曲をコード進行から作ってしまう癖が抜けないorz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
これってやっぱ悪い癖かな?
2ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 19:02:05 ID:vnQgItFw
んなこたーない




終了
3ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 20:23:38 ID:mNM6TPom
詩唄いながら、ギターじゃかじゃかジャーンでいいじゃん。
4ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 23:54:34 ID:2RuaR6tb
なぜ楽器作曲板の連中はギター中心でしかものを考えれないのか
5ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 00:01:06 ID:+v2SMv4v
>>1
omz
6ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 02:43:55 ID:NrpxX55E
大体そういうときって旋律gdgdだよな
急いでるときはコードから作った方が楽だけど
7ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 19:54:21 ID:Mf+YLkIu
名曲でもパッヘルベルのカノンとか明らかにコード進行から作ってるやん
8ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 15:26:03 ID:dkPCP1SB
いや、音楽の本質はやっぱりメロディーじゃね?
メロディーから作ったものが本当の作曲だと思う。
9ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 01:19:49 ID:fZndUP1h
つまり鼻歌は本当の作曲でリハモはお遊戯レベルというわけだ
10ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 14:03:13 ID:MB55m314
ロックの作曲ならコード先でおk。
クラシックみたいなものを作りたいならはるかに難しいテクニックが必要。
11ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:21:08 ID:p1in4YEq
>>はるかに難しいテクニックが必要。
kwsk
12ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:28:42 ID:7DkvW4Bi
和声とかじゃないの?
13ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 10:40:02 ID:enIxrXo6
コード進行から作るとメロがスッカスカになる気がする
14ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 10:59:33 ID:C6rAOSVZ
俺の場合
メロディー→コード進行→メロディー直す→コード進行直すを繰り返してる。
シンプルに初めて段々複雑にしていく。
ほぼコードが固まったらメロ抜きで録音して、それをBGMに即興でメロを何通りも作る。
Aメロ、Bメロ、サビ、間奏を決める。
最初と全然違う曲になってしまう確率がかなり高いけどね。
15ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 15:17:26 ID:NEKP4vp1
>>13
俺の場合は逆だな
メロから作ると単調なメロしか出て来ないし、何よりコード進行が単調になる

メロなんて納得の行くまで変えて行けば良いし
そうした過程で単なる鼻歌では出なかったメロディーが作れると思っている

つか、コードに合わせてメロを変えるのは比較的簡単だけど
メロディーに合わせてコードを変えるのは制約が多い気がする

飽くまで俺の場合だけど
16ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 15:28:06 ID:vU4Gpbbb
>>7
カノンコード使って作ってる安易な曲だよな。
17ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 16:13:38 ID:ub1Yaci+
詞先作曲がおすすめ
言葉としてのまとまりを意識するようになると、自然とフレーズのまとまりやメロディの流れを意識するようになる
息継ぎの無いフレーズ作っちゃう傾向にあるDTM作曲の人にもおすすめ
18ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 17:02:14 ID:RXBaXnY6
ほうほう
それじゃ誰か詩を提供してくれ
19ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 17:05:23 ID:tOaDRnfZ
俺が作詞するとおちんちんびろーんみたいなノリになるからだめなんだよ!!
20ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 17:06:54 ID:tOaDRnfZ
>>18
おれのちんちんびろんびろーん
しっこぴゅーぴゅーどぴゅりんこ
おいなりさんはふーわふわ
二子多摩川ぶーらぶら
21ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 17:08:04 ID:tOaDRnfZ
しかも玉川だし!!
22ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 18:08:25 ID:utYV3s5S
>>16
じゃあお前は対位法やカノンがちゃんとできるのかと
確かに和音の進行は簡単だけど
23ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 11:18:29 ID:/KLY2XB2
24ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 15:01:37 ID:SP/JZ58k
安物でいいから鍵盤1台持っておくと
曲作りにバリエーションが出来るよ。
25ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 11:49:09 ID:JjNBpHSi
鍵盤ハーモニカなら持ってる
26ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:37:03 ID:rI9wxfCq
メロさらすから誰かコード考えて
27ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:12:00 ID:U7bGOhn3
>>26
おk。うpしれ
28ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 15:00:18 ID:Ymc0fcMD
ていうか調性音楽ではメロディーも和声じゃん
コード進行覚えたぐらいでコードから作るとスッカスカになるとかww
29ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:31:41 ID:N/gy67LW
ギターで作ってピアノでアレンジ、これが一番ひねり易いだろ
30ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 21:47:39 ID:LEnLFFxH
ピアノで作ってギターで弾けない、これが一番情けないだろ
31ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 10:53:37 ID:jH7hyACo
>>15
これは同意だなぁ
主旋律から考えてありきたりにならずに意外性もある進行の曲書くのは
本当に難しく感じる。それができる人はすごいと思うけどね
多少横着かと思いながらもイメージからコード進行を連想して
そこからメロを決めてった方がマシな曲になりやすいな自分も
32ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 18:31:57 ID:JCpQuuja
>>31
おれは>14派ですね、コードに縛られるのはすごく窮屈です。

