【雑談は】ドラム総合質問スレ33【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ32【他所で】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271347214/
2ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 22:04:55 ID:eRHFg6zo

よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>1をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 22:05:37 ID:eRHFg6zo

【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
4ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 22:06:19 ID:eRHFg6zo

雑談は雑談スレへ。

【人より】ドラマーの溜まり場3打目【太鼓叩け】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253959693/
5ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 22:10:21 ID:xV3RFd/H

Q.職場の昼休みに2ちゃんねるにアクセスして何か悪い?

A.職場のインフラを業務外に使用することは大半の企業が禁じております。
  各々の業務規定等をご確認ください。解雇になる例も少なくありません。
6ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 00:40:22 ID:jT4E7TOO
都内のリハスタでツーバス置いてあるとこってみたことないですが、
そういうとこもあるのですか?
7ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 05:01:08 ID:FC1y/VDI
ノアかどこかでバスドラをもう一台借りた記憶が
8ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 06:13:43 ID:kJfAiXLu
>>985は引きニート!
9ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 17:10:17 ID:jT4Wxm6F
>Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。
まさに今の俺。


まぁ派手に左手を骨折&脱臼してボルトで固定されてる状態なワケだが。
骨が繋がるまでは動かすな!って医者に言われてる。
じっとしてられないので退院して即、試してみたが、手首が回らなくてスネア
叩けない。無理に叩いても骨に響くような(ってか事実響いてるのだが)激痛
でスティックがどっか飛んでいってしまう。代わりにハイハット刻ませて、スネア
は右手で一応、叩けるようには成ったのだが、左腕がまだ骨がブラブラ
なのでハイハットの刻みもフラフラしてて、ハットを刻む意味が有るのかと…。
HM&HRなんてハイハイットの刻み聴いてる奴なんて居ないだろ?
10ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 18:03:55 ID:v2rtMU+p
動かしちゃだめだろ
11ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 18:05:33 ID:V+d4G3TN
そんなの直ってからやれよ
少し休むと意外と上手くなる。ガマンスレw
12ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 20:14:19 ID:EQGzLfye
片腕だけでやってたらそれはそれで上手くなりそうだな
13ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 21:27:14 ID:kJfAiXLu
>>9
出来る事をやればいいさ
神保さんみたいに左足でハットを刻んでみたらどう?
14ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 23:19:38 ID:4NUbY/ju
プロなんですかー!?
骨折治ってないのにドラム叩いてるなんてすごーい!
15ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 23:58:06 ID:Nzym2lFL
16ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 13:11:52 ID:6RLyg6G4
ttp://www.youtube.com/watch?v=XoPdawLnGY8

このスネアの詳細わかるかたいらっしゃいますか?
SAKAEの物だということだけわかるのですが・・・
17ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 23:31:04 ID:uXXWUUPz
本人に訊けばいいじゃねーか
18ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 00:09:49 ID:RNVHo8h7
スレ違いだったらすいません。
van halenのhot for teacherをコピろうとしてるんですがイントロがどうしてもあの雰囲気が出せません。
調べてみても結構謎が多いみたいなようで。。
どなたかそれっぽくなったという意見があれば教えて下さい。
19ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 01:02:27 ID:td8pkHXL
このスレでその曲を知ってるのはおまえしかいないかもしれない件
20ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 01:09:06 ID:t29cqppe

   /                i丶   \ 
   /    /   ∧.      l  \   ヽ
  ,' /    !.  / ',     l    ヽ   ',             /
  ! l    l.  /   ',      lヽ、___',.  }            /   \
  | l    | / __ノヘ   /リ!      l  |             ̄ ̄ ̄ヽ
  | |     l ̄      ', //   _  l  |
  j l    l    _  V   〃 ̄ ` !〉 l/             │  │
.  V 〉、   !  /´ ̄`         l∧!             │  │
    !{ _\ l                  j                  ノ
   l ゝ __ ヽl       ___    /l               __
    !   >.      丶__ノ    イ l                /__/ ヽヽ
    l      `> 、  __ . <   |                  /
    |       リ丶____r‐'</)_j_                 /
    |     _/_: : : : : :: >' /`ー 、\
    |  >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´  \',            ─┼─
    r<_. <: : : : : :./ ヽ  Y  i /   \              │
    l: :\: : : : : : :/  ヽ \〉l´V /     \           ノ
21ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 01:17:31 ID:td8pkHXL
参考:スネアスレのテンプレよりコピペ

>
> ■今から質問をするあなたへ
>
> ・聞く前に調べましょう。調べて分かる質問にはマトモな返答が返ってくる保障がないです。
> ・聞く前にやってみましょう。失敗を恐れて躊躇してても上達しません。
> ・複数のスレに同時に質問する行為は重罪です。質問したどこからも相手されないでしょう。
> ・答えてくれる人がいたらお礼をしましょう。
> ・スルーされたら諦めましょう。
>
> ■FAQ
> ・ダスって感じの音が欲しい
>  →擬音では伝わりにくいです。より具体的な例を提示してみてください。
>  →スネアのスペックを詳しく書くのも忘れずに。もしかしたら同じスネア使ってる人がいるかも?
> ・○○の××って曲みたいなスネアの音が欲しい
>  →そのアーティスト、その曲を知ってる人は大概居ないので、音源アップ等してみてください。
>  →そのアーティストのドラマーと同じものを使ってみるのも近道の一つです。
> ・○○ってどう?
>  →大概は銅でないと返答されます。てか、何について知りたいかこの質問じゃわかりません。
>
22ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 01:28:31 ID:bkTzv9bh
>>18 確かミュートガチガチのフロアタムをスイスアーミーみたいな感じの
一拍半のフレーズでドゥラタドゥラタやりつつ、
途中からキックをドンゴドンゴかぶせてやってたはずだ。
そんなに難しくないよ。
23ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 10:10:39 ID:WhuMTSrQ
>19
逆に知らないのはお前だけ。
24ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 11:36:42 ID:zsU10/AV
>>23
実際に知ってるかが問題なんじゃなくて曲の名前上げるならつべくらい貼れって話
25ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 21:40:51 ID:kZzeKtKN
皆さんはドラム始めた時まず何かを買いましたか?
スティックは当然ですが、練習を楽器屋のスタジオ借りて…とかですか
26ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:21:22 ID:ADcU7oDe
日本語でおk…
27ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:24:47 ID:zsU10/AV
とりあえず地下室を買ったよ
28ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:41:14 ID:VysrJHN0
>>25
少年ジャンプ まじ
29ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:44:00 ID:vwm3cZFH
チューニングキーだな。
でもスティックもキーも練習スタジオでタダで貸してくれるぞ。
30ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 09:39:49 ID:wus3bZsP
スティックと雑誌ですか

一番最初に何もわからないような状態でスタジオはやめたほうがいいですか?
31ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 09:58:50 ID:kBbsTeas
それも悪くないかもね
32ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 10:05:26 ID:1HIAh3m8
むしろおすすめ
33ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 10:37:44 ID:u5rpFA5D
>>30
自分もいきなりスタジオはマジでおすすめ。
スティックは安いからとりあえず買ってもいいけど。

あとは入門向けの本は持ってたほうがいいかもね。
ネットにも参考になるサイトはあるけど、1冊あるといいよ。

しばらくは本見て家で手足使ってイメトレしながらスタジオ通いって感じで。
34ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 18:52:50 ID:+nGYRvf4
一方、俺は膝ドラムを続けた…。
35ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 19:17:16 ID:xk0WVK0U
>>34
同志よ…
俺は始めて2ヶ月になるけど、いまだにパッドも買わず膝&ジャンプドラムでやってる。全然楽しい
ただ、リズムトレーニングだけは人一倍できてる感じするけど、他が…
ダブルストロークやらパラディドルやらアップダウンやら全然テンポ上げられぬ、まだまだ修行が足りない
36ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 21:04:04 ID:wus3bZsP
皆さんありがとうございます
とりあえずスティックと教則本を買ってみます
37ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 21:08:58 ID:Mk9D7CWY
ついでに練習パッドとメトロノームも買っとくべし
38ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 22:47:02 ID:2xGBPay0
パールのデーモンを初めてライブに持ってたんだが
本番中ビーターと本体繋ぐ部分が緩んでビーターの角度が大幅に変わった
踏み方が悪いのかペダルが悪いのか・・・
39ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 23:09:31 ID:tqLZbuJg
しっかり締めてなかっただけじゃないのか
40ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 23:30:59 ID:2xGBPay0
めっちゃしめたからそれはない
ライブ前確認しまっくった
41ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 23:43:29 ID:JoQXpoYA
test
42ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 00:16:49 ID:U0sRsAI8
ボルト系はきつく締めればしっかり留まるというもんじゃないよ
スタンドもペダルもアホみたいに締めるヤツはそれこそただのアホ
43我が輩は…:2010/06/28(月) 00:33:47 ID:7u/t1pP8
>>38
ペダルをバスドラにセットして
ビーターをヘッドに押し付けて
位置と角度を合わせて締め付けた?
デーモンツイン使って数ヶ月経つけど
どのネジも緩む気配はないなぁ
44ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 01:14:54 ID:Yo/sZ+CI
独学3年目のドラマーです。
どなたか熟練の方、アドバイス願います。

テンポ160で、ハイハットをひたすら8分音符で刻む曲なのですが、右手の筋力がもちません。

一般的には筋力はある方ですが、体力が持たないのは叩き方に問題があるのでしょうか?

叩き方としては、腕全体を使って叩いています。

両手でハイハットとすれば解決なのですが、バスドラとスネアが16ビートなので、ちょっと苦しいです。

スナップだけで叩く、ハイハットの高さなど、工夫はしてみたのですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

レベルとしては、ゴーストモーション?くらいまでは体得しましたが、独学なので叩き方は多分めちゃめちゃです。
45ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 01:36:51 ID:U0sRsAI8
>>バスドラとスネアが16ビートなので、ちょっと苦しいです。
>>レベルとしては、ゴーストモーション?くらいまでは体得しました

独学なのは構わないが、勝手な思い込みまで他人と共有していると思わない方がいい
これはドラム以前に人としての問題。正直何が言いたいのか解らない。


>>テンポ160で、ハイハットをひたすら8分音符で刻む曲なのですが、右手の筋力がもちません。
>>一般的には筋力はある方ですが、体力が持たないのは叩き方に問題があるのでしょうか?

ドラムに必要な筋肉はドラムを叩く動きでしか身につきません。体技と言われるものは大抵そうです
アップダウンが出来るのであれば、あとはそれをそのまま速いテンポでも出来る様に訓練するだけです
常人でも訓練さえすればBPM200くらいまではいけます

コツは特にないですが、遅いテンポから始めて、確実に出来る様になってから少しづつ上げることです
いきなり速いテンポで練習しても少しは筋肉が鍛えれますが、コントロールが無茶苦茶になって結果的には下手になるだけです
46ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 01:41:35 ID:9uWZ1dqp
>>43
ビーターをヘッドに押し付けて設定したら角度浅すぎて音しょぼうない?
4744:2010/06/28(月) 02:38:17 ID:Yo/sZ+CI
45
うぜぇ。
けど真面目に回答してけれたことには感謝。テンポ落としてトレーニングすればいけるってことね。がんばるわ。サンクス。
48ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 03:26:46 ID:7u/t1pP8
>>46
ライブに持って…
締めるネジはビーターを留めてる1本でいいはず
そのネジはビーターの長さと当たり面の角度を決めているあのネジ
フットボードを押してビーターをヘッドに当ててネジを締める
フットボードの角度を決めるところはスプラインが切ってあるので
演奏中にズレるのはズラだけ注意しとけば冬樹
49ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 05:22:58 ID:j1/MlCfS
>>47
腕は4分で手首を8分な感じでやってみては
ごり押しじゃなくて手首やわらかくつかってみてみ
50ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 06:03:19 ID:+Hx9p+JX
>>47
たしかに少し上からすぎとは思ったけどでもまぁ2ちゃんだし、それにゴーストモーション云々やスネアとバスドラが16分云々はたしかに意味わからんかったぞ。

俺ゴーストモーションできないけどBPM160の片手でハット8分なんて余裕だし。ちなみにできない理由は俺には現時点で必要ないから。必要ないことを練習するよりも必要なこと練習するほうが有意義でしよ。

それに両手でハット叩きながらバスを16分のタイミングで踏むなんてそれこそ練習すればできるようになるし。あとスネア叩くときハットの音がなくなってもクローズなら正直あんまり出音変わらんよ。
スネアとバスが16分連打なら話は違うけどw

で俺からのアドバイスは肩、肘、手首、指と全部の間接を柔らかく使う練習をしてみてはどうでしょう?もちろんスティックの動きとリバウンド、間接の動きをしっかり確認するためにゆっくりのテンポから。

こうゆうのって一度コツつかめばある程度の速さまではあっさり出来るようになるから練習飽きずにがんばれ。

以上独学6年目の俺からのアドバイスでした。これ以上の説明はもっとドラムと日本語が上手な人にパス。
51ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 06:17:45 ID:qMKqTTcs
>>44
160bpmなんて遅い方だろ。アップダウン(ダウンアップ)で検索しれ。
52ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 07:48:49 ID:s5ccqVfZ
>>47
おまえは日本語もガンバレ
53ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 08:00:52 ID:OCnVeatE
楽器はトレーニングするものじゃなくてエクササイズな
この認識の違いもちょっと大きいと思うよ
肉体的根性じゃ上達しない
54ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 08:12:07 ID:s5ccqVfZ
おまえはトレーニングとエクササイズの意味の違いを正しく認識するべき
55ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 08:17:22 ID:OCnVeatE
そりゃおまえだろw
56ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 08:48:37 ID:7u/t1pP8
お笑いをやってんのか?
57ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 10:40:50 ID:ShOGf8eF
もちろん!
58ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 11:11:40 ID:Yo/sZ+CI
色々アドバイスありがと。
用語とかよく分からんし、どのくらいのレベルか分かってもらった方がアドバイスもらいやすいかと思ってがんばって書いたんだが逆効果だったみたいな。不快にさせたら悪かった。
がんばってみるよ。
59ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 11:15:20 ID:7u/t1pP8
>>58
ドラムじゃ食えねーけど頑張れ〜
60ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 11:31:27 ID:XT6anV9r
>44
俺も最初はポーカロの片手16分が体力勝負だと思ってた時期も有ったなw
ただの練習不足だよ、ドラム歴は関係ない。
61ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 14:31:07 ID:P/oQgEaB
腕つりそうになりながら練習して力の抜き方を覚える。
何度もこれの繰り返し。
62ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 14:47:05 ID:7u/t1pP8
そう抜き方を覚えたら気持ちよく決まる
63ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 15:58:02 ID:r9ADa1+B
正直3年やって160が刻めないのは練習不足すぎる
まぁ余計なお世話だろうが
64ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 16:29:39 ID:BahNp1r2
>>44
見てないから分からないけど、腕全体で叩いちゃってるの?
アップダウンで叩かないと・・・

>    >    >    >
RLRL RLRL RLRL RLRL 
16分音符のアタマにアクセントをいれて数週間練習すれば
アップダウンは自然に身につくと思う
65ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:21:44 ID:plDzBdLd
うぜえ。の一言にイラッときたので言わせてもらう。

ドラムで独学なんてとはごく普通のこと
そんなの言い訳にならない

アップダウンの知識さえあれば160なんて数週間。
3年も何やってたの?ってレベル。

頭弱いと効率悪いし、伸びない。
質問の前に調べて考え試してみる。
これができないやつはいくら人に聞いてもできねーよ。
ここで言うのもなんだけどさ、マジだよ。
66ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:25:19 ID:CvOpMIEn
他人にコツとかすぐ聞こうとするヤツにロクなのはいないってこと
67ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:33:38 ID:Vx8v7ScM
>>47のうぜぇがフイタ

ぽまいら、アップダウンがどうたらとか言葉だけぐだぐだ言ってもワカラン奴はワカラン
適当に拾ってきた。若い奴は説教が嫌いなんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=otmH5svPb4c&feature=fvw
68ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:55:30 ID:jJnqGBtF
肩の力抜くとわりとそれっぽくなったよ。
>アップダウン
69ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:56:28 ID:P/oQgEaB
でもここ初心者の為の質問スレだよね。
なんか怖くてカキコミにくい雰囲気が。
70ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 21:28:03 ID:qMKqTTcs
この程度で怖いとかいう奴はダンボール箱にでも帰ればいい。
71ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 21:29:07 ID:4Lr3vP3K
初心者ほど自分で調べる努力をしろってことが言いたいんじゃない?
大して試行錯誤もせずに質問しにくる奴は、どの道成長しないしね。
72ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 21:38:21 ID:P/oQgEaB
いや、質問スレなのにあんまり質問がないから面白くないなー。なんでかなーと。
73ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 21:51:31 ID:qMKqTTcs
大抵の質問は>>2で解決するから。
74ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 21:52:36 ID:Vx8v7ScM
>>72
>>44の様な質問者に対して、上から目線で説教垂れるやつばっかだからだよ。
そりゃ、初心者なんて書き込めないよ。
75ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 22:01:14 ID:qMKqTTcs
このスレは人間大学wだと思ってる。
76ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 22:21:42 ID:S5MAjcjm
初心者というより、バカとしか思えない質問に対して
答えてくれてるんだから、ありがたいと思わなきゃ
それが上から目線に感じられるんだったら
2ちゃんになんかこないほうがいいよ
77ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:18:44 ID:CvOpMIEn
>>76
同意

>>74
初心者だから見下されるんじゃなくてバカだからじゃない
そんなことさえ解らないヤツもまた然り
78ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:23:29 ID:IpttKRce
バカとかいうとまた吠えるぜ
バカほど耐性が低いから
79ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:34:05 ID:e5Ek3MI0
いやあ、自分は楽器関係ではドラム系しか来ないけど、
ここは2chの質問系のスレでも初心者に対して厳しいスレだよ。

初心者がチンプンカンプンな質問するのは仕方が無い。
80ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:38:22 ID:CvOpMIEn
>>79
ほんとバカだな。他と比べても何にもならないよ
どちらにしろチンプンカンプンだとまともな答えは来ないんだから
81ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:46:04 ID:CdGrZGH9
>>ID:Yo/sZ+CI
>>用語とかよく分からんし、どのくらいのレベルか分かってもらった方がアドバイスもらいやすいかと思ってがんばって書いたんだが

今のおまえに大事なのはどうすれば他人とまともに話が出来るかだろう
それ指摘してもらってウゼェとか、自分は頑張ってるんだとか、そもそもそこがバカだっての


>>79
>>ここは2chの質問系のスレでも初心者に対して厳しいスレだよ。
>>初心者がチンプンカンプンな質問するのは仕方が無い。

だからな何?バカなボクを叩かないでってか?そんなヒマあったらまともに質問出来る努力しろよ
聞きたい方が相手に合わせるのは当たり前。何より自分の為だろう
俺はバカだから俺に合わせろと開き直る道理なんて、どこの世界にもねーよ
82ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:54:07 ID:+Hx9p+JX
でも用語も知らなければテクニックもわからないのが初心者なんだからしょうがないんじゃない?
用語わからなかったらぐぐれないし。

もっとオープンで寛大なスレじゃないと質問スレの意味がない気がする。
83ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:57:27 ID:CdGrZGH9
用語が解らないとかそういうレベルじゃないのは君にも解っておろう
84ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:59:45 ID:P/oQgEaB
単純に質問ないとつまんなくない?
とくにとんちんかんな質問は面白い。
85ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 00:19:08 ID:BT4RLeJf
とんちんかんな質問するのも自由だし、それをおかしいと叩くのも当然だし。どっちもいいんじゃない

てか、バカな質問するヤツに聞くけど、そんなに叩かれるのがイヤなの?
86ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 00:30:22 ID:OrK/XD4A
ゆとりがいやならニートになればいいじゃない
87ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 00:35:12 ID:ByzdssqK
とんちんかんもそれ叩くのも2ちゃんでは自然な流れだと思うけど
最近このスレに多い、「初心者(ほんとはただのバカ)を叩くのはヤメテー」みたいな自演くさいレスが正直ウザイ
そんなユトリ論展開するヒマがあるなら、オマエが責任持ってとんちんかんの仲介してやれと
88ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 01:07:01 ID:j05xJVT0
>>85
とんちんかんな質問と、馬鹿な質問って明確に分けられんの?
89ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 01:23:26 ID:cqrMk6HA
正直どうでもいい。
雑談は他所でやれ。
90ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 01:40:14 ID:3s/hbdeW
ドラムを叩くのは好きだが、叩かれるのは嫌w
91ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 03:35:14 ID:0z8cfz++
このスレがある意味はあるのだろうか
92ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 03:43:33 ID:07EO5lga
93ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 05:48:26 ID:OrK/XD4A
大抵の悩みはつまらないことだ、と知らせるためのスレ。
94ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 08:01:08 ID:ByzdssqK
>>91
お前のバカが自覚出来ただろ
95ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 17:05:26 ID:VOkh4nSs
>>91
ねーと思います
96ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 17:32:40 ID:o9bwFrJB
意味あるものに、みんなでするんだろ。
97ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 18:26:34 ID:YjmNkJHk
とりあえず初心者が気にするべきことは
・脱力
・タイム感
この二つだけだろ
この二つを必死で考えて練習して教則本読んだり自分でググったりしてその上で分からなかったら質問するべき
98ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 18:39:31 ID:VOkh4nSs
初心者に脱力もタイム感も気にする必要ないと思う
そこそこ叩けるようになってから意識してけばいいと思う
99ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 18:44:49 ID:ByzdssqK
>>97
ちげーよ。もっと根本的なところ。
そもそもモノサシが雑魚なんだから、脱力とかタイムとか言ってもピンとくるわけねーだろ

・今の感覚が全てと思うな。上手くなるにつれて別物になる
・全ては遅いテンポから始めて確実に出来るまで無闇に上げない
・継続は力。すぐ出来なくても地道に続けること

こんなのドラムに限らず人間が何かを学ぶ上で当然のこと
バカバカ言われている奴はこの辺を疎かにしているからだよ
100ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 19:17:47 ID:YjmNkJHk
>こんなのドラムに限らず人間が何かを学ぶ上で当然のこと
>バカバカ言われている奴はこの辺を疎かにしているからだよ
これはまったくその通りだな

話変わるけど受験勉強なんてのはそういう所を育てるためにやってるんだろうと思ってる
社会に出て勉強した内容が役立つかなんて知ったこっちゃないが受験勉強をしっかりできる人間はなにやっても要領よくできるよね
101ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 19:28:24 ID:ByzdssqK
>>100
むしろ逆だよ。受験勉強なんて答えが散々使い古されたパズルみたいなもの。一度覚えれば、あんなものに要領なんか要らない
それとアニメやゲームしかやってこなかったから、他のことをやってもすぐに攻略法や必勝法や必殺技があると勘違いするんじゃないの

102ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 19:40:59 ID:NKiFdl2Y
>>100
受験勉強のほとんどは問と答えが対になっている。便利上、誰が見ても正解と呼べるものが必要だからだ
しかし、世の中の大半は正解の無い問題の方が多い。ドラムも然り。千人いれば千人の答えがある
103ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 19:44:43 ID:NKiFdl2Y
>>100
「その答えを沢山憶える=賢い」、「その作業の早い=要領がイイ奴」とか、そんなのバブル世代のジジィの考え方だよ
ドラムにまで同じ考えを持ち込んできてたらそら、バカにされるわな
104ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 20:02:54 ID:YjmNkJHk
基礎が大事だって点と関連づけが重要だってことは同じだと思うけども
105ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 20:36:18 ID:NKiFdl2Y
関連付けとか何処で出てるんだよ
106ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:03:02 ID:VQWQNmUh
>>102
「知らないこと、わからないことを自分で調べる」ってのは、受験勉強で結構身に付く。
正解が無い問題に直面しても、探求する習慣があるってだけで無駄な訓練じゃないよ。

字面どおりの「受験勉強」しかしてないガリベン君にもちろんは難しいかもしれないけど、
普通に学力のある人は自分で調べたり問題解決するのが習慣になってるから能力が高い人多いよ。

と、>>100に同意なんだな。
107ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:46:15 ID:3s/hbdeW
>>101-102
それは暗記科目だけ。3教科ザル入試の私大にしか当てはまらない。
数学・物理必須の国公立理系なら、>>100さん、>>106さんの言う通り。
108ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 23:07:34 ID:7sNP0BTr
>>106-107
受験勉強しかしてないから、そういう風に思っちゃうんだよ。カワイソウに。
世の中の無数にある問題に比べれば、受験勉強なんか暗記するだけに等しい(当然、本当の数学や物理学は違うよ)
そもそも答えが一つしかない時点で問題としての底はとても浅いんだよ。本当の問題解決力てのは「問題は何か?」から始まる。
ドラムも同じ。何が問題かをまず自分で見つけ出していかないとダメ。お受験は誰かが問題作ってくれてるだろう

大卒の就職難と言われて久しいけど、不景気以上に世の中は気付いているんだよ。受験勉強など無意味だと。
これからのガキはそんなことやってる暇があれば、ナンパしまくったり、株の勉強でもやった方が余程意味があるよ。
109ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 23:12:44 ID:7Ke9190x
>>48
角度のとことビーターさすとこじゃなくてビーターと本体繋ぐとこが緩んだんだよ
なんかデーモンそんなとこにもねじあるんだ
今週末もライブなんだが使うか迷うなあ
110ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 23:13:04 ID:CIPt3hD0
つまり人間大学ですね、わかります。
111ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 23:44:03 ID:o9bwFrJB
みんなよほど受験勉強が好きなんだな。
肝心なのは音楽やドラムがどれだけ好きかって事だろ?
好きなら研究するし努力するもんな。
112ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 23:56:40 ID:APgTrxhc
同意
113ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 02:24:26 ID:DtI6wZsj
>>108
ダウト。

>そもそも答えが一つしかない時点で問題としての底はとても浅いんだよ。
だからそんなのは早慶とかの滑り止め馬鹿私大だけ。
底が浅いのはお前の方。もしかしてセンタ試験以降のゆとりスポンジ脳世代?
114ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 02:33:06 ID:+c773bZE
雑談するにしても、ドラムのこと書けよおまいらw
115ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 02:38:50 ID:c9rhJi6v
一瞬学歴板かと思いました、学歴板行ったことないんですけどね(^p^)
116ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 02:47:35 ID:+c773bZE
ギター、ベースの初心者スレはこんなに殺伐としてないんだろうねぇ。
117ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 02:58:18 ID:DtI6wZsj
まぁスレのテンプレ通りなんだけど、どちらもとにかく練習(勉強)を続けろ、と。

ドラムの練習に王道無し。
118ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 07:00:30 ID:SI2nwmGB
ドラムの練習なんて、本当にゆっくりのテンポから繰り返しで解決だしね。

あとは、どうやってやり易いポジションを見つけるかじゃない?

