【エレキ】エレキギター購入前の相談室13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【エレキ】エレキギター購入前の相談室13

相談する人は以下を守ってください。
1.必ずテンプレ>>1-10付近を読んでから相談する。
2.過去ログ、スレを読み、似たような質問がないかを確認する。

過去ログ
【エレキ】エレキギター購入前の相談室12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269181702/

何を買えば良いのか分からない人へ
※この中の用語が分からない場合google検索で調べること。
※ギター本体以外にも必要な物が有るので>>2-10付近を参考にすること。

◇◆◇質問用テンプレ◇◆◇

以上のテンプレを読んでまだ迷う場合、最低限以下の項目について記入した上で質問すること。
【好きなアーティスト・ギタリスト】
【好きな曲・弾いてみたい曲】
【本体予算】
【その他】 候補や疑問点など
2ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:02:46 ID:yhr+dR+0
1.好きなギタリスト(好きなバンドのギタリストでもOK)の使っているギターを調べる。
2.ギターのメーカー、タイプを調べる、
3.2で調べたギターが買える場合購入。ただしアーティストモデルは後で後悔することもあるので、似通ったモデルにするのが吉。見るべきポイントは以下。
4.2で調べたギターが買えない場合似た物を探す、調べるべきポイントは以下。
 ・ボディシェイプについて:レスポールかストラトかテレキャスか・・・
 ・ピックアップについて:ハムバッカーかシングルか、配列は3SかHSHか・・・
 ・アーム付きか
 ・フレット数はいくつか(21,22,24Fが多い)
5.調べた”似ているギター”の中で購入できる物を探し、購入。

〜それでも決まらない場合〜

・近所の楽器屋にある物にする。
・直系メーカーにする(エピフォン、フェンダージャパン等)
等が絞り込み方法となります。

〜安売りセットについて〜
アンプはかなりどうしようも無い音しか出無いことが多いです。
ギター本体は意外と使える音が出せます(youtube等参照)。
安ギタースレや、自宅練習用アンプスレを読んで見るのも良いでしょう。
3ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:03:33 ID:yhr+dR+0
〜ギター以外に必要なもの〜
・アンプ
エレキギターは楽器だけでは音は出ません。音を増幅し、スピーカーから音を出す
「アンプ」と呼ばれる機械が必要です。家での練習なら、5〜15wの物を選びましょう。
なお、後述する「マルチエフェクター」を買わない場合、お店の人に聞いて、ディストーションや
オーバードライブと呼ばれる機能がついた物を買いましょう。
実売約8000円〜
オススメ機種:VOX パスファインダー10 VOX DA5

・マルチエフェクター
音に変化を付けるための機械です。
アンプがあるなら必ずしも買う必要はありませんが、あると様々な音を作ることができます。
また、マンション等で大きな音を出せない人は、アンプを買わずにマルチエフェクターを買って、
ヘッドフォンを使って練習すると良いでしょう。
実売約10000円〜
オススメ機種:ZOOM G2 Line6 PODシリーズ

・シールド
ギターとアンプとをつなぐケーブルです。家での練習なら3m位の長さが妥当でしょう。
実売約1500円〜

・ピック
右手に持ち弦を弾くための道具。
最初はとりあえずティアドロップ(涙滴)形のミディアムを3〜4枚買いましょう。 
実売100円〜

・チューナー
楽器はチューニング命です。しっかりチューナーで合わせましょう。昔ながらの音叉もいいかも。
実売 音叉:約500円 チューナー:約2000円〜
4ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:04:16 ID:yhr+dR+0
続き
〜あると便利なもの〜
・スタンド
ギターを壁に立てかけておくと、倒してしまい、最悪ネックが折れることもあります。
そうならないためにも、是非一本買っておきましょう。
実売500円〜

・ケース
外に持ち出す際には不可欠です。
ソフト(ギグバッグ)、セミハード、ハードなど色々ありますが、できるだけ軽くて
小さいのがいい!という人はソフトケース、多少大きくて重くても
しっかり守ってくれるのがいい!という人はハードケースがいいでしょう。
実売約5000円〜

・クロス
楽器を拭く布です。
弾き終わったら、愛情をこめて拭いてあげましょう。
実売約500円〜

〜最後に〜
お前にとってどのギターが一番かなんて誰にも分からん。いいから何でも買ってこいや。話はそれからだ。
アンプやシールドなど小物の分15k〜20k予算から差し引いて好きなの探してこい。
http://digimart.net/index.do
http://www.j-guitar.com/
5ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:06:48 ID:yhr+dR+0
Q。○○はどうですか?
A1.最高だよ! 買っちゃいな!
A2.銅じゃありません。
A3.テンプレ嫁

Q.フロイドローズ付きはダメなの?
A.ダメじゃありませんが、色々と覚えることや、やることがあります。
 簡単に言うと、ブリッジを裏のバネで引っ張って、弦の張力とバランスを取って、ブリッジを浮かせているので、
 一つの弦を緩めても締めてもすべての弦に影響が出ます。
 慣れないと何度も何度もチューニングしては、裏バネを締めたり緩めたりすることになります。
 オクターブ調整の際もこれを繰り返すことになります。
 シンクロナイズドも同様ですが、こちらは多くの場合は、裏バネを強く締めたりバネの本数を増やしたりして、
 ブリッジをボディーに密着させてしまうべたづけが可能で、手間を省くことができます。
 この場合当然アームアップは出来ませんが。
 このような基本的な調整でギターを挫折してしまう人もいるので、あまり薦めない人がいるのでしょう。
6ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:07:29 ID:yhr+dR+0
Q.友達が○○より××の方がいいと言っていたんですが本当ですか?
A.ここの人も自分の経験で語ってる訳で正解なんかありません。中には受け売りで物をいう人もいますが。

Q.これってどう? http〜オークション等中古のアドレス
A1.最高だよ! 買っちゃいな!
A2.そんな写真で良し悪しなんかわかりません。
 よく訓練されたこの板の住民でもオクでゴミ掴んだりします。自己責任でどうぞ。

Q.初心者なんだけどオススメない?
A1.プレイテック(PLAYTECH)ストラト or フォトジェニック(Photogenic)ストラト
A2.フェンダージャパン(Fender Japan)ストラト
A3.フロイドつきのフォレスト

最後に。
このスレに限りませんが、ちゃんとした回答者の人は貴重です。訳のわからない質問ばかりだと、
まともな回答者の人もいつしか呆れ果て、いなくなってしまうでしょう。せめてテンプレくらいは読んでから質問してください。
7ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:08:11 ID:yhr+dR+0
※過去ログ9スレで挙がってた格安単品購入シミュレーション

ギター本体 PLAYTECH ST250 5980円
ギターアンプ VOX Pathfinder 10 5000円
シールド CANARE LC03 1350円
マルチエフェクタ DIGITECH RP155 9350円
ヘッドホン AUDIO TECHNICA ATH-M30 4700円
と、ここまでで送料別で26380円だ。
これで予算がオーバーならアンプは別途購入だな。アンプはアンプで
別に金を貯めて、もっといいヤツを後で買ってもいいと思う。

今アンプを買うなら、チューナーはRP155に付属しているヤツで
メトロノームもRP155のドラムマシンで代用だな。後で買い足そう。

アンプを別途購入にするのなら、チューナー+メトロノームで、
BOSS TU-80 2300円辺りを買っとくのもいいだろう。
こっちのコースなら送料別で23680円だ。どちらかというと、
こっちのコースの方がお勧めだな。アンプを買うのは、
ギターに慣れて音の好みが分かってきてからの方がいいだろ。

ピックは50円〜100円、弦はダダリオのEXL120でいいだろ。
これならSM楽器とかなら500円程度で買える。
8ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:09:03 ID:yhr+dR+0
※過去ログ9スレで挙がってた格安単品購入シミュレーション その2

プレラト         6k
ライン6スパイダー3 13k
コルグGA30     1・5k
カナレ3m&1m    2・5k
スタンド         1k
ピック、弦        1k
VOX Tonelab ST   12k

マルチエフェクタは後でもぜんぜん良いのでそれ抜くと25kくらいか
ギター本体抜きで20k 
スクワイヤとかバカユニが20kくらいであるから
個人的にはそっちがいいかなと思うけど


※過去ログ9スレで挙がってた格安単品購入シミュレーション その3

ギター プレテクST250 3Sだけど 6k
アンプ line6のスパイダー3? 14k
マルチ ベーリンガー なんと3k
弦 5k
スタンど、シールド、ストラップ、ピック、教本など 10k

4万弱でいけるんだな。
9ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 09:09:48 ID:yhr+dR+0
※過去ログ10スレでテンプレに入れる要望があったのでこちらもいれます。

> ギター本体は意外と使える音が出せます(youtube等参照)。
5,980円のギター/ $51.15 Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=EdDDGFVYwyg
Blue Lagoon 5,980円ギター再び (Less than $60 guitar again ! )
http://www.youtube.com/watch?v=hAhVJlEYUgc
Ready To Fly 5,980円ギターその3 (Less than $60 guitar the 3rd )
http://www.youtube.com/watch?v=1XEDgwOxXoA

みんなで仲良く使ってね。次スレは>>980辺りで立ててね。

決して前スレの>>1000付近のカス共みたいにレスしまくってスレ立てもしないなんて
事ないようにね。荒らしに構うやつも荒らしです。そして質問するやつも荒らしの回答
はスルー出来る様に心がけてください。マジでスレ立ていっつも俺ばっかだ。
10ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 11:38:51 ID:CCB7HJ8A
>>1乙です。
>マジでスレ立ていっつも俺ばっかだ。
これは俺書いた奴だから次スレ立てる人誰か消して。
11ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 12:13:42 ID:3fRxmDlG
>>1 乙です。

前スレの>>990さんの
990:05/11(火) 00:54 IOVE0TWO [sage]
お勧めの楽器店ねぇ、安ギターを買うのなら通販だろ。
金の無い学生にも無理やりに月賦を勧めてくる糞沢とか、
押し売り同然のSMとかは止めた方がいいと思うけど、
ビシバシとかロッキンとかでいいんじゃない?大手だし。

…のSMってどのお店のことでしょうか?

町田が近いのでそこで購入しようかと思っていたのですが、
スレみてたらどこのお店がいいのか悪いのかわからなくなってしまいましたorz
通販ではなく、やはり実際に触ってみたいのですが…
もしくは、他レスにあったレフティが多いお店に行ってみるべきなんですかね;
12ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 12:30:39 ID:xaGpMq17
>1乙

「手が小さくて心配」っていう人はコレを見ておきましょう
http://www.youtube.com/watch?v=k5KwQhM_P90
13ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 12:37:06 ID:+g073+VD
島村かね
個人的に島村は別に良い店とも悪い店とも思わん
黒澤は評判わるい

セールストークがいちいちウザイ店とかタメ口トークの店とかいろいろあるけど
画売りの怪しい店じゃねーんだしそこまで心配せんでも逃げれるから大丈夫
なんなら金持たずにまずは下見ってことにすりゃ済む話なんだから

左利きっつっても入門機なら単純に品数多そうな大きな店行けばいいと思うよ
14ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 13:19:19 ID:3fRxmDlG
>>13さん
ありがとうございます!
今思えば、以前何もわからずに楽器店うろちょろしてた時、
声かけてくれたのはそのお店だったような気がしますw
今度そこにいってみたいと思います。
15ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 13:34:02 ID:WH/tfQNZ
町田なら大きな楽器店が幾つかあると思う。
安ギター狙いならお勧めは「全部回る」。
安ギターはショップブランドで出してるから。

16ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 21:17:36 ID:ewkSbcKJ
町田の島村なら、女性店員は避けよう
特定はかわいそうだからぼかしておくが、ひどいのが混じってる
それ以外は広くて展示本数多くて、いい店なんだが…
17ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 21:47:14 ID:xAeh+JXB
【好きなアーティスト・ギタリスト】 green day
【好きな曲・弾いてみたい曲】 she
【本体予算】 5万
【その他】

全くの初心者で年が今年29歳になります
無趣味で、仕事して家帰って寝て、また仕事と言う毎日が嫌になり
何か趣味でも見つけようと思い
ギターを始めようと思ったのですが
ど素人のおっさんがこのギター買ったら恥ずかしいでしょうか?
ギター買ったら直ぐバンド募集記事を見てバンドに入ろうと思ってます
いきなり来たど素人のおっさんがこんな派手なギター持っててしかも糞下手糞だったら
笑われますか?
見た目が好きで、green dayのギタリストも使ってましたし
欲しいのですが
腕がないので悩んでいます
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=762%5ELSS47YW
18ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:03:41 ID:ZrWpu/3p
そんな精神の奴が持ったら恥ずかしいし、ギターが可哀想やめとけ
19ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:05:15 ID:7JtBWLsy
島村、黒澤も店員の言うこと聞き流せる人には良い店だと思うけどね
ブラブラしてると店員寄ってきてバンバン試奏させてくれる
20ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:09:37 ID:3eU8sSf0
>>17
別に欲しいならいいんじゃね。
ちなみに派手すぎると気にしてるようだが、
スペシャルならTVイエローは正当な色だし、実物を持つと別にそんな目立つわけではないよ。
エレキを何本か所有するとわかるだろうけど、よほど奇をてらったものじゃなきゃ、
だれも派手すぎるとは考えないからその点は大丈夫。
21ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:13:45 ID:xAeh+JXB
>>18
すいません

>>20
有難う御座います
実物はそんなに目立つわけではないんですね
これを購入しようと思います
背中を押して下さいまして有難う御座いました
22ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:34:40 ID:ChaLXUi7
>>17
greendayならストラトの方がええなぁ。
(あの人メインはずっとストラト。
 フェルナン石ロゴからusaフェンダーの余りもの組んだのまで)
がきんちょの時にしか感じられないものと
おっさんという言葉が目の前のある世代の前のみえるものは違う。

ただ縛られない事。ここが重要じゃわえ。
唯一絶対の己れの最後の世界まで他人に汚い手で触られて
黙ってられないなら
その手に主張するための武器を持つべきだろう
23ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:04:10 ID:sFh5cJ/H
マルチエフェクターを買おうと思ってるんですが
BOSSのME-25とZOOMのG1XNのどちらかで迷ってるんですがどっちがいいでしょうか?
価格はボスが2万程度でズームが7000円くらいです
24ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:08:28 ID:ZrWpu/3p
スレチガイ
25ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:13:11 ID:BZYetl3a
スレチガイだがwwwぜったいBOSS。
君が万が一、プロになっても使用できる。
ZOOMはちゃらついて遊ぶには安くて良い。
本職は使わない。
26ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:20:15 ID:00ZJEsAZ
>>17
>>ギター買ったら直ぐバンド募集記事を見てバンドに入ろうと思ってます
待つんだ!ちゃんと練習して、曲が弾けるようになってから入るんだ!
27ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:21:24 ID:xAeh+JXB
>>22
レス有難う御座います
ストラトも気になってました
ストラトかこのレスポールどっちかが良かったのですが
見た目だけで判断してレスポールを買おうと思います
アドバイスして頂いたのに申し訳御座いません
有難う御座います
28ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 02:58:14 ID:AAGgIVIn
みんな初心者ってバンドならともかく、
弾けない奴が首突っ込んでも迷惑なだけw
まずは初心者仲間でも探したらどうだろうか?
29ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:11:52 ID:lM0aANSf
ストラトで4~5万の安ギターを検討してるんですが、

スクワイヤー、バッカス、B&Rの3社のメーカーならどれがおすすめですか?
30ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:23:23 ID:5lMHGpc8
「○○の内、どれがおすすめですか?」の質問は自分の望む音や、やるジャンルを
明記しないと誰も応えられません。
31ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:38:42 ID:lM0aANSf
>>30
頭固いな。おまえニートだろ。おまえの親が癌で死んでおまえも野たれ死ね。

背中押してほしいだけだからどれか誰か回答頼むよ。
32ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:42:26 ID:5lMHGpc8
じゃあスクワイヤーがいいよ。
33ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:42:59 ID:lrHA4krP
いやバッカスがいいよ
34ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:46:02 ID:lM0aANSf
これこれこういう理由で○○○をおすすめするっていうふうに頼む。
35ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:48:38 ID:lrHA4krP
何選んでも違わないから、なんか響きがカッコイイバッカスがいいよ
36ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:49:26 ID:lM0aANSf
んじゃそうするわ。サンクス。
37ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:50:23 ID:5lMHGpc8
こりゃすごい。
38ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:51:40 ID:lrHA4krP
あっちなみに俺の親は癌で死んでるから心配しないでいいよ
39ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 18:05:49 ID:o/KUrVFD
4,5万でスクワイヤならフェンジャパ買えるんじゃね?
40ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 18:42:07 ID:HZrhoq6t
>>39
手堅いけど地味なフェンダージャパンか若干荒いが面白モデルのスクワイアか
俺なら迷う
41ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 18:50:48 ID:mM6+s9mq
スクのCVかバカの700以上にしとけ
フェンジャパはその価格帯ならやめとけ
42ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 18:57:38 ID:AAGgIVIn
>>29
ついこの間、スクワイアのBULLETを買った。
一番安いシリーズだが、ちゃんとストラトの音がする。
スタジオに持ち込んで、ストラト使いのギタリストにも
試奏してもらったが、しっかりとストラトの音がするし
弾きやすいと評判良かった。ついでにそれで
ギターパート録音しちゃったくらいだしw

なので、スクワイアおすすめ!
43ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 23:39:39 ID:o5JtneXy
フェンダージャパンの一番安いのを買うならスクワイアが良い
44ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 00:42:33 ID:e8h77ci5
ギブソンのレスポールで色合いがサンバーストのものが欲しいと思っているのですが、本体のみ、最低でもいくら必要でしょうか?
自分が調べた限りでは八万円程度だったのですが、もう少し安いものはないかと探しています。
安いところご存知でしたらどうか教えて下さい。
45ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 00:57:17 ID:z09OUZJ5
>>44
ヤフオク
46ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 02:34:14 ID:Ivbr42db
品質的にスクワイアとフェンダージャパンってどこが違うんでしょうか?
47ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 02:54:39 ID:1BV1yNPa
>>44
中古スタジオなら8万くらいだろうが、中古スタンダードなら14〜5万てとこか
新品チョイキズ特価なんてのもあるが、大手店舗なら価格は似たり寄ったり

オクならもっと安いんだろうが、個体差や状態を確認できないからギャンブルになる
ネットで買ってハズレ個体が届いても自己責任
48ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 07:27:43 ID:M4lB2auv
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-13.html

ここどうですか?
ヤフーショップで一番人気みたいだけど使えますか?
49ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 07:29:17 ID:NUcMIF9A
よりによってサクラ楽器とか
50ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 09:02:58 ID:4qwtEtKe
使えない楽器屋ではないだろう
51ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 16:45:46 ID:6LjSxEfL
TOKAIのレスポ買おうと思ってたがあのLOVEROCKで萎えたw
あれさえなければすごく良いのにアレだけで台なしwww
52ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 16:58:26 ID:LH4cZZkI
>>46
中国か東南アジアかの違いだけ。
53ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 21:52:02 ID:z09OUZJ5
>>51
ヘッドの塗装剥がして自分で好きにすればいいだろ
ギブソンって入れたければ入れればいい
誰もおまえのギターのヘッドなんか見てないwww
54ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 01:37:27 ID:F648zVlw
ギター全くの初心者なのですが、今度エレキギターを買おうと思います
予算は5〜6万なのですがこの予算で一式揃えられますか?
55ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 01:40:23 ID:uk40jZWu
>>54
はい。
56ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 02:02:18 ID:MUm+q9i4
初心者で買おうと思うと絶対に5万以上とか10万円をすすめられる。
初心者で向いてるかどうかすらわからないのにそんな冒険出来るわけねーだろ・・・
57ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 03:47:21 ID:oEmg4gR0
ギター3〜4万円、アンプ1〜2万円、
残りの小物1万円弱くらいの割り振りかな?

初心者用の十数点セットとかもあるけどねw
58ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 04:12:12 ID:+/tnt+xz
アウレトット品買えばええやん!
59ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 06:36:32 ID:RVfV9SIB
アウトレットでもチョイキズとかなら
いいけどセンターズレとか笑えんぞ。
普通に新品にしとけ2−3万で十分
アンプはVOXの5000円
マルチはZOOM G1u
残りでシールド、教則本。
60ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 07:15:40 ID:cTRBRmcH
>>44です。
質問、答えて下さってありがとうございます。
あれより安くとなるとやはりオークションなのですね。ギブソンは高いなあorz
そこでまた質問があるのですが、エピフォンの四万円価格帯(実売)は普通、のギターなのでしょうか?
品質が特に悪いところさえなければ、見た目重視なので似ているしこれを買おうかと考えています。
ただたまりこのスレでもこの価格帯がそもそも話に出ないのもありますが、あまりいい評価をしている方がいないので、何か地雷なのかと不安です。
61ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 07:58:50 ID:oEmg4gR0
>>59
そうか、エフェクター忘れてたw 確かに必要だね。

>>60
バンドのギタリストが、昔エピフォンのLPモデル、
いまSGモデル使ってるけど、聞いてても特に問題ないよ。
実売価格4万円台ってことは、元の定価はおおよそ
6〜8万円って所でしょ。十分に使えるギターよ。
62ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 08:09:18 ID:B2rKzaRr
ギターのロゴなんてどうにでもなるし気にしてもしょうがない
手に馴染むかどうか
色や形が好きかどうかの方が重要

音色なんてエフェクターでどうにでもなる
63ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 12:39:18 ID:VmIhEG0f
今からはじめる本当の素人です

【好きなアーティスト・ギタリスト】
バックホーン hide

【好きな曲・弾いてみたい曲】
邦楽ロック、アニソン
弾いてみたい曲は(目標)はカノンロックです

【本体予算】
本体が4万前後
アンプやチューナーその他に2万前後

【その他】 
種類はレスポールを考えています
Blitzかエピフォンが良いと聞いているのですが、
エピフォンはギブソン直系だけどもボルトオンネックなので
bLITZにしようかと思ってます
アンプはマーシャルが音が良いときいてます
64ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 12:53:03 ID:2uiPTZwU
>>60
ちんこヘッドが気にならなければおk
65ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 18:49:03 ID:oEmg4gR0
音の良し悪しは主観的なものだから
可能なら楽器屋さんで音を聞いた方がいいよ。
マーシャルが嫌いな人だっているわけだし。
66ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 21:43:01 ID:YZ0lXyWU
楽器屋さんに試し引きさせてもらいたいと頼んだら拒否されたお(´;ω;`)ブワッ
67ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:41:20 ID:gCrEcBsC
>>63
4万出せるならエピでいいんじゃない?セットネックのLPも買えるでしょ。
同価格帯ならtokaiやGrassrootsなんかもあるんで参考までに。
価格帯的にどれかがすごく劣ってるわけでも秀でてるわけでもないんで、
試奏できるなら弾いて気に入ったヤツを、出来なければ見た目で決めていい。

アンプは練習条件とかによるんでなんとも言えないけど、そのアンプ使って
ライブやるとかでなければ、音質より使い勝手なんかで選んだ方がいい。
68ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 11:31:57 ID:hFxUN4iy
スレ違いかも知れませんがこちらで質問です
ベースを始めたいのですがここのテンプレ>>7を参考にして
ギターをベースにすればアンプ・シールドはそのままでも問題ないでしょうか?
69ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 11:49:45 ID:YXEAHzK5
70ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 16:22:14 ID:S89QnnZe
>>61
>>64
レスありがとうございます。
十分使えるギターなら、この価格帯ので見た目の気にいったもの買おうと思います!
ちんこベッドと言われるとちょっと気になりますが最初ちんことは思わなかったので大丈夫です(笑)
まじまじ見るとちんこかなw
71ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 16:46:23 ID:HDM5DH9R
>>68
アンプはベース用の買え〜
7263:2010/05/16(日) 18:08:26 ID:ZbdzWLg2
>>65
>>67
購入してきました
ギターはエピフォンのセットセックを値切って3万ちょいで購入しました
アンプは購入したギターで何曲か弾いてもらってマーシャルのMG10にしました

ありがとうございます
73ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 19:29:45 ID:b+IcbGqA
【好きなアーティスト・ギタリスト】リーリトナー・ラリーカールトン
【好きな曲・弾いてみたい曲】Rio funk
【本体予算】20万以下
【その他】箱物を今回初めて購入してみようかと思います。
リトナーやカールトンのようなフュージョンやりたいです。
今までテレキャスター使ってました
電気系統いじるとは得意なので、中古でも可です。
20万以内ですと、どこのメーカーの物がいいのでしょうか?
74ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 20:05:05 ID:Gy7tkYTh
【好きなアーティスト・ギタリスト】YJM
【好きな曲・弾いてみたい曲】Rising Sun
【本体予算】12〜18万円
【その他】
普通のシングルコイル3発のストラトが欲しいと思い、
Fender StratocasterのAmerican Standardまたは
American Deluxを候補にしているのですが、
メイプル指板とローズウッド指板どっちにしようか迷っています。
簡単で結構ですので、両者の音の違いなど、分かる方いらっしゃったら
教えていただけると助かります。
75ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 20:33:49 ID:2X1XbvK7
>>74
俺のはエボニーだから指板云々はわかんないけど、
YJMならこないだダンカンからシグネチュアモデルのPU出たよ。
それ載せたらいいかもね。

76ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 11:39:16 ID:07cS+l+Z
>>73
もう数万奮発すれば本家GibsonのES-335が買えるぜ。
世評は分かれるとはいえ、「さすが本家!」って水準はあるよ(ファンはちょっと厳しすぎw)。
日本産なら20万しない箱モノもある。トーカイ、フジゲンをググってクダサイ。
ただ、BacchusのLes Paul型セミアコ(Duke Box)なんか明らかにソリッド寄りの音なので好みに合わないと思います。
アリアのTAはボディ小さくネック細くで弾きやすいのですが、今たぶん中国製。
通販とかではなく、実際に音を聴いて、音で決めるのが良いと思います。

>>74
一般に、材が軟らかくなるとサウンドが甘くなると言われます。
要するに、エレキだと音がキンキンしたり、アコギだと高音がキラキラしたり。
マーチンだったか、あとIbanezだったかな?のスレでこの点に言及してた人がいました。

Yngwieシグネチャーは「バスウッド」「Dimarzio」という変なストラトで、
仕様だけ見ると「シングルコイルのIbanez」ですw
完全に音を再現することにさほど関心が無いなら、特にこだわらなくて良いのではないでしょうか?
77ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 14:54:40 ID:YfcdvmNK
インギーのストラトは年代にもよるけど、ジャパンのをベースに改造してるから
あのスペックで普通だと感じるけど…
78ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 15:27:16 ID:EDp7CmrT
【好きなアーティスト・ギタリスト】B'z、松本孝弘

【好きな曲・弾いてみたい曲】B'zアルバム「Brotherhood」時代の曲

【本体予算】15万前後

Gibson lespaul standar50s新品か、gibson lespaul cs korinaの中古かで迷っでいます
79ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 16:00:42 ID:1oyhisWB
>>78
ちゅうぶるで良いと思う
80ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 19:36:16 ID:wa7XqJ/D
>>75-77
アドバイスありがとうございました
今日楽器屋で試奏してみたのですが、
メイプルとローズで音の違いはちっともわかりませんでした…
なので、見た目で選ぼうと思いますw
81ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 20:01:49 ID:3aoWoNKm
>>80
見た目も分かるけど、押さえた時の指の感触も結構違うよね。
まあ少し弾いてみて(いつも弾いている曲を)、どちらの方がシックリ来るかもチェックしてみては?
82ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 20:03:33 ID:NQYohEOG
エレキギターを始めるにあたって購入しなくてはならないのは
ギター本体とピック以外に何がありますでしょうか

またテンプレにアンプを買わずにエフェクターとヘッドフォンで・・とありますが
エフェクター自体にヘッドフォン端子があるということですか?
83ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 22:49:22 ID:ASQ3Dx2g
Fender USA 62年製モデルのインギーホワイトを買って17年目。(当時20万円)
2年くらい前から、何か音のニュアンスが良くなったような気がする。(特にFront P.U.での1,2,3弦が)
ただし、塗装がクリーム色から、だんだんからし色になって来たw
84ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 22:55:12 ID:A1QGvoCc
私も>>82さんと同じ質問をします
ギター本体以外のエフェクターやヘッドフォン・教本でオススメ(値段問わず)は無いでしょうか?
85ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:25:45 ID:QcbKsMSG
>>82
公式HP見ればスペックが載ってるから見てきてくれ

>>84
マルチはテンプレ
教本は教本スレ
ヘッドフォンはヘッドフォンナビとかヘッドフォンちゃんねるとか見てくれ。
ちなみに、値段問わずとか言うとそれぞれ10万オーバーの品が出てくるけど良いのか?
86:2010/05/17(月) 23:43:25 ID:FTISXmYh
PLAYTECHってどうなんですか?
87ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:51:22 ID:QcbKsMSG
88ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:08:52 ID:pmwYPLOS
Cuってどうですか?
89ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:13:09 ID:O2NAkXbg
>>88
最高だよ!買っちゃいな!
90ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:22:55 ID:yCw+MyEe
>>85
ギター本体を除いた必要な道具が欲しいんです
あおれぞれ2〜3万円程度でお願いします。
ヘッドフォンのサイトは見てみますね
91ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:49:51 ID:zgt98v+3
エレキギター本体のみ
 生音の練習ではミュートもピッキングも身に付かない。
エレキギター+シールド+アンプ
 良くある「初心者セット」。
 初心者セットのアンプは糞。
エレキギター+シールド+安マルチ+ヘッドホン
 音質に拘らないならば一考の価値あり。
 チューナーとリズムマシンとUSBの付いてる安マルチならば、
 練習環境が一気に揃う。
ヘッドホン
 金銭の余裕が出来たなら見直したい。
 一度はスタジオモニタタイプを試してみるべき。
アンプ
 自宅練習用のクラスは各社が出している。
 ヘッドホンで聞けるアンプも多い。
 ただし音質は・・・・・・。
 必ず試奏して選ぶべき。

番外
 チューナー、メトロノーム、譜面台、ギタースタンドorギターハンガー
 遊びなら不要、上手くなりたいなら必須。
92ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 01:10:34 ID:RRjojo4Q
93ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 01:15:48 ID:Nh0CJTuF
>>91テンプレに入れようぜ
94ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 01:17:08 ID:O2NAkXbg
>>3-4と内容被るから要らないだろ
95ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 02:01:57 ID:TXq84c2a
スタンドかハンガーは買いたいな。うっかり倒したり
踏んだりで壊したら目も当てられないし。
96ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 10:13:49 ID:IIyiZrYR
モニタ用のヘッドフォンはギターの練習用にはあんまむいてねーと思うけどなぁ
音がクリア過ぎるのは聴き疲れする
97ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 10:37:34 ID:teRrcB+S
ポリッシュ関係何使うかとか、知ってる人が身近にいなくても
ネットがあるから今はいいね
98ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 16:38:41 ID:Dz3bUloN
ローズネックオイルが指板・金属部分・塗装面と使えて便利
99ワキガ ◆nX2WBTc5S6 :2010/05/18(火) 18:21:21 ID:8gpp4lF9
ギター購入前の初心者です
予算は 2万円 程度です

初心者セットに含まれてる
アウトレット価格8000円のギターの「形と色」が気に入ったんですが
この価格帯のギターでも特に問題ないでしょうか?

上に新品の2万円程度のギターを初心者におすすめするレスもあったので
どうすべきかどうか迷ってます
100ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 18:28:17 ID:m8GBSwIN
セットに含まれるって、何が主体のセットだよ
どこのなんてギターがなんで書かないんだ?
テンプレ無視も含めて宗教上の理由か?
ってか、テンプレ読んで書いてるのか?
101ワキガ ◆nX2WBTc5S6 :2010/05/18(火) 18:51:37 ID:8gpp4lF9
>>100
宗教上の理由でもワキガが理由でもありません
テンプレに沿わない同趣旨の質問が続いていたのでその流れで書いてしまいました
申し訳ありません。。

初心者セット価格が2万5000円程度で
それに含まれるどう見ても同じギターが8000円で売ってたので
セットで買いたくなかったのでこれを単体で買えばいいのかなと思ったのです

以前8万円くらいのギターを初心者ながらに手にしたことがあったんですが
8000円のギターと違いってあるのかな?
と初心者ながらに疑問に思ったので問題なさそうなら購入しようと思って

ここで質問させて貰ったという流れなのです
すいません^^;
102ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:08:31 ID:0L6c8PVA
単体で買え。
103ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:10:30 ID:m8GBSwIN
Elioth買っとけ
104ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:34:14 ID:8ZqV/VsR
あ、elioth復活してたんだw
商品説明のページ見るかぎりでは相当コスパ良さそう
カラバリが一覧できないのがちょっと困った
SSHのコイルタップ付きだし、最初の一本にはいいんじゃないかなぁ
レスポ派の俺ですが、好きな色が出たら欲しいっす
105ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:36:14 ID:BnQgerNj
アコースティックギターが欲しいけど、マンションなのでヘッドフォンで練習たい。
エレキでアコースティツクギターに近い音って出せるものなのでしょうか?
106ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:39:32 ID:m8GBSwIN
エレキでも生音はうるさいけどね
アコギが欲しいんならサイレントギターや
エレアコに弱音機とかにした方がいいんじゃ
107ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:49:42 ID:TXq84c2a
>>101
8000円のギターと8万円のギターは雲泥の差があるよw
安いギターといっても、昔のような酷いものはない。
だけど、自分で色々な調整や整備ができないとキツイ。
仕上げも雑だし、値段相応の出来だと思っておいて。
中には、初心者の手におえないようなハズレ品もあるしww

ただ、悪いものじゃないよ。俺も安ストラト2本持ってるけど
指板フラットで弾きやすいし、音もそれなりにストラトっぽい。
上で書かれてる今話題の(笑)Eliothとかはオススメかも。

>>105
アコースティック風のエフェクターもあるけど
正直アコースティックっぽくないw
108ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:53:59 ID:Q9e2CUca
>>91
それに加えて弦も必要じゃない?
109ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 05:57:46 ID:RWib8Jb4
>>105
Line 6 Variaxのアコースティックモードや
Roland GK-3ピックアップを一般的なエレキに付けてVG-99やVG-88等のモデリングシステムに繋げる。
110ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 19:08:03 ID:qoq+We2g
【好きなアーティスト・ギタリスト】 特になし
【好きな曲・弾いてみたい曲】 カッティングとパワーコードを中心
【本体予算】 7-10万円
【その他】 クリーンが綺麗でこもらない
音の立ち上がりが良い
パワーコードの時に太い音が出る
アッシュボディーでローズネック、ピックアップはS-S-Hが良いかな??と考えています。
アドバイスお願いします
111ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 20:48:38 ID:fD9FBFQY
購入前の相談です。

【好きなアーティスト・ギタリスト】
高崎晃 横山健
【好きな曲・弾いてみたい曲】
メタル
【本体予算】
30万程度
【その他】
@24フレット以上
Aハムバッカー
Bスキャロップ(全フレット)

全部を満たすのは厳しいことは分かっています。一応、@→Bの順に重要度が下がります。

申し訳ありません。30万程度のギターを探すのに
こんなところで相談するのか と言われそうですが それでもお願いします。

数年来PRS suctom24でやってきましたが
やっぱりメタルの音には一味足りない気がします。
音は高崎さんみたいな感じが好みです。
スキャロップは一度試してみたいと思っていて条件に付け加えさせてもらっています。

自分で条件を満たすようなギターを探してみたのですが 見つかりません。
私としては今のPRS Custom24をダンカンに変えて
スキャロップに掘ってもらう感じがいいのかなと思いますが
今のギターは このままですっかり気に入っているので弄るつもりはないです。

思いつくギターってありますか?
やっぱりオーダーしかないのかな?

どうぞよろしくお願いします。
112ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:28:49 ID:s7DoDUXO
>>111
すまんそんな高価なギター持った事ないのだが
どうみてもKiller行くべきでないかなと思った
PRSはそのままで
113ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 00:02:05 ID:9Rmpon/0
>>110
S-S-H、アッシュボディ、ローズ指板の条件に見合うものだと、

Tokai・・・GS124SEB、GS118SEB
Fujigen・・・EOS-ASH

Fender JapanのカタログにはアッシュのストラトS-S-S(ST57-TX/ALG、ST71/ASH)、
バスウッドのS-S-H(ST-STD/SSH、AST-M/SSH)はあった。

IbanezのFRというのは、5way switchでシングル・ハムが両方できる。ただしアーム無し。
H-S-HのIbanez RGなら、アッシュボディのはある。
114ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 00:05:39 ID:9Rmpon/0
>>111
IbanezのRGでいいんでは? 30万あれば最高機種が十分射程圏に入るし。
ピックアップが、H-S-H、でも、H-Hでも構わないと思う。
ポイントは「ハーフトーン」か「フロント・リアのハムを同時に使う」かだと思う。
コイルタップ機能でシングル←→ハムの切り替えられる機種もある(SV5470Fや、サトリアーニのJS)。

メイプル・トップとかにこだわるんだったら、IbanezのJ-customやSシリーズ、
MusicmanのAxis(Van Halenの使ってたヤシ)とかも。
Jackson、B.C.Rich、DeanのUSA製だと更に10万以上+になる可能性も。。国産だとESPもかw
中古まで視野に入れるなら、30万でも手に入る機種は多いと思います。

RGは大体24フレット。SV5470F、S5470も24フレット。JSは22フレット。
たしかAxisは22フレット。シルエット、ペトルーシは24だったかな?
フレット数よりも、フィーリングやサウンドを重視する方が良いと思います。

あと、ブリッジがフロイド・ローズ、スルー、普通のfixed、であるかも重要。
高崎さんにこだわるなら、ピックアップが何社製かとかも調べられたし。
ピックアップは、たいていDuncanかDiMarzioだと思いますから、オーダーの必要は無いと思いますよ。
115ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 02:48:33 ID:oUc3kui2
>>112
killerは大分考えたのですが やっぱり24フレットないのがネックかと思います。
実際に24フレットをフルに使う曲なんてそんなにないのもわかっているのです。
オリジナルやアドリブなんかでは時々使ってます。

メイプル指板+duncanというのは 素直に魅力なんですけれどね。


>>114
Ibanez j-customは実は候補にしていました。
IbanezだとRG8420ZDくらいかなと思ってました。
Jacksonもいいですね。
ルックスから音が伝わってきそうな感じですね。


やっぱり全フレットのスキャロップとなるとストラトしかないんでしょうね。
スキャロップがそんなに広まっていないことを考えれば
それほどのメリットもないのかなと 勝手に解釈してしまいまいがちですが

今回はj-customとJacksonを試奏して決めようかなと思います。
久しぶりにギター買います。ドキドキしてきた。
116ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 09:38:16 ID:1RQvz9SI
>>115
トレモロについて何も書いてないけど、KillerのPRIMEで新しく24フレット、ノントレモロの
タイプが出るんじゃないかっていう情報はあるよ。タッカンももう使ってたはずだし。

後、タッカンのPUは大抵がDuncan。バイオレーターの場合はレースセンサー。
ディマジオのトーンゾーンや自分で作ったダイナバイト使ってた事もあったけどすぐに
変えてしまった。

スキャロップド加工は、はっきり言って30万のギターを買うっていう時に「使ったことない
けどやってみてもいいかな?」って感じで加工するもんじゃないよ。あれが使いやすいって
人もいるけど、使いにくいって人もかなりいるからね。経験がないなら大人しくYJMモデル
を探して一度弾いてみ。俺も昔憧れてたけど使ってみたら全然合わなかった。
117ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 09:50:54 ID:L5VdERdW
もう一本PRS買ってダンカンつけてみれば?
118ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 10:42:00 ID:5zFbdaft
【好きなアーティスト・ギタリスト】特になし
【好きな曲・弾いてみたい曲】邦楽・特にアニソン
【本体予算】10〜15万
【その他】 
ギブソンSGスタンダードを使っています
中古でPRS CE24かシェクターSDU24のどちらかを購入しようか悩んでいます
お勧めはどちらでしょうか?
意見を聞きたいです
宜しくお願いします
119ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 10:52:52 ID:vD47tlaw
ダンロップの6100番とかのフレットを打てば、指が指板に付かないから
スキャロップとあまり変わらない。
それと、RGはビンテージ系のネックとは全く違うから注意した方がいい。
RGは握らないで力を抜いて弾くギターだから。
因みに、見つからないかもしれないけど、アイバニーズで80年代にスキャロップモデルがあった。
他はハーフスキャロップだったと思うけど、ESPのキコモデルぐらいしか思い浮かばない。

総じて、手に馴染む24Fのギターにダンロップフレットがプロでも多いので、オススメ。
120110:2010/05/20(木) 11:35:26 ID:TRdCckXc
>>113
詳しい情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます
ありがとうございました
121ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 14:30:26 ID:rHxbM/g1
>>118
候補がそこまで絞れているなら、試弾して決めれば良いじゃない。
122113=114:2010/05/20(木) 20:14:17 ID:/xktwR9l
>>115
メタルマンの好むギターが大体「ハムバッカー」搭載なんですよね。
で、ブリッジが「フロイドローズ」とか「ボディ・スルー(through。thruとも。ボディに穴が空いていて、そこに弦を通す)」なんか多くて。
スルーネックも好まれます(through neck:ネックとボディの真ん中が1本の木で作られていて、その左右に木を接着しボディを形成)。
ジャクソンなんか、本当にこの典型です。

ジャクソン、B.C.Rich、Musicman Axis、Deanなどはレス・ポール同様「2ハムバッカー、3wayスイッチ」が多いですが、
Ibanez RG、Musicmanシルエットなどは5wayスイッチで、実際には広く応用の利く万能型ですが、新機能が多いのでメタルッ子も好む、と。
最近は、「EMG」ピックアップというのも好まれます。

で、新しい(80年代以降)型のギターは、フレットが昔のより大きかったりします。楽器屋さんで比較してください。

指板は「いろいろあるから」としか申せません(^^;
探せば、どの社のでもメープル指板とか、メイプルのワンピース・ネックもあると思います。

今まで挙げた諸メーカーの「メタルマンが好む」ギターは、スペック・様式・機能はそんなに大きく違わないものです。
敢えて言うなら、ボディ材、形が異なるぐらいですので、そんなに細かく考えないで良いと思います。
持った感じ、重量、ボディ形状の好み、操作性、あとやっぱり出る音、を実際に楽器屋さんで確かめるのがベストでしょうね。
123ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 00:31:16 ID:Chq4JHhN
>>122
何様か知らんけど
PRSのカスタム24持っている人に
そんな説明不要だし失礼ではないのか?
124ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 00:36:04 ID:dXTtZhYD
失礼だと思うような奴がこんなところで質問はしないだろ
125ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 16:42:05 ID:NawsNIzw
>>111
タッカン80s的な音なら
ジャクソンやシャーベル、キャパリソンもみてみたら?
126ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 19:51:14 ID:bOxSEdxq
マルチはZOOM買っときゃいいですか?
127ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 19:55:56 ID:SktDgd9h
>>126
そうだね好きなのかえばよいよ
128ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 21:02:50 ID:bOxSEdxq
a
129ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 21:15:56 ID:VF8A7sng
スレタイ
130ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:49:42 ID:YmOBzHqx
質問です。
現在ギターを購入しようと検討中の、全くの初心者です。
お店に行って色々見た後に見積りをだしてもらい、家に帰って調べていたら紹介されたギターがいくら探しても見つからなくて…
(色違いの画像は見つかりましたが、詳細が全くわかりません;)
FgNのJST5RHというギターなんですが、何か知っていることがあれば教えていただきたいです。
他には、アンプ→VOX am Plug、ヘッドホン→オーディオテクニカT300を紹介されました。
こんな質問ですが、アドバイス等いただければ幸いです。
スレチでしたらすみません。
131ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:53:23 ID:0MTY39dX
とりあえずメーカーHPはこれだ
ttp://www.fujigen.co.jp/default.asp

アドバイスとか欲しいならテンプレ読め
132ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 15:15:14 ID:1ol3+AO5
>>130
ギターはフジゲンのストラトだね。リアがハムバッカーになってる。
仕様は、フジゲンのカタログの「NCST-10R/AL/SSH」あたりと同じでしょう。

ヘッドホンは特にこだわらなくてもよいと思うけど、アンプはMARSHALL、Rolandなども試すのを奨めます。
133ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 15:56:47 ID:UJnvzqfB
134ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 16:40:19 ID:6QglkBty
【好きなアーティスト・ギタリスト】Kiko Loureiro(Angra),Jani Liimatainen(元Sonata Arctica)
【好きな曲・弾いてみたい曲】メロスピ、シンフォニック、ネオクラシカル等のメタル
【本体予算】エフェクタ等込みで約5万(ヘッドフォンはULTRASONEのDJ1 PRO所持)
【その他】検討しているギター Ibanez RG350EXかRG370DX

興味本位で手を出そうと考えてる全くの初心者です。
学生であまり金銭的余裕もあまりなく最初から高い物に手を出すのは気が引けて、どのレベルのものを買えばいいか悩んでいます。
また候補二種の差はピックガードのみで、好み次第とのことですがピックガードの有無でどう変わるのかもよく理解できてません。
アドバイスよろしくお願いします。
135ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 16:54:35 ID:dD6P/8l4
>134
普通にいい選択じゃないかな>Ibanez RG350EXかRG370DX

