
アンプに通して歪ませるとビビりません。
クリーンだとビビります。
こういうことってあるんでしょうか。
君がそうなってるんだからあるんだよ
>>677 歪ませてる時もビビっていると思うよ、目立たないだけ。
生で鳴らした時に、耳を近づけて発生源を探ってごらん。
>>679 ありがとうございます。
歪ませた音をヘッドフォンで聴くと、確かにビビってないんです。
そのときの生音はもちろんビビっています。
因みに発生源は4弦のローポジションです。
ジャンボフレットから細めのフレットリフレットしたいんですが、
現状のフレットのタング幅が0,55mmなんですが
新しいフレットは幅や高さが違うものでタング幅も0,53mmと現状より短いんですが
リフレットの際の取り付けへの悪影響はありますか?
あんまり気にしない方がいいんじゃない?
気になる場合は瞬間接着剤流し込んで、再度溝を切る。
溝を切る時にノコがぶれると、0.02くらい簡単に広がっちゃうと
思うけど。。。
>>680 原因が4弦にあるのが確定ならば、
4弦の各フレットやナットとペグの間を押さえたりして、
何処を押さえるとビビるのか又はビビらないのかを探ると良いよ。
トレモロ付ならスプリングの共鳴も調べてね。
>681
保険的にやるならタイトボンドだな。
万が一、失敗してもリカバリーしやすい。
タイトボンド使ったリフレットの方法は
ググれば、いっぱい見つかるから、
それらを参考に。
フレットだけじゃなくて
指板、R等気にいった1本を買ったほうが何倍も楽しいだろjk
ヴィンテージでジャンボフレットになってるのは指板割れを隠してるのが結構ありそうw
>686
ネックポケットがスカスカなのを密着させる場合、
リペアショップではどういう風な手順を踏んで密着させるんでしょうか?
どこか紹介しているリペアショップのページ等があればそれも併せて教えて頂きたいです。
690 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 15:03:33.30 ID:joldoJ9T
>>689 松下工房だとフレット仕込む際に接着剤でガチガチに固めるらしいからまず浮いてこないと思うよ。
まぁそんなフレットの仕込みなんざうんこだけどね
俺だったらネックポケットにホムセンで売ってる、1mmにも満たないスライスされた木材シートを買って来てポケット幅詰めで狭くしてフレット仕込むかな。
>>689 >ネックポケットがスカスカなのを密着させる場合
スカスカつったってボディとネックの側面どうし
それもわずかな面積ですやん。
そないなとこが密着したかてなんの違いもありますかいな、ほんまにもう。
酒も飲みなはれ
>>689 そんなもん気にしなくていいよ
古いフェンダーなんかスッカスカのはいくらでもある
でも音が悪いかと言われたらそんな事はない
開けてみたらシムが大量に入ってるギターもザラ
2000年代に入ってからのカスタムショップのギターですら入ってるよ
だから気にしない事
今良い音なら尚更弄らない方がいい
フレットのダンクを指板より短く切って打った後に
横のみぞを埋めるのってウッドパテでおk?
答えは一つじゃない
好きにしたら良いよ
>>689 僕の知る限り、表立ってそういう修理?の受付をしている工房はないなあ。
たぶん、手間の割に実利が少ないからだと思う。
実用面でのメリットはネックずれが起きにくくなる程度だろうし、
実用面でどうこうじゃなくて気分として隙間は埋めたい!
っていうことだと(それはそれで理解はできる)
埋めた上に目立たないように塗装もしないと微妙な気もするし。
受け付けてくれても「…意外とお高くなりますよ」とか言われそう。
ちなみにだけれど、ソニック(ラムトリック)の竹田氏の著作の
「ギター・マガジン メインテナンス・ブック」(改訂版)
P85に、「隙間が広すぎる場合は、側面に薄い板を貼って
ポケットの幅を調整するという方法もある」
という、わずか一文は掲載されているよ(写真とかはない)。
でもそのソニックは忙しいらしくて新規のリペア受け付けてないらしい。
>>700 ありがとう。意外と気にしない人が多いんだなと思った。
確かに高く付きそうな割には具体的な実利は少ないだろうし
サウンド面での違いがどの程度のもんなのか比べられるもんでもないし
気分的な部分が大きいのは否めない。
でもセンターズレを防げるのはメリットとしては大きいか…。
まぁ底面だけは平面出してもらう事にするわ。
>>701 ワシ、ピッタリフィットは確かにスゲェと感動するが、別にスカスカでも気にしない
実際隙間のない状態でセンターずれしてるほうがよっぽど面倒なんだよな
>>703 あーそれは厳しいな。
まぁリペアショップで何か噛ましてもらおうかどうかって話だから
当然センターズレする様な噛ました方はまずないからいいんだけど
最初からタイトでセンターズレしてるのはかなり面倒だね。
でもスレでネックポケットってスッカスカでもいいよねwって書くとお叱りを受けそう
しょせんネジ止めだしいいんじゃね
ピック挟めて便利だ
なるほど
へそくり隠してるわ
>>700 > 隙間が広すぎる場合は、側面に薄い板を貼って
ネックのネジ穴が4箇所共バカになって某リペアショップに修理依頼した事がある。
ショップの診断だとネック&ポケットの隙間が過多、
それが原因でネックが頻繁に動きネジ穴が広がった可能性がある、と。
(広がったネジ穴2箇所から亀裂も発生していた)
ネジ穴埋め修理だけを依頼したんだが、
今後の予防策にってポケットに綺麗に整形された薄いメイプルのつき板を貼ってくれていた。
しかも追加料金無しで。(感謝多謝)
その優良ショップのヒント
リペアショップスレで評判の良い所:関東:千葉県
って書いた後、久々にリペアショップスレ見たら情報無いね最近。
って事で情報追加:千葉県船橋市
フロントPUをエスカッションより下げてるのにクワンクワンしちゃう助けて
弦替えたのいつ?
>>713 つい最近替えました
でも替える前もそうでした
X2Nとかスーパーディストーションなんかの超ハイパワーPUを
フロントに載せてるんじゃないよな・・・
PUは元々付いてた490Rです
717 :
曳地康君:2011/03/09(水) 22:20:02.34 ID:jtGN5tpl
ストラト弦を変えたらデッドポイントが12から3に移動しました
どうして?
あと10回変えれば23Fまで移動するから問題無いよ
いーかげんなこと言うんじゃねえよ カス
隣りの弦へ移っていくのも知らねえくせによ。
720 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 09:58:38.83 ID:x87AVhpr
おめでとう! 曳地康は アッー!!!!ラララララアアアアッー!!!wwwwwwwwwww
レスポールの修理について、すみませんどなたか教えてください。
ディッシュ型インレイのいちばんとがった部分が浮いてきました。
接着剤?など流し込んでしばらくプレスでもしてみようと思いますが、
どんな接着剤が良いかおわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。
もうひとつですが、
80年ぐらいのレスポールのゴールドトップで、
トップのクリアが飛んだらしく表面が全体にザラついてきています。
これはオーバーラッカーなどするべきでしょうか?
あるいはただ研磨するとか、そのまま放置するべきでしょうか?
作業は自分でするつもりですが、かなり迷っています。どなたかアドバイスお願いいたします。
>>721 オレの場合、
インレイはエポキシ系接着剤でがっちりくっつける、きっとはみ出すのでサンドペーパーで
はみ出した所は削る
レスポはそのままにしておく、緑っぽくなってきたら渋くて格好良いと思う
80年代のGTも緑に変色するの?