ちなみに、基本になる正しい姿勢と設置てあるのかな?
ツーバスにしても前かがみになる人もいれば、背筋をしっかり伸ばしてやる人

イスが高い、スネアが高いなど千差万別。

自分のポジションも箱によっては満足にできなかったりで…

スネアとイスがバスドラに近いとツーバスが踏みにくいけど狭い箱もあるから
やりにくいなかやらないといけなかったり
嫌だね。
119ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 07:37:06 ID:4Qyc+4aa
>>113
ほんとバカだな。人によっては受験勉強に対してそう考える奴も居るってだけだろ
むしろ、そうやって正解はこの世に一つしかない、他人の答えが許せないと思うところが受験脳の弊害そのものだ
そういう奴には音楽向いてないよ。
120ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 07:54:59 ID:c9rhJi6v
もうわかったから二人ともどっかいってくれ
121ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 08:19:06 ID:wrZV2t7+
>>120
しょうむないこと言ってるのはおまえも同じ
122ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 10:07:27 ID:3gncm6D8
ここはドヘタが知ったかするスレか

知ったかを真に受けんなよ?
大したアドバイスになってないから
123ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 15:37:44 ID:Q+5WjbBt
>>109
ホムペのセッティングの図は見れる?
さて緩んだのはB,D,Eのどれ?
124ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 22:43:38 ID:vQjQuY2/
叩かれた阿呆が粘着し続けるのっていつものパターンだな。
125ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 01:19:59 ID:H6YwzVwr
>>118
基本は背筋伸ばしてって感じじゃない?
ただ、猫背がカッコイイと思ったら、それは正しいと思う。
そんな狭い箱なら客席にセットをはみ出して演奏してもカッコイイ。
126ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 01:21:35 ID:CSt1JnMU
背筋がピッとしてた方が普通カッコいいよ
127ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 01:44:47 ID:dY8Md95W
スローンの高さ調整のタイプについてなんですが

・スクリューロッド式 ⇒ 微調整可能、皆で使い回し易い、一般的
・エアーリフト式   ⇒ 微調整可能(?)、素早いセッティング可、使いまわし易い
・クランプロッド式  ⇒ 微調整可能(?)、個人用向け、比較的安価
・ボルト固定式(?)  ⇒  微調整不可、安価

この考えはだいたい合ってますか?
他の高さ調整の方式とかあったら教えて頂きたいです
128ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 02:43:28 ID:H6YwzVwr
言葉足らずだった。
背筋ピーンでも猫背でも、カッコイイと思ったほうでやれば?それがその人の正解だから。
です。
129ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 07:38:59 ID:ypPk2Kcv
>>127
TAMAのホムペが実物見てみ
130ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 07:50:11 ID:7SoL2TJW
>>127
ググレカス

>>128
どっちでも良いならそもそもレスするなよ。雑談するなバカ
131ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 07:56:55 ID:gygqqN4b
>>123
Bです
うーん普通は緩まない?
あー使うかほんと迷う
132ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 08:35:06 ID:ypPk2Kcv
>>131
そのネジはセッティングが決まれば触らないと思うので
ネジロック剤を薄く付けて締め込めばいいんじゃない
133ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 17:06:40 ID:H6YwzVwr
>>130
レスしなきゃどっちでもいいとわからんよね?番長?
134ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 17:22:00 ID:OrfcdbyT
いっつも他人を罵倒してる人、コテ付けてくれないかな。
まあ頼んでも無理だろうけど。
135ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 17:23:08 ID:OrfcdbyT
あ、今日の場合ID:7SoL2TJWのことね。
136ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 17:32:47 ID:jQ7NLBF3
何がいいたいのかさっぱり分からん
同一人物だと思ってるの?
2ちゃんなのにみんな仲良く平和にやってるのが普通だと思うの?
137ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:19:01 ID:UL2ySbr8
>>134-135
つけたらどうなるんだ?おまえのバカが治るのか?
138ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:28:46 ID:H6YwzVwr
俺はカスやらバカやらを楽しんでもいるが、もう少し面白かったりためになる書き方ができんもんかとも思う
139ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:38:34 ID:UL2ySbr8
>>138
おまえこそもう少し為になることを書け
140ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:50:38 ID:ypPk2Kcv
叩くのはドラムだけにしとけ
141ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 20:14:30 ID:vpAEfGID
>>130
叩くのはドラムだけにしとけ
142ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 20:28:17 ID:UL2ySbr8
叩くのはヤメテェ〜ていうしかないヘタレがいるみたいだけど
そんな打たれ弱くてはドラムやバンドなんかとても続けられないぞ
143ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:32:56 ID:juoyW48y
>>136
「2ch=殺伐」の意味を取り違えてるお子ちゃんかな。
馴れ合う必要は無いが、不必要な殺伐はイラねーんだよ。
144ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:45:09 ID:JjTUhv8N
粘着が2,3スレ潰したところで誰の腹も痛まない件
145ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 23:38:04 ID:L11qunBc
打ち込みの音のシィィィイイインっていうどんどん音が大きくなるやつを生シンバルでやると、
チリチリチリチリチリリンっていう音になっちゃうんですけど、マレットを使わないやり方だと綺麗に鳴らすのは難しいですか。
146ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 23:44:57 ID:UL2ySbr8
チップを当ててないか?
シンバルロールは、シンバルのエッジをスティックの腹使って叩くんだよ
147ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:02:15 ID:E8YBkey4
チップでボウでもできないことはない
148ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:03:40 ID:LtJMSl9e
アホか、出来る出来ないなんて話はしてないだろう。もっとよく読め
149ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:38:24 ID:E8YBkey4
チップでボウでもチリチリとせずできないこともない
150ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:09:33 ID:BEGrHaDv
ならその動画でもあげて見なさい。出来ないならさっさと消えなさい
151ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:15:43 ID:XMbdCjnD
数年前からドラムに興味を持ち、やりたくてやりたくてしょうがなかったのに
幾つかの理由でギターに逃げ、最近ようやくドラム購入への踏ん切りがついた者なんだけど、
ドラム叩いてる時の汗対策って、皆さんどうしてます?
私はかなりの汗かき、かつ臭いが自分でも気になるタイプでして・・
152ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:36:21 ID:BEGrHaDv
最初の2行は何の振りなのはサッパリわからんけど
汗は諦めなさい。着替えとデカいタオルを持っていくしかないよ
153ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 06:24:56 ID:E8YBkey4
>>150
撮影機材とPCちょうだい。
154ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 07:32:00 ID:6B+MvN7a
>>153
youtubeのリンクも貼れないのか?
証明も出来ないことを気安く言うんじゃないよ
155ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 07:59:19 ID:vDg7buAH
てか、できるできると言うだけで詳細も参考動画も出さないなんて答える意味無いだろう
他のスレと比べる奴いたけど、こんなバカは他のスレにもなかなかいないよ?
バカどんどん叩かれて淘汰されればいいよ
156ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 08:34:51 ID:uNjfZhnS
>>151
っ[扇風機]
157ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 08:58:11 ID:J489IcxZ
>>156
ダイソンの扇風機
158ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 11:46:18 ID:L464VEGd
ドラマー向けに扇風機付きスタジオって少ないほう?
部屋全体のエアコンだけよりドラマー用に扇風機あるスタジオは嬉しい
159ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 14:10:42 ID:q0iHk1J2
完全な初心者にオススメの教則本教えてください
160ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 14:36:56 ID:XMbdCjnD
>>152
ありがとう。初心者ですらないレベルだと説明したかったんだけど、
読み返してみるとかなり蛇足ですね
161ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 14:40:03 ID:g0ZihIX+
>>159
グーグルおすすめ
162ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 14:56:03 ID:OEl7CzPP
初心者がグーグルちゃんと使えたらこのスレの存在意義なくなるなw
163ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 15:06:16 ID:BpP94ATo
ドラム叩くとすぐに指の皮がむけたりマメができたりするんだが
これは俺の叩き方が悪いの?
164ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 15:22:49 ID:OEl7CzPP
その通りですね。
力みすぎです。
手はスティックにそえるくらいでいいですよ。
165ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 15:30:15 ID:BpP94ATo
分かった
マジレスthx
166ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 15:44:37 ID:OEl7CzPP
最後っ屁をかますと、初心者のみなさん、
練習するとき鏡で常に叩く自分の姿(なるべく全体)をみるといいですよ。
好きなドラマーとのフォームの違いがすぐわかります。
ドラムはある種の体操でもありますからこの方法はおすすめです。
167ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 16:36:17 ID:J489IcxZ
>>166
それはすごく痩せるな
ガマの油
168ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 17:35:36 ID:JxR4wvxX
>>151
夏は扇風機と冷房
とくにおしりの汗はすごいから、パンツの中にタオルをいれて対処してる
169ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 18:16:23 ID:uNjfZhnS
>>162
そもそも2chが…
170ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 18:26:28 ID:vDg7buAH
今時2chには来れるのにグーグルも満足に使えない知恵遅れなんているの?
171ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 22:48:20 ID:E8YBkey4
>>154
自分の演奏うpするから撮影機材つってんのに何故つべのリンクが出てくる?
172ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 22:52:37 ID:36b5bq1P
>>171
そこで問われているのは、自分で演奏するかどうかじゃないだろう
ほんとうにそうなのかどうかという証拠だよ。わかったかな?バカチン君
173ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:15:17 ID:q0iHk1J2
すいません
ネットとかでもわかりやすいサイトあるみたいですが…
Googleでその都度調べるのは面倒なので
オススメの教則本教えてください
174ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:18:02 ID:36b5bq1P
その都度聞いてる方がよっぽど面倒だろう。本当にバカだなー
175ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:36:47 ID:E8YBkey4
なにこの統失。
176ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:43:43 ID:E8YBkey4
自分で証拠うpするつってんだろwww
177ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:45:26 ID:36b5bq1P
できるできる詐欺はもういいよ能無し君
178ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:52:30 ID:y4sgbWG0
>>176
でかい口だけたたいて、言い訳ばかりして、行動しない奴は人間のクズだよ
179ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 02:46:42 ID:bJfSsk1b
>>173
完全初心者ならDVD付いてる初心者向けの教則ならなんでもいいよ。
教則も少しずつ志向が違ったりするけど、完全初心者には違いなんてわからんし。とりあえず簡単な8ビートから始めてみたら?
間違っても初心者向け以外の教則は買わないように。たぶんすぐ挫折するから。
180ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 02:52:22 ID:VN2sdGNX
てか初心者なんか好きなことから始めればいいだんよ
どうせ何が大切かなんてよっぽどの天才じゃない限り、真ん前にあってもすぐには気付かないんだし
一番勢いがある初心から躊躇している奴は何やっても上手く行かない。そもそも肝心のポテンシャルエネルギーが無いんだから
181ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 04:01:34 ID:/1vtuEkP
おれプロだけどドシロウトが受け答えしてる意味が分からん
182ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 04:30:01 ID:Chv2stha
ttp://www.youtube.com/watch?v=2F1nbbkmrzM
これの1:14あたりのスネアとクラッシュのフレーズの手順ってどうなっていますか?
183ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 04:55:40 ID:6D7fda8x
>>181
初心者がちょっと先輩に質問をして、答える光景がそんなに珍しいか?
184ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 06:51:21 ID:1IGrXFdT
クラッシュは銅が鳴ってるんだろうね。
185ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 07:53:26 ID:YRi6UjDv
>>182
すげー
俺だったらシンバル割れたらどうしよう…
が、先行してあんなフレーズできないぜ!

さすが神保さん。割っても弁償できるから
余裕あるぜ!!
186ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 08:11:29 ID:OgIF+29w
このスレどんどん真面目に答える気をなくしてきたなw
187ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 08:59:14 ID:e8ClnrrF
>>178
いやあのな、わざわざそのためにカメラ買えとでもいうのかwww
188ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:15:55 ID:VN2sdGNX
>>187
カメラはもういいって。てか他の手段使ったら死ぬのか、お前は
189ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:16:49 ID:e8ClnrrF
>>182
左手発進だったら↓こうかな。

●○●○○○ ●○●○○○ ●○●○○○ ●○●○○○ :L
○●○●●○ ○●○●●○ ○●○●●○ ○●○●●○ :R
190ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:25:27 ID:VN2sdGNX
>>189
聞いているのは5ストロークロールで一拍半フレーズ回しているとこじゃないのか?
191ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:39:06 ID:e8ClnrrF
↓こうだってか?

●○●●○○ ●○●●○○ ●○●●○○ ●○●○○○ :L
○○○○●● ○○○○●● ○○○○●● ○○○○●● :R
192ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:39:56 ID:e8ClnrrF
>>188
そんなに証明されるの嫌なのか。
193ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:56:58 ID:VN2sdGNX
>>192
どう読んだらそう解釈できるのだ
別に他人の動画でもイイって言ってんだよ。アホかお前は
194ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:04:53 ID:OgIF+29w
そんな簡単に他人の動画で見つかる訳ないだろ アホかお前は
195ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:05:40 ID:zYdh85WI
つ「NGID」
196ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:09:30 ID:pZqKmIyj
>>194
バカ?元はといえば、そいつ出来る出来るサギ言い出した張本人だろ
ここで言い出すって事はそれなりに証明出来る見込みがあったからだろう
なんだかんだ言い分けして、いまだに何も出来ないなんてただの無能だよ
197ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:14:38 ID:VN2sdGNX
>>194
そら、お前みたいなバカが居るから答える気もなくなるわな

できるできるよ(詳細一切述べず)

じゃ、動画でも上げてよ

ぼくカメラないし動画出せない

いやyoutubeでもいいよ

そんな簡単に見付かるわけないだろ!

じゃ何しに来たんだお前はw ←New!
198ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:26:30 ID:OgIF+29w
まず元の話はボウをチップでうってシンバルロールできるかって話でしょ?
少なくとも俺らのなかでは>>176以外できるって言ってるやつがいないんだからつべで探して簡単に出てくるわけないじゃん
釣りだと思うならスルーすればいいしガチだと思うならやり方聞けばいいだけなのになんでそんなキレてんの?
199ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:35:12 ID:e8ClnrrF
統失クオリティ
200ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:43:34 ID:VN2sdGNX
>>191
左手でシンバル縛りならL_RLRRの繰り返しが楽でいいよ

>>198-199
ほんとわからないやつだなー。いいか、ここは質問スレだぞ
ここで動画出せってのは説明要求なんだよ
ちゃんと説明も出来ないなら、そんな奴はノコノコ出てくるなって言ってんだよ
雑談スレならそれでもいいが、そこを勘違いするなバカ者
201ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:47:44 ID:OgIF+29w
一番雑談してるのお前じゃん
202ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:48:29 ID:llooMuE/
>>198-199
んじゃもう動画はいいからとっとと説明に移れよ
まともなこと言えないならどちらにしてもただのホラ吹きだよ
ていうか、この徹底したバカ度はこの前のお受験クンにそっくりじゃん
203ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:49:47 ID:e8ClnrrF
>>200
> 左手でシンバル縛りならL_RLRRの繰り返しが楽でいいよ

神保氏の手順を知りたがってるのにそれは無いだろ。
ついでに5ストロークロールでも何でもないぞそれ。
204ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:53:32 ID:VN2sdGNX
>>203
それが5ストロークロールだとは一言も書いてないだろう
楽な手順だって言ってるだけだよ
お前はそんな読解力が無いから、平気でアホなこと言えるんだよ
205ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 11:03:55 ID:OgIF+29w
>>182
1:14からのフレーズはスネアのアクセントあるし
●○○○●○ :L
●○●●○○ :R でやるとそれっぽくなるんじゃないだろうか
206ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 11:27:06 ID:Qm3j0HmA
ID:e8ClnrrF
こいつのがよっぽど統失な件
207ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 12:58:09 ID:e8ClnrrF
スネアとシンバルは同時に鳴ってないと思うんだな。またあとで聴いてみる。
208ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 12:59:59 ID:e8ClnrrF
つーかアンカも打ってないのに自分のことだと思ったということは統失の自覚あるんだなwww
209ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 13:09:43 ID:OgIF+29w
ちょっとシンバルとスネアがずれて聞こえるのは神保さんがフラム風にしてるからかシンバルの録音のせいじゃないかと思った
210ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 13:39:05 ID:e8ClnrrF
DVDだったらスローにして手順確認できるんだけどな。
211ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 13:40:33 ID:e8ClnrrF
>>204
質問者が欲するところ全無視で適当なこと書く奴が読解力とか良く言うわwww
212ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 17:27:35 ID:6D7fda8x
このスレ圧倒的に初心者=質問者が少ないから、解答者同士の教え合い→オメーに教わることはねーわ!になってる。
213ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 20:29:23 ID:NE6fhYiD
今日は随分香ばしいな〜♪
214ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 20:31:14 ID:KH8aRI6q
特にID:e8ClnrrFが惨いな
215ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 20:37:59 ID:BRYojLy9
>>182
俺の解析結果
"|"が四分区切りで、
★リムショット、*タップ
最初のシンバルが小節頭

○○|▲○○○|▲○○▲|○○▲○|○○○○|Cymbal
●●|●○**★|○**★○|**★○**|★〜〜〜|Snare
○○|×○×○|×○×○|×○×○|×○×○|HH

●○|▲○○★|▲○★▲|○★▲○|●〜〜〜|Left
○●|●○**○|●**○●|**○●**|○〜〜〜|Right
216ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 20:55:05 ID:e8ClnrrF
本日この後 ID:Qm3j0HmA と ID:VN2sdGNX のレスが二度と無いと思う人〜。

ノシ
217ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 20:56:46 ID:OgIF+29w
売り言葉に買い言葉っていうか小学生レベルっていうか
218ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 01:04:17 ID:s9rxGizP
お前が言うなよ・・・
219ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 02:22:37 ID:sLoOLHGQ
みんな必死だけど、そもそも真似する勇気なんてでねーヨ
220ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 07:34:20 ID:O2F8Ca8J
なんか盛り上がってると思ったらただのクレクレ君か。
221ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 08:02:00 ID:WUYnjN5G
嘘つ付きとクレクレ君の戦い
222ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 09:47:54 ID:O2F8Ca8J
なるほど、つ付き愛ってことですね。わかりますん。
223ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 10:07:53 ID:kQCAZmEN
ほんと仲良いよなお前ら
224ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 10:17:20 ID:O2F8Ca8J
225ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 10:28:55 ID:JZ+CYlgs
>>215
動画アップしてクレクレw
226ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 10:32:34 ID:FmcKKi85
>>225
215は俺だけど、なんで?
227ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 11:07:21 ID:s9rxGizP
神保さんの動画既にあるじゃん
228ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 20:49:02 ID:O2F8Ca8J
アンカ打ち間違える癖、未だに治ってないのか。
229ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 20:50:58 ID:s/Lyaavm
意味不明なアンカ打ってるのはお前じゃんw
230ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 21:20:26 ID:O2F8Ca8J
俺のは間違えてないよ。
231ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:05:05 ID:keMq3gkn
間違えているとかじゃなくて意味不明だぞって言われてるの
日本語解る?
232ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:08:38 ID:JZ+CYlgs
>>215
俺はお前のドラミングが見たいんじゃ
233ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:26:32 ID:O2F8Ca8J
意味?意味ねぇ、、、(プププ
234ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:33:53 ID:keMq3gkn
>>231
頭大丈夫?
とりあえずここで雑談しないでね
235ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:35:14 ID:keMq3gkn
>>233
アンカ間違えるってこういうことだよ
ちなみに>>233が正解ね
236ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:52:34 ID:jl0zJmI5
どうせ雑談になって煽りあいにになるんだから
いいかげんスレタイかえろよ、カス。
237ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 23:26:15 ID:FmcKKi85
>>232
なんで俺がそこまでやる必要がある。
こんなんやるのにドンだけ練習する必要があるのやら。
238ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 23:46:05 ID:q6RNivb/
いいじゃないか、やって見せろよw
239ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 00:01:26 ID:FmcKKi85
やれやれ、なんでこんなチンピラに絡まれるのやら。
誰か新しい話題振ってくれよ。
240ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 00:14:40 ID:EWWv3ZrE
おけ。
俺いまバーチのセットが欲しいと思ってて、
都内でリハスタでバーチ入れてるとこ知ってる人おらんかえ?
特にヤマハのバーチ


241ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 01:36:35 ID:FgT5I2Jf
なんだ、投稿毎にID変える仕様に戻ったのか。
242ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 02:01:51 ID:A5H1Bw2n
0時過ぎるとID変わりますよ^^;
243ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 11:53:20 ID:oeGjIOY8
>>173
タイトル忘れたけど、ドレミで出してるDVD付きのやつは超初心者向けって感じで良かったよ。
244ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 23:36:11 ID:U3iDcBWs
お前等は全然解ってないな。128ビートの下りは秘密のレシピなんだよ
一般人にはすぐ解らない様に暗号化してるわけ
245ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 16:57:15 ID:Rwa0R+K6
ダブルストロークによる高速ロールやパラディドルの見本動画を見ていると
多くは左手がレギュラーグリップなのですが、私はパッドで練習する際、両手ともジャーマングリップでやっています
上記のようなスティックコントロール練習する際は、左手はレギュラーでやる方がいいんでしょうか?
また、そうである場合理由も教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします
246ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 17:31:15 ID:hjGZw56P
>245
理想は両方練習した方が良いね。

247ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 17:32:36 ID:aFDk1AlP
>>246
理由は?
248ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 18:06:41 ID:znLPZlun
>>245
レギュラーで叩きたいならレギュラー
マッチドで叩きたいならマッチド
両方使い分けたいなら両方練習しろ

理由?そんなの練習しなきゃ慣れないからに決まってるだろ
ドラムどうこう以前に人間として当たり前
249ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 18:12:33 ID:RwFbNFEE
>>247
横槍だけど、経験上、レギュラーで出しやすい音ってのが存在する気がする。
繊細で優しいタッチの音なんか特にそうだと思う。
例えば、ヘッドとスッテックの角度を60度くらいにして叩くタップの音とか。

その繊細な音もジャーマンで出せる自信があるんだったら気にする必要ないかと。
250ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 18:24:23 ID:Rwa0R+K6
>>246
レスありがとうございます
レギュラーは主にマーチングで使うグリップだと思っていたので、そうでなければいいのかなと思っていたんです
まだまだ新参者なので知識もありませんが、教本やサイトを見ていても「とりあえずマッチドで」とあったもので…
今までマッチドでしか練習してきてなかったので、少しずつレギュラーも練習してみます

>>248
レスありがとうございます
私の書き方が悪かったようなので訂正しますが、理由を聞いたのは上にも書きました通り
レギュラーは主にマーチング用と勝手に思っていたもので…失礼しました
少しずつレギュラーも練習してみようと思います
251ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 18:33:39 ID:znLPZlun
>>250
そうだよ、もともとはマーチングの仕様だよ。肩からスネアぶら下げた時に叩き易かったからそうなった。
で、ドラムセットに進化した際にドラマーになった人たちにマーチング上がりが多かったら自ずとレギュラーで叩いてた。
ジャズやクラシックのドラマーにレギュラーが多いのは単にそういうこと。

よくレギュラーでないと出せない音があるとか言うの居るけど、下手糞が言うのは怪しいもんだよ。
それは個人差かも知れないし、楽器との相性かも知れないし、確たる証拠はどこにも無い。
仮にあったとしても達人なってから感じ取れるくらいの差だろう。それよりも慣れの問題の方が余程デカイよ。
昔はブラスバンドのコンテストとかだとレギュラーじゃない時点で減点とかあったけど、全くバカげた話。
252ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 18:48:18 ID:Rwa0R+K6
>>251
詳しいお話ありがとうございます
ジャズはレギュラー多いなぁと思っていたんですが、そういうことだったんですね…
今のうちに少しずつ慣れていけば応用も利きそうですし、左手首がまだまだぎこちなく柔軟性アップできそうなので
少しずつ練習にも取り入れてみます
253ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:03:11 ID:RwFbNFEE
>>251
難癖つけるようで悪い。
下手な俺が言うのもなんだが、チップがディプロマットのステックで
ヘッドに対し鈍角でもってゴースト入れるのと、鋭角からのそれとでは
顕著に差が出ないか?
254ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:43:54 ID:GaFD3Bk0
個人的にはレギュラーじゃないと「出せない音」っていうよりは、レギュラーのほうが「出しやすい音」があるとは思ってる
当然逆も然りでマッチドのほうが「出しやすい音」もある感じ
まぁ、どういうのが〜っていうのを文章にするのは難しいんだが…

