【アンプ】 LINE6 PODxt X3 Part53【シミュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
※前スレ
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 Part52【シミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268466501/
2ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 19:21:55 ID:IrAY1LZJ
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
ttp://www.line6.jp/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・PODxt/PODxtPRO 取扱説明書
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/PODXT_XTPRO.pdf

・日本語説明書(旧バージョン)・・・
Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf

・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

PODXTと実機の比較。
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html
3ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 19:26:42 ID:IrAY1LZJ
注)PODXTとパソコンをUSBで繋いでもパソコンのスピーカーからは音は出ません。
理由はPODとパソコンのサウンドデバイスとは全く別のものだからです。

パソコンのスピーカーから音を出したい場合はライン入力にPODからの出力を
繋ぐか、PODにスピーカーを繋いでください。
4ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 19:32:37 ID:IrAY1LZJ
あと

ttp://www.line6.com/
>の言語を日本語にした方がいいよぅ

↑一応これも張っとくか、普通気づくだろうけど
5ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 19:35:28 ID:IrAY1LZJ
足りなければ補完よろ。
今度はスレ立て宣言から立てる流れに、
6ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 20:07:02 ID:/5WmFcBT
テンプレに入れておいた方が・・・という意見もあったので、表現を見易くして貼っとくね。
マニュアルに無いウラ技になる内容。
PODxt Live, POD X3 Liveのペダルのキャリブレーション方法
http://line6.com/support/entry.jspa?externalID=4747&categoryID=54
--------------------------------------------------------------------
PODxt Live
--------------------------------------------------------------------
@Podxt Liveに電源ケーブル以外何も繋いでないのを確認
Aバンクアップ・スイッチを押しながら、電源オン
Bアンプ・ボタンを押す
Cペダルをかかとがつくまで下げる(=最小)、
Dつま先方向へいっぱいまで踏み込み、
 つま先のボリューム・ワウ切り替えスイッチをクリックする
 (ワウ・ライトが点灯するまで。全体重をつま先にかける)
Eこの状態で10秒待つ
FそしてPODxt Liveの電源を切り、再度電源を入れる
--------------------------------------------------------------------
POD X3 Live
--------------------------------------------------------------------
@電源入れる前に、方向キーの→を押しっぱなしで起動
Aインプットを押して、ペダル調整モードへ
BA押して、 0%部分を決めてから
CB押して、100%部分を決める
DC押して、数回ペダルを上下させ0-255の値まで変化するのを確認
E最後にDを押して、セーブ
Fあとは電源を切る

Q:外部エクスプレッションペダルのキャリブレーションはできますか?
A:できません
7ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 00:11:42 ID:rBSZTicu
1乙
990くらいなのにダラダラ雑談してんじゃねーよ
次スレ貼るまで黙ってろ糞低脳が!おまえのPOD壊れちえよ!!

以上テンプレでした
8ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 02:24:17 ID:85EZqA5O
1乙
9ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 02:40:56 ID:G8cirxLG
後継機はいつ出るのだろうか・・・・・
10ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 22:27:37 ID:H3CDanaD
PODX3 使ってるんですが、
CDと一緒に引きたいのですが、AUXインないんで無理ですか?
11ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 00:10:02 ID:5mlJth7I
PCないの?
12ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:03:20 ID:CxJlpZZ7
CDデッキ、ラジカセ、コンポがあればできるよ
13ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 14:10:20 ID:8M5z2rya
コンポあります。やり方教えてください。
14ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 14:38:48 ID:luQH9j15
再生ボタンを押しましょう
15ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 22:32:05 ID:BvPEuOZ+
今更だが1乙。
テンプレにTASCAMがはいってないよ。

>>2
【オフィシャル】
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
ttp://www.line6.jp/
TASCAM
ttp://www.tascam.jp/

KORG ※2010年3月末でLINE6取扱終了
ttp://www.korg.co.jp/

こんな感じかな。まぁ次スレの時に更新すればいいよね。
16ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 23:56:46 ID:jSknH27N
>>15 KORG取り扱い終了なの?!


・・・まぁいいけど。
17ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 01:14:52 ID:T2icwHF/
>>16
そうだよ、前スレでまぁまぁ話題になってた。
年始から年度末にかけて特価品のPODシリーズが沢山でたのは
KORGの在庫処分品だったのでは、とか。
そんな話。
18ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:44:12 ID:zft+VBsG
速くX3が安くなってくれ まあ現状のXTで十分満足してるが、試してみたい
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:22 ID:sDD5FBGK
前スレで
「pod xtで作った」って言ってメタル系の音楽ファイル載せてた人。。
まだいるかな
あれはpod一台であんなクリアな音を作ってたのか?
俺はx3を最近買ったんだけど
普通に音がこもる・・・もしかしたらこれが普通で俺が勘違いしてるのかもしれないけど・・・
とにかくクリアな(CDくらい)ハイゲインサウンドが作りたくて
どこかの誰かにオススメされて気になってたプリアンプを買ってみようかと思う
俺はプリアンプの使い方を間違ってるのかどうか教えてください。。。あと出来ればこもらない方法とか・・
モニタリングはCD900ST IFはUX2 DAWはcubase  (ライン録音)
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:19:00 ID:OHMiBLU3
聴いてないが、ハイゲインで音が篭るっていう人のほとんどは、ロー出すぎ。
ギターだけで音作りすると、そうなりやすい。
オケと混ぜる時は、取り合えずEQでローを思いっきりカットせよ。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:40 ID:zbC2yaWr
>>20
サンクス
スレチだからこれで最後にする
podの後にプリアンプ繋げて使ってる人います?
レコーディングの教科書って本には
「ラインはアンシミュ→プリが基本」みたいな感じで書いてあるけど
pod x3のキャッチフレーズは
「これ一台で宅録スタジオ並」みたいな風に書いてある
音が良くなる(曖昧だが)ならプリ買ってみたいんだけど・・・
マジでレコとかやってる人の意見が聞きたい
もう自分の意見押し付けちゃって
Mな俺が受け止める
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:22:12 ID:qyQ3WutB
ぼ、僕も録音するとやけにモコモコした音になるなと思ってたんだ
ローカットします
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:55 ID:osd6F2S3
PODが単独録音で問題あるクオリティってことはないよ
好みの範囲ではあるだろうけど
ほとんどが音作りか弾き手に問題あると思う
過去にPODだけの録音でも良いのはいっぱいあった
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:28:59 ID:ADQY1qo2
質問です。
今Windows Vista(32-bit)を使っていて、Windows 7(64-bit)を買おうかと思っているんですが、
POD X3って64ビット対応しているんでしょうか?
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:46:27 ID:Aym/+UmF
>>24
ラック版のX3だけど、Win7(64bit)+Cubase5.5(32bit)で使えるよ
64ビットコードでは無いが32ビットアプリとして動いてるんじゃないかな

モンキーやギアボックスもモチロンおK
Cubase5.5(64bit)でも使えたけど、Cubase自体が挙動不審なトコロがあったから32ビット使ってる
2624:2010/07/11(日) 01:02:02 ID:ADQY1qo2
>>25
ありがとうございます。これでこころおきなく使い倒せそうです。
27ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 20:04:49 ID:k/IEaiN2
最近pod XT LIVEを購入したんですが
こいつを入れるハードケースって何がお勧めですか?
28ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 15:08:35 ID:fZFJCxYa
結局新型は出ないの?
29ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 16:09:03 ID:ZEm539v8
>>19
DAW使うなら、Podのかけ録りじゃなくてPodfarmでプラグイン掛けにして
後から他のトラックのバランス見ながらお好みに調節したほうがよいと思うけど。
20さんのようなやりかたが自在にできるし。
30ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 19:48:40 ID:50ONlR7I
本日購入。

音は現時点では文句ないんだけど、Sonarとの連携に苦労中。
ドライ音で録音はできるけど、ここからのリアンプがうまくいかない…。

もういっそ、かけどりでいっか。
31ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 19:49:37 ID:2yBG5+EM
>>30
コンパネでSendCleanGuitarを選択。
32ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 00:52:41 ID:zxLfJ8TA
>>30
Sonnerって色んなプラグインと当たるなぁ。
33ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 13:10:09 ID:JpbJqgit
そろそろ新しいの出てもいい頃だな。
レコーディングだとプラグインアンシミュのレベルが上がってるし、
ハードだとAXE-FXとかEleven Rackに拮抗するぐらいの音質のものを出して欲しい。
34ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 20:40:03 ID:Vwphn3og
>>27
普通のボード使ってるけど重すぎるからやめたほうがいいよ。
移動するにはあまりにも重いから俺はキャリーケースに載せて運んでる
俺は持ってないけど多分純正のソフトのほうがいいんじゃないかな
35ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 16:00:54 ID:+ZyBMzS2
昨日x3買った!!
・・・けど、DAWでPODFarmってのを使うためには更に有料で買わなきゃいけないのか???

MonkeyでX3の本体を登録して、Podfarm1、2どっちも落としてみたんだけど、podfarmを起動すると
x3を認識してないみたいだし、DAW(Sonar6 Le)でもVST選択できない。。。

MonkeyでActivate Purchaseってボタンを押すとLicense code入れるように言われるから、↑みたいな
考えにいたったんだけど、


箱の中にLicense Codeが書いてある紙も無いみたいだし。更に金払えってことなのか・・・
そもそもポッドX3の箱には「includes POD Farm Plug-in」ってシールが貼ってあるから使える気満々だったんだけどな。


あと、Sonar自体のオーディオ入出力ではPOD選択できます。
っつーかPOD一択です。
オーディオ入力がこっちなのはいいんだけど、
オーディオ出力がpod一択になったのは痛い。
今までオーディオ入出力で使ってたEdirolのUA-4FXが使えない(なぜか設定画面で4FXが緑色で選択できない)ので、

Podから入力→再生は4FX経由でスピーカーに

ってのができないんす。

誰か詳しい方、助けてくらさい・・・
36ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 16:13:04 ID:VfGRXzKW
monkeyでアップデートとか済ませてID取得して製品登録?みたいなのして
あとはUSBでPCに繋いでいればVST使えたけど。英語弱いと面倒過ぎるわアレ
3735:2010/07/15(木) 18:07:36 ID:USoP7Bv7
>>36

そうですか…
podx○シリーズを買えばpodfarmは使えるはずって認識でおk?

じゃあ俺はなにがマズイんだろう…
38ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 18:33:43 ID:hfczoNjg
>>37
POD X3は、POD Farmの権利が組み込み済で、
POD xtは、別途購入。
39ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 19:16:36 ID:iNzRWKre
Sonar側でプラグイン登録してないとか
40ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 19:45:33 ID:42dTIO6y
SonarLE8.5があるので試してみたらAudioFX→vstpluginの中にPODFirmあるみたいだが。
4135:2010/07/15(木) 19:50:54 ID:+ZyBMzS2
>>38

では、X3を購入した自分はpodfarmの権利は持っているはずなんですね。。。
なぜ使えないんだろう・・・

>>39

ソナー側でプラグイン検索し、ProgramのLine 6フォルダ内Vstを参照してるんですが、
プラグインを使う場面で選択できない(表示されていない)んです。





ってかそもMonkeyのActivate Purchaseってボタンでライセンス認証をするんだと思うんですが、
使えている方はLicense codeどこで手に入れましたか?
箱に入っていたり、Pod X3をライセンス登録した時点でもらえる筈なんでしょうか?
42ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 20:06:53 ID:bZCFm740
>>35
素直にサーポートに電話するよろし。
君の場合メールより電話のほうがいいと思う。

SONARについては確かASIOは排他仕様なので両方同時には使えないはず。
UA-4FX使いたければPODはラインで繋ぐよろし。
SONAR起動してからPODの電源入れるよろし。

4335:2010/07/15(木) 20:29:29 ID:+ZyBMzS2
>>42

そうですね。。。
もう素直に電話することにします。

レス下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
44ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 21:21:49 ID:Z0AvJTK9
みなさんはpodfarmとgearboxどっち使ってます?
45ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:38:58 ID:vRpwyG5C
>>43
http://line6.com/software/index.html

If you activated POD Farm on or after October 1st 2009, you are eligible for a FREE POD Farm 2 license.
「2009年10月1日以降にPod Farmを使用開始した方なら、無料でPOD Farm 2のライセンスを取得できますよ」

がんばってPOD Farmのアクティベート(x3新規購入なら無料のはず)だね。まずはMonkeyでユーザアカウント取得から。

>>44
今はPOD Farm2。そのままプラグインで使えるから。自分のGearBoxでは追加投資が必要。
GearBoxはアプリ内でGuitarPort Onlineにつながって結構遊べるんですけどね。
PodFarmのほうがシミュの品質が向上しているというレポもあります。
http://advanced-gs.jugem.jp/?eid=303
46ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:47:50 ID:OhykMpmN
うわあ、俺も最近買ったんだけど、
>>35さんと全く同じこと(Pod Farmが使えない)で悩んでいたよ…。

結局、「Pod X3本体を使えばいいか」と、
俺はあきらめちゃったんだけどね。
英語が読めないわけじゃないが、
日本語みたいにスッと頭に入ってこないから、
時間がない中でやるには、かなり大変だし…。

とりあえず、もう少しわかりやすいマニュアルはつけてほしいもんだ。
47ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 00:18:11 ID:kNbVQVvX
>>46
http://jp.line6.com/support/manuals/
ここに一部日本語マニュアルあります。(表のJapaneseのとこね)
お望みのが見つかるといいですが。。。
48ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 00:26:05 ID:JLlvZ+V3
X3でオフィシャルで製品登録出来てればLicense codeは入力しなくても
アクチ完了するはず
俺はなにも入力しなかったよ
登録から少し時間が必要なのかも
モンキーでPODFARMのとこにチェック入ってればOK
http://www.rupan.net/uploader/download/1279206930.JPG
4935:2010/07/16(金) 00:50:31 ID:lLfJQFvn
また来ちゃいました。35です。

あの後試行錯誤して、DAW(SONAR 6 LE)上ではpodfarm使えるようになりました。
ただ、やっぱりスタンドアローンだとPod x3認識しないです(;´д`)

あと、DAWに音声入力するときにvstでpodfarmを経由すると、本体でシミュレートした音とvstでシミュレートした音が混ざっちゃってます。
まぁこれはラインのつなぎ方、もしくは設定でなんとかなりそうな気がしますが・・・


正直こういう設定とかには強いのを自負してたが、ここまで手こずるとは思わなかった。
自信なくすわ。。。
50ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 00:54:12 ID:JLlvZ+V3
スタンドアローンでは使えません
5135:2010/07/16(金) 00:57:02 ID:lLfJQFvn
補足です。

>>48

MONKEYでのアクチチェック。よく考えたらpodfarm1.2の緑のチェックは既に入ってました。
ただ、上記の通り、スタンドアローンではx3を認識してないです。。。

Window側のサウンドデバイス設定でも問題なく認識してるんだけどな。
まぁだからDAWでも使えるようになったんだろうけど。
5235:2010/07/16(金) 01:03:44 ID:lLfJQFvn
>>50

そうなんだ!!

pod x3購入者はpodfarmをDAW上で使用するVSTとしてのみ使用する許可を貰っていて、
本来のpodfarmの機能である「スタンドアローンでも遊んでね(´ー`)/」っていうのは、
podfarmの正規版(?)を購入した人だけに与えられる機能なんですね?

設定にエラーがあって使えないというより、そう言い切って頂けたほうが気持ちいいです。
ってかホッとしました。

もうちょっと英語に強ければなぁ・・・
ありがとうございますm(__)m
53ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 02:17:45 ID:5E9sXsxG
正規版だってilokなきゃダメなんだしPOD本体にライセンスが入ってるもんだと思えば良い
自由にスタンドアロンで使えたら本体がマジで要らなくなる
54ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:09:43 ID:7NP4oDoA
X3とLIVE価格逆転してんだな
55ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:04:54 ID:fLbF4LN4
質問です。クリーン系とかエレアコとかの録音ってどうしてます?
アタック音がクリッピングしちゃうんだけれど、かといって小さくすると
何を弾いているかぜんぜん分からなくなります。
Podにはリミッターとかそういう風に使えるコンプレッサーがないと思うんだけれど・・・
俺が使いこなせていない感じもします。
こういうときの定番セッティングとか解決法とかってありますか?
56ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:14:00 ID:bvAJcsMA
>>55
>小さくすると・・・
って何を小さくした場合?エフェクターとかアンプとかクリッピングを抑える所は一杯有るけど。
どれをやっても音がしなくなるのかな?
57ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:15:02 ID:gvsROvtq
>>55
>俺が使いこなせていない感じもします。

よく分かってんじゃん
58ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:21:50 ID:KJJDlElM
どのpodか知らんが箱開けて5分で質問すんな
59ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:24:08 ID:fLbF4LN4
>>55
ボリュームです。クリーンを録りたいのでエフェクターはかけてないかRed Compでサスティーンを稼ぐ感じで。
ただ、Stompのコンプレッサーを使うと、特にエレアコだと
ただでさえアコギ音がしないのにさらにエレキチックになるんでいい方法がないかなぁ?と思いまして。
クリッピングしない程度にボリュームを下げていくとアタック音しか聞こえない感じになっちゃうんですけれど・・・
エフェクターを使わない体で行くとしたらどのようにしますか?
あ、ちなみにアコギのソロをとる場合でお願いします。
60ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:26:50 ID:fLbF4LN4
PodX3です。さすがに深夜の2時にPodを買って5分という人はいない気がします。
61ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 03:31:55 ID:bvAJcsMA
>>59
アンシミュのVolを下げているという事だよね。
GAINは当然下げているよね。
エレアコのVolも下げたんだよね。
状況が殆ど説明されていないままだよ。
62ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 11:36:18 ID:fLbF4LN4
>>61
PodX3のマスターボリュームとオーディオインターフェイスのインプットは
ハイゲイン系のアンプでクリッピングしないレベルで固定。
そして、Line6 Piezacounstic 2のアンプを選択時とほぼ同じセッティングで使用。
Comp,Stompおよびエフェクター類は未使用。
Gainは4,ToneVolume(Gear Box上)でのボリュームで音の大きさを調整しています。
エレアコのボリュームはマックスで固定しています。
こんな感じでよろしいでしょうか?
63ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 12:00:28 ID:34OApZXH
歪ませているという事はダイナミクスが狭められているので、
その最大音量にあわせてしまったら、クリーン系は小さくなって当然なんでは?
LA-2Aのつもりと思われるcompressorを使ったり、Recした音にコンプを使ったらどうだろう?
64ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:40:16 ID:ta0v1HJJ
>>63
う〜ん、PodのCompは恩恵が今ひとつわからないというか・・・
エレキのクリーン、特にエレアコの音だとアタック音とか、コードのカッティング時の
『ガッ』って音がクリッピングしちゃいませんか?
なんというか、ジャラ〜ンの『ジャ』だけ強く入って『ラ〜ン』のサスティーン部分が
あまりに入力が小さいというか・・・
ハイゲイン系だとさすティーンも十分な音量が得られるけれど、クリーン系はアタック音をクリッピング
しないように設定するとサスティーン部が聞こえてこないので、なんとかならないかなぁと思いまして。

PodのCompってあまり圧縮してる感じがしないというか、リミッター的な使い方ができないのですけれど、
俺の設定が悪いですかね?
ちなみにPodの前にコンパクトエフェクターかましたりしてます?
65ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:05:32 ID:bL6b3wRi
俺も前からそれ思ってたけど、DAW側でどうにかするしかないと思う
66ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:22:47 ID:34OApZXH
>ハイゲイン系だとさすティーンも十分な音量が得られるけれど、クリーン系はアタック音をクリッピング
しないように設定するとサスティーン部が聞こえてこないので、なんとかならないかなぁと思いまして。

アタックタイムもいじれないコンプ類でどうしろってのさ。
あんたの使ってるDAWにはコンプがついてないの?
クリーンな音と目一杯歪ませた音の波形を見てみた事有るかい?
67ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:14:06 ID:fLbF4LN4
>>65>>66
どうもありがとうございます。やはりPod側ではどうしようもないということですね。
DAW側でいじるか、別途でコンパクトのコンプ買うか試してみます。
68ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:18:11 ID:34OApZXH
>>67
なんで録りの前段階で処理したいのか判らないんだけどなんで?ライブしたいの?
エフェクト処理した音で録音してしまったら後から変えられないよ。
69ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:29:18 ID:fLbF4LN4
>>68
いや、耳で気に入った音をそのまま録りたいので。
やはりPodFarmとか使ってできるだけ後からいじれるようにしたほうが便利ですか?
70ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:31:59 ID:foEg186K
リアンプしろよ
71ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:34:37 ID:xlL/kxm0
ハゲ??
72ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:40:01 ID:foEg186K
それリアンプちゃう、リアップや
73ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:45:02 ID:xlL/kxm0
それは失礼しやした
74ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:54:34 ID:34OApZXH
>>70-73
ネタ?w
75ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:56:32 ID:B9e4rU4k
ここまで俺の自演
76ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:04:50 ID:fYqlokpz
>>69
例えばパーティの時、自宅でドレスアップして行くのが「かけ録り」
衣装を変えたい場合は、自宅に戻らなくてはなりません。パーティの進行に支障をきたす場合もあります。
現地まで私服で行って、その場の雰囲気にあわせて会場で衣装合わせをするのが「あと掛け」
後掛けだと、おそらく自分が気に入る衣装は現地でほぼ用意できますし、何度でも衣装を変えられますが、
そういうシステムを稼働する会場サイドに負担がかかります。

どちらが絶対というのはありませんが、ネクタイをどうしようとか、あれこれ迷うのであれば
会場に行ってしまって、そこであれこれ合わせてみるのがいいのじゃないか?というの大方の意見と思います。
77ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:33:27 ID:zN95a5xp
なんどもすいません。できるもんだと思ってましたら、リアンプのやり方がわかりませんでした。
恥ずかしい。
Gear Box→HelpタブのHardware&DriverSetting→Input&Recordeingで何かいじるらしい
ことまでは分かったのですが、俺の画面では何も選択できないです。SendCleanGuitarとかも表示されないのですが・・・
触っているところ違いますか?
78ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:34:40 ID:7rd1mSBL
sonarはasioと相性悪いって聞くけど、X3をインターフェースにしてsonar使う場合も問題出るのでしょうか?
cubase買うべき?
79ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:38:58 ID:qQkYfeEw
>>70-73
ワロタw
80ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 02:35:21 ID:RNxNafge
XTで、ストラト→FACIAL FUZZ(全部12時)→BRIT JM PRE(ドライブ全開)
こんな歪みがアナログコンパクトで欲しい。なんかいいのない?
81ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:02:44 ID:9xx9RSNV
ポッドファーム2が使えなくなってしまった…
どのアンプもエフェクターも常にドライ音の状態になってる。
ボリュームのつまみだけはどのアンプもエフェクターも使えるんだけど。。
あとチューナーも使える。
前はこういった症状の時にはプリセットを再スキャンなどすると使えるようになったり
していたんだけど、最近は何をしても動きません。

誰か似たような症状になった事ある方いませんか。

使用環境は
Cubase5.5でVSTプラグインとして
CPUはDualcore 2.5
メモリは4G
OSはVista32bit
PODxtにライセンス登録してます。
82ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:13:17 ID:4PDGPxkF
>>81
PODxtは認識されてる?
83ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 03:23:42 ID:eWE7c/Xb
>>82
されているようです。オーディオデバイスとしても選択できるし、
ポッドファーム上でも認識してる表示がでている。
たしかに症状としてはPODxtがつながっていない時の
状態に近いかも…
84ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 07:58:27 ID:PqN/j2ir
>>83
Monkey起動させて何かメッセージが出てないか確認してみ?
85ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:37:15 ID:eWE7c/Xb
>>84
モンキーでも特に異常は見当たらないなあ。
アップデートも全部してある。。
86ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:30:03 ID:8vLoard9
xt-liveからx3に乗り換えたんですが
電源入れたときのスプラッシュ画面?(ライン6のロゴが出る)
はなくなったんでしょうか?
87ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 17:02:19 ID:Aqunc58p
普通に出るけど?
8885:2010/07/25(日) 19:43:45 ID:8vLoard9
2.0にバージョンうpしたら出るようになったけど
何か不安だな・・・

xt-liveが壊れる前兆でロゴ出なくなったりしてたから。
89ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 19:45:00 ID:8vLoard9
↑ごめん>86だった
90ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 21:30:12 ID:K/xDeWpO
俺のx3 liveは2.0だけど新品で買った時から出ないな
あんま気にならないけど
91ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:27:26 ID:8vLoard9
起動が安定しなくなる>usbが安定しなくなる>音が出なくなる
6年でお亡くなりになりました。

電子機器はちょっとした不具合で連鎖していく気がするから
何か不安なんだよね。

それとliveより熱が篭もりやすい気がするから
何か対策考えて見ようかな・・・ 
92ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:36:21 ID:uRyGuktI
そんな風に書かれると不安になるじゃまいか・・・

電源切るときに画面左右が一瞬白黒にわかれる(説明下手でスマソ)のはデフォ?
93ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:03:25 ID:5Uo3Bln8
まあ壊れなければずっとXTでいいやと思ってたけど
DUAL TONEが非常に面白いし乗り換えて正解だったかもw

>電源切るときに画面左右が一瞬白黒にわかれる(説明下手でスマソ)のはデフォ?