>>30
それは当たり前、だからギター→ピアノ→ギターの手順になるんですよ。
33ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 13:55:13 ID:DOQ2ZeLU
作れてるのに贅沢な奴だな
34ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 13:58:31 ID:DOQ2ZeLU
俺はコードがよくわからんから録音ハナうたと詩をギターに渡さんとできねえ
コード進行からバンバン作ってしまえる才能がむしろ俺は欲しいわ
35ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 15:15:02 ID:1jfaSXNS
作詞作曲の本読んでたら、何がテーマでどんな気分なのかを
紙に書いてから作れって書いてあって、この方法は参考になった。
小節ベース音とメジャーかマイナーあてれば大体コード合うよ。
3626:2010/07/13(火) 23:46:57 ID:sTGY83Je
いまさらだけど気が向いたらよろしく。
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=11783
37ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 02:40:54 ID:XUmGX+Hw
なす
38ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 05:18:49 ID:+yyuosHi
最近メロディの作り方わかってきた気がする。
やっぱリズムとコードの組合せも重要だわ
39ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 08:43:35 ID:a8Xb6dqx
おまえら素人なんだからカノンで十分だろ。
カノンで良い曲作れなきゃ才能ない。
40ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 09:44:51 ID:tihGc22k
コードから作るのがなにか悪いん?
逆も出来るに越したことはないだろうが
41ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 11:26:32 ID:B+ftZwlT
コードから作った曲って結構丸わかりだけど。
とってつけたようなメロディついてるから。
出来たものが陳腐だから悪いんだろ
42ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 13:13:57 ID:a8Xb6dqx
>>41
それプロの曲の事?
君が作った曲の事?
43ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:22:40 ID:Rp1d1aad
>>39
ありきたりで使い尽されたコード進行を使って、「新しい」良い曲を作るのって、
メチャクチャハードル高いと思うぞ。凝った進行の曲を作るより難しいかと。
44ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:29:41 ID:zLw01oEz
>>43
素人だし似ててもいいじゃん
そこの枷を外してあげたら割とスラスラ出てくるような気も

素人だったら、だけど
45ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:42:40 ID:pwMmyeXM
プロでも、大抵は「新しい」なんて求められてないだろう
46ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 00:51:01 ID:0vXUpFZc
聞く側としては漠然とした新しい何かを求めるよね

そういうのじゃなくて、仕事上で曲を頼まれる時は「新しい」なんて求められはしないだろうけど
47ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 01:50:28 ID:yYBDdb8r
っていうか、1〜2小節だけでも既存の曲に似てたら、(訴訟沙汰にまではならないにしても)
パクリ指摘厨にやいのやいの言われちゃう風潮があるじゃん?