あとは「この曲はこっちのグリップのがノリやすいな〜」とかそういうのもあるかな、俺だけかもしれんがw
255ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:44:49 ID:3pT9rR8X
ジャズとかで左手のバズロールを一部分だけ取ってきたみたいな「ザァー」って音をだすときとかはレギュラーの方がやりやすい
個人的な感想だけど全体的に曖昧な音はレギュラーが出しやすくてハッキリした音はマッチドが出しやすい
まぁマッチドでもレギュラーでやってるみたいな音出せる人ってのはいるだろうけどね
256ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:58:37 ID:elM+X2Rs
気分だろさね。
各々得意なグリップで感想なんて変わるし。
257ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 20:03:17 ID:znLPZlun
>>253
おいおい、ディプロマットってヘッドの種類だぞw
知った風なこと言うわりに恥ずかしいヤツだな
258ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 20:13:11 ID:RwFbNFEE
>>257
おっとwこれは恥ずかしいww
これこれ、ティアドロップね
ttp://www.vicfirth.com/product/buynow/product.php?button=5B

俺はたまたま↑のステックつかってて気づいたので、チップがボール型なら差は殆どないかもね
例:ttp://www.petererskine.com/vicfirth.htmのSPE
259ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 20:41:05 ID:elM+X2Rs
むしろそのためのチップの形状
260ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 20:42:39 ID:GzrXRnIr
レギュラー関係ないな
261ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 07:28:49 ID:c0DTqzsS
松本君
262ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 10:11:52 ID:7aFF58ZD
そう言えばハーフタイムシャッフルをレギュラーでやってんの見た事無いな。
両方できるんだけど何か違うんだよね・・・
それとオープンのヤツも(サイモン・フィリップスとか)何となく違うんだよね。
どうしても持ち替えてやってしまう。普段レギュラーのステーブ・スミスもマッチドでやるよね。
何でだろ〜?
263ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 11:30:08 ID:ZMp0Xtj9
>>262
左のゴーストノートが多いからマッチドの方がボリュームが出るからでしょ。
レギュラーで音量だせれば別にいいだろ。スティーヴフェローンならできそう。
オープンはサイモンがダメなだけでオープンだからダメってわけじゃないだろ。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:03:30 ID:QeLeqI5H
初心者はマッチドだけで十分だよ。
利き手と同じ持ち方だから、利き手を先生に出来る。
腕や肩や足やら他に考える部分は山程あるから、一つでも減るのは有利だよ。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:18 ID:1aFrUrLx
質問です

譜面の読みで、ハイハットレーンにtopと表示されてるものがあるのですが、
これはどこを叩くのですか?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:44 ID:n7/Bu5ty
という考え方もあり。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:34:10 ID:n7/Bu5ty
>>265
ハイハットレーン?
つーか原曲聴けば一発で判るっしょ。
とりあえず勘で書くけどそれトップシンバルを指してる。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:06 ID:0UwkqoHR
写メうpって言おうとしたけどそれって犯罪だよな
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:50:26 ID:QeLeqI5H
>>265
つ「トップシンバル」
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:23 ID:n7/Bu5ty
>>268
"研究目的"はおkじゃね?
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:40 ID:1aFrUrLx
トップシンバルだとハイハットをフルオープンで叩く感じでしょうか。
トップシンバル調べたらライドとも呼ぶらしいですが・・
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:07 ID:0UwkqoHR
いや ライドを叩くんじゃないんだろうか
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:32:00 ID:n7/Bu5ty
だから原曲を聴けと
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:03:47 ID:3boZRFdA
>>271
つ「ライドシンバル」
つ「聴いてワカランものは結局聞いてもワカラン」
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:08:59 ID:OE2UqVF3
「トップシンバルとは」でぐぐれば一発なのに…
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:48 ID:Vjxd5zwx
なんの譜面みてるのかわからんけど
普通は教本買えば説明してあるだろ。
教本はいきなりスルーしてるわけ?
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:34 ID:n7/Bu5ty
まぁドラム譜そのものが絶対なものではないわけだが。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:25 ID:0UwkqoHR
そもそもドラムに限らず楽譜は完璧じゃないでしょ
クラシックなんか同じ楽譜であんだけ違う弾き方してるんだから
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:42 ID:n7/Bu5ty
そのあたりだと"解釈の違い"になるのかと
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:49:37 ID:2BaPqgnw
シンバル10枚くらい使ってるアーティストのバンスコ見ても
譜面上は細かいこと書かれてないもんなw
クラッシュシンバルもチャイナシンバルも譜面では同じだったりする。

実際に生ドラムを叩いて、似た音が出るシンバルを叩いてみれば良いと思う
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:56 ID:9A34EeUT
実際の音源聞くとクラッシュシンバルが8部で鳴ってるように聞こえるんですけど、
クラッシュシンバルを8部で叩くなんて普通はないと思いますし、
ライドシンバルに読み替えてみます。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:11 ID:hvhA9FOa
>>281
スティーヴジョーダンだってクラッシュだかライドだか
わかんない音してるし、関係ないね。
決めすぎ。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:09:27 ID:FosG/ytY
ライドのエッジを叩けばクラッシュの様にも鳴るよ。まぁモノにも拠るけど
そもそも昔はライドとクラッシュの区別が無かった
なんか色々細分化されてクラッシュと呼ばれだしただけ
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:30 ID:Rv89iEl4
クラッシュで刻むのもロックだとよくあるよ
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:04:03 ID:Qf9JRpQc
そもそも五線譜にドラムを割り当てるのが、ムリ
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:13:06 ID:ZfguIVuq
普通などない。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:40:28 ID:HcaMbhM5
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:47:05 ID:HcaMbhM5
>>287
安価まちがえた
>>281
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:06:52 ID:RuzVIQUh
>>288
以前バンドでクラッシュ刻みやったらうるさいって言われましたが・・
広いスタジオだとよさそうですね。
参考になります。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:40:17 ID:hvhA9FOa
>>289
それは、、、広さとは関係ないよ。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:19:24 ID:3NGz7zvp
>>289
耳かセンスが悪いからということに気付け。上手くなりたければ悪い時は自分から疑え
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:09:09 ID:ZfguIVuq
>>289
TPOというものがあってだな
293ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 22:45:15 ID:ohnZjWiU
スタジオに置いてあるドラムって締めたり緩めたりってあまりやらないほうがいい?
294ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 22:57:49 ID:+IZ2N34a
夏だな。
295ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 23:14:30 ID:7YbHsR0B
ああ、今年も暑いな
296ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 23:34:51 ID:uvZkuwuN
>>293
壊さなきゃいいよ
297ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 01:33:06 ID:q/GIcuek
ブラストビートってフレンチグリップの方がマッチドグリップより良いのですか?
298ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 01:43:32 ID:WMIsBBKx
お前にはムリ
299ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 16:12:48 ID:kBtoaD2o
来週末辺りにスタジオレンタルで生ドラ練習デビューしようと思う歴一ヶ月の者ですが
特に注意すべき点や持っていくべき物等、何かあれば教えて頂けませんか?

今自宅にあるドラム関連の物は
・スティック
・練習パッド(RF12G)
・教本(初心者用教則本、stick cotrol、4way coordination)
・スコア2曲分
となってます。
メトロノームはPCのフリーソフトを使っています。いわゆるポータブルMP3プレイヤーは未所持です
スタジオは自宅になるべく近いところを考えています。今のところ、候補は3件です

宜しくお願いします
300ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 19:02:15 ID:WMIsBBKx
>>299
PCのはスペック低いと微妙にズレるよ。ドラマーならメトロノームくらい買いなさい
あと録音機器も必須。少なくともこの2つは無いと間違いなく上手くならないよ
あとは好きにすればいいさ
301ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 19:42:50 ID:/jinEwqK
自分のプレイを客観的に否定的に見れて
それに気づいて修正できるのもセンスと才能がある人だけ
302ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:39:59 ID:2hTt77IB
>>299
チューニングキーは持参したほうが便利でない?
あとシンバル強く叩きすぎて割らないようにしてください
303ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 00:05:57 ID:HujIqL+Q
>>299
前スレとかでも書いたけど、ペンチとか。
ネジ関係は固く締まってて、素手では緩められない場合がある。
スティックで挟んで緩めるってのもできるけど。
あと、設備が良いスタジオは緩めるやつが置いてあるけどね。
で、逆に、締めるときは素手でな。ペンチで締めるなよ。
後の人が大変だし、ネジ山とか崩したらシャレにならんからね
304299:2010/07/14(水) 12:44:51 ID:9WW5y231
皆さんアドバイスありがとうございます!

>>300
メトロノームは買う予定で、今のところ間に合わせで使ってる状態です
録音機器ですか、調べたところマイク?になるんでしょうか
ミキサー等も必要とあったので結構資金が必要そうですね…
最初はICレコーダーでもいけたりするんでしょうか?

>>302
チューニングキーもあった方がよさそうですか、楽器屋で少し見てきます
シンバルって割れてしまったりするんですか!?気をつけます…

>>303
分かりました、スタジオ行く際に一本持参してみます
305ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 17:47:27 ID:fOr+VLBz
割るっていうかへこむんだけどね
306ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 17:53:30 ID:vQpK7N4L
いやいや、普通に割れるし
307ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 21:17:42 ID:MPIBwOFP
へこむ(歪む?)シンバルって相当な安物かペーパーシンぐらいだろw
スタジオにあるのは分厚いものが多いよね
308ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 23:31:35 ID:HujIqL+Q
いやいや、セイビアンのB8がひび割れどこじゃなくて、
7cmぐらい裂けてた時があった。どんだけぶっ叩いてんだ・・
B8は結構、厚いよな。

流石にそれじゃちゃんと鳴らないので、取り替えてもらった。
B8だが、おろし立てなんでちと嬉しかった。
309ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 23:36:46 ID:vQpK7N4L
最近のシートシンバルは脆いよ。厚さ以前の問題だ
310ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 00:13:28 ID:aow+BAHe
>>297
フレンチグリップはマッチドの一種なのだが
311ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 01:32:01 ID:neyUIwAo
■グリップの種類
├○マッチドグリップ
|├ …フレンチグリップ
|├ …アメリカングリップ
|└ …ジャーマングリップ
└○レギュラーグリップ
312ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 15:58:57 ID:sKVmGALI
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
313ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 17:30:22 ID:UDuBdZGp
>>304
というかポータブルレコーダーで音質も十分すぎると思います 録音も手軽だし
個人的にヤマハからでてるポケットラックいうやつがおすすめ
314ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:21:08 ID:BdX+le4N
なかなかリズムキープがうまくならない初心者です

私は今時計の針を5秒見る→5秒エイトビートを繰り返す練習とメトロノームの音を裏泊と思ってエイトビートをする練習をしていますが他にいい練習ありませんか?
315ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:39:01 ID:ShcTTP+9
頭の中でメトロノームが鳴ってるのをイメージする
316ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:48:11 ID:CyZVk3+4
>>314
>今時計の針を5秒見る→5秒エイトビートを繰り返す練習
いみわかんね
317ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 07:57:51 ID:Nl7NOHSe
>>314
初心者は余計なことしないで普通に表でとってあわせりゃいいんだよ。
そんなんじゃ表でも合ってるかどうか自分で判断できないだろうけど。
318ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 09:28:56 ID:84ifwKLz
>314
クリックに普通に合わせれば良いでしょ
それができないのにワザワザ難しい事しなくても良いから
練習のバリエーションはそれから考えれば良い
皆言ってるが上達に近道は無いよ。
319ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:23:07 ID:rtpcy4mR
>>314集中力が無いんだとオモ

>>315頭の中で踏切が鳴ってるのを想像する 、ちがうか
焼肉焼いても家焼くな、気にすんな

立てない赤ん坊が歩けるわけ無いし走れもしない、さらに飛べるわきゃ無い
5秒単位じゃなくて、最低5分メトロに合わせて、ドッタ、ドドタを飽きてくる壁を越えてみよう
320ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 13:09:52 ID:wG13rED7
スネアを叩いた後に

カーーーンと残響が残ります。

これ普通ですか?
チューニングの方法がダメなのかなぁ。

321ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 13:12:34 ID:mbh2L1mY
ミュートしてないスネアなら倍音が良くなるのは普通だよ
322ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 13:45:05 ID:S05E6QXL
>>320
おまえに基準が無ければ、人に聞いてもどうせ判断出来ないだろ
まず自分でどうしたいかを考えろよ。それが出てくるまでひたすら試行錯誤しろ

知識ばっか先につけようとするから>>297みたいなバカが生まれるんだよ
323ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:04:37 ID:wT5ZNbp8
どっちにしても、フレンチとマッチド両方は会得できないよ
一番近い持ち方と一番遠い持ち方だからね

マッチド&レギュラーの組み合わせは、ステックのリーチが近いから
問題ないと思われる
『しか〜し』右手フレンチで、左手レギュラーだったら
リーチが違いすぎて、打点がバラバラになるんだぜぃ?
324ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:24:37 ID:S05E6QXL
またバカが湧いたか
325ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:24:59 ID:HpsICOlL
フレンチグリップはマッチドの一種なのだが
326ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:27:29 ID:mbh2L1mY
フレンチは親指が上向いてる持ち方のことだよ
マッチドと共存とか何の話だよ お前はなにを言ってるんだ
正直文面からは何も分かってないようにしかみえない
右手フレンチのレギュラーとか普通に誰でもやってる
327ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:30:14 ID:S05E6QXL
言っておくけど、知識をつけることやここで聞くことが悪いわけじゃない

>>323を見ても解る様に、自分で判断出来るものが無い間は無闇に知識をつけても意味が無い
むしろ間違った解釈をして毒にすらなる。てこと

本日の教訓
「 学びて思わざれば則ち罔し 」
328ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:51:51 ID:HpsICOlL
仮にリーチが違ったとしても打点がバラバラになるとは限らない
329ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 15:06:52 ID:YGVjsVwg
>>323
これひどいな・・・
330ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 16:10:42 ID:syUGsG/V
菅沼孝三手数王式60日短期集中ドラムメソッド ドラム教則dvdに
フレンチ、アメリカン、ジャーマンのグリップが説明してある
331ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:05:34 ID:wG13rED7
タイトで高い音にしたい。
だからたくさん締める。

でもなんだか透き通る感じがないというか・・こもった感じになっちゃうよー。
332ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:09:23 ID:S05E6QXL
>>331
締めすぎて響かなくなってんだよ
333ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 18:21:49 ID:mbh2L1mY
スネア自体の音域からハズれてるのかもしれんな
334ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:12:23 ID:LKwZ/yhg
小林香織のドラム教則DVD「ゼッタイ叩ける ドラム入門」ってどうなの?
買い?
335ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:38:46 ID:qLoRorbu
tubeの見てみた限りではもうリハビリって感じのレベルだから
ひと月もせずにいらなくなりそう。
シンコペーション買っとけ
336ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 23:52:29 ID:D6Fp3Eut
youtubeにあるなら自分で判断すればいいのにな
337ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 03:39:59 ID:02TOJBkA
自分で判断できない・自分で調べない(試さない)・質問になってない・他人に聞く事じゃない

ドラムに限らず、大丈夫?
338336:2010/07/18(日) 10:20:21 ID:Bx0+qzL4
頭大丈夫ならこんなとこに質問なんて書かないだろ。
頭大丈夫じゃない人に頭大丈夫?って聞くのって
アウアウアー言ってる障害者に障害者ですか?って聞くぐらい意味ないこと。
少しは有意義になることかけよ糞障害者まがいが
339ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 11:57:12 ID:JBbgi327
初心者にはわからんからね
340ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:23:32 ID:02TOJBkA
>>338
上から物言うなら、もうちょっと論理的な文章書けよ。
お前のが障害者だよ
341ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:33:57 ID:Yq8bXDIl
明らかにネタなんだからいちいち突っかかるなよー
342ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:42:26 ID:R7/4RdHo
耐性低ス
343ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 15:54:45 ID:Q1p8XjUr
またいつもの奴かよ
このスレ来るなマジで
344ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 17:35:37 ID:QwSp10uo
かおりちゃんのDVD、なぜかエロい
345ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 17:57:28 ID:ovRvIOch
リム打ってるときスネアやタムに移動して
またリムに戻るとき、リムの当たるところが違うから音色が変わる
またはリムの音量が乱れるが
何かいい練習方法あります?
346ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:07:28 ID:Bx0+qzL4
アフロキューバンとかだと絶対に必要なテクだね。
乱れないテンポに落として練習が一番現実的かな。
347ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:14:13 ID:WbJnEmzB
マジックで印つけといたら
348ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:46:01 ID:/i/W8MvE
スタジオに個人練習しに行く頻度はどれくらいですか?
349ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 19:35:27 ID:5pnpcgHN
>>348
週一2時間くらい
350ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 20:38:09 ID:H3vVsP9y
2時間もやったら飽きるだろ
351ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 20:42:39 ID:5pnpcgHN
いや 飽きないけども
352ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:04:52 ID:EqQ9Wg0W
2時間じゃ2種類しか練習できない。
353ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:08:45 ID:gNhyp7x9
スネアを初めて買ったのですが、手入れはチューニングしてやれば大丈夫ですか?
354ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:18:14 ID:5pnpcgHN
ウッドならできるだけ湿気のないところに
たまに思い出したときに分解掃除とかやってみるといいかも

http://gatewaydrumline.com/services/tech/sd_mainte/00.html
355ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:55:01 ID:xIHWFMlG
>>350
俺はいつも4時間だけど。
それでも足りない時があるな
356ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:08:11 ID:hquOshHK
腰が悪いので1回時間が限度かな。
2、3時間で休憩こまめに挟む週一と、
週に数回1時間づつとどっちにしようか迷ってる。
357ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:23:09 ID:QwSp10uo
親戚の家にマイドラムセットを置かせて貰ってるのだが

あんまり長い時間練習するのは悪くて・・・大体、週に1時間半くらい叩いて帰る
358ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:33:50 ID:xurzNlds
ドラムで腰が痛いってボース不足
359ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:05:40 ID:6c7xfwvX
オカズで力が入る・・・・・・・・・・・・orz
360ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:46:31 ID:rYVM8g/Y
オカズで半テンポ遅れたり、何度もゆっくりからやっているのに
手順を失敗したりする・・・ 難しいね
361ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:29:18 ID:se+WWObg
確実に出来るテンポから練習しないからだよバカヘタレども
362ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:28:32 ID:7uI3Trt+
ゆっくり過ぎてもまたこれ難し
363ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:37:37 ID:kF6aHGcQ
テンポが40より下にいくとまったくできなくなる
倍テンでとりながらやるとなんかニュアンス変わるし
やっぱり練習するしかないのかね
364ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:44:01 ID:D5dXCaoN
まあ、スポーツと同じだよね。
自分にとって効率的な練習方法は、自分で工夫するしかないんじゃないかな。
365ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:11:57 ID:7uI3Trt+
>>363
そんなテンポの曲ってある?
366ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:15:30 ID:pQ/dHAn/
http://www.youtube.com/watch?v=9HpDR8q348E&feature=related

こういう感じの曲って下手な奴はジャパニーズフュージョンに
なりがちだけどドラムのレベルの差でこんなに違う感じになるんだな
367ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:16:33 ID:kF6aHGcQ
>>365
さすがに40とかはお目にかかったことがないな
けど一応リズムをできるだけ大きくとる練習として
368ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:31:55 ID:ZQc2nWXm
呼吸法の練習だ
369ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:40:24 ID:MMfRQ7Jk
>>366
ドラム=作曲者本人。だから変なリズムパターン採用できたんじゃないかねぇ。
ウェザーリポート加入時に売り込みに使ったとか何とか。
370ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:15:02 ID:8AbAnRWu
おまえらはもちろんジャパフューなんかリクしてないよな?>フュージョン三昧
371ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:17:50 ID:se+WWObg
ロクにコピーも出来ないヘタレのくせにエライ偉そうだな
372ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:31:41 ID:vKVpwdYc
348です。答えてくれた人ありがとう。
心行くまで練習しまくれる環境の人は少ないのだと思いました。

僕は1回2時間で週2ペースでスタジオ入ってます
自宅には練習できるものがないです。
373ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:48:30 ID:kF6aHGcQ
練習台くらい買えよ
374ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:34:04 ID:j3BaOqr4
>>372
言い訳する知能があるなら違うことに使え
375ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:50:13 ID:wM9XzokE
昔(90年代)TAMAかPEARLで折りたたんで運べるドラムがあったと思うのですが、
詳細がわかりません。

イメージとしてはZENN(サウンドハウスのブランド)のDCD1001BKみたいなイメージで。
376ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:56:51 ID:zInqFCRZ
>>374
いい訳とか・・お前そうやって初心者イジメして面白いのか?
377ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:27:54 ID:v66R5Wu7
>>375
purecussion
378ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:05:41 ID:xTDIyUiq
>>376
初心者イジメられっ子乙
379ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:46:51 ID:5k3nACE7
>>372http://www.studio-lite.com/badexec2.htm
こちらのページをよんでみてください
380ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 15:20:10 ID:U/D35T2q
>>379
372じゃないけど参考になりました。
ありがとうございます。
381ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:51:44 ID:NPTkKOj7
電ドラのシールドって普通のギターとかのと一緒でよかったりする?
ハイハトの猫に切られてさ・・・
382ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 12:08:15 ID:Q5nOzBRQ
>ハイハトの猫
どんな猫だ?