それも書こうと思ったけど、うまく説明できなかったw
俺のもなる・・・
94ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 03:11:39 ID:3jwo7Rk5
X3 Liveの消費電力わかる人いますか?
95ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:12:33 ID:q6izriAx
アンコールワット
96ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:39:07 ID:cSE1zU12
↑このレスをどう扱えばいいだろう
黙殺するには惜しい気がするのだが
97ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:04:35 ID:JB9ZFIuu
フォーですガーありがとうございました
とでも言うしかないだろ どうしても何か言えっていうなら
98ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:19:45 ID:iga0Q7rL
てすと
99ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:30:01 ID:iga0Q7rL
PODxt Liveの電源を入れると、PCが落ちる事が度々有る。
(USBケーブルが繋がった状態で電源を入れても、電源を入れてからUSBを繋いでも、
PODのUSBをPCが認識した瞬間に落ちる)

UnblueのRegistryBoosterでレジストリー異常を修復すると起こらない様だけど、
放置しておくとまた落ちる様になる。
PODxtLiveのドライバーを再インストールしても一旦は直るけど、暫くすると再発する。

レジストリーが変わるだろう動きとしては、WindowsXP、ウィルスセキュリティー、他の
自動アップデートが起こるくらい。
同じ様な症状の人は居ませんでしょうか?RegistryBoosterを一通り動かしてから
じゃないとPODが安心して電源を入れられなのは困りものなんです。
100ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:51:49 ID:2mzGEsZs
POD X3だけどそんな症状は無いな。
それよりUSB認識しないことが多すぎる。PC起動時につないでおくと必ず認識するけど。
101ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 06:12:06 ID:dp0xsqW6
>>99
前にそういう症状を訴えてる人が異たけど電源スイッチがヘタってるんじゃない?

その人は修理に出すのが面倒で直結にしてたが。
10299:2010/08/01(日) 06:45:51 ID:uDUqpgWn
>>101
俺のは、電源スイッチではなさそう。
PODの電源は入れておいて、コンセントの省エネ用スイッチでOn/Offするやり方を試しても
一緒だから。
103ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 07:18:08 ID:dp0xsqW6
スイッチイカれてたらマルチタップ使っても意味無いんじゃね?
104ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 08:19:15 ID:+RImavky
パソコンが落ちるのはパソコン側の不具合でしょう。
機器側の不具合と言う可能性も、なくはないだろうけど、
他にめったにそういう症状のある人がいないのだから・・・どんな条件が揃ったときになるのか
パソコンの特定の機種にある相性問題と言う可能性も否定はできないけど、検証が難しいね。
(昔、某メーカーの特定のパソコン機種と、MSの特定のマウスで認識しない問題に当たった事
があるけど、落ちたりはしなかったなぁ・・・・)
他のUSB機器を繋いでも落ちたりしない?
パソコン側のOSを入れなおしたら?
105ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 09:19:49 ID:dp0xsqW6
ゴメ、落ちるのはLiveの方だと勘違いしてた。
106ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 12:13:59 ID:MT3mMj46
お聞きしたいのですが、PODxtで録音する際ライン入力でギターの音は録音できているのですが、
一緒にながしている曲が録音されずにギターだけになってしまいます。
両方同時に録音することはできないのでしょうか?
107ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 12:15:11 ID:MT3mMj46
お聞きしたいのですが、PODxtで録音する際ライン入力でギターの音は録音できているのですが、
一緒にながしている曲が録音されずにギターだけになってしまいます。
両方同時に録音することはできないのでしょうか?
108ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 12:16:33 ID:MT3mMj46
お聞きしたいのですが、PODxtで録音する際ライン入力でギターの音は録音できているのですが、
一緒にながしている曲が録音されずにギターだけになってしまいます。
両方同時に録音することはできないのでしょうか?
109ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 12:20:39 ID:MT3mMj46
お聞きしたいのですが、PODxtで録音する際ライン入力でギターの音は録音できているのですが、
一緒にながしている曲が録音されずにギターだけになってしまいます。
両方同時に録音することはできないのでしょうか?
110ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 12:22:46 ID:MT3mMj46
連投大変もうしわけありませんorz
書き込みしっぱいしているとかんちがいしていました・・・
大変もうしわけありません
111ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 13:26:43 ID:IQSf026f
馬鹿だってことはよくわかったから、もう書き込まないようにしようね。
112ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 14:10:41 ID:dp0xsqW6
>>110
DAW フリー で検索。
113102:2010/08/01(日) 17:57:52 ID:uDUqpgWn
>>104
私もPC側の不具合だと思います。
他のUSB機器ではどれも落ちたりした事とは一度もありません。PODxtLive特有の症状です。
ドライバーを入れなおすと一旦は直る所をみると、ドライバー関係の問題だとは思うのですが、
現状のバージョンのPODxtLiveのドライバーでもその前のバージョンで使っていた時でも、PCが
落ちました。他のソフトと競合して、競合するものが自動アップデートされると、PODxtLiveの
情報を書き換えてしまうのかなと思ってます。(自分では一切手動アップデートもインストールも
していなくても、しばらくするとPCが落ちる様になるので)

仕事に使用しているPCでもあり、OS入れ直しは、一通り元に戻そうと思うと、数日間再インス
トールに時間が掛かって、その間仕事が出来なくなるので、出来ないんです。(ネットの通信速度
が遅くて、自動更新に時間が掛かるのもありますし、数TBの情報を元に戻すのは大変なので・・・)

>>107
入力しているデータは、PODからの音だけで、PCで再生している音楽を一緒に聞いているだけだよね。
同時に録音したかったら、音楽をPODと一緒に入力しなきゃ。
114ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 18:41:53 ID:l1ow5J1l
PCの相性じゃないの?オーディオドライバがオンボと大喧嘩してるとか
115ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 20:10:49 ID:zHt0bhvU
マザーボードとしては安定性に定評がある(一寸古いけど)ASUSのP5K-E。
安定性の意味で、使わなくなっているハードのオーディオドライバーが無いか、チェックしてみる。
116ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:21:15 ID:TTYgR9jo
>>113
仕事用を使うなw
てか仕事でパソコン使ってるなら予備くらい用意しておくのが常識
117ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 23:22:06 ID:NWFTHRK4
>>109
SoundBlasterのステレオミックス機能が無いなら無理だと思う。
XPのパソコンはたいてい対応してるけど、Vista以降はかなりの確率でだめ。
「vista ステレオミックス」で検索して。
118ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 00:17:24 ID:Ucfrs1/9
コンプライアンスも糞もないダメ社員ね。
119ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 05:05:59 ID:5f/0x3Lo
>>109
おそらくあんまり詳しくなさそうだから
とりあえずフリーのミキシングソフトを試してみるといい
radiolinefreeとか
120ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 09:14:15 ID:DS8VyIIJ
ミキサー直の時の、作った音の通りの感じを出したいんだが、
ライブ時にそれやっちゃうと音圧が足りないんだよな
なんで、とりあえずJC-120のリターンにつないでる。
ギターアンプにハイファイを求めるのも馬鹿な話だけど、
BBEとか、エンハンサーとかって効果あるのかな?
偉い人おしえてください。
121ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 17:06:07 ID:3h3Hcidm
Line6からのメールにFAQへのリンクが貼ってたが便利なので次からテンプレ追加よろ。

http://jp.line6.com/support/faq.html
122ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 20:28:45 ID:QKB4Fqge
パライコ機能についてなんだけど
これってアンシミュのイコライザーで作ったカーブに「加算」されているものって認識で
思ってたんだけど、
なんか最近どうも加算じゃなくてその帯域を設定したk-分に
強制的に「修正」している気がするんだけど、どうなんだろう。
123ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:08:10 ID:Bq4whwP9
>>122
初心者はパライコの原理から知ろうね
124ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:12:53 ID:YkAI4D9m
やっぱアンシミュでの音色から足し算引き算の考え方でいいのかね?
説明書見たら12時の位置でOFFで左右に±12dbとあったからそうなんだろうな。
でも本体には∞と+12という表示になってるんだよなあ。-12じゃなく∞て。
だからてっきり・・・ね。
125ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 03:03:35 ID:gFK7SES/
なにがいいたいのか分からないし
なに言ってるのかもわからない
てか説明書読めよ
126ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 05:35:20 ID:CvJBr6gE
最後だけ意味分からない
127ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 07:10:16 ID:ayziXYXd
>>124
アンプシミュだから基本的に元のアンプに準じてるだろう。
128ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 07:28:52 ID:docQFYDu
>>124
足し算引き算でいいだろう。
例えばある設定のEQに特定の周波数の音だけ入ったらどうブーストする?
「修正」は無理だろ。
129ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 12:34:54 ID:OjAVs1PZ
言葉を端折る人って説明下手だよね
130ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 13:27:02 ID:pu4NbMku
>>99
情弱の極みwwwwww

ttp://openblog.meblog.biz/article/2996549.html
131ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 13:49:07 ID:GZAPbEid
X3 Liveでバージョンアップをしたのですが、
画面にUPDATING FLASHって文字が表示されっ放し・・・
これはどうしたら良いのでしょうか?
132ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:35:14 ID:7I919uDV
>131

バージョンアップの途中で一度電源onOFFするのは君は知っているか?

俺は知らなかった…
133ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:39:00 ID:fSdlBU+X
>>132
インストール中にメッセージが出て来てない?
134ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 08:33:39 ID:UueVc1Dl
>>130のサイトは、「自分で理解できない動きがあるから、詐欺だ」と言っているおバカに見えるが。
それを挙げるのもなあ。
Norton System Worksとかを毎日動かしても、システムに毎日何かしらの異常は出てくる。
マニュアルがアップロードされていたので見てみたけど、Microsoft製なんて何処にも書いていなかった。
Uniblue製とは書いてあるが。

  ・ 実はマイクロソフトの製品ではない。
=>ブログの人の勘違いでは?
  ・ レジストリのエラー検出は嘘。(ありもしないエラーをたくさん表示する。)
=>Norton使った感じだと、嘘と決め付ける方が間違いかと。
  ・ 無料というのも嘘。「エラーを修正したければ有料版を買え」と言う。
=>単なるお試し版をそのまま使い続けられないひがみでしかない。
  ・ PCを起動すると、勝手に立ち上がる。他のソフトがパワーダウンする。
=>起動させなければ良いだけ。
  ・ 作動中、しばしば、パソコンがクラッシュする。
=>PCのパワー不足が原因だな。
  ・ アンインストールしようとしても、正常にできない。
=>やっていないから分からん。

最後の意見は分からないが、他は全てマトモな意見が無い。これを見せて、
>>99の人を情弱と言い切りながら、情報の真偽を確かめられないだけでは?
135ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 19:30:10 ID:NkRhNbDm
>>134
悪質ソフト会社で有名なんだけど・・・
知らないのかな?
海外じゃ有名だよ
136ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 20:04:35 ID:UueVc1Dl
>>135
知らんかった。そうなのか。
137ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 05:19:25 ID:x6OToPeh
公式が…
138ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 16:22:54 ID:6J7z8hEh
POD XT LIVEほしいわ〜ちくしょう

ジャズマスターとあうのかな?
139ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 18:51:06 ID:s+xd9/w6
>>138
中古は入れ食い状態だよなw
石橋とか
140ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 20:06:10 ID:qLEyrSCb
そろそろイレブンラックの対抗機種出してくれないかな
141ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:47:14 ID:wzavevk8
XT Liveのスイッチで他のソフトのアンシミュのコントロールってできますかね?
142ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 21:02:04 ID:svzJuM2d
>>141
アンシミュがMIDI CCに対応してるならおk
143ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:39:32 ID:0TYs9AyB
144ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:46:57 ID:0TYs9AyB
PODxtLiveを使っています。
x3のdualtone機能について教えてください。
STOMPを、例えばRATT+リングモジュのように一つの音色で二種類使いたいのですが、
dualtoneを使えば似たようなことは可能なのでしょうか?
145ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 16:07:37 ID:LeItX+nJ
可能
146ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 00:45:50 ID:/bxr5f1s
>>144
>STOMPを、例えばRATT+リングモジュのように一つの音色で二種類使いたいのですが、

それぞれで作った音をmixするので、直列に繋いだ様な音は出せないよ。
147ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 08:33:12 ID:t9xCheP/
>>144
X3LIVEならエフェクトループがあるから、外部に好きなペダルを繋げるよ
148144:2010/08/19(木) 09:26:30 ID:Q8J/ZVuS
>>146
ああああ、やっぱりそうなんですね…。

>>147
ループあるんですね。
まぁ予算的にも足元的にも厳しいんですが…。
149ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 21:46:42 ID:dhnewqvD
スレチだけどPOD XT LIVEいるひといない?
Metal Shop導入済でPOD Farmのライセンスも入ってるんだけど
25kで買う人いないかな?
150ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 00:35:08 ID:7cFB7Fzz
1週間ぐらい前にXT LIVE売ったけど、2.5万じゃ買い手無し、2万でも2週間買い手無し。
仕方ないから友達に1.8万で売ったよ。

オクでもメタル入りで2万、箱説明書有りの美品で2.5万って所じゃね?
151ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:21:29 ID:bzcHqnJB
やっぱり厳しいですかねぇ・・・
とりあえず2万まで落としてみましょうか。箱説明書はありますがそんなに綺麗じゃないです
152ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:40:42 ID:xDlKY6G4
ソフトケース付いてるなら
153ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:13:44 ID:4V/ugkWF
現役で使えるとはいえ古い機種だし、あまり綺麗じゃないっていうなら
2万はきつくない?

自分は今年6月初めにオクで購入
ソフトケース付き、美品、即決2万だった
Plug-inもネット繋いでCustom Toneをダウンロードできること考えたら
あまり魅力はないよね。まぁMetal Shopは使った事ないけど。
154ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:22:01 ID:x5AXEE6x
俺はメタルショップ付18kで買えたな
箱説明書有で
155ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 04:01:42 ID:4/gAKwKU
俺はx3買ったから知り合いに1万で売った
156150:2010/08/21(土) 07:09:47 ID:7cFB7Fzz
ソフトケースは付けてたな。

なんにしろ安くなるの早過ぎだorz
157ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 08:22:12 ID:IK5gInb3
>>149
15000で買いますよ^^
158ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 15:46:54 ID:J7NEuAiI
POD HDて何?
159ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 16:31:22 ID:3zVFmMmz
160ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 17:07:33 ID:J7NEuAiI
161ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 09:32:07 ID:R2TQZVqy
162ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 10:20:39 ID:RCYJ97cN
pod xt liveが安くなるぞやっほい
163ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 16:00:16 ID:jOPXNO0Q
まじ?
164ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 18:50:10 ID:a2WY6pvL
>>160
分かってんだったら質問すんなクソ野郎
165ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 19:23:16 ID:DB07Nb40
xt liveは殆ど店頭で見かけないけどな。
166ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 21:28:36 ID:bonO/S7p
x3で絶版になったのかと思ってた。
167ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 22:59:29 ID:NXpJ+nAa
loopにエフェクター繋いだらなんか音がこもってる
エフェクターから聞くと綺麗に音が聞こえるのに…なんでだ?
168ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 23:19:57 ID:nWenjUZh
>>161
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
169ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 01:07:43 ID:Lv60vYdT
今度は何が変わるんだろう?
アンプのモデルが増えただけなら買う価値があまりないなぁ
170ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 02:49:26 ID:3A8Ejt1R
stompやmodの複数がけができるようになってたら買うかもしれない
モデリングの音がレベルアップしました!とかは無いだろうし
てかxtからx3に乗り換えたばっかだよちくしょう
171ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 03:20:12 ID:T6RwCFF8
X3でDual Toneを使って、ギター2本を接続した時、
2本の音がミックスされてLive Outから出力されるの?
ギター1とギター2は別々にステレオ出力はできないのかな?
ミキサーでバランス調整したいんだけど。
172ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 10:00:20 ID:Wag7EXq7
>>170
モデリングに関してはゼロから作り直したって書いてあるが。
173ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 11:07:28 ID:r1+lajTE
最近買ったやつ涙目
174ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 11:58:12 ID:AtDjAo6S
新しいのでるならx3がいくらになるのかな
175ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 13:58:46 ID:3A8Ejt1R
>>172
まじかよ最悪だわ
176ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:03:46 ID:EhDrxTkf
異音がなくなってたら買い替えるかな
177ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 15:30:35 ID:r1+lajTE
POD2もいまだに残ってるからなぁ
178ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 15:59:02 ID:m+Z7eK8V
車や携帯電話みたいに2年ごとに買い換えるもんじゃないしねえ
179ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 18:01:20 ID:Lv60vYdT
stompの充実は確かに魅力だな、少しだけ。
アンプはともかくエフェクトは弱かったからね。
モデリングの練り直しは、いままでも十分良かったから、批判を浴びるんじゃないかなぁ・・・
180ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 19:15:23 ID:JH+4Roi4
値上げ後にX3買った人は可哀想だ
さすがにこのスレにはいなさそうだけど
181ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 22:01:12 ID:Wag7EXq7
LINE6のエンジニアが流出したってネタはガセだったのか
182ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 22:12:58 ID:no23hWFx
というか、xtが出てから何年もテコ入れがなかったので、やっとかよ!って感じじゃないか。
Guitar RigやAmpritube、Softube、AXE FXなどが出てる現在では、
古さがいなめない。
183ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 22:15:19 ID:46BfGXFK
>>181 ヒント:ゼロから作り直した
だったりして
184ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 22:48:22 ID:kAjIzvWw
stomp二つ以上踏めるようになるなら買うわ
185ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 03:10:00 ID:9t3oeN68
今のモデリングに不満は特に無いからなぁ劇的に変わるって言うんなら考えるけど
xtは切替時のおとぎれとかその他色々細かいところで不満があったからx3は最高だったけど
x3から乗り換えるほどのあれなのかな
186ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 04:24:10 ID:alQKDwnq
まぁ、来年だろうなぁ
187ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 07:41:23 ID:mf5Ki2Co
クソ!一年先かよ
188ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 10:50:04 ID:63WUReR0
HD、ペダル付きしか無いのか
極力コンパクトにまとめたい俺には必要無いな
発売日に通販で初代liveを買って、そのデカさに驚愕したのが懐かしい
189ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:12:23 ID:3zn9LEak
ペダル

ラック
の順で出すんだろうか
190ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 15:43:13 ID:DRAHIwxY
ぜひiPhoneアプリでおながい!
Pod Farm for iPhoneプリーズ!
191ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 16:55:40 ID:63WUReR0
>>190
iPhone3GSの発表の時、デモでやってたよな
iRigに先を越されたけど
192ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 21:39:31 ID:wq4O7VAK
いくらぐらいになるんだろうな・・・
x3から乗り換えたいけどどうなんだろう
193ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 22:13:30 ID:IHjqYqqn
AmplitubeはiPhoneと繋ぐケーブルを購入すれば
アンプモデル一つだけなら無料だったはず。
194ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 22:16:07 ID:IHjqYqqn
iRigはIKのだったなスマン。
195ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 01:37:38 ID:rdd/K7DR
流れぶった切りで悪いけど、
PODのアウト端子ってなんでそれぞれ出力する音が全然ちがうんだろうね?
OUTPUTやらなんやら弄っても全然違うし・・・
特にヘッドフォンアウトの出音ひどすぎる。
でもそんなPODが私は大好きです。
196ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 01:49:29 ID:lStDcbw+
バカがいらっしゃいました
197ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 12:50:20 ID:3523sALn
これはひどい
198ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 13:13:32 ID:+2MDAvEt
誰か訳して
199ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 18:01:48 ID:WjLJocVn
エスパーいないの?
200ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 18:11:15 ID:dQbqAB1m
>ちがうんだろうね?
すまんが、この?で、もうギブアップだ
201ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 19:36:07 ID:1jo2hczp
X3今から買ってHDの情報待ちしようかな…Liveしかないなら要らないし
202ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 19:48:07 ID:UrQgKINm
xtって廃盤になるのか。驚きだわ
203ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 19:56:32 ID:r0NQb8tF
>>202
まじで?
xt liveも?
204ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:35:55 ID:CkgACTmA
世代交代でしょ
廃盤にならない方が不思議
205ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 20:59:52 ID:kZNr3+Fn
xt使って製作された曲コピーする為に買い占めなければ!!
206ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 00:22:04 ID:l/b1VouK
ちょっと質問なんだけど
xtとFBV SHORTBOARD MKII がひとつで入るソフトケースってありませんか?

