【桜高軽音部】けいおん!!スレ in楽作板 その51
2009年
04/22 ♪OP:『Cagayake ! GIRLS』 (c/w 『Happy !? Sorry !!』)
♪ED:『Don't say "lazy"』 (c/w 『Sweet Bitter Beauty Song』)
05/20 ♪劇中歌:『ふわふわ時間(タイム)』 (c/w 『翼をください』)
06/03 ♪サントラ:『K-ON ! ORIGINAL SOUND TRACK』
06/17 ♪キャラクターシングル:『「けいおん!」キャラクター イメージソング シリーズ』
第一弾:平沢唯 1. ギー太に首ったけ 2. Sunday Siesta 3. 『レッツゴー』(唯Ver.)
第二弾:秋山澪 1. Heart Goes Boom !! 2. Hello Little Girl 3. 『レッツゴー』(澪Ver.)
07/22 ♪「けいおん!」ミニアルバム『放課後ティータイム』
<Disc01>『StudioMix』盤と<Disc02>『LiveMix』盤の2枚組 [5人編成]
【収録楽曲】・カレーのちライス ・わたしの恋はホッチキス
・ふでペン 〜ボールペン〜 ・ふわふわ時間(タイム)
08/12 ♪「けいおん!」劇中歌:『Maddy Candy』DEATH DEVIL[山中さわ子]
08/26 ♪キャラクターシングル:『「けいおん!」キャラクター イメージソング シリーズ』
第三弾:田井中律 1. Girly Storm 疾走 Stick 2. 目指せハッピー100%↑↑↑ 3. 『レッツゴー』(律Ver.)
第四弾:琴吹紬 1. Dear My Keys 〜鍵盤の魔法〜 2. Humming Bird 3. 『レッツゴー』(紬Ver.)
第五弾:中野梓 1. じゃじゃ馬Way To Go 2. 私は私の道を行く 3. 『レッツゴー』(梓Ver.)
09/02 ♪TVアニメ「けいおん!」オフィシャル バンドやろーよ!! (バンドスコア付)
<Disc01> 1. Cagayake ! GIRLS [5人Ver.] 2. Don’t say “lazy” [5人Ver.]
ほか、1.,2.とミニアルバム4曲『StudioMix』のInstrumental、おまけ音源集 全28曲
<Disc02> 「Cagayake ! GIRLS』(5人Ver.)ワンポイント・レッスン (各楽器別に収録) など 80トラック
<BAND SCORE> 楽曲制作陣による完全監修! 「Cagayake ! GIRLS」の詳細解説(楽器別に収録)など
○収載楽曲リスト○
・Cagayake ! GIRLS [5人Ver.] ・Happy !? Sorry !! ・Don't say “lazy” [5人Ver.]
・Sweet Bitter Beauty Song ・カレーのちライス ・わたしの恋はホッチキス
・ふでペン 〜ボールペン〜 [Live 5人Ver.] ・ふわふわ時間 [Live 5人Ver.] ・『レッツゴー』
10/21 ♪キャラクターシングル:『「けいおん!」キャラクター イメージソング シリーズ』
第六弾:平沢憂 1. Lovely Sister LOVE 2. Oui! 愛言葉
第七弾:真鍋和 1. Coolly Hotty Tension Hi !! 2. プロローグ
2010年
02/24 ♪「らじおん!」スペシャル! Vol.1
03/03 ♪TVアニメ「けいおん!」オフィシャル バンドやろーよ!! パート2 (バンドスコア + CD + DVD)
○ "ふわふわ時間"[Studio Mix]パート別練習用トラックやDEATH DEVILギター練習用トラックなどを収録
○ これまでにリリースされたキャラクターイメージソング全14曲に、DEATH DEVILや劇中歌シングル
「ふわふわ時間」のカップリング"翼をください"など全18曲を収載したオフィシャルバンドスコア付
○ 楽曲制作陣による完全監修のもと、"ふわふわ時間" [Studio Mix]の詳細解説と
各楽曲解説付も含めた超豪華仕様
○ 特典DVDには、楽曲制作陣による"ふわふわ時間"[Studio Mix]の詳細解説を収録
03/17 ♪「らじおん!」スペシャル! Vol.2
TVアニメ「けいおん!!」
オープニングテーマ、エンディングテーマ発売中!!
TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ
「GO! GO! MANIAC」
歌:放課後ティータイム[平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈)]
作詞:大森祥子/作・編曲:Tom-H@ck
2010年4月28日発売
【価格】1,260円(初回限定盤、通常盤共通)
【品番】初回限定盤:PCCG.70071、通常盤:PCCG.70072
オープニングテーマのリードボーカルは平沢唯(CV:豊崎愛生)です!
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ
「Listen!!」
歌:放課後ティータイム[平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈)]
作詞:大森祥子/作曲:前澤寛之/編曲:小森茂生
2010年4月28日発売
【価格】1,260円(初回限定盤、通常盤共通)
【品番】初回限定盤:PCCG.70073、通常盤:PCCG.70074
エンディングテーマのリードボーカルは秋山澪(CV:日笠陽子)です!
●OP・ED共に初回限定盤は「着せ替えジャケット仕様&ピクチャーレーベル仕様」!
※通常盤とはジャケットイラストが異なります。
チューニングはきちんとしましょう。
1.開放弦を合わせる。
2.12フレットをチェック。
12フレットのハーモニクスと12フレットの実音を揃える
→12フレットのハーモニクスより実音が高ければサドルをボディエンド側へ。
→12フレットのハーモニクスより実音が低ければネック側へ移動。
3.開放弦を合わせる。
→12フレットを再びチェック。合わなければ2.へ。
4.全ての弦で行う。
※全てのフレットをチェックする人もいる。
※弦楽器の特性上、全てのフレットでぴったり合うことはあまりない。
ハイフレットのチューニングが合っていても、ローフレットでは合ってないということがある。
その場合は自分が良く弾くフレット位置を考えてオクターブチューニングを行う。
ハイフレット中心なら19フレット、ローフレット中心なら7フレット、という具合に。
以上
ここまでテンプレっぽいの張ってみました
初めてスレ立てしましたがテンプレってこんな長いものでいいのかな
こんな何言ってるんだか分からない曲に
大差付けられて負けるって
どんな気分なんだろうなw
AKBあたりはうぜーと思ってそうだけど、
まともに商業音楽やってる奴は一聴して良さ分かるんじゃないかな
Jpopがマトモに売れてない(あるいは市場が著しく減少した)現実を、どう受け止めてるかで評価が変わるんじゃない?
・JPOPが売れないのは不正コピーのせいだ → ヲタは現物を手元に置きたがる → 今後の売れ筋はヲタ迎合!
・JPOPが売れないのは既存のスキームが飽きられたから →ヲタはアニソンなら何でも買う → 今後の売れ筋はヲタ迎合!
……あれ?
Listenのサビでフライミートゥーザムーンが聞こえてしまう
一昔前の仕掛け人やら音楽プロデューサーなんて
速いうちにJPOP見限っていなくなってるそうじゃない。
そういう人達がアニソンに流れてきたのか知らんけど
凄いメンツが揃ってるでしょ
バックバンドにも名前の知れたミュージシャンごろごろいるし。
けいおんの音楽担当チームのメンバー見てみろよ。
普通に考えて敵うわけない。
>けいおんの音楽担当チームのメンバー見てみろよ
どこ見ろってんだよ
一昔前の仕掛け人は独禁法違反紛いの商売やったりしてるじゃん
あとは5億円詐欺容疑で逮捕とか
アニソン分野で目立ってるのって神前暁とか菊田大介辺りとか直接関係なくね
神前さん畑亜貴さんとかゲーム分野から流れてきた人なら見受けるけどさ
けいおんの音楽担当チームで知ってたのは小森さんだけ
けいおん!がきっかけで売れた人多いだろうな〜
声優さんしかり
畑亜貴の歌かわいいよな
上手かどうかなんとも言えんが
>>18 さわちゃんの中の人に決まってんだろ
>>21 オールドゲーマーとしては、畑さんは『どうしよう』とかゲーム曲の人なんだよな
今ではアニソンの人だけど
>>10 ぶっちゃけどう言い訳しようが
ア ニ ソ ン に 負 け た
これは事実なんだよなww
ニュー速辺りで得意げにアニソン叩いてる馬鹿共はコレが見えてないから困るよね。
まぁ負けたアーティストのファンなんだろーけどなww
今CD買うのは良くも悪くもオタだけなんだろうがそれでも負けは負け、looserには
違いない。
なにと戦ってるんだろう
きっと彼にしか見えない敵がいるんだろう。
放っておいてあげるんだ。
闘う君の歌を
闘わない奴らが笑うだろう
放課後ティータイムが実在するバンドの曲を
カバーしたら面白いのに
>>17 >けいおんの音楽担当チームのメンバー見てみろよ。
小森さんくらいしか知らんけど。
Lazyとか聞くとあからさまにこの人の真骨頂だとは感じなくもないが。
けいおん!の場合はこの人と監督の趣味が一致したから、ああいう80〜90年の
ロックの進化系(?)しているのだと思う。
JPOPをプロデュースするにしても、やっぱバンドとの趣味と言うか折り合いが
一致しないから、なんとなく無個性な曲が大量生産されてるのかも知れん。
小森さんは10年前くらいに某バンドのサポートしてたの見て以来だったから
けいおんのクレジットに名前出てきたとき噴いたわw
けいおんの楽曲が特別優れてるとは思わないけど
次は桑田や民生にプロデュースさせようぜ
一般の評価がどうとか優れているかとかどうでもいい
自分が好きならそれでいいじゃん
♪馬鹿だねー♪馬鹿だねー♪馬鹿だねー♪わーたしー♪
琥珀川・・! あなたの本当の名は・・琥珀川!
ピキーン!バラバラバラ(←ピックだー!)
2期のOPEDがやたら難しくなったのはSCANDAL避けだとか(ry
>>21,22
このスレにもわかる人がいてくれて嬉しい
けいおんは畑さん関わってないけど澪風の歌詞は得意だと思うんだ
>>36 今年はListen!ですね、わかりますよ
SCANDALの演奏能力じゃ前より難しくなったOP,EDもカバーするのは無理かもな
Listen!の最後のサビ前の2拍のブレイクに
Don't Say Lazyの同じく最後のサビ前のベースだけのとこのフレーズを入れたらはまるのは狙ってるのかな?
SCANDALは赤頭巾ちゃんご用心でもカバーしてなさい
レイジーつながり?
>>41 ダンスもコピーすれば見る価値あるな
ぴょんぴょん跳ねてたからな高崎も社長も
あとは、移動中の新幹線で大騒ぎすれば完璧ですよね。
空けてない人もいるw
誤爆
フュージョンでおすすめある?
とりあえずアル・ディ・メオラは聴いた
>>49 マイルスデイヴィスのビッチズブリュー
これを聴いていいと思わなければ、もうフュージョンは無視していいよ
ウエザー・リポートのジャコ在籍時代
澪は柴田恭兵が好きそうだとウリジョンロートを聞きながらふと思う
いくぜ!
>>54 あずにゃんは父親の影響でジャズの素養もありそうだから、スウィープとかも普通にできそうな気がする
ってか何もかもがおかしい
いや、その前にベースは?
レスポールがウクレレに見える
レスポがぞーさんくらいに見えるわwww
俺の嫁が大変なことに…
>>59 あいなまさん、貫禄ついたなぁ…
ウィンドミルの巻き添え食らったら、リンかけみたいに
場外まで飛ばされそうだw
白SGを左に持ってる子は、どことなくしゅが美似?
この酷さ、クセになるな…
何で新歓の柔道部主将がセンターに?
律らしき物体の口がなんかムカつくw
コレジャナイHTT
律・・・・・・修学旅行でお菓子喰いまくってとうとうこんな・・・
間違った
唯・・・・・・修学旅行でお菓子喰いまくってとうとうこんな・・・
SG子だけ面倒見るからあとたのむわ
フォトジェニ子一択じゃないのかw
デカすぎるw
なぜかナイトホークスを思い出した
水陸両用モビルスーツが終結、ジャブローかよw
ペガサス盛りが似合いそうなムギらしきもの
このスレってけっこう盛況だな。
なんだかんだで、楽器弾いてるやつも
けいおんを見てるってことか。
>>59 ベースがいないんですが…?w
>>76 ナイトホークス懐かしいな!
千絵ちゃん可愛かったしーw
まだ活動してんのかな?
ヲタクが楽器もやってるって言う方が正しいかと
>>76 謝れ!青木さんに謝れ!w
>>81 千絵さんのギター教室、安いから行ってやれよw
自分はけいおん!を見てアニメを見始めた感じ
>>76 やっぱりでかいといえばナイトホークスかw
関西なんだけどテレビ欄に「アニメ Angel」とだけ書いてあるから
エロ漫画のAngelやんのか?と思ったけどエンジェルビートだった
この後にけいおんが始まる
三単現のs、忘れないであげて
ビーツかw
天使ちゃんが可哀想だからAngel Beats!の悪口は止めてあげて><
普通に声優さんのレベルはそこそこなんだなあと思いました
■天使ちゃんが受けた陰湿な苛めの数々
1. 食堂でライブをやっているから観に行こう
→腹を撃たれて蜂の巣にされそうになった
2. 体育館に謎の扉がある、ちょっと行ってみよう
→トラップに弄ばれ火の海に叩き落とされる
3. 学校内で大々的にライブをするらしい、生徒会長として監視しなくては…
→変態たちに部屋を荒らされる
4. 今年の球技大会は野球に決まった、みんな喜んでくれるかな?
→乱入チームに大会を滅茶苦茶にされる
5. もうすぐテスト…生徒会長として頑張るわ!
