ギター初心者同士が同じ教本で練習するスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
一人でやるよりみんなでやれば上達も早くね?
スレに参加して練習へのモチベーションを高めよう!
来る者拒まず、教本も限定せず、日記発言、チラ裏発言、大歓迎!
2ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 00:57:06 ID:FT5bnHSK
【参考】色々な教本
1…地獄入隊編 ¥ 1,680
2…ケリー・サイモンズの超絶ギタリスト養成ギプス ¥ 1,785
3…野村大輔のギター奏法大図鑑 ¥ 1,680
4…ギター・マガジン ギター基礎トレ365日!(CD付き) ¥ 1,680
5…これからはじめる!! ロックギター入門−これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付 ¥ 1,890
6…DVD&CD付 これからはじめる!!ロックギター入門 Evolution 初心者~中級者向け ¥ 2,100
7…野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾 CD付き ¥ 1,785
8…図解マスター はじめてのロック・ギター ¥ 1,890
9…DVDとパワーコードでガンガン弾ける! はじめてのエレキギター (DVD付) ¥ 1,575
10…見て覚えるいちばんやさしいエレキギター入門 (DVD付) ¥ 1,890
11…4週間超独習! ロック・ギター入門 DVD&CD付き [改訂版] ¥ 1,890
12…A Modern Method for Guitar DVD-ROM付属(注意:英語版のみ) ¥ 2,851(為替レートで値段は変動します)
13…ギター・マガジン ギター基礎トレ1ヶ月! 脱初心者(CD付き) \ 1,680

3ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:00:32 ID:FT5bnHSK
教本のご紹介も大歓迎、随時追加予定

4…の365日が多いように見えますが、ネタにし易いので書き込み量は多いです。
365日だけやってても、音楽演奏には直接役立ちませんので、
おのおの自力でコード演奏や曲練習は行ってください


前スレ
ギター初心者同士が同じ教本で練習するスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260078055/

関連スレ
ギターの弾き方 初心者編60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266290045/

(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)16冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268748344/
4ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:03:01 ID:UqhA/Z5k
>>1
地獄のメカトレって5本を終えたくらいのレベルじゃまだキツイかな?
5ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:21:05 ID:K7fsQk0j
目標テンポで弾けるようになるのはキツイと思う
1の入隊編は持ってないからわからないけど。
結構面白いからお勧めしときます。
弾け無さ過ぎて投げ出す人多いから、ちょっとだけ立ち読み
してみたら?
6ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 07:32:13 ID:R+Pl47tx
>>1
今日中には22週目終わるかな・・・
7ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 07:57:25 ID:np+H3Fqo
前スレでローコードのDが押さえ辛い人がいたけど気持ちわかるな
俺もGよりDが押さえ辛い

掌が大きくて指が太くて短いから相撲の張り手向きといわれてるからなorz
8ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 08:12:25 ID:BTTwEhJj
地獄のDVDは分かりやすくて良いと思う
別にゆっくり弾けばいいし、分かりやすいし、お世話になってます。 
ただ裸にネクタイはどうなんだろう・・・メタルとはそういうものなんだろうか・・・?
9ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 11:20:36 ID:e4GVHKe4
なぜwikiをテンプレにいれないんだああああああああ
http://www21.atwiki.jp/syoshinsyakyouhon/
10ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:07:22 ID:UvAPhVhX
>>1
バレーコードムズい(´・ω・`)
11ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:39:11 ID:jL+sN3mo
>>4
俺はパンクとか超簡単なギターソロも出てこないような曲をちょくちょくやってから
初代地獄を始めたら最初は大変だったけど、その後はちゃんと上手くなったよ。
最初は「こんなんできるか!!」って思ったけど、地道に毎日やったらできるようになったよ。
5本をやったならある程度の力はあると思うから後は精神力の問題だと思うよ
12ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:55:00 ID:DHJLRpD4
>>9
wikiいらねえええええ
13ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 19:51:19 ID:VtexJ+7Q
1乙(´・ω・`)
俺もなぜか未だにD(人差し指で1^3弦押さえるヤツ)がしょぼい。
親指ミュートも苦しい。今までオープンコードを無視してきたツケ…
14ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 00:07:12 ID:U/WWCgaz
>>13
え?Dって人差し指で1〜3押さえなくない?
人差し指→3弦 薬指→2弦 中指→1弦
じゃないの?俺の勘違いかなんかか?
15ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 00:28:29 ID:qQkq8FMH
まあどっちでもおkだと思う
普通は>>14の押さえ方だけどね
16ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 00:51:55 ID:fvFdQigc
次に続くコードによるだろ
17ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 02:12:43 ID:61g7MOyw
8週目土曜日ずっとやってたら中指と薬指の付け根がゴキゴキいい始めた
なにこれいたい
18ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 02:17:05 ID:68C/G8LB
13です。
14の方はやれるんだけど教室で推奨されたんで…
だもんでDm7もなんか音が変なんだよねー
19ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 02:31:26 ID:eo2fZxsB
ま、色んな押さえ方があるよ、一長一短、場合で使い分け。

例えばDだと、

1〜3弦を人差し指でセーハ、
6〜4弦を親指でミュート、
薬指か小指で2弦を押さえる。

なんて押さえ方もある。
これだとオープンコードじゃなくバレーコードになる。
20ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 18:35:03 ID:5jX+5DWg
小指のピン立ちが気に食わなくて、BPM30で8分のクロマチック始めた
いけるか?と速度上げると小指がアッパーカットを始める・・・
うおおおおおおおおおお(´;ω;`)
21ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 19:46:32 ID:1hm+Dsna
>>20
俺の場合、スピード遅くて余裕があるとアッパーカットが出るが
スピードあげてやるとそれどころじゃなくなって弦のそばにいる。
なかなかおもしろい。
22ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 19:56:00 ID:SmPY4r0P
>>20
同士よ
俺は薬指が動くときに小指のアッパーカットが炸裂するから、
小指とあわせて薬指もいじめることにしたよ
23ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:05:06 ID:aX09rHh1
>>20
押弦するのに、力入れ過ぎてるのかな
あとは、クロマティックに限らずうまく弾けないなと思ったら
親指、肘、手首の位置なんかも気にしてみるといいよ

24ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:32:55 ID:yy6Ypek4
5で基本的な事を覚えて、4で頑張る。
というのが大体の流れでしょうか?
25ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 12:12:12 ID:23k61ug6
>>24
俺は365日より一ヶ月のほうがいいと思うけどな
もともと365日のが難しいから一ヶ月のが作られたって聞くし
26ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:57:18 ID:35wLxCF3
俺も一ヶ月からの方がいいいと思うな。これ仕上げてから365日に
いく方が良いと思われる。
27ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 09:29:51 ID:1dWqYo5U
今日はかなり暑いな
こんな日は裸にネクタイで練習するに限るわ
28ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 12:31:21 ID:kraa14Y+
>>27
外に雪がちらついてる俺に謝れ
29ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 13:22:51 ID:kxKzC9o2
>>28
謝ってやるから裸にネクタイで練習しろよ
30ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 14:58:17 ID:wQRwZ72S
>>28
おっとこりゃ失礼しました







気分は小林信一でござる
31ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 20:59:31 ID:W6wWw3AU
教本とか全く関係ないけどギターの配線が切れた
というか取れた
はんだごて買ってきたから今からくっつけるわ
32ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:43:00 ID:3pFIlOXW
5のカッティング、やり方はわかったのにAをちゃんと押さえられない
2弦が中指に遮られて鳴らない
33ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:49:02 ID:iA05Oz5v
>>32
中指を軽く歪ませてクランチにする。
34ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:34:58 ID:1fFRbNMb
>>31
上手く治ったか?
俺もストラトでもう少しゲイン欲しいからSSL-7買っちまった
勢いでポチったから半田ごてすら持ってない
一ヶ月以内にマウントできるように頑張るわ

俺のフェンダージャパンちゃんが生まれ変わるぜフヒヒ
35ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 09:04:32 ID:xFgExrL1
>>34しっかり直ったぜ よかった
ピックアップの交換とか自分で簡単に出来るもんなのかな?
ピックガードをはずすときヴォリュームつまみとか取れなくて苦戦しそうなんだが

ちなみに俺もフェンジャパのストラトで昨日トレモノスプリングとかいうのを交換してみた
俺のクソ耳でも音がよくなった気がするぜ
36ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 09:58:16 ID:dBiQt9ff
↑トレモノじゃなくてトレモロだった
37ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 22:31:29 ID:dBiQt9ff
ぶひひ
38ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 10:09:37 ID:sCQbZqsI
最近書き込み少ないな・・・
39ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 10:34:28 ID:vWNHh04e
いつの間にか3スレ目か
固定とか結構いた気がするけど何処いったんだ…

オレは地獄の最初の課題がある程度弾けるようになってから
曲の耳コピーばっかりやってる…
40ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 12:16:19 ID:sCQbZqsI
耳コピなんて全然出来ない
ボーカル消せるソフトをダウンロードしてみたけど耳コピできる気がしない
41ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:07:57 ID:Q6+3PA9/
初めて丁度2ヶ月、やっとCの本が半分終わった!
春休み入ったし、一気に終わらすぞー
42ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:23:46 ID:ZlFpB4vj
5番買ったけどギターが届かんんん
適当に一緒に買った弦が在庫切れで3週間待ちだとは思わんかった
43ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:34:57 ID:kzcwQVXY
>>42
キャンセルすればよろし
44ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:27:13 ID:rGbBMlz2
365日をしばらくやってたら以前はどーにも弾けなかった
地獄本のレヴェル4がでけたー><
(入隊編31 「神話」)
この調子で頑張るお(゜ω゜)
45ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:44:16 ID:mi//hGEt
クロマチック偏重すぎて流石に飽きてきたからそろそろ教本もやるか
といってもケリーさんの本だからテンポは半分なんだけど・・・
なんちゃってスローネオクラフレーズでもうpしてみようかな(・∀・)
46ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:00:43 ID:fngwv5/3
4の本のチョーキングに入ったけど
弦を思いっきり押し上げるって最初は結構勇気いるよね
47ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:01:24 ID:fngwv5/3
4じゃないや5の本だ
48ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 03:09:46 ID:rD/B3H0D
365日の本やってるけど、指が動かないっていうよりも
リズムが難しいと感じる…ずっと8分とか16分で一定じゃないし
音を伸ばしたり休んだりするところがあると、どれくらい伸ばすのかとか音源をきかないとつかみにくい…
拍子を見ればどれくらいのテンポでピッキングすればいいのかはわかるんだけど
どれくらい伸ばすのか休むのか…がなぜかつかめない…orz
49ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 04:10:18 ID:bKl/9B++
>>48
メトロ―ノームを使いなさい。ハードを買うもよし。
フリーPCソフトでも、アイフォンでも、アンドロイドでもメトロノームはあるっしょ。
殆どの人はメトロノーム使ってるよ。
50ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 08:04:12 ID:f7RDVXv/
ハンマリングが苦手すぎる・・・音でねーwww
51ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 10:01:50 ID:9wqNhAoM
ハンマリングは高さのあるフレットなら簡単に出来て
低いフレットは鳴りにくいみたいだよ
52ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 16:55:26 ID:50nVrG8C
5334:2010/03/28(日) 18:22:35 ID:8r+9WKO3
とりあえずストラトにSSL-7を搭載できた(リアだけだけど)
色を合わせてPUカバーとノブを全部黒にしたら新しいギターみたいになったぜ
下手くそなハンダ付けになったけど、とりあえず音が出て安心
結構歪ませても音が潰れないでクリアな感じだうっっひょー(゚∀゚)

開けてみてわかったけど、安いギターはハンダ付けとかやっぱり雑みたい
部品とか交換しなくても、全部ハンダ付けし直すとかすると結構変わる気がしてきた

チラ裏すまん

さて、飯食ったら久しぶりにじっくりと練習しようかな
54ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:26:36 ID:sHZaqTcf
>>53
そういうのはうpしようぜ
55ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:59:40 ID:rD/B3H0D
>>49
メトロノームつかってみたけど、なんだか上手くいかない…
今、19週目の木曜日やってるんだけど、1小節目の3〜4泊目で
3拍目の16分の4つ目で伸ばして、その後8分に変わって
8分の1つ目は伸ばしたまま…そして8分の2つ目のピッキングするタイミングが音源きかないとわからねえ…
こういうやや複雑な時ってどうすればいいんだ…?
メトロノームは4分でクリックしてる。メトロノームだけで何とかなるの…?