塗装が剥がれていくんじゃね
自然なレリックってよくね
>>722 ありがとございます、早速メンテ実施してみます。
レスポールはクリアが飛んだのか、
全体にザラついて塗装が薄くなったようです。
元から見えていた材の継ぎ目だけではなく、
下地本来の木目もうっすらと段差が浮き出てきています。
80年ごろ入手して最近20年ほどは使わずケースに入れたままでした。
モノは80年代というより70年代後半〜終わりごろのものかもしれません。
3ピースメイプルネックのデラックスです。
保管が悪かったんですかね。
ネックの裏なんかはまだまだツルツルなんですが継ぎ目の段差がひどいですw
ビンテージ的価値は無いと思いますがしばらくそのままで使用してみます。
みなさんアドバイス感謝します!
LSRローラーナットはベアリングの上に弦が載るのだけどそのベアリングを紛失してしまった。
あの小さなベアリングはどこで買えるのだろうか?(サイズも不明)
リペアに詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
そんなのナット丸ごと買うしかないだろ
>>726 補修部品扱いしてないので代理店からのベアリング入手はできません
工業用部品としての流通もしていません
ナットごと購入し直しましょう
ベアリング屋池
品揃え豊富なホムセンでも
極小シールベアリングが袋詰めで売ってる傍らに
各サイズのボールがコロコロ売られてますがな。
>>729 情報サンキュ。12個入り1000円位で売ってるようですね。
早速おもちゃ屋行ってくる。嵌って上手くいったらまた報告にきますね。
>>727,728
ベアリング一個の為にナット本体買うのは馬鹿らしいと思ったので。
情報提供には感謝します。
ないないw
極小のベアリングだと0.01mmサイズが違っても役立たずになることがある
LSRを使ったことがないのでどの程度の精度で作られているか知らないけど
他のスレでスレチだと言われたので、こちらで改めて聞きます。
タッチアップ剤について教えてください。本スレでタッチアップについては面相筆で塗れ
という話は出ていましたが、塗るモノの違いを聞きたいのです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1566%5ESPP13 このタッチアップ剤は、普通のラッカーニスと何か違うのでしょうか?
サイトの評価は、この商品のみの評価で、普通のラッカーニスとの違いについては
比較されていません。
5ccしかないのにこの値段なのは、何か特別なのかとも思うのですが、高く売っているだけ
という可能性も考えてしまいます。
・界面活性剤が多くて、亀裂などに浸透し易く、平らに仕上がり易い
という様な、特別な特性になっているなら、使う意味があるのかと思います。
違いが分かる方がいましたら、教えて下さい。
タッチアップしてみようと思うものがあるのですが、やってしまうと別の方法は試せなく
なると思うので、事前に情報収集中です。
商品説明は、 「元のラッカー塗装がデリケート」という程度の説明で、ラッカーニスでなく
タッチアップ剤を使う意義について書かれたものは見つかりませんでした。
ググっていますが、ユーザーの感想も見付けられていません。
まずは自分で業者に問い合わせくらいいれろカス。
>>734 連絡しているんだが、メールの返答無し、電話は繋がらない。
>ググっていますが、ユーザーの感想も見付けられていません。
おすすめ度: 4.0
レビュー数: 3
>>736 >タッチアップ剤を使う意義について書かれたものは見つかりませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>ググっていますが、ユーザーの感想も見付けられていません。
738 :
ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:10:11.98 ID:lFe+Z0h2
>ユーザーの感想も見付けられていません。
実際に使用したユーザーからの感想入りレビューは不要ってことね
こりゃ失礼
"普通"のラッカーニス
これが難しい
つか答えられない
普通はもっと大きな容量で売ってるものを小分けにしたから
容量当たりのコストが上がってるんだろ
741 :
ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:24:44.67 ID:gblrSKpg
>>733 タッチアップラッカーの特徴
・ラッカー・ポリ塗装の打痕補修
レビュー
・ウレタンフィニッシュにも使えます。
これで充分だろ、お前の目はフシアナか
意味分からないならタッチアップやめろ
ギターの塗装も絶対にやるなカス
>>741 お前にとっては、瞬間接着剤も一緒という事だな。その程度の奴の意見は要らないから引っこんでな。
やれやれ・・・・
タッチアップラッカーでポリ塗装のタッチアップもできるんですってー
ポリの時は単純に重ね塗りすれば良いんですかー?
乾きが早いとかー?
ラッカー塗装とポリ塗装の違い分かってないだろ
性質、塗り方
>他のスレでスレチだと言われたので、こちらで改めて聞きます。
馬鹿だから追い出されてきたんじゃねえの
ライブ本番で、多分配線のトラブルだと思うけど、急に音が歪まなくなった。
あんなに練習したのに努力が台無しになった。しにたい。
もうギターを配線チェックの為に楽器屋に預けてきたけれど、チェックとか見積もりに数日かかるらしい。
それまで練習・リハーサルや直前の音出しまで何ひとつ問題無かったのに本番でピンポイントにトラブルが起きた。呪われてるとしか思えない。
そのツイートいらない
練習以外にメンテ、バックアップ機の用意なども準備の中に入るのに、その努力を怠ったから
歪まなくなっただけならギター本体じゃなくて
エフェクターなどの問題じゃないの?
ヒント:ZO-3
Gibson Custom Shop製品なんですが
ノブの交換はインチサイズでいいんですよね
インチキ製品には気をつけてな
751 :
ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 18:46:21.96 ID:V5Zh0uaK
ギターって地震じゃあ倒れないんでびっくりしたよ。
Gibson Custom Shop製品って仕様が不安定だ。
ミリのポットを使ったギターも出荷してるんだよな。
で、ミリのポットのシャフトに紙テープを巻いて、
インチのノブを付け出荷ってパターンもある。
とりあえずインチを買っておけば問題ないって事ですね
ありがとうございました
753 :
ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 00:52:06.37 ID:tjRJmIG5
エピフォンのレスポールスタジオなんですけど、
1フレットや2フレットあたりを押さえるとどの弦もびびります。
それ以外のフレットでは特にありません。
原因は何だと考えられますか?
逆反り
755 :
ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 06:25:37.15 ID:qeayvl2z
上の弦切りニッパーはいいよ、ベー弦もガッツリ切れるし。
レンチはインチとミリをワンセット持っておくと最強。
757 :
ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 06:41:52.53 ID:qeayvl2z
フェンジャパのテレキャスターを購入したのでミリ用のPICK BOYで大丈夫ですか?
一応両方買っておいた方がいいんですかね?
>>755 おれはPLANET WAVESの弦カッターつきストリングスワインダー(ペグ回し?)使ってるよ。
ベースには使えないけど。
レンチは1本210円ぐらいのやつをサイズ別に3本持ってる。
いっぱいあっても使わないし、取り外しが面倒だから。
ドライバーはなんでもいいけど、おれは何本かセットになってるコンパクトのやつ持ってて重宝してる。
プラスドライバーは先端にサイズがあって、#2と#3があればギターならだいたいなんでも回せるはず。
安物でも大丈夫。
759 :
ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 07:22:31.40 ID:qeayvl2z
ありがとうございます
とりあえずニッパーだけ買っておくことにします
カッコいいことするときのためのニッパー
弦落ちの対処って、簡単なものから大げさなものまで、どんなやり方がありますか?