標準TRSプラグでも、モノラルのとステレオのが有る。
モノラルならギターなんかと同じでOK。
ステレオなら、自分でハンダ付けして直せ。
買うなら共立デジットや千石とかの電子パーツ屋か、音家で
長さの合うやつを通販だな。
383ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 20:15:48 ID:ABKXjk8H
個人練習が1時間650円って高い?
2時間で1300円。電車賃合わせると1600円ぐらいだ
384ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:25:12 ID:pcTRU75q
おめーの交通費なんか知るか。
385ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:10:25 ID:6iwJigpD
>>383
君ん家の年収を教えてくれないと何とも言えないな
386ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:52:26 ID:RNJ5p2w+
まったく、性格悪い奴ばっかw

>>383
どうだろ、東京都内北側の某区は
@600円だけど。
都心寄りだったらそんなもんじゃないか。
あと、多少高くても、ドラムセットの内容とかで
良かったらいいんじゃない?
シンバルとか、キックペダル。スネアとかも
ボロボロじゃなくて、ヘッドも比較的綺麗とか。
あと、スネアスタンドとかHHスタンドとかも
使い易いのを使ってるスタジオを選ぶとか
387ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:33:00 ID:amhafVeQ
>>386
なるほど
自分にあったセットかどうかは明日見てくるわ
値段はまぁこんなもんか
388ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:30:49 ID:wSvaD9Xg
岐阜のスタジオだけど、個人は1時間100円
389ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 19:41:30 ID:M34zrZ7A
故人ならタダ
390ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 19:48:04 ID:EbRHu1gO
死人に口なしってか
391ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:53:33 ID:AnpUNfVw
北の地方都市、\300/h。
市内の練習スタジオに詳しい友人のギタリストに言わせると、
機材は値段の割には良心的でいい方らしい。
392ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:51:21 ID:UafpNA4a
>>391
うらやましけしからん
393ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:17:45 ID:IGER30VF
omosuroix
394ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 08:01:25 ID:MdwmFQVG
マジかよ…

地元の利用してるスタジオは一時間¥2100円。
メンバーと練習する時にしか使わないけどバカにならない。
田舎だから稼働率悪いからか?にしても余所は安いな…
395ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 08:09:57 ID:MbkmRzpn
個人練習じゃないだろ。それ
396ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:33:31 ID:nV/Jdr1n
個人練習料金、というシステムがあってだな。
397ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 11:40:39 ID:Y1t5+hyK
一番安い個人練習料金が一時間800円
地元にスタジオがなさすぎるのが致命的すぎる
前に何人でも使えて1時間500円って所もあったけど潰れてしまった
398ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:03:03 ID:iaoMh1q8
うちの近くは1h400円
ただ録音機材がカセットテープしかない・・・w
399394:2010/07/23(金) 12:36:18 ID:MdwmFQVG
俺ドンマイw

しかし個人団体問わず¥2100取られそうな気がする…
400ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:03:15 ID:dKZvwglV
そんなこたぁない
個人練習ってのはそもそもスタジオの空いてる時間を有効利用するためにやってるんだし
401ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:22:52 ID:YvGPvgew
>>400
個人の設定がないところも結構あるだろ。
402ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:05:25 ID:X/VC2EmE
そうか、自分の行ってる所は「一人当たり料金/h」だな。
そして郊外のせいか週末以外はスカスカ。
それゆえに平日の日中が結構安い。
403ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:17:04 ID:Wm8Hf8le
バンドで合わせた後軽く耳鳴りするんだけど、普通?難聴になったりしない?
404ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:18:36 ID:m63I/nwP
>>403
耳栓をしろとあれほど・・
405ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:20:50 ID:ej0pulbB
>>403
部屋の作りや大きさに合わせてバンドの音量変えろ
デカすぎる音は下手になるだけ
406ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:16:25 ID:45XNlUc9
っ[ER-20]
407ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:36:51 ID:m63I/nwP
別に部屋の広さで音量なんか変える必要はない。
(当然曲調で変えるってのは当たり前)
元々、ドラムの音圧はハンパ無いから、耳を守る為に
耳栓をすればよいだけ
408ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:25:07 ID:ej0pulbB
>>407
そう思いたいなら勝手だが、お前等がライブする小さい箱なんて大きさも音の返り方もマチマチだろ。
それを所構わず思い切りやったら最悪の場合、音が周り出して聴いてる方が迷惑なんだよ。
演奏する場所で音量が決められなきゃKYドラマーになるだけだよ。解ったらもう少し考えて練習しろ
409ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:10:32 ID:062pwUah
音量の話も今まで散々出てきたけど
ドラムはギターベースとかと違ってつまみ一つじゃ音量は変えれないし
下手に音量抑えようとして叩くと曲の雰囲気まで変わっちゃう場合もあるし難しいよね
410ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:23:56 ID:elxRFpBW
>>下手に音量抑えようとして叩くと曲の雰囲気まで変わっちゃう

それは単に下手なだけ。下手なうちは大人しく理想を追っておけ
下手糞がえらそうに理屈こねても恥かくだけよ
411ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:26:37 ID:Te8Btz8e
誰も偉そうに理屈こねてなくね?
412ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:40:46 ID:Hpnc6ZI1
>>411

>>下手に音量抑えようとして叩くと曲の雰囲気まで変わっちゃう場合もあるし難しいよね

これなんてただのヘリクツ。素直に「まだ下手なんでそんな調整出来ませんw」と言うほうがまだ理解されるよ
413ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:44:01 ID:Hpnc6ZI1
そもそも優先するべきは

観客>演奏場所>曲調>演奏

の順なんだよ。曲調が変るからとか思い違いもいいとこ
どうしても演奏を優先したいなら演奏場所を変えろ
414ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:56:34 ID:7yOrtYWn
なんでそんなイライラしてんの?
415ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:14:27 ID:4d5pIFxY
この程度でイライラしてるように見える奴はゆとり
416ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:31:22 ID:m63I/nwP
上から目線で練習しろとか、何様なんだ?
417ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:51:29 ID:EBLLxzAA
>>403
人による
大きい音に慣れている人は大丈夫。
しかし慣れてない人には難聴になる可能性があるので、したほうが良い。

まあ自分がヤバイと思ったらしたほうがいいよ

プロでも耳栓している人がいるし、おかしことではないけどね
418ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:46:32 ID:4d5pIFxY
この程度で上から目線に感じる奴はゆとり
419ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:58:36 ID:eMU5iF78
音量をコントロールできるようになるにはある程度強く叩くことも必要だろ
できるようになっても継続しなきゃできなくなるし、さらに速いテンポでのコントロールも
できるように練習するべきだから練習のときに小さい音だけに制限するなんてナンセンスだ
小さい音で練習することは無駄じゃないだろうが
あとドラムの叩く音量を考えなきゃいけないような箱なんてないと思うんだが
420ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:05:51 ID:elxRFpBW
>>419
>>できるようになっても継続しなきゃできなくなるし、さらに速いテンポでのコントロールも

アホか。そんなもの個人練習でやっとけ


>>あとドラムの叩く音量を考えなきゃいけないような箱なんてないと思うんだが

それはお前が無知、もしくは耳が悪いだけだよ
421ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:20:16 ID:9yXthdkZ
横からだけどさ・・・
六畳程度の部屋と体育館ほどの建物と
同じ音量で演奏してる奴はド素人だよw
モノ言っちゃいかんレベルな。
422ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:22:58 ID:YyQoqJ8r
>>419
自分のことしか考え無さ過ぎ
423ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:58:22 ID:062pwUah
ある程度の広さ以上になるともうPAの仕事だよね
狭いハコとかだとやっぱり音量を気にするのは大事なのかなぁ…と思う
424ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:24:38 ID:eMU5iF78
俺田舎っぺだからわからないけど都会のスタジオって六畳くらいしかないの?
425ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 21:10:07 ID:xBwD1Qpv
・マッチョな素人ドラマーが力任せに叩いてたらウルサイ
・激しい曲なのにマンションでのエレドラ練習すか?みたいな弱いドラムもテンション上がらない

が、激しい曲は激しくなるのが自然だし
音も動きも合わせて、曲の雰囲気出てると思うライブも見た

音量とスタジオは一緒でも、曲のジャンルによっても感じ方違うんじゃない?
Jpopみたいな曲はドラムが大きければ不自然に目立ちそうだけど
メタルとかならある程度の音量なければ他の楽器やシャウトに埋もれそう

ドラム音量は部屋サイズでドラマーの独断で決めることじゃないと思うし
その場所でのバンドのバランスで不自然に感じるほどデカイなら
ドラマーか周りのメンバーのコントロールは必要だと思う
それはその時の弦楽器音量に合わせてドラムが変えるんじゃなく
ドラムに合わせて周りが変えてもバランス悪ければドラマー自身が変えるものでは?
426ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 21:17:41 ID:E21ZMYZ5
その辺の全体の調整は、というかバンド全体の音をどうつくるかは
プレイヤー各々の力量にかかってると思う。

そして、演奏家として優れたドラマー「勘」がいいので、感覚的にその辺の調整をやってるよ
427ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 21:49:29 ID:EAl9dkwx
すみませんが教えてください。

ドラム譜で、スネアドラムの後ろに(R)と記載があるのは
リムショットのことだと思うのですが、
スネアドラムの後ろに(G)と記載があるのはどういった意味なのでしょうか?

●(G)
↑こんな感じです。
428ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:05:21 ID:VkV9/nkP
>>427
耳で聴いてみろよ!
俺も知らない!
もしかするとゴリラじゃね?ゴリラみたいにウッホウッホ叩くみたいな
429ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:38:13 ID:DjehyvJ0
>>427
ゴーストだろ
430ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:06:50 ID:zd89axuC
俺もゴーストかと思ったけど、
今まで見たことないな。
ゴーストは音符を括弧で囲むのが普通かと思う
431ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 15:40:47 ID:tfv/+Oqx
クローズリムだったら、スネアの段に▲だよな
432ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 17:50:50 ID:9oFPG5U+
結婚式披露宴で何曲かバンド演奏をするのですが、
一見してドラムすげぇ、ってなる、結婚式で演奏しても違和感の無い曲ありますかね?
割とドラムが叩ける新郎に叩かせたいのです。
事変のキラーチューンなんかは良さそうなのですが、ボーカルが男なもんでして。
433ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:55:25 ID:TXngfDhZ
ちょっと質問
テンポ=120くらいで、HHが3連譜の曲なんだけど(1小節に12回HHを叩く)
これはHHは片手で行くべき? それとも16っぽく両手で行った方がいいのかな?

みなさんはどうですか?

434ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:18:39 ID:SpNDSKZ7
テンポだけ見るなら片手で叩くけど、曲聴いてみないとなんとも
どっちで叩いたほうがニュアンス出せるか、それが問題
435ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:19:44 ID:zsu87VS5
正直好みでいいと思う
俺は両手でやるかな
436ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:23:06 ID:tJZCS5c/
>>432
pantera walk がいいと思うこれから幸せに歩んでねって意味とかで
437ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:27:32 ID:TXngfDhZ
>>434-435 
おお!サンクス
参考にさせてもらいます
やっぱり曲の雰囲気が大事ですからね
ちなみに曲はこれです http://www.youtube.com/watch?v=fmEqc_yZ4k0&feature=PlayList&p=39295210D105649F&playnext=1&index=1
438ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 23:41:28 ID:SpNDSKZ7
この曲なら両手で叩くわ
439ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:06:34 ID:MOmn8bBP
この曲のドラマーはどう叩いてるのかね
440ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 01:54:14 ID:WyO3RBC3
>>437
感覚的に片手かな。
これを両手って、右手でスネア叩くとすると頭が左手からだからややこしいべ。
441ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 05:55:35 ID:xLeJ+sq4
ハイハットの音おニュアンス的に両手の方が楽じゃない?
片手だと、こんな音でなくない??
442ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 10:26:33 ID:XChU007E
>>436
ありがとうございます。
Walkは新郎も自分も大好きな曲ですが、披露宴でやるには少しハードですね。

ハード過ぎず、バラード過ぎず、ドラムがテクニカルで男性ボーカル、出来ればキーボードがある曲、
という、ワガママすぎる選曲なのです。
443ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 10:32:22 ID:C93oqaQ6
flymetothemoon七拍子でやれば
444ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 11:38:52 ID:94fPJhmg
>>432
多分君じゃ一聴してうるせぇってなるから
何やってもだめだよ。そんな思考回路じゃ。
445ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 12:18:05 ID:XChU007E
>>443
ありがとうございます。
なるほど、それは良いかもしれません。有力候補として考慮したいです。

>>444
レスありがとうございます。しかし、私には仰る意味が分かりかねております。
何をやっても、招待客にとってプレイがただやかましく聴こえるだけ、という意味ですか?それとも私が何の曲を聴いても「うるせぇ」と思う、という意味でしょうか?
又、「新郎を立てつつ、老若男女集う結婚披露宴でなるべく不快に思う人間を少なく、メンバーが既に決められているバンド演奏をする為の曲」を、
他人から頼まれた場合、どの様な思考回路で望めばいいのでしょうか?
446ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 15:59:11 ID:o6wk90yg
曲すら決められないほどコミュ力のないバンドの演奏聞かされる結婚式なんて、
想像するだけで恐ろしい
447ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 16:05:54 ID:94fPJhmg
>>445
ドラムすげぇとか、音楽ってそんなもんじゃないだろ。
すげぇと思われに行きたいのですかね。
どうだどうだって気持ちで叩いても周りは迷惑なだけだな。
意識しなくたってすげぇ奴は何の曲やってもすげぇと思われるよ。
448ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 16:56:19 ID:XChU007E
>>446
曲を決める前に、私から出す候補曲について参考になる意見を頂きたいと思い、私の独断でこのスレに質問を寄せました。
もちろんバンドメンバーが持ち寄った曲で、話し合いをした上で決定をする予定です。
私が他力本願になってしまっている点については反省しております。

>>447
ドラムが目立つ様な選曲をしたいと考えている事に関して、確かに私の音楽に対しての態度は不純であるかもしれませんね。
当の新郎(ドラム)は別にそこまで考えていないと思いますし、目立ちたいと言っている訳でもありません。
私(ギター)が勝手にその様な曲を選びたいと思って質問をさせて頂いた次第です。
心から音楽を愛されていらっしゃる方々に対して、私の不純な音楽へのアプローチで不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。


確かに私の質問も丸投げ感丸出しでイラっとさせる様な内容ですね。
スレ汚し、本当に申し訳ありませんでした。
色々話し合いながら、やりたい事を皆でやろうと思います。
449ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 17:24:44 ID:3/2KRc7c
ドリームシアターやっとけば良いじゃねw
でも結婚式に合う曲かどうか、客受けするかはそんなの知らんぞ。
450ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 17:55:31 ID:j5Fxdij+
>>448
おいおい反省なんかしなくていいだろ
451ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 20:40:39 ID:lEoXGfEb
>>448
http://www.youtube.com/watch?v=jJNzuqAkC1s

このドラマーは素人(練習5回) しかもこの式の主役の新郎! ノリノリw

452ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 22:57:30 ID:3V49WO/B
ドラムで後方にいるとしても、式の主役である新郎に注目は行くはずだから、
あえて目立つような曲を選曲する必要はないと思う

むしろ、招待した来賓の方々が退屈しないような選曲をするべき
知らない・興味ないようなジャンルで超絶テクされても盛り上がってるのは本人だけで周りはしらけるだけだわ
453ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 23:08:19 ID:Fbw5tcnX
>>451
エレドラかドラマニ、類似楽器の経験者だろ絶対w
454451:2010/07/28(水) 22:22:46 ID:apyuRXUz
>>452 同意
>>453 なるほど 特にクラッシュの捌き方が自信満々なのが謎w

「初心者なんだから余計なことはやらず リズムキープに専念すべし!」
とは一切考えないで思いっきり叩きまくってるのがステキ 巧い・ヘタを超えたものがあるよね 
455ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 23:51:32 ID:uY022CDO
ドラムセット一式を出来るだけ安く買うならどんなものをどういう方法で買えばいい?
週1でスタジオはきついし家で練習したいんだ。
456ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 00:35:52 ID:NMkDQ1WB
舘ひろしのドラムってドラマーのみなさんからみてどうなんですか?
457ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 00:46:54 ID:LxyjCu38
>>456
どうじゃないよ。
458ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 01:02:32 ID:qUv0rauN
>>455
ドハでぴよる。
459ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 01:02:48 ID:ga72v/+T
>>455
オクで一円スタートのを買えばええやん
460ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 08:11:30 ID:biv0fqKt
>>458
すまん、どういう意味?

>>459
それだとどんどん高くなって結果標準以上の値段にならない?
461ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 08:16:53 ID:hMUkdQGW
夏本番
462ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 08:43:52 ID:hesXlHkp
その前に>>3を嫁。
463ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 08:50:39 ID:biv0fqKt
>>462
防音になってる。
464ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 09:03:53 ID:CoQOAfZx
>>455
ZENNで一択
465ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 09:45:38 ID:lgWI33vV
ZENNはシンバルが使い物にならんから買い替えな
466ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 10:32:55 ID:hesXlHkp
次スレには>>3にアビテックス程度では吸収しきれない旨を追加だな。
467ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 10:36:49 ID:VDNZo4F+
自宅練習ならエレドラかメッシュ+トリガーで我慢しとけ
余程立派な防音設備があるなら別だけど・・・。
468ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 11:45:49 ID:ga72v/+T
>>460
自分の設定限界値越えたら忘れて次にいくの繰り返し
469ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 17:13:49 ID:kVJvGRNf
1時間100円だったのが、今みたら500円になっていた
あああ
470ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 20:34:22 ID:biv0fqKt
うち程度の防音じゃ役にたたないかな…
調べてどれ買うか選ぶわ。
>>468ありがとう。どれ買うにしてもそれでいく。
471ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:26:57 ID:0TrtPHCU
スライド奏法をわかりやすく説明してくれる動画を教えて下さい
472ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 01:02:55 ID:z07lXGzw
473ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 16:44:47 ID:CJwF/ZiU
474ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:35:17 ID:LfnF8fET
test
475437:2010/07/30(金) 22:37:58 ID:LfnF8fET
やっと規制解除

>>438-441
ありがとう
両手だと>>440の言うようにややこしいので、片手で出来るように努力してみます

476ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 03:12:58 ID:woJv6/bZ
えっと質問というか、そうするしかないというか
なんというか・・・
きいてください

10年ぶりくらいにバンドやることになったのですが、
ペダルが昔のYAMAHAのやつでして、
YAMAHAのやつってスプリングが切れて、バスドラ死亡するんですよ!
ライブ中に切れてしまわないか不安で不安で;;
(スタジオのおっちゃんから聞いた話では、YAMAHAもスプリングが切れる不具合を認めていたそうです。)

いま使ってるスプリングが、10年程前のもので、
不具合ありスプリングかどうかわからへんねん。
楽器屋で買えばいい話なのだが・・・。
そうそう売れるようなもんじゃないから未だに10年以上前の不具合スプリング引く可能性があるねん!
477ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 08:14:33 ID:1Yegsr28
日記はチラシの裏にでも書いておけ
478ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 09:39:11 ID:pAkD4x/+
メトロノームの音を消す練習してる人がいますが
音が消えていてもいいビートが叩けるわけでもないし
クリックを使わないでバンド練習すれば
音を消す練習なんか全く必要ないと思うんですが
この練習はどうなんでしょうか?
479ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 10:04:23 ID:l7KarxuB
きっちり正確に狙ったタイミングで持続的に叩く練習だよ。これはこれで意味があると思う。

たとえば、4分音符の長さを正確に把握できないと32音符や装飾音がきっちり叩けないし、
あえてクリックから少しだけ外れて、ルーズなグルーヴを出し続けるとかできないと思う。
480ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 10:14:35 ID:eh+sTaur
おれもよくやってたわ。
メトロノームの音が消すタイミングも結構幅あるよね。
遅れると確実にクリック音は聞こえるけど前に突っ込むぶんは結構幅あると感じる。
消そう消そう頑張ってる奴は大体つんのめったグルーブになってるし
日本人の1拍の感覚が短いってこういうことなのかなって思う今日この頃
481ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 21:22:22 ID:lbwn+p93
>>478
Steve Jordan聞いてみろよ。こんなとこで質問してないでよ。
482ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:10:58 ID:+7CITyBG
>>478
ポーカロみたいにタイムとは無関係なレベルでグルーブが出せるならそんな練習しないでもいいんじゃないか
483ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:29:55 ID:f6Ql6hJS
>>482
> ポーカロみたいにタイムとは無関係なレベルで

        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ
484ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:40:14 ID:hrMo//07
これは…そっとしておいてあげるレベルだな
485ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 23:26:15 ID:+7CITyBG
書き方悪かったけどなんとなく雰囲気で察してくれよ
タイムが正確じゃなくてもグルーブしてるってことが言いたかったんだよ
486ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 23:53:49 ID:lbwn+p93
>>485
もうそれ以上発言しない方がいいぞッ!
487ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 11:59:22 ID:mDlz9Ioe
身体壊して叩けなくなっても諦めきれずにずっと機材置いてて
なんとか日常生活に不自由ないレベルまで体治したけど
カムバックするのは無理そうなので機材売りたいんだけど
今の世代のドラム・バンド初心者的に↓コレ全部を引き取りに行っての買取ならどこまでなら出せる?

TAMA フルセット(シンバルはMEINL・スタンド等に若干サビあり)+ハードケース+ジルジャン16と8
一部部品欠損の半ジャンクのローランドのVドラム(とりあえずの使用には難なし)
キーボードスタンドとYAMAHAのEOS(シーケンス機能付いてるやつ・電源系に不具合あり要修理)
小型のベースアンプ・ボロボロのストラト・マイクスタンドやMIDIケーブルなど小物
全部で軽トラ1台分ぐらいの物量
488ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 18:08:59 ID:TfHsf+vE
シンバルはMeinlのなに使ってるの?
ものによっちゃー買いたい

どれも綺麗に磨けばオークションでそこそこの値段がつくんじゃないかと。
V-Drumは音源モジュールが古いならバラ売りしたほうが、かえって高く付くかもね。
489ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 19:21:06 ID:vJ/5N8KF
さっきEOS回収してきたけど型番はB2000で電源も点いたわ

@TAMA ロックスター ナイトブルーカラー (色的にガンダムのクインマンサっぽいらしい) 
22・16・13・12のフルセット(シンバルはMEINL・スタンド等に若干サビあり)
各種スタンド+ペダル+ハードケース+ジルジャンのクラッシュ16とスプラッシュ8+アイアンコブラHP900P
スローン(椅子)は普通の丸型と背もたれ付きの2種類
A一部部品欠損の半ジャンクのローランドのVドラム TD-8
スネア〜フロアはメッシュ シンバルは電ドラ初期のパッド
(モジュールの回すところが外れる・スネアパッドの裏の細かい部品が足りないなどとりあえずの使用には難なし)
BYAMAHAのEOS B2000 ソフトケース+キーボードスタンド
(電源系に不具合あり?要修理?)
C小型のベースアンプ・ボロボロのストラト・マイクスタンドやMIDIケーブルなど小物
(まだ箱開けれてないから全て把握してないw撤退時に人に譲ってなかったらテンションウォッチとかもあるかも)

>>488
耐えかねてクラッシュ買ったぐらいの標準で付いてくるやつだからしょぼいんじゃない?
正直体直すのに貯めてた金使い切ってるから金欲しいッちゃ欲しいけど
引き取りに来てくれて使ってくれるなら額はそこまでこだわってないから
今の若い世代がどれくらいなら出せるのかなって気になったんだわ
@3万〜5万 A5千から1万 B2万 Cトータルで1万〜2万
計6万5千〜10万の間が相場なんかな?
全部引き取りに来てくれて10代なら5万ぐらいでもいいかなって感じで考えてる
上の予想金額に対して@高いA普通B安いC普通 とか意見もらえるとありがたい
490ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 21:03:37 ID:yw52XNgO
>>489
安いなー。
Aはいくらなんでも安すぎると思うわ。
4919:2010/08/02(月) 21:37:59 ID:81ipGYfC
>>489
TD-8一式は欲しいな。俺も身体障害者状態で半年ぐらい叩けそうにないけど。
#にもかかわらず既に叩いてるw 左手首は試合後の投手のようにアイシングしまくりww
492ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 10:20:10 ID:9pr173jS
質問です。
曲を練習していくときに、まずどこから練習して良いのか分かりません。
バスドラ、スネア、ハイハットを別々に叩いてみるとか、各パートごとに完璧にしていくとか聞くんですけど、一番効率いい方法は何なのか教えてください。
493ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 11:09:22 ID:DGfDiQuq
基礎練習から始めましょう
494ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 12:04:07 ID:0KxFDDfa
まだドラム持ってないけど、10月に買う予定なんですが、それまでにできる練習みたいのってありますか?
495ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 17:01:54 ID:ULO+jxhk
>>492
各パート同時に練習していくのが一番効率いいと思うがな。
出来ないフレーズが出来るテンポまでテンポを落とす。
そのテンポでフレーズを延々と繰り返す。簡単に出来る様になったら都度テンポを上げていく。
の繰り返し。

バカじゃねーの?っていうテンポまで落としてやれば大抵のフレーズは出来るでしょ。
496ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:53:05 ID:xuX/zJpr
とっとったーんたんたんったー ってどうやって叩くんですか
497ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 13:51:25 ID:zcwfNyCI
>>496
とっとったーんたんたんったー
498ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 17:30:03 ID:pju2wv2I










                   ∩  ∩
                   | | | |
                   | |__| |
                  / 一 ー \
                 /  (・) (・)  |
                 |    ○     |
                 \__  ─  __ノ 



499ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 17:50:00 ID:oR/rrMSQ
>>494

http://www.studio-lite.com/badexec2.htm
こちらのページの下の方をご覧ください
500ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 00:13:15 ID:n0zDxq4t
>>490
モジュールだけでも欲しい人にゃそれなりの価値あるのかな?
店頭展示品を即金で叩き買いした奴だから全体的な見た目も相当ボロいんだよねw
そういう部分込みで5千から1万かなって思ったけどもうちょっと考えてみるよ

>>491
俺はそういうパターンで脚腰をあちこち痛めてるのに無茶してたら
張り詰めてた緊張の取れたある日両足が上手く動かせなくなったんだよねw
色々壊れてるのを庇い庇いやってたら足先も足首も膝も股関節もそれぞれ痛くなって
特に酷かったのが右足の親指はひん曲がって踏み込めなくなり
左足の膝がささいなことで脱臼するようになって
右の股関節がきしんで親指の痛みも重なって体重を支えられなくなって
当然まともな姿勢なんて保てないからドラマーの持病の腰も悪化ほぼ寝たきりの生活でオマケとばかりに痔も患いw
精神的にも絶望感しかないから引き篭もって(立てないから出られないだけだけどw)
ふさぎこんで誰とも連絡取る事もできないで3年ぐらい費やして1キロ歩けるようになって
そっから2年かけて今1キロ走って1キロ歩くを5キロほどしたり自転車で1時間半くらい連続走行出きるようになったところ
まあ金持ってないから効率悪い運動療法ぐらいしかやれてないからこのザマなんだけどねw

何が言いたいかって言えば若いうちは大丈夫ってその時はマジで思ってるんだけど
治せるうちに本気で治さないと後で人生最大の過ちに気付いてももうマジで手遅れになっちゃうよってこと
501ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:06:43 ID:8afvlvhT
tesu
502ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:58:22 ID:IYu/rGrB
うーん、耳栓買っとくか。
503ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:35:31 ID:RO5bhqlc
>>500
長すぎ。日記じゃねーンダヨ。
504ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:42:31 ID:IaVPCHID
>>503
お前のせいでなんとなく全部読んでしまった
505ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 23:00:51 ID:1moBfHwJ
>>504
太陽が眩しかったから
506ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 10:15:25 ID:iXYwfs+l
腰痛がドラマーの持病、などというのはただの都市伝説だ。
507ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 12:17:43 ID:IZ25uZDa
ドラマーに職業病ってのはない
508ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 19:20:35 ID:t3EXIrNg
背筋が右ばっかりついてきてるわ
いっそ左右逆でずっと練習しようかな
509ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 03:04:51 ID:6LYi4jOl
持病は、痔だびょ〜ん
職業病は、難聴言ってるか聞こえませ〜ん
510ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 03:28:00 ID:iajwm1Vj
沿道しね
511ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 14:24:46 ID:0vwm7xUg
NAAD買ったんですけど、これやってる方はどれくらいで次進んでるんですか?
テンポいくつできればOKとか
512ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:45:47 ID:vvs7OMLT
>>500
まだいるかな?
TD-8一式、本当に10000くらいで売るつもりなら是非売ってもらいたい
練習用に是非エレドラほしかったんだ、使えるなら何ら問題ないしね
20代だけど…(´・ω・)
513ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 18:40:10 ID:VqsC6HSA
>>494
購入予定も無い入門未満のワナビーですが、自分の方法を紹介します。