ところで今日弦が切れたぜ…アームついてるギターだからチューニングが面倒なんだよな〜
でも、弦が切れるとなんかうれしいな。ずいぶん練習したぞ!って感じがする(゚∀゚)
56ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 19:29:38 ID:632Njo1v
>>55
メトロノームも慣れだからね
最初は中々合わない
手拍子とかでリズムとる練習からはじめたら
57ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 19:39:50 ID:bKl/9B++
>>55
そう難しいでしょ、だからメトロノームを使って練習しないと駄目なんよ。
4分クリックでキープ出来るようになるのがいいんじゃないかな。
でもやっぱ最初は16分とか8分とか途中で変化したり、テンポによって
どんな長さかわからないよねそこでこのソフトはどうだ俺は使ってる。
メトロノームと違い自分で好きなようにクリックする所を設定できるから
いい。ドラムマシーンだけどメトノームの音にも出来るし、Hydrogenと言うソフトはどうかな?
試してみてよ。ちょっとソフトが落ちやすいとかあるけど良い物だと思う。
http://members3.jcom.home.ne.jp/es_takuroku/page_freesoft.html
5834:2010/03/28(日) 19:54:08 ID:8r+9WKO3
勇気を出してうpしてみる

ttp://up.cool-sound.net/src/cool12591.jpg
59ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 20:34:07 ID:NZvqBOTT
>>55
まず口でタタタターーターとか歌えないと
60ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 11:07:31 ID:gVSioKf8
>>43
ホームページに思いっきりキャンセル不可ってあったけどメール送ったらキャンセルできた
ありがとう
61ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 17:40:01 ID:SE5fgfZu
宮脇俊郎の本ってマジクソだな
なんでこいつこんなにジャズプレイさせたがるの?こいつの教本、全部ジャズプレイに持っていく傾向があるわ
いい加減カッティングとかジャズ系コード進行飽きた。別の本やるわ
62ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 21:06:59 ID:5ItX+j7U
>>56>>59
うん、そんな感じから始めてみたほうがいいかもしれない

>>57
このソフトいいね。操作に慣れるまで少しかかりそうだけど
結構自由にあれこれできるね。

今までメトロノームと一緒に練習することなんてほとんどなかったよ
でも、ココへ来て重要だということがわかった
今まで全くやったことないことを練習に加えるんだから
またレベルアップしそうな気がする!みんなありがとうッ(゚∀゚)
63ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 22:19:52 ID:BvlXA7Nw
13の本、4日目でいきなりクロマチックの16分音符で挫折。
奇麗な音を出そうとするとどうしても?=90位までだなぁ。

4日目が3日間続いているけど、後1週間位は頑張ろうと思ってる。
脳トレメニューの4日目も初心者にはきついんじゃないのかな。
3連と16分の切り替えとか。それとも、そんなに厳密にやらないのか?
64ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 20:09:33 ID:huLR1bXj
>>55
音符の長さきちんとわかってる?
3拍目最後の16分+4拍目最初の8分=16分3つ分の長さ
16分で空ピック使うといいよ
3拍目最後がアップ、次空でダウン、アップ、次のダウンで
4拍目2つ目の8分を弾きます
65ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:35:10 ID:vCDLvu2I
365日の本の8週目難しすぎて泣ける
人間の指って薬指だけとか小指だけとかですらすら動くもんなのか?
練習不足というより、物理的に無理な難しさがあるんだが、もしかして俺成長遅すぎるのか?
才能のなさを突きつけられたようでやる気がさがっていく
66ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 01:10:33 ID:FMl10BA1
>>65
人間はギター弾くような身体の作りにはなってないよ。

物理的に無理?十分練習して言ってるんだろうな?
ゆっくりでいいから出来るまでやってみろ!

9週目はもっとキツイから覚悟しとけ。

俺は10週目のストレッチやってて指なんか開かねえけど、
月曜より少しはマシだ。明日もやればもう少しマシになるだろ。
67ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 02:32:30 ID:uBIjYj7K
>>65
とりあえずゆっくりゆっくりやってみ
今、無理に思えることをできるようにするのが練習だからね

一般人が筋トレ始めて8週間でムキムキになれる?無理でしょ?
走り始めて8週間で体重がサクサク落ちる?そんなことないでしょ?

今は身体がギターを弾くための準備をしてるところ。焦らなくていいよ
68ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 13:38:53 ID:NuL+lNU8
>>63
俺はある程度のラインを設けて次に進む
んで何周もやろうと思ってる

一応ドラムやったことあるから脳トレの方は困った事ないかなw
69ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 17:34:03 ID:7Y37u5sj
365日の本ってのをかって見る

まったくの初心者だが
70ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 17:47:05 ID:QktVfDoc
>>69
5…これからはじめる!! ロックギター入門−これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付 ¥ 1,890
6…DVD&CD付 これからはじめる!!ロックギター入門 Evolution 初心者~中級者向け ¥ 2,100

3…野村大輔のギター奏法大図鑑 ¥ 1,680

13…ギター・マガジン ギター基礎トレ1ヶ月! 脱初心者(CD付き) \ 1,680

5か6のどっちか又は3  そして13を買った方がいいんじゃないか。その後365へ
71ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 17:50:49 ID:7Y37u5sj
じゃあ13か5を買います
72ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 18:42:26 ID:K9mSZIBD
初エフェクター購入アゲ^^
BOSSのブルースドライバーってやつ!
ご飯たべたら早速使ってみる!
73ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 21:04:24 ID:K9mSZIBD
ブルースドライバ使ってみたけど…なんだこれ…
音変わんないし、ノイズひどいし、ゲイン上げると低音つぶれる…  
ONにして弦触るとキュっキュって音する。
こんなもんなのか? 
ギブソンレスポール→BD2→マーシャルバルブステート80でつかってるんだが
74ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 21:30:01 ID:/m11BQAb
75ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 22:23:31 ID:K9mSZIBD
ありがとう^^
いろいろためしてみる
76ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 23:28:36 ID:VMvJTd//
ギター基礎トレ1ヵ月に載ってたんですが、
ICレコーダーってそんなに役に立ちますか?
無理してでも買ったほうが良いのでしょうか?

歪みエフェクターはとりあえず見送る予定ですが。
77ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 23:32:47 ID:J7f3VPnS
>>76
PCにノイズレスで録音できるならいらないと思う
78ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 23:45:14 ID:Vi7yWRRq
>>73
ふむ、俺も持ってるけどいいペダルだと思うぞ?
アンプを結構歪ませた状態でBD2のゲインをがっつり上げてないか?
レスポールならそんなにBD2のゲイン上げなくても十分歪むだろ
注意点は以下二つかな
@BD2で歪ませるならアンプ側はクリーンにする(BD2側例:レベル11時、ゲイン1時くらい)
Aアンプで歪ませるならBD2のゲイン0〜低めにしてレベルを高めにする(BD2側例:レベル1時〜MAX、ゲインMIN〜9時くらい)

あと、ある程度音量上げないと基本ゴミみたいなショボイ音になるから注意な
79ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 15:55:29 ID:sw3NtA0X
どうでもいいけどヒトカラに目覚めた
やばいギター弾く時間が・・・
80ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 16:08:38 ID:S+f8JzbF
>>79
ギターも持っていけばいいじゃないか
コードも覚えられるし一石二鳥だろ

アンプ通して爆音で弾くとかじゃないならおkなはず
81ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 16:22:28 ID:sw3NtA0X
>>80
おぬしてんさいか!
82ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 16:50:14 ID:/yV9NoE7
>>81
つ カラオケボックスで練習してるやつ【ハマるぜ】@楽器・作曲
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1214549097/l50
83ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 00:43:14 ID:52RgkTl8
age
84ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 11:16:46 ID:kqiv1yUR
なんか最近規制多いな
85ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 12:13:10 ID:4GYjMFBd
ヒント:春休み
86ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 14:09:41 ID:UhEcl8rt
某店で通販した人の個人情報が流出して
バカが個人情報転載しまくって規制になったと聞いたが
他にも複合技があるんだろうな
87ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 00:41:20 ID:azRfWQ/0
これからはじめる!! ロックギター入門−これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付

の割と始めの方でパワーコードの練習曲が2曲あるんですけど
190の方はみんなあっさり通過できました?

私は無理だったから後回しにしたけどこの教本って所々で無茶言ってますよね?
88ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 15:10:01 ID:fMwcRrnF
87
全く出来ない所は飛ばして後々クリア、がどの教本にせよ基本の流れ。

チラ裏だけどジュディマリって難しいのね。
89ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 16:47:39 ID:QuZ6rAeT
俺もジュディマリのスコア買ったけど難しすぎてワロタわ。
小さな頃からをギターソロ手前まで弾けるようになった。(ヘタなりに)
90ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 17:56:43 ID:q8wMBHJ8
昔、ドキドキのスコア買ったけど、弾ける気全くしなくて早々にあきらめた
91ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 22:27:00 ID:630ChrJA
俺も今くじら12号練習してるけど、
やっと歌まではいったと思ったらプリングオフ連続なとこがあって、今挫折しそう
92ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 23:58:22 ID:tARiJXV0
アコギ始めたい人にオススメの教本ありますか?
93ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 00:26:13 ID:VPeUCmGB
>>92
ピック弾きなら、>>1の(12)でいいんじゃね?
94ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 09:59:08 ID:MZucsLou
>>91
もしかしてシンコーミュージックのスコア?
The Great Escapeの持ってるけど、Gt1やってるならスゲーですな。
95ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 10:28:42 ID:/n/icpsJ
Mr. BigのDaddy, Brother, Lover, Little Boy練習し始めたんだが・・・
あれ?俺、けっこう上達してたはずじゃね?ホントにこんなの弾けんの?