FBVShortboard用でポケットにxt本体が入る奴があったみたいなんだけど
xt live用のケースも似たような感じだから外ポケットxt入るくらいの大きさないかな?
207ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 18:53:56 ID:8jViK0Xa
POD HD500は499ユーロ、つまり約5万円という価格らしいけど、発売を待って買う?

208ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 20:41:31 ID:KFZnhIqA
発売前に手に入れる方法があるなら教えてケロ
209ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:24:19 ID:SpWW1uAx
今、PODが必要で買う準備ができているとして
すぐ現行機種を買うか次期新型を待つかって話でしょ
210ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:57:04 ID:R1qXVJ9T
今までは良くも悪くもPODの音って判っていたから
新しい物が出ても変な冒険をする必要はなかったけど、
今度のはどれだけ過去のモデルや他社のシミュレータとの
差別化が出来たのかが課題になると思うんだよね。
211ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 10:26:36 ID:YSmVC0ab
x3live買おうと思ってたけど、こりゃ待ちだな…
早く出るか値下げするかしてくれー
212ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 10:29:09 ID:j4oWU1dG
POD2XTみたいに、明らかな違いがあるばいいんだけどな
213ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 12:16:19 ID:qu/ItKeL
俺は xt liveの値下げを狙ってるよ
214ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 12:43:10 ID:bRJPkOgB
HD300まだ?
215ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 14:48:23 ID:p45mmmiQ
>>213
もうねえだろww
216ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 18:39:31 ID:pKMEyGeK
誰かx3とHDとの違いを箇条書きで教えてくれ
217ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:20:21 ID:qu/ItKeL
音が違う

いつ発売されるんだろう・・3万円以内ならネットで買う
218ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:37:01 ID:khcHGTBs
mac10.6.4なんだけどUSB接続でXTの入力はできてるみたいなんだが、
どうしてもUA-5から音が出ないんです。
AUDIO MIDI設定でどういじればいいのかわかる人いますか?
219ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:46:11 ID:0lgDIJAr
axe-fxの対抗馬を作って欲しいところだけど
3機種で手頃な値段でってのが商売臭くて期待できないよな。

HDが何を意味するのかが鍵だけど・・・
220ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 21:42:00 ID:+TsY+P0t
ソフトウェアも一新されるんだろうか。
221ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 23:42:31 ID:8mW76nLe
TONEPORT KB37を買って、garagebandに繋いで一応MIDIの認識はしているのですが、ギターと繋いで鳴らしてみても反応がなくて困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
222ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 02:59:04 ID:cjZgKb+Q
>>219
>axe-fxの対抗馬を作って欲しいところだけど

そんなこんなで10万位ならね。
223ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 05:09:40 ID:/B5Bfy5O
HD500出たらX3 Live安くなるかな。
224ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 07:00:09 ID:GflkCD8/
>>223
中古市場が30000円くらいになるでしょう。
225ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:34:57 ID:vsfT46uH
>>222
line6の知名度やユーザー数から考えて
axe-fxより安く出せると思うんだけどね。

226ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 08:17:37 ID:1WNwB+Qh
X3 liveを修理に出して早3週間…

早く修理終わらせてくれねえかな。
Xtが有るからそれを使ってもいいんだけど
Liveのが使いやすいんだよな。スタジオなんかだと。
227ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 08:48:27 ID:WgDKvdwj
普通1ヶ月コースのはずだが、夏休み期間と被って長くなったりしてw
228ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 10:26:27 ID:mDzoyjnq
XT LIVE持ってて X3に買い換えたんだが、お前らはHDにどんな機能があったら買い換える?
俺はアンプやストンプが増えたって言っても、スタジオで使ってるアンプがあれば十分だし、
ベースもやるからX3にしたんだが。
229ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 10:38:03 ID:fT339vNO
エフェクトをどこにでも何個でも配置できたらいいなぁ
230ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 11:32:09 ID:L1yBAnR5
アンプリより良かったら買う
231ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 17:17:11 ID:Jww+xywo
空間系がRocktron並になってたら買うかも
232ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 18:46:27 ID:sH5eWJRW
Axe FX並のアンシミュ+M13って感じだったらいいかな。
233ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:56:28 ID:9PUUKaGa
全部の機種にリアンプ機能ついてて欲しい
234ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:06:03 ID:xZ5rnQoa
期待だけ膨らみすぎてズコーにならなければいいがw
235ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:34:24 ID:kymaNutu
PODXTとX3と使ってるんだが

クリーントーンでもサスティーンめっちゃ長くできるような音作りの技ない?
どうしても歪ませないとサスティーンでないんだけど
236ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 21:20:16 ID:ayU7dp95
イーボウ
237ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 21:50:26 ID:L1yBAnR5
wii
238ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 22:01:38 ID:R2oOlRPX
ギター変えるべし
239ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 04:35:44 ID:2P05MU+J
>>235
オーバードライブをゲイン0近くに、
そしてコンプレッサーをリリース長めに設定。
そしてレスポールスタンダードでも買え。
240ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 10:28:49 ID:QdNRaJA0
サスティナーじゃダメなん?
使ったことないけどw
241ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 11:22:42 ID:W+v/oQi2
アンプに繋いで音量でかくすればクリーンでもフィードバックかかって
無限サスティーンとか出来るけどね
音量出さずに同様な効果をだす方法もあるけどちょっとめんどい
242ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 13:00:58 ID:vlj12uf1
>>240
サスティナーはそんな便利じゃない
243ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 13:05:22 ID:s2qPpEyL
244ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 13:29:30 ID:wZpAttv9
>>243
おお!なんだこれ!凄く面白そう!誰か買って試してみてくれ!
245ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 22:24:00 ID:i3r1JBTR
>>242
おまえ使ったことないだろww?
246ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 22:38:16 ID:tNi7tE0U
x3ってペダル使ってワーミー的な事出来るの?
どうやればいいんですか?
247ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 23:06:00 ID:gU6OlgI1
豆とLiveってどっちがおすすめ?
248ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 07:44:30 ID:oFMEOKba
操作しやすいのでガチヒキでもLiveおすすめ
欠点はデカいので場所はとること
249ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 07:51:56 ID:LJ/eX7Ij
I/Fとしても使うやつはマジでLIVEのでかさには注意した方がいい
PodFarmとか使うのにUSB繋ぎっぱなしにするとPC周りが片付かなくなる
250ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 08:32:11 ID:LPIXie2Y
おすすめはHD300だね
251ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 09:27:52 ID:wKJC2kZC
HD300 $299, HD400 $399, HD500 $599 らしいね。
252ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 17:41:28 ID:BnXGprH+
おおお
HD300にしよう!!
253ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:21:58 ID:oFMEOKba
嘘を嘘と
254ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:29:57 ID:ZhRY8MV2
繧イ繧、繝ェ繝シ
255ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 23:23:44 ID:BnXGprH+
xt liveってwin7でも使える?
256ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 01:14:37 ID:aaSNblRN
>>255
X3だけどgearboxがよく荒ぶる。win7の64bitだからかもしれないけど。
257ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:01:21 ID:PbmIUR6n
HD500も安いな結構
x3から乗り換え予定の奴いる?
258ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:10:05 ID:XDu5/wvo
面倒なのでVETTA2ヘッド買った(中古だが) コレ中身はpod x3?
259ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 18:09:57 ID:7ESHFMxb
HD300はFloorPOD(list price$279.99)と同じ位か安いね。
260ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 18:42:49 ID:yPAcf10z
>>259
ソースを提示してください
261ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 18:49:32 ID:JsJR3wQ3
Floor PODあったなぁ
line6シンパの販売員も投げやりになる出来だったが
262ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 19:10:12 ID:7ESHFMxb
263ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 21:29:17 ID:z/7E4uNo
ただモデリングし直しましたじゃ、何の期待も持てないんだが・・・
新しい技術や既存製品と比べてパーツの一新とかあるのかね?

続報が待ち遠しい。
264ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 21:45:40 ID:7ESHFMxb
FloorPOD並に安くなるから新規の人をガッツリ頂けるんじゃない?

最近XTLiveの調子が微妙なのでGearBoxGoldBandleの
ドングル代わりになるなら買おうかと思ってる。
265ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:55:37 ID:egbUsSGC
とりあえず発売日発表まで待つ

6か月以内なら許容範囲
266ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 17:06:15 ID:8djEcAik
三ヶ月しか待てない
267ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 19:58:41 ID:bAsbTk4q
発表の次の日発売でいいよ
268ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:43:57 ID:7sSODsp9
むしろ発表前に手に入れたい
269ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:04:37 ID:oSNA0a7a
黙れ死ね
270ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:05:26 ID:abcg5OhA
x3 live買うつもりだったけどスレ覗いておいてよかった。
急ぎでもないので新型まで待つぜ
271ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:33:51 ID:xKZ3x6Jp
GT−10と迷ったけど今日ネットでPOD XT LIVE注文しました
272ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:53:37 ID:BwwUBhQu
>>271
ドンマイ
273ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 20:10:45 ID:xKZ3x6Jp
>>272
えっ・・・
274ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 20:23:25 ID:SMNwyd8n
M9もってるし、アンシミュは必要ないけど、
HD500とTyler Variaxは試してみたい。
下手したら両方買う羽目に。
275ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 20:47:21 ID:DmuxJR7A
>>271ー273
ワロタ
276ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 21:17:45 ID:xKZ3x6Jp
POD XT LIVEって別にPCに繋がなくてもアンプとギターに繋ぐことでも使えますよね?
277ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 21:19:54 ID:sOB2fAaV
>>276
そうだけど、PCに繋げられる環境があると音の編集がすごく便利だよ。
278ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 21:26:10 ID:MGCKxA/F
>>277
他人の晒してる設定にすれば良くないか?w
279ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 22:39:48 ID:PZv5Exla
http://www.vettaville.nl/vvcustomdesigns-mustaine.html
ムステインシグネーチャ? こんなのあるの?
280ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 06:58:06 ID:tiZZTbee
>>274
>M9もってるし、アンシミュは必要ないけど、

はい?
281ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 07:46:28 ID:IzvuIXn6
M9にアンシミュ入って無いの?
282ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 09:13:30 ID:p5fH89TW
>>280
別に良いんじゃないのかな、何か変?
283ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 10:20:06 ID:gseroOlw
本人が納得してるんだから変じゃないと思うけど
あたたかく見守りたい
284ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 16:55:53 ID:miOrL5Fm
>>281
M9とM13はアンシミュじゃなくて
コンパクトエフェクターのシミュ。
説明書でも落としてみてみな。
285ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 17:10:36 ID:/0s2QgZ4
M13の日本語ページより

!ズルトービ・ザとスクッリドンヘ・ーミジでるま 演奏したものは何であろうと後ろから再現される。

わざとか?
286ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 18:13:05 ID:V4S8Qdco
あたりまえだろ
287ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:49:04 ID:p5fH89TW
>>283
バカだろ?いや、おまえは普通にバカだw
>>285
Line6流のギャグなんだから、理解してやってくれよ。
288ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:47:59 ID:mbMQac8M
感じ悪

このスレ
289ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 03:34:41 ID:04NDxXfO
>>280
アンシミュは使わないと言ってるだけだと思うが。
290ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 06:43:02 ID:fv9k4A1W
>>287
くやしかったかw
291ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 07:40:02 ID:phvA8vU5
そう言う年頃なんだよ
292ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 08:42:15 ID:qEhYSOBF
>>289
オレは274本人じゃないんだが、皆さんそれに気づかないらしいよ。

>はい?

>本人が納得してるんだから変じゃないと思うけど
>あたたかく見守りたい

>くやしかったかw

>そう言う年頃なんだよ

バカしかいないのが良く判る。
293ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:39:49 ID:XgD8lzpQ
ぶった切りすまん
スパイダーHD150とpodXTの接続方法を教えていただきたいんだけど、だめカナ?
294ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:18:09 ID:kDtTGK0x
今日POD XT LIVEが届いたのですがデジマートで新品状態Sで買ったのですが、
結構日本語の説明書が大きく折れ曲がっていたり、お詫びと訂正と書かれた印刷紙(付属の取扱説明書についての誤り)これも結構折れ曲がってる
まだ中身しか確認していないんですがPOD本体などに傷などはないみたいなんですが皆さんも購入された時はこんなもんだったのでしょうか?
295ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:22:00 ID:kDtTGK0x
>>294
お詫びと訂正と書かれた印刷紙(付属の取扱説明書についての誤り)についてはもともと日本語の説明書に間違いがあってお詫びの紙として入っているんだと思われますが
これはもとから間違っていたということでいいのでしょうか?
296ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:28:19 ID:gaIP2oqE
お詫びと訂正はそういうことだよ、改訂として記載内容を後から訂正してるだけ
あと説明書とかが折れてたり雑なのはデフォだと思った方が良い
てか国内外メーカー問わず、楽器や機材って
製品本体にも細かいかすり傷が無数に付いてたりすることも多い
家電とかだったら絶対アウトだけど楽器業界ってかなり雑だしそれがまかり通ってる
しょせんニッチな世界だから
297ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 17:56:01 ID:JabEH0eB
>>292
なんで噛み付いてんだ?
ちっちぇー器だなw
298ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 18:09:20 ID:kDtTGK0x
>>296
そうなんですか!自分だけかと思い心配していましたが安心しました!
教えて頂きありがとうございます!
299ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:00:51 ID:iMq7PQDW
長文失礼します。PCでの録音についての質問です。
似た環境の方がいましたら是非ご教授下さい。

POD-X3、GT-10、エレドラ、マイク等複数の機材があります。

現在は各機材をミキサーに集約し、ミキサーのPHONEアウトからPCのラインインに接続して、PCでオケ等を再生させながら録音しています。
ですが音が篭って困っています。(ミキサーのメインアウトからのアンプ出力は篭っていません)

ミキサー無しでPODからPHONE→LINEインでも音が篭るので
サウンドカードが悪いのかな?と思っています。(現在はPCI接続の1000円程の激安サウンドカードを使っています)
そこで、何かお勧めのサウンドカードはありますか?

またはPC音源をミキサーに送って、その後ミキサーの後にオーディオインタフェースを介したほうが良いのでしょうか?
その場合はお勧めのオーディオインターフェースはありますか?
300ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:02:56 ID:XgD8lzpQ
まだカナ?
ヘッドとpod使って練習したいんだけどどう接続すればいいかわからないんですわ
301ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:57:43 ID:nlKa5VA/
x3にG10とか何でもできそうだな
302ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:58:48 ID:aaVlg6xY
POD HD500 will be fully announced to the public at the end of September 2010

よし、待てる
303ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:22:26 ID:5YUjL4Gc
x3超えるズコーはさすがにないよな
304ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:10:16 ID:OEg/sGQC
小型筐体のLIVEが出る言うだけで満足してしまうw
重すぎたから・・・
305ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 00:33:13 ID:GRQezaAF
年内発売期待できるかな
306ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:45:10 ID:QLjKIJ1t
エコポイントつくかな?
307ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:50:22 ID:ooWC7svH
低スペックVistaのノートパソコンでもPOD使えるのかな
オレ機械にめっぽう弱いし、PCも満足に使えない
308ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:56:09 ID:A+fuQA+v
スペックは?
309ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:16:14 ID:ooWC7svH
>>308
スペックの見方がよくわからないけど
モデル PC−WE50T
メモリ(RAM) 447MB
システムの種類 32ビット
310ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:17:12 ID:ievJWMa7
はああああああ?????
311ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:17:54 ID:ievJWMa7
いや、何でもない
取り乱してすまん
312ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:27:31 ID:A+fuQA+v
使える
313ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:46:08 ID:ooWC7svH
きっとパソコン詳しい人からしたらありえないパソコンなんだろうなww
でも使えるらしいから良かった
今のノートパソコンならだいたいどのくらいのスペックの物があるんだろう
314ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 16:58:20 ID:82+6nVUN
べつにPCで音声加工処理やるわけじゃないから
ソフトさえ動けば問題ない
315ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 17:51:52 ID:an/ukjCR
以前、LiblettoのL2で使ってる猛者が居たし
メモリ増設すりゃ問題無い。
316ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 20:02:25 ID:RRz57+qm
>>309
残念だがCPU、メモリともかなり弱いのでDAWソフトを動かすのは厳しいです。
フリーズするか確実にノイズが乗ると思います。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1413&sn=46&vn=1&lf=0
快適にDAWやるなら最低でもこれくらいは欲しいです
317ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 20:26:54 ID:ooWC7svH
そうですか、皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます
もう少しパソコンの勉強したらデスクトップパソコン買おうかと思います
318ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 05:29:45 ID:KbnLfEkk
HDって何の略ですか?
319ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 08:24:14 ID:xqdJHwkQ
high definition
320ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 09:58:28 ID:KszCh4GZ
bokeroya
321ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 10:23:51 ID:6Q2nfDsA
Boketeruga nanika
322ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 13:33:21 ID:HJzkJPbz
オレのオーディオインターフェースにはXLR端子が付いてないんで、エフェクトセンドからライン録りしてますが、やっぱりXLRで繋いだ方が音良いですか?
323ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 13:47:05 ID:DuqqTauc
で、機種名を言えばすぐに解決する問題なわけだけど
そのオーディオインターフェースの名前を挙げないのには何か理由があるわけ?
324ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 14:30:49 ID:HJzkJPbz
理由は特にありません。書き忘れていただけです。sound blaster live のフロントラインインです。
325ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 14:40:07 ID:dfjliLft
書き忘れてたのが理由だろボケ。
326ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 14:59:38 ID:KszCh4GZ
bokeroya
327ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 15:24:15 ID:s/2V1Fcb
ボケだから書き忘れただけだろボケ
328ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 20:02:47 ID:RGWTiEUN
機種名言ったんだから解決してやれよw
質問者けなしたいだけか?
329ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 20:22:34 ID:rjyer3/p
はいはい自演乙
330ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:00:21 ID:RRDPKWRR
>>324
そもそもオーディオインターフェースじゃないじゃん。
331ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:42:44 ID:KbnLfEkk
ありがとうございます。
332ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:13:57 ID:LGNMnOAi
皆さんはアンプモデル何使ってますか?
あとどんなジャンルの時に使っています?
333ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:41:20 ID:/lRcDmDM
JMPをメタルで使ってます
クリーン使うときはマッチレスかオリジナルのクリーンで
334ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 19:40:12 ID://+wZkgi
ジャパメタですがインセン
335ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:35:29 ID:IW61EHxz
line 6オリジナルのモデルってかなり性能いいと思う。
ハイゲイン系だと、Modern High GainとLunatic
クリーンだとsparkle cleanがいい感じ。
336ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 02:37:45 ID:/EmQX35U
>>335
>Modern High Gain

それはsoldanoをモデリングした物でしょ?
337ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 09:34:17 ID:jNCimznc
久々にXT起動させたら 大音量ノイズしか出ねーーーーーーーーー
完全に逝った・・・
X3買うか HDまで待つか迷うな・・・
338ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:32:26 ID:cqBUSLcI
他の安いのに浮気しつつHDまつのがいいんじゃね。
339ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:46:47 ID:WVncGqQF
俺もModern High Gain好きだな。
340ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:20:30 ID:2/7MmSlg
Modern High Gainって高音パキンパキンじゃない?
341ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:46:32 ID:l5f2At02
俺はパンクでDiamondにスクリーマー。

レスポールにピッタリだと思う。
342ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 21:16:48 ID:mLJjY6Vv
オレ的に機能?は 2.0 でじゅうぶんなのですが、
音作り的に2.0ではダメなものなんでしょうか?
こういう音はX3じゃないと・・とかあれば教えてください
343ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 21:36:17 ID:2/7MmSlg
デュアルトーンが使いたければ。これは結構奥が深い。
あと2.0はレイテンシが・・・なんて言う人もいたね。
自分はあまり気にならなかったけど。
あと、2.0にはないアンプも結構あるよね。
344ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:09:42 ID:hVYtO97/
Dumbleのモデリングに憧れていたのだが、意外に使いにくい・・・。
個人的には、MarshallやFenderのVintage定番モデルを定番のセッティングにして、
好みに応じてCOMPやMODのボタンを押す。

さて、HDって、誰かが製品写真を偽造した悪いジョークかと疑っていたら、本当に出るんですね。
HD500は16アンプモデルだそうだけど、
初代PODも最初は16アンプモデルで、2年ほどで32モデルのVer.2になったことを思い起こすと、
少しでも多くのサウンドバリエーションを使用したい人ならば、
HDがバージョンアップしてアンプモデルが増えるのを待つという手もありそうですね。
345ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 01:43:40 ID:Z5QcGXBz
最初の方に書いてあったモンキーでは
アクティベートできてるけどPOD2.0起動すると、オーソライズがどうとかいうメッセージが出るお方〜
解決しましたか?
自分もX3が今日届いたが、
同じ状況です
346ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 10:05:50 ID:oUqltRaG
>>345
俺も同じような症状になったことあった。

PODをUSBハブで繋ぐと認識されないことがあるみたい。
347ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 10:52:48 ID:Z5QcGXBz
なるほど、違うとこに差してみます
348ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 15:11:05 ID:G+AswJQa
転載
ttp://d.hatena.ne.jp/toy_love/20100912/1284226790

これは買うしかないなw
349ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 15:14:23 ID:JdOEGTqK
俺は小さい300を買う
350ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 15:31:10 ID:oUqltRaG
プラグインでも使えるといいな
351ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:19:16 ID:IOZd3F19
X3終了なのか
352ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:25:53 ID:KCdrHP7b
どうでもいいけどX3liveスイッチ類をこまめに拭かないと錆びる。
錆びにくい素材使ってくれ
353ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:29:09 ID:9KU1m+O5
禿同
あれはマジで速攻錆びたわ
X3liveの何年も前から使ってるFBVの方が全然マシなくらい
なんなんだろうなあれ
なんであんなにすぐ錆びるんだx3
354ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:21:57 ID:eIG4CxnH
材質の問題
355ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:51:37 ID:tPsnRna6
X3投売り来ないかな
欲しい・・・
356ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:03:27 ID:BwLotVUZ
ちょっと質問

LiveのS/PDIF OUTからPCのスピーカーのコアキシャル端子につなげれば、スピーカーからLiveの音って出るんですかね?
この時にPCからの音も一緒に出るんでしょうか?