>>762 ナット弄ってダメなら、フレットの角を落さないようにするとか
おはようございます。
うえのものです。
リアクションありがとうございます。
一弦が弦落ち寸前でギリギリで、
押さえにくいんです。
押さえたときに違和感があるというか。
で、よく観察してみるとセンターがずれてるみたいで、
六弦側には余裕がありました。
あの後ぐぐってみました。
ネックポケットを削って調整、という
リペアがあるようですが、
ネックポケットが割とピッタリざぐられて
良くできているように見えるギターだけに、
木部を加工することに抵抗があります。
なので、他に対処法があったら知りたいです。
よろしくお願いします。
フロイドローズ搭載機のギターです。
ボルトオンネック?
ギター裏から見て右下のネジ以外を緩めて
ネックを6弦側にぐいっと押しても戻らないかな?
766 :
ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 18:26:47.61 ID:FuASuv7m
ネジを緩めずにグイッとやって調整出来たら全てのネジを増し締めって、リペア書に書いてあった。
ベキッ
ネックポケット周りのヒビは殆どがその行為によって生じる。
かもしれませんぜ
っていうか、いつからその状態なんだ?
最初からなのかどうか
770 :
ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 16:01:43.02 ID:08GugILj
メンテメンテと騒ぐが、ダメなものはダメ。
ある程度以下のギターは捨てちまえ!
ヴィンテージ所有者に謝れ
万年床wwww
773 :
761:2011/04/01(金) 21:37:42.23 ID:FX0oX2IP
765で教えていただいたようにやってみましたが、
微妙に改善したようなしてないような?という感じです。
都内でこの辺のリペアがうまいショップってありますか?
なお、購たときからこのような状態でしたが、
ボーっとしてて、ひきにくいなーと思いながら
もう随分経っているので、保証云々は
厳しいのかと思います。
774 :
ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 00:45:10.78 ID:Kn4bezIL
>>773 べキッとか言う奴が居るから気になっているんだよな?
結構強くやったって、邯鄲にはそうならないから。
・ネジを緩めて、ネックを欲しい方に傾ける。(実際には今が傾いている)
で直らない位ひどいのなら、
・ネックを完全に外して、ネジ穴を埋めて開け直す。(ドラムのスティックで
埋めるとやり易い)
位は、自分で出来る範囲。
つまり、上手いリペアショップを探す必要がある程、難しい作業じゃない。
しかし、ブキッチョ様にはそれが無理だったりする
>>764 フロイドローズのスタッドを一度埋めてもらって
数ミリ6弦側に穴をずらして立て直してもらった方が
いいよ。
ネックポケットガバガバより良いような気がする。
その方がかえって大事だよな。
ネックは長いから、本の僅かに角度が変わっただけでもネックポケット部の弦の位置は数ミリ変わる。
スタッドはそのまま数ミリ位置をずらさないといけないし、直した後は不透明な塗装でない限りハッキリ
分かるものにしかならない。
FRTのスタッドの位置を変えると何が起こるか分かってないよね。
>>778 ボディーのに開いているFRT用の穴を全部数ミリずらさないと、FRTがボディーに
当たるんだよ。とても勧められる方法じゃないぞ。
PU(ポールピース)と弦も派手にズレるな
大体数ミリしかずらさないんじゃ、
埋め直した部分に半分だけスタッドが掛かったりするし
音質的にも耐久力的にもお勧め出来ない
ボルトオンギターは
構造的にも音的にも力不足
ボトルドウォーターは
衛生的にも味的にも力不足
>ボルトオンギターは
>構造的にも音的にも力不足
こんな迷信、21世紀にもなって信奉してるのって
どこの情弱
786 :
ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 11:33:14.74 ID:QBPwALA1
ボトルウイスキーの小瓶を抱えたホームレスは経済力不足
787 :
ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 12:01:05.06 ID:1rNrJUTU
ボトルネックギターは最高
皆さん弾いた後の弦、指板、ネックの拭き上げって何使ってますか?
柔らかいと巻弦でケバケバになるし固いと拭きにくいし
何かいいのないですかね?今はダイソーのマイクロファイバーのやつ
使って多少マシになったけどまだ毛羽立ちが気になります。
着なくなったTシャツで拭けば良いじゃん
>788
3Mのペーパータオル
>>788 キョンセームっていうキョンの皮で作られたやつ使ってるよ。2200円ぐらいだったかな?
あとは2500円ぐらいのマイクロファイバーのやつも毛羽立たないよ。
↓ハルヒヲタが
そんなスレチでつまらんパスいらんから。
不適切な布で拭くと、
毛羽立ちなんかよりも
問題は弦とサドルの間にはさまって音詰まりすることよ。
げえいんがなかなか分からなかったりするからきょおつけてね。
失せろザコ
サドルんとこでやたら弦きれるんだが、応急処置とかなんか無い?溝の。
797 :
ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 03:27:44.33 ID:N1fzIBO6
ブリッジのASSY交換
>失せろザコ
被曝コウナゴに言われても・・・(´Д`人)☆彡
↓
ID:ynCzfHxL
失せろザコ
なんとおしゃれなスレだ
失せろザク
リアPUの高さ調節ネジをさわるとノイズが増すんですが、なぜでしょうか
フロントのネジはノイズ消えます
ホットに刺さってるんじゃね?
804 :
ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 22:44:23.73 ID:2K98o8l8
フレット交換を自分でやろうと思ってるのですが、安く工具を入手できるサイトがあれば教えてください
806 :
ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 22:59:27.18 ID:pXCr97/2
僕は過去にフレット交換をやっているところを見たことがあるけど、
指板がところどころめくれ上がっちゃって、それを修復するのがフレット交換よりも大変そうだった。
プロのリペアマンはどうやってフレットを取り外してるのかな?
なんかコツがあると思うんだけど
ま、頑張って
>>806 食い切りペンチでフレット抜く時はフレットを半田ゴテで熱っすると抜き易くなるよね、
丁寧に抜かないとフレットタングの引っ掛かりで指板が少しめくれてしまうな
まぁ、フレットって意外と簡単に抜けるよね
安ギターで練習すれば吉だな
熱したら膨張して、かえって抜けにくくなるんじゃね?
810 :
ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 00:58:47.50 ID:vNdbX5E8
フレットって膠かなんかで接着してるんじゃなかったっけ?
膠だったら熱すれば柔らかくなるよね
でも、今時804みたいな安もんのギターに膠とか使ってるかな?
接着剤ではめ殺しになってるんじゃない?
よくそのレベルの知識でレスしようと思えるなw
812 :
ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 01:13:41.79 ID:vNdbX5E8
どこかに膠使ってるよね?
どこだっけ?