でも、どれだけかかるかわからんけど、基礎練と平行して頑張る
ポールみたいに滑らかに弾けるようになってやるんだ(`・ω・´)
96ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 18:16:03 ID:8iFZaIA+
俺もJUDY AND MARY のLOVER SOUL挑戦してたけど難しくて挫折
スモーク オン ザ ウォーターのソロようやく弾けるようになったけど、あの難易度で初心者向けの定番ってキツいな
97ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 18:22:36 ID:zlCki0Gf
>>95
マジで!?すごいな!!ギターソロの部分で?
98ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 20:28:56 ID:wC5VJPkU
スモークオンザウォーターはリフだけ初心者向けなのでは?
99ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 01:05:32 ID:R+zBzKh/
>>95
帰れw
お前は上級者だw

>>96
>>98の言うとおり、リフだけだと思うよ。
実際あの曲のソロ綺麗に弾けてるやつは多分このスレにはあんまいないでしょ。
100ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 22:27:42 ID:9NvaC3Wp
C本進まねえ・・・
29週目だけど、1週間でスラップ覚えろとかマジ無茶いうなよ
こちとら1週間でようやく指の皮が剥けきったところなんだぞ
101ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 14:16:34 ID:EFyzijvR
↑でヒトカラ云々言ってた俺だけどヴォイトレとか始めた
やばいギター弾く時間さらに減った
でも楽しい
102ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 00:08:07 ID:MtQA2tPo
>>2の5が一通り終わって365日基礎トレとギターが上手く&下手になる理由の
どちらかを購入しようと思っているのですが、順序的にどちらが宜しいでしょうか?
103ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 14:19:44 ID:8NFmIPc/
PU交換して音がよくなった気がしたから、調子に乗ってハンダ付けしなおしたんだ
そしたらなんか変な音になっちゃった・・・もわっとした芯のない不快な音・・・

こんな馬鹿なことでギター弾くのが楽しくなくなるの嫌だ・・・余計なことしなきゃよかったよぅ(;つД`)
104ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 14:47:39 ID:75atAanz
配線を間違えたか、ハンダ付不良か、部分ショートか、接触不良じゃね?
105103:2010/04/17(土) 01:38:44 ID:xvMiytyh
しばらく放置してたらなんか落ち着いた・・・ようです?
こういうことってあるのかな?単なるフラシーボ効果だったのか・・・
お騒がせしました・・・

フェンダージャパンちゃんを嫌いにならなくてよかった

日記帳じゃねぇからちょっと自重します。ごめんなさい(´・ω・`)
106ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 22:17:51 ID:JP3XtWbO
今日365日買ってきました!
明日から来週頭から始めます。

で、始めるに当たって過程をスレにmp3かなんかでうpしてみようと思うのだけど需要ありますか?
音源を聞いてのアドバイスとかダメ出しとか大歓迎なのですが。

それとうpする音源というか練習はクリーンの方がいいのしょうか?
腕前はギター暦は無いに等しくて、過去にバンドを組んでベースを弾いていた程度です。
うpするに当たってここはこうしろですとか、そういうのがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
107ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 22:27:03 ID:Z1zdYJq4
>>106
アドバイスは出来ないが俺のモチベ向上にはなるかもしれん
108ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:46:32 ID:9e8NCFfa
>>106
今日、明日のうちにPCに取り込んで
1日ずつ曲をカットしとけw
109ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:50:33 ID:MJbAukPQ
>>106
歪ませた音でばっか練習してるとピッキングの音粒が合わない、フィンガリングが甘い等の欠点に気づきずらい。
逆にクリーンばっかで練習してるとミュートがしっかりできていない等の欠点に気づきずらい。
↑のような意見をよくみかけるので両方やるのがいいかも。
ただすべてのフレーズで両方やってると時間がすっげーかかるから、
模範演奏が歪ませた音だったら歪ませた音で、
クリーンだったらクリーンで練習ってのが俺の方針。
一応参考までに・・・
110ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 09:35:03 ID:17ZrGZU0
ってか最初のスレにいた講師や生徒はどうなったのかね・・・

やっぱりネットじゃあ上手くいかないもんだね
途中で放置されてるギター練習ブログなんて一般あるし
111110:2010/04/18(日) 10:29:28 ID:17ZrGZU0
×一般 ○一杯
112ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 11:27:54 ID:6v+tYtZ2
>>110
いるぉ。最初ほどじゃないけどちゃんと練習も継続してる。
というか自分の場合は、できない→後回し が大杉なので、反復練習ばっかり。
練習課題が出来るように成るためには反復練習しかない。
って悟りが…なので、ネットだろうがギター教室だろうか同じく事かと。

あとは…>>107とか>>107とか>>107とかが真理だわw
113ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:13:59 ID:BLvnHZYu
>106に期待age!

114106:2010/04/25(日) 20:40:07 ID:FYukQy28
106です。第一週目をやってみました。我ながら下手くそすぎて泣ける…orz
使用機材、録音環境は自作テレ→VOXパス15R→PCラインイン→午後のこーだ
といった感じです。
フレーズの間違いやあまりにも酷いミスり方をしたものは録り直してますが、
一番上手く弾けたものをうpしても仕方ないと思いまして多少の荒があるテイクでも
そのままうpしました。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12404.mp3_istl6H6ZG4WRB3K54neg/kuraberu12404.mp3

直リンで見れない方はこちらからどうぞ。パスはsageです。
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12404.mp3.html

あまりに拙い演奏なので批評もくそも無いかもしれませんが、感想をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
115ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 21:13:35 ID:odp0o8zm
>>114

俺も便乗して同じことしようかと考え中
毎日できなくてもうpしてアドバイス貰ったり・・一週間たまったらニコニコとかに動画形式でうpとか。

エクストリーム弾ける様になりたいw
116ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 22:19:30 ID:OSWChLaC
>>114
最後の何だwwwなんか急に上手くなった(ごめん><)気がするぞ?
教本のフレーズはとくに三連符系が段々走ってる気がするが?メトロ使わなかった?
117ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 23:17:16 ID:odp0o8zm
118ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 23:23:39 ID:S/r9OFnn
>>114
素直に良いと思うよ。

何か懐かしいな〜。
初めてからもう24週も経ったのかw
少しは上手くなったのかな俺・・・・・
119106:2010/04/26(月) 00:39:53 ID:Lh0Yn62G
>>115
私の演奏を聴けば自信をもてませんか?w
スレでうpすることで毎日のモチベーションに繋がりますし、
アドバイスも頂けることもありますしやってみましょうよ!

それと曲のフォローありがとうございます!

>>116
最後のはおまけというか遊びというかww
とても>>117の動画と比べてはいけない演奏ですが大好きな曲です。

メトロノームを使って練習しているのですが、録音すると緊張するのか
若干硬くなってしまいます。指運を意識するとリズムキープが疎かだったりw
練習あるのみですね。

>>118
ありがとうございます、励みになります!

そういう時は第一週目を弾いてみてはいかがでしょうか?


レスありがとうございました!
また来週出来るようならこんな感じでうpします。
120ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 01:53:20 ID:XxVShIul
121ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 12:41:20 ID:mDuASQbI
>>120
映像は・・・なんなんだー
122ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 13:26:44 ID:sli+IFZf
5の本で始めました
まだパワーコードですがよろしくです
123ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 22:58:44 ID:XxVShIul
>>121
Youtube風にmp3がブラウザ上で再生できるアプロダらしいです
124ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 02:53:18 ID:8kvkIhss
萌えるギター教室買ってみたんだが

なんというかイラストが若干ふとましい気が・・・
あ、いや、イラスト求めて買ったわけじゃないんだけどな!ははは・・・

さて、練習に戻るか・・・
125ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 11:46:13 ID:RUZ/ap+0
大学で音楽系のサークルに入ったんだけど、今まで座って練習してたから、
立って演奏するのが死ぬ程辛い・・・・・

基礎練習も立ってやった方が良いのかな?
126ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 11:54:18 ID:iPpn1FW4
死ぬほど辛いのなら座って弾きな。
死ぬよりマシだろ
127ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 12:19:02 ID:eyPi/EoL
ギター道は死ぬことと見つけたり
128ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 21:29:47 ID:ORGG28Gr
>>125
見た目きにしないなら座ったときと同じ高さになるようにストラップの長さを決めればいい
129ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 12:54:10 ID:jgUXabXC
エレカシとか、最近だとDOESのひとはギターの位置が高いな。
うまくできりゃあ高くてもかっこいいな。あとは本人が気にしてないってとこか。
あとは高い位置のギターといえばバタヤン。
130128:2010/04/29(木) 23:04:53 ID:konwqdwF
俺はファンク系をよくきくから高い方がすきだなあ
131ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 09:00:32 ID:0Ga/7ipO
前半 21週目土曜(BPM110→80)
http://www.death-note.biz/up/i/7911.mp3
ダメだ音の粒揃ってねぇや。テンポ遅くしてんのに。成長してんのかな俺…。

後半はニコ動見てたらなんか弾いてみたくなったので、昨日ついTAB譜DLしちゃった件。
スレ無関係なので無視してくださいませ。

結局休日なのに1時間ちょいしかギターさわれなかった。
うpろうと録音したら家(eo)も携帯(docomo)も規制とかnnkr
132ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 13:25:58 ID:mZCJaZmD
nnkr?ネオニート降臨?

なんだろ左でがずれてんのか右手がずれてんのか・・・
出音とメトロノームがずれてるから右手が遅れてるのかな?
教本ないからよくわからんわ

後半何?けいおんか?
133ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 15:18:43 ID:JRWfN9T2
>>131
6連符のところでやっぱり走っちゃうね
で、その後で拍が取れなくなって混乱してる感じ
このテンポなら(指定のBPM110でも)音を詰め込むというより、
きちんと6連を感じながら弾けるように心掛けよう
まだテンポが速すぎるんじゃないかな?
こういうのは、BPM40できっちり弾く練習した方が効果は大きいと思う
134ネオニート:2010/04/30(金) 16:11:20 ID:0Ga/7ipO
すいません今会社で教本手元にないので、覚えてたのをPTEに書いてみましたが、
たしかこんなお題だったはずです。
http://www.death-note.biz/up/i/7915.gif

>>132,133
ありがとうございます。6連に聞こえるくらいとは…もっと精進します…。
BPM40まで落として、またやってみます。
135106:2010/04/30(金) 22:52:18 ID:+0o3QcOH
365日2週目の金曜日のフレーズでつまづいています。。
空振りをいれるというのがなかなか速いテンポだと追いつかず…
これはピッキングの方向だけ決めてあるとおりにやっても仕方の無い練習ですよね?
何の気なしにピッキングするなら超簡単なフレーズなのに。
こんな最初の方からつまづいてしまいました><

それと便宜上コテでもつけた方がいいでしょうか?
ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
136ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:06:30 ID:EdETpp2R
"空振りを入れる" という意識ではなくて、
"リズムに合わせて腕を一定に動かしながら、必要な音のときだけ弦に当てる" っていう意識で練習してましたぜ。
そしたら、特に意識しなくても勝手に空振りするようになってました。ご参考まで。
137ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:59:19 ID:m1AEl0SM
>>135
オルタネートピッキングで、リズムが合っていて弾く弦が合っていて、
ピッキングのアップ・ダウンが合っているなら、それは空振りが入っている
ということです。そうじゃなきゃピックが弾き始めの位置に来ません。
無意識で自然に空振りが入っているのに、意識的に空振りを入れようとして
かえってぎこちなくなっているのでは? 弾いてるところを誰かに
見てもらうか、動画に撮って見てみてはいかがでしょうか?
138128:2010/05/01(土) 00:11:25 ID:v7RNBClW
>>137
空振りいれなくてもできるでしょリズムはすごくとりづらくなるけど
ほんと俺も空振りできない・・
139137:2010/05/01(土) 00:28:22 ID:jpq42fTg
>>138
論理的にに考えてよ。ピックが弦の上を通過してないと、
アップ・ダウンが合わなくてオルタネートにならないでしょ。
だからアップ・ダウンが合ってるならピックは弦の上を通過してるの。
あとはリズム良く通過してるかどうかの問題ね。
これは>>136さんが答えを出してる。
140ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 01:14:37 ID:GMDu4T68
141ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 23:38:31 ID:v7RNBClW
>>139
弦をしたから上に引く際にアップアップだとダウンいれなくてもできない?
142106:2010/05/03(月) 00:58:10 ID:MOoBh+tg
今の今まで練習&録音していてなんとか2週目を終えることが出来ました。
先日のレスで空振りを意識すると上手く弾けないと書いたのですが
アドバイスを頂いたように空振りを意識しすぎずピッキングの方向を
テキストどおりに行うことを念頭において練習したらある程度上手いこといきました。
いかがでしょうか?

