【雑談は】ドラム総合質問スレ32【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ31【他所で】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261968901/
2ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 01:00:23 ID:CsfEGIbK
よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>1をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 01:00:29 ID:CsfEGIbK
【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm


あと、せっかく立ってるんだしこっちを雑談とかに使ったげて

【人より】ドラマーの溜まり場3打目【太鼓叩け】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253959693/
4ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 06:48:15 ID:aBl17Bzi
>>1乙。
5ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:11:43 ID:y5T/FgiZ
練習パッドについて質問させてください。
つい最近価格的に手を出しやすいゴムパッドのTS01S(↓)を購入したのですが
http://yamaha.jp/product/drums/trainingpads/ts01s/
自宅で叩いてみたところこれが予想外に音が大きく、
練習時間の制限が厳しすぎるので買い替えることにしました。

そこで候補を以下の二つに絞ったのですが、行動範囲の楽器店に
取扱店が無く試奏が不可能な為、最終決定が出来ずにいます。
http://yamaha.jp/product/drums/trainingpads/ts12s/
http://www.tamadrum.co.jp/japan/products/accessories/Training_pad.html

TAMAのTMP8Sはメッシュなので消音性については鉄板に違いないと思うのですが、
お聞きしたいのはYAMAHAのTS12Sでして、練習パッドの中でもかなり本物に近い
打感を得られ、ワイヤーブラシなども使えるとのことで、もし消音性に問題が無ければ
これもいいかもしれない、などと思っております。
もし触ったことがある方がいらっしゃいましたらTS01Sやメッシュパッドに比べて
TS12Sの消音性はどの程度のものなのか、ご教示願えないでしょうか?
6ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:30:15 ID:atTjpbBB
>> 5が駄目ならTS01Sも無理。というか、もっと煩い。
TS01Sすら駄目なら、メッシュパッドはともかく、他のパッドも無理だよ。

買い換えるなんて勿体無いことせずに、三つ折タオルを二枚重ねて叩くとか、工夫したら?
それか野外で練習したりとか。
7ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:33:14 ID:atTjpbBB
本当にごめん

誤:>> 5が駄目ならTS01Sも無理。というか、もっと煩い。TS12S

正:>>5  TS01が駄目なら、TS12Sも無理。
8ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:47:07 ID:qwv/Wtl/
>>5
夜は枕かクッションで昼に買った奴使っとけ。ブラシは新聞紙敷けばそれで十分
始めて2,3年はこれで問題ない。次ぎ買うのはそれなりに続いてからでもいいだろう
9ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 19:07:27 ID:y5T/FgiZ
TS12SはTS01Sがうるさいと言われる環境では難しいようですね。
一度家に戻ると外に出るのが億劫というか練習できるほど人気のない場所となると
それなりに遠くになってしまうので外での練習は厳しいですが、打面にタオルを
敷いてみたり、枕や膝での素手練習など色々試してみます。
その先で買い替えることがあれば無難にメッシュパッドで行こうかと思います。

ありがとうございました。
10ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 19:26:11 ID:qwv/Wtl/
TS12Sはリムもあるから当たると五月蝿い。あれは学校用だな
パッドタイプがいいならムーンジェルも打音がそれなりに抑えられる
膝のはフォームが悪くなるから片手間に手や指鍛える以外ではお勧めしない
あとメッシュは打音が聴き取りにくくなるから、タッチやピッチが疎かになりやすい
それが解らない初心者のうちはこれもお勧めしない
11ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 20:07:26 ID:vVpIX8pl
タマのメッシュヘッドパッドはマジでやめた方がいいよ。
下にあるスナッピーの取り付け部分にヘッドが当たって、数ヶ月で破れるし
しかも叩くと、スティクがスナッピーに直接当たってスナッピーがほとんど壊れてしまうから

12ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 22:00:31 ID:FSngMd3q
太股マジおすすめ!!もちろんスティックで叩いておk
消音性バツグン、リバウンドはちょっと足りないかなって感じだけど
いざホントの太鼓叩いた時のリバウンドが充分過ぎるくらいに感じることが出来る
これで行った先のスタジオなりライブハウスなりのタムのヘッドが腐りに腐りきっててももうへっちゃら!
ローピッチのチューニングでも充分リバウンド拾うことが出来るようになるから
バンドメンバーからスネア音高過ぎるなんて言われる心配はもういらない!

こんなに優れた機能搭載してるのにタダ同然の価格っつーかタダだから経済性もバツグン!
もう他の練習パッド買うのがバカらしくなってくるね!!
13ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 22:32:53 ID:I4sJqp4p
test
14ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 23:04:02 ID:y5T/FgiZ
補足のレスありがとうございます。
>>10
ムーンジェルは初耳です。本物のスネアにも使えるもののようですが、
練習パッドにも使えるんですね。探してみます。

>>11
メッシュは他だとPearlのTPX10でしょうか?
スナッピー付きだと気が向いたときにちょっと音も出せそうなのでいいかなと
思ったのですが、メッシュパッドを購入することがあればそのあたり確認してみます。

>>12
リバウンドの無い環境での練習も必要とは聞いたことがあるので試してみます。
さすがにズボン一枚だと痛いですね・・・
15ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:26:35 ID:INxocMfy
最近ツインペダルはじめたんですけど、
ビーターが脛にあたりまくりでとても痛いです。
バスペダルの位置が近すぎだと思って遠くするとやりにくくなります。
踏み方が悪いんでしょうか。
16ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:30:27 ID:0fNdX0zn
>>15
プレートの奥を踏みすぎ
もしくはビーターの角度が大きい
もしくはビーターのシャフトが長すぎ

どれか好きなの選べ
17ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 01:26:42 ID:INxocMfy
>>16
ビーターの角度調節してみます。
ありがとうございました。
18ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 11:02:17 ID:NtNTaJur
フットボードから足離してんじゃね
19ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 01:12:34 ID:WYfjS9G4
グルーブブースター使いやすい
20ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 10:11:40 ID:fKUzFGXm
2バスなのに2タムで且つ1フロアで、
シンバルもクラッシュ2枚に、あってスプラッシュとチャイナ一枚ずつといった、
多点ではないセットを用いているドラマー及び動画に興味があります。
知っている人いましたら教えて下さい。
2バスなのにワンタムロックセットみたいなシンプルなかっこよさに目覚めまして(^(^^)
21ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 11:48:22 ID:kaPb08PD
>>20
意味ワカラン。まず興味があるのは1タムなの?2タムなの?
それと普通のセットにツインペダル使ってる奴と奏法的には変わらんから珍しくもなんとも無い
何も特別じゃないよ。ツインペダルで適当に漁れば山程出る
22ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 18:16:17 ID:29drNRQd
ハイハットスタンドを分解してるんですが、シャフトが抜けなくなりました。
組み立ての時にはたしかネジのように右回りで差し込んだので、左回りで目一杯まわしてるんですが、固く締めていたのかびくともしないんです。
同じような場面に遭遇した方いませんか?
良い対処法ないでしょうか。

ゴムっぽいの使ってもびくともしませんorz
23ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 18:23:07 ID:+fJuTxWG
傷つかないようにロッド布で蒔いてペンチで回す
24ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:19:10 ID:29drNRQd
>>23
レスありがとうございます。
もう試したんですがダメでした。。。


これは自分でどうにかするしかないですねorz
25ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:23:07 ID:hszdM9Rj
どこのスタンドなんだ?
国内3社をはじめブランド品で、買って間がないものなら
買った店に相談すれば初期不良で替えてもらえるかもしれないよ
ZENNとかの激安品だったら、それが仕様と思ってあきらめるしかないけどな
26ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:26:48 ID:9zecsOAo
抜くときは左に回すのだぞ
27ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:37:35 ID:K+0+HELD
>>24
手で締めたものをペンチで回して緩まないってありえない気が。
長期間放置して錆てしまったか?
ペンチやプライヤー2本用意して、
外す方のロッドを左手で挟む、下側を右手で挟む
その状態で両腕を挟みこむように回してだめなら
もう力技では無理かな。
やりすぎると壊れると思うけど。

28ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:44:19 ID:+fJuTxWG
なんか根本的に間違えているキガスル
29ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:44:25 ID:29drNRQd
>>25
YAMAHAのHS650Aです!
通販で買って一年以上経った上に自分で固く締めてしまったみたいなんです...

>>26
左に回してるんですが、右に回さなきゃいけないんじゃないかってくらい動きませんw

>>27
以前緩くてくるくる回るのがストレスだったのでペンチで締めたのを思い出しましたorz
挟み込み作戦、いきます!


皆さんレスありがとうございます(T_T)
30ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 20:50:41 ID:hszdM9Rj
馬鹿の相手して損した
31ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 05:58:34 ID:h5rfMZY3
メトロノームを使った効果的な練習でおすすめを教えてください。今現在は

4分と8分で鳴らして基本的なパターンの8ビート。

4分で鳴らしてBPM60から20ずつあげていってチェンジアップとチェンジダウンを140まで。

しかやってないんですが他に「こんな練習いいよ!」ってのがあったら教えてください!
32ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 07:36:46 ID:Y3CUxr9K
メトロノームを裏打ち、一拍三連の三つめ、一拍四連の四つめに聴こえる様にならして練習。
メトロノームでなく、手拍子でもいいよ。

あと、BPMを適当な数(132とか)に毎日設定して練習するといいよ。
苦手なフレーズ・テンポが自覚できるから。
33ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 08:10:20 ID:oRGiex6v
>>31
クリックは基本裏でならすものです
34ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 09:07:24 ID:9JSdkUK+
そうでもないだろ…表でカッチリ合わない人は裏で合わせらんないし。
裏が重要とは言っても表が前提としてなってないようじゃ本末転倒だね〜
35ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 10:05:31 ID:LVhucAhW
オモテだけで十分。
36ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 11:11:35 ID:UexDu6/S
十分じゃないダロ。
オモテでジャストしたらウラに移行、テンポをアゲていく。
37ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 11:44:45 ID:RO8ibMpI
表で合わすのと裏で合わすのでは何が違うのでしょうか…?
38ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 11:54:20 ID:ceL6YUTX
表はロック
裏はジャズ
39ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 12:07:22 ID:nay0Tb2U
裏でクリック鳴らすとか言ってる奴はヘタレ
40ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 12:30:02 ID:zuFSDmPs
>>34
クリックにキッチリ合う合わないは裏表とは別問題。これは手足のコントロール能力の問題

>>37
そもそもクリックの裏表なんて音符の何個目で鳴っているの違いでしかない
つまり本来はどれが難しいとか重要とかない。要は慣れの問題
裏での練習を増やすのは、非利き手の練習量増やすのと同じ理由だよ

>>38
どちらにも裏表はあるし。あるのは弱拍と強拍の違いだよ

>>39
裏で出来なきゃお前がヘタレだぞ
41ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 12:42:31 ID:nay0Tb2U
練習のための練習は意味ないつってんの
42ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 12:51:58 ID:UexDu6/S
≫41
と、将来の演歌専門ドラマーが吠えておりますwww
43ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 13:56:57 ID:nay0Tb2U
クリック使う場面でウラで鳴らすことがあるとでも?
44ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 14:12:24 ID:UexDu6/S
そりゃガイドリズムだろ。
クリックのウラで合わせる事により、実際の演奏でリズムの牽引力が強化される。
音符の長さや休符がより強く意識できる。
まあお前が演奏のための練習で、オモテだけ合わせてもオレはちっとも困らんが、
無垢な初心者にそんなアドバイスするのだけはやめたほうがいいな。
まあ、お前も独学初心者だろうが。
45ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 14:22:19 ID:IUQNHmAs
そんなことよりパラディドルやった方がいいよ
気の向いたテンポで適当に
とくにクリックなんて鳴らさないでもいいし
46ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 14:43:27 ID:ceL6YUTX
>>45
パラディドルは完璧なんだよきっと
47ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 18:31:24 ID:Y3CUxr9K
パラディドルや、その他ルーディメンツ(ヴィックファースのHPにあるみたいな奴)
これにくわえ、足の好きなパターン(四小節・八小節周期の適当な奴)
さらに、>>32をやることを進めるね。いい基礎練になるから。

もっと言うと、上記をやりながら口でメロディやベースラインを歌うと文句無いね。
48ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 18:46:42 ID:fuAwKp10
メトロノームの使い方聞いてるのにパラディドルとかルーディメントとか言う奴は正直アホだろ。それ言いたいだけだろw
基本的にメトロノームは耳、主にタイム感。ルーディメントは手やフレージングを鍛えるもんだぞ

49ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:03:18 ID:UexDu6/S
≫48
切り離して考えるお前がアホ。
だからリズムキープとフィルのテンポがバラバラになるドラマーが多い。
じゃあ、アイポッドみたいにいつもメトロノームだけ聞いてればタイム感が
鍛えられると思ってんのか?
最恥コメント確定!
50ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:07:25 ID:0OXZjpQ/
まあ、落ち着け。各自好きなようにやればいいだろ。
51ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:14:55 ID:fuAwKp10
>>49
そんなこと言ったら何答えてもいいことになるだろう
普通は聞かれたことに答えればいいんだよキチガイバカめ
52ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:17:48 ID:pVFNCQAJ
>>49
アンカーのやり方もロクに分かってないお前が一番アホ
53ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 21:04:25 ID:UexDu6/S
おめえが勘違い披露してんだろよ。
ルーディメントでフレージングを鍛えるだあ?
じゃあマーチングドラマーはフレーズ名人の宝庫かよ。
その答え、全部おめえにお返しするよ。
バカも休み休みYeah!

54ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 21:09:59 ID:pVFNCQAJ
アンカつけれなくなってるしww
55ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 21:15:48 ID:+96TCF03
おまえら沸点低すぎなんだよ・・・煮干し食え煮干し。
56ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 22:15:24 ID:ubr1zbOM
友達からもういらないからってボロボロのスネアもらったんだが
メッシュヘッドに張り替えるのと
赤色のリムついたスネアに乗せれるパッドとどっちがいいの?
57ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 22:20:16 ID:pVFNCQAJ
そもそも、それで何がしたいの?
58ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 22:24:34 ID:ubr1zbOM
エレドラの真ん中おいて家で叩きたい
スネアミュートしてもやっぱりうるさいから
59ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 23:03:05 ID:pVFNCQAJ
メッシュだけ叩けばポンポンしか言わないけど、リムかますとカンカン言ってうるさいよ
赤色のなんたらパッドが何かわからないけど、多分エレドラパッド以上にうるさいよ
60ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:43:22 ID:Yh48ZJo+
逆に、>>49のアンカーが気になって気になって・・
≫49
これか!
普通、こんなのやるかよw
61ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:45:56 ID:C66w+YId
別スレで<<とやってるツワモノもいたぞ。
同一人物か?
62ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:57:37 ID:C66w+YId
63ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 15:02:26 ID:Wc4MgX4v
効率いい練習法ってないですか?
64ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 15:11:39 ID:CIyaKb1e
一番効率のいい練習は、時間をかけること
一番効率の悪い練習は、時間をかけないこと
65ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 20:17:29 ID:vlkRaq/P
×時間をかけること
○短期間に集中してやること
66ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 20:26:09 ID:HFkVtSlv
集中出来るなら長い方が良いに決まってる
67ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 21:29:09 ID:NWeZ5v4H
>>59
リムの音くらい大丈夫
エレドラアンプつないで音出してるしある程度の音なら大丈夫
ただ単にエレドラのちゃっちいパッドがいやになっただけ
赤いリムついたパッドは評判いいらしい
68ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 21:57:41 ID:HFkVtSlv
スネアをいくらガチガチにミュートしてもエレドラとは比にならんよ
てか自分で大丈夫だと思うならいちいち聞きに来るな
69ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 22:16:43 ID:Yh48ZJo+
すでに雑談スレとなっているが、まぁ、流れは嫌いではない
70ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 22:32:37 ID:HFkVtSlv
今日んとこはおまえが一番雑談だよ
71ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 22:33:06 ID:Tsw8+Zkc
プロロジック13" レッドロジックパッドを持っている。
(パッド+ピッコロ+スネアスタンド+カーペット+ゴム板)
けっこういいよ。

リムは当然ながら打面の音より大きい。
でもあの黒い部分も硬いゴムだし、音自体ならば何とか問題ないかな?というレベル。
それよりも床への振動が大きくて(ズドンと床を直撃している感じ)、
とても夜にリムを叩く気にはならない。
まぁエレドラのキックで苦情が来ないならスネア+赤パッドで無問題だと思うよ。
72ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 23:04:25 ID:5MXToRtr
>>53
フィリージョー聞いたことないのか
ってかジャズとかで即興でフレージングするときは結果的にルーディメンツ使ってることが多いぞ
73ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 23:08:15 ID:skmWDH2T
>>65
8時間なら短いよね
74ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 00:09:25 ID:nHscxmEQ
>>44
> クリックのウラで合わせる事により、実際の演奏でリズムの牽引力が強化される。

ハァ?

表に対して自らウラを発するのが重要なのに
ウラを聞いてそれに合わせるってのは弱ぇだろ。

だったらアクセント移動・休符移動の方がよっぽど実になるぞ。
75ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 00:16:55 ID:RzE3NoY4
表聞いて裏つくるのも、裏聞いて表つくるのもどちらも重要
片方だけで十分なら、お前にとってはそれで十分なんだろう

お前の中だけではな
76ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 06:49:58 ID:nHscxmEQ
裏聞かなきゃ表すら作れないのかwww
悪かった。一生山から下りてこなくて良いよ。
77ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 07:59:28 ID:F4Rf0Bxt
>>76みたいなアホはどうやったら諭せるのかねぇ・・・。

お前も勧めているアクセントや休符移動だってそれぞれのポジションのどれが重要とか無いだろう?
表だけ叩ければ裏叩く練習は要らないとか無いだろう?その逆も然り
クリックのポジション移動させるのもそれと同じ理由だよ

どちらも大事なのはバランス
そういうバランスが悪い奴はそれが必ず演奏に出るから、どれも違和感出ない様に練習しとけ
78ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 09:38:20 ID:atAoD9bc
なんだよ、そんなギスギス喧嘩して揉めるから皆出て行ってしまってスレが過疎るんだぞ。
79ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 12:00:28 ID:iG3ZCkkB
このスレで初心者相手にいばりくさったり
持論押し通して空気悪くする奴って、特定の1人だと思うんだよね。
いつも噛みつき方とか、相手を小馬鹿にする口調が同じだから。

そいつ一人のせいで過疎る過疎る。正直もうこのスレに
こないでもらいたいわ。マジで。
80ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 16:12:51 ID:DXoZUGYh
こいつか?>ID:nHscxmEQ
81ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 16:30:20 ID:7UzP2Y5V
ローランドのTD-20とかのメッシュパッドは
めちゃめちゃ静かなんだよね。
バスドラ踏む振動だけはどうにもならんが
ルーディメントやストローク練習は
夜中でも気兼ねなくできる。マジ便利。

練習パッドがうるさいと思う人は、バイトでもして
思い切って買ってみてはどうだろうかと思う。
ただし、部屋の大半をVドラムに占拠されるがw
82ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 19:21:40 ID:F4uoc498
めちゃめちゃ静かではないな。普通に五月蝿いからマンションなどでは夜中はやめるべき
てか夜中はやっぱ座布団だよ
83ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 19:44:32 ID:AF4WvH/g
今日行ったスタジオの貸しドラムセットで、
スネアが タンッ! っていうとても綺麗な音が出てて気持ちよく叩けたんですけど、
こういう音出すのってやっぱりそれなりにチューニングとかしないとだめなんですか?
自分でスネアを持とうと思ってるんですけど
84ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 20:08:55 ID:F4uoc498
まずはここと↓の>>1を100回読んできなさい

スネアドラムだけの語り場 25台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260791404/

85ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 20:11:45 ID:GwY4UkxE
イヤでっす
86ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:05:40 ID:7UzP2Y5V
>>82
思いっきり叩きすぎてない? 普通のアパートなんだけど
夜に隣の人に確認してみたんだよ。今から叩いてみますって。
結果は、聞こえないとのこと。まあ、マンションやアパートの
壁とか、間取りの構造にもよると思うけどね。
87ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:12:05 ID:F4uoc498
>>86
逆に聴こえないのはすごく弱く叩いてるからだろ。それはそれでやり方によっては練習にもなるけど
それだけに慣れ過ぎると今度は肝心の本物が上手く叩けなくなるよ
88ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:17:03 ID:+MF+uJRP
>>83
そうだよ
89ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:27:37 ID:7UzP2Y5V
>>87
普通にフルストロークで叩いてみての話だよ。
それに、夜だけ練習してるわけじゃないからさw

まあ、俺も昔、普通のパット使ってたけど
厚手のタオルやボロ布を打面に敷くだけでも
ずいぶんと音が小さくなるし、練習したい人は
いろいろと工夫してみるといいんじゃないかな。
布団や座布団みたいな、弾まないところでの
練習も有効だしね。初心者には頑張って欲しいわ。

>>83
チューニング次第で、タンッ!! カンッ!! パンッ!! ドシュ!!
など、色々音が出るw メーカーや機種によっても違うし
ヘッドの種類によっても、全然違う音になる。
購入するときは、楽器屋で実際に音を聞いたほうがいいよ。
90ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:47:51 ID:DXoZUGYh
≫72
オレはアンカーの付け方も知らないんだが、ドラムの事は人一倍愛してる。
ルーディメンツを練習したからフレーズに転化出来たんじゃなくて、
それが出来る音楽的要素は違うところにある、と思うんだ。
もちろん、ルーディメンツもいっぱい練習したからこそ、そこに行けたんだ
と思うし。
書き方が悪かった。
分かってチョ!
91ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:13:37 ID:F4uoc498
アンカも大事だけど、ちゃんと人に解るように書くのも大事だよ
92ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:19:30 ID:63ft3Eu+
>>90
そこってどこだよ。分かって欲しかったらちゃんと書けよw

>>ルーディメンツを練習したからフレーズに転化出来たんじゃなくて、
誰もそんな事言ってないわけだけど、多くの人がルーディメントをフレーズに使ってるのは事実だよ
それが音楽的かどうかなんて、それは叩き手次第でしょう
93ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:49:30 ID:7UzP2Y5V
要は応用力と、ドラミングでの表現力じゃない?

たとえドラミングにうまく応用できなくても
フィンガリングやスティックさばきとかも体に染み付くし
ルーディメント練習はやったほうがいいよね。
俺は…すごく基本的なのしかできないけどwwww
94ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 15:53:21 ID:6SVTI0eX
ドラムをやりたいと思っている19歳、男です。
一応PearlのHANDMADE7ABは持っているのですが恥ずかしながらドラム本体を買う金がありません…

自宅でもできる練習はなにかないでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 16:26:34 ID:EBxsOciZ
>>94
自宅練習にセットを使ってるヤツなんてほとんどいないとおもうよ、がんばってね!
96ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 16:39:55 ID:LxdvtkID
>>94
ドラムスティックと練習パッド、教則本とメトロノームがあれば
家で基礎練ができるよ。がんばれ。
97ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 20:14:15 ID:6SVTI0eX
>>95>>96
なるほど、アドバイスありがとうございます。
何故かメトロノームは家にありましたw、後は練習パッドと教本ですね…

ついでと言っては図々しいのですがお勧めの物があったら教えて頂けないでしょうか?
ちょっと調べてみたら結構な種類があったので。
98ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 20:44:19 ID:aaRUzM6i
とりあえず、本当にやる気があるならこのスレくらい>>1から目を通せよ
99ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 21:55:09 ID:n9TucyBy
>>77
ふ〜ん、同じなんだ。だったら余計なことはヒマな奴だけやってろって事だな。
100ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 21:57:25 ID:aaRUzM6i
日本語でおk
101ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 22:27:24 ID:6SVTI0eX
>>98
そうですね、申し訳ありませんでした…
102ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 22:30:41 ID:8k9mieVS
>>99
もしかしてクリック練習は表だけで十分とか言ってたバカの人?
それってクリック練習をクリックに合わせて叩く為だけのものと思ってるの?
103ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:15:36 ID:aJjPxgp9
自宅では練習パッドを叩こうと思っているのですが足はどうしたらいいでしょうか…?
ペダルだけ買ってきて空振りでも踏んでいた方がいいですか?
それとも自宅練習なら軽く足トントンしてるだけでも十分でしょうか
104ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:31:25 ID:8k9mieVS
ビーターのリバウンドに慣れる練習はやはりビーターを何かにぶつけないとダメ
でも、パッド練習の際にクリックに合わせて爪先上げ下げ、カカト上げ下げ
これでとりあえず足のスネとふくらはぎのドラム筋(パワーじゃないよ)を鍛える予備練習にはなる

基本的に家では主に手や足の持久力鍛えて、本物はリバウンドコントロールなどをちゃんと覚えることに時間をかける
んで家帰ってすぐにエレドラやパッド練習して本物とのリバウンドの違いを意識してそのギャップを覚える
慣れてくると脳内でギャップを埋めていける様になるよ。ちょっと難しいけど練習上手は上達の秘訣
105ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:52:04 ID:kuR/BexM
>>104はテンプレに入れてもいいと思う。
106ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 00:12:38 ID:PhC7ohwH
>>104
103です
一回一回の練習を大事に意識して頑張ってみます
丁寧にありがとうございました
107ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 15:00:17 ID:x0u1gdGP
ペダル用のパッドとかもあるし、使ってみれば?
やっぱリバウンドの感覚って空踏みじゃわからないしね。
108ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 17:37:26 ID:WwwiLL+3
一時期DWのペダル用パッドを使ってみたけど、駄目だった。
なんというか、膝関節にもの凄いダメージが蓄積される感じ。
結局オクでやっすいバスドラ買って、中に布団詰めまくって
ミュートして足練用にした。
109ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 21:21:53 ID:fo5wDcs1
フラムパラディドルってテンポいくつまでできればとりあえず合格点?
94で詰まってるんだよね…100まではやるつもりだけど
110ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 21:48:59 ID:ull6q8ut
すいません質問です。

今までパッドで練習してきましたが、左足を鍛えようと思います。
部屋がドラム不可ということで、生のハイハット・ペダルセットを買って、
2枚のハイハットシンバルの間に詰め物入れて四六時中パカパカやろうと思います。
これってペダル踏むだけでも振動って出るもんでしょうか。
念のために一応ペダルの下にタイルカーペットは敷くつもりです。
バスペダルは振動が出るのは分かるんですけど、ハイハットペダル(本物)も振動とか音って出ますか?
111ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 22:21:29 ID:H0MlGdEE
周囲の人々から四六時中ボコボコにされると思います
112ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 22:35:41 ID:ull6q8ut
音が出るということでしょうか。
一応シンバル間には詰め物入れてシャーンッて鳴らないようにはしますが、
どうしようもなければシンバルはずした状態でやろうかとも思いますが・・
それともペダルで踏むこと自体がうるさいということでしょうか。
113ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 23:10:04 ID:4qarbU7h
筋トレするだけなら>>104で十分
114ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 01:51:12 ID:jy6tAse1
>>110
バスドラほどではないにしろ、多少は振動も出ます。
鍛えるだけならつま先や踵の上げ下げで十分かと。

俺はそれより、スティックワークとのコンビネーションや
開け閉めのタイミングなんかの練習の方が大事だと思うので
スタジオに入るなりして、なるべく本物のセットを叩いて
フレーズの中で開け閉めを練習することをオススメする。
115ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 02:10:22 ID:iJ8t+Ejl
>>114
すいません。鍛えると書きましたが、やりたいのは右足と左足を分離することでした。
それで、常に意識しないレベルで左足を踏めるようになればいいかなーと思って・・
あと、本物のシンバルの重さ、ペダルの重さにもなれたほうがいいかなーということで考えてました。
スタジオが電車で行かないといけないほど遠いのでなるべく自宅でと思ったのですが、やっぱりスタジオですかね・・
116ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 07:02:57 ID:jy6tAse1
>>115
左右分離だけなら、セットなしのエアドラムでもできるよ。
ついでに、手足4本の上下左右斜め分離にも挑戦してみては?