その一 リズムの練習
要る物 メトロノーム
リトミックの延長のような練習です。
以下では全て、右足は4ビートを左足は裏の2、4拍目を踏みます。指先や踵のタップでもオーケー。
手は手近の物を叩きます。これも指先のタップでもよし。
右足 ●、●、●、●、
左足 ○、●、○、●、
パターン1
右手 ●、○、●、○、
左手 ○、●、○、●、
パターン2
右手 ○、●、○、●、
左手 ●、○、●、●、
パターン3
右手 ●、○、●、○/○、●、○、●/●、○、●、○、
左手 ○、●、○、●/●、○、●、○/○、●、○、●、
パターン4
右手 ●○、●○、●○、●○、
左手 ○●、○●、○●、○●、
パターン5
右手 ○●、○●、○●、○●、
左手 ●○、●○、●○、●○、
パターン6
右手 ●○、●○、●○、●○/○●、○●、○●、○●/●○、・・・・
左手 ○●、○●、○●、○●/●○、●○、●○、●○/○●、・・・・
以下、省略します。
514ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 18:57:36 ID:VZFax+Ej
おまえいいやつだな
515ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 19:24:22 ID:VqsC6HSA
>>513
その二 スティックの練習
要る物 スティック、メトロノーム、雑誌、ガムテープ
まず練習パッドを作ります。適当な反発が得られるなら何でもいいです。
自分はサウンドハウスのカタログをギッチリと巻いてガムテープでぐるぐる巻きにしたのを使ってます。
アイロン台も具合のよさそうな反発でしたが、違った反発が家人から出そうだったので採用を諦めました。

パターン1
マッチドグリップの練習です。スティックの適当な所を親指と人差し指で摘みます。
他の指は開いたままで、メトロノームに合わせて両手一緒に叩きます。
右手のスティックを摘む位置は、なるべく高く跳ね上がるように調整して下さい。
左手は右手をお手本にして下さい。
振り上げる高さ、振り下ろす軌道、音の出るタイミング、跳ね上がる高さを揃えるように練習します。

パターン2
レギュラーグリップの練習です。
親指をちょっと反らせて、スティックを親指と人差し指の股に挟み、
薬指の第一関節と第二関節の間に乗せます。他の指は開いたままです。
右手をお手本にしますので、メトロノームに合わせて両手で叩きます。
要領はパターン1と同じです。
入門未満のワナビーのやり方なので、間違った練習かも知れません。
真似る場合は自己責任でお願いします。
516ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 00:14:59 ID:8BNTI8rA
ジャンプ派 vs マガジン派の不毛な争いの中に、今、音家のカタログが加わるw

確かに、ガムテ巻きにするには良いかも。
517ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 00:25:08 ID:ApRJT1jJ
>>515
入門未満のワナビーです。
読んでくれてる人もいるみたいなんで続きを書きます。

その前に訂正です。リズムの練習パターン2の左手4拍目は●ではなく○です。

さてスティックの練習で、マッチドだと高く跳ね上がるけどレギュラーだとあまり跳ねない人もいるんじゃ?
自分はそうです。レギュラーだと跳ねさせるのが難しいです。
そこで、レギュラーでも高く跳ねさせるための工夫を紹介します。

その一 支点の位置を意識してみて下さい。マッチドだと親指と人差し指で摘んだ位置が支点ですが、
レギュラーだと親指と人差し指の付け根の股が支点です。マッチドだと支点より後ろの指でコントロールしますが、
レギュラーだと支点より前の指でコントロールします。なのでレギュラーの方が前で持つような見た目になります。

その2 手首の回転を意識してみて下さい。レギュラーは手首の回転で叩きます。
叩いた後の手首が固まっているとスティックの跳ね上がりを殺します。
試しに親指と人差し指の股にスティックを挟んだだけで、後の指は全部パーで手首を回転させて叩いてみて下さい。
これだと高く跳ね上がると思います。このスティックの跳ね上がる動きを手首の回転で拾えるうように練習します。
518ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:20:05 ID:qkuaLM5l
スタジオに入ったら、ドラムのセッティングがひどい事が
多いのですが、これってスタジオの中の人に言ったら
どうにかしてくれるでしょうか?
519ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:06:47 ID:GODaTWIw
セッティングは自分でするべ
あんたヴァカ〜
520ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:59:31 ID:ZJkuAjho
すべてバラバラで放置されてるぐらいのレベルなら
店員に言ったほうが良いよ。
521ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 00:07:08 ID:hEm0kDS+
入ったときのセッティングみれば下手かうまいかわかる
522ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 00:22:41 ID:ljavZBDf
>>494
遅レスだけどむしろドラム買う必要はないからその金で
練習台とスティックとメトロノームとシンコペーションを買ってきましょう
あとは教則DVDとかCDとか買う金とスタジオ代に使った方がいいよ


入ったときのセッティングでタムが異常に傾いてたりハイハットが異常に高かったりするのはなんなんだろうな……
523ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 00:39:25 ID:dRaGUDCn
うむ、「Stick Control」「Syncopation」「4Way」がおすすめかな。

リットーの「ドラマーズ・トレーニング・ガイド」が気になってます。
持ってる人がいたら感想を教えてください。
524ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 09:54:47 ID:sNuSwjcR
はじめまして。

ドラムやりたい、と思い最近ドラムを始めたのですが今、2週間近くも練習していません。
最後に生ドラムを叩いたのも2週間くらい前です。
練習しなきゃ(家に練習パットや何もないのですが練習する時は机と床でやっています)、と心の中で思っていても一切練習をしていない現実。
これってやっぱりやばいですか?

変な質問ごめんなさい。
どうしたらいいか分からないです。
焦っています。
525ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 10:02:09 ID:pGsm1To4
1日サボると取り戻すのに3日かかると言われてる
取り戻すもんがないから気にすんなw
526ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 11:16:35 ID:YCDz7thp
>>524
ドラムの練習の大半はパッド練習。自宅で十分出来る。それでもウルサいなら座布団や枕叩いとけ。

一番大事な才能は練習の虫になること。プロになる程上手くなる奴は放っておいても常に何かやってる。

どうやらお前にはそれが無さそうだ。
527ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 11:39:30 ID:OcRh3BLP
>>524
練習するのが面倒だったりして楽しくないならやめた方がいいと思う
練習する暇がないってなら、家でジャンプでも叩けばいいと思う
528ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 12:25:22 ID:dRaGUDCn
たかが趣味。やりたい時に、やりたいだけ、やりたいようにやればいいよ。

されど趣味。バンドには参加するなよ、迷惑だから。
529ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 12:41:36 ID:TKRh47P9
>>524 マジメ過ぎると息が詰まるよ。チカラ抜けよ。
別にプロドラマーにならないと死ぬわけでもないんでしょ?
こだわらずに音楽が楽しめたら良いんじゃないの?
530ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 13:38:39 ID:ljavZBDf
そんなことを聞いてる時点で

たぶんそんなにドラム好きじゃないんだろ
531ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 13:52:44 ID:sNuSwjcR
皆さん回答ありがとうございます。
そうですよね。
普通に考えて練習しないとダメですよね。
いろいろと、浮かれてました。

バンドには参加してしまいました。
それで、もうすぐ大勢の前での演奏があるのでプレッシャーで、バンドの方は私以外上手いので。
ライブは初めてなので、それに向けて気合い入れます。

本当にありがとうございます。
532ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 15:12:03 ID:aYhQUfir
ヤル気があるやつは来るな効率悪くなるという名言が有るけど
1日サボると先生にバレる2日サボると自分で分かる
3日サボると聴衆にバレるっていう名言もあるよね
アマチュアだから好きな時やりたい時にやればおk
533ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 16:15:31 ID:MAxKDFGm
2ヶ月以上も怪我でやってないわ
534ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:45:21 ID:YCDz7thp
アマチュアとプロの違いは生業としているどうかだけ。
上手い下手、やる気のありナシは関係ない。
やる気がないのはただのヘタレ
535ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 20:02:50 ID:g3DGUuOk
アマチュアの演奏でも楽しそうにやってるやつは好感度高いよ。
536ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 08:58:06 ID:O72jX0sW
バンドで演奏していれば技術は後から着いて来る。
だけどそれなりに努力しないとバンドから切られる→楽器から遠ざかる→終了。
そうならず巧くなっていくか、なっても本気で楽器に取り組むきっかけになるかはあなた次第。
漠然とやってても何か無いと続かないのが楽器。
537ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 20:51:45 ID:UAqcbFRg
楽しく無いと終わる
538ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:56:54 ID:Mrm8416e
そうだよな。
分かった気がして思考停止した音楽ってたくさんあるよな。

止まってるやつは原点に帰ろう。聴いてるほうも楽しいよ。
539ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 04:52:02 ID:r14LOIm4
まだまだ導入部に過ぎないから気にすんな
うまくなるやつはそれがないと生きていけない奴だけだ
そこに達するかどうかはまだまだ先のはなし
ここをみてる大半はそうだろう
540ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 10:38:16 ID:4AmN5duy
ツインペダルの左側固定って皆さんどうしてますかね?
541マジックテープ:2010/08/16(月) 10:45:43 ID:vKKaWw9S
ggrks
542ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 10:58:00 ID:zkXoA6Si
543ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 18:00:36 ID:iGQoyWD6
バスドラの音がドゥゴーーン・・ってなるんだけど、
どうすれば、短くなんの?
544ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 18:08:18 ID:pUhf4u55
バスドラに毛布を入れると短くなるよ
545ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 18:30:01 ID:VVWAg7hE
あとインパクトパッドをつけるといい
546ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 22:17:11 ID:Zf36U7/t
>>540
マット引いてたら殆ど動くことなんて無いと思うんだけど
547ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 14:35:05 ID:8oYC5bEw
>>540
メーカーから左側のペダルを固定するアタッチメントがあるんで、それを使えば安定性が増すよ




548ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 19:54:28 ID:l6Tc2XW0
連打すると手が力んじゃうんだけど、どうすれば上手く脱力できて連打できるようになるの?
549ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 19:57:10 ID:DyCE0jmx
眠くてツラい時、なんとなく叩いてたらできた。そんなもん
550ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 19:58:56 ID:GQQe+M4Q
>548
出来るまで練習するだけだ。
解りきった事聞くなよ。バカなのか?
551ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 20:17:21 ID:8oYC5bEw
>>550
いや、違いますけど
552ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 20:59:56 ID:U6GwaKQc
>>551
アホか、練習しないでどうやって上手くなるつもりだ?
上手く脱力できた状態にしても結局は上手くなった結果にしか過ぎないぞ
553ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 21:00:30 ID:dYslS+ah
パールのデーモンのアンダープレートって他のペダルと比べると大きくないですか?
554ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 21:25:02 ID:SCFjOd3W
>>553
DWはまだでかいぜ
555ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 21:37:54 ID:dYslS+ah
>>554

1番小さいのはYAMAHA系列ですかね?
556ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 21:39:53 ID:iwS2LCva
レゲエドラムの濃い教則本ってありませんか?
557ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 22:53:41 ID:AWFcY6i2
>>556

レゲエリズム&ドラミングテクニック



















的な?
558556:2010/08/17(火) 23:07:19 ID:fKAzyLEa
>>557
Yes Sir.
559ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:08:41 ID:RJekVG0d
ドラム始めたくて今日スティックだけ買ってきました
適当にそこらへんのものポカポカ叩いて遊んでるんですが
最初のうちはどんな練習をしたらいいでしょうか?
それと教則本って必要ですかね?
560ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:24:15 ID:luDWHjLN
>>548
むしろ逆で早く連打しようとすればするほど手の力が抜けていくようになるといいんじゃないか
とりあえずグラッドストーン系の奏法練習してリバウンドの感覚をつかめ
561ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:36:23 ID:o+exaXHW
562ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:42:32 ID:c4uax1TQ
>>559
最初はメトロノームに合わせて4分と8分のシングルストロークを練習かな
練習したときはbpmいくつまで叩けたかメモするといいよ、前回メモした数値より上で叩けるようになろう
慣れてきたら2分・16分も混ぜてチェンジアップ
最終的には二拍三連や六連、人によっては5連・7連も混ぜていく感じ
エイトビートや4wayとかはスタジオ入るようになってからでいいと思う
わからない単語はぐぐってね

それと指南書はあったほうがいい
大抵のことはネットでわかるけど、本っていう形は便利だよ
通勤中に読んだり、トイレや布団の中とかね
俺のお勧めはこれ
初級〜中級者向けだけど初心者にもわかりやすい内容になってるから長い間使えていいと思うよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845614774?ie=UTF8&tag=tokyoslowli01-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4845614774
563ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:46:32 ID:o+exaXHW
>>561
>>533>>523の間違い。
教則本は多分あった方がいいと思うな。

そこで私からも質問です。
「ドラマーズ・トレーニング・バイブル」という教則本は初心者には向いているでしょうか?
どなたか感想をお聞かせください。
564ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:49:21 ID:U6GwaKQc
>>559
まずは本物を叩いてみ。それと一緒に演奏する仲間を作りな。初心者に一番大事なのは環境づくり。
過去にピアノやダンスをやってたか、天才でない限り、独りで始めからまともな練習なんてとても出来ないよ。
565ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:49:34 ID:RJekVG0d
>>561-563
ありがとうございます
ちゃんとレス読んでなくて申し訳ない
とりあえず教則本、メトロノームを買ったほうがいいんですね
566ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:52:40 ID:RJekVG0d
>>564
なるほど
やっぱり早いうちに本物に触れておいたほうがいいんですか
今度時間がある日にスタジオ行ってみたいと思います
ありがとうございます。
567ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 13:32:51 ID:IHTf6MrG
触っとけば何で代用出来るか考えられるからな
ぶっちゃけ俺の経験ではストーロークや手順、リズムの練習は
エアドラムで十分。あとは感触だけ
568ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:44:24 ID:TabsCUhd
>>552
え?
569ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 16:14:11 ID:bGlH8mkX
>>568
何が分からないのか詳しく書こうな。コミュニケーション能力が低いにも程があるよ

570ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 18:07:30 ID:z/zyP2R4
>>568
552の明解な回答でその反応とはかなりの馬鹿だねw
571ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:15:06 ID:rCU4Is1x
>>551 >>568は、拾うとこがズレてる希ガス
572ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:35:09 ID:GWQ3UEMU
573ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:36:19 ID:GWQ3UEMU
彼氏の誕生日にドラムスティックあげようと思ってるんだけどメーカーはパールにしようと思っててパールの中でどれがいいと思います?
574ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:40:25 ID:5ydrgyT3
彼氏が使ってるのこっそり調べれば?

スティックだと折れてなくなっちゃうからメトロノームとかのがいいと思うが
575ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:43:56 ID:GWQ3UEMU
>>574
メトロノームは持ってるんだ
彼氏が使ってるスティックはぼろぼろでメーカーがわかんないんだ
誕生日前に家に行くこともないから調べようがなくて…
576ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:44:32 ID:qr3alRGF
手の大きさや体格なんかでどういうスティックがしっくりくるかってのは人それぞれ違うわけだし
どれが良いかはその人にしか分からんぞ
577ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:50:39 ID:GWQ3UEMU
>>576
やっぱりそうですか
ありがとうございました
578ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:59:18 ID:h225Wrge
俺だったらコンデンサーマイクかミキサー(またはMTR)が欲しいなぁ

スティックケースなんかいいんじゃないか?安いし
579ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 12:04:54 ID:jC8dtVGi
プレゼントなら
便利グッツ(ラチェット付チューニングキーとかスティックホルダーとか)か
飛び道具的なやつ(タンバリンとかマラカスとかカウベルとか)がいいと思う
580ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 12:17:52 ID:KzK2Ybj9
そんじゃ再放送チェックという事で
http://www.nhk.or.jp/schola/
581ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 12:18:15 ID:HHhP1Z4n
肉スティックケース
582ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 13:03:20 ID:jxdUYgfM
何もらえても嬉しいよ
どんなものでもいいんだよ
583ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 13:07:54 ID:GWQ3UEMU
>>578>>579>>582
ありがとうございます!
ヤマハに行けばありますか?
584ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 13:25:50 ID:6sjPjMCT
>>583
あとはイケベ
585ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 13:43:17 ID:GWQ3UEMU
ちなみに彼氏は家で電子ドラム使ってるんですか他にありますか?
586ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 13:52:00 ID:h225Wrge
>>585
良いヘッドホンだな

あとは生ドラムをプレゼントしたら喜ぶんじゃないか?
587ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 13:57:17 ID:GWQ3UEMU
>>586
まだ学生なので生ドラムは金銭的に無理です
ヘッドホンも考えてみます
588ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 15:31:21 ID:FEb2yv+H
だったら防音室がいいよ
喜ぶんじゃないかな?

予算的にも余裕なはず
589ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 15:39:28 ID:h225Wrge
すいません、ウソ吐きました

本当に喜ぶのは裸にエプロンです
  *   *
 *   +
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
 
590ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 16:12:38 ID:fvyEChvU
スティックは消耗品だしなあ ヘッドホンもいつまでも使えるわけじゃないし
彼が音楽に情熱を注いでる人だったら水ささない方がいいかもって言う


裸エプロンに一票
591ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 16:15:41 ID:PJAaFcF3
とりあえずスティックとかヘッドホンは絶対にやめとけ
スティックケースとかが無難 もっといえばドラム関係のものは送らない方がいい
592ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 19:00:46 ID:ccZ8icri
スティックもヘッドホンも個人の嗜好がモロに出るアイテムだからな、止めといた方が無難。
手先が器用なら手作りのスティックケースがいいと思う。
もし彼氏の持ってるメトロノームが分かるなら、DB-90かRW105で彼氏の持ってない方。
予算オーバーならDB-30とか。
593ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:49:14 ID:laZpuUbh
俺もスティックは個体差激しいからドラムやってない人が選んだの持ってこられても正直困ると思う
現実的なのはスティックケースとかじゃないか
別にどんなやつでも使えるし消耗品じゃなくて練習でいつも持ち歩くから俺はもらえたら嬉しい
まあ裸エプロンのが嬉しいが。
594裸にエプロンに1票:2010/08/19(木) 21:56:16 ID:qHrRuHOO
こんなとこに質問すっからw
595ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 22:09:15 ID:wBDJ/zH9
オサレなチューニングキーとかどうだろう
596ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:10:15 ID:GWQ3UEMU
ありがとうございます
裸エプロンにします
彼氏の友達もドラムやっていてドラムスティック絶対喜ぶよって言われたんですが…
597ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:22:15 ID:qHrRuHOO
教則DVDなんかはどうだろう?
598ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:27:08 ID:GWQ3UEMU
DVDですか…
考えてみます
599ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:37:10 ID:GWQ3UEMU
裸エプロンに必要なのってエプロンだけですか?
あと必要なのってなんですか?
600ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:40:20 ID:jxdUYgfM
おい・・・何だよこの流れ・・・おい・・・
601ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:59:24 ID:ccZ8icri
>>599
避妊用具

教則本なら
Stick Control for Snare Drummer
Progressive Steps to Syncopation for the Modern Drummer
4-Way Coordination:以下省略
がおすすめかな。DVDは付いてないけど良書で安い。
602ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:05:18 ID:X42Y93SE
>>601
ありがとうございます
コンドームならどこがおすすめですか?
603ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:42:25 ID:G85/1Mkv
もうドラム関係ないじゃん
604ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 07:57:50 ID:YY+QC5pv
からかわれてるぞw
605ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 08:51:11 ID:7QJmnzjM
ちょっとお聞きしたいんですけど、よくあるこのパターン(ドンドンダーツダ、ドダドンダーツダ)に
名称、通称があったと思うのですが、何でしたっけ?
606ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 10:39:38 ID:l/uYObyy
シェイク
607ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 10:44:24 ID:q8nybfwb
すみません質問です。
今フットワークをトレーニング中なんですが、ペダルがなくても出来るエクササイズみたいなのを教えてください。

今現在やっているのはボディバランスを養うためツインペダルを視野に入れたエクササイズです。といっても両足首をヒールダウンで交互にパタパタしてるだけですが。

ちなみに元スマッシングパンプキンズのジミーチェンバレンが目標です。
608ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 11:06:52 ID:7QJmnzjM
>>606
シェイク、そうでした。ありがとう。
609ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 11:37:52 ID:bBVhI3JU
シェイクが得意なプロドラマーって誰?
610ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 12:14:43 ID:6gnK761K
なにはなくとも基本はボース
611ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 13:04:05 ID:j5JPkh65
友達いなくて周りに上手い人が全然いないんだがドラムクリニックいつどこでやってるか知る方法ってございます?
612ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 13:54:35 ID:pPuASwTD
ぐぐる
楽器店の店員に聞く
友達を作る
613ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 00:25:35 ID:clBZljm/
初心者板で訊いたのと同じことですみません

現在高校3年生です
音楽経験は幼稚園時代から小学校卒業までにかけて習っていたピアノ程度です
来年の夏までにドラムをある程度上手に叩けるようになるまでに仕上げたいのですが、勉強の合間に出来る良い練習方法はありますか?
また大学に入ってから軽音楽部に入って練習するのは効率的なのでしょうか?
614ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:08:36 ID:HIjtT1/Y
自分も最近スティック買って始めたばっかりの初心者だけど
個人でやるよりは仲間とかいたほうが上達すると思いますよ
自宅でも色々なものをスティックやドラムの代用にできますので
615ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:12:51 ID:K2zqlyv4
とりあえず勉強しながら来年の夏までにある程度って時点でキツい
ドラムなんて結局毎日練習しないと話にならないんだから

それと軽音は効率を求めて入るようなところじゃないんじゃないか よくも悪くも趣味レベルってのが多いし
単純に上手くなりたいなら家で自主練しまくってセッションでもいった方がいいよ
616ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:45:50 ID:UDMJr2ui
>>613
>>613

1日何時間くらい練習にあてられるの?周りでドラムやってる人はいる?

ちなみに俺今大学の軽音部に入ってるけど、上手い人は本当に上手いから良い刺激にはなるしすごい勉強にはなるけど、同時に挫折感も嫌というほど味わったよ。
それに一つのコミュニティに属するってことはそれに人間関係が良い意味でも悪い意味でも必ず伴うから広い人間関係築くのが苦手なら入らない方がいいかも。軽音部なんてアクの強い人間の集まりだし。
617ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:48:11 ID:UDMJr2ui
てかピアノ経験者なら悪いことは言わないから軽音部でピアノやっとけ。
その方が絶対モテるしちやほやされるから。
618ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 01:58:46 ID:clBZljm/
>>614-617
元々集団で歌を歌うような集まりをしていて、それの演奏のためのギターやピアノができる人は多いのですが、
ドラムをやれる人が全然いなくて、唯一できる人ももう結構年だったり忙しかったりで、その人の変わりに少しでも手伝えたらって思って
その人に教えてもらうって手もあるんだけど中々会える機会も無く(元々集まるのも月1程度)それだけじゃ上達しないと思いますし
でも1年は無理でも、できれば大学卒業までにはまともに叩けるようになりたいので大学に入ってからドラム教室か何かに通うのがいい手でしょうか・・・
返答ありがとうございました
619ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:02:21 ID:DLAWUiDE
良い練習=自分に合った練習
音楽は効率で考えて上達するものじゃない
ピアノやってきてそんなことも分からんのか?
よっぽど才能が無いようだな。向いてないから止めとけ


620ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:11:13 ID:C+nsMx+K
シンコペの英語自体はある程度読めるんだけど英文はわけワカメ。音符とか休符くらいは分かるんだけどなぁ。
621ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:27:58 ID:UDMJr2ui
>>618

クリスチャン?俺の友達にも教会出身のドラマーいるよ。

いや、いらん詮索だったな。


そういう目的なら似たようなことやってて、ちゃんとしたドラマーのいる他の団体に参加してみるとかは?
それに軽音部よりブラスバンド部とかの方が向いてると思う。
622ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:41:45 ID:clBZljm/
>>620
ドラムについてはまだ手探りの状態なので、癇に障ったのなら謝ります
効率という言葉は変でしたね

>>621
ありがとうございます
とりあえず来年ヤマハ辺りのドラム教室に入って下積みをして、大学のサークル活動か何かで頑張りたいと思います
ブラスバンドというのはパーカッションなどの打楽器でしょうか?
それの技術を応用できるなら、兄弟がブラスバンドで打楽器を担当していたので教えてもらえるのですが・・・
623ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 03:11:15 ID:UDMJr2ui
>>622

テクニック的にひたすら上を目指したいんじゃなくてとりあえず叩けるようになりたいだけだったらヤマハとか通わなくてもそれこそ大学の軽音かブラスバンドの経験者に教えてもらえばすぐだよ。
でも教えを乞う際にあなたの熱意をきちんと伝えなきゃめんどくさがられるだろうけどがんばれ!