>>141さんの言うようなフレーズだと手癖でそのまま高音弦からアップアップ、
もしくは低音弦からダウンダウンのように弾いてしまうことがあったので
その点だけ気をつけました。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12451.mp3_aYSQyf0Ch9qDwiw89pd9/kuraberu12451.mp3

直リンで見れない方はこちらからどうぞ。パスはsageです。
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12451.mp3.html

あとどなたかあだ名をつけていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
143ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 03:44:43 ID:6wflbiQx
シャコパス
144ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 04:19:37 ID:AI80lSxw
30週目入りました
29週目で1ヶ月ぐらいロスした・・・ここからペース上げないと・・・
145ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 04:53:38 ID:L72BXUk7
地獄の入隊編が目標テンポで出来るのが5分の1程度

あとは全部目標どおり出来ないってどうよ?・・・w
146ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 14:59:25 ID:ntakAJVG
梅で精一杯
147ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 16:19:06 ID:vfdzixYZ
31週目〜
トレモロピッキング難しいですね
これどうしてもリキんでしまう・・・
148ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 20:56:01 ID:TC3ilpby
1習慣ぶりに引いたらカチコチになってて焦ったw
ギターって左手も難しいけど右手のほうが難しく感じる
149ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 20:05:46 ID:m+Kvqeoo
地獄のメカニカルトレーニングってどうなの?
初心者でもいけんの?
150ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 20:34:30 ID:ORPvFct7
やる気さえあればできないことはない。
151ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 00:11:06 ID:09FQdMAI
なんてこった…左手突き指してしまったorz

こんな時何かいい練習はないでしょうか?
三週目の途中で止まってしまってるので今週は音源うpできそうもありません。
152ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 00:46:19 ID:BlpIwx21
>>151
この機会に右手を重点的に鍛えてみようぜ?

Dr.Siegel - 手首のスナップ
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
Dr.Siegel - 親指と人差指の屈伸
http://www.youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo
Kiko Loureiro ギターレッスン
http://www.youtube.com/watch?v=oyewNdogcpw
153ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 02:34:51 ID:tOdFX6HR
365日の9週目がまったくできる気がしない
ハンマリングとプリングをしながらオルタネイトキープが難しすぎる
154xx:2010/05/09(日) 18:55:33 ID:URSDdnhf
米持孝秋は家賃の滞納でマンションを追い出されてる。
155ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 00:10:15 ID:Hi6IqqxP
gfgb
156ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 00:00:52 ID:9kEtojUx
9の本で練習してるけどパワーコード押さえる弦以外指の
腹でミュートっていうのができない・・・。
どうしても押さえる弦以外は指が浮いてしまう・・・
157ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 00:27:26 ID:JLAPhnIt
>>156
焦るな。テンポを落としてゆっくりじっくり取り組もう
最初は意識して指を動かさないと動かないもんなんだ
意識できるテンポでじっくり練習するんだ
その内、無意識にミュートできるようになる
158ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 02:33:12 ID:F6d1eaAe
>>156
その本持ってないからどう書いてるのか分からんけど
大抵人差し指の腹でミュートするけどなぁ・・・・・
中指や小指も使えって事?手の構造的にすごい無茶を強いてるような
159ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 18:08:38 ID:/xQPBiG3
俺は今まで地獄をやってきて
つい最近、同じくらいのギター歴で教本はほとんどやらず
曲のコピーばっかりやっていたやつと一緒に練習したんだけど
そいつのほうがプレイの幅が広くて上手いと感じだぜ…
そいつのプレイを見てると俺はひたすら速いだけという気がしてならない…
やっぱり365日みたいないろんなプレイが載ってる教本もやるべきだな
カッティングとか未知の領域だぜ…
160sage:2010/05/13(木) 20:19:47 ID:9kEtojUx
>>158
人差し指の腹使いますが、腹を弦に密着させるとコードが
届きにくくなります。
浮かせるとそうでもないんですけど。
161ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 21:23:25 ID:tqygWBeI
>>159
そいつだって「あいつめちゃうまかったな・・・俺あんなの弾けねー・・・ちゃんと基礎やった方がいいかな・・・」
とか思ってるかもしれないじゃないか。基礎が出来てると応用がきく。カッティングだってすぐできるようになるさ

地道に基礎を築き続けることは絶対に無駄にならない。俺はそう信じてる
でも、それだけじゃ音楽にならないことも事実だけどな・・・難しい(´・ω・`)
162ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 22:13:46 ID:/xQPBiG3
>>161
ハッ!確かに…そういう見方もあるな…
指が動くという点では俺のほうが上なのかもしれない…
そろそろ教本やるよりも曲の練習を重視しようと思う
曲の練習をすれば少しは音楽的感性が身につくかもしれないしね
なるべくコピーする曲もジャンルが偏らないようにしてみよう
ここらで新たな段階に進んでみるよ(`・ω・´)
163ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 22:38:44 ID:LGT7Otys
最小限の力で最大限の音を出すってのが楽器の基本です
164ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:36:17 ID:PjTWOOlz
そうです
だからアドリブで逃げていた俺はいつまで経っても上手くならないorz
165ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 01:36:40 ID:x62+ULYU
13の本買った。明日からがんばる(キリッ
166ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 01:50:05 ID:qZBbI/rh
俺今使ってる教本が「はじめてでもスグ弾ける!! ロック・ギター超入門」
っていうシンコーのやつなんだけれど使ってる人いないかな?

まだ初めて数日だけどGとCコードにチェンジする時がつっかえつっかえで
全然うまくいかないよ(´・ω・`)
167ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 06:49:00 ID:aBTc0nGJ
てs
書き込めたら>>166にレスする予定w
168ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:05:49 ID:AW+0y6/y
基礎トレ一ヶ月、1日目からして難しい…。
脳トレメニューのアルペジオとかブラッシングとかできん…
169ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 17:08:39 ID:wFVWeBu+
5の56ページのDVD61の4小節目のハーモナイズチョーキングで凄い苦戦しているんだが。

この4調節目って先ずはじめに2弦8フレットをチョーキングして弾いた後に
1弦8フレットを弾いた後に1弦と2弦の8フレットをハーモナイズドチョーキングで
弾くで良いんだよね?

譜面では1弦と2弦の8フレットだけの演奏なんだが、DVDでは1弦と2弦がチョーキングされずに
3弦がチョーキングされているし、1弦と2弦の8フレットを押さえて演奏してもDVDのような音が
再現されずに訳が分からない状態なんだがどうしたものか・・・・・
170おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/05/16(日) 17:29:45 ID:itWfb8AV
106改めおでんです。
365日の第三週目を録音しました。
土曜日のフレーズはテンポが80ですが、ちょっとできなかったので
63くらいまで落として弾いています。
今後もこのフレーズを練習して80で弾けるようになるまで頑張ります。

拙い演奏ですがアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12601.mp3_Q1cSMW69k6aoc0lnNE9Y/kuraberu12601.mp3

t直リンで見れない方はこちらからどうぞ。パスはsage
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12601.mp3.html
171ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 20:18:35 ID:paVd+3eb
ノイズとかなくっていいんでないかい
その調子でがんがれ
172ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 23:05:17 ID:1vZDiOsy
>>170
うまいですね!
ベース歴はどのくらいですか?

ギターは何をお使いですか?
173ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 23:12:09 ID:aBTc0nGJ
>>166
たぶんレッスン3のことをいっているものと推測してレスするよ。
自分の場合、GとCについては「できたことにして」レッスン4に進んだw
結果としてそれで問題なかったと思う。

本の全体構成から推測すると、レッスン3の一番の目的は「ダウンアップのストロークとリズムキープをマスターすること」にありそう。
この章で登場するコードは初心者でも覚えやすいと言われているオープンコードだけなんだけど、その理由というのも「左手を簡単にすることによってストロークとリズムに専念させる」ためだと思う。
(CやGで難儀する人が発生したのはおそらく著者の見込み違い)

自分はそう考えてレッスン3の本題でないと思われるGとCの練習を切り上た。
でレッスン4のバレーコードを覚えた後で、レッスン3の曲のGとCをバレーに置き換えて弾いてみたところ簡単に弾けた。
全部オープンコードで弾くのは試してないけど、それほど苦労しなくても出来そうな気がしてる。
(とりあえずバレーで代用できるので、GとCのオープンコードは必要を感じてから練習するつもり)

そんなわけでレッスン3のGとCで苦労することは無駄だし、おそらく著者が意図したことでもないのでパスしておk。
それ以外のオープンコード(A,D,E,Am,Dm)については本当に簡単だし、今後もけっこう便利に使えそうだから参考程度に覚えておいても損はないと思うよ。
174ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 00:52:37 ID:cstIIOjg
屁〜
175おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/05/17(月) 11:15:30 ID:JiXGAfZF
>>171
ありがとうございます、励みになります。

>>172
ありがとうございます。まだまだギターは初心者です。
ベースは真面目にやっていた時間は4年くらいでしょうか?
といっても簡単なことしかやってきていませんでしたが。

使用ギターはHOSCOのテレキャスターキットを組み立てたものです。
ボディとネック以外はパーツを変えていますが。
176ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 14:36:56 ID:sT2lABMy
5を使って進めてるんだけど、コード移動やテクニックの復習で1時間潰れるわorz
177ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:21:00 ID:nT5AdeoW
>>176
おまおれ

一緒にガンがろう
178ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 13:06:17 ID:O0RQ11mC
いつの日か、「基礎が備わってるから、上達が早いんだぜ」
って、言えるように、急がず焦らずまいろうか
179ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 14:51:14 ID:yriWDUTp
>>178
いや、それまじ思うわ、俺も初心者だけどね

最近上級者の曲に手を出しつつあるが
見事に玉砕してる

急がばまわれというか、
速く上級行きたいけど
回る必要がどうしてもあるかもな
180ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 17:05:28 ID:bphTLGBB
181ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 11:25:15 ID:ANJk/Dgn
テキトーに教本買ってきたんだけど、
コードの押さえ方ある程度できるようになったら
弾き語りばっかりするようになっちゃって
色々な練習しなくなっちゃった・・・。
ただコード押さえてジャカジャカやって歌うだけ。。。
182ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 14:15:07 ID:5UETOLZU
10年前の俺か。
よく使うローコードのばっかりコードチェンジだけ多少上手くなって…
適当に満足して、飽きて放置。
ギター歴は?と聞かれても、答えにくいっつうねん。でも初心者ですっ。

183ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 20:38:01 ID:E9RjOI1b
ドレミなんて練習したってギター弾けるようにはなんねーよ







みたいな
184ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 20:52:50 ID:JMMexQMD
>>183
ドレミファソラシドを舐めちゃいけないよ
本当に丁寧にドレミファソラシドの練習すれば一般的な曲なんてすぐ弾けるようになる
185ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 22:57:45 ID:Hf0X3no3
コード弾きでジャカジャカやって歌うことは悪いことなの?

コードジャカジャカで歌うって立派に音楽してるじゃん

もっともっといろんな曲を弾いて歌ってから音楽理論の本を読めば
コード進行やらメロディの付け方とかよくわかるよ

音楽理論本は難しそううに見えるけど、よくあるパターンが見えてきたら簡単らしい
まぁ、それが見えるようになるように沢山の曲を弾いてみて頭にたたき込むってことだと思う

ボーカルと作曲とセカンドギターでガンバレ〜
186ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:10:32 ID:wYU5VGcX
家に帰ったら、エプロン姿の大江アナが
お玉片手に玄関に迎えに出て来てくれるっていう妄想
187ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:49:22 ID:gdwdZcR4
大江?穴?趣味悪〜www
188おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/05/20(木) 09:24:42 ID:iJl2xvxK
お聞きしたいのですが、このような教則本での練習と同時に
スコアを見て曲の練習をしてると思いますが、どのような曲を練習していますか?
簡単すぎず難しすぎず、何かお勧めの曲はありますか?