(勿論、素人なら別にパクリでもいいじゃんって話でもあるが、元々>>39において才能のある無しに
ついて触れているので、もうちょっとシビアな判断基準で話を進めていいかな?)

良いメロディがひらめいた!俺スゲー!!って思っても、後々になってふと、実は既存の曲に似てた
事に気づいてしまい、ガッカリ…という経験って無い?パクる気は無くても、どこかで聴いたフレーズが
無意識に心に残ってて、ひらめいたつもりが実はそれを再現してただけだった…みたいな。

プロの仕事って、「全く新しい音楽」を作る事じゃなくて(それが出来るに越した事はないけど)、まずは
そういう既成曲と似てしまう事を如何に避けるか。という所が最重要なんじゃないかと思う。

…そして、それって実はかなり難しい気がする。勿論、1曲2曲作ってどうこうって話じゃなくて、
プロとして何百曲も作る中で、決して人からパクリ呼ばわりされないようなメロディを作り続ける事。
それって凄い事なのでは?勿論、その上で一定数以上の人に「良い曲だ」と評価されねばならないし。

しかし、メロディの類似性についてはとかく指摘されがちだけど、アレンジに対しては寛容だよね。
「パロディ」「オマージュ」の名のもとに、わざと似せても特に問題視されない(センス次第ではあるが)。
48ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 02:00:54 ID:LIaU2GXr
発注うけて作る場合「○○風で」って言われたら
似てないと駄目
49ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 02:04:39 ID:a3fXllvq
むしろヒット曲や多く受け入れられる曲はどこか聴いたことあるような曲だと思うんだけど
そもそもが芸術って影響受けて伝えていくように作られていくものだし・・・
勿論、俺は新しいものをつくるぜ!ってのは悪いことじゃないけどさ


あと、とってつけたようなメロディーか否かはぶっちゃけセンスじゃね
50ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 02:25:10 ID:yYBDdb8r
えー、なんか途中からプロの話になってしまいましたが、要するに私が>>43において言いたかったのは、
コード進行がありきたりである分、ちょっとやそっとのメロディラインじゃ、この世にゴマンと存在する
カノンコード使用曲のどれかにどうしても似てしまう、と。コード進行は同じなのに、このメロディは
何に似てるでもなく、しかも良い曲だね…と言われる曲を作るのは、すごくハードル高かろう、と。

まぁ素人だから既存曲に似ててもいいんですが、そんな曲を作って発表する事に価値があるのかな、と。
本人の自己満足で済ますならいいけど、やっぱ他人に聴かせて評価されてこそのオリジナル曲じゃん?
パロディのつもりでもないのに、誰が聴いても「○○に似てるね」としか思われないオリジナル曲なんて、
存在価値は限りなくゼロに近いのではなかろうか?

そう考えたら、カノンコードを敢えて使うって、自分でかなりハードル上げてると思うのですよ。
使うも使わないも個人の自由だが、他人から評価されるにはハードルが上がる、という。


51ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 02:29:31 ID:yYBDdb8r
「似てる」の基準が、俺と他の人とで違うみたいだな。
俺が「似てる」と言ってるのは、誰かから「これって○○のパクリじゃん」と
言われてしまうレベルで、って事ね。

何となく○○風だね、って程度は特に問題ないかと。
52ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 02:37:10 ID:0psBgmbI
俺は自分が知らない曲になら似ててもいいや
曲(っぽいもの)が出来るのが楽しい
53ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 03:52:01 ID:6a+zP8Os
世の中にゴマンとあるって事は、逆に言えばそれだけ需要があって親しみやすいって事だし
ノウハウもゴマンとあるって事で
他人に聴かせて評価うける位のある程度の曲作るのにはむしろハードル低い
完全オリジナルで他人に聴かせて評価される方がゼロからの出発の分ハードル高い
ノウハウがない、経験が少ないほど真似するでしょ。音楽に限らずどんなジャンルでも。
で、超一流になるにはゼロから作らなければいけない、と。
54ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 05:53:49 ID:yYBDdb8r
まぁ確かに、「お前はカノンコードしか使えないの?自動作曲ソフトに任せてんの?」
みたいな曲を粗製乱造してるのに、一時期よく売れてた人達がプロにもいたなぁ。