大学のブラスバンドは知らんけど、中学や高校のブラスバンドってドラマーいなかった?もともとドラムセットは複数の打楽器を同時に演奏するのを目的に発明されたものらしいから予算や人数に制限のあるブラスバンド部には大抵ドラマーいると思うんだけど。
まぁ大学のブラスバンドは予算も人数も豊富そうだからいないかもだけど。

とりあえずDVD付きの教則買って受験勉強の息抜きにでも練習して、大学入るまでに8ビート風の音はだせるってレベルくらいになっとけばいいんでないかい?
ちなみに俺の周りで大学から楽器始めた人達の中でも鬼のように上達した人達は手から血が出ても絆創膏して練習してきたような人達だから、まぁそれくらい練習すれば経験者組を在学中にぶち抜けるんではなかろうかと。
624ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 03:15:54 ID:ll0MSqwZ
>>613
ピアノやってるならドラムなんか簡単でしょ
4つしか独立して動かさないんだから
ドラムなんか簡単すぎるヴァカじゃねぇってスレが以前あった
トレーニングパッドでマーチングの練習を
両足でリズムを刻みながらやるのもいいかもな
625ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 10:52:24 ID:bAxA6BZL
ツーバスを楽に踏むためにアンクルウエイトを足につけて踏むのってどう思いますか?
626ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 16:24:39 ID:clBZljm/
>>624
そうなんですか
どこか難しそうなイメージがあったので良かったです
627ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 17:35:03 ID:K2zqlyv4
>>624
ピアノとドラムの独立は全く別ものだと思うけど
けど元ピアノでドラムの人はコード感がある演奏でいいよね
628ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 19:41:55 ID:9a8tURSC
>624
いやいや、無理だってw
手も足も動かねえよ。そんなの考えたら解るでしょ?
629ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 20:50:26 ID:0OwOpOLM
一概には言えないのだ
630ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 21:41:50 ID:ll0MSqwZ
http://www.youtube.com/watch?v=4XsYuHbXZUk&feature=player_embedded
メロディー楽器奏者はドラマーより…なのだ
631ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 22:33:00 ID:1v1cd1XE
エレクトーン奏者は本当にすごいと思う
632ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 22:34:29 ID:d9+MWNBm
これはタイミングあわせてるだけ
上手い人は足だけでもノリがでるよね
つか、YYZのベースを足でってのが無理があるな
もう少し背が伸びればいけるのかな?

11才でRUSHって渋いな−
633ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 22:38:52 ID:ISo/pFZ5
>>624
ドラムは音程と音の長さ(タイムじゃなく、音をどれだけ伸ばすとか)を気にしないで良い、
しかも、音符だって、小学生の音楽程度でわかるし。
そいういう点では、音楽的には簡単な部類に入るでしょうな。
難しいのは、リズムを一定に刻むことと、やっぱ、叩くタイミングがちょっとでも
狂うとgdgdになるってところかな。。。
634ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 14:05:22 ID:AyCz3qWf
>>633
叩くタイミングばかり気にして音の長さを考えないからグダグダになるんだよ。

635ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 15:26:05 ID:nC5nUhHi
小学女子がYYZとか、惚れてまうやんかーw
636ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 15:46:07 ID:2J348/64
ドラムの魅力って何ですか?
637ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 19:34:30 ID:x5QXOkPf
わいわいZ
638ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 01:12:19 ID:QBOEaBrs
アナニーに最適なスティックを教えてください
639ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 09:35:02 ID:h2EfN6cF
樹脂製のスティックがいいよ
640ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 12:33:46 ID:QIkCl0K8
セットも練習キットも無いから自宅で何か叩いて自主練したいんだけど、叩くものでおすすめのものってある?
641ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 13:02:38 ID:uJcsXo2F
何度目だループ
642ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 16:05:44 ID:EiI/CMDH
ググれカス
643ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 16:47:59 ID:OuRp2aGr
スピッツの「ロビンソン」のイントロってライドだよね?
ドレミ楽譜出版社のバンドスコアだとハイハットになってんだが。
644ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:16:04 ID:Ui5RkxxP
バンスコではよくあること
645ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 09:28:01 ID:L8h9obZr
聴いて判断すりゃ良いだけなのに・・・
646ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 13:08:42 ID:ai3FsYjH
しょうじとりあえず生さんはドラム上手いな〜
mixiのコミュでは神ドラマーだよ!
647ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 13:31:40 ID:n6lBBMKE
ただの変態だろ
648ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 16:20:37 ID:MkyMZyEM
mixiから出てくんな
649ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 20:39:02 ID:fkjlDggR
ドラム欲しいんだけど初心者にお勧めのとかない?
初めはトレーニングドラム買ったほうがいいのかな?
ご教授plz
650ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 20:48:46 ID:wS2tmE2m
初心者って2ちゃん初心者?
>>1すら読めないバカは逝ってヨシ
651ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 20:53:28 ID:fkjlDggR
あいほん文字化けして見れないんだorz
652ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 23:22:11 ID:IGNzXR0g
初心者にオススメのドラムといえばグレッチのラウンドバッジ
653ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:01:11 ID:EWxjSvej
ドラム始めたばかりの初心者です。

RLRLLRLRRLRLLRLRRLRLLRLR・・・

これを練習として毎日やっていこうと思ったのですがつっかえてしまうし、
高速では出来ません。
この基礎的なことが既に出来ないのはヤバイでしょうか?
出来てないまま練習していたら練習の意味ないですかね。
654ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:10:12 ID:8pSm3ThX
最初から高速に叩かなくてもいいですw、というか無茶ですよ。
自分が楽に出来るテンポから練習していってください
655ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:40:00 ID:EWxjSvej
>>654
ありがとうございます。そうします。

また質問なのですがこれは何分くらいやったらいいんでしょうか。
調べてもどのくらいやったらいいかは見つからなくて。何度もすみません。
656ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:45:42 ID:N3zTH+aX
自分が納得行くまでやれ
657ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 18:20:19 ID:LwJSw+59
>>655
だからまずは>>1嫁よ

それから、「どのくらいやったら」って、自分の目標とするところに決まってるだろう
こんなの初心者以前の問題。小学生低学年でも気付くこと
658ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 18:20:38 ID:oQXlnuDN
>>653
いきなりそんなことで質問するんじゃ
何やってもダメだろ。
659ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 19:09:36 ID:8pSm3ThX
はじめはそんなもんだろ
660ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:55:48 ID:LwJSw+59
はじめってなんのこと?小2の頃ってこと?
661ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 23:07:41 ID:YHD3vhaB
>>653
遅くてもいいからインテンポでやれよ
勃起不全じゃないぞ
662ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 23:08:54 ID:7pK/33dc
どれだけ調べても書いてないってことは人に聞くことじゃないって事に気づかないのか
663ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 04:10:49 ID:Px5/Uahf
>>653
気分悪いレスも多いだろうからもう見てないかも知れんけど。

その手順はパラディドルの一種でディレイドパラディドルってやつだ。
初心者にとってはそんなに簡単なモノでもない。
1年ぐらい必死でがんばったら16分音符でBPM200くらいはできるようになるかも。
音を4個ずつに分けてまとめて、2番めの音にアクセントつけてやるように心がけると
スピード上がるよ。

何も知らずにそればっかりやってて、知らん間に上手くなってるってのもありかもしれんけど、
モチベーション下がるのが嫌なら、初心者向けのサイトか教則本見たほうが効率は良いよ。
分からん単語はぐぐれ。


…でも知識とか全く無くて上手いやつも、中にはいるんだろうなあ。
664ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 06:20:54 ID:rmRk4shh
質問です。

YouTubeでストーンキラーという練習方法みたのですが、あれは全てシングルストロークでしているのでしょうか。
それともダブルに僅かなリバウンドの力を加えて叩いているのでしょうか?

意味不明だと思われたらスルーしてください。
665ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 15:33:30 ID:lVKqEkbU
それは、シングルストロークやってます。
ストーンキラーというのは、シングルストロークのスピードをあげる練習法です
666ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 19:28:37 ID:EAbZfZkA
>>656 >>657 >>658
そうですね。聞くことじゃないですね。それくらい自分で決めないと。

確かに何やってもダメでいつも続きませんでした。
でも、まだドラム2年目ですが自分にとっては他の事よりは続いています。
納得のいくまで毎日練習します。

>>661
はい。

>>663
凄く分かりやすいです。手順名も初めて知りました。
教本は見たことないので楽器屋とかで買うことにします。

皆さんどうもありがとうございました。すごく励みになりました。
667ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 00:24:19 ID:u/pN3tUA
まぁ、なんだ、楽しんでやれ
そうじゃないと続かないし、そうであれば勝手に上手くなってくもんだ
668ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:38:19 ID:9irHJ7ad
>>665
回答ありがとうございます。

やはりそうですよね、あまりに速いのでダブルでやっているのかと思いました。
BPM240の八分出来るようがんばります。
669ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:51:30 ID:AR1SZf8G
>>660
手順的にダブルも使っている。というかシングルを同じ手で二打してるだけ
初心者が練習する上でシングルとかダブルとかあまり考えない方がいいよ

ドラム筋と神経が発達したら手首と指の使い方が初心者が想像するよりも上手くなるから
ダブルとシングルが別物に見えるだけ。基本は一緒。むしろ一緒じゃないとモノになってない証拠
670ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 17:53:43 ID:rggKJXMJ
>>668
なんで8分なんだか分からんが、まぁ頑張れ
671ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 17:55:41 ID:RXhcO1gt
シングルストロークもリバウンドを使います
672ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:18:40 ID:JeSJjDh/
>>670
パスタを茹でるのさ
673ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:38:52 ID:bow1V3pH
マイクを三四本立てて録音してみたいのですが質問に適したスレをごそんじのかたいらっしゃいますか?
674ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:22:59 ID:gXBQ/LEM
ここ
675ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:46:13 ID:8uiDnFuX
>>669
なんかデタラメ言ってないか?
676ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 21:36:47 ID:onrCWG1j
>>675
すげーデタラメ。妄想だよなw。
677ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 21:51:22 ID:OslFOzgd
まぁシングル二打とダブルストロークは全く別の動きだよ
慣れてくると特に考えないでもある程度好きな手順で叩けるようにはなるけどな
678ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 21:52:46 ID:JeSJjDh/
>>673
俺のマイクは1本しかねぇ
あんたは34本もあるのかスッゲェなぁ
679ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 23:22:11 ID:onrCWG1j
>>673
34本も立ててどうすんの?ミキサーとか34ちゃんねる以上必要じゃねーの?
場所とかどうすんのよ。スタジオ借りてもマイク立て終わったら時間終了じゃね。
680ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:00:26 ID:1TApOxx/
>>678
すいません。3本か四分デス。
リハーサルスタジオ備え付けのマイクでギターandドラムで録ってたのですがステップアップしたいなと思いまして。
681ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:02:11 ID:bow1V3pH
四分じゃなく四本デス。すみません。
トップ二本、キック、スネア二本で考えてます。あ、これじゃ五本か・・

682ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 01:39:00 ID:A/FZPPP1
>>675-676
何がデタラメなのかちゃんと説明出来ないお前等も同類だよ
683ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 01:41:11 ID:wZHLPMbU
自分のマイクを使いやがれ
684ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 07:13:57 ID:hSlggbEu
スタジオのにーちゃんに聞いてみた方が早いと思うよ
685ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 12:30:05 ID:W+58di7f
別にやりたいようにやりゃいいだろうに
686ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:09:25 ID:mb1kUUVU
ぼーいのドラムについて。
ビーブルーとかオンリーユーとか殆どのエイトビートの曲は大体バスドラがドッタンドドタンなのになぜノーニューヨークはドッタンドッタンなのですか?
理由はあるのでしょうか?
687ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:12:22 ID:XT1qqHCq
何意味分かんない事いってるんだ
688ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:42:12 ID:sTtdi+gU
>>686
まこっちゃんのDVD買って見てから出直せ
689ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:41:20 ID:mb1kUUVU
ベースが同じ様にルートの八分刻みで、同じ様なノリなのになんで違うのかなと…ノーニューヨークは違うノリにしたかったという事ですかね?DVDは観ましたが何も言ってなかったです。
690ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 00:07:05 ID:wKhWf8md
フットワークを強化したいんだけどいい教則本ある?
691ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 00:36:41 ID:Or1FFQMh
走り込め
692ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 01:44:46 ID:wKhWf8md
陸上部なんで下半身には自信ある。

いやいやそこじゃなくて、フットワークですよ。ベードラのダブルとか上手くできないのです。

今の俺に足りないのはフットワークなのです。手と足の連携が上手くいかないのです。

どうしたらよいのかわけワカメなのです…。
693ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:51:12 ID:5u3IL8or
それは教則本以前の問題で練習不足だと思う
694ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:58:42 ID:ewBV4b8j
>>692
だから人間初心者は>>1を読んでから質問しろっつーの

お前に足りないのは教則本じゃなくて練習と脳ミソ
695ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 08:03:51 ID:Or1FFQMh
>>692
俺も下半身には自信があるぜ
下半身は治外法権
696ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 08:22:34 ID:5e4rI5bf
まずはボース、80BPMで16分をクリアしれ。
697ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 08:52:14 ID:Or1FFQMh
ポクポクポクチ〜ン
ポクポクポクチ〜ン
ポクポクチ〜ンポクポクチ〜ン
それは坊主、いや原西だ
698ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 11:07:28 ID:vowcp2wG
ゴスペルドラミングってyoutubeとかで検索すると
手と足絡めたフレーズやってるけどああいうフレーズやるのがゴスペルドラミングなの?
699ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 13:15:12 ID:G1+Ch1G/
>>692
足の理論まとめた教則なんてあるのかな。
見たことないから適当に教則本の足のことについてだけ立ち読みすればいいんでね
700ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:42:29 ID:wnl5oUYq
>>694
こういう奴ってどこにでもいるな
やれ>>1嫁、やれテンプレ嫁
701ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 14:55:45 ID:2/QHT7He
>>700
それ普通だから。
702大学1年:2010/09/09(木) 09:01:05 ID:/0zkPUwh
1年学校の先生に習ってから4年独学+バンドでライブをこなしてきたんですが最近迷走してます。

教本をやっていても目標に近づいている感じがないです。

やはりちゃんとした先生に教えてもらった方がいいのでしょうか?

目標曲はXJAPANのI'LL KILL YOUです

現在叩ける曲の中で難しい曲はXJAPANのRusty nailかSilent Jealousyくらいです

703ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 14:55:19 ID:lNqhfGiY
なんでできないのか、その為になにをすればよいのか
考えながらピンポイントでちゃんとその為の練習していれば一年間でかなり叩けるようになるはずだが
ドラム以外でもそうだと思うけど
ただドラム叩いてますじゃ練習とは言わないしなかなか成長せんよね
704ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 15:05:41 ID:/0zkPUwh
>>703 ありがとうございます 大切な事を忘れていました ちゃんと自分に何が足りていないのか考えて練習するようにします
   なんか受験と似てる部分ありますね
   でも基礎から叩きなおしてもらうために教室に一度足を運んでみます
   ありがとうございました
   
   
705ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:55:34 ID:PpWXul53
中1です
バンドでライブしてたら俺一人だけプロに誘われました
誰でも知ってる有名なレコード会社の人です。
名刺ももらって今連絡しようか迷ってます。
はっきり言って自信ないしガキだしドラムうまくないし
親は自分の道だから自分で決めろっていわれました
先生は笑いながら有名になったらサインくれよといわれました


僕はどうすればいいでしょう?
切実で嘘じゃないです
冷やかしとかいじめなしで誰か教えてください
706ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 19:01:56 ID:mL4+U6fy
>>702
受験と一緒にするな。
大体学校行くだけで受動的に身につくのは予め答えが決まっているペーパーテストの類だけ。
音楽は基本的に答えが無い。だからこそ自分で考えて価値観や感覚を鍛える必要があるんだよ。
それを人や本に頼ったところで、参考にはなれど本当の意味で実感は出来ない。
学校へ行くにしろ、お前の必死の努力がなければ今の悩みは払拭されないよ。
707ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 19:04:04 ID:mL4+U6fy
>>705
プロってなんのプロだよ?
ジャニーズJrとかなら迷わずいけよ。色んな経験なるだろう
どうせ大学出てもその頃には日本に職なんか無いぞ
708ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 19:12:22 ID:LiragD/S
>>706
なんか学問には芸術的感覚がないみたいな言い方ですな
ここではどうでもいい話だけど
709ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 19:20:25 ID:mL4+U6fy
>>708
アホか、受験勉強と学問は別だよ。一緒にするなんて中学生くらいのもんだぞ
710ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 20:41:19 ID:LiragD/S
受験勉強だって楽器で言う基礎練みたいなもんじゃないの?
受験勉強の延長に学問がないなら何のために勉強してるんだよw
711ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 20:52:18 ID:mL4+U6fy
>>710
そうだよ。何の為に勉強しているのか分かってないバカが就職活動しだしてから気付くんだよ
就職率が低いのは不景気以上にバカが多いと社会が暗黙の内に気付いているのもあるんだよ

学問にしろドラムにしろ学校や先生がただ基礎と呼ぶものを漠然とやってるだけじゃ、そら成長しなくて当たり前
712ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:09:51 ID:LiragD/S
>>711
社会がどうのこうのなんてしらないけど、
俺はドラムだろうと勉強だろうと努力の仕方ってのは大差ないと思うよ
受験でも勉強のやりかたを自分で考えるのは大事なことでしょうよ
713ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:18:32 ID:mL4+U6fy
>>712
お前はもう少し主張に一貫性を持て。今ここで何が言いたいのか良くわからん
714ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:22:10 ID:m9dvGC6g
>>712
受験と学問は同一線上にあると言いたいのか
受験勉強とドラムは同じ方法論でいけると言いたいのか

どちらにしろ受験勉強出来てもドラム下手なヤツは下手だし、上手いヤツは上手い
つまり、君の主張には根拠が無いよ
715ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:26:13 ID:LiragD/S
>>713
>>706で受験を受動的なものととらえていて、
なんか音楽を特別視してたのが気にくわなかった
そんだけ
716ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:36:01 ID:mL4+U6fy
>>715
受動的てのは学ぶ姿勢の問題だ。ドラムだろうが受験だろうが受身になってたら同じだというに。
学校てシステムは教えてもらうと思い込んでいるバカが多い。故にダメな自分でも学校に行けばなんとかなるという発想になる。
確かにペーパーテストなら答えが決まっているからなんとかなるが、答えが自分で見出せないものは何処に行こうがダメ。

逆にそこまで受験勉強に似せたい意味が分からん。他にいくらでも例えようがあるだろう。
そんなの自分で受験くらいしかやったことないと言ってるようなもんだぞ
717ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:40:31 ID:pr0FY5Mt
次の方質問をどうぞ
718ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:42:24 ID:hE+PCY6C
AAわっちゃいました
719ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:48:07 ID:LiragD/S
>>716
まさにその通りで、ドラム始めてから初めて努力の仕方をつかんだんだよね
だから「受験と一緒にするな。 」って強く言うくらいだから、どんな違いがあるのかと思ったんだけど。
ペーパーテストだけの話だとは思わなかった
720ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:05:01 ID:mL4+U6fy
>>719
にほんごでおk
そもそもペーパーテスト以外の受験勉強があるのかと
721ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:14:39 ID:lNqhfGiY
なんかすごいことになってるなw

>>704
良い先生に習えるといいね
単に叩き方やフレーズを教わるなら教則DVDとかで十分だからな
特に今はyoutubeとかで気軽に上手い人の映像見れるし
まだ若そうだし頑張ってくれ
722ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:16:02 ID:lNqhfGiY
誰かに自分の演奏をチェックしてもらうってのは重要だけど
723ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:23:10 ID:LiragD/S
>>720
>>704で「なんか受験と似てる部分ありますね 」って言ったのに対して
>>706で「受験と一緒にするな。 」って言っただろ?
でも違うのはペーパーテストっていう誰かが作った解があるかどうかだけで
共通点はたくさんあるじゃん。あんたが704の言いたいことを読みとれてないんだろ
724ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:28:58 ID:wKxNlYy4
みなさ〜ん、エレドラスレも見てね
725ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:32:17 ID:mL4+U6fy
>>723
何が問題かということを見抜くのが一番大事な問題。そして、それを一時的に解いても時が経てば考えが変る。
常に思考し続けることが大事なんだよ。

受験勉強は一度覚えれば終了。あとはテスト時の小技をちょこっと訓練するだけ。
それを大そうなものだと思うのなら、それはお前のスペックが圧倒的に低いだけの話。

そもそも、そんなに共通点があるなら先にあげろ
726ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:35:20 ID:fFO5ceU7
説教したがりの人はここに居て何したいのさ
727ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:42:59 ID:LiragD/S
>>725
>何が問題かということを見抜くのが一番大事な問題。
これって受験勉強で一番大切なことじゃないの?
核の部分が同じなら似てるって言っても別におかしくないよな?
ここで考え方が違うみたいだからこれ以上話しても無駄だね
728ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:44:16 ID:fFO5ceU7
受験勉強の話はもういいよ。ささっと切り上げてくれ。
やりたければメールでどうぞ。
729ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:47:34 ID:mL4+U6fy
>>727
だから、具体的に言ってみろって。受験勉強では答えを憶える以外に何の問題があるのよ?

ドラムは上手くなると一口で言っても、その考えは人によっても多種多様。その時点で差は明らかだろう。
730ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:53:51 ID:wKxNlYy4
んで、ドラムの話はしないの?おっちゃん
731ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:26:28 ID:eooQ9SKM
>>729
とりあえず東大の学生証をうpしてから話せ
732ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:47:40 ID:cepW4RlG
なんだかとてつもなくヘタそうなヤツがいるな。
733ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 08:08:49 ID:OUovHVDG

ドラムはじめるのに、
スティックと教則本ありゃいいっすか
734ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 08:12:22 ID:TPtBGyg3
メトロノームは必須。あと余裕があれば練習パッド。なければウレタンやジャンプでおk
735ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 09:46:14 ID:qV8+2GD0
つい最近ドラムを始めようと思いまして。
スティックと練習パッド(スネア・バスドラ)
ペダルとドラムスローンを買いました。

基礎練習がんばるぞ!
736ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 09:49:51 ID:VuMCFRRO
あとはネットでいろんな人の動画を見るといいよ
今の世の中無料でこんなにたくさんのプレイを見れるようになってすごいよね
737ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:46:17 ID:qV8+2GD0
目で見て学ぶって大切だよな。
モチベーションも維持できるし
軽い挫折も味わえるしね。
738ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 11:15:23 ID:AmRNC5Hf
狭いスタジオでドラムがうるさいのですが耳栓するしかないでしょうか?
739ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 11:16:30 ID:VuMCFRRO
ドラムは見て学ぶってのがかなりでかいよ
手順とかフォームとか
自分の好きなジャンル以外の人も見てみてください
刺激にもなるし勉強にもなる
740ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 12:25:40 ID:YjN1CZ2Q
はぁ?
理論がすべてだバカ
音楽理論さえわかれば初めてでもデニチェン、サバス、トミー、ヴェルスくらい余裕でたたける

スティックなんて何でも良いし

クソしながらでもたたけるわ
741ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 12:42:18 ID:gBugjhxn
2ch上の空論
742ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 13:00:50 ID:9AMoSXo4
>>740
動画うぷヨロシク
743ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 13:19:58 ID:m+NHsLmv
俺スカ属性はないからちょっと・・・
744ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 14:33:39 ID:VuMCFRRO
とりあえずスマップの7、8、9、12枚目辺りは聴いとくといいかもよー
745ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:23:22 ID:TERBTf0W
ストーンキラーって練習法があるけど、
シングルストロークのスピードアップ以外にも効果があったりするの?
無いんだとしたら単純にシングルをやり続けてたほうが効くんじゃないの?
746ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:42:31 ID:FWJXLoZy
721 大学のすぐ近くに菅沼さんに習えるところがあるのでそこに行ってみるつもりです
747ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:55:44 ID:VuMCFRRO
手数王ってか
748ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:18:00 ID:BbtCWQnQ
>>745
シングルストロークのスピードアップ以外には効果はないんじゃないかな?
ま、とりあえず10分くらいやってみてよ、効果が分かるから
749ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:37:56 ID:REc6uAc+
>>746
高い月謝とれる様にそこらじゅうで菅沼さんの名前貸してるのよ。
果たしてそこで本人がちゃんと教えてくれるかどうか
750ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 19:07:26 ID:+b/8zL/w
菅沼は上手い商売してるよなあ
751ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 19:11:23 ID:9AMoSXo4
菅沼デラックス
752ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 19:31:40 ID:0jeRF8y6
>>749
危険物取扱者の資格みたいだな
753ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 20:36:42 ID:VuMCFRRO
演奏が上手い人と上手く教えられる人は別
菅沼幸三てDVDとか教則本たくさんだしてるけどあれ以外になに教えてくれるんだろ
754ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:03:58 ID:9AMoSXo4
手数王より千里ちゃんのプレイの方が好きだな
755ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:41:45 ID:YjN1CZ2Q
ふぁじいこんとろーる
の?
センスあるよな
756ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:46:51 ID:+b/8zL/w
この流れで菅沼って言えば親父の方だろ
ファジコンはドリカムのバックでやってるのしか聴いたことないや
757ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:38:21 ID:byHMQiYT
タイコ叩いて喜んでダセーなおまえら
758ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:55:31 ID:VuMCFRRO
タイコ叩いて喜ぶとダサいのか・・・

でも上手いとモテルよ!!
女の子とやりまくりんぐひゃっはー!
超楽しいっす
759ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 16:29:11 ID:gpl4uEBu
菅沼ってゴルフで言うレッスンプロみたいなもんじゃない?
確かに上手いけどねぇ

まだ娘の方が面白い存在になりそう


760ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:20:26 ID:zZsCsbP2
レッスンプロてのはメディアに取上げられないクラスだと思うのとかだが
761ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 19:08:55 ID:fanp8iwj
>>746って住まいはタマプラーザのそば?
762ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:52:12 ID:WnyPuQkA
ゴルフ界でいうと江連みたいなもんか?
ツアープロ兼ツアープロコーチ兼レッスンプロ

でも有名な門下生が多数いるかっていうと片手くらいしかいない気がするから江連はいいすぎか
763ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 07:22:23 ID:+30o6Doz
流れ切ってすまん。
自分は右利きのオープンハンド奏法で左でハイハット右でライドでやってるんだが
それがやりやすいならそれでもいいのでしょうか?
764ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 08:43:38 ID:jdk4+pCh
全然構わないけど?
765ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:16:51 ID:WfWlw7+Z
オナニーの方法までママンに教わってんじゃねーのか
766ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:18:12 ID:K/ViWihd
最近こういう質問ばかりで本当に日本の未来が危ぶまれる
767ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:50:28 ID:9Hw8MwI6
>>763
何でそんなめちゃくちゃなことをするんだ
それじゃ絶対ダメだ
今すぐ矯正しろ
768ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:56:49 ID:sHjviQcY
>>763
そのままじゃヤバイ。
そんなことを続けてたらお前は、黒井戸病にかかって、化け物になってしまう。
769ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:47:36 ID:6Z95+oEi
バスドラに文字や絵を入れることを表す専門用語ってありますか?
770ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:56:40 ID:1d5VdNl4
>>763
おまい、それドラムマニアだろw
771ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:02:05 ID:QSxqZQjH
>>769

バスドラ
ベードラ
BD
B
バド
スドラ
バス

ж


基本的にこんなとこかな

人によるからいろいろ試せ
772ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:28:14 ID:azAAjkIO
>>763
マジレスすると自分の出してる音に不満がなければそのままでいい
773ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 13:55:11 ID:xs//kho9
仕事仕方なく使う以外に専門用語を気にするヤツはロクなものではない

これ定説
774ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 14:02:55 ID:9tf2H/9P
雑誌叩くのってけっこううるさいね

パッドも同じですか?
775ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 14:18:02 ID:sHjviQcY
>>769
バスドラにプリントするから、バスプリって、
プロとか外人はみんなそう呼んでます。
776ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 14:24:32 ID:v8WnXWJb
>>774
硬いのはうるさい。ゴムはそこまでうるさくない
777ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 17:04:57 ID:PRIXkaN4
>>763
の何がやばいの?
778ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 17:33:20 ID:NzrpWnAb
お前の頭
779ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:16:35 ID:Dp1R3bUs
ドラマニ上がりがバレバレなとこ
780ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:01:53 ID:aG9nOFTx
皮肉すら通じてねえのかよwww
781ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:34:43 ID:TjBzdZGz
>>763みたいの今練習してるわ
左右のバランス良くなりそうじゃん
この人みたいに
http://www.youtube.com/watch?v=GQtJtdTeeKU&feature=related
782ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:08:19 ID:t9lOlJLU

一昨日からはじめた者なんですが
イマイチ感覚がわからないということでスタジオ個人練習しようと思うのですが
必要なものと気をつけることを教えてください
783ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:14:41 ID:Pn8UTV52
>>782
スタジオは土足禁止だから、靴脱いで入れよ。
見つかったら、おやっさんにどやされるぞ。
あと、マスクとか顔を隠すものが必要。
これはニコ動見てればわかると思うが。
784ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 01:06:11 ID:Db1KjjQv
>>782
スタジオの人にチップははずめよ
785ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 06:42:04 ID:4iHO5tO3
お前らw
786ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 06:56:14 ID:jmROV7hN
>>782
スタジオにある機材ってのは非常に高価なものが多いんだ。故障につながるようなチリ一つ落としてはならない。
全身の体毛を剃ってからいかないといけないんだよ。
787ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:02:27 ID:Z1PAV0aW
>>782
まず面接があるから履歴書用意しとけ
ちなみにそれに落ちるとブラックリスト入るから一生使えなくなるぞ!
788ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:16:58 ID:M5dI/KhR
お前らほんとにw

どこのスタジオも初回だと自分に合ったスティックを1セットくれるから、マイスティックは持って行かない方がいいぞ。
「こんなんで叩いてるのw」って笑われる。
789ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:57:47 ID:ux+Pdfzz
いい加減にしろよ!