スタジオが遠いんですか…それはスマンでした。
実際の踏み込みの感覚を知るには、やはり実物が必要でしょう。
また、強く踏み込んだり、少し力を抜いたりするだけで
「チッ」という音も、硬くなったり、ちょっと柔らかくなったりと
ずいぶん音色やニュアンスが変わるから、こういうのを
知るためにも、思い切って購入する方がいいかも。

自宅は一軒屋? それともアパートやマンションかな?
練習する際は、両隣や下の部屋の方に、普段仕事でいない
時間などを訊いて、なるべく迷惑がかからないようにしてね。
人がいない野原とか川原があれば、そこで練習するのもいいかも。
117ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 09:55:17 ID:6LIBTCiM
>>115
近場がイイならハットスタンドを公園や河原にもって行けよ
スタジオが遠いなんて言い訳になると思うなユトリ
それはお前のドラムに対する気持ちがその程度ってだけだろう
118ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 09:56:41 ID:quri0oAv
俺はスタジオが電車で20分チャリで35分くらいの所にあったけど週一で通っても苦にならなかったよ
まぁ1時間とかかかるならキツイだろうけども
119ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 14:53:27 ID:Bc/emL2G
通勤、通学時間が1時間なんてざらなのに
楽しいスタジオ通いのための1時間がキツイとは
若者の考えることはさっぱりわからん
120ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 14:59:03 ID:j2jMkSZH
>>119
学生って何かと忙しいんだろ
自分は社会人だけど、1時間かけて帰宅してから
機材持って30分かけてスタジオへ行って
翌日も仕事だけど、余裕だ
121ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 15:22:17 ID:jy6tAse1
まあまあ、ドラムに対する取り組み方は人それぞれだ。
時間をかけてスタジオに行かないからユトリとか言いすぎ。
ぞぞれのペースで、出来ることからゆっくりやりばいいよ。
122ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 16:53:12 ID:/GV4FE5/
いつも家で生ドラムで練習してる俺は勝ち組
123ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 17:00:45 ID:BQtcwBe2
だからそう勝ち組勝ち組言うなよ
124ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 17:44:20 ID:mPlKB01h
>>121
同意。まだそこまでドラムに情熱燃やすとこまで行く前の
人かもしれないのにね。
どうもこう>>117みたいな精神論の押しつけは好かんわ。
125ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 19:21:48 ID:K6de02/J
>>110
>バスペダルは振動が出るのは分かるんですけど、ハイハットペダル(本物)も振動とか音って出ますか?

バカ?
126ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 21:06:47 ID:quri0oAv
>>119
俺はチャリで行けてたから良かったけど地味に電車代が高いんだよ
往復で金がスタジオ1時間分かかるとかだと流石に時間かけて行く気力が起きないのはしょうがない
127ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 10:15:42 ID:imD05adb
>>121
時間をかけないからユトリ世代と言っているわけじゃなくて
人それぞれのものを他人への言い訳に出来ると当然の様に思う部分がユトリ思考なんですよ
128ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 14:22:24 ID:DCPz365B
人それぞれのものを他人への言い訳に出来ると当然の様に思う部分がユトリ思考なんですよ
(笑)
129ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 16:32:11 ID:wXsrorB4
>>873 医学的には
乳房発育→恥毛→初潮 の順らしい
130ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 16:56:17 ID:Nk6NsTJ6
えらく紳士的な内容の誤爆ですね
131ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 22:03:12 ID:2Z8+LCc5
>>129
勉強になります
132ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 22:22:28 ID:UBvE0ZHk
チチショー 小梅太夫
133ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 22:23:40 ID:UBvE0ZHk
タタタ〜ンですか?
134ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 22:29:10 ID:UBvE0ZHk
135ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 23:13:56 ID:oLlWfgBO
rmp5欲しいよ…
136ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 01:34:18 ID:PVRm36vc
最近お店行ったらスティックを普通に持ったりチップのほうを持ったりして
テクニカルにパッド叩いてる人いたんだけどあれどうやるの?
137ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 01:43:18 ID:f/w4umkp
しらんがな
138ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 01:46:57 ID:PVRm36vc
>>137
あんまりメジャーじゃないのか
失礼いたした
139ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 08:24:21 ID:R/Fk8yPi
>>136
おれはラテンを入れるときは持ち替えてる
どうやるかってやりやすいようにやればいい
140ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 10:18:20 ID:4vI2kOHT
たぶんテクニカルにだからマーチング的なのを言ってるんじゃないだろうか
141ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 15:17:41 ID:TvlP1vHR
ああ、何のことかと思ってたが、マーチングでやる
スティックを回すやつか。チップとケツをクルクル
入れ替えながら叩くやつね…そんなのわからんわw

マーチングの講座や教本とか調べてみたら?
142ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 15:40:31 ID:PVRm36vc
>>141
そうです!
その説明の言葉がでてきませんでしたw
調べてみます!
皆さんありがとうございましたー
143ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 21:21:53 ID:+21MjSz9
バックスティックは簡単だよ

ってかレギュラーグリップが絶対条件だけど
144ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 23:11:42 ID:uzITgLXh
すみません、多分超基本的な話だと思うのですが、教えてください。
特定のテンポの曲に、スネア6連のフィルインなんかを入れる場合、
その6連打の間隔というのは、曲のテンポによって特定のものに定まるのでしょうか?

例えばBPM120の曲の合間に入れる6連のフィルインは、自然とBPM120の32分の
6連になる、とか。
145ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 23:25:57 ID:xt2siapN
連符について検索しろ。
146ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 23:34:57 ID:FfPsyB1H
そういう考え方なら音ゲ板のドラマニスレとか行ったほうがよさそうだ
あそこは三連符を12分、六連符を24分で話が通用する不思議空間だ
147ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 23:48:02 ID:mwiPrjfz
>>例えばBPM120の曲の合間に入れる6連のフィルイン
どの位の時間的長さに、6連符をいれるかが問題だよ。
1拍の間に6回叩く(←等間隔に。以下同類)
2拍の間に6回叩く
1.5拍の間に6回叩く
1小節の間に6回叩く
などなど。
これらは全て、「BPM120の曲の合間に入れる6連のフィルイン」の一例だよ
148ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 00:13:44 ID:YO8UBzVg
32分の6連って考え方がおかしいんじゃないのか
四分音符一つの長さに六個の音を等間隔で出すのが6連符
四分音符一つに三つ入れれば三連符
同じテンポで打ち込みの演奏なら確実に連符の長さは一緒だよ

単純にスネアを六回たたくフィルってことならまちまちだけど
149ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 04:45:29 ID:Q9UAbLxo
難しく考え過ぎじゃない? とりあえず6回叩く!
頭とケツさえ合ってれば様になる…と思うんだが
いい加減すぎか?wwwww

上の人も書いてるけど、どれくらいの符割りを
6分割するかによって、数字なんて全然違っちゃうよ。
それに、6連符と6連打がゴッチャになってるし。
150ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 19:06:43 ID:CcPhl04b
家に生ドラム置こうと思っるんだが、家には昔マッサージ店があった小さな事務所(7〜8畳くらい)が家と一体化してて、今そこが空いててドラムを置いてやろうと思ってる。
さっきどれくらい音が響くのか、昔のでかいCDラジカセ持って行って、音量MAXでCDかけてみたんだが、家の中には響いたけど、両親とかが住んでる部屋がちょうど真逆にあるので、おとはほんの少ししか聞こえなかった。
その事務所は厚さ7mm位のでっかいガラス窓が部屋の半分くらい占めてて、音漏れは、入り口のドアからボリューム半分くらいで漏れてた。ちなみに家の正面は2車線道路で結構交通量が多い。隣の家は、両隣に3mくらいしか離れていない。
この条件でドラム置いて叩けるか教えてくれm(_ _)m
151ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 19:18:42 ID:PofU0Txb
こりゃ楽しみだ
152ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 19:19:48 ID:85sLuHat
スネアの叩く音って拳銃発砲するくらいの音だよね
153144:2010/04/30(金) 19:44:27 ID:Z3nUtUkn
>>145-149
音符の基本的な事がわかってなくてすみません。
>>149さんの言われる通り、今まで6連の直前にくる一打との
間の間隔で、なんとなくカッチリ聞こえるような6連を入れてました。
ふと、この間隔ってどうやって定まってるんだろう?と理屈が
解らなかったので、聴いてみた次第です。

どのくらいの間隔にフィルインを詰めて、どんな効果を出したいかで
決定すればいいんですね。ありがとうございました。
154ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 20:19:13 ID:Fvfhmqm+
>>152
おいおいおいw それってデニチェンの5倍くらいパワーがあるんじゃないか?
155ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 20:58:00 ID:n+IBm63s
>>150
無理。
156ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 21:35:12 ID:UfZ4hTTo
こりゃ楽しみだ
157ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 21:38:00 ID:Q9UAbLxo
>>150
全くもってムリだと思う。
二車線道路の向こう側の家からも
うるさいと苦情が来ると予想。
両隣からは通報されるレベルw
158ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 21:48:25 ID:cTLN51HK
3 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/04/16(金) 01:00:29 ID:CsfEGIbK
【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
159ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:24:31 ID:tkSvu6pU
>>153
>>どのくらいの間隔にフィルインを詰めて、どんな効果を出したいかで決定すればいいんですね。

アホか。それは自分が何の音符を叩いているか解るようになってからの話だよ
右も左もワカラン奴が目的地に辿り着けるわけなかろう
まずは一拍半の3連と一拍3連の叩きわけから出来る様にしてみ
160ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 07:54:33 ID:YEZnVPKR
はげどー
楽譜も読めるようになろうね
161ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 12:18:32 ID:rC/Pv4D/
都内でドラム関連なんでも揃ってる店っていえばやっぱ浅草んとこ? 他にないんかなぁ
162ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 12:23:48 ID:rC/Pv4D/
あ、一応埼玉住みだから埼玉近郊でももしあれば教えていただきたいです
163ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:08:57 ID:TOYcwXkJ
いいねえ東京近郊はいろいろ充実しすぎていて
164ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 17:23:06 ID:cJu3jzAc
ハイハットで4分刻みながらやる曲を叩いてるんですけど、
やってると左足太もも付け根が攣りそうになります。
こういうのは慣れるもんでしょうか。
165ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 17:37:19 ID:g8HxR0XR
慣れです
166ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 17:42:04 ID:iiQhkd7W
>164
やり始めて数日なら話になりませんなぁ・・・・
まずは数ヶ月やってみてましょう。
167ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 20:25:10 ID:mwQJWNWS
ハットの刻みが疲れるって言ってる人は足だけ意識しながら踏んでるのかな?
体(下半身)が4分でノッてたらハットは勝手に4分で刻めると思うのだが
168ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 20:45:43 ID:nI2UXgCq
>>164
テンポにもよるけど左足は8分でタイミングとって4分だけ
音を出すようにすればいいよ。
いずれにしても、左足only -> 左足+右足 -> 左足+右足+右手 -> 左足+右足+右手+左手
みたいに根気よく少しずつ練習していくのがいいと思うよ。  
169ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 21:04:11 ID:mq/OIEPg
最初はつるよね。慣れというか、数をこなして鍛えよう。
170ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 23:23:21 ID:zCo+GfkA
ボースが足りてない。
171ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 23:51:31 ID:t1nj3wnR
8ビートのハットのアクセントを裏拍で叩くビートって何て呼ぶんですか?
172ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 01:18:17 ID:cEdC8Fk3
ん? ゴーストノートのことかな?
173ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 08:59:49 ID:8x8jr7PM
多分裏打ちだろ

8ビートって言葉わかりずらいよな
裏拍って言われても八分音符の裏なのか四分音符の裏なのか分からん
174ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 09:42:36 ID:UfA85GbF
「何て呼ぶか?」ってことなら
ハットの裏打ちで全体のアクセントが8分の裏にきてるだけで
やっぱり8ビートじゃないの?

決まった呼び方なんてないわな
スカっぽくなるとでもいうか
175ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 10:08:56 ID:X+y/7vSv
ウッチータッチーウッチータッチー

昔はこう言えばバンド仲間には通じたよ
176ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 14:30:28 ID:quExGe8Y
   ドラマーはキチガイ 手と足をそれぞれ別々に自由に動かすなんて人間じゃ無理
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272777535/l50
177ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 17:32:35 ID:kf4QK4fa
>>176
ここはν速じゃねえんだからsageろよ黄金厨
178ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 19:11:26 ID:Jb49QFkc
本気で自由に別々に動かせるやつはほとんどいないけどな とマジレス
179ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 19:14:44 ID:hIkIkWLf
>>178
下手糞ならバラバラになるかも知れんぞ
180ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 21:11:13 ID:91fD5urT
楽器も何も知らない自分がドラムを買おうと思ってます。楽器のことは何一つとしてわかりません。何を基準にして買えばいいでしょうか。予算は6万〜10万で
電子ドラムセットが希望です
181ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 21:17:36 ID:9w8yicNc
電子ドラムはドラムではないです
182ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 21:30:18 ID:Jb49QFkc
電子ドラムは宅録と手足のコンビネーション練習用です
おとなしくLM400買っとけって

もっというなら楽器何も知らないなら間違いなく金の無駄になるから買うな
183ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 21:32:03 ID:Vm5L5DzQ
1年近くオープンハンドでやってるんですけど、
なぜか頻繁に使う左手には全くまめができなくて、
右手にばっかり豆ができます。
クロスハンドでやってる方に質問なんですけど、
反対側の左手の方が豆が多くできるんですか?
184ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 21:48:29 ID:E5EpRRkj
>>183
なんでそう馬鹿なの?
OHだってどうせ他の人と違って
かっこいいとか思って始めたんでしょ?
185ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 23:02:32 ID:Jb49QFkc
どっちの手にもマメできたことない
痛い思いしながらドラムやりたくなくね?
186ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 23:04:38 ID:hIkIkWLf
ドラムで豆できるって
ありえないな
なに叩いてんだ?
187ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 23:14:52 ID:UfA85GbF
原因としては
 ・力入れすぎ(持ち方が変)
 ・汗かいたまま長時間練習しすぎ
かな

マメできたら治るまでその手で練習しないこと
皮めくったらまたマメができるのでとにかく触らない
放置すれば3日もあればなおるが、
無理すれば1ヶ月なおらないこともある

左も同じように練習してるはずだができてないってことは
左は指が使えてない可能性が高いな
オープンハンド云々は全く関係ないよ
188ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 23:46:10 ID:F1Z4VcSN
マメは努力の勲章みたいに考えるやつってよくいるよね。
189ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 23:58:12 ID:bkgG9kX9
マメができようがなんだろうが出音さえ良ければそれで良いわけで。
190ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 00:08:01 ID:uUQ9gaIe
ケアパケチョッパー盗まれたと思ったら同じ試合でもう一回出た
ケアパケも大概くそだな
191ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 00:10:47 ID:uUQ9gaIe
ごめんただの誤爆
192ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 00:46:20 ID:IsnuP993
思わず ケアパケチョッパーをググってしまったww

あと豆は出きたことは無い
ただスティックが滑るので輪ゴムを巻いてる
193ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 02:57:46 ID:mAud43UH
>>180
いきなりセットを買うのはやめたほうが良いよ。
ましてや、楽器のことを何も知らないのなら。
ドラムってどんなものなのか、色々な教本や
サイトで勉強して、知識を身につけよう。
同時に、練習スタジオとかに入って、
実物のドラムに触れてみよう。そして
続けられそうなら、改めて考えてみたら?

>>183
マメは出来たこと無いなぁ。
スティックの持ち方が悪いんじゃない?
スティックなんて、手の中というか
指の間でぷらぷらしてるくらいでもいいのよ。
194ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 09:37:44 ID:3s7twDPd
超初心者です。
どうしても出来ないんですが、このリズムって叩けますか?
右手3つ目を打つ時にどうしても左手が連られしまいます。

左手 ♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー
右手 ♪ーーー♪ー♪ーーーーー♪ーーー
195ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 09:46:46 ID:IsnuP993
なんだこりゃw
196ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 10:52:25 ID:8dUehQI+
たぶんみんな初見でいけると思うぞ
できないことがあったらかなりゆっくりなテンポから練習するんだ
197ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 14:54:47 ID:mAud43UH
>>194
初心者ならつられるのが普通w
う〜んとゆっくりから練習して慣れよう。
右手3つ目の前に、止まって確認する
ぐらいのつもりでもいいよ。

出来るようになったら、左右逆にしてやる。
その後は、手と足でもやってみよう。
198ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 20:43:07 ID:3s7twDPd
ありがとう。
ものすごーくゆっくりにしたら出来ました!
ゆっくりにしては見てたんですが
元がとてもアップテンポなのでそれでもまだ速かったみたいです。
教えてもらった練習も後々やってみます。
199ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 20:49:14 ID:O9It9mHZ
>>194
右左入れ替えながら一発でできました。
200ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 08:49:43 ID:gDBNX26v
月に何回かバンド練習やってるんですけど、
毎回終わりごろにはパンツがグッシャグシャになってます。
一度椅子を立って座ると冷たくって物凄い不快感です。
まだドラム始めたてなんですけど、
慣れるとあんまり汗掻かなくなりますか。
201ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 16:13:52 ID:ZhavZdf6
>>200
それは君の体質なのでは…?
ケツまわりに汗かきやすいとかw
スタジオにクーラーいれてもらえば?

体の芯からリズムを練り上げていると、すごく汗かくよ。
たいして激しくない曲とかでもね。テンションが上がったり
しても汗かくな。ドラマーは汗かいてナンボだと思うよ。

あと、日頃からの体力づくりも大事だと思うな。
注意してほしいのは、腕や脚の筋力を鍛えるのではなく
体全体の持久力をつけるようなトレーニングね。
俺は週に4日くらい、1〜2時間ウォーキング&ジョギングしてる。
身体に喝が入り、体力や持久力がつくと、驚くほど
プレーが安定する。そして…汗の量も減るぞ!
202ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 16:20:19 ID:OtH87SgB
なんかドラムマガジンみたいな文章だな
203ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 17:30:19 ID:Z+39sEnP
着替えを持っていきな
汗をかいたままで体を冷やすのはよくないよ
昔はそれが原因で痔持ちになったドラマーも少なからずいて
痔はドラマーの職業病、なんて言われたこともあったそうだから
204ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 19:02:37 ID:gDBNX26v
ありがとうございます。
暫くは着替え持って行くことにします。
205ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 21:03:03 ID:A5mQetin
>>200
体質によるとしかww
206ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 22:45:10 ID:zInGtiZ6
>>200
自分はセックスしたときとか尻にすごい汗かくけど
ドラム叩いたときもやっぱり汗かいてる
体質だと思う
207ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 23:02:11 ID:uLHeUZ0k
お前のセックスの話は聞いていない
208ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 01:12:19 ID:i6dO4iiR
痩せろ、以上
209ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 18:36:42 ID:Nxms7dCR
210ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 06:15:55 ID:HDSTH1nm
>>209
スレの流れを考えてくれないか?
まぁ、汗にも美しく感じれるのと、そうでもないのがあるのは認める
211ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 12:07:22 ID:SZoTn2BI
ドラム叩いてから二日経っているのですが
右手に力が入らず、文字が書けない状態です
みなさんも、ドラム叩いた後に文字が書けないような事はありますか?
212ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 14:15:38 ID:DsKexnV3
これはまた斬新な質問ですね
213ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 14:24:21 ID:ySuIdkJ6
その原因をドラムをたたいたことに求めるのか。
色んな意味で 色んなところを見直した方がいいし
もしかしたら診てもらった方がいいかも
214ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 16:04:31 ID:SZoTn2BI
>>212
不快に思われたなら申し訳ありません。

>>213
一週間程前からドラムの練習をしているのですが
丁度その辺りから、文字を書くときに力が入らない状態が続いております。
ですので、ドラムが原因かと思ったのですが
周りにドラムをしている友人が居ないので、こちらで質問させて頂きました。
他にも同じ症状を経験した方がいるのであれば、ドラムが原因として安心出来るのですが…。
215ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 17:53:52 ID:3hBMRk1c
力の入れすぎじゃないの?豆できてない??
それとは違う??

