【age推奨】ギター総合質問スレ 172【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 05:09:29 ID:m2xk0ISJ
>>951
気になって俺も聞いてみた

一応PHではあるけどピッキングニュアンスの一部っていうか
完コピ目指すんじゃなければ無視してもいいような感じだなw
953ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:18:48 ID:+OF2fjqk
>>952
うん、はっきり言ってなくてもいいような感じではあるねw
954ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:48:35 ID:lD7pb9UM
サビの最後とか大サビ的なトコでよく
Y♭→Z♭→T
ってあるけど、このときってどんなスケールがいいんですか?
955ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:56:16 ID:b2R6+y+X
>>954
それのキーがメジャーなのかマイナーなのか知らんけど、
6と7は完全にマイナースケール、最後の1はメジャーで締める。
もしマイナーキーだとしてもピカルディ終止っつってメジャーで締める場合がある
956ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:47:45 ID:lD7pb9UM
ありがとうございます
部分転調って事ですね
957ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:54:32 ID:iiGH79Je
>>954
こういう進行って転調なの?
なんかキーはマイナーで、
でもコードは何故かメジャーみたいな曲がアメリカのロックなんかにたまにあるけど、
そういう曲っぽい。
958ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:45:31 ID:r8zLL/Fy
>>957
転調なのかな、同主調変換って言った方がいいのかも。
959ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 19:16:22 ID:S/T5MMHz
っ 平行調
960ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 20:20:54 ID:6Grslo8p
Hey, 校長!
961ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:47:41 ID:OZ9nemKd
初心者なんだけど、エレキギター用のケース(ハードケース)を買おうと思ってます。
基本的に寸法みて、全長とボディ部の上部/下部の幅の寸法が収まってればケースに入ると思っていいのかな?

ギターの形が、ボディ部の肩がツノみたいになってて片方のツノが長く上につきだしてるんで、
ボディ部の幅が収まっててもツノが引っかかって収納できないんじゃないかと心配。
962ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:50:52 ID:7nwAbgHL
楽器店にギター持って行って合わせてから買えよぅおぬし
963ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:55:08 ID:HwlioXvg
ハードケースは中のクッション形状要チェック
964ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:58:08 ID:5XHocmdR
>>961
そのギターのメーカーとモデル名を楽器店に伝えて、合うケースを教えてもらうといい。
965961:2010/07/26(月) 00:02:57 ID:OZ9nemKd
すんません、田舎なんでハードケースそろえてる楽器店なんて無いんです・・・。
(今日見てきたけどソフトケースばっか・・・)
欲しいのは輸入モノなんで聞けるかどうかわかんないですけど、楽器店に相談してみます。
966ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:31:36 ID:SoJQGbdN
今度久しぶりに実家に帰省するんですが、飛行機の機内預けでギター預けるときって
ギグバッグだと危ないですかね?
一応ちょっと厚めの革のギグバッグです 重たいのでハードケースは避けたいんですが・・・
967ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:41:26 ID:1zReloEa
HCがあるなら宅急便で送るのがいいぞ
ヤマト便で保険かけても概ね2000円程度で送れるし何よりラク
968ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:56:45 ID:aozYwNjP
ギターの汚れ(レリック?)についてなのですが、どれくらいのペースで塗装が剥がれたり
メイプル指板が汚れたりするんですか?
新品のラッカー塗装のギターってどれくらい弾き込めば(1日の演奏時間、年数等)
使い込んだ様になるのか気になった次第です。
969ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:00:01 ID:SoJQGbdN
>>967
うーん・・・学生の身ですし、一か月くらい地元に戻ってからすぐに東京に戻っちゃうんで
もったいないように感じるんですよね・・・
あの飛行機の機内預けって雑な感じなのかが心配で
おとなしく宅急便で送ったほうがいいんですかね
970ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:09:43 ID:5LEqhVGi
>>968
毎日使う事を仮定しても、
ポリ塗装のギターでは30年経っても塗装割れはしないだろうね。
ラッカーなら10年位じゃない?

俺が持ってるギターで70年代のがあるけど、
綺麗なもんだよ。
971ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:06:55 ID:gubmvfWJ
>>969
機内荷物扱いはソフトケースじゃ十中八九折られるね。ブン投げるし高いとこから落とすし。
H/C入のアコギですらケースごとまっぷたつに折られて中は粉々って例もある。もちろん弁償なんてしない。
宅急便代ケチるくらいなら持ってくの諦めろよ。でなきゃ実家用に現地で一本買うか。
972ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 14:15:36 ID:LYjkVhrB
っ安ギ@リサイクル
973ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:29:20 ID:1zReloEa
国際線は特に乗換なんかが多い安チケ使うと破損以前に紛失されっからなぁ

国内線はそこまで荷扱い酷いってことはないとおもうけど
さすがにHC以外で預ける気にはなれんねぇ
安いストラトテレキャスならチャレンジしてみるか、という気になるが
レスポールとかネックにアングル付いたのは怖いし
アコギとかホローボディのはもっと嫌
974ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:40:01 ID:mwRprrTu
まずギターを手荷物として持ち込めるかどうかその航空会社に確認して
みるのがよいかと。持ち込みできるのなら飛行機に早めに乗り込んで頭上の
荷物置き場に速攻で突っ込んで固定。この場合もちろんハードケースの
ほうがよいと思われる。
975ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 20:05:11 ID:Vz6b/6ip
輸送をするのにハードケースは重いから嫌、って理由が既に温過ぎる
というか本当にギターが大事ならば輸送なんてするな。現地で安ギ買うか借りろ
976ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:03:15 ID:7wFCURY0
愛機と一緒に行動したい気持ちは分からんでもないな。