ピックガードの有無はほんと好みだと思う。
厳密にいえば響きが違うんだろうけど、今はそこまでこだわる段階ではないでしょ?
俺だったらルックスでRG350EXにするけど
自分でカッコいいと思う方を選んで大丈夫だよ〜。
136ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 17:06:26 ID:6QglkBty
>>135
ありがとうございます。
RGで問題なさそうですね。
一度実物を見に行ってどちらか決めたいと思います。
137111:2010/05/22(土) 18:03:11 ID:GXn9ijT4
お返事遅くなって申し訳ありません。

>>116
詳しくかいてくれてありがとうございます。
トレモロなしというと たっかんのプレイからすればちょっと違和感を感じますが
興味はありますね。

スキャロップってやっぱりそれほどこだわるものでもないのかなとも感じます。
要は好みの問題で 合うか合わないかも微妙なんですね。

確かにストラトは持っていないので お金ができたらYJMモデルを買ってみますね。


>>117
これは本気で考えました。
というよりPRS SEも持っているので これにダンカンをつけてみようかなと思いました。


>>119
正直言って あまり色んな種類のギターを弾き比べたことはないのですが
RGってそんなに違うものなんでしょうか。
でも力を抜いて弾くギターっていう解説がちょっと気になってしまいますね。
ギターを弾いている人はみんなそう心がけていらっしゃると思いますが
私も運指はできるだけ無駄を少なくし ピンポイントを狙っています。
そんな考えからは握りやすそうなネックのイメージが思い浮かんで来ます

次に打ち変えるときは6100番にしてみます。
いままでメンテは楽器屋まかせだったので 少し反省です。
138111:2010/05/22(土) 18:03:52 ID:GXn9ijT4
>>122
スルーネックは実は条件に入れようかどうか迷っていたところです。
太い音が あまり減衰せずに鳴る感じはとても好きです。
でもスルーネックにこだわりすぎると これも選択肢を失くしてしまいますよね。
B.C.Richは悪くないのですが 変形ギターはいろいろと面倒くさそうなので避けていました。
でも せっかく勧めていただいたのでもう少し検討してみます。

EMGは基本的にはactive PUなんですよね?
昔のバンドメンバーの フェルナンデスの何かのギターにEMGを乗せているのを弾かせてもらいました。
悪くはないのですが ちょっとなじまなかったです。



>>123
そういわんといてください…笑
説明してもらってありがたいです。

ポップな曲もメタルな曲も今のギターで何とかやってきたのですが
私も それほどたくさんのギターを弾いてきたわけじゃないし
教えてもらって 素直にうれしいです。


>>124
サンクスです。


>>125
キャパリソンは聞いたことありましたが シャーベルは初めて聞くメーカーです。
本当に何も知らずにごめんなさい。
楽器屋に行ってもなかなか見かけないギターですよね。
ちょっと弾いてみたいですね。特にcaparison。
139ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:22:01 ID:WUxt0tiR
>>138

スルーネックは音響的に良いか。これはナゾですね。
パッとはやってあっという間に消えて行きました。
ただ、24フレを十分に生かそうとなるとスルーネックの
最後までネックという感覚、24フレまで何のストレスも無いことは魅力です。

B.C.Richのイーグルを持っていたことがありますが、
ハイフレットの操作性は比べるものが無いですね。
音響効果(ロングサスティーン)については何とも。
まぁ良かったと言えなくもないかなという感じです。
140ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:23:55 ID:TcxSIt+O
>>137-138
Yngwieのストラトは、フェンダー・ジャパンのカタログによると、
「ボディ:バスウッド、ピックアップ:DiMarzio、スキャロップト指板」
ですから、基本的な仕様だけで見ると、まるでIbanezのRGみたいなストラトです。
昔だと、リッチー・ブラックモアのシグネチャー・モデルもスキャロップトだった気が。

RGのネックは薄っぺらいんです。
だから、>>119氏のいう「ビンテージとの違い」は、昔のフェンダー・ギブソンみたいなネックを言うのかと。
逆にRGに慣れすぎちゃうと、やや旧型のギターでは弾きにくくなるかも(いろいろ弾いてればイイだけですが)。
分かりやすいと思えるページを見つけましたので貼っておきます。
http://www.guitarholic.com/yom/yom_28.html

スルーネックは、ややお値段お高めのものに多いような気がします。
B.C.リッチだとモッキングバード上位機種など。昔のブラックモア・シグネチャー・モデルもそうでしたね。
どこまでサウンドにこだわるか、また好みの問題もありますし、
耐久性を考えると、ボルト・オン式(ネジ止め)のほうが良いかも知れませんよ?
スルーネックは、ネック折れたら交換しようがありませんので。
PRSだとセット・ネック式(ネックとボディを接着)が多いと想われますが、ご自分の好みを最優先すれば良いと思います。
141ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:25:20 ID:TcxSIt+O
>>137-138
EMGのアクティブ・ピックアップは電池を使ったプリアンプです(EMG自体は会社名です。パッシブも作ってます)。
日本ではあまりアクティブPUを使っているギタリストを見ませんが、アメリカのメタル系の人は近年よく使います。
ベースの人はアクティブPUをよく使っていますね。

CHARVELはアメリカのメーカーです。
ジャクソンに買収されましたので、多くの人はジャクソン系列の会社として知っています。
ジャクソンが今はフェンダー傘下にありますので、ギルド・グレッチとともにフェンダー資本系列にあります。

Caparisonは日本の会社で、90年代にできた新興ブランドです。
東京では、イケベ楽器、Musicland Key、黒澤楽器に結構あるようです。
142ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:33:56 ID:TcxSIt+O
>>134
エレキギターのピックガードはネジで固定されていますので、
フェンダーやRGのようなボディに取りつけている型は、ネジがゆるくなると振動が相殺されてしまいます。

要するに、ピックガードはピックからボディを守るためのものですから、
フルコード(全弦を一遍に弾く)を激しくやるのでもなければ、不要なものとも言えます。
ソリッド型では、そんなにフルコードで弾かないと想われますので。
>>135氏に同意見で、自分の好みで決めてしまえば良いと思います。新品なら。
143ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 03:22:51 ID:YCSQE21X
【本体予算】10〜15万(状態がいい中古も可)
【その他】 暦2ヶ月(3年前にやめるまでは1年半くらいやってました)
知り合いにもらったボロボロのARIA PRO2のレスポが寿命を迎えたので新しいギターが欲しいです。
ジャンルは割と雑食でレスポ好きなので黒のレスポが欲しいです

候補は
・GIBSONのSTDの中古
http://www.fujigen.co.jp/exp/Scategory2.aspx?SH=fgn3012
・レスポじゃないけどシェクターのSD2
です。
腕にギターが見合ってないと思いますが長く使えるものが欲しいので少し無理をしたいです
144ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 03:25:56 ID:TYUG4gJH
>>143
よっしゃ、頑張ってレスポール買え!!
145ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 04:59:18 ID:Vv8/IQJh
>>143
黒のレスポ=ギブソンLPカスタムならもうちょっと予算が必要
ちなみに音はSTDよりもかため
飽き性っぽいから、中古ギブソン買ってモチベーション保ちなよ
146ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 05:53:21 ID:O/da3UmY
ギブソンレスポールカスタムは普通、スタンダードより音質は甘いよ
俺は80年代のもののカスタムの音質が甘すぎて、PUを外してしまった
最近の傾向は知らんが
147ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 10:48:17 ID:ehGq3obw
なんで甘すぎるとPU外すんだ?
音でなくなるだろ
148ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:13:28 ID:apxWYX9/
なんかワロタ
149ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 13:20:25 ID:JBo8dAes
>>144
がんばります

>>145
最終的にはカスタムが欲しいけど今は無理なのでSTDで妥協しようかなと
studioは妥協するにしても外したほうがいいとどこかに書いてあったのでSTDにします
モチベはバンドを組めたのでなんとか維持できそうです

気になるのは中古のギブSTDと新品の評判がいいメーカー(フジゲンとか)のものだと
どっちのほうが長く使っていけるかが気になりました
150ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 15:35:56 ID:xk14DXcW
亀レスになるけど>>134
初心者(エレキギターが初めて)ならばRGのロック式トレモロは少しオススメできません
弦交換とチューニングが厄介な為

弦を全部外して交換する場合、トレモロブリッジにクロスを挟んで平行に保たせて弦を交換
(ボディのバネにブリッジが引っ張られ、アームアップの状態になり弦交換が、やり辛くなる)
一本ずつだとクロスは必要ないけど、指板掃除するなら全部外して交換が良い

弦全て交換してペグでチューニングしてからナットキャップを締めると
微妙にチューニングがずれますが・・・・
そして最後にブリッジ端のファインチューナーなチューニングして終了になります


IbanezのRG350を持っていますが明らかに
他のギターより弦交換とチューニングが面倒で時間がかかります
Ibanezが良いのであればRGA42の方が弦交換は楽ですが
その事を踏まえた上で購入するのであれば幸いです
151ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 15:38:29 ID:RXN9KbsO
>>149
ブランドに拘らないなら、国産LPコピーをお勧めするよ。
中古で10〜15万も積めるなら、国産ならかなり良い奴買えるしね。
フジゲンは8万くらいのストラトしか試奏したことないけど、何十万もする物を買わなくても十分だと、
自分にはそう思えるほど良かったよ。
問題は長く使えるかどうかだけど、CFSだとフレットがモリモリ削れるらしい。あくまで噂だけどね。
こればっかりは実際に使い続けないと分らんからなあ。実際にフジゲン使い続けてる人いないか?
152ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 16:51:08 ID:TAZy4vkM
>>146
ハムバッキングは平均して甘くてクリィミィ
153ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:41:03 ID:GBy0bRQQ
フェンジャパのSTDとUSAのSTDどっちにしようか迷ってます
あまり変わらないのであればフェンジャパにしようかなとも思いますが
金出せるならUSAいっといた方が後々良いですかね?
154ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:48:04 ID:JBo8dAes
>>151
正直ブランドに拘りたいけどSTDのブラックはあまり好きじゃなかったので
国産メーカーにしようかと思います。
やたらチョーキングをやる癖があるのでフレットの減りが怖い・・・

国産LPコピーで本家カスタムの黒に見た目がそっくりで10万前後のオススメないですか?
155ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:56:55 ID:5DrLa/2t
>>153
後々良いからアメスタいっとけ
156ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:01:00 ID:TYUG4gJH
>>153
機種にもよるけど、フェンジャパいくならスクワイアの方が良いな。
2本くらい買えるし。
という事でアメスタ
157ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:13:58 ID:w7dgf0Oy
最近はアメスタも安いなぁ
オクで6万くらいで落ちてる
158ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:20:12 ID:GBy0bRQQ
>>155
>>156
レスありがとうございます
気合入れてアメスタいってみますw
159ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:31:24 ID:RXN9KbsO
>>154
ブランドに拘りたいなら、金貯めて本家カスタム買った方が良いんじゃないかな。
18〜20万位貯めれば、中古でもかなり選べるし。
160ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 01:51:51 ID:qV8JmED+
試奏して比べて決めれないならUSA
161ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 01:54:05 ID:zJut2d0Y
質問はこの形式でいいのでしょうか?よろしくお願いします。

【好きなアーティスト】ASIAN KUNG-FU GENERATION/9mm Parabellum Bullet
【好きなギタリスト】 滝善充/9mm Parabellum Bullet
【好きな曲・弾いてみたい曲】Living Dying Message/9mm Parabellum Bullet
【本体予算】 10万円以内
【その他】 自分は身長が155cmしかなく、手が比較的小さいです。
      サイズの小さいギターを教えていただけると嬉しいです。
       
162ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 02:08:19 ID:RzbAxilA
>>161
フェンダー ムスタング
ギブソン レスポールスペシャル
パーカーギター
163ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 02:08:35 ID:qaMs1TYD
>>154
金貯めてギブソン一択が良いかと
その考えだと必ず本家が欲しくなるから

>>161
予算内で好きなアーティストと同じシェイプのギター買えばいい
小学生でもノーマルサイズのギター弾けるんだから手の大きさはあまり関係ない
手の大きさが気になるのは、ストレッチ多用するソロに挑戦するレベルになってから
164ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 02:35:50 ID:Yrio1d04
>>161
アジカンも9mmも使ってるギターはわりと平均的なので、
型でいうと、ストラトキャスター・テレキャスター・レスポール型とかの日本製が良いかな。
IbanezのRGやSでも良いかも知れません。(ttp://www.ibanez.co.jp/products/top_jp.php?cat_id=1

スケール(弦長)が極端に短いギターはススメません。
理由は、テンションがゆるくなりすぎて、逆に弾きにくくなるから(最たる例がK.ヤイリのノクターン)。
もっとも、レスポール型の62.8cmスケールぐらいなら問題は無いので、
一応、62.8cm〜65.0cmぐらいが「ギターの標準的なスケール」だと憶えておいてください(ネット検索でも役立つ)。

初心者には、「大きさ」より、むしろ「重さ」のほうが重要な気がします。
軽いギターで始めても、技術が身につけば、重いギターでも弾けるようになります。
ヤマハのRGX A2というギターは非常に軽いです。Danelectroも軽い。
ttp://yamaha.jp/product/guitars-basses/el-guitars/rgxa2_white_aircraft_gray/
ネックも、Ibanezは細め、トーカイは太めなどの傾向があります。
実際に楽器屋さんで弾かせてもらって決めるのがベストでしょう。
165ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 07:50:28 ID:xIcDCyh8
以前少しだけギターをやったことがあって、
その時は安いレスポールタイプを使っていました。
一度挫折して手放してしまったんですが、やっぱりギターが好きだし弾きたい!
新しいギターを買うにあたってどんなのがいいか意見を聞かせてください。
ジャンルはハードロックやメタル、予算は5万円くらいです。
音的にはレスポールタイプなんですが、ボディが重いのがちょっと。
ストラトタイプは軽くて弾きやすいって聞くけど、音が頼りない気がして。
他のはよくわかりません・・・
わがままで申し訳ないんですが、
こんな私におすすめっていうのがあったら教えてください。
166ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 08:03:22 ID:xIcDCyh8
>>165です、再びすいません;
今使えるお金が5万円だから予算5万円と書いたんですが
気に入ったのがあればちょっと高くても貯めて買おうと思ってます。
本当は今すぐ買いたいけど、やっぱり長く使うなら高いものがいいんですよね?
167ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 08:31:41 ID:RzbAxilA
>>165
別に安くても長く使う気持ちがあれば使える
ハードロックやりてーならハムバッカー載せたギター買えばいいよ
168ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 08:54:56 ID:+MeznO6p
個別には重くないレスポールも、重いストラトもある。

平均取ったらレスポの方が重い、という程度の話。
169ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 09:06:59 ID:qCxz14qb
ローン組んだらいいんだよ
170ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 09:27:40 ID:5J4rI1MJ
そういう時のためのSG
171ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 09:59:21 ID:xIcDCyh8
165です、皆さんありがとうございます。
重くないレスポールもあるんですね。知らなかったです。
SGもいいですよね。ほんと色々あって悩みます・・・。
基本的には>>167さんの言うようにハムバッカーのせたギターならOKで
あとは好みってことになるんですかね。
「これだ!」っていうのが見つかったらローンも考えてみますが
あんまり高いのは怖くて買えないですー;
172ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 20:51:47 ID:hOKSAhtj
【好きなアーティスト・ギタリスト】クラプトン
【好きな曲・弾いてみたい曲】 簡単な曲をジャンル問わず
【本体予算】1〜2万
【その他】ドラムをやっていまして、ギターは初心者というか
未経験です。このスレや安ギタースレを拝見してスクワイヤの
Bullet with Tremolo Brown
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=698%5E031%2D0001%2D532%5E%5E
とエリオスs305
http://item.rakuten.co.jp/kmd-music/s305/
に絞りました、ですが音の違い等わからないので皆さんの主観で
こちらのほうが品質がいいなどアドバイスを頂きたいです。
173ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:08:45 ID:hFtn7iRP
>>172
そのクラスなら見た目の気に入った方でいいんじゃね?
最初からピイクアップを換装するつもりならエリオスかな?
174ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:38:12 ID:gsCmNV9y
ネームバリュー気にならなければ
エリオスの方が良い部品使ってるからオススメかな

ニコニコ動画のプレミアム会員だと下記のアドレスでレポートがみれます
http://live.nicovideo.jp/watch/lv17373671?tab=totu&sort=start
1:40位から始まります
175ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:43:25 ID:hOKSAhtj
>>173
ありがとうございます、見た目は両方気に入ってるので
問題ないのですがピックアップの換装?などよくわからないもので
基本的な調整くらいしかできる気がしないので後出しですいませんが
ノーマルのまま使用していく気です、くそぅ迷っちゃう
176ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 22:23:49 ID:hOKSAhtj
>>175
プレミアムじゃないですすいません
エリオスのほうがいい部品なのですか!ありがとうございます
もう少し考えてからたぶんエリオスぽちります
177ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 01:16:35 ID:ppFY2Z3B
部品がいいなんて何故言い切れるんだ?
事実は、一般に高級といわれてるものと「同じタイプ」を使ってるってだけで、
本当にエリオスのが優れているかは、実績に乏しいからまだわからん状況だぞ。
178ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 01:22:15 ID:wsrJha3s
ブリッジにウィルキンソン使ってるのすげーな。
179ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 01:29:02 ID:JUUmGtmo
>>176
「高級」部品だから音が「良い」とは限らない。
ボディやピックアップ、アンプやスピーカーキャビネットの
相性は部品の値段以上に出音に影響があることは衆知の事実。
さらに言えば音の「違い」と「良否」は概念が全く異なる。
実際の音を聞き比べるのがベスト。それができなきゃバクチ。
180ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 11:58:08 ID:M4olLsIb
ムスタングを買いたいと思っているんですが
Fenderのムスタングなどわ高くて手がとどきません。
そこでTBSで売っているムスタングを買おうとおもったのですが
けいおんモデルということもあって、音や作りが気になるのですが
このムスタングは買っても大丈夫でしょうか?
http://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/anime/k_on/inst/-/ps_id/1289037/s_cd/0001/c_cd/23597
181ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:29:01 ID:G1C/HsrX
ギターの保存や室内で置いておく際に気をつけることって
弦を緩める以外に何かありますかね?
乾燥剤入れておくくらいですか?
182ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:29:41 ID:G1C/HsrX
すみませんスレ間違えました
183ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 14:58:54 ID:Ek3dpwhq
>>180
あずにゃんぐはムスタングと似てるようで結構違うから、買った後で「やっぱりコレジャナイー!」ってならない自信があるならどうぞ
184ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 16:25:12 ID:M4olLsIb
>>183さんありがとうございます
結構違うんですかー
音のほうはどうでしょうか?ムスタングとあまり変わらないなら
思い切って購入しようとおもいます
185ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 19:43:24 ID:ji0ECgON
>>184
材質、パーツ、PUなど全く違うので音はかなり違うと思います
というか似た形に作ってあるだけです
けいおんファンでないならやめといたほうがいい
186ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:04:09 ID:ageOEkGf
ファンなら尚の事やめたほうがいい
187ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:21:51 ID:YpycJa4f
じゃあ誰が買えば・・・
188ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:26:09 ID:+EqfRuTn
本物はほぼ倍か・・・
3万出すんなら、思いっきって本物買った方がいいと思うんだが

クリアシールが欲しいって訳じゃないよな?w
189ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:34:31 ID:XNdXL0s0
お邪魔します

【好きなアーティスト・ギタリスト】アーティスト:Oasis/MUSE/Jimmy eat world/mae ギタリスト:マシュー・ベラミー(MUSE)/TK(凛として時雨)
【好きな曲・弾いてみたい曲】好きな曲:Oasis Wonderwall/MUSE Time is running out/Jimmy eat world Work/Jimmy eat world The world you love/凛として時雨 i not crazy am you are
                  弾いてみたい曲:エモ・シューゲイザー
【本体予算】 ~10万強
【その他】 バンドを組むことになったので、新しくギターを購入したいと思い、書き込みました。
       スリーピースのエモバンドっぽい感じです。
       言い表しづらいのですが、クランチ~オーバードライブくらいの歪み具合でバレーコードをかき鳴らした時に
       ドカンと爆発するようなパワーのあるギターを求めています。
       今まではSELDERの5000円のテレキャスタイプを使っていました。
       候補としては、バッカス ハンドメイドのT-MASTER、もしくは同じくバッカス ハンドメイドのSG-SPですが、それ以外のギターでも問題ないです。
       シングルかハムかは、どっちにするか未だ悩んでいます。
       使いたい音色は、ミドルを削って若干低音を強調させて、それ以上に高音を目立たせたい感じです。
       歪み具合は、クリーン〜クランチサウンドを多用します。強く歪ませたとしても、OD-3程度の歪み程度です。

       要領を得ない書き込みですいません。どうかアドバイスよろしくおねがいします。

【追記】  歪みエフェクターも探しています。BD-2をメインの歪みにして、その後ろに何かもうひとつ強めのオーバードライブを噛まそうと思っています。
       トゥルーバイパスであることを前提に、予算は〜2万ほどで探しています。
       気になったのはXoticのエフェクターなんですが、現物を見つけられないので試奏できなくて涙目です。
       何か良さげなものはありますでしょうか
190ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:35:36 ID:WHPs5vnK
Fenderのムスタングってそんなに高くないでしょ 7、8万くらいだろ?
191ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:47:18 ID:vAfNg+fv
『けいおん!』の女の子は、ずいぶん高額なギターを使っているんだねぇw
(俺が初エレキを買った頃は、愛馬・フェルナンの安いのか、「盗む」しか手が無かった。隔世の感だ)

ムスタングって、もともとフェンダーの「入門者向けギター」として発売されたもんだから、
他機種に比べてボディが小さいこと、スケールが短いこと以外は特記する機能は無いよ。
そんなにこだわらなくてもいいと思うな。ストラト・テレキャスの安いコピーのほうが、後々いいかもよ?

ギターの値段は過去10年で高騰する傾向にあったけど、今ムスタングは新品6万〜ぐらいみたいだね。
音はピックアップで決まるので、安いモデルで高額機種と同じ音を出すのは難しいだろう。
まあ、そんなに視野を狭くしないで、いろいろ実際に楽器屋さんで持たせてもらうのがいいんじゃない?
192ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 21:02:00 ID:UG/AjDlN
>>189
とりあえず擬音語以外で表現する努力から始めようか
Youtubeの動画貼るとかそんなんでOK
193ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 21:13:02 ID:Nw5Olffm
あずにゃんぐを買おうって人はけいおんの特に梓のファンなんだから
ムスタングの形をしてないとダメだろう
そんで7万くらいに手が届かないってことは初心者か未経験者と思われる
それなら音の違いとか分からないんじゃないか
どうせアンプもエフェクターも違うことになるんだろうし
194ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 21:23:09 ID:vAfNg+fv
>>189
10万も予算があればプロが使うレベルのものも買える。
分割払いを利用して、もう数万も上乗せすればカナーリのもんが買える。

書き込みを読んでると、ハムバッカー搭載のもののほうが良いと思える。
パワーだと、シングルはハムより弱いから。
というか、近年シングルしか搭載してないギターはフェンダー「系」とミュージックマン一部機種しか見ないので。。
良いシングルコイル搭載のギターは将来的に買えばいいと今は考えて、ハムで探すほうが選択肢は広くなると思う。
IbanezのRGやSみたく、センターにシングルコイル搭載してて、フロント・リアはハムってのもある(もちろん他社にも)。

T-Masterも良いが、それだけ予算があるなら本家テレキャスや、IbanezのFRも試すと良いかも。
ただ、テレキャスでザシュザシュ刻む人は見ても、ギンギンに歪ませる人はあまり知らんので、自分で試せとしか言えない。

バッカスのSGがどんなんかは知らんけど(国産のは見たことが無い)、SGってそんなに魅力的な機種かなぁ。。。
何かイマイチ音の歯切れも悪かったし、他のギターと比べて特記する魅力は無かった。

特にブランドにこだわってる人には思えないので、試せる限り試すほうが良いでしょう。10万ともなると。
とりあえずは、借りて間に合わせることだって出来るわけだから。
それに、今は軽くひずむ程度が良くても、将来的にはもっと歪ませたくなるかも知れんしね。
195ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 21:34:25 ID:wsrJha3s
>>189
すごく個人的な意見を言わせてもらうと、
ストラトタイプを買って、PUをダンカンのCoolRailsに付け替えると
歯切れが良くてほどほどにパワフルな音が出せると思う。
フェンジャパで好みの形を探して、3万強でPUを購入とかそんな感じ。
196ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:34:59 ID:hkEjUAFc
>>189

エモっていうのがどんなジャンルか分からないけど
(それこそ具体的に動画とかはって欲しいかな)

>使いたい音色は、ミドルを削って若干低音を強調させて、それ以上に高音を目立たせたい感じです。

ここだけ見て他の人には絶対進めないレスポスペシャルを勧めてみたい。
とにかくカッキーンって頭ぶん殴る勢いの高音が得られるよ。
コピーじゃなくてギブソンのレスポスペシャルね。
197ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:48:12 ID:BZkT6Q+1
普段レスポールを使っていてセカンドギターとして

・24F
・ロック式トレモロ
・実売5万円以内
・ネックの太さがレスポールに近い

物を探しているのですがご存じの方いらっしゃいましたらご教授下さい。
198189:2010/05/26(水) 00:09:42 ID:CY6sCKnJ
何か分かりやすいような動画を探してみました。
simple plan - perfect world
http://www.youtube.com/watch?v=pX2NS78t2Dc

Jimmy Eat World "Work"
http://www.youtube.com/watch?v=aWEu6UTOwCI

ジャンル・ギター共になんとなくこんな感じで・・・
199ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 00:32:32 ID:6YqxtOKm
>>197
・24F
・ロック式トレモロ
・実売5万円以内

だったら、IbanezのRGが結構お安く売られていて、ロック式トレモロが多く、
5万以下でフロイドローズが載ってるようなギターはほとんどIbanezしか無いと思うのですが、

・ネックの太さがレスポールに近い

Ibanezはネック細いのが多いので、これが条件に見合うか分かりません。
Aria ProIIのコレなんかロック式トレモロと言えるのか分かりませんが、他の条件は満たしています。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/mac50dk.html
200ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 00:56:16 ID:2/YUZSKg
>>189

聞いてみました。

>使いたい音色は、ミドルを削って若干低音を強調させて、それ以上に高音を目立たせたい感じです。

じゃなくて、ミドル重視だと思います。
ミドル重視で、ギター単体だとこんなに籠って大丈夫なの?と言うぐらいで
ドラムのシンバルから離れた浮き上がった音になると思います。

シングルかハムかと言えば、ハム系ですね。

ただバッキングの部分は、ドンシャリでグシャグシャに歪ませて空気のようになるのもありかもしれません。
それはエフェクターでどうにかなります。

SGスペシャルよりは、普通のSG。
P90付きならば、SGやレスポスペシャルみたいな薄いボディじゃなくて、
レスポールのような厚いボディがいいと思います。

ご参考になれば。
201ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 18:12:02 ID:zRctnFkp
今ギブソンレスポールスタジオ使ってます。
中古でスタンダードを12万で見つけました。
買い換えるのはありですか?アンプはPODです。
202ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 18:17:37 ID:VfSJOxh3
買い換えなんてケチなこと言ってないで、買い足せよ
203ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 18:21:06 ID:hIijuqe1
>>201
あり。
見た目以外なにも変わらないと思うけどな。
204ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 19:22:54 ID:zRctnFkp
>>201
音はどんな感じかな?歯槽アンプがクリーンしかでないようで(笑)
205ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 19:37:21 ID:LonMzoGq
自問自答か? なんで笑なのかもわからんけど
とりあえず>>203って事だ
206ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 20:03:17 ID:hIijuqe1
>>204
音?wikiみりゃわかるでしょ。
207ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 01:57:41 ID:xG48qsgx
スタンダードとスタジオは音違う?PU、セッティング同じだと
208ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 02:56:09 ID:B0n3jdNu
とりあえず音の事はおいといて
見た目や気分で選ぶんだ
どっちにしてもPODなんだし
209ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 03:30:11 ID:89L13bNc
セミホロウ仕様のスタジオとスタンダード(山野)は音違うだろ
実店舗で中古スタンダード12万なら安いけど、
フレット減ってるとかネックに問題があるとか安い理由がありそう
210ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 08:31:42 ID:5SIPVqAq
グレッグベネットのギターって海外では人気あるの?
211ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 16:42:55 ID:VxSx/c7+
【好きなアーティスト・ギタリスト】特になし
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソン
【本体予算】13万前後
【その他】 ギター初心者なんですがオールラウンダーなものが欲しいと考えています
形はストラトが好きです
212ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 16:46:50 ID:oQeExgsC
【好きなアーティスト・ギタリスト】RAD、ELLE、9mm、GazettE、FACT
【好きな曲・弾いてみたい曲】おしゃかしゃま、キャンドルの灯を、zetsu、a fact of life
【本体予算】3〜4万
【その他】
バンドをやっている高校1年生です。去年の秋の終わりごろにはじめました。
二本目が欲しいのですが、
一本目には新品で1万をきるようなBUSKERSというブランドのストラトを買いました。
バンドの他のギターの人も安いということで同じギターを使っていて
エフェクターまで同じというものすごい状況になっているんです。
学園祭ライブは行いましたが、やっぱり似通った音で残念な感じになっています。
そこでハムバッカーのギターが欲しいと思ってます。

なので最終的にいくつか候補を考えたところ、
レスポールか
SGか
アイバニーズのRGもしくはSシリーズ
にしようと思っています。
中古には抵抗が無いです。

この価格帯で買えそうな上記のギター候補を教えてもらえるとありがたいです。
長文失礼いたしました。
213ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 17:08:00 ID:SSgQ9MKZ
>>211
オールジャンル使えるってんならやっぱりストラトだね。FenderやFenderJapanといった有名所
からでもいいし、トーカイやmomose辺りを見てみてもいいし。情報が少ないのでこれくらいしか
言えないかな。

>>212
中古に抵抗が無いのは良いんだけど、抵抗が無くても後悔する事は勿論あるからね?
歴から見てリペアが出来る様には思えないので安い新品の方がいいかも。予算だけ見れば
もうちょい上乗せしてバッカスのSG・レスポールが買えるね。嶋村楽器のオリジナルブランドの
シングルコイルの音がどうかっていうのは解らないけど、シングルっぽい音が嫌なら
RGやSの安い物はオススメしない。
214ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 17:22:49 ID:PMmqbY5t
>>212
TOKAIのTraditionalシリーズ
値段の割りにしっかりしてるよ
215ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 17:36:36 ID:9VI8SsFR
>>214
いや微妙じゃね?
216ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 18:37:07 ID:oQeExgsC
>>212です。

>>213
なるほど。まぁでも中古に手を出してみるいい機会かな。なんて思ってもいたりします。
RGやSを候補にしたのはレスポールのネックの厚さが少し怖いと思っていたからでして、
ハムバッカーでネックが薄いのはと考えた時にすぐに浮かんできたのがアイバでした。
ただ安いものがシングルっぽい音ならばやめておきます。
ちなみにSGとレスポールというので違うところは形状くらいのものなんでしょうか?

>>215
どういったところが微妙なんでしょうか?
217ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 18:38:38 ID:ELHu8VAb
とりあえず見た目で決めてOK
218ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 20:38:33 ID:Bh97AUTh
俺にはあれがシングルっぽい音とは到底思えないんだけど・・。
RGやSは安いのでもあの価格帯にしちゃしっかりしてるほうだと思うけどなあ、
まあ二本目ならもうちょっと上狙えよって意見なんだろうけど予算限られてるんだろうしね。
219ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 21:08:59 ID:6igpUB08
3〜4万円で新品で二本目ならば、レスポールだけはマジでやめた方がいい。
その価格帯では、どうせろくなものがないから。

まあその予算だとアイバだろうな。
安い方のでもそこそこそれらしい音は出る。
ただし作ってるのは複数の韓国メーカーで、アタリハズレがあるから、
一本目でつちかった目を通して、作りをよく吟味することが条件。
220ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 22:31:41 ID:v2712ZeI
オサンで申し訳ないが、20年近くギター買ってなくて浦島太郎です。
今や、エピフォン、バッカス、グラスルーツ、エドワーズなどいろいろあるようですが、
それぞれどんな特徴(系統)でしょうか? どれも変わらんとか??

【好きなアーティスト・ギタリスト】ランディローズ、大谷レイブン、シャラなど
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上記同様
【本体予算】4〜5万前後

遊びとして、また上記を中心にギターに触ろうと思います。
でも何がいいのか、メーカーも多くて迷ってます。
この浦島太郎オサンに、最近の市場を詳しく教えて下さいましww
221ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 00:42:03 ID:1mIQAHuF
222ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 00:44:58 ID:i1eZzWqz
>>220
昔と違って5万前後じゃ国産ギターも買えないイヤな時代っすよ。
7万以下はたいてい韓国・中国・インドネシアなんかのアジア産。
20年前のサミックほどひどくはないけどね。
223ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 02:21:02 ID:wDfvPb/5
>>211
ストラトお好きなら、ストラト本家を狙ってみてはどうでしょう?
フェンダーは一流ブランドの割には割安なので。割引を考慮すれば、十分に射程圏内。

もう2万ほど予算を足せば、ストラトよりオール・ラウンダーとも言える、
コイルタップ(スイッチでシングル←→ハムの切り替え可能)搭載のIbanezのSV5470とかも買えます。
値段は倍ぐらいになるけど(苦笑)、BacchusとかSchecterにもコイルタップ搭載機種はあります。
アニソンはメタルっぽいフレーズも多いので、ハム搭載のほうが良いかも知れません。
224ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 02:22:40 ID:wDfvPb/5
(一連の投稿は、内容が重複する部分もあるので、両方読んでみてください)
>>212
5万ぐらいが、実売価格で「Gio」のつかないIbanezが買える最低ラインかな?(これぐらいは足を伸ばせ!w)
Sはフロント・シングルコイルのもあるかも知れないけど、RGは基本的にハム・シングル・ハム(H-S-H)かハム・ハム(H-H)。
H-S-Hは「ハーフ・トーン」が使えて、ややストラト寄り。H-Hは両ハム同時使用可能でパワフル。
今の安いのがどうかは明言でけんけど、RGがシングルっぽい・・・、つかハムらしさに欠けると思ったことは無いなあ。

レスポールの特徴は「メイプルのトップにマホガニーのバックを貼り合わせた」ボディなんだけど、
SGはそのメイプルを取っ払った、要するにマホガニーのボディ。
もともとレスポールの新型みたいな感じで作られた(あくまで本家ギブソンでの話)。

日本製コピーとかは改良されてるか知れんが、
SGは「ボディを軽くしちゃったのに、レスポールのネックそのまんま」という問題点があったギターで、
そのせいかストラップで吊った時の重量バランスが悪いことでも有名(→ネック落ち)。
ぶっちゃけ、マホガニー・ボディってだけの滅茶苦茶シンプルなギターなので、
今はマホガニー・ボディのギターは他社のがいっぱいあるので、特に推薦するような機種でもない。
225ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 02:23:55 ID:wDfvPb/5
レスポールは腐るほどコピーが出回っているけれど、安いもんは「ただ重たいだけのギター」って批判を否定できん。
もちろん、それっぽさ、はあるけれど。
最初のギターならともかく、2本目で廉価コピーを買う必然性は無いかも知れない(高校生なら、卒業までの我慢)。
中古さがせば、Grecoの90年代のとかがその予算前後でゴロゴロしてるけど。
今は本家も20万円台で買えるしね。

昔と違って今は、いろんな会社が、いろんなギターを出してるので、
あんまフェンダー・ギブソンのコピーにこだわる意味は無いよ。
フェンジャパでもない限り、どうせ10万未満で国産は買えないのだから、
USAブランドの中国・韓国製でも別にいいんじゃない?(USA高級品は本当に高いから)
もっとも、USAブランドは韓国製でもそんなに安くはないので、Ibanezあたりがオススメかなあ?

中古なら「新品にしか見えない」ヤシを奨める。90年代グレコとかは、やめとけw
226ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 02:25:01 ID:wDfvPb/5
>>220
ぶっちゃけ、10万未満のギターは大差ないと思います。
ランディ・ローズだったら、ジャクソンかB.C.の廉価帯、じゃなきゃIbanezあたりでしょうけど、
今そういうのの安いのは>>222氏のいうように韓国・中国製です。
Ibanezだと「Prestige」とヘッドに書かれてればフジゲン製(国産)。じゃなきゃアジアのどっか。
Fernandezも、今はほとんど中国製のようです。

国産の最低ラインはフェンダー・ジャパンだと思われますが、これは「大人には勧められない」ものです(ダイナ楽器で検索)。
だったら、USAブランドか日本メーカーの中国・韓国製のほうが良いでしょう。
Edwardsは日本製で(たしか)、Duncanピックアップを搭載してますが、こだわり無ければどうでもいいでしょうw
フジゲンが自社ブランドや島村楽器との提携で10万未満のも作ってますが、
ストラト・テレキャス・レスポと、定番のコピーばっかです。メタル向きって感じじゃない。

今ですと、中国・フィリピン製でも平気で10万円、USAブランドは韓国で15万ぐらいの平気で作ってます。
ここ10年で国産ギターはアコギ・エレキ共に高騰してしまい、90年代みたく「数万円でお手頃」なのは少なくなってしまいました。
「産地」にこだわらんなら、中国・韓国製で良いでしょう。むしろ国産の変に安いのより良いかも?
「大人なんだから」、もう少し予算を貯めて、Ibanezの国産あたりを狙っていただきたいのが正直なところですw
227ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 02:27:23 ID:/fatcODS
単芝
228ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 04:12:43 ID:1mIQAHuF
>wDfvPb/5
3行にまとめてくれ
229ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 04:23:39 ID:o07z6DwG
>>228
ガキは5万以上のアイバ買え
メタル親父は10万以上の国産アイバ買え
コピー品は糞だから本家ギブソン、フェンダー買え

こんなとこだろ
230220:2010/05/30(日) 06:48:58 ID:zrfKmDgJ
>>222>>226
サンクスです。何となく概要はつかめました。
店員に聞いてもどうせ都合のいいことしか教えてくれないだろうし、
こうしてネットで情報収集できるのは有り難い時代です。
何せ、初めて買ったギターが30年前のヤマハレスポ5万円で、
5〜6万で、カッコいいTOKAIとかが買えた時代で。。。
当然物価や原料も高騰し、国外のアジア産ばかりの時代なんですね。
個人的にはアームとかは好きじゃない(上手くない)ので、レスポやストラトも候補です。
シャラのブログとか見てると、フジゲンは良い国産メーカーなんですね。
勝手なイメージだけど、アイバはプラモデルっぽい感じがして抵抗がww
中身がいいのかどうかは無知です。
80年代のTOKAI中古もいいかと思うけど、自分には中古の目利きが無いので非現実的です。
新品で買えるギブのレスポスタジオを頑張って買うのも、モチベ維持にはいいのかな。。。
一度も本家を所有したことないし。
いろいろ悩むのもまた勉強ですねww
231ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 08:19:22 ID:kGliqaPt
>>230
フェンダーの廉価ブランド、スクワイアはいかがすか
ttp://www.fender.jp/squier/products/index.php
232230:2010/05/30(日) 08:27:12 ID:zrfKmDgJ
>>231
すみません。
ジャパンとスクワイアはどこが違うのですか?
本家USA以外はジャパンしかないと思ってたので。。。
あと、エピフォンはギブ直系とかで良質そうなモノらしいですね。
でもエピにも国産とか国産外があるのかな。。。
233ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 08:33:07 ID:seNBrczL
>>232
フェンダーチャイナだよ。
234ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 08:40:05 ID:sD3PEBjf
>>232
ジャパンは日本製で主にビンテージスペックを取り扱うブランド。
スクワイヤは中韓等の世界各国で生産され、Fender廉価ブランド。

エピフォンも中韓等で生産し、安い製品は普通に廉価ブランド。

エピフォンのソレは安くても質がいいとは限らない。

質は値段と比例する事が多いが、Ferderやギブもある程度以上はお布施と思ったほうがいい。w
235ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 08:42:48 ID:kGliqaPt
>>232
そそ、スクワイアはチャイナ製、フェンダーグループの安価ブランド
wikipediaで「フェンダー」読むと他のブランドが分かる
フェンダーメキシコとかグレッチとかシャーベルとか

他の人も書いてるけど5万円だとチャイナ、インドネシア、コリアがほとんどを占める
昔よりはまあ品質は安定してるからそう毛嫌いしなくてもいいかと

エピフォンにも中国製とかだし
236232:2010/05/30(日) 09:57:18 ID:zrfKmDgJ
金曜から真剣にネット巡りして勉強してるのですが、ESP、エドワーズ、グラスルーツって関連があるんですね。
具体的に教えてほしいのですが。。。

ESPといえば、先輩から中古で譲ってもらった初代ランダムスターを持ってたことがあって、よく鳴るボディとLH200の相性は良かったなぁ。
さすがに今は、高価なESPは無理ですが。。。
楽天とかで価格をいろいろ見ると、5万以下と5〜10万では選択肢が全く違いますな、当然だけど。
237ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 10:17:47 ID:e1mYfMBP
エドワーズもグラスルーツもESPが展開しているブランド。
超高級品:ESP、中〜高級品:エドワーズ、低〜中:グラスルーツ
って感じかな。
ただ全部ESPの工場で作ってると思っちゃいけない。
グラスルーツあたりになると中韓とかで作ってるんじゃないかな。

情報収集もいいけど、頭でっかちになる前に楽器屋さんへGO!
238ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 10:37:05 ID:sjXfvASg
楽器屋のセールなんかを狙えば、国産トーカイ・バッカスあたりが6,7万
で買えるときもあるから、とりあえず楽器屋へ行くのがいいかと

トーカイ・バッカスの国産ならば、本家よりもいい音なるしものも多いし
239ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 11:06:17 ID:hLfx259y
エレキはどうしても(アコギに比べても)部品の劣化・交換修理が怖いわけですけど、
ここ数年に製造された新品同前のものなら、国産も10万未満で買えるでしょう。
新品ならセールス狙いですね。HP表示価格より10〜40%オフもザラですし。

アーム不要なら、body through(ボディに穴をあけ、そこに弦を通す)なんてのもありますので、
いろいろ実際に楽器屋さんで見るほうが良いでしょう。
けっして安い買い物ではないので、1日ぐらい見に行くだけに費やしても良いと思います。
240ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 11:11:40 ID:i1eZzWqz
安い国産品ならTOKAIかFujigenだね。7-8万くらいから。
エドワーズは一部の組み込みが国内で行われてるだけのいわゆるassemble in japan。

まあ、今なら本家Studio買った方がいいだろうね。中古やfadedなら8万以下だし、
新品のStudioでも12万くらい。
241236:2010/05/30(日) 11:15:24 ID:zrfKmDgJ
午後からとりあえずお店を覗いてみようと思います。
そこは大型ショッピングセンター内でいつも素通りしてたけどw
そこは、10万以上のものには大抵「触らないで下さい」と貼ってあって、
「ケチくさいなぁ」と思ってたわけでしてw
田舎なので、巡るほど多くなくてね。
新品なら通販もアリかなとは思います。
1本限りとかチョイ傷の大特価もあるのがいいですね。
242ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 11:24:15 ID:hLfx259y
名前の挙がっている、トーカイ、Bacchus(本社はDeviser)、Ibanez、フジゲンなどは精度が高いので、
音さえ問題視しないなら通販もアリでしょうね。日本のメーカーはそこがいいね。

ただ、楽器屋で買うほうが安くつくことが多いのは肝に銘じておきましょう。
てか、定価は「店頭での割引を想定して、わざと高くしている」という業界的常識w(変なのw)
「チョイキズ特価」は、実際には傷なんか無いそうです。割引のためのキャッチコピーなんだって。
ハードオフの「新古品」も、そうしないと一般楽器店からクレームが来るからだとか。

東京・大阪に行けば、10万を切る日本製新品は腐るほどありますので、
時間のある時まで買うのを待つのも善手。あせらんことです。
243ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 12:22:21 ID:uURKwGfA
【好きなアーティスト・ギタリスト】 OASIS、オフスプ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 OASISやオフスプの曲全般、・・あとけいおんの曲も少し^^
【本体予算】 20万円くらい
【その他】 OASISのノエルのようにギブソンのES-335が欲しいけど、
       レギュラーのはつくりが雑だと聞きますし、ヒスコレには手が出ません
       フジゲンかトーカイのES-185?も考えています
       予算内で、あと他にオススメありますか?
       それと、セミアコだと弾ける曲のジャンルが狭くなるというようなことはありますか?
244ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 13:01:23 ID:tvCoVZsI
>>241
"触らないで下さい"
中古ならともかく新品として売ってるものをホイホイ触らせてるほうが嫌じゃね?
ギターって他の製品の展示品とは違って大概買えばその現物を渡されるものなんだし。
・・もちろん本気で買いに行ってるのに試奏もさせてくれないなんてのは論外だけど。
245ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 13:30:33 ID:hLfx259y
>>243
オフスプリングは普通にソリッドでないの? Ibanezにヌードル・シグネチャーあるよね。

セミアコで「ジャンルが狭まる」とは、個人的には思ってない。むしろソリッドより広汎に使える気さえ。
ジャクソン・ファイブ(マイケル・ジャクソンの彼の兄弟が結成してたグループ)もES-335使ってたぜ。
ギブソンの作りが雑ってのはよく指摘されてることで、
これはもう「国民性」みたいなもんがあるのかも知れない(テイラーとかコリングスみたいのもあるけどさ)。