おやつは\300までだろ!
790ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:21:55 ID:f8xBQYsE
防音を良いことに少年のアナる処女を狙う奴がいるから気をつけれ
791ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:54:44 ID:Z6O2TuCm
>>782
おれはスティック、メトロノーム、iPod、インナーイヤホンのうち一つでも忘れたら愕然とする
最初は財布とスティックさえあればいいでしょう
>>783-790はわかるな?ウケを狙ってるみたいだけどつまらん無意味
792ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 15:40:36 ID:7Q2RLiEU
>>791はクラスで皆が笑ってる中
クールに決めて笑わない俺かっこいいとか勘違いしてるタイプ
黙ってかっこつけてるだけならまだ良いが
空気読めない発言しちゃう一番最悪なパターン
793ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 16:51:37 ID:+l9vjUom
いつまでもふざけててスレとして機能してないよりはよっぽどいいよ
794ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 17:04:23 ID:DSUyLVcr
795ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:43:02 ID:L91Fu8Vp
スレタイも読めないカスが何人いるんだよwwwwwwwwwwwwwww
796ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:59:10 ID:KXsmW8dY
2010人
797ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:43:41 ID:z+6y9N50
こうやってスレは退廃していく
798ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:02:29 ID:uEfzPlma
つか質問がカスすぎるんだよw

まぁ一昨日からはじめたんだもんな。悪かったよ。
ゴミは持ち帰り、忘れ物がないように気をつけろよ>>782
初心者ならドラムセットに触れるのは大きなモチベーションになる。
頑張れ!
799ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:31:58 ID:Z1PAV0aW
回答者だけを批難する奴は元カス質問者。まちがいなひ
800ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:04:03 ID:L91Fu8Vp
>>792
スレタイ見ろ、例えるなら会議だろwwwwwwwww
「真面目にやれカスども」って注意されてるのに開き直ってるとかタチわりいwwwwwwww


>>799
非難されて顔真っ赤なんですか?www

上等な質問者だけ選んでろよwwwwwwwww
スティックと教則本とメトロノームもってけぐらい言えねえのかwwwwwwwwwww
あげくツンデレにはしるとか素晴らしすぎるだろ

801ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:13:43 ID:uEfzPlma
>>800
お前真面目なドラマーだな。
教則本とメトロノームってww頑張れやw
ガチで頑張ってくれよww

>>782そんなガチガチで行かなくていいぞ!最初は好きなように思う存分叩いてこい!バチがありゃいいんだよ!
好きなように叩け!ドラムに触れる事が大事だ!
教則本読みながらやりたいなら教則本持ってけ!
マネたい曲があんならiPod持ってけ!
802ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:37:11 ID:Z1PAV0aW
>>800
じゃぁ上等な回答者だけ選んでろよカス

こうですか?
803ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:55:48 ID:L91Fu8Vp
>>802
最初に脱線したのはてめえらだろwwwwwwwwwwwwww
挙句注意したら「元カス質問者だ間違いない(迫真)」とかwwwwwwwwwwwww

脱線→注意を棚にあげて「上等な回答者だけ選んでろ(キリッ」wwwwwwwww

俺みたいなの見えなくすりゃいいのにwwwwwwwwwwwwww
構っちゃうんですねwwwwwwwwwwwwwwww
804ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:36:02 ID:Z1PAV0aW
ツマラナイお題にはツマラナイ答えしか返らないのは当然だろうボウズ
それが大喜利と言うもんだ
805ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:00:07 ID:SN29Q0dg
つられてたのは俺だったっていうwwwwwwwwwwwwww
真面目な話してる最中に大喜利始めて、注意されたら大喜利について語りだすとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹筋がwwwwwwww崩壊wwwwwwwwwwwwwww

もう寝るわ
>>782はスタジオの人に「ドラム初めてです」っていっとけ
椅子の高さ調整の仕方と、スネアのあげ方とハイハットの調整の仕方ぐらいは最低教えてもらえるから。
あとは>>801の通り思いっきり叩いて来い
806782:2010/09/14(火) 00:12:07 ID:3PmZJvCK
>>805
あなたみたいなキモイ人には聞いてないです
807ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:27:25 ID:/Nf91mWs
何この流れ…嫌いじゃない
808ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:07:11 ID:kqGoHnYP
5歳の子供(女児)がドラムを始めたいと言い出しました。
保育園の合奏でやり始めたのがきっかけのようです。
誕生日が近いのでドラムセットを買ってほしいと言います。
親の私はギターを弾くのであまり変な安物を買うのにも抵抗があります。

ということでいわゆる楽器メーカーの初心者が始めるのに適したセット
にしようと思うのですが、何かお薦めがありますでしょうか?

唐突で済みません。
809ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:12:37 ID:Yu/JHfQK
パールのリズムトラベラー。
これビンゴ。
810ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:13:25 ID:uffVanJs
イヤーマフも忘れずに買ってやれよ
811ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:29:52 ID:kqGoHnYP
>>809

http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmtraveler.html
これですね。確かに良さそうです。
ちょっと予算オーバーですが安く買えるところを探してみます。

ありがとうございました。
812ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:56:14 ID:4e8l9s8i
813ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:56:35 ID:tJuEPdWY
>>811
言うまでもないけど、ど田舎のお住まいですよね?
まさか、マンションとか住宅地にお住まいではないですよね?
814ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:04:06 ID:kqGoHnYP
>>812
そのサイトにあるZENNってのにしようかとも思ったのですけど。。。

>>813
一番近い隣家が50メートル先です。
まあ、ど田舎でしょうね。
815ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:42:29 ID:4dfSpfrS
ZENNのキットはハッキリ言って粗大ゴミです。
安物買いの銭失いという言葉をご存知ですね?正にそのものです。
816ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:51:10 ID:tJuEPdWY
>>814
ならおkか。
ZENNてw
だから、安物買いの銭失いってのがあってだな・・・

子供だからこそ、本物に触れさせた方が良いとは考えないのか?
817ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:51:51 ID:tJuEPdWY
あれ、かぶったw
818ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:55:07 ID:kqGoHnYP
>>815
>>816
やはりそうですか。そんな匂いがしたもので。

自分的にはグレッチとか好きなんですけど、
それこそ親バカの領域になるかと思って躊躇しています。

まあ、子供が飽きても俺が叩いてやるという気持ちもありますが。
819ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:58:41 ID:tJuEPdWY
>>818
とは言ったものの、5歳の子にいきなりドラムセットは贅沢な気もする。
とりあえず、スクールとかに通わせるってのはどうだ?
あと、スネアだけとかw
820782:2010/09/14(火) 23:57:07 ID:4A1aZRRE
とりあえず、スタジオや教室に連れて行くとかあるだろう
なんでいきなり現物買うって思考になるのか。最近は親までユトリ世代になったのか
821ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:59:10 ID:FeIFVx3M
チャドスミス様でもバケツから始めたと言うのに、このアホ親ときたら・・・
822ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:19:30 ID:jdnSpIjR
そもそも5歳児がまともにドラム叩けると思ってるのか?
アホか、この親は
823ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:20:54 ID:CHCleMKW
太鼓の達人でも買っとけ
824ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:47:18 ID:SvZxIwBd
ドラマニでもやらしとけ
825ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:16:41 ID:ScyiR//k
隣家が50メートル先の田舎にスタジオや音楽教室があるかな?
826ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:28:14 ID:y/qGcd+5
コンビニすらないだろう
827ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:28:45 ID:CHCleMKW
>>825
ドラム叩き放題だな
828ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:30:32 ID:ZVVuh3UV

SONORのJUNGLEはどうよ。
829ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:36:19 ID:H0YEbzov
>>825
本当にバカだな。距離の問題じゃないだろう
830ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:16:10 ID:THDjG6wJ
子供にとっては物凄い良い事だと思うけどなァ。
親と一緒になって楽しくやれば子供は飽きないと思うよ。
何がバカ親って、音楽に限らず習い事を無理矢理やらして自分は放置、サボったら怒るみたいな親だろ。それじゃ何やっても子供は続かない。

子供と親が一緒に楽しんでやればいいんだよ。親が楽しくやれば子供も喜んでやる。

てなわけでセットは2つ必要だな。
子供はリズムトラベラー、親はソナーかグレッチでw
831ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:19:13 ID:THDjG6wJ
因みにJojo Mayerは3歳くらいから大人のセットでドカドカやってたぞw親がミュージシャンだったからセットが家にあって。
今じゃ世界で有名なドラマーだ!
環境は大事だ。
832ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:37:07 ID:jE+Vw85K
5歳の子なら「楽器」というカテゴリより「玩具」というカテゴリ
で探してみるのもひとつの手かと

数千円でドラムセットのカタチをしたおもちゃがあるから
途中で飽きて止めちゃってもそれほど痛い出費じゃないし

小学校に上がっても続いているようならその時点で
きちんとした楽器を考えてもいいんでないかい
833ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 10:01:15 ID:uWzsWBiO
アンパンマンドラム
834ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:28:30 ID:qhijw6+L
特にその楽器でライブに使うとかじゃなければ
安物のおもちゃとかでもいいんじゃないでしょうか
5歳じゃ楽器の鳴りとか良し悪しもわからんだろうし
小学生位になってまだ続けたいんだったらちゃんとしたの買ってもいいし
835ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:52:26 ID:N86XjbjX
5歳が使うならzennでよくね

ヘッド全部貼り替えたら鳴るには鳴るだろ
836ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:58:00 ID:QHOEHHR7
>>830-831
アホか、超例外を例に出してどうする

大体、子供の教育て観点からすれば、強請られたくらいでいきなり何万もするオモチャ買い与える方がよっぽど悪環境
837ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:20:00 ID:1EQuzpIQ
貧乏な少年時代を送ったんですね、分かります。

でも、金持ってる人にはどんどん無駄遣いしてもらった方が世の為だよ。
838830 831:2010/09/15(水) 18:23:51 ID:Ei0ybfsk
>>836俺はドラムやってるからな、4歳のガキがやりたいって言ったから喜んでリズトラ買っちゃったわw
他のもんは殆ど買ったことないな、せがまれても。
ドラムだけが超例外。
もう買って2年たつが、毎週休みの日は車にセット突っ込んで海行ってやってるよ。本当楽しい。
親がしっかり子供と楽しめば続くぞ。
親が無関心なら何を与えようが続かん。

ガキの将来が楽しみなバカ親w
83930の素人:2010/09/15(水) 18:28:05 ID:y/qGcd+5
否定から入る奴って
一体なんなの?
我慢させるのも大事だけど
子供の興味の芽を摘み取るのは
親の役目じゃない筈だよな
きっちりルールを決めて色んな事を経験させてくれ
840ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:31:53 ID:N86XjbjX
親の影響でなく5歳でドラムに興味持つとかうらやましいなw
何見てドラムに興味もったんだろ
841ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:33:27 ID:HqbO2mN5
にこにこ
842ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:37:27 ID:Ei0ybfsk
843ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:40:47 ID:N86XjbjX
>>842 サンクス
TAMAのインペリアルスターくらいのとかでいいんでないの
844ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:30:27 ID:QHOEHHR7
>>838-839
ほんとアホだな。モノには順序があるってんだよ
誰もドラムやらせるなとは言ってないだろう
845ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:47:47 ID:wAOPeKk+
教育語るなら他所でどうぞ。
846ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:01:36 ID:H0YEbzov
教育という常識だろう。そんなもの持っていて当たり前

例えに何の参考にもならん超例外持ち出すとことか、天才を自分に当てはめるガキと大して変らない
いきなりドラム買うのはどうだろうと言われているだけなのに、子供の興味の芽を摘むなとか勘違いもいいとこ

あれだよ、キチガイとかモンスターペアレントの域
847ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:14:04 ID:wAOPeKk+
おまえみたいな自演や成りすましレスするやつのほうがよっぽど基地外だろ。
848ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:16:19 ID:wAOPeKk+
地雷踏んだかな?w
849ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:16:46 ID:H0YEbzov
何を根拠に自演とか言えるのかと、そもそも何にも成りすましてないし
頭大丈夫かね?てか、そういう発想が出る方が自覚あるからなんじゃないの?
850ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:19:46 ID:DgMas91u
まぁ自演自演騒ぐ奴が一番の常習犯なのは2ちゃんではよくあること

851ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:23:22 ID:THDjG6wJ
>>846
まぁあれだ、お前みたいな超庶民には天才がどう天才になるのかはわからん世界だ。
気にするな。
超庶民に育て上げてくれ、自分の子供を。
いや、独身か?

何を買え与えようがどんなに順序が間違ってようが、その可能性を生かすも殺すも親次第って事だよ。

852ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:26:33 ID:H0YEbzov
>>851
だからその親がバカだから危惧してるんだが、本当に自覚なさげだな
まぁ、故にバカなのか
853ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:42:30 ID:wAOPeKk+
踏んだみたいですw
854ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:08:55 ID:y/qGcd+5
>>853
隊長、糞踏んじゃったまたいデス
855ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:24:59 ID:THDjG6wJ
1年に1回の誕生日にたった3,4万の物も買ってあげられないような>>852はしょぼすぎやしないか?
仮面ライダーの変身ベルトがほしいとか言ってるわけじゃねぇんだからw
合奏会でみんなで練習したら楽しくてやりたくなったんだろ?!
子供にしては随分と立派な動機だとは思わないのか?
子供の可能性を引き出す為に買ってあげるべきだと俺は思うよ。


まぁいいや。だる。

>>808
是非買ってあげてくれ。子供と一緒に楽しくやってくれ。
てか、保育園で使ったやつと同じのでもいいんじゃね?
856ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:00:24 ID:3TojVwb7
>>855
>>836

買う買わないの問題じゃなくて与え方の問題だと何度言ったら解るんだ
おまえさ、そんな頭の悪さでよく人の親、いや人間やってられるな
857ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:09:34 ID:DgMas91u
>>855
ドラムを始めるのとドラムを買うのは別に必ずしも直結しなくても良いのでは?
858ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:38:38 ID:6TGYaK+j
うちの5歳児はまったくドラムには興味を示さんな〜
家には生もエレドラもあるのに・・・

俺が下手だからか?
859ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:40:51 ID:THDjG6wJ
だから、
>子供にしては随分と立派な動機
だと以下略

常日頃から欲しい物全部買い与えてるとでも思ってんのか?>>808に「誕生日」ってあるだろ?
誕生日くらい好きなもん買ってあげろよ、本当にケツの穴のちいせぇ野郎だなw
屁理屈こねて誕生日にも好きなもん買ってあげねぇなんてどんな貧乏だよ、ったく。


はい、これ終了。


860ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:40:56 ID:WP4h2XMe
>>858
日ごろから目にしてるからじゃないかな
861ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:48:34 ID:OQc94kcy

生ドラム叩いたことないんですが
家で雑誌叩いて練習してますが
今度スタジオで個人練しようと思ってます

最低で、どのぐらいのペースで生ドラ叩いたほうがいいですか?
ぶっちゃけ一時間500円とはいえ学生にはデカイです…
862ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:55:45 ID:WP4h2XMe
週1で十分だと思うけど教則本とか数種類買ってじっくり読んでからスタジオ行った方がいいと思う
863ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:00:40 ID:j5ZjjqSq
>>859
いつまでもネチネチと大人気ない奴だなぁ

>>861
ペースよりも何をやるかをちゃんと計画立てた方がいいよ
864ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:15:28 ID:nPLIVecX
>>861
持ち金次第だが叩きたい時に生ドラム叩きまくって
やってるうちにこの練習って生ドラムじゃなくてもできるなとか
スタジオと家の練習方法がわかってくるかもよ
そうすれば家でフレーズ覚えるまで練習してからスタジオで実践しようとか自分のペースが決まってくるかも
勿論余裕があれば毎日ドラムに触るにこしたことはない
865ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:34:25 ID:Lq8igJk/
>>861
1h500円は安いと思う
866ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 03:53:55 ID:ZWdmDZrM
中学の時にめちゃくちゃ貧乏(母子家庭・生活保護)な友達が
867ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 04:20:13 ID:ZWdmDZrM
中学の時にめちゃくちゃ貧乏(母子家庭・生活保護)な友達が
ドラムやりたいって言ってたんだ。
ほんで誕生日にスティックと友達が好きなバンド(metallica)の
ライブビデオあげた。

三年後には高校の文化祭でドラムを叩いてヒーローになってたよ。

すげぇーな!って言ったら
「お前から貰ったスティックとビデオのおかげだ!」
なんて礼を言われた。

なんでも、スティックをもらった日から毎日ジャンプ叩いて
ライブビデオのフレーズを必死で真似てたらしいんだよ。
高校入ってバイトしだしてから、スタジオに入れるようになったらしい。
ちなみに、初めて生のドラムに触れたのはスティック握ってから
約一年後。
バイトの金をコツコツ貯めて、スネアとペダル買いバンドを結成。
文化祭でドラム叩くまで三年ちょい。信じられないくらい
素晴らしいドラミングだったなぁ〜。

文化祭の日から10年。彼は今、ドラムの講師をしている。

俺はドラム歴15年だけど彼には到底かなわないな。
868808:2010/09/16(木) 04:51:26 ID:buH46K4W
>>855
ありがとうございます。

保育園にあるのは割とちゃんとした楽器で、たぶんおもちゃでは満足しないでしょう。
和太鼓を集団で演奏する機会もあって、いま打楽器にとても興味を持っているようです。

実は女房の方は購入に反対で、習いにいったあと続きそうなら買えばいいと言います。
私は楽器を人に習ってやるのは嫌いなので、娘と一緒に挑戦すればいいと思っています。

上の子はビアノ、自分はギターとベースを弾くので、ドラムがあると楽しくなります。
あと親バカですが彼女はドラムや太鼓を叩くのが上手なのです。

うちは誕生日にしかものを買ってやらないので、ほかのおもちゃは手に入りません。
ちょうどあと一週間後ですがどうなっていますやら。

みなさんお騒がせしました。
869ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:35:15 ID:ZdNnPMKz
>>867
日記はチラシの裏に書いとけ

>>868
嫁さんはなんで反対しているんだ?その理由ちゃんと書いてみろ
多分満足しないとか習ってやるのはキライとか全部オマエの思い込み、自己満足じゃねーか
ほんとに家族や周りのこと考えたことあるのかよ
870ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:45:56 ID:L44G/rgj
↑わいてくるなゲス
871ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:54:12 ID:USqinxkP
>>868
奥さんだけでもまともで良かったじゃないかw

てか、親子のスキンシップなんてドラムセット無くてもいくらでも出来るじゃん。なんでそれがないとダメなの?
それに、本物じゃないと満足しない本気モードなら尚更習いに行った方がその子の為になるんじゃない?
少なくとも習うのを嫌がるヘタレオヤジに教わるよりマシだとは思うよw

結局、自分がドラム使ってキャッキャウフフしたいだけにしか見えないんだよね。まぁ、別にいいんだけどさ。
そうやって自分のエゴと親心を勘違いしてると、娘が大きくなってから嫌われるよ
872ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 08:25:53 ID:iisBDU7F
本当にバカな奴らだなw
子どもの頃なんも欲しいもんを買ってもらえなかったからって、羨むなよ。


>>868音楽一家だな。いいな。嫁さんがベースか何かやったら家族バンドで楽しそうだ。
楽しくやって、もっと本格的にやりたいってなったら教室に通うのがいいね。
873ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 12:51:54 ID:i5tumIrU
まともに人の話も聞かず、僻んでいるとかすぐ自己防衛に走るな方が余程バカに思うが

874そうなんです:2010/09/16(木) 13:00:25 ID:L44G/rgj
そんなんだから友達いないんだろうな
南無〜
875ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 13:36:56 ID:ouYlAqGl
>>871>>873
>>808からの一連のレスをもう1回読んでみなよ。
876ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:26:01 ID:bXgUehLb
お金も叩く環境も余裕があるならここらへんのでいいんじゃないですか
ミニドラムじゃなくて普通のがいいんすよね
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c3515/

5歳だから10年位は満足して使えるんじゃないでしょうか
もっといいのほしくなればドラム本体なりシンバルなりを買い足していけば
877ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 17:50:30 ID:i5tumIrU
>>875
ざっと目を通してみたが、
何を言われても僻むな一点張りのバカがいたがそれが何か?
878ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:00:06 ID:Vsv7woVD
奏法に関する教則本とかDVDでおすすめのやつってある?

Amazonで調べたけどたくさん出てきてどれがいいのかさっぱり。
879ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:28:19 ID:KwnOLjTi
>>868
>>実は女房の方は購入に反対で、習いにいったあと続きそうなら買えばいいと言います。
>>私は楽器を人に習ってやるのは嫌いなので、娘と一緒に挑戦すればいいと思っています。

奥さんは続くかどうかが疑問なのでしばらく様子をみましょうと提案しているのに対して、オレは習うのはキライだ(キリ
とか何の答えにもなっていないですよ。普段から夫婦でまともな会話出来てます?むしろそっちのが心配なんですけど・・・

奥さんもこのスレでも誰も買うことに反対しているわけじゃなくてリスク回避の手順を踏みましょうと言っているのですよ
後々蟠りにならない様にね。子供じゃないのならそれくらい分かりますよね?



>>878
ネットで好きなドラマーの動画を漁れば良いのではないですかね
奏法とか本では見えてこないと思いますよ
880ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:33:11 ID:+AA1+kyy
保育園の合奏会でドラムをやってはまったから、誕生日に欲しいってことでしょ?
立派じゃん、自分で体験して楽しかったんだろ。奮発してプレゼントしちゃうぞ俺ならw
いきなし教室に通わせる方がハードル高いと思うよ。
金もあるんだし、別にいいじゃん。









まぁ俺は子供いないけど。
881ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:37:13 ID:KwnOLjTi
>>880
読めばすぐ分かると思いますが、
買ってあげることや習わせることがイイとか悪いとかを言っているんじゃないのですよ。
その辺分かってないところ見ると、あなたも質問者と同じ思考パターンですね。本人さんですか?

882ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:45:15 ID:6jRpT3Nu
雑談は他所で。
883ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:45:50 ID:USqinxkP
>>880
だからさ、買う買わないの問題じゃないだよ
初心者のうちは続くかどうか分からないんだがら、しばらく様子見ればってこと
こんなのこのスレでも以前から散々言われていることだろ
884ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:54:29 ID:i5tumIrU
何故>>880みたいなユニークな勘違いレスが単発IDで続くのだろうか
885ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:58:06 ID:USqinxkP
とりあえず、「僻むな」と「誕生日」は勘違いクン用のNGワード決定だなw
886ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:58:13 ID:bXgUehLb
別にもう買わせてやりゃいいじゃん
あとは知らん
887ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:59:06 ID:ZBIUkSrj
子供については様子を見るより、一緒に遊びながらやった方が伸びるよ。何をやるにしても。
安いドラムなんていくらでもあるし、玩具よりはそっちの方がいいと思う。
888ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:59:21 ID:USqinxkP
ダンナ必死すぎw
889ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:02:40 ID:3iFi3Dji
>>887
様子を見ようと言うのは続くかどうかを見極める為ですよ
それに「様子を見る」と「一緒に遊びながら」と比較する意味が分からないのですが・・・
しかも伸びる伸びないの話なんか今してないし・・・
890ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:06:25 ID:L44G/rgj
まだやってんのか暇人
ドラム教室に通わせて、自宅にエレドラが今風
891ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:08:25 ID:i5tumIrU
ちょっと待つことさえ出来ない大人がこんなにいることに驚き!

892ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:09:43 ID:m/SfMwr6
ハイハットでツクツーツクツー・・・と音を出すために手の動きは
右→左→右(オープン)、右→左→右(オープン)・・・でいいんですか?
なんか思うように音が出せないんで。。
893ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:09:45 ID:USqinxkP
まぁ実質一人だろうし
894ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:09:55 ID:TX11McLJ
五歳児がドラム続こうが続かなかろうがみんなどうでもいいよ。
たかが3〜4万くらい無駄になっても普通の人ならなんともないよ。
なんでそんなに他所の子供や夫婦の心配するの?

質問はドラムのことだけなんだからそれだけ答えればもういいじゃん。
895ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:10:48 ID:USqinxkP
>>892
ヒント


つ「ハイハットペダル」
896ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:11:32 ID:USqinxkP
>>894
おまえのレスこそどうでもいい
897ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:19:01 ID:TX11McLJ
基地外こえ〜よw
898ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:19:04 ID:i5tumIrU
>>894
質問にどう答えるかなんて、その人の自由

他人の答えに対するお前の感想の方がスレ違いだよ

899ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:22:54 ID:USqinxkP
そうだな。>>894なんか質問にさえ答えてないと言う
900ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:26:28 ID:bXgUehLb
>>892
右手だけでも左手だけでも両手使っても手順はいろいろよ
叩く強さや場所をいろいろ試して思うような音を出してください
思うような音がここのスレにいる人にはわかりません
901ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:31:05 ID:6jRpT3Nu
>>892
君の思うような音が出せる手順は君にしか分からないので色々試してください。
君の思うような音が出せる程度のゆっくりなテンポから徐々に修行してください。
902ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:48:53 ID:ZBIUkSrj
>>889
続くかどうかが親次第なんじゃないの?
様子見るってお前は何を見るのよ?
見るのとやるのじゃ全然違うぞ。
903ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:53:05 ID:mtWwyeKS
5歳児に買い与えるドラムは何が良いか?って質問だろ?
教育方針とか家庭の事情とかは関係無いと思うが。
近所迷惑にならない用にすることも分かっているんだろ?
じゃ別に良いじゃない。犯罪犯す訳でもあるまいに。
904ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:02:29 ID:m/SfMwr6
>>895
>>900
>>901

素早い回答どうも!
あ〜その通りですね・・・頑張ってみまーす
905ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:13:06 ID:3iFi3Dji
>>902
どう考えても続くかどうかは子供次第ですよ。だから母親も心配しているのでしょう。
親がなんでも子供を思うように扱えるわけではないです。そう思うならそれはあなたの傲慢です。

>>903
本当にそう思うなら、あなたこそ質問に答えるだけでいいのでは?
あなたこそ今自分がやっていることを考え直しましょうね
906ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:16:43 ID:i5tumIrU
>>903
>>898

どうやら数レスも読めないバカがいるようで
907ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:34:12 ID:+LVBivu5
はじめて練習パッド買おうと思うんですが
メッシュのものとゴムのもの、どっちがいいのでしょうか

スタンドはやはりあったほうがいいですよね?
908ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:52:36 ID:USqinxkP
>>907
メッシュ:
○打音が小さい
×アクセントなどでの打音の変化が乏しい

ゴム:
×打音がメッシュより若干大きい
○打音で強弱がつけやすい

ムーンジェル:
○打音がメッシュかそれ以上に抑えられる
○リバウンドが少なくリストやアームショットを鍛えるのに向いている


パッドは色々ある方が練習の幅広がるよ
スタンドはあった方がいいに決まってる
高さも調節出来るし、場所も選ばない
あとはパッドの穴とスタンドのボルトの径が合うやつを買うこと
909ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:57:33 ID:6yX0dnTQ
つうか、パパが欲しいんでしょ?
こんなとこに書き込むより嫁を説得する方法を考えるべき。
ここの半分以上は嫁子供いなさそうだから説得に関しての相談は無駄。
とりあえず買ってしまえ。
子供が喜んでるウチは嫁も文句は言えないだろ。子供が飽きて叩かなくなったら嫁の小言が始まるだろうが、そん時はあんたが一心不乱にドラム叩けばいい。
嫁がなに言っても聞こえなくなるから。

つうかドラムと同程度の金額で嫁にプレゼンとすれば大丈夫だと思うがな。
910ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:58:44 ID:xRkrbbN/
あたし男だけどパパが欲しい
911ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:00:30 ID:USqinxkP
>>909


今日一番の模範解答出ましたw
912ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:07:11 ID:i5tumIrU
>>909
そうそう、子供ダシに使ってドラム欲しいのが見え見え

このスレで質問して、「パパこんなに賛同してもらっちゃった。」とか言いたかったんだろうが
ボコボコに叩かれて自演スキル発動せざる得ない始末

913ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:09:43 ID:ZBIUkSrj
>>909あんた素晴らしいね!
さぁみんな、太鼓の時間だ!!
914808:2010/09/16(木) 21:19:57 ID:buH46K4W
本人です。

RT-545Nのアクティブレッド+サイレンとパックをアマゾンで注文しました。

スレの雰囲気も読まずに素人な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
いくつかの有益な情報を提供してくれた方には本当に感謝しています。
物欲のない末っ子が初めて言い出した自己主張、大切にしてやりたいと思います。

あと、夫婦仲は円満ですので誤解なきよう。

さぁみなさん、太鼓の時間にお戻りください!
915ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:33:15 ID:i5tumIrU
子供なんか生まれた瞬間から自己主張のオンパレードだと思うが
いちいち書き方が偽善的と言うか恩着せがましい
916ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:36:36 ID:sKGqUdWr
やっと終わったか・・
レス流れすぎて正直うざかった
917ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:38:35 ID:6yX0dnTQ
>>914
購入おめ!
親子セッション楽しみだね。
俺も子供(10歳)にギターやらせてみたいんだが習ったことないから教え方がわからんw
918ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:40:41 ID:mtWwyeKS
>>905
すぐ後にリズムトラベラーって答えてた人がいたろ?
同じ事を繰り返さなくてもよくね?
アホな流れにうんざりして書き込んだだけだし。

>>906
日本語不自由なんですね^^
919ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:47:29 ID:XUPpDN0V
いいからもう黙れよ
正直うざい
920ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:01:13 ID:6yX0dnTQ
発言小町の時間は終わりましたよ。
921ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 06:13:39 ID:NBrobFyj
足のダブルができなくて困ってる。どうやったら足を柔らかく使えるのだろうか。

どうしても力んでしまう
922ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 07:52:07 ID:Z9KB0Om3
>>921
使い方とか考えるだけ無駄だよ。実際考えても出来てないんだろ
まずは感じを掴むこと。ゆっくりの方が掴み易い。だからゆっくりのテンポで練習して体に憶えこます

何?体がゆらゆらしてゆっくりの方がやり難い?そりゃおまえ、ボースが足りないからだ
まずはボースやっとけ。ものには色々と順序ってものがある。上達したい時に頭使うとしたらそこだよ
923ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:36:06 ID:2Jxy9ccY
お疲れデ〜ス
924ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:35:49 ID:aHj1Ine1
>>921
足のダブルのやり方もいくつかあるけど
三日間くらいものすごーく遅く体が覚えるまでやってたらすぐできるようになったよ

一打目はかかと上げてつま先で踏む
二打目はそのまま脱力してかかと落とした反動で踏む

慣れてくるとそんなに動作を大きくしなくてもできるし
前にずらすようにもってくとスライドになる
925ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 11:25:56 ID:NBrobFyj
二人とも親切にありがとう!!

それとボースって何?
ネットのドラム用語集で調べたんだけど出てこなかった…。
926ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 12:24:09 ID:lr43T9+a
>>921
イスに座って踵を床につけたままつま先パタパタトレーニングは結構効果あった
927ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 12:30:41 ID:Atc7Q4oG
>>925
とりあえずフラムらないように両足の同時踏みをしてみようか。
それを連続して出来る最大速度を16分とか6連として色々チェンジアップしてみればいい。
体の安定度がわりと上がるよ。
928ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:39:10 ID:NBrobFyj
>>926-927
あざす!!

練習してみる。
929ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:55:51 ID:Z9KB0Om3
ググる前に個々のサイトや2ちゃん見るとか
そもそもネット使い方からして間違ってる
930ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:46:28 ID:udMdjS0/
ほいじゃあ正しいネットの使い方をおせーてください先生w
「ネットの使い方」wwww
ばかかおめーは
931ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:12:53 ID:e17rf0Nj
お子様はROMるか、どっか行け
932ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:06:04 ID:2Jxy9ccY
>>929
ボースって何?それを答えなきゃ
偉そうにしてるけど教えるのは下手くそだな
質問してる素人に分かり易く説明出来ないなら
もう来なくていいよ
自慢大会しなくていいから
933ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:33:56 ID:8N8bXxvJ
ボーストレーニングの重要性は理解するが
とりあえずボースってそれしか言わない奴がいつからか増えた気がするな
934ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:56:01 ID:Z9KB0Om3
>>932-933
無知そうだからあえて言うけどボースって一つの単語だぞ
「ドラム ボース」で検索したら一体どれだけの件数出てくると思ってんだ?
935ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:56:43 ID:1Tu+zOeW
馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
936ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:58:43 ID:Z9KB0Om3
そもそも検索もせずにここで単語自体聞くヤツはアホだよ
それこそ自分で調べた方が速いというに
937ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:03:58 ID:8N8bXxvJ
>>934
bothだろ?
938ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:05:13 ID:udMdjS0/
いい年こいたおっさんが「ROMる」ってキモい
キモすぎる
こんなとこで偉そうにしてないで仕事しろwスタジオ代稼げww
939ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:09:04 ID:K/vVsEm/
ところでお前らいつドラムやってんの?
こんなとこに粘着してる間に練習したら?
940ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:09:18 ID:/cdQOmI9
ツマンネ
941ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:07:50 ID:4DpLliqG
基礎練で布団叩いてたらうるせーって怒鳴られた…。
942ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:55:40 ID:9IPVWypJ
>>921

ダブルは「ドン ドドン」と3打で練習すると覚えるのが早い。

まず1打目(予備動作)だけの練習。
かかとを地面すれすれまで下げて足の甲とすねを近づけると
自然とつま先が前に出せる。これで踏む。
(かかとが軸になるイメージ。かかとに重心はのせない)

ビーターが帰ってきたときに足の甲をすねに近づけて繰り返し踏む。
足の裏でペダルを受け止めペダルと一体になりつつ繰り返し踏むと
バスケのドリブルのような感じに。
ビーターがなるべく手前に大きく帰ってくるよう意識しながら
BPM60の8分でゆっくりとドン ドン ドン。
 
次にダブル。
ビーターが帰ってきて戻りきる前に今度は青竹踏んでる感じで
土踏まずを軸につま先で踏む(自然とかかとがあがって足の裏が水平になる)
これがダブル1打目。
そしてそのまま足を落とす。これがダブル2打目。
また足の甲をすね側に持ってきて1打目(予備動作)に戻して
「ドン ドドン ドン ドドン」って感じで続ける。

30分あればできるようになるよ。できるようになったら毎日少しづつBPMをあげて練習。
ただし、予備動作なしのダブルは >>926 の練習をつづけないと無理。
943ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:04:31 ID:jhAyOx5x
>>ドン ドドン

音形がさっぱり伝わらんのだが。音符で書いた方がいいんじゃないの?
944ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:19:10 ID:aYeLWITp
正直、ボースは効く。
945ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:54:26 ID:9IPVWypJ
>>942
風呂入ったら正気に戻った。俺適当なこと書いてるな。
×BPM60の8分
○BPM60の4分

×ビーターが帰ってきて戻りきる前に
○ビーターが帰ってきて戻りきってから

要はいきなりつま先は動かせないけど
まずは予備動作で「ため」作っとくと簡単、てことです

>>943
ドン ドン
b---b---b---b---

ドン ドドン
b--bb---b--bb---

1目盛り=16分
946ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:32:02 ID:fplBVuft










947ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:54:21 ID:RtMNzBL1
ボースは確かに効く。
国産のやつお勧め。
948ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:45:37 ID:mOfhlA8O
うん、確かに良く聴くな。
949ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:39:55 ID:UWxQVcXv
坊主が

上手に

ボースした






…すまんw
950ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:24:15 ID:b46m3lcc
しね
951ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:36:40 ID:HiSHJBEP
つうか、ダブル出来ないヤツに
「ビーターが帰ってきたらどうしろこうしろ」っつったって無駄じゃね?
ダブル出来ないヤツってビーターが帰ってこないから出来ないんだろ
952ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:51:28 ID:VOzJiaKW
>>951
ツマンネ
953ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:05:48 ID:zMcjtHzW
ペダル「ビーター!夕ご飯できたわよ!帰ってらっしゃい!」

ビーター「わかったよママ」
954ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:09:03 ID:frC0qGC2
>>951
ハゲ同。出来ない奴には練習方法を教えて自分で掴むしかない
子供が自転車乗る練習と同じだね
955ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:20:03 ID:fplBVuft
>>953
0点
956ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:27:15 ID:jeMLF9fE
確かにそもそもビーターが帰ってくる感覚をつかめてる奴がダブル踏めない訳がないしな
957ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:57:25 ID:IxQgbBb3
>>921
ダブルの動画をたくさん観るって結構効果的だと思う。

ドラムを始めようと二週間前にペダルとトレーニングパッドを買ったんだけど
一週間ぐらいでダブル踏めるようになったよ。

今はトリプル(三連)?もなんとなく踏めるようになってきた。

「百聞は一見に如かず」じゃないけど
目で見たイメージを足で再現するって感覚でやれば、ビーターの
返ってくる感覚とか、ボードが足に吸いついてくる感覚なんかが
ぼんやりだけどだんだんつかめてくるかな。

初心者の意見で申し訳ないけど、少しでも参考になればなと。
958ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:04:43 ID:aYeLWITp
いやそのとおりだ。
959ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:35:21 ID:jhAyOx5x
まぁ初心者の「出来る様になった」の大概は「出来る様になったつもり」。だ
クリック使って、録音して、第三者に意見を貰う。これくらいは最低しないとえらいことになるよ
960ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:48:25 ID:VOzJiaKW
つか、曲の流れでダブルやらトリプルがスムーズに踏めて、初めて出来たでしょ。
クリックで踏めたのなんて、出来たのうちに入らん
961ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:53:09 ID:jhAyOx5x
どうやら日本語がちゃんと読めない人が居るようで
962ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:01:49 ID:MsqxxatE
>>960
最低ラインの話をしているのに理想論語る奴はバカですよ
963ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:18:48 ID:jeMLF9fE
>>961-962
>>960は曲中で普通に使えるレベルが最低ラインだっていってるんだろ
964ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:26:54 ID:MsqxxatE
>>963
初心者にそこまで求めても仕方ないでしょうに。相手見て答え考えようね
965ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:33:02 ID:FrnOEn39
>>963
そもそも、その普通の基準ってなんだよ?
そんなもの個人に因るんだからまずはクリックで出来る様になりましょうてことだよ
966ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:48:26 ID:jeMLF9fE
>>964ー965
なんで俺にいうんだよ ID見ろよ

まぁ俺の意見もおおむね>>960に賛成だけど
初心者にそこまで求めるもなにもそれくらいできるようになって初めて「使える」レベルだろ
それは現実なんだからそのレベル目指して頑張れと言わないと仕方ない
最初はクリックでできるように練習しろっていうのはその通りだと思うけどあくまでそれは練習過程じゃん
その過程を説明するのも大事だけどある程度の目安というか目標も一緒にいわないと無意味でしょ
967ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:54:41 ID:FrnOEn39
>>966
アホか、曲で使える様にするなんて誰でも解ってんだよ。大体その為の練習だろうが。
ただ、それを聴いて良いか悪いかの判断なんてそれぞれの感性の域になるから、そんなものここで言い争ってもキリが無い
つまりお前のは目安でも何でもない。ただ漠然と上手くなれと言ってる様なものだよ
968ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:00:13 ID:MsqxxatE
>>966
だから練習過程の話をしているんでしょ

969ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:10:20 ID:XAomhuJa
クリックの話になると曲の方が大事とか言い出すバカいるけど
何故比較する必要があるのかを説明は出来るのかね?
970957:2010/09/19(日) 00:20:55 ID:71ZrYARt
自分はあくまで「ダブルを踏める」レベルです。
クリックに合わせ、リズムが乱れないように練習しているところです。
トリプルも「なんとなく踏める」と言ったように、練習中五回に一回
それとなく踏めるだけです。

>>960の言う「出来る」・「使える」の域にはまだまだ程遠いです。

ただ、初心者のうちはこの「踏めた!」という喜びがステップアップには
大事だと思うんですよ。

>>921が悩んでるみたいだったので、「俺はこんな感じで踏めたよ!」ぐらいの
気持ちでレスしたんだよ。

「ど素人が出しゃばるんじゃねぇ!」っていう風潮なら余計なことしたな。

ごめんよ
971ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:25:44 ID:R8p5i4cI
>>「ど素人が出しゃばるんじゃねぇ!」っていう風潮なら余計なことしたな。

誰もそんなこといってねーよ。ただ、初心者の「出来た」ほど怪しいものはないて話
楽器経験皆無の初心者って手足の不自由よりも耳が悪いんだよね
ピアノやダンスやってたヤツが始めてモリモリ上手くなるのは結局耳が良いから「出来た」の基準が高いのよ
972ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:33:43 ID:7CZSqxye
おまえらおちついてあたまひやせ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261668791/l50
973ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:40:27 ID:S+trAcjB
いいの、いいの。
それが勘違いでも問題ない。
問題あるとしたって、そりゃ他人が気にすることじゃない。
大事なのは、自信を持って叩くこと。
これでいいのかなーって、不安な演奏が一番良くない。
自身の要求レベルが上がってくれば、自然と上達する。
自分で聞いて納得いかなくなったときに、またここで聞けばいい。
音源ないと話にならんが。
974957:2010/09/19(日) 00:43:36 ID:71ZrYARt
>>971あくまで「踏めるようになった」んだよ。

言葉を返すと「出来た」という言葉は使ってないし、
ドラムの経験は二週間だけどギターとベースは10年やってる。

そっちが「踏めた」も「出来た」も一緒って解釈ならしょうがない。
他の楽器経験があっても「ドラム経験は皆無じゃないか!」
って言われればそれまでだな。

975ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:51:00 ID:R8p5i4cI
>>974
一般論で言っているだけだよ。お前が勘違い野郎だとは一言も言っていなし
お前の言う「踏めた」、「出来た」の違いてのにも何の興味も無いよ
976957:2010/09/19(日) 01:06:49 ID:71ZrYARt
もしかして>>960>>975って別の人?>>960って>>957へのレスではない?

もしそうなら俺、めっちゃ筋違いの話してる・・・

977960:2010/09/19(日) 02:15:59 ID:+N1dlWYL
なんか、マターリとギャラクティカのラスト見て、戻ったら
俺のレス番が真っ赤にw
余り、荒らすつもりは無かったんだが、俺自身が、
クリックで出来ても、曲の最中じゃ突っかかったり、モタったり
ってダメダメだったんだ。
まぁ、どこで、「出来た」とするかは個人のボーダーによるので、
規則的なクリックで踏めて、出来たのも「出来た」うちだし、
曲の流れで出来ても「出来た」のうちだと思う。

自分としては、クリックで出来ても曲中で自在に
出来なければ、満足ではなかったので、
そういう書き込みをしたわけです。
978ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:06:28 ID:XAomhuJa
>>977
>>969

それはお前が単に下手なだけ。クリックは関係ない。
てかお前の満足なんてどうでもいいよ。
979ヨーダ:2010/09/19(日) 11:26:25 ID:tRDAo95v
ボースを使え
980ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:09:52 ID:QWpt5ZT5
>>クリックで出来ても、曲の最中じゃ突っかかったり、モタったり

それこそ「初心者の出来たつもり」そのものの症状だよ。
曲で問われるのはフィーリングを出すセンスやフレーズの引き出し。
それとリズムの軸がぶれるのは別次元の問題。要はお前は技術的にまだまだ未熟なんだよ
むしろ軸がぶれるならまずはクリック使ってもっと練習する段階
981ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:45:04 ID:AvsH4GPX
次スレよろ。
982ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:19:38 ID:V24CQvyR
グレッチのカタリナクラブジャズどう?
やっぱしソナーのジャングルの方がおぬぬめかい?
983960:2010/09/19(日) 22:33:44 ID:+N1dlWYL
>>978
お前はまったく説得力に欠けるな。
下手なだけとは?
何言ってるの・
984ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:38:19 ID:UCnidEPF
図星だからってそうムキになるなって
985ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:53:12 ID:+N1dlWYL
>>984
下手は自覚してるが、それは関係ない。
クリックで出来るのと曲中で出来るの話を
してるだけなのに、「お前が下手」って意味ワカランだろ
986ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:58:18 ID:XAomhuJa
>>985
曲中で突っ込んだりモタっタリするのは結局出来たつもりなんだよ
つまり下手だから出来たつもりになってるってこと
出来たつもりだからいつまでも下手クソの可能性もあるけどな
987ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:09:40 ID:tRDAo95v
>>986
スカンチねしねしでんかぽんち
988ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:20:53 ID:ObMk+fYc
論争してるところ悪いんですけど、質問良いですか?

自分は今ダブルをヒールトーでやってるんですけど、一般的に見てヒールトーで踏んでる人って少ないんでしょうか。
989ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:29:52 ID:FAqMw1rY
わかる方はいないでしょう
990ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:30:24 ID:XAomhuJa
ヒールトゥとかあまり気にしないでいいよ。始めはしっかり二回踏んでおけ
991ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:31:42 ID:Lvcwk8X5
ドラマーを奏法別に数えたことなどないので知らないです。

とりあえずどのドラマーも色々試した上で自分にあったものを選んでるはずだから、
あなたも色々試した上で自分にあったモノをやればいいんじゃないの。
メインに使うのがどれであれ、色々使える分は絶対に損にならないよ。

992ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:33:29 ID:ObMk+fYc
>>990
いや、一応三年なんだかんだ叩き続けてるんで、ダブルは余裕なんですけど、、、。
他の奏法も出来た方が良いのかな?と思って。
993ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:34:21 ID:ObMk+fYc
>>991
やっぱりそうですよね。
994ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:38:41 ID:XAomhuJa
>>992
奏法云々よりも出したい音のイメージがしっかりしていればどうやって鳴らそうとか自然に出てくるよ
大体〜奏法とか三流ドラム教室がアホな生徒集める為のバズワードだよ
995ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:49:29 ID:ObMk+fYc
>>994
んー。
出したい音…。
考えながらやってみます、ありがとうございました。
996ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:42:03 ID:Grm0TK1Y
>>986
だから、ちょっと上のレスミロこのツッコミ一拍ズレ野郎。
俺自身がクリックで出来ても、曲で出来ないから
そりゃ出来てるうちに入らないわ。
って言ってるんだ。
997ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:48:03 ID:mkMcsy65
>>996
リズムが走るのもモタるのも、結局は「クリックでも出来てるつもり」だからなんだろう

ヘタクソほど出来てると思い込むから困ったもんだ、またく
998ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:52:12 ID:L1zHddzT
>>996
走ったりモタったりするならまずはクリックでリズム矯正しないとー
もしかして曲だから難しいとでも思ってるの?バカなの?
999ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:09:30 ID:Grm0TK1Y
>>997
>>998
クリック厨死ねよ。
だから、カチカチの中で規則正しくやってりゃ
ある程度やってりゃ出来るって。
色んなリズムパターンやらフィルのなかで、突っかかったりってことだ
それがクリックで解決するとでも思ってるのか?
クリックでやってろ
1000ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:10:52 ID:L1zHddzT
>>999
>>色んなリズムパターンやらフィルのなかで

クリック練習でも色んな練習すればいいんじゃん。やっぱバカなの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。