機内トラブルで「お客さんの中にミュージシャンの方はいらっしゃいませんか〜!?」
なんて、美人のCAに呼ばれた時に「ギタリストだが、何か手伝えるかね?」と颯爽と登場できるからな。
977ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:27:09 ID:J5RReZrg
普段先輩がマーシャルを使うので、結果的に残ったジャズコを使っているのですが、
ジャズコの音は硬くて使いづらく、あまり好きじゃないのですが
ME-25に入ってるプリアンプで音って結構変わるものですか?
プリアンプでジャズコの音を変えてしまえば使いやすくなるかな?と
思ったのですが。
978ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:41:20 ID:eOEJbb2M
ブリッジの穴に入ってるナット?の取り方教えて下さい
多分接着されてます
979ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:43:46 ID:GqSjKylH
接着は普通しないと思うよ。
サウンドホールから手を入れて、
ハンカチをたたんだやつみたなアテもので押し出してみれば
980ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:14:02 ID:LYjkVhrB
ブリッジの穴に入ってるナット???????
981ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:16:09 ID:wvgBOy80
弦が交換出来ないからギターを諦めたなんて事たぁは昔からそこら中に転がってる話

知り合いの家でホコリを被った結構価値のあるギターを発見するたび
弾かねえんだったら俺によこせよ、大切に弾いてやるぜと言いたくなる
982ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:18:06 ID:gjfp8ICF
言わんのかいっwwww
983ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:24:07 ID:eOEJbb2M
>>980 ボルトナット的な意味で
弦を押さえるのとは別で
984ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:27:11 ID:LYjkVhrB
ボルトナット的な意味で??????
弦を押さえるのとは別で??????
985ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:40:58 ID:eOEJbb2M
986ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:41:09 ID:NTn+wUiW
>>983
本当にブリッジか?
LPタイプのテールピースのアンカーじゃないのか?
スタッドをねじ込んでそれにウェスを巻いて養生して、適当な工具で真っ直ぐ引き抜け。
987ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:48:48 ID:1zReloEa
>>974
ちょっと前に国内全社で手荷物持ち込みに関して基準の見直しがあって
3辺計100センチとかもうちょっと大きいくらいまでしか持ち込めなくなってる
ギターの持ち込みは無理
988968:2010/07/26(月) 23:20:31 ID:aozYwNjP
亀レスですが、有難うございます。
おかげで疑問が吹っ飛びました。ラッカーでも結構丈夫なんですね。
989ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 03:32:51 ID:6HxdEJBX
スイート(スウィート)スイッチとはどういう効果のあるんでしょうか?
990ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 04:39:08 ID:/hAwAinT
>>985
これを引っこ抜こうてのか?
シンクロなら6点支持から2点支持に進化してきたんだぞ。
それを6点に戻すつもりなら、改造のための改造で、あまり意味があるように思えない。
退化だろ、それじゃ。
991ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 05:07:01 ID:llBxnm5o
アンプに入力されたギターシールドの
シールド端子の方はアンプ回路のどこにつながり
どういう役目をはたすのですか?
シールドに入ってきたノイズ等は手を伝って人体アースに落ちる・・のだと
特にアンプのジャックに接続する理由はあるんでしょうか?
アンプ内にぶち込まれたシールド端子はその先でどういう運命を辿るのか
わからなくて怖いです。
992ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 05:10:09 ID:UK8+zmSV
>>985 それだけ取りたいなら旋盤で徐々に口径を大きくしていけば取れる・・というか無くなる(やった事無いけど)
抜けても埋木して再塗装だろ?
それならいっそ大きめに周りをカットして埋木を当てたら?

埋木を作るのは相当腕がいるけど。
993ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 05:11:14 ID:UK8+zmSV
>>991 何を言っているのかわからなくて怖い。
994ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 07:42:52 ID:Fanr/Ip8
シールド刺さずにどうやってギターからアンプへ信号が行くのか
本人と同じく電波か?
995ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 08:30:32 ID:OTeVGiLw
>978がアホすぎて何を言ってるのか皆無検討も付かなかった。夏休みだなぁ
996ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 08:36:42 ID:T5u/TTDl
ギターシールド
シールド端子
アンプに入力されたギターシールド
シールド端子の方
アンプ回路のどこにつながり
シールド端子はその先で

暗号にはなにかしら法則があるはずだ!
997ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 08:52:37 ID:vm8t3eC5
>>991
アンプだってノイズ拾ってるんだから、人体アースに落とせば多少はノイズが減るっしょ。
アンプ側でアースに繋いであるのが理想だけど。

でも、ギター本体のバカみたいなノイズに比べれば微々たるものだから、気にしないで良いレベル。
998ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 09:17:28 ID:vm8t3eC5
ちなみに、991を訳すと、
「シールドのGND端子とアンプのGND端子を繋ぐ事に意味はあるんですか?」
ということだと思います。
999ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 09:27:39 ID:vm8t3eC5
>>991
というか、ノイズ以前に電子回路の基礎を勉強した方がいいね。
1000ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 09:41:05 ID:nwjjsv8A

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。