20万もあれば、国産は一部のハイ・エンド(高級機種)を除けば結構買えちゃうと思いますよ。
フェンダー、G&Lならセールスor値切りによっては。Dean USAでも中古なら・・・

一応、専用スレを。ただし、ギブソンのファンは非常に「厳しい」上に、2ちゃん特有の口汚さもあるのでw、まあ参考程度に。
【センターブロック】セミアコ総合 6 【fホール】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269487433/
【Gibson】ES-335 Part22【ギブソン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1273331879/
246ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 13:53:28 ID:9aohyitw
>>212です。
遅くなりましたが答えてくださった方ありがとうございました。
多分もう少し予算が合った方がよさそうですね。
アイバもなんか自分の中でぐっとくるものが少ないですし。
レスポかSGでもう少しいいものを考えてみます。
ただ、バッカスとかがそんなに悪いものだとは思えないんでとりあえず楽器屋いって色々見てみます。
回答ありがとうございました。
247243:2010/05/30(日) 22:14:51 ID:uURKwGfA
>>245
どうもです!
セミアコで色んなジャンルの曲を弾けるのであればそうしようかな。。

国産だとフジゲン、トーカイ、アイバニーズ?以外他にありますか?
また国産ハイエンドだとどう言ったモデルがあるのでしょうか?
248ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 22:45:04 ID:tCrfzr1k
>>243
ソリッドよりセミアコはハウりやすいので、
音作りには気を遣うかもしれません。
国産だとFujigenとTokaiのほかに
Seventy sevenとかVGとかフジゲン製島村ブランドHistoryとかもありますよ。
中国製だけどEastmanのものはすごく評価が高いようです。
Tokaiの売れ残りモデルをセールで買うのが、いちばん安上がりかも。

中古も含めれば20万あればいろいろな選択肢がありますから、
調べたり実際に試奏してじっくり選ばれることをおすすめします。
音やデザインの好みのほかに、人によって弾きやすいネックが違いますし。
249ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 23:49:30 ID:uURKwGfA
色々ありがとう!
国産をメインに探してみます!
250ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 01:55:00 ID:W3bufo3F
>>247
歴史的に見るとソリッドよりも「箱もの」のほうが古いし、70年代までは「箱もの」も結構使われていました。
今でもジャズ・ブルースではよく使われます(もちろんソリッドもよく使われます)。

セミアコはソリッドとフルアコの中間みたいなところがあって、
ハイポジションでリード・ギターやるとソリッドとサウンドの違いはハッキリ分かるし、
かと言ってフルアコほどサウンドが甘すぎもせず、
コード・ストローク/カッティングもソリッドより歯切れが良くなりますから、
用途はカナーリ広く使えると考えていいでしょう。

国産ですと、Ibanez、YAMAHA、Bacchus、T's Guitar、ATELIER Z、Crewsなどが高額のものを出してますね。
セブンティセブンはBacchus/Headwayの異名同社ブランド、VGはグレッチなど作ってる寺田楽器のブランドです。
Crewsは渋谷のHoochiesという楽器店のブランドだそうな。

ハウリング防止のために、ボディ表面の孔を無くした、Eastman「ER-1」「ER-2」もあります(ER-0Eはエレアコ)。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00952880
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=15480024
たしかGretschにもサウンドホール無いんだけどセミホロウがあったような・・・型番失念スマソ
251ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 21:52:02 ID:nxKNTa18
ギブソンのレスポールは
コピーモデルがたくさん出ていますが、
コピーモデルの中にもこれはまぁ勧められるというのはないですか?
本家を持ったらそりゃ本家になるのは分かるんですが・・・><
252ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:16:25 ID:io3ndxlm
>>251
けいおんのギター。

Gibsonから訴えられないのが不思議なくらい似ている。w
50'sSTD好きにはオススメだろう。
253ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:17:36 ID:zMy6hAmZ
トーカイとかバッカスとか
254ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:45:12 ID:+XGk2tRf
ふじげん
255ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:57:08 ID:45ja1s7l
>>251
TBS公式の唯シグを買ってPUを換装すれば最強!!
256ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:27:33 ID:QzDa0UGY
>>251
コピーといっても、1万数千円のから本家より高いトーカイのまでありますから。
トーカイ、フジゲン、Bacchus以外だと、Historyって島村楽器のブランドは評判いいですね
(製造元はフジゲン。ただし、楽器屋さんのブランドゆえか、皆あまり買いたがらないw)。
90年代の中古なら、Grecoがハードオフに吊るされていることもあります。
ただし、良いものはそれ相応に値段も高いです。
257ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 07:17:20 ID:m0bfYdbU
【好きなアーティスト・ギタリスト】does Sonata Arctica
【好きな曲・弾いてみたい曲】ロック,メロスピ
【本体予算】4万ぐらい
【その他】一応,Squier by Fender Standard Stratocasterか
Squier by Fender Fat Stratocaster
258ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 07:20:14 ID:m0bfYdbU
すみません途中で書き込みしてしまいました
【好きなアーティスト・ギタリスト】does Sonata Arctica
【好きな曲・弾いてみたい曲】ロック,メロスピ
【本体予算】4万ぐらい
【その他】一応,Squier by Fender Standard Stratocasterか
      Squier by Fender Fat Stratocasterで悩んでいます.
      よろしくお願いします
259ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 08:39:22 ID:40CVuSwZ
>>258
じゃあFAT
260ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 12:08:50 ID:pzefL/BC
>>251
本家のレスポールが一番レスポールですっていうのは勿論だけど、そのレスポールらしさ
に拘らなければ本家よりも使いやすくて音も個人的に好きなギターってのは結構あるよ。
70年代グレコなんかホント使いやすいけどオークションで3〜5万程度で売られてるしね。
261ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 15:48:43 ID:KgsRh0ty
使いやすさってのは具体的に何?
262ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 16:53:28 ID:pzefL/BC
>>261
個人的な意見としてはまずネックの薄さ。70年代グレコのEGはレスポールとしては
非常にネックが薄くて俺は使いやすい。後歪みからクリーンまで何のジャンルにも使える音。
理由は解らないけどEGの方はジャズにかなり向いてる。U1000が良いのか解らないけど。
263ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 22:04:47 ID:TofXn7MQ
30年も前の中古をオークションで買う勇気はないw
264ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 23:03:26 ID:EW2SbpOd
ネックが薄いだの厚いだのは、結局慣れの要素が大きかったりするしな。
薄さにこだわってたくせに、本家ギブソン買ったら、これが一番とか言い出す人がどんだけ多いか。

自分の場合も、持つ前はU字型なんて使いにくいだろうと思ってたら意外と使いやすかったりした。
265ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 23:55:36 ID:n2TOYnDb
【好きなアーティスト】the pillows
【好きな曲・弾いてみたい曲】ハイブリッドレインボー
【本体予算】8万ぐらい
【その他】今まで1万ぐらいの安いギターで練習していました
形はレスポールが好きです
下のリンク先のギターを購入しようか迷ってるのですが、無難にギブソンにしといたほうがいいでしょうか?

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00922347
266ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:00:35 ID:Q8ZPrVb/
>>265
シグネイチャーモデルで良いと思います。
ギブソン買う必要ありません。
267258:2010/06/02(水) 10:44:02 ID:TKhHSYvk
>>259
ありがとうございます.
安い所探して買ってきます
268ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 17:53:59 ID:b+u6mire
>>266
ありがとうございました
269ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 01:51:02 ID:QB39rRhR
【好きなアーティスト・ギタリスト】 SIAM SHADE DAITA
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ロック、アニソン
【本体予算】 7万以下
【その他】ギターを始めて1年ほど経ちます。
今までは1万円ほどの安いギターを弾いていました。
候補はIbanezのRGですが、他にもこの価格帯でお勧めはありますか?
270ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 02:01:45 ID:zlifQ2rJ
新品ならRGで良いと思う
中古を視野に入れるならシェクターのSDとかでいいんじゃないか?
271ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 13:52:51 ID:u9nBIgnf
24フレ、フロイドローズギターが欲しいので
こちらのギターを買おうと思います
ですが、聞いたことのないメーカーで不安です。
どう思いますか?

http://item.rakuten.co.jp/on-you/crescent-cest80sn-t/
272ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 18:37:37 ID:oeuCKuTe
不安ならジャクソンかアイバあたりにすれば?
273ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 19:18:54 ID:QB39rRhR
>>270
ありがとうございました。
来週にでも試奏しに行きます。
274ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 20:59:29 ID:I6ncHHvP
【好きなアーティスト・ギタリスト】 ブルース臭のするロック(Cactus, Zepの初期, Allman Brothers Band, The Band, Stones など)
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上の可能なものを練習していこうと思います (あとお遊びでメタルやら某アニソンもできたらいいなあ)
【本体予算】 5万前後、あるいは10万超
【その他】 おっさん、ギター未経験、ちび(手も小さい)な俺です

FireBird, SG, Stratoの中から選びたいんですが上の予算欄にも書いたように
「値ごろ感のあるグレード」か「買いなおし不要なグレード」かで逡巡しています

平たく言って上の三タイプの「高いの」と「安いの」を両方もったことある人の
感想みたいなので結構ですので教えていただけたらなと思います
(ジャンルの話も絡めてもらえればありがたいです)
275ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 21:39:02 ID:CplgpaA4
>274
ストラトならSquireあたりが無難かな。
ラインナップ豊富だし手に入れやすいはずです。

「買いなおし不要」かどうかはグレードでは決まらないと思いますよ。
弾いてるうちにだんだん自分の好みとかこだわりポイントとかが見えてきて
「あんな音が欲しい」「あのデザインがいい」「色はあれがいいな」
みたいな理由で買いなおししたくなっちゃうもんです。
まあ、自分のことですがw

「高いの買ったんだから2本目は当分買わない!」
とかカタく考えずに、最初は廉価なのから選ぶことをオススメします。
廉価モデルでも最近のものはほんと良いものが多いですよ。

ジャンル」に絡めて、というわけではありませんが、
ストラトタイプでピックアップがSSH(HSSとの表記も)だと幅広く対応できるので、
まだ方向性がつかめていない初心者の方でも長く使えると思います。
メタルで歪ませたいときには、たぶんH(ハムバッカー)が欲しくなるはずですし。

あとは見た目とかで惚れ込める要素があることがなにより大事だと思います。
276ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 21:54:08 ID:oeuCKuTe
>>275
アーム有無
シングルorハム
フレット数

これはテクじゃどうしようもないから、自分でやりたい物をもうちょい決めた方が良いかと
277ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:25:46 ID:ICSAqqHU
>>274
初期ツェッペリンだと、テレキャスターとレスポールかな。

ファイヤーバード、SG…今はスペックの似たようなギターが多いので、こだわる必要は無いかと
ストラト…>>275の指摘どおり「ハム」が欲しくなったらが心配

10万も出せれば、国産の中級機種、韓国・中国製の十分なモデルが買えますので、
実際に楽器屋さんを回って、「音」で決めちゃえば良いと思います。音の好みが第一ですよ。
278ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:28:21 ID:IGyEq7Cz
>>274
好きなバンドのほとんどが曲によって、ストラトとレスポを使い分けてるなぁ〜
とりあえず、初心者でファイアバードはあまりオススメしません。
変形ギターはライブやるようになってから買うものですわ
279ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 00:24:58 ID:XgwcBOC7
>>265のものです
リンク先のギターが韓国製らしいのですが
生産国は質に影響しますか?
280ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 01:10:34 ID:Gk9YjxD9
>>279
常識的に考えろjk

アメリカのブランドのUSA製が50万で、韓国製が15万だったら、同質だろうか?
その価格帯で国産はフェンダー・ジャパン、フジゲン、フジゲンに発注された島村楽器のCOOL Z、あとEdwardsか?
Ibanezは「Prestige」と明記されているもの以外は生産国が分からん。シグネチャーも日本製だと思うが。
トーカイは知らない。

今10万未満で国産を買いたいなら、ブランド・機種は非常に限られる。
中古狙い、ピックアップほか交換を考えるのも良いかも。
281ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 01:35:52 ID:XgwcBOC7
>>280
ありがとうございます
おとなしくこれに決めます
282ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 02:22:06 ID:Gk9YjxD9
それがいいと思います。
今の国産の定価5〜10万ぐらいのは中途半端な感がぬぐえないから(でも、1万のよりはいいです)。
エレキの中古は、部品交換などを前提とした上で買うべきものですし。

実際には12万→10万ぐらいの値下げは普通。なので片道1,000円ぐらい電車賃を出しても店で買う方が得。
あとあとのアフター・ケアの相談もできるし(通販だと、ここがどうしようもない)。

ギターは何本も持つのが普通の楽器ですので(機能的に、1本で全ての種類の音を出すのが不可能だからです)、
良いものは後でまた買えばいい、と考えればいいのです。
頑張ってください。
283ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 06:04:58 ID:bEw/OySe
>>274
値段による違いについて:
ストラトなら、
 ・Fender USA '57 Reissue
 ・Navigator
 ・無名 w/Navigatorネック
 ・CASIO(フジゲン製) PG-300改(+Roland GK-2A w/X-Bridge)
 ・JooDee(ヤマキ) w/Fender Japan TLネック
を持っているけど、良いものは最初から良い音がする。(好みにもよるけど)
但し、自分で改造するのもエレキの面白さなので、安いのは気兼ね無く出来て
かえってその音が好きになったりする。

最初から改造はできないから、先ずは5万位のにして、慣れてきたら、ピックアップ
の交換や回路の変更等をしてみると良い。回路の変更は、半田の出来る道具があれば
小〜中学生でも少し練習すれば出来るレベルだし、元に戻すのも簡単だし、費用も
殆ど掛からないのでお勧め。
---------------------------------------------------------------------
手の大きさについて:
小学生でも上手く引けるやつはいるから、手の大きさだけで楽器を選ぶ必要は無い。
284ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 08:30:53 ID:IIjeU+9k
【好きなアーティスト・ギタリスト】 joy division
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ポストパンク調
【本体予算】 10万前後
【その他】
ttp://www.apollonmusic.com/phantom/ph.htm
love tears〜のPVを見てVOXのギターが欲しくなったのですがオリジナルが手に入らないとのことなので
このレプリカならどうだろうと思いました
285ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 19:11:43 ID:ykAN4Whs
>>272
遅れました、ありがとうございます!!
286274:2010/06/05(土) 19:19:53 ID:oHwouhik
>>275
次から次へと買うのが怖いので、最初に奮発しておこうという頭でしたが
どうしても本数が増えていくもの(無駄な抵抗)なんですかね・・・

>>276
アームとPUのことは考えていましたが、フレット数もタイプによって違うんですかね
勉強が足りませんでした

>>277
やはり楽器屋で触らせてもらう必要がありますか・・・
開放弦単音と「ジャラーン」しかできませんが・・・・・

>>278
実は昨日楽器屋で現物を見て「思ったより巨大じゃないし、いいなあ」と思ったので
選択肢に入ったのですが、初心者にはとっつきにくいのですかね・・・

>>283
>自分で改造する
こういうエレギの楽しみ方はまったく知りませんでした
あんまり高価なものを最初に手にしちゃうとこの楽しみ方はできなそうですね



「完璧に気に入ったのを買って、あとはひたすら練習する」というイメージしかなかったのですが
皆さんのレスを読んで考え方の幅が広がったように思います

だいたい5万〜10万の範囲を念頭に、楽器屋でいろいろ触らせてもらおうと思います
ありがとうございました
287ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 19:35:08 ID:ykAN4Whs
>>271です
連投ですいませんorz
スレチかもしれませんが…
この方が使用しているギターのデザインに惚れてしまい、購入したいと考えています。
何と言うメーカーのギターでしょうか?


http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=rm8BYkvjnJc
288ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 20:17:50 ID:XgwcBOC7
>>282
ありがとうございました!
289ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 21:44:11 ID:tPMa8/ok
Gibson Les Paul ClassicとStandardの音ってどこか違うんですか?
290ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:37:58 ID:5o+On5P3
>>289
マルチすんな
291ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:02:33 ID:EA90iRSr
【好きなアーティスト・ギタリスト】 特になし
【好きな曲・弾いてみたい曲】 邦楽ロック、アニソン、少しメタル
【本体予算】 13万くらい
【その他】
初心者なんですけど、ストラトタイプがいいと思ってます
ピックアップはHSHかHHSで幅広く対応したのが欲しいです
292ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:08:58 ID:EA90iRSr
すみません、最後の行HSHかSSHです
293ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:33:34 ID:2Ml3XoTb
好きなアーティスト・ギタリスト】マキシマムザホルモン BUMP OF CHICKEN
【好きな曲・弾いてみたい曲】↑の曲
【本体予算】5万  高くても7万以下
【その他】
1本目にストラトを購入したのですがどうもホルモンやバンプは違うような気がしてレスポールの購入を考えています。
tokaiとかが気になってます。
よろしくお願いします。
294ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:43:09 ID:udPIh74X
>>291
アニソンやる人はシェクター好きそうという偏見とフロイドタイプのブリッジよりは
調整しやすそうということでこれなんかどう?

ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467350/520744/868255/
295294:2010/06/06(日) 15:46:30 ID:udPIh74X
ごめん、これアウトレット品だったのね
通常品は楽天だと品切れだった・・・
296ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:08:13 ID:j57HYN9c
>>291

予算13万ということは、それなりに良いギターがほしいということだろう。
初心者はフロイドローズはやめておいた方が無難だと思う。シンクロタイプでお勧めをあげてみた。

せっかくならFender USAがほしいなら、以下の二つ。

・アメデラ///\108,000なんて安いのは、あんまり見つからないので好きなら急げ!
(ロック式ペグ、ヒールレスカットなどがありがたいが、ノイズレスピックアップは好みが分かれる)
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00964149

・アメスタ(特筆する機能はないが、スタンダードな音)・・・\115,290
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00916678

作りの丁寧な国産がほしいならBACCHUS かFUJIGENがいいと思う。

・BACCHUS・・・\100,980、コイルタップ機能付き
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00836056

・FUJIGEN・・・\70,560、ヒールレスカット、マグナムロックとアメデラとほぼ同等の機能、コイルタップもある。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00773339

余った予算は、好みのアンプやエフェクター、チューナー、シールド等を買う予算に回すこと。
本体を安くすれば、良いアンプが買える。エレキはギターよりもアンプやエフェクターに金をかけた方が良い音になる。

メタルとか激しいのをやるのなら、リアピックアップがどれもパワーが弱いので、DANCUNのSH-5(custom)やSH-4(JB)とかに変えてしまうのも良いと思う。
自宅用の安いアンプは、あまり激しく歪ませるのは苦手なので、ピックアップを変えるのはかなり有効。ちなみに、1万前後あれば改造できる。
最初から予算ギリギリのFender USAにして、アンプなどは必要最小限のものにするか、ギターは国産にして安く済ませ、他を充実させるか考えること。
297ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:21:53 ID:j57HYN9c
>>293
確かにTOKAIなら国産がギリギリ手に入ると思う。
※頭に『A』がついているレスポタイプは国産じゃないので注意。
ということで、キルテッドメイプルトップのチェリーサンバースト(普通は8万〜10万位するモデル)のアウトレットが\65,000であったよ。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00927304
298ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:50:29 ID:SZL+Qz8J
>>292
>すみません、最後の行HSHかSSHです

PU様式だけ見ると、いかにもIbanezって感じだけどねw
Ibanezならその額で国産が買えるけど、他社だと韓国製が多くなるな。好みを優先されよ。

>初心者はフロイドローズはやめておいた方が無難だと思う。(>>296

この考え方はどうかと思う。そうやって避けていると、結局一生フロイドが使えずに終わるだろう。
自分は最初がIbanez RGだったので、むしろストラトが苦手だw
今のIbanezのフロイドは弦を切らなくて済む方式になってる(はず)。楽器屋で質問されよ。

296のセレクトはカナーリ良い選だと思うが、問題はフロントにハムバッカーが欲しいか。
メタル好きな人はハムバッカーが好きなんだよね。アメリカ人はEMGも好む。
もっともシングルコイルのフェンダーJaguarでヘビーな音を出してたNirvanaもいたから(改造してたのかな?)。

13万もするギターなら、アンプも1〜2万のは欲しいところ。
実際に楽器店に足を運んで、予算でどこまで充実させられるかを再検討されたし。
299ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:55:34 ID:EA90iRSr
>>294たしかに某動画ではシェクター使用率高いと言われてるらしいですね
色は派手めなのかな、でも操作性はよさそうですね。
検討してみます ありがとうございました

>>296こんなにもほんとありがとうございます
フロイドローズは弦交換の時に大変と訊きました
なかなかチューニングが合わせられないとか
一応、アンプや小物類はもらう予定です アンプは既にもらいました
ギターを10万くらいにしてピックアップを交換するのもありなのかな
フェンダーのアメスタは基本14万なんですね 特価品とかはもう少し安いみたいですね
バッカスとフェンダーのアメスタを検討してみようかな 近いうちに楽器屋行って見てこようと思います

300ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:57:19 ID:4jx04Evs
>>298
一時期切らなくてもよかったけど結局切る形式に戻った。
アーム使いたいならIbanezでも良いけど
俺は1回買った後アームを余り使わないことに気が付いてただの調整が面倒な物になったw
ノンフロできるAXISとかなら良いんだけどね
301ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 17:05:34 ID:5XTub9b7
どなたか>>284にアドバイスをおねがいします
302ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 17:42:49 ID:ll33DpQa
>>299
大変つーか、ボールエンドを切るんだよ。
で、切った弦端を金属パーツで挟んで固定すんだ。ヘッドは普通のと同じ。
これだけは、買ったその日に楽器屋さんに交換方法を実演してもらうといいね。
憶えてしまえば、ただそれだけのことなんだし。原理的には単純です(よく計算された設計だけど)。

>なかなかチューニングが合わせられないとか

いや、ここはボディ背後にスプリング付いてるなら同じ。
「アーチトップ・ストップ・テイル・ピース」ブリッジのほうが、大変ちゃ大変だ。
それが面倒そうだと思えるなら、固定のフィクスト・ブリッジのにするほうが良い。

弦交換で案外やっかいなのは、むしろヘッドのペグにキレイに巻きつけることかもよ?
アコギでも、これ全然できないヤシはギターやめちゃう(やめざるを得ない)。

あと、バッカスは置かれているお店がかなり限定されますので(数自体が少ないのね)、調べてみてちょ。
音は結局好みになりますので、ご自分の持ってるアンプと同機種を楽器屋さんで試すのが最善ですね。
歪ませたりパワーが欲しいならハムバッカーは良いからね。シングルはピュアなトーンが魅力だし。
303ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 17:55:21 ID:H28H3qYj
>>300
弦の玉をペグ側にして弦を張れば、普通のFRTでないモデルで弦を切る程度と同じ。
まあ見た目の好みがあるけど。
304ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:02:33 ID:EA90iRSr
>>302ご丁寧にありがとうございます。Ibanezとかも検討していこうと思います
たしかにあんましバッカス 店で見たことないかも…
305ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:44:49 ID:ll33DpQa
バッカスは職人が10人いないような小さい会社なんだ。
営業を含めても10人ぐらいかも。。。
だから数自体がすごく少なくて、東京とかの特約店に行かないと実物見れないの(^^;
ちなみに、バッカス・ヘッドウェイは非常に良心的な会社です。

IbanezのRGみたいな「見た目メタルっぽ!」なギターはアメリカのブランドも出してますけど、
今、低価格帯は基本的に韓国・中国製になってて、USAは高額なのが多いんだ(50万とか普通…)。
だからまあ、リペアとか考慮すると、日本のメーカーが良いかな〜って思う。
フェンダーとG&LはUSA製もそんなに高くはないんだけど。

フジゲンいいかもね。Ibanez日本製、島村楽器Historyもフジゲン製ですから。
(フジゲンはギター作ってる工場で、そのオリジナルならフジゲン。ほかは委託生産してる。ややこしいが)
フジゲン、こんなのも出してるよ。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00876051
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00722988
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00965419
306ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 19:14:38 ID:EafKF8jh
【好きなアーティスト・ギタリスト】 特に無いです
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ロック、アニソン
【本体予算】 2万ぐらい
【その他】
今からギターを覚えようとしているまったくの初心者です。
本体予算2万と書いてありますが、アンプ、チューナー、シールド揃えて3万の予算を考えています
手の小さ差はあまり関係ないらしいですけど、一応女性で手は小さい方だと思います。

なかなか自分で決められないので相談させてもらいます
よろしくお願いします。
307ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 19:55:45 ID:ll33DpQa
>>306
女性だと、大きさよりは、むしろ重さのほうが心配です(エレキは4kgぐらいあります)。

2万だと、ストラトキャスターかテレキャスターのコピーが大半でしょうね(上:ストラト、下:テレ)。
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4944465806479/
ttp://item.rakuten.co.jp/sakuragk/435049/

メタルやりたいならハムバッカー・ピック・アップ搭載のほうが良いと思います。
レスポール型は重いのが難点ですが、弾く分にはそんなに大変でもないと思います。
ttp://item.rakuten.co.jp/emart/592487/

Gio Ibanezだったら、この辺ですかね。
ttp://item.rakuten.co.jp/otanigakki/10074148/
ttp://item.rakuten.co.jp/saitogk/1281741/
308ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:05:41 ID:IuETdsnJ
自分も>>306さんとほぼ同じ条件です。
【好きなアーティスト・ギタリスト】特には、
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソンなどです、
【本体予算】本体予算は4万円くらいまでなら...
【その他】 候補や疑問点など
ストラトにもレスポールにも興味があって、迷ってます。

また、これとは別にGRECOというメーカー?なら聞いたことがあるんですけど、どんな感じのギターなんでしょう?

よろしくお願いします
309ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:29:07 ID:j57HYN9c
>>308
アジア産の安いものは、作りが粗かったり部品が下位のものを使っているわけだけども、一昔前に比べたら、そんなに悪くもないのも確か。
そのなかでもBaccusのアジア産は評判はいい方だとおもう。

まず、レスポールタイプ

フレイムトップ(トラ目)
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00494746

キルトトップ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00494743

ストラトタイプ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00871414
アニソンっていっても色々あると思う。
とりあえず汎用性が高いSSHモデル(リアがハムバッカー)でさがしてみた。
もともとは4万以上するがアウトレット価格でお勧め。白いストラトも人気があるし、女の子にも似合うと思う。
310ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:34:16 ID:EafKF8jh
>>307
アドバイス有難うございます。あとアンプの質問はスレ違でしょうか?
アンプをPCに繋げてヘッドフォンで聞きながら練習したいので、AUXかミニステレオ入力が出来る予算内のアンプを探してます。
スレのテンプレにヘッドフォン環境ならマルチエフェクターという選択枠もあるようですけど
こちらも何か良い物ありませんか?
311ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:38:34 ID:j57HYN9c
>>308
補足

80年代の日本産のGRECOやTOKAI、ARIA BURNY、オービル等は、今では低価格帯では手に入らないような良い木を使っているものが多く、つくりも丁寧なので、中古市場で人気がある。
ただし.、金属パーツや配線はそれなりなので、状態の良い物をみつけて、良いパーツに改造、修理、調整してやれば、今の価格帯でなら20万クラスにも匹敵するギターにもなる可能性を秘めている。
ただし、いろいろと面倒だし、はずれをつかんでしまうこともあるので、初心者にはおすすめしない。

今の低価格のGRECOの評判はあんまり良い評判をきかないので、これもお勧めしない。
312ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:28:10 ID:ll33DpQa
>>310
僕は自宅で録音しない主義なのでPC関係には疎いのですが(^^;、
マルチエフェクターだと1万円じゃ買えませんねえ。。。
普通のコンパクト・エフェクター(機能が個別に付いてるもの)でも新品¥10,000とかですからね。

それに、エフェクターはあくまで音を加工するものですから、弾ける人が持ってナンボです。
入門の時点ではエフェクターは必ずしも必要なものではありません。
それに当然、ピックアップ、アンプ、ギターとの相性も考えなければいけませんので、
最初から「こういうサウンドが出したい!」という明確な路線が決まっているのでなければ、最初は困惑するだけでしょう。
(逆に言えば、最初から明確な路線が決まっているなら、もっと詳細なアドバイスが受けやすい。予算によるけど…)

ChorusやReverbやOverdriveは、ある程度の価格以上のアンプだと最初から搭載されていることもあります。
いずれにしても、弾けるようにならないと宝の持ち腐れですが。
313ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:32:53 ID:4jx04Evs
>>306,>>308
とりあえず>>1-10読んで有る程度絞った方が良いと思う
人に言われた物より、自分で選んだ物の方が気に入ると思う
314ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:33:22 ID:6ew8Nqc3
初心者さんで集合住宅に住んでるなら、とりあえずamplugを買っとけばいいんじゃね?
バンド組んだり、録音したりするまでは、直管で別に問題ないでしょ
315ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:20:32 ID:EafKF8jh
>>312
マルチエフェクターというもの自体よくわからないのでコレはやめておきます

>>313
絞ってみました、この辺ですかね?

GIO Ibanez GRX40Aの赤
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/ibz-grx40a/

色のバリエーションと見た目でいったら断然こっちなんですけど、やっぱ1万の差は違うものですか?
SELDER ST-16
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/1470668/

入力も付いてるようなので、予算内で買えるVOX DA5
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/da5/

あとミニジャック入力付いてて便利そうなので、ちょっと予算出るけど何とか買えます。
MARSHALL ギターアンプ MG10
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/newmg10/
316ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:32:56 ID:tiViAo0B
【好きなアーティスト・ギタリスト】エイドリアン・スミス、ランディー・ローズ
【好きな曲・弾いてみたい曲】80年代HM/HR
【本体予算】現在9万円
【その他】 候補や疑問点など
フジゲンのストラトを持っているにですが、HM/HRをやるにあたって音が少しシャープすぎて、
レスポールを購入しようと思っています。
ただ、周りからは9万円があるのならもう少しためてクラシックタイプのレスポールを買ったほうがいいと勧められます。
個人的にもチェリーサンバーストのレスポールは惚れ惚れするほどかっこいいと思っているんですが、
いま9万円で購入するべきか、機会を待つべきかどちらがいいんでしょう?
317ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:37:30 ID:IuETdsnJ
>>308です。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00873816
このような80年代のGRECOのギターを見つけました。
少し無理をすれば買えないこともないんですけど...
やはり初心者はやめておいた方がいいのでしょうか?
318ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:44:14 ID:7lIw0s6R
>>317
無理して買う理由がさっぱりわからないんですが。
>>306へのレスいろいろみて検討したら?
319ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:47:17 ID:6LyFZPFC
別に初心者じゃダメってほどリスクの高いギターじゃないと思うけど?
80年あたりのグレコなら一般的には評判良いよ
音を拾うマイクが高出力の80年代メタル向けのものに換装されてるから好みは分かれるかも
320ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:50:32 ID:QHzHGiQe
エレギは見た目が9割
321ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:52:06 ID:OaT4Pnup
>>316
9万ぐらいなら、TOKAIとかバッカスあたりも、本家に負けないぐらいの音はだすけど・・・
ヘッドにかかれてるロゴに拘るならもうちっと金をためてください
322ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:00:10 ID:OaT4Pnup
>>317
よくいわれるけど、
3万以下の初心者向けギター:弾きやすい、ってわけじゃないよ。
利点は、挫折してやめたときにあまり損せずに済む、それだけ。
ずっと続けるなら、最初から10万越えのギターでも問題ない
323ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:07:53 ID:ll33DpQa
>>315
安いギターは実際に持ってみないと「ネックがどうこう」「ネック端の処理が甘い」とか分かんないです。

その両機種の最大の違いは、ボディの一番下にあるピックアップです。
Gio Ibanezはハムバッカー、Selderはシングルコイルです(ネット表示はおかしい)。
マルチに使う、特にメタル系に使いたいなら、その両種ではGioでしょうね。
値段の差は、僕には明言できません。

そのVOXとマーシャルのアンプを比較すると、出力ではマーシャルが優り、多機能って点ではVOXのほうがマルチです。

>■ エフェクト・コンビネーション(11種)
>AUTO WHU / COMP / COMP + PHASER / COMP + CHORUS / CHORUS + DELAY / CHORUS + REVERB / FLANGER + REVERB / TREMOLO + REVERB / ROTARY + REVERB / DELAY / REBERB

とあるのがエフェクターの果たす機能です。マルチエフェクター搭載のアンプと言えます。
出力が弱いので音が割れる恐れも考えられますが、まあ自宅練習なら無問題でしょう。
一方、マーシャルはOverdriveという機能があり、これはロック・メタルで好まれるサウンドが出せます。

音の好みの問題、用途の問題がありますので、実際に試すのがオススメだなあ。としか言えないw
自分が欲しいと思うギターをつないで試してみてください。
324ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:19:33 ID:HAYztOPm
325ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:31:23 ID:ll33DpQa
>>324
うーん、上のコンパクト・エフェクターはともかく(1回で壊しても構わん額だw)、
下のマルチ¥3,550とかになると、僕は推薦しかねるなあ。
やはり高いのになると附属機能も多くなるし、マルチは¥30,000ぐらいのから奨めたい。
326ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:35:04 ID:OaT4Pnup
327ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:35:11 ID:IuETdsnJ
>>60あたりでエピフォンの話がでていたので調べたところ
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-311791000/
こういうのがありました。
金銭的にも丁度いいのでこれを買おうと思います。
ありがとうございました。
328ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:43:18 ID:ll33DpQa
>>325
でしょうね。
個人的にはちゃんとスピーカーのあるアンプで、「音の風圧」を感じてほしいと思うけど。

マルチは¥30,000のとか買えば、もうお腹いっぱいなぐらい音が出せるから。
だからまー、あまり機能の多くない低価格帯をすすめてもな〜、と思う。
VOXの5wアンプは、やはり初心者向けかなぁ、とは思う。
ベンチャーズとかやりたい人なら、リバーブ付いてれば十分だろうし。
それにまあ、マルチ使うほど多彩なサウンドは入門者には必要ないでしょ。
どんなに機材が発達しても、最後は腕、なんだよね。使いこなせなきゃ。
329ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:56:36 ID:FHou8Rqe
初心者なら今のマルチなら一万円以下で充分楽しめると思うけどな
330306:2010/06/07(月) 00:19:31 ID:duwqS/yh
実際に試すのは無理なので、とりあえずyoutubeで検索していろいろ音聞いてみました
ギターの違いはあると思いますが、たぶん私の好みはVOX DA5の方だと思います
GIO Ibanez GRX40Aの赤とVOX DA5(VOX DA5赤とかピンクとか白とかあるみたいなんですけど売ってないんですか?)
これで3万以下で一式揃うので決めたいと思います

皆さんありがとうございました。
331ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:20:10 ID:kwwJ/Po7
>>315
>あとミニジャック入力付いてて便利そうなので、ちょっと予算出るけど何とか買えます。
>MARSHALL ギターアンプ MG10

上を言い出すとキリがないが、自宅の練習に使うなら個人的にMG10よりもMG2FXがオススメではある。
それかMG15FXくらい。

これくらいのアンプ買っとけばマルチエフェクターはしばらくいらんよ。
欲しくなっても単品のコンパクトを1・2個買うだけでほぼほぼ十分だしな。
332ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:30:44 ID:tDEwd/uG
>>329
最近の安マルチは機能的には結構アリだと思うんだが操作性が悪いのが多いから初心者は辛いかと
機械に強い人やシンセをいじった経験がある人ならある程度大丈夫だと思うんだが
333ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:30:58 ID:o4H4MhU0
そもそも高いマルチはバカでかくて、初心者には扱いにくいかも。
334ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:33:58 ID:S9TVQg8X
安いマルチは操作が1つのインタフェースにまとまっていることが多いので、
視覚的に理解しづらいよな。
335ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:05:54 ID:mwr5aJLT
>>330
いや?デジマートで簡単に見つかったぞ(^ー^)

ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00250927
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00487789
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00487762

送料は500円ぐらいだと思うので、多少足が出ても買っていいと思うよ。
やっぱり自分の好きな色のほうが弾く時も楽しいだろうし、ステージ・アクションも。
336ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:16:04 ID:/P/aXLcc
>>330
家で練習するならアンプ買わずにamplugで充分じゃね?
337ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:11:38 ID:POpEBXNo
【好きなアーティスト・ギタリスト】 VH、zep、MR.BIG、BOSTONなど
【好きな曲・弾いてみたい曲】HM/HR、60年代ロックなど
【本体予算】 5万円前後
【その他】
当初はIbanezのRG350EXにしようかと考えていたのですがあまりオールマイティに使えないイメージがあり、
レスポール系などの方がいいのかなと悩んでいます。
レスポール系で予算内だと近所の楽器屋にはエピフォンくらいしかないのですが
店員の人の話ではこの価格帯のエピフォンは作りが甘くあまりお勧めはしないと
言われたのですが実際はどうなのでしょう?

あと、中古なのですがTokaiのPRSタイプ(LG-124だったと思います)も5万5千円程で売られており
気になっているのですが弾いたことがある方がいたら感想など聞かせてほしいです。
338ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:17:14 ID:kAm7iFjW
【好きなアーティスト・ギタリスト】
レディヘジョニー、アート戸高、ノベンバケンゴ
【好きな曲・弾いてみたい曲】
オルタナとかシューゲとか
エフェクター沢山使うような音楽やりたい
【本体予算】10万以内

【その他】
F/Jテレ http://1484.bz/c/112679/
F/Jジャズマス http://1484.bz/c/122606/
今所持しているのはイシバシブランドの初心者用ストラトのみ

青いテレが欲しいのですが、これは同色モデルより少し高い模様
改造に対する知識がないため、ジャズマスは持て余さないか心配です

思いっきり主観でいいので何かアドバイスください
それと何か他に良いモデルあったら教えてくださると助かります
339ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:49:32 ID:kwwJ/Po7
>>337
>店員の人の話ではこの価格帯のエピフォンは作りが甘くあまりお勧めはしないと
>言われたのですが実際はどうなのでしょう?

お店の人が暗に高いギター買えと言っている可能性もあるからなー。

つか、そこの楽器屋にレスポタイプで5万前後のがエピしかないなら、それしか選択できないんじゃないの?
まあ、個人的にはそのクラスのエピならけいおん!ギター買った方がマシだとは思うけどさw
340ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 04:37:19 ID://v7qAwv
【好きなアーティスト・ギタリスト】凛として時雨 TK, 9mm Parallum bullet 滝
【好きな曲・弾いてみたい曲】Sergio Echigo, Cold Edge
【本体予算】3~4万
【その他】今までギターに触ったこともない素人です
テレキャスターが欲しいのですが初心者には難しいと聞きました
341ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 06:01:31 ID:TLHSzsCr
>>326について
amPlugとamPlug Cabinetで4500円位。音色を2つ用意するだけで7500円。
+ ACアダプタ(Cabinet用) + 単4充電池(amPlug用) 代。

VOX DA5なら7500円でもっと沢山の音色を出せるから、こちらの方がお勧め。
342ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 06:15:23 ID:BG5e8uK8
【好きなアーティスト・ギタリスト】 ジミーペイジ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 レッドツェッペリン
【本体予算】 レッドツェッペリンの音が出せるギリギリの値段
【その他】 当方クラシック出身なのでエレキには詳しくありませぬ、お手柔らかに
343ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 07:38:34 ID:+023GU9t
>>341
cabinetはいらんし、2ついらんだろ。
初心者の自宅練習用なんだから、とりあえず音でりゃOKじゃね?
344ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 08:52:55 ID:7qXKaiZ9
>>342 ギブソンのレスポールスタジオからスタートでいいんじゃ
345ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 08:57:55 ID:7qXKaiZ9
>>340 速弾きに向いているギターではないが、別に特殊って事はない
テレの形、音が好きならテレを買いましょう。無難のならスクワイヤーかな
346ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 10:41:57 ID:DBpvYmOW
>>342
>>レッドツェッペリンの音が出せるギリギリの
1stの頃はライブ、レコード共に主にテレキャスター
2nd以降からライブでは徐々にテレキャスターは使われなくなる
スタジオはいろいろと説がありハッキリした事はわからないがレスポールが多いのではないかと言われている
ライブパフォーマンスの格好良さに惹かれるなら迷わずレスポール
347ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 10:58:53 ID:9nnctk41
あの。。。
ビルローレンスって、今はもう廃れたメーカーなのでしょうか?
一部にピックアップのみ搭載されてるのもあるようで。
昔、とても作りが良いと聞いたことがあります。
ストラトのVシェイプが弾きやすいとも聞きましたww
348ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 11:52:38 ID:S9TVQg8X
>>347
モリダイラが以前作っていました。
まぁ作りが良かったとか、弾きやすいというのは
今は無きメーカーによくつくブースターみたいなものなんで、
欲しいなら中古楽器とかで探して弾いてみることですね。
349ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:43:45 ID:DBpvYmOW
>>347
ビルローレンスは348が言うようにギターメーカーじゃないからね
当時としては値段の割に品質は良かったと記憶している
値段がそれなりに高かったら普通のギターだったと思う
350ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:04:15 ID:BmL/koCR
>>337
>当初はIbanezのRG350EXにしようかと考えていたのですがあまりオールマイティに使えないイメージがあり、
>レスポール系などの方がいいのかなと悩んでいます。

「見た目」は確かにRG=メタル/レシポ=渋いだとは思うが、「オールマイティ」って点では真逆だろw
センターPUのあるRGなら、ハムバッカーもシングルコイルも使えるので、ストラトより万能だね。あとは好み。
Van Halen、つかメタルだとアームを使いたい時も来るかも知れないしね。

エピに限った話じゃないんだけど、アコギでも全くそうで(一部のハイパーなのを除く)、
アメリカのブランドの中国製は日本の会社が中国で作らせたものに比べて、同価格帯なら若干レベルが落ちる感じあるよ。

トーカイのそれ、僕持ってます。
ウィルキンソンというブリッジが特徴で、これはストラトとRGの中間みたいな感じ。
僕もコレ中古で5万で買ったけど、作り・仕上げはシッカリしてて、さーすが日本のトップ・ブランドだと思いました。
唯一の難点は、トーカイ特有の太いネックで、これは試してみないと何とも言えないね、僕は好きだけど。
僕のは中古で買った時点でピックアップがDuncanに交換されていたので、音のインプレは控えます。
351ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:05:36 ID:BmL/koCR
>>340
>テレキャスターが欲しいのですが初心者には難しいと聞きました

初心者には難しい、というよりは、めちゃくちゃシンプルなギターなので、逆に使いこなすのが難しいって感じかな。
その代り、アコギばりのコード・ストロークでジャカジャカやるだけの人でも楽しめるギターだとも思います。

>>338
パワーを欲するなら、ハムバッカーPUのギターが良いような気がしますね。
テレはやっぱりシングルコイルなので、メタルの人がよく使うようなギターって気はしない。
ジーャーズーマスターァわぁ、オルタナティブやグランジよりはベンチャーズ? 基本はマイルドな音のギターです。

エフェクター使いまくりたいならEMGアクティブPUも良いかも。
僕自身はEMGのギターを持ってませんが、エフェクターの乗りが良いのだそうです。
(理論的には、一旦PUで音を増幅しそれをアンプへ…、という構造なので、ノイズを消しやすく音を加工しやすいのは理解できる)
マルチエフェクターをお持ちか購入予定なら、楽器屋さんで実験するのが最善でしょうね。
コンパクト・エフェクターでもね、モチロン(て、ウルトラマンタロウの怪獣でいたなあ)。
352ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:07:33 ID:BmL/koCR
>>342
僕、チェっペリンのアルバム全部持ってますケド、ギターにこだわる意味は無いと思います。
じみーさんは、当時出てたソリッド型のエレキは全部使ってたようなお方ですから。

『胸いっぱいの愛を』Gibson社レスポール、『移民の歌』もたぶんレスポール
『天国への階段』Fender社テレキャスター、アコギは恐らくマーチン社D-28
『死にかけて』Danelectro、+金属製スライドバー
『In the evening』Fender社ストラトキャスター
は間違いないと思うのですが、
『永遠の詩』『アキレス最後の戦い』はストラトを(も)使っていると思います。
もっともオーバー・ダビングが多いので、「一曲内で複数のギターを使っている」と考えるべきでしょうね。

傾向としては、レスポール・テレキャスターといった音の太いギターが好きで、
ややトリッキーな曲はストラトやダネレクトロを好んで使っていたように見えます。
ツェッペリンの活動が1980年で終わってしまうので、もし存続していたらジャクソンやIbanezも使ったかも知れませんね。
新しもの好きな人だから。

音を再現したいなら、アンプも重視すべきでしょう。
『胸いっぱい』はレスポール+VOXのアンプだそうです(バンドスコアでの記載)。
今はマルチエフェクターで簡単に再現できるかも知れませんけど。
1本で何でもやりたいとお考えなら、コイルタップ搭載の他機種も検討されると良いと思います。
353ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:09:29 ID:CUXVp44I
一応購入前の質問なのでここで質問します。
スレチだったらすみません。

大型のチェーンの楽器屋で売ってるギターは
だいたいいくらくらいまで値切っていいんでしょう?
割合的に常識の相場みたいなものはあるんでしょうか?
354ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:11:08 ID:RRY/Jaz7
25万なら5万まで許される
355ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:20:58 ID:vZ9at23s
質問させてください
今年34歳になるんですが、今になって自分の時間ができてしまい
高校の頃を思い出してギターをまた演ろうかなって思い
アンプとエフェクターは当時使っていたフェルナンデスのFR−20とBOSSのme8を
中古で購入しました
後は本体なのですが、フォレストモデルがかっこいいと思ったんですが
家で大き目の音で弾くくらいであればグラスルーツでもいいのかなぁ?って思ったのですが、
(バンド組むとかライブ、スタジオは考えず、家で趣味としてXとかLUNA SEA弾く分には)
どうでしょうか?予算は5〜7くらいで考えてます
356ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:32:43 ID:RRY/Jaz7
34で経験者ならそのぐらい自分で判断しろよ
357ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:46:41 ID:vZ9at23s
>356
もう15年近くも離れてるから分からないんですよ
最近のギターがどんなものか
昔は入門セットで1万くらいのから初めて、高3の時に鬼バイトして
HIDEモデル買ったけれど、最初の入門セットはでかい音出すとハウしたりして
まともに音出なかったから、最近の廉価版みたいなモデルはそこんとこどうかなって
形だけで6万くらいして、中身はもっと安ギターかなっ?とか思ったから
質問させてもらったんですよ、家で弾く分には満足いくものなのかな?っと
どうせ買うならエドワーズかもしれないですが
358ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:50:48 ID:/IUxD+cx
>>357
釣り乙
キモいからシールドで首吊るといいんじゃない?
359ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:59:46 ID:Gk+BerLW
リアル高房のころグレコのレスポールを三台くらい使っていた。
(全部EG700だったと思う。一台はエースモデルの3PU)
ひどかったのがエースモデルで、当時は子供で感じなかったが
ネック全域デッドポイントみたいなギターで酷かった・・・orz
今はボディの水分が飛んで丁度良い鳴りになったのかな・・・??
今まで避けてたが、今度試奏してみる。
チラ裏になってしまったようです。
ごめんなさい。
360ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:20:38 ID:CUXVp44I
>>354
5,6万だったらどうでしょう?
1万弱とかですか?
361ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:30:43 ID:XqH9GjWW
cortのギターって初めて買うギターとしてどうでしょうか
362ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:38:43 ID:wcH/F5SF
一年半前からギターやってますが
まだ買うギターが決まりません
どうしたらいいですか?
363ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:43:18 ID:YnmPkosP
>>362
別に今のギターに不満が無いなら買い換える必要は無いんだよ。
364ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:46:32 ID:wcH/F5SF
いえまだギター持ってません
365ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:51:46 ID:sbzf0Z9C
>>361 個人的には悪くないと思うがブランドの印象はいまいち

>>362 形できめていいよ
366ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:03:25 ID:XqH9GjWW
>>365
レスありがとうございます
ブランドの善し悪しはまだ全然分かりませんがもう少し吟味してから決めます
367ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:19:58 ID:YnmPkosP
>>364
って事は借りてるの? であればその友人なり知人なりにアドバイスを求める方が良いよ。
教室に行ってるとかなら講師に相談すると良い。好きなジャンルやこれからどういう曲を
やりたいか、私的にどういう形が好きかってのが大事だから、それを全く知らない俺達に
聴くよりそっちの方が良い。
368ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:18:13 ID:g1hibqAj
fenderUSAのAmerican traditional telecasterってモデル持ってる人いる?ググっても日本語ページ出てこないんだ…オフィシャルサイトにも情報なし。安いの見つけたんだけど本当にフェンダー製品なのか不安で買えませんw
369ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:26:47 ID:Cxp6fAFW
>>368
フェンダーUSAのカタログ見てみたが、それは載ってない。
だから少なくとも、日本で販売してる現行モデルに存在しないことは確か。
370ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:27:05 ID:MZ1eGIbr
>>368
USA総合でとっくに答えもらってるのにしつこい奴だな
自己判断できないならオクなんかで買うなよ
371ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:56:32 ID:g1hibqAj
どうもありがとう。
反省してます。
372ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:12:45 ID:syfD6CoH
>>345
>>351
遅くなりましたがありがとうございます
とりあえずhttp://www.guitarcenter.com/Squier-Affinity-Series-Telecaster-Special-102320439-i1148535.gc
を買って練習しようとおもいます
373ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:01:47 ID:UtkADGg9
EMGが好きなので、ピックアップはSA三つに載せ換えること前提でお聞きしたいです!シングルが好きです!