俺は聴くだけで虫酸が走るんだが、世間の女性を中心に励まされたみたいだしねぇ。
「岡」の字がつく女性アーティスト、約2名。
まぁ夢を諦めないで、もっと自由にもっと素直に曲作りをした方がいいってことか。
55ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 10:51:14 ID:a3fXllvq
どんなものでも王道を極めてこその新種・変異種
ピカソは絵が下手なわけじゃない
56ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 12:43:53 ID:6dai53nS
>>54
そりゃどっちにも良い作曲者、悪い作曲者はいるだろ
完全オリジナル作曲する人は虫酸走る人がだれも居ない?
そして君の主張は一流プロになる為に完全オリジナルで作れって事だっけ?
57ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 00:06:30 ID:mOeZ3w1P
>>56
なんか俺の価値観の話ばっかりになっちゃって申し訳ない。

既存の曲に似てない曲を作れるなら、「こんな手抜き作曲でプロ面かよ」という
虫酸の走り方はしないだろうね。ただ、独創的なだけで良い曲だと思えないなら
「変な曲作るなぁ…この人に興味ないや。」で終わると思う。不快感とは違うかな。

で、完全オリジナルこそが一流とか、そこまでは言ってないよ。
ただ、ありきたりな曲ばっかり作ってたら、「作曲の才能が無い」と言われても
仕方ない、というだけ。勿論素人なら、それでもいい。ただ、やはり素人なりの
才能だというだけの事。悪い事じゃないが、褒める要素が無いってだけ。

ニコ動見てたら、素人でもオリジナリティ、才能がある人は結構いると思うよ。
58ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 07:41:23 ID:Ny0c60KA
>>57
プロの場合は良い悪いの前に「心にひっかかる、心に残る」ことが重要だからね
「変な曲作るなぁ…この人に興味ないや。」なんて箸にも棒にもかからないよりも
「こんな手抜き作曲でプロ面かよ」でも心に残る方が何倍もマシ
アンチ巨人も巨人ファンみたいなもんで、まず覚えてもらえる事
パクリ作曲家ならいくらでも名前が出てくるでしょ?
でも興味ないオリジナル作曲家なんて名前覚えようがない
59ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 18:16:49 ID:N3GPVz+s
完全オリジナルなんてもんは存在しない
多かれ少なかれ、何かのリバイバル、何かのアレンジなんだ
それでいいんだ

そのアレンジ力こそが重要だとは思うけど。
60ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 01:40:32 ID:qH7vBwAJ
>>58
それはその通りよ。「興味ない」は「嫌い」より評価として下。
61ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 16:47:42 ID:tgUet2R7
どんなに「ありきたりな曲」でも「既存の曲」でも「似てる曲」でも
音楽を初めて聴くキッズ達には「最新の曲」だからねw
62ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 17:54:12 ID:ktzFDU2W
ここで話題になってるのってJPOPでしょ?いかに効率よく馬鹿を騙して金を搾るかっていうジャンルだからなあれは
63ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 23:47:53 ID:/5uARfmt
>>62
その馬鹿向きの音楽でも100万人の心を動かせるんだから偉いもんだ
お前さんの言う馬鹿向けじゃない音楽がロックかジャズかファンクだか
知らんけど、所詮はマニア向けの音楽
大衆文化は大衆文化で、俺らは俺らでマニアの音楽楽しめばいいじゃん
64ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 04:03:07 ID:OJpbBoOh
既存の曲の換骨奪胎でも、上手くやれば多くの一般人を感動させられる半面、
パクリに気付かれれば大衆から盗人扱いされる、両刃の剣ってことだね。
素人には(ry
65ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 04:23:38 ID:Ki169LaC
コードから作る時のコツは最もJ-POPで多い作り方。