ヴァイオリンだったかな
なんかで見たこと有るぞ
楔で指板に食い込んでるだけだから熱して膨張したら事態悪化するだろ
アコギはニカワで接着して組んでいくのが基本らしいが
今時はタイトボンドやら何やら便利な接着剤もあるし、面倒なニカワ使う所も少ないんじゃねーの?(特に安物)
フレット打ち込む時に接着してるってのは初耳
70年代のボロった国産のを何度も交換したことあるけど、クイキリ改造したヤツで普通に抜けた
始めから劣化してる指板はボロボロ割れてきたけどw
メイプル指板は、改造した食い切りだけで指板が欠けた事は無いな。
ローズ指板は、新しいのは食い切りだけでOKだった。古い(30年以上前)のは、
食い切りだけだと指板が欠けた。オレンジオイル等を少し多めに染み込ませてから
外すと割れ難いというのを後で見付けたが、未だ試してはいない。
ローズ指板は簡単にめくれ傷がつくから気を付けてくれ、フレットは焦らず抜くべし
抜く前にアイロンを使うやり方もあるみたいだが、それはやった事ないな。詳しくはYOU TUBEを検索してくれ
オールドの歯絡んだ指板物で利府レットしてる奴って
指板えぐれたのを無理やり隠してる状態なんだろうなぁおそろしや。
程度問題だろ
切り込みごとガッタガタになってるようなのはアレだが
一部欠けたのを粉混ぜた接着剤で補修してる程度なら大概問題無い
どこのリペアでもやってることさ
お客が気づかなけりゃ合格なのよ
820 :
ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 08:41:02.95 ID:qagrjbZS
フレットは指板に食い込んでるのを抜きとる訳だから
普通に考えたら指板がめくれると思うのだが
最近素人がHPやYouTubeでも簡単そうにリフレットやってるんだが
実際難しいのかな?
そんな指板ぽろぽろ剥がれるの?
>>820 釣り針みたいになっていれば、100%指板がめくれるけど、実際にはタングから出ている角?
は台形断面になっている。フレットを打つ時に、指板の溝を角が押し広げて指板の溝が変形する。
フレットを抜いた後は、溝が波型になっている(角がタングの表裏で交互に付いているから)。
ローズウッドの方がメイプルより脆いのか、フレットを抜く時に溝周りが欠け易い事は有る。
欠けない指板は、ローズでも全く欠けない。個体差も有るようだ。
興味が有るならメイプルでやってみれば?メイプルで指板の溝周りが欠けた事は一度もない。
幅が太いフレットは
リフレットの際のリペアマンの甘えにつながる(どうせ隠れるからめくれたりかけたりしても良いや、、、的な)
メイプル指板のリフレットの場合
フレット打ってから塗装?それとも塗装してからフレット打ち?
おしえなーい
難易度的にはどうなんだろう?
一応、フレット抜く専用工具はネットで注文したんだけど・・
ローズ指板なんだが自分でリフレットかなり難しいのだろうか?
@オイルで指板を潤してから
A半田ゴテで温める
B無理にひっぱらない
気をつける所はこんなとこかな?
一応いらないギターあるからそれで練習してみるけど。
アコギのサウンドホール近くのハイフレットは、サウンドホールの中になにか押さえる物を入れないと
駄目だよね?
代用できる良いものって何かないかな?
そのレベルでリフレットか
まぁ怪我には気をつけて
結局、なんで半田ゴテ必要なんだ?w
温めるらしい
普通に抜けば抜けるよ
そんな大層なもんじゃないから
温める理由は分からないけど、ようつべ動画とか見たら皆やってるね。
ボンドを溶かすとか、指板を柔らかくするとか理由あるのかな?
1度やってみりゃ分かるんだろうが、なんせ工具が週末に届くもんで、
やったら感想書き込むよ。
少なくとも俺がよく見るサイトのリペアマンは温めたりなんかしてないけどw
やわらかくなるどころか膨張してフレットの返しがしっかり食い込んではずすさいに大量にはがれる
と思うがそういう方法があるなら確かに知りたい
試すならローズウッドよりメイプルにしといたほうがいいよ
メイプルはラッカーが割れるよ
そこは前もってカッターか何かで切り込み入れとけばいいんじゃね?
まさかメイプル指板でラッカーを軟化させて割れないようにするための半田ゴテか?
ボンドを溶かすためには必要だな。
PRSとアイバニーズの一部のモデルはボンド使ってると聞いた
なんかエポキシ系接着剤で接着してあるのがあるらしいよ
俺はフェンジャパと90年のギブソンしかやった事がないので、
まだ遭遇した事は無いけど
コテで温めると溶けるから抜く時に木が傷まないって事らしい
ところで、アコギのサウンドホール近くのハイフレットを打ち込む時って
サウンドホールの中になにか押さえる物を入れないと、表板が割れたりして 駄目だと思うんだけど
何か代用できる良いものって何かないかな?
このスレの中でアコギのフレット交換やった人いる?
>>837 1000円ジャンクだから割れてもいいと思って叩き込んだけど大丈夫だった
80年代のヤマハの安いヤツ
やっぱりヤマハは頑丈だなw
ゆうべの深夜放送で偶然琵琶の解体修理ってのを見ちゃった。
バヨリンもかくありなんって感じで
徹底したリペアだったよ。
いやあ興奮しちった。
石田琵琶店@港区とのこと
>>841 あの愛宕下のところか。
以前ちい散歩かなにかにも出てたな。
本当かどうか知らんけど琵琶をリペアできるのはもうそこしかない、とか言ってたような。
843 :
ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 01:09:07.58 ID:i33Mo5/7
今日フレット交換やってみたよ。
思ったより全然スムーズにできたよ。
手間がかかったのはバインディングの部分があるからフレットの差込む下の部分を削る作業かな。
ヤスリで両サイド削るのは結構時間かかったよ。
抜くのも、打ち込むのも全然簡単だった。
ネックの状態がよかったのかすり合せしなくてもビビる所はなかった。
両サイドのバリとりはこれから。これも時間かかりそうだが。
3万〜4万とか高い金はらって店でやってもらうより、自分でやったほうがいいなこれは。
>>843 ナイス!俺もやってる途中、フレット抜いて少し指板整えたところ。ミディアムからジムダンの6000に変えます
>>843 自分はバインディングがなかったから、両サイドヤスリで丸めて、全フレット擦り合わせでフレットの頭を成形&磨いた。
3時間弱の作業だったけど、面倒極まりなかったから4万なら次回から業者に出すよ。
まあその苦労を、楽しみと思える性格か、苦痛と思う性格かが、分かれ目だな。
俺は、当初は失敗しながら自分でリフレットを始めたけど、自分の好みの形に仕上げられる
自分でのリフレットの方が好きだな。
4万円/3時間弱=1.4万円/時間という、物凄い暴利なんだよな。この時給は普通はあり得ない。
>>846 自分も失敗しながらって書いている通り、金の取れるレベルまでの習熟に
かかる時間、工具、作業場所の確保など込みでしょう。
安いギターが買えるから高いなとは思うけどね。
その間は自分が別のギターで練習できたりするから時間を買う感覚かな
自分は845じゃないけど
>>848 たぶん工具や家賃もタダだと思ってるんだろうな
俺含めここは自分で楽器いじる奴が多いと思うんだが、自分でやることで「やっぱプロすげー」と痛感することの方が多い。
これならこのぐらい金とるのも当然だな、と思うことも。
リフレットなんてその極み。
そういう考えに至らないのはそれこそ時給でしか給料もらったことない奴なんだろうな。
あるいは腕の悪いリペア屋しか知らないやつか。
あと普通のコミュニケーション能力あればリペア屋でフレットを好みの形状にしてもらうのも簡単だけどな。
仕事なんだから技術料取るのは当たり前だが、
リフレットですげーなんて思えるのは、自分が不器用なだけでしょ
最近は便利になってるから、Rの着いた奴買えば抜いて打ち込むだけ
Hv175くらいのフレット選定すれば加工だってそんなに大変じゃない
頂点整形だって専用ヤスリがあれば中学生でも出来る
指板修正も治具を使えば素人でも綺麗に出来る
摺り合わせだってアルミアングルでも買ってくれば
10分も掛からずに平坦出る
フレット関係はやった事ある奴なら逆に凄いとも何とも思わないだろうよ
むしろフレットなんかより本当に納得のいくナット作る方が難しいよ
レスポールで指板だけハカランダに差し替えとか、
PRSのシャドウバードインレイを1から作り出して埋めるとか
木っ端微塵に折れたギブソンヘッドを違和感なく修復とか
そういうのはプロの仕事だと実感する
>>851 自分で遣って満足する人とそうでない人は精度に対するしきい値が違うんじゃないのかな。
ていうかHV175なんてやわやわのフレット、今更そんなもの売ってるの?