→良い点数どころか全教科0点で生徒会長も解任される
6. 辛いこともいっぱいあったけど、大好物の麻婆豆腐食べよう…
→食券を巻き上げられる
>>85 真ん中ェ・・・
一番危険なところいくとは勇者だな・・・潰されないようにしろよw
手の大きさに対するネックの細さがパネェww
ドラムはデブの方がいい音出すよね
二期になってムギがかわいすぎて困る
死ぬほど同意
まくら投げのところ何回見たかわからん
かなり優遇されてる気がする
ムギVoの曲(たぶん)も期待
>>93 俺は天使ちゃん応援してるよ•••
でもABのギターの作画手抜き過ぎでイライラする
その点に関してけいおんはまだ良い
イライラするのはわからんでもないが、
笑いのポイントが増えるって思えばもっと楽しめるぜ。
>>95 て、てめえ! 目下絶賛減量中の俺にケンカ売ってるのか!?w
えっ? はい、ドラマー体型です。スミマセン… orz
俺もABの楽器の作画には寛容なスタンスだったけど
リフがどうのこうのとかってそれっぽい会話するなら楽器の描写も頑張らないと不自然だよなぁ
妙に薄いアコギなんかはツボだったけどそこで笑い取ってもスタッフは喜べないだろうしなぁ
ABの楽器の描写は今回もむちゃむちゃだった。
立てかけてあるだけのギターのアップも変。
アコギは 現物見て描いているか ってレベルだし。
ABはここういう小道具の表現が適当なんだよな。
けいおんはティーセットだのチューナーだの携帯だの
小間物をきちんと描いてリアリティ出しているんだがなあ
けいおんもABもそんなの求めるような作品じゃないだろと思う
>103
だめだよ。ABはバンドシーンと楽器のディテールには弦1本までこだわった
と、制作側が鼻息荒くインタビューに答えたりしているんだから
それであれですかと
「楽器のディテールには弦1本までこだわった 」=「弦の本数を間違わない程度には頑張りました」
だったりしてな
流石にアニメに演奏シーン入るのも飽きてきたから
演奏できる人が楽器いじってる感が感じられる程度の
けいおん2期くらいがちょうど良い。
ムギとキーボードとか。
>>93 in楽作板でABのネタバレを喰らうとは
ep5冒頭でDQN化していたのでそこから見ていなかったが、天使(´・ω・`)カワイソス
それはさておき、OPを幾度も聞いても耳コピが出来ないわw(ベース)
...放映終了までに全部耳コピ出来そうにもない
けいおんも小道具のディテールが目的のアニメじゃないけど
そういうモノとか、JKの日常のさりげない習慣を
(たとえば枕元にみんな携帯を置いているところとか)
丁寧に描いているからキャラが立つんだよな
細かいとこまで拘るそれが京アニクオリティ
けいおんスレなのにAB語るなよ
小道具は2次と3次のI/F
確かに楽器の作画は荒いんだが
ABはドラムの娘が活き活きと叩いてるからそれでおkだよ
けいおん厨とAB厨ってなんで敵対してんの
どっちの信者も敵視しすぎだろ
厨だからだろ
どっちも楽しく見てるぞ
>>113 1話は目があらぬ方向向いてて、デイヴ・クラークっぽかったけどなw
スレ違いの上にクレクレでスマンがABのアコギがどの程度か分かる画像ある?
>117
程度とは?
ロキノンの俺的にはガルデモはロキノンに媚売ってる感じがする
そのわりに曲自体に魅力を感じないし
そう見るとけいおんの方がアニソンロック一直線て感じで好感持てる
>117
ギターのグレードのことかな・・
絵からするとヤマハのFG-700番くらいかな
ロキノンってそんなに偉ぶれるものなのか
>>118 スマヌ書き方が悪かった。単に「サウンドホールがバラバラ」だの「ボディが異常に薄い」だのってのを実際に見て確かめたかった。
>>120 ググってかろうじて一枚絵が見つかったけれどあれヤマハ…なのか?
123 :
120:2010/05/02(日) 12:58:34 ID:nrz+TnSU
>122
3話よくみたらボディまわりのフチが白線になっているから
ヤマハのLシリーズの方だった・・たぶん参考にしているのはLL-6か16
3話で最初に新曲バラード聞かせているところではやたらサウンドホールが
大きいし、あとは穴の位置もまちまち。動き回るピックガードとかもう・・・
独特のヘッドの形とピックガードの形でヤマハとわかる。
1期でツートップだった澪と梓が2期ではかなり地味に扱われてて、
代わりにムギの扱いが格段に良くなったような気がする
弾き語り曲もあるようだし
薄いアコギといえば、キュアーのロバート・スミスを思い出す
あれモリダイラのだったっけ
つかエレアコだったっけ
8万しかいないのか・・・
堕ちたものだな・・・
誤爆ったスマソw
53万くらいならなんとか……
>>125 ムギちゃんは天使だから仕方ない
>>122 AB3話を何らかの手段を講じて見た方が早いと思う
でもあんまりネガるなよ、天使ちゃんが可哀相だから
>>110 すんげえな こんなハードなことやってたのかベースw
>>125 2クールもあれば自由に使えるだろそりゃ
ジーニアス・・・オルタナ系
マジック・・・J−POP系
折る棚か、おいらはグラムロックの魂を感じた>Genius
むしろKISSの捨て曲ふうだろ。
love theme from kissとかかw
>>135 Unmaskedに収録されててもおかしくないってことか
>>130 確かに天使ちゃんはかわいそうなんだが、それと楽器の作画とは別問題だw
いや、俺はAB好きだけどね
もっと梓のバカテクを生かした曲をだな
ベース全編スラップでファンキーなのやって欲しい
Our MAGICがツボだった。
うわー、これ80'sアニソンって感じですごくいいわ。
うる星やつらのEDでも違和感なかったかもw
Geniusは左耳レイプ曲
ブラーのSong 2みたいなタメのある曲出ないかな
>>135-137 いや、むしろKISSにカバーしてもらいたいw
Vo.はポール スタンレイで
Geniusはギターのジャキジャキした音がカレッジチャート的なスピリッツを感じさせるな
KISSとかとは対極な気もするがw
>>145 ALIVE II以前のスタジオ盤やポール スタンレイのソロアルバムで
よく似た感じのサウンドやリフが聴けるよ
Genius聞いた時、途中ボーカロイドにでも歌わせてるのかと思ったw
声いじってなかったら唯の中の人凄いわ
148 :
146:2010/05/03(月) 00:55:01 ID:Y7HO6S2L
やっぱダメだ、KISSにはキーボードが居ないw
ポール スタンレイの歌+ジーン シモンズやピーター クリスのハモり&コーラスで
聴いてみたかったんだがww
ところで二期になって律ドラムのシンバルが18"にグレードアップしたような
気がするのはオレだけ?
OP、EDのカップリングはラモーンズっぽさがある
ベンチャーズってギタリストなら絶対に練習するバンドだと思ったけど最近ではそうでもないのかな?
>>151 最近どころか10年前でも掠りもしなかった
クロマチックランだって他の曲から学んだし
ただモズライト=オッサンってのは何処かで刷り込まれてたが
>>150 2ページ目1コマ目を見るとまた律が拗ねるぞw
そろそろロック飽きてきたしスパニッシュ系でもやるか
>>139 ジャズは頭が追いつく範囲じゃないとテク求められないし早弾きとかは無理なんじゃない
とマジれず
JK
>>151 hideごっこと称して激歪みテケテケはよくやった
>>150 ソガ嬢・・・なんか気になるなw
>>151 ベンチャーズ最初の頃やったなぁ
そんな難しくなくてある程度やると弾けた感があるのがいいよね
>>150 いやいや、スネアのヘッドなんて
チューニングとたたき方次第で普通に破れるから
多くの英国ギタリストに影響を与えたシャドウズも忘れないで
そしてそのハンク・マーヴィンに激しく影響を与えたバディ・ホリーも忘れないで
>>162 バディ・ホリーはビートルズにも多大な影響を与えたな
クラプトンやジェフ・ベックに影響を与えたのはジェームズ・バートン
洋楽の話題ばっかじゃねーか・・・
スレ違いもいい加減にしろ
>>165 じゃあ邦楽…やっぱりギター弾きがとりあえずやる楽曲で「22才の別れ」のイントロだよねって思ったけど
最近はそうでもないのかな?
>>156 特にディープなジャズファンってわけでもないけど、外から見てると
むしろ、ジャズこそ聴衆にテクニック見せびらかさないと商売にならんジャンルだと思うが
ベースみたいな楽器ですら、時には長々とソロやるのがジャズだし
理論なんか考えなくても、勝手に指が動いてフレーズが出てくるくらい練習しろって意味でもあるけどw
アマチュアである梓がどのくらいうまいのかは、また別の問題だが
>>168 フォーク少年はそうだけど、
最初からロックにあこがれてた人はやらない
村下孝三の初恋とかどうだろう
梓テク一流説はどっからきたんだろうな
あの腕前披露からか?
>>160 そんな日常茶飯事に破るようなやつは、学習能力が無いってことだろ
174 :
ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 16:37:24 ID:2wTAxNZ6
でも周りを見てると、ここぞって時に限って同じドジをする奴いるよな。
本番前1時間を切ったあたりで楽器いじってていつも弦切る奴とか
スタジオで練習するときに限って予備の弦を持って来てない奴とかw
>>172 >梓テク一流説はどっからきたんだろうな
>あの腕前披露からか?
そうじゃないの?
部活中でも梓が唯に「鍛えてあげます」と言っても誰も反論しない点でも
確定事項なのでは。
ただ、あの世界の中ではさわちゃん先生が頂点らしい。w
梓のプロフにも「相当の腕前(ライブでは瞬間的に唯が上回る)」と書いてる。
さわちゃん先生の腕前は
第一期第五話で披露されているようにかなりのものなのでは。
梓はオタク少女
181 :
ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 20:09:12 ID:QP3NflTT
>>177 歯ギターはやっぱり上級者じゃないとね。
あずにゃんはお父さんがジャズマン
Listen!!って、1番と2番じゃベースラインが違うんだね。
2番はドリドリと動いてかっこえーね。
>>151 あのジェフベックでも日本でベンチャーズのアルバム買いあさったそうだから
練習する価値はありそうだ
日本で? へぇー、向こうで売ってないのかいな?
て実はテケテケは誤魔化し利かないクリーンサウンドだから難しいんだよねw
さっき澪amPlugキタ! せっかくだから限定白キャビも出せばいいのにとか思った
けいおん見初めてgod knows練習し始めたけどイントロ難しいなぁ
ピロピロで小指がついていかない
白いSG欲しいけど今のモデルは塗装が汚いという・・・
Fenderのレスポールよりはマシなんじゃね?
きっと澪のベースだけ裏向きにひっくり返ってたんだな
なんかAB見慣れてきたせいかあんまり突っ込む気にはならんなぁ
>>190 ペグが逆になってたら洒落にならんけど、一応それで理屈は通るなw
でも少なくとも1クールはこのOPが毎回流れるわけだし
楽器やってるうちらにとってはけいおんらしからぬミスかと
せめてBDとかでは修正かかってて欲しいなぁみたいな
>>192 画像反転するだけで済むんだからそれくらいやってくれるんじゃね?
気になるなら要望出しといたら?
お、おぅ、送ってみるよ(びびり)
OPの間違いで気になるといえば、ムスタングのPUスイッチが両方OFFになっている方が
よっぽど気になるんだが・・・。w
>>188 前から見たか裏から見たかの違いか。
シルエットだし参考画を間違えたのかもな。
ギー太のPUセレクターがリアになってることが殆どない位だから気にならないな
ムスタングはそういう配線のMOD、もしくはそもそもセレクター回路はスルーの可能性も
>>188 つか、1期のOPなんかそのロゴ(?)は全員右利きな感じで出ているんだが・・・。
お、送ってきた
ttp://www.kyotoanimation.co.jp/mail/index.html ---けいおん!!どっぷりハマっております。
---最高の作品に出会えて幸せであります。
---さて、OPのイントロラスト、各楽器のカラフルなイラスト、
---澪のベースが右利き用になっていることに気づきました。
---澪のレフティモデルってのは作品の重要な要素。
---ここはぜひ修正をかけるべき点だと思いましたもので。
---けいおんを愛する、いちファンの小言ですが検討よろしくです。
こ、これで通じるかな?
>>195 配線いじってあるんだよきっと
はんだごてと格闘するあずにゃん
おとうさんにやってもらったのかも知れないけど
ONとOFF逆に配線しました( ,_ノ` )b
PVがアフ振りなのは当然だよな
シールド刺さってなくても音鳴ってるし
ロックスターがテレビの前で狂った振りがうまーい
元々ギターやってて去年ベース買って、
何か曲作りたいと思ってシンセが欲しくなってきた…
ギターで作るんだ!
昔は自分で作ってたけど社会人になってからはさっぱりだ
ギターすら触らない日も多いし
>>204 ワイヤレス使ってるかもしれない。
と苦しい言い訳してみる。
>>205 それに出てきた外タレの殆どは口パクだったそうだ
ボンジョビなんかもあからさま過ぎて酷かったみたいだぞ
213 :
ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 10:31:33 ID:g8yQhX0u
>>205 Policeは初期のPVでもこのノリなので困る
ガチで演奏したらNW勢では間違いなくNo1の演奏力なのになあ
ポリスのドラマーってさ律が一番好きじゃなさそうなタイプだよな
シンプルなグルーヴでノリを出すってなかなかできることじゃないぞ、上手いのに
>>215 見た目と雰囲気を楽しみに行くなら良いんだろうなあ・・・
楽器演奏しない奴らにとってはそっちの方が受けるのかもな
らじおん!DJCDのVol. 2の「わたしの恋はホッチキス」が東京ビートルズの
「ラスト・タイム」みたいだったw あのバンド、黒歴史ばかりクローズアップされて可愛そう。
それにしても、このDJCDのバージョンは歌いながら演奏してるのかな。
だとしたら歌は上手いな。
連投ごめん、これ聴いてて思ったんだが、「わたしの恋はホッチキス」の
最後の「キラキラ光る願い事も〜」の前のギターとピアノの絡みで
デジャブを感じたんだが、なんかThe WHOの曲でこんなの無かったっけ?
221 :
217:2010/05/04(火) 15:59:39 ID:3JKPvcUQ
前言撤回意外と走りまくるドラマーだな
律が好きそう
そうそう、久しぶりにWHOを真面目に聴いたんだが、キースのドラムって
地味な曲でも殆ど全部フィルインだったりする曲があって驚いたw
それでいて曲を壊さないから凄い。
>>205 司会井上順じゃないか。ひょっとすると、アンディ・サマーズは
スパイダース時代の彼を目撃してるかもしれない。
Ready Steady Go!とかに出たらしいからな、スパイダース。
>>221 コープランドのは全部計算して叩いてるよ。
父親がCIAエージェントだったり、悪ノリ大好きだし律とは気が合うと思うw
ドラマーじゃないんで細かいトコのすごさはわからんが
コープランドは曲全体を高揚させるテクすごいよな。
コープランドはすごくうまくていいドラマー。
でもスティングと犬猿の仲という致命的な弱点が…
一昨年のPolice再結成来日公演に行ってない人はいるかね?
えっと
ここは何のスレなの?
たらたら洋楽とか語るスレなの?