EMG載せるとギターがハイエンドでもミドルクラスでもEMGの音になって違いがわかりにくくなるじゃないですか!?それを逆手に(?)とって、ピックアップとかはあまりよくないが弾き心地や工作精度が高いギターを探しています。(なるべく安く上げるためです!)

ローアクションでネックが強いのが希望です。自分で調べたら、フジゲンのneo classicがいいかなと思っているのですが他に何かおすすめはあるでしょうか?よろしくお願いします!
374ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:09:45 ID:5rAKDtar
>>373
最初からEMG搭載のを買えばいいじゃん?
375ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:27:35 ID:UtkADGg9
>>374
すいませんできることならストラトシェイプがいいんです、、、
書き忘れてました。
10万くらいだと見つからなかった、、、
376ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:44:57 ID:MdIjDxqH
>>360
354のはアニメネタの冗談なので真に受けちゃダメ
377ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:53:02 ID:WE+HGZ8g
バッカスのグローバルでもクラフトでもいいんじゃないの。
EMGの音になって違いが解りにくくなるっていうけど、まず両方PAFつけた
epiphoneのスタンダードとgibsonのスタンダードの音の違い解んのかよ。
後、ローアクションってどういう意味として使ってる?

ジャンルによるけど俺ならレースセンサーつけるわ。
378ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:05:17 ID:MZ1eGIbr
>>373 EMGに換えるとしてネオクラって電池入れる場所あるの?
379ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:24:18 ID:5rAKDtar
EMGアクティブ・ピックアップは、ピックアップで音を増幅するからな。
それでノイズを軽減させる。
いわば、タカミネのピックアップをエレキ用にしたもん。
だから、EMGに交換したいと考えるのも納得できる。

改造するなら、いくつEMGを搭載したいかによっても予算は変わってくるでしょ。
国産のなら、ネックはたいてい丈夫だと思うよ。

Ibanezの韓国製(中国製?)で、10万円しないようなアクティブPU搭載のもあるよ(EMG社のPUではない様子)。
http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=134&color=CL01&cat_id=1&series_id=250
http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=132&color=CL01&cat_id=1&series_id=250

アリアのPE-NEOという、レスポール型のEMGパッシブPUのもあるよ。実売は10万しないと思う。これ軽いんだ、この型では珍しく。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peneo.html
380ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:27:23 ID:uNDxAS9e
fenderでヘッドのロゴにjapanって書いてないストラトが
近所のリサイクルショップで20000円で売ってたんですけど、
japanでもヘッドにjapanって書いてないやつあるんですか?
381ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:21:09 ID:5x+gAtlZ
>>380
ヘッドにJapanって書いてあるのを知らないわけですが
382ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:47:31 ID:IekXNumX
パッシブのEMGにすれば...ってそれでは意味ないのか

昔は書いてあった、今は書いてない
383ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:03:21 ID:hRACI3Hc
同価格帯(三万しないくらい)のレスポール系だと
グラスルーツとアリアプロ2ならどちらの方が比較的良さそうですか?
384ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:28:20 ID:qdMRWTNV
アリアじゃねえか?
アリアは廉価ブランドのレジェンドでも悪いウワサ聞かないしね。
385ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:40:10 ID:JKPzZ+Iz
>>381,382
ありがとうございました。
今のジャパンとUSA,MEXICOを外見だけで見分けることってできませんか?
386ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:03:23 ID:AzrgXQ+s
>>384
参考にします!
ありがとうございました
387ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:25:58 ID:8H+PeMPY
完全初心者で初ギターです。ギターサウンドのなんたるかもわからず、素人が調べた知識とイメージでの質問になりますので、的外れなこともあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

【好きなアーティスト・ジャンル】
ELLEGARDEN、Dir en grey、plastic tree、LINKIN PARK、
【好きな曲 弾いてみたい曲】
・ELLEGARDENーSalamander
http://www.youtube.com/watch?v=FuQ0IGq2od0
この前奏なんか最高に格好いいんで是非弾いてみたいです。
・Dir en greyーAgitated Screams of Maggots
http://www.youtube.com/watch?v=WfiGK1nWUig
こういう若干メタルっぽい歪み?とでもいうんでしょうか。大好物です。
・plastic treeー名前のない花
http://www.youtube.com/watch?v=SoI2V_rz70c
上2つと音の質感が全然違いますが、こんな前奏も好きなんです。
【本体予算】
なんとか10万前後までで・・・。

【その他 候補や疑問点】
見た目からになるのですが、ギターはレスポールが欲しいと考えていまして、当初はエピフォンも考えたのですが、性格上少し無理をして買った方がより真剣になれると思い、本家のギブソンを検討しています。
ただ、上記に挙げさせて頂いたように好きなバンドで使われているギターの音にあまり共通点が無いみたいなので悩んでいます。
どのバンドの曲もある程度幅広く対応が出来そうなのは、Gibson Les Paul Standardになると思うのですが、予算的に無理な状況です。

Gibsonで予算内に収まるギターで探していた所、Les Paul Jrは1本目という事と用途的にも恐らくあわないらしいという判断と、
Les Paul Specialの見た目が気に入ったという理由で、Les Paul Specialに心が揺れ動いております。
ただ、Fadedがイマイチ好きになれないので、グロス塗装されているLes Paul Jr SpecialのSCを一番候補として考えています。

気になるのは、好きなバンドの音はどちらかというとハムバッキング寄りっぽいので、シングルコイルのJr Speciaでは後悔してしまうのかな・・・と懸念しております。
長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
388ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:59:53 ID:KWkR880V
怒りを表現するためのギターでおすすめはありますか?

怒りの具体例としては、
・最近ほぼ毎日通っているファーストフード店のバイトが、俺の顔を見たとたん笑い転げた
・それに気付いた奥のバイトも同様に腹を抱えて笑っていた
・どうやら「あいつまた来たよw」ということらしい
・動揺を隠しつつ、いつもと同じメニューをオーダー
・神の速さで「お待たせしましたー」
・お前らそれ、俺の顔を見た瞬間に作り始めただろ絶対
・そそくさと代金を払って回れ右三歩、「ぶををををぎゃはははははは!」と大爆笑
・必ず復讐してやるとえぐるように心に深く刻み付けるも、それ以降、その店には行けなくなった

イメージとしては、DMCの『音楽は人を殺せる』のシーン
389ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:28:48 ID:mTWPDgxL
>>388
ネタにマジレスしてやる↓

http://buro.blog7.fc2.com/blog-entry-2358.html
390ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:29:59 ID:mTWPDgxL
おっと。こっちが元のページだ↓

http://www.crunchgear.com/2006/09/18/the-escopetarras/
391ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:31:25 ID:mTWPDgxL
ただしこんなもん持ち歩いて逮捕されても,俺は知らんからな
392ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:51:53 ID:s8XuE70t
>>387
完全な初心者だったらエレキは、ちゃんと作ってある物なら何だっていいんだよ。
レスポールは将来の目標に取っておくとして、
基本練習が出来ないと同じ音を出せるギターを持っていたとしても、
同じように弾けないので同じ音が出ない。
初ギターはコードの練習でローフレットが極端に減りやすいから、
あまり高価なギターは買わない方が賢明。
むしろ、気軽にいつでも手に取れて雑に扱える安いギターを買ったほうが練習時間が増えるよ。

必要なもの
レスポールっぽい形をしたギターなら何でもいい(金があるならスペシャルSCでもいい)
マルチエフェクター付きのアンプ(練習用アンプスレを参考に)
ピック(ティアドロップ型のミディアムくらいの厚みからはじめて下さい)
ストラップ(買う時に店員さんに、おまけで付けて下さいとダメもとで頼んでみること)
ギタースタンド(ギブソンの場合は、ベット、ラッカー塗装保護の被せ布が必要)
エレキギター弦(アニーボールのスーパースリンキーかレギュラースリンキーを何個か)
393ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:53:14 ID:ZMX8PBMT
>>388
きっついな でも気にすんな
そういうバカばっかりが集まってる店ってたまにある

>>390
かっこええ・・・
394ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:55:01 ID:s8XuE70t
補足
チューナーも必要

店員さんとの交渉次第ではストラップやピック、ギタースタンドくらいなら
おまけで付けてもらえる場合もありますので、
ダメもとで相談してみることです。
395ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:18:09 ID:Ihq35GLW
>>387
>見た目からになるのですが、ギターはレスポールが欲しいと考えていまして、

本家レスポールは20万から、と考えろ。
どーしても、と、こだわるなら、国産コピー。
さすがに、Jr.はどうかと思うよ(^^;

ELEGARDENのPVでは、おそらくギブソンのES-335を使用(ボーカルじゃないほうね)。

Dir en greyは典型的なメタル・サウンド。
彼らの使うESPは非常に高額なので、他社のメタル向きのハムバッカー搭載を買えばよい(値段的には十分)。

plastic treeは、そのPVでは、EpiphoneのセミアコとSGを使っているので、
そんなに特定機種にこだわる人たちではないと思える。
ギターのナカヤマが愛用するのはWashburn社のN4らしい(Wikipedia)が。

以上から考えると、1.ハムバッカー搭載、2.弾きやすいもの、が良いと思う。
うーん、フレットの大きいものがいいかなー…とも思うけど(なぜ?と興味が湧いたなら、楽器屋の店員に質問してみてくれ)。
シングルコイルのだと、ちょっとやれる範囲(希望の)が限られちゃいそう。
ハムバッカーでもクリーンな音は出せるから。

サウンド・メイキングにはアンプもギターと同じぐらい重要なので(特にメタルじゃね)、
たとえば7万のギターを買って2万をアンプに充当する、など、予算内で模索してくれ。
396ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:46:37 ID:orCAZ9xx
【好きなアーティスト・ギタリスト】 casiopea 野呂一生
【好きな曲・弾いてみたい曲】 casiopea
【本体予算】 10マン
【その他】 ダブルカッタウェイ形状でハム搭載ギターがいいです。

397ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:07:10 ID:0henZrPe
ヤマハSGと言いたいけど中古しか無理か
PRS SE24とかかな
398ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:08:44 ID:TExAweyh
>>387
Jrを使ってるものとして一言、
Jrは悪いギターじゃないが、根本的にレスポとは違うギターと考えたほうがよいぞ
PUひとつだけ、Toneのコントロールだけで音をつくらないけないし、クラシックロック向け
とりあえず、ハム搭載の国産メーカーのレスポシェイプを買えばいいんじゃね。
かなり汎用性あるし

>>396
レスポJrのダブルカッタウェイ形状
399ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:14:51 ID:uvGyRSER
>>396
リードもクリーンカッティングもやるだろうからHSHのギターお勧め
予算限度付近のHSHで見た目気に入ったの買えばいいと思うよ
400ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:41:21 ID:0henZrPe
志村!ハム搭載、ハム搭載
401ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:58:38 ID:TExAweyh
>>400
Jrはシングルだ
じゃあSGだ
402ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:10:20 ID:Ihq35GLW
SGはバランスが悪いお(・ω・)
403ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:15:06 ID:TExAweyh
>>402
DEANのRazorbackは?
ある意味ダブルカッタウェイ形状?
404ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:16:57 ID:gRpw7d1g
カシオペアって22フレットで大丈夫なのかな?
野呂モデルって何フレットだったっけ?
405ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:00:10 ID:Ihq35GLW
>>403
http://www.deanguitars.com/home.php

10年ぐらい前のヤングギターによると、ハイポジションは弾きやすいそうです。
406ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:06:48 ID:xSN2bME+
【好きなアーティスト・ギタリスト】特になし
【好きな曲・弾いてみたい曲】 なんでも
【本体予算】三万円ぐらい出せて四万円
【その他】ギター始めたい初心者です
いまスクワイヤーのスタンダードストラトキャスターか
バッカスのBST‐350か悩んでいます
どちらがオススメでしょうか?
407ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:08:23 ID:xSN2bME+
すみませんsage忘れました…
408ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:09:28 ID:nzmZapBS
>>406
断然ストラト
409ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:11:55 ID:xSN2bME+
>>408
それはスクワイヤーのほうということですか?
410ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:13:50 ID:lbPflI7r
411ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:15:02 ID:nzmZapBS
>>409
そうです。
というか別にどっちでも良いです。
ただ、個人的にバッカスよりもスクワイアの方が知っているので、
オススメしたまでです。
412ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:21:25 ID:xSN2bME+
>>411
なるほど、参考になりました
スクワイヤーで決めようと思います
ありがとうございました
413ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:06:55 ID:4tBNC3fc
>>412
スクワイヤーが無難
414ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:01:43 ID:HMft5DGp
387です。多くの助言ありがとうございます。

>>392
初心者はローフレットが極端に減りやすいということは、せっかくLes Paul Jr Specialとか買ってもやれることが増えた頃には寿命みたいな感じになるんですね…。
本体以外の必要セットも具体的に助言ありがとうございます。教示して頂いたものを揃えようと思います!
アンプは迷っていまして、練習用アンプスレを見ると、(VOX VT15かDA5、Pathfinder15R、MG15FX)あたりが
10k以内で購入出来そうなので検討しています。歪みを考えるとVOXなのかなという印象ですが。

>>395、398
詳細に調べて頂きありがとうございます。好きな音はES-335が一番近そうですね。
ただ、セミアコは初心者がやるものではないという話を聞いていますし、ES-335自体が高価みたいですね。
セミアコの情報はあまり収集していなかったので、廉価モデルについて詳しくないですが…。
Washburn N4は高価なモデルですが、N2とかになると値段が極端に下がる分、別物ととらえたほうが良いのでしょうか。
そもそもWashburnが若干マニアック寄りなのか、情報が少ないですね^^;

国産コピーのレスポールがお薦めとの事ですが、gibson以外のレスポールではクラシックやスタンダードでも4万前後で買えるので、
系列のepiphoneを一時期検討していたのですが、国産ではどのモデルが良いのでしょうか?
ギターについて調べている中でバッカスやTOKAIという名前を良く目にしますが、例えば4万前後でも国産なのでしょうか?

>>399
確かにご指摘の通りです。ハムかシングルかという感じで迷っていたので、HSHという発想はありませんでした。というか知らなかったのですが^^;
ただ、調べてみると3コイルのギターというのはどちらかというとSSHが主流でHSHはそれほど選択肢がないっぽいですね。
調べた範囲ではアイバニーズ・RGが一般的なのでしょうか?
基本的に改造してHSHにされている方が多いみたいで、レスポール系でHSHは見あたりませんでした。こうなるとレスポールに拘らない方が良いのかもしれませんが…。
例えばRG350QMであれば5万前後のようですが、HSHだとアイバニーズ・RGがやはりお薦めになるのでしょうか?
415ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:27:14 ID:yN+xguX6
>>399は君には回答してなくね?
416ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:43:42 ID:HMft5DGp
>>415
本当ですね。ご指摘ありがとうございます。
色々頂いた情報を元に自分なりに調べていると、夜中になってしまっていたので、惚けてしまったようです・・・。
ただ怪我の功名(?)で、ギターの奥の深さを更に学べた気がします^^;

しかし、399さんにはすみませんでした。
417ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:35:50 ID:PBMuAzpy
【好きなアーティスト・ギタリスト】ラルク、ボーイ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 Caress of Venus、Vivid Colors、Memory
【本体予算】三〜四万円
【その他】ドラムはそれなりに叩けますが、ギターは触ったことがある程度です。

音はフェルナンデスのLA-240KKのものがとても好きなんですが、私には高すぎなのと、
いきなりそんないいものっていうのもどうかと思いまして。。
なるべく重量が軽め目で、色はブラックに近いものが好みです。
よろしくおねがいします。
418ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:41:17 ID:32nbDSqq
419ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:38:41 ID:3wdBTKfq
>>414
初心者だとローポジションばかり減ってしまう。という事はないと思うよ。余程長い間入門程度の事しかしない
のなら、あり得るだろうけど、アコギなら居そうだけど(弦が太くてハイポジも弾き辛いから)、エレキをしたい
人は、直ぐにハイポジを使う曲をやりたくなるから。

それに多少ローポジのフレットの摩耗が多くなっても、上手くなった時にフレットの摺り合わせたり、フレットを
打ち直したりして、フレットの高さを均一にして、演奏しやすさを回復したり出来る。
その頃には自分でそんな事もできる可能性だって十分あるから、コスト的にも数千円で対応可能。
心配ならハードオフなどでジャンクを買って練習してもいい。上手く出来れば楽器も増えるし。
420ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 17:11:50 ID:TTfoJnXd
別に演奏がうまくなったからといって、フレットいじりの手作業が上手になるとは限らんよ。
人によっては、何も演奏できないけど打ち変えは上手、ということもあるが、
逆に、かなりのベテランでも自分では出来ない人だって沢山いる。
421ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 19:22:13 ID:yL89SMHq
【好きなアーティスト・ギタリスト】sound horizon
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソン、ロック
【本体予算】2万以下
【その他】今まで楽器なんて触ったことのないまったくの未経験者です

一応候補としては
http://item.rakuten.co.jp/kmd-music/s305/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1308%5ELSTSSHCA

この二つが目に付きました
良くない考えなのかもしれませんがあまり予算に余裕がないのでなるべく安く済ませたいです。
候補の上の奴が初心者セットで1万5千程だったのですがやめたほうがいいですよね?
やはりテンプレのシュミレーションを参考に購入したほうがいいでしょか?

あと、マルチエフェクターを買えばヘッドホンで練習できるということはエフェクターにスピーカーを繋げることもできますか?
422ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:09:06 ID:3wdBTKfq
>>421
アンプ内臓のスピーカーなら鳴らせられる。>マルチエフェクタ
423ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:46:45 ID:hxHNb0e5
>>414
Bacchusは今、Handmade、Craft、GLOBAL、Universeとシリーズがあって(ほかは知らないゴミン)、
ハンドメイドとクラフトが日本製、グローバルがフィリピン、ユニバースが中国。
日本製レスポール型は何故かDUKEという。
中国製でもレスポール型は5万以上すると思います。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00882851
ハム使用で予算で辛うじて買えそうなのはコレぐらいかな〜

トーカイの国産は、このぐらいの価格から始まるようです。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00456872

Washburnはちょっと分からない。安いのは韓国製じゃないかな?
424ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:49:07 ID:hxHNb0e5
>>414
>セミアコは初心者がやるものではないという話を聞いていますし、

そんなことないでしょ。ジャズやる人なら最初からセミアコかフルアコで始めるでしょうし。
セミアコの用途はカナーリ広いので、どーしても心配なら楽器屋さんに相談なさい。

>ES-335自体が高価みたいですね。

これは、そうです。天下のギブソンだもんね(レスポール、セミアコ、フルアコは高い)。

エピフォン以外では、こんなんあるよ〜。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/ta700.html
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00816561
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00605243
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00967144
全部、日本のメーカーですが、一番下のフジゲン以外は中国製でしょう。
425ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:57:37 ID:hxHNb0e5
>>414
>例えばRG350QMであれば5万前後のようですが、HSHだとアイバニーズ・RGがやはりお薦めになるのでしょうか?

RGの基本がH-S-Hなんだよ。H-Hのも多い。最近ではEMG搭載のも。
H-S-Hはハーフトーンが使えて、H-Hは両方のPUを同時に稼働できる(愛馬のサイト見れ)。
ややH-S-Hがストラトキャスター寄りで、H-Hがよりヘビーな感じかな?

今では一般的な様式として他社のH-S-Hも増えましたので、特に会社にこだわらずとも良いと思います。
426ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:02:54 ID:QNwpUEUg
今度、初めてギターを買うものです。
質問なんですが、欲しいギターも決まり今すぐにでも買える状態なのですが
梅雨にはギターにカビがはえる、ときいたことがあるのですが、本当なのでしょうか?
427ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:07:53 ID:hxHNb0e5
>>417
こんなんかい?
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00838963

PU様式はS-S-Hなので、それと同じ型のを探せば良いと思うよ。わりとあると思う。
フロントがシングルでなくハムでも良いなら、選択肢の幅はカナーリ広いと思う。
出してみたいサウンドを、まず先に考えて、自分のやってみたい曲のPVなどをチェックすることだぬ。

重さは持ってみないと分かりません(型的にはレスポールが重いけど、それ以外はそんなに)。
特に超軽いギターだと、ヤマハのRGXっていうのがある。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00935805
428ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:08:22 ID:q81snNX2
>>426
俺のエレキギターはカビ生えた事ないけど。
保管状態は部屋に出しっぱなしで、最低でも週1回は弾いてるカンジだ。

普段室内で弾いて、適度にメンテしれてば生えないと思う。
429ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:08:47 ID:3wdBTKfq
>>426
保存がよっぽどまずければ、カビが生える事もあるかも。
俺は30年以上前から集めて、20本程しか持って居ないけど、カビが生えた物は一本も無い。
430ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:28:08 ID:QNwpUEUg
>>428>>429
ありがとうございます。
早ければ今週の土日のうちに買ってみようと思います。

買いたいギターはエピフォンで4万くらいのエレキギター何ですけど、悪い物ではないですよね?
431ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:03:04 ID:3wdBTKfq
>>430
エピフォンの4万円だけでは、何の判断も出来ないが・・・
432417:2010/06/11(金) 23:14:11 ID:PBMuAzpy
>>427
レスどうも。

中古なら115KKあたりでも手が届かないこともないんですが、
上でアウトレットとかなんかはやめとけというのなのもあって、
あんまり趣味に走るより、無難な新品のものにしようかなとちょっと思ってます。

ヤマハのそのギターはチェックしました。
エアギターの発想っていう記述があって、どうなんだろうと思ったんですが。
433ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:25:49 ID:QNwpUEUg
>>431
丁度上の方に同じのがありました。
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-311791000/

これです。
434ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:31:30 ID:/+t8drpv
これはひどい(アオリ文が)
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-311939500/
435ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:55:51 ID:hxHNb0e5
>>432
本家(ESP?)のラルク・モデルは知らないけど、
外見から分かるスペックは非常に平凡な(普通の)ものだから。
あのPUまで赤いルックスにこだわらなければ、けっこう何でもアリだと思う。
ぶっちゃけ、「フロントのシングルコイルにこだわるか」だね。

アウトレットは、けっこう微妙w
店によっては、ただ単に在庫処分したいだけで「アウトレット」「チョイキズ特価」にするから。
中古はそうじゃないんだろうけど、新品はあんまり値引きしては売れないんだ。他店が怒るからw
だからまあ、「実際にお店に行って試さないと何とも言えない」ものですね。
東京都内のお店は商品の回転を速くしたがってるから、もし数百円で行けるならマメに行くといいよ。

ボディの薄っぺらい(=軽…くもないかw)ギターの代名詞にIbanezの「S」っていうのがありますが、
別に「ボディが薄いからサウンドが軟弱」ということは聞かない。「意外と太くてウォーム」という意見も。
今は音の技術もスゴク向上してるから、PUの出力さえ十分なら、メタルは結構できると思うね。
ホントにヘビーな両ハム同時使用、とか考えてるなら、H-Hのも当たると良いでしょう。

あとポイントは「フロイドローズ」かな?
安いモデルだとフロイドのは限られてしまうと思うけど、
メタラーはとにかくフロイド・ブリッジが好きな人が多いので、そこまで考えると良いと思う。
アームは全然使わない人もいるしね。
ああいう系の音楽やりたい人は、フロイドローズを敬遠してはダメだと思うね。
一見メンドくさそうでも、弦の換え方さえ理解すれば、チューニングはトレモロと変わらないから。
436417:2010/06/12(土) 00:14:49 ID:vac/iNad
>>435

詳しくどうもっす。

>中古はそうじゃないんだろうけど、新品はあんまり値引きしては売れないんだ。

これって普通に読むと、在庫処分したいからそうやって売るだけで、品はいいよって聞こえちゃうんですが、
微妙って書いてあるんで、そういう意味ではないですよね?

Ibanezの比較的廉価なやつで、このスレでいわれてるアンプとかにしようかとも考え始めました。

ギター用語はよくわからないんで、調べながら読んでますw
437ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:15:55 ID:QSEYC/KJ
>>433
レスポールのコピーとして判断するならば形状やら木目はTBSの3万ギターの方が
上だけど、その価格帯だとどれも出来は大差ないので、買える予算内で
気に入ったのを購入するのがいいかと思われる。

つか、ギターよりもアンプやエフェクターに予算を割いた方が幸せになれる。
438ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:22:15 ID:xFfVDRJN
エピフォンの4万レスポは悪いギターじゃないです。
皮革対象が20万の本家レスポだから、いろいろ言われてるだけ
439ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:43:03 ID:K1d3IUR5
エピフォンレスポ最大の欠点はヘッドの形だなw
440ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:57:39 ID:8vniQYlK
>>434
個人的には好みな色だ
どうせならヘッドも赤に・・・

べ、別にゆいあずを期待したわけじゃないんだから
441ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:19:30 ID:V+yRnGoG
90年半ばごろのギブヘッドレスポはいいよね
442435:2010/06/12(土) 14:11:10 ID:adwLz+FO
>>436
だから、店によりけり、ってとこかな。
店によっては、欠陥品でも知らぬ顔して平気で売っちゃうとこもあるでしょ?
今はマーチン・ギブソンなどの定番商品でも売れにくいご時世なので、
けっこうな良品がホコリかぶってたりもする。

イケ○楽器のアウトレットとかは、オレなんかに言わせれば良品中の良品(全部とは断言できないぞ!w)。
自分も島む○楽器で、「商品総入れ替えのため超特価!」で、RG新品を半額近くで買ったことある。
「特価」の多くは、こだわる人ならこだわるけど、たとえばトップにちょっとキズがあるとかで、
んまー、「新品としてピカピカのじゃないので割り引きもしますよ」という感じがあるね。
高額USAブランドでは、円・ドル相場の変動で値引かれたりすることあるよ(さすがに安いものはね)。

キャンペーンや何たら記念SALEもあるので、マメにチェックするとよい。
443435:2010/06/12(土) 14:12:37 ID:adwLz+FO
>>436
エレキギターのピックアップ(PU)は、以下の3つが主流です(名前だけ憶えれば今は良い)。

・シングルコイル…ストラトキャスターなど。ラルク・モデルだと一番ネック寄りのと真ん中のがそれ
・ハムバッカー…シングルコイルを2つくっつけたもの。ラルクだと一番ブリッジ寄りの。金属のフタ付きも多い(レスポールなど)
・EMG…プラスチックのカバーが付いていて、乾電池を使う。→「アクティブ・ピックアップ」

今、問題になるのはシングルとハムだけど、一般に、
シングルは高音を得意とするが、パワーが弱く、ノイズを拾いやすい、
ハムは出力がシングルより強く、歪(ひず)ませやすく、ノイズに強い、といわれます。
Ibanezのカタログではシングル→S/ハム→Hと略記し、フロント(ネック寄り)→センター→リア(ブリッジ寄り)の順に、
ハム・シングル・ハムはH-S-H、ハム・ハム(センター無し)はH-Hと表します。
フェンダー・ジャパンのカタログにも「SSH」というのは載ってます(ラルクはPU様式はコレと似てる)。
444435:2010/06/12(土) 14:14:40 ID:adwLz+FO
>>436
ラルク・モデルの特徴は、ピックアップが「SSH」で、ブリッジがフロイド・ローズであることです。
(普通のストラトキャスターは、ブリッジがシンクロナイズド・トレモロです)

ブリッジの種類(弦の固定方式)は、

・シンクロナイズド・トレモロ…ストラトキャスターなど
・フロイド・ローズ…Ibanez RG、B.C.リッチ、ジャクソンなど、80年代以降メタルでよく使われるギターに多い
・フィクスト…レスポール、その他ギブソンの多く、テレキャスターなど
・ボディ・スルー(through)…ボディに穴をあけ弦をボディ裏から通すもの、近年増えた
・ストップ・テイル・ピース…セミアコースティック/フルアコースティック・ギターに多い
・ビグスビー…グレッチのアーム付きのはコレ

など、いろいろあります。それにより弦交換法が違ってきます。
今の時点では、とりあえずフィクスト、トレモロ、フロイドだけ憶えてけば十分でしょう。

特にどれが弦交換がやりにくく、というものでもありません。
「こういうのもあるんだ」という態度でポジティブに。
難しそうだ、ということで敬遠すると、結局できなくなってしまうだけです。入門の時ほど積極的に。

これだけ豊富なブリッジを持つエレキギターは楽しい楽器だと思います。やりがいがある。
445ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:23:55 ID:vKeWyitn
グレコの

http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=17270246

か、

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00873816

これ、のどちらを買おうか迷っています。
ギターを買ったことはなく、初めてなので何もわかりません。

意見をもらえたら嬉しいです。
446ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:33:07 ID:P6wtZ6K8
どっちもボロそうだなー。
初心者なんだから新品買った方が良くないか?
447ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:36:23 ID:gS8CwJdy
初めての人にここまで古いのはお勧めしません
変に耳年増にならないでエピフォン、バッカス、トーカイあたりの新品でも買いなさい

こういうのは自分でギターの目利きができるようになってから買いましょう
448ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:17:12 ID:vKeWyitn
>>446>>447
わかりました、ありがとうございます。
同じ様な形、色で探した所

エピフォンのギターで
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-311791000/


トーカイのギターで
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/68119.html

と言うのを見つけました。

どちらも値段は同じ位なんですけど、
音的にはどんな感じでしょうか?

私の所は田舎で楽器店なんてものは近くになく、見に行くことがてきません。
質問ばかりですが、よろしくおねがいします。
449ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:47:04 ID:bmSorQtm
音的には

エピフォン・・・ザクッシコポワーンって感じ。後味が結構スッキリしてるし深みはない。

トーカイ・・・ザキュクッポコワーンって感じ。比較的なめらかだけど微妙に爽やかさがない。
450ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:48:50 ID:LJNFfFFh
>>448
TOKAIのレスポタイプは型番の最初に”A”が付いていないやつから国産になる。
もうすこし出せるなら、この辺の方がいいと思う。
tokaiなら6万円台から国産が手に入る。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00468972
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00927304

出せないなら、TOKAIのアジア産でもいいけど、Bacchusもお勧めしておく。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00792269
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00889186

ちなみにBacchusの国産は9万以上するとおもうからちょっと手が出ないかな。
451ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:49:57 ID:adwLz+FO
>>448
値段が同じぐらいなら日本ブランドもののほうが良いかなー
…という気持ちもあるけど(あくまで一般論ね)、
そのトーカイ中国製だからさ。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00944473
(明記してない楽器屋が多いのは、その価格では当然中国製なので書いてないだけで、悪意は無いと思います)

エピも叩かれがちではあるけれど、一般の基準で見たら、そんなに悪くはないよ?
452ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:09:48 ID:OOp4nqmZ
同じ様な質問がいくつもあるのに現行スレさえ読み返さない質問者って・・・
453ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:29:56 ID:QSEYC/KJ
>>448
そのくらいの予算のギターで作りや音とかは気にしない方がいい。
初心者がそんな耳年間なギター選びは即効で挫折するのがオチだ。

そうなると音がどうこうよりもギターの木目が気に入るかの方が重要だから、
メーカーの傾向なんか無視して、見た目で選べば?

レスポールとかで音や作りを気にするなら30〜50万くらい予算を見ておいた方がいい。
454ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:37:16 ID:h0kx4roD
むかし、よくいたよね
見た目で選んでFVとか
455ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:11:04 ID:vKeWyitn
レスありがとうございます。

いろいろ調べた所
エピフォンは駄目だ、安いのはエピチョン?だからどうとか、と言う意見がある反面

音もそれなりにいい、などと言う意見も多数見つかりました。

日本製のは高いので手がでませんが、
初めてなので中国、韓国製のでも大丈夫だろうと思いましたので

エピフォンの
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-311939100pg/
を買うことにしました。

いろいろありがとうございました。
456ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:26:56 ID:V+yRnGoG
はやまるな。
一番最初の下のぼったくりとしかおもえんレスポコピーを
飼う勇気があるなら、フジゲンメイドのエピフォンの90年代の
ギブソンヘッドのレスポを根気強く探す野もありだと思う
457ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:46:14 ID:QSEYC/KJ
フジゲン信者ウザいな
458ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:07:57 ID:vKeWyitn
うーん、
よく分からないです...

とりあえず、中国や韓国製の物は良くない、ということですよね?

それで、なるべく日本製のものが良い、ということですか?

459417:2010/06/12(土) 22:29:41 ID:vac/iNad
>>442=435

わざわざさらに詳しくありがとう!
たまには2chで訊いてみるのもいもんだと思ったかも。良スレっぽいですね。

なるほどー、イケベのアウトレットとかは見てました。
イケベのフェルナンデスの安いのを最初考えてたんですが、
セットのやつにするとアンプがどうのこうの書いてあったんで、
それで振り出しに戻ってる感じでした。
フェルナンデスの安いアンプとかもやっぱりアレな感じなんですかね。

用語も覚えるようにしときます。
460ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:13:51 ID:adwLz+FO
>>459
ギターは、最初だったら中国製の安いので十分だとも思うけど
(もっともフォトジェニックやセピアクルーは勧めたくないのが正直なところ。あとゾーサンも。マジメにギターやろうと思ってる人には)、
アンプは最初から良いのを狙っても良いかもね。
入門用だったらマーシャルとかVoxの1〜2万ので、自宅練習は十分だと思うけど。

アンプはギター以上に値段が比例するようなとこあって、安すぎるアンプは勧めたくないです。
20万のギター+¥3,000のハードオフ・アンプでは、ギターカワイソス(;ω;)
アンプはメーカーによっても音が異なるので、これは実地に足を運んで試すほうがいいね。
友達のギタリストが持ってるアンプ、ライブハウスのアンプなど、いろいろ試してみてください。

アンプだったら通販で買っても問題は無いでしょう(音さえ知ってる機種なら、ね?)。
ギターは実際に持ってみた感触が重要なので、学生さんなら夏休みにでも実地に楽器店に行ってみてください。
461ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:39:56 ID:spiiLRIv
ギターを始めたいのですがギター購入後に続けられる自信がありません
みなさんはギター始めてどれぐらいで引けるレベルまでいきましたか
462ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:46:31 ID:AUahZJYo
1ヶ月でA.D.Eののストローク
463ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:56:06 ID:adwLz+FO
>>461
クラシックギター(でギターを始める)…1か月で練習曲を3つほど
エレキ(2本目のギター)…買った日に『太陽にほえろ』をコピー、3日目に『ホテル・カリフォルニア』ラスト・ソロ練習開始
フォークギター…コード・ストロークを3日でマスター、3日目から曲にコード進行を付け始める(このために買った)

初めの1ヶ月目は、出来れば誰かに見てもらう。
ひと月もやってれば形にはなる。そこまで行けるかが一番重要。
464ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:08:30 ID:7I4AqvJ9
2本目に買うギターなんですけど
http://1484.bz/tachikawa/127483/
これと
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00509594
これどっちの方が機能的にいいですか
465ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:41:24 ID:cDZDTkVN
G&Lの
Tribute Asat Classicというのはインドネシア産だと思うのですが、
やっぱりものによってムラがあるんですかね。作りが甘い?個体が多かったりとか・・・
そういったハズレ的なものが怖いギターなんでしょうか?
466417:2010/06/13(日) 01:45:20 ID:pF4h1FCp
>>460

たびたびありがとうございます。
やっぱりいろいろ試してみないとダメですかね〜
検討してみます。
467ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:59:41 ID:8vMlybUZ
>>463
当方ギターに関しては右も左もわからない初心者なんですが大丈夫でしょうか?
おすすめの初心者用サイト等ありましたらおしえていただけると・・・
468ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:48:29 ID:1togopXv
>>464
単純な機能ならアーム有る分Cortが良いかと

>>465
その為に試奏というのがあるんですよ

>>467
始める前からそう言う心配するならやめとけ
やりたくてしょうがないからやるとかいうレベルじゃないと続かない
469463:2010/06/13(日) 11:56:02 ID:Zq4vdzVl
>>467
サイト見ても、教本を読むのと大差ないと思う。
音楽は字で読んでも理解できにくい部分が多々あるから(リズムなんて五線譜でもどうしようもない)。
一番よい、最短で出来るようになるのは、誰かに直接教わること。
実地に見てるだけでも良い(それでも独学よりいいのは、質問できるから)。

人に教わるのが無理なら、CD・DVD付きの教材を買って(映像はあったほうが良い)、ひたすら見よう見真似。
独学は、分からなくなった時にどうしようもないので、非常に挫折しやすい。
あと、良いテキストかあまり良くないテキストかは、実際に弾ける人でないと判断できない。
独学は非常にリスキーな面がある。


リズム感は、人にクチであれこれ言われても分からないし、仕方ない。
リズムだけは、ひたすら聴いて聴いて聴きまくって体得するしか無いかなあ。
もう、体に刻みこむ!って感じなんだよね。譜面なんか「後追い」でしかない感じでさ(五線譜はメロディ向き)。
音楽はリズムだけどうにかなりゃ…という面も強くあるのだが、特にリズムは実践でしか体得できない。
やる前からダメと考えてしまっては始まらないよ(いや、そう想わせちゃう世相に問題あるんだけどね、やめちゃう人よりもさ)。
470460:2010/06/13(日) 11:57:07 ID:Zq4vdzVl
>>466
教えてくれそうな人が周囲にいるだけ幸福なんでない?
オレは、ギター・機材を買うのは半年ぐらい準備期間を置いても良いと思ってる。
だって、買ってハズすのヤだもんw

ぶっちゃけ、アンプ・エフェクターなら要らなくなったら捨てるか売るかすればイイだけなんだけど、
ギター本体はそうも行かない。特に最初のは。
最初でハズす(単に悪い物を買う、というよりは、自分に合わない物を買う)と、まー100%挫折する(;ω;)テラ運ワロス
人によっては、体格のせいでレスポールとか弾けない人いるから(身長140cm体重35kgの女の子にレスポールは無理だと思う)。

まわりの人に、いろいろ弾かしてもらってから、買うのを決めても良いぐらいだと思う。
(候補になってる)ストラトキャスター・RG型は弾きやすいギターなので心配はあまりしないでいいと思うが、
変な中古や雑な作りのだと、弾けなくはなくても、あとあと苦労する可能性もある。
できるだけ新品を、しかも精度の良さそうなものを買う。
最善の方法は、イケベや石橋など、詳しそうな店員が多く常駐する店で買うことか。
(ただ、やたら詳しい店員に限って質問外のことをまくしたてる人が…ひと昔前までは多かったw)
471ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:12:17 ID:g+pkIwNG
age推奨だったか
472ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:52:42 ID:rQD+NMSd
【好きなアーティスト・ギタリスト】野呂一生、安藤まさひろ
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソン、フュージョン
【本体予算】3万円

【その他】
サブ楽器として前から憧れていたエレキギターを始めたいと思います。
候補はYamaha PACIFICA 112V、Squier Deluxe Stratocaster(新古で3万)の2つですが、
・アームを使っても音程が変わりにくい
・弾きやすい
のはどちらでしょうか。
473ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:57:38 ID:ddILx0Wm
どっちもシンクロだから大差は無いと思う
弾きやすさは人それぞれだから何とも・・・
474ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:59:44 ID:Phj+0MA4
>>472
>・アームを使っても音程が変わりにくい

どっちも変わる。狂うのを受け入れてすぐ直せる訓練でもしたほうがいい。

>・弾きやすい

初めてのエレキギターなら、他人にどういわれても実感は不可能だから気にするな。
弾き易さを求めるなら予算を上げるか、自分で調整の鬼になればいい。
475ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:09:21 ID:rQD+NMSd
>>473-474
ありがとうございます。
やはりアーミングで音程が変わるのは避けられないのですね。
何分初めてですから、この際デザインが気に入ったPacificaにします。
476ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:14:52 ID:gwzw187B
shitteru
477ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:45:09 ID:oYk+9jh/
【好きなアーティスト・ギタリスト】IncognitoとかJTQのような、Funkっぽいアシッドジャズ系
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記のようなカッティングのかっこいい曲
【本体予算】5万円程度
【その他】
40代半ばにしてギターを始めようと思っています。
まったく経験がないので、どのようなギターがどのような音になるのか詳しくはないです。
好きなタイプの曲だと、335のようなセミアコが使われているのをよく見ますが、なんとなく敷居が高い(値段も高い)です。
で、候補としてPRS SEのSinglecutを考えていますが、近場の楽器屋には置いていないんです。
価格やルックス的にはよさそうですが、Wide Fatのネックというのはかなり太いのでしょうか?
まったくの初心者には向かない、ということはあるのでしょうか?
もし、ほかにも比較対照としてお勧めのものがあれば、アドバイスください。
478ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:48:36 ID:ddILx0Wm
がんばって335買うのが幸せになれる近道だと思う
ネックの太さ云々は人それぞれだからなんとも言えないなあ・・・
479ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:03:29 ID:oYk+9jh/
>478
セミアコってヘッドフォンしていても生音が結構響きそうで、居間でたどたどしく練習するのは家族の手前恥ずかしいかなと。
ある程度弾けるようになってからの目標にしたいと思ってるんですよ。
ソリッドのほうが扱いも楽そうですし。
480ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:09:05 ID:ddILx0Wm
そう言うことなら何でもいいんじゃね?
481ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:00:20 ID:y9KU60ep
>>479
扱いが楽なのは、というよりリペアが楽なのはっていう点では否定しないけど、
335の生音とソリッドの生音の音量はそんなに変わらないよ。
正直俺も335買ってしまったほうがずっと幸せだと思う。俺も欲しい。
482ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:38:03 ID:rC02kTur
>335の生音とソリッドの生音の音量はそんなに変わらないよ。