それで何年もつんだろう……
全部ステンレスに交換した身としてはそこが一番気になったわw
853 :
ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 18:00:03.27 ID:H96aG+Zk
>>851 ニッケルシルバーだとHV195以上しか買ったこと無かったんで知らなかったんだけど
HV175は別に普通なんだね 調べてみて分かったよ、変なことで絡んでごめんなさい。
>>851 俺はそこそこ器用でリフレットなんて簡単だと思ってるから
概ねそのとおりだと思うが、リフレットの料金が3万位は高いと思わんな
貴方はどう思ってるん?3万はぼってると思うかい?
俺は知ってる人のを2万くらいで引き受けてるが
「高いよ」とか「もっと安くしてよ」とか言ってくる奴もいるわな
そういうやつには「店に出してね」とやんわり断るw
実際問題ローズ指板のリフレットは指板の欠けやめくれはつきものなの?
仕事から帰ってみたら俺のせいで荒れ気味‥申し訳ない。
俺もそこそこ器用なほうだと思うがやっぱり素人は素人だよ。
リペア屋に色々教わって自分でやってみるがこなしてる数が段違いの彼らには到底太刀打ちできん。
自分でやると自己満足はできるが、冷静に比べるとクオリティの差は歴然。
まさに
>>852の言う通り。
プロってのはいつも同じクオリティを提供しなきゃいけないわけでその凄さは真似できんよ。
少なくとも暴利とか言う奴はちょっと勘違いしてると思う。
ステンレス負レットは低音は減る?それともハイががっつく感じ?
餅は餅屋だと思ったわ
フェンジャパでもプロが擦り合わせたら結構いい感じになったので
>>858 交換に時間かかるから前の音との比較が難しいんだけど、全体にきらびやかになる感じ。
言い換えると全体に少し高音側に寄るかなぁ……。
でもそれは多少、で本質ががらっと変わるというほどではないよ。
PU交換の方がサウンドに対する影響はずっと大きいので自分はPU変えて補正してる。
>>855 3万で良いんじゃない?ボランティアじゃないんだしさ
高級ギター相手に傷つけないように配慮して、
なんかやらかしたら、謝罪やら補償やらも含めたら
3万円で妥当でしょう
自分のギターや、友人のギターで別にちょろっと傷ついたってOKなら
飯おごってくれるくらいでやってるけどね。勿論フレット代の実費は取るけど。
俺はエフェクターも作るんだけど、友人にはほぼ実費で作ってあげてる
作って上げてるって言うか、俺が楽しんでるだけだけどw
勿論俺が嫌いな奴には「あ〜これは無理かなー。店に出したら?」って言うわw
>>857 俺はそこそこ有名な原宿にあるお店にPRSを出したけど、
クオリティは正直DIYと大差ないです
ネック捻れたり、ロッドいっぱいまで来てて
指板大幅修正とか無い限りはちょっと器用な素人と大差はないと思う
フレットの打ち変えや摺り合わせなんかそんなに難しいもんじゃないよ?
プロとアマの一番の違いはスピード
プロは丁寧にだけやれば良い訳じゃないからね
例えば松○工房とか仕上がりが異様に早いでしょ?
それでいて客から賞賛はされなくても文句は出ないレベル
こういうのがプロの仕事かと
値段については上でも書いたけど妥当だと思う
>>860 今のステンフレットは昔と違ってそんなにギラギラしないよね
ハイが気になるならフリーダムの柔らかい奴使うのもいいと思うし
g.t.o.の早さを味わったら松下になんか戻れん。
工具さえあればプロと大差ない仕事ができる。
フレット交換なんてめちゃめちゃ簡単だって。
こんなので難しいとかいってる奴ってどんだけ不器用なんだって話。
まぁ、俺はかなり器用な方だけど・・
プロと同じような工具はネットで買えちゃうからね。
>>864 君がどれだけのキャリアがあるのかわからないけど、
少なくとも前の書き込みを読む限りまだ一本やっただけだよね?
俺は年の功もあってかれこれ20本ぐらいリフレットやったの。
自分のも友人のも含めてね。
俺も初めてやった時、たまたま楽に出来たんで簡単だと思った。
けど例えば同じローズ指板でもギターによって(というかローズの質によって)まったく違ってて。
正直、ダメにする寸前でプロにケツ拭いてもらったこともある。
自分がまったく歯が立たなかったそんなやつでもプロは涼しい顔で完璧にやるのよ。
ぐずぐずのローズでフレット抜こうとすると指板ごと剥がれちゃうような代物でも。
俺が世話になってるリペア屋は上に出てる都内の有名店とかじゃない。
そういう有名店でもやったことあるけど腕は明らかにこちらがいいと思う。
そういうリペアマン知るとプロってものの凄さが身に染みてわかった。
そういう人と比べると多少器用な素人なんかはやっぱり素人に過ぎない。
だから素人がでかい口たたく恥ずかしさがわかった。
君にもその店紹介したいぐらいだ。
すべてのリペア屋がそのレベルだとは言わないが。
このスレ恥ずかしい////
>>865 そんなにスーパー腕の良い店舗なら店名晒してよ
そこに頼むから
昔、淡路町にあったESPで、リフレット専用に使ってて指板のR通りに表面がえぐれてる砥石見せられて驚いたのも良い思い出。
【良い】 リペアショップ 14店目 【悪い】
の167みたな事になったら腹立つよな〜
高いのに何ヶ月も預けて被害者なりたくないし
大事な竿どんな奴がどんなやり方でやるのかもわからんし
便所行って手洗わないおっさんとか
道具揃えちゃえば一生使えるしな
やっぱわしも自分でやろっと♪
843ありがとう!
パチンコ屋のトイレいくと9割は手を洗わんな
チンコよりパチ台の方が汚い
俺はチンコを洗わない
874 :
ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 12:11:35.92 ID:EQpVT2qr
>>865 だから、ビンテージや極端に古いギター、特殊で高価なものはプロに頼めばいいって話しだろ
フレット交換の値段はやりやすいやりにくいに関わらず大して変わらないんだから。
で、自分で出来そうなのは自分でやればいいだけの話し
特殊な話題持ち出してフレット交換全て一緒くたにするなよ
晒したいくらいだ
このフレーズ出るの何回目だろw
そんな店あるなら周りのために晒せよ
まあ、存在しない店だろうから無理だろうけどwww
ジャック部分の断線修理を半田じゃなくてテープで止めて返した伝説をもってる島村って店なら存在するけど
なにそれすごい
急ぎでの依頼を出来るスタッフがいないのに受けてしまったんだろうと思うが
電気パーツをしょっちゅう交換する俺は配線をカプラで止めてるがな。
小さくていいコネクタがあったらそれに替えたいぐらいだ。
さすがにテープは無いw
それは中がちゃんと半田で止まってて、絶縁処理でビニテ巻いた
だけじゃないの?