ちょっとはスレタイ読んで欲しいんだが
お前のカキコから始まった流れだろうがw
ここで空気を読まずにP-MODELを聴き始めた俺が来ましたよ
さらに空気読まずに澪にAttitudeUを(略
お茶しながら好きな事語るスレ
そりゃポリスはジャズのエッセンスも心得てるから
先週の流れから察するに今週もバンドネタ一切ないんじゃないかと思ってる
237 :
ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 20:19:15 ID:eeCzIBq/
バンドネタはないかもしれんが、梓がいつものクセで放課後に部室に
立ち寄ってしまう。で、誰もいない部室で澪のライブの衣装を偶然
見つけてしまいクンカクンカハァハァする展開はあると思うんだ
ポリスあんまり聴かないけどスネアはコープランドモデル使ってるよ
あれとカノウプスのメイプルスネアがあればチューニング次第で大体どんな曲でも事足りる
>>237 いやいや、とりあえず板的に梓がギター、憂がベース、部外者がドラムいじっちゃうとか想像しようよw
いずれにせよ興奮しちゃうな
じゃあ純ちゃんはドラムで。
ハッ!? ひとり足りねぇ…
は、廃部??? ぅぅ…、やっぱり梓が不憫で不憫で…
>>241 既に新入部員が居るではないか
トンちゃんキーボードの上乗せたら音ぐらいは出るだろきっと
>>239 それで3ピースバンド組んだりしてね・・・
バンド名は・・・にゃんとして時雨
おお、白玉担当ww
放課後ラッシュ
おっと、今日はけいおんの日か。
GWでバタバタして忘れそうになったw
例えばイングヴェイみたいなプレイヤーも素晴らしいと思う。
でも私は曲の一部として人に覚えてもらえるようなソロを弾いていきたい。/平沢唯
「私はギターの練習もしないしリハーサルもしない
手入れもしないし 、年代や名前にも興味ないし
何しろ一本しか持ってない。 ギター雑誌があるってことが信じらんない。
道具にすぎないんだよ。タイプライターみたいなものだと思う。」 / 平沢唯
よりによって放送障害でモザイク音声無しだぜ。チデジカ爆発しろ。
モズライト使うあずにゃん見たいです
何か凄まじい神回だった気が・・・
あとモップ厚かましすぎワロタw爆発しろ
ヤマーハのベースは懐かしいな、これも古いしディスコンだろうか
憂に適当にドラム叩かせてアドリブ合戦の方が良かったのに
軽音部にはフェンダーツインリヴァーブがあった件。
あずにゃん愛用なんだろうな。
ジャズ県の子(一話で拉致されかけた子達?)がストラトつかってたのが意外
あと梓と一緒にストレッチした人正直に手を挙げなさいw
くそー。帰省してるんで見れねぇ……
こっちで放送すんのは連休あけで、すれ違いで見れねぇ…
諦めてつべに頼るか
>>253 ツインリバーブなんてあった?
あずにゃんはbad cat愛用なんじゃねーの?
あと純がベースマン使ってたな
純がブルージーンズ・モデルのベースなのは
フルカワミキの影響だろうか・・・?
ジャズならフルアコだよな
別にスタインバーガーでもかまわない
スティーブ・ヴァイはストラトでジャズをやってたそうだ。
モブが持ってたストラトってプレイテックかな?ロゴの感じがそんな感じなんだが
純ちゃんのベースってヤマハのSBV-500?
キャプが無いのでわからん
純:YAMAHA SBV-500
1年生:Planet Soldier ST
惑星戦士かよw
>>254 ノシ
手を伸ばしてやってみたけど難しかった。
ギター弾くポジションでやってみたら楽にできたけど
>>265 ハイビジョンのキャプはさすがだな、俺はアナログでみてたから
あと、今日のBGMでカナリア諸島のパロディ的なBGMが有ったな
今日みたいなどうでもいい話こそけいおんって感じがする
あずにゃん分+α補給回だけど?
ミニキャットって10万余裕で超えてるよね?
なのに唯はMG使ってると言う謎、blackstarとかにすれば良いのに
ムギがレイ・チャールズみたいに弾いたら面白いんだが
>>254 ノ
中指と薬指の間空けるのがキツイ
まだにわかLvということか・・・(´・ω・`)
>>271 すまん、澪のベースマンと勘違いしたw
>>274 ミニキャット
定価\168000だから
売価\151200(9掛け)ぐらいかな?
>>274 機材のお値段だけがインフレしても一部の人しか喜ばないしなぁ
BadCatには梓なりの”コダワリ”もあるかもだけど、制作陣がなんとなく「猫キャラだから
コレでいいんじゃね?w」的に設定してて、澪のk701同様値段とかスペックは無視な気がする。
音はムスタングと相性いいだろうし、これもあずにゃんのキャラ付けの一部ってことで
そのわりにジャズ研一年がちゃんと惑星戦士使ってたりしてたが・・・w
機材の値段・グレードでキャラの魅力が決まるわけでもなし、まして現実同様腕は尚更だな
>>254 ノシ
>>276と逆で中薬が一番開きやすい。
これで思い出したけれど、ここの住人はまことちゃんのグワシも一発で出来る人が多そうだ。
惑星戦士ってチョイスがまたね、やっぱりレジェンドかフォトジェニック、
ちょっと頑張ってフェルナンデス辺りだろ。
公式はクロサワ絡みなんだから、
名も無いモブが惑星戦士持つくらいはいいだろう
指の運動は
NHKの満点体操でよくやってたからなあ
EDだけかと思ったら本編中でもMiniCatつかってたのか
ジャズ研の部室にウッドベースしかなくて「けいおん!!アンプラグド」が始まらないかなぁと妄想してた
結局梓はジャズ研の何が気にいらなかったんだろう?
ストラトか?
>>284 先輩によるジャズの薀蓄がウザかったとか
「やっぱり歪んだ音がだしてぇ!」と思ったのか
>>284 ビッグバンド形式が気に食わなかったんじゃね
自分が一番になれそうな部活を選んだが間違いだったという
新歓ライブで唯先輩カッコイイ!って思ったからじゃなかったっけ
ジャズ研が気に入らなかったんじゃなくて軽音部の方に惹かれたってことじゃないか
>>278 部の備品だと考慮すれば惑星戦士で十分だよ。
楽器を持たない生徒の貸し出し用とかだろ。
部の予算が限られているなら質より量だし
高額な楽器だと盗難とか借りパクあるし。
>>290 つーか、軽音部の楽器が豪華杉なんだよw
アンプ等一式込みで3万円以内の入門者セットとか
新規で買うなら大体そんなもんだろう。
>>289 順番が逆
ジャズ研行くつもりが何か違う
の後に新勧ライブ
>>291 唯がギー太に固執してたのを見て
安いコピーモデルがあるのを、澪あたりが教えてやれよ
って思ってたわ。
そういや、公式グッズの唯ギターの正体は
惑星戦士じゃないかって、ここで話題が出てたっけ。
動画サイトで見てきたけど
あそこのバッティングセンターに憂ちゃんは行ってはダメw
今あるか知らないけど、クレーンゲームに
ピンクローターとかあったもん
純ちゃんがクレーンゲームやるって言ってたな…
唯シグと惑星戦士は同じなのかな?つか正体もなにも同じインドネシア製ギターだとは思うけど。
ギブコピー品としては唯シグの方が上だしなー。
単に楽器の代理販売業務をクロサワがやっているだけじゃないかと。
梓のU-X-Tとか聴けると思ったんだがな
純のヤマハSBVはジャズ研の備品かもな
ヤマハは早急にSBVの再生産を
SBVは流石に私物だろ、ジャズ件で備品ならアリアの安い
アップライトベースとか普通にジャズべだと思う。
学校の備品って大抵が安い量産品か大きくて個人が
所有するのが難しいものだと思う。
純が週末にベースを持ち帰らないならね
愛を込めてすらすらとね
>>300 楽器を2本以上持ってたら置きっぱにするよね。
教室からソフトケースに入った状態で持ってきたし私物じゃねいの?
純、教室にベース忘れてきたって言ってただろ
しかしまあ渋い選択をしたもんだ カッコいい先輩が使ってたのかな
1話から今回まで、ありえないほど高い水準を保ってるなぁ。
いやすごい。
今回の新しい楽器はYAMAHAのブルージーンズベース?と惑星戦士かw
ベースの方はスーパーカーとか、7188が使ってたやつだっけな。
ジャズ研って結構ミーハーな部活なんだな
JKなのに軽音部よりジャズ研のが部員多いって時点でありえないよなw
さわ子が原因とみた
そうでもないぞ
少人数バンド形式の部活は何かと敷居が高い
ジャズ研も半ば吹奏楽部みたいなもんなんだろうし
上でもでてるけどスウィングガールズでちょっとブームになってたからな
ジャズ研でソリッド使ったらボコボコにされるだろう
梓「ここ(ジャズ研)ではブライアンセッツァーになれない」
SBVって販売終了してんの?
>>313 台湾工場閉鎖時に生産終了
パシフィカの4万くらいの奴とかSGVシリーズも同時に終了
量も出てないみたいだし実質もう手に入らないなw
全国の楽器店に電話で問い合わせる労力がある人がんばれ
ちょっと中古屋回ってくる
近所の中古屋にあった
SBV、オクで見かけるけど、当時の定価以上の値段付いてるな
>>292 えっ・・・つまりジャズ研入る決め手がなかったってことじゃないのかといいたいのだが
>>309 なんで始める前から「敷居」が高いんだ?
>>320 新歓ライブが好評だったのに新一年生の新入部員が入らなかった理由(推測)とか
>>320 はじめる前だからこそ敷居が高いんじゃね?
敷居が高いの意味
>>320 あずにゃんさえ入り込めない仲の良さを感じるんだよ
わかってねーな
あずにゃんはもっと同年代の友達を増やす努力すべき
先輩に愛されて状況に甘えてると後で辛い
ソースは俺
くそ!次回までまだ6日もあるじゃねぇか!!
純ちゃんいいキャラしてたな。もっと活躍してほしいぜ。
そういや憂ってめちゃくちゃギター上手いんだよな。
唯にギターを教えられる程度の能力
アニソン三昧はMANIAC流れるの確定っぽいね
NHKにうpされた待機CD画像にそれっぽいのが見えてる
流れようと流れまいとどうでもいい
憂は何でも楽器できますよ、って感じにしたいのかな
それでドラム。3ピースバンド完成。
ListenとOur MAGICばかり聞いてる。
Maniacは殆ど聞かないなw
使わなくて放置してたSBVあるんだけど
今ならけいおん特需でちょっと高く売れるかな
これを機にいろいろ復刻してくれYAMAHAさん
熱心なファンの皆様
二期のオリコン一位二位の曲ってどこが素晴らしいのか俺にもわかるように説明してください
あずにゃんめんこいっすなー。
あずにゃんはめんこい
>>334 初期のSG復刻して欲しい
SG-3、SG-5とか
>>333 オークションでは以前から高く売れてたけど、けいおん特需はどうかな?
YAMAHAはもう真面目にギター関連辞めそうな空気バリバリな感じなんだととう
ところで梓憂純の3人で新結成したらボーカルは誰がやるんだろう?
まあボーカル無しのインストのみってもありかもしれないけれど。
>>334,340
あら、エレキですらそんな空気なのか。
先月あたり出たエレアコも電子デバイス使いまくりでもうそっち系頼みなのかと思ったけれど。
とりあえずL-51復刻を。Char氏が使ってる、あの左右非対称ボディというヤマハアコギ史に残る変態モデルを。
>>335 OPはなんか分からんが何度か聴くとハマってくる。
EDはそれほどじゃなかったからなんとも。
なんでけいおんではキーボードが冷遇されてるの?
主題歌とか挿入歌とか聴いても、キーボードはつまらない使われ方ばっかり
原作者もスタッフもキーボードになんか恨みでもあるの?
俺がメタラーだからかもしれんけど
別にキーボードなんてなくてもいいよ
すごい釣りだなw
これがGW厨と言うやつか。
きっとムギは演奏中は演奏する余裕が無いからだよ
キーボードいなくても困らなくても
出資者と作曲者がいないのはもっと困るだろう。
釣りとは思うが、キーボードばりばり活躍してるじゃんか。
てか、1期の最終話の暴走するムギ・・・彼女の存在に感謝すべき。
何度見ても鳥肌が。
釣りだろうな。
作品を観てもない人か単なるアンチだろ。
澪外してムギにキーボードでベースやらせればいいよ
TRITON Extremeなんてディスコンの上にヲタが思いつきで買えるもんでもない
353 :
343:2010/05/05(水) 18:06:08 ID:2vMQ6vpL
あ、曲のアレンジの話ね
343は自慢のアレンジをうpしてから批判すればいいのに
律のキャラソンでもキーボード鳴り捲ってるし
純ちゃんベーシストだったんだ・・・
イイヨイイヨーサポートでも
音楽知らない一般人にはムギちゃんのキャラソンが一番なじみそう
逆にその人たちにあずにゃんのキャラソンかけたときには雑音って言われそう
ムギのキャラソンはABBA過ぎ
俺は最近まで鈴木純ちゃんの元ネタが鈴木茂だとばっかり思ってたんだぜ・・・泣きたい。
あずにゃんのキャラソンはやばかった。
>>359 同じく鈴木茂だと思ってた。っていうか、これ読んで「違うの!?」って思ったw
楽器やってないキャラも曽我部とか元ネタありそうだったからパートは気にしてなかった。
やっぱり名前そのまんまで、鈴木淳が元ネタなのか
>>362 ピロウズ成分の多さから鈴木淳ってかさわちゃんの段階で気づくべきだった。
1期のYMOネタからYMO→はっぴぃえんど→鈴木茂→鈴木純の流れだとばっかり・・・
一期にYMOネタあったっけ?
>>364 一期の特別編、一期リアルタイムで見てないのよDVDでまとめて見たから。
>>363 P-MODELみたいに、元メンバーじゃなくて、
the pillowsのサポートメンバーってとこが盲点だったわw
ドラムに佐藤性が入ってくればもう何も言うことはない
もっとフィードバック使えよ唯
このアニメBGMも良いよね
結構いろんな番組で使われてる。
けいおんのBGMは。
特になんとか新喜劇は
ヤマハのあのラインは初心者が手に取りやすいんだよ
純ちゃん 店員に勧められたんじゃないかな
在庫処分の犠牲者か
自分のベースを教室から持ってきたってことは
毎日家から持って来てるんだろう
まあそうでないと家で弾けないしw
てことはギターだけでなくベースも部の備品
あずにゃんストレッチをやってからメカニカル練習を始めたら大分楽に弾けた。
これはいいな。
それそれ。動画に合わせると、なおよろしいな。
デスクトップに保存したw
>>375 二のときの人差し指と中指あわせて薬指と小指くっつけるやつできねえ
皆できる?
>>377 やってたら、純ちゃんの状態になったでござる
>377
それは容易い
>>377 俺もそれが出来ない。
修行が足りないなぁ・・・。
小指だけ離すのが難しい。
手をまっすぐ前に伸ばすとできない
もう年か・・・
>>377 中学くらいの時に、ギターとか関係なしにこの指の開き方が出来るか…とか一時期はやってたな
少し練習すればすぐ出来るようになるよ
練習したらあずにゃんストレッチ出来る様になった。
なんか楽しいw
しかし、これって小指や薬指だけ90度曲げるのよりも難しくないか?
一応できるようにはなってきたけど
いざ、ネックを持つように掌を返して、指を曲げると
別に開き具合はいつもと変わらなかったw
5話早くみたいぜ
Lead2使い出てこないかな。
で、復刻してくれ。新品欲しい。
毎日ストレッチしてたおかげか楽にできたな
ギター弾けるわけではないけどね
利き手でできないのに逆の手ではすんなりできる
指のストレッチちゅうと、最初は指と指の間に
ネック入れて押し広げる奴かと思った。
それやるあずにゃんはあんま見たくないけども。
あずにゃんはきっと
ぐわしとかさばらも出来るはず
絵のとおりにやると難しいんだよな
簡易版をやるやつは馬鹿にされてた
さばらは簡単だろう
グワシは薬指と人差し指だけ曲げるから結構むずい
難しい?
ああちがった小指と中指だけ曲げるだった
397 :
ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 23:26:12 ID:57JpwcDI
漏れの左手、あずにゃんストレッチで暁に死す。
amPlugけいおんシグネイチャ・モデル
キャラクター・サウンドに特化ってあるけど
CDで聞けるあのギターサウンドになるって事?