いや、かなり変わるぞ。知らんのか?
ソリッドだって状況次第では生音でも苦情が出るだろうが、
箱物だとさらにそのリスクが跳ね上がることは、間違いない。
483ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:57:44 ID:WhpDHkz1
生鳴りの大きなソリッドから小さなソリッドまで色々有るからな。
484477:2010/06/13(日) 19:23:26 ID:oYk+9jh/
>488, 481, 482, 483
レス、ありがとうございます。
確かにものによって生音の大きさは違うんでしょうね。
やはり、なんとなく躊躇してしまいます。(価格が高いという理由もあります)

仕方ではなく、ソリッドのよさもあると思っています。
PRSは結構使っているミュージシャンも多いのですが、PRS SEは賛否両論をみています。
5万円程度でほかに検討すべきものがあるか、アドバイスいただければ。
485ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 19:30:29 ID:UoorxENj
始めまして。
「エピフォン」と「エピフォン・バイ・ギブソン」
はどのような違いがあるのでしょうか?
また、選ぶならどちらのほうがいいでしょうか?
486ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:35:11 ID:DdyhCFSH
>>477
あの手のカッティングならストラトがいいよ
487ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:41:04 ID:y9KU60ep
>>482
335でしょ? そんなに変わらないじゃん。
488ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:46:26 ID:UoorxENj
私はレスポールタイプのエレキギターが欲しいと思っているんですが、
レスポールタイプのギターは重いと聞いています。
しかし、私は非力なので、少し心配です。

出せる予算は4万円ほどですが、オススメの物はないでしょうか?
489ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:46:52 ID:IAv+Go2b
335なら、大きく変わるよ。
店で弾いてみるような状況なら、ソリッドとあまり違わないように思うかもしれないが、
家で夜、弾いたら生音の音量差は歴然とわかる。
490ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:56:01 ID:cSjvC3KX
335の生音がソリッド並みとか言ってる奴は、早く耳鼻科に行け
491477:2010/06/13(日) 21:11:41 ID:oYk+9jh/
>486
レスありがとうございます。
シングルコイルのほうがいいんですかね?
例えばLes Paul Specialとかに乗ってるシングルコイルのピックアップはまた違う感じなんですか?
492ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:47:09 ID:Z7VVRzvH
ギター経験も何もないずぶの素人なんだが
初心者向けの、ピックだとかストラップだとか付属品が色々ついてくる初心者セ
ットみたいなのを買おうかと考えている
ちょこちょこスレを覗いてまわったんだが、「初心者は音の違いとかこだわらな
くていい。最初は値段や見た目で選んでおk」(うろ覚えだが)みたいに書いている人もい
れば「安いのは絶対に買うな!後悔する」と書いている人もいる
「安いのでもおk」「安いのは駄目」考え方は人それぞれだと思うが、もし良け
ればその考えを理由つきで教えてくれ!体験談でも有難い
いろんな人の意見を聞いて、実際に試奏して決めたいと思う

非常に長文申し訳ない…
スレチだったらゴベンナザイ
493ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:04:18 ID:PF47Nnsp
>>492
自分はギターは安い物でいいと思うがセットはやめておけ派かなw
セットについてくる付属品は正直品質が悪すぎるし役に立たないものまでついてくる
ギターは昔にくらべて安ギターでもそれなりにつかえるって印象かな
続けていれば良いものが欲しくなると思うが
そのころには自分がどんなもの(音)をほしいかある程度判断できるだろうしね
もちろん経済的に余裕があるなら最初から良い物を買うのもありだと思うけどね
494ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:04:46 ID:DdyhCFSH
>>491
あの手のクリーンのカッティングでストラト、シングルコイルのフロントとミドルの
ハーフトーンが定番なんだよね
勿論、それじゃなきゃ駄目とかじゃなくて335使ってやってる人もいるし、
他のギター使っている人もいるし好みの問題なんだけど

Les Paul SpecialのはP-90かな、一般的なシングルコイルとは又別物と考えていいよ
P-90の事はあんまり知らんけどw
495ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:33:29 ID:N9fRwa0z
>>464
Cort M-600Tは「コイルタップ」機能が搭載されていて、
シングルコイルとハムバッカーが切り替えられるようです。
http://1484.bz/c/96165/
マルチに使いたいならレスポールより良いかも知れません。
24フレットまでありますので、レスポールよりメタルに向いてるスペックだと思います。
496ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:35:33 ID:N9fRwa0z
>>477
素直にES-335を買う方が良いとも思いますが、予算的にチョットね。。
カッティング自体はソリッドでも可能ですから、
そのご予算なら、今は先にソリッドを買ってしまうほうが後悔しないかも知れませんね。

セミアコ、にこだわるんでしたら、アリアやIbanezの安いものでも、もう少し予算が要るでしょうね。

セミアコの生音は、そんなに大きくはないですよ。アコギに比べれば、ですが。

Kool and the gang-celebration
http://www.youtube.com/watch?v=6KKGkq0SfXk
Jacson Five-ABC
http://www.youtube.com/watch?v=oAYa8vcBD_k
497ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:38:00 ID:cSjvC3KX
>>492
>「安いのでもおk」「安いのは駄目」

どっちも正しい。

楽器なんて、いくら高くて良い物でも、自分向きじゃないと意味がないからね。
高いのは、それぞれ個性がはっきりしてるが、目と耳が肥えてからじゃないと、なかなか選べない。
安いのは、違いが少ないというか、極端に言うとどれも大して変わらないから、
あてはずれになることは少ない。

・・・という話。結局、出せる金で好きな物を買えばいい、ってことになるんだが。
498ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:45:36 ID:WhpDHkz1
>>492
(1)音について
 最低限、シングルコイルかハムバッカーか、どちらの音が好きかは事前に知る必要あり。
 この位は、全くの初心者でもハッキリ分かるから。
 それ以上の事は、分からない人は当分分からないので、次に進む。
(2)安物本体かどうかについて
 俺がエレキを始めた頃(30年以上前)、安物は音云々以前に、とても弾きづらかった。
 現在の、貴方の思っているであろう安物レベルは、ストラトしか持っていないが、自分で
 パーツを変えたり、調整をしたりしないと、やはり弾きづらい。音は好みもあるので、入門
 としては問題ないと思う。
 つまり、あまり安いのを買うと、弾き辛い可能性が高いという事。音は当分二の次。
(3)安物セットについて
 同じものが欲しいのなら、個別に買った方が、同じ値段で良い物を買える。
 何故か、安物セットには不要なものが一杯付いてくるから。そして単体では売れそうも無い
 ものが付いてくるから。

という事で、全くギターの経験がないのなら、あまり安いのは止めるべきで、安物セットも止めた
方が良い。と俺は思う。止めるかも知れないから安く済ませておくなら、最初から始めない。
安く済ませると、かえって止めたくなる可能性が高くなると思う。
499ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:00:49 ID:QafEvEKf
>>492
ギターは格好・見た目で選んでOK。安物でもいい。
アンプ・ヘッドホンはできるだけ上等な物を。
ギターは試奏せずに通販でもOK。
アンプ・ヘッドホンは試聴は必須。
そんな風に思っている初心者です。
500417:2010/06/13(日) 23:04:11 ID:pF4h1FCp
>>470

ちょっと流れてしまいましたが。

>教えてくれそうな人が周囲にいるだけ幸福なんでない?

いや、いまは楽器仲間が分散してしまっていないんで、こうして2chで意見をうかがってますw

>変な中古や雑な作りのだと、弾けなくはなくても、あとあと苦労する可能性もある。
できるだけ新品を、しかも精度の良さそうなものを買う。

そうみたいですね。他の方も大方そこは意見が一致しているかと。
やっぱり実物見ないと始まらないのかな〜
エレドラなんかばっかり長年いじってたんで、
どうもその感覚から考えちゃうんですけど、やっぱりまったく違いますもんね。
501ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:06:44 ID:qEJKEVCb
ついにES-335を購入しちゃうぞって気になったのですが年代はどれくらいがいい音なんですかね
考えてるのは78〜04
なんですが…
ただしこたまバイトして貯めたんで一生物にしたいのでアドバイスお願いします
502ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:52:18 ID:WOHv0htq
そもそもギターって一生ものの一本ですべて何とかするって楽器じゃなくね?
503ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:03:57 ID:iRRdm3/T
エレキは特にそう思う
504ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:09:03 ID:hlnJkatb
まあ、一生の濃さなんて人さまざまだからな。
そのギターで出来る範囲のことを必死にやってるだけで、一生終わる人もいるだろう。
505ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:19:44 ID:ASKodnkQ
普通は
ギターの限界>>>>越えられない壁>>>>プレーヤーの限界
だから問題ない。
506ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:32:30 ID:O7fgvw1j
だってデビュー戦だもん
507ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 03:49:10 ID:I+gJOuTt
おまいら>>488にも答えてあげなよ、なんとなく女子の匂いもするし
508ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 05:21:38 ID:fQPogZwZ
あいよ、オススメ

7/8サイズ・スリムネック・軽量ボディで、女の子でも弾きやすいレスポールタイプギター
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-grooves/sx_cre2kcpk/
509ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 09:00:51 ID:sN1VKVXS
7/8サイズって、バイオリンみたいだね。
510ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 09:08:11 ID:lMgR+Isx
>>488
お店で店員さんに「軽いレスポール・タイプのギターください」と言えば、
それなりに軽いギターを用意してくれると思うが。

と言うか最近はストラトとレスポールも重量差ってあんましないと思うけど。

でも体力に自信がないなら、YAMAHAのRGX A2とかアイバのSシリーズとかを
ちょっと触ってみることをオススメする。
511ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 09:56:36 ID:H1t3MQON
>>488
軽いことが明記されている機種を探してみた。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00677001
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=18376800

ちょっと反則だが、アリアのPE NEO。これは軽い。でもメタルしてる。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peneo.html

型にこだわらず、いろいろ持ってみることをすすめる。
弾けるようになってからレスポールを買えばいい、ぐらいのスタンスでOK
512ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:35:33 ID:lBQzx9Ag
今、帰ってきました。
>>448です。

今度、楽器店へ行った時にでも聞いてみます。
みなさん、ありがとうございました。
513ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:36:39 ID:lBQzx9Ag
間違えました;;
>>488でした
すいません。
514470:2010/06/14(月) 20:45:01 ID:oHNSLyms
>>500>>512-513にも)
前にバンド組んでたり、ギター弾く姿を実際に見てただけでも、全くのゼロから始める人よりは有利だと思いますよ。

実物を見る・持つ重要さっていうのは、
たとえば通販で届いたギターを実際に持った時「あら?」となる可能性があるから。
アニメ『けいおん!』で主役の女の子が衝動買いしたレスポールのことを「重〜い」とボヤくシーンがあるけど、
けっこう重量・形状・持ってみた感触は大事で、自分に合わないギターはスグあきる可能性も高くなる
(個人的には、ギターに挫折する人の大半は「タイプが合わなかった」「弦交換ができない」に起因すると思ってる)。

アームの無いギター買ってから「アームが必要だった!」となっても仕方ないわけですよ。
アコギと違ってエレキは種類があまりに多いので、案外そういう「運」に左右される面もありますね。
515470:2010/06/14(月) 20:47:25 ID:oHNSLyms
ラルクの特製ストラト(RGというべきか)は、普通のストラトとIbanez RGを足して2で割ったみたいなギターだから、
初心者でもそんなに弾きにくいもんではないと思うけどね。
「フロントがシングルコイルになっただけで、フロイド(>>444)搭載のRG」と言えなくもないから。
でも、ネックの太さが違うかも。RGは細くて薄っぺらいネックなんですよ(操作性が良い)。ストラトは会社によりけりだと思う(トーカイのは太い)。
こういうのは、実際に持ってみないと分かりようがないしさ。

ドラム・ピアノは「行った先で借りる」のが普通って楽器だけど、ギターは基本的に持ち運ぶものだから。
ライブ用とスタジオ録音用で、別のギターを用意するのも普通です。けっこう数を集めちゃう楽器です。

だから、まあ、最初のギターはそんなに過度にこだわらなくて良いんじゃないかな?
516ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 21:44:56 ID:lMgR+Isx
>けっこう重量・形状・持ってみた感触は大事で、自分に合わないギターはスグあきる可能性も高くなる
>(個人的には、ギターに挫折する人の大半は「タイプが合わなかった」「弦交換ができない」に起因すると思ってる)。

初めてギター触る人間に合う合わないなんて話はナンセンスだと思うが。

確かにアイバのRGはレスポールやストラトに比べて弾きやすいと感じるけど、
レスポールの見た目が好きって人間だったら素直にレスポール買った方が挫折しにくい。
517470:2010/06/14(月) 22:38:47 ID:oHNSLyms
>>516
>レスポールの見た目が好きって人間だったら素直にレスポール買った方が挫折しにくい。

それが正しいよ。正論だ。

ただ、エレキギターは重さが難点にもなってる。
無思慮にボディを軽くしたギター(ギブソンSG、TeiscoのMay Queenなど)はネックとの重量バランスが悪い。
そのため、構えのフォームが悪いとネックがズリ落ちる。ただし、意識して構えれば解決される程度の問題だけど。

どうしても、レスポールは重い。
自分の知り合いで身長165cm体重50kgぐらいの男がいたが、重さでレスポールは断念したと言っていた。
(重いとステージ・アクションの問題にも直結してくる。オレは坐ってしか弾かない男だから無問題だけれど)
入門者でレスポールを欲しがる人には「持ってみろ」と言うほか無い。相手が女の子なら尚更。
ボディのサイズ・形状と重量は、最初に持った人でも「デカい」「重い」は分かる。
今はギターの種類が多くなっているから、特定のモデルに固執する意味は無い。
見た目だけが重要で、サウンドにこだわらないなら、グレコの「くり抜きレスポール」だって良いのだ。
518ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 22:52:03 ID:fBU2J1Ve
コテハン外したら?
519ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:00:57 ID:lMgR+Isx
>>517
重さに対する許容範囲は色々あるから一概に言えんのだが、
現行レスポールSTDって3.6kgくらいじゃね?
ストラトで重い(?)のだと3.5kgくらいあるが…。

今は別にレスポール=どうしても重いギターの代名詞でもないとおもうが。

若い人なら大丈夫だろ。


まあ、ムスタングの後にレスポール持つとかなりクるけどなw
520ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:10:06 ID:ME7Vo462
>>517
>グレコの「くり抜きレスポール」
あれ4.2kgくらいあるぞ?
521ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:23:11 ID:3za+uJK+
「レスポールは重い」と、簡単に言い切ってしまうようなヤカラには、
>>517のような知ったかが多いってこと
522470:2010/06/14(月) 23:30:26 ID:oHNSLyms
>>518
一応お返事してるからさ、ラルクの人に。

>>519
オッサンのスレで「腰痛の原因かも知れん」というカキコがあったw
結局、立って弾く時は重量が肩→腰にかかるからねえ。
重いと、たとえば曲のラストにジャンプする時とかも動きに影響しちゃうだろうし。
ジャガー横田か和田アキ子だったら「どうぞどうぞ、軽いでしょ♪」で済むんだけどなw

>>520
そんなに重かったのか。
弾いた時、オレは重さに対する感覚がマヒしてたのか重いと感じなかったな。気になったのは音。

>>521
一般的に重い型だろう。
ギターの選択肢が広がった現在、フェンギブマーギブに拘泥するのはオヤジだけで十分だ。
523ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:44:49 ID:3za+uJK+
>>522
>一般的に重い型だろう

いや、その発想こそが、古いオヤジのものだと複数人が指摘してるのだが。

現在、店頭にあるものだと、ストラトが3kg前半から中盤、
レスポが中盤から後半といったところで、実質的に4kg越えのは
重くなきゃイヤだという古い価値観の持ち主のためにまだ残ってる程度というのが現状だ。

つまり、店で持ってみて納得できるものなら、レスポールだろうがほかの形だろうが、
一般的に重いとかそんなこと関係ないんだよ。
524470:2010/06/14(月) 23:58:23 ID:oHNSLyms
>>523
重さの負担は個々人による差異が大きいからな。主観的なものだし。
重さという負担が軽減されたなら、いいことじゃないか。

アンタはおそらく男と思うが、女性は男よりも重さやテンションに敏感だ。
エレキでは弦のテンションの負担は女性でも問題にならないと思うが、
アコギでは強いテンションが嫌だと言う女性も多い。

今は各メーカーが工夫して多種多様なギターを売り出しているので、気に入ったなら何でも良かろう。
525ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:59:01 ID:pOspaCX+
【好きなアーティスト・ギタリスト】ハードロック、パンクロック。
【好きな曲・弾いてみたい曲】the HIATUS等
【本体予算】2万以内
【その他→2本目の購入です。メインはギブソンレスポで年に数回ですが、
ライブなんかもします。
ギターソロなんかもやってみたくなり、ストラトを買いたいと思うのですが、
学生のため予算があまりありません。安ギターになるため
PUとペグは交換前提です。アンプはPODx3を使います。
候補は
・プレテクストらと
・バッカスストラト
です。バッカスは15000円です。
どのくらい音に差がでるもんでしょうか?     
526523:2010/06/15(火) 00:01:46 ID:UAEGX5qZ
>>524
つまり俺の言った最後の2行に全く同意ということなんだな。
ならばもうよい。言うことはない。
527ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:03:12 ID:JVc6tnJa
ジャガー横田や和田アキ子なんて名前を出してくる奴が、
一番頭の硬いオヤジだろw
528ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:07:34 ID:Bz5f0urP
>>525
PU交換前提で安物買うぐらいなら、最初から3〜4万のを買った方が、
トータルバランスではいいんじゃないかな。
529ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:17:02 ID:aKv0zfSu
軽くなったGibsonレスポstdのX線写真
http://up.cool-sound.net/src/cool14500.jpg
530ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:19:24 ID:G+G/LFNV
面白い人が湧きましたね
531ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:30:50 ID:8BUfP8kx
>>529
情報古いよ。
いま一番新しいレスポstdはチャンバード。
テレも持ってるけどレスポの方が軽いww
532ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 02:03:13 ID:nj8V8w/L
音も糞もないな。くさいものにふたしてる状況じゃん。
533ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 02:08:13 ID:Bz5f0urP
>>532
何のことだか知らんが、お前のギターにはウンコでも詰まってるのか?
534ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 09:27:06 ID:UTjjid2n
わろた
535ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 09:30:53 ID:nj8V8w/L
ああいう穴あけしてるじてんで、
フィギュアといわれても仕方ないんじゃね。
あんな穴ぽこあけたらソリッドじゃなくなる。
536ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 11:00:38 ID:GgV1M8w3
シンセ用のPUを載せてるから関係無いな
537ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 19:46:04 ID:QShs6A0E
ttp://www.youtube.com/watch?v=RB2HglRPtbQ&feature=related
こういう音を出すには、ギター選びは重要ですか?
機材等でなんとかなるなら、見た目で買っちゃおうとおもっています。
538ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 19:56:26 ID:ZlbTC474
>>537
重要かどうかはその人の腕にもよるとしかいい様がないが・・・。
音だけならエフェクターとアンプで音作りすれば似せれるだろ。
539ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:33:04 ID:GgV1M8w3
>>537
ハム系得意な音
540417:2010/06/16(水) 00:06:59 ID:p67P0KDD
>>470

わかりました。とりあえず、店頭で見てこようかと思います。
541ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 00:32:11 ID:NDq5QykX
>>537
PUキャビティや配線のキャビティが有るおかげで最初から穴だらけなわけだが・・・
ソリッドである必要性はハウリングだからそこさえ回避されてればあとは好みだろ
542417:2010/06/16(水) 04:35:53 ID:SMJqeE/j
>>470

せっかくなんで?追加させてもらいます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=IDwG92ZLNoQ&feature=related
こんな音が好きです。これ以上いい音質の動画がいまはなくて、
LA-240KKでもないですが。
安めでも似たような音が出たらうれしいかなと。

ttp://www.youtube.com/watch?v=6-zPxEgSaiM
これの最後のソロもたまりません。。

教えて厨で、無理難題いうなってことなら無視でお願いしますw
543ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 06:42:31 ID:rNu2WFSA
>安めでも似たような音が出たらうれしいかなと。

先に言っとくが「あのギターだからあの音が出る」わけではなく、
「あのアンプとエフェクター」だからあの音がでるのだと思ったほうがいい。

割合的にギター:アンプ=1:9くらいだぞ。


だから安いギターでも似た音はでる。


アンプとエフェクターがあれば。、
544ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 09:51:36 ID:yfkCk9Tt
エフェクトしないとエレキは売れないまま終わってたらしいね
545470:2010/06/16(水) 12:53:20 ID:Ln3GZWw6
>>542
上は、たぶん普通のストラトキャスターだね。
下は布袋シグネチャー(?)だかのテレキャスター。

この2曲みたいのやりたいんだったら、シングルコイル搭載のほうがいいかも。
メタルをやりたいなら、ハムバッカーが最低1つは搭載されてるほうが良いとは思うけど。
今はストラトでもS-S-H方式が出てるので、アームがトレモロ(>>444)でも可なら、これも選択範囲内に。

S-S(シングルコイル2つ)…テレキャスター
S-S-S…一般的なストラトキャスター
S-S-H(ストラトキャスターのリアをハムバッカーにしたもの)
H-S-H…Ibanez RG、Musicmanシルエット
H-H…レスポール、Musicman Axis、ジャクソン・B.C.リッチに多い、

Ibanez RGのH-H方式は、2つのPUをシングルとして同時使用することが出来るので(型にもよる)、
ファンクみたいなカッティングも出来るよ。

本当に「フロントのシングルコイルにこだわるか」だね。
これぐらい迷うようだと、実際にお店で音出ししないと、決められないね。アンプのこともあるし。
ちなみに自分はフロント・シングルコイルのためだけに1本買ったw
546470:2010/06/16(水) 12:54:47 ID:Ln3GZWw6
>>542
た・・・高けぇ!
でも気になる(^^;
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00846846

ここまで値段が違うと、もう別モンだね。ボディも違う材を使ってるって明記されてるし。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00761304
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00504780
547ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 14:08:22 ID:yfkCk9Tt
エレキにおける木は
音響的には2万のやつのほうが
20万のよりイイ(そもそも音いい、、、の定義さえきまってないけど)
可能性があるからこわい。
548417:2010/06/16(水) 14:18:34 ID:SMJqeE/j
>>543

はい。必ずしもギター=音とは思ってません。
ただ、4:6か3:7くらいで、1:9とまでは全然思ってませんでしたが。

>>545

好きなギタリストが弾いてるのは、ストラトキャスターかテレキャスターですね。
470さんは、1:9とまでは思ってなさそうな感じですが、
>>543さんのいうことも加味すると、ギターは外見と弾きやすさにこだわって、
アンプとかをむしろ気にしたほうがいいんですかね。

>>546

上のはとてもじゃないですけど、無理ですw
予算の10倍くらいですw
549ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 16:07:53 ID:JkYJff+w
ここも貧乏人スレ化してきたのか
550417:2010/06/16(水) 16:50:52 ID:SMJqeE/j
>>549

すみませんry
でも、最初からそんな高いので始めるとかってよほどじゃないですか?

貧乏人といわれたように、543さんのカキコも考えて、
上ですすめられているElioth?っていうのでいいかと思いました。
聞いたこともなかったんですが、これなら、最悪買って後悔してもいいくらいの額かなと。
470さんに教えていただいたSSHとやらみたいですし。。
551ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 16:53:35 ID:BMTnL894
金持ちの>>549がみんなにギター買ってあげればいいじゃん
552ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 17:01:16 ID:Wdf5OBD/
>>550
eliothでいいんじゃないの、買ったけど1万で買えるギターにしては良いほうだよ。
553417:2010/06/16(水) 17:36:57 ID:SMJqeE/j
>>551

(;´∀`)

>>552

そうですかー
いまだいぶEliothに傾いてます。
レビューを見る限り問題がなくもないみたいですが、
それも覚悟の上ならいいかなと。
554ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 17:43:28 ID:Ojm3dzRU
Eliothのブリッジサドルの加工が悪くて弦が切れやすいってのが本当なら
覚悟しててもつらいと思うぞw
555417:2010/06/16(水) 18:01:09 ID:SMJqeE/j
たしかに弦が切れやすいっていうレビューは見ますね。。
556ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 18:31:05 ID:eefv4McG
>>417 イシバシのMavisはどう?800のシリーズでも¥24800だけど・・S-S-Sはダメだったかナ?黒もあるよ
557417:2010/06/16(水) 19:00:37 ID:SMJqeE/j
>>556

ご意見どうも!はじめて見ました。
うーん、特にこだわりがあるというわけではないんですが、2万後半くらいになってくると、
どうも3万前半のフェルナンデスにしたくなってくるんですwこれはただの気分にすぎませんが。
1万やそこらならフェルナンデスとかじゃなくてもいいやってなるんですが。

ってことで、結局値段に負けてEliothにしてみました。
わざとブリッジを変に付けてるってことはさすがにないんでしょうから、
まぁ、いいものが当たればいいかなくらいで。。
弦があんまり切れたりしたら、ブリッジの画像をうpするなりして、
弦変えろとか、保証に回せとか、諦めろ!とか指示仰ぎます。
この値段なら最悪ダメでも、他のを買うときに、
最初からそれが1万高かったとか考えられそうです(変な思考回路の持ち主なんです)。
ま、まぁ、「いま頼んだなら、絶対ダメだ!100%後悔するからさっさとキャンセルしろ!場合によっては送料払ってでもだ!」
などという意見が合理的な根拠を備えて現れたら従いますがw

とりあえず、ちょっと格好がつくくらいは練習して、他のもの物色しようかと思います。
皆さん罵声浴びせないで、いろいろ教えてくれてありがとうございます。
558ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 20:15:38 ID:Wdf5OBD/
最初から全部人に意見仰いでその決定だけするってかい。
一旦人様にケツ預けたならハネようがスベろうがガタガタ言うな。
それが嫌なら全部自分で決めろ。
559ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 20:47:29 ID:BMTnL894
参考意見言ってくれた人を不快にするような事言っちゃいけないなあ
必ずその意見に従えって意味じゃなくてね
560ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 20:48:49 ID:xM1WKCui
ひさしぶりです。
>>488です。
土日の内に楽器屋へ見に行ってこようかな、なんて考えていたんですが
>>511さんが紹介してくれた
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=18376800
と、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=762%5EALS48CS
このギターは何が違うんでしょうか?
重さ、でしょうか。
もし何も違わないのなら、安いし、
楽器屋でいい物が見つからなかったら
サウンドハウスの方を買おうと思います。

何か、意見をよろしくお願いします。


561417:2010/06/16(水) 21:01:06 ID:SMJqeE/j
>>558=559?

鈍感ですみません。正直失礼なことを言ってしまったつもりはないのですが、
不快思われたなら素直に謝ります。
いろいろご意見うかがったり、他のスレを見たり(この件についてマルチはしてません)、
レビュー見たりして考えたんで、その結果をお伝えしたつもりだったのですが。。
562ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 21:01:52 ID:rNu2WFSA
>>560
ネットの通販なんだからコンディション不明な点が違うし、片方は店頭販売もしてる店だから
単純に比較するのはどーか?と思うけど。

サウンドハウスの数量限定特価がどういう商品か知らんけど、
ギターの特価品と言うと店頭で色々な人に使われたギターって事もあるし。
とりあえず、その写真のギターが来ることは無いと思う。
563417:2010/06/16(水) 21:24:47 ID:SMJqeE/j
558と559は別なかたですかね。
それなら、お二人にお叱りを受けたということで、
他にも多くのかたが同様な印象を持たれたのではないかと思います。

ほんと2chで楽器の相談とかはじめてしたもので、
非常識なルール違反というか非礼があったようです。すみません。
具体的に書き込みのどこが悪かったか教えていただけるとありがたいのですが、
そのくらいてめぇで考えろって感じですよね。
ただ、不快にさせるつもりはほんとにまったくありませんでした。
せっかく皆さんご意見してくださったので。
564ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 21:35:15 ID:UrWQR5l4
だめだこいつ
565ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 21:45:15 ID:7YNR+lqF
>>560
サウンドハウスの数量限定品は、前にそれでアンプ買ったんだけど特に何処が悪いとか
汚れているっていう事はなかった。まあ勿論>>562の言う展示品の場合もあるかもしれない
けどね。
単純に言えば恐らく在庫整理の為の特売と、普通に売ってる店の比較だと思う。
5000円くらい違いますってんなら考えもんだけど、俺ならサウンドハウスで買うかな。
もう片方の店が信頼出来る店ならまた別だろうけど、クロサワだし。
566ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 00:24:46 ID:DOcCAKUt
【好きなアーティスト・ギタリスト】真島昌利
【好きな曲・弾いてみたい曲】真島氏作曲の曲
【本体予算】5万円まで
【その他】
全くの初心者で、まずは真島氏が初期に使っていたGrecoのレスポールタイプのギターを購入しようと考えましたが、
今現在新品では販売されてないとのことでした。
同じレスポールタイプでGrecoのレスポールタイプのギターと同じような音を出す新品のギターがあればそれを購入しようと思っています。
曖昧な質問ではありますが、そのようなギターに心当たりがあればお教えください。
567ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 00:29:27 ID:a2UJ33La
ハム搭載のレスポールタイプのギターならなんでもいいよ
マーシーの使ってるオーバードライブとセットでどうぞ
568470:2010/06/17(木) 00:49:58 ID:mI8gQXXx
>>548
2万円のギターに2万円のアンプを買ったっていいんだ。
ただし、ピックアップの性質はやはり否定できないので、ピックアップも注意するに越したことはない。
極端な例だが、セミアコやフルアコだったら、やはりセミアコ・フルアコの音になる。
そこは考えておかねば。どんな初心者だろうと。
こだわる人は、指板の材質にもこだわるから。

あと、ギター本体に比べて、どうしてもアンプ・エフェクターなどは消耗品の色彩が濃い。
高額のだからって、長持ちするわけでもないんだ。買ったその日にぶっ壊す可能性も。
その辺も考えて予算を組むといい。
569470:2010/06/17(木) 00:51:48 ID:mI8gQXXx
>>557
もう買っちったわけ?
まあ、それでいいかも。
フェルナンだったら3万程度で妥当(だとう)な気もするけど、
Ibanezは2万円ずつ刻みで色んな価格帯を出してるから、
最初4万ぐらいのRGを買うと、次にIbane RGを買う時は10万〜15万円とかを買いたくなると思う。
15万の国産RGを買ったら、4万のRGは不要となるかも知れん(したら、オレなら改造するw)。

今一年を1万円のギターでしのぎ、毎月1万円ずつ貯金して、来年に十数万の国産を買うのも好手かも。
ギターが弾けるようになってくれば、自然と他社の機種にも目が向くようにもなるし。
だから、最初はそんなに高くないのでいいんだよ。わりに何でもいい。
最初のギターは「運動靴」みたいなもんで、とにかくそれで弾けるようになりさえすれば良い。

オレの初エレキはIbanez RGの米国輸出仕様で、たまたま売ってくれる人がいたから買っただけ。
ブリッジの知識もゼロだったんで、何も考えることなく、弦交換も憶えていった。人に教わらず、完全に自己習得。
「まあ、何でもいいから買えればいいや」としか思ってなかったが、結果的には非常に運が良かった。
H-S-H方式でアーム付き(だが、アームは買った時点で紛失されていた。何カ月か経過してから買った。アームを知らなかった…w)、
メタルのやりたかったオレにはウッテツケだったから。
ハイポジションも弾きやすく『ホテル・カリフォルニア』ラスト・ソロを最初から練習できたし(>>463)。
『ホテル・カリフォルニア』のTAB譜を手で書き写し(今も家にある)、それでTAB譜を1日憶えたな。
570470:2010/06/17(木) 00:53:18 ID:mI8gQXXx
>>560
トーカイは、今クロサワが積極的に売り出そうとしてるんだよ。
新品の数が多いのはそのため。
楽器業界には「特約店」という制度があって、特定ブランドが特定楽器店に多いのは契約の関係。

一番ヒレツなアメリカ人的方法wを使うと、「楽器店で試し弾きして、買うのは通販」という手も。
ただ、メンテナンスや、ほかの備品を買うことも考えると、できるだけ楽器店で買うことが望ましい。
初心者ほどね。

ギター売ってる大手楽器屋の店員は、たいてい若い男がギター担当で、
お姉ちゃんは可愛ければカワイイほどカウンターやってるのが現状だ。
(東京都町田市の某店のお姉さんは、可愛い上に楽器に詳しいらしい。会ってみてえなあ)
詳しい女性店員がいるなら、それだけの理由で、女の子はその店で買っちゃったっていいとさえ。
女の子はなかなか相談しにくいよね。男だと「同類!」みたいな感覚になれるんだけど。

トーカイにこだわらないなら、池袋には石橋楽器もイケベ楽器もあるし、何でも試せば良い。
池袋のほかに、新宿や渋谷も行けるなら、選択の幅はさらに広がる。
御茶ノ水は他地域より若干割り引き傾向にあるのは、楽器ヲタなら周知の事実。
571417:2010/06/17(木) 01:42:20 ID:x5Kd7Aid
>>568=569=470

またご丁寧にレスありがとうございます。

はい。アンプ・エフェクターをじっくり検討することにして、
ギターはある程度条件に合っていて、わりと評価がよさそうな廉価なものを
半分衝動買い気味に買ってしまいました。
「そんな安直な判断はダメ!」って皆さんがおっしゃるなら、
それに従ってまた考え直そうと思ったのですが、
なんだか皆さんのお気を悪くさせてしまったようで。。
選ぶときには従わないが、止めるときには従うみたいな感じで
受け取られてしまったんでしょうか。。

470さんには当面のゴーサインをいただいたと思いますので、
お書きになられているようなかたちで、安いギターからはじめてみようと思います。
いろいろ説明とかギター教えていただいてありがとうございます。
572ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 01:50:42 ID:kcFxoWq/
>>417=470な気がしてしょうがない
573417:2010/06/17(木) 02:02:47 ID:x5Kd7Aid
>>572

それなんて自演ですかw
たしかにすごく親切にしてくださいますけど。
574ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 06:41:30 ID:Cy7vIrk2
>「そんな安直な判断はダメ!」って皆さんがおっしゃるなら、

普通はギターは安直に買うものだが。
つか低い予算だとアレコレ悩むだけ無駄な感があるのは事実なので
さっさと買ってしまったほうがいい。

まあ、初心者向けにはギターは最低5〜8万は出しておいたほうが無難だとは思うけど
金がないなら仕方ないからなぁ。ガンガレ。
575ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 09:11:03 ID:p/Nw+SY+
【好きなアーティスト・ギタリスト】リーリトナー・カールトン・マイクスターン・野呂一生・高中正義
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記の曲
【本体予算】中古で10万代前半まで
【その他】 3,5kg以下の重さ ハイフレットの弾きやすさ
      フロントが甘くて太い ハムバッキング、
      
576ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 09:56:44 ID:yltU8IKN
>>575
いかにもセミアコを欲しがってるように思えるな。
セミアコだったら、アリア・Ibanezのアジア製、トーカイかフジゲンの国産、Eastmanの中国製が射程圏。
ソリッドなら、国産をいろいろ試せる予算なので、片っ端から試して決めれば良い。
577ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 09:59:29 ID:hHFrW2T4
SG
578417:2010/06/17(木) 12:04:13 ID:x5Kd7Aid
>>574

ああ、そうなんですね。
まったくの初心者のくせにそんな高いの買って。。みたいな感じなのかと思ってたんですが、
むしろ逆なんですかね。
たしかに安物は詳しい人が自分でいろいろいじるみたいな話もよく目にするので、
ぼくのもともとのイメージがちょっと違ってるのかもしれません。
ただ、やっぱりエントリーモデルっていうのが安いのも事実なので、どうなんでしょう。
そういうのに囚われないで、最初はなるべくいいのを選んだほうが無難なんでしょうかね。
もちろん、金に余裕がないと無理ですが。。
579ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 13:59:55 ID:Q899LeWS
最初の一本を選ぶってのは、サイコロを転がすみたいなもんでどうなるかは全く解らない。
損したかな、とか得したかなとか思ってても最終的に良かったり金の無駄だったりとホントに
どうなるか、どう思うかってのは解らない。なので考え過ぎないで「この形がいい!」って
思ったものを買うべき。初心者に限って難しく考える。ただ、サイコロとひとつだけ違うところは
やる気があんまり無い人は何をどうしようが絶対良い目は出ない。

安物と高い物の話もよく出るけど、これはどっちもどっちだと思う。痛い目に遭わない確率は
高い物(10万程度)の方が低いけど、痛い目に遭う、つまり自分でどう直したらいいのか
解らない自体に陥るってのは必ずしも悪い事じゃない。例えば金の無い学生が、貯めた金で
何とか一本だけ安物ギターを買って、それで練習していて、故障して。そんな時、金が無い
けどギターは弾きたいから必死になって直し方を調べて調べて色んな人に聞きまくって、
図々しいと思われても良いから何とか直したいって行動してるのとか。そんなのって偶にいる
けど、こういう奴は必ず成長するよ。そのギターを直せるかどうかは別としてね。
最近よく来る人達ってギターとかの音なり使いやすさってものを数値で表して欲しがる気が
する。数値的に見て0.1でも高い方を選んで損したくない、って感じの、ねえ。

>>578
とりあえず金に余裕が無いって事がまずはっきりしてるなら出来る事は安物を買うことしか
ない訳だ。じゃあそうすればいい。というか、もう注文したんでしょ? そしたらここはあんたの
居場所じゃない。後は好きに使うだけだよ。「初心者が悩んで悩んで最初の1本を買う」っていう
場所はもう過ぎたんだから。また2本目が欲しくなったら来れば良いよ。
580ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 16:42:10 ID:4lisjDAQ

いくら最初だからって中古はダメだよね?
581ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:25:04 ID:xEmXKB9o
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATHM30
このヘッドホンの特価のASKってなんですか?
582ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:32:05 ID:ls1wlaw/
Java Script有効にしてクリックしてみれ
583ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:35:36 ID:xEmXKB9o
>>582
分かりました。
ありがとうございました
584ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:48:11 ID:5aakENH/
むったん(MG77)を買いたいのですが、ロリコンと言われやしないか心配でたまりません

そこで相談なのですが、交換部品についての定番の情報源(ウェブページや書籍)はありますでしょうか?
あ、もちろんここ以外でですが
585ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:55:32 ID:v2ZMCSbz
>>580
なんでダメなの?
お薦めはしないけどダメじゃないよ。
安ギターを買う金も無くてジャンクの再生から始める人もいれば
先輩からPU貰って換装から始める人もいる。
楽な道じゃないよってだけのこと。
586ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:59:29 ID:1JL/+MPh
俺は童貞じゃないけど>>580と同意見だな
587ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 19:06:27 ID:zoRUO2lg
>>584
MG77なら赤系ないし全然平気だと思う
そんなこと気にしてたら全国のレスポ使いはどうするねんw

でFJなら純正パーツのリストがあるよ
ttp://www.fenderjapan.co.jp/faq/partslist2010.pdf
588ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 19:09:26 ID:5ORLt5bf
>>585
そういうことができるやつはここで人に伺いを立てたりしねーって
589470:2010/06/17(木) 19:59:57 ID:i3GjCJIc
>>578
買ったならウダウダ言うなw(ウダウダは方言なのか?)
今さら3万や4万のギターのことなど、言っても意味が無い(後述)。忘れろ。

ギターとアンプは別物、だから。
別々に買えばいいのさ。
安いセットは、どうしてもアンプがひっかかるんだよね。だから。
エレアコに附属してくるくせに、ど〜いじっても普通のエレキ・アンプにしか聴こえないのとか。

ギターの分だけカネが浮いたら、それで1〜2万のマーシャルかVOXでも買って、
また次に高〜いギターを買ったら、そのマーシャルにつなげば良い。
たいていのギタリストは自宅には一番お気に入りのアンプを1つだけ持ってて(だって邪魔じゃん?w)、
一方で、ギターは何本も欲しい種類のを持ってるのが常態。
(何種類もアンプ持つ人は、それだけ色んなサウンドを求めてるってこと。マルチエフェクターの時代でもあるが)
高くて、自分が欲しい音を出してくれるアンプがあれば、もう数千円のアンプとか見向きもしなくなるから。
安くて出力が弱いのだと音が割れちゃうの。
乾電池のとか…「それだけ」ってのは論外だべなあ(必ずAC電源接続のを買うように!)。

それに、アンプはどうしても消耗品て側面が否定できず、
ライブハウスのオヤジは平気で新品アンプをぶっ壊すミュージシャンのことをよくボヤくw
590470:2010/06/17(木) 20:00:51 ID:i3GjCJIc
>>578
ギタリストの宿命として、同じ型のギターはグレードアップさせてゆく。
しかも、中途半端に2万の次は3万とかでなく、同じ型なら国産10万円超とかUSAハイエンドとかに関心が向く。
一定水準以上に達すると、今度は「20万のはライブ用、50万のはスタジオ用でいいか」となってゆく。
安いのの次も安いの買うとしたら、それは型が異なるものだろう、普通(ストラト→レスポとか)。
(さすがに、1万円のを20年使い続けるのは難しいだろう。修理代が原価の数倍になってまうだろうし)

だから最初は島村楽器のBuskersとかでいいわけ。次は最低でもフンジャパとかフジゲンが欲しくなるから。
エレキはアコギほど、安いものが露骨に粗悪で、音が腐ってるってもんではないから(>>543氏の指摘はコレを言ってる)。
60〜80年代にギター始めた人に比べりゃ(国産の粗悪なものが多かった。エレキギター・アンプ自作者も普通にいた)、
中国製でもちゃんとしたのを買えるだけ、今はゼータクw

90年代は、ギター情報は直接耳で聞いたものと、異様にマニアックなギター雑誌しか情報源が無かった。
人に助言をあおぐことが難しかったよ、オッサンの知識は古かったりで。雑誌はオタッキーでw
人から意見を聞けるネット社会は、ギター始めたい人には良い時代だと思う。

最後に(もう470コテハンで書くこともない…だろう?w)、ギター買っておめでとう!
そのうちどっかでセッションできるといいね(^ー^)
591ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 20:35:49 ID:+T8DGOTk
今回ギターをやってみたいと思ったのですがあまりお金がないのでこちらのテンプレにあったST250のセットかエリオスのセットにしようと思っているのですがどちらが、いいでしょうか。あと大きな差はありますか?
592ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 20:41:39 ID:Cy7vIrk2
>>578
>ただ、やっぱりエントリーモデルっていうのが安いのも事実なので、どうなんでしょう。

そんな事実はないだろう。店が安物をエントリーと勝手に言っているケースはあるが。

仮にそんな例があるとしてもFenderのスチューデントモデルのムスタングは
FenderJapanで7・8万する。

ストラトタイプで万人に進められるFenderJapanのST-STDは5万だ。


>そういうのに囚われないで、最初はなるべくいいのを選んだほうが無難なんでしょうかね。

最初は弾きやすく、いいギターで練習した方が普通に上達は速い。

挫折しない自信があるなら15〜25万くらいのモノ買ってもいい。
仮に挫折してもこのクラスは中古でそれなりの値段になるので、損失は大きくない。w
だから予算があるなら、いいギターを勧めておく。
「下手だから安いのを」ってのは間違ったギターの買い方だと思う。「金がないから安いの」は普通。

人にもよるのだが、女性の様にあんましモノに入れ込まないタイプのプレイヤー(?)は
それなり存在して、かんたんなメンテや弦交換くらいはするけどネックやナット周りを
いじるのは抵抗ある人は普通にいる。

変に金をケチって自前で四苦八苦しながら延々とギターのメンテするくらいなら、
さっさとお店に出して調整してもらい、自分はただただ弾くだけ、ってスタンスの人もいる。

安物買った人間はどこかでそれらのツケを払うワケで、それは時間だったりするんだが、
その時間の価値をどうとらえるか?ではある。
593417:2010/06/17(木) 22:27:11 ID:x5Kd7Aid
>>579

よくわかりました。おっしゃられてる通りな気がします。
いろいろお騒がせしました。

>>589=590=470

ウダウダは通じますw
1:9というので考えがかなり変わったんですが、
だからといって安いギターでもいいというわけでもなく、
音は安くてもアンプなりでどうにかなるけど、
メンテ他は安いと苦労することが多いっていうことなんですね。
皆さんのお話を聞いてそう理解しました。
470さんには特に熱心にいろいろお答えいただいてどうもありがとうございました!