>絶縁処理でビニテ
これなら日常茶メシごと
知人の体験談だから詳細不明な伝説ですまん
ただ、最初は音が鳴ってて鳴らなくなったらから開けてみたら
テープでとめてたって話だから、半田不良って可能性もあるけど
普通絶縁テープ使わない所だから.... すぐ店へ怒鳴り込んだらしいけど
まああくまでも伝説伝説
半田してから絶縁テープで留めるなんてありえんよ
収縮チューブの方が楽なんだから普通はそっち使う
というか線を継ぎ足してどうこうするって事自体も異常
そもそも細い線には絶縁テープなんて使わない
あれの用途は8とか24スケアとかの太い電線を圧着した後に、
ブチルゴムの自己融着テープを伸ばしながらぐるぐる巻く
そして最後に絶縁テープ(ビニルテープ)でさらに巻いて止める
そういう時しか使わない
要するに電気工事用途であって楽器や電子工作なんかでは登場するもんじゃない
なんだ24sqって…
8 14 22 38 60 80 100 150.…
ごめん14って書いたつもりがなんか新規格になってるねw
質問お願い致します
安ギターを弄っててPU交換をしたいのですが
何せネジがボディーに入って逝きませんorz
(ダイレクトマウント仕様でDimarzioのPUに交換中)
仮に入ったとしてもネジが斜めになったり
バネの張力もあってなかなかうまい事逝きません・・・
リペア以前の話になり申し訳ないのですが
この低脳にアドバイスの程、宜しくお願い致します
バネを短く切れ
卓上ボール盤なりキリで慎重に作業するなりして適切なネジのガイド穴をあける作業も怠ってないか?
ただ不器用なだけだよな?
>>885 最初のねじ込みが、PUスプリングで押し戻されて、スプリングが曲がったりするだけの話だろ?
下穴は既に、前のPUで開いているけど、そこにネジを入れられないという話だよな?
スプリングを短く切ると、スプリングが弱くなり過ぎて、アンプの前でPUが振動してハウリングを
起こし易くなったりするから、出来るまで頑張れ。
>>885 前着いてたP.UとDiMarzio重ねてみて、ネジ穴位置は合ってる?
もし合ってないならネジが斜めになるのも、入りづらいのも当然だけど
安ギターだと無茶苦茶な規格とかもあるかもよ
あとダイレクトマウント用の短いスプリングも売ってる
こういうのとか
ttp://www.guitarworks.jp/fs/guitar/c/f00/1/4 足の高さの違いとかでテンションが大幅に変わるようなら
切るなり、別途スプリング買うなりした方がいいかも
あとはバネは切って多少弱くなっても、
代わりにウレタンスポンジ等切って挟んで止めるんでも問題無いよ
スポンジとバネ併用になってるモデルは沢山ある
890 :
885:2011/04/21(木) 23:56:10.29 ID:4vDXwuvt
>>888-889 ご回答ありがとうございます
もうお二方のレスまんまの状態ですw
バネは切ったりして良いんですね・・・
安ギターに付いてたバネを流用すると何かグニャグニャで
張力ない&ネジだけで止まってる感じだし
Dimarzioに付いてきたバネを使うと長いわカチカチで・・・と
更にネジ穴は仰る通りで全く合ってませんw
ポット、ジャック、スイッチ交換と配線は奇跡的に出来たのですが
ただのドライバーで出来る作業とナメてました
これから再挑戦してみようと思います
また何か分からない事がありましたら宜しくお願い致しますorz
>>890 DiMarzioに付いてきたバネはエスカッション用だから
切るなり別の使うなりした方がいいね
あと穴は楊枝等で埋め直して開け直す方がいいかも
そのままなんとか行けそうなら無理にやっても良いけど
まぁ電装系出来た人なら器用さは問題無いはず
よく考えて工夫すればいけると思うよ
ネックバインディングって塗装が乗ってないとなにかデメリットってありますかね?
経年変化でひび割れる?
そういえば塗装スレ無くなったんだな。
やっぱ荒れてたからか?
>>892 塗装乗っててもヒビ入る時は入るから同じかと
割れるのは主に木の方が縮んだり膨らんだりが原因だから
GIBSONエクスプローラーのスイッチが接触不良が直らなくて交換したいんですが、
純正パーツとESPやなんかの社外品と品質にはどんな差があるんでしょうか?
お店で訊いたら差は無いって言われましたが、本当でしょうか?
純製パーツのほうが良い気もしますが、電気部品だと日本製のほうが信用ありそうな
気もします。
ESPなんかでも中国で作ってそうですが、日本ブランドということで。
近くの楽器屋には純正パーツが置いてないので、明らかにそっちが良ければ通販
しようかと思ってます。
GibsonもESPも自社でパーツ作ってるわけじゃなくGibsonならSwitchcraft製
ESPはどこのか知らんけどSwitchcraft製じゃなくあの値段ならちょっと高い
パーツ屋で直接Switchcraftのトグルスイッチ買うのが一番安い
897 :
895:2011/04/24(日) 14:55:14.69 ID:VFmYnij+
>>896 ありがとうございます。
ESPのはツマミのプラスチックも付いてるからそっちにしようかと思いましたが、
Switchcraftだったら売ってたかもしれませんので、探してなおしてみます。
898 :
ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 15:05:53.30 ID:FoRcDd0x
>>898 俺は指板はR一定でも、ハイフレットのRが緩い様にすり合わせするから、この治具を使っても
弦張ったままではすり合わせできないな。弦張ったままって、若干順反りになっているから、
すり合わせる時に、ロッド調整要で、摺りあわせ後にロッドを再調整ってなるから、結構手間だと
思うけどね。
弦張ったままだとフレットの頂点の整形ができないけど、
頂点を整形するまでもない微妙な調整限定ってことでいいのかな?
見てはっきり分かるようなフレットの減りがある場合は、弦を外して、
ロッドをしっかり詰めて調整してから擦り合わせするのが一番だよな。
弦張った状態を想定して音詰まり箇所を摺り合わせするのがプロだしね
前提として反りや弦高は問題無いのにフレット減りの不均衡で音詰まりが
発生してる状態を見極めれるかどうか
弦を張った状態ですり合わせをするってことなんだけど
ストラトだとこれ使わなくても同じようなこと簡単に出来るからな
セットネックのギターとかだと楽かもしれない
まぁ、別に弦外してロッド調整してやれば特別なことしなくても何の問題もないけど
903 :
ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 16:27:45.41 ID:dFZVHoRz
擦り合わせ時に弦を引っ張りあげてるみたいだけど、この方法だとビビリは消えないと思う
904 :
ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 12:48:35.90 ID:LJba1anO
そもそもネックって弦を張った状態で若干じゅん反りじゃなきゃダメなんだよな。
ハイフレット多用する場合も
ピッチのずれ幅も少なくなるし
フィンガリングなどのプレイアビリティーがあがるね。
ネック角度つきのタイプは特に。
ネック角度とプレイアビリティとピッチ
なんの関係もない三つの事柄を
なんとまあ強引に。。。。。。。。。(゚Д゚)
ピッチについては物理的な事を言えば順反りなんて不利なだけだよ
ネックは真っ直ぐで弦高は0mmが理想なんだから
ごく僅かな順反りが選択される理由は
環境変化に対応する為の緩衝材だよ
フレットの減りだったり、反りの変化だったり
使いやすさから選択されるんだよ
超低弦高を求めてる人は順反りになんてしないし、
コンパウンドラディアスも選択しない
極限までストレートなネックにする
そうじゃないと限界まで下げられないからね
そして弦高は下げるほどピッチには有利
音色はまた別の話だし、主観も混ざるから人によるとしか言えない
その理想ってのは弦高0でもなぜだか他のフレットに触れず
振動できるというあり得ない条件なわけだけども
>>908 そら物理法則から書いてるんだから当たり前だね
理想モデルって奴だから
順反りにしたほうがピッチのズレが少なくなるに対しての
反証で引き合いに出してるだけだから
こんな事わざわざ書かないとダメ?