>>399 まんまにはならないと思うけど、近付けやすいのかもね。
ただそれに惹かれて何の迷いも無く即買いしちゃう初心者の方がいると思うと・・・(;_;)
シグネイチャはとにかくとして
amPlugそのものは別に持っててもいいと思う
頻度はとにかくたまには使う機会もあるだろうし
ただ1年くらい前に買ったおいらのノーマルamPlugはガリ出まくりw
そっか。確かにあると便利かもね>amPlug
でもけいおん!効果で楽器奏者人口が増えることは嬉しいよ。
髪をほどいたー
あずにゃんの仕草がー (´・ω・)
練習用にあずにゃんモデル相当のClassic Rockを使っているが、ちょっと
低音が出すぎの感があるな。レスポールに刺すとボワンボワンしてしまうw
リアハム仕様のムスタングでもちょっときつい。シングルのストラトや
ムスタングなら丁度いいかもしれない。
唯モデルが欲しい所だが、楽器屋で買う勇気は無いw
406 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 01:22:40 ID:eOApbS6c
イヤホン変えたりイコライザやらでどうにかならんか
純ちゃんのベースがSBVじゃないって話も
修学旅行一日目は教室にベース置いてたし、毎回家に持ち帰ってる可能性が
二日目は手ぶらで来てたから、部の備品かも
amPlugってそんな便利なのかなぁ
いつもエフェクター&アンプ通してPCに繋げてヘッドホンしてやってるけど
必要に思わないな〜
アンプもエフェクターもないか、お出かけ用で必要になるってことなのか
ちょっと気にはなったけど結局使わなくて放置しそうだから買ってないw
自分も欲しいけど既にアンプとアンシミュあるので躊躇する
ギター持ってきて線つなぐのは面倒だ
amPlug は帰省の時に荷物にならないんでいい
さて、明日は帰らねば
>>320 本来の用法からは・・・みたいな「誤用」の指摘って、お前みたいな半端者やニワカほどやりたがるよね
>>375 あずにゃんストレッチは楽勝なんだけど指板に手を置くとたどたどしいまま・・・・
どうしようもねえな
所で惑星戦士のストラトってあずにゃんぐみたいにやっぱりバカ売れしてるの?
ジャズ研の部室にはウッドベースもあったな。
純ちゃんはそっちも触ってるのかしら。
amplugは使ってみてわかるその便利さ。
TVのリモコンみたいなもんだね。リモコンなくても手を伸ばせば
チャンネルもボリュームも変えられるから必要なものではないけど、あると便利。
>>408 寝る前にちょこっと弾きたいけどPC立ち上げんのもめんどいなーってときなんかに便利よ
n
ジャズコ仕様のamplug出ないかなー
amplugは音が決まってるから、サウンドチェックにも役立ってます。
ムギちゃんのムチムチの足がたまりません
この間島村楽器に行ったら、まだ例のカスタネット売ってたw
良心的にその横に普通の木製のカスタネットもおいて有ったな。
俺はパンドラ使ってる
423 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 16:12:06 ID:s74E/7hm
島村のBusker's BSE使ってるのは流石に俺だけだよねそうだよね…
>>332 もともと関係のない他人ならば不義理は感じないだろうが
(仲間としてやっていけるレベルではないと)面目なくは感じるのは
そんなに不自然ではないと思うな。
流石に初代パンドラ使ってるのは俺だけだろうな
何か足りないと思ったら木刀を持ったさわちゃん分が足りないんだ
428 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 20:07:21 ID:uLnKy/fc
>>420 この肘と手首の使い方、ムギは剣道経験者かw
あずにゃんはモズライトが似合うと思う
430 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 20:18:50 ID:CSR/aNTy
>>408 アンプについてるHPジャックは、おまけ程度でろくな音が出ない。
かたや老舗アンプ屋が本気で作った専用アンプです。
月とすっぽん位の差がありますwww
お勧めはリード。二回リピートのホールディレイ内蔵で
非常に気持ちよくソロの練習が出来ます。
AUXインも便利でカラオケ突っ込んでの練習に
重宝しています。激しくお勧め!!
(工作員ではありませんw念のため)
どう見ても工作員です。本当にありがとう御座います。
432 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 20:51:44 ID:CSR/aNTy
お褒めの言葉を頂き、恐悦至極でございますwww
>>428 たったこれだけのシーンなのに
きっちり滑らかに描いてあるね。
腰のあたりがか?
サビがやりすぎて微妙な感じになってるな
この手のベース動画っていかに手数を増やすかって競技なの?やたら手数の多い動画を見るんだけど。
>>435 ちゃんとハネてるこたハネてる。音数が多すぎてハネてないように聴こえるけど。
>>438 そう、もはや競技だよな。オリジナルの方がベースとしては数段良い。
>>425 初代パンドラ使ってたけど、兄にとられて箱しか残ってない。
てか発売10年以上まえだよな。
>>439 ケツに使うのかなとか想像してみると・・・
>>438 原曲に忠実にコピーされても「それなら原曲聞くよ」ってなるからなあ・・・
忠実にコピーできないからオリジナルに逃げてるんでしょ
こういうメーター振り切っちゃってる人、好き。
たぶんモニタの向こうにいてこっちに害がないからだと思うけど。
>>170 >ベースみたいな楽器ですら、時には長々とソロやるのがジャズ
ジャズってのはつまりボヤきなんだ。まぁちょっと俺の話を聞け、ってなもんだw
ベーシストだって語りたい時があるだろう。別にテクニックをひけらかす為にやってるわけじゃない。
で、ジャズ研部室にウッドベースがあるって言ってる人がいるけど、
一年生が梓のとこに駆け寄るシーン、アップライトピアノ(?)の隣にあるアレ?だとしたらあれチェロじゃね?w
それにしてもジャズ研は不思議だ。
ケースを見るに、ジャズには使わなさそうな管が沢山ある。
上段はトランペットかクラリネット。中段は各種サックスっぽいが真ん中の茶ケースはピンとこねぇ。
下段にある、ベルが目立つ辺りはトロンボーンのサイズじゃないな。ユーフォとかホルンとか辺り?…ユーフォニウムwww
つか、ジャズ研の札をセロテープで貼ってある辺り、実態が見えてくる気がするようなしないようなw
ジャズ研で一年頑張った純ちゃんのベースラインが…
>>449 吹奏楽部は衣替えしたって考えればしっくり来ないか?無いか。
>>444 そういう人もいるけどこの変態は違う
ただ今回のアレンジは好みではないけど
なんか別の動画でレコーディングでも女装してて笑った(カメラ入るからネタなんだとは思うけど)
>449
実際は吹奏楽部だつたりして・・ジャズ・・は間借り
>>449 ブラバン兼ジャズ研。
または、元ブラバン、現ジャズ研ってところ?
>>446 プロなのか。活動内容知らないけど。
女装してなければ普通に見れる容姿だしねぇw
>>450-
>>453 さわちゃんは吹奏楽部の顧問兼任…
平沢唯役、豊崎愛生ラジオ番組でのGO GO MANIC歌唱指導
「テンポと音の高さはじきに慣れるので、慣れるまで頑張れ」
>>454 そういえば、吹奏楽部の顧問だったw
ほんとにやってんのかなぁ
二期のEDって何かダサく感じるときがあるけど何でだろう?
歌い回しが歌謡っぽいからかな?
459 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 22:55:40 ID:uLnKy/fc
>>449 >あれチェロじゃね?w
だな。あのハードケースといいどう見てもチェロです。
うちにあるからわかる。
ジャズってチェロ使うのか?と思ったが、ジャズ研は
音楽室の楽器置き場を部室として使ってるのかも
軽音部は音楽準備室という名の楽器以外の備品置き場という感じだが。
>>451 そうなんだ。
この曲をこのフレーズでやられたらブチ切れるわ。
相変わらずだな…
韓国かどっかのプロベーシストだったっけ?
いつものドラムがこないけど苦戦してるのかな
>>455>>457 普通は顧問が指揮者。
マトモにコンクールに参加する吹奏楽部なら、さわちゃんのペースでは無理。
生徒が指揮者をやってるのかね。でなければ無理w
>>456 テンポも音の高さも(♂ですが)、何とかなるけど、
譜割りが独特すぎて慣れません。サビ前は鬼過ぎ。
467 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 23:13:40 ID:s74E/7hm
き…き…きもかっこいい……///
惚れてまうやろー
けどけいおん!ってこんな感じだよな。
百戦錬磨のスタジオミュージシャンが演奏してる
嫌な想像しちゃったよ
スタジオで「そこはもっとムギっぽく!!」とか、
「あずにゃんは、そんなフレーズ弾かない!」なんて
意味不明なダメだしがあったりして。
>> 当時のレコーディングの時のリクエストが、
>> 超絶テクニックの女子高生の演奏をして下さい、、、と言う事だったので、
>> 女子高生になりきって弾きまくりました、、、。
>> 超絶テクニックの中にも、何か隙がある演奏、、、
>> 完璧では無い演奏だけど、、、神がかってる演奏、、、
某ギタリストはこんな悩んでたんだぞ・・・
>>449 下段のは多分CONNのトロンボーンケースかな
奥行きを圧縮して描いてるからそう見えないだけかと
>>471 なんという無茶振りwww
プロは大変だなぁ。
>>458 一期のEDも何かダサく感じるから安心しろ
2期EDのダサさの原因は全て蟻コスチュームの澪の変顔のせい。
ダサかっこイイ路線を狙ってるんだろうな。
EDは80年代臭がするからダサく感じるのは仕方ない。
>>471>>473>>474 多分、西川進氏?ハルヒのアレとか。
結果として、粗を誤魔化してるとかアレコレ言われてた罠。
宇宙人パートなんだから、やたらシーケンシャルでテクニカルに弾けばよかったんだろうに。
オファーが間違ってたというオチ。
>>472 んじゃ、下段は概ねボーンって事で。一応ビッグバンド編成は揃った。
ベースのつもりかもしれないチェロは何ともフォローできないけどさw
そんなわけで、あずにゃんが「本当のジャズじゃない」(うろ覚え)と言った音楽は吹奏モドキじゃないと分かったわけだけど、
どう解釈するべきだろう。ビックバンドジャズは、彼女の中でジャズじゃなかった?それともレベルが低かった?
フルアコで挿入歌演るか
>>477 ダサかっこいいってのはやってる本人は本気でかっこいいと思ってなきゃ寒いだけなのにな
よく高校とかにある吹奏楽部みたいなジャズ部だったとかって感じじゃ無いの?
ソロまで譜面に書いてあって、顧問が譜面のとおりに演奏しないとぶち切れる系のジャズ部
ヴァイオリンがありなんだからチェロもありなんじゃね
>>479 ビッグバンドではアドリブできないからね
>>458 80年代っぽくておれは好きだよ
なんか懐かしい
>>482 実体験が無いから、「よくある」と言われても分からんなぁ。
俺は吹奏楽部で好き勝手アドリブソロ吹いてたクチなんでw
>>484 尺が決まってる、あるいは短いってだけで、アドリブは求められるでしょ。
>>486 あ、そうだよな。俺は学生の頃入らなかったけど、他校と合同コンサートを見にいっていろいろ話しをしてたら、
そんな話しが結構聴けたんだよね。
自分の学校の奴のスコア見ても細かく書いて有った。なんか顧問が望む物をやらされてる感じ。
>>487 まぁ、顧問が望むモノと言うより、顧問が楽譜に対して杓子定規って感じ?
逆に、楽譜に「ad libitum」って書いてあったら、そうでなければならないわけで、
そういう楽譜を多数決とかの方便を持って採用させる。あとは(楽譜に従って)好きなように、みたいなw
閑話休題。
吹奏楽部ですらさわちゃんの放任主義っぽいのに、
敢えて指揮者は必要無いビッグバンドで、顧問が煩く言う事は無いでしょ。
あずにゃんが気に入らなかった理由は別じゃないかと。
つうか吹奏楽部で顧問が指揮者だとしても
必要になるのは大会前に全体練習するときくらいだろ
あとの期間は上級生のパートリーダーが楽器ごとに仕切るのが普通だと思うが
ところでヤマハのベースが備品なら、純のマイベースはなんだろうな
澪に憧れてるってとこからジャズベとかか?
梓がジャズ研を回避した理由は、演奏レベルが(梓基準では)大したことなかった&
ビッグバンドよりセッションのモダンジャズ系が好み、のコンボじゃないかな
どっちかだけでもクリアしてれば入ったのかもしれないが
その時に思ってたジャズとはちょっと違うって言ってたのは
ジャズの種類を全く知らない人に説明しづらいのと、1年生が上級生をヘタとか言っちゃうのも
偉そうに聞こえるから避けたってとこじゃないだろうか
単純に仲間と楽しく音楽やりたかったんでないのかなぁ?
5話のむすんでひらいての部分見てるとそう思う
1万くらいのストラトで簡単な演奏なのに
楽しそうにしてるじゃん
梓がジャズ研じゃなくて軽音部に入った理由は本編で描写されてなかったっけ?
梓がやりたかったのはフュージョン
梓のいう本物のジャズ(笑)ってなんですか
そんなに自信があるなら自分で同好会作れよ
話聞いてるだけで頭の痛くなる世界だな。ジャズって。
ところでなんで「ジャズ部」じゃなくて「ジャズ研(=ジャズ研究会)」なんだろうね。
イヤマテ、ジャズ研究部って教室のネームプレートに貼ってあっただろうw
梓は最初から軽音部志望だろ。
怪しい雰囲気と赤い髪留めの勧誘で気持ちが揺らいだけど、ライブで決心した。
「本物のジャズ」の下りは勧誘をかわすための方便だろ。
ジャズ研ってうちの高校にもあったな。ゴロがいいんじゃね?
反対に軽音部はなかった。そのかわりロッ研とかフォーク部。
あとたしか原作とアニメで梓が軽音部を選ぶ理由に若干のニュアンスの違いがあった気が。
いや親がジャズやってるなら詳しいだろ
けいおん部がジャズ研よりビビっときたんだよ
ウィーンフィルみたいに、部活動内自主運営団体だったりしてな。>ジャズ研
見たかんじジャズはコーストジャズっぽかったけどな。
梓がやってたのはモダンジャズなんじゃない
ところで軽音部って、なんでロックバンド部とか言わないの
軽音部=ロックバンドの部でしょ?
ヤマハが言うところのLMの名残だろうか?
ロックは軽音楽の一部でしかない
つまりのだめで例えるならのだめが唯、千秋が憂ってわけだな
『新歓!』を見る限りだと
梓は軽音部にかなり興味があった。が、着ぐるみでの勧誘とかさわちゃんの暴走とか
憂と純の様子とかを見て(あと、赤い髪留めの娘の軽音部への不信感も)躊躇していた。
悩んでいた時に見た新歓ライブに感動し、軽音部へ入部を決めた。
じゃないのかい?原作では最初から軽音部一択だったみたいだけど。
505 :
504:2010/05/07(金) 12:40:59 ID:jKj2UW72
あ、「去年の学祭ライブ聞いてあこがれてんだぁ〜」
てのは後付けだっけか。
ところで純ちゃんがジャズ研でベーシストってのは原作にもある設定なの?