手元にケーブルがないので質問してみました
357ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:34:26 ID:H1kI70MO
豆型なくなるのなら、FBVの立場もなくなるわけね・・・
358ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 02:09:24 ID:AT+LOcaa
久しぶりにきたらHDだと…
先月X3live買ったばかりなのに…
359ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:52:21 ID:WjRyRIpD
16アンプしかない??HDとX3どっちが良い物か楽しみだ
360ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:54:50 ID:oG17vI/E
俺はマッチレスが入っていれば少なくてもいいぞ。
361ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:59:14 ID:WjRyRIpD
種類豊富でも 好きなアンプは数える程しかない現実てあるよね・・・
362ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 09:14:35 ID:gIMTXEDR
HD300が16アンプモデル、400が+メタショとCC、500が全部入りとかかな?
363ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 10:11:14 ID:FNovzwQ7
スイッチの数でしょw
364ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 10:15:52 ID:gIMTXEDR
スイッチの数だけで100jづつ違うと差別化しづらいんじゃない?
365ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 10:53:32 ID:18O7EkU6
http://line6.com/community/message/176409#176409
HD500はエフェクト数100個以上で同時8つ以上エフェクト同時起動できるよ、ユーザープリセット512あるよ
48秒分のループ機能とか加工機能的なモンとかファンクションOn/Offとか何かとりあえず色々ついてるよ
インターフェースはマイクとかVariax用とか何か色々付いてるよ
(あとディスプレイ部分見たらアンプ2個とか表示されてるけどデュアルアンプ/キャブ出来るっぽいねとか
fxで切り替えそたろ出来んじゃねとか何とか。ついでにディスプレイの50%とか書いてるぽいゲージ何だよCPU積んでんのかとか)

HD400はエフェクト数90以上でユーザープリセット128、ファクトリープリセット256、
同時起動可能エフェクト数は4つ以上だよ。ループは24秒だよ。
インターフェースが若干簡素になってるよ。DT50とも完全互換で何たらかんたら。

HD300はエフェクト数80以上で以下同文。
エクスプレッションペダルとかがインターフェースに無いよとかどーたら。

ニュアンスで読んだけど多分に間違ってるだろうから読める人もっと上手い事やってくれ。
366ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 13:54:28 ID:EGdS5RUi
今年中に出そうなんですか?
367ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:37:34 ID:G+RuFBYH
今月末発表は確定でいいんだよね?
368ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:40:28 ID:nrQZLsqp
エフェクト同時だとかループだとかマジならX3よかはるかに高機能じゃねーの・・・
369ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:43:18 ID:WjRyRIpD
>>365
コレ見るとマルチエフェクターにアンシュミ搭載してるように感じてしまうw
370ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 16:03:48 ID:hib0mpsD
>>369
同意見
宅録派としては、机に置けるデザインが使いやすいんだよな
ペダルが付いてると邪魔なんだよ
今までみたいにペダル無しバージョンも出して欲しい
371ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 16:14:30 ID:BsETtCuN
予想通りM9/M13に最新アンシミュ付けた感じだな。
ま、買うならHD500一択。
372ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 16:36:41 ID:WjRyRIpD
PODはマルチエフェクターになりました!じゃX3のほうがいいかも・・・
373ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:36:13 ID:78JWV3e9
>>372
勝手なことを・・w
x3をかっちゃったんだろ?
374ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:42:34 ID:CzXfXagh
x3がゴミになるようなのがいい
375ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:46:06 ID:ynqzexqo
X3買ったけど、マジでどうつなげればいいか分からん…
スピーカーに直につないでも、チューナーモードにしないと音が出ない
どうしたらいんでしょうか?
376ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:47:54 ID:4745vp0W
死ねよ。
377ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:57:02 ID:nrQZLsqp
ラインアウトからパッシブスピーカーに繋ぎましたってか?死ねよ
378ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:27:39 ID:6NluilZN
誰か俺のケツに繋いでくれ!なんて言ってもそんな人いるわけないよな。。。
379ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:45:05 ID:4zanFSke
今まさにX3とギターを交換してもらう所なのに…
380ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:46:35 ID:Zm7IIatw
負け組
381375:2010/09/13(月) 20:47:22 ID:nSvUfkoy
原因分かった
ドライバーインストした後、PC再起動してなかったww
お世話になりましたww
382ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:52:28 ID:DoXFyupq
モデルパックまとめ売りってもうやんないのかな?
XT使ってるんで次やったら買おうと思ってんだけど。
もはや需要なし?
383ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:23:33 ID:Qd7alGSC
X3ってマルチエフェクターじゃないの!?
384ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:35:13 ID:LE7Yzad+
種別だとアンプシュミレータだな。もう垣根は殆ど無いが。
385ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:38:23 ID:IjiHvw0c
わかった!
POD君の音いいんだけどなんかものたりんと思ったのよ!
ルームリバーヴをかければ最高!
あのスタジオでの響きが足りなかったのか〜^^
386ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:43:29 ID:+hPInOjR
アンプは同じなのかね
なら300でいいな、500はデカイし
まあ値段による、売値15000円以下の値段差しかないなら500
387ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:44:39 ID:Qd7alGSC
>>386
多分大して意味の無い機能がつく分値段あがるんじゃね?
388ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:49:07 ID:gIMTXEDR
>>386
300で良いと思ってたがUSB/IF機能無いからなぁ。
389ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:52:17 ID:J6LudJXn
実売4〜6万前後かな
アンプリ3やイレブンとは違った進化してるといいなぁ
390ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:58:55 ID:78JWV3e9
>>388
USB/IF機能ってなんぞ
391ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:00:11 ID:FN48aCV9
センドリターンの位置とかも変更出来たらいいな
392ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:01:31 ID:DpefGV8G
>>37
X3買うかHDまで待つか悩み中なのw
XT良かったからX3すげーほしい
393ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:02:23 ID:DpefGV8G
>>373だった
394ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:13:22 ID:+hPInOjR
しかしなんで3機種ともフロアー型なんだ?
そんなに分けてどうするんだ?w
上位機種、下位機種の二つで十分だろ
395ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:00:31 ID:zpdo6tH/
デジテックなんかもっと分けてるぞ
396ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:02:08 ID:DpefGV8G
アンシュミに限界を感じたのでマルチエフェクターにしました!!
そんな雰囲気を感じる・・・
397ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:05:28 ID:4lqI4wnL
趣味だったら好きにすればいい
398ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:17:47 ID:iqCVjwy8
あれ、ベースも使えるのかな?
399ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:26:47 ID:0EYRlAfF
宅録用のアンシミュとするより、ライヴでもいけるマルチとした方がより多くの人が買ってくれる。
X3は高いけど300なら高校生やお父さんでも買えるだろうし。
400ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:33:38 ID:UkZmblbc
元々、「アンプシミュレーター」という名のエフェクターと言えるわけで、
その実は、登場当初からずっとマルチエフェクターなんだけどな。
「アンプシミュレーター」というネーミングでカテゴライズしたのが成功の秘訣。
イメージ戦略だね。
とはいえ、それ以前に「アンプシミュレーター」というエフェクターが無かったのも事実だけど。
401ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:38:56 ID:zpdo6tH/
つ[サンズアンプ]
402ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:15:52 ID:4VYYlaDH
>「アンプモデリングのオリジネイターがアンプモデリングに革命を起こした」とまで言い切るほど自信を持っているようです。

ここが気になるところだよね。
「お前がそう思うんならそうなんだろ、お前ん中ではな」
ってことにならなければいいがw

アンプモデル絞ったのは評価したいよね。
50〜70とかもう作り手側のエゴとしか思えんし。
ぶっちゃけハイゲイン系、マーシャル系、フェンダー系で
2つ3つずつ、全て使える音だったら俺は何の文句もない。
403ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:24:53 ID:95RhSshz
アンプモデル減ったかどうかはまだわからんだろボケ
404ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:31:11 ID:frRKRiFj
ヘルヨカス
405ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:38:15 ID:WBKru/0t
「アンプモデリングのオリジネイターがアンプモデリングに革命を起こした」
こう書いておかないと 何で減らしたんだゴルァ!!
てなるよねw


406ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:43:13 ID:2gJITf0q
http://line6.com/community/servlet/JiveServlet/download/176409-10320/POD%2520HD400_frontDISPLAY_low.jpg

アンプセレクトノブ見れば
BOUTIQUE、BLUES、P※※※(読めない)SHOP?、CLEAN、CLASS A、CRUNCH、HI GAIN、METALの8つで
2個ずつ割り振ってもアナウンス通り計16になるよ。アンプそのものはいつもの面子だと思うけど。
407ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:44:47 ID:yed/Ac/a
VOXのマルチみたいな安っぽい外観になったな
残念
408ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:56:44 ID:Se0xwP3o
久々にLine6のサイトに行ってみたんだが、
X3に追加エフェクトなんてのあったの!?
409ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:59:00 ID:THRNahwP
>>406
ほー、こんな外観なんだ。
モデルノブは初代PODの頃へ原点回帰したって感じだな。
こっちの方が判りやすいよね。
>>371の言う通りで、名前はPODを冠してるけど実質はM9/M13の流れを汲む製品、という感じ。
全体的に使い勝手良さそうで期待出来そう。
410ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:14:37 ID:e7cnup0/
アーケードスティックのボタンみたいなのは連打していいのかな
411ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:05:22 ID:e4CqnTA8
いいよ
412ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:35:10 ID:4VYYlaDH
なんか見ただけで大体の使い方が分かるw
すごくシンプルなマルチエフェクターになっちゃったな。
413ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 03:19:10 ID:X1iqBwnB
プリセットを選ぶのがやりづらそうだ。モードを踏んでから選ぶ感じっぽいね
414ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:39:47 ID:9aB9S7Og
今はあれかな、高級機はaxeとeleven、予算押さえるならpodみたいな感じか?
まあaxeだけ飛び抜けて高いけど
でも一番売れてるのってどれなんだろう
415ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 07:51:37 ID:GHBlIu4u
質問なのですが
公式にあるX3のサンプルで聞けるサウンドって、プリセットとかであるんですか?
それとも自分で組み合わせて作るの?
あと、最初に適当にいじっていろいろセーブしちゃったぽいんですけど、出荷状態に
するにはどうすればいいですか?
416ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:28:48 ID:hxTzmZgH
間違いなく追加パック出るな
417ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:49:17 ID:jpv0zWMK
アンプモデル大幅激減?
418ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:46:30 ID:B2cAfbu+
てすと
419ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:55:11 ID:B2cAfbu+
やった! やっと夏休み影響の長いアク禁から開放された。

>>388
USBに繋がらないPOD何か無いだろ。 Audio I/Fと言いたかったのか?
Audio I/FはCD鳴らしての練習に頻繁に使っているから、無いと困るな。
420ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:15:33 ID:EUvFHvGZ
>>419
何年生?
夏休みはバンド活動頑張ったかい?
421ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:07:29 ID:30+bC7gi
ライブも考えると結局vetta2になってしまうかな。
パワーアンプのことまで考えなくていいし。
422ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:39:50 ID:tfySpCL+
>>415
ggrks
423ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 17:33:55 ID:Fe8/zuQg
>>3
これってオーディオインターフェースがどういうものか知ってる人にとっては至極当然のことを言ってるだけだよね?
なんか改めて言われて混乱しちゃってるんだけど
424ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 17:59:38 ID:kcDLjhRx
PCに疎い人も多いから書かないと同じ質問で溢れるだろう
425ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:06:04 ID:frRKRiFj
実際溢れたしな
426ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:07:33 ID:Fe8/zuQg
ああ勿論テンプレとして必要なことはわかるんだけど
俺は俺で自分の知識に自信がないから焦っちゃったの
427ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:06:45 ID:opNyffxO
なんかvista発表時みたいだな

win2000がPOD XTで、XPがPOD X3みたいな感じで、新作がvista
まぁ、このイメージは後々変わるかもしれないけど
428ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:24:47 ID:xkELy1JL
いや〜楽しみ

windows764bitに対応してたらうれしい
429ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:32:56 ID:Fe8/zuQg
このご時世に対応してないとか普通にあるの?この業界
430ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:06:12 ID:UZ3duB+c
>>428
X3を64bitに接続してるんだが、時々サウンドカードとの通信が途絶えて(?)しまう。
似たような症状のヤツいない??
431ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:10:37 ID:kcDLjhRx
毎日のようになるわw
んで再起動しようと電源切ると3分の1くらいの確率でブルスク突入だから困ったちゃん
432ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:48:59 ID:4VYYlaDH
わずか16のモデリングを細かい設定なしで
おまえらの耳を満足させてやるぜ!ってぐらい自信があるのかなw


433ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:56:57 ID:xkELy1JL
1968 Plexi Variacd があれば文句は言わん
434ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:15:05 ID:aKVHTOCd
>>432
モデリングは16種類だけになっちゃったの?
16系統の中で、それぞれに何種類かあるとかじゃなくて?
435ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:05:54 ID:76D0BWBu

436ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:08:06 ID:frRKRiFj
ほうほうそれで
437ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:56:49 ID:S/jaM/dY
>>406
その理屈だとエフェクトの数も9×2+リバーブで19種類にならないか?
液晶と組み合わせれば8×2どころじゃなくもっと増やせると思うが
438ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:09:13 ID:aqNfzO1i
>>437
俺は>>406じゃないし、推測してもしゃーないんだが、面白そうなので。

アンプノブの上には「FX ONLY」なるスイッチがある。
この事からアンシミュをオフにするモードがあろという事だろう。
とすれば、AMPのフットスイッチはオンオフではなく、モード切替ではないだろうか。
AMPのスイッチでアンプをオンオフ出来るならFX ONLYスイッチなんて不要なはずだから。

FXは緑がオンでオレンジがオフでは。
>>406のFX1ノブは選択されているだけでオフだからオレンジ、FX1フットスイッチは消灯
>>406のFX2ノブは選択されているエフェクトがオンだから緑、FX2フットスイッチが点灯

どうだろうか。(・・アレ、FX3はどうなってんだ?)
439ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:14:09 ID:bU9aVG1j
>>434
英語のニュアンスが分かりづらいけど、数多くあるアンプから自分でお気に入りの16種類のアンプを選んで
フットスイッチで切り替えられる様に登録できるという意味では無いかな?
440ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:27:04 ID:bU9aVG1j
POD HDやX3のフットスイッチは、暗いステージでもスイッチのある場所を認識し易い利点があると思うんだけど、
自宅で靴下で踏むには、PODxtLiveはその点スイッチが広いので良いが、暗いとスイッチを見分け辛い。
幅が広くて暗くても見易いスイッチにしてくれるのが、一番希望なんだけどな。
441ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:47:58 ID:TlV6ADUo
どうでもいいがあの重さはどうにかしてくれ、貧弱なオレには運ぶのがつらい。
あ、LIVEX3の話な。
442ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:59:42 ID:6snggi/r
軽かったらペダル使うとき安定しなさそう
443ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 10:50:30 ID:YL4Mk4vZ
久し振りに公式みたらX3とかのモデルギャラリー日本語版が見れなくなってた
これってもう公開されないのかな?
444ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:41:10 ID:4ja5I7BF
HD アンプモデル減ってよかったんじゃないか

無駄に名前だけの使えないモデリングあってもなー
445ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 09:31:32 ID:TOx6sORM
円高なんだから安く出せよな・・
446ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 10:16:36 ID:KvBpf7Dw
HDまで待つか X3買うか・・・
どっちがいいんだーーーーーーーーーーーー
447ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 10:32:09 ID:Ki8zveIa
ベースやマイクがいらないならHD待ってからX3かHDで悩めば?
いるなら1択だし。
448ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 10:49:43 ID:hgjU/m29
円高のうちに現地で販売開始された場合
日本側の輸入元がすぐに国内へ輸入して
円安になるまで延々と日本語マニュアル製作して時間を潰します
そして十分儲けが出るくらいに円安になればボッタクリ価格を付けて販売します
449ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 11:38:50 ID:G5BthhqU
商売の基本ですな。
450ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 12:46:51 ID:8u0sq0vf
今は音屋みたいな並行輸入業者もあるし
PODぐらいメジャーなものじゃそんなこと出来ないだろ
451ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:36:54 ID:pEUOgB+X
>>447
もしかして、デュアルアンプは無くなった?
ならHDイラネ・・・
452ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:32:23 ID:KvBpf7Dw
そうなんだよ デュアルアンプ無いならHDは買わないよね
453ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:47:13 ID:Co3dxI4z
せめてUSBで繋いだ時出力をパラで出せるようなら宅録派は買うか・・・
でもI/Fとしてのスペックは大してX3と変わらないんじゃ特に意味無いか
454ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:14:11 ID:WLachEhD
嘘を嘘と
455ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:01:34 ID:AUKErjYy
空間系がどうなるのかが気になる アンプモデル自体、今ので十分だし
456ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:04:40 ID:BfuQ2ZnA
宅録やってる人は元々オーディオI/Fくらいあるからこんな機能に金がかかってると思うともったいない
457ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:14:12 ID:hz9X0QtU
真空管の大型アンプにマイク立てた音を忠実に再現してくれれば
他に何もいらないんだが・・・

なんかaxeやelevenに対抗するのをあきらめて
モデリング機能付のエフェクターを作ってるように感じるんだよな〜
458ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:06:27 ID:nwjFGi9G
コンプが改善されてるかどうかが肝心。
この期に及んで今まで通りでーすアタック無しリリース無しで頑張ってね^^てんなら凋落の始まり
459ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 00:51:32 ID:HL8BXzFY
X3かPodfarmにリミッターって入ってない?俺の見落としならいいんだが
460ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 09:27:55 ID:CKq7ymuC
>>455
POD系以外で何か使った事ある?
>>458
凄いコンプレッサーに拘ってるんですねw
461ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 11:42:53 ID:d1IQwgX1
余りこだわってないが俺もアタックぐらいは欲しいと思う。
462ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 12:48:21 ID:FDdsoVR3
PODのコンプって一応LA-2Aのシミュなんだよな。

463ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:20:18 ID:EeUSuEXJ
見た目からしてそうだろ
464ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:05:44 ID:dfVBLHSb
アンシミュは完成度これ以上上げる必要ないけど、エフェクトはかなり弱かったよね。
そっちもっと充実してくれれば。
アンプのほうは、いっそトリプルアンプとかw
465ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:17:36 ID:3bk9zVof
アンプごとのシミュじゃなくて
アンプ内の回路別にシミュレートして
好みのアンプを設計出来るとか
466ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:17:57 ID:84nULycE
バーチャル電子ブロック?
467ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:24:21 ID:SToNdRTz
>>464
エフェクトは弱いわけじゃない
おいしいポイントを見つけるのは相当難しいけど
BOSSみたいに適当なポジションでもそれなりに、って感じではない
468ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:13:31 ID:lg6cgOEY
完璧なのがくるんだろうな・・・?
469ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:18:21 ID:hl/jhRY9
HD安っぽく見えたからx3liveぽちったけど空間系弱いのか・・
470ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:41:03 ID:lBUtvGHM
>>467
> エフェクトは弱いわけじゃない
ストンプBOXを複数使えなくて非常に苦労しているのだが・・・
471ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:42:00 ID:XCpkMIby
同じカテゴリーから複数選べないのはちょっとあれだよな
472ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:52:05 ID:8L0ga+2C
ベースはベードラ踏んだらコンプはあのリリースすら弄れないやつしか無いんだぜ?
473ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:36:14 ID:O0hRWRDi
>>472

はい?
474ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:22:00 ID:OgT/Qo/i
いや、おれもわからん
475ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:27:59 ID:XCpkMIby
「バンドのアンサンブルの中で
ギター(ベース?)がPOD使ってる場合は
リリースすらないあのコンプ使って音作りしてバンドアンサンブルに対応しなきゃならないんだぜ?
そのコンプはリリース弄れないんだぜ?」


って意味?
それでも分からんけどw
476ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:39:12 ID:8L0ga+2C
ごめんそんな感じ。
X3liveなんだけど、アンプは無しでベードラのシミュをメインに使うんだけど、
ストンプはベードラで埋まってるからコンプはべダル横にあるアレしか使えないって事。

まぁだったらBOSSコンでも買えよって話だけどさ
477ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:51:09 ID:r6QBSKYr
言ってる事は良く分らんが、エフェクターに不満があるのは同意
478ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:53:17 ID:WVSdhXaj
amplitubeとかかなり自由に設定できるから老舗のPODならさぞすげぇだろうなと思ったら負けてんのかよw
479ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:55:42 ID:hcWP5yqW
ベードラメインなら本物のベードラを使えば良いのに。
480ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:07:03 ID:/JJROstN
当方PODx3liveなんだがUSBでPCに繋げると落ちるんだけど同じ症状のやつ居ない?
OSはwindows7 Home Premium 64bitです
481ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:17:45 ID:8L0ga+2C
>>479
元々ギター用に買ったPODなんでね・・・ベードラも買おうか迷ってるけど