うん
書かないとダメ
>ごく僅かな順反りが選択される理由
ロウ・ポジションでの振幅量の確保>環境変化に対応する為の緩衝材
鳴ればいいんじゃないか?
フルアコみたいなトップ材の
ピックアップエスカッションビスが馬鹿になった場合の
埋めなおし作業は、ペグビス穴補修とかあのタイプと同じ工程で大丈夫なんでしょうか?
>>913 補修後ビスを打つ前にドリルで下穴を開けないと、詰めた補修が裏に抜け落ちるから注意。
うまくいかない時は裏にアコギのトップ割れ補修で使うような小さなパッチを当てればOK。
>>907あたり
そんなピッチピッチ言うならスライドにすればいいじゃん。
ギターの構造上、あれ以上完璧なピッチ対策はないぞ。
全部奏者の耳次第になるが。
ギターは低俗な楽器だからピッチなんか誰も気にしてくれてないよ。
昔のギターで名演はくさるほどあるしなー
ウッドストックのジミヘンなんてチューニングめちゃくちゃだよな
ギターヒーローになれば何でも許される。
モテる男が3Pや4P出来るのと同じ。
921 :
ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 11:58:45.81 ID:FtgiMsp1
質問です
トラスロッドが限界くると、ロッド自体をまわすことが
できなくなるもんなの?
それともまわせるけど効かなくなるもん?
回らなくなる
ムリに回すと折れる
924 :
ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:57:07.45 ID:FtgiMsp1
>>922-923 ありがとう
いま買おうか悩んでる古いレスカスのロッドなんだが
ナットは一応まだまわるんだよね
かなりかたい手応えで力がいるけど
ということはまだ余裕があるってことかな
便乗で質問なんだけど、
ロッドがいっぱいいっぱいの、ジュンゾリギターの指板はずして、
ロッドを新しいのに入れ替えた場合は、
ロッドをぜんぜんまわしてない状態だとそり具合はどうなるの?
脳内ゲームはやめれ
927 :
ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 12:12:37.51 ID:ODoffEVP
ジャックのガリはどうしたら直りますか?接点復活剤とか使ったらいいのかな?
ジャックのガリは接点の曲がりかプラグとの相性の悪さが原因
前者は曲がりを修正、後者はプラグ(ケーブル)を変えれば治る
>>918 きっちりレコーディングする場合シビアだよ、その辺は
まぁアマチュアには関係ないけど
>>930 今はピッチも縦も修正出来るから割とどうにでもなるかもね
アイドルの歌でもCDならマシだから
といっても最初から楽器側がずれてていいわけがないし、
DAWでわざわざ修正するほどにシビアだって話だから、
シビアという意味では完全に同意
932 :
ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:27:12.91 ID:ODoffEVP
ていのいいコストダウンだな。
理屈とガムテープはなんにでもつくんよ。
ワンピースモノを合えて切断してつけてるから
コストアップになってるんじゃねこのばあいは。
あえてそうしてるってのはデメリットじゃんコスト面においては。
なんななろ
木目を互い違いにして張り合わせれば経年変化に強いけど、
この場合だと接着材の層が木の反る力より強くないと無意味。
木材自身を安くして、切った部分に欠陥が入っているとか?
少しだけの手間を増やして、如何にも効果があると誇大広告して、より高く売るとか?
938 :
ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:40:59.42 ID:BEyz91lK
>>907 コンパウンドラディアスの方が低弦高に出来るよ
横レスだけどUSACGやワーモスは低弦高にするなら
ストレートネックがいいよって書いてる。当たり前だけどw
ローズ指板の3フレットのドットポジションマークが欠けて半分だけ取れてしまった。
これって全部ほじくりだして付け替えるんだろうけど、
この機会に他のも全部(5フレットとか12フレットのも)付け替えたい。
なんか取るのにコツとかあったら教えてください。削り取るしかないかな?
細い棒を強力接着剤でマークにくっつけてスポーン
とできたらいいね
キリで割れば綺麗に取れるよ
943 :
940:2011/05/05(木) 19:45:28.02 ID:ZYgsPmp8
レスありがとうございます
>>941 できますかねw?
>>942 キリで割るって言うのは何箇所か穴を開けて割っていくって事ですか?
ドットの真ん中にキリ当ててハンマーで殴ったら割れて取れる
945 :
ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 20:00:34.68 ID:ZYgsPmp8
>>944 了解です。今、ギターワークスにポジションマーク発注したので
届いたらやってみます。ありがとうございました。
ストラトのロッドが固くてまわりません(反時計回りに)。
そんなに奥に引っ込んでないのですが
マイナスドライバーで力入れてもダメでした
クレ556を隙間に注入しても問題ないでしょうか?
なにか対処方がありましたらご教授ください
回し切ってるんじゃね?
>>947 反時計回りなんですがナットが取れないんです
わからないのですがロッドとナットが一体になっている
ものってあるのでしょうか?
昔のグレコのストラトです
>>946 どのタイプのトラスロッドかをちゃんと書け。
ちなみに、ロッド調整で回るのは、ロッドに付いたナットな。
(原因1)
六角レンチで回すロッドを、マイナスドライバーで回そうとしたから
(原因2)
L型等のマイナスまたはプラスドライバーで回すロッドを、普通のマイナスドライバー
で回そうとしたから
反時計に回しきれば、ナットが取れるだけで、回らなくなる事は無い。
(原因3)
ヘッド側に、ロッドのナットが抜けない様に、木製のパイプを入れているロッドで、
ロッドのナットが回り切って、木製のパイプを押している。どの道、六角レンチで
回すロッド。
と、使う道具が悪い+αの原因しか、その質問からだと、考えられない。
>>949 ヘッド側でなくお尻から調整するプラスのナットです
いわゆるスモールヘッドタイプのナットです
原因3のナットが取れない仕組みになっているというのが
有力っぽい気がします
そんなタイプのロッドってあるんですね
稀に逆効きロッド(時計回りで順反りになる)もあるでよ。
試しに時計回りに回してみんさい。
まあこの場合は錆びとかグリスの劣化でロッドとナットが固着してるのが原因だと思うからそちらにも回らん可能性が強いけんども。
その場合はあんさんの言う556を少量流し込んで少しずつ回してみんさい。
木にはあまり良くないけんどもロッドが回らないままよりはマシじゃろうもん。
回ったら一度ナット外して556を拭き取り、新しくグリス塗ったりんさいよ。
そうじゃそうじゃ。
あんさんのギターがどうかは分からんけんども、古い国産じゃハナからロッドがダミー、ってのもあるけんね。
その場合はどうしようもなかけん、諦めんさいね。
あんまり強か力ば入れんねや。
ロッドが折れるけんね。
折れたら最悪たい、無理そうなら折る前にリペア屋行くんよ。
>>954 あなたもしかしてSEAGEOさんですかw?
そんなネックはさっさと捨ててワーモスの吊し買った方が良いかも
そもそもフェンダースタイルの
ロッドナットって外れるの?