>>592

>店が安物をエントリーと勝手に言っているケースはあるが。

ああ、そのことをいいました。それは勘違いなんですね。
なるほど。15〜25万から入るのもありですか。
ちょっとぼくには想像できない感じです。
ツケを覚悟するようなんですね。

皆さんいろいろご意見していただいてありがとうございました。
594ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:08:58 ID:j67ncmc/
>>593
ギター<<<PU<<<アンプ<<<演奏技術<<<<<< ※ただしイケメンに限るの壁
595ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:16:02 ID:j67ncmc/
>>591
テンプレはある意味「最安セット」。
ST250は新品では国内最安。
Path10は自宅練習に「使える」アンプとしては事実上の最安。
ATH-M30は名の通ったモニタヘッドホンとしては国内最安。
予算の範囲で、テンプレよりもグレードアップするといい。
596ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:54:05 ID:+T8DGOTk
>>595
ありがとうございます
セットというのはサウンドハウスのセットなんですが、付属しているアンプにヘッドホンのアウトプットがついているので、それを利用しようと思います。マンションなのでいいアンプでも音量出せないので。
597ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 00:13:35 ID:kv8iWfY4
ずっとスレ見てるけど悩むなあ
熱しやすく冷めにくいタイプだし高いもの買ってみようかな
598ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 00:38:36 ID:KcpN84d4
>>596
ならアンプじゃなくてアンシミュ付きのマルチにしたら?
USBも付いてるのにしとけばPCで録音もできるし、
チューナーもリズムマシンも付いてるのもあるし。
599ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:14:21 ID:5dd8+mZe
>>598
ちょっと高いですね。。。
ST250のサウンドハウスのセットはチューナもついているそうなので今回はほぼそれに決めたいとおもうのですがないか注意点はありますか?
600ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:20:38 ID:24iycZR5
>>597
高い物というか
欲しい物を買えばいいと思う
エレキギターの重要度は見た目が8割だと思う
601ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:32:17 ID:K0tY2rg5
http://i.imgur.com/juUkR.jpg
SGでこのアクアマリンが欲しいんです
raw power とは何ですか?
602ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:33:24 ID:24iycZR5
気に入ったら細かいことは気にしないでかっちまえ
大してかわらん
603ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 03:16:26 ID:HUzKydDW
>>597
人に教われ。
独学でやろうとすると、他楽器経験者でもない限り、挫折する可能性が高い。
>>469に独学の挫折要因がほとんど書いてある。

マジレスすると、ギターを選ぶ上で重要なのは、
1.出る音、2.精度、3.弾きやすさ=操作性、4.耐久性
特に1.はピックアップとボディが大きな意味を持つ。
各種ボタンやコイルタップなどの機能も1.に含まれる。
アコギも基本は1.を優先する。1.を最大の目安に、買うギターの候補を絞る。

2.と3.は、メーカーによって型によって異なる。
一般的傾向としては、新しい型のほうが弾きやすさを考慮して設計されている。
4.は、やや実践的な話。ライブでの耐久性が優れたもののほうが現場向きと言えるから。
4.さえ優れていれば、多少サウンド面で劣っても、選んで買う人も多い。
ある程度は高いもののほうが、1.〜4.で優れることが多いが、一概に比例するとは言えない。
高いのに仕上げが雑だったり、弾きやすさが考慮されていなかったり、かえって壊れやすかったりするから。
1.を最大基準に、2.〜4.を総合的に加味して選ぶのが賢い買い方。
604ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 06:48:28 ID:hg/3o6+G
>1.出る音、2.精度、3.弾きやすさ=操作性、4.耐久性

これが全て店頭でわかるエスパーってなかなかいないと思うが・・・。
初心者だったら不可能だろう。

音の良し悪しなんか2chでもそうだが、ブラインドテストしたら大抵の人間は外してるしな・・・。

出音はほとんどプレイヤーの音作りと演奏技術で激変するから、
どーでもいいとは言わんけど、見た目やプレイアビリィティで選ぶのが無難だろう。
605ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 06:57:07 ID:099vOvlC
好きなミュージシャンと同じギターを選ぶのが一番簡単だな
予算内で買えるかどうかという大問題が発生するが
606ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 07:26:35 ID:ebnwnVZG
>>599
>>2以下のテンプレ。
607ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 08:31:58 ID:zi2dy0dB
チェリーサンバーストが一番綺麗なグラデーションなのはどこのメーカーですか?
初心者です (><:
608ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 08:33:49 ID:ux4DGixt
人による
609ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 08:46:01 ID:pt2uGdf6
>>607
見た目が綺麗かどうかなんて初心者、経験者関係なくないか?
自分で調べるのがめんどくさいだけだろ
そもそもシート使ってる安ギターでもないかぎり
木材つかってるんだから固体差がでるものだ
610ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 09:00:58 ID:YK5NONGb
>>605の意見が最も適当だろうな。最初はそれでいい。
精度は、ハッキリいって会社ごとの信用だな。
IbanezやBacchusだったら、まず出来そのものにハズシは無いだろう。
部品レベルの欠陥、たとえば不良ペグとかは、新品だったら本社か楽器屋に言えば換えられる。
ちまみにオレはフェルナンデスを一度も信用したことがないw
操作性は実際に持てば分かる。というか、ある程度は弾ける人でないと分からないだろう。

音は、実際に出してみないと何とも。
ある程度は搭載ピックアップで想像できるが、材との組み合わせによる差は実見しないと。
でも、どんな初心者でも実際にアンプから出る音の違いは分かるだろうから、
その好みで決めればいいんじゃね?
611584:2010/06/18(金) 19:30:30 ID:MKQ45BuX
>>587
純正じゃなく、カスタマイズをイメージしてました(;・∀・)



で、今日ボーナス出たんですが、8万マイナスアルファ

ギター本体を買うともう予算が尽きてまうー・・・・

おまけで付いてこなそうなので買わなきゃいけないのはスタンド、かな?

しばらく生音練習しますかね
612ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 20:45:04 ID:iohCsxqv
path10でもamplugでもいいから、電気的に増幅された音を出す手段は用意しよう
上達もそうだが、楽しくないぞ
613584:2010/06/18(金) 20:53:16 ID:MKQ45BuX
一ヶ月遅れでOrangeのちっこいのを買おうかと思ってましたが
Path10と比べて銅ですかね・・・
614ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 20:57:11 ID:hg/3o6+G
>>611
ボーナスと言う単語が出てくるなら社会人なんだろ。

↓このスレを参考にするといい。w

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!9回払い
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249690773/

あとはFender USA G-DEC 3 FifteenとかSuper Champ XDとか

まあ、某アニメキャラの様にFenderJapan SD-15CEやらBad CatのMINI Catとかもいいかもな。


アンプがないとかなり切ないぞ。
615584:2010/06/18(金) 21:18:19 ID:MKQ45BuX
恐ろしいよ・・・
悪魔の囁きだよ・・・
616ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:25:55 ID:zu/mAE9a
>>611
ムスタング買ったらアンプを買う金が無い?(T_T)
ムスタングなんて、そんなに良いギターとも思えんので、
もう少し計画を立ててから考えたらどう?
大人なら、アンプに2万ぐらいは当てるつもりで予算を組めよw

ムスタングだとオッサン方は「Char?(今時?w)」みたいな態度を取ると思うw

スタンドは、御茶ノ水とか渋谷に行けば何故かすんごくお得な値段だったりするという、大人の神秘☆
617ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:29:13 ID:d9IEVLbT
よろしくお願い致します。

【好きなアーティスト】Cannibal Corpse/Decapitated等デスメタル系
【好きな曲・弾いてみたい曲】ひたすら重く金属的な、ザクザクとしたリフを弾きたいです。
              モダンな檄しい歪みが好みです。
              下記のようなサウンドが理想だと思いました。
              ttp://www.youtube.com/watch?v=05gCoPNE-Aw
【本体予算】12万前後
【その他】元々メタルが好きで激しい曲を弾けるようになりたいと思い、
     新しくギターを買おうと考えました。
     ジャンボフレットとEMGに惹かれ"Schecter Hellraiser c-1" が欲しいと
     長らく思っていたのですが、日本製にも憧れがあり
     "Jackson DKMG" "ibanez rg2620ze"等の間で迷っています。
     又、買うギターは長く使ってきたいと思っているので
     良いのが見つかればもう少しお金を貯めてみようかとも考えています。

     当方楽器についての知識が乏しいため、
     なにかアドバイスを頂けたら幸いです。
618584:2010/06/18(金) 21:35:53 ID:MKQ45BuX
>>616
あずにゃんペロペロな事がばれなければOK

G-DEC 3 Fifteenいいなあ
ほかになんも買う必要ないし

来月までダイエットのつもりで食費切り詰めれば買えるなあ
619ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:40:11 ID:hg/3o6+G
>>616
>ムスタングなんて、そんなに良いギターとも思えんので、

ちょっと屋上までいこうか・・・。





パワー無いしサスティン弱いし軽いし弾きやすいし楽しいよ。
620ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:43:18 ID:zu/mAE9a
>>618
痩せろー!痩せろー!痩せてギターを買え!(そしたらモテるかもw)

数自体はデジマートにもそこそこあるようなんで、来月でも売れてへんのと違うか?
犯罪以外のどういう手段(例:嫁に頭を下げまくる、風俗の回数を減らす、『カメレオン』全巻を売る)でもいいから、
アンプのカネぐらいは工面しろよw(^^A

即金で今すぐ買う必要など無いので、電話で「HOLD」かけるという大人の手段もアリ☆

しかしアンタ、変態だったのかw
621ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:45:23 ID:zu/mAE9a
>>619
けっして悪意は無いつもりなんだが、こだわるほどのギターとは思えんので。
初ギターがムスタングでないといけない理由はコレと言って無いし、
その分の予算をアンプに充当するほうがマシかもなあ、と。
622584:2010/06/18(金) 21:47:25 ID:MKQ45BuX
>(例:嫁に頭を下げまくる、風俗の回数を減らす、『カメレオン』全巻を売る)
お前ェ・・・
623ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:47:51 ID:oEZhvYr+
>>621
ストラトやレスポでなければいけない理由もこれといって無いけどな
憧れなんかが初期衝動なんだからムスタングである必要はあるやつにはあるんだよ
624ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:51:01 ID:pt2uGdf6
>>622
こんなところにまでペロリストが・・・w
とりあえずこれ買って余裕がでてからアンプ買えばいいんでない?
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/vox-amplug-apazusa2/


625584:2010/06/18(金) 21:58:48 ID:MKQ45BuX
626ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:58:51 ID:zu/mAE9a
オレはヒカルちゃんより相沢ジュンナのほうが好きだったんだよ(漫画カメレオンの話)。

徳之島の偉人・徳田虎雄は「自家発電で間に合わせろ」と若者に説く(自伝『実現できない夢はない』より)。
森鴎外『ヰタ・セクスアリス』(ラテン:VITA SEXUALIS、英直訳:SEXUAL LIFE)は青年文学の傑作である(えへん)。

アンプなっしんぐというのは、はなわの『佐賀県』よりツライものがあるぞ?(;_;)
>>624のでも5,000円はするしな・・・素直にアンプ買うほうがいいと思うよ。
627ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:49:53 ID:RTE0/aXo
>>626
集合住宅に住んでて夜ぐらいしか練習できないならamplugは
かなりお勧めよ
Vox製ということもあって音はかなりしっかりしてるし
下手なアンプよりずっといい音する
けいおんモデルじゃなければ2500円で買えるし
628ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 07:10:53 ID:GWFOSanY
日本製が4000円で、他のアジア製が2500円ってこと?
629ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:11:49 ID:310hQDDN
定価をよく見るんだ!
というかキャラ絵ついてれば、「そういう連中は高くても買うだろう」的な
小売りの悪意を感じないでもない…
630ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 11:06:25 ID:MWp89nn6
【好きなアーティスト・ギタリスト】 ポルノグラフィティ、フォール・アウト・ボーイ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 プッシュプレイ、A NEW DAY、“This Ain't a Scene, It's an Arms Race“
【本体予算】 10?15万円
【その他】 フェルナンデスのストラト(2万円)を使っていますが、そろそろいいものを買おうと思っています。
それで、どのタイプ(ストラト、テレキャス、etc...)にするか迷っています。
弾きたい曲はポルノ全般、パンク、オルタナで、ハードロック、メタルはやりません。
ポルノの影響で始めたので黒テレキャスに惹かれています。
よろしくお願いします_〆(・ω・)
631ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 11:50:23 ID:TDi8ZYAd
あの質問なんですが現在シェクターのADC1FRHRヘルレイザーの購入を検討中なのですが、フロイドローズって初心者にはハードル高いですか?
またフレット24Xジャンボと表記されていたのですがネックが太いという事なのでしょうか?
お答え頂けれは幸いです
632ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 12:01:04 ID:a4a/Drx1
>>631
>フロイドローズって初心者にはハードル高いですか?

そういう負け犬根性だと、ただ単に出来なくなるだけだよ。
初心者には何もかも難しいよ。
知ってる人、楽器屋に質問すればいいだけ。普通の人間だったら1回で憶える。

>またフレット24Xジャンボと表記されていたのですがネックが太いという事なのでしょうか?

ちがう。ここでいうジャンボとはフレットが大きい=幅が広いということ。
ネックのふとさは関係ない。
フレットが大きいほうが、速弾きやガシガシやるパワーコードに適すると言われる。
フレット24というのは、24フレットまで付いてるという意味。
ギターは機種により、22フレットだったり24フレットだったりする。
633ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 12:48:17 ID:wETJnsR/
>知ってる人、楽器屋に質問すればいいだけ。普通の人間だったら1回で憶える。

覚えるのと出来るのはちょっと違うけどな。
普通のシンクロナイズドですら慣れてるつもりでも弦切る人タマにいるしw

ただフロイドは店の人に最初教えてもらったほうがいいとは思う。


まあ、フロイドに関しては人によって「やっぱめんどいから、次は普通のギター」
ってケースも珍しくないな。
634ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:01:13 ID:RTE0/aXo
>>631
弦交換が面倒なだけ
初心者は練習に専念できる普通のギターのほうがいいってことで
フロイドを薦めていなだけ

上級者でも普段の練習は普通のギター
ライブ限定でフロイド使用ってのが多い
635ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:03:11 ID:GWFOSanY
>>631-632
フレットがジャンボというのは、
 フレットの「高さ」と「幅(この場合ナット〜ブリッジ方向にと言うことね)」が共に大きいという事。
フレット数は、
 24以外にも、「21」や「22」等がある。もっと特使なのが有るけど、例外なのでここでは書かない。
 フロントピックアップは、21〜22レットの楽器でギリギリネック寄りに付けてあるので、24フレットあると、
 フロントピックアップの音は結構違ってくる。
フロイドローズは初心者にどうか
 止めた方がというのは、単に余程不器用な人の意見だと思う。初心者だからどうのではないと思う。
 チューニングをチューナーでバッチリ合わせたのに、他の弦を調節するとズレル。という無駄な作業を
 しないで、大雑把に合わせて、ほぼ合ってから最終的に全部の弦を合わせれば、フロイドだから面倒
 という事は無い。固定式のブリッジと大差なし。
636ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:06:13 ID:GWFOSanY
>>635で止めた方がと言っているのは「調整できないから」というのを理由にした人の場合ね。

× 特使
○ 特殊
637ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:06:42 ID:wETJnsR/
> しないで、大雑把に合わせて、ほぼ合ってから最終的に全部の弦を合わせれば、フロイドだから面倒
> という事は無い。固定式のブリッジと大差なし。

別に価値観の押し付けあいする気はないが大差って何秒レベルで差がないのか語ってくれないか?
シンクロとフロイドで同じ時間で出来るぜ!って言うならスゲーと思うが。
638ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:07:57 ID:RTE0/aXo
>>635
>大雑把に合わせて、ほぼ合ってから最終的に全部の弦を合わせれば、
⇒これが初心者には面倒
大雑把に"合わす"って難しいじゃん
639ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:46:41 ID:EuCCpVcx
>>617
ギターよりもセッティングが問題になるから好きな形で
後々、EMG(ピックアップ)を2発乗っけられるような2ハムギターがいいかもね

>>630
黒テレ・アメスタ
鑑識眼あれば中古アメデラもいける
640631:2010/06/19(土) 14:00:38 ID:TDi8ZYAd
皆様大変ご親切なレス有り難う御座います
とても参考になりました。フロイドローズ 、チューニングでググったらえらい事になってて焦りました。
いろいろと熟慮させて頂きたいと思います
有り難う御座いました
641ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 17:05:55 ID:ss6axSFv
>>637
俺はそいつじゃないけど、レスポールを初めて買って今10年目、フロイドローズ式ブリッジが
ついたギターは始めてから3年後に買って7年目だけど、レスポールの弦交換、各部調整、
点検全て合わせて15分。フロイドローズは全部合わせて1時間くらい。ゲージ換える場合は
もっと時間掛かる。

大差ないってことは無いよね。
642ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 17:31:57 ID:1cyGhy7z
まぁシンクロもベタ付けとフローティングさせるのとでは大分違ってくるけどね
643ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:02:54 ID:KjbJC+2l
アニメの曲を弾いてみたいんですがバンド用のスコアですよね?ギターだけじゃむなしいですか?
644ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:18:27 ID:MMv0uIQG
買いたいギターが地元の楽器屋においてないんですけど、
@通販 ただし地元に系列店のあるもの
A渋谷御茶ノ水 ただし地元に系列店のあるもの
B地元店で取り寄せ
どれがいいですかね?

ちなみに一度もギター買ったことないです
645ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:31:55 ID:Yc3UoY3C
>>643 スレ違いな気もするが、バンド部分は自分で打ち込むとか、オリジナルと一緒に弾くとか
646ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:33:40 ID:Yc3UoY3C
>>644 2,3,1の順
647ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:35:53 ID:MMv0uIQG
>>646
ありがとう!ノシ
648ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:59:14 ID:s3IyJAWC
649ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:40:38 ID:gJnDxirB
>>637
最初に買ったエレキがストラトで、特にチューニングに時間が掛かるとは思わなかった。

10年程してFRT付のを買ったけど、同じゲージでの弦交換でシンクロと交換時間が違う
事は全く無かった。但し、当時買ったのはYAMAHAのFRTだったので、ストラトの様に
ボディーの裏から弦を入れるタイプ。

今はシンクロ×6本、FRT×3本使っているけど、同じゲージへの弦交換なら、FRTは、
 ・ペグポスト側に弦のエンドボールを入れているので、弦を切る時間のロスは出ていない。
 ・チューニングに必要な、ペグでの調整時間は全く差が無い。
 ・ナットをロックして、アジャスタで音程を微調整する分として、20秒程度余分に時間が
  掛かるかな。

固定式のブリッジと大差ない。と書いたのは、同じゲージへの弦交換をする場合に限定
されるのは、説明不足だったと思います。
清掃とかロッド調整とかを何処までするかを入れると、誤差が大きくなるので、単純に弦
交換だけの時間を考えると、
LesPaulで6分位、ストラトで8分位、FRT付きで8.5分位。トレモロを動かしながら調整する
分、余分には時間が掛かるけど、そんなにFRTが大変だと思ったことは無い。
650ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 01:45:27 ID:yi4RQGwe
>>648
詳しいレスありがとうございます。

アメリカンスタンダードは前から調べていたのですが他のは知らない物もあり、参考になります。
アッシュボディのcrimson red transparentにも惹かれました。

PUは2Sにして、ハムバッカーは別の機会に3Hを買おうと思います。

べっこうのピックガードかっこいいですね!
指板はメイプルとローズウッドどちらが良いのでしょうか?
651ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 01:55:01 ID:f0855elz
指板については好みとしか
メイプルの方が音が硬いと言われるけど隠し味程度の問題
案外違うのが触った感じというか指の滑り
ローズの方がサラっとしてる
これは好みがわかれるかも知れない

んでメイプルは汚れが目立つ当たり前だが
でもその汚れもそのくらい練習したっていう証みたいな感じで悪い気はしない
そんなにすぐ汚くなるわけでもないし

最終的には見た目の好みで決めていいと思う
652644:2010/06/20(日) 07:48:56 ID:c6HIHy37
地元の楽器屋が思っていた以上にしょぼかった(´・ω・`)

いちおう首都圏県在住なので半年に一回くらいは都内に行こうと思えば行けます
ので、池袋御茶ノ水の楽器店を「地元の楽器店」と同等扱いにして検討しています

教えていただきたいのですが、店に楽器を持ち込んで何かしてもらうのって
どのくらいの頻度なんでしょうか?(修理、定期メンテなど)
653ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 07:50:25 ID:GQMMNhPi
フローティングしててレスポと2.5分差でチューンニングできるのは早いと思う
654ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 09:36:14 ID:ICRFEfkx
>>650
エレキではアコギほど直にサウンドの差には出ないと思うけど、
アコギにはローズウッド指板とエボニー指板があって(エボニーのほうが硬い木)、
ローズのほうが音がやわらかめに、エボニーのほうが鋭く硬くハリのある音になります。
傾向としてはエボニー指板のほうが高級品に使われますが、好みのほうが重要です。
アコギはローズウッド・マホガニーが二大ボディ材ですが、マホのほうがサウンドがやわらかくなり、
マホ・ボディのギターにはローズウッド指板・ブリッジも好んでよく使われます。
つまり、マホガニー・ボディ+ローズウッド指板・ブリッジの組み合わせで、
ローズ・ボディ+エボニー指板・ブリッジのギターより音をやわらかくする、ということです。

指板の場合、>>651の言うように、むしろタッチ(触った感触)のほうが重要でしょう。
アコギの場合、ローズもエボニーもそんなに弾く時の感触は違わないのですが。
自分はメープル指板を好きでないので、ローズのしか持ってません。
時間のある時に実際にお店で何十分か弾いて、比べてみると良いと思います。
655ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 10:14:21 ID:avmpw9cv
>>651>>654
エレキだとそれほど音に差は出ないんですね。
歪めたらもう分からないのかな?
触覚と視覚で決めることにします。
自分は今メイプル指板のギターなのでローズウッド寄りです。(`・ω・´)
656654:2010/06/20(日) 11:02:30 ID:ICRFEfkx
つか、アコギだと音を変えようがないので、より直に違いが出ちゃうってことですよ。
単純にエボニー指板・ブリッジの音がローズ〃より硬いというわけでもなく、
ブランド・型によっても音は違いますから、そう単純にも言いきれないんです。

エレキでも特にソリッドは、音をカナーリ機材で作れる、サウンドの幅が広いもんですから。
オーバードライブをかけまくったり、Panteraのようなサウンドを出すなら、指板は関係ないのかも知れません。

フェンダー系のテレ・ストラトはメイプル指板が多いけれど、
創案したレオ・フェンダーさんがどこまで音を考えてそうしたかは分からないw
Musicman Axis(Van Halenのギター)はメイプル指板ですけど、
同じくVan Halenさんが愛用してたSteinbergerはフェノリック樹脂の指板だそうですから、
ミュージシャンが特に特定の指板材にこだわってるというよりは、
「型ごとに素材の違いがあり、ミュージシャンは気に入ったものを使っているだけ」
と言っちゃうほうが正解に近いかも知れません。
ネックは交換できるものでもありますし。

似たような速弾きギタリストのリッチー・ズラ・ブラックモアさんのsignatureモデルはローズ指板、
イングヴェイ・デブ・マルムスティーン先生の〃はメイプル指板で、
しかも両方とも指板はスキャロップ(指板がえぐってある)。
となると、結局は各人のタッチの好みと考えるほうが外れてはいないでしょう。

指板の材の違いよりも、ピックアップによる音の差異のほうが大きいとも思います。
当然、接続するアンプやエフェクターとの相性も考慮すべきでしょう。
すごくタッチに違和感があったりでもしない限り、「どっちでもいいや」ぐらいのスタンスで良いのでは?
657ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 14:55:59 ID:4blDPH4s
エレキギターの違いによる音への影響ってこんな感じじゃね
エフェクター>アンプ>ピックアップ>腕>ボディ構造>ボディ材質>ネック材質
658ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 15:01:47 ID:gJnDxirB
>>657
エフェクター>腕>>>アンプ>>>ピックアップ>>>ボディ構造>ボディ材質>ネック材質
659ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 15:03:34 ID:eMLn4l0q
よく「メイプル指板はアタック音に優れて」とか言うけど、正直全く解らん。
メイプル、ローズウッド、エボニー指板のギター持ってるけど全く解らん。
というか全く同じギターで指板だけ換えないと解らんのかもしれん。
コンデンサー変えてトーン絞った時の音は解ったけど言葉にできない。
エレキギター構えて生音で弾いて「良いギターだ」とか言う奴はキチガイとしか思えない。
アコースティックなら解るのだろうけど。
660ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 15:20:01 ID:KPJOiff9
>>657
腕>>>>>アンプ+エフェクター>>>>>ボディ構造>ネック材>ボディ材

>>659
>エレキギター構えて生音で弾いて「良いギターだ」とか言う奴はキチガイとしか思えない
その通り。けどそれで選ぶ人もいる。
661ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 15:34:01 ID:OoJD3nrq
出音は>>660で決まるんなら
出音はアンプ、エフェクターでどうにでもなるんだから
弾き心地や持った感じが重要になる

それなら生音でも別に良いような気がする
662ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 19:32:02 ID:1PiyZG6A
[弾きたいもの、ジャンル]
DIR EN GREY メタル

予算 10万強
条件はハムバッカー、24フレットであることで、なるべくロックトレモロでないほうがいいです。
アイバはルックスが少し苦手です。
基本ドロップチューニングでプレイします。
いまはストラトつかってます。
663ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 19:37:19 ID:q7mqGUDB
【送料無料】  -----これどう?-----
B.C.Rich エレキギター Mockingbird/EXOTIC CLASSIC [XCMGSM]
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/xcmgsm/
664ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 20:15:50 ID:8Mkrr6al
>>662
条件がそれしかないならまずデジマートででも条件入れて検索しなよ。
後から「変形は嫌だ」とか「ハムバッカーってのは2ハムって意味です」とか言われるのも癪だし。

>>663
木だよ。
665ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 20:55:16 ID:LaRKDXXm
>>663>>662に薦めてるんじゃないのか?
666ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 21:22:36 ID:ZtZzDgjV
は・・・はずかしい・・・・・
667ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:11:20 ID:5AFZlQNu
好きなアーティスト
シドなどのV系.聖飢魔U.BOOWIなど
弾いてみたい曲
シド.BOOWI.VAMPS.聖飢魔Uなど

bacchus BTL250

elioth S305
で購入を悩んでいます汗
テレキャスターとストラトって時点で全然違うってのは重々承知なんですがどちらもコストパフォーマンスが素晴らしいらしくすごい迷っています。
元々bacchusのテレキャスタイプを買うつもりだったんですが、ふとeliothのストラトタイプのギターがすごくいいみたいな書き込みを見ちゃってどちらがいいのか…

憧れのギタリストはエース清水と布袋寅泰です
どちらを購入すべきか主観で全然構わないんでアドバイスを下さい。
668ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:31:11 ID:BhCPsHKo
その3つやろうと思うならストラトの方がいいとおもうけど 
テレの音はテレ、ストラトの音はストラトでしか結局の所出せないから好みでおk
ついで言うとBOOWYだよ
669ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 02:04:29 ID:Qi7FEpJd
>>657-661
エレキって、弾いてて一番意識が集中するのがネックなんだよな(または重さ)。
アコギはネックよりボディに関心が向かう、つか、ボディ>ネックって感があるけど、
エレキのボディはアコギほど振動しないためか、ボディによる感動ってあまり無くて。
音はスピーカーかヘッドホンから出てくるものだからだろうね。

だからか、ネックさえ良ければ名ギターって言えなくもないと、個人的には思う。
昔の国産エレキで良かったのがネックで(昔のワンピース・メイプル・ネックとか良いぞ)、
これだけで中古バラ売りしててほしいぐらい。
670ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 08:20:07 ID:W21xXkqr
なるほど、スタインバーガー最高って事か
671ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 10:36:27 ID:XcFLNnXT
ラジオの修理してるおじさんが
そこらにあったテーブル用の圧材を適当にカットして
ボディーにした事実がある時点で
エレキってネックのコンディションがまともなら
それでいいんじゃね。
672ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:15:01 ID:EwS6/vQh
【好きなアーティスト】9mm
今このギターが気になってるのですが、エドワーズというメーカーが評判いいのでしょうか?
E-SN-123 Takuro

値段相応なのでしょうか?10万くらいなら結構ギターだと個人的には思うのですが?
皆さんの意見教えてください。よろしくお願いします!
673ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:19:33 ID:ODLtbsw1
結構 ギター の間には 高い でも入るのか?
674ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:44:42 ID:EwS6/vQh
>>673
結構長く使えて、良いギター
を入れるの忘れてました。
すいませんでした。
675ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:49:58 ID:g3ZiLCWY
長く使えるかは人次第、俺も5万のギター10年使ってるし・・・
ただ、シグモデルはそのアーティストのファンだとばれるので趣味が変わったりした時を考えるとお勧めしない
676ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:59:21 ID:ODLtbsw1
質問の内容から初心者1本目のギターだと思うのでそれで回答すると
1本目で何を買っていいかわからないなら、好きなミュージシャンのモデルを買うのは悪くないと思う
ただ、>>675氏の言うような事はあるので、あまり高価なのはどうかと思う
だから、好きなミュージシャンが使ってるのと同じタイプをすすめる
スクワイアーとかのストラト買って、リアピックアップを交換するとかからがいいんじゃないかと
もちろん、グラスルーツのストラトコピーでもいいけど
677ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:06:15 ID:UO/9lXCb
>>675>>676
ご丁寧な返答ありがとうございます。
検討してみます。好きなアーティストがバレることはあまり良くないことなのでしょうかね?
678ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:25:18 ID:nPIUEHC3
>>677
ぱっと見、普通のストラトキャスターのリアに特殊なピックアップを積んだもの。
「リアにはSeymour Duncan のシングルサイズハムバッカー「JBJr」をマウント」
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00873614
とあり、シンプルなスペックとも書いてあるから、
シグネチャーに執着しないなら、他社の似たようなモデルでも十分だと思う。

エドワーズのポイントはDuncanのピックアップ。
DiMarzioと並んでロック・メタル系に好まれる。
ダンカンの音が気に入るかだね。

シグネチャーの問題点は、たとえばYngwieストラトやVaiのJEMなどは特殊な仕様が目立つ。
これの場合、そんなに変なスペックでもないので、まあアーティストの好みそのままじゃないかな?

エドワーズ自体は、そんなにメチャ叩きする人もあまり見ないけど、
絶賛する人もあまりいない、といった感じのブランド。
わりに平均的なところじゃないでしょうか?
友人の持つギター・ベースを見る限りでは、そんなに悪くない、結構よいブランドに思えるけど。
679ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:30:43 ID:haTutXrI
ICRFEfkx=nPIUEHC3

回答は簡潔にまとめないか?
お前の回答は無意味な部分が長すぎる
680ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:57:37 ID:nPIUEHC3
>>679
スマソ
とても真面目に答えてるつもり。
681ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 11:47:48 ID:4naHdGqd
682ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 15:56:24 ID:UO/9lXCb
>>680
参考になります。アドバイスありがとうございます。
683ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 20:35:11 ID:cFPO9AXm
スタインバーガー(ステインバーガー?)の旧モデル欲しいんですけど、メリットとデメリットを教えてください。
684ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 20:54:58 ID:nr5TR7Zh
音楽はなぁ、良いか悪いかじゃないんだ
好きか嫌いかだ
685ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 21:17:12 ID:Lwb6/X/A
レース鳩999(アラシ)を描いた漫画家の作品で、北斗の拳的に荒れた世紀末(死語)の世界の話があった
かれこれ30年位前のチャンピオンの連載だと思う

その話の中に、音楽は余計なものが一切省略されてリズムだけになってしまったという設定があって
ドラムの音だけがスピーカーから流れて、それにあわせて踊る集団の描写があったんだが

・・・それって、今で言うラップとかだよね?







リアル未来予言は実在する
686ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 21:30:54 ID:Nr9mGGNu
予言もなにも日本だと盆踊りがそんな感じじゃねーのか?
太鼓叩いてみんなで踊るって…。
687ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 21:43:46 ID:LR4ylORl
>>683 弦が決まってる
688ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 21:48:15 ID:LR4ylORl
>>685 ロックポップ系ばっかりじゃなくて、クラシック、ジャズ系も聴いてみたらと思う
689ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 22:20:55 ID:eaVrXgI/
>>685
どうでもいいけど「777」な
999だと汽車は闇を抜けて光の海へ夢が散らばる無限の宇宙さ星の架け橋渡って行こう
690ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 21:43:02 ID:sq8QaFFW
エレキギターっていくらぐらいですか?
691ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 21:58:59 ID:WyD4l1yr
>>690
数千円〜億単位まで。
692ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 22:19:26 ID:OvYN7+dl
ゼマティスって誰が買うんだろう
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00910680
693ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 02:03:34 ID:GH3p3g+Z
【好きなアーティスト・ギタリスト】Synyster Gates(A7X)、Alexi Laiho(COB)
【好きな曲・弾いてみたい曲】HR/HM、パンク
【本体予算】15万程度まで
【その他】2本目の購入です。Maison LP-38を使って約2年ほどになります。
ギターの機能に関しては、まだまだ知識が浅いです。

まず前提として、アームが付いたものを探しています。
見た目的には、JacksonのRR3 CSやRR3 TBKがいいかなと思いますが22Fということもあり、
出来れば今回は24Fにしたいと思っています。
KVX10 CBSは24Fですが、多少値段が安いので機能的にどうなのかなと…。

B.C.Rich等の変形ギターにも興味があります。挙げたものは全て青系ですが、それ以外でも構いません。
変形ギターでなくともメタル系に合うギターがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
694ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 03:29:29 ID:8tVVOE2a
>>693
条件だけで回答すればシェクターのBH-I 24辺りが良いかもしれないね。
15万程度までの条件と24Fの条件に一致する、青系の色もある。やるジャンルから見て
ダウンチューニングも時に必要になると思うから、ロックタイプじゃなくウィルキンソンの
ブリッジの物が良いかも。一応アームダウン、アップ出来るし。ただ音については何とも。

私的には音で言うなら今のレスポールにトーンゾーン辺りを付けてみると、それらしい音
が作りやすいかもしれないと思う。只、PUを換える事を前提にギターを買うっていうのは
馬鹿げているから、シェクターもそうしろとは言わないけど。
695ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 09:54:26 ID:zsYSPJIT
>>692
鑑定団に出ていた奴がいたな・・・
コレクターか転売厨じゃね?
696ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 11:10:22 ID:6q4xFhjh
アイバニーズのSシリーズ使ってる奴いる?
いたら弾き心地とか弾き心地とか教えてくれい

あと純正PUの音とかも気になる(・ω・`)
697ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 11:13:53 ID:o41apQMO
愛馬スレへどうぞ
698ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 11:37:31 ID:uSR3I45F
【好きなアーティスト・ギタリスト】
TAKUYA、HISASHI、CUNE、真島昌利、X、LUNA SEA、pillows、GOING STEADY


【やりたいジャンル】
邦楽ロック

【購入予算】
10万前後と30万前後を考えています

【その他】
使用していたギター
・フェルナンデスストラト、SSS(五年くらい)
・シャーベルbyジャクソンのストラトっぽいボディ形状、HSH(四年くらい、もらいもの)
699ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 11:43:57 ID:uSR3I45F
追記です
中古で入手した二本ギターは、フレットの減りなど状態が悪くなってきたため新しいギターの購入を検討しています

あと手首が固いフォームに悩んでいます。正しいフォームを練習しやすいギターがいいです。
700ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 13:03:01 ID:UCOPKbjD
エレキはアンプが大事だからリフレットしてアンプに金かけたら?
701ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 15:37:51 ID:H4smFahP
全くの初心者で、楽器をやっている知り合いもいないから相談したい
とりあえず好きなバンドのスコアを買ってきてそれを見て練習しているんだけれど、
最初は書いてあるとおりに指で押さえて、あまりリズムを気にしないで指を動かす練習をしていればいいのかな?
とても曲を演奏するなんて想像すらできないんだ
702ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 15:55:02 ID:RN1nHdPn
>>701
曲弾きながらの練習は”リズムを気にしない”ではなくて出来るテンポでやるべきじゃないかねえ。
指を動かすなんて基本的なことは曲弾きながら練習するもんじゃないよ。
703ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 15:57:09 ID:o46A4D3d
>>701
やりたい曲を練習するのが、一番だと思う。(イキナリ難しいもの: 超速弾きとかでなければ)
リズムが正しくならないのは、最初は仕方ないので、ずれてもOK。全く気にしないのはNG。
出来る範囲で合わせれば良いと思う。

まあ続ける事が上達には必須なので、好きな曲を弾くのが良い。頑張ってくれ!
704ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 16:01:23 ID:H4smFahP
ありがとう、よく見たら誤爆していた……
705ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 21:15:19 ID:g1OdYJvD
>>701
まずはやりたい曲の練習をしたらいいさ。
でも、それじゃ絶対に上達しないから、続ける気持ちがあったら
基礎練習に来ると思うんだ。

遠回りだっていいじゃないか。
706ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 21:26:20 ID:o46A4D3d
>>705,701
よくクラシックの楽器を教室などで習っている人は、先ずは基礎をしっかりしないと、変な癖が付く
から、好きな曲を弾くような事はするな。と言われる。
でも趣味でやるなら、好きな事をするのが第一だと思う。ギターは基礎が無いとまともな音にならない
様な特殊な楽器じゃないから。

ヴァイオリンなんかのスレを見ると、趣味でも先ずは基礎からという意見が非常に多い。演奏者の
レベルが低いと、聴くに聴けない音しか出ない様な楽器だからだろう。
ギターでは、長く続けてもっと根本的な所もやりたいとう意欲が沸いて来てから、面白くなり難い基礎
を練習しても良いよね。
707ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:09:30 ID:QMkWKcwt
練習してるなら購入前じゃねぇだろ
708ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:27:46 ID:GAfKJ06f
ストラト欲しいです。バスウッドとアルダーだとアルダーのほうが高いけど、歪ませた時に違いわかる?
709ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:33:13 ID:91izxURY
>>708
LEGENDのアルダー・ストラトは安いし、トムアンのバスウッド・ストラトは値段が高いんだけど。

もう少し具体的にどのギターを買うのか提示したほうがいい。
710ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:43:54 ID:o41apQMO
同じコストならどう違うかっていう話じゃないのか
711ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:49:28 ID:GAfKJ06f
フェンジャパです。
ST62とST62-TXとだと実売で3〜4万くらい違うんですけど。
712ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:57:17 ID:GAfKJ06f
【好きなアーティスト・ギタリスト】 エアロスミスとかSugar Ray The Get Up Kids Green Day 斉藤和義
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上記の人達のとかいろいろ。
【本体予算】 5万〜8万くらい
【その他】 最初にエピフォンのレスポール買ったんで、それ以外のが欲しくて、シングルコイルのやつが欲しくて。
713ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:59:37 ID:0q5I/tmU
だったらフェンジャパかスクワイアののストラトでいいんじゃ
714ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:08:19 ID:91izxURY
>>711
それだとPU&ピックガードが違うので、単純比較は不可能だろう。
仮に同じPUを載せても音からボディ材を当てれる人間はあんましいないと思うぞ。

人によってはストラトはアルダー+極薄ラッカー塗装でないとダメ、って意見もあるしな。

弾いてみて好みの音が出るほう買えばいいんじゃね?
715ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:20:08 ID:OSUvBHQp
テレキャスのルックスは好きなんですけど
ペンペンっていう延びの無い音は嫌いなんです

あれってアンプで適当につまみをいじれば
もっとさらさらして延びのある音とか
野太くざらりとした音が出るようになるものなんですか?
716ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:20:10 ID:GAfKJ06f
明日楽器屋行って弾いてみます
717ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:25:18 ID:0q5I/tmU
伸びが無いのは別にして、改造しない限り
テレキャスからはテレキャス特有の音が出る
718ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:31:40 ID:mVtDt6Ms
test
719ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:34:22 ID:CQxSPvAD
【好きなアーティスト・ギタリスト】
チルボド、ACIDMAN
【好きな曲・弾いてみたい曲】
今は練習でロードオブメジャーの大切なもの
弾いてみたいのはACIDMANの±0とか
【本体予算】
5万から10万円
【その他】
現在はYAMAHAの1万くらいのセット物ギターなのですが
高校時代に買ってずっと眠らせて10年以上経過したものを
弦だけ張り替えて練習していますが
一本いいものを持っておきたいなと思い購入を検討しています。
ボディが軽いものがいいのですが、それによって音が悪くなるのでは嫌だなと思います。
友人は24フレットのほうが、ヘビメタやるときにいいというので
24フレットのもので探しているのですが
こだわった方がいいのかという、疑問もあります。

ぶっちゃけ、けいおんみてギターひっぱりだしました・・・onz
720719:2010/06/27(日) 00:25:45 ID:wlBendTT
追記でSEXMACHINEGUNSなんかも弾いていきたいです。
嫁がもってるテレキャス弾いてみたらやけに弾きやすかったんですが
私の弾きたいアーティストとは違う音ですよね・・・
しかも、テレキャスって22フレが普通みたいですし。
721ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:29:11 ID:fti1b9vZ
>>719
けいおんで目覚めたならいい機会だからレスポールに走ればいいと思うんだが。これは22F(フレット)ある。
ボディが軽いとか重いで音とかは良い悪いはないぞ。いい音の定義は微妙だけど強いて言うなら値段に比例する。

24Fで軽くて弾きやすくて1本いいものだとアイバのSシリーズくらいでいいんじゃないか?
ジャンル問わずに使えるキャラだし。

ただまあ、普通の人は21Fでも問題ないと思うけど?

あと音云々はアンプ+エフェクターでかなり変わるんだけど、そっちの予算はあるの?
722ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:36:57 ID:TA0t4abx
>>700
回答ありがとうございます。

アンプ購入も考えていました。
SSSのほうのギターは元々中古で一万で買ったものですので、何かもっといいのがあるのではという思いがあります。
チョーキングしにくいのと、ネックも痛んできています。
723719:2010/06/27(日) 00:51:23 ID:wlBendTT
>>721
さっそくありがとうございます。
>>アイバのSシリーズ
調べてみます。

アンプは現在15W1万円くらいのものと、エフェクターはZOOMの1万くらいのマルチと
BOSSのDS-2があります。上手くなってきたら、いいものを購入予定です。予算もあります。
724693:2010/06/27(日) 01:10:07 ID:l4YlQ2UH
>>694
ありがとうございます。
BH-I 24ですか、これはウィルキンソンのものなんですね。
確かにドロップD、半音下げの曲も弾く予定なのでブリッジがロック式だと大変そうですが、
フロイトローズは何かとメタルに向いてそうなのでそこは妥協しようかと…。

トーンゾーンはメタル向きなサウンドになるようですね。
PUに詳しくないので、非常に勉強になります。

さっきも色々と調べてたのですが、Ibanez Prestige RGシリーズ(2570MZ)が少し気になりました。
条件的にも見た目的にも好きなのですが、RGシリーズは実際どうなんでしょうか。

実際に触ったことのある方がいましたら助言いただきたいです。
725ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 13:00:44 ID:LeNtEIrS
>>698-699
HISASHIと言えばトーカイTALBO(ってわけでもないだろうけどw)、
真島昌利と言えばGibsonレスポールが有名だけど、
それ以外は特にこだわらなくていいんじゃないかな?
みんないろいろ使ってるし。

フォームの矯正は別にどのギターでもできます。
ランディ・ローズとPanteraのダイムバッグ・ダレルの有名な「クラシック・フォーム」は、
親指と他の指の先端でネックを挟むようなフォームで、これができるとスムーズな運指が可能になります。
ギターよりは練習課題曲のセレクトのほうが大事です。
最初は1〜3弦を使った、簡単なフレーズで練習してみてください。

フレットが擦り減りやすい弾き方なら、ステンレスのフレットもある。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00982925
http://park12.wakwak.com/~chiyo/tgs2007.htm
726ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 13:02:22 ID:LeNtEIrS
>>701
最初期はリズムに合わせて弾くのも難しいと思う。リズムの意味が分かってないから。
コード(パワー・コード、フル・コード)をやる時はリズムを意識してください。
単音リード弾きなら、まだそんなにリズム/テンポを過度に意識しないで良い。
ある程度テクニックが追い付いてこないと、リズムに合わせてスンナリ演奏できないもんだから。
727ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 13:03:53 ID:LeNtEIrS
>>719
>ボディが軽いものがいいのですが、それによって音が悪くなるのでは嫌だなと思います。

それは・・・ないですw(レスポールで、よくそう言われますケド)
軽いギター、重いギターで、音が違うことが多いのですが、
これは基本的に「機種による違い」と考えて良いようなものです。
レスポールのように、同じ機種でも重さが千差万別のものもありますが、
たとえレスポールで「重いと良い音、軽いと悪い音」だとしても、
他社・他型の軽いギターも悪い音だと一概に言えるものではありません(良し悪しが主観的なものでもあるため)。

>友人は24フレットのほうが、ヘビメタやるときにいいというので
>24フレットのもので探しているのですが

Van Halen愛用のMusicman Axisは22フレットです。
22フレットと24フレットの差は一音だけですので、過度に神経質になることはありません。

ACIDMANは、軽めのサウンドを好むみたいですね。
Children Of Bodomは非常にメタルっぽいサウンドですね。昔のSLAYERとかみたいな。
これぐらいサウンド志向が異なると、1本のギターで全部やるのは難しいでしょうね。

今はコイルタップなんていう便利な機能搭載のギターもあります。Ibanezのを貼っておきます。
http://www.ibanez.co.jp/products/series_jp.php?series_id=248&cat_id=1
http://www.ibanez.co.jp/products/series_jp.php?series_id=264&cat_id=1
728ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 13:06:17 ID:LeNtEIrS
>>724
万能。弾きやすい。・・・がRGの特長かな?
Prestigeは国産(フジゲン製)なので、安心できる。

いろんな音楽に使える万能ギターなので、ライブで使いたいなら便利だと思う。
Ibanezは、RGもSもハイ・ポジションが弾きやすいです(>>696)。
自分の持ってるRGはピックアップH-H式ですが、これ1本でメタルもファンクも行けます。
DiMarzioは結構いいです。

RG2570MZは、ネックがメイプル指板なので、人によってはタッチが気になるかも。
そこだけは個人の好みなので、実際に弾いてみてください。
どうしても実奏しにくい環境だったら、ほかのギターで良いので試してください。
気にしない人は気にしないことなんですけど。

ウィルキンソンは、よくトーカイのギターなどに載せられてるブリッジで、
フロイドとトレモロの中間みたいな、便利なブリッジです。
と言ってアームをかける上では別にフロイドと変わりませんので、音や弾き心地を優先すべきでしょうね。
729ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 16:56:55 ID:Shwc+V3z
【好きなアーティスト・ギタリスト】
なし
【好きな曲・弾いてみたい曲】
けいおんの曲
【本体予算】
7万
【その他】 
けいおんに影響されてギターを始めようとしています
形はレスポールがいいのですが
色々なメーカーから出てるみたいで迷ってます

予算内で買えそうなものを調べてみましたが
他におススメはありますか?