1.コード進行とベースを作り込む。オケ無しで充分気持ち良くなるまで。
  ぶっちゃけパクリで良いがパクる場合は耳コピ推奨。
  完璧になんて耳コピできないから適当に元曲と変わって丁度イイw
  あんま真面目に耳コピすると丸パクリになるので注意。 

2.作り込んだコード進行とベースを聞きながらひたすら鼻歌でも歌ってみるw
  ギター、キーボードで弾いてみるのもいいが、ブレスを考えると鼻歌推奨w
鼻歌はインチキ英語が最も良い。あとからそのゴロを歌詞で使うと桑田式。

3.歌う時はコードとベースは考えない。ひたすら感覚的に。

4.こうすると微妙にコードとメロが干渉するイイ感じの曲ができる。
  コードCでF伸ばしちゃったりしてるがそれも味になるってそれは桜井式。

ついでにいうと、ドラムは重要だから最近は最後だね。
もちろん、最初にガイドリズムは入れるんだが。
って、ここまでバラシて委員会w
66ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 04:31:58 ID:Ki169LaC
補足。

1.コードだけじゃなくてベースも作り込む理由。
  ベースはクリシェを作ったりリフになったり今の音楽は重要。
  また、ベースが決まると自然と対位法的にメロが出てきやすい。

2.どうしてもキーボード使いたい場合、指一本で弾くことw
ギターはポジション固定で。メロディは上手く弾いてはダメ。
  器楽曲になると歌えるものではなくなる。

3.コードを考えちゃうとメロがつまらん。
  自然とメロとコードが合わさるとテンションになるのが良い。

4.この場合、Sus4のメロが出来てて美味しいね。
  ってな具合にあとから調整してくのが編曲。

5.ドラムループまんまで良いのは一部のジャンルだけ。
  てか、ダンスもんだからこそドラムは最後。
  曲の展開に合わせて盛り上げるよう作り込め。
67ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 04:38:08 ID:Ki169LaC
最後に。

テンションてのはあれはメロディやオブリまで含めた全体の和音を取ったら
ああなったってのが最初。雰囲気まで含めて丸ごと文字通りコード化したわけだね。

作曲の時には無理してテンション使いまくらないこと。
メロが出てくる余地が無くなる。
メロ載せてはじめてテンションの意味が出てくる。
テンションどころか、3度・5度・7度しか弾かないリフみたいなのの方がメロが出てくるので
試してみ?5もいらんぐらいw

ジャズの場合、メロ=テーマってのはだいたい決まってて、逆に伴奏でテンション入れてくデショ?
68ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 08:36:28 ID:LN0tUtG8
参考になりました。読んでないけど
69ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 15:15:04 ID:KG3urrqu
マジで参考になるから困る ありがたや・・jpopで多いとかどこまで本当かわからんけどさ
70ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 17:08:45 ID:boVp9A+q
コード進行がどれだけありきたりだろうが、禁則進行犯しまくりだろうが、作曲家にとっては全く関係ない
とにかく売れたら勝ち♪なんだよ
71ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 18:21:38 ID:ycCWTdAB
なんだろうと売れたら勝ちってのはあくまで商売人の理屈であって、作曲家にとっては関係ない場合もある
7265からのひと:2010/08/24(火) 05:14:47 ID:1i/q13TT
J-POPで多いかどうかは調べてみてw

ありきたりのコードでもイイ感じに作るのがプロだったり。
ありきたりのコード進行だからこそ

代理使ってみたり25に分けてみたり
ドミナントに永久に行かなかったり無理に転調したみたり
まあこの辺はパズルみたいなものだね

ただ、コード進行作っただけは良い曲はできないよ
いいメロを作るには良いと言われてきた曲を聞きまくりで
無意識に節をパクるようになるくらいがんばれ
73ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 10:20:05 ID:XFL9rs+c
なるほど、おれは煮詰まった時はベースから曲を考えるけど
確かにいい結果になることが多いな。
ギターやシンセで先にコード進行やリフを作ると、
バッキングの方をメロより前に出してしまおうとする。
オケは面白いけど、メロディはおまけ的な。
MySpaceにはそういう人多いよね。
74ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 03:37:16 ID:2A2AgXos
なかなか面白かった

JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話
http://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop.html
75ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:11:34 ID:2q1pv/8c
般若心経アレンジが流行ってるが、メロディなんていらんかったんや!というようなジャンルだな
76ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:14:41 ID:DIx5TSHj
自分が作った曲さ、たとえば教授だったらどんなコード付けるんだろうとかたまに思うよね
77ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 16:10:38 ID:/c27mYUJ
あげ
78ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 21:12:15 ID:zrtasrXQ
リフから作ってみましょう
79ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 08:24:37 ID:ZuDgEKLn
ジョンレノンなんかはトライアドを中心にセーハコードジャカジャカ弾いてるだけなのに
メロディが綺麗でわかりやすい曲を作るよね。
逆にポールマッカートニーとか、ジョンポールジョーンズとか、ピーターグリーンとか、
ベースで作曲する人の曲はコンポジションがシンプルなのに前衛的だったりする。
80ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 12:29:46 ID:JyasjQ/s
ホールズワースみたいな転調がサッパリ理解できん。
ああいうインスト作れれば最高なんだろうけど。
81ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 18:11:29 ID:UYEIPMF3
>>50
普遍的なメロディーを作る能力の違いというものは確かにある気がするな。
ありきたりのコード進行だったとしても
オリジナリティがあって魅力的なメロを作れる人間は少なからずいる。
才能というか環境(聞いてきた音楽)の影響がでかい気もするけど。
この能力は技術的なもんだと思ってたけどどうやらうまくない人は
コツを知ってもなかなか普遍的なメロディーは出てこないみたいだ。
82ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 20:58:53 ID:0gWWgfiD
方法論が確立してたら、自動作曲でまともなメロディできるはずだもんな
83ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 12:08:54 ID:T5Gs8rHP
>>81

50ですが、そういう事なんだよね。俺が感じるのも。

つまる所、「普遍的なメロディーを作る能力」というのは、

「既存の名曲のメロディを上手く切り取り、繋ぎ合わせられ、しかもそれを
既成品の切り貼りだと誰にも気づかせないよう上手くコラージュする能力」

なのではないか、と思っております。

所詮、音なんて基本的に12種類しか無くて、それをどう組み合わせるか
なんだから、その中でどの配列に親しみを感じるかなんて、似てて当然なのよね。

そこを突き詰めて開発したら、結構クオリティの高い自動作曲プログラムが作れるかも。
84ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 12:18:04 ID:X45SU/Ep
お前作曲できないだろ?
85ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 02:54:56 ID:Pfkraj6m
どちらかと言うと、作曲し続けた末、才能に限界を感じた上で思った事だよ。

