コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
842ドレミファ名無シド
統一質問スレで答えが無かったので、よかったらここのみなさん教えてください。
ドの音を0として、1オクターブを12分割したとき、

質問1:イ短調(Am)は、9,11,12,14,16,17,19の音を使いますよね?
質問2:和声で言うところのトニックのIとは、調が使う音の0,2,4番を使いますよね?
質問3:つまり、9,12,16の音を使うと、イ短調(Am)のIになりますよね?
質問4:同様に、イ短調(Am)のV9(4,6,8,10,12)は、16,19,23,26,29の音を使いますよね?

これらは正しいですか?それとも、途中で勘違いをしていますか?
というのも、イ短調(Am)のV9を鳴らしたとき、和音なのに異常に濁っているんです。
作曲ソフト上では和音として、「EMIN7 G7TH G6 DBIM」と表示されていますが…。
843ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:02:00 ID:arMDOUEv
>>842
君の考え方は、「固定ド」を半音の数で表したものだけど、理論に関する質問は
「移動ド」の方で「度数」や実音の音名で質問するのが前提だからねえ。。。
今後のためにも基本的なルールは覚えた方がいいと思うぜ。
>質問1:イ短調(Am)は、9,11,12,14,16,17,19の音を使いますよね?
9,11,12,14,16,17,19は、A,B,C,D,E,F,G(1,2,b3,4,5,b6,b7)
これはAナチュラル・マイナースケールで音はあってるんだけど、マイナーキーの説明には
スケールは3種類(ナチュラル・マイナー、 ハーモニック・マイナー、メロディック・マイナー)
が必要になってくるんだわ。
>質問2:和声で言うところのトニックのIとは、調が使う音の0,2,4番を使いますよね?
この辺で間違いが起こり易い。そもそも0番目って概念自体おかしくないですか?w
「度数」に則って、1,3,5番目の音と考えてください。
(3番目の音がメジャー、マイナーによってそれぞれ長3度、短3度と変化します。)
>質問3:つまり、9,12,16の音を使うと、イ短調(Am)のIになりますよね?
9,12,16は、A,C,E=Amで問題無いけど、短調のIはImと表記した方がいい。
>質問4:同様に、イ短調(Am)のV9(4,6,8,10,12)は、16,19,23,26,29の音を使いますよね?
イ短調(Am)のV9→E7(9) なら、構成音は(E,G#,B,D,F#)なので
(4,6,8,10,12)→(E,F#,G#,A#,C) 10,12がおかしい。
(16,19,23,26,29)→(E,G,B,D,F) 19,29がおかしい。
その表記方で言うと、E7(9)は、(16,20,23,26,30) となると思うけどどうかね?
844ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:59:42 ID:NCYVLVe8
あ、ありがとうございます!! こちらの勝手な表現にお付き合いいただき、
その点でも感謝しております。どうもすみません。
ここではナチュラル・マイナーを前提に、話を続けさせてください。

> 9,11,12,14,16,17,19は、A,B,C,D,E,F,G(1,2,b3,4,5,b6,b7) これはAナチュラル・マイナースケールで音はあってる
> 9,12,16は、A,C,E=Amで問題無いけど、短調のIはImと表記した方がいい。

度数で表現した1,3,5番の音を使うとIm。ということは…
Vの構成音は根音の度数を5とした、5,7,9番
V7の構成音は根音の度数を5とした、5,7,9,11番
V9の構成音は根音の度数を5とした、5,7,9,11,13番

固定ドの半音表現でV9は 9,11,12,14,16(5番),17,19(7番),21,23(9番),24,26(11番),28,29(13番),31
音名で表現すると A,B,C,D,E(5番),F,G(7番),A,B(9番),C,D(11番),E,F(13番),G
つまり16,19,23,26,29またはE,G,B,D,Fになりそうだと考えてしまいますが、

> イ短調(Am)のV9→E7(9) なら、構成音は(E,G#,B,D,F#)なので
> (4,6,8,10,12)→(E,F#,G#,A#,C) 10,12がおかしい。
> (16,19,23,26,29)→(E,G,B,D,F) 19,29がおかしい。
> その表記方で言うと、E7(9)は、(16,20,23,26,30) となると思うけどどうかね?