汁ニャン
>>506 きららは読んでないからわかんないけどコミックスにはまだ出てきてない
509 :
ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 13:43:30 ID:R19XgwRH
>>506 そもそもジャズ研に入っているのか不明。
アニメ見てる?
アニメ版ではジャズ研に入部している、ってさ
>501
そんなのその学校の沿革によって変るよ。
ウチの大学では「軽音楽部」はジャズ中心で、ロックバンド中心のサークルは「ライトミュージック研究会」だった。
>>512 ウチの高校は「ギター部」だったよ
ロック系のバンドやってたので入部したけど1年はガットギターしか使えなかった
触った事も無いようなギターの基礎練ばっかしやらされて3ヶ月でやめた
入部したのも退部したのも別に後悔もしてないけど
まあそんなもんか
うちの大学もフォークソング同好会がなぜかデスメタラーの巣窟だし
ビートルマニアも色々やってるしな
>>510 いや、だからそれがアニメオリジナルなのかどうか気になったんです
メタラーは重音部
>513
うちもギター部だったな、フォークとか流行っていて
学校にギター持ってくる口実みたいなんで入部したけど、
顧問はがっつりとクラシックギター派で・・・・
うちは現代音楽部とか言ってたな
アバンギャルドな奴じゃなくてただのロキノン部だったけど
高校はギター部、大学は重音部だった。ギター部はフォーク全盛期に生まれて
重音部はへヴィーメタル黎明期に生まれたんだとさ。
というわけでバンドはしてたが軽音部のある学校に通うことは無かった。
>>518 ギター部でエレキは基本的には使わないよ、普通はギターアンサンブルだし
ギターと一口にいっても凄い範囲が広いからなあ。
歴史を遡ればバロック、ルネサンスまで行ってしまうわけだし。
今「フォーク同好会」とか銘打ってるところでガチでフォークをやってるところなんて絶滅間近だろうなあ。
けいおん1期を、いまさらながら見てみた。
これって、ものすごく楽器とか演奏にこだわったとか
聞いていたんだけど、ドラマーな俺としては
ハット開けたままなのに「チッチッチッ」って音しててワロタw
いきなり一晩でチャルメラ弾けちゃうのはスゴイね。
細かいところにつっ込まずに、ゆるく楽しむのがいいのかな。
いや、批判してるワケじゃなく、面白いですよコレ。
そういや、先週買ったストラトのPUのシール…
俺もまだはがしてないやw
ところで、DVD借りたら4:3だったのだが…
ひょっとしてレンタルは16:9じゃないのかな?w
それとも、もともと1期は4:3なの?
>>524 1期は放映時とレンタルは4:3だった。
2期は16:9でしかも画質解析の人が16:9の中でも特に高画質と太鼓判押してた。
526 :
ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:30:48 ID:R19XgwRH
レンタルは4:3
セルは16:9
2期はBDどうしよう・・・
ポニキャン京アニじゃあ、BOXでも高値のままだしなあ
しかし2クールか・・・・
高校は軽音部に入ったけど、ヤンキー高だからか備品の機材は
破壊されてるか、パクられたかでマトモな物が一切ないという酷い有様だったw
部室はほぼ先輩のタバコ部屋になってるし、練習もまったくしないんで、さっさと辞めた。
大学も軽音部に入ったけど、メタラーが殆どいなくて
サークル内でバンドは組めなかったw
まぁ、先輩のコネで大学周辺のレンタルスタジオのバイトを
紹介してもらえたのが一番の収穫だったかな。
そうか、16:9で見たければ買えってことねw
レスありがとう。
うちの高校は平凡な共学の公立校だったけど、
在学中は何度も軽音部の創設案を教師陣に潰されてたなw
時代的には80年代初頭だが、頭が固い教師が多かった。
勉学にふさわしくないとか、そんなのは音楽じゃないとか、色々と…w
まぁ、機材や騒音対策がめんどくさかったんだろうけどね。
ヤンキー校から大学合格するとは並大抵のことじゃないな凄いよ
>>529同世代だな
俺の高校もダメだった
バンドブーム前夜のすごく盛り上がった時代だったのにな
>>528 タバコをお茶に置き換えればけいおん!とあまり変わらないじゃないか
自分とこの高校は軽音楽部はもちろん、定番の吹奏楽部から合唱部や
管弦楽部、ジャズ研まであって妙に音楽系の部活が充実してたなぁ。
放課後はほとんどの教室でどこかの部活が練習しているという状況w
公立の普通科だったが今考えると変な学校だったと思うw
唯と憂ってみなしごなの?
>>531 そうそう、洋楽ブームが始まりつつあり、
もうすぐバンドブーム到来という時期w
1期4話まで見終わった。なんかいいな。
初めて買ったギターを、マーシャルに直挿しで
歪ませた音をガーンと鳴らしたときの感動…
初めてのドラムセットに悪戦苦闘した時のこと…
色々と思い出させられたわ。なんか知らんが
ピュアな気持ちで、もう一度真剣に練習してみようとか
そんなことを思わせられるアニメだね。
みなしごってもう死語じゃね
>>532 きっと作者はタバコお茶を置き換えたんだ、お菓子はタバコのメタファーやったんや
メタファーとか難しい言葉知ってんな
たばこって言ったらNANA化してるHTTで唯が吸ってる同人誌を思い出した
ふわふわ時間って大麻をたとえた歌だと言う解釈をしてみた。
ロックだな。
むしろ大麻はジャズなイメージあるな
遅ればせながら先日VOXゆいamplug買った。
METALしか持っていなかったので比較はしにくいが、
エフェクトもついていて結構遊べる。
あれはココアシガレットだったろ・・・
みなしごとか言われると某アニメ思い出すww
みなしごって自粛用語だっけ?
HJFreaksのニコ生みてるんだけど、やっぱ別格だなこのひと
>>536 >色々と思い出させられたわ。
その気持ちわかるよ。けいおんってどことなく懐かしい感じがするんだよね。
その辺がいい年したおっさんが惹きつけられた原因のひとつなんじゃないかなあ。
>>533 ダウンタウン・ブギウギ・バンドのコピーバンドですね・・・わかりましたww
>>552 ブライアン・メイじゃんw
彼はギターか、
規制あけてようやく書き込めるわ
けいおん見てると学生時代を思い出すんだよなあ
ジャズがやりたかったけど吹奏楽部しかなくて
大学のジャズ研に紛れ込もうとしたこと、自分で部活立ち上げようと頑張ったこと
初めてバンド組めた時のこと、学生時代最期のライブのこと
なんというか覚えてはいたけど、思い出さなかったことを思い出すきっかけをくれた作品だわ
音楽やってた奴ならどこかで共感できる部分があるのが人気なんだろうな
>>557 いいね
でも
×Guiter
○Guitar
可愛いな
これベースは打ち込み?生?
>>554 ブライアン・メイ信者だが、最近はコインでインギーを弾く努力をしている。
コインでフルピッキングはマジで弾きにくい…。
つーか、ベースは指弾きが一番だろjk
純がコインでベース弾くのは余興だろ
梓ってチェット・アトキンスみたいなカントリースタイルもできるわけ?
>>550 HJさん生でやってたのか! 見損なった・・・ orz
>>551>>555 そうなんだよ。なんだか、楽器を始めた頃のことや
その当時の気持ちが蘇ってくる。そんなアニメだね。
>561
昔は使えるコインを色々試したなぁ、結局50円玉に落ち着いたが。
今じゃネット通販で6ペンス硬貨買えるからやっと本物が使える。
トニー・レヴィンみたいにスティックを指にはめてベース弾くプロフェッショナルも居るからなぁ
コインくらいは普通の範囲かな
20ペンスオススメ
最近だと硬貨ピックは課長王子かな
最近か・・・?
ちょっと前にチャンネル猫でやってたな
7、8年くらい前だろ
中学の時文化祭出ようぜとか言ってたらまさかのアンプ禁止でベースの俺涙目
周りにアコベなんか持ってるやついないし買う金なんかあるはずもないしで泣く泣く諦めたっけなあ
卒業した次の年にミニアンプならおkってことになって、見に行ったんだけどミニアンプで体育館は拷問だろとw音楽室にしてやれと思った
あとゴーマニの最後の部分のBody&Soulがボディーソープにしか聞こえない病にかかった
DIか何かでミキサーに直結したら良いと思うが・・・
アコースティックだろうが結局マイクで音拾ってミキサーに送るんだろ?
いやいやwこのアンプ禁止って言うのは
もうスピーカーから音出すのを禁止って事だろ
なるほど・・・
司会とかで使うマイクのみOKって感じか
577 :
561:2010/05/08(土) 08:10:49 ID:PUTq+kv+
>>566 真ん中に穴があるから持ちやすいよな。>50円玉
6ペンス硬貨はもう廃止されているようだから、俺は同規格のオーストラリア5セント硬貨を使っている。
なんで日本円ってあんな分厚いんだぜ?
578 :
557:2010/05/08(土) 09:04:39 ID:lMVAcEcV
>>558 ありがとございます!早速修正した。
ベースはかなり弾き直してるけど生です
>>564 癒されてありがとうございます!
さわちゃんは70代か
日本に公演に来た時に50円玉をシコタマ集めて持って帰ったのって、
あれ確かブライアン・メイだよな? あの50円玉って使ったのかな?
ブライアン・メイって中学校で先生してたんだな
集めなくても、銀行逝って両替すれば何本でもくれるな。
そのまま国外持ち出しは、外為法的に駄目かもしれないが。
メジャーリーガーのザック・グレインキーは五円玉をお守りとして持ってる
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | 純って硬貨でベース弾くんだ
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| かっこいい!通だね!
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::|
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
で、効果はどんなもんだろう?
どうやって弾くんだ?
こうか?
謝るなら今のうちよ
サーセン
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
>577
カナダの10セントも薄くてオススメ
あなのあいた硬貨って外国にはほとんどないらしい
外人さんの日本土産の定番
今更梓プラグの試奏音源とか需要ある?
>>579 20周年ww
バンドらしくしたかったのでライブ的に聴こえてよかったです!
普通に24年もバンドやってる爺もおるでよ。
>>596 ゴーマニもカガヤケも凄い良かったよ
カガヤケの方はなんか相対性理論っぽい心地よさがあった
よく電気を通しそうな弦だな
>>600 つまりロボットギターに最適、ってことですね。
鈴メッキの弦て無いのかな?鈴メッキなら酸化に強いから長持ちしそうなんだが。
24金メッキ弦は流石に高い。
錆が嫌ならSUS弦使えば?
もしくはコーティング弦
>>603 一応、今エリクサー使ってるんだよね、ただ何て言うかそう言う物も有っても面白いかなって。
いわゆる普通のプレーン弦の殆どが錫メッキだなんて言えない
もしID:f0PwQ2S1に聞かれたらきっと落ち込むだろう
よし、黙っておこう
お前優しいな
80 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:40:51 ID:0GmBJTJR0
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1273336361718.jpg ちょw
一番右って唯が使ってるギター???
87 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:41:17 ID:JQ/Mnp5WP
>>80 なん・・・だと!?
BUMPけいおん厨認定テケーイ?
95 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:41:57 ID:31ZPu54n0
>>80 そうだよ
97 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:41:59 ID:zL2jhnRf0
>>80 バンプって確かエヴァファンだよな
移ったか
>>610 むしろレスポールさん厨って突っ込みは無かったのかと
>>610 流石にネタで言ってるんだろ
でなければ頭の中二次元すぎる
このバンドまだいたんだ
過去の名プレーヤーたちがけいおん厨認定される日も近いなw
まあけいおんでネタにしちゃうからな。
ああそれけいおんで有ったって言われる罠w
しゃれこうべ
唯より憂の方がデブなんだね
憂の作る飯の量を見てると、姉妹で揃って太らない体質じゃないと大変な事に成りそうだがw
そういえば、梓と純が太って悩む描写も無いな。
唯も憂も毎日ごっついうん●してるんだろうな
だから太らない
唯も憂もマシュマロしか出さないよ
唯の●で元気に成ってる憂を妄想したw
おねえちゃんの(はぁと
澪と麦のはかわいい●だから身に成ってしまってる訳かw
憂「夜、おねえちゃんの部屋から聞こえるモーターの音はなんだろう?」
なんか流れ断ち切って悪いけど、けいおんの曲について話すのはここでいいんだよね?
いい曲多いね
GO!GO!MANIACの2回目のサビ入る直前に全パートが休符になるのが綺麗に決まりすぎてて怖いんだけど
やっぱアニソンとは言え半端じゃないテイク数こなしてるのかな?ミキサーの力?
つーかそこが一瞬全く無音に聴こえてツギハギ感がある
ミキサーというかDAWでの後処理でそんなんどうにでもなるでしょ。
それ以前に全パート一斉に録ってないだろう
各パート毎、数小節毎コマ切れに録るのが普通なんじゃ
さすがに
>>624も各パート全員揃ってせーの!で
録音してるとは思ってないとは思うが・・・w
>>598 ちょいアングラ寄りの音楽作ったりしてたので、相対性理論っぽく聴こえるのも分かる気がします
どっちも聴いてもらってどうもです!
ブライアン・メイって今もどこかで生きてんの?
多分イギリスじゃね?
天文学者やってるよ
平沢姉妹は、アニメによると、トイレットペーパー二枚重ねミシン目入りを排泄するんだよな?
原作読んでみたけど内容が薄すぎるね。
京アニのほうでかなり話を膨らませてるんだね。
これがアニメ化されたのが不思議なくらいだ。
>>635 中身の有る四コマなんて読んでて疲れるだけだから、けいおん!くらいが丁度良い。
元は4コマだしな。無茶しやがって。
OPもEDもいい曲だとは思うけど100回聴くまでには飽きる
もう300回くらい聴いてるけど飽きないお。
ごちゃごちゃ五月蝿い音楽嫌い
OPが早すぎて
コピーする気が全く起きない。
ニコだとOP歌ってみたと弾いてみたが大流行してるな
B'sがなんとかいう動画で男が完璧に歌いこなしててびっくりした
ふわふらぐらいヌルいのがいいな。OP/EDはカッコ漬け過ぎ。
かっこよさを出したいなら、2クール目にでもEDの普段着っぽいのではなくてかっちり衣装っぽいのを期待。1期のドレスパーティ調とは違う感じで。
実は受けな澪が女王様チックなエナメル/皮の長ブーツなイケイケパンツルックとか良さそうだけどな。皮鞭持って、お仕置きしちゃうよ的な感じで。
歌ってる表情もツンとしてるのがスタイルみたいだし。イメージは椎名林檎?
去年の横浜アリーナのライブ映像見てないけど、中の人の衣装は普段着風だった?