>>480
繋げる前にオンボードのオーディオデバイス無効にしてみて
無理なら知らん
482ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:45:43 ID:zIONY1CJ
新型は、エフェクトを同じカテゴリから複数選べるようになってないと話にならない。

ハードウェア的には、パッチの切り替え時の音切れをもっと短くしてほしい。
483ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:13:10 ID:Nz1zwxzz
じゃおれはアンプに期待するよ
484ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:47:40 ID:5TaviKK+
>>483
アンプにどういう期待するの?煽りじゃなくて聞いてみたい。
485ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:50:18 ID:Nz1zwxzz
クリーンがいいとか
486ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:51:23 ID:5TaviKK+
ふむ。なるほど。
487ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:23:15 ID:lg6cgOEY
まあ、win764bit対応ならどんなのでも買うよ俺は
488ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:27:35 ID:Fdv7fYia
age
489ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:20:51 ID:355u0JqG
Podxtlive使ってもう4年近くなるけど、アダプタの影響で音痩せすることってある?
ちょっとアダプタ交換してみようかと思うんだけど、正規品以外で安くて代用できるものってあるかなぁ
490ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:46:58 ID:/JJROstN
>>481
サウンドカードなんだけどよくわかんなかった

>>487
俺も買うわ
491ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:49:59 ID:EZlNPv27
ちょっと相談させて頂きたい、すごい切実に。
二日前PODX3の修理に出しました。理由は電源入れた時点で
「LINE6」ってロゴが出ずに、真っ黒のドットが全集に出るっていう状態が起こりまして。

とりあえず修理出そうということで見積もりとってもらったのですが、原因が
メイン基盤の故障という内容でした、ちなみに修理費用は21000円です。

金額的な問題はさておき、実はこれの前に同じPODX3を修理に出してるんです。
その時の理由が、ギターと接続しても音が全くでない(画面は問題無く映る
ちなみにこのときの修理費用はギリギリ保証1ヶ月手前で無料)
確かこれも基盤あたりが原因でした。

購入当初から、演奏中にPODが突然再起動(本体が熱くなってたから排熱関係?)
したり、録音してるとPCがブルースクリーンになる(POD非使用時はその現象は
今まで一度もないです)など、結構問題を抱えてます。

海外製品ということもあって、皆さんもそれなりに故障等起こっているのでしょうか?
それとも私の使い方に問題があっての事なのか、イマイチ予想がついてなくて
修理を承認するか悩んでいます(使用法としては、ドライバをインストールして
PCにPODを接続、録音ソフトとしてAudacityを使用しているのみです)

PODX3自体はとても気に入っており、出来れば今後も使っていきたいのですが
このような状態で少々不安も感じています、ただ、これが再発する可能性を考えると
別メーカーのものを検討しようかなとも・・LINE6のシミュレータ以外にも、何かオススメの
物はあるでしょうか?
492ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:53:36 ID:0xU85/4c
頑丈を求めるならBOSSしかねぇだろ。
493ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:54:20 ID:mJOQqEum
HDの足しにするべきだと思います
494ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:08:12 ID:vC92OXJl
>>491
電源の状態が異常に不安定とかいうことない?
てか購入当初からなら初期不良の可能性もあったんじゃない?
なぜ交換してもらわなかったのか
495ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:16:57 ID:8AaxPZKr
おれのX3豆は電源入れてもLINE6のロゴなんて出ないけど?
電源ON→画面真っ黒→通常画面
496ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 05:26:34 ID:XaF/69uu
>>491
俺のX3LIVEも似たような感じだわ
保証切れた直後あたりから勝手に再起動が頻発して今はほぼ起動しなくなった
修理費見積もりで18000とか言われて頭来たから放置してるわ
497ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 08:03:06 ID:gX8FD2Gc
>>491
一切異常はないですね。室内オンリー使用ですが。
498ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:24:45 ID:uQyW5Vb/
made in chinaの実力ですなw

といっても、どのメーカもmade in chinaしかないけどさ・・・・
499ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:28:16 ID:OPHMFyyV
XT Liveを4年くらい(ライブ含め)使ってるけど異常なし
キャリブレーションがすぐズレるくらい
500ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:20:00 ID:eKJN+lx6
俺もXT Liveを四年ぐらい使ってるけど、目立った不具合はない。
今ではPOD FARM用のドングルになってしまったが。
501ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:35:24 ID:R/Javu/t
俺もxtを4年ほど使ってるけどたまに画面に縦線はいるくらいで不具合ないな。
買った時からOUTPUTにガリがあったけどw
502491:2010/09/19(日) 13:43:50 ID:EZlNPv27
長レスになりますが失礼します。
>>492
BOSSも考えてます、でもPODの性能を考えると
ちょっと考えてしまう部分もありますね。

>>493
購入してから1ヶ月ほどで再起動がありました、その際は
POD本体を冷却物に当てると安定したので、「ノートPCみたく熱に弱いのかな?」
程度の認識だったため・・。

>>495
再起動のときだけでしたかね?私のほうでは確かロゴが確認できたはずなのですが。

>>496
多分価格的に基盤かもしれないですね、悩ましいところです・・。

>>497 >>499 >>499 >>501
ありがとうございます、やはり個体差なのでしょうか・・。

とりあえず今日お店に顔を出しにいって承認の可否を連絡するところなので
自分でも検索して他のシミュレータも今から探して見ます。

あ、当たり前のことかもしれないのですが、見積もりキャンセル時1050円
かかるそうです、他に何か予定がある人はご参考までに。
503ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:44:48 ID:4zC8WO8M
俺のxtは半年以上前から画面に何も映らない
バックライト切れかもしくは新製品買えの合図なのか
504ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:54:07 ID:TiYX9zmK
>>480
7の64bitは完全対応してないみたい。上にもレスあるし、
俺も同じ症状が出てるから、いつもどきどきしながら録音してる。
505ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:53:39 ID:K46uSO+a
x3だけど7の64bitで普通に使えてるけどな。
monkeyが異常に繋がりにくいのが不満だけど・・・
なんか上と同じような症状でXTは逝ってしまったよ(享年6才)

しかしHDは代理店通すと高くなるのは確実だから
500を狙うとelevenが見えてくるんだよな・・・
506ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:57:24 ID:VMdB2N0s
HDがelevenに対抗できるレベルになるとはだれも思ってないんだな・・・
507ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:18:18 ID:gsEjhN7b
>>505
500の北米での定価は$499、豆X3は$559。
508ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:20:32 ID:Rt6X6CxB
円高考えると関税込みでも5万で買えるってことか?
509ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:58:17 ID:1Epq/1Bw
PODは手軽で良い製品だと思うけど、どうも故障が多い感じがして、現在はVG−99を使ってます
最初のセッティングは面倒だけど本体は非常に安定していて安心して使える
ただギター本体の音ではないので今後シミュレーターの購入を検討しています
少し価格は高いけどELEVEN RACK 当たりを買った方が長い目で見れば安心だし経済的かな?
510ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:11:02 ID:YcQEWzGc
ELEVEN RACKって連動するDAWがprotoolなのがなぁ
podfarmみたくどのdawにもvstで入れられるなら乗換えを本気で検討したいけど、そういうのあるの?
511ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:15:51 ID:TPIeDt1C
そもそもVSTにはならないんじゃね?
プロツーで使用するとプロツーのプロジェクトファイルそのもんがセッティング記憶して
次回起動の時そのセッティングになるとかそんなんじゃなかったかな。
512ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:17:39 ID:0xU85/4c
eleven rackなんか欲しい奴いるの?
後発で丸パクリ
ベリンガーの癖に高いってイメージしかないわ
513ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:22:20 ID:D7a5F0WN
>>504
そうか、ちょっと安心した。
俺もドキドキしながら録音してた。
駄目な時は繋いだ瞬間ブルースクリーンになるけど。
514ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:24:58 ID:Ydskt8wF
>>502
見積もりで1050円・・・多少いじったんだろうけどセコイ店
515ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:36:17 ID:1Epq/1Bw
PODは高音の音圧が小さくないですか?
516ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:49:47 ID:0EranxTm
>>512
eleven rackってベリなの?
517ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:01:18 ID:0xU85/4c
いや違う、あくまでイメージ
値段が高いくせにvamp並みの性能と言いたかっただけ
518ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:25:10 ID:fHKNZNiv
>>510
オレもエディターがProToolsの機能の一部としてしか動作しないって事が
最大のネックだと思う。
>>512
勝手なてめえのイメージだけで大口叩くなよ(笑)
519ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:56:26 ID:1Epq/1Bw
エディターはLOGICでは使えないんですか?
そうなると少し使い勝手に不安は残りますね
慣れの問題もありますが
520ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:11:44 ID:TPIeDt1C
Vamp使ったことないけどイレブと同じ程度の出来なら
すぐPOD捨てて飛びつくわw
521ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:38:05 ID:FQxjpxpe
俺もイメージで音の善し悪し断言出来るエスパーになりたいわ
522ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:40:35 ID:gsEjhN7b
サンプル聞く限りV−AMP+BOSSのGTのエフェクトみたいな印象がある。
523ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:23:06 ID:1Epq/1Bw
ELEVEN RACKの場合、本体はプリアンプとして使い、好きなコンパクトエフェクターを繋ぐ
という通常のアンプの使い方が出来て音作りの自由度があるが
POD等のシミュレーターでは本体のみの使用が基本だと思うんですがどうでしょうか
524ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:28:09 ID:RuDPcVPX
Eleven Rackのが正直PODより使えそう
だが高いので無理
525ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:36:18 ID:K46uSO+a
>>523
そうそう、余計なもん付いてるのが気に食わないけど
スタンドアローンで動作するなら問題ないよね。

俺はPODはシミュ部分しか使用しないでエフェクターは全部外部にしてる。
気のせいかもしれないけどその方がリアルな気がする。
ケトナーのTUBEMANがなかなか良い。
526ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:02:08 ID:r7flqUtp
XT 3ヶ月振りに電源入れたら馬鹿でかいノイズしか出ねー
HD早く発売してくれ・・・
527491:2010/09/20(月) 01:52:24 ID:hJWki988
本日相談の結果、PODx3の修理はキャンセル致しました。
理由としては、やはり同位置の保証が3ヶ月しか効かないということ
それに加えて、お店の店長さん(KORG系列のお店みたいです)によると
やはり個体差はありつつも、全体において妙なところで故障が出ると伺い
私の意志でGT-10の購入を致しました。
GT-10でも不具合がないとは限りませんけどね(汗

個人的にX3を手放すのは惜しかったですが、今回は縁がなかったと諦めました。
GT12(でしたっけ?)や、POD−HD等の新型も出るというお話もありますし
GTシリーズに馴染めず、PODに縁があるようならその際また購入を考えたいと思います。

ご相談に乗って頂いた方々、ご親切にありがとうございました。
528ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:53:54 ID:cQM66oie
X3シリーズ不具合多すぎだろ
529ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 02:35:35 ID:W5qz1Gtc
ウチのX3はUSB差しても認識しないことが多いでござる。
一度認識に失敗するとその後はPC再起動するまで何度差してもだめ
530ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 04:50:53 ID:evyvxV8a
俺はPTLEがメインDAWだから、Eleven Rackを買うかどうか去年12月あたりに思いっきり悩んでX3PROにした。
理由は音。

マスターボリュームを大きめにしたときの出音がX3の方が確実に良かった。
だから最近の「Eleven Rackの方が良いんじゃね?」的な意見には懐疑してしまうんだよなー。
プラグインのElevenは本当に出番ないし、プラグインで音作りしたくなったらアンプリかTHにいくんで、本当に理解できないんだよね。

コンパクトを前につなぎたきゃつなげば良いし、Send、Returnしっかりついてるよね。
スルーで生ギター録っときゃあとで音変えてダブルとか全然できるし。
仮にリアンプしたくなったとしてもReampとX3買って来たらトントンじゃない?

ELEVEN RACKの方が良いって言うのマジで説明してほしい。
出先でPTLE使いたくなった時用にもう一個インターフェイス買おうと思ってるんだけど、ホントにELEVEN RACKの方がいいの?
531ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 04:57:08 ID:MGTAtFf9
デモ聴く限りはElevenの方が良さげなんで気になってる
他社のプラグインとセットで比べるのはおかしいと思うけどね
532ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 05:39:43 ID:SpxTjzux
14年モデリングやってるLINE6にかなうわけないでしょ。
533ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 05:40:53 ID:x+cGQxQs
モデリン
534ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 07:40:26 ID:ycBFnZy9
>>527
延長保証入りなよ
量販店で買えば入れるでしょ
535ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 09:00:20 ID:KDQnU7X0
>>529
USBにさした際のドライバーのインストールに失敗していると、その後そのUSBポートを使う限り接続がうまく
行かない事が多い。他のUSBポートにさして、そのポートでドライバーを再設定し直すと、上手く行く可能性
が高い。
536ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 10:23:45 ID:PG/iAqAB
新しいHDにはAUX INはありますか?
537ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 11:34:21 ID:+OP9qAGV
>>530
ELEVEN RACKを実際に使っている人の意見はなかったような気が
538ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:07:45 ID:A519Rk6u
>>532
音の好みとか操作性の好みもあるとは思うけど、LINE6はGuiter Rigや
Ampritube、TH、AXE FXなどには負けてるよ。
539ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:19:28 ID:+OP9qAGV
>>538
Guitar Amplitube では
540ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:20:36 ID:t7nXr+Sk
AmpritubeはStompIOのデモがどれもひどすぎたんで避けてた
541ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:21:45 ID:+OP9qAGV
てかパソコンなしでスタンドアローンで動かないと嫌!
542ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:58:03 ID:l4G6e0Jc
だねぇ。PCやらソフト起動せずにすむのは捨てがたい。
543ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:01:30 ID:3HVAJsJ5
というかソフト重たすぎる
544ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:01:56 ID:pj8UyZQ4
>>536
あるよ
545ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:45:19 ID:/uUC4MfQ
x3liveにエレハモのPOGやHOGのような機能入ってますか?
546ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 14:19:43 ID:6V8fgGoW
てす
547ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 14:20:42 ID:+AdbscuX
>>532
Line6の初代アンプが出たのが96年だが、
95年にすでにRolandがデジタルプリアンプのGP-100出してるから、line6自体二番煎じだよ

POD HDはラックでないのかね X3PROはさすがにでかすぎ・・・
548ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 15:23:02 ID:7Qc753wS
GP100か
懐かしいね
BOSSのラック型GX700(適当)だかなんだか昔買ったな
廉価版みたいな感じだったな、これ
五年くらい使ったよ
549ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:32:31 ID:/zENIvJF
POD X3で、ヘッドフォンではいい音作れたのに、USB繋いでパソコンで録音するとたちまち音が悪くなる

この差はどうにかならないのか?
ヘッドフォンで音を作ってる俺が間違ってる?

ちなみにヘッドフォンはAKGのK240Sです
550ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:38:36 ID:1ogvtcaR
パソコンで録音したPODの音をどうやって聞いてる?
551ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:49:04 ID:PxYvBPZ0
パソコン買い変えろ
552ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:49:34 ID:LVKtwg5g
usb使ってPODをI/FにしてるならもちろんPCからの返しの音もヘッドフォンで聴いてるんだよな・・・?
553ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 19:38:11 ID:evyvxV8a
>>549
えっと、、、そもそもヘッドホンで音作りするところで間違ってる気がする。
550と552が指摘してるけど、出力先が違うんだろうし、ツッコミどころ多い。

がんばって!
554ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 19:38:20 ID:PxYvBPZ0
パソコンで録音した後にPODの接続切って
パソコンでWAVかMP3再生したら音が劣化してました
って言ってるように聞こえる
555ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:00:00 ID:8R3++kmw
いまだにPodProだよぅ
ヘッドフォン出力よりライン出力のほうが音いいと重
556ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:07:49 ID:/zENIvJF
>>550>>552
同じヘッドフォンで聞いてるよ
ただ、PCのヘッドフォン出力に刺して聞いてる事が、劣化してる原因じゃないかとは思ってる

>>553
ヘッドフォンで音作りする以外、何で音作りすればいいんだ?
パソコンから音を出力しながら作れって事?

>>554
再生するときは、PODの電源は入れたままだけど…
フリーのMTRで録音してるってのは関係ないよね?
557ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:12:54 ID:A519Rk6u
>>556
なんでAKGじゃダメなんだろう?謎だね。
でもさ、録音した音をPOD経由で聞いてみた方が良いんでは?
PCやDAWソフトの出力をPOD に指定するだけなので。
558ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:18:08 ID:3HVAJsJ5
空間系使ってるのにモノラルで録音したりとかそういうのじゃないの?

559ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:19:07 ID:wD8Iidsl
どうでもいいけどHDまだかよ
560ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:21:59 ID:LVKtwg5g
PODをI/Fにして録ってるのに音が悪いって事は

・サンプリングレートとか諸々の設定がおかしい
・CPUがカス過ぎてまともに録音処理できてない
・そもそもオンボがゴミ

さぁどれだ、っていうかまずPODをオーディオデバイスにした状態で聴けよ
PODでモニタリングしてるのに録り終わった音をオンボでしか確認してないって何よ
561ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:38:39 ID:V7uLCv2B
>>559
早く評価を知りたいが買う気はないって口だな
俺もだw
562ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:46:26 ID:x+cGQxQs
新しいものは試してみたいもんだ
ヘッドフォンでも試してみたいな
563ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:02:02 ID:Jj/gyI0v
一月前にX3買ったけど、HD買う気マンマンだぜw
なんか仕様に疑問点が多いから少し様子見るけどな。

他サイトの訳や情報見ると凄い自信だから
買う気なくても気になるよな。
564ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:03:18 ID:BP8GLHxQ
HDがどのアンプモデリングしてるのかも気になる・・・
情報出てるの?
565ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:17:55 ID:Jj/gyI0v
モデリングの情報はないんだけど、
最終版だの革命だの究極だの言っちゃってるからな。

しかしモデリング数減った(?)のは個人的にありだけど
HD500のプリセットパッチ512って・・・
566ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:59:21 ID:+OP9qAGV
モデリング減ったのは自分的にはなしだなぁ
増えるのかと思ってた
567ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:00:38 ID:2w8TOsDh
>最終版だの革命だの究極
この辺りに不安を感じる
Line6好きだから買うつもりだけどね
568ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:19:49 ID:A519Rk6u
使えない(似た様な)アンプモデルを200とか並べられてもなぁ。
コレクション欲を満たす為ならその満足度も高いんだろうけど。
569ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:39:37 ID:jZ64R0ca
X3 liveを起動してるとたまにモニターが真っ黒になって(点灯はしてる)
音が出なくなることがあるんだけど これは故障ですか?
570ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:20:09 ID:pj8UyZQ4
HDは任天堂並に丈夫に作ってよ
571ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:23:59 ID:lFOZ/MIt
壊れたら2台目が売れマース
572ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 08:15:03 ID:WW7/nQUk
Pod X3 Liveをオークションで買いました。
POD Farmは無料でダウンロードして使えますでしょうか?(´・ω・`)

近くに聞ける人がいなくて、こちらで先輩に聞きたいです><
573ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 08:21:25 ID:Ks6TD4f0
ダウソしてみればいいじゃん
574ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 10:18:50 ID:B9/haA8/
>>567
奴らが大げさなのは国民性だから仕方ない
575ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:41:25 ID:j+wwIxWg
Pod X3 でProtoolsで宅録してる人っている?
576ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:03:34 ID:qTBCB1Yp
オマケのLEならまだしも、
PTでわざわざPod使う人なんているのか??
577ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:09:23 ID:c53Mn1EX
自分は今Cubase使っているんですが
本格的に宅録をしたいと考えて、色々調べてProtoolsが良いと聞いたのでこちらに来ました。
予算的にMacを買う事が出来ないのでMbox2を購入してWindowsで使用しようかと考えています。

皆さんのレスをご覧になる限りWinではバグやフリーズしたりすると言っているんですが
自分のPC環境でもそうなるのかが不安です。

ちなみにPCシステム構造は

WindowsXP Professional
Version2002 Service Pack3
Intel(R)Core(TM)2 Duo
2.93GHz,2.96GB RAM
HDD 500G

です。この環境では使えないでしょうか?
また使える場合何でしたら使えるのか教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
578ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:13:14 ID:+9Z4hWHy
PTやMboxの購入相談ならスレ違いだと思うが
579ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 01:08:11 ID:cqo9A2kF
つーかマルチするなよ
580ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 06:43:18 ID:DcU50qFn
>>577
>>577
cubaseで十分だろカス
581ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 08:43:07 ID:VrKJANgs
>>577
真面目な話、オマエの頭がバグだらけだと思うよ。
582ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:39:07 ID:B7GfuCFy
X3なんだけど、重すぎだしやっぱコンパクトにしよう!って思ったんだが

アンプ設定をJ-2000や1987 JCにしてあとはコンパクト接続して家で練習。
スタジオやライブではコンパクトを持っていって、アンプをJCM2000やジャズ子にして使うって使い方してる人いる?