ドラムって想像以上に握る力は要らないからね。
216ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 18:01:00 ID:lOv/XCEp
まぁ間違いなく力の入れ過ぎだろ
逆にここにいるスレ住民が一人として賛同しないことに危機感を覚えるべき
217ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 18:33:35 ID:QJFren//
218ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 21:06:06 ID:eCuUCgN8
それ叩きたいの?
219ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 21:29:55 ID:w1Xoe0XI
>>214
安心しないでください
異常事態です
まったく力はいりません
220ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 22:39:30 ID:lOv/XCEp
>>217
叩けるの基準にもよるけど楽譜的に同じようなことをやるってだけなら誰かできる人いるんじゃないか
まぁそれ以前にこのスレでそういう系のことをやろうと思ってる人が少ないと思うけど
221ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 23:25:56 ID:tL/Xck1R
>>211
マイク・ポートノイみたいに叩いたなら腱鞘炎かもね
222ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:07:18 ID:r4Qg9v3M
>>200
(・∀・)人(・∀・)
俺もケツ汗すごいタチだ。
会社帰りとかでバンド練習の時は、
帰り用のパンツと着替えを持っていくよ。
真夏なんて、スローンもびっしょり・・
次の人スマンって感じだわ。
練習の時意外でも、真夏はケツ汗がすごいので、
水に濡れると目立つようなズボンははかないようにしている
223ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:10:09 ID:PKzvHw2A
>>214
ちなみに、文字を書くときは力入らないけど、
スティックを握って、ドラム叩けるの?
224ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:51:47 ID:0jXuCa2b
クリームのビデオ見てたらジンジャーベイカーもお尻ビチョビチョだったよ。
225ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 04:14:32 ID:zm1GIUp+
>>211
俺もドラム叩き始めの頃になったことがあるな。
握力低下、物を握るとダルい等など、似た症状だった。

原因はいくつも考えられるし、複合していると思う。
力を入れて握りすぎている(特に親指と人差し指)。
スティックの反発を使わず、腕や手首の力に頼りすぎている。
こんなところでは? ドラムは、脱力しつつリラックスして
必要最小限の力で叩けばOK。ステッィクの軌道もムダなく移動。
色々な教本やビデオ、動画なんかを見て研究してみよう。

>>217
練習すれば…叩けると思うw
俺の好みとぜんぜんジャンルが違うけど。
実はそんなに難しいことはやってないよ。
226211:2010/05/07(金) 10:43:59 ID:GGX2lcew
沢山のレスありがとうございます。
今日もやはり、上手く力が入らない状態です。
とは言え、文字をかく以外では問題は特にないです。
普通に握ったり力を入れたりは出来ますし、
スティックは元々ポンポン飛んでいってたので
握力が低下しているのかは判りませんが、普通にドラムも叩けます。
文字を書くとき等の、細かい作業をする際に
力が入らないようです。(現状ペンを持つと小刻みに震えます)
腱鞘炎とのレスも頂きましたが、特に痛みはないです。
暫く様子を見て、治らないようであれば病院へ行ってみようと思います。

>>225
同じような症状の方が居て、少し安心しました。
約9年振りくらいにドラムの練習を再開したので
変に力が入ってるかもしれないですね…。
もう少しリラックスして叩くよう気をつけてみます。
227ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:01:53 ID:ZsbQOcKN
ドラムに握力は必要ありません
228ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:37:42 ID:wFoCwWYy
超初心者の質問ですみませんが、
トニースミスのドラムって他のドラムに比べて安いですよね?
バンドに参加するため購入を検討しているのですが、やっぱり地雷だったりするのでしょうか。
229ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 20:20:53 ID:ZsbQOcKN
地雷なのかそうでないか決めるのはあなたです
230ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 21:19:07 ID:VBN5u7v9
いや、>>228だけでなくバンドメンバーも、だな
しかし安いのにはそれなりの理由がある
231ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 21:54:07 ID:bdqlAF0y
もし、バンド練習でマイドラムを叩ける環境にあるんだったら、大手メーカーの
エントリークラスの方がいいかも。
スタンドなんかのハードウエアがチャッち過ぎる。
ライブぐらいでしか使わないのなら、ハコの備えつけを使うか、楽器屋のレンタルを借りるか
して、ドラムを本当に続けるかどうか見極めた上で、金貯めてそれなりのを買った方がいい。
トニースミスじゃライブでも○○○いだろ。
232ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 23:28:04 ID:+BPUQU+9
トニースミスは下手したら粗大ゴミ直行だからやめといた方がいいんじゃないか
その金でスネアなりシンバルなり買った方がいいよ
233ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:23:21 ID:EA5bn1DQ
私は30代のオッサンなんでして、最近の流行歌には疎いんだけど、
最近の若いJ-POPのドラマーって結構うまいのね。

ウーバーワールドというグループ。名前だけは不祥事で耳にしていたけど、
聴く機会がなかったのね。
今日、たまたまラジオで聴いたんだけど、結構テクニシャンだった。

ウーバーワールドのドラムの人って、世間一般から見て、うまい人なんですか?
234ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:28:53 ID:rSv7ExAf
>>217
まったく同じコピーは出来ないけど、やってることは簡単じゃん
つか、ドラムの演奏と、ドラムを叩くだけの違いを知ろうな
235ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 02:14:47 ID:ueYhiom9
>>233
知らないけどつべで聞いた限り世間一般から見て、十分にうまい人だと思いますよ


236ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 05:30:29 ID:ONcr9Z5w
>>234
え、これ簡単なんですか?
凄く難しく思えるのですが
237ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 09:41:47 ID:JIDIJ0nL
打数=難易度とは限らない
238ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 09:46:38 ID:701yT6yr
楽譜的にはただ連打してるだけだからそんなに難しくはない
あれと同じニュアンスでやれって言われたら難しい
239ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 12:55:31 ID:oP91xkyY
でもかっこよく見えるのは何故だろうか
240ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 13:14:38 ID:ojj8YHet
メタルとかいう運動会は誰もやりたいと思わないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=HxyiNopn08w
http://www.youtube.com/watch?v=fZxfYi0IQog
難しいってのはこういうのだろう
241ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 14:29:54 ID:ONcr9Z5w
>>240
自分がやりたくないから、誰もやりたいと思わないとか・・
もうちょっと視野を広く持とうな、おっさん
242ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 15:02:32 ID:pg9XsjWp
いろいろ経験をつんで、
最後に行き着くのがシングルストロークってアランドーソンが言ってた気がする
>>234は真似するだけでもキツイ
243ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 15:05:18 ID:xi22rfSl
>>239
カッコよく見えるのは、上手いからだよ
やってることが難しいかどうかはさておき、フォームもストロークもキレイだし
俺はこの種の音楽に興味ないから、このドラマーもまったく知らなかったけど
なかなかカッコイイと思ったよ
移動をラクにするためだろう、コンパクトにまとめたセットとか
お兄ちゃんの超地味なルックスとか
これみよがしなところがまったくなくて、クールだし
244ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 15:09:58 ID:ojj8YHet
そのアランドーソンのアプローチがこれ
つまり、連打が全てと言っているわけじゃないんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=YeDAVMFhqQo#t=6m30s
245ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 15:39:54 ID:ONcr9Z5w
aphex twinをカヴァー
http://www.youtube.com/watch?v=Pxhz3YU0s6I

演奏は1分過ぎたあたりから
246ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 16:19:30 ID:pg9XsjWp
>>244
ドラマーだよね?なら、経験上、
譜面的にシンプル=簡単、では無いってのはわかるでしょ?
同様に、
譜面的に複雑=難しい、とも限らないでしょ?

ドラムの難易度なんて、そんな単純に語れないと思うけどな
247ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 20:03:16 ID:02JXeWal
普段はあんなに速くドコドコやらないから、
すぐにプレーしろって言われるとムリだけど、
やっていること自体は、難しいことでは無いね。

カッコよくとか、クールにとか、表現力云々を含めた
「上手」とか「難易度」って意味は、また別ってことだなw
248ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 21:24:38 ID:rSv7ExAf
>>236おまえ>>217か?
ああ、簡単さ。シングルや二泊三連とか練習しろよ
だが>>238がいい事言った
オレは、あれを【演奏】するテクはないが
オレはあんなもの演奏とは言いたくない
249ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 21:37:12 ID:rSv7ExAf
>>240
下段のブレイキーいいな
3:09〜の左のダブルって、やる奴少ないよね
同じものは、パール・パーマーくらいしか見たことないけど
あれって難しいのかな?
250ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 21:47:24 ID:/pLjcVZM
>>248
言い訳にしか聞こえないが?
メタル系は好きじゃないが、演奏には変わりないと思う。
(上手い下手は別として)
自分の好き嫌いで演奏じゃないとか、どんだけ傲慢なんだよ
251ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 22:19:19 ID:701yT6yr
まぁ言うか言わないかは個人の自由じゃね?
俺もプログレあんま聞く方じゃないけどこの人くらい上手けりゃかっこいいと思うよ
下手なやつがアレと同じことやったらバンドメンバーにぶん殴られそうだけど
252ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 23:28:34 ID:ueYhiom9
>>249
普通にスイスアーミーできたら簡単だよ
253ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 00:18:34 ID:cQu+cl0Y
雑談は雑談スレへ。
254ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 00:33:53 ID:sMjblmAM
>>252
その発想無かったわ、あの振り下ろす感覚ね。サンクス
255ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 15:25:07 ID:bTKv3jB3
速いの大好き
256ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 16:16:04 ID:7OTOR7EN
1年遊びでやってたような初心者なんですが、
真面目にやろうと思ってペダルの購入を考えてるんですが
せっかくでいくつも買えるものでもないのでツインペダルを買おうと思っているんですが
ツインペダルは取り外して普通のペダルとしても使えるのですか?
語彙が少なくて質問の意図がよくわからないかもしれないですが回答よろしくおねがいします
257ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 16:18:44 ID:9HhSbaly
使えるよ

けどせっかくだからって理由でツインペダル買うのはやめた方がいい気が
自分のやりたいことにツインペダルが必要なのか考えてからの方がいいと思う
258ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 17:16:08 ID:7OTOR7EN
259ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 17:17:52 ID:7OTOR7EN
ミスった、、、連投すまん、、、
早い回答ありがとうございます
分かりました、良く考えて購入します。
続けて質問なんですが
260ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 17:23:34 ID:z8b0KjFx
おや?
261ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 17:50:20 ID:7OTOR7EN
さすがにミスって三連投するのは気が引けた
262ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 17:52:05 ID:7OTOR7EN
またみすった
えっと質問です
ペダル選ぶときって実際に店にいって選ぶのが一番いいですかね?
あと、ペダルようのパッドってどれがいいのですか?
263ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 21:39:10 ID:CA/6sJ2E
ペダル用のパッド? 消音パッドの事? それともビーター?

ペダルは出来る限り店で試奏した方がいい
264ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 23:47:55 ID:7OTOR7EN
レスありがとうございます
ペダルは店で試奏してみます

いいたかったのは
http://yamaha.jp/product/drums/trainingpads/ts01b/
こういう奴です
生に似た感じのリバウンドの奴があればいいんですが、、、
265ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 18:00:55 ID:IRSO5aVl
ドラムをこれから始めるのですが、左利きのせいかクロススタイルだと右腕が思うように早くたたけません
なのでオープンスタイルでやろうと思うのですが、4ビートとかで右のシンバルをたたくときはクロスにしてやるのでしょうか?
266ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 18:15:57 ID:T2jEeGAb
左側に置いたらいい。
267ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 21:53:39 ID:pgZAIa1L
268ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 22:03:24 ID:xCus+J/x
>>265
デビッド・ガリバルディ、スティーブ・ガッド、リンゴ・スターに共通する以下略
269ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 06:10:18 ID:g7TAmBCh
左右逆にセットすればよいのでは?
270ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 08:12:16 ID:+/n2iR+G
セットを独占できるならそれでもいいけど。
大抵はみんなで使うからな〜。
271ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:20:18 ID:Jn+dz6/v
>>270
否、複数バンドのコンサートとかでドラムセットをシェアしないといけないとき、
それだと困る。
やっぱり>>267(Billy Cobhamも参考になるかも)とかのように左側にライド
シンバルを置くべき。
そうすれば、シンバルの入れ替えだけで済む。
272ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:21:25 ID:Jn+dz6/v
↑ゴメン、間違った!
>>270>>269 でした。
273ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:42:40 ID:8YQ7oSLu
個人的には左利きでもクロスハンドでやる方がおすすめ
オープンっていうか左手スタートはストレートな曲が叩きにくい気がする
SSHHLLFFみたいな定番フレーズができないし
その分面白いフレーズがいっぱいあるんだけどさ
274265:2010/05/11(火) 23:04:00 ID:xqWEXLoB
レスサンクス 土曜日練習あるのでシンバルだけ左においてやってみます
まずは4ビート それが早くできるようになったら8ビートあたりはじめてみます
275ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:13:53 ID:8YQ7oSLu
4ビートはジャズのベースが4分でならしつづけるアレ
8ビートのハイハットを4分で刻んでるのはあくまで8ビート

まぁ実際の演奏とは関係ないけど文脈的に勘違いしてるように思えたので一応
276ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:26:17 ID:FpIZSs2Y
>>275
もうそれも定番の勘違いだよな。
277ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 08:55:54 ID:9zdVrm2V
4ビートや8ビートという表現は和製英語であり、英語圏では通用しない。
英語圏では、4ビートのことを4th note rhythm/4th note feel、8ビートのことを8th note rhythm/8th note feelと呼ぶ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88

278ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 16:25:59 ID:XFFBasSG
ちょい前、2ビートをよく4ビートと言っていた
279ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:17:35 ID:NyKovaE0
音楽関係の言葉で和製英語いっぱいあるよね

なぜかパンク系のドッタドドタはダブルタイムの8ビートなのに2ビートって言っても許されるよな
280ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 18:09:06 ID:XHHIPQ4n
それは別名Dビートともいう
これ豆知識な
281ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 19:29:56 ID:E85ZK6zA
正しい英語なのかもしれないが、アメ公が4th note rhythmだの4th note feelなんて言ってるのを聞いたことがないなあ
いわゆるジャズの4ビートなら、大方は単にswingって呼んでると思うけど
282ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 21:00:31 ID:Pt7gBT2B
「和製英語」って表現がもうすでにおかしい。
283ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 21:18:01 ID:2nXnvgGo
どうでもいいぜ!
284ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 01:47:39 ID:dMGBuZOM
>>281
それでいいよな。
4ビートとかジャズやんなきゃ知る機会もないだろうに
>>274みたいな人たちってどうやって間違った知識を仕入れてるのか分からん
まあ妄想がほとんどなんだろうけど
285ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 08:10:52 ID:f7zVHPa4
4ビートはジャズで使うんですか
>>どこで知識を仕入れたか
これについてはyoutubeとかの動画サイトでドラムたたいてる動画になります
ドラムの基本の叩き方とうで検索して「4ビート」や「8ビート」あたりがよくでてきてたので、そう思ってました
286ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 14:28:38 ID:2Sk4Lkax
ずっげえ大雑把だけどこんな感じに思ってればいいと思う
2ビート:トルコ行進曲
4ビート:ジャズ
8ビート:ロック
16ビート:フュージョン
32ビート:ドラムンベース

そもそもビートって言葉使う機会ないんだけど俺だけ?
曖昧すぎて伝わることも伝わらない気がするんだけどー
287ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 15:57:15 ID:4yBGhjfr
ハットが四分刻みのパターンのことを4ビートって言う人多いよね

某協兄軽音アニメでもあるキャラがそれを4ビートって言ってるから、脚本にツッコミ入れた人は俺だけでないはず
288ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 16:05:32 ID:IkVr34Vi
8ビート、16ビートは教則本に出てくるけど…
289ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 16:09:36 ID:MJ2Wt7my
2ビートはジャズだけどSIDS AHEADとかベースが2分で引いてるパターンも2ビートだよね
290ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 16:58:11 ID:dMGBuZOM
>>288>>289
結局ノリの話なんだよ。
8ビートで16分音符叩いたって
16ビートで8分しか叩かなくてもそれぞれのノリがキープされてりゃいいの
291ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 17:08:37 ID:f7zVHPa4
よぉわからんけど、8ビートをきっちりできるようにするのが当面の目標ですね
がんばります
292ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 19:05:33 ID:JejCHXTv
「ドッツータッ」の「ツー」の音をうまく出すコツ教えてください。
293ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 19:16:02 ID:Rs8OrWbK
ヒント:熟練、セッティング、今の症状
294ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 20:37:45 ID:yw2bOPFr
「ツー」ってハットを開けるときの音?
開けすぎないように練習するのみじゃない?
あるいは、最初から少ししか開かないように
セッティングしておく、なんて手もあるかと。

あと、エッジを叩くとうるさくなりすぎることもある。
ボウの部分を叩くと綺麗に「シャー」って伸びてくれる。


…ハットのことじゃなかったら間抜けだな俺w
295292:2010/05/13(木) 21:19:47 ID:JejCHXTv
>>294さんのレスをメモらせていただきました!
ありがとうございます。
296ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 21:48:50 ID:S8agUUz3
>>295「間抜けだな俺・・・っと」
297ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:03:10 ID:NpXjqaLI
コマネチッ!
298ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:03:50 ID:NKb5LypV
赤信号、みんなで渡れば恐くない!
299ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 07:59:19 ID:VFjakCcB
いくら初心者でもハットの刻みでビート別ける様なヤツはセンス無いよ
ドラマーとしても人間としても
300ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 11:19:27 ID:ndAwT95S
人間としてもは言いすぎ
気持ちは分かるけど
301ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 13:51:59 ID:jYIG4Kd8
何をそんなにイライラしてるんだろうね。
なんか精神的に行き場を失ってるの?
そのエネルギー使ってドラムの練習でもしていればいいのに。
302ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 14:05:44 ID:44YP1TQM
ドラムも煮詰まってここで初心者相手に
鬱憤晴らしするしかない程度の人間なんだろ。
303ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 14:30:52 ID:9KBOP0fW
しかも日本語になってないんだが・・・どこの人?
304ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:16:57 ID:2/p+ypv/
>>299
ネギ!でも刻んどけ
305ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:18:31 ID:VFjakCcB
ん?何をそうイライラしてるんだ?図星だったからか?
306ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:39:46 ID:MFkGqarC
>>301-302とか確かにセンス無さそうね
307ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:59:37 ID:bzpZPu29
とりあえず誰か>>299をわかりやすく翻訳してくれ
308ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 00:10:35 ID:REYyemKj
要はHH8分刻み→8ビート、16分刻み→16ビートと考えてる奴は
音楽的に才能がないか、知能そのものが低いってこと
309ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 00:34:33 ID:Dj5k0NDA
>>304
ネギドラムだね
ttp://www.ndsg.co.jp/
310ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 01:03:54 ID:jvFRF7to
>>308
お前が知能ないわ。
じゃ、お前の自論を述べろ
311ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 01:07:14 ID:DNF8kn26
おめぇら喧嘩するならどっか行け!!
312ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 01:55:16 ID:HDM5DH9R
>>310
308は299を翻訳しただけだろw
313ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 02:49:27 ID:pB2gERQt
308の翻訳は正しいと思うよ

音楽的に才能はないけど
知能が低いか、人間としてだめかは別問題

音楽の才能なくても人間として素晴らしい人いるじゃないか
314ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 08:59:41 ID:rCG9Cw4v
そうかい?
ここで死ぬほど叩かれても
オレなら音楽の才能の方を取るね

つか、たまには14ビートの話でもしようや
ハイハットを4分で入れると、脳みそ溶けそうだろW
315ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 10:24:49 ID:ti5h9Erw
8ビートとか16ビートとかくだらないぜ
ドラムは自由に叩けばいいんだよ
316ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 12:02:25 ID:GcsjOY3E
思いこみで語るのがバカってことでしょ
音楽関係ないよ
317ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 12:28:00 ID:REYyemKj
>>知能が低いか、人間としてだめかは別問題

才能が無くても、バカでもイイ奴は居るからそれこそ別モンだよ
318ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 15:41:37 ID:S/op1ZfF
無い才能に賭けて全てを失うパターン。
319ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 17:24:11 ID:UA2XV7Tv
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪    ||_ε3
       ゙゙゙゙
320ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 18:10:18 ID:Aked77Xe
楽しけりゃいんだよ

自己満足が大切
321ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 19:47:48 ID:pB2gERQt
14ビートって言葉は勝手に作った?
7/8とどう違うの?
322ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:06:14 ID:REYyemKj
>>320
誰も楽しい楽しくないとかの話はしてないから、自己満足もイイが少しは流れ嫁

>>321
そもそも14ビートなど無い
323ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:30:24 ID:pB2gERQt
ふふっ、6/8のことを6ビートと思ってるやつもいるに違いない
324ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:35:32 ID:k2Ahs+Tg
テンポ72の32分とテンポ144の16分の違いってなんですか?
325ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:39:49 ID:HDM5DH9R
記号
326ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:44:47 ID:Is6LEwts
楽譜の見やすさ
作曲者の気分
327ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:56:26 ID:REYyemKj
>>324
曲のテンポ考えればどちらかくらいすぐに分かろう
そういう考え方をするのはドラムしか見えていない証拠
328ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 21:15:29 ID:Is6LEwts
たぶん>>324
同じ曲をテンポ72の32分で書くのとテンポ144の16で書くのに違いがあるか聞いてるんだと思うの
329ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 21:30:28 ID:REYyemKj
だから例えばね、全パート、全小節を譜面にすればどちらが書きやすいかくらいすぐ分かるでしょう


330ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:25:28 ID:CtTl+0LF
私まだドラム初心者以前でよくわからないけど、
あなたはすごく的外れな回答をしてるような気がするの
331ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:26:37 ID:Is6LEwts
音楽的に才能がないか知能そのものが低いんだろうな
332ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:50:16 ID:UA2XV7Tv
32分音符と16分音符は全然別物じゃねーか 実時間とか関係ないよ 同じ曲になんないよ
333ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:53:40 ID:REYyemKj
もしかして16分と32分の書き方で音楽的に何か変わるとでも思ってるのかな?

>>331
うーん、君がそうなら仕方ないな
334ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:01:22 ID:FuH0TQqE
音符も大事だけど 休符はもっと大事
音符や休符が音の長さ休む長さってわかってればなんでもOKだよ
8ビートや16ビートなんて関係ないね(柴田恭平風に言ってみました)
335ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:11:42 ID:HDM5DH9R
>>334
いいこと言った!w
さらに言うなら、音符と音符の間(休符のことじゃないぞ)を
どう感じて叩くかで、ノリやグルーヴが全然変わってくるね。
336ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:17:40 ID:7PqZuoeV
>>334-335
それは同じテンポでの話だろう。テンポが倍なればって話なのに、お前等こぞ的外れ
337ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:20:52 ID:Is6LEwts
>>333
だからそれで何か変わるかって聞いてるんじゃないのか
338ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:25:55 ID:7PqZuoeV
>>337
何か変わるか?なんて聞いてない
てか、お前も333と変らん答え方してないだろうw
339ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:25:59 ID:l6uiq414
と、このように楽曲を打点でぶつ切りにするのがドラマーの悪いクセです。
340ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:27:54 ID:7PqZuoeV
答え方してない→答え方しかしてない
341ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:32:21 ID:HDM5DH9R
>>336
16分とか32分のこととは別の話だよw

ちなみに、俺には>>324の訊きたいことがワカランよ。
テンポが倍になって音符が半分になっても叩く速さはかわらん。
譜面にしたときの書き方や音符記号が変わるだけのことだし。
342ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:36:27 ID:Is6LEwts
違いがありますか?と何かかわりますか?は文意的にはいっしょだと思うけど

作曲者の気分っていうのはその場のノリじゃなくてその作曲者の音符に対して持ってるイメージによって気分で使い分けるってことな
これに関しては俺の答え方が悪かった
343ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:46:32 ID:7PqZuoeV
>>342
言い直しても大して変わってないしw
344ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:57:39 ID:FtDx1DgK
>>343
リアルの友達作ろうな
345ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:06:18 ID:7PqZuoeV
>>344
そうカリカリするなよw
楽しくやろうぜ
346ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:11:03 ID:cPrALCnI
まぁ大してかわってない思うか少し変わったと思うかはお前次第だわ
俺が言いたいことは楽譜書く側は一応何かを思って音符とテンポをかえてる人もいるってこと
楽譜見る側の受け取り方はソイツ次第だから意味がないっていえば意味がないことだけど音楽なんてそんなもんだろ
347ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:12:38 ID:evJMkMzb
結局>>324の質問の答えとしては「表記方法が違うだけで演奏したのを聴く分には同じ」ってことでいいの?
初心者すぎてお前らの罵り合いの内容はよくわからないけど、この質問の答えだけは気になる
348ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:16:49 ID:mcEvL5Cf
>>345
寝る
349ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:26:18 ID:JLASpvS9
16分と32分ってのが余計じゃないのかな。
単に、144のハーフテンポが72ってことで・・
ん?違いないんじゃね?
350ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:33:53 ID:sfZKEWzJ
>>346
>>楽譜書く側は一応何かを思って音符とテンポをかえてる人もいるってこと

譜面でそんなこと伝わるわけ無いだろう。その時はコメント入れるしかない
ていうか今回の質問をよく読め。テンポの違いや音符の長さの話じゃない。32分とテンポが倍の16分との比較だろう


>>347
>>「表記方法が違うだけで演奏したのを聴く分には同じ」
基本的にそれでおk。MIDIで打ち込んで、聴いてみればいいだけの話
351ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 01:08:09 ID:2OQTwJuX
やっとアク禁明けた。

>>277
8の表記は良いとして4については出鱈目だな。
352ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 05:22:58 ID:LigM8NDm
>>324の質問の答えは>>325>>326で出てますよ
初心者の方は何が気に食わなかったのか
353ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 08:38:26 ID:G+KFHF/K
>>324
カウントの仕方が違ってくると思う。
前者ならBPM72の速さ、後者ならBPM144の速さでカウントするんじゃない?
結果、前者の方が音の流れがゆったりした感じに聴こえる場合が多い気がする。
354ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 11:45:34 ID:ROHJ1MdK
ドラムとかメロディないのに何が楽しいの?
355ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 11:57:30 ID:IuB1n8N5
>>353
別に4分でカウントするなんて決まりは無いだろう
故にそれはテンポの問題ではなくてカウントの仕方の問題

>>354
楽しくないと思うスレに来て何が楽しいの?
356ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:06:41 ID:G+KFHF/K
>>355
う〜ん、うまく表現できる気がしないけど
曲の中で感じられるパスルとでも言うのかな
一定周期の大きな波のような感じ。

たとえば、↓みたいなsteve gaddのフレーズなんて細かい32分なんて一杯出てくるけど
ttp://www.drummerworld.com/Drumclinic/stevegaddbasic.html
全部を通してBPM75・4分のパルスを感じるよ。
357ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:09:00 ID:MGQt1ETZ
>>354
おれのドラムはメロディアスですよ
358ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:11:09 ID:JYS+YlFq
ドラムはメロディだ(キリッ) byプリティパーディ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0NQ08V37g8c
359ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:26:36 ID:IuB1n8N5
>>356
だからそれは同じでテンポにおいての音符の長さの違いでしょう
お前が言いたいことは別に間違いじゃないけど根本的に話が違うんだよ
話ややこしくなるから質問よく読め
360ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:28:05 ID:IuB1n8N5
× 同じでテンポ
○ 同じテンポ
361ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:34:09 ID:cPrALCnI
>>355
カウントって四分で出すもんじゃないか
明確に決まってないとしても常識として

あと今気づいたけど1小節あたりの長さが変わるよな
2小節を一塊でとれって言われたらそれまでだけど>>356のガッドなんかはこの1小節の長さが結構重要なんじゃないか
362ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:42:02 ID:IuB1n8N5
>>361
パルスや小節の捉え方で変ると言っておきながら、カウントは四分で出すのかよw
言ってることが矛盾しているだろう・・・

大体、四分と言えば四分、32分と言えば32分になわるけじゃなくて
全ての音符は相対的なものに過ぎないんだよ。この意味分かるかね?
363ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:57:06 ID:cPrALCnI
いや一小節の長さが変わるからカウントを四分で出すんだろ
カウントを八分で出してよかったらそれこそ意味が分からん

楽譜上ではメトロノームに対する絶対的な長さは同じだけど
人間が音符をとらえるときに32分とダブルタイムの16分では持つイメージが変わるかもしれないってことを言いたかった
つまり俺とお前は同じこと言ってると思う訳だが
364ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:23:02 ID:IuB1n8N5
>>363
だから半転、倍転の話してるんじゃないよ。いい加減、質問よく読めよ・・・