新曲の、いちごパフェが止まらない、には期待している。
椎名林檎の世代じゃないだろ今の高校生は
物置からアコギが出てきて、アコギ曲のひとつでもやらんかね
レスポールのクランチもそろそろ飽きたぞ
さわちゃんがワイルドに走った時に捨てた奴があったはず
>>646 アンプラグドなHTTいいね、りっちゃんのカホン叩いてる姿とか似合いそうだし凄い見てみたい
梓がジョー・パスみたいにギター一本で神プレイするから
物置き探さなくても、アコギかエレアコなら梓の家には一本はあるだろ
>>644 流行ってはいないけど、聴いてる人は結構いる
>>654 多分、看護師のコスプレして歌ってた時代は知らないだろうけど、東京事変とかニコニコ動画とかで神扱いされてるから
そこから見て知ってるの多いんじゃないの?正直、ニコニコの神認定とかって気持ち悪いけど。
ニコニコで流行ってるから知名度が高いって発想のお前のほうがアウトだと思う
>>655 ニコニコはよく分からんけど、ロキノンとかの音楽系雑誌の影響もあると思う
2chで流行ってるからって、世間で知名度あるわけじゃないしな
しかしおまえらロキノン好きだな、読んだ事ないわ
ニコニコの影響力は弱いと思うが、
今の高校生で聴くのは少数派だよ
今の高校生は何聞いてるんだろうな?数年前似たようなこと思って
対バンの高校生に聞いたらビークルとかエルレって返ってきたんだが
椎名林檎は俺も好きだが正直メンヘラ気味の人間が中心で聴くというか聴く人多くはないだろ
やたらロキノン出てくるけど、世間ではそんなマイナーな雑誌は知られてないから
少なくともアニソンは流行ってない
665は外国住まいかなぁ・・・
一般層にまで流行ってたらそりゃおかしいわ
高校の時東京時変流行ってたなあ
何が良いのかあんまりわからんかったけど
戸川純とかニナハーゲンとか言うと誰もついてこれないんだろうなあ
>>670 DOOMはkilling fieldからhuman noiseまで持ってるけど
良い曲はアルバムの中の1〜2曲だけであとはひたすら退屈で
諸田のベースが目立つところだけ探して聞くくらいw
>>669 戸川純はヤンデレの元祖みたいなもんだから
ゴスロリ系な格好よくしてる女子高生で知ってる人居たよ
玉姫様とかレーダーマンが有名だから知ってるでしょ
あと、サエキけんぞうつながりでハルメンズとか
>>670 有名だったのか?
中古屋で勢いで買って一枚持ってるが、あまりピンとこなかった
対バンしてたXの方が売れた
amplugってどうなんですか?
ファン狙いのしょぼいものなんか、結構しっかりしているのか
>>678 しょぼくはないかもしれないけど、価格を普通のamplugより高くして限定何個とか
やってるあたりもろに狙っていそうではあるからなんか飛びつきたくないかなと思う
このスレには何人か買った人もいるようだよ
>>678 どうしても絵付きがいいとかじゃなければ、普通のAC30やlead買ったほうがいいと思う
サウンドハウスで2890円だしね
>>678 とりあえずこのスレとVOXスレのログ読め
やっぱファン狙いっぽいな
ちゃんとしたクオリティがあるなら買っていいかなって思ったけど・・
クオリティがないわけではなく割高なだけだと思う
一応専用の基盤積んでるらしい
>>677 そりゃまあそうだろ
Doomは藤田のリフも好きだったから、もっと知られててもいいのにと思ったり
FPSのDOOMかと思った
VOXスレを読む限り好評みたいだけどなあ
シールを剥がせば十分使えるってレスもあるし
梓モデルはホワイトノイズが乗るらしいけど
DOOM諸田は頭の半分をハゲにしたルックスだけど
元はジャズのはず、フレットレスベースがいいね
プラグ全部買った俺が簡単なインプレ書く。
ストラトとかシングル系で鳴らした方がいける。
唯プラグは基本歪み。粘っこい音がする。ギターのボリューム絞ればクランチもいける。
澪プラグはギターでも普通に使える。カッティングばっちこい。
梓プラグは基本クランチだけどクリーンも歪みもいける万能型。
全部買ったのかよw
全部ってすごいですね
まあ参考になります
梓がどれだけ上手くても手が小さいからどうしても抑えられないクレイジーコードが出てくる
693 :
ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:32:05 ID:60pD+9gS
「軽音から楽器に興味持ちました。サークルでは軽音の曲をやろうと思います」
って大学の軽音サークル入ったらどうなるかな?
>>693 取り合えず、俺のいた大学のサークルなら
お前のあだ名はけいおんか唯にされた上で入会させる。
そして、別のジャンルに目覚めるように教育が始まる、もちろん4年間あだ名は変わらないがな。
最初はカスタネットだな。
うんたん♪
邦楽ロキノン中心のオシャレバンドサークルなら
>>694みたいになったりバカにされたりする。
洋楽メインだったりガチで音楽やってるようなサークルならむしろけいおんで数時間語れると思う。
あくまで経験則だけど、音楽に軽く取り組んでる人ほどけいおんとかアニソンを毛嫌いする傾向にあるね。
桜高のジャズ研の特徴とこの板の住人のイメージは大きく被っているな。
>>696 でも、最後まで突き抜けると逆に尊敬されたりするんだよ。
ちなみにあだ名はサークルの伝統だった。
最初の印象で全てが決まる。
酷いのでアナニーってつけられた奴とかいたな。
>>694 それって、隠れヲタの思考の様な気が。
「けいおん!」のなんたるかを知ってるからこその反応で、
かつ自分は興味が無いと思われたい、と。
アニソンはプロが作曲から演奏まで分業して作られてるからクオリティが高め。
ロキノン系は地元のツレ同士か大学のサークル上がりのバンドばかり。
作曲能力はあるけどボーカルの声質が残念だったり、バックのメンバーに音楽に向いてない
ド下手が混ざってるのでトータルのクオリティは低め。
全てのアニソン、ロキノン系が上のようだとは言わないけど、その傾向は強いかと。
比較対象がロキノンかよ
ロッキンオンて昔はフールズメイトとかビシャスとかとならんで恥ずかしい雑誌だった気がするが
いつの間に一ジャンルとなったんだろう
ロキノンてスイーツ(笑)みたいな感じでちょっと小馬鹿にした感じで使われてるんじゃないの?
>>700 同意だが、そのぶんアニソンは無個性な曲になりやすい気がする
ほとんどありがちなJポップと同類
けいおん!!の楽曲は恵まれてる方だと思うが
逆にバンドは技術はなくてもアクの強い曲を生み出し、
CDは微妙でもすごいライブをしたりするから侮れない
プロになる前は誰だって下手だったり粗削りだが
クオリティ語るなら山下達郎くらいに拘らないと
話ぶったぎってすまんが、
4話、5話でwhoネタってあった?
なかったはずw
修学旅行だし
そうか、
ありがとう
恥ずかしいというか、同人誌のノリだったな > ロッキンオン
今はどうか知らないが。
ロキノンってさ編集長がヘビメタはロックじゃないだろ
みたいなこと言ってたのにXとバクチクが人気出たら載せてたしな
ドラゴンアッシュのメンバーが「B'z好き」って言ったら
ロキノンの渋谷とか言うのが「音楽わかってないね」って言った
ソロ前のカッティング梓が弾いてるのが聞き取れない
だれかたすけて
適当にTAB拾ってくるか公式出るまで待て
確かに急ぐわけじゃないし唯になりきろう・・
>アニソンはプロが作曲から演奏まで分業して作られてるからクオリティが高め
こう考えると、放課後ティータイムは期せずして「日本のモンキーズ」になり得てしまったのではないか?と思い至った。
もうアニソン部作っちゃえよ
>>716 モンキーズと言うよりアーチーズに近い気がする。こっちは一応2次元だし。
それにしても、けいおん!絡みでアーチーズに触れたのはマーティ・フリードマンぐらいなんだよなあ。
もっと触れられてもいいと思うんだけど。
そうそう、モンキーズと言えば、この間ライブ盤買ったんだけど、これが本人たちの演奏13曲+
プロのバンドをバックにメンバーの持ち歌1曲×4の計17曲って構成だったんだ。
ひょっとすると、けいおん!!のイベントで似たような構成のライブをやるかもしれない。
本人たちの演奏6曲+キャラソンみたいなw
おっと、けいおんの方は本人たちの演奏じゃねえ、声優さん達の演奏だw
>>712 ニコニコに弾いてみた動画があるんじゃね?
>>702 ロキノンはちょっと斜に構えたサブカル文系大学生ってイメージ。
長引いてる高二病。
大二病ですね、わかります。
ロキノンバンドはらRADやかまってちゃんみたいのが厨専用と言われたり
時雨や9mmみたいのがあざとい狂気の演出とか見られたり
その他奇をてらったり斜に構えたバンドが多いから周りの人から見たら
こういうの聴いてる自分に酔ってんだろうなって思われがちだが
実際ちゃんと他に才能のある良いバンドもいる
というか実際ロキノン系って言葉馬鹿にされがちだけど一応邦楽ロック
ほとんどロキノンじゃない?
ロキノン良く分からんけど、劇中のHTTはそれ系になるんじゃないか?
中の人達はスタジオミュージシャンだったりするんだろうけど。
ここ楽作板だしそろそろ荒れ始めるんじゃないかとビクンビクンだぜ。
>>723 ロキノンがバカにされるのはあのライターの自意識がだだ漏れな
痛いインタビューにあるのに
紹介されてるバンドまでロキノン系とかさげすまれるのは
なんだかなあって思う
見える 見えるぞ…
ロキノンでけいおんが好意的に取り上げられ手のひらを返すお前らの姿が
まあ ねえだろうけどなw
ロキノンはゴミ糞の蓋にも並ん
>>725 あの大げさな文面を嫌がってるミュージシャンは多かった気がするw
ロキノン編集部は商業主義バンドって嫌いなんだってw
自分たちは音出さねえくせに口先だけで偉そうなこと言って
音楽にぶら下がって商売やってる奴は信用ならん
ロキノン房は音楽の最高点がロキノンであるかのように勧めてくるからうざい
そろそろあずにゃんチューナー復刻しても良いと思うんですけど
つうか作ってくれ
新型使ってるけどめちゃくちゃ便利だからどうせならあずにゃんのが欲しいわ
当時一気に市場から消えたからなあ…
澪役の声優さんって右利きなのに
レフティー使ってたよね、そこまで合わせなくても良いのに
日笠さん本人も、澪ちゃんに合わせたい気持ちがあったんだろうな
たいていが唯パートコピーで悲しい
梓ファンは少ないのか・・
てか右利きの左ベースって難しそうじゃね
左手で弦弾くのが相当ヤバそう
右手で弦押さえるのもかなりムズいっす。
たまにお遊びでやってみると全然上手く弾けなくて、初心者に戻った気分w
>>736,739
初めてベースに触るような初心者だから出来たんじゃないのかな
中途半端に経験や技術がある人じゃできないと思う
日笠かわいいよ日笠
左利きの知人の家にあったベースやギター
何もできなかった・・・
743 :
ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 16:44:52 ID:QDPaY2pG
元々はバンド演奏が目的ではなく
キャラクターのやっている楽器と触れ合ってみようって企画だったらしい…
ソースは「リスアニ!」って雑誌インタビューから。
けいおん!!は日本のゴリラズになるんや!
二次元だけど一般の人間とコラボもするんや!
>>739 ビートルズの影響で昔やってたやつは結構いたと思うw
らじおん聴いてたけど、楽器わたされて一番最初の課題曲が
後にアレンジされ『レッツゴー』として出たのは中々粋な計らいだと思ったな
なにこれw恥ずかしすぎるw
ネタかと思ったらなんじゃこりゃああああああああああああああ
>>747 何かこの画像をシールに印刷すれば簡単に・・・元のチューナーは何だろう
3枚600円とかでいいからピックも作ってくれ
ウルテム唯ピック希望
>>747 なんとなくKORGの一番安いのに似ているけど…。
オリジナルっぽいな。
>>747 けいおんバブルはとどまる所を知らないなw
楽器関係でどれだけの関連商品が出てるんだろう?
>>752 >>753 やっぱオリジナルか
実用的なものってのがポイントだな、
まぁカスタネットとタンバリンは何処でも余ってるめたいだけど。
うんたんメトロノームが付いてたら買ってもいい。
TBS先行販売って事はそのうち楽器屋に並ぶのだろうなぁ・・・。
>>747 どうせならクリップ式のつくれよ(´・ω・`)
クリップ式がベストだと思うんだけどな
クリップ式のチューナーは持っていないので、けいおん!仕様が出たら
無駄にかってしまうかも。w
ishop大丈夫か
あずにゃんぐ、SOLDOUTなのにカートに入れられる?
KORGのキティVerを猫耳あずにゃんとかどお?
オリジナルって型一から作らないといけないから結構数出さないと元が取れない気もするが、
まぁ基盤はどっかのB級品の流用だろうけど。けいおん!グッズで一番良いなって思ったのが
あずにゃんモデルのギターだな、他に類を見ない素敵なモデル、楽器を知ってる人へのインパクトはでかい。
しかも、トムソンよりちゃんとしたムスタングシェイプだし。
>>755 マックススピードでうたたたたたっーとなるんかw
>>764 約13ドルか微妙な値段ってか液晶の表示がダサイw
日本円だと約1200円。けいおんモデルとの差額は700円弱か。
amPlugの差額よりも安いんだがキャラクターグッズとしての
付加価値が少ない分、割高に感じるなw
アナログタイプじゃないと
初めてのチューナーでけいおん好きならいいかもしらんな
そしてそのうちマルチエフェクターとか欲しくなって買うと
チューナー付いてるから使わなくなると予想
2000円近くするチューナーだとメトロノームやらアナログっぽいメーターで使いやすいからなぁ・・・。
それこそ「うんたん」とか言ってくれるメトロノームを単体で出して欲しい。w
ねんどろいど型のクリップチューナー希望
あずにゃんが使っているムスタング
>>2ってキャンディアップル・レッド?
>770
低いと右目が、高いと左目が点灯し、
合えば、両目点灯
なんだか不気味っす、でも、欲しいかな
>>755>>763 いいこと思いついた
フリーソフトのメトロノームでさ、音変えられるのあるじゃん
アニメから「うんたん」音抜き出して表裏拍に割り当てればいいんじゃね
これで自家製うんたんチューナーの出来上がりだw
>768
マルチも、ペダルも持ってるけど、クリップも使ってるよ。
ペダルはボードに、マルチはエフェクトの構成を考える時に、
クリップは、生音で練習とか、アンプ直刺しで使う。
>>774 持ってるけど、音悪いぞそれ
カラオケ屋において有る方がよっぽどいい音するぜ
>>751 ピックって激しく消耗品だから、いわゆるキャラグッズ的なモノは使いたくないことね?
俺もウルテム派なんで、シンプルなHTTあるいはK-ONロゴのが安定供給されたら使うかもしれんがw
ま、劇中で使ってくれるのが前提だな。
今のところ、唯ピックはギブソンのセルロイドだよな。ウルテムに慣れたら使い辛くていかんが。
>>773 それ、だいぶ前にupされてた気がする。
アニメの「うんたん」にはリバーブかかってるから、実用性はどうかと思うがw
>>766 MSRP(希望小売価格)は$19.99だから妥当なんじゃないの。
販売価格はクリアランスセールで$4.99になってるけど。
ムギの弾き語りにするのはどうかな、ってのは
バンドじゃやらん、一人で勝手にやればってこと?