私はギターを始めて最初に弾けるようになったのはデジモンのバタフライのバッキング、
続いてhideのロケットダイブ、ピンクスパイダー、現在はマクロスの星間飛行を練習しています。
189ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 12:31:38 ID:HsHJ0ZWo
>>188
それが一番難しい質問なのだよなぁ

今の選曲でいいと思うんだけどね
今の選曲=もちろん好きな選曲を兼ねていると思うし。

俺も好きでかつレベルをみあったつもりで練習していったが
多く挫折していった。
結果どうなるかというと
好きで弾けそうなスコアの山が積もる事になる

自分より「ちょっと」↑のレベルのスコアがいいと思うが
具体的なアドバイスばかりはなぁ。

↓他の人の意見を待とう↓
190ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 16:10:27 ID:bAUniBig
好きな曲で良いんでないかい?これは弾けるようになりたいっていう意志が続くモノ
昔ならスモコン・ハイウェイスターが定番だったけどもう古いかもしれん
でもノイズ無しで綺麗に弾くったら今だに出来ない・・・・・

俺もこの曲格好いい!このフレーズ弾きたいとダウンロードしては
ちっとも弾けずじまいのスコアいっぱいあるわw

速弾き諦めた俺としてはこんな風に弾けるようになりたいけど
Goodbye Hero (21c remix)
http://www.youtube.com/watch?v=lmYXAgr6N1o

↓次の方どうぞ↓

191ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:52:31 ID:tZvqPYxp
なんだかんだでメンタルの問題なんだよな

自分にレベルあっててかつ好きな曲だとしても
続かないときと続くときがあるよね

俺は難しすぎても好きな曲を選んでやってる
何回も挫折したけどw

↓最後かな?↓

192おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/05/21(金) 19:45:21 ID:zGFAbs5E
レスをくれたみなさんどうもありがとうございました。
私がこのような質問をしたのは、自分の好みの曲ばかり練習していたのでは
プレイに偏りが出てしまうカも知れないと思ったからです。
そして、それならこのスレの方たちはどのような曲を練習しているのだろうと
単純にお聞きしたかったからというのもあります。

やはり曲の好みというのはそのまま練習のモチベーションに繋がると思いますので
ジャンルが偏らない程度に色々挑戦してみようと思います!
とても参考になりました。どうもありがとうございました!!
193ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 01:55:50 ID:Vbt1Pj01
おっ、レス付いてた
>>173
thx、とりあえずいまパワーコードのとこやってるよ、Drを3年やってるからリズム
に関しての理解は苦労してないがコードチェンジする時なんか少し突っかかった感
があるからまだ練習中
本の下側に5割くらいできたらとりあえず先に進むって書いてあったから一応快調
に進んでます

しかしギターがひどい、やっぱり6000円ギターなのか6弦の4~6フレを抑えると
音がビビる、金溜まったらある程度しっかりしたギター買おうっと
194ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 02:05:57 ID:HXZzJry0
>>193
> しかしギターがひどい、やっぱり6000円ギターなのか6弦の4~6フレを抑えると
> 音がビビる、金溜まったらある程度しっかりしたギター買おうっと
ギターの値段は関係ないと思う。
調整ができてないだけじゃないかな?
俺のギターは3000円のジャンクを再生した代物だけど、
弦を弾いて音がビビることは無いよ。
195ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 18:35:14 ID:JQQ9MOrb
パワーコードCですが5の本を見ると6弦は中指でミュート
って書いてあるけど9の本を見ると人差し指でミュートって
書いてあります。
これってどっちの押さえかたがいいんでしょう?
196ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 18:56:23 ID:RVMXvKpJ
やりやすい方
弾いてみてノイズが少ない方を使えば?
197ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 22:59:46 ID:JQQ9MOrb
>>196
うーん、そうですねー。両方練習して試してみます。
198ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 03:31:06 ID:/13h2opE
一本一本調整してないからの価格なわけで、値段関係あるに決まってんじゃん。
再生してる時点で元が3000円なんて値段を出す意味が全くない。
3000円のギターはジャンク相当の価値しかなかったんだから。
199ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 04:31:35 ID:6IBsisGL
な、ほんとに3000円とか6000円ってギターで練習してるの?

どーせ飽きても実害無し程度に思って安物にしたんだろ?

200ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 19:49:25 ID:oqy/jdP9
>>199
プレテクの安ギター買ったんだぜ、どんなに弦高調整しても6弦のビビりが止まらない
っていうね
でもバンド組んで後4,5ヶ月したらライブとかやるだろうからそれまでにはちゃんとした
ギター買おうと思ってる
201ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:12:28 ID:/13h2opE
2本目って、6万くらいにするか15万くらいの買っちゃうか迷う。
20万越えるとコストメリットの幅が小さい気がして買う気無くす。
202ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:30:35 ID:CKLTHNj8
15万買っちゃえよ
そんでうp
203おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/05/23(日) 23:07:30 ID:eWM62mOk
こんばんは。365日の第4週です。
今回からステレオ入力が出来るようになったので左右どちらからも聞こえると思います。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12636.mp3_AjWt9Kl1LOmntEjiLzhE/kuraberu12636.mp3

直リンで見れない方はこちらからどうぞ。パスはsage
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12636.mp3.html

ところで…私がこうして音源を上げてることでスレの役には立っていますでしょうか?
もしよろしければ感想等聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
204ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:28:56 ID:6sZiXmHi
>>203
俺も初心者なんでわかったようなこというんじゃねーよと思われるかもしれないけど・・・
16分音符でテンポが速くなったときに、タタタタじゃなくタータタータと聴こえる部分があるのと、
最後のエクササイズでダウンが強くてアップが弱くなってる感じがするかな?そう弾いてるならごめんなさい

曲は相変わらず上手いと思いますw
205491:2010/05/24(月) 07:26:05 ID:RyEvBy3M
2週目月曜日
Cコード押さえてると指が切れそうになります
実際に切れた方いますか?
206ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 16:37:21 ID:4elHVehG
Eギター初心者で始めてる人、練習を続けるモチベーションとかどう保ってますか?

アコギとかだと弾き語りとかもあるけどEギターは基本バッキングだし独りでどこまで続けられるか心配です。
207ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 17:21:49 ID:EsFeIymM
>>206
>アコギとかだと弾き語りとかもあるけどEギターは基本バッキングだし
???
208ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 17:24:59 ID:W743NEBo
盛大な勘違いをしているか、あるいはあり得ないほど日本語力がないかのどちらかだな
209ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 20:44:07 ID:EsFeIymM
アコギのはコードストロークで
エレキギターのはもうちょっと複雑なバッキングをイメージしてるのかな…

まぁたしかに、ドラムとベースだけ録音したのとかがほしいときはあるかも
合わせて練習するために
210ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 20:49:36 ID:v5mLQj7I
>>206
ペンタトニックとかは?
211ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:34:29 ID:4cnoTxBJ
初心者ですません
そうそう、そんなイメージありますよね? >>209
212ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 22:33:14 ID:hFtn7iRP
213ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 08:22:16 ID:xc9hbIx9
31週目、金曜日できねえええええええええええええ
誰かコツうp
214おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/05/25(火) 08:32:24 ID:nceevgF3
>>204
いえいえ、ダメだししていただけるのは本当に助かります。
遠慮せずにどんどん突っ込んでください。

確かに、16分で早いものはフィンガリングとピッキングがちぐはぐになってしまう
ことはよくあります。気をつけてはいるのですがまだまだ下手くそですねw

>>205
オルタネイトのやつですね。
私は指が痛くなったら暫く休憩して、ちょっと良くなったら練習。というふうにしています。
楽しいことをするのに痛い思いしてまでやってもなぁというのと
楽しく練習できないと続かないと思うからです。

そうこうしているうちに指先の皮も厚くなって、弾いていて指先が痛くなる間隔も長くなると思います。
215ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 08:33:09 ID:rti0KjFc
>>212 何その選曲?つえっぺりんなんて興味ねーしwww
216ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 09:27:17 ID:5mMVo0DC
ツェッペリン興味ないか・・・・
テクニック満載で凄い良い練習になると思うのにな。
217ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 11:10:32 ID:2bYG6yxq
教本5:リードプレイの練習フレーズC
------------------
--8---------------
----8-10----8-----
---------10---8-10
------------------
------------------

8フレッドで2と3弦、10フレッドで3と4弦、
8フレッドで3と4弦を同時に押えても良いのかな?
218ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 11:48:16 ID:5lUDmSFn
>>217
×フレッド
○フレット

同時に押さえたら、音が重なってしまうよ
219ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:25:50 ID:3ZYEqq30
>>217
練習フレーズだから二弦セーハするパターンと一弦づつ押さえるのと、両方やればいいと思う

>>218
重ならないだろ
220ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:32:59 ID:3ZYEqq30
ごめん、実際やってみたら音重なるな
両方の方法の音の差を、全然意識せずにやってた・・・
221ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 18:58:19 ID:wR1/Oh4G
教本4に、似たような練習あった気がする。
指1本で2本弦をうまく切り替えて押弦する練習。

同時じゃなくて、人差し指なら少々寝かせて
指の腹あたりで2弦を押さえつつ、指先で3弦ミュート。
指を少し立てて3弦を押さえつつ、指の腹で2弦ミュート。

指を立てたり寝かせたりして、クイッと切り替えるみたいな。
今手元に教本無いから補足よろ↓
222ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 19:55:23 ID:5lUDmSFn
>>221
当然、それを練習するためのフレーズなんだと思うんだが
>>217の本には解説がないのかな?
http://ameblo.jp/mibugishi/entry-10236430537.html
223217:2010/05/25(火) 20:19:09 ID:2bYG6yxq
>>218-222
返信ありがとうございます。
残念ながら解説がありませんでしたが、
教えて頂いたHPを参考にして"ジョイント"を身につけます。
224ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 22:27:06 ID:mOEJEGmZ
誰か一緒に1本で、真っ向から勝負してみないか?
勝負てか一緒に進めていこうぜ
225ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 22:36:02 ID:DiXh809f
>>224

お。
やりたい。
毎日練習UPして刺激しあおうよ

そゆことやったらうまくなりそう。
226ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 00:48:16 ID:YScGUK8O
>>225
おお、同志よww

いや、一緒にやりたいし
毎日もやりたいが

うpは・・・・・w

俺チキンなので申し訳ない・・・;;w


今日どこやったとかは報告はできるな
ちなみに今は
俺にとっては無謀だが
基礎練ぐだぐだになってしまったので
時代より愛を込めてに無謀ながらアタック中
227ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 06:51:13 ID:xF8KGacG
ロックギター超入門で練習始めました。
p20のダウンストロークでは6弦から1弦までいっきに振り下ろすと書いてますが、
AコードとDコードは×(鳴らさない弦)があります。
p21のA、D、E、Aのダウンストロークで弾く練習ではXのところも弾いてもいいのですか?
228ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 08:53:27 ID:rJwkTjty
当ったり前だの、
229ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 15:39:13 ID:grycrAAa
>>226
未来のロックスターのこの俺が売られた喧嘩を買わないワケがねえ
今amazonでポチったから届くまでに差を付けておくんだな!
230ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 19:58:58 ID:j06Ml4bB
もともとそういうノリで「同じ教本で」ってスレになったのに
いつの間にか初心者サロン化してるな
231ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 08:45:10 ID:d/oF39n6
日曜日から始めたけど
野村義男の練習曲3の最後がむずい
232ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 13:43:42 ID:witEb3VT
5の練習曲も難しいぜ。
パッキングからやってるが、
速度を遅くしても、コードチェンジでもたつく><
233ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 22:28:31 ID:YKStthy8
>>224
俺も
ちょっとやって放置してたしやるわ
234ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 22:18:31 ID:VOCtNAqx
CからGにコ−ドチェンジするとき中指と薬指は大丈夫なんだけど
小指がうまく動かないんだよね
グキッてなる

みんなはそんなことはないん?
235ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 23:11:56 ID:41s5LFTd
おれ薬指でやるもん
236ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 22:17:35 ID:qHpzExGR
>>203
髻ウ繧定◇縺?縺溘□縺代〒蜿ウ謇矩ヲ悶?ョ蝗コ縺輔′繧上°繧?
237ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 06:34:48 ID:aTqsj3c0
野村義男のEX13をずっと練習していたらこんな時間だ
Em->C,C->Dでとくに薬指がもたつく
もう一週間経つけど絶対十日じゃ終わらねえ