こういう使い方したら全然音違うんかな?
583ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:55:49 ID:RC/CLO08
>>582
全然違うと思ったほうがいい。
スタジオでもライブでもセッティングやリハの時にその場で自分の耳で調整しないととんでもない目に合うよ。
584ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 13:25:09 ID:B7GfuCFy
>>583
ありがとう、コンパクトにするなら売るか別物と思ってやることにするよ
585ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 15:38:22 ID:XMZmUT52
      / : / :!_ : -―\.二ニ=ヽ: :ヽ:.〉、
       /:/: :斗 .|_. .-‐ . ヽ: :ヽ : : : : :∨: :{、:.\
        /ィ   イ:. l : : : : .:|: :l、: l : : : : : ∨∧ヽ :ヽ
      ′|イ : :|: :.. :..: : : .:|: ハ:小 :.. : : : :i : ハ : : : ヽ
      i/:| :l: : 从:::..:.. : .:/|/ ,l斗.Y : : : :|/: :l: : : : ∧
      |: : :!: | :_|__ト、ヽ:..:/_リィ'7テiミ!V: : | !:| :.::ハ! : : : :∧
     | ハ : |:|,z示ミメ、 ′ヒz:リノ }: : :!:l |:.:/ |::..: : : :∧
.      Y : ヽ:ト{ ト:zリ        ̄´ j /.:| | /´ ̄ヽ::. : : : : i
       i: 、 : :ヾ、`¨  、        /イ .:!:./    l!::. : : : : l! 
.        ヽ:\: ∧    _,. -‐'  / j: :/リ!    |l::. : : : : :i!
         |\:ト、: \        /:/}/!|    ハ::.. : : : :l|
         |l: :`:li\:..:> .._   イ/´ /|     ム┴、 : : : :l|
          |l : : :!l:| ` \   ,.「   / ,.|  ` { __ \ : l:l|
       j:! : : l:|:|  , ‐ 7ノ}  /   //|    リ!   ヽ._ V:l:l|
        |l:__j:l!:|/   /-、 _/  ///j   /    `ヽ:.|:l|
        ノ:-. : :|:イ l|    ′  /  ///  、 /    /    ヽl|
      //|: : : / .| ||  _L -/ __/.イ   7′   .′ /  }:l|
.     /:/ ! : : j l.| |!  レ ¨¨ ̄       {     /   ′ |l:l|
    /:/ |: : :ノ lハ l! {_     . -- 、  ヽ  ノ   /  .小l|
    /:/  | : /  j!ハヽ | `7フフ'´    `¨弋ニ`、ヽ._ .ィ__.ノ: |: l|
               ゴキブリあずにゃん!
586ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 16:09:17 ID:D4G9+cde
かなにゃん!
587ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:20:42 ID:jZzlBxNc
POD FarmHDとか出ないかな
588ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:14:23 ID:eCbHq5AZ
中古で買うとかバンドルソフトがアクチできなかったりと不都合ある?まぁxtなんだけど
589ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:19:54 ID:VedCLDCX
16,000円か
590ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:27:10 ID:jiJKot8W
何の価格?
591ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:31:17 ID:HVPdWXH6
電動オナホール
592ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:32:28 ID:vtkttw8Y
試してみたいけどちんこもげそうだからやめた
593ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:41:14 ID:WvbXdBK3
16000円ってことは8000円x2ってことか
594ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:41:44 ID:yVQwTepf
電動お買い得だよ
ttp://www.e-nls.com/pict2-17525-12000000
595ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:19:57 ID:aXObW4Fz
596ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:45:05 ID:1ldVoZ3Q
EURO高いな
モデリングアンプの数は同じなのか
問題は大きさだな
597ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:47:09 ID:C3AC6E+D
新規のSTOMPはあるのだろうか
598ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:54:50 ID:62RkIpIf
・LINE6 POD HD300
Line6 POD HD300 Stomp Box,
16 Modelling Guitaramps
16 Speakermodells,
80 Effectmodels with all Line 6 Pedals DL4, MM4, FM4 and DM4,
new Effects Looper 28sec.,
Pitch Shifter and automatic Harmony,
Guitarinput 1/4 Jack ,
Effect Loop,
CD/MP3 Input,
USB (2 Audiochannels),
Headphone Output,
128 User Programm and 256 Factory Presets

・Line6 POD HD400
上記に加えて
Line6 POD HD400 Stomp Box,
90 Effectmodels with all Line 6 Pedals DL4, MM4, FM4 and DM4,
connect for seprate Expressionpedal,
128 User Programm and 256 Factory Presets

・LINE6 POD HD500
上記に加えて
Line6 POD HD500 Stomp Box,
100 Effectmodels with all Line 6 Pedals DL4, MM4, FM4 and DM4,
Aux Inout,
XLR Micro input,
Variax and USB (10 Audiochannels),
128 User Programm and 512 Factory Presets,
Midi In, Out/thru
599ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:08:29 ID:aXObW4Fz
FenderR Twin ReverbR
HiwattR Custom 100 (DR103)
SuproR S6616
GibsonR EH-185
FenderR BassmanR
FenderR Blackface Deluxe ReverbR
Divided by 13 JRT 9/15
Dr. ZR Route 66
VoxR AC-15
VoxR AC-30 (Top Boost)
MarshallR JTM-45 MkII
Park 75
MarshallR JCM-800 (2204)
BognerR Uberschall
Mesa/BoogieR Dual RectifierR
?ENGLR Fireball 100
600ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:18:26 ID:3+Ya+/9A
ん?もう発売されてんの?
601ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:27:19 ID:yktdHO4g
2.0からXTに変わったときぐらいの感動が欲しい。
602ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:15:23 ID:62MgIQzA
アンプモデルは改善されてたらその数で十分だ
603ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:34:48 ID:lwh0hIF5
今使ってるConnor50とJCM200#2が入ってない(´・ω:;.:...
604ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:35:32 ID:lwh0hIF5
0一個足りなかったわ。
605ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:43:30 ID:2QXAKtqc
÷13か、良いな
606ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:59:01 ID:W1I6nK20
INSANEもなくなった?
607ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:20:09 ID:C3AC6E+D
LINE6オリジナルがなくなったのか
608ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:22:30 ID:r9zxKkyq
オリジナルないのか
609ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:55:08 ID:IPFb5A/N
HD500購入するつもりだったけど
ようつべでレビューが上がってから考えようかな。
610ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:19:30 ID:i+vrefM9
プラグインで出たら買うわ
611ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:23:23 ID:3+Ya+/9A
とりあえず日本で販売されたら300買うわ
612ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:06:10 ID:C3AC6E+D
毎回そうだけど、新製品の発表待ちのこのワクワク感は異常。
正式に発表されたら一気に賢者タイム。
613ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:11:35 ID:rXxLw1/B
HD300にもエフェクトループあるのかよ。期待だなこりゃ。
614ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:11:38 ID:J0+GKXbb
ソルダーノないのか
615ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:25:46 ID:W1I6nK20
ちょっとアンプのラインナップがガッカリ〜
616ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:43:16 ID:/ciYqSu6
÷13は弾いてみたいな。これとJCM800とbognerあれば俺には十分だ。
617ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:43:58 ID:Z4kzQuVd
INSANEないなら、俺音作りできないじゃん・・・・・・

Line6のオリジナルモデルしか使ってないのにこんな仕打ち・・・・
618ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:45:36 ID:RMSrnVhJ
がっかり決定?
619ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:55:17 ID:6RXSFBVx
INSANEとSOLDANO外すなんて・・・イラネ
620ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:55:18 ID:HDbiNCLp
購入済みのモデルパックを移せるなら買うけど
ダメだったらPODStudio押さえて置いた方が良いかもな。
621ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:07:13 ID:62MgIQzA
今までのモデリングが良ければそれは使い続ければいいじゃないか
JCM800とかVOXは問題ありだったから改善されてれば完璧
622ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:19:59 ID:1ldVoZ3Q
クランチ系重視かよ
メタラーを切り捨てたな
623ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:24:35 ID:6RXSFBVx
X3は完全に製造中止なの?
Line6死ぬの?
624ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:28:47 ID:3+Ya+/9A
ざまぁw

HDかえってことだよw
625ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:55:13 ID:C3AC6E+D
これから随時追加パックが発売されるんじゃないか?
626ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:00:42 ID:eTa2aU5n
成程、追加パック商法なら慌てて買う必要はなさそうだ。
627ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:09:23 ID:/pqZnlOQ
メタル以外でも深い歪みのアンプ使うジャンルは沢山あるのになあ
628ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:15:57 ID:sJVPBYDl
JMPとソルダーノがないのか・・・
629ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:25:24 ID:1zzdkcCV
ハイゲイン目当ての俺は追加パック待ち決定
630ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:10:57 ID:74Y05KWW
よし、X3買うか
631ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:14:15 ID:y/G6S7Gu
正式発表まで信じないお
632ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:16:49 ID:wa6/Rdrf
M13がアンプのセンドに入れるのに凄く相性良かったからHD楽しみ
ルーパーも良いね
633ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:36:40 ID:kPGgCZlg
あれ?ジャズコは?
634ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:14:41 ID:smksxejY
HDってペダルタイプしかないの?
あんなでかいのいらん
赤いスタイリッシュなのじゃなきゃいらん
635ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:23:43 ID:Ek3ixh5s
アメ車だからな。
636ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:04:46 ID:smksxejY
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92734548
これ詐欺だよね?
bass pod を bass pod xtって出品してる
637ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:58:18 ID:yaLY/YD4
ただのバカだろ
638ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 15:07:55 ID:4oPZpDtP
XTじゃないですよってきちんと教えてあげたいね。
639ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 15:35:28 ID:b41996Ye
回答してない質問はそうなのかな?
640ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 16:40:52 ID:t/i/Lurk
結局HDってベースは使えないんですか?
641ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:49:28 ID:lHaLLiOs
オーディオIFをPCのもののまま、ギターの音をPCにいれるのってどうしたらいいでしょうか
ライン入力で試してみたんですがちょっと音質が低下してたもので・・調べるとASIOってのが使えるってことだったんですが
いまいち使い方が分かりません。 皆さんはこういう時どうなさっているのでしょうか
642ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:52:51 ID:2T3rVaYK
ASIOで音質あがるのか!
643ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:55:24 ID:y/G6S7Gu
ASIO対応のオーディオIFを買うんだよ
644ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 21:07:21 ID:oma4eU1t
>>641
サウンドカードではなく、オーディオインターフェース内臓のPCを持っているのか?
645ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 21:40:08 ID:8yq/ujbG
>>641
結論から言うとオーディオIFの音質が気に入らなければ
オーディオIFを買い換えるしかない。

ASIOの場合はオーディオIFがASIOに対応している必要があり、
カードが対応しているならIFの設定画面やソフトウェアに
ASIOで使うための設定項目があるからそこを変更するだけで良い。
対応してないならasio4allというものを使って強制的にASIOで使う事も出来るが、
音質は期待できないと思った方が良い。
少なくとも、そのIFが持っている性能以上のものを与えるものではない。

他にはPODをIFにするという手もあるが、
あなたはそれをやりたくないからこそ
>オーディオIFをPCのもののまま
と最初に書いてるんだろうし。
まあIFの音質が気に入らないなら買い換えしかないわな。
646ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:45:09 ID:jAEigQDN
X3の内蔵エフェクトが好きになれないんだけど
HDのエフェクトも同じようなものと考えていたほうがいいのかな?
647ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 01:12:25 ID:EzHrhKwb
>>646
ちゃんと1から読もうね^^;
648ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 02:39:45 ID:guEY99nN
なんだよこれ!CAE3+とOD100入れとけよ!カス!
649ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 18:04:59 ID:IysOmk1P
なんでここ半年くらいで値段あがってんの!?
前にサウンドハウスで見た時はX3Liveが4万切ってたから、
小遣い貯めて買おうと思って、半年間節約したのに!
650ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 18:06:21 ID:dbayyD3t
代理店変わったから
651ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 18:19:46 ID:L2VYh5SY
円高なのにねw
まあ欲しい時が買いどきだよ
652ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 18:51:40 ID:bF7Pqb7w
>>649
ちゃんと1から読もうね^^;
653ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:54:33 ID:Wl7msRLl
代理店より子会社に金がいくようになったのかね
654ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:00:52 ID:hspuDd7L
その割に中古価格は落ち続けてるな。
655ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 06:39:39 ID:ZqdWbp0T
神秘は、KORGが在庫をはいて一旦下落。
輸入業者変わった後は元の値段に。

中古は新製品出るので下落。
656ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 07:55:13 ID:OL8yqjTq
HD出たらX3新品も下がるかな?
生産終了でその前に在庫切れるかな
657ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 08:05:27 ID:0wzDbPrB
店によっては在庫処分したくて値下げするかも知れないね
でもそれ以上に買い換え組の中古が出回るだろうから
欲しかったら中古狙うのもいいんじゃない?
658ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 08:29:24 ID:8TyeLxsB
HDがイマイチだったらx3は値下げどころか若干高騰するかもね
PODでアンプモデル大幅に削ったのは今回が初めてだし
659ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 12:52:16 ID:z57oQepg
まぁ、HD内蔵のフラッシュメモリには空き容量がターップリあるけどな、たぶん
660ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 17:17:08 ID:htGwt5MY
あからさまなモデルパック商法だな。
661ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:05:24 ID:jChuqZ2s
最初に入ってるモデルが使えるか次第だな
662ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:30:12 ID:1qxbTA1+
パックって普通いくらするの
663ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:32:02 ID:zRTrH35h
30億円
664ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:37:20 ID:1qxbTA1+
ハイ残念〜-273.15C以下にはならないからあり得ません〜
665ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:28:25 ID:Az2m0jgV
他のアンプモデルがX3以前と同じだったら、X3でいいわけで、買う必要ないよね
X3は製造中止にしておいて、モデルパックで新たに儲ける手法なのかな
666ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:42:20 ID:d8j9KCTg
一応刷新と言ってる訳で、同じモデルばかりでも音が違うんだろ。
そうなってくると、X3派とHD派が生まれるわけだ。


俺はJC120かJCM2000に繋いだ時の再現性を上げてくれたら不満なんぞ無いのだが。
667ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:45:31 ID:GLQEBqes
デジタルくせーって言われない音になるのかな
668ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:27:07 ID:sdJEVU1U
お前が聴いてるCDがすでにデジタル
669ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:46:28 ID:ukFqN4CQ
>>668
シグナルプロセッシングの話と記録方式の話は全然別だから
670ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:57:54 ID:htGwt5MY
PODと本物の音の区別がつくやつがこのスレにいったい何人いることやら。

俺は、録音状態なら本物とPODの区別が絶対につかない音に仕上げる自信がある。
過度にエフェクトかけるとかそういうやり方ではなく。
671ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:12:44 ID:pNFM03kK
>>670
良かったらそれを聴いてみたいです
煽りとかそういうのじゃなく
672ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:23:47 ID:fqrIxoal
下に同じく。
673ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:14:37 ID:TjY0XnBw
アナログくせえ
674ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:20:06 ID:uiwTRx/M
57とかはオケに混ぜたら(混ぜなくても)かなり雰囲気は出てるけど
弾き心地はやっぱりXT〜X3ではどうしようもないね
音は良いけど弾いてて気持ち良くないんだよなぁ
675ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:50:27 ID:CDATSwWR
PODが登場した当時から過去に何度も議論され尽くしたネタなんだけどな
アンプやエフェクターの再現性って

アンシミュの出来不出来ってのは
鳴った後の(ギタリストによって弾かれた)アンシミュの音を【聞いて】
それを本物と比べて似てるかどうかってだけじゃないから

ギタリストが実際に弾いてみてアンプとしてのリアクションの具合も重要なのであって
それは「弾かれて既に音になった状態の音」だけを
外から第三者的に聞いても判断がつかない
リアルタイムで弾いてる本人にしか分からない「アンプの反応の差」ってもんがある

だから鳴った音を【聴き】比べてブラインドテストやっても無意味
【弾き】比べないと分からない差ってのもあるのよ
それは鳴った後の音だけ聞いても駄目なの

この話散々既出
676ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:52:12 ID:CDATSwWR
>>674が書いてるように弾き心地がどうかということも重要なのさ
ギタリストとしてアンシミュ見るならね
677ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:56:19 ID:6v2hk80P
>>675
何言ってるのか意味不明
678ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 00:57:28 ID:CDATSwWR
>>677
それはお前がアンプの反応=リアクションってもんを意識したことがないからさ
679ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:04:37 ID:lO+NeBAN
>>678
言いたいことは分かったけどかっこが意味不明で読みにくい
680ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:04:57 ID:6v2hk80P
>>678
そういうことじゃないよ
もうちょっと日本語勉強してきなよ
681ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:07:17 ID:BNAUsMUu
弾いてて本物と遜色ないアンシミュてあるん?
682ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:13:56 ID:KAxYAHLh
生アンプで弾く気持ち良さまでシミュレート出来るわけないだろw
683ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:24:20 ID:Roy5wSTg
が、面倒だから俺はアンシミュ使う
真空管は面倒、不安定、重い、壊れやすい
音の良さの代わりに支払うものが多い
684ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:56:32 ID:nb91b4tY
>>675
ヘッドホンで聞こえる音とアンプに刺した時の音の差を、少しでもいいから無くしてくれよって事だよ。

GT-10も持ってるがJC-120へのセンドリターンの刺しは結構頑張ってんだからLine6も技術的に出来無い事じゃないだろ。
別にイコールじゃなくていいんだよ、もうチョット頑張れってことだよ。
685ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 02:15:47 ID:KAxYAHLh
X3買ってみて思ったんだが、これは生アンプの音を再現したと言うよりも
CDで聞けるギターの音なんだよな。

>>684の使い方ならエフェクターとして特化したGT-10のほうに軍配があがるのは当然なんじゃないの?
686ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 02:29:57 ID:73mNxkkj
PODが登場したときに評価されたのは
「アンプと同じでちゃんと弾き手に応じた音がする」
と言うのが画期的だったからだよ
687ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 02:35:20 ID:k0PD+Iom
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: LINE6のオリジナルモデルってなくなっちまうのか
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  俺のINSAINタソ・・・・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
688ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 03:10:23 ID:K8IM34Ab
>>685
当たり前すぐる
マイクで拾って録音した音をシミュレートしてるんだから
耳で生アンプから聞こえる音ではないだろ
(マイクシミュ切ってそれが再現できたらたいしたものだけどね)
689ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 03:14:50 ID:g9aT4FWm
INSAINタソ使ってる人多いのね
俺はSpinalタソ
690ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 05:26:04 ID:StUrtCF3
X3L買ってみたがワウかなりいいね
691ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 09:03:47 ID:lAdrexS5
どこのメーカでも、
オリジナルモデルのアンプが一番気合いれて作られてるだろ

自分にとってはline6が生アンプ モデリングw ナニソレw
692ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:16:13 ID:JAD4nnuP
本当に過去のアンプモデル全部廃止だったら、HD大コケすると思うんだけど
HDの次はクラシックとかの発売になるんじゃね?
693ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:27:51 ID:BNAUsMUu
正式発表まで信じないお
694ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 15:54:06 ID:CaJrU3bz
正式にはいつ出る(発表)ですか?
695ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:03:23 ID:k0PD+Iom
今月末って書いてなかったっけ?
696ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:26:55 ID:KAxYAHLh
値段的にX3よりも良い部品を使ってるとも思えないし
モデリングし直したぐらいで革新的に良い音になるのかね?
697ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:42:58 ID:Roy5wSTg
Line6がモデリングを改めるのはXT以来だからね
ダメならモデリングというものの限界かも
698ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:52:34 ID:OfShnV9e
ハーモニーとかUG見てると、昔出てった社員(ダメコンとか作ってた人)が
Line6に帰ってきたとか書いてあったけど、ほんとかね
まぁなんにせよ新商品だからダウングレートにはならないで欲しい
699ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:26:11 ID:lAdrexS5
モデリングは十分熟成されてるんじゃないの?

正直、AD/DAコンバータを見直すのが先のような・・・・
700ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:30:28 ID:eBJ8UUEp
同じ音源でもモニタースピーカーから聴くのとモニターヘッドフォンから聴くのだと全然違うだろ
アンプのキャビ出力とアンシミュヘッドフォン出力を同じにしろというのは物理的に無理
701ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 00:22:17 ID:2fk/p12K
>>697
>ダメならモデリングというものの限界かも
単にline6の限界なだけ。
他社ではより質の高いソフトやハードが出てる。
>>699
>正直、AD/DAコンバータを見直すのが先のような・・・・
XT PROなどを他のインターフェース経由で出しても劇的に変化したという事はなかったね。
結局はソフトウエア(モデリング)による部分が大きい。
702ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 01:27:36 ID:FCF0KSqb
レスポンスがAmplitubeくらいになってたらいいな
703ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 02:09:28 ID:RozsfEdp
Amplitubeは2から3でかなり良くなったよね
俺は今はAmplitubeに浮気中

でもPC立ち上げるの面倒だからHDには期待してるぜ
704ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 03:08:30 ID:xwl6LjaX
axeがやたら注目されてるが使ったことあるやついる?
PODとは価格帯が全然違うから
同列に比較するのは無理があるかも知れないが
705ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 03:38:37 ID:hmFEs6cL
友達のウルトラ弾かせてもらったことあるけど、
真空管の音云々より弾き心地と出音自体の解像度にビックリした
下手に本物のマイクで録るより音確実にいいじゃないか!と思った

あと、音が良いから何時間でも弾いていられる(これ結構大事だと思う)
PODの音って30分以上聞いてたら異様に耳が疲れるから…
706ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 07:37:31 ID:osRZyMOl
ウルトラってなに?
707ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 07:44:49 ID:Y2dnFXwq
自分で調べろ情弱
708ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 10:24:50 ID:gxrYMw4z
ウルトラ? 知らんわ〜
709ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 11:03:11 ID:+nO9zJCw
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./         
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
710ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:02:01 ID:r2zLz1IT
ウルトラ30万もするのか・・
711ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:11:56 ID:UIxpgVzL
ウルトラ検索したけど分からんかった
ま、検索して出てこないのは大したもんでもないのだろう
712ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:14:57 ID:r2zLz1IT
713ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:15:50 ID:gkeht2/7
Ultra efector でググれば出るんだけど…
どんな検索してるの?
714ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:34:41 ID:/p76RKDR
>>711
これは恥ずかしい
715ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:34:44 ID:UIxpgVzL
716ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:38:30 ID:UIxpgVzL
>>712トン

『サウンドのクオリティが群を抜いて高い』

まぁ自分程度には違いは分からんだろうなぁ・・・

『弾き方の強弱に反応する追従性、ギターのボリュームに反応する音色変化の自然さが圧倒的に自然です。』

↑こういう事書いてあるので期待はずれでなかったことが経験上ないw
717ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 13:12:59 ID:gxrYMw4z
知らんわ〜
718ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:55:35 ID:Hm/8R0Hs
えーと、冨好さんですか?
719ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 20:02:28 ID:P//PiLDk
axeいいとは聞くが趣味で弾く程度の貧乏リーマンには予算オーバーだ。
万が一音楽で飯食ってても、もっと生活に余裕ない気がするけど。
720ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 20:43:36 ID:UuKdQ5aW
30万あればフジゲンでギター2本作れる。
iMacとLogicStudioとAmpliとモニタスピーカー揃えられる。
ま、そのぐらいのものは既に十分な人が買うんだろうけどな。
721ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:19:21 ID:cc5Ahu2i
デュアルトーンてステレオ出力じゃないと出来ないの?
722ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:59:49 ID:ZtNpurWq
Podxt買ったんだが機会音痴すぎて音が出せない。
USBでPCに繋いで、GearBoxたちあげてもPCのスピーカーから音でない。