自分の作った曲が無意識レベルでも既存曲の影響を受けてない…なんて発想こそ、
よほど経験値不足だと思うが。或いは、よほど奇々怪々な音楽でも作っているのか。

あのビートルズですら、パクリで訴えられた事あるんだから。
86ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 07:11:32 ID:jgt2KsG2
メロディーって音列だけでなくリズムも重要だからな。
心地よいパターンがいくつあるのかも分からないし。
俺は頭の中のイメージで始めの4音くらいをシーケンサに入れて
マウスでポチポチ弄っていくと良いメロを出しやすい派だけど
帰納法でパターンを突き詰めていくのもおもしろそうだなw
87ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 07:33:27 ID:SdTLzGj9
>>85
こんなとこで才能ないのを嘆かれてもね
88ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 09:56:21 ID:Pfkraj6m
別に嘆いたつもりはないし、嘆いてたとして、「こんなとこ」の何が
問題なのか分からん。スレタイからして嘆いてるんですが。
89ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 10:11:48 ID:6EQaqhrZ
うざいやつだな
90ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 10:16:17 ID:H12ecF48
DTM板にはよくいる人です
91ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 10:52:04 ID:fanXRRvR
まあこの板は基本、人の物真似して悦に入る板だしな。
92ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 19:05:52 ID:W6RJYFQe
別にコード進行から作ってもいいじゃない。
93ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:05:26 ID:evMc1Buf
リフとメロばかりが浮かんで転調に四苦八苦してる俺からしたらコードから曲作るやつが天才に思える。

ハンブンコしたい。
94ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:49:55 ID:VoY/AAOs
メロから作ったらメロに支配されるのでアレンジが難しいよ
コードも必然的に複雑怪奇になるし
下手なアレンジだとメロだけやけに浮いて聞く人の脳がついて行かなくなる。
結局ぴったりのコード進行が見つからなくてお蔵入りってのもよくあること。
それを乗り越えた先に唯一無二の曲ができるんだけどね。
95ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:52:53 ID:VoY/AAOs
あ、俺が最近やる技教えてあげる

メロ作ってコードはめたら
一回メロ捨てて
そのコードから新しいメロ書くの
綺麗で個性的な曲ができる
96ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:05:11 ID:6C+bW+mY
>>95
ここでの話はみんな曲聴かないことには信憑性がない。
97ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 04:37:42 ID:dkwLjBj/
オレも思った。
まず語る前に自分がどんな作品を作ってるのか示してった方がより具体的にものを話せるんじゃない?
ここまでものすごく抽象的で漠然とした話の流ればかりで、キリがない感じがした。
特にやけに語る割には具体的な話をしない人がいたけど、その人が限界に至るまでにどんな曲を作ってきたのか気になる。
98ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 19:48:43 ID:zMMXeAwJ
JPOPのだめなところはコード進行で3度メロを多用しすぎ。
素直にルートやトップに入れれればいいのに。
99ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 12:48:31 ID:Jd9igbFT
>>93
その溜まりに溜まったメロたちをここにうpするといいことあるよ
100ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 15:39:07 ID:JyYWGA7N
どんないいこと?
101ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 02:20:02 ID:zPuZRpNl
ベースラインから曲創る人いる?
102ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 21:51:46 ID:ShQyQZE2
結構やるよそれ。ベースラインというかベースのリフから作り始める
103ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 23:49:40 ID:Lyr1lKbV
コードから作るときの注意点ってのはある
リズムがワンパターンになりやすいから後にメロディーをつけようとしたら
中々上手くハマらないとかな
だからあまりリズムを最初のうちは固定しないほうがいいよ
104ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 16:39:18 ID:zAThZ3KS
あのね、色々考えていて分かったことがある。

それは、

『選ばれし人間にだけ降りてくるんだよ、良い曲が。神から選ばれし人間に』

後は、それ聴いてアレンジャーが肉付けするだけだよ。
105ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 12:28:32 ID:jMoPdA7K
>>98
何がダメなのか分からん
JPOPでのダメな曲ってのは売れない曲の事だと思うが
106ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 21:38:42.32 ID:1A5tQF8o
>>105
アニソンに売り上げで負けている月もある現状でそれは……。
107ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 00:20:37.88 ID:xqR2jfk0
Popsである以上はメロが命