あとストロークで6弦だけ弾かないとかあるけど出来ないでまとめて弾いちゃうことのほうが多いな
これまずいよね、どう練習すればいいんだろう 慣れるしかないのか・・
238ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 10:31:57 ID:GBKIfZQh
Cって、動かしにくい中/薬指より、人差し指が難しい希ガス。
きちんと2弦を押さえきれてなかったり、軽く1弦に触れてミュートしてたり。
239ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 12:45:35 ID:AK8qChWP
コードの練習法とにかく弾き込むことだ
指に形をすりこむんだ
240ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 12:51:19 ID:HXPK7P/D
>>237
何日も何日も繰り返していると、そのうち出来るようになるんだな・・・

Cの6弦とか、Dの6、5弦とかは、俺は親指でミュートするんだけど、初めは無理することないと思う


>>238
俺も人差し指の先が尖っているから、Cのオープンコードが嫌いだ
差し障りがなければハイコードに逃げる

でも逃げてばかりもいられないので
人差し指の先で押さえるんじゃなくて、
爪のはえ際と言えばいいのかな? 爪が伸びると身体から離れた所は白くなって、そこを爪切りできるよね
そのはえ際の親指側の所で押さえるんだよ

http://ry-n.com/gboys/diary.cgi?no=25

ここに写真が出ているけど、
この人は人差し指が指板から45°くらいの角度で押さえているけど
俺は30°ぐらいまで寝かさないと押さえられない。 
それこそ1弦に触れるか、ミュート状態になってプスンという音しか出ない
241ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 19:41:22 ID:wBsULY5B
TEST
242ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 21:36:12 ID:DTSUoc4R
ギター買いました。目標はソロギターで南澤さんのやつが弾けるようになることです。

これからはじめるアコギをまずやって、基礎トレ一ヶ月やろうかなと思っているのですが、
基礎トレ一ヶ月ってアコギの練習にも使えます?
243ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 00:42:30 ID:TpDzG7Nr
244前スレ936:2010/05/31(月) 02:05:36 ID:wPOtKag/
944 ドレミファ名無シド 2010/03/15(月) 11:35:27 ID:gTHwPelw
>>936
なぜ、何ヶ月も壁にぶちあたるかというと、あまりにもテンポが早すぎるから。
実際には、クロマチックの練習はテンポ40の8分でやるのがよい。

http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/2-9.php
加茂:なるほど〜。そういえば『ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ』の付録小冊子の中に、面白い指示を見つけました。
それは「メトロノームをテンポ40に設定し、最後までそれを守る」
というものなのですが、実際のところ、
テンポ40で練習しているアマチュア・ギタリストなんて、
ほとんどいないと思うんですよ。

トモ:そう、普通はやりやすいテンポでやりますし、
速く弾けるようになりたいときはなおさらテンポを上げますよね。
でも、そのやり方では雑になっていくだけで、結局は弾けなくなっちゃうんです。・・・

なんか壁抜けたっぽい。BPM60の32分クロマチックが何とか弾ききれるようになった
録音しても3ヶ月前より遥かに聴けるものになったと思う
↑をBPM30〜40で毎日コツコツ続けてたらいつの間にか限界が上がってた・・・
曲練ほとんどしてないのに前より弾ける!
ゆっくりコツコツ丁寧にしっかり基礎練続けてれば必ずできるようになるんだ、嬉しい

そろそろ放置してたケリーさんの本ゆっくりやり始めてみるか
チラ裏すんません・・・(´・ω・`)
245ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 02:36:41 ID:Uuf5ONZX
>>243
ありがと
246ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 03:33:52 ID:MDf2l+KO
247ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 10:21:12 ID:vUVXLdTM
アコギでオススメの教本があったら教えてください
248238:2010/05/31(月) 13:34:05 ID:SLwTBk9A
>>240
せんくす。
画像の人と同じく45°にして爪の斜めの部分で押さえてみたら、
1弦、2弦の成功率が上がったわ。
249ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 17:28:21 ID:MbWXqxYt
バレーコード抑えようとすると3弦がミュートになる・・人差し指どうすりゃいいんだ・・

ついでにAとAmの区別がつかねぇ
250ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 18:12:00 ID:Jq8nZdSD
指の太いピザ指はギター弾きにには向かないよ。諦めな。
251ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:25:23 ID:HAshAtlL
諦めるわ
252ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:30:07 ID:1X3zhe9e
うぉい!俺うまくなったよ!!

つっても1本なんだけど
4月の頭に買って
其の3とかうまく弾けなかった
その4もその5も多分。
で、5月上旬に基礎連疲れて巻末の総合曲にちょい手出して
今日また久しぶりにその3とかその4やってみたら
前より弾けるようになってた!w
嬉しかったー!w



だけです・・

でもまじたまにはこれくらいの喜びがないとギターなんて続かねぇ。
ただでさえダウン寸前なのに・・・。
253ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:39:17 ID:1X3zhe9e
ごめん、ちょい訂正・・
今弾いてみたら
前よりましになってたって程度だ・・

まだ弾けない・・・・・・・・・・・・・・orz
254ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:44:19 ID:80M7g0+x
>>249
バレーするときに真っ直ぐ指の腹でおさえずに人差し指の左側面で押さえるようにするんだ
その上で、ネック裏の親指に力を入れて強く挟みこむようにすれば、しっかり押さえられる

あと、弦高が高いかもしれんから、測って高いようだったら調整しろ
あと、弦も柔らかいものに変えろ
255ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 20:14:05 ID:nhpZrLk8
人差し指の位置をわずかに上下させるのもいい。
指の関節に弦がはまるとおとがびびりやすい
256ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 21:33:18 ID:KLtT0cHp
>>249  判りやすいの選んでね

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E6%8A%BC%E3%81%95%E3%81%88%E6%96%B9&aq=f&aqi=g1g-ms1&aql=&oq=&gs_rfai=

http://www.youtube.com/results?search_query=F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&suggested_categories=10%2C1&page=1

1フレットのFを押さえるより、5フレットのAや7フレットのBを押さえるほうが簡単だよ
おすすめはAm7だ!

その前に人差し指でセーハで押さえられるようになるのが先で
指一本を使うのじゃなく、人差し指の上に中指を重ねて指二本で押さえてみよう
指4本重ねて押さえるのもアリだ!


強引な裏技も教えちゃおう
上にも出てるけど、ギターを弾きやすく調整する手もある
弦を押さえる感触を柔らかくする方法だ

レスポール・タイプのギターならテールピースのネジを回して上に上げる
ストラト・タイプでヘッドにテンションバーの類が付いていたらネジを弛めて上に上げる
張ってある弦につけてある角度を弛めると、張りが弱くなったような感じになる
(けして弦の張力が減ったワケではない)
弦がだらんだらんになるから少しは押さえやすいと思う

けどね、何事も『過ぎたるは及ばざるが如し』だからね
まぁ、いろいろ試してね
257ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 21:34:56 ID:KLtT0cHp
続き・・・

「AとAmの区別」はね、たくさんの曲が弾けるようになると違いがわかるよ
だってさ、今まで音楽してきたのはカラオケくらいでしょ?
和音なんて意識してなかったでしょ?

これからは和音とかリズムとかを意識して「聞いて」「演奏する」ようになるから
今まで聞こえてこなかったいろんな音が聞こえてくるよ

楽器の演奏の訓練は手の筋肉を鍛えているだけじゃなく、耳も鍛えているんだよ
258ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:09:04 ID:YRL2RLAR
>>257
聞き分けられないんじゃなくて
バレーで3弦の3度の音がうまく押さえられなくて鳴らないから
弾きわけられないって話だよね
259ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:21:01 ID:U2wKTA1O
明るいのがメジャー、何となく悲しく聴こえるのがマイナー、ちょっと変なのが7thという覚え方した
押さえ方を覚えるのも大事だけど、響きをざっくり覚えるのも大事だよ
260ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 10:32:16 ID:q/fopDZ4
ギターと一緒に買った方がいいのはチューナーとメトロノーム系だと思うんだけど
メトロノームよりリズムマンの方がいいとかも聞きます
自分としてはライン通さなくていいポケットサイズの単体メトロノームが使いやすそうに思うんだけど
実際どっちが便利(というか練習向き)なんでしょうか?
みなさん何を買いましたか??
261ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 12:37:06 ID:W0eWs3jq
>リズムマン
吹いたじゃねーかw
262ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 12:50:16 ID:+zeogsUa
練習に向いてるのはメトロノームでしょう。
ただ、ポケットサイズので音量が足りるのかは疑問だけど…
263ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:01:10 ID:bUpj7Ifv
音量ですか、なるほど。
楽器屋では最大の音とか確認できないですよね。
クリック音と一緒に点くLEDではリズム取れりにくいですか?やっぱり耳からの方がいいのかな?
264ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:20:30 ID:+zeogsUa
>>263
自分がそれでいいならLEDでもいいんじゃない?
おれは譜面見るから無理。
音色や音量は楽器屋でチェックしたよ。
265ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:25:13 ID:aClAionl
Amazonで取り扱ってるメトロノームだと、どの辺りがお勧め?
266ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:34:36 ID:Y5gZBKhQ
>>263
光あてゲームにならないようにな
267ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:34:53 ID:n7qffsUf
>>265
KORGのMA-30で十分事足りるよ
ちっこいし安いし個人練ならこれで十分
電子クリック音が嫌いというなら別だけど・・・
268ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:36:39 ID:T5tya0dr
たいていは譜面台とか練習本のそばに置けば自然と光が目に入ると思うけどな。
楽譜をに睨んだままで弾けるなら逆にスゴイなオマエ >>264
269ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:30:05 ID:+zeogsUa
>>265
おれが使ってるのはこれだけど、
楽器ほどいるいろ比較して持つものでもないから、
おすすめとまでは言わないよ。自分にはちょうどよかった。
電子式と昔ながらのアナログの合いの子的な感じ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EECU46

>>268
最近はあえて譜面だけ見て弾く練習もしてるよ。
右手も左手も見ないで。
もちろん譜面を見ないでオケに合わせて弾く練習もすることはあるけど。
270ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:33:17 ID:+zeogsUa
>>268
そっか、でもそういう使い方もよくあるだろうから
一世代前のiPod shuffleみたいなクリップ式のとかあると便利かもね。
ページ押さえにもなるというw
271ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:38:28 ID:PavTssrt
DSi持ってる場合ならこんなのも
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kmtj/index.html
272ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:48:55 ID:aClAionl
>>267
>>269
>>271
さんくす。

騒音対策の為、アンプからヘッドホンを繋げて、
音量を小さめにして練習してるけど、
メトロノームの音って、ヘッドホンごしでも聞こえるもん?
273ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:49:45 ID:aX9lizzt
ma30て7beatまでしかないんだが
まあ16分音符使えばいいけど
274ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:56:25 ID:rOfvExP4
リズムマシンだとグルーヴが出てないにも関わらず良い演奏してるつもりになるから
メトロノームで自分でタイトなリズムとグルーヴを出せるようにした方が
良いという意見もある。まあ逆もあるだろうけど。

俺はチューナー付のKORGのTM-40使ってる、フォン出力もあるよ
↓ここはなかなか面白い
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/PROSessions/
275ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 20:21:37 ID:kQClCxgv
>>272
メトロノームにラインOUT(イヤフォン端子)がありアンプにラインINがあれば、
繋げりゃヘッドホンからメトロノームの音出るやん。
276ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 20:44:45 ID:+zeogsUa
スレッドがあった。
【電子式】メトロノーム総合スレ 2.5【機械式】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251391314/
277272:2010/06/01(火) 23:54:36 ID:1ah6tLAZ
>>275
接続とかまだよく理解してないんで、
これから物を揃えて行く過程で覚えていきますわ。