マニュアルにはUSBで音出せるとかまったく書いてないっぽいんだが、無理なの?
723ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:06:12 ID:r2zLz1IT
パソコン初心者脱出計画 〜パソコン初心者の「分からない」を徹底解説〜
http://yuwithyou.net/2007/05/post_5.html
724ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:10:16 ID:iZCjTA1J
>>722
PCのスピーカーからは音は出ません。
PODxtにヘッドフォン付けるか、スピーカー付ける。
725ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:34:23 ID:ZtNpurWq
>>724
Podのアウトプットってシールドサイズのでかい穴なんだが、
そんな入力端子のついてるスピーカーじゃないとダメなの?
726ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:35:16 ID:i29hv0B6
なんかすごいのきた
727ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:42:58 ID:044vzps/
>>725
黙ってシールド使ってアンプにさせよ
機械音痴ならPCは諦めろ
728ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:44:32 ID:ZtNpurWq
アンプなくてもいいって書いてあったから買ったんだがなぁ…
729ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:00:05 ID:QSgwTGnj
>>728
できるから安心しろ
3.5ミリのプラグに変換できるの売ってるから調べてみ
730ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:05:49 ID:ngGp+iBu
さわんなよ、居着くぞ
731ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:17:38 ID:F4L47whb
>>729
マジありがとう。ちょっと探すわ。
732ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:22:01 ID:NMCgMNnA
ただし音は尻から出る
733ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:29:56 ID:dU7GO/C5
機械オンチはマルチを買うな、ということで。
734ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:51:00 ID:Zl2yr+UF
X3プリ&Recabinet Modernのキャビで満足してる
Axe-FXってなんとなくライヴ向けなような気がする
735ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:54:28 ID:ngGp+iBu
比べるにしては値段が違いすぎるだろ
フェンジャパストラトとカスタムショップストラトを比べるようなもんだぞ?
736ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:58:24 ID:MuOknqtq
-まとめ-
1.PODとUSBを繋ぐ
2.INPUT端子にギターとシールドを繋ぐ
3.アンプを使わないなら、ヘッドフォン端子にヘッドフォンを刺す
  (ギターシールドと同じタイプのプラグサイズなので注意)
4.電源を入れると音が鳴る。

PCにデバイス等インストール忘れないようにね。
まぁその、ただでさえ知り合いに聞くとかっていうのが限定される話題とブツだものね。
聞けるところがあるってありがたいと思うよ、私も昔色々悩んだ。
悩んだ末故障したorz
737ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 01:34:41 ID:BNcILQcb
>>728
機械音痴なんかじゃなくて、ただのバカじゃんw
>>735
だから何?
738ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 03:59:55 ID:zOpmixg3
>>728
「PCのスピーカーから音が出ません」はFAQだよ
逆にPCの音がPODから出ますw
アンプなくてもヘッドホンでOK
音出したいなら外部パワードスピーカーかギターアンプに突っ込め
739ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 05:52:32 ID:gU0DSBXu
>>736
アンタ良い人だよな

だが通常だとその説明でも分かると思うだろうけどさ・・・
ガチで機械音痴な人になると次元が違うんだよ

例えばその説明を読んだらガチの機械音痴な人はこういうことを考える

>>736の手順2のINPUT端子ってどこの端子のこと?
PCの裏にあるINPUT端子?それともPOD本体のINPUT?
PCの端子って小さいからギターのシールドが刺さらないんだけど・・・
それから、手順3のヘッドフォン端子ってどこのヘッドホン端子?」

っていうレベルだぜ?
釣りじゃなくマジでそういうレベルの人って普通に居るから
740ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 07:42:44 ID:co6bPEWl
>>739
事実、標準プラグだからヘッドフォンが刺さらないとか言い出したからな。
741ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 09:43:59 ID:TE0+Xt6T
>アンプなくてもいいって書いてあったから買ったんだがなぁ…
VOXアンプラグシリーズにしときゃよかったのに
742ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 09:53:33 ID:a/i+ZtSj
ジャックに刺さらないとか、昨日まで大丈夫だったのに音が出なくなったとか...
743ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 18:30:52 ID:ETQP5glF
何この面白い進行w
725のその後が気になるw
744ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:36:00 ID:LtkTEXZI
>>722
一ヶ月前のオレがいるwwww
745ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:18:40 ID:Yg9JYDwz
HD発表はまだですか?
746ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:19:50 ID:OnutwAvr
3DSを避けたと思われる
747ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:09:21 ID:QjHRzDnH
>>670
まだですか?
748ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:09:42 ID:I2tQWFhn
>>722
まだこんな化石がいるのか?
749ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:07:41 ID:nKjnquuc
HDってガセっすか?w
750ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:09:54 ID:U5rahslT
>>749
まぁ新作発表まちなさい
751ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 08:24:25 ID:DJVxBL1n
>>739
端子って何?
というレベルもあるぞ
752ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 08:51:50 ID:AiAY+EF1
日本日付だと今日で9月も終わり。
今日明日辺りに情報くるといいね。
753ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 13:37:54 ID:JMwawRNN
>>751
それすら分からない奴には
お前の目の前にあるパソコンはなんのためにあるんだよ
って言いたくなるな
754ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:03:42 ID:LDNjMbVt
最後の最後までひっぱりやがって はやくしろ
755ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 17:56:25 ID:bS0+qvfj
ニュースサイトには上がってたね

公式はまだなのか
756ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:09:23 ID:AiAY+EF1
757ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:42:35 ID:+M05JD4e
意外と安いね、Listじゃなくて実売価格なのかな?

Pricing and Availability:
POD HD300 - £259 MSRP
POD HD400 - £339 MSRP
POD HD500 - £409 MSRP
758ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:43:25 ID:+M05JD4e
スマンUSDじゃなくGBPだったか。
759ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:52:43 ID:P1JdGCjI
お前ら、来ましたよ
俺もこれから見るんで

Line 6 Pod HD400 Multi-Effects Pedal Demo
http://www.youtube.com/watch?v=D-C7TbcEglY
760ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:04:16 ID:sqkDVWJS
第一印象
うむ、微妙だ

x3に比べるとかなり生々しい音だけれども
761ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:04:40 ID:LX4WlbTT
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
762ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:07:02 ID:P1JdGCjI
見終わった
大して音のレビューがないね、スマン

やっぱり聞いただけだと分からないね
聞くだけならXTでもかなりの所まで行ってたわけだし
弾いてみてどの程度の改善があるか…
763ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:14:53 ID:3v7WI6tL
>>759
いいね
764ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:20:10 ID:MW5EYGxF
そういえばメールでお知らせとかあれどうなったん?
765ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:39:57 ID:sVCZanvL
>>759
生々しくなったような気がしないでもない。
音だけだと積極的に買い換えるほどではないかな。
エフェクター部分に期待
766ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:53:47 ID:nKjnquuc
革命と呼べるほどの変化はないなw
767ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:54:14 ID:ZBAB7dt9
500には7セグメントディスプレイないのか?液晶だけで
768ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:04:37 ID:sqkDVWJS
あ、液晶キレイになったね
769ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:09:01 ID:8e0YJTkj
きたきたきた きましたよ
770ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:36:25 ID:k2Qlg5/K
>>759しゃべりすぎだろw
途中編集されてこの長さ
771ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:49:33 ID:S7/VETCD
variaxのビデオも話が長いのが多い
772ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:54:49 ID:L+J3zA0M
デジマで値段出てるね。思ったより安いなぁ。
773ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:55:56 ID:YZU/Z7lq
音はよくわからんけど進化がないよね。
今の時代ならフルカラー液晶でも普通なのに。
774ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:59:30 ID:AL/mJNYy
Digitechみたいな音だな
775ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:01:51 ID:sqkDVWJS
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01072778

早い、というより各小売さん達は公表相当我慢してたようだな
776ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:11:52 ID:P1JdGCjI
あとはオフィシャルに音が来るのを待つ感じかね
動画だとフェンダー系が良くなってそうな印象
777ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:22:56 ID:+M05JD4e
>>772
海外の定価より+100ドルなのに安いとな。

例えばHD300は299ドル、1ドル84円換算で25116円なのに39800円なんだぜ。
778ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:28:54 ID:fytmDCPZ
ラインの音が聞きたいな〜。
ようつべのじゃ今までのPODと変わらないような。
779ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:30:12 ID:YZU/Z7lq
だってキャビにマイク立てて音録ってるしょ。
これじゃわからんw
780ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:30:26 ID:k2Qlg5/K
>>777
直ぐに音屋にでるから我慢しとけ
781ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:35:22 ID:sqkDVWJS
プリはモデリング少し弄ったPODとFXはMシリーズそのまま混ぜた感じか
782ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:39:05 ID:bS0+qvfj
変わったような気もするし、変わってないような気もする

自分にはXTとの違いがわからないわ
783ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:39:55 ID:L+J3zA0M
>>777
もっと高いの想像してたから。海外+100ドルは全くの想定の範囲内。
784ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:40:49 ID:AiAY+EF1
URLいじったらオフィシャル見れたw

ttp://jp.line6.com/podhd/movies.html
785ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:59:59 ID:SiqRpLOG
http://jp.line6.com/podhd/sounds.html

音も聴けるじゃないか!
786ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:10:49 ID:8e0YJTkj
・・・
787ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:12:33 ID:3fxNo8bh
JCM800もBognerもガッカリサウンドだな。POD4まで寝るか…
788ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:12:51 ID:3v7WI6tL
( ゚д゚)ポカーン
789ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:14:32 ID:2e2j8D8Q
これからPOD x3 PROを買おうと思っている俺は情弱ですか?
ずっとZOOMのマルチだったのでそろそろ新しいのが欲しくて。
「PODなら間違いない」って楽器屋のオッサンに言われました。
腰痛持ちの俺にはラックタイプがピッタリな気がします。
790ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:14:34 ID:fytmDCPZ
空気感とクランチ、クリーンがよくなってる!!
歪みは・・・( ゚д゚)ポカーン
791ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:17:53 ID:8e0YJTkj
YOUTUBEに期待
792ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:23:44 ID:k2Qlg5/K
サイズと重さが気になる・・・
793ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:25:58 ID:L+J3zA0M
音聞いてとりあえずうちのxtさんに当分お世話になる旨伝えた
794ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:26:00 ID:LX4WlbTT
やっぱり公式発表前が一番わくわくしたな!
795ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:27:38 ID:QjHRzDnH
÷13が結構よさげかも
796ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:29:06 ID:AiAY+EF1
相変わらず公式は参考にならないサンプルサウンドだったなw
俺もXT延命決定。デュアルトーン欲しさにX3は欲しいが…
797ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:37:33 ID:/nRJ34v1
良くも悪くもLine6
誰が弾いても綺麗な音出ますって感じ。
ピッキングのダイナミズムまではモデリング不可能なんだな。
798ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:39:36 ID:nKjnquuc
PC用のeditorもあるみたいだな。
799ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:39:49 ID:1iTPTKgy
POD初代からだからw何でも良いんだけど
インテリピッチとルーパーとデュアルトーンとストンプ山ほど
これはこれでいいかな
デジの買おうと思ってたんだけど悩むな
800ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:49:42 ID:sqkDVWJS
ライブ向き、というか完全にマルチエフェクターになり下がったな
クリーンとかクランチの真空管意識した感じは良さそうだけど
ハイゲインはガッカリだな、マジでFLOOR PODの二の舞じゃん
801ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:57:04 ID:/nRJ34v1
ライブ用なら空間系エフェクトだけ超コンパクトにまとめた
"POD AIR"とか出してくんないかな。
歪やプリは自前でなんとかするから。

あとは、こんな感じでいいからPocketPOD HDおながい。
お気軽セッション用に。
802ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:17:13 ID:JMwawRNN
Metal Treadplateいいな
好みの音だ
803ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:21:15 ID:P1JdGCjI
>>784-785
GJ!

クリーンとクランチは良くなってる
…ように聞こえるが実はXTあたりのEQでハイを足した感じに近そう
ハイゲインはギャリギャリかモコモコしかないのか?

総評、微妙
804ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:27:41 ID:AiAY+EF1
Line6 POD HD has arrived!!  ttp://om.ly/vpYB
27分前 ObjectiveMarketerから

Twitterでも公式アカウントからアナウンスが。
感想が皆して微妙で涙目w
805ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:27:58 ID:VLRTXYZq
これで安心してAXE-FX買えるよ。
806ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:32:07 ID:U5rahslT
ちょっと参考にならないデモサウンドだった
やっぱ試奏してきめよう
807ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:51:24 ID:Ehz8ti75
期待したほど良くなってないね
X3 Live手放して損したわ
またX3 live買い直すのもアレだし、Eleven Rackに乗り換えるか・・・
808ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:59:57 ID:sqkDVWJS
半額以下の投売り→代理店変って値上げされたM9、
M13買おうと思ってた人には良いかもな
宅録に比重置いてる人はやっぱX3か
809ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:02:01 ID:Ehz8ti75
んだな
エフェクターとして使うやつにはいいかも
PODを宅録用だと割り切ってる自分には合わんかった
810ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:08:47 ID:8AjVCGbk
クランチサウンドはいい感じじゃん
811ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:14:20 ID:MsS/FiUb
しかし開発者共、語る語るw
どうでもいい動画作りやがってw
812ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:14:41 ID:q5ICcZOv
次のPODで赤色が復活してHDシリーズが黒歴史にされるんですねわかります
813ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:18:02 ID:/khkF+69
まだあわてるような時間じゃ
814ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:21:32 ID:tFMrysag
今回もビンテージアンプのモデリングに力入れてるなぁ
今更プレキシなんてどうでもいいのだが
815ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:24:10 ID:oHh6qr6b
エフェクトとか強化してるからしょうがないけど
アンプ素の部分が聴きたい
エフェクト付きだとどうしても反応が分りにくい
816ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:26:44 ID:ema8wni7
プラグイン版が出るなら購入を考える
817ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:29:40 ID:MsS/FiUb
>>814
プレキシならまだ分かるが
実際元のアンプの音をどれくらいの人が知ってんだ?ってのが
何個かあるだろ。
あれはどういうつもりなんだろう。
818ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:33:39 ID:8Ef6FkrA
なぜこんなに期待させたのか
819ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:34:29 ID:+pqN20PK
>>816
同意
レンジが広くなってるような、自然な音というか
VSTで使えるならTH、アンプリ3より好みかも
820ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:28:49 ID:7d53hZlw
評判わるすwwww
まあ確かに革命とかってレベルじゃないし発売されてからしばらく様子見だな
821ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:31:57 ID:ema8wni7
これ、もし追加パックなりでアンプ追加されなかったら完全に死亡だろ。
822ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:45:57 ID:lZgiuuuV
相変わらずハイゲインな音は微妙だな
823ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:46:52 ID:sX7AlA8W
音屋で3万切ってたら買ってもいい
3万以上ならXTのまんまでいいや、むしろXTでいいや
3万切ってたら試奏してやってもいい
824ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:51:46 ID:SMiZ4c6q
300 39,800
400 49,800
500 59,800

円高の今でこれなんだから3万切ることはまずないね
825ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:56:05 ID:sX7AlA8W
やっと数字の意味がわかった
300ドルで買えるってことなのね
826ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 02:08:14 ID:NdwgJ9H8
ベースは使えそうに無いな・・・X3 Liveにするかな
827ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 02:09:01 ID:SMiZ4c6q
日本じゃ意味を成さないね

米amazonで買えばHD300が$399=3万3千円で買える
送料他いくらかかるのか知らないけど
http://www.amazon.com/Line-6-POD-HD-400/dp/B003OUX8ZC/ref=sr_1_2?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285866189&sr=8-2
828ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 02:10:16 ID:SMiZ4c6q
300じゃなくて400だった
300なら2万ちょいか
829ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 02:13:05 ID:ntkugM6C
堅牢性が向上してるなら考える
X3 Liveは一年経たないうちに臨終しやがった。FBVくらい頑丈に作れや
830ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 03:10:20 ID:oZLbadJB
ディーゼルとか5105-2とかのメタルパック情報を早く出してほしい
831ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 04:17:12 ID:qyw2t/ag
832ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 05:58:36 ID:rgUIg6Py
HD300はFXループもないし、奥行きも400と同じに見えるから
買う価値あんまりなさそうだな。

HD500はコントロールの配置が下位機種と違うけど
どっちが使いやすいのか気になるな。
833ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 06:21:25 ID:i2LM77FI
非常にきになりますね!
834ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 06:22:21 ID:+pqN20PK
PCアプリの方で別にキャビシミュ用意してるのかな
USBでPCに繋げたら本体のプリとIRかなんかで宅録も出来ますみたいな
アンプ鳴らす時に邪魔だったもんなぁ
835ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 06:35:16 ID:taxctp61
で、結局GT-10かX3か新型podか
どれがいいの?
836ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 06:37:58 ID:i2LM77FI
Ultra買える人は買えばいいでしょ(泣
837ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 06:44:08 ID:k7ogYUvL
300 400 500 とで内蔵エフェクターの数が違うんだな。HD300にスプリングリバーブ入ってねぇ・・・
838ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 06:44:29 ID:hcHSbVrW
ウルトラの値段見たら吹いた普通にチューブのヘッド買えるだろうが
それに比べたらpodさんリーズナブルやでーHDは買わんが
839ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 08:01:04 ID:UNK/pd/v
>>838
買わないのかよw
840ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 08:06:06 ID:j0tzZV0M
X3LIVEの購入を決めますた
841ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 08:40:46 ID:nS3l1Cwl
>>785
何で飛び道具的なサンプルばかりなんだよw
842ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 08:51:00 ID:bhr41Y+l
300と400の差がよくわからんな・・・。これならもっと機能を縮小してもいいから
m9ばりの小さいのを作ってほしかったな。
843ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 10:48:04 ID:4aYSkLBo
せめて32種類くらいはほしかった
844ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 10:59:57 ID:rU5MEH1N
HD評判悪いね
せっかくx3をPCに繋いだらハングするからHDに乗り換えようと思ったのに・・・
845ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 11:03:12 ID:1civP7xB
LINE6のサンプルサウンドが参考にならないのはいつもの事。
結局試奏してみないと分からないよ。
846ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 11:12:46 ID:e4PkQ4HD
300と400はループの有無が大きいね。おれはループ要らないけど。
847ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:11:08 ID:ema8wni7
キャビネットの変更って出来ないのかな・・・
848ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:26:07 ID:mgNG/Gij
それできなきゃPODじゃないww
849ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:46:23 ID:qyw2t/ag
POD HDでは、POD X3やPODxtで作ってPCに保存したトーンのデータを流用できるのかな?
モデリングが変わったといえ、全く0から始めるよりは、幾らかでも元が有った方が、作業効率が上がるんだけど。

POD X3ではPODxtのデータを流用できるか、ご存知の方が居たら、教えて下さい。
850ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:50:52 ID:/khkF+69
根本的に別モノだから無理でしょう
851ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:10:56 ID:e4PkQ4HD
設定値をそのまま移したところで音が違うから結局無理でしょうね。
パラメーターの種類も同じではないでしょうし。
852ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:21:00 ID:ema8wni7
>>848
某サイトから

そして、アンプ同様大量にあった「キャビネットモデリング」がありません。その代わり、LINEとSTOMP切り替えスイッチが搭載されていて、これで各モデリングに合わせたスピーカーシミュレートのON/OFFが出来るようです。
853ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:23:25 ID:8Ef6FkrA
ポケポxtはまだですか?
854ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:29:44 ID:YkrOJlsA
INSANEとsoldanoがぁない〜
メタラー切り捨てかい
855ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:33:11 ID:YkrOJlsA
>>852
きゃびもきりかえらんねぇのかぁ
イラネ
856ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:39:26 ID:4aYSkLBo
>>852
な、なん・・だと・・
857ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:41:54 ID:Sg1K6sbI
>>852
そんなとこでZOOMの真似すんなよwww
858ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:04:59 ID:UNK/pd/v
>>852
これマジだとしたらどうしようもない改悪だなw
当分ハードはX3liveでいいや
859ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:18:30 ID:hcHSbVrW
>>852
x3に死ぬまで頑張ってもらうわ
860ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:21:00 ID:ema8wni7
公式にあるModel Gallery確認したけど、やっぱりキャビモデルは一切載ってない\(^o^)/
861ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:21:39 ID:8Ef6FkrA
キャビネットだけ替えた追加パックが出るわけですね
862ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:45:24 ID:YkrOJlsA
なんかものすごい安物化したような気がするんですけど・・・

機能的にはX3LIVEでいいわけじゃん・・・
863849:2010/10/01(金) 14:47:10 ID:qyw2t/ag
>>850-851
ありがとう。やっぱり駄目か。
POD HDもし買うとしたら、今のToneデータのスクリーンショットでも残して、メモとして使うかな。
864ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:14:33 ID:3xtrmWv1
>>854
その代わり、ENGLが加わってるぞ。
絶対、後から拡張パック出すだろうし。
でも、宅録派の俺としては正直微妙だよなー。
X3とかだとキャビシュミ変えて個性的な音が出せたけど、今回はそういうのが出来ないみたいだし。
物理的なサイズが小さければ買っても良いけどね。
865ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:40:37 ID:7d3YMfS4
DigitechのRPシリーズの方がお得という結果になりそうだな。
866ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 17:08:06 ID:ps4S1uTF
登録したメールとはなんだったのか・・・
867ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 17:24:24 ID:De7Ojevh
>>866
たしかにww
868ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:33:11 ID:bmwLvBtk
ここ見て慌ててX3まとめ買いした
869ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:45:10 ID:1civP7xB
870ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:58:21 ID:G8bBJY5x
>>860
説明書も読めんバカか?
ちゃんとキャビモデルも載ってるし選べるとも書いてるよ、情弱さんw
871ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:08:15 ID:ema8wni7
マジでか?
それはすまんかったw