終始32分でパターン作れば、それはダブルタイムの16分と感じ方は変らないだろう
あくまで混在するからこそ、ダブルタイムの意味が出るわけ
365ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:24:33 ID:cPrALCnI
だからその感じ方が変わる人がいるって俺は言ってるんだろ よく読めよ
366ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:30:23 ID:sfZKEWzJ
>>365
そんなものは曲による。だから曲を聞いて判断するしかないと答えれば良い
お前の不足ありありの答え方では質問者は余計に混乱するだけ
367ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:34:05 ID:cPrALCnI
俺は明確な答えは>>326で答えた
そっから先は回答者側の勝手な議論だろ
368ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:36:52 ID:sfZKEWzJ
スレタイよく読め。議論がしたいなら他所でやれバカ者
369ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:46:21 ID:cPrALCnI
すまん 一人で熱くなってサッパリ忘れてた
370ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:02:14 ID:yWhlhKw6
お馬鹿なテンポで
ポンスポーン
また会おう
371ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:04:52 ID:JLASpvS9
ドラムの雑談スレがあったんだけど、消えたなw
やっぱどうしても、質問から発展するのが普通の流れだから、
こうなっちゃうのも仕方ないよな。
もう、雑談でもいいじゃんw
次スレは【雑談OK】を入れてよ
372ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:27:43 ID:HWfyc7dy
>>363
8分でカウント出してるケースも見たことある
373ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:36:30 ID:x4LmB6/4
8分の6において、強弱弱強弱弱のアクセントでスネアを叩く場合、RとLの振り分けは自分ならどうする?
俺は今のところRLRLRLよりRLLRLLの方がいいかなと思ってるんだけど
374ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:40:03 ID:sfZKEWzJ
両方出来る様にしとけばいいよ
あとは左右逆
375ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:48:42 ID:x4LmB6/4
やっぱそうか、RLRLRLがいまいち完璧にできないんだよな・・・
376ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 14:52:05 ID:sfZKEWzJ
だったらまずは3連のアクセント移動から始めるといいよ
377ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 15:35:57 ID:HSBxuU/G
>>371
【人より】ドラマーの溜まり場3打目【太鼓叩け】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253959693/
378ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 16:48:45 ID:yJevksYb
本物のドラムにメッシュのヘッド張るのと、Rolandのメッシュパッドではどちらが静かですか?
379ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 18:33:37 ID:zVl/14hY
曲練習する時ってメトロノーム聞きながらやるか、曲聞きながらやるかどっちがいい?
380ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 18:59:54 ID:mnh+2eBQ
メトロノームのほうが、一小節戻ったり、テンポ変えたり、自分の音確認したりしやすい
曲聴きながらは最後の確認程度でいいと思う
381ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 19:23:19 ID:zVl/14hY
・・・テンポが楽譜に載ってないだと?
382ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 19:31:19 ID:cPrALCnI
曲きいてメトロノームあわせてテンポはかればいいじゃない
383ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 20:28:35 ID:jizDbuIs
AメロBメロで微妙にBPMが違う場合が厄介
384ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 00:11:09 ID:oFgSzO4E
>>377
ありゃ、ありましたかw
そうか、ドラマーね。ドラムで検索してた。
385ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 00:41:31 ID:bk+0tY0q
>>3
386ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 01:24:17 ID:pRRBqKL6
リズムキープ力をつけるために
普段みなさんがしてる練習方法や
心がけてる事を教えてくれませんか。
参考にしたいのです。
387ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 01:59:42 ID:ceqPgTpu
自分の叩くフレーズ、歌、Gなどのリフ、どれを歌いながら叩くのが良いのかな?
388ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 04:44:54 ID:WIqhmIqF
>>378
本物のドラムにメッシュ張る方が音は小さい。
ローランドのエレドラのメッシュは、結構厚くて固い。
音もかなりパコパコ鳴る。でも、自宅で一人暮らしなら
部屋で叩きまくっても問題ないレベル。

ただ、アパート等、隣部屋に他人が住んでいるような
環境なら、夜中とかは控えたほうがいいと思うよ。
389ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 05:00:05 ID:WIqhmIqF
>>386
体力づくり…いや、マジですよ。普段の運動を欠かさず
自由自在に、思ったとおりに体が動くようにしておく。
あと、歩いたり音楽を聴いているとき、リズムを裏でとる。

>>387
基本的には自分が叩くフレーズを歌いながら叩く。
ただし、ブレスというか、息継ぎは別問題だと思う。
例えば、ドラム、ベース、ギターなどは、ボーカルと
同じところで息継ぎをすると、演奏に締まりが出る。

まぁ…アマチュアでここまでやる人はあまりいないよねw
390ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 07:53:08 ID:jXGaoCeB
>>386
クリック裏で鳴らして一曲通す。あとは曲の時間の10倍は維持する

>>387
慣れるまでは自分のフレーズでいいけど、出来れば他のパートを歌う方がいい
他とのパートだと自分が独り善がりなのに気付き易い。違和感出て自分も叩き難くなるから
391ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 13:12:48 ID:GphfGOfw
ロニー・ジェイムス・ディオ逝去だそうです・・・・(´;ω;`)
392ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 18:57:22 ID:VEnj4yEq
>>388
なるほど、ありがとう。
家にそのRolandのメッシュパッドの電子ドラムがあるんだけど別に音は出なくていいし
本物により近い環境で練習したいからこれ売って安いドラムにメッシュパッド張ろうかな。
393ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 22:40:59 ID:oFgSzO4E
>>388
>部屋で叩きまくっても問題ないレベル。

それはない。
単に、下、隣がガマンしてるだけ。
迷惑だからやめろ
394ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 22:41:00 ID:qaqDrvz2
>>386
何といっても4ビート。
両手とバスドラでどんな(3・5・6・7・9連符、1拍半や2泊半も)フレーズやアクセントでも、
4ビートの裏拍子を左足のハイハットで冷静に刻みつづける。
もちろん、アクセントがハイアットオープンで叩かれて一時的に裏拍子が刻めなくなっても、
次の小節で元にもどせること。
395ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:05:15 ID:jXGaoCeB
日本語で
396ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:46:28 ID:aX1CnQ9O
>>394
ヘタレオヤジ乙
397ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:54:01 ID:ZNOJz9h3
4ビートなんてテンポキープしないリズムの代名詞みたいなもんだろ
ってか>>394から漂うちょっと知識だけ知った初級者臭が半端ない
398ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 01:38:51 ID:2n6VCfRJ
>>394は4ビート言いたいだけ
呼称にやたら拘る奴って結局こういうことに使いたいんだろうな
399ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 02:51:11 ID:TXq84c2a
>>393
よく読め。「自宅で一人暮らしなら」だよ。
まさかメッシュパッドの音が、道を隔てた
隣近所まで響き渡るとでもいうのか?
どんだけ壁薄い家だよw
400ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 04:09:02 ID:iNvanTzB
バスドラムはメッシュでも意外と響くぞ・・・
401ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 07:34:01 ID:2n6VCfRJ
>>自宅で一人暮らし
402ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 07:50:00 ID:/Bj5IyYb
一戸建てと言えばいいのに
403ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 07:56:29 ID:Gl3HWLT9
>>自宅で一人暮らし
ヒキコモリニートのことですね


>>まさかメッシュパッドの音が、道を隔てた隣近所まで響き渡るとでもいうのか?

そんなもの立地や叩き方の条件に拠ります
テメーの耳と頭が悪いのをイイことにあまり他人に迷惑かけないでね
404ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 08:01:09 ID:/Bj5IyYb
キリ
405ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 12:26:35 ID:fViFmDhC
教えてください。
過去ログの中で、ルーディメンツに関するアドバイスがあり
LRRLを繰り返すといいとありました。
この中のRRはダブルストロークで行うという理解でいいのでしょうか?
406ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 13:48:28 ID:ZdfgOAzo
>>405
ダブルストローク以外の何があるというのでしょうか。
407ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 13:58:50 ID:xXwV58Uz
ついでにLLもダブルだ。
408ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 15:20:54 ID:TXq84c2a
>>403
脳内で語らないで、メッシュパッド買って、実際に叩いてみなよ。
俺は上の方でも書いたけど、仕事部屋に使ってるアパートで
夜に隣の部屋の人に確認したんだよ、実際に叩いて聞こえるかね。
別にご大層なアパートじゃないが、聞こえないんだよ。その程度の音。
ましてや、一軒家の中だよ? ちょっと神経質すぎるよ。

もちろん、バスドラは別の話だぞ。振動はどうしようもないw
一階の隅部屋だが、周りの部屋の人が仕事でいない昼間にしか踏まない。
それくらいは考えてるよ。
409ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 15:54:21 ID:hTIBhMLg
休日の昼
エレドラのスネアだけ生に変えて叩いたら
嫁に近所迷惑だと怒られた・・・
田舎の一戸建て 隣家まで結構離れてるけど
かなり自重して叩いてたんだけどね・・・
410ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 15:55:49 ID:fViFmDhC
>>406>>407
ありがとうございます。LLもダブルなんですね。
ということは、RRLLの練習とLRRLの違いは
最初の一打を右で打つか左で打つかの違いしか
ないと思っていいのでしょうか?

それ以外に意識して練習すべき事はありますか?
411ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 16:09:38 ID:TXq84c2a
>>409
生スネアの音は凶器w
412ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 16:12:17 ID:3+4JAVKc
>>409
それはどうみても近所迷惑じゃないな
嫁がいやがってるだけだとおもう
413ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 16:58:11 ID:TXq84c2a
>>410
右利きの人は、一般的に左手から始まるフレーズは苦手。
ストローク練習でも、左手でアクセントを入れるのは苦手。
単に始まる手が違うだけ…ではなく、どちらからでも同じような
フレーズを叩けるようになることを意識して練習してみよう。

あと、フレーズの中の、どの地点からでも始められるように
練習する意味もあるよ。例えばパラディドルのRLRRLRLLの
二番目のLから始める、三番目のRから始める…みたいなね。
こうするとアクセントの位置が変わって、リズムがズレたり
裏返ったりして聞こえる。とても面白いし、応用次第で演奏や
フレーズの幅が広がる。自分でも色々と考えて試してみるといいよ。
414ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 17:43:54 ID:/Bj5IyYb
ついでに
LやRををキックと入れ替えたりしてみ
RKRKとかRRKKとか手と同じようにできるようにしてみな
ものすごくいろんなフレーズ楽にできるようになるから
415ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 17:46:28 ID:jR15Z2fP
>>410
文面からしてあまりカウントを意識してないのかな?
R、Lを16分と考えて、
RRLL ×4
LRRL ×4
LLRR ×4
RLLR ×4
これらをカウントしながら叩いてみては?
416ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 18:43:40 ID:SEwbOe5Z
ゴーストモーションをやりたいんだけど、練習とかってなにをすればいいの?

今は左脚で適当にリズムとったり裏泊に右足入れたりしてネットで拾ったものを手当たり次第やってる

自然に出来るようになるもので練習するようなもんじゃないなんていうのもあったんだがどうなんだろ
417ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 18:50:31 ID:jR15Z2fP
あなたのいうゴーストモーションって、具体的にどういったもの?
左足を常に動かし続けること?それとも、他の何か?
ついでに、どういったものに憧れているのか動画を紹介してくれない?
418ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 18:54:30 ID:fViFmDhC
>>413
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
今までクリックにあわせたオルタネイトとダブルストロークの
練習ばかりでしたので、これからやってみようと思います。

>>414
キックとの入れ替えですか。パッドしかもってないのですが
足踏みでやってみます。

>>415
一応振り子式メトロノームにあわせたパッド練習はしているのですが
RLRLとRRLLばかりだったので、ダブルストロークの2打目と
クリック音があう練習はやったことがないです。早速やってみます。
ありがとうございました。
419ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 18:58:23 ID:xXwV58Uz
2打目とクリック音、、、?
420ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:09:16 ID:jR15Z2fP
>>419
RLLR (R)LLR RLLR
例えば↑の(R)のことじゃない?
421ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:12:03 ID:fViFmDhC
あ、LRRL LRRL と繰り返えして、
最初のLとクリックを合わせて始めると
その次のL L を打つ時、ダブルストロークの2打目のLと
クリックが合うのかな、と思ったのですが、もしかして間違ってますか・・・(汗
422ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:13:27 ID:SEwbOe5Z
>>417
おそらく動かし続けるやつかと

一番始めに憧れたのはガチャピソっていう人
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?client=mv-google&tspv=1&v=eLJvwGcpWeE
423ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:22:10 ID:TXq84c2a
クリック1回か2回で4つ叩いてるならOK。

シングルとダブルだけの単調な練習だと飽きるかもしれないし、
そろそろ簡単なルーディメントの練習とか始めたらどうだろう?
ルーディメント練習は簡単なものでも肥やしになるよ。
教則DVDやネットの動画なんかを見て練習に取り入れてみては?
あと、なるべくスタジオに入ってセットも叩いてみよう。
もうやってるなら余計なお世話かもしれんけどw
424ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:26:08 ID:jR15Z2fP
>>422
動画見れないんだが…
とりあえず、youtubeにて「ガチャピン ドラム」で検索して一番上に出た動画みてみた。

リズムキープのため足を動かしつづける(ゴーストモーション含む)って話は聞くけど
ゴーストモーションの為に〜するってのは聞いたことないなぁ

動画見ながら真似てみたり、足でリズムキープしながらドラムを叩く練習してたら
身につくんじゃない?多分。
425ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:43:27 ID:SEwbOe5Z
>>424
やっぱ練習の度に左足使っていくのが一番ってことかな

ありがとうございました
まぁ地道にがんばっていきます
426ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 19:49:34 ID:fViFmDhC
>>423
はい、やってみようと思います。
スタジオでセット叩いたことはまだ2回しかないのですが
ルーディメントの練習も可能であればパッドより生スネアでやった方が
良いのでしょうか。
427ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 20:09:07 ID:xXwV58Uz
現実的にはパッドだろね。リアルフィールがオヌヌメ。
428ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 20:51:45 ID:TXq84c2a
>>426
自宅で生スネアは、ミュートしてもうるさすぎると思うので
普段はパッドでいいと思うよ。もちろん、いつも生スネアで
練習できるに越したことはないけどね。
429ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 21:17:22 ID:fViFmDhC
今はVIC FIRTHという所のパッドを中古のスネアスタンドに
のせて叩いてます。もう少し欲が出てきたらペダルと
キックパッドも買ってみようと思ってます。

先程から延々LRRL LRRLをやっていますが、普段
拍の頭とクリック音、右の一打を1セットで調子を
とっていたんだと痛感しました。これが左に変わるだけで、まさかこれ程できないとは・・・
ずれているのか、ちゃんと叩けているのかすら上手く認識できません・・・orz


430ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 21:27:45 ID:Gl3HWLT9
もっとゆっくりからやるんだよ
どの練習もテンポ30〜200くらいで出来るのが理想
431ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:40:34 ID:CUIRh2/M
ドラムの教育法を勉強、研究してる方っています? それかそういった読み物や論文をご存じの方があれば教えていただきたい
432ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:41:37 ID:fViFmDhC
で、できるようになってきました〜><嬉しいです!
テンポ40くらいからはじめて、今まで消そう消そうと意識
していたダブルストロークのアクセントを、拍の頭だけ
消さないようにしてやってみたら、調子も合わせられるし
ずれてるずれてないも認識できるようになってきました。
いまテンポ120くらいです。

RRLLでやってた時と動作的には変わらない事やってる
はずなのに、音が全然違う感じに聞こえてビックリです・・・
しばらくコレを組み替えて練習を続けてみます。

色々アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
433ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:43:07 ID:ZRFpGCKH
ググレカス
434ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 01:03:59 ID:XOlPsqNQ
>>431
アバウトな質問だなぁ・・・
435ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 04:21:43 ID:gGoPrwGJ
>>431
こんな趣味人の溜まり場で聞かずに
素直に音大とかに行ったほうがいいと思うw
436ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 16:01:23 ID:Gg5OQZI7
>>425
遅レスだけ
シンプルな8ビートたたきながら左足をテンポによって揺らす。フィルインの時も崩さない
次に左足がつられないようにバスドラを適当にいろいろな位置で踏んでみる
これくらいやっとくと左足でゴーストモーションが自然にできるようになってくる。

無意識でゴーストモーションするようになったら直した方がいいと思うけど
437ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:59:01 ID:PojSh7XA
スティックの持ち方についての質問ですが
マッチドグリップでは左右同じ持ち方でないとだめなのでしょうか?
438ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 00:34:31 ID:O7LC2r8h
日本語でおk。
439ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 01:21:21 ID:8bSFZjg4
>>437
違う人多いと思う。
440ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 10:08:39 ID:2ULC2zt1
フロアタムにつけるスティックを入れる袋みたいなのは
何て名前なのでしょうか?
441ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 11:14:33 ID:w3BKiJMl
スティック袋
442ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 12:25:22 ID:YrYQ6pL0
自宅で練習パッドで、ダブルストロークの連打を練習して、
リバウンドも綺麗に拾えるようになったから、
スタジオで生ドラム叩いたら、やっぱり二打目は音が小さいのね・・・
特にタムではリバウンドも小さくて全く使い物にならなかった。愕然某然。
ロック系ドラムで早いタム回しとかをダブルストロークでやるのは無理があるの??
443ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 12:58:14 ID:KRiy01kp
リバウンドの全然ない、座布団とかジェルでも
ダブルストロークができるよう、練習する
444ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 16:06:45 ID:Y9kj/M7g
>>442
シングル並みの音圧を出そうと思ったらたぶん相当難しいと思う
俺ならダブルでやるとしてもデニチェンみたいに間を埋める音で使う感じかな
445ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:33:51 ID:YrYQ6pL0
>>444
ありがとうございます。やはりそうなんですか。
ロック系で音圧が必要な場合は使えないのですね。
アップダウン奏法などを駆使してひたすら手首を鍛えます。
446ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:35:42 ID:5v8D2oVH
部活でドラム練習するときって大抵みんなコンクリの床叩くかクッションが破れた椅子叩いてんだけどどっちがいい?
447ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:39:18 ID:O7LC2r8h
どちらもイクナイ。
448ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:49:54 ID:mXWioPxA
いや、部活なら金出し合ってドラム買えよ
449ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:09:54 ID:C+8pXhHi
ロックしかやらないやつにダブルストロークロールやパラディドル見せただけで
曲芸扱いされたこと思い出したわ
8ビートだとダブルストローク必要ないんだって
450ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:33:53 ID:D1A/14Q+
音圧とツブ立ちの両立が求められる高速タム回しはシングルが基本だろ
トニーだってコブハムだってそうじゃん
451ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:31:24 ID:AkAl/7x2
ダブルもパラディドルも使わずシングル一本でロックって意外と難しい気がする
表現できる幅がすごく狭くなってどれも似たりよったりな演奏になりそうだ
452ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:47:07 ID:O7LC2r8h
例:ヨシキ(笑)
453ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 23:44:34 ID:YrYQ6pL0
>>451
スネアなら表現できるけど、マジでタムはリバウンドない・・・音が出ない
454ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 00:48:56 ID:PMYB2bYW
>>448
2つあるけど時間交代だから一日1時間くらいしか叩けない

455ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 06:56:14 ID:vflGUn2Q
>>453
膝で練習おすすめ

>>454
パッド買えよ
456ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 10:29:13 ID:A6GQRJcN
>>454
パッド×2、ぺダル用パッド×1、もしツインペダル持ってたら
4wayまできっちりやれちゃう!経済的!
DWならさらにお得!

セールストークみたいだな。
457ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 15:56:46 ID:u4+a2wEe
ヒザはオススメできない
458ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 22:59:45 ID:HFK0thdL
ひっ膝ぁ・・・
ひざを10回言ってみて
スティックで叩いたらいけないのは何?
http://www.youtube.com/watch?v=J2oq_tIBZPI
459ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 00:08:01 ID:acDmBSOO
割れ物は止めといた方がいいお
460ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 00:57:07 ID:+1SBvIVM
なんかマジで叩いてそうだからな
461ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 06:17:34 ID:PtBrVr5u
>>458
動画を見ずにピザと答えてみる
462ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 17:13:00 ID:1GxJlxDU
スティックとパッド、メトロノームで基礎練を続けてたところ、
先日友人から、バスドラなどの踏む系は、上達するまで
手の倍は時間がかかるらしいとの話をききました。

ペダルとペダルパッドを買って足の練習も始めようと思うのですが
足の基礎練習はどのような事に時間をかければいいでしょうか?
手と同じで、メトロを鳴らして、4分、8分、16分や裏をとる練習を
足でやる、と考えていいでしょうか?
463ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 19:27:05 ID:qSUqrXOA
足の練習はまずサンバキックからだな
どんなテンポでも出来るようになるまで最低一年は掛かるかな
サンバキックのフレーズはある程度できるようになるが
ちゃんとサンバのノリになるにも時間がかかるし。

フレーズは出来ててもサンバキックのノリが出来る人は
そんなにいないからな
464ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 19:32:57 ID:qSUqrXOA
ついでに手と足をからめたフレーズで
16の基本フレーズは
タタータとタタターとタッタタで
頭のタをスネアでタータやタターを足で
やって16の基本フレーズの練習をしたほうがいいな
465ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 19:50:42 ID:1GxJlxDU
>>463>>464
レスありがとうございます。サンバキック、ググってみました。
やはり足の練習は足のみで黙々とやるより、パッドも構えて
手との連携でやるのがセオリーと思って良いでしょうか。
466ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:07:56 ID:qSUqrXOA
これで最後にするが16基本フレーズでタム足スネアとか
いろいろフレーズパターンをじぶんで考えてくれ
余談だが
ルーディメンツは手順とか言われているが
ある意味タムスネア足を絡めて音程を出し
フレーズのニュアンスを作るとも俺は思っている

だからオマーハキムのコピーをすれば
手順とかはそんなに問題視しなくなる。
467ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:13:15 ID:sym8mTk/
まぁサンバキックよりも前にエイトビートで縦のラインをそろえるところからだと思うが
バスドラは音が立ち上がるの遅いし気持ち早く踏むようにするとリズム良くなるかも
468ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:19:20 ID:OOLd7Kfr
>>463
釣りなのかマジなのか判断に苦しむところ。
469ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:20:14 ID:TZIDB5HE
実際サンバやるとなると超むずいよねw
ほとんどが2ビートだから8ビート換算で16分音譜のバス二連打することになる
BPM150でもきついきついw
470ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:40:53 ID:sym8mTk/
インツーでリズムとり続けようとしても頭が追いつかなくなるよなw
ジャズやってても人数が増えてくると音がちゃんと聞けない楽器出てくるし
頭が動かないとドラムできないなぁとしみじみ思った
471ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:44:39 ID:vycQqgLP
産婆ーダード発信!
472ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 15:51:56 ID:GL48Kc1/
最近ドラムに興味を持ったものなんですが
メトロノーム付きの練習パッドあるじゃないですかあれてどうなんですかね?
473ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 15:59:50 ID:Z7Khqk0v
なんだそれなんだそれ
474ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:02:19 ID:SHCvXBH7
インワードパラディドルがアクセントの位置的に拍を掴みずらいorz
今83でメトロノームならして32分でやってんだけど166でならして16分にしてもダメだ。
ディレイドとか論外すぎて無理。一生できる気がしない。
ストレートとリバースはわかりやすいんだけどなぁ。
475ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:07:03 ID:XTkedVbZ
家でペダルの練習するとき靴はいてます?

家でははだしで練習してるのですが
スタジオ練習のときは靴を履いてるから
踏みにくいときがあるんですよ

スタジオで靴脱げって言われると思うけど
靴はいた上でリハはやりたいので。
476ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:11:58 ID:js3PR5vT
靴はいてやりたいならドラム用の靴買うしかないだろ
477ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:36:33 ID:vSoJe/xg
>>474
クリック裏の裏でならしてみたら
478ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:48:24 ID:tBbJibNL
それは意味が無い
479ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:48:39 ID:kzYoBaWv
>>475
クロックス履いてる
480ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:54:43 ID:wHX0iN9E
>>475
まさかのスリッパ
481ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:59:23 ID:mQWTsqBb
>>475
中学校なんかで使われてる上履きあるじゃない?
俺、靴屋でアレ買ってきて履いてる。すごくいいよ
482ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:04:31 ID:ENzbeWyN
インワードとかディレイドとかなんじゃと思って調べたら
普通のパラディドルなのね

いわゆるディレイドもできたら
funky drummer
http://www.youtube.com/watch?v=8L4gITE3nUc
みたいな
パターンも簡単にいけるからマジお勧め がんば
483ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:40:53 ID:SHCvXBH7
>477
16分裏ってこと?
クリックを裏で鳴らしたことないんだわorz
多分裏で鳴らすのにまず感覚の練習が必要だろうな
>>482
RLで書いたほうがよかったかな?
こんぐらいのテンポならパラディドルでやるって感覚じゃなくなりそうだからまだできそうだな
アクセントが16分裏でダブルで拍またぐってホント意味わからん。なぜみんなつまずかないんだ…
484ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:43:20 ID:js3PR5vT
アクセントつけてやってる?
16分のアクセント移動練習してたら音の形的にはそんなに困らない
ゆっくりからやってけばできるようになると思うよ
485ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:56:39 ID:Pg+IaHsQ
みんな勉強熱心で頭が下がるわぁ…
オレなんか用語すら知らなかったしw

確認するけど>>474は遅いテンポならできるんでしょ?それなら練習したらすぐできるようになるんじゃないの?
486ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:09:05 ID:giiiwszR
>>484
アクセントつけてる
16分のアクセント移動は確か120あたりでサボってるわ
ただ単に脳みそがアクセント位置に慣れてないだけだよな
>>485
頭でっかちなオレだから気にすんなw
遅いテンポから毎日1ずつ上げて右から5分、左から5分で今にたどり着いた
でも今じゃできないってことは脳みそがアクセントを認識してコントロールできるテンポまで落としてやるしかないよな
ちょっと端折ったかな…もっとじっくり厳格にやらなきゃな…
487ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:20:08 ID:vdb5zLnO
バスを裏で踏むのと、ハットペダルでリズム刻みながら叩くのができない
488ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:34:40 ID:QfGmXW7i
そうだな、まずはバスを左手に置き換えてシングルの練習してみ
裏なんて屁でもなくなるぜ
489ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 04:26:49 ID:TCBLvilg
「ドラム歴1年」っていうのはどのくらいのレベルをいいますか?
490ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 04:31:24 ID:No4ln7if
ドラムを初めて1年たったレベルです
491ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 04:39:57 ID:TCBLvilg
ドラム歴1年でライブはできますか?
492ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 04:40:52 ID:+yoN2JqD
できますん
493ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 11:09:46 ID:vt8hdtch
やろうと思えば1ヶ月でもライブできるだろ
ライブでみっともなくないレベルになるのにどれくらいの年月かかりますか?って聞きたいんだろうけど、んなもん人によるとしか言えねえ
494ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 03:42:36 ID:cImrbDBR
ある日ブラスバンド部のドラマーが練習放棄、逃走したので
どこで話を聞いたのかピンチヒッターに抜擢・・・
聞いたことも無い曲を1週間練習して文化祭に出たぜ
エアードラム歴マジ半年ないない少年ジャンプが友達
人前でイスに座らされたのは生まれて始めてだったし
うっかり卒業アルバムに写ったのが自慢
495ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 07:44:12 ID:Qbn2B/DW
ここは恥自慢スレか
496ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 08:18:13 ID:NfIzbYPq
未完成だってかまわない、本気奏でたいんだ。
497ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 08:41:48 ID:Js/r8HXU
>>494
バンドメンバーが多い場合はなんとかなる
498ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:13:35 ID:0SsE20RA
映画化決定 逃げたほうが主人公な
499ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 21:56:52 ID:jzNAR7B/
うまいからカッコイイでも下手だからカッコ悪いでもないんだよ
500ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:05:52 ID:+z/uhubn
バカや下手糞ほどスレ違いも平気でそういうことを言いたがる
501ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:25:14 ID:Js/r8HXU
イケメンで下手糞だったら
非常に恥ずかしいだろ
502ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 04:05:35 ID:slD55YiL
1年間、月1回程度の練習でもドラム歴1年かな?