Bacchus BLS-700FM CS
Tokai レスポール ALS48 CS
Epiphone Les Paul Standard Plus HCS

730ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 18:53:29 ID:amM2U6t4
【好きなアーティスト・ギタリスト】 デイブ ムスティン(メガデス)
【好きな曲・弾いてみたい曲】 メタル系
【本体予算】 5万くらい
【その他】 候補や疑問点など
完全未経験です。これからはじめようと思っています。
B.Cリッチの変形ギターなんかも惹かれますが、優先順位的には
扱いやすさとデイブのギターの音に近いのがいいです。
731ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 19:16:04 ID:XHwYhSxl
>>729
軽音に影響されて始めたんだから
まずは唯モデル買ってみたら?
挫折してもかわいいインテリアとしておいておけるだろうし。
そんでギターになれてきたら自分の求める音が出るギターを買えばいい。
732ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 20:47:25 ID:JaavPhAT
>>729
俺がTokaiのLS-90を最初に8万で買ったときと状況が似てるんで書くけど
1本に8万も出すくらいなら、3万前後のレスポールとストラト両方買うのもありかなと思った
もちろん最初に買うのはレスポールだけで、慣れてきたらストラトを買い足すと

どれだけけいおんに思い入れがあるのか知らないけど
けいおん好きでギターを続けられたのなら
結局最後はギブソンのレスポールに行き着くんじゃないかと
733ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 20:59:19 ID:fti1b9vZ
>>729
とりあえず3万の唯シグでいいんじゃないか?
あとアンプはマーシャルのMG15FXでけいおんっぽい気分に浸れる。

こういっちゃなんだがあの3万の唯シグがギブソンコピーとしては最も完成度が高い。
734ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 01:10:47 ID:C2L9teE7
俺も唯シグに一票だな、その予算なら。
余った予算はアンプなりマルチなりに費やせばいい。
慣れて来て音に不満が出てきたら、好みのPUに換装すればいい。
高いギターを買うのは、その後でもいいだろう。
735719:2010/06/28(月) 01:57:13 ID:tyWoyFfC
>>727
基礎がよくわかってきました、ありがとうございます。
アイバニーズSシリーズ調べてみました。
なかなか、自分が探しているものに近そうなので
グレードの高いS Prestigeシリーズのほうで検討してみることにします。
ありがとうございました。>>727>>721
736ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 09:31:23 ID:ELQA27Et
You are welcame
737ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 10:07:07 ID:ExLuWAOR
>>730
とりあえずハムバッカー搭載のもの。アームは好みに任せる。

変形というのはマサカリみたいなのか?角ばった悪魔っぽいのか?爆裂ボディか?
XのHydeが使ってたよなマサカリ(モッキング・バード型というべきか)は、別に弾きにくくはないよ。

音はピックアップとアンプ・エフェクターの組み合わせ次第。
ムステインさんの使用機材を、時代ごとに調べて、近い音を作れるように工夫するといいんじゃない?
738729:2010/06/28(月) 13:21:38 ID:GBfSsQiH
>>731,732,733,734

唯モデルってこれでいいんだよね
ttp://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/anime/k_on/inst/-/ps_id/450783/s_cd/0001/c_cd/23597

発送が遅いみたいだけど待ってる間に
周辺機器そろえてわくわくしてみようと思います。
ありがとうございました!
739ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 13:28:47 ID:lPAAwA9L
740ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 13:34:42 ID:70valMUi
741ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 13:39:05 ID:lPAAwA9L
ごめん、話の流れみてなかった(しかもageちゃったし)
>>738のでいいみたいね
ほんと申し訳ない
742ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:35:22 ID:xAfdqqIs
自分で一本目を買ってみて気付いたこと


やっぱり店頭に行って現物を見たほうがいい
ネックやヘッドの木目もけっこう一本一本ちがう

どれがいいとかは分からないけど
自分がいいと思うのを選べるのは
やはり安心だと思う
743ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 22:34:37 ID:tZ3WxRUJ
>>737
mockingbirdは見た目も実用性もよさそうだったので気になっていました。
ちょうど5万円くらいのものがあるみたいなのでそれにしてみようと思います。
ピックアップ、アンプ、エフェクターもたくさんあって難しそうですが色々調べてみます。
ありがとうございました!
744719:2010/06/30(水) 14:07:59 ID:v5Dw1PuN
S Prestige無事届きました。
アドバイスくれた方感謝です。
745ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 00:11:55 ID:UPFUENwQ
エピフォンのレスポールスタンダード
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-fukuoka/20-inv-120588

ギブソンのレスポールスタジオ
http://item.rakuten.co.jp/key/10015317/
のどちらかを買おうと思ってます。

予算は10万以内で出来れば安く済ませたいのですが
ちょっと無理してでもギブソンを買うべきでしょうか?
746ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 00:19:11 ID:7uBmMwri
スタジオでも良くて安く済ませたいならエピのスタジオで良いんじゃない?
747ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 00:27:07 ID:UPFUENwQ
オールマホという所に惹かれまして・・・
748ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 00:48:20 ID:7uBmMwri
んじゃエピで良いんじゃない?
ギブソンに特に思い入れ無いんならエピでも使用する分には問題ないし

後でギブが欲しくならないかどうかは>>747次第だから良く分からない
749ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 01:18:08 ID:dyyYEETt
>ちょっと無理してでもギブソンを買うべきでしょうか?
って人は、ギブ買ってたらよかった...ってなるに1票
750ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 02:04:20 ID:UPFUENwQ
ヘッド形状がネックなんですよね
後から後悔しないように思い切ってギブソン買います
ありがとうございました
751ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 02:05:24 ID:7uBmMwri
あとからギブのオールマホスタンダード欲しくなる可能性もあるけどがんばれ
752ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 03:45:45 ID:r/07665/
ヘッドがネックとは、これいかにw
753ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 07:46:26 ID:1jB38Pw1
後から後悔とは、これいかに
754ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 07:48:20 ID:dxh+4YH1
どんなにいいのを買っても
買った瞬間から
「次はなにを買おう」と
考え出すものだよ
755ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 09:56:04 ID:yv85d+wx
>>747
軽さ、弾きやすさからすると
オールマホのSG、FVもいいと思うよ
756ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 15:31:43 ID:9HQiojY9
>>752
ヘッドはネックより上なのさw
757ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 03:38:07 ID:QKYApnGa
【好きなアーティスト・ギタリスト】アベフトシ
【好きな曲・弾いてみたい曲】いろいろやります
【本体予算】 〜15万
【その他】ジャカジャカ用にテレキャスはもっていて、タップが付いてるきれいなギターがほしいと思っています。
候補として
EDWARDS スナッパー
ttp://www.espguitars.co.jp/edwards/sn/E-SN-145FR.html

SCHECTER SD-II-22

の二つで迷っているのでアドバイスよろしくおねがいします
758ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 05:03:59 ID:IR0IeuhK
>>757
ハムのコイルタップなんて、スイッチ付きポットに交換すれば、自分で簡単に
付けられるんだから、それ以外の条件のみ残して、もっと自分が気に入るのが
無いか探した方が良い。
759ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 07:03:52 ID:CFG1T8kk
逆にきたないギターってどんなんなんだ。
760ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 07:28:15 ID:iUCtuZTe
>>757
アベフトシ→カッティング用のテレは持ってる
弾きたい曲→いろいろ

と、どんなものがやりたいのかさっぱりわからんからなぁ
情報として15万以下のタップできるきれいなギターしかないと
アドバイスのしようがないんじゃないか?
見た目なんかは主観によるだろうし


>>759
レリック仕様なんかは人によってはきたないととるかもね
自分はこれがうかんだがきたないというよりは下品かなw
ttp://item.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/1023739/
761ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:43:51 ID:ynsm+7ii
関西マダムw
762ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 11:22:57 ID:b3Yr7JAF
【好きなアーティスト・ギタリスト】karimono
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソン only my railgunやButter-Flyなどを弾いてみたいです
【本体予算】15万
【その他】
ギブソンSGスタンダードかエドワーズのE-FR-140GTかで迷っております
アドバイスお願いします
疑問点なんですがギブソンSGは13万円のものだとつくりが糞だとかブランドだけと聞きましたがやはり本当なのでしょうか
もしよろしければほかオススメのギターもございましたら教えてください
763ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 13:30:04 ID:DuH3bcN/
ギブソンでアニソンとか弾かないで下さい
アニソンはシェクターとかででも弾いててください
764ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 13:46:37 ID:zwTeK2Sh
>>762
それならギブソンでいいんじゃね?
10万以下のギブソンは、やすいからこんなもんでいいだろ的な雑なのが多いが
スタンダードラインならそこそこちゃんと作ってあるよ。
日本人の感覚だとそれでも雑に見えるかも知れないが、ギブソンとしては普通。
765ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 13:54:22 ID:JXT31Y/P
>>762の書き方だと同じモデル使ってる人に「お前らのギター、糞なんだろ?」
と言ってる様にしか見えない
766ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 15:05:31 ID:g44pFGmd
>>762
つくりでいえばGは数十万のでさえ
国産に8万円代のにかなわんよ、
でも音の部分では糞になるようなつくりってわけでもない。
だからまずは、ギブソンじゃなきゃいやならギブソンのレギュラー品、
ギブソンじゃなくてもいいならブリッツあたりのコピータイプをかってみるといいよ。
767ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 16:02:59 ID:35zylfz1
   エレキギターを始めたいんだけどいくらのを買えばいいの?   
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278140233/l50
768ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 17:15:48 ID:UkP0fVsS
アーティスト Slipknot DIR EN GREY
予算 15万
ハム、変形でない、フロイドローズでない、愛馬でない、24フレット

ブリッジミュートでズンズンいわせる感じでやっていきます
769ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 17:33:26 ID:DuH3bcN/
がんばってください
770ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 00:22:32 ID:H+XLzzOK
てす
771ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 06:42:10 ID:IO5dtWUW
だれかこれもってる人いないの?
http://www.kxkguitars.com/sitebuilder/images/WarriorVt-600x158.jpg
772ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 16:46:39 ID:IO5dtWUW
>>771
誤爆してたスマソ
773ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 17:04:21 ID:Xf1bSBzf
・・・・・ロンギヌスの槍?!
774ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 21:39:07 ID:hP4YZeLG
【好きなアーティスト・ギタリスト】ロック系いろいろ
【好きな曲・弾いてみたい曲】最近けいおん等のアニソンにはまってます。
【本体予算】がんばって5万
【その他】
・Paul Reed Smith SE CUSTOM-22
・同価格帯のフェンダーストラト

2本目の購入になります。最近ブームのアニソンを弾きたいと考えております。
予算から上記の2本を候補に考えてます。
オールマイティに使えて、シングルとハムのいいとこどりみたいな
ギターがいいです。
後、けいおんの編曲者がPaul Reed Smithを使ってるというのを
聞いたことがあるのでCDに近い音がだせると思いまして 
Paul Reed Smithの特徴なんか教えていただくとありがたいです
775ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:26:18 ID:BLSA2esY
>>774
PRSとPRS SEは全くの別物だよ
776ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 22:34:45 ID:rOKc6Dke
リアHのストラトかアイバニーズでいいんじゃないの
777774:2010/07/04(日) 23:21:17 ID:hP4YZeLG
>>775
コメントありがとうございます。
具体的にどのような違いがありますでしょうか?(音はもちろんでしょうが) 
価格が価格なんで、すごくいいギターというわけではないんでしょうけど…
ちなみに、僕がPRSを買おうと決めた動画です↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=6PbdFhcsZSA 
ttp://www.youtube.com/watch?v=zjpnurSBYUs 
この方々のギターはやはりかなり高価なものなんですかね? 
778ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 23:46:41 ID:bvJBPGOe
>>777
うわww上手wwwwww
779ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 00:03:14 ID:3oR9tUtW
アイバを弾いちゃうとストラトなんか骨董ギターに感じちゃう
780ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 00:07:19 ID:4UFyCiMb
ただストラトの方が売る時に金になると言う罠が。
781ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 00:35:41 ID:T1E/NJg4
PRSはボディの表面に凹凸があるのは高いやつ、フラットなやつは安いやつです
782ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 01:12:02 ID:2ya6KIfh
DTMをやっていますが、

・ギターの打ち込みに疲れ果てた
・ギターで作曲ってかっこよくね?(普段はキーボード)
・あわよくばライブやる時に前に出たい

と言う理由からギターを始めようと思っています。

【好きなアーティスト・ギタリスト】
ブンブンサテライツ、リンキンパーク、ザ・ジェッジジョンソン
【好きな曲・弾いてみたい曲】
ロック色の強いテクノで、パワーコードとかカッティング中心。
【本体予算】
10万以内。
【その他】
左利きなので、可能であればレフティモデル希望。
デザインだけならジャガーが好みなんですが…
783774:2010/07/05(月) 02:17:59 ID:XtcFclnQ
どっちを買うほうがいいでしょうか?
784ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 02:55:11 ID:n2eunN7j
【好きなアーティスト・ギタリスト】b'z などロックなのが好きです。
【好きな曲・弾いてみたい曲】多くのアーティストを知ってるわけでもないですが、好きな曲をいろいろ弾いてみたいと思ってます
【本体予算】10万
【その他】
とりあえず有名そうで形もハデハデでなく好みだったので、フェンダーのストラトキャスターというのにしてみようと思うのですが
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/stratocaster.htm
ST−○○の○○ってそのモデルが作られた年代ってことですか?
どのように違うのか教えてください
785ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 02:59:30 ID:GxP3UE6P
>>783
どっち、っていうのはPRSとストラトのこと?
だったらPRSにしといた方が無難なんじゃないかと
似たような価格帯なら多少なりとも思い入れのある形をしたギターの方が後悔が少ないと思うので
786ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 05:03:16 ID:Kl7CSuLQ
>>784
>ST−○○の○○ってそのモデルが作られた年代ってことですか?

そうだよ。○○年の仕様を元にしたモデルって感じ。(細かい部分は完全再現じゃないけど)
違いは大きなところでは、指板、ボディ材、ネック形状、ヘッド形状、ピックガードが1PLYか3PLYか、等が分かりやすいと思う。
787ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 05:57:40 ID:bgHG6Si9
>>782
既に楽器をやっているなら、音色の好みは直ぐに出てきそうだよね。
ピックアップでの音色の差は大きいから、どのピックアップが好みかで、
選択肢がある程度限定されてくると思うけど、相反するモデルだと、
音が好み出ないと、直ぐになり易いよ。
788ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 08:02:35 ID:d7XiGBuX
>>782
ジャガー好きでレフティならフェンダージャパンのヤツで良いんじゃないか
谷口楽器で売ってる。ただ値段が10万ギリギリか、ちょい足が出てしまうかな。
789ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 08:46:20 ID:ilZ8ix8u
>>784 いろいろ弾きたくてストラトタイプならST-STD/SSHでいいんじゃない
790ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 10:26:29 ID:a/5n+nf0
そう言えば稲葉のソロライブのギターがBuckcherryの奴だな
791ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 17:10:33 ID:bgHG6Si9
>>777
GO!GO!Maniacは、歌詞が全然聞き取れない。
792782:2010/07/05(月) 18:08:05 ID:2ya6KIfh
>>787-788
レス有難うございます。
ピックアップについては考えが及びませんでした。
今のところ、あまりにも極端に歪ませる事は想定してはいませんが、
コード弾きで中低域に音の壁を作るのもシングルでは厳しいでしょうか?

ジャガーは予算的にギリギリ一杯なのがネックですねorz
まさかフェンダージャパンのレフティモデルで一番高かったとは…
793ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 22:51:52 ID:rKgHsI6A
中低域に壁ってのはどんなイメージか分からんけど

パワーコードでゴリゴリ→ハム
カッティングでチャカチャカ→シングル

が得意だと言われている。
言われてるだけで出来ないわけではないから一本目は見た目で決めて良いんでないかな?
794ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:41:08 ID:WRGhCJjj
FUJIGENのタップ搭載モデルとかどうかな
値段もいい具合のがあると思う
レフティだと探すのが大変かもしれないけども
795ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 12:49:29 ID:2hMENZKh
【好きなアーティスト・ギタリスト】Primal FearのHenny Wolter
【好きな曲・弾いてみたい曲】Primal Fearの曲
【本体予算】1万円
【その他】Primal Fearというバンドが好きで、
下の画像の黒いギターを弾いている人なんですが、これはテレキャスや
http://c4.ac-images.myspacecdn.com/images02/96/l_b67c260400844a4a8c260d7c2c63cce7.jpg
796ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 12:54:06 ID:2hMENZKh
すみません、↑は途中で書き込んでしまいました・・・。
【好きなアーティスト・ギタリスト】Primal FearのHenny Wolter
【好きな曲・弾いてみたい曲】Primal Fearの曲
【本体予算】1万円
【その他】Primal Fearというバンドが好きで、このバンドの曲が弾きたいと思っています。
ギターはなるべく、そのバンドでギタリストをやっているHenny Wolterという人のものと
同じものを使いたいと思っているのですが、ボディシェイプが分からずに困っています。
下の画像の黒いギターを弾いている人なんですが、これは何になるのでしょうか?
http://c4.ac-images.myspacecdn.com/images02/96/l_b67c260400844a4a8c260d7c2c63cce7.jpg
797ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 12:57:38 ID:xZEricea
>>795
テレキャスや、ってレスポールカスタムじゃないですか。
本体のみでもPLAYTECHのLP500でも15800円だ。
他にアンプだのなんだの必要だから、せめて3万くらいなんとかして。
798ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 13:01:39 ID:kHtUmyFP
レスポールカスタム
コピー品でも1万円じゃ無理です
安ギターではBLITZが16,400円で売ってます
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1311%5EBLPCST%5E%5E
799ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 13:03:29 ID:2hMENZKh
>>797
レスポールカスタムというんですね。
とりあえずもう少しお金を貯めて、
紹介していただいたPLAYTECHのLP500というものと、適当なアンプを買ってみます。
ご親切にありがとうございました。
800ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 01:55:05 ID:5ntFzqPD
好きなアーティスト・ギタリスト】 ArchEnemy(Amott兄弟)、Angra(Kiko Loureiro)
【好きな曲・弾いてみたい曲】 メタル全般
【本体予算】 7-8万円?
【その他】
ギター触るの初めてですが、気合入れるためにもこのくらいの値段。
アンプその他含め10万に収められればいいなと思っています。
ハムバッカー、アームが欲しいのと、形はストラトが好みです。
いろいろ見てるうち、SSH、HSH、HHのどれがよいのかわからなくなってしまいました・・・
上記についてと、この価格帯でのお勧めも教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
801ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:15:50 ID:75c6eNPZ
ピックアップはリアにハム付いてれば後は何でも良いと思う
選択肢は無難で良いならIbanezのRGじゃないかな
ロック式ブリッジは面倒かもしれないけどやりたいことに対しては必要だから頑張れ
802ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:55:09 ID:5ntFzqPD
>>801
早速ありがとうございます。
RGはロック式に不安を感じてましたが、やっぱり避けては通れなさそうですね
アンプスレも見て明日あたり楽器屋のぞいてきます。
803ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 03:01:17 ID:75c6eNPZ
面倒って言っても
慣れれば普通の弦交換より15分ぐらい増しで交換できる。
弦交換の頻度なんて月に1回くらいだしギターの練習よりよっぽど楽w
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:15:52 ID:noSdwrNy
>>800
めんどくさそう・・・と思って最初から敬遠してたら何事も始まらない。
セミアコ・フルアコに多いストップ・テイルピースはもっとメンドいよ。
フロイド・ローズの弦交換は、けっして難しいものではない。シンクロナイズド・トレモロと大差ない。
(むしろ、ボールエンドをぶった切るので弦をブリッジに通す手間が不要で、トレモロよりラクかも知んない)

S-S-HとH-S-Hで迷うなら、ポイントはフロント・ピックアップの音。一番ネック寄りのPUね。
あとの仕様はほとんど同じなので、両方音を出してみて気に入ったほうでいいかと。
H-Hは両方のPUを同時稼働できるので、そういうパワフルな音を出したい人向け。
IbanezのH-Hなら普通、両方のPUをシングルコイルとしても使えるので、カッティングも十分できる。
今はハム→シングルに切り替えられる「コイルタップ」のも安いのが出てる。

アンプは2万円ぐらいのでメタルっぽいサウンドは十分満喫できると思うので(Marshalle、Line6など)、
アンプ2万+7〜8万のギターがあれば十分じゃないかな?
Line6やVOXだと、その値段でもマルチ・エフェクター搭載だったりなので、エフェクターを買う手間もはぶける。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:52:33 ID:E0p9tK+6
>>802
俺は以前はフロイドばかり使っていたけど、最近はシンクロタイプにロック式ペグに変わった。
10年以上ギターをやって、結局フロイドはやっぱり面倒だという結論に達した。

というわけで、国産とかにこだわらないなら、これなんかお勧めだよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145%5EMACPRESTOR%5E%5E
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:46:50 ID:Moj9DGhD
フジゲンNCSTのSSHタイプじゃ駄目なのけ?
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:10 ID:t/YmyG3g
>>800
>>802
こんなブリッジもあるので、そっちも確認してみて。

Aria ProII PE Supraのケーラー・ブリッジ
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pesupra.htm

トーカイのウィルキンソン・ブリッジ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00777612
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00922789
808忠 ◆M9WDzWFhcg :2010/07/10(土) 19:40:35 ID:Gs5E3tfb
メタル系やるんだったら、2HもしくはHSHだろうね
ネックPUもソロで使うからシングルよりハムのほうが自分としてはいいと思う
でも5WAYだとソロの途中で切り替えがやりにくい
はっきり言って僕は両端しか使えない
演奏中に5WAYを細かく使い分けてる人って居るのかな?
演奏中の切り替えはそんな細かいこと出来ないでしょ。まあ出来る曲もあるかもしれないけど。
だからブリッジPUとネックPUはハムがいいと思う
あとは値段で7,8万ってことなら必然的にアイバニーズっていう糞メーカーになるけど、
アイバでも7,8万はちょっと予算的に厳しいものがあるけど、
中古っていう方向性もあるね
中古で7,8万ならまあまあの機種はある
あとは当たり外れの問題かと
信頼できる楽器屋なら値段相応の状態のギターだとは思うけど。
自分なら何買うかな
http://item.rakuten.co.jp/guitarplanet/ibanez_s770pb_natural/
http://item.rakuten.co.jp/guitarplanet/ibanez_rga72qm_black/ 
http://item.rakuten.co.jp/shimokura-gakki/s570b_rd/
http://item.rakuten.co.jp/offpricegakki/018554/
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/462629/617156/868109/#968530
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/dea-ven4-tge/ 
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/1538853/
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/1538853/
http://item.rakuten.co.jp/auc-waudio/10001157/
http://item.rakuten.co.jp/saitogk/10001163/

※ アームの付けられない機種もあるので注意

7,8万だと予算としては結構中途半端な価格帯だから、どの機種も微妙かな
これ以外にもPUがシングルでもいいんだったらフェンダージャパンとかフェンダーUSAのストラトは
いろんな価格帯のあるから自分で調べてみるといいよ
あと、最初はもっと安いギターにしといて、お金ためてもうワンランク上の12万とか15万のギターを買うって言うのも手かな
7,8マンのギターって結局は使い道無いからね
809忠 ◆M9WDzWFhcg :2010/07/10(土) 19:58:59 ID:Gs5E3tfb
僕なら http://item.rakuten.co.jp/auc-waudio/10001157/ これかな
ミュージックマンは一回握ってみたいメーカーだし24Fまであるし、トレモロアームもあるし、
まあそれだけの理由ですけど。
810忠 ◆M9WDzWFhcg :2010/07/10(土) 20:37:33 ID:Gs5E3tfb
でも、せっかくミュージックマン買うんだったら
もうちょっと上位の機種を買いたいところですよね
音も聞いてみたけど、7,8万の音でした
特に鳴りが良いわけでもなく、サスティーンが伸びるわけでもなく、
音に関しては物足りない印象
それにアームを多用するんだったらロック式のほうがいいのかなとも思うし、
いずれにせよこの価格帯はほんとに中途半端なんですよ
どうしたもんかな・・
気持ちは分かるよ、初心者で7,8万っていう額は相当思い切った額だと思うし、
自分も最初そうだったし
ギターに10万とかあり得んわ、って思ってたから
でも今は、中途半端なギター買うんだったら、極端な話1万とか2万のギターを買って、
半年なり一年なり練習しつつ、次どんなギター買ったらいいのかを物色しつつ、お金を貯めて
2台目で勝負かけたほうがいいんじゃないかな?って思わなくもない。
それは君が決めることだけど
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:14:49 ID:KSVv03Uo
サステインな。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:16:21 ID:l7e2BFcv
ストラトロッドがないタイプのギターを
買うことになったのですが
単品ではどこで売ってるのでしょうか?
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:30:39 ID:pUbDRmOd
>>812
意味わかめ?

翻訳:
「トラスロッド」の無いギターに、トラスロッドを後から組み込もうと思うけど、
トラスロッドって何処で売っている?

答え:
ネックの作り直しが必要。多分ネックだけ取り替えられるギターじゃないと
思うから、ギターの作り直し=そのギターには付けられない。
814800:2010/07/11(日) 00:52:48 ID:DgaEm5HT
うおお、皆さんレスありがとうございます。
今日行った店は品揃えがやたら悪かったので、もらった情報を確認しつつ明日は遠出してみます。

>>804
音を聴いてみるのが一番なんでしょうね。
コードとかさっぱりなんですが弦押さえないで普通に音出すだけで大丈夫でしょうか?
アンプはMG15FXあたりならぎりぎりエフェクタなしでもなんとかなるかな、と考えています。

>>805-808
候補をたくさんありがとうございます!
シングルサイズのハムバッカーとかあるんですね、細いのは全部シングルだと思ってました。危ない危ない
価格については悩みましたが、おいそれとはやめられないぞ、という気分のためにも
今回はこの値段で突っ切ってみるつもりです。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:54:10 ID:+TD1B9L6
>>814
フロント・シングルコイルが「活きる」のは、やっぱり単音メロディ弾きの時かな〜?
自分で弾く自信が無いなら、店員さんにお願いするのも良い
(人が弾いてるのを見るのは勉強になる。自分が弾くだけじゃ気づかないことも発見できる)。

あまりエフェクトさせないでベンチャーズみたいにフル・コードやると、軽いサウンドに感じると思う。
パワー・コード(ググれ)ガシガシで行きたいなら、ハムのほうがいいかもね。
ちなみに、NirvanaはフェンダーJaguarのピックアップをハムバッカーに交換してたとか。

フェンダーは、あんまメタル向きって気はしないけど・・・(Yngwieさん、ごめんなさいw)

「忠」さんのご意見は多々傾聴に値するものがあるけど、初心者〜中級者にはチョット難しいw

高いものは「また次に」ぐらいの考えでいいんじゃない?
ギターは何本も集めてしまう楽器ですし、特にソリッドは7万のでも十分使えますから(プロもそれぐらいのをよく使う)。
見れるなら、御茶ノ水〜新宿〜渋谷〜池袋〜秋葉原を完全制覇ぐらいの勢いで行くのが好いと思うけれど。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:04:35 ID:AH25YIwS
>>814
40年前、シングルっぽい音だなーとおもって
ハムカバーをはずしたらシングルが
搭載されててるギターってのがあってだな・・・・
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:14:11 ID:AUynt/Rw
なんだっけそれ、グレコだっけ?
818Mr.優柔不断:2010/07/11(日) 19:06:51 ID:MFeGn+g4
Mavis MST-200 とPLAYTECH ST250 で迷ってます
初心者なので音の好みなども特にないのですが…
みなさんならどちらを選びますか?
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:12:40 ID:D4ScDU1D
軽い気持ちならどっちでもいいし
ずっと続ける気ならどっちもやめとけという
820Mr.優柔不断:2010/07/11(日) 19:16:51 ID:MFeGn+g4
>>819
お金がたまるまでそれで練習しときたいんですが、待ったほうがいいですかね?
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:22:18 ID:+tCbiXhf
>>820
高いの買えるまで待つぐらいなら、早く買って練習始めた方が絶対得だと思う。
いずれもっといいのが欲しくなるだろうが、その時はその時。

とりあえずプレテクで弾き始めたらいいんじゃないかな。
昔の安物ならともかく、今じゃ安いから挫折するなんてことも、別にないはず。
おっと、調整の練習にもなる好素材だってことも忘れずに。
822Mr.優柔不断:2010/07/11(日) 19:24:40 ID:MFeGn+g4

>>820が説明不足だったので追記
自分は中学生なのでまだバイトとかできないんです。
高校に上がるまで待ってたら数年間は練習できないのでそれだったら安物でも練習しようかと
ギター本体だけならそれなりな音が出ると聞いたので

わかりにくくてすいません
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:34:13 ID:NaRUwF9K
>>822
>高校に上がるまで待ってたら数年間は練習できないのでそれだったら安物でも練習しようかと
>ギター本体だけならそれなりな音が出ると聞いたので

どうせ親の金なんだから、思いっきりダダこねてアンプ込みの入門セットでも買え。
エレキでギター本体だけ買っても意味はない。
824Mr.優柔不断:2010/07/11(日) 19:43:18 ID:MFeGn+g4
>>821
そうですか、じゃあやっぱりST250にしようと思います
>>823
セットかはわかりませんがそのほかに必要なものも
予算の許す限りいいものを買いたいと思います

付属品を順番に買うとしたら優先順位はどうなるでしょうか?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:12 ID:NaRUwF9K
>>824
このスレの>>1-9を100回くらい嫁。
それか店で相談しろ。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:56 ID:ZtZqWlKO
>>822
小遣等を貯めて買うから、予算が限られるんだよね。
でもギター本体だけを買うのは止めなさい。面白くなくなって止めたくなるから。アンプ等を通さない
エレキの音はとてもショボイから。
マルチエフェクタの安いのを買って、ヘッドフォンで音を聴くという方法もある。amPlugというヘッドフォン
専用みたいなアンプを買うのも方法。(amPlug Cabinetというスピーカーを繋げたり)
ヘッドフォンは難聴の元になるからその点は要注意な。俺もヘッドフォンよく使って、中学生の時に
既に軽い難聴になった。ヘッドフォンだから音信だと思わずに、ヘッドフォンでも音量を抑えておくこと。
アンプまで金が多少回るなら、VOXのDA5は出力を小さく抑える事もできるし、エフェクタ内臓の
アンプなので好きな音で弾くことも可能。参考にして。
http://www.voxamps.jp/products/DA5/
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:17 ID:GEE2x+ts
予算も狙いももうひとつわからんもんな

通販のアンプ・チュナーついてるセットとか2万しないんだな
欲しいと思ったものを順番に足していって試行錯誤も楽しい
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:37 ID:9e95mii4
ゆとりは、あまり調べたりしないで回答だけ得ようとするのが多いな。
829Mr.優柔不断:2010/07/11(日) 19:51:31 ID:MFeGn+g4
>>825
ありがとうございます>>7のアンプ別途購入のパターンで行こうと思います
830Mr.優柔不断:2010/07/11(日) 20:05:47 ID:MFeGn+g4
>>826
ヘッドフォン専用アンプなんてのもあるんですね
>>829とは言いましたがもう少し検討してみます


いろいろありがとうございました
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:27 ID:XIYgi7ne
>Mr.優柔不断
優先順位でいうと、とにかく
1.ギター&アンプ(当然それをつなぐシールド←ケーブルのことね)
最低コレが無いとエレキ始める意味が無い。
アンプはヘッドフォン・プラグ専用のか、スピーカー付きかは、どっちでもいいけど、
持ち歩いて人とセッション練習したいなら、スピーカーのあるほうが良い。

エフェクターは2番目以降。
(エフェクター搭載のアンプもあるので、独立のエフェクターね。マルチエフェクターも含めて)
ピックは無しでも指で弾けるし、プラスチック下敷きかガンプラを削って自作しても良い(いや、コレぐらいは買えんべ?w)
ピック以上に(ピックはそんなに割れるものではない)、予備弦を買っておいてほしい。
弦交換できないヤシほど、あきて、挫折する可能性が高い(予備弦を常にストックするのは、心がけでもある)。

アンプは1万円ぐらいので十分だと思う(MARSHALLEならオーバードライブは付くし、VOXはエフェクト機能が付く)。
ギターは2〜3万円ぐらいのを買えばいいんじゃないかな?
数千〜3万ぐらいのギターだと、大切に使っても3年ほどでガタが来る可能性が高いので、
高校生になったら5〜10万ぐらいのギターを狙う・・・という感じで、今はイイんジャマイカ
832忠 ◆M9WDzWFhcg :2010/07/11(日) 23:32:50 ID:f1S3vrDP
ピックが割れるなんてのはどんだけピッキング下手なんだよwって話
ピックは磨り減るもの
先端がコンマ何ミリ磨り減っただけでピッキングに支障が出るから、
僕は割と頻繁に交換するよ
もっとも最近はあんまり弾かないから3週間ぐらい同じピック使ってるけどw
弾き始めの頃は5日もたなかったよ
だから10枚ぐらいはまとめ買いしてました
だからピック代も結構馬鹿にならないよ
まあそんなにシビアなピッキングしてない人はそんなに金かからないんでしょうけど。
833ドレミファ名無シド:2010/07/11(日) 23:43:15 ID:GEE2x+ts
>>831
つまり候補のギター2つはダメってこと?
あの辺りなら通販のセットでなんやかんや付いて2万弱だよ

最初の最初はもう安いのでいいと思うわ、俺は
扱いも怪しいし弦もブチブチ切れるしw
弦も店の安いオリジナル弦のセットとかでもいいな
そこで「高いギターのが弾きやすい?」とか「良い音出る?」とか
良くも悪くも興味が出てくれば、そこでいいものを買えばいいかなって思うな
あーこの辺は同じこと言ってるかw

楽器屋さんが近所にあるなら通うたびにピックは勝手に増えるはずw
834ドレミファ名無シド:2010/07/11(日) 23:56:09 ID:ixOQ5+27
一本目から自分にあったギターはまず手に入らないから
最初は安いコピーモデルでいいんじゃない?
今の安ギターは結構侮れん出来だし。
835831:2010/07/11(日) 23:56:49 ID:XIYgi7ne
いや、アンプ1万・ギター2〜3万は、あくまで目安。
オレ自身は新品定価5万ほどのギターと、ごくシンプルな1万しないアンプで始めた。
ギターは1万弱のもんでも・・・と思わなくもないんだが、
セットもののアンプはショボいものが多いのでススメないね。
最初はギター1万+アンプ1万の予算配分でも良いとさえ思う。

もちろん、少しでも良いものから始めてほしいとは思うけどね、学生さんは勉学が本分だし、
バイトも奨励したくないのが正直なところ。

弦も、あんまし安いものはススメない。最初からダダリオかアーニー・ボールを買ってまえ。
昔だったらFナンデスの最安弦は初日に切れるような極悪粗悪もんで、
今アメリカか中国でこんなの売ってたら楽器屋は「北斗の拳」状態だろうな(日本人は優しいからなw)。

オレ自身はフィンガー・ピッキングが主で、ピックは友人に貸して割られたことしか無いw
擦り減るかは材質次第。ナイロンで擦り減ることって無いっしょ。
今「コレクト」してるピックは200枚弱ほど・・・かなw
836ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 00:04:23 ID:FxVLxctc
初めてギター買った頃は、アンプを持ってなくて
エレキをアコギのように弾いてたな。
ローポジションのコードストロークを覚えるのに時間掛かったし。

最近は安くて良いアンプが多くていいな。
VOXやRolandの15Wくらいのアンプで十分だろう。
バンドで合わせても大丈夫なはず。
837831:2010/07/12(月) 00:07:31 ID:3BYKAU+v
ピックは、島村楽器がよくやってた「つかみどり」が大好きで、
10〜20数枚を一挙取りしてましたなw(店員に憶えられるほどの名物顧客でした)
ハードオフは10枚\300ぐらいで、「ジャンク品」コーナーでよく売ってますよ。

安い弦だと、楽器屋ブランドもんかな。ロックインとかスタフォードとか(Mavisは知らんw)。

今の安もんはイイよ。
日本かアメリカのメーカーが、アジア製でも最低限の水準を保障してくれるから。
中国製でも、ブランドによっちゃ国産の同価格帯よりイイね。
質屋にぶら下がってる、昔の日本製が一番どうしようも無い。
Japan Vintageなんて呆(ほう)けたキーワードに騙されず、日本製は新品が(新品ほど!)イイです。
838831:2010/07/12(月) 00:11:09 ID:3BYKAU+v
ある程度できるようになっちゃえばねぇ・・・
アンプ不接続で運指練習しても良くなるんだけど、
ノイズの対処とかピッキング・ニュアンスはアンプ通さないと実感できないから。

アンプは行った先で借りることも多いので、宅練には安いものでも十分でしょう。
ギター以上に値段に比例するものですけどね。
839忠 ◆M9WDzWFhcg :2010/07/12(月) 00:48:23 ID:Dmujyv5R
837が必死にピックを掴み取りしていたり、300円握り締めてハードオフでジャンク品漁ってる姿を想像すると確かにこの国格差社会だなと痛感しました
ピックの掴み取りなんかあり得んけどな
僕はもう使うピック決めてるから。
840忠 ◆M9WDzWFhcg :2010/07/12(月) 00:51:22 ID:Dmujyv5R
837にHNを考えました
命名「格差くん」
841ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 02:12:58 ID:ueMFzc8K
なんだこいつ
842ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 02:57:25 ID:cLlwP/9P
>>841
単なるゴミ虫だから気になるならNG設定オヌヌメ
843ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 06:11:38 ID:onIHfqYU
1万円未満のギターは音としては昔の様に悪いものではなくなったし、品質も昔ほど悪くは
ないけど、弾き易く調整するにはギターが弾ける経験が前提になると思う。つまり、YouTube等で
安ギターでもこれだけ大丈夫と出ているのは、弾ける人だから。最初はあまりに安いのだと
弾き難いだけだと思うけどな。特にトレモロ付は結構辺なのが付いている。
844ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 09:19:50 ID:NH7q6pLv
アンプも買ったことないくせに図々しいぞヘタレ忠
845ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 12:46:33 ID:eyiook+N
>>839
>ピックの掴み取りなんかあり得んけどな
>僕はもう使うピック決めてるから。

もう完全に成長の停止した(=限界が見えちゃった)オッサンらしい
諦観(ていかん)の感じられる一文ですね。

学生諸君、こんな大人になっちゃダメだよ(^0^)
846ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 13:07:36 ID:irG0IIW7
使いやすいピック使い続けたらいいじゃん
847ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 14:24:29 ID:1X6YBkPj
別に楽しいなら掴み取りしたっていいし、使うピックが決まってるならそれもそれでいいし。

どうでもいいことにケチつけんな。
848ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 17:33:39 ID:sn51L5XE
テレキャスターについて質問です。6弦独立ブリッジタイプにすると、
3駒タイプに比べ、テレキャス本来の鳴りが損なわれるとか、サスティーン
がなくなるとか聞きました、実際はどうなんでしょうか?
849ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 17:46:38 ID:FMYAVTIY
難しい
850ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 18:11:32 ID:onIHfqYU
>>848
All Parts Japanのは、確実にサスティンがなくなった。というか、サドルがビビル様になった。
設計ミスがあったから。
851ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 21:34:12 ID:HMXCrHlV
【好きなアーティスト・ギタリスト】ゆず
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソン・ロック・ゆずの曲など
【本体予算】最大20万
【その他】 2本目の購入です。
      レスポールの購入を考えてます。
      今のとこ候補はGibson Les Paul Standard がメインで考えています。
      でも予算抑えて国産のレスポールタイプでもいいかなと思っています。
      国産のがあんまりどこのメーカーがいいのかわからないので質問させてもらいました。
      よろしくお願いします。
      あと音や作りその他などどのように違うか教えてもらえたら嬉しいです。
852ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 21:38:35 ID:fsV33wmr
レスポールが欲しいなら理由が無い限りGibsonにしておけ
ここで聞くようなレベルなら国産買っても後から後悔する
853ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 08:14:12 ID:wa2Pp8Ii
音だけで選べば、東海のSEBシリーズなんかがいいんでしょうけど、
20万もあれば本家ギブソンでいくらでも選べるでしょ。ま、釣り
ネタなんだろうけどw

854ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 08:52:22 ID:fQv3d0yI
本家ギブソンの中古品を買えばお釣りが来る予算だね。
もっと予算を抑えられるんじゃないかな。
855ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 09:34:51 ID:TEDHi0i9
中古で買うなら、
ギブソンは当たり外れが酷いから、店を何軒も回る覚悟でどうぞ・・・
 「 多少の傷はかまわない 」  という事であれば、良いのに当たるかも !
856ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 10:16:22 ID:JVq1TO0H
初心者ならまともな中古が条件で
ギブヘッドのエピじゃパってのもいいとおもう
あれは塗装とピックアップ以外本家以上だから。
857ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 10:47:42 ID:Qr909X3h
ネックの塗装は本家以外無理
858851:2010/07/13(火) 13:11:19 ID:xfJWYrHH
学生なのでできるだけ予算を抑えたいのですが・・・
多少潔癖症気味なので中古はちょっと・・てゆう感じです。
まあ新品もいろんな人が触ってるでしょうが・・
近くの店をいろいろ回って検討してみます。
ありがとうございました。
859ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 13:51:23 ID:wa2Pp8Ii
学生のくせにギブソンとか生意気!
860ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 14:12:55 ID:QLv3OdTz
今は新品のJ-45が20万で買えるからね。学生だから、という時代ではないよ。

何本も当たるのがイヤならトーカイっていうのも一手だが、
本家を持っててトーカイも・・・というなら良いけど、安くはない(!)ものだから、
やはり本家レスポールを気長に「足で探す」ほうがイイんじゃ?

20万の上限に縛られず、もう数万はローンを組むなどを考慮しても良いかと。
レスポールはフェンダーやIbanezと違って基本単価の高いものだからね。
VやSGはそんなに高くないけれど(ギブソンは良心的な会社だと思うよ)。
861ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 10:25:08 ID:tKkQGsj6
20万円くらいならギブソンのスタンダードより、国産の高級機種の
ほうが材も作りも圧倒的にいいけど、売るとなれば換金性が全然違う
からね。とくにレスポールは値崩れがない。対し、国産はいいとこ半値
くらい。やっぱブランドは強いよ。
862ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:25:46 ID:Fmb5kiYW
初めてギターを買うんですが
予算7万付近で弾きやすいのはありますでしょうか?

ストラトを狙ってるのですが
フェンダーはネックが丸くてコードを押さえにくいと聞いたので他にお勧めな
メーカーはあるでしょうか
863ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:35:34 ID:hXo6U8w/
57年タイプのストラトはVネックっぽいよ
54念タイプはVほどではないが△ぎみで若干太い感じ。
864ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:41:47 ID:MxxQASwC
>>862
>予算7万付近で弾きやすいのはありますでしょうか?