>>781 いや、だからGIBSONのティアドロップ ミディアム 黒
一期13話で、わりとはっきりロゴが見えるよ。手袋してお手玉してるシーン。
既にうんたんメトロノームありましたか
>>778 サンクス、DLしたよ ちょっと使ってみるw
>>782 黒だったのか。
ピンクのは記憶違いかな。
>>781 2期1話のアバンを見てみたら、白のオニギリだった。
作画的な問題かもしれないけど確定してないっつーか、色々使ってるのかも。ピンクは記憶に無いけど、使ってるかもね。
ま、ギター始めて2年くらいだし、色々試してるのかもなぁ。何それ可愛い♪とか言って、梓が使ってるのを強奪してたりとかw
>>778のメトロノームの最高テンポは250か。250って二期OPのテンポ…
これに合わせてGoGoManiacを弾く猛者はいないだろうかw
と思ったが、250に設定して実際はBPM240位だな。ちょっとゆったり弾ける。
786 :
ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 00:04:48 ID:7pu/MjVf BE:328248465-2BP(101)
うんたんメトロノームは、欲しがってる人がいたから、皆にいきわたればいいと思って、
TBSに、元ファイルあげるし権利主張しないから、そっちで公開してくれないかと聞いてみて、
失敗したのですよ。
なので、私の作った版は、ちょっと公開できません。
元々tbsの著作物なのにおこがましいと言うか(ry
消耗品だからこそ、温泉マークのHTTマーク程度でも惜しくない気がする。
単なるプラ版のカット品だから原価なんて100円もしないボッタクリだしな。
788 :
ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 00:26:52 ID:7pu/MjVf BE:196949636-2BP(101)
>>787 >おこがましい
いや、ほんと、そのとおりです。
tst
790 :
ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 01:04:54 ID:uTJhYwf2
Tst
律ってツーバスプレイに憧れてるのかな?
本当にキース・ムーン好きだったら、ノーハイハットと無駄に沢山並んだタムに憧れてるはずだが。
そこら辺のディティールをあまり詰めてないのがいいんだろうな。
各キャラが特定の楽器ブランドやらミュージシャンやらジャンルやら奏法に肩入れしてる描写をすると、
きっと無駄に荒れるもん。
むしろマニアック過ぎて大多数のアニヲタが付いて来れずに糞アニメ認定されると思う。
熱血バンドアニメじゃなくて、毎日ケーキ喰ってる緩いJK生活に主眼を老いて、楽器になじみの無い層の視聴の敷居を低くしてるからこそ人気有るのだと思うよ。
武道館ライブできるプロを目指すとか、ワールドツアーを目指すとかじゃないのが魅力。
「熱」と「バ」だけでマクロス7が出てくる不思議
>>779 amplugもけいおんモデルは高いようだけど
定価はレギュラーの方も4935円だしね。
大抵の楽器の実質価格は、定価の2割引になってるだけで。
(これって業界での取り決めみたいなのがあるの?)
そりゃ版権使用料があるからね
2期OPは早回しかと思ったが、一発レコでないにしても
愛生さんよくあのテンポで歌っているな。。
高音に素早くあがっていくとこは shout shout~ 二度録って重ねかな
ところでOur Masicてモロ ビートルズだよね。メロディ、リズム
コーラスの入れ方・・・
>>800 まぁ一般人にはストラトもムスタングも大差ないんだろうな。
惨事なら3次って言ってくれよ
これまでの化物に比べたら結構いい
参事といえば大本命の「軽音部!!」はきっちり作ってくるんだろうか?
>>800 ムスタングの安ギターが出たら、コス需要で結構売れそうだな。
安っ
ストラトかムスタングかは気にしないけどマッチングヘッドである事は気にしそう
服に拘る人は配色にうるさいからな
有名な人なのか知らんが、雰囲気はあずにゃんだな
最近のあかさんには禍々しさが足りないな
>>808 ィャ、シカシ、コレハッ!
調整の難しいトレモロユニットと演奏中のピックアップ変更が難しいムスタングの弱点を克服しているっ!
ヘタすると本家を喰ってしまうかもしれんw
我慢できずに1期を全部借りてきて見終わった。
なるほどなるほど、あずにゃんかわいいな…
赤ムスタング欲しくなるなw
しかし、思ってたより、ぜんぜん良い作品じゃないか!
音楽を軽くかじってるより、ずっとバンドを続けてたり
真剣に取り組んでいる人の方が共感できそうな印象。
上でも言われてるけど、細かいディテールにこだわらないで
楽しい楽器生活を描いているのがいい感じだね。
さて、録画しといた2期も見るとするか。
楽しい感じ、がいいんだよな。
夢破れて音楽と疎遠になって(意識的に避けてたのもあり)たけど、けいおんを見て楽器やバンド、音楽って楽しいものだったんじゃないかって思い出した。
今はひとりでギター弾いてても凄く楽しい。
・・・以上自分語りすまぬ。
アニメは友達の影響でハルヒ位しか見てなかったんだけど…
去年某動画サイトでOP・ED曲の人気が凄くてさ、
軽〜い気持ちで再生してみてからどっぷりハマったなーw
デカイ目標を掲げず趣味で音楽やってる日常を描いてるのがよかったんじゃないかな
音楽でビッグになるサクセスストーリーってのには個人的に共感できないし
ストーリー漫画でまったりやるのは無理だろうから原作4コマなのもよかったんだろう
アニメあまりみないからわからんけど、ジブリみたいに場面場面で
キャラがすごい細かい仕草してるのに感心したわ、見るたびに新しい発見があったりするし
俺は逆だなけいおんからハルヒだな
2009年は俺にとってはオタク化元年だった
エヴァは2008年に見たけど。遅いよね。
楽器って楽しいなってあらためて思わせてくれるものがあるよな。
けいおんの噂を聞いても、苦難の後に成功を収めるパターンだろうと無視してたけど、
友人からかなり緩いと聞いて見てみたら、放送終了前には久々にギター抱えてたw
>>音楽でビッグになるサクセスストーリー
誰も知らないかもしれんが、快感フレーズという昔アニメ化された漫画を思い出した
自分の知り合いに勧めたらけいおん→ハルヒ→その他もろもろとはまりだして
最終的にフィギュア抱えてたw
>>808 ムスタングというよりは、
オリジナルのDUO SONICにシンクロ乗せたみたいな感じか。
DUO SONIC使いの俺にはとても使いやすそうに見える。
イシバシのは25・1/2スケールみたいだから安ギターのネックであるネックの交換も容易だね
問題は完全にストラトの音が出ると予想されるところか
>>823 懐かしいなw
原作はエロ漫画だったけどアニメ版は結構真面目なバンドものだったな。
>>826 知ってる人がいるとはw
原作は知らないんだけど、当時GLAYが好きで(今も好きだけど)
OPにサバイバルとか使われててついつい見てたんだ
ルシフェルって確か実際にいたんだよな
>>825 ピックアップ変えてフロント+リアでコイル逆巻&逆磁性の直列接続に改造すれば、
DUO SONICみたいな擬似ハム的な音になる。かも。
そういや1期で梓が唯に
「なんでそのギターなんですか?重いし癖あるし」
って言ってた気がするけど、ムス使ってる奴がレスポ使いに言える言葉じゃねーよな。
重いのは反論できんが、癖があるなんて言われたくねー。
けいおん嫌いな人がやたら「萌えだけで内容が無い」って言うけど
バンド経験無い人に取ったらあの充実感が蘇るって事が無いわけで
それを抜きにしちゃったら確かにそう感じちゃう人も居るだろうな。
ロボットに乗って宇宙平和を背負う苦悩を描くのも一つの内容だろうが
部室で茶菓子食って友達とダベる日々がどれ程充実してることか。
ムスタングって蚊の鳴くような音が嫌い
OPのギターソロ、ツインドラゴンソロって名前付けた
二つの竜が舞い上がっていくイメージ
まあ二匹の竜は天に昇って、地上には律澪麦の3人が居てくれれば十分だしな。
純梓憂の3人でも成立してたから、律澪麦の3人でスィーとハニーティータイム結成でも充分成立する。
>>829 まあ作品"否定する"のは簡単だからね
てかけいおんて萌えアニメなのか?
楽曲と作画と気軽に見れる感じので人気がでたんだと思っているが
50万円着服ひでーwwwwwwwwwwwwww
っていうか、スゴイSGだったんだなアレ。
>>834 楽器とかバンドの要素を取ったら、
萌えアニメ以外の何者でもないと思うw
細かい仕草とかボケとか色々と。
どう見ても萌えアニメ
おれさ 涙でちゃうんだよな見てると
楽しそうな演奏シーンはもちろん
夕日の射す部室とかさ
単なるノスタルジーでは計れないなにかがあるんだな
京アニが書く夕日はホント涙が出る。すげぇ暖かい光なんだよな。
しかしOPを弾くためにこんどはワウが売れまくるのか・・・
>>837 俺も見ていて、何度もウルウルきたよ。
ただの爺のノスタルジー以上に、楽器やバンドが
楽しく思えるマジックに満ちていて
ピュアな心に戻ってしまうのだろうか…?w
高校から大学、社会人になってもずっとけいおん部な俺だが、
ガールズバンドってだいたいこんな感じじゃない?
結構リアルな面あるとおもうよ。
練習するよりしゃべってる時間が長いとか。
>>839 俺も、けいおんを観ると必ず楽器に触りたくなる。
劇中の音をコピーしたいって事もあるけど、それだけじゃなくて、
音楽の楽しさ、楽器に触る事の楽しさを思い出させられるようで。
物語としては凄くヌルい5話ですらそうだった。
3話なんて、もうどうやっても抗えないくらいにw
制作陣みんなにバンド経験があるわけじゃないだろうに、何なんだろうなぁ、コレ。
俺は音楽方面全然素人だけど軽音が題材じゃなかったら見てなかったと思う
>>829 まあ血沸き肉踊るストーリー=内容というなら内容はないけど
その世界の空気感やら演出やらを込みで内容というなら十分内容はあるよな
>>841 4話でさ、花火をバックに唯がギター弾くシーンがあるじゃん。
それはそれは嬉しそうに且つ又楽しそうに。
俺あれ見て自分がキモいと思いながらも泣いちゃったよ。
同時に「できねー畜生」とか「やんなるくらい俺ヘタ」とか思うの
やめようと思った。やめらんないけどやめようと思った。
ここは本当におっさんんばっかりだなw
いい意味で
けいおんには失われた青春がつまってる
1期12話でガチ泣きした俺が通りますよ
もし神様がいて願いが叶えられるなら、俺らみんな桜高軽音部に入部させてもらおうぜ。
おっさんのまま2期の第1話で。
ふふ、りっちゃんおどろくだろうなあ。
けいおん見てから、埃被ってたペットサウンズやプリスプを久々に聞いてジーンときた
メタルや激しいヘヴィなロックものが好きだったけどこういうサウンドも悪くないんだ、そう思った
ああ、あの頃、楽器に触れ演奏しまくるのが
なんとも楽しかったなと、上手い下手じゃなく、ただ楽しかった
>>844 あぁ、アレは良かった。ちょっと抽象的だけど、楽器に触る楽しさが溢れてたよな。
>>847 え?一期最終回で泣かなかった人っているの?
>>848 ドラムやだー!じゃなくて、
こんな軽音部やだー!って、3話でマジで辞めてしまうかもなwww
けいおんに影響されて娘にベース教えたくなった
主人公にはレスポールなんかじゃなくてSG使って欲しかった。
そうすれば今までB級扱いだったSGが一気に大人気になったのになぁ・・。
なんといっても軽くて薄いし、ワインレッドがきれいだから俺的には
一番女の子に使って欲しいギターなんだけどな。
かわいいギターってことなら、象さんでもよかった。
ショートスケールで弾きやすいし象さんで超絶プレイかっこいい。
長門SGと被る
YAMAHAが本気を出せば誰かがSGを持って出てくるかもしれない
レスポールのJr使ってほしかった。
>>856 YAMAHAはギターからは撤退っぽいからな・・・
絵的に唯にはレスポが一番合ってる
純ちゃんマジ可愛い
おんなのこにフェンダー系のギターはにあわないかな
梓も澪もフェンダー系だろ
PRSつかってくれればいいもに
>>854 SGでも絵的にはおkだろうけど、ZO3は駄目だ。アレはギター風の玩具って印象が拭えない。
で、唯みたいに小柄な女の子がレスポールを弾いてるのは萌えるし、
モデル体型の、長身の女の子がレスポールを弾いてたのにも萌えた。こっちは三次元の話w
実際、身長170の中の人には、レスポールが似合ってる気がするしなぁ。
色々考えるに、レスポで正解だったんじゃね?
>>828 (初心者のクセに)なんでそのギターなんですか?って、黒いあずにゃんの本音が見えた。というか妄想した。
実際、ムスタングを弾きこなしてるコがそんな事を言うとしたら、
「私は分かってコレを弾いてるんですけど」という前提があるとは思うw
純ちゃんにはスティングレイを使って欲しかったなぁ
SBVとかマニアックな・・・
重くてネックが太いところが癖だから女の子には扱いにくいとかそういう意味じゃない?
レスポールもよかったけどストラト持ってるのも見たかったな
ジャッキジャキのストラト音でGOGOMANIAC弾いてるのを想像すると・・・胸熱
>>856 ギブソンじゃなくてヤマハSGかよっ
とは言えフュージョン小僧だった時期もあるからヤマハSGも好きだったりする。
>868
そのヤマハSG使いダヨ・・・最近さすがに重い・・レスポールどころじゃネェ
>>747 これは……さすがに無理ですごめんなさい。
>>856 唯:「軽音部にようこそ〜!それでは聴いて下さい!ASAYAKE!!」
ジャズやってんなら梓はES-175かL5使うべき
>>871 第1話のアバンのギターがチャチャチャチャッチャッチャッチャッチャーンになってそうだw
じゃあハモンド使い始めたムギはハモンドの下敷きにならないとな。
力持ちみたいだから多分大丈夫だろう。
お前らがアバンアバンっていうから、wikipediaでダイの大冒険関連の記事を読みまくってしまう
>>846 バンドは社会人になってからでもできるんだが
学生の時に同じ世代でバンドを組むのって特有の楽しさがあるからな
けいおんはそれを思い出させてくれる名作だと思う
練習帰りにファミレスとか居酒屋寄って他愛も無いことで盛り上がったり
一人暮らしメンバーの家行ってみんなでマリカーとかボンバーマンで遊んだり
急に海が見に行きたくなったとか言い出して夜中に車で出かけたり
バンドメンバーと気兼ねなくバカやれるのって学生のときだけだと思う
社会人になってから組んだバンドだと、年が離れてたり相手に家庭あったり仕事あったりするから
お互いに気をつかう様になってくるからなあ…
けいおん!!のラストがどうなるのかわからんけど
バンド組んでてよかったみたいなベタなラストでも泣ける自信があるw
けいおんに洋楽アーティストの名前とか出さないでほしいと思うのは俺だけ?
自分の好きなアーティストがけいおんきっかけで音楽知らないオタに知名度上がるのって嫌じゃない?
考え過ぎじゃね?