ドラム始めた当初は毎日のように練習してたが
今は月数回練習する月とか1ヶ月あくこともあるような頻度でも継続している場合は
トータル年数になるのかしら
503ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 04:13:44 ID:kebBidK8
なにを言ってるんだ
自分が下手なことの言い訳を考えたいの?
普通に「ドラム歴1年だけど全然練習してない」って言えよ
504ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 04:37:33 ID:slD55YiL
>>503
練習できてない言い訳なら普通によく言ってるしw
ただ普通に「歴」というと頻度によって曖昧な気がして
どれくらいの頻度の練習までなら含むのか疑問に思っただけなんだけど…

ここ数年、残業増えて夜練習できなくなったが
継続期間ならおそらく10年近くは続けてるし5年以上は頻繁に練習してた。

月1や年数回程度は歴に含まないのかなと。
505ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 07:28:07 ID:truJhU9q
最低でも週2くらいはやってないと歴とは言わないんじゃない?
506ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 07:38:44 ID:aXGJjukI
毎日10分のパッド練継続くらいで継続って言えるんじゃね?
507ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 07:55:54 ID:AQcRnNW3
>>504
>>503の答え方で十分だよ。演奏聴けばどれだけやってきたかなんてすぐに判るんだから
むしろそんな下らない考え方してると、「見た目や肩書きばっか気にして中身の無いことやっているんだろうな」
と思われるだけだから、そっちの方を気をつけろ。ドラムにしても仕事にしても
508ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 20:20:18 ID:0VKdT4gc
やめてない以上は歴に含むだろ。アホか
509ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 20:56:57 ID:ioECB6Fj
3年間ドラム続けてたとして「月に○時間しかやってないなら3年で1年分ぐらいだよ」って言われてドラム歴1年を名乗るなんておかしいからな
510ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 01:47:40 ID:AXO4zSBi
おっさんなってしまえば歴10年とかあっという間だからなw
511ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 02:37:37 ID:tYOoT2Ag
年数じゃなくて何がどのくらいできるかじゃないの
512ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 02:53:55 ID:jiAEKjSM
ドラマーの友人に誕生日プレゼントをあげようと思うのですが
何かドラムで便利なグッズ等あるでしょうか?
友人はスティックでいいよと言ってくれているのですが、それでは芸がないので・・・
513ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 03:11:36 ID:Iq0wMtHo
ラチェット式ドラムキー
514ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 03:16:57 ID:xXfeOuSV
スティックは個体差激しいからドラムやってない人が選んだの持ってこられても正直困ると思う
現実的なのはスティックケースとかじゃないか
別にどんなやつでも使えるし消耗品じゃなくて練習でいつも持ち歩くから俺はもらえたら嬉しい
515ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 07:21:19 ID:uAljXyUb
>>512
ドラムセット                                               のプラモデル(^^)
516ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 08:40:15 ID:HmF7usfA
>>512
ウクレレ
517ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 22:18:34 ID:UpW8ONZL
ヘビメタ、ハードロックやってる香具師に質問。
暑くなりましたね。ツーバス踏んでると
ジーパンが股にくっついて大変だー

みんな、どんなファッションでライブとか出てますか?

あと、メタリカのバッテリーとか
マシンガンズの鉄拳2とかめちゃ早い曲のハイハットとかはどうしてますか?

ラーズさんとかって根性でシングルでやってるんでしょうかね〜?
518ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 23:43:46 ID:jF8MyoF1
バッテリーがめちゃ早いだと、、、?
519ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 00:34:12 ID:gFHJC1O7
>>517
速いとか思っている時点でまだまだ未熟な証拠
どうしてるも何も、ゆっくりからじっくり練習した結果の賜物だよ
520ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 00:40:58 ID:f7uaEWdQ
シングルでダブル踏むのが根性だと思ってる時点で駄目駄目だな
521ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 00:42:09 ID:Lmi903rp
シングルなのにダブルとはこれいかに
522ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 23:32:12 ID:3gKnwl3a
今度初めてコピー曲をやるんですが、五線譜って必要ですか?
523ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 08:40:14 ID:jJef6rjw
ハットの叩き方について教えてください。

YMOのCosmic Surfinです。
ユキヒロさんのハットが「チッチッ、チッチッ、チッチッ、チッチキ」と刻んでいますが、この「キ」の部分で困っています。

http://www.youtube.com/watch?v=yrytibR2h0E

要するに基本はエイトビートなんですが、「キ」という16の音がたまに入るんですね。
これをパブリックプレッシャーというアルバムで音だけを聞いて合わせて叩いてる時は、右手の刻みに左手を追加して「キ」を表現していました。
しかし、映像で見るとハイハットはずーっと右手のみです。
これが難しくて困っています。

これは、いわゆるオープンロールの要領で、一回手を振り下ろして「チ」を出して反動で「キ」の部分も出すことで可能になるのでしょうか。
なお、今自分はオープンロールを練習中です。
524ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 10:04:09 ID:oL3sDeot
>>523
ハイハットのオープン→クローズの音じゃないの?
525ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 10:29:43 ID:kbpxwi0Z
>>523
ツッチッタッチッツッチッタッチッツッチッタッチチンッチッタッチ
8分の裏にアクセントで、スネアが入る時ととダブルの後はハットを叩かない
だと思う
526ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 10:36:35 ID:utcJBCFM
>523
片手でHH2回叩けば良いだけじゃん、両手は要らんよ。

527ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 10:41:12 ID:kbpxwi0Z
でもライブ映像見るとスネアのときも叩いている気が…
イーブンでいいのかな
528ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 12:45:51 ID:yfBg33iz
普通にハイハットをチッチッチッチキチッチッチッチッってすればいいだけ
できないのはダブルストロークの練習不足

ポーカロの教則DVDとかつべで見てみたらどうだろうか
529ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 14:02:04 ID:zvkLP7Nk
ダブルストロークw

普通にダウンアップでおk。
530ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 14:47:11 ID:tWYt2wMF
「普通にダウンアップでおk。」・・・だってw

初心者って教えたがり多いのねw
531ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 23:22:15 ID:h7z0jcaU
>>523
普通に左手で叩くんだよ。その動画でも意識してよく見ればちゃんと見えるから・・・
練習方法としては入れる位置をまずスネアで練習してからハットに移せ

ていうか、初心者は自分がよく解らんことがあるとすぐダブルダブル言うから困る
532ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 23:55:22 ID:yfBg33iz
>>531
26~27秒で明らかにダブルで叩いてるわけだが
このくらいなら普通にダブルで叩けるし左手で叩くとYMOの人とは明らかにニュアンスが変わってくるぞ
533ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 00:10:09 ID:p5ys98t+
>>これは、いわゆるオープンロールの要領で、一回手を振り下ろして「チ」を出して反動で「キ」の部分も出すことで可能になるのでしょうか。

そういう思考やめた方がイイよ。全く意味が無い。歩く時に右足が出る時に左足がどうこうとか考えないだろう
それが出来る為の練習方法はあっても、それは体や感覚が覚えること。下手糞が意識してどうこうなるもんじゃない
そんな思考は出来ないヤツの妄想に過ぎない。ヒキオタの2次元恋愛みたいなものだ
534ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 03:40:06 ID:7MZj30R8
最後の一行いらねえよ!!!!
535ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 09:20:44 ID:7Aeua/9E
エロゲ好きです
536ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 14:45:44 ID:9qq5Z+Z9
俺はドラマーだがエロゲーマーでもある!
537ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 20:37:59 ID:NJnCJdIm
俺もドラマーだが、エロ動画の収集家でもあるな。
538ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 21:25:29 ID:0cyyF1ar
>>522 ドラムでダブルといえば、キックについて力学的な説明はよく見るけど、ハットについてはあまり見ないよね
この動作についてはコツはない 人間の体・神経はダブルを叩く(踏む)仕様になってない 練習で神経を開通させよう
昔、薬害で両手を失った女性を扱ったTVを見た その人は足で字を書き、包丁を足指で挟んで料理し、車を運転してた
『足でも作れるお手軽料理』というマニュアルはないのに、自分で突き進んだ 日本先制!闘利王!
539ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 18:02:04 ID:VvXDdDDL
ダブルで大事なのは手や足より耳だと思うけどね
手足はやっているうちに速くなるけど、耳は相当努力しないと凡人は伸びないよ
540ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 20:31:46 ID:eZ6LwwSd
個人的にシングルストロークのほうが難しい…
目標BPM140の32分(片手で16分ね)目指してるけど
120からなんか持続的にできない、7ストロークどまり
イメージもできてないんかなあ
541ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 21:02:54 ID:sAK7Oqzh
8分で刻んでるときに間に16分を挟むののイメージがうまくできないです。

生ドラ練習の時間があんまりないので、イメージを固めておきたいんですが、
何かコツみたいなものはありますか?


わかりにくい質問ですいません。
542ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 21:42:44 ID:aLuOh3iJ
コツはないと断言してもた ごめんなさい 次の手順を試してみてほしい
まず、ダブル=一個の動作で二つの打音 の事は忘れて、『チキ』を二つの動作で正確に叩けるテンポに落として練習
次は『チキ』で止まってるけど次のチが重要『チキチ』と叩けて成功! チッチッチッチ+キチ(ココ意識しる)を足す感じ
キチをキチンと叩こう! チキチータ様 早く携帯を解除して下され(はぁと) YMO挑戦者 健闘を祈る!
543ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:08:59 ID:VvXDdDDL
>>540
>>目標BPM140の32分(片手で16分ね)目指してるけど

で、そんなものどこで使うんだよ?
100mを9秒台目指すアホなサッカー選手とか居ないだろう
時間は有限なんだからもっと大事に汁


>>542
>>正確に叩けるテンポに落として練習

これだけで十分だよ。その駄文長文だとドラムも無駄が多そうだな
544ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:18:54 ID:eZ6LwwSd
>>541
間単に一発でできる方法が教えてあげる
途中にはさむってイメージやめて
全部16分で刻む
     ↓
そして必要ない音符をけずる
     ↓
すると勝手に8分で刻んでるときに間に16分を挟むフレーズになる
(自分は16ビートのイメージのままやってる)

そのうちダブルとかアップダウンのこつもつかめてくるから
まずゆっくりでいいから
545542:2010/05/31(月) 22:24:25 ID:aLuOh3iJ
>>543
言葉だといくらでも書けるのに、ドラムだと・・・(泣) 
でも、話すようにドラムを叩く快楽の事はわかるから、今日もレスしてます ドラムを叩く代わりにね
実は、もう4年ほどドラム触ってないんだわ 禁断症状が・・・ でも無駄にも意味あるよ ダム板にも行かねば 
546ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:25:04 ID:VvXDdDDL
>>541
何よりもまずチェンジアップの練習。4分、8分、16分だけでいいけど、テンポは60-80くらいから。
なれた60以下や80以上もやってみよう。180くらいまで一通り出来る様になったら今度は左手発進。

非利き手を鍛えるのは凄く重要。これだけでも気がついたらテンポ200くらいでもツブが綺麗にそろう。
右手の8分に頼るやり方も有効だけど、右手ばかりに頼ると遅かれ早かれ後悔することになるよ
547ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:28:44 ID:z1dlCUPA
>>546
IDがフレーズっぽいな。
548ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:29:19 ID:eZ6LwwSd
>>543
できないよりはいくない?
300越えの4ビートやるときのバースやソロとかで
ダブルじゃなくてシングルの音がほしいことが結構あるんだけど結局ダブルでやっちゃうことってない?
それがストレス
BPM140の32分の速さを必ずしも使うわけじゃないけどね

あとクリスデイブとかのフレーズをぱくりたいんだ
549542:2010/05/31(月) 22:52:22 ID:aLuOh3iJ
『チキ』の『キ』を左手で代用・実行する事に気付いた点が素敵 最高れす
先週の『音楽の学校(NHK教育 土曜日 2345−0015)』で高橋幸宏先生もやってました おやすみ^^


550ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:01:08 ID:VvXDdDDL
>>548
出来る出来ないの問題じゃなくて、何が重要かを理解していないと言っているのだよ
シングルストローク速くなったからと言ってソロが一元的に良くなるわけじゃない
サッカーの例えをちゃんと理解しろ
551ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:09:24 ID:+FxyFQ8y
>>ID:eZ6LwwSd
>>120からなんか持続的にできない、7ストロークどまり

大体シングルでは7ストロークとかいわねーよ。そらただの7連打
てか、そんなのシングルストロークロールが出来なくて息切れしてるだけだろ
そんなんじゃソロなんかやってもグダグダになるだけだっての。ダブル、シングルとか言っている場合じゃないよ
もっと他にやることあるんじゃない?
552ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:16:44 ID:eZ6LwwSd
550は何が重要だと考えてるの?もちろん演奏でしょ?
たとえで言うとサッカーのプレイでしょ?
おれはいま足が遅くてやりたいサッカーのプレイに支障があるから
そのためにダッシュの練習してるってことをいってるんだけど
分かりずらかったかな
553ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:20:41 ID:+FxyFQ8y
>>552
テンポ140におっつかないから遅い
なにかと言えばすぐにジャズを持ち出す
人の話をよく聞かない

ものすごくガキの思考なのに気付こうな
554ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:26:57 ID:eZ6LwwSd
>>551
うお、7ストローク普通に勘違いしてた ダブルしか言わないんだ
100あたりだと溶融なんだけど120越えるあたりからなんか粒が怪しい
まだまだだね

もっと他にやることって何なんだろうね
シングル以外になんかおすすめあったら教えて?
555ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:29:07 ID:eZ6LwwSd
このスレの人ってジャンル何やってんの?
556ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:31:25 ID:VvXDdDDL
>>555
ジャンルとか関係ないよ
BPM140の32分のシングル連打にしろBPM300のソロにしろ100mで言えば9秒台になると言っているんだ
そんなのツーバスが240で踏めません(><)て言ってる高速厨と何も変らんよ

557ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:35:05 ID:z1dlCUPA
見えない敵と戦ってるな。
558ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:52:43 ID:+FxyFQ8y
>>554
余裕て何を以って言っているわけ?
ID:VvXDdDDLも言ってたけど手なんて勝手に早くなるものよ。
でも耳というか音符の理解がおっつかない。ダラダラ連打するだけならヘタクソでも出来るよ

試しに、クリック裏で鳴らしてアクセント移動、休符移動やってみ。それ出来たら今度は利き手じゃない方からやってみ
それで120まで出来たら、そこで始めて「120まで出来ます」のスタートラインに立てるのよ
559ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:53:57 ID:+FxyFQ8y
ああ、あとクリックの16分の4つ目、俗に言う裏の裏で鳴らす。これも追加で
560ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:59:32 ID:eZ6LwwSd
>>556
高速厨
ギターのはやびき原理主義みたいなもんなのかな?

140のシングルはjojoのDVDでみてまあそれを目標にと思ったんだけど
そんなオリンピックレベルなのか、すごく分かる気がするよ ぶ厚い壁を感じる
テッシュペーパーを8回以上折りたたむみたいな
ちなみに300のソロをやること(てかまわされるよね)自体は一般的だと思いますよ
身の程わきまえずの目標設定に心配してくれた人ありがとう〜
一朝一夕にいかないけど120は持続できるよう目指します
561ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:01:24 ID:3PGwUXek
>>560
そんなものソロの内容によるだろう
562ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:04:24 ID:bYvdOPbk
>>558、559
それは常識でわ…

100くらいまでは勝手にはやくなったんだよね
あ、120はまだただの7連打のレベルですよ、できません
563ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:08:21 ID:bYvdOPbk
>>561
????
ソロってアドリブだから自分にできないことはやらないよ?
564ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:13:19 ID:3PGwUXek
>>563
だからテンポは関係ねーと言ってんだよ。バカ?
565ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:21:29 ID:bYvdOPbk
>>564 大丈夫?

>>556
>BPM300のソロにしろ100mで言えば9秒台
に対して
>ちなみに300のソロをやること(てかまわされるよね)自体は一般的
とレスを返したんだけど

>>561
>そんなものソロの内容によるだろう
ってレスではそんなものが何を指すのか不明で
BPM300の話をしていたのだから
561がソロをアドリブと知らないのかな〜と思ってレスしたんだけど
566ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:26:12 ID:3PGwUXek
>>565
なんだそりゃ?本人必死だなとでも言って欲しいのか?
567ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:34:42 ID:bYvdOPbk
ただの7連打は
シングルストローク7と名前がついてました
今まで7ストロークロールとごっちゃにしてた ハズカシス
568ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:46:30 ID:bYvdOPbk
もう人いないかな〜
てかここ雑談スレじゃないのな

569ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:55:09 ID:e5/9AARk
素人ジャズドラマーに多いよな
こうやって空気読まずにクダクダと延々としゃべる奴
もちろんドラムもkyだけど
570ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 01:07:58 ID:bYvdOPbk
まっそういうことだね!
おれは超下手だよ!!
性格も悪いってよく言われるwww

意外にジャズにコンプレックス持ってるやつとかいておもろかった
571ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 01:18:12 ID:e5/9AARk
>>570
おまえがコンプレックスの塊なのは良く解ったから
いい加減に去れ
572ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 01:29:41 ID:bYvdOPbk
ジャズにコンプレックス持ってるやつまたきたwwww
573ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 01:52:14 ID:e5/9AARk
>>572
ん?おまえの様なキチガイに退場を促すと、どうしてそうなるんだ?
574ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 01:57:29 ID:bYvdOPbk
ジャズドラマーの名誉のためにいっておくとおれはジャズドラマーじゃないよ
やることもあるけど

キチガイはスルーしなさい
キチガイに反応するやつはキチガイ
575ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 07:12:45 ID:M8KjCCvX
まさかの自分キチガイ宣言に不覚にもワロタ
576ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 07:53:42 ID:wTGImb6f
キチガイやヘタレはリアルで相手されないからな
ここで必死に居座るのも無理はなかろう
577ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 19:20:19 ID:8ciMcGkh
ジャズコンプ不惑(笑)はどこにでも現れるね。
578ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 19:18:39 ID:srb/6SX9
≫577
579ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 11:19:16 ID:OEYrjNwZ
AHEADスティックの樋口宗孝モデルを探しているのですが、どこか売っているところはないですか?
廃盤らしくネットを探しても見つからないのですが
580ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 15:04:42 ID:fnt2OSSY
マイク・マンジーニようつべで見てたんだが、なんでModernDrummer2006だけあんなに残念なの?
581ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 18:05:58 ID:q69gdhRn
ナイロンチップのメリットとデメリットは
582ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 18:50:23 ID:Ana9jwG+
チップが欠けない。プラスチックで叩いた音
583ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 19:10:49 ID:UY3a9tjy
≫580
たしか子供が出来て、しばらくの間全く練習してなかったからミスが多かったてインタビューで言ってた。

http://www.youtube.com/watch?v=x2e52J5aazQ&feature=fvsr
この演奏の事だよね
でもボサノバの演奏はよかった
584ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 19:12:33 ID:klLmoO8+
レスアンカーの記号ぐらい覚えろ 馬鹿
585ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 19:18:11 ID:fnt2OSSY
>>583
なるほど。
なんかルックスを含めてプレイも録音も全体的に残念なんで…
別人かと思ったほどです。
586ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 19:56:49 ID:UY3a9tjy
>>585
http://www.drummerworld.com/drummers/Mike_Mangini.html
これはもうちょっと音が良いバージョン
しかし、連打の時の手首がいつもと違ってカチカチでなんか苦しそうに見えます
587ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 00:13:52 ID:Xxq7ytTb
おれはマンジーニのファンじゃないけど
あの演奏はひいた
588ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 02:12:57 ID:mkZe3MZS
>>586
自分のスタイルでもこんなんですか!
タム回しの時のスティックの振り上げ量も全然違うような気がしますねぇ。
アングルがあれだから検証できませんが。


589ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 09:28:34 ID:bwGTQBPQ
http://www.5min.com/Video/Rock-Band-2-Beat-Trainer---Part-3-95382216

このゲームの詳細分かる方いたら教えてください。プレイしたいです。
590ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 10:18:05 ID:C15J1N8g
スレどころか板違い
591ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 12:19:01 ID:ycnIkAxt
スレチだったらすまん。

一応アジカンのスレにも言ってみたけど演奏ってこっちかと思って・・・
アジカンの曲を学祭でやりたいんだけど、アジカンのドラムムズいな。
リライト、振動覚、ソラニンとかお前ら俺の足をいたわれって感じの選曲をしてくるんですけど、
あんまり速くない、っていうか足があまり疲れないようないい曲ないでしょうか?

テンポ170にもなると
足ダブルが安定しない
→ドン ドドン ドン ッドン←ここでスカる
→最終的にダブルだけ先走る
みたいな感じでライブでできるようなクオリティにならないです。

なんかアジカンでいい曲ないでしょうか?
592ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 12:22:00 ID:9vFj4m0d
バスドラ適当に抜きゃいい。
どうせ誰も気づかない。
593ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 12:43:56 ID:S+DZhNYN
ベースにバレるだけ
594ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:01:47 ID:rDrmG3RJ
学祭いつ?
夏休み終わった後なら今から毎日3時間くらい練習すればそれなりにできるようになると思うぞ
595ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:03:12 ID:wkKkBqIy
アジカンなんて簡単じゃん
>>592-593 超同意
596ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:15:35 ID:o3xJY1sA
>>591
リズムの基礎となる部分は残してあとは端折れ。ちゃんと端折れば曲は成立するから
ダブルなんか全部抜いても何の問題も無いよ
これこそ初心者から必要な作業。これが出来ない、やる気無いなら向いてないから速攻やめなさい
597ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:25:33 ID:chzplMFT
丸コピは自分のための練習用。
人に聞かせる時は丸コピの必要は無い。
598ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:34:44 ID:oJqv/PNt
スネアとハイハット一緒にたたくときハイハットを叩く位置がスネアに合わせてずれちゃう
直したほうがいいかな
ハイハットを叩く位置は一定にしたほうがいいですか?
599ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:42:28 ID:o3xJY1sA
つ「ボーストレーニング」
600591:2010/06/05(土) 13:52:34 ID:ycnIkAxt
なるほど。
ドラ○ニじゃないけど簡単譜面にしてやってみます。
ありがとうございました
601ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:05:37 ID:1tqd3eu9
「どんなフレーズでも演奏可能なスローテンポから練習を始めること。むやみにテンポをあげるのは悪い癖を付けるだけで何の意味も持たない」
ってドラム始めた時に教わったのでなかなかテンポを上げることが出来ない…

本当に確実に出来ているのか不安になるんだよね。

ちなみに初心者という訳ではなく歴は20年です。
602ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:10:01 ID:oJqv/PNt
>>599さん
>>598です。ボーストレーニングを検索したけどやり方などが載ってるサイトがありませんでした。
そのトレーニングの仕方を教えてくださるとたすかります
あっ>>599はわたし宛てのレスですよね?
603ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:11:34 ID:rDrmG3RJ
ググったらすぐでてきたよ
604ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:30:09 ID:AQKyaFX/
物理的な位置がズレるのかタイミング的な位置がズレるのか
605ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:36:25 ID:oJqv/PNt
>>603
そうですか。手元に携帯しかないのであとで図書館にでも行ってしらべてみます

>>604
物理的な位置です
直さなくていいならこのままのほうがやりやすい
606ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:55:26 ID:AQKyaFX/
耳で判断しれ。
607ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 18:25:52 ID:rDrmG3RJ
>>605
録音して聞いてみるのがいいんじゃないか
まぁスネアをでかくハイハットを小さく叩きたいときとか右手を後ろに逃がしたりするし俺はズレても問題ないと思うよ
608ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 23:20:15 ID:oJqv/PNt
>>607
音やタイミングはずれてないと思うんですが…いっかい録音してきいてみようと思います。
わかりました。ありがとう!
609ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 23:29:58 ID:o3xJY1sA
>>608
録音して聴いてないのに何故そう思えるのか
そもそも録音していない時点で勘違いしているだけの可能性大
出来ないくせに思い上がるな
610ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 00:47:27 ID:QoZharL4
>>609
わかりました……
611ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 01:57:27 ID:k3v4MnqZ
ここで答える人って偉そうな人と親切な人に別れるよね。
偉そうに答える人は自分がちゃんと出来ているから偉そうに答えているのだろうか。
612ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 02:22:10 ID:vJIyjk5c
常に上から目線で初心者を追い払ってるヤツは多分このスレで一人だけ。
そいつが沸くとろくな流れにならない。