FenderJapanのST-STDとか。


>フェンダーはネックが丸くてコードを押さえにくいと聞いたので他にお勧めな
>メーカーはあるでしょうか

アイバのギター。プレイアビリティはわりかし高い。


ただまあ、ネックを異様に気にする人もいれば、気にせずいろんなギター弾く人もいる。
初めてギター買う人は、んな事気にしても仕方ない気がするが…。
最初はどのギター買っても上手く弾けないだろうし。
865ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:45:41 ID:R0T65e3Y
テンプレってのがあってだな
866862:2010/07/14(水) 23:07:48 ID:Fmb5kiYW
レスありがとうございます
黙ってフェンダーでいこうとおもいます
867ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 01:03:48 ID:RsnJUepa
フェンダーで全然問題ないよ。
フェンダージャパンのアルダーボディのストラトなら
指板がローズウッドとメイプルのがある。
手で握った感触がいいギターなら何時間でも練習が続くよ。
868ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 07:03:30 ID:w6aMaW92
フェンジャパのアルダーのってヴィンテージレプリカが多くて、それらネックって184Rだから弾くにくいと感じる人多くね?
だから>>864とかは安くて軽くてモダン仕様なST-STDをオススメしたんだと思うが。

ヴィンテージモデルってモノによってはメンテとか面倒だし。
869ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 08:49:04 ID:+AQN9TDG
いや、挫折してヤフオクに出品することになったら、FJアルダーの中位
クラスのブツとスタンダードじゃ全然値段が違うよ。幸いにして上達し
たら、一生モノとして使えるし。2万円程度の差ならアルダーかアッシュ
モデルを買っとけ。FJ、海外でも評価高いよ。
870ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 08:50:09 ID:EZbaOl/U
FenderJapanだとST-STDくらいが万人ウケする仕様だよな。
あとミディアムスケールのストラトとかか。
871ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 08:55:12 ID:EZbaOl/U
>>869
挫折前提に勧めんなよw
スペックヲタの意見もわかるけどさ
それと弾きやすさは別物だろ。
872ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 09:19:33 ID:1vvWLwaJ
弾きやすいの ってわざわざ書いてるのにヴィンテージをすすめるのは
挫折させてオクに出させて自分がせどりする作戦か?
873ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 09:42:50 ID:hfczoNjg
コードを弾くだけなら、指板のRがきつい方がセーハが楽。
初心者には指を真っ直ぐにするのは結構大変なんだよね。
ある程度弾ける様になれば指板のRがキツイ方が一寸少ない力で出来るかな?レベルだと思う。

弦高は、指板Rがキツイので1.8mm、Rが緩くて1.3mm位にしているけど、この0.5mmの差で弾き
難いと感じたことは無い。中にはR緩いので0.8mmとかいう人が居るけど、かえってそっちの方が
俺としては弾き辛い。(上記弦高で1.5音位1弦をチョーキングしても、音が詰まる事は無い様に
調整はしてある。当然弦がフレットでビビル事も無い)
874ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 09:43:58 ID:hfczoNjg
>>873の1.5音チョーキングでというのは、17フレット前後のハイフレットでの話ね。
875ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 10:24:42 ID:2XrUunMH
そんな極一部の要素だけ持ち出してRキツいのを肯定するのは無理があると言わざるをえないんだが
2本目以降でそう言うのが自分で判断できる人間が購入するならいいけど、弾きやすさを求める人には
普通に現代スペックのをオススメする。
876ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 10:32:32 ID:hH+Y4cUR
だな。

俺の場合は、現代的なフラットのに慣れてからRきついフェンダー触って、
「これもこれで弾きやすいじゃん」と思えたけど、
もしこの順序が逆だったら、きっと凄い違和感を感じてフェンダーしか弾けない人になってたと感じる。
877ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 14:02:17 ID:KmDBJuUv
FenderUSAのSTアメリカンスタンダードを買う位なら、作りの良さでFenderJapan ST-STDでも買った方が良いのかな?
878ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 14:16:19 ID:NjevM6LT
アメスタはアメスタでいいギターだとおもうけど、そこらは実物で音出して判断した方がいい。
ST-STD以上なら楽器としては問題ないから、あとは好みだろ。

まあ、ST-STDだとそのうち改造したくなると思う。
879ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 14:55:49 ID:7pgZVR3p
ぶっちゃけUSAだろうがシナだろうがあの手のネジ止めギターはピックアップとアンプ次第。
880ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 15:11:14 ID:+AQN9TDG
>>879
禿同。どっかの深夜番組でプロにブラインドテストさせる企画が
あったが、ジャパンかUSAどころか、ストラトもフライングVも区別が
つかない、という凄まじい結果だったもんな.........まだ、ようつべ
に動画は残っていると思われる。
881ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 15:23:02 ID:oGR68QU1
ネジ止めって…
さすがにシナは別物だろ。
882ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 15:43:15 ID:hfczoNjg
>>881
一口にシナと言っても、ピンきりだよな。
アメリカだってシッカリ管理していないと手抜きの嵐。ほっといても一生懸命やろうとする
(人が比較的多い)日本の常識とは世界が違うから。
883ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 17:26:40 ID:daFM4c0D
弾きにくさを無視して出音だけならそりゃPUとアンプだろうけど、だからシナで
十分は半島の人の理屈だよな。w
884ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 17:37:14 ID:RsnJUepa
中国製のギター買ったことはないが、最近のは良くなってんの?
885ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 17:37:32 ID:MZhMY7m9

  ∬∫∬   失礼なコト言うと、
  ∧_,,∧      イルボンにギター作ってやらない ニダ よ!!!
 < #`Д´>
 ( つ つ
 ム_)_)     〃∩ ∧_∧   ……
            ⊂⌒( ´∀`)
              `ヽ_っ⌒/⌒c
                 ⌒ ⌒
886ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 19:29:28 ID:28xcZhx+
>>880
おまえらだって素麺をヴィンテレって言ってたじゃないかよw
887862:2010/07/15(木) 20:09:59 ID:oJd0HJcY
さっそく楽器屋にいってフェンダーのASTとST-STDやほかのメーカーも
触ってきましたがあれもこれも良さそうで今日は諦めた・・・
まぁー挫折も考えるとST-STDで決まりかな

【好きなアーティスト・ギタリスト】ジョンフルシアンテ
【好きな曲・弾いてみたい曲】Hard To Concentrate  WetSand   ScarTissueなど
難しいんだろうなぁー
888ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 20:12:03 ID:7pgZVR3p
なんつーか、20年前はだめだめだったけど
最近の安ギターは、高級機種が車で言うと時速300kmの壁を越えれないけど
安物は製造環境の進化ゆえ250km出る車は難なく作れるようになったみたいな状態。
889ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 20:22:44 ID:C7rMKJ1B
安ギターは操縦性が悪い
890ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 20:27:21 ID:9tCGlZHs
ヒュンダイ製ってことだな
891ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:13:21 ID:3e0gA8uH
品質は上がってきたけどまだトラブルも多いからあんまり初心者には勧めにくいよな
892ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:19:42 ID:RsnJUepa
最初から練習にもライブにも使える5〜8万くらいのギターが結局安上がりか
893ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:24:50 ID:hH+Y4cUR
ライブまでやる人間が、一本だけですべて済まそうとするなんて・・・
894ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:33:36 ID:3e0gA8uH
最初はみんなそんなもんだろ
いきなり箱いっぱいにするようなバンドつくるのか?
学園祭だってライブだし身内だけ集めて遊んだりもするし
895ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:51:48 ID:RsnJUepa
だよな。最初はずっと同じギター1本で練習もライブもしてた。
ライブといっても学祭程度のを年に2回くらい。
896ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:05:59 ID:+fZGVPaf
ライブに幻想をもっているのか?
897ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:25:18 ID:bN+mPZyD
社会人になってから仕事仲間とフュージョンバンド組んで何回かやったけど、
moonのストラト一本でずっとやってた俺は異常なの? PUセレクターとトーンノブ
だけで殆ど十分なんだけど。
898ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:30:07 ID:9tCGlZHs
そんなの人と曲と持ってるギターで変わりますし
899ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:37:31 ID:Jrd/rWG6
その3つだと人が一番影響大きいだろうな
何が何でも一本で通す人
使い分ける人
色々欲しくなっちゃう人
900ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:40:39 ID:+fZGVPaf
弦切れ交換用で予備1本とか
901ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 00:37:51 ID:F252yXYV
ブルースプレイヤーとか1ステージ1ギターが普通だったでしょ。
BBキングほどの大御所でもそんな感じ。アンプなんかクラブにおいて
あるのを適当に使うだけで、あれこれ、うるさいことは言わなかった
というしな。
902ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 00:51:31 ID:W55Qh51B
B.B.キングは、70年代に来日した時、エーストーンとかいう国産メーカーのアンプで、
いつもどおりのB.B.の音を出していたそうな。
目盛は全部10にしていたらしい。
真空管アンプ信仰は無意味、とまで解説に書いてあったよ(来日ブルースマン全記録、という本より)。

ブルースマンのライブ映像を見ると、トーン調整ノブをちょこちょこ動かしてるのが見える。
こだわんない、と言うよりは、熟知してるからどんなアンプでも好みの音が出せるんでしょ。
昔はトレーラーで機材ごと移動・・・ではなく、行った先でどうにかするのが普通だった、という事情も。
1本で何でも間に合わすって、本当に実力ある人ならでは、でしょ。

ブルースマンが好んでいたのは、ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、ES-335、エピフォン、ギルドなど。
当時としては、わりに高級な機種を使っていた。
903ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 04:26:01 ID:yKxskkuo
>>902
>ブルースマンが好んでいたのは、
>ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、ES-335、
>エピフォン、ギルドなど。

何でモデル名とメーカー名を同列にするんだ?
904ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 08:01:29 ID:CIY6rMgu
モデル名とメーカー名については俺はどうでもいいけど
>ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、ES-335、
って殆ど何でもOKって事だろ。70年代だぞ。
905ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 08:14:59 ID:V1j1bBTo
【好きなアーティスト・ギタリスト】
Steve Khan(335)、Wolfgang Muthspiel(335改他)、Tuck Andres(L-5)、Pat Metheny(175)、Grant Green(330他)、Leonardo Amuedo(335他)、Luis Salinas(LP)

【好きな曲・弾いてみたい曲】
アマチュアバンド用ブラジル音楽全般プリプロ宅録、地元ジャズバーでセッション参加

【本体予算】
SADOWSKY ($3875)より安ければ安いほど...

【その他】
エレキベースを長い事弾いていますが、セッション参加を目標に、ギターも始めたいと思っています。
下記リンク先のセミホロウのSADOWSKY に衝撃を受けましたが、金額的に手が届かないため、比較的安い物が無いか探しています。

・薄く小さく弾きやすい。(175系は厚く、L5系17インチはデカく感じます。)
・デッドスポットが少なく、全部の弦にてバランスの良い音。
・コンディションの維持が楽。(乾燥剤+ハードケース、季節毎のセッティング位)
・ノイズ、ハウリングが少ない。
・指板に R が付いている。(70年代フェンダーストラト位が好みです)

理想の音色(Leonardo Amuedoの演奏)
ttp://www.sadowsky.com/instruments/semi_hollow.html

候補:
PRS SE Custom Semi-Hollow

色々試奏してきたいと思ってます。オススメあれば是非教えてください。
906ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 08:58:23 ID:yKxskkuo
>>905
>・薄く小さく弾きやすい。(175系は厚く、L5系17インチはデカく感じます。)
>・ノイズ、ハウリングが少ない。
ハムバッカーの乗ったソリッドになってしまうと思うが・・・
ジャズだからホロウ、セミホロウとコダワル必要は無いと思う。
何処までハウリングしないのを求めるかで、セミホロウも確かに有りだね。

>・デッドスポットが少なく、全部の弦にてバランスの良い音。
ある程度以上の金額になれば、問題ないと思う。

>・コンディションの維持が楽。(乾燥剤+ハードケース、季節毎のセッティング位)
ソリッドの方が有利。

>・指板に R が付いている。(70年代フェンダーストラト位が好みです)
Fender系に限定されてしまうのでは?

ハムの乗ったFender系で探すのでは?
907ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 10:02:22 ID:3plUNdiM
>>905
こういう音じゃ駄目なんですかあ
http://www.youtube.com/watch?v=ds7OJHCNzv8

ぶっちゃけ、ソリッドシングルコイルでもハムバッカーでもセミアコでもフルアコでもエレガッドでも何でもいいと思うよ、
弾き方、音の作り方でどうにかなっちゃうんで
回答になってなくてゴメンw
908ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 16:08:47 ID:F252yXYV
↑いい音だと思うけど、こういうクリーン系ならFJでも普通にだせるよ。
とか、言ったら、わんさか反論が出てくるんだろうけど..........
909ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 16:29:19 ID:oygUJ6Wu
動画のURLでも貼ればケチのつけようがないでしょう
910ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 17:15:27 ID:CIY6rMgu
>>905
薄く小さく、指板に70年代ストラトくらいのRには該当しないけど、
carvinで出してるfatboyはどう? ホロウ部が外側から見えはしないけど
シンラインより空洞部分は多い。ホントに一回、しかも短い時間しか弾いた
事ないけど、ちょっと高域が出すぎる。
911ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 23:33:59 ID:hMqfSWms
カジノいけカジノ。
もしくはビンテージのES330な。
912905:2010/07/17(土) 14:06:59 ID:qE3OtmJ7
色々とアドバイスありがとうございます。出したい音が固まってきました。

>>906
R については真ん中3つの弦のみ弾くようなカッティングがしやすかった記憶があるだけで、少しでも R ついていれば大丈夫だと思っています。

>>907
線が細くて金属的。全体に漂うペナペナ感が気になります。ソリッドシングル全般への印象です。
そして、フルアコはハウリングが... エレガットは綺麗に弾くのが難しそうで...

>>910
Allan Holdsworthの使用ギターですね。探してみます。

>>911
フルアコ + P90はハウリングと金切り声系の高音域をコントロール出来るかが...



George Benson - Affirmation
ttp://www.youtube.com/watch?v=jKXXzJhhlhQ

フルアコ + 2Hの中低音も好きなのですが、全体的に音は少し太く感じ、高音域にはもう少し透明感というか軽さがあればと思います。
低音域にはザックリとした木の感じ、高音域はシャリシャリ・ジャリジャリ感が薄くふくよかさと線の太さと透明感を併せ持つ音。
セミアコで高音域上げた時の「じゃりっ」という感じが少なく、綺麗に抜けているので、SADOWSKY の音はすごいなと思った次第です。
ある程度の値段以上でセミホロウのハムを中心に、自分で弾ける範囲で高音が綺麗に出せそうな物を探してみます。

試奏候補:
5万前後 PRS SE Custom Semi-Hollow
10万前後 Fender 72 Telecaster Thinline系2H、Gibson Vegas Standard、Ibanez AS103、Epiphone ES-335(made in JAPAN 中古)
15万前後 Fujigen MSA-HP(335系セミアコ2H)
20万前後 carvin fatboy HF2 or AE185
30万前後 SADOWSKY Semi Hollow
913ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 15:11:06 ID:cwDwsU4S
>>905
Godinじゃだめなの?
Multiac Jazzだと値段はSADOWSKYより少し安いくらいだけど音の幅は広いとおもう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9cmnwnflrrI
914ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:37:48 ID:zIQ8cVwf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343724243


G-Garageのレスポールギター(チェリーサンバースト色)を16000円でネットで知り合った人から買おうと思うのですが、妥当なお値段でしょうか?

ちなみに私は、ギターを始めて1年の初心者です。
915ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:57:35 ID:lQ1FCluX
>>914
そんな下らないリンク貼らずに、仕様のサイトでも貼れや。
916ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:52:39 ID:L6evMo54
んだね。
K-Garageは聞いたこと有るけどG-Garageは分からんな。
917ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 20:12:56 ID:lQ1FCluX
>>914
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/10647/
K-Garageのどもモデルか知らないが、上記モデルなら、新品で17000円のを中古で16000だと
メチャクチャボッタクリ。初心者でもメーカーに様々なモデルがある事ぐらい分かるだろうに。
918ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:08:53 ID:LKkZSqxj
【好きなアーティスト・ギタリスト】増尾好秋、ジョー・パス
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記同様
【本体予算】10〜25万
【その他】
暫く遠ざかっていましたが、再開しようと思います。
以前175を使っていましたが、色々あり売却してしまいました。
もう1度175を買う気になれないのと、予算的にも不足しているので
新品で作りの良いものを探しています。
値段は相当がんばって25ですが安いに越したことはありません。

例えば以下のようなものを考えてみました。
ttp://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=159&color=CL01&cat_id=1&series_id=255
ttp://www.fujigen.co.jp/webshop/mfa_hh.asp

宜しくお願いします。
919ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 12:06:46 ID:/TrT64s9
>>918
フルアコタイプ良いですね!
私も1本欲しいです。

Ibanezのだとおすすめは
私がJAZZ用に持ってるんですがAS103ですね。
http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=161&color=CL01&cat_id=1&series_id=256

セミアコになっちゃいますけどね。

フルアコに比べれば音は硬くなってしまいますが、
甘いトーンからロックな歪みまで出せるのでかなり重宝してます。
色々なジャンルがプレイ出来るのが利点です。

JAZZのトーンが欲しいと思われるなら
JAZZ用のアンプを買われるのも一つだと思います。

どんなギターでもJAZZの音にしてしまう、ポリトーンとかどうでしょう?
http://1484.bz/c/68354/

ポリトーンは是非がわかれるとは思いますが、
本当にどんなギター(安ギターも)JAZZの良い音に変えてしまうぐらいのアンプで
3万ぐらいの安いホローギターとかでも十分な音になります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EJF1EXPSB%5E%5E

アンプで音を作るか、ギターで音を作るかが別れる為一度ご検討をしてみてはいかがでしょう?
920ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:45:19 ID:ErLSXZQo
【好きなアーティスト・ギタリスト】アークエネミー、インペリテリ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上に同じ
【本体予算】 〜10万(安ければ安いほどいいです)
【その他】今使ってるギターがフロイドタイプなので
チューニングが異なる曲様に…
欲しいスペックはロングスケール、24フレ
PUはHHかHSH
(できればアーム無しの裏通し、マホボディ)

デジマートで検索した結果:cortのkx1x
こんなギターありますでしょうか?
よろしくお願いします
921ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:56:21 ID:gAA3q+nm
Schecterのヘルレイザーがそんな仕様だったと思う
もしかしたらボディ材が違うかも
裏どおしって時点で結構限られてくるね
922ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:56:27 ID:JaLRhiwT
923ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:59:29 ID:JaLRhiwT
924ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:33:58 ID:ErLSXZQo
>>921
裏通しってなかなかないんですよね
たまに中古で見かけるキャパリソンデリンジャFXが
マホボディならみなさんの手を煩わさずに済んだのですが…
ダイアモンドシリーズすっかり忘れてました
家帰ったら詳細調べてみます

>>923
この価格帯でアイバニーズのマホバックってあるんですね
アイバニーズあんまり好きじゃなかったんですが
この際好き嫌いしないでじっくり試走してみます
925ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:46:02 ID:1YGXjFuU
【好きなアーティスト・ギタリスト】FLOW、ポルノグラフィティ
【好きな曲・弾いてみたい曲】邦楽全般
【本体予算】4〜5万くらいで買えると嬉しいです。
【その他】全くの初心者なので、今回初購入となります。
ムスタングかストラトかにしようかと考えているのですが、メーカーはこの価格帯だとどこがいいのでしょう?
926ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:54:32 ID:hUXDQNS9
>>925
4万、5万のギターは何処も同じ位かな?

アンプやその他イロイロをその金額で揃えるの?
927ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:59:13 ID:MfWK7Dlx
Squierかフェンジャパのストラトでいいと思う
928ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:03:49 ID:RMbIRtpI
>>925
その予算だとムスタングもストラトもFenderJapanのは無理だから、
プレテクなりLEGEND,Squierとかのメーカーしか選べないと思うが。

ムスタングのコピーモデルはLEGENDから3万くらいで出てるから、
あまった予算でアンプとか小物買えばいいんじゃない?
929ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:04:03 ID:9JPzm+3L
>>925
最初の1本ならフェンジャパのストラトでいいんじゃないかな?
飽きたとしても売れるだろうしね
ムスタングだと安ギターメーカーでも3万近いし、
フェンジャパだとその予算ではきびしいので
最初の1本目としてはあまりオススメできないかな
930925:2010/07/20(火) 00:50:51 ID:S/EJWfqt
回答ありがとうございます。

>>926
アンプなどはべつに購入する予定です

>>927,928,929
さすがに7万は厳しいので、3万は嬉しいですね。
928さんの仰っているように、アンプなどにもう1万くらいお金を回せそうですし。

Fender Japanのストラトには、通販レベルの価格だと手が届きそうですね。

一度お店に行ってみて、どちらがいいかよく考えて決めたいと思います。
931ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:54:47 ID:yGy0EYOE
最初にムスタングってありなのか
なんか扱いにくそうじゃね
932ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:58:05 ID:K5dDeedb
ムスタングいいよ。
試奏してごらん。
他のは要らなくなるから。
933ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:03:46 ID:tPYOuXPn
ムスタングは、元々student modelだからアリだろ
934ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:09:03 ID:K5dDeedb
ストラトのロングスケールは一度ムスタング弾いたら
弾きにくくて戻れないよ。俺はあずにゃング買うけど。
アームつかわないし赤いし。
935ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:15:48 ID:ytBZXqTj
ムスタングだけで他いらないとかスケールの違いとか
人によって違うんだからこのスレで言い切るのはどうかと思うよ
936ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:21:05 ID:K5dDeedb
ストラトはやっぱ長すぎるよ。
初心者ならレスポコピー買うべき。
年齢もよるけど馴れが必要だし
ムスたんはハムキャンセルできるから
クランチからディストーションまで対応できる。
937ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:26:01 ID:9JPzm+3L
>>933
それは当時の値段的なもので扱いやすさはまた別のような気がするけどなぁ


938ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:30:10 ID:K5dDeedb
他のは要らないといいつつコピーだけど
ストラトもレスポも持ってるけど
ムスたんの音が一番好みだからでもある。
939ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:40:52 ID:0n87zP9k
ストラトのスケールがテンションが言うてたらアコギは永遠に弾けんぜ・・・乙

>>925
エレキのテンションなんて、スーパーライトゲージとかレギュラーゲージなら問題ないと思うよ。
エレキでは半音〜1音下げるダウン・チューニングも普通だし。

ムスタングは・・・そんなに強くプッシュするような機種とは思わない。
今はいろんな機種があるし。
何本か持ってるうちの1本ぐらいの存在だと思う(オレは要らない)。

普通にストラトで始めるのがイイんでないの?
今まで挙げられたブランドで。
アンプは1〜2万のを買うと良いサウンドが得られるので、
アンプの予算も十分考慮した上で、
実際に持ってみて、音もアンプ(購入予定の)から出して、決めると良い。
940ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:42:31 ID:0n87zP9k
>>918
>>905
Eastmanの箱モノもけっこう良いです。値段的にも手頃です。
http://www.taurus-jp.com/eastman/index.html

セミアコになっちゃいますが、ER-1ていうのはメチャクチャ軽く、音はギブソンぽいです。
http://www.taurus-jp.com/eastman/er1.html
サウンドホールが無いので絶対ハウリングしないと思います。B.B.キングのルシールと同じ発想。

Eastmanのエレキのネックはトーカイみたいな感じで、よく出来ている上に非常に弾きやすいです。
試した数が少ないので明言は避けますが、試した限り、そんなに太いと感じるものはありませんでした。

アコギとフラット・マンドリンはバカでかい音で、よく鳴ります。

今、銀座の山野さんや、渋谷のイケベさん・ロックインさんに結構ありますんで、試してみてください。
941ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:44:35 ID:K5dDeedb
まあストラトかレスポが無難ではある。
ただし安ギターならレスポコピーのほうがよい。
ノイズ対策しないで初日から弾きたおせるからね。
942ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:55:04 ID:0n87zP9k
ああ、ノイズね。
だったらハム搭載のGio Ibanezとかでも良いような気がする。
昔は最初に買うギターってすごく限られてたけど、今はいろいろ選べてうらやましいね。
Cortだったかは、5万円しないようなギターでコイルタップ付けてるしね。

一昔前の国産ギターの利点(安い、品質安定)を、今はアジア製が奪っちゃった感があるな。
ホント、ピンキリだけどね。
まあ、それも日本のメーカーがアジア発注で作らしてんだからなw
やれやれ
943ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 03:30:08 ID:0xXw97XP
アコギを弾き慣れてる人にとっては、ロングスケールの方が弾き易いかもね。
リズムギターが好きならテレキャスがいいよ。
太い弦を張っても壊れない頑丈なギターだ。
944ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 06:43:59 ID:RMbIRtpI
時々おもうんだが、ムスタングを嫌う人間はちゃんとムスタングを「所有」した上で
コメントしているんだろうか?

店でちょっと試奏した程度の人間が「俺はギター知り尽くしているぜ!」って
ノリで語っている気がしないでもない。


まあ、俺もムスタングは初心者に問答無用で勧める機種ではないと思っているが、
当人がムスタング、ストラトって言っているならムスタングでいいじゃねーか、と思う。

気に入ったギターを買うのが一番長続きするコツだろうに。
945ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:03:07 ID:BsBLv2Zl
オススメしてないだけで嫌ってる人はいないじゃん
気に入ったギターがあるならそれにこした事はないけど
相談するほど迷ってる状態で
答えるならショートスケールを初ギターには勧められないでしょ
946ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:18:50 ID:RMbIRtpI
>>945
ショートスケール云々それこそ慣れじゃね?
んな事いいだすと「エレキから始めたらアコギは一生弾けない」って言っているのと同レベルだが。

初心者はアイバでも使ってろ、って意見の方がまだ説得力ある。
947ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:41:17 ID:wpZvI68g
スクワイアストラト、フェンジャパムスタング、グレコレスポと持ってるが慣れればスケールやネックシェイプの違いなんていくらでも対応できるから見た目で決めればいいんじゃないかと
個人的には>>925に勧めるとしたらフェンジャパのST-STD
948ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:41:47 ID:8S/6HAua
ムスタングな軽いし、手の小さい人にもあうし、普通にいいギターだとおもうけど。
一応、ストラトとムスタング両方持っている人の意見な。
949ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:02:39 ID:BsBLv2Zl
>>946
そこまで言っちゃうとそれこそ個人の感じ方の差だよ
別に唯一の真実があるわけでもないし、他人の感じ方勧め方に文句言うんじゃなく
君なりの提案なりをすればいいだけでしょ
あとは、いろんな意見から相談者が説得力ある物を取捨選択する

俺も>>947と同じでST-STD勧めるかな
でもムスタングが大好きならそれでもいいと思うよ
初心者は挫折しない事を第一に考えればいい
手の大きさうんぬんはそんなに考えないでいい
やってるうちに指が開くようになってくよ、体操で体が柔らかくなるみたいに
950ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:45:35 ID:1JsW1y05
ムスタングの難点
・スケールが短すぎるので、かえって弾きにくい
・スケールが短いものはチューニングが安定しにくい、狂いやすい
・ボディ形状が独特で、必ずしも弾きやすいとは言い難い
・アメリカで製造していないので、グレードアップするにはフェンジャパの特製品を探すしか無い

ハッキリ言えば、これと言った魅力が無い。
これだけメーカーが増え、各社が新しい技術を導入した新ギターをいろいろ出している時代に、
ストラト・テレキャス・ジャガーならまだしも、
「フェンダー」というブランドだけでは、ムスタングを買う必然性があまり無い。
ハーフ・トーンの使用を考えれば、ストラトやH-S-Hのギターのほうが応用が利く。

今また(Charマンセーのおジジ世代は知らず)ムスタングが注目されてる理由って、
アニメ『けいおん!』の「あずにゃん(中野梓)」ぐらいしか無いだろう。
モンゴリアン何たらか? Nirvana?

『けいおん!』にせよ『NANA』にせよ、漫画家のギター知識なんて大したものとも思えず、
特に、この両作者は脳味噌にカビが生えてるような旧式なロック観を持ってるようなので、
こんなのよりかはミュージックステーションかスペースシャワーTVでも見て、
友人や知り合いのギターを見してもらってから、買う機種を考えるのが良いと思うが。

何種類ものギターを経験した上で、その中でムスタングが気に入ったのなら買えばいい。
ギターの選択肢が他に無いわけでもないだろ、今時。
951ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:03:45 ID:wAvnfQL7

:::::::::::::::,r- 、,r- 、:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::/// | | | l iヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::/./.-‐'  'ー-'\ヽ、    そ…、そうだったのかぁ〜
:::::// (○) (○) ヽヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::
r-i./ `⌒(・・)⌒´  ヽ.l-、::::::::::::::::::::::::::::
| | |    ,.-−、   | | ノ::::::::::::::::::::::::::::
`| |ヽ   ヽ:=┘   ノ | || ::::::::::::::::::::::::::::
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||::::::::::::::::::::
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.:::::::::::::::::::
. | | |  r/\__/ヽi  || ||. ::::::::::
. | | |  |      |  || || ::::::::::
952ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:25:42 ID:HH3iBziP
>>950
そのチャーは日本人にはムスタングのうほうが合いやすいっていってるけどね。
ルックス的にもスケール的にも。

あんだけでかいチャーですら体が小っちゃいからストラトは似合わないって言ってるしな。
953ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:12:59 ID:1JsW1y05
まあ、日本人にはギターよりウクレレのほうが合ってるかも知れないし、
アコースティック・ピアノよりピアニカのほうがお似合いかも知れない。
でも、沖縄の三線は本土の三味線より小さいが、沖縄・奄美人が本土人より体が小さいわけでもない。

だが、結局は慣れだろう。
「この楽器はこういう大きさなんだ」
と考えてしまえば、あとはその楽器に合わせて練習してゆくもの。
ピアノやコントラバスは弾く人を選ぶ楽器なのだろうが、あの大きさが不可なら、あきらめるしかない。

楽器の大きさは勝手に変えられない。変えるとサウンドが変わってしまうから。
ドレッドノート、OOO、ニューヨーカーで、全部サウンドが異なってくる。

「小さいから弾きやすいだろう・・・」というのは安直な考えで、
では、ギターよりマンドリンが易しい楽器と言えるか?

Charのオヤジの若かりし頃はギターの選択の幅が狭く、その中でムスタングを選んだなら分からなくもない。
オッサンと近い世代の日本人はマーチン・ギブソン・フェンダーへの信仰がハンパ無かったと思うので(狂信だなw)、
「フェンダー」と冠されただけで性欲が刺激されるかも知れないが、
そんな感性は、メタルやパンクを経た世代には何の意味も持たない。
ご老体が「日本人には・・・が合っている」と言ったところで、きわめて限定的な説得力しか持ちえない。
どうせ新型の知識は当てにならない人たちだろうし・・・

ルックスは全く主観的な感性の問題なので、ビズアル系の人にフェンダー・ギブソンは化石にしか見えないだろう。
954ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:23:32 ID:0xXw97XP
そうだな。
楽器に合わせて弾くもんだよ。
ギタリストが先にいるんじゃなくて、楽器が先にあるんだよな。
弾いてるうちに慣れるから好きなの選べばいいんだろうね。
955ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:27:07 ID:Bewq8wkd
初ギターでムスタングは癖がありすぎるんじゃないかと思うんだが
チューニングが安定しないってだけでも初心者にはきっついんじゃねぇの
比較的状況や曲を選ばないストラトのほうが無難だと思うぜ
俺らがムスタング好きかどうかは置いておこうや
956ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:32:16 ID:0xXw97XP
ムスタングやジャズマスターのスレを読んでみるとチューニングで苦労してる話多いね。
しかし彼らはそれを楽しんでるように見えるんだよな。
957ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 14:57:07 ID:c+iVLty6
俺のムスタングは2,3時間弾いても特にチューニング狂わないけど、
珍しいのか?
狂いやすい楽器って1曲弾いたらくるってるの?
958ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:44:12 ID:+5K1uQN+
ムスタングのチューニングが狂いやすいのは常識だろ
お前のムスタングがどうとかそんなのどうでもいい
959ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:53:05 ID:+5K1uQN+
ムスタングはいいギターだけどジャジャ馬だ
たとえるならアメ車、いろんなところでめんどくさいがそれを補って余りある個性と魅力がある

おまえらどういうところがダメなのかちゃんと教えた上で薦めるならいいけど
いいところばっかりプッシュして薦めるのはどうよ?
960ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:14:27 ID:MfjTzULf
ストラト並みだから心配無用
961ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:39:42 ID:S0xHE8KT
まあ楽器と付き合って行くことも含めて音楽活動だからな。
好きなもん買えばいいんじゃねえの。
962ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:50:32 ID:HCpdSAyq
じゃあお前が「いろんなところでめんどくさい」をちゃんと言葉にして教えてやれよって話。
963ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:02:25 ID:S0xHE8KT
なぜ「じゃあ」なのかがよく分からんが、質問者が実際に楽器屋行って弾き比べてみるって言ってるんだから教えるも何も無いだろう。
どのみち3,4万クラスなら何買っても後で不満は出るだろうし、気に入ったなら上のクラスを買うだろうし。
964ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:15:47 ID:7fOK1PXk
チューニングの狂いやすさはストラトとムスタングはそれ程差はないけどな。

基地外みたいに狂うを連呼する人はネットで知った気になるタイプだろ。
965ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:41:38 ID:ytBZXqTj
ここでサイクロンを押して見る
966ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:42:00 ID:0xXw97XP
テレキャスターやレスポールはチューニングは狂いにくいね。
SGはネックが長くて薄いせいかチューニングはレスポほど安定しない。
967ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:01:00 ID:U4bm4+or
FERNANDES LSD-55QT
↑見た目でいいと思ったの買おうと思ってるんですが、
評判が聞きたいです。
968ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:12:57 ID:BsBLv2Zl
>>952
そのcharの話も後付けだと思うよ
実際初フェンダーUSAだったストラトを盗まれて急遽「フェンダーならなんでもいい」という理由で
知り合いから格安で買ったのがムスタングだし
969ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:20:55 ID:OnQnGTHm
>>967
悪くないと思うよ、見た目気に入ったなら買っちゃいな
970ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:33:44 ID:uCUpJVmY
>>967
見た目がもっとも大事
971ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:49:53 ID:OnQnGTHm
今店で売ってるギターは
誰かしらが使って実績あるギターしか無いんだから
予算と見た目だけで決めて良いと思う
972918:2010/07/20(火) 20:21:21 ID:7CESjvx8

>>919
ありがとうございます。
セミアコだと選択肢は広がるのですが、やはり初志貫徹でフルアコ
が良いです。ポリトーンアンプは一回、店で聞いてみます。
>>940
Estatmanは、新品だとちょっと予算オーバな感じです。
中古で少しあたってみます。

色々ありがとうございました。
規制のためお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
973ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:13:49 ID:p7VKNufP
>>971
それは言い過ぎ。新しいモデルも出ているんだから。
974ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:22:11 ID:OnQnGTHm
>>973
新しいって言っても従来のをちょっと変えただけしかなくないか?
975ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:24:36 ID:aB7G/GBL
ギブソンのチューニングが甘いってのは定評だよ。
Grover(昔)やClayton(今)のペグの安定度がゴトーに及ばないのかもね。
ただ、ピッチが甘いという悪評は聞かないな。
やや「くろうと」向けのブランドって気がする、ギブソンは。

昔のムスタングは「アームかけると必ずチューニングが狂う」といわれるほど精度が悪かったらしいが、
さすがに日本製になった今は弱点を克服してるんだろうかね?
957のムスタングは自己調整した? それとも、新しいのは改善されてるのかな?

Ibanezのフロイド・ローズ・ブリッジのRGとか、かなりきついアーミングしても狂いにくいからラク。
フロイドのほうがシンクロナイズド・トレモロ・ユニットより狂いにくいってことかね?
新しい型のほうが、旧来の問題点への対策が施されてるんじゃないかな?
スタインバーガーも狂いにくいっていうね。
976 :2010/07/20(火) 22:48:19 ID:yT/Zq6qC
ロック系が好きなんだけど、最初のエレキはストラトが無難と言われストラトを買った。
自分はテレキャスが欲しかったんだけど・・
あとレスポはあんまり評判が良くないのは何故だろう?重い意外にハイフレットの問題もあるのだろうか?
なんでストラトが無難なのだろうか?

あとストラトでジャズを弾いているプロをみたことあるけど、ジャズはフルアコのほうがいいのだろうか?
フルアコとセミアコの違いもわからない。

ぶっちゃけエレキだったらどんなジャンルでも対応できるのだろうか?
つくづくエレキって種類が多過ぎだと思う。

こんな初心者ですが良きアドバイスをいただけたら幸いです。
977ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:53:22 ID:0xXw97XP
>>976
そのストラトを思う存分弾いてから、質問内容を1つに絞ってまた来て下さい。
978ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:37:23 ID:RMbIRtpI
>なんでストラトが無難なのだろうか?

レスポに比べれば、安い、弾きやすい、メンテしやすい、改造しやすい、
エフェクターで遊びやすい、音作りの幅が広い、壊れにくい。

ただ、ロングスケールなので手の小さい人はちょっと辛い、
ノイズに劇弱い、PUがシングルのノリでペナペナな音なので
上手く聞かせるにはレスポよりはテクが要る感がある。

わりとなんでもこなせるタイプのギターだから無難と言えば無難だろう。


まあ、今だと無難なギターはアイバだろうな。
979ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:23:02 ID:pfM957Ki
>>978
人それぞれ好みの音楽があるんだから、アイバが標準って事はないだろw

アレはHR/HM向きだろ

それ以外は同意だな
980ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:25:36 ID:hdb5Y7i0
>>976
◆レスポール不評の理由(よくいわれること)◆
・ハイポジションが弾きにくい
・重い(これは、メーカーによっても異なり、製作年代でも異なる)
(・機能がきわめてシンプル)

レスポールは元々ジャズ・ギタリストのレス・ポール氏のために開発されたギターなので、
後の時代のようにハイポジを多用する弾き方を考慮していない。
フルアコの名残が多く見受けられるギターとも言える。
アーチトップ、ストップテイルピース(のものもある)、ボディ接着式でないピックガードも、箱モノの名残。

重くなりがちなのは、メイプル+マホガニーという構造のせいでもあり、
これもレスポール(コピーも含めて)の属性の一つでもあるので、
嫌なら他の型、他社のギターを当たるしか無い。
エピフォンので、超軽いボルト留めのレスポールもあるけど。

昔のギターでもあるので、機能もきわめてシンプルで、アームも付いていない(付いてるのは例外的)。

テレキャスターも同様で、元々ロック・ミュージシャンの使用なんて想定していないので、非常にシンプルで、
ロック系以外のミュージシャンに使われることも多い(長渕剛とか吉田拓郎でさえ使っている)。
981ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:27:27 ID:hdb5Y7i0
☆フルアコとセミアコの違い☆
ボディ空洞部の「センター・ブロック」と呼ばれる部分の有無で分ける。有ればセミアコ、無ければフルアコ。
薄めのボディとセンター・ブロックのせいで、セミアコはややソリッド寄りの音になる。

社によっては、フルアコを「フルホロウ(グレッチ)」、
セミアコを「セミホロウ(グレッチ)」「thinline(フェンダー)」ともいう。

ジャズマンが多用するのも、ジャズ・ギターが確立された時代にフルアコが一般的だったことに加え、
ソリッドに比べ、歯切れのよいフル・コードなどが出来るという理由が考えられる。
ソリッドだと、フルコードはベンチャーズやファンクのカッティングみたいになるから。
ジャズは非常に複雑な構成のコードを好んで使うしね。

>ぶっちゃけエレキだったらどんなジャンルでも対応できるのだろうか?
>つくづくエレキって種類が多過ぎだと思う。

種類が多いからこそ、何にでも使える楽器になってるのだと思う。
フルアコ、セミアコ、ソリッドを使い分け、エフェクターで音を加工すれば、確かに何にでも使えるだろう。

でも、まあ・・・ベースには及ばないんじゃないかな?(エレキもアコースティックも含めればね)
982ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:29:29 ID:hdb5Y7i0
>なんでストラトが無難なのだろうか?

無難ていうか・・・>>978にほとんど言い尽くしてしまっているけど、
ボディ形状が弾きやすく設計されているし(例、エルボーカット)、わりにオールマイティ。
弱点はシングルコイル・ピックアップしか搭載していないので、ノイズが発生しやすい。

エレアコになっちゃうけど、テイラーのピックアップも数年前まではシングルコイルだったとかで、
ハムに変更されるまでは雑音が消しにくく、そこが弱点だったらしい。

IbanezのRG、Musicmanのシルエットはストラトの改良・進化形とも言えるギターで、
共にハムバッカー×2(H-S-H方式なら、+シングルコイル×1)になっている。
シングルコイルは何と言っても音が「細い」ので、歪ませたり、パワフルな音にしにくいとよく言われる。
その弱点を補うために、今はリアにハムバッカーを載せたS-S-H方式も増えた(フェンジャパも出してる)。
もっとも、ジミ・ヘンドリクスみたいな人もいたから。

フェンダーのジャガーを愛用していたNirvanaのカート・コバーンは、ピックアップをハムに交換していた。
メタルの世界でストラトしか使わないのがYngwieのオヤジしかいないことを考えると・・・、
あまりメタル向き(≒最先端)のギターって感じではなく、
もう既に確立された、古典的な、悪く言えば旧式なギターって感も無いではない。

ブリッジも、フロイド・ローズ、ウィルキンソン、ケーラーなどが出てきたから、
この点に関してもやや古風なギターと言えるよね、ストラトは。

80年代以降の最先端ブランドっていうと、Ibanez、Musicman、Jackson、B.C.リッチ、Steinbergerあたりか。
ジャクソンとB.C.はスルーネックを好み、B.C.はアクティブ・ピックアップも多いので、メタル系ギタリストに人気ある。
スタインバーガーは「ヘッドレス」ギターで有名(Van Halenと・・・なぜか日本では漫談師のオッサンが愛用)。
Ibanez、Musicmanは、わりにいろんな型を出してるので、メタル系以外にも使われてる。
ほかだと、PRS、G&Lなどが新興ブランドとして特記すべき存在かな?(共に、やや古風なギターだけど)
983ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:33:39 ID:pfM957Ki
>>976
みんな長過ぎw

とりあえず自分の好きなの選べば良いし、
どんなジャンルでも自分の中での良い音は出せる。

好きなギターでいっぱい練習する事が第一でそ
984ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:45:13 ID:p5x+xaQn
イシバシがフェンダーストラトのHSHモデルとかも出してるよね。
985ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:59:34 ID:hdb5Y7i0
まあとりあえず、「ソリッド」と「箱もの」の区別ぐらいは知っといた方がイイんじゃないかな?
これ間違っちゃうと、さすがにカワイソウな気が。
まあ、お店に行って実際に音出しして、それで気に入って買うなら何でもいいけどね。
986ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:04:05 ID:YsrR3Bzf
obituaryってデスメタルバンドにもストラト使ってる人はいるし、最終的にはプレイヤーの好みだったりするしな。
987ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:08:40 ID:hdb5Y7i0
90年代は、ロック=ソリッドってイメージ強かったけど、
今はオアシスがセミアコのES-335使ってるしね。
あんま先入観にとらわれず、自分自身でいろいろ試行錯誤してみるのが一番。
988ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:17:00 ID:pfM957Ki
>>987
>90年代は、ロック=ソリッドってイメージ強かったけど、
嘘教えちゃダメ。
ちゃんと調べてくれよ、絶対そんな事ない。

揚げ足取るのはしたくないけど、
箱物に流行り廃りは無いぞ。
989 :2010/07/21(水) 01:21:03 ID:pQ6FqbVl
976です。

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。
90%以上は解かりませんでしたが、なんとかそれぞれのポイントは理解できました。
今のストラトを大切に弾いていきます。ちなみに、PUはP-90とかいって結構太い音がします。
それが気に入ってそこそこの値段でしたが購入しました。
990ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:25:20 ID:pfM957Ki
>>989
珍しいラインナップのストラト買ったんだなー
そのギター大事にね!
いっぱい練習するんだよー
991ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:30:47 ID:T27KnhqY
P90のストラトってあるんだ
992 :2010/07/21(水) 01:38:18 ID:pQ6FqbVl
>>990
ありがとうございます。コツコツやっていきます。

>>991
コンバットっていう国産メーカーのです。
ストーンズが好きといったら店員さんが普通のストラトよりこっちの方がいいってすすめてくれました。
キースが昔レスポールジュニアとかなんとかのギターを使っていたみたいですね。
993ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:48:17 ID:hdb5Y7i0
>>988
自分、モロに90年代メタルの洗礼受けた世代だけど、
ロック(限りなく≒メタル)に箱モノってイメージ無かったなあ。
ハムバッカーが2つ付いて、フロイド・ローズが当たり前だと思ってた。
ちなみに、Ibanez、ジャクソン、ウォッシュバーンに憧れとったわ(ミュージシャンが特定できるだろうなあw)。

箱を欲しくなったんは、ブルースマンがよく使ってたから。ただそんだけ。
渋谷の某楽器店で、ES-335と言ったら、
「ラリー・カールトン」
と言われ、あら?と思ったぐらいブルース狂だったからねw

今んなって思うと、ソリッドも箱も両方持つに越したこと無いね。
本数を絞るんなら、箱×1に、ソリッド×1〜2ぐらいで「ちょうどいい」と思う。
アコギも最低1本あるとベストだろうな。
持ってみないと分かんないことが、ギターって非常に多いんだよね。
店頭での試し弾きだけでは。
994ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 03:02:47 ID:pY23sX1t
箱モノつっても、セミアコはソリッドギターの仲間だ。
完全な空洞のフルアコとは全くの別物。
フルアコはハウリングにめっぽう弱いから大音量の音楽ではほぼ使われてない。
995ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 05:56:23 ID:nSih4/T7
【好きなアーティスト・ギタリスト】 イングウェイ・ペトルーシ・ジョージリンチ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 メタル系リフ(メタリカとか)
【本体予算】 10万くらいまで
【その他】 ばりばりと早弾きをするつもりはなく
      定番のリフとかを刻んで遊べればと思ってます
      そういう意味では好きなアーティストは参考程度にお願いします

Must希望は
メイプルネック(マホネックは折れたりねじれたりするので勘弁)
フロイドローズは不可(弦の張替えがツライ)
フレットはジャンボ以上(指板に指がつくのは苦手)
マホボディ(アルダー・バスウッド・アッシュは持っている)

それ以外に含まれていると嬉しいのは
エボニー指板
マホ+メイプルボディ
ロックペグ
2H構成

よろしくお願いします
996967:2010/07/21(水) 09:03:34 ID:LcB7nXhN
>>969
>>970
>>971

ありがとうございます。
997ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:32:48 ID:w1A3cdpF
998ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:53:06 ID:6I4q5WZR
>>995
http://www.prsguitars.jp/allender/
シグが嫌じゃなければこれなんてどう?イケベ価格¥100,800 (税込)

ちょっと次スレ立てに行ってみる
999ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:09:54 ID:6I4q5WZR
次スレ立ててきた
【エレキ】エレキギター購入前の相談室14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279677251/

このスレ終了間際で質問した人は向こうで訊き直した方が良いかもね
1000ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:15:37 ID:AtyDcdaj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。