ある調で使う音が決まっている時(1オクターブに7音、AナチュラルマイナーでABCDEFG)、
和音もその中の音を必ず使う、という私の考えが間違っているんでしょうか。
なにか、根本的なところが理解できてないような不安な気持ちです。
845ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:20:46 ID:HFCXvLC2
>844
V7(9)使うならメロディックマイナーじゃないですか?
E7(9)鳴らしながらナチュラルマイナースケール弾けばコードのF#とG#あたりがぶつかって濁ると思います。

ちなみに
>作曲ソフト上では和音として、「EMIN7 G7TH G6 DBIM」と表示されていますが…。
というなら1番目のコードはEm7であってVm7のことですよね。
Vm7ならナチュラルマイナースケールの構成音だけで鳴らせますが。
「V9」というコードがどこから出てきたのかを説明してもらえると他の方もレスしやすいと思いますよ。
846ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:57:06 ID:NCYVLVe8
どうもありがとうございます。本当にありがとうございます。

> 「V9」というコードがどこから出てきたのかを説明してもらえると他の方もレスしやすいと思いますよ。

はい、少々お付き合い下さい。まず、和声 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0
で和音記号I〜VII, I7〜VII7, V9および進行のルール(ページ中盤の七つのルール)を学びました。
それでもって、次に、具体的なコード進行をいくつか先につくってみました。
そのうちの一つがI→V9というものです。

次に、それを実際の調に乗せて音を鳴らしてみました。
イ短調(Am)ナチュラルマイナーABCDEFGで鳴らしてみました。
ピアノの音で、16,19,23,26,29(E,G,B,D,F)の四つの音を同時に鳴らしてみました。
すると、濁って聞こえたというわけです。

> E7(9)鳴らしながらナチュラルマイナースケール弾けばコードのF#とG#あたりがぶつかって濁ると思います。

なんとなくわかってきたのですが、私が思い描いてる
「ナチュラルマイナースケールのV9(E7(9))」という発想は間違いということでしょうか。
E7(9)というのは、調に関係なく存在し、
だからこそE7(9)にはF#とG#を含む、ってことでしょうか。
847ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:22:26 ID:NCYVLVe8
追加です。

> V7(9)使うならメロディックマイナーじゃないですか?

おっしゃっていただいた意味がジワジワ分かってきました。

イ短調 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E7%9F%AD%E8%AA%BF

このページをよーく見ると、下の和音構成音表は、
上の音階で言うと和声的短音階で構成されているように見えます。

あーそういうことか…。>>845さん>>843さんがおっしゃってくださったのは、
メロディックマイナー(旋律的短音階)であって、
だからこそABCDEF#G#の中からE,G#,B,D,F#が選ばれる、と!

で、E,G#,B,D,F#を鳴らしているからこそ、

> E7(9)鳴らしながらナチュラルマイナースケール弾けばコードのF#とG#あたりがぶつかって濁ると思います。

というご指摘を頂くという話ですね。分かってきました。
でも自分の場合はABCDEFGでE,G,B,D,Fを鳴らしたわけですが、
それでも濁って聞こえるのはもうしょうがないんでしょうね。
並び替えるとBDEFGで音が並んじゃってますから…。,
848ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:30:33 ID:b1M1LYnL
>>846
あー、クラシックの和音記号かあ。。。
これ、図 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d1/Waon_kigo.png
をよく見ればわかると思うけど、長調のV9→V7(9)、短調のV9→V7(b9) で
V9と表記してもコードの構成音は違うんだよなあ。
(この辺もクラシックとポピュラーで表記が違うから注意が必要。
 少なくともこのスレではポピュラー和声が前提ですよw)

で、濁りの方だけど、E,G,B,D,F音はEm7(b9)というコードになるんだけど
これは普通出てこないから濁って聞こえて問題ないかと。F音を使いたいなら
E7(b9)(E,G#,B,D,F音)を使う。EmでやりたいならEm7(E,G,B,D音)か、
場合によってはEm7(9)(E,G,B,D,F#音)という感じかと。
まあ、理解が進むまでは、まず基本となるV7,7thを抜いたVで進めた方がいいと思うけど。
あと、本当は最初に言うべきことだったけどスケール内なら、どの音も使える
訳じゃなくて、コードによって使わない方がいい「アボイドノート」ってのが
あるので是非ググってください。
一応、これで終わっていいよね?やり過ぎはスレチになるので。
849ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:15:09 ID:+WfXhs4G
>  少なくともこのスレではポピュラー和声が前提ですよw)

あいたたたた…。なにぶん独学なものでして、
ひょっとしたら入り口を間違えてしまったのかもしれません。

> 一応、これで終わっていいよね?やり過ぎはスレチになるので。

長らくお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
アボイドノートも、今まで考慮に入れてませんでした。勉強になります。

どうもありがとうございました。