ここが過疎るようになったのも、全部そいつの責任だよ。
613ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 02:29:09 ID:U6wHhAIw
609以外にもいっぱいいると思うけど
614ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 02:33:46 ID:i84+1vak
うん、一人じゃないと思う
このスレに限った事でもないし
615ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 02:35:57 ID:QdCT1AXC
ふつう録音するだろ
身だしなみを整えるとき鏡見るのと一緒
616ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 02:39:34 ID:U6wHhAIw
>>615
上から目線のやつが一概に間違ったことは言ってないのがむかつくよな
617ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 04:59:41 ID:j9dFXwRz
上から目線が嫌ならyahoo知恵袋で聞けば?
618ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 08:32:16 ID:r56pxrp9
逆に考えるんだ、下から目線でなくてもいいと

質問なんだけど、家で出来るだけハイハットワークを強化したいとき
ハイハットスタンドだけ買って疑似的に開閉練習するのと、
ツインペダル買ってルーディメンツ的な練習するのとでどっちが効果あると思う?
後者は左足強化って点で、やってて損はなさそうなんだけど。
でも演奏にツインペダルはいらないし、いつかハイハットまるごと買いたい
619ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 09:20:30 ID:mNL6UYEw
同じ悩みを持ってて、ハイハット買ったよ
キックと感覚が別物だし、狙った音を出す練習に使えたり、メリットは沢山あるよ
ただし、自宅で使えないので野外に持ち出すのが面倒なのと、
俺の場合、移動手段が自転車しかないので持ち運びが重い上に面倒なのがデメリット。
620ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 09:27:34 ID:b9zmgzQ4
自転車にはバスドラ積めねーよな
スネアとスタンドとスティックの3Sコンボが限界
仕方なく河原でマーチングぅ
621ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 11:04:06 ID:r56pxrp9
ハイハット欲しくなってきた
でも基本家以外で練習する時間ないから、微妙なニュアンスとかはこの際割り切って
プラスティックのシンバルでも付けて練習してみようと思います
ありがつ
622ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 11:09:33 ID:OR1cIBC7
プラスチックは今俺使ってるけどリバウンドが弱いからなー
623ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 11:43:39 ID:yG63tnUo
>>611
まともな質問は親切に答えてもらえる
バカな奴は見下さられる
こんなのどこ行ってもそうだよ
例えば>>612-614みたいなスレちとかは当然バカに入る

>>618
逆に考えるんだ。解が出ないということはそれが家での限界なのだと
624ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:57:34 ID:i84+1vak
>>623
お前はあまりにも視野が狭すぎる
625ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:08:39 ID:yG63tnUo
>>624
視野がどうこうて問題なの?
相手がそういう態度でくるなら仕方ないじゃん
それを視野が狭すぎるとか言ってどうこうなるもんじゃないでしょ
そう思ってるならそっちがのが思慮が足りないよ。つまりバカ
626ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:15:31 ID:tS2Zg32Z
>>624
視野が狭いのはお前だよ。
例えば録音も聴いてないくせに「出来てるつもりです」とか言う奴は怒られて音楽的に当たり前。
ここで注意なのは、叩くのはそいつの人格を叩いているわけじゃない。
そいつの音楽に対する姿勢が甘いといわれているだけだよ。
それが気に入らないならスルーしてヘタクソのままでいればいいだけの話。
叩かれるのがイヤならそもそも人前にドラマーとして現れるな。
627ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:22:09 ID:i84+1vak
>>625
言い方一つだよ
>>609の場合なら最後の1行は必要ない
傍から見たらイラッとしてストレスの捌け口にしたようにしか見えないよ
628ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:45:45 ID:R5LlXPAQ
「お腹が空いたんですけど、どうすればいいですか?」
って聞かれても困るよなあ。正直。
629ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:48:57 ID:tS2Zg32Z
>>627
オレは見当違いのこと言われても全然気にならないよ
それにイラつくってことは自分に心当たりがあるからだろう。そんなの自業自得だろ?
てかまず先に自分を省みないと、そのままじゃ一生バカにされ続けるよ
630ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:56:48 ID:vJIyjk5c
>>609みたいな書き込みはさ、レスつけた対象以外の人間まで
かなり不快にさせるんだよ。書いてる本人はスカッとして
気持ちいいのかもしれないけどさ。

>>608だって別に礼儀を失しているわけでもなければ、取り立てて
変なこと聞いてるわけじゃないんだしさ。ちゃんと素直に録音して
みますっていってるじゃねーか。それをなんでそこまで噛みつく
必要があるのか、マジで理解に苦しむわ。

経験者だったら、初心者相手にはもうちょっと余裕もとうぜ・・・
631ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:58:55 ID:i84+1vak
>>629
なんで俺がいらつくんだよw
>>609に対してイラッとしたって話だろ
話が食い違ってるようだが何か根本的に勘違いしてるんじゃないかな?
632ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:06:06 ID:0lt6WOf4
馬鹿な>>623>>624に見下されてるって感じだなw
633ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:12:08 ID:i84+1vak
>>632
見下すつもりはなかったんだけど、そう見えてたらごめん
634ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:14:22 ID:tS2Zg32Z
>>630
お前こそ何か勘違いしてるよ・・・。
変なこと聞いたから、礼儀を弁えていないから怒られたわけじゃなくて
録音も満足にしてないのに出来ていると思い込む悪いクセを怒られたんだろう。
それは音楽的は当たり前だって言ってるの。

スレ違い上等で言い方が気に食わないとか言う話なら、それは2ちゃん全体に言えることだから
管理板にでも行ってそういうスレ立てて来い。ここでやるだけ無駄だよ
635ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:18:46 ID:i84+1vak
>>634
君はめんどくさいから黙ってて…
636ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:22:08 ID:9/ABGMZG
ドラムスレならではの叩き合いですねw
637ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:28:01 ID:Cq+n7awK
初心者の質問、相談スレなのに、
これじゃ誰も来ませんわな
638ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:29:48 ID:i84+1vak
>>637
そうなんだよね
基本的に初心者のためのスレなんだからもうちょっと余裕持ってほしいよ
639ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:32:37 ID:db4FfDH4
どこにも初心者用なんて書いてないし
それに初心者とアホは別問題
初心者だからもっとオレ様に優しくしろなんてとんだユトリ教育
640ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:34:39 ID:tS2Zg32Z
>>635
自分に都合の意見しか聞こうとしない。そんな姿勢の方が端から見ると余程気持ち悪いよ
641ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:39:02 ID:vJIyjk5c
>>634
その音楽的には当たり前の事をわかってないからこその
初心者なんだろうに・・・
自分にとって当たり前なことが、他人にとってもあたりまえだと
どうして思えるのか不思議でならない。

>>639
>>1には「主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。」
と書いてあるんだが、もしかして次スレ立てる時はこの文言
削った方がいいか?いっその事、初心者お断りって入れようか?
642ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:39:47 ID:RGLbLWLf
きつく言われるてことはそれだけ重要なことか
それだけ酷い状態になってる思えばいいよ

ヘタクソを指摘してもらって言い方がきついとか、とんだ見当違いです
643ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:41:50 ID:Cq+n7awK
>1を見ない>>639がゆとりを非難できるだろうか
644ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:42:24 ID:RGLbLWLf
>>641
録音して聴くなんて行為はまともなら初心者でも思うこと
生まれてこのかた鏡も見ないでオレカッコイイて言う人をどう思いますか?
645ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:46:30 ID:RGLbLWLf
本当にバカにしている人はレスせずにニヤニヤしているだけだと思いますよ
そっちのが大多数だと思いますが、必死にレスしてくれる人はそれなりに理由があるのだと思います
646ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:48:02 ID:i84+1vak
>>642
相手のために厳しく言ってるんじゃなくて
ただの憂さ晴らしだから見苦しいだけ
647ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:49:48 ID:RGLbLWLf
>>646
何を以ってそういい切れるのですか?
そう思うあなたの心が荒んでいるだけじゃないですか?
648ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:50:18 ID:i84+1vak
>>645
馬鹿にしてるというより頭にきて脊髄反射してるんでしょ
649ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:55:56 ID:RGLbLWLf
>>648
それはあなたがですね。止めた方がいいよ
650ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:59:49 ID:db4FfDH4
>>643
>>1の主に初心者〜の下りはここで答えが得られるレベルの上限を指しているだけで
別にユトリ専用と唱っているわけじゃないよ
やはりとんだ見当違いをしてるね
651ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:02:24 ID:0lt6WOf4
もうどいつもこいつも>>609が必死に自己弁護してるようにしか見えないw
652ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:02:56 ID:RGLbLWLf
むしろ>>643>>1をちゃんと読んでいるのだろうか
653ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:05:22 ID:RGLbLWLf
>>651
言い方が気に入らないとか、自己弁護とか肝心の意見が見えてない人ですねぇ
あなたの方が同じ属性のバカで自演くさいですよ
654ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:07:16 ID:0lt6WOf4
>>653
馬鹿かもしれないが自演はしてないw
655ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:08:19 ID:RGLbLWLf
そんなバカが何人もいるとは、そっちがウンザリです
656ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 17:13:06 ID:mXL7KHYq
>>1がどうこう以前にスレタイくらい読めよ
657ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:11:28 ID:k3v4MnqZ
俺があんな事を言ったせいでこんなに荒れて…。何か申し訳無い気持ちだよ。
658ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:13:00 ID:y4PCtAzA
まったくだよ。雑談するなら来るなよ
659ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 19:23:30 ID:nJAeqVjd
>>657
気にするな
バカな質問をした者にバカじゃね? と言うと
初心者に対して冷たいという輩が現れて
お互いに罵りあってスレを消費
このスレの定番パターンだ
そして、これこそが2ちゃんだ
660ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 19:37:43 ID:aWry5hGb
ここで毒吐いてる奴って、
例えば日頃のパン工場勤務のうっぷんを晴らしてる
ってだけでしょ。
661ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:09:16 ID:y1fnz3wd
また同じ様なスレチのアホが来たか
662ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:14:09 ID:OdujRyEk
663ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:28:59 ID:QdCT1AXC
要するに、レコーダーも買えないやつが暴れてるのかw
664ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:34:20 ID:Tf3pydUV
正直どうでもいい。

質問に対する回答があってれば上から目線でもかまわない。

雑談は他所でやれ
665ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:05:37 ID:Cq+n7awK
>>664
そのレス自体、雑談になってるじゃんw
前も書いたことあるけど、質問するやつも居なくなってるし、
次スレは雑談OKにしちゃった方がいいんじゃね。
誰かが質問→回答→発展していろんなこと雑談
こっちの方が自然な流れだと思うが。
雑談スレなんか、ネタも単発で繋がらないし。
666ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:11:45 ID:mXL7KHYq
ドラムに関係ある雑談ならいいんだけど半分くらいが罵りあいなのが
667ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:40:50 ID:e71xQfhU
>>665
おまえみたいなのも邪魔。正直居なくなればいい
668ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:41:28 ID:QdCT1AXC
自治厨も同罪だよ
669ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:17:50 ID:aWry5hGb
>>667
っておまえも思われてる。
670ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:21:13 ID:e71xQfhU
ほんと懲りない奴だな
671ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:27:38 ID:y1fnz3wd
>>665とか>>669(上にもっと居るが略)みたいなただ暴れるだけのキチガイは

ここでドラムの雑談する資格も無いよ
672ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:45:33 ID:U6wHhAIw
      , -───- 、
    _/   ______   ヽ,
   ノr'´ r´-──- ,`,   .',      -┬'  ,
   / rイ/,__,λ イ,__,ヽヽ,.  i     ─┼─/    ___
   レゝノ.irr.=, ヽ/ r.=t,イイ ノ|      /|\L__!、(_ノ )
   'イノo゚  ̄ """  ゚̄oリ   .i ポロ
 ポロ ノi人.  ( ̄)  ,.イ ./  イゝ     十___      , ___
    (.ルイ`i ー,r__,イt、スイレノ       i  ´  、_i_ |  ´
      ,r/⌒i、,i⌒ヽ,ヽ,         ノ `ー- (_メ ,) レ `ー-
     く「`ー´T`'ー'´i ,ゝ
      .i    |    iイ        ノ ̄ノ
      !、___,人,____ノノ         _,ニiニ!_ -|-__  十 ヽ i  、 __
                          ̄i ̄  ´|´ `) / _i  |  ヽ   /、、
                         `'     '   ´  (ノヽ レ    !,_
673ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:54:03 ID:Cq+n7awK
>>671
レスしてる時点でお前も同類と思えよ
674ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:58:45 ID:xisBKmKq
>>673
本気でスレの心配してるなら大人しくしてろよ
言ってることとやってることが矛盾してんだよ
675ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:59:30 ID:aWry5hGb
y1fnz3wdみたなのがアホの極みっていうんだな。
676ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:01:36 ID:yjEJQFAU
うっぷんは晴れましたか?パン工員さn


660 ドレミファ名無シド sage New! 2010/06/06(日) 19:37:43 ID:aWry5hGb
ここで毒吐いてる奴って、
例えば日頃のパン工場勤務のうっぷんを晴らしてる
ってだけでしょ。

669 ドレミファ名無シド sage New! 2010/06/06(日) 23:17:50 ID:aWry5hGb
>>667
っておまえも思われてる。


675 ドレミファ名無シド sage New! 2010/06/06(日) 23:59:30 ID:aWry5hGb
y1fnz3wdみたなのがアホの極みっていうんだな。


677ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:02:34 ID:XVO1+YlC
こんなジャムおじさん嫌だ
678ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:07:57 ID:h8PnJPoR
>>676
工員さん本人乙
679ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:24:17 ID:oTmwnM1c
なんか言い返さないと気が済まないんだなwww

680ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:30:08 ID:h8PnJPoR
>>679
それはお互い様かなwww
681ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:56:55 ID:IsR1WAMs
叩きてー
682ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:42:20 ID:1AcldUrN
アニキのケツドラム
683ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 05:59:54 ID:lDgEgc2Z
質問です。
今ルーディメンツを練習しているんですが、ルーディメンツを例えば曲中のフィルなんかに使っている(ルーディメンツを使う、が日本語としてあっているいないはさておき)有名な曲とその箇所、あとどうしてそのルーディメンツを使っているのかの解説を教えてください。

まぁ要はルーディメンツのバンド音楽としての(マーチング以外の)曲中における必要性を分かりやすい例と共に教えてください。
684ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 07:04:09 ID:7DJ8xedn
>>683
ttp://www.youtube.com/watch?v=Us7yp6RqBaM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=aAJtmDQBvF8&feature=related
曲中を通して、パラディドルやフラムパラディドルを使いまくってる

ttp://www.youtube.com/watch?v=0I6xkVRWzCY&feature=related
1:00あたりのレガートしながらのフレーズはスイスアーミートリプレットが基本だと個人的には思う

685ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 07:07:04 ID:7DJ8xedn
>>どうしてそのルーディメンツを使っているのか

そのルーディメンツ以外の手順で叩いて、同じニュアンスが出せるんだったら
そんなこと気にしなくてもいいと思うよう。
多分、「出せない」と思うけど
686ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 07:26:19 ID:yjEJQFAU
>>683
>>どうしてそのルーディメンツを使っているのか

どうしてって、そりゃ手順的に楽だからでしょ。楽はリラックスに繋がり音に繋がるから
687ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:26:52 ID:D3pFJCkj
中古の電子ドラム一式買おうと思っているんだが、最低いくらくらいかかるんかね?
やっぱ3万くらいかかる?
688ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:59:56 ID:NLXo4flV
td-9k-s売ってあげようか?
ライド1枚追加+マット+スローン+ペダルで14万ぐらいなら考えるけど
689ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:07:36 ID:WCm9sR20
>>687
中古の値段はまちまちだからなんとも言えない
690ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 18:51:37 ID:fgNZdAH4
はじめてペダル(DW5000)のスプリングを交換しようとしているんだが
スプリングの下のUの部分を、ペダル側の穴に入れるときって、力技で行けばいいの?
スプリングが歪んでしまいそうで怖いんだけど……
もし間違ってたり、コツがあったりしたら、どうか教えてください orz
691ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:29:39 ID:78IoLWnC
俺はペンチ2刀流で無理やり入れた。特に歪んだりはしなかったけど
DWのスプリングってやたら入れにくい作りしてるよね・・・
692683:2010/06/07(月) 19:37:05 ID:lDgEgc2Z
>>684ー686
迅速な&わかりやすい回答ありがとうございますm(__)m

あらたに質問なんですが、数あるルーディメンツの中でも使用頻度の高いものや、出来るようになっておくと後々便利なものを教えてください。
693ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:44:35 ID:yjEJQFAU
5-15ストロークロール
パラディドル、ダブルパラディドル
フラム、ドラッグ(ラフ)

とりあえず、あとはこれがちゃんと出来てから
694ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:08:52 ID:BcqLlG4g
>>692
どんなドラム叩きたいの?ジャンルによると思う。

俺の場合、ファンクを身に着けたいと思いたって
デイヴィッド・ガリバルディの教則本買ってみたんだよ。
それには曲の詳細な譜面が掲載されてるんだけど、
そりゃもう、パラディドルの嵐さ。
695ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:19:04 ID:YXHyIkbn
>>694
正直、一行目とそれ以降の繋がりがよく解らん
てか質問ちゃんと聞いてる?
696ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:23:01 ID:XVO1+YlC
数あるルーディメンツの中でも
ジャンルによって使用頻度が違うと>>694は言いたいのだろ

>>695こそ自分の質問を読み返せ
697ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:24:52 ID:yjEJQFAU
まぁ、別に ファンク=デイヴィッド・ガリバルディ=パラディドル でもないけどな
というか>>692は一般的な頻度を聞いているんだと思われ
698ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:28:52 ID:YXHyIkbn
>>696
ジャンル自体がマイナーならそら頻度低になるだろJK
てか自分の質問て何?イミフ
699ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:36:09 ID:XVO1+YlC
ごめん、ID見てなかった
>>695>>692って勘違いしてました
おれもよく見るべきだったよ

>ジャンル自体がマイナーならそら頻度低になるだろJK
ここの意味がさっぱり分からないから解説希望
700ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:39:56 ID:yjEJQFAU
むしろジャンルに縛られているルーディメントてのを見たことが無いなぁ
このジャンルでしか使われてないヤツてなんかあったっけ?
701690:2010/06/07(月) 20:42:06 ID:fgNZdAH4
>>691
レスどうもです
何か別な方法があるのかと思うくらい入れにくいな……
ペンチ二刀流試してみるよ、本当にありがとう
702ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:44:20 ID:XVO1+YlC
ジャンルに縛られているルーディメントはないと思う

ダブルも全然使わない曲をやるロック野郎に
パラディドルとか重要だよって言っても…ねェ
て感じ

無難に>>693でよかったんだ
失礼しました
703ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:59:38 ID:BcqLlG4g
>>695
説明が下手ですまん。>>696がフォローしてくれてる通りだ

「一般的」な頻度って言われても、正直よくわからんのだが…
ttp://www.youtube.com/watch?v=SlmcOhOd2kY
ttp://www.youtube.com/watch?v=dLQRt3YuFeo
ttp://www.youtube.com/watch?v=uzNpARnswdM
こんなの?

そうだとしたら…
・使用頻度の高いもの→  シングルストロークロール、ダブルストロークロール
・出来るようになっておくと後々便利なもの→ 全部
*何故なら、複雑なルーディメンツの技量ととシンプルなルーディメンツの技量は
 経験上、相互作用的な関係にあるような気がしてならないので。
704692:2010/06/07(月) 20:59:54 ID:lDgEgc2Z
>>693
ありがとうございました。あとはググりますm(__)m

>>694
ポップスやファンクなどです。
好きなドラマーは沼澤尚とデヴィッドガリバルディとバーナードパディです。

よろしくお願いしますm(__)m
705ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:08:06 ID:ys2eFRuW
ID:YXHyIkbn
706ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:21:55 ID:yjEJQFAU
>>702
ダブルも全然使わない=ロックもすごい偏見だねぇ
例えばチャドスミスやガッドはパワフルにもダブル使えるけどね
つまりジャンルなんか関係ないよ。何を使うかなんてのは奏者の問題です

707ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:30:16 ID:yjEJQFAU
>>704
>>693で上げたのは使用頻度が高いと言うより基本中の基本だから
あとのヤツはこれらの組み合わせや発展、応用が多いから当然頻度は上がります
とりあえず、手順覚えたらひたすら好きなドラマーを真似るといいよ
708ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:23:20 ID:XVO1+YlC
>>706
ダブルも全然使わない=ロックなんて書いてないよ?
ロックは嫌いでもないしチャドスミスやガッドも好きだよ
ルーディメンツに関しては同意
709ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:31:21 ID:WnK1Um9E
>>703
全部って言うけど、どの程度できたほうがいいの?
完成度的に
楽譜見ずにしばらく叩けるようになるぐらい?
それとも全部丸暗記?
710ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:47:44 ID:D3pFJCkj
>>688
14万なんて金ないからムリポ

つーかハードオフ、エレドラどころかドラム一式さえ売ってねえぞ
ギターは腐るほどあるのに
711ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:51:11 ID:XVO1+YlC
>>709
現時点でのお前が十分と思えるくらいできたらいいよ
712ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:05:29 ID:BcqLlG4g
>>709
上限は無く、一生掛けて磨き上げるもんだと思う。
プロでも日々練習してるらしいよ。

どの程度って言われても、精度的な意味合いと、範囲的な意味合いとがあると思う。
前者は、文字通り基礎のルーディメンツを延々とやることや、
後者は、ハイブリッドルーディメンツや自分で組み合わせを考えて応用範囲を広めて、
適所で自在に使いこなすとか、そういった類のものだと思う。
713ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:16:07 ID:yjEJQFAU
>>709
Lv1.自分が楽しく演奏出来ること
Lv2.バンドのメンバーに楽しんでもらえること
Lv3.聴いている観客が楽しんでくれること

これが目安です
714ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:17:05 ID:BcqLlG4g
>>704
ごめんなさい、見落としてました…

>>693と同じものを進めます。物足りなかったら、stick controlお勧め。
叩けるフレーズが増えると、耳も鍛えられて、バーナードがやってる細かいニュアンスとか
徐々に聞き取れるようになると思うよ。
あ、偉そうにいってるけど、俺自身下手糞で、練習中の身だからね。
715ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:19:27 ID:bsO7Sb0z
中古ペンチダブルパラディドル
716ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:59:48 ID:lgSEhsBT
卒業したら真面目にこれを受けようと思っている高校生です
http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/pms/content/dr.html

今年からドラムを始めたのですがやはり無謀でしょうか?
専門学校とかにいってからのほうがいいのでしょうか?

現在近場のヤマハドラム講師がアメリカ留学してたのをみてほんとにできるのかと思い始めてます・・・

717ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:06:10 ID:Z7pf+zjd
お前はドラム歴1年の人間にドラムを習いたいと思う人間がいると思ってるの?
718ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:08:34 ID:lgSEhsBT
>>717
すいません、いい忘れましたが現在高校一年です

といっても3年でもあまりかわりないですね
719ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:43:04 ID:mglLWyIa
やれやれ
720ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:01:19 ID:Z7pf+zjd
3年あるなら高校生活すべて犠牲にするくらい練習すればそこそこのところまでいけるかもしれん
まぁなんとしても卒業してすぐに講師になりたいっていうんじゃなければ大人しく就職なり進学なりしといた方がいい
721ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:09:13 ID:ZsO8dLqU
>>718
高校在学中にプロデビュー(それだけじゃ喰えないレベルでも)できる位上達すればなんとかなるかもね。
でもそれでは高校を3年で卒業は無理じゃないかな…
とりあえず進学するかドラムキャリア積む方が現実的。
それにしてもドラム歴半年未満でそんな質問すること(まんま厨ニ病)に、
こっちの方が恥ずかしさで死にたくなる…
722ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:27:37 ID:zI9UyW4p
>>718
才能があれば3年でプロの世界に行ける実力はつくよ
それでも、それとお金を稼げるかは別問題だよ

ドラムを何故やりたいか、と
仕事やお金を稼ぐとはどういうことか、をよく考えてから決めてご覧
723ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:29:19 ID:8Q99vc9O
>>718
ドラマーじゃなくて、あくまで講師になりたいの?
>>716の試験内容さらっと見たけど、素人目に見て、あの程度の内容しか
できない腕前だったら食いっぱぐれると思うんだが。

試しに、このシリーズやってみて考えたら?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/076923478X/ongakuseika0a-22/ref=nosim/
バークリーだと、このシリーズを半年で消化するんだってさ。
半年全力でやってみて、やれそうだったら続ければいいし、駄目そうだったら
学業に力を入れた方が後々役に立つと思うんだけど。ドラムは働きながらでも取り組めるよ。
724ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:38:34 ID:yky9BS1L
>>716
ここらで定番の答を記しておこう

お前は2ちゃんで無謀だと言われたら、やめるのか?
こんなところで尋ねてる暇があったら、練習しろ!