>>274
レビューの評判も良かったので、TM-40をAmazonで注文しました。
ありがとうございます。
278ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:12:10 ID:IY3ICpHo
>>270
ちょうど本当にクリップ型が出てた。
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/MICROMETRO/
でも、クリップタイプをうたってるのに
挟んでる写真が見当たらない…
279ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 11:13:28 ID:xidRfRNb
365日を挫折したやつ正直に言え
俺は1項目1日以上掛かって結局追いつかなくなって飽きた
280ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 11:52:23 ID:LS6xf8uK
3週目火曜日
スピードは遅くても先に進んでいくことにしている
半年ぐらい先にここに戻ってやったら多分スピード追いついて来ると思います
281ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 11:54:13 ID:hgrhTHRg
飽きてやめたわ
282ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 12:38:36 ID:17UVRqlu
もうすぐ20週目だ
このスレが無かったらもって3週ぐらいだったと思う…
283ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 13:21:02 ID:QbI10BS7
毎日コツコツ基礎練してれば絶対に上手くなるよー(・∀・)
基礎はあくまで基礎だけど、あるとないとでは後々の説得力が違ってくるよー(・∀・)
一日一つじゃなく3日で一つでもいいんだよー(・∀・)
3倍時間がかかるだけで絶対最後までできるんだよー(・∀・)
飽きたら曲練とか他のことしてまた戻ってくればいいんだよー(・∀・)
焦ったら駄目、ゆっくり丁寧に根気強くやるんだよー(・∀・)
できないことを悩んだら×、できることは前より確実に増えてるんだよー(・∀・)
自分のペースでコツコツコツコツがんばろうぜー(・∀・)
284ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 13:57:35 ID:umEQ9hxN
=○)∀・)
285ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 15:39:28 ID:mpOyztR8
一日一つじゃなく3日で一つでもいいんだよ



一日一つじゃなく7日で一つでもいいんだよ



365とか思わなくていいんだよ 5年でも10年でもいいんだよ



始めるのやめた
286ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 18:04:34 ID:XEutHhPK
365日だと挫折すると思ったんで1ヶ月を買ってきたが、難しい( ̄∀ ̄;)
そこで質問。

3日目(筋) オルタネイトをキープしながら5~6弦を弾く
-------------------
-------------------
-------------------
-------------------
-1-2-3-4---5-4-3-2-
-------------------
人中薬子 子薬中人

【1-2-3-4】
1を押さえたまま、2、3、4と、押さえる指を1本ずつ追加していくの?
それとも。前に押さえた指を離し、1本ずつで押さえるの?

【5-4-3-2】
2、3、4、5を全て押さえた状態で1本ずつ離していくの?
それとも、1本ずつで押さえるの?

前者の場合、安定するけど指が開きにくい。
後者の場合、指が弦から離れやすく、動きが大きくなる。

>>242
アコギで役立つかはわからないけど、
指の運動として、入門書の次ぐらいに買って損はないと思う。
この本の内容を完璧にできれば自信にも繋がるはず。
287ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 18:39:15 ID:X/RsxdgU
>>286
動きは小さく、と誰かに言われたから前者でやってる。

中指で押さえる時、小指が天を衝く・・・これ治るのかな・・・
288ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 19:28:49 ID:bDHZDUR0
365日、ちゃんと教本読んだか?
出来なくても先に進めと書いてある。
色んな練習をする事で基礎力が付いていくんだから、一つの練習にこだわっていても効率が悪いぞ。
289ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 20:07:12 ID:umEQ9hxN
上昇フレーズで同一弦内で
1234 とか5678的なフレーズは、
抑えた弦は基本離さないでおくべき。
下手に動かすと雑音の元だし、
人差し指は弾いてる弦より下の弦に指の腹部分で軽く触れ
ミュートし、弾いてる弦より一本上の弦には人差し指の先端で軽く触れ
これまたミュートし、雑音を防ぐようにするべきである。
なので一本づつ追加していくのが好ましい。
そして人差し指から順々に抑えていくわけだが、
中指薬指小指はあほみたいに放置するんではなく、
指板より上2cmほどの位置に見えない線が張ってあるつもりで
その見えない線に指を載せるがごとく、2cm弱程の距離で
指を待機させるのが大事。このことにより
押し間違いなどのフィンガリングミスを犯す確立を減らせる。
290ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 23:29:22 ID:y5GdgBN3
一日どのくらい練習してる?
365日にあるとおり1日10分で練習成果が出るのか不安
でも平日は1時間も時間取れればいいほう
練習できない(しない)日が続くとモチベーションがやばい
291ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 23:59:00 ID:hgrhTHRg
1日3時間はやってるわ
292ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 00:06:27 ID:o+IwLx3Q
練習時間は、休憩ぬかして 2-3 時間かな。

しかし、なんというか、
練習は、出来ないことを出来るようにするためにやるんだぞ。
できねえ!無理だっ!!っていう部分が曲の中にあったら、曲ひけないんだぞ。
そして、これ無理じゃんって課題があったら、
練習本買ってよかったなあってなるはずなんだ。

仮に、やりたい曲に必要ない課題だとしても、
基礎練習は無駄にはならんのだあ (と、ぎたーひーろーが言ってた気がする)。

無理してやるのは逆効果だけど、練習開始前の指慣らしとおもって、
継続しとくと良いことあるかもよ。
293ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 00:14:08 ID:c13pUb7n
>>289
せんくす。
指板2cm以内で指を開いた状態を保ちつつ、順に押さえてみるわ。

1日2時間orできない。
ニコニコ動画の「弾いてみた」を見てるとモチベ上がる。
294ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 02:51:05 ID:EUvSCec6
>>285
まさにこれw
295ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 06:54:49 ID:GoE9qAwY
1日分が十分で完了できる人はもはや基礎練の必要はない
296ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 06:49:37 ID:BUphil4k
2週目金曜日がサザエさんに聞こえてしょうがない
297>>249:2010/06/04(金) 21:09:35 ID:k9R4jH2l
バレーはなんとなくできるようになったけど・・
野村義男のEX18 どうなってんだあれ・・
ゆっくりやっても混乱する、適当に動かしてもそれっぽい音にはなるんだけど
298ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 17:25:17 ID:10YzNU5L
ちょっと聞きたいんだけど、ギター裏に貼る「傷防止パッド」って使いやすいですか?
滑り止め効果??で保持が安定するって本当ですかね。

あとずっと同じ場所に貼ることになるんで、塗装の日焼け具合で跡が残りそうなんだけど
何年も使ってる人そのへんの具合はどうですか??
299ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 21:46:21 ID:PE0LWWBO
ギター買って、これからはじめる〜も買った。
パラパラみながらコードとか抑えてみたけど全然出来ない・・・
「Fが難しい」とかいう話は聞いたことあったけどなぁ。
指一本一本確認しながらジャラーンとしても、ならない弦があったりビビリ音なったり。
パッパッとコードをかえて弾く自分の姿が想像すら出来ない。
しっかり練習したらいつかはそんなこともあったなと笑えるようになるんだろうか。
300ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 23:42:10 ID:P9wJGXR4
>>299
2ヶ月くらいまじめにやれば笑えるようになる
でも、すぐに次の課題が見つかるから、そんなことが無限に続いていく感じ
301ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 08:03:42 ID:BbOwK5zE
どこかで誰かが書いてたが、ブラインドタッチと一緒だ。
指が場所を覚えれば、なんとなく押さえる事はできる。
きれいに鳴るかどうかは別として。
302ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 09:24:41 ID:dLKhNLTn
誰もが通る道。
できるできないを考えてる時間を練習にあてれば3ヵ月後にはたいていの
コードならリズムに合わせてチェンジできるようになる
303ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:02:10 ID:yZOILm/A
買っていきなり弾けたらだれも苦労しないw
304299:2010/06/06(日) 14:17:36 ID:Ssk1rTEq
ありがとうございます。考えたら勉強でも仕事でもなんでもそうですよね。
毎日やってると知らないうちに出来ている、でも今の自分よりもっと上があってまだまだだって思う。
がんばってみます。
305ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:09:38 ID:bwLZ9cvN
5分に1回ぐらいは、コードを押さえる時に6弦から1弦にかけて、1つ1つ弾いて音を確認したほうがいいよ。

コードチェンジを覚えた(1週間)
⇒コードチェンジにかかる時間が短くなり、自信が付いてきた(1週間)
⇒アルペシオの練習中、出てない音があることに気づき自信消失
⇒1つ1つ音が出る、正しいコードチェンジに慣れてきた(2週間)←今ココ
306ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:35:04 ID:ZlEgGwcQ
>>305
よし、次に行ってみようか
コードストロークで6弦から1弦まで全部きっちり弾ききる練習だ(6弦ミュートしてても構わず)
ダウンでもアップでも1〜6弦を一本の弦として弾いてるイメージで極端に言うと全音が同時に鳴るのが理想
ジャララランジャララランじゃなくジャンジャンむしろザンザンみたいな感じ
307ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:39:34 ID:GdIIqAOp
俺はギターを教えてくれた友達に「Fとかマジどうでもいい。それよりもパワーコードができるようになれ」
って言われて、そうしたらいつの間にかFも抑えられるようになっていたよ
パワーコードとFって似てるからかな?まあ、割とどうでもいい\(^o^)/
308ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:09:21 ID:yZOILm/A
似てるもなにも同じ音だし
309ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:14:50 ID:dLKhNLTn
アコギでFを鳴らせるまでがFです
310305:2010/06/06(日) 23:36:28 ID:bwLZ9cvN
>>306
どのコードチェンジでも問題なくザンザンできたら、正しいフォームで固まりそうだな。
今のところ、ダウン:60%、アップ30%ってところかな。
ザンザンのことを気にしながら弾いてみるわ。

3連符、16分音符のオルタネイトピッキングするとき、
右手のアップピッキングが苦手で、動きがカクカクになるんですが、
参考になりそうなサイト知りませんか?
311ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:54:32 ID:yZOILm/A
参考っつうか、慣れ。
312ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:26:41 ID:3TkjIgn6
>>310
とりあえず定番だけどこれ
Dr.Siegel - 手首のスナップ
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI

ただし、注意することとして、最初から速いトレモロ奏法を目指さないこと
おっさんの言ってる手の動かし方を元に、めっちゃゆっくりなテンポで4分音符から始める
ダウンもアップもスパッと振りぬく、パシーンと弾き飛ばすイメージで振りぬけるように
で、4分、8分、16分、32分とできるとこまで弾いていく。それを全部の弦でやると