キャビネット変えられるなら全然いけるなw
872ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:12:15 ID:zkTVX68t
>>870
HDの説明書なんてどこにあるんだ?
873ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:18:32 ID:G8bBJY5x
情弱すぎて言葉も出ない・・・
874ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:24:29 ID:pUTDXEJ3
tes
875ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:33:48 ID:2iLPSyoq
キャビも16種類
876ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:38:28 ID:dNa6En19
新作出るの知らずにxt買っちゃったのだが〜
877ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:40:23 ID:De7Ojevh
まあいいんじゃね
878ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:50:05 ID:1civP7xB
デュアルトーンって出来るのHD500だけ?
879ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:55:04 ID:B87tVIQj
X3から買い換える価値ありそう?気になるんだが
880ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:09:39 ID:qyw2t/ag
881ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:02:13 ID:taxctp61
で、新型発表を受けてのX3の値下げはマダ〜?
882ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:23:09 ID:j0tzZV0M
X3LIVEは生産終了?
883ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:35:22 ID:lw24UfOj
音もがっかりだったけど、こんな近い価格帯で3つも出すのもよくわからん。
どうせ3つなら300、500、800とかにしてもっと差を付けて欲しかった
884ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:48:41 ID:i2LM77FI
ところでメールまーだー?
今さらいらんけどね!
885ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 02:10:31 ID:Rb/BYknH
クリーンクランチはよさ気なんだが、X3やXTもこんなもんなの?
886ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 02:16:30 ID:D6frCDtL
XT(ver3+model pack)とX3って音一緒じゃないの?
887ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 03:24:27 ID:Tts3upv7
HDだめだな
俺がもってるXTと音がなんらかわらん
PODはXT一台あれば困らんレベル
HD買うくらいならスタジオ用にコンパクトエフェクター買うわ
888ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 06:52:00 ID:K6pb7QQe
>>886
XTとX3ではAirの設定が変わったんだったはず。
889ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 07:49:36 ID:uKGtR8Q/
クランチもよくないじゃん。
音が平坦で。
890ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 08:18:00 ID:my8u56B0
x3Liveと、x3豆+FBVExpressで迷ってるんだけど宅録メインなら後者の方が使いやすいかな
ネットで調べていたらFBVExpressだとバンクが切り替えられないとか書いてあったけどマジ?
891ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 08:47:11 ID:x4rk9HFs
>>888
XTとX3の最大の違いはデュアルトーンの有無でしょう
892ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 08:52:35 ID:3VU1w3+T
>>852
>某サイトから

ガセネタ流してる某サイトってどこ?
893ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:20:23 ID:D6frCDtL
きにおも
894ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:37:52 ID:my6ST5QC
>>892
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/

いつもの通りガセだし英語読めない知能なのがモロバレで笑えるw
ここの主って英語読めないのに読めた気になってるアホだろ?
毎回情報がオカシイよ
895ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:01:26 ID:5s/xRJeL
ここかよ某なんてつけずに明記しろや
896ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:03:29 ID:uKGtR8Q/
でもキャビネットを独立して選択できないってのは本当なんじゃないの?
897ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:16:01 ID:5zkB4SDv
ELEVEN RACKが安くなったしPOD HDはいらんだろ
898ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:27:46 ID:my6ST5QC
>>896
880 :ドレミファ名無シド:sage:2010/10/01(金) 21:09:39 ID:qyw2t/ag (4)
>>872
http://l6c.scdn.line6.net/data/l/0a06434dc7704ca4b3b26b924/application/pdf/POD%20HD500%20Advanced%20Guide%20(Rev%20B)%20-%20English.pdf
899ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:40:25 ID:E6u3qIdr
豆タイプがないとなんか寂しいw
900ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:41:49 ID:Po+/oMsc
豆は終了で
プラグインを使えということか?
901ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:06:35 ID:Y/ITXCSl
>>897
お前がそんなこと言うからEleven Rackが気になっちゃったじゃないか
なんか良さそう
902ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:12:04 ID:2wmI8iyV
>>894
ずいぶん大御所放り込んできたな
俺はここのレビューすきなんだけどね
903名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:46:23 ID:DuyKasjr
べリンガーって代理店扱わなくなったんだよな。
GDI 21で、LINE録音機探しに終止符を打てる人が多発してるようだね。
結局、アンプシミュの歴史は、
サンズで始まり、サンズで終わり、サンズのコピー品が最高だったという事ですね。
結局、20年間何の進歩もしてない、むしろ退化してるんですね。
カートコバーンがインユテーロで、Gtのほとんどにサンズ使ってる訳ですし。
ニルバーナを超えるROCKバンドは、いまだ出現してないし。(異論は認めません、いるんだったら挙げなさい、いないから)
だからって、サンズ最高って言ってる訳じゃないよ!
アンプリ、RIG、POD、DG−Stomp、ToneLab、全て試して、最高だったのがサンズ。
古典的なアナログ回路のアンプシミュがいいんですかね。
こういうパターンで帰化していく人がものすごく多い。
で、サンズをマルマルコピーした、ベリの3000円の糞部品で作ったGDI 21が、
サンズより良いという人が世間で多発。

アンプシミュ戦争の悲しき結論。
こりゃ、楽器屋が潰れるわけだ。
904ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 13:54:10 ID:lWs675eM
お前が三途の音が好きなだけだろ
チラ裏にでも書いとけ
905ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:02:28 ID:WHRm8Hk1
どこが縦読みなのかさっぱりわからない
906ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:04:40 ID:3VU1w3+T
>>903
カートはアンシミュじゃなくてエフェクターとして使ってたんだが?
そんなのも知らずによくキリッと言えるなwwwwwwwwwwww
907ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:46:44 ID:ngpVWmju
実際にサンズでレコーディングしたプロっているの?
居るなら普通に聴いてみたいお。
908ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:50:00 ID:3VU1w3+T
>>907
ラック版ならいっぱい居るよ
もちろんサンズの音だけって事はまずありえないけど・・・
909ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 15:00:52 ID:snZyPRlr
エンジニアの現場だとサンズはギターよりドラムに掛けてる方が多かったりして
910ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 15:27:53 ID:ofuPjB1H
今頃になってロックバンド史上最大の過大評価とか言われてる奴らか。
GDI 21が最高なんて誰が言ってるんだよ?
911キチガイ乙:2010/10/02(土) 15:29:36 ID:heXuJONC
モデリングアンプ/アンプシミュレーター比較検証スレ
782 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/10/02(土) 13:22:30 ID:DuyKasjr

【アンプ】 LINE6 PODxt X3 Part53【シミュ】
903 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/10/02(土) 13:46:23 ID:DuyKasjr

TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) Part10
803 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/10/02(土) 13:47:51 ID:DuyKasjr
912ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:03:45 ID:uKGtR8Q/
>>898
ありがとう。6・3頁のノブ2で選べるって書いてるね。
アンプモデルのデフォルト分のキャビネットを組み替えられるわけですね。
913ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:07:39 ID:uKGtR8Q/
>>903
> ニルバーナを超えるROCKバンドは、いまだ出現してない

これはロック史上全般で言い切ってるの?
914ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:12:14 ID:vOmGLTB0
>>アンプシミュ戦争の悲しき結論。
>>こりゃ、楽器屋が潰れるわけだ。

アンシミュがどうこうなったところでつぶれねーよw
915ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:49:30 ID:uKGtR8Q/
アナログ志向に「帰化」したら行き着くところは
リアルにアンプ買うだろうし
ストンプ買い揃えるだろうし
アンシミュの限界が許せない人ばかりになれば
逆に楽器屋は儲かると思うけどね。
916ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 18:49:05 ID:n3kcKBOS
なんかRock信者って
「ニルバーナを超えるROCKバンドは、いまだ出現してないし。(異論は認めません、いるんだったら挙げなさい、いないから)」
とか言っちゃうんだね。頭悪そう。
917ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:03:24 ID:uKGtR8Q/
それはROCK信者に失礼じゃないか
918ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:22:53 ID:EIZp6k38
Rockって矢沢の英チョンとか虎舞竜みたいなのでしょ。
919ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:15:55 ID:GPlmnoGx
この進行を評価する!

ロック史上〜は、面白かった!
920ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:19:01 ID:GPlmnoGx
気がついたんだけどさ、楽器店の製品名がFLOOR PODてなってんじゃん?
RACK PODがありありな気がしない?
921ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:46:02 ID:3VU1w3+T
>>920
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
922ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:48:58 ID:V6zMg1Mn
PROがあr・・・うわなにをするやm
923ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:01:44 ID:uKGtR8Q/
流れからROCK PODと読み違えた俺は
924ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:07:10 ID:UgXGfPNl
POD Farm HD がでれば豆タイプはいらないと思うんだけど、
いるかね?
925ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:07:48 ID:3VU1w3+T
ID:DuyKasjr

大フィーバー中www

http://hissi.org/read.php/compose/20101002/RHV5S2FzanI.html
926ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:10:15 ID:D9m7xU3u
>>924
POD HD for iPhoneが欲しい。
無理ならpocket POD HD Exp. でもいいや。
ギグバックひとつで練習とかセッション通えるやつ。
927ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:20:30 ID:ocMy+j8L
さっさとプラグイン版とメタルパック出してくれ
928ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 05:12:45 ID:HS8vChaO
929ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 08:59:44 ID:aoi3qhFO
HD500はX3みたいにデュアルトーン使えるの?
930ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 09:49:02 ID:6MipC+Ex
>>912
でもやぱりキャビの種類も激減してしまったんだろー

>>918
そうそうw
そう考えると自分は"ロック"が好きなわけじゃないんだなーって思うw
931ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:11:31 ID:Xz7YR9tI
>>929 俺も気になる。上で使えると言ってる奴がいたけど、本当かはワカラン。
932ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:26:34 ID:9hn0/LBg
894 :ドレミファ名無シド:sage:2010/10/02(土) 10:37:52 ID:my6ST5QC
>>892
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/

いつもの通りガセだし英語読めない知能なのがモロバレで笑えるw
ここの主って英語読めないのに読めた気になってるアホだろ?
毎回情報がオカシイよ




このレスが原因でサイト休止っぽいなwwwwwwww
933ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:27:37 ID:9hn0/LBg
>>931
デュアル使えるよ
てか何で説明書も読まんの?
934ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:33:43 ID:O6wA4Fjk
>>932
ほんとだw
まあこれだけ自分で情報を集められる時代になると、あのサイトに書いてあるのがいかに
いい加減で適当かってのがわかるしな。なんつっても本人まったくギター弾けないしw
情弱を利用してアフェで稼いできたけど、それにも限界が見えてきたんじゃないか?


935ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:38:45 ID:9hn0/LBg
>>934
えっ!本人ギター弾けないの?
936ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:40:44 ID:ayLvZLfn
翻訳はされてないけどDualのことは公式のFAQにも書いてある。
http://jp.line6.com/podhd/faq.html
937ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:42:43 ID:VKiifxna
>>935
ヒント:コナン
938ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:43:37 ID:9hn0/LBg
>>934
ああ、わかったググろうとしたら塗中で「きになるおもちゃ 下手」候補が出てきてたwww
939ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:46:53 ID:mcYg8HjN
あのコナン音源は酷かった。明らかに練習まともにしてないな
しかしそろそろスレチなのでクソアフィの事は忘れよう
940ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:50:55 ID:9hn0/LBg
>>939
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10496934
これだなwwこれマジ吹いたwww
941ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:57:52 ID:3rBFfkk7
特定のサイト叩きは別のスレでやってくれ〜
942HD?:2010/10/03(日) 14:35:04 ID:UlhTuOB9
HDの重量、サイズは?
943ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 14:43:36 ID:ZVKAfptq
>>926
iRigではリソース足らなくてGearBoxのPlayerみたいな
アプリにロードしないと一緒に演奏できない糞仕様だから
926が望んでるようなのは出て来ないと思うよ。
944ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 14:46:38 ID:Xz7YR9tI
>>933 買おうとまでは思って無いからだよ。PRO、ポケ、XT、X3と来たけどInsaneが無い時点でなかなか燃えてこない・・・。
945ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 14:47:31 ID:xdDEMhwA
ボディは頑丈そうに見える 
946ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 17:49:24 ID:CjXXc9h5
どうしてジャズコーラスのシミュは入ってないんですか?
947ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:04:41 ID:UI+g32se
Insane好きで調べるのが面倒ときたら、それは厨の仲間入りですね
948ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:09:12 ID:HZflPfbz
STOMPの同時がけとかは出来るようになったのかな?
949ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:22:54 ID:mEnv0mO/
マニュアル読めよカスども
950ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 19:29:39 ID:ozy8tkAx
フェルナンデスのFA-15のモデリング入ってないから
買いません。
951ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:54:37 ID:6MipC+Ex
FA-15、名機だったよねー
952ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 00:28:42 ID:OEC80sKk
Ampmodel: Tweed B-Man+ Tubescreamer starting at round 40sek.
Settings (clock): Gain 12 Bass 12 Mid 1,5 Treb 2,5 Pres 3 ChVol 3
Cab: 4x10 Tweed Mic: 67 Condenser
Screamer: Bass 61% Tone 60% Treble 67% Drive 12 Output 12
Reverb: Hall Decay 60% Tone 75% Mix 14%
Guitar: Johnny Hiland PRS
http://rapidshare.com/files/422598120/Tweed_B-Man_Screamer.mp3?bin=1

Ampmodel: Engl F-Ball
Settings (clock): Gain 02 Bass 12 Mid 12 Treb 2 Pres 2 ChVol 3
Cab: 4x12 XXL V-30 Mic: 409 Dynamic
Reverb: Hall Decay 60% Tone 75% Mix 10%
Delay: Digital at 620ms
Guitar: Johnny Hiland PRS
http://rapidshare.com/files/422600856/ENGL_PODHD500.mp3?bin=1

Ampmodel: JCM 800
Gain is maxed and I'm playing some stuff (usually what pops up) that I would not play with this amp model and with max gain. But the dynamics are great and it feels nice.
No changes only gain at max and treble + presence at 2 + a bit of Medium Hall.
Guitar: Johnny Hiland PRS
http://rapidshare.com/files/422605103/JCM_800_POD_HD500.mp3?bin=1

Ampmodel: Brit P-75
Gain 03 Bass 12 Mid 02 Treb 01 Pres 12
Mic: 87 Condenser Cab: 4x12 XXL V-30
Reverb: Medium Hall
Guitar: Johnny Hiland PRS. Here's some fun with the Park 75. Random riffs and licks. One take, no pedals, only guitar volume and pickup switching.
http://rapidshare.com/files/422788927/Brit_P-75_POD_HD500.mp3?bin=1
953ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 00:39:08 ID:Iu1QkR8t
公式DEMOと同じく鼻詰まり音だな
954ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 01:07:02 ID:gMXw0XoT
まだまだxtでいいや。
955ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 01:07:44 ID:ZBvIonu2
モコモコ過ぎて抜けねー
もっとハイファイだったら良いのに
キャビシミュも失敗作か?XTもver3.01まではモコモコだったけど
956ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 01:13:29 ID:blellw7j
そのうち神アップデートが来るだろ
ありがとうLine6!
957ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 02:32:44 ID:WvFxcVm5
>>955
そろそろ気付けよw
CDやライブで聴くギターサウンドはハイパスで思いっきりローカットされてるんだぞ
マイクで録った音もこういうもんだ
PODがどういう部分までのシミュか分かるだろう・・・
958ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 02:37:39 ID:sb9fzmWj
こもってるのは音作りが悪いんじゃね?
ほとんど Treb、Pres絞ってるじゃん。
959ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:01:43 ID:1mfsR+Ei
>>952のトーンの各値って何時方向の意味であってる?
mp3をDAWでEQいじったら充分使える音だと思ったけど。
早く試奏して自分で確かめたいわ。
960ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:22:13 ID:ZBvIonu2
>>957
アホかお前
使えるか使えないか、判断するのはそんだけで十分だろ
だから何時までたっても下手くそなんだよ
961ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:24:06 ID:hTTscYvx
がきくさい!
962ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 07:54:33 ID:OEC80sKk
Ampmodel: Bogner Ubershall
Drive 3 Bass 11 Mid 01 Treb 01 Pres 2,5
Mic: 87 Condenser Cab: 4x12 Uber (no changes)
Reverb: Medium Hall, bit of Delay at the end.
Guitar: Johnny Hiland PRS - tuned down half step (not the optimum guitar for this style)
http://rapidshare.com/files/422891264/Bogner__berschall_POD_HD500.mp3?bin=1

Ampmodel: Mesa Boogie Treadplate
Model: Treadplate
Gain 2,5 Bass 2,5 Mid 2,5 Treb 2,5 Pres 2,5 (really fun setting)
Mic: 87 Condenser Cab: 4x12 Tread V-30 (no changes)
Reverb: Medium Hall
Guitar: Johnny Hiland PRS - tuned down half step
http://rapidshare.com/files/422882870/Recto_POD_HD500.mp3?bin=1
963ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:05:29 ID:pVMdy3fj
X3LIVEがサウンドハウスからもイケベからも消えとる\(^o^)/
964ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 08:44:38 ID:/dJ4oalR
ツベに上がってる動画も鼻づまりだな
ガッカリだな
965ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 11:45:51 ID:sOmVNvNV
真空管の音ってリアルに再現するほど
モコモコしてくるってギターの先生が言ってたよ?
そういうもんだって。。
966ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 12:33:14 ID:NFpIk/g2
上が丸くて下が良く出るのがチューブだからなぁ
再現率高いっちゃ高いんだろうか
967ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:17:30 ID:G/fNlZEE
ビッキングのダイナミクスまでは再現しきれないから
俗にいうトーンの暖かさだけになって物足りないんじゃ?
アタックの強弱を何段階でサンプリング/アナライズしてるかしらないけど。
968ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:27:50 ID:JYlW5YRr
300と400ってEQ使おうと思ったらディストーションとか選べないんだ・・
969ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:28:04 ID:mska+/V+
ビッキングってなんすか?
970ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:52:50 ID:zLlYHlCh
チョコポみたいなもんか
971ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:55:50 ID:gLmFjHNe
ポイスみたいなもんだな
972ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:19:25 ID:vAhONuvn
POD HDについて調べてたら、9月末に新しいドライバがでてることに気がついた。

Core i7/Windows 7 (x64)のノートでPODxtにサウンド出力できなかったんだけど、
正常に動作するようになってうれしい。
973ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:33:28 ID:G/fNlZEE
ほんとだ、ビッキングって打ってる。
疲れてるな俺。
974ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:42:25 ID:f4LxHIdg
X3のほうがデザインいいなぁ・・音はあまり変わらんみたいだし
とりあえず販売されからの反響を待ってみないと。
975ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:07:33 ID:K28BvYw2
で 出る出る詐欺はもういいから・・出たん?
976ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:42:41 ID:9lcIAAvO
ニートでも疲れることあんのか
977ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:45:14 ID:G/fNlZEE
用途がそれぞれ違うの承知で
Axe-fx>Eleven Rack>>>>POD HD
やはり値段相応ってところが、夢を砕かれるよな。
978ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 17:24:28 ID:9aedEKYy
Axe-fxってやっぱ弾いた感じがいいの?
正直ようつべのデモとかだといい音に聞こえない
979ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:47:53 ID:Sivekhs+
まぁでもAxe-FX買うなら普通にアンプ買いたいな
980ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:01:58 ID:pLgqm3qf
最新ドライバにもHD追加されてるな
981ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:14:44 ID:hRb4lf0A
>>979
自宅に、アンプをフルドライブさせ
それを高品質で録音できる環境があればね。
982ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:31:36 ID:WvFxcVm5
>>981
パルマー使えばいいじゃん
983ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:49:05 ID:9LUD+Kng
>>981
必ずしもフルドライブさせる必要が無いし
録音するかどうかは別問題だろw
984ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:49:55 ID:xeEoq+tf
次スレの季節。テンプレまとめれる人宣言して立てくれれないか
985ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:41:48 ID:KP7aDM+t
>>969
http://www.ring-g.co.jp/picking.htm
>>982、983
まあ、パルマーはパルマーの音だし、
ドライブ(ゲインを上げる)させなくても、スピーカーも
ある程度は鳴らさないとダメなので、環境が揃わないと
チューブアンプは持て余すね。
986ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:54:13 ID:WvFxcVm5
>>985
アイソレーションボックスでいいじゃん
Randallのがオススメだよ、音漏れスゴイけど
987ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:55:33 ID:KP7aDM+t
>>986
>音漏れスゴイけど
マイキングもバリエーションないし、音漏れが酷いなら意味ないじゃんw
988ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:27:26 ID:WvFxcVm5
>>987
>マイキングもバリエーションないし、
部屋なりとか流石に無理だね、でも音がいいのよコレ
てかロックは基本オンマイクだしね、外人さんなんかネットに超ベタ付が当たり前、
アメ公が好んでギター録りに使うコンデンサーマイクKSM32でもベタ付だし
989ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:16:55 ID:D8GD+lBL
今30万をポンと出せる余裕があったら、ローン組んでアビテックス入れたい。
990ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 13:46:06 ID:vuMgz14e
10万くらいならまだしも30万とかになると確かに防音室を考えるよな
中古なら更に手が届きそうになるし
991ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:02:53 ID:CbArDgdM
せっかく30万出して買っても
ああいったデジタル機器は1年そこいらで先代扱いだしな。
992ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:47:15 ID:HzluZX4O
>>991
自分の持ってるロックトロンのカメレオンとインテリフェックスはメインでがんばってるぞ
かれこれ、10年以上も前のデジタル機器だけど
楽器は流行り廃れが少ないでしょ 自分の好みの音がでればいいんだから
未だに真空管に拘ってる人もいるぐらいなんだから
993ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:29:09 ID:a4fT8woY
アビテックスや防音室なら歌録りも出来るしなぁ。
自宅にそういうスペースを維持できる経済的余裕も必要になってくるけど。
994ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:29:47 ID:MzkE+QDv
>>992
カメレオンはデジタル?
995ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:48:52 ID:E9XmQZye
ON AXIS
OFF AXIS
DYNAMIC
CONDENCER
マイクそれぞれの特徴を簡単に教えてくだしあ><
996ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:54:34 ID:Pl7yOSli
その単語でそのままぐぐればおk
997ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:57:45 ID:NdgAw2dN
スレ立て行くわ
998ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:01:04 ID:a4fT8woY
スレ立てを許可する。
999ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:01:39 ID:rmxZYM+C
一人で大丈夫か?
1000ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:02:03 ID:9q4Uy9ms
なにが?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。