って、716はなかなかの釣り師だな



725ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:55:53 ID:ZsO8dLqU
普通は「プロだけど演奏だけじゃ食べていけない人」向けの仕事だしね>講師

しかも(そのサイトはよく読んでないけどそこの講師の人のブログは読んだことある)、
大抵は社員としての雇用関係じゃなくて個人事業主?として契約するんだろうから、
保険やら年金やらは自己負担。
いきなり高卒での就職にはどんなに才能があってもお勧めできない。
最低でも数年は専門学校や大学、もしくは業種問わないで就職して、
その後勤め人してから考えれば?
まあ才能があるならプロでやっていけると思うが。

高校入ったばかりなら仕方が無いけど世間舐めすぎ。
ここでボコボコにされるのは仕方が無い。
726ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:48:37 ID:95TDIm/t
ふつうそのくらいの年だったらバンドやって有名になりたいとか
誰々みたいに上手くなりたいって思わんのかね。
727ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:48:22 ID:zC3PDJgo
おまえも俺みたいにりっちゃんに萌えてドラム始めようと思ったクチか?
728ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:54:30 ID:7sILXQgT
誰だよ、りっちゃんって
俺は佐野さんとかに憧れてドラム始めたけどな
729ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:54:22 ID:CL7c85ya
木村カエラちゃんの曲は生で叩けますか?
730ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:00:03 ID:tpa9h0vQ
おめーには無理だ
731ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:00:49 ID:0hcSDYSX
>>729
木村カエラは生で出されただけだよ
732ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:31:25 ID:5Paa0BmF
カエラのサポートは今月のドラマガに出てたな
733ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:43:06 ID:nH/GVOQZ
ハードロックでツインペダルを使ってドラムをやってるのですが
♪ドッチャンドドチャン♪のフレーズで
ツインペダルだと、左右一回づつで踏んで踏めるので楽してたせいか気がついたらダブルアクションが
ダメダメになっていました。

ハード系をやってる人限定にはなってしまうのですが、どんくらいまでのテンポまで
タブルで踏めますか?あくまでただの好奇心で申し訳ないですが教えてください。

別にツインで楽して出来る事はそんなにこだわらなくていいのかな〜?
734ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:46:41 ID:tpa9h0vQ
とりあえずテンポ200くらいまで踏めればおk

音楽的には別に出来なくても全然おk
でも出来ないってことは技術的にどっか問題あり、それは必ず演奏に出ます
735ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:02:37 ID:nH/GVOQZ
>>734
レスどうも。
うーん。200は無理だな〜。てか足の前に普通に右腕が限界だ。もしかして、ハイハットもシングルですか?
メタリカのラーズとか見るとバッテリーとかでもシングルでやってる感じがするんだけど

おいらの場合、早いテンポになると表と裏がひっくり返っちゃうし
まだまだ、練習不足。ゆっくりのテン…からやります。
736ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:05:20 ID:GOZ2fqPC
8分音符?の話?
737ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:43:32 ID:l+XuBUv3
俺の嫁に「UFO」のベースを弾かせてみたっていう動画のドラムの人の詳細キボンヌ


738ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:49:15 ID:5Paa0BmF
よくわからんが、それってつべ板で聞くようなことじゃね?
739ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:46:55 ID:1C2OuQxh
>>735
片手、片足ではしんどいから両手という発想でいるならツインペダルは止めとけ
そんなんじゃ到底上手くならん
740ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 06:19:28 ID:leR0urTr
エイトビートのハイハットをシングル以外でどうやって叩くのか甚だ疑問だが
741ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 08:00:41 ID:Su4uYCmB
おまえらマジでりっちゃん知らないのかよ
HTTだろjk
742ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 08:04:30 ID:6JSFxLqM
梓にゃん
743ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:35:07 ID:l8scDkiI
これからドラムを始めようと思っているのですが
普通は何から買うのですか?いきなりセット?
実家なので何とかなる部分もあるのですが、やはりできれば音対策も何とかしたいと考えてます
楽器屋で聞こうかと思ったのですが、なんか抵抗があってスティックだけ買って帰ってきました
スティック選びも結構謎でした、防音用のスティックってのももしかしたらあるっぽいかな・・・
自分がどういうドラムを目指すかなどはまだまだ未定で、とりあえず始めるために買いたいって段階です。変な質問ですが宜しくお願いします。
ここから世界一を目指すよ!
744ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:56:33 ID:dRmQDSgk
どういうドラムを目指すか…か
745ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 11:26:02 ID:6JSFxLqM
>>743
オクタバン
ゴングバス
ラインベル
まずはこれからだ
746ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 12:09:37 ID:qvvS0f8X
>>743
マジレスすると最初はスティックだけで十分。
あえて買うなら、セットじゃなくて「練習用パッド」。
「ドラム 練習用パッド」でぐぐればどんなもんかイメージできると思う。

練習パッド使って初心者向けの教則本で練習して、あとは練習スタジオに通うべし。
結構なベテランでもそういう人は少なくないよ。
その後スネアでも検討してみるのがいいよ。
747ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 12:58:23 ID:l8scDkiI
>>746
何となくそんな気がしてましたがやはりそうなんですか
練習パッドはこのスレの上から読んでいった時にすぐ気づいて、楽器屋でも売ってるものを見てきたのですが
ペダルとかも数万するみたいだし、一体みんなどういう順序で買ってるのか気になったのでー
出来れば独学で家でやってみたいと思っていましたが、もう少し検討しようと思います
とりあえずはスティックで頑張る。その後は練習パッドとスネア買って、とりあえずスネア一つで音作りしてみる
電子ドラムは専用スレがあるみたいなんですが、いきなりそっち買う人も少ないんですかね?
748ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:35:37 ID:qvvS0f8X
>747
もしかして「練習スタジオ=ドラムレッスン場」と勘違いしてるかな。
カラオケみたいに時間貸しで防音室借りて、置いてあるドラムセットが思う存分叩ける場所のこと。
バンドの練習でよく利用されてる。
一人で借りてセットを延々叩きまくるのも大事なので、近くで探してみるといいよ。
自分は近くに安いスタジオガあるので、下手に電子のセット買うよりもお得だと思ってまめに利用してる。

電子ドラムは興味ないのでよくわからん。
749ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:23:46 ID:126aJwYu
流派によっては「ドラムの練習」=「ドラムの音を出す練習」との考えから
練習パッド使わせないのもあるって聞いたけど本当なのかな?
750ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:23:49 ID:leR0urTr
電子ドラムはある程度ドラムできる人がコンビネーション練習とか宅録で使うもので初心者はやめた方がいい
電ドラでドラム始めたやつとか生音汚くて音量バランス最悪なのになぜか自信満々とかが多い
751ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:53:10 ID:Uiw7NAVq
余計なお世話
練習方法なんて個人の自由
752ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:27:23 ID:33SBrw26
そうだ、自由だ。ただ上手くなるヤツとそうでないヤツに分かれるだけだ
753ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:53:51 ID:wiFh/ZsS
>>743
まずはスティックと少年ジャンプで充分
数冊ボロボロにしてから他のを揃える
ググレば練習方法はいくらでも見つかる
754ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:02:08 ID:33SBrw26
てか、楽器屋で聞く度胸も無いなんて先が思いやられる
755ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:33:42 ID:h4ZyNXnq
楽器屋でエレドラ展示品をここぞとばかりに叩きまくってる奴を
横目で「なんだこいつら」って見てたんだが、この前、ふと叩いてみたら、

俺うめえええええ

て思ってしまった。
ハマるわけだ。
756ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:47:23 ID:33SBrw26
突然うめぇと思った理由がようワカラン
757ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:38:45 ID:RO7urEWN
俺なんて、試演奏すら恥ずかしくて出来ないのに…
ライブの時のPAにドラムの音を返す時に
じゃ、全体の音お願いします。と言われた時にやるドラムみたいな感じだな〜
こっ恥ずかしい…
758ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:47:43 ID:7Ab7ir0+
200で片手は普通だろ・・
どんだけだよ
759ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:49:32 ID:hRFHqhKa
いきなり何?
760ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:01:52 ID:h4ZyNXnq
>>756
いや、大したことないんだけど、
いつもへぼいゴーストノートがいい感じで
鳴ってたりしたからね。
多分、センサーだと微妙な打圧が識別できずに
均等に鳴るからなのかなと適当に想像した。

>>757
ん?俺へのレスかな。
ヘッドホンだから音は周りに聞こえないよ(ポコポコは鳴るけど)
俺も本物の試奏は恥ずかしいから、買う時意外はやらんよ。
761ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:08:03 ID:qRVAiNpp
雑談目的なら他所へ行けよ なんでここはカスしかいねーんだよ
762ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:47:50 ID:33SBrw26
>>760
所詮エレドラはそんなもん

>>761
一見して雑談見える中に答えがあるのじゃ
763ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:13:43 ID:5e5wQNtu
エレドラだと>>760みたいになりがちだから
ヘッドホンで耳ふさぐぐらいなら、パッドの生音よく聞いたほうがよっぽど練習になると思う
764ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:23:07 ID:33SBrw26
ほほう、良く解ってるじゃまいか。でも騒音には注意
765ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:43:37 ID:33SBrw26
>>747
始めるにあたって一番の大事なアドバイスをするとやね

「お金を極力かけないこと」

最初だけはだれでもやる気があるけど、そのうち続かないの人はかなり多いです

また「最初にお金をかけてれば後には退けない」などと言う人もいますが
支持率が高いうちに選挙するべきだと言う議員と同じくらいアホです
766ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:02:32 ID:oYnZKy2J
最初からセット持ってて10年以上続いてる俺勝ち組。
767ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:20:54 ID:zII0QlWi
金かけるかけないって余り関係ないと思うなぁ。
あと、一人じゃどうしてもモチベーション落ちるから、
バンド組めたら長続きすると思うよ。楽しいからね
768ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:26:35 ID:yKIijLc0
アホか、関係無いからかけるなってことだろ
769ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:46:31 ID:zII0QlWi
いや、だから、金かけてモチベ上げる人だっているってこと
770ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:02:02 ID:8k34qMGU
モチベがあるから金かけようとすんじゃないの?っと
いや、世の中色んな人がいるよね 人それぞれだよね
771ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:08:23 ID:eKAbfMMV
ドラムセットにお金かけるなら
その分CD等にお金かけるべき。
本気でやるならね。
772ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 09:19:05 ID:7wQmybFr
CD?
Cドラムって?
773ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 09:37:00 ID:agSnORd5
>>772
オジちゃんが言いたいのは、音楽を聴けってこったろ
仕方ないさ、ダウンロードを知らない化石なんだから
774ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:22:11 ID:wIbQSp5u
若くてドラム始める人って、語弊があるかもしれないけど、もともとあまり「音楽」聴いてない人が多いよね。
ゲームやアニソン、商業的にブレークしてる音楽が入り口って感じ。
そういう人に限って最初から楽器にお金をつぎ込んじゃうんじゃないかな。

それで楽器始めるのもいいけど、ミュージシャンズ・ミュージシャンみたいな音楽を意識して聴いたほうがいいんじゃないかな。
自分の好きなミュージシャンが影響を受けた、前の世代のミュージシャンってことね。
同じお金かけるなら、DLでもいいからそういう音楽を積極的に聴いたほうが勉強になると思う。
775ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:42:18 ID:Nqvb95Cz
買える経済的余裕と叩ける環境があるのなら、最初から楽器を買うのも悪くないと思うよ
自分の場合、フルに叩ける環境ではなかったけど、今みたいに情報が豊富ではなかったから
わけもわからないうちにセットを買ってしまった
それでなんとか叩けるようにしようと、自分なりにミュートの方法を考えたり
とにかく楽器に触れていれば楽しかったから、あれこれいじり回しているうちに
自然とチューニングには強くなった
776ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:04:39 ID:oSHrHrOo
楽器が出来ない人って曲聴いても一つの音の塊としてしか
聴いていないから、特にドラムなんて細かく聴こえないだろね。
だから、目立つしカッコイイから簡単にドラムやろうとするのが多いんじゃね?
要するにファッション感覚ってヤツ。
CD買えってのは、音楽を沢山良く聴いて耳を鍛えろと・・・・
それも、間違いではないが叩ける環境であるなら迷わず買え!よと。

777ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:37:50 ID:iJnO/FYq
はい次の方
778ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:51:21 ID:eKAbfMMV
>>773
だからわざわざCD等って書いたじゃん。
ドラムの前に字の勉強したら?
もしかして、ただでDLできるって意味?
779ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:02:14 ID:eKAbfMMV
>>776
>CD買えってのは、音楽を沢山良く聴いて耳を鍛えろと・・・・ 
それだけじゃねーよ。わかってねーな。
780ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 18:22:38 ID:z8jMD0ye
え?それだけじゃないの?
そりゃ違法DLよりCD買ってくれた方がアーティスト側には金が入っていいけどさ。
金が入らなきゃいい作品も作れてないからなぁ。

目立つしかっこいいからって理由で音楽始める人間は
ヴォーカルかギターから入るだろjk
781ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:02:15 ID:Jvva68hL
音楽のセンスってあるのと無いのとじゃ全然違うから、
音楽的な感性を磨くのも大事という話。
782ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:09:21 ID:FvB5RrcT
こんだけ場違いなレスする奴等にまともな感性なんかあるわけないだろw
783ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:11:06 ID:eKAbfMMV
>>782
お前も既に場違いだってことに気づくべき。
784ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:16:57 ID:VkQ3me08
>>783
そのレスも場違いじゃね?
785ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:17:52 ID:FvB5RrcT
>>783
一番感性の無さそうなおまえが言うかw
さっさと向こうへ行けヘタレが

■□■ドラム・ドラマーの語り場Part18■□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1276003897/
786ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:19:11 ID:eKAbfMMV
>>785
くやしそうだなw
787ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:20:28 ID:rJBiQR3t
CD買うのも大事だがDVD買うのもいいよ
それも国内の教則DVDとかじゃなくてモダンドラマーフェスティバルとか
BuddyRichの追悼コンサートのとか
もちろんBuddyRich本人のプレイが収録されてるのとかその他もろもろ

YouTubeでも見れるのあるけど画質いいにこしたことはないから
788ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:22:40 ID:pCe2KEFa
バディリッチは素晴らしいけど、バンドのドラマーであれに憧れるのは正直迷惑だと思う
789ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:39:12 ID:agSnORd5
>>787
CDを聴きこんで耳を鍛えるのもいいけど
練習の手順はDVDを見ながらの方が
数倍早く上達につながるよね!
790ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:45:05 ID:oYnZKy2J
>>785
なんだ、またおまえか。
791ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:46:42 ID:zII0QlWi
聞くのも重要だが、叩くのも重要

つか、もう雑談でもOkとしようよ
792ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:52:28 ID:oYnZKy2J
793ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:19:23 ID:0InfltOs
元々は初心者の質問が「いきなりセット購入したい」が多いからなー
それがかなりの割合だから険悪な雰囲気になるのかね。

セット購入についてはFAQに入れてみるとか。

自分も「初心者のセット購入計画」はなんだかなあと思ってる。
794ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:31:03 ID:lWaI7VIU
でも、セット買って叩ける環境って、すごく羨ましいだろ。正直。
初心者でも生叩けるんなら、買っても全然損はないし。
むしろ、パッドで自己満足してる奴より腕は上がる
795ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:36:43 ID:Dz+NxuUo
大体この狭い日本でどれだけ叩ける環境を持った家があるんだよ?
勝手にトンデモ条件出して変な展開持って行くなよ。質問なんだから一般論で答えろバカ
796ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:53:39 ID:h2vhh0tV
初心者がセット買うと基礎練をサボりがちになるのが問題なんだ
初心者がどんなセットが欲しいかなんて決められないだろうし金の無駄にしかならないと思うけどな
797ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 08:45:13 ID:YgMmbLTN
無駄金を使う余裕のあるヤツは大いに使っていただきたい
世の中に金が回るようにするためにも
798ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:53:11 ID:0InfltOs
あー、そうやって結局手放したのが中古市場に流れるかもしれんなー
それはそれでいいのか。
799ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:14:56 ID:psp/BlI0
もうさ、初心者がセット買いたいって言い出したら、
「どうぞどうぞお買いなさい」
って薦めて買わせて、痛い目見させたほうがいいんじゃないの。
なんて思うようになってきた。
800ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:43:58 ID:YPtQBHsp
ドラムは他の楽器に比べて物理的な制約がかなり大きいから
個人で簡単に所有出来るものじゃないと認識するべきだな
スタジオやライブハウスもそういう考えから、常備されている

要は卓やアンプ類と一緒。個人的に欲しいヤツはその手間を覚悟するべし
801ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:29:24 ID:YnakvQF9
どんな風にチューニングしても、どこかの家具に共鳴してノイズがでてしまうんだけど、
やっぱしかたないんかね
802ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:29:29 ID:Q6UkaKYG
楽器なんて選り好みしなければ誰かがくれるだろ。
ギター始める時は親戚のおっちゃんが古いクラシックギターくれた。
ドラム始める時は近所のおっちゃんが安くて古いジャズセットくれた。
803ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:50:34 ID:MFTUcaIK
オマエ恵まれすぎ
804ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:52:23 ID:PI54vsrh
>>802
わかる!!おれもだ!!
初おまおれ
805ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:13:33 ID:Q6UkaKYG
だよなあ。
で、クラシックギターに鉄弦張ってネックがバィーンてなったり、バスはノーミュートと言われて試行錯誤するもんだ。はじめのうちは。
806ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:26:18 ID:5rEKXFhS
質問です
ごく普通の口径のバスのタムホルダーに直接14インチのタムって装着出来ますか?
12インチ14インチの2タム0フロアのセットを考えまして
807ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:37:44 ID:a1wcrZJ3
あなたのお宅には巻尺もないのか?
メーカーによるし、バスドラにホルダー挿すとこがないのだってあるのに。
なんつーか、なんつーか。
808ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:22:38 ID:gz7OmxlX
装着できる
809ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:31:42 ID:5rEKXFhS
>>807
ホルダーのあるバスドラを前提に書いてることも考えられないとか・・・なんつーか
810ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:48:10 ID:dv92H7qz
>>809
質問してる側なのにそんなに偉そうになれるとか
811ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:09:50 ID:am0joMKl
このスレはバカが多いからいやだとか
812ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:13:59 ID:QaRa1BVB
>>809
頭がイカれてらっしゃる
813ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:44:02 ID:dZzK1dL/
地獄のメカニカルって2冊でてるけどどっちがおすすめ?

両方買おうと思ってるけど被ってるフレーズとか結構あった気がしたから聞きます
814ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:13:35 ID:sm7jqyQM
あー!!
なんで、上手くなれないんだー!
ギターとかは、家で好きな時に好きなだけ練習して
弾けなかったフレーズが弾けたらレベルあがったと認識できるが

ドラムは時間作って出かけて時間制限がある中、体力がものを言う楽器なもんだから疲れて手足の動きが鈍くなり
休むも時間終了が近付くし

これが出来たから上手くなったと基準になるものも無く。

基本中の基本同じ8ビートだけで
うまい人、下手な人で差が出る。

それもまた、違いがどこにあるのか明確な答えも無い。

もう、自信がなくなるよ〜
815ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:16:41 ID:6TvNkNcH
比較的録音しないと分かりにくい楽器ではあるな。
816ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:16:56 ID:3B2EtE+L
>>814
一日10時間パラディドルやるといい
疲れないようにやるのがコツ
817ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:21:45 ID:d2xWUqjf
とりあえずドラムで体力がものをいうなら黒人のデブが世界トップクラスになれるわけがない
疲れないようにやるのを心がけた方がいいと思うぞ
まぁ基礎練を毎日コツコツ家でやっても効果が分かるのは半年スパンとかだからドラム叩いてるだけで楽しめるくらいじゃないとキツいかもな
818ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:27:17 ID:zGrhfTNr
>>814
ちなみに、練習期間は?
まさか、1年ぐらいじゃないよな?
819814:2010/06/14(月) 00:34:10 ID:sm7jqyQM
あと、自宅練習も文句が言えるよ〜
パラディドルの練習はきっと大事なんだろうな〜とわかるのだが
実機を使ってないもんだから
ラップの芯に線引いてコードを押さえる練習してるみたいな…疑ってかかってしまう。

特に三連符はパッドだったら出来るのに
スネアになると上手くいかない。
タタタ、タタタって歌いながら叩くんだけどスネアになるとサスティーンで音と音が繋がって音の間を認識出来ないのか上手くいかない。

それで、パッドを使うのも億劫になってしまう…

ちなみに耳栓使うと結構改善されるんだけど、LIVEとかだとなんか楽しさが半減しちゃうのが弱点。生音の迫力がもったいない。
みんなはどんな耳栓使ってますか?
820814:2010/06/14(月) 00:43:01 ID:sm7jqyQM
>>818
ちなみに通算6年くらい。
結構適当に始めて適当にバンド組んでやってたけど
三年目くらいから本格的なバンドに加入して、本格的に頑張ろう!って思って
毎週、二時間スタジオ入って
手足のチェンジアップをテンポを上げたり下げたりやって、一時間は曲のフレーズ練習して…
全然、上手くなれなくて違うバンドに入って
現在はバンド練習の時だけドラムに触ってる感じ。練習は練習曲を聴きながら膝を叩いてるだけ。

ドラムってきっと悟りを開くタイミングがあるんだろうね。
急に上手くなる人がいる。
821ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:05:15 ID:q3SmiIWS
俺はまだ一年ちょいだけど練習超楽しいよ
「できそうだけどできないこと」を見つけていけばどんどん上手くなれる気がする
まぁ俺がまだ下手くそなだけなのかもしれないけど
822ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 06:47:32 ID:HsLbhM1r
>>820
パッド練で弱く叩く練習したら?いろんな速さで。
スネアの音が汚いってことは、パッド練では力みすぎなのでは?
823ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 07:51:41 ID:PuGwu53j
>>820
>>ドラムってきっと悟りを開くタイミングがあるんだろうね。

精神的にはあったとしても身体的には日頃の積み重ね以外の何ものでもないよ
急に上手くなったと感じるのはお前が気付いてなかっただけだ
824ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 08:48:24 ID:1DMLV/sf
あの、暦六年にして三連符と三連打を勘違いしてるかも、文脈からみると、心配だ
悟りというか覚醒はするよね、精神的に
最初のは脱力ってか
自分の体がリバウンド補助機構って思ったらいきなり安定して疲れなくなったな
825ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 10:09:33 ID:Lc4OOn2n
>>819
うまくなるとパラディドルで曲を表現できるようになる
そうなると一気に楽しくなるぞ
826ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 12:36:20 ID:wK9/vxLQ
パラディドル神格化されすぎw
827ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 14:49:42 ID:PBqTNkSd
パラディドル、というかルーディメンツなんて出来なくても
叩けちゃう曲が圧倒的多数ではあるが
やっぱりルーディメンツ出来るにこしたことはないと思うよ
神格化とまではいかないが
828ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:23:31 ID:d2xWUqjf
まぁ突然ソロやれって言われたらルーディメンツがそれなりにできないと厳しいと思うな
829814:2010/06/14(月) 19:35:00 ID:sm7jqyQM
悟りといっても、別にポンと出てくるって事じゃ無くて
練習を重ねて長くドラムに触れていると
ある時突然、なんとなく理解するというかまさに悟りって感じで吹っ切れるんだと思う。

パラディドルはけっこう大事だと思うけど
どっかの動画でパラディドルを応用してドラムソロを叩くの無かったっけ?
あとはダブルストロークが上手くなるイメージもあるね。

あと、三連打って初めて聞いたけど…
ドラム,三連符,三連打でググってみたけど
それっぽいの出てこないんだけど…

スネアの上手いチューニング、良い音。
スネアの悪いチューニング、悪い音。
って具体的に何なんだろうか?
倍音を抑えるのが上手いチューニング?
830ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 20:28:44 ID:Lc4OOn2n
>>829
おれ的には、シェルを最大限キレイに鳴らしたいと思ってチューニングしてる
831ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 20:43:08 ID:zGrhfTNr
>>829
>倍音を抑えるのが上手いチューニング?
倍音が最初嫌いで、ムーンジェルとかでミュートをしてたが、
最近その倍音が好きになって、ノーミュート
鳴るし、存在感ちがうぜぇーw
832ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 22:38:47 ID:d2xWUqjf
三回連続で叩いたら三連打
四分音符を均等に三つに割ったら三連符
833814:2010/06/14(月) 23:18:48 ID:sm7jqyQM
>>832
|???‐|????|?-??-?| 三連打
|♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪| 3連符
-3- -3- -3- -3-

って認識でok?
834814:2010/06/14(月) 23:25:34 ID:sm7jqyQM
あらら…化けちゃった。

三連打は
タン タン タン ん
タン タ タ| タ タ タン
タ タン タ|タ タン タ
の認識でおk?
835ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:37:21 ID:o+/LDZXz
3連打は3連打。
特別な意味などない。
836ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:43:52 ID:d2xWUqjf
>>835も言ってるけど
認識もなにも三連打はただの三連打だよ
837ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:01:34 ID:zGrhfTNr
それが4分の1拍内なら3連付ですよね
838ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:06:56 ID:NotPsJJK
音価も含めるなら1拍3連とか言わないと話が通じない
839ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:27:22 ID:X/37eYO8
>>837
16分三発でも三連打だし三連符が二拍続けば六連打
とりあえず連打と連符はつなげて考える必要はまったくない
840ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 01:46:51 ID:8d+RLImd
>>839
拍を意識したら、連打とは言わないのでは?
>>838が言う音価っていうの(俺は音楽アホなので)
だと思うけど、拍を意識すると連譜となるのでは?
841ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 01:50:06 ID:8d+RLImd
あー、途中で送っちゃった。