音楽知らないオタは、けいおん見て洋楽バンドに興味持たないだろ。
1期の番外編でジャズのレコード出てきたけど殆ど話題に上がらなかったから
個人的にはジャズ研をもっとメインに押し出して欲しいw
まぁ、けいおんだから期待はしないが
トム・ウェイツとかドクター・フィールグッドとか愛生さん趣味渋すぎじゃね?
普通パンテラとか神聖かまってちゃんって言うんじゃないの?
CagayakeとGoGoのジャズ研バージョンを…w
何処からpanteraが出てくるんだw
けいおん!!の最終回は桜高の屋上でライブがいいな
最終回って言葉聞くだけで泣きそうになるw
最終回だなんて想像もしたくないからマジで止めてくれ。
886 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 00:33:59 ID:I2YqeWSc
けいおん!!OP好きになっちまったよ〜
これに近い曲つくってるバンドあったら教えてもらえない?
追記,ピンボールの魔術師って学生の時よく聞いてて
けいおんがきっかけで、また聞き出しました。
なつかしい
>>816 ィャ、シカシ、ソレジャァ!
サイクロンを買えばいいんじゃないかw
最終的にプログレバンドになるHTT
んじゃ、俺ジョーカーな
てすと
規制解除気付いた!やっと書き込めるー!
ガールズバンドって実際どうなの?って話だけど、だいたい中高でバンドやる女子って、気が強くてギャルかモテ系なイメージ。(大学入ったらバンドやりたいとけいおん見て思ったけど、女子の雰囲気考えるとちょっと怖い)
けいおん!メンバーは割と天然で自然な感じで、ムギちゃんは最初合唱部入るつもりだったとことか、唯が帰宅部とか、すごくリアル。雰囲気的には吹奏楽部に似てる。うちの中学は連盟にも入ってなくてゆるかったから、けいおんみたいな雰囲気で練習してた。楽器は違うけど。
バンドとしては、だからひょっとしたら男の子が組むバンドに雰囲気が似てるんじゃないかと推測。
懐かしくて涙出るって気持ちがよく分かる。受験があるから吹奏楽部に入るのを高校の時諦めて、友達とやった音楽とその時間がすんごい楽しかったなあって、アニメ見てると思い出してわくわくする。
ソロじゃなくてみんなでやる音楽を一生懸命やったことある人なら、誰でもそう思えるんじゃないかなあ?
>>891 部活やサークルのバンド活動ってモテ系・不良・リア充・オタ、なんでもアリだよ。
タイプは違っても、音楽の好みで話があったり、腕前に一目おいたりでそれなりに楽しんでやっていける。
唯はダダリオ使ってるのか
弦交換もオクターブチューニングもちょうど日曜になったばっかりだぜ
10年アーニーと付き合ったが、別れの時が来たか・・・
ダダリオのスーパーライトかな?
アーニーのほうが好きなんだが…
それにしても毎日練習してんなら2ヶ月は長いよな
この時期だと4週間持たないよな
ファストフレット塗りたくってもすぐ錆やがる
どうでもいいが
弦緩めずにニッパーで切るのは
マジ危険なので真似しないようにw
ダダリオはシャリシャリした音だから嫌い
>>892 現実の軽音部もリア充とオタクの交差点だったな。大体オタク寄りの連中が
アレンジとか演奏とか上手い奴が多くてリア充寄りの連中は客の盛り上げが上手くて
双方が自然に組み合わされた。まさにアニヲタ的にも理想の高校生活なんじゃね?
901 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 02:05:23 ID:28Qu+Hqd
ダダリオなのにビニール袋がいっぱい転がってた
えーー、おれは半年はよゆーだぜ
だってメンドクサイし
こないだ弦買おうとして、いま何つけてるんだか本気で忘れた
俺は先日ベースの手入れをしてたら、7-8年張りっぱなしだった弦が切れた
青春談義してたのに一瞬映ったダダリオですっかり弦の話になるおまいら大好きだwww
しかし添い寝してあの枕の高さだとヘッド折れそうだ
ダダリオ一時期気に入ってたが今は兄玉
ってかギー太普通にスタンド使わないで壁に立てかけてたけど、
あれ倒れたらネック折れちゃうんじゃないか?
>>903 父親かもしれん
>>907 手を叩くと踊る花みたいだw
そんなに折れやすいのか・・・何故未だ改良されな(ry
LPはマジでヘッド折れやすい
わざとそうしてるんじゃないかってレベル
>>908 メイプルだったころは折れにくかった
あと安物コピーのほうが角度のとこで繋いで貼りあわせてあって頑丈だったりする。
ずっとダダリオの009〜042を使ってるなぁ。
やっぱ太いとチョーキングが苦しいしねぇ。
しか〜し、ずっとLPだったが、四十も半ばにして
ストラトに目覚めたので、ちょっと高テンションに
したくて009〜046をストラトに張ってみたよ。
低音が硬くてバリッとした感じになった!
……気がするw
俺のグレコのLPカスタムモデル。
買ってから26年間、幸いなことに一度も
倒したことが無い…そんなにヘッドが
折れやすいのか!? 知らなかったわ。
なんで強度が必要なネックにやわらかいマホガニーを使うんだろう?
硬いメイプルを使えばいいのに
音質とのかね合いじゃね
メイプルネックは評判が悪かった。
生音だと実際弾いた感じというか鳴りがけっこう違ってた
がアンプで鳴らした音だと全然区別がつかんかったけどね。
買い直しで儲けじゃ無いかと。
tbsの公式唯モデルなら簡単には折れないだろうし。
兄球買ったばかりだというのに仕方ない、またダダリオポチるか。
兄玉とダダってどっちの方が売れてるんだろうか
自分は兄玉派かな、パック売りが安くてつい買ってしまう
ダダって使ったことないからちょっと使ってみたい
でもエリクサーにしたい今日この頃
昔はダダリオだったけど、2年前からアーニーにしたわ
ダダ→兄にした人はこのスレに結構いそうだな
唯がまた素晴らしい音感で、
半音の半分の半分・・とかいってたけど
でていた音は確かにオクターブチューニング狂ってるわ
芸が細かい造りだな
>>920 まあ13セントどころか30セントくらい狂ってる感じだったけどなw
普通の人が聴いて、違っている と感じさせるために
大げさに狂っているンだろうけどね
A:唯先輩なんでダダリオなんですかぁ?
Y:だってかわいいじゃん、この丸っこいとことか・・・
>>898 そこでマジ鳥肌立った
失明ギリギリだったよな
つーかゲージ唯ちゃんに負けた….009じゃないとマトモにベンドできないんだよ…
GHS愛好家の俺もついにダダリオに乗り換える日が来たか…。
>924
見てくれかよっwww
唯に最適な弦はエリクサーじゃないかな
>>925 LPは010でもアニ坊だとゆるゆるだよ
ふつーにいつもダダリオだが…太い方は010-046で挫折しますた……orz
バレーのFの人差し指が痛くって……
フローティングのバネは全然負けてるし……
009-046で勘弁して
アーニーもダダリオも使ってるが何が違うのかさっぱり分からん
違いが分かる人は弾いたらどこのメーカーって分かるもんなのか?
ストラトなら09-42が標準だから問題ねーです。唯のは色や楽器からして10-46だけど
橙色がくすんで見えるから10-52だと言い張ってる奴が他所に居たな。あのキャラあの音楽で
へヴィーボトム張ってたら逆に尊敬するw。俺はアーニーボール派だけどダダリオの方が
テールピースから覗くボールエンドがカラフルで可愛いから唯らしい。最近のダダリオって
確か10本パック以外はゲージ関係なくXLの字は青だと思ったがこれを機会に10-46は橙に
統一されて「唯の弦!」なんてポップが店に出てきそう。楽器業界のけいおんシフトは凄い。
張りたてだったら、さあこれはアーニーかダダかどっちと言われたら
普通にわかる人は多いと思うぞ
>>932 3つセットも橙だよ
何年前に買ったかわからないのが出てきたw
>>931 長らくダダリオ買ってないがアーニーの方が巻き弦のワウンドが太くなかったか?
ダダリオはワウンドが細かくて音もちょっとシャリッとしてた記憶。俺の中じゃ音的に唯が
アーニーで梓がダダリオだったが唯は楽器を見た目で選ぶキャラだという事を忘れてた。
唯がダダリオな理由は間違いなくボールエンドの色!(キッパリ
ダダリオのほうがジャキジャキしてるしテンションきつめな感じだよね。
どっちがいいとかじゃなくて。
>ダダリオの方がテールピースから覗くボールエンドがカラフルで可愛いから
これけっこうポイントだと思う。ダダリオかわいいよダダリオ(;´Д`)
ムギはなぜか窓側を向いて演奏するようになったんだな
俺は兄→ダダだな、なんか兄玉は錆びるのが速い気がする
しかし毎日弾いて2ヶ月錆びないなんて唯は手汗とかかかないんだろうか
やっぱ壁に立てかけたのに反応した人いるよな・・・
俺はLPじゃなく175だけど、HCで街中歩いてて人にぶつかって落とす→ライブ会場についてケースあけたら折れてたって事ある。
かーちゃんが平気であの立て方すんだよな。
2期における楽器屋の味方は梓だなw
>>936 FRTでボールエンドを切らずにペグ側に
残す張り方だと更に目立つw
>>938 憂が部屋の電気消しに来たときついでにささっと弦拭いて
くれてるんだよw
これからレスポールと添い寝してヘッドを折損する初心者が続出するんですね、わかります。
ワイヤーの切り口で顔を切る人はそれ以上だと思うよ
945 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 14:20:39 ID:+CB36u8O
>>921 半音(100セント)の半分(50セント)の半分(25セント)なのだから
13セントとよりも、30セントくらいのほうが近い
おまえらヘッド側の弦の末端処理はどれ?
1 長い分は根本から切り落とし
2 余り分はくるっとまるめて輪っかに
3 びろーんと放射状に伸ばしっぱなし
4 その他
俺2な
添い寝はしないけど仰向きでギター弾いててそのまま寝ちゃって起きたときズシっとくることあるよな
948 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 14:35:18 ID:FrByj5P8
JACK OFFビブラートまだぁ
>>946 俺は1
そういや昔のMSGのPVとか見てるとドラえもんの髭みたいに伸ばしてるな
ここで言うと3が該当すると思うんだけどあれ危なくないか?
>949
伸ばしっぱなしは普通に危ないな。チューニングしようとして
自分が刺さったり・・・
昔は1本で完成品だからカットすると音が悪くなる(単分子ワイヤーか)などど
いわれてびびって切れなかった
>>949 あの御仁は、弦は切れるまで張替えないし、
余り弦を切ると音が変わるからイヤなんだと。
ついでに余り弦がフワフワビヨンビヨン動いてるのを見るのが好きだとかw
律:「その伸ばしっぱなしの弦が爪と指の間に入ってさ。それはもう」
もりあがってるなw
>>950スレ立てよろしくだぜ
すまん立て方知らん・・970に託す・・スマン
何気なくヘッドを触ったときに数mm残った弦の先が刺さる事が何度かあったので
余り弦の先っちょにつける保護キャップみたいなのが欲しい今日この頃。
ギー太ギー太うるうせな
これは男にハマッタら凄い事になるぞ
ハードケースは無いの?
そいえば唯の足もとに4パックか5パック弦セットが転がってるって正しいのかな
兄玉とかだと弦個別に袋入ってたと思ったんだけど、ダダは違うのかな
ダダ使い教えてくれ
>>950 やっぱりそうか
どう見ても危ないよな
>>951 さすが変人w
とは言え海外の有名ギタリストで変人や変態以外を探す方が難しいかw
>>959 ん・・・つまり一つのパックに個々の弦ごとに包装されずにつっこんである・・(?
すまん、いまさら2期3話「ドラマー」の話ですまんのだが
律が中古で買ったドラムってヒップギグじゃない可能性高くないか?
・買ったドラムをハードケースで運んでいたがヒップギグの場合
付属の専用ソフトケースがあるのでわざわざハードケースを使うとは考えにくい
何らかの理由でハードケースを使うにしても収納状態のヒップギグに対して
ハードケースが無駄にでかすぎる
・ドラムを毎日叩いていたというセリフがあるが長期休暇中は部室では活動をしておらず
ヒップギグ自体を休みの終始ごとに運んではいないようなので他のドラムを叩いていたことになる
一番可能性が高いのは「スタッフがそんな整合性なんか全然気にしていない」だろうがなw
中古だから、専用ソフトケースが必ず付属しているとは限らない
>>956 はなくそかごはんつぶまるめてつけとけばいいよ
>967
乙
すっかり忘れてよく見てなかったが、澪の傷つけちゃった初めてのベースはプレベだった?
すると唯は相当セットで持っていたわけか・・
安売りの時まとめ買いだな
>>928 唯が一回交換するのに5千円以上かかるけどなw
バイトしてない高校生なのに梓はいろんなも買ってたな
あずにゃんってお小遣い一杯もらってるのかな
ムギは特別としても他のどの娘も大きな一戸建てだし、
金持ちなんじゃないの。小遣いもけっこうありそう。
両親が海外遊びまわっている唯のとこと梓ん家は
金ありそうだよな。
>>971 そっか、メーカーによって梱包のされ方違うんだね
説明thx!
そしてスレ立て乙にゃん
唯の家はダイワハウスの注文住宅と同じらしいw
建物40坪(3500万)+土地代?
梓の父親は、実は日本では一流どころのジャズギタリスト
だがジャズ自体がマイナーなので女子高生には知られていない
と妄想している
ダダリオのパケ散らばりすぎワロタw
982 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 16:53:38 ID:r6Eq6gRJ
あずにゃんのお父さんと仲良くするためにジャズプレイを学ぶか…
リッチーの真似して2
シェンカーの真似して3
そんな自分に気恥ずかしくなって1
>982
梓が欲くば、儂とギターバトルして勝たねばならん
ベック、ペイジはアーニーのスーパーで、クラプトンがレギュラーだっけ
京都の北白川に住んでる時点で十分お金持ちだと思う
>>984 なんとか学院で習ったクラシックの素養にブルースのフレーバーでおkですね?
989 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:17:53 ID:r6Eq6gRJ
>>984 メタル系でいいならやるがジャズとかブルースとかの即興的なのはまだ無理w
ネジとかナットは左回しで緩めるというイメージが染み付いてて
初めて絃交換する時当たり前のようにペグを左に回していったら・・・
親指に一瞬の衝撃が走ったあと血が流れました\(^o^)/
痛い話はダメなんだ〜!(泣
雨雨降れ降れのシーンで
梓の家の棚に大量のファイルっぽいものがあったけど
あれも親が長年の間に集めた楽譜のような気もする
リビングの壁が全部楽譜とLPレコードで埋め尽くされてるとかw
>>987 いや
設定の問題ではなくハンバーガーショップといいバッティングセンターといい北白川がモデルになってるの
誤解招いてすまん
>>993 モデルであって設定じゃないからね
おれも修学旅行の回で「おめえら京都住んでんじゃねえのかよww」と思ったけど、それからモデルと設定は別物に考えるようになった
でも暮らしぶり見ると小金持ちだよな
995 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 18:34:09 ID:oOYMSIbv
うめちゃおーお♪
埋めましょう
うぅ!
俺のギターはモッキンバードだからモックン
999
木琴仲間見つけた埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。