>>953 このタイプに556なんか使っても
ネックに吸われるだけで意味ないかもね。
調べたら外れるタイプもあるんですね。
自己レスで、すみませんでした。
>>953 すでにめり込み気味だな。もう時計回りの方向には回らんかもね
556流し込んで放置。それでも外れなければはんだごてでちょっと温めてみるといい
もし、曲がって締め込んであるなら終わってるかも
小さいドライバーで回そうとしてるとか
>>958 そのためかどうかは知らんがフェンダー(USA)だと十字の真ん中に小穴が空いてるけどな。
そこからナット内部というかロッドのネジ山というかに油が浸透するから大抵は復活する。
で、フェンダーならナットが外れるのは君も知っての通りだ。
というか外れない構造のやつってあるの?
俺は知らんのだけど。
ロッドのほうがオスねじ
ナットがメスだもんよ
グレコストラトのオーナーです
みなさん知恵ありがとうです
まだ作業はしてませんが
はんだごてであたためるという裏技に驚きました
まずはクレ差してみようと思います
どんなドライバー使ってんのかうpしてみ?
>>964 俺も
>>965さんと同じく気になってるんだが
ちゃんとオフセットドライバーなり
L字のラチェットドライバーなり使ってるか?
普通のドライバーなんかじゃ、ちょっと固まってたら回らないよ
かえってネジ舐めるだけ
逆にまともなドライバーなら556なんか一切要らない
ハンダゴテもいらない
ワロタ
論外だなw
100均のドライバー相当だな。
道具としては、論外。回せない時に何故だろう?と考えるまでも無いレベル。
>>949で既に、「道具が悪い」と言われた通りだったな。
たった今クレ差して
そしたなんとかこのドライバーでナットの
取り外しに成功しました
中をみるとオスネジが錆だらけ
固着が原因だったようです
でもドライバーのこととか知恵をいただき為になりました
ありがとうございました!
俺もここまで安物(失礼)じゃないが普通の−ドライバーで回してるがな。
それで舐めたことなんか一度もないよ。
番手さえ適切ならわざわざ上で出てるような工具買うことないぜ。
まあ写真見る限りドライバー小さ過ぎ。
せめてベッセルあたりのグリップも太目のやつにすれば?
まあ今ので問題なくて使いやすいならそれでいいんだよ。
工具にこだわって上から目線の奴等なんか気にしない方がいい。
工具に拘らんのは自由ですけど、そんな糞工具でさも治したかのように自己満足した
ネジナメボロボロウンコ楽器を絶対に店へ持ってって中古で流さないで下さい。
ネジナメボロボロウンコ楽器てw
>>974 あのなぁ、オフセットドライバーなんか300円なんだぞ?
お前の方が300円ケチってやりづらい道具使って、
意味不明に普通のドライバーにこだわって何がしたいのかさっぱりわからんつーの
つーか
>>953見る限りネジ山なめかけてるじゃねえかよ・・・
悪い事は言わないからまともな道具使えよ
>>968 みたら貝印のマークが、ドライバーも出してるのか?
しかしピックのセレクト見る限り大した腕じゃなさそうだな。
↑ピックワロタww
リラックマ?ってかピックの削れかたがいびつだな。ピッキング下手な人っ
てこういう削れ方するよなww
>>954じゃけんど。
あんのう、こういう固着したケースでな、やれオフセットや、やれラチェットや下手に使うたったらロッド折りよるけん。
ましてやグレコじゃけ、たいした鉄使うとらんけそんなもんで回したらイチコロだろうもん。
そもそも主のギターはそれで解決しとろうが。
主にはそげん知識もなかったろうもん、ばってん解決しとるんだからそれでえやないの。
ネジの回し方って義務教育じゃ、きちんと教えないんだろうな
工具の選び方も同様に
>>981 締める方向なら頑張ればねじ切れるけど、
逆回しでロッドなんかそうそう折れねえよ
実際今回も固まってるとか言っても
ヘボドライバーで回る程度のトルクだったろ?
大体ナットタイプでパイプレンチ使って、緩める方向に回して折れた事なんかあんのかよ
掛かるトルクなんかあれもオフセットドライバーも変わらない
十字ナットに小穴もないようなもんに
556差せとか意味不明なアドバイスする方がどうかしてる
今回の場合は556なんか何も意味がない
効いたとして十字ナットとメイプル面の摩擦係数の減少だけ
つまりナットボルト面には何ら関係がないって事で、
556差したからってボルト折れの防止には何ら役に立ってない
締める方向だろが緩める方向だろが固着してるもんに無理な力かけたら折れるっちゃ。
まして粗悪な金属使うた古い国産のロッドなんぞ鼻紙でこより作るように折れよるでよ。
だいたいストッパーにあたるぐらい締め切った状態からロッド折る方が難しかろうもん、あんさん、そんな馬鹿力でロッド回すけ?
ボックスレンチ使うような場合は目視でナットとロッドがどんな状態か確認できろう?
ボックスでも固着しとったら力加減して回そうが?
喩えがおかしかよ。
556は写真見る前に言ったことけん、後だしじゃんけんでわやつけられても困るがな。
方言ツマンネ
福岡と広島が混ざったような方言ですね?どちらのかた何だろ?
何言ってるか分からないので日本語でお願いします
わや”つける”なんて言わない
>>987 和からねぇなら、どこかどう分からないのか書きなさい。
頭の悪い低能じじい。
和をもって貴しと為す
テレキャスのメイプル指板21フレをツバ出し加工で22フレにしたいのですが、見積もりはいくらくらいでしょうか?
その他に、宅配可能なオススメのリペアショップも教えて頂けませんでしょうか?
>>991 今の指板をはいで、ツバ出しの指板に取り換えると言う意味?
そんな費用かけると、ツバ出しのネックが数本買えてしまうだろ。
素直にもう一本ネックを買って、自分で付け替えた方が良いよ。
「21フレを加工して22フレへ」ということです
>>993 だから、21フレットの指板をはいで、22フレットが打てる様に作り直す位なら、新しい22フレットのネックが
数本買えるって。もしかして、指板そのままで22フレット打てるなんて、非現実的な事が可能だなんて、
思っていないよね?
>>991 7万円くらい〜じゃないでしょうか
ツバ出し部分の強度を考え17F辺り〜21Fの指板を剥がし、用意しておいた17F〜22Fの
指板をぺたっと。
その後、フレットを含めたネック全体の再調整、指板の再塗装があるからもうちょい費用
がかかるかな。
確かに高いですね
ネックを交換の場合は、いくら位なのでしょうか?
フェンジャパの安物なんですが、フェンダーからネックは販売されているのでしょうか?
リペアショップの場合はフェンダーのロゴは無くなってしまうんですよね?
この通り無知なものでセルフは基本考えていません
つまり自分で検索する気もなくピンポイントで自分にとって
都合の良い答えが返ってくるのを待っているわけですね
ケータイ厨なので、ご勘弁を…
>>984 で、国産のだとトルク掛けたら折れるってなら、じゃあどうすんの?
固着して回せないならそのネックは使えないんだから
折れようがそのままだろうが同じ事だろうに
君のお得意の556もネジ部には届かないんだし、
回らないなら放置しとけって?アホかと
普通のドライバー限定なんてどこの国の決まりなんだよ
相当ロッドがカッチカチな75年ボルトオングレコLPとかも
回した事あるけど折れた事なんかねえよ
テンションリリース方向に回してボルト折れたなんて聞いた事もない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。