連打ってのは、拍とか関係なく連続で叩く。
連譜ってのは拍を意識してその中で叩く。

ってことでは?
842ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 10:47:39 ID:Mqf1eX0u
何秒何分何時間、間があろうが、打ち手が「連続している」というつもりになって
「○×連打」と主張すれば「○×連打」。
843ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 12:04:34 ID:dT/hKxYe
理屈っぽ杉
844ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 16:23:43 ID:Mqf1eX0u
いや、実際それ以外言いようがなくね?
845ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 19:53:08 ID:+IKGClxh
>>842
口で主張してるうちはアマチャン
奏でた音で主張しろ
846ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 20:04:56 ID:X/37eYO8
>>845
何を言ってるんだお前は
847ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 20:33:31 ID:Tf9HpUof
投稿見てるとエイトビートをフォービートで叩いてる人が多いのはなんで?
848ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 20:46:42 ID:vsgxWMje
はい、出ました
849ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 20:51:56 ID:tDhO+NXX
>>846
何だちみはってか?
850ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 20:54:53 ID:tDhO+NXX
そうです>>845が変なオジサンです
851ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:08:19 ID:MNYDxKAK
849-850
うわ・・ものすごい寒い・・寒すぎてドン引き・・
852ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 01:13:14 ID:YZzCrsm8
>>845
なにか主張しているように思うのか?w
853ミスターフリーズ:2010/06/16(水) 01:19:38 ID:X15sEbDG
>>851
もう来なくていいぞ
854ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 09:21:16 ID:ItyUPcy4
スレスト乙
855ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 14:51:57 ID:Z/6vfmbE
もうあれだな、演奏中にスーパーヒーローが
技繰り出す時みたいに、いちいち
3レーンとかエイトー、とか叫びながら叩けばいいんじゃね。
856ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 16:05:50 ID:kCRlliig
スティーブ・ガッドなんか歌いながら叩いてるぜ!
857ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 17:10:25 ID:5OiAvxtf
ドラム暦1.5年で、レッスン通ってます。
最近教科書でテンポ100〜120くらいの16ビートを習いだしたのですが、
(ただし、キックは4分。ドクツク タクツク ドクツク タクツク て感じです。)
教科書がいま教えようとしているレベルはクリアーできたのですが、
講師が、リズムキープのために左足でゴーストモーションを8分で刻み、更にはFillでは8分で踏めるように
叩きましょうと言われたとたん、グダグダになってしまいました。
8ビートもグダグダです。
壁にぶち当たってしまってテンション下がり気味です。
超難しいでね
858ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 17:20:44 ID:AysAnYoZ
うーん慣れだな
ムツカシイのは最初の内だけだと思う
859ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 17:21:06 ID:5OiAvxtf
あと、ハットを8分で連続して踏むと股関節が痛くなってきます。
右足と同じように踏んでるつもりだけど・・・。
そういった経験ありますか?。
860ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 17:39:24 ID:7B8bkKu9
>859
練習量にもよるけど無意識?にできるまで
数週間から数ヶ月はかかるかもね。
で、それができたら今度は裏8分踏めって言われるかもね
それはもっと時間がかかるよw
861ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 17:52:38 ID:5OiAvxtf
これくらいのことでテンション下げることじゃないですね。
必ず習得します。初心者ですが、できないことができるようになってくるから
楽しいのですよね。
862ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 20:16:51 ID:rRHj6JsE
>>859
足首が硬いんじゃないだろか。
足首のバネというか貧乏ゆすりのように、反動を利用すれば
力みが取れると思うよ。
863ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 20:36:33 ID:4T2a63VP
>>859
椅子が低いとか。
864ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 21:31:09 ID:pQiB8h7Q
4分ハットキープで5センチ開閉してるけど開けすぎでつか?
865ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:14:37 ID:hRjlnhbG
リズムキープが目的なら無理にハイハット踏む必要ないよね
だからスクールは嫌だ
866ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:28:23 ID:QZC7Ws5X
切れのいいハイハットの音を踏んで出そうとして逆にリズムが不安定になることがある
867ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 00:20:32 ID:HOv64d48
今日初めてバンドで合わせてみたのですが、音が大きいことに驚きました。
演奏を止めると耳鳴りがしていたので、かなり耳に負担がかかっているようです。
世間のバンドマンたちはこれをどう対処してるのでしょうか?
耳栓をしたら細かい音が聴こえなくなりそうだし……
868ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 00:27:20 ID:aPXPKU1J
ドラムに他の音量合わせてる?
合わせて駄目なら慣れるの待つかあきらめろ
869ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:01:46 ID:yAPCk+an
リズムキープの為に、歴1.5年の初心者にゴーストモーションやれって
ちょっとおかしくないか。
まずは、ゴーストモーションは置いておいて、クリックでフィル入れても
キープしていくってのが重要でしょう
870ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:20:50 ID:HOv64d48
>>868
はい。ドラムの音に合わせてます。
慣れたら大丈夫なもんなんですか?耳に負担がかかって難聴になったりしませんか?
普通皆さんは生音を直接聴いてるんですか?
871ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:28:29 ID:y9IZsI3k
>>859
滞空時間長杉。
872ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:40:47 ID:mIKvgMW3
ハットを足で踏んでリズムキープする、っていう発想に違和感が。
俺の感覚からすれば、それは「ペダルハイハットの演奏」なんだから、
音を出す必要があって初めてやること。

873ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 04:30:54 ID:AxOwTv/1
その昔、左足上下してる動画を見て格好良かったから取り入れてみたけど、
別にしなくてもリズムキープできるし、個人的には見た目だけって感じ
874ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 04:40:38 ID:Iu0qi5xT
左足だけ動かんということは左足だけリズムを感じられてないということ。
慣れだが、身体の中心からというか、身体全体でできれば、なんつーか、気持ちいい。
875814:2010/06/18(金) 06:27:02 ID:zV5xfUV0
曲にもよるんだと思うけど
リズムは背中で取る感じで
裏を意識して ックィ、ックィてとってる。
したらなんか楽しくなってくる。

左足ゴーストはあまり楽しくなくてヤダね。だけど、リズムは乱れにくくて
真面目な公務員タイプって感じ。
一長一短だと思うけど

てか、裏をってヤツは何なんだろうね?
裏は人間を興奮させる作用とかあるのかな?不思議だよね。
876ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 06:32:12 ID:2/NZlJwR
元スマパンのドラムの人とか沼澤尚みたいに常に左足でハットの音を出していたいんですがそのときの左足の動きの参考になるような動画や、同じことやっている人がいましたら、左足の感覚やコツなんかを教えてください。
877ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 08:42:41 ID:0NK3fnCk
>>870
音量調節できる演奏者用耳栓売ってるから使いな
難聴になる前に
878ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 09:32:41 ID:nfXsXyXn
869>>さん、857ですが、講師が言うのは、いずれは無意識にできるようにしたいことなので
今のうちから体に覚えさせていくという感じだと思います。
確かに右手8分キープの空打ちもままならない自分には左足ゴーストまで入ると
頭がこんがらがってかなり難しいことですが、頭で考えずいずれ無意識に出来るようになりたいので、
じみちに練習あるのみです。
879ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:01:23 ID:DCn3Z8KX
>>877
ありがとうございます。
バンドやってる人はそれ使うのが普通なんですか?
880ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:17:13 ID:5KSdqiXP
>>879
自分はバンドはしてないが、叩くときするのが普通です
881ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:24:23 ID:zVa62oIK
ゴーストっていうかさ
ハイハットを一定の間隔で踏むってのは
初心者に必要な練習だと思う
882ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:27:20 ID:3Jz5JIBf
必要になる可能性があるから練習しとけって感じだな
883ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:36:38 ID:y9IZsI3k
ボースが足りない。
884ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:46:15 ID:h4DDHQEu
最初から左足も踏んでおけばツインバスにも移行しやすいし、
無駄ではないと思われる。
4分のアタマ、4分のウラ、8分のアタマ、というふうに段階的に。
885ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 17:53:33 ID:BzUa9u6n
>>872
右に同じ。どうして身体の末端でのリズムキープを最初にやるんだ?
最初に覚えこませなきゃならんのは体幹でのキープだろうに。
886ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 19:12:50 ID:DCn3Z8KX
>>880
わかりました。それをするのが普通なんですね。ありがとうございました。
887ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:59:47 ID:C5RzGs/v
これからの時期、動きまくるドラマーにとっては辛い時期…

スタジオによってはドラムの人用に扇風機付きのところもあるが
部屋にない場合、スタジオに扇風機を持参してる人はいる?
携帯できてドラムにクリップとかで取付られるような扇風機ってあるかな
小さすぎると風こないしオススメあったら教えてください
888ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:01:23 ID:unjB4MLm
>>885
アホか。左足を動かす基本練習としては初歩の初歩だよ
大体リズムはどこかでとらなきゃならんと言うわけじゃなく
身体的、精神的にもっとトータルで考えるもんだよ
889ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:07:51 ID:DEJfS33N
つまりボースからですね、わかりますん。
890ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:25:26 ID:CEKrvyze
タム回しが面白くてそればっかやってる・・・

いかんな
891ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 04:32:12 ID:k2F+OmQV
貧乏ゆすり的な動作を癖にして余計な音を出すのは愚だ、と習った。
演奏に必要な動作ではあるが、無意識に出来るように、というのはちょっと違うような。
892ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 07:08:06 ID:9IwTrOz6
8分が癖になったら4分、それも癖になったら2分って減らしていきゃいいじゃん
無意識に〜とかいって何もやらないより断然早く上達すると思うんだけど
癖になることを恐れるのって自分で練習方法を考えられないから?
893ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 07:22:46 ID:iORdU86o
無意識にするようになったら百害あって一利なしだよ
もちろん意識的にできないっていうのじゃ話にならないけどさ
894ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 08:09:57 ID:TO+O2D+p
無意識って演奏でもテクニックでもないよね。
895ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 08:19:17 ID:9VwiqMz/
左足を無意識に〜って、リズム感を鍛える手法のひとつに過ぎないからね
まったくリズム感がない人にとっては有効なんだろうけど
896ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 10:08:42 ID:KTQRtmu/
左足で何かを鳴らす練習はやらないよりやった方が良い。
てか、ゴーストモーションと踏んで鳴らす事って動きは似ていても
基本違うだろ。
意識して音を鳴らす事は有っても、無意識に鳴らしちゃいかんわなw
出来ない奴はただの練習不足、やろうとしないのは勘違いバカだよ。
897ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 12:01:10 ID:ii84cTOa
同意。ゴーストモーションでリズムが揺れたり、いい感じに聴こえなくなるのは根本的に下手なだけ。
上手い奴は上手く利用しているから
898ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:51:28 ID:krqi7Rfw
ゴーストモーションなんて気づいたらやってた程度のもんだろ

それを教えられる、練習させられるってのはもうリズム感あまりになさ過ぎて
教える側の苦肉の策なんだろ
899ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 13:59:12 ID:iORdU86o
気づいたらゴーストモーションやってたとかそんなやついないと思うが
900ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 15:23:19 ID:TO+O2D+p
>>898
夢遊病かっ!
901ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 16:06:20 ID:krqi7Rfw
まじで!!!!
みんなわざわざ「ゴーストモーションの練習」ってのやってるの?
シングルやってるときとか勝手に左足で4分や8分でやってたりするものを
ゴーストモーションと思ってたけど
普通練習するほどのことじゃなくて
ドラムやってたら勝手に身についてるものじゃないの?
902ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 16:34:04 ID:jVKet3Zm
ゴーストモーション無しとか4分や8分を意識して使い分けてるんなら、立派な練習じゃね
左足動かさないと叩けないのも、ゴーストモーションが出来ないのも同じぐらい問題だから
もし本当に勝手に動いてんなら、今すぐ治したほうがいいと思うよ
903ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 16:59:13 ID:krqi7Rfw
左足動かさないと叩けない人なんているの?
それこそいないと思うんだけどなあ



904ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 17:02:06 ID:krqi7Rfw
ごめん途中で書き込んじゃった

まあ>>902の言う通りでいいんじゃねっと
905ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 18:19:00 ID:iORdU86o
勝手に四分や八分で動くのは困るって話をしてたんだ
>>902
>左足動かさないと叩けない
はたぶん>>901へのレスな
906ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 19:35:26 ID:gwSEWZeY
左手でオナれないと一緒か〜!?
でもタドタドしいのが良かったりする。
907ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 20:08:30 ID:M2nfwNzl
>>903
いや、お前が言われてるんだって
意識しないで動いてるのはちょっと問題だぞ
908ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:48:20 ID:5purVSTm
意識してゴーストモーションしてるヤツはなんのために動かしてるの?
909ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:59:15 ID:TO+O2D+p
自己満
周りにゃ聞こえねぇっぺ
910ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 22:30:30 ID:jFjei0nY
リズムの補強
911ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:16:57 ID:krqi7Rfw
>>905
>意識しないで動いてるのはちょっと問題だぞ
オレはゴーストモーションなしでも叩けるよ
仮に左足動かさないと叩けない人いて何が問題になるの?
思いつかないんだよ、問題が
ハイハットのコントロールができないとか?
でもそんなこと練習すればいいじゃんねえ…

まあゴーストモーションなんて
意識して動かすほどのことじゃないと思うけど
912ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:23:07 ID:akMVZYAo
>>911
煽り失敗して引っ込みつかなくなったんだね
どんどん支離滅裂になってるからもう顔真っ赤にして書き込まないでいいよ

お 前 は よ く が ん ば っ た
913ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:24:16 ID:krqi7Rfw
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
914ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:37:03 ID:H2aFbHT8
俺も、911がなにを言いたいのかわからない。
自分の主張と話の流れがめちゃくちゃに見えるが。
915ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:52:53 ID:krqi7Rfw
>>911のレスアンカー>>905じゃなくて>>907だった
説明しなおしたら長くなるしオレの主張なんてどうでもいいよね
みんなそれぞれがんばれぇ
916ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:00:56 ID:8wU1LpSh
左足をゴーストで8踏むのは
右足をその8のうち、いつでも繰り出せるからだと思ってましたが
これは違いますかね
917ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:10:26 ID:XeNk/v9z
俺は、必要な時は、意識してゴーストモーションを止める、て感じだな。
でもやっぱり、グルーブ出そうとしら、自然と左足もノッてくるよな。
踊るように叩きたい派なんで。
918ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:16:07 ID:c1xADxIe
>>917
それはわかる

だがID:krqi7Rfwてめーはダメだ
919ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:30:12 ID:SAOgkBVM
下手糞どもwww
920ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 01:09:38 ID:zLOaTNwN
おまいら全休符や二拍三連や奇数打ちやちょい手の込んだフィルやると走ったりもたったりするだろ
921ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 01:30:50 ID:gYcIQIbo
自己紹介ですね。わかります。
922ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 10:37:16 ID:Z5bq/Lqt
>>920
シンプルなオカズでそうなる俺に謝れ!

いや謝る。
923ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 12:15:30 ID:SAOgkBVM
               _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
          `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミチンコ祭 =‐'´
924ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 12:22:21 ID:+Pt5F7QP
むしろシンプルな16で適当にタム回しみたいなのは走っちゃう
925ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 12:56:39 ID:96/vvk8b
中に出しちゃだめ
926ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 13:00:15 ID:zLOaTNwN
四分で踏んでたら一踏み4発だろ。割り振るんだべ
927ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 13:07:38 ID:96/vvk8b
もっと早くぅ
928ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 18:37:25 ID:XeNk/v9z
まだまだおまえらに下の心配してもらうほどモウロクしとらんぞ
929ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 18:47:02 ID:96/vvk8b
モウロクにHしてないの?
930ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 20:56:36 ID:srXPoUA4
2タムセットだけどワンタム風にロータムは付けず代わりにハイタムの左スネアの上辺りに小口径タムをセッティングしてるドラマーが知りたいです。
ワンタムはカッコイイがもの足りない、そんな考えです。
知ってる方いましたら教えてください
931ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 21:21:37 ID:+Pt5F7QP
>>20
>>930
ま た お 前 か

10タムつけてるのはたまに高い音に飛びたくなるからなの
もちろんライドが遠くなるのが嫌っていうのはあるけど
932ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 21:32:40 ID:eyZfYdCJ
>>931
何を切れてるんだ?
10-12をツインタムスタンドに付けるなんて一般的なセッティングだろ。
具体的な名前はすぐに出てこないが・・・
933ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:08:43 ID:0qO5kSem
>>930
自分でご希望のセッティングしてたたいてりゃいいじゃん。
馬鹿じゃねーの?
934ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:41:44 ID:xf+4FTaw
なんでここには喧嘩腰のやつばっかりなんだろう
935ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:47:22 ID:9QwbmTmF
そんなの一人か二人ぐらいしかいないでしょ。
どこの板でもそうだが、そういうのが目に付くだけで
ほとんどの人はフツー。
威張らずにいられない、自分でもどうにもできない、そんな人
どこにでもいるよ。
936ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 23:14:12 ID:0qO5kSem
>>935
しかたないよ、馬鹿ばっかりなんだから。
937ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 23:16:39 ID:oKZZ8Q1U
>>936
自己紹介乙
938ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 23:30:07 ID:0qO5kSem
>>937
はいはいw
939ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 23:43:59 ID:qmN55kH8
>>930
そんなセッティングはおかしい。ありえない。
940ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 23:59:02 ID:t02qrbCL
釣れますか?
941ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 00:27:38 ID:rbZlkaWv
>>930
それテリー・ボジオ
942ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 00:30:14 ID:1bEz/AbE
みんな裾上げしてる?
してると座った時足首の肌が微妙に露出してダサくない?



ボジオかサンクス
他には?
943ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 01:25:52 ID:uLzFJ98J
944ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 01:43:34 ID:BTKCsRiM
アジアン隅田じゃねえか・・・
もっとかわいい女ドラマー教えてくれよ
945ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 02:55:03 ID:c+HjuFi3
チャドもじゃなかった?
946ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 05:57:42 ID:Hgi3ajmA
ボジオなワケねーだろ
947ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 06:15:00 ID:rbZlkaWv
雑魚一匹かっ
948ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 06:18:58 ID:rbZlkaWv
949ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 13:48:18 ID:/PaUpCRl
               _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
          `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミチンコ祭 =‐'´
950ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 17:42:25 ID:2htltzRC
ドクツクタクツクドクツクタクツクターアタドッタタウッタッタカトン
のターアタドッタタがうまく叩けません。
タンタカドッタタなら叩けるのになぜ?。
初心者のころ、このように悩んだ方いませんか?。

951ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 18:59:20 ID:+fFhRaT4
●○●● ●○●●が叩けるのに
●○○● ●○○●が叩けないってことでおk?

休符でちゃんと休めてないから、突っ込んじゃってるんじゃね
ゴーストモーション使ったりしながら、しっかり休符を演奏するつもりで叩いてみたら
952ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 19:31:20 ID:CppZj/DJ
               _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
          `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミチンコ祭 =‐'´



953ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 19:40:24 ID:kBNBcORj
>950
もうちょっと練習すれば?
954ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 20:34:03 ID:KjlOT2ry
毎日練習してます。空打ちを意識してしまうと上手くいきません。
そればかりやっていると出来るんですが、
曲の中に出てくるとだめです。
955ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 21:33:09 ID:k6SOcBsf
>>954
才能ないんだからやめた方がいいよ。
956Lv0 ◆Lv0odM1Ei2 :2010/06/21(月) 22:05:00 ID:1bEz/AbE
初心者に厳しいw
957ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:10:44 ID:WJtMRQyp
厳しいようだが
「〜ができません」と2chに質問する初心者は才能まったくないと思ったほうがいい
普通の初心者は自分で課題を見つけて自分で解決して成長していくから
958ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:11:13 ID:Hgi3ajmA
ただの練習不足だからキニスンナ
959ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:15:49 ID:WJtMRQyp
いいこと言うね!!
960ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:21:04 ID:2x49YXu/
               _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
          `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミチンコ祭 =‐'´
961ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:23:03 ID:UL7Iob7f
               _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
          `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミチンコ祭 =‐'´
962ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:33:23 ID:t/tpTbpE
>>948
スッ、すっごいですね。。。。。。
これ、何っていうバンドですか?
963ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:33:52 ID:FJg3vcjb
>>948
昨日の昼休みに職場でうっかり開いて、死ぬかと思ったじゃないかヽ(`Д´)ノ
964ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 04:33:21 ID:TUQrPlPY
>>962
いつも満員なんだろうな。
965ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 04:47:55 ID:Oocy3uA3
966ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 04:51:51 ID:Oocy3uA3
967ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 10:59:20 ID:t5ANlu5D
せっかくドラムセット買ったのでもう少しがんばってみます。
968ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 11:42:05 ID:2xIAL43M
今まで2ビートってハイハット4分の裏で刻んでたんだが、
基本8分なんだな…難しい
そして音楽聞くとき右足バスの左足スネアで遊んでたから4分で左足刻むとかできない。

けどそんなもん質問しても意味ないんだよね
練習できることだし
969ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 12:16:13 ID:sWRxUI/y
ドラムよりまずは日本語を勉強したほうがいいよ
970ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 14:37:47 ID:2YLJ3qPM
>968
オマーハキムのHH踏んでる膝の動きが8分なのに
音が裏で鳴ってんの観て「何じゃこりゃ!」って・・・
それからジャズドラマーでそんな感じのプレーヤーを
片っ端から観て真似て練習した。
でも、コツも何も繰り返して練習するしかなかったよ。
基本どんなプレーでもヤッパリ練習しかないんだよねw
971ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 17:04:05 ID:x9JYYAC2
>>970
その動きって普通じゃない?
972ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 17:24:13 ID:IcoymShH
スイングとかジャズ系のやったことない人には特別なことに見えるのかな
オレはジャズ系だからまずそれを叩き込まれたよ
973ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 17:26:02 ID:DTOg5CBi
ジャズなら四分の裏で踏んでるはずだけどな
974ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 17:43:38 ID:CXsPc05v
>971
皆がそうじゃない。
猪俣さんは踵で表、つま先で裏だよ。
その普通?で踏んでHHハーフオープンで
チー・チ・チは無理だ。
色々使い分けんだよ。解ったかな?初心者君。
975ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 17:44:11 ID:IcoymShH
2拍目と4拍目に踏むんだよ
976ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 17:50:00 ID:IcoymShH
>>974
おれ
>踵で表、つま先で裏
は勝手にシーソーって呼んでるわwww
ゆったりしたテンポのときはそれでやってる
なんか歩いてるみたいな感じになるよね
速いテンポだといわゆる普通?のでやってる
977ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 18:47:07 ID:x9JYYAC2
>>974
うーん・・皆がそうやってるなんていってないけどね
978ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 18:55:44 ID:DTOg5CBi
>>974
かかとで表とかじゃなくて開けるときにつま先あげて閉じるときにつま先で踏むんだよ
979ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 19:54:34 ID:ivEcRk+i
ドラマニXGおすすめ
あれのおかげでサンバキックやりながら八分裏踏めるようになった
980ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 20:05:50 ID:CXsPc05v
たしかに踵で踏んでる訳ではないね
一つの表現だよ。
981ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 22:07:56 ID:jrM9AYEB
P-2002Cとコブラだとどっち買ったほうがいい?
982ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 22:32:42 ID:DTOg5CBi
好きな方を
ふざけてるんじゃなくてガチでこうとしか言えない
983ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 01:00:16 ID:cDm52GFv
>>965
>>966
だから、職場で開いてシャレにならんからやめろ
ログ取られてたら俺は、明日からプーになるだろ!!!
984ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 01:13:07 ID:YSCM/fE0
職場で2chすんなwwwwwwww
985ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 01:23:26 ID:cDm52GFv
>>984
別に昼休みだぜ?
業務時間じゃないぜ?
昼休みは労働条件からして、休みでしょがー
986ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 01:27:49 ID:YSCM/fE0
いやwwwwwwそうじゃなくてwwwwwww
987ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 03:41:22 ID:wOdc2eDR
>>985やっぱりオレよりポチッたおまいの方が悪い

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5NvEAQw.jpg
988デーモン小暮閣下:2010/06/23(水) 03:47:25 ID:wOdc2eDR
>>981 ここは迷わず我が輩に決めて貰おうか
989ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 06:42:29 ID:wOdc2eDR
>>983 挙どるな道程
990ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 09:17:24 ID:WUWlIOlC
ここは俺と同じスレ徘徊してるヤツが・・・・
ドラマーってクビレ、腰、腹好きなんだなw
991コピペしてごめんね:2010/06/23(水) 11:53:18 ID:wOdc2eDR
>>990
おまいさんが、オリジナル!ドラマーかっw
992ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 22:11:32 ID:Shl5PQSv
993ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 00:42:05 ID:4eXs+IVt
乙。
994ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 00:43:07 ID:4eXs+IVt
>>985
> 別に昼休みだぜ?
> 業務時間じゃないぜ?
> 昼休みは労働条件からして、休みでしょがー

次スレの>>5参照
995ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 03:38:48 ID:ng/ztIYs
>>994
>>985はどう考えても働いたことないニート
996ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 02:11:18 ID:yLzH62CV
うめ
997ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 02:13:11 ID:yLzH62CV
うめ
998ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 02:13:53 ID:VKNJlfMW
     ヽ    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      ∧     ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
      ∧     ∨.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.///:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:ハ
       ∧    ∨:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.://:/ ̄`ヽ:.:.:.:.:.ノi:.:./:.:.:.:.:.:ヽ
         ∧      ∨‐ァ:.:.i:.:.:.:.:./ 丶___ /:.:.:/  j:./:.:.:.:.:.:.:\`
         ∧     ∨ ヽ:.:/⌒〈     ̄`゙ヾ ´´   /`ヽ:.:.:.:.:}ヾ:.}
        /:∧     /  ヽ:.:、  ヾ;,  """      ___   〉;ヘ::j
      /:/ 丶  /   ∨:.:ゝ, i:}   へ _`  ̄ヽ /__j  j
       /:/  丶/     ∨:.:.:.ヽ}:} {     i ""〃 ̄`ヾ:.,
      /:.:ヽー‐ ´       ヽ'┴ }:}_ 丶  _ノ  /´     ヾ;
      i:.:.:.:.ヽ          \ }} `ト、__, -─ ´       ヽ
      |:.:.:.:.:.:.\ 、            }ヾ 〈 /   >          ヽ    うめーーーー
      |:.:./:.:.:.:.:.:ヽ        i } ヽz、ヽL /z`ー‐、
      j//:.:.:.:.:.:.:.:ヽ       j j  ヽ7:;ィヘ:<" ヽ  ヽ    _,、
    〃 i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ         / z:::彡´  \:\ヽ   \ 〃_ ヽ
    "   !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\     / `"    ̄ ̄ ヽ;〉 \  〈 {__   i
      |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ   //         ,    \〈__   !
        !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ    /               }     ヽー-  イ
       V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧  /            /    /`ヽ ´ !
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!,/           /     i       }
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./              /      ハ     /
999ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 02:14:06 ID:yLzH62CV
うめ
1000ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 02:14:55 ID:yLzH62CV
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。