かと思えば最近はそうでもないな
お決まりコード進行で恋がどうたら男がなんちゃら女がうんちゃら
昭和歌謡に通じるワンパターンさが素晴らしいな
108ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:21:19.23 ID:Yna8i6WN
俺はハーモニー重視だから主旋律はこだわらないな。日本人は主旋律にこだわる人多いかもね。
109ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 00:02:34.18 ID:PfY8Pbeo
クラシックでもそう別れるわな
日本人はほんとメロディー好きな民族というか
和音やハーモニーに重きを置く音楽は日本人ははっきり言って嫌いだろうな
ハーモニー、リズムなどのアレンジももちろん重視するが
先ず良メロがなきゃ話にならないでしょってな感じ
110ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 11:53:17.08 ID:33b8yinu
路地裏音楽戦争に載ったな
111ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 09:39:07.59 ID:g3VSRI9v
日本人ってみんなと一緒が一番大事。
みんなが聴いているから好き。流行ってるから好き。
曲だって基本文法守っていないと異端となり評価されない。
お決まりの黄金進行やカノン進行、ABC構成。
歌詞もひねりきることができない。ワンパターン。
112ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 12:32:14.59 ID:A420EqSI
「いいメロディ」ってのがよくわからない。
既存のメロディをいかに美しく聞こえるようにサポートするかが和声のみせどころなのであって。
113ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 14:19:13.43 ID:YDLz1cDg
いいメロディー悪いメロディーってのは事実として存在するでしょ
湘南乃風とかひどいもんだろ
思いつきのメロディー(メロディーと呼ぶのもどうかと思うレベル)としかコメントのしようがない
114ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 19:47:50.98 ID:SfLYd2eZ
>>113
その思い付きの酷いメロディーでもあれだけ売れてしまうわけだが
115ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 22:03:53.98 ID:jjpXVX+E
良いメロディーとか時代とかシチュエーションとか聞く人によって違うじゃん
湘南乃風とか買っちゃう人にとってはあれは良いメロディーなんだよ
116ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 22:19:04.16 ID:jjpXVX+E
たまに複雑なメロディーを作るのが偉いと思ってるやつとか居るけど
単純なメロディーでパクリにならないで印象的なものを作る方が実は難しい
117ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 23:41:14.12 ID:YDLz1cDg
>>115
良くはないだろどう考えても
音楽的な意味で良くはないだろって意味だよ
そもそも音楽じゃねーだろ?あれ
118ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 01:33:49.63 ID:RcmE5oec
>>117
俺も何が良いのか分かんないけど、あれを良いと思ってる奴らにとってはいいんだよ
もっと言うと音楽的に優れてるとか定義がすげー曖昧だぜ
売れたもん勝ちなんだよ
119ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 09:12:06.92 ID:8g9gdoc4
同じメロディでも松田聖子が歌うのとデスボイスの人が歌うのでは印象は変わってくるのでは。
楽曲でいうとフルートの音色なんかだと割りとどんなメロディでもよく聞こえる。
120ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 12:36:37.38 ID:rUs95EIn
音色で印象はがらりと変わる
また湘南乃風みたいな糞メロディーに、これでもか!ってくらい荘厳なオーケストラアレンジ
を加えたらクラシックになるか?って話にもなってくる
これを認めるなら、音楽の3要素はメロディー、ハーモニー、リズムと言われるが
メロディーはそもそも要素として必要無かったってことになってくるわな?

俺はどんなきれいな音色やハーモニーで飾っても認めないけど
121ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 13:57:11.10 ID:8g9gdoc4
プロが編曲すればクラシックっぽくはなるような気がする・・・。
122ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 09:13:10.66 ID:rrrxM6M3
123ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 16:40:53.72 ID:ka8Jwxzc
通りすがりですが、ハーモニーが複雑でも、美メロを乗せる事は可能だと思うし、それこそ素晴らしい音楽だと思うな。
124ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 17:29:10.49 ID:6Fw4wwrI
なんか、こういうの聞くとますます音楽がわからなくなる。
かなりシンプルだけど、すごく良い。メタル、オルタナ系だけど。

http://www.youtube.com/watch?v=aE9BpegPl1A&feature=related

125ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 09:15:26.15 ID:SES2EiyD
>>1
別にそれで良い曲が出来るなら
良いんじゃね?
126ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 09:57:22.30 ID:bSumNdH9
同意
127ドレミファ名無シド
.