たーーたーーたーーたーー たーたーたーたーたーたーたーたー たたたたたたたたたたたたたたたた ←みたいに

俺はこれでだいぶ右手が安定してきたよ。ちょっとでも毎日やるといいと思う
※これだけやると死にたくなるので他の練習と平行してやってみて
313ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 05:00:18 ID:EYi1YQ0j
>>312
初めて見たけど成毛さんってなんか強烈だなw
昔の人はやっぱり弦のこと線って言ってたんだ。
G線上のアリア。
314310:2010/06/08(火) 23:05:55 ID:o6BzIt0Z
>>312
おー、せんくす。
04:10から始まる練習を5分ほど組み込んでみるわ。
315ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:46:00 ID:W8PebIhH
明日から本気出す!
316ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:59:18 ID:Ulea5odF
梅雨明けの7月から本気を出す!
317ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:20:43 ID:hj5AHyE8
梅雨の時期はネックの変形こわいから八月から本気出すぜ
318ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:27:40 ID:CjHb0B8Z
熊のぷーさん
319ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:57:48 ID:xs9vJfHr
30のおっさんだけどお前ら何歳なの?
320ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:47:20 ID:dAg3rz/d
もうすぐ23
321ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:48:49 ID:7AqVNEY+
やっと2週目なんだが、火曜日の3連符のやつどうやって左手抑える?
Cコードみたいに目いっぱい指を倒すかなるべく垂直に押さえたほうがいいのか
322ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:50:29 ID:xs9vJfHr
ウベァ… 30の初心者なんてかっこわるいわ
323ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:58:42 ID:Z3Agv5RM
>>322
今月で三十二になった俺に謝れ
三十二で時間作ってシコシコ基礎練してる俺に謝れ
三十二で通して弾ける曲が一曲もない俺に謝れ(;つД`)
324ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:24:18 ID:gSJTvT+X
>>321
普通にD押さえて薬指抜くか、小指足すかだけだろ?
寝かす必要無くないか?
325ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:17:01 ID:Du7zppHt
Cって指倒したっけ?
326ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 04:55:50 ID:j7mCJcpn
色んな楽器に触ってきたけど
32歳ギター初心者の俺が通りますよ
327ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 05:18:26 ID:PGFDC3Nr
勝手に通れよ
328ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:21:34 ID:2ud2g0O7
左手のフォームについて詳しく載ってる本とかありませんかね?なんか力んでるような感じで指が揃ってないんです…
329ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:12:07 ID:orGNe6aA
>>328
「ギターマガジン グングンうまくなる究極のプレイフォーム 27の弱点を克服して一気にレベル・アップ!」
DVDは付いてないけど、Q&A方式になってて、図や写真も多くて見やすいよ。
330ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:01:45 ID:jK1NpZfc
>>323
タメな上同じ感じ
331ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:36:34 ID:orCAZ9xx
スコア買うときが一番楽しいタイプだろおまえら
332ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:41:46 ID:HElvWXSF
いやギター買う時が一番楽しい♪
333ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:56:49 ID:dYpy25pP
スコアをコンビニでコピーしてる時のwktk感ときたら

そして弾かずに貯まるだけのスコアたち
334ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:02:01 ID:orCAZ9xx
そして十年がすぎ、
気づいたら一局も通して引ける曲がry
335ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:03:58 ID:dYpy25pP
なんだ俺の未来か
336ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:13:04 ID:hx+/tlp3
ギターってさぁ、あるフレーズを毎日毎日練習してると
だんだんできるようになるのかと思ってたけど、
「ある日突然できてる」よね。わかるかな。
昨日3時間ひいてもできなかったフレーズが、
朝起きたら結構引けるようになってる、みたいな。
337ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:15:30 ID:AtIgTP/S
うん
338ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:26:04 ID:orGNe6aA
いきなりソロに挑戦せず、まずは弾き語り用の楽譜で伴奏から入ろうぜ。
「自然と指が指板を感じ取ってくれるようになり、のちにソロの成長速度にも良い方向に進む」
と思い、コード練習から入ってみた。
339ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:28:13 ID:0CMEFqMq
>>323

おれなんて40だぜ
ギター所有暦12年でギター歴は1週間ww
340ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:19:19 ID:w2jyfQUR
ギター所有暦5年でギター暦2週間の俺にも夢が広がるスレですね
341ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:25:05 ID:1RkfPiJC
所有暦 12年
ギター暦は1ヶ月にちょこっと弾くかどうか

342ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:26:00 ID:1RkfPiJC
1ヶ月に2〜3回ちょこっと弾くかどうか
343ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:36:39 ID:Kn0NXwH7
>>329
ありがとうございます、今度みてみます!
344ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:40:58 ID:Mw4lIhXH
>>336みたいなことあるな〜
1日たったりしなくても、トイレ行って帰ってきたら弾けるようになっていたりもするんだがww
なんか力が抜けたり何だりするのかね…?よくわからんがそんなことがよくあるお
345ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:48:06 ID:j9LT8YXj
どこかの瞬間にこなれるんだよ
よくある
346ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:01:45 ID:yhxnQAWS
手汗ひどくて指板に緑色の物体がよく発生します
347ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:32:51 ID:EgZMpYyG
所有歴15年
歴2年くらい

まあこれはありか?…w
348ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:39:24 ID:D0Uh6J99
所有5年で実力半年くらいの俺がマシにみえるな
349ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 05:19:57 ID:nI5B2sQq
一緒にやる奴がいないから張りあいがない
350ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:03:44 ID:eDLfxRg1
351ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:51:05 ID:DtGuCRMO
>>344
年を重ねる毎にそういう事が起きなくなってきたOrz
そんなオレは37才ギター歴一年。
352224:2010/06/12(土) 16:54:59 ID:m6ELFJDP
課題曲玉砕した。

よって基礎練に戻りたい。

もうこうなったら超スローテンポでも
なんでもいいからうpしてやる!

>>225>>233いないか?
うpしていこうぜ!!!
うpってけばぜってーうまくなるはず!!!!…
353224:2010/06/12(土) 16:56:15 ID:m6ELFJDP
ええい!他の教本のヤシもどんどんうpるんだ!
みんなでうpれば怖くない!(キリ
354ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:57:50 ID:UGOZEieF
完成度が70%ぐらいになったら、録音方法を勉強して、
"おでん"さんみたいに固定HNを付けてうpするつもり。
まぁ、課題曲の練習1日目から毎日録音するのが1番なんだろうな・・・

その時は、ボコボコに叩いてくれ。
355224 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/12(土) 20:00:45 ID:m6ELFJDP
>>354
いや、ここは初心者スレだし
どの教本やってる人でも
基本叩かないでいこうよ
んで俺らも上級者になるのだ!

とりあえず俺はコテデビュー
うpは…ry
356354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/12(土) 22:47:03 ID:UGOZEieF
まぁ、自分のためにも相手のためにもならないんで、
明らかな音の違いや、楽譜の読み間違え疑惑がある場合の指摘は必要かと。
基本的に、自分に厳しく、他人に甘くの方向で。

同じくコテデビュー。

モチベーション維持のためにも、
>>9にあるWikiを色々といじってみる。
357ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:40:19 ID:ByNItGwh
マルチすまん。↓
世界3位が教えるギターってやつ買った人いる?
怪しさ120%だけど、なんとなく気になって…
2万は教本にしては高いけど、払えない額ではないし…
別にハナから30日で弾けるようになるとも思ってない。

358ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:44:58 ID:M5pr1PkQ
ボッタに決まってるだろ
どんな達人に習おうが、練習は本人次第だぞ
359ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:21:25 ID:hHR/lSV1
>>357

【演奏してみた】地獄男と愉快な仲間たちB【hidenori】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1274219740/-100

速弾き世界3位のHidenoriって何者なの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1274601704/-100
360おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/06/14(月) 09:48:28 ID:1Lqhq0us
ご無沙汰しています、おでんです。
諸々忙しく365日の5週目に3週間もかかってしまいましたorz
そして今後も毎週のうpは生活的にも技術的にも難しく、
うp頻度が下がるかとも思いますが今後もよろしくお願いします。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12937.mp3_20Xo2kelFrBtLuQJutAH/kuraberu12937.mp3

直リンで見れない方はこちらからどうぞ。パスはsage
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu12937.mp3.html

今までよりも大分酷いクオリティです。
フィンガリングとピッキングのタイミングのずれが大分気になるので意識して練習しないと。

なんか音源うpしようという方がいらっしゃるようで嬉しいです。
皆でうpすれば怖くない!一緒に頑張りましょう!!
361ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 01:07:19 ID:lFNhDTp9
>>360
おつでした〜
362354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/15(火) 17:57:00 ID:E0Si6bdz
おつで〜す。
早めのテンポでも音がぼやけず、はっきりと聞こえててうまいですな。

自分の場合、1つの弦だけを弾く自信がなくて右手のふりが弱いのと、
左手人指と小指で5フレット開くのがつらいのか、押さえる力が弱いので、
はっきりと音が出ないんで、羨ましい限りです。
363ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 08:08:03 ID:P6EMbFD9
>>360
きれいに弾けててうまいと思います。
立って弾いていますか?
364224 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/16(水) 09:14:10 ID:0tmJqXC3
>>360
お疲れ様です。うまいですね!

自分はへたくそですが
別にうpしちゃってもいいじゃんか、という意見派なのですが

問題は1本をやっている方がいらっしゃるかどうか?

あまり1本をやっていらっしゃる方がいないのに
うpというのもスレ進行を微妙な空気に持ち込む気がしまして…。

それでももし意味がありそうなら
今日中に1or2フレーズくらいなんとかうpりたいのですが。。
365ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 13:05:26 ID:2l0pez0H
地獄入隊ならやってるよー
365もやってます
366おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/06/16(水) 17:01:34 ID:9FVHBoJB
>>362
恐縮です。
私の場合ですが、ピッキングの際にブリッジに小指の付け根より下の部分?を置いて
ピッキングするのですが手をおく位置を低音弦を弾くときと高音弦を弾く時で若干ずらしています。
そして指を大きく開かないといけないときはフレットを抑える際に親指を
若干ハイフレット側に置くように意識しています。
そうすると親指を支点に振り子の要領で広く抑えられると思います。
独学ですので誤りがあるかもしれませんが参考までに。

それとウィキの編集お疲れ様です。
編集そのものは出来ないのですが何か協力できることがあればさせていただきます。

>>>363
ありがとうございます。
練習フレーズは座ってやっています。立って練習するのがベストなんでしょうけどね。
曲の練習は立ってやることが多いです。

>>364
ありがとうございます。
やってる人の多少にかかわらず、テンプレに載ってる教本である以上問題は無いと思います。
むしろ様々な教本の音源をうpすることでこれから始めようと思う方のガイドラインにもなるでしょうし、
それがそのままスレの活性化にも繋がると思います。
367224 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/16(水) 17:18:41 ID:0tmJqXC3
>>365
了解でござります。
では今日中にうpります!

>>366
なるほど、了解でござります!
今日中にうpります!

地獄本にはオケCDがあるので
オケがあるとオケ音のおかげでノイズとか聞こえにくくなってくれるかもで(笑;
とりあえずオケ付でうpさせて頂こうかと思っています。
ただオケテンポで弾けないフレーズは
もちろん自分のテンポであげようと思ってますので!
368354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/16(水) 23:00:41 ID:juKbJhdl
>>366
2パターンの位置で固定して、それぞれ上中下の弦に向けて弾く感じですね。
開き方のほうも試行錯誤してみます。

Wikiを使うのは初めてでしたが、
既にあるサイトをいじっただけなので、
割と簡単に編集できました。
メニューを追加した理由としましては、
「スレの住人」の欄を各自で暇なときに編集することにより、
同じ教本を使ってる人の進捗の共有や、
三日坊主を防止するためにも使えたらなと思いましてね。

ただいま、Wikiの編集方法についてまとめ中です。
369224入隊編 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/16(水) 23:01:40 ID:0tmJqXC3
恐ろしく遅い時間になってすみませんでした。
練習も何度もやってアップローダーも探して…
いろいろもたついてしまいました、すみません。。

反逆の入隊編より
その1 http://loda.jp/konandaisuki/?id=114.mp3
その2 http://loda.jp/konandaisuki/?id=115.mp3

と、2つ演奏してみました。
感想としては、本当に自分が今まで弾けてたかも?と思ってたのが
大きな勘違いであったというところです。。
その1もその2も大きな反省点がありますし
特にその2は音がぐちゃぐちゃで全然しっかりしていません。

ただ、夜から作業に取り掛かり始めたのですが
うpするために練習を何度かし、
本番を迎えるという緊張した環境がもてたため
今後にこの経験をいかし、なんとか頑張っていきたいです。

遅くに申し訳ありませんでした。
これに懲りずにうpをいつか出来たらな、と思っております。失礼します。
(名前でわかりやすく一応するために、224入隊編 というコテにとりあえずしました。)
370224入隊編 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/16(水) 23:03:15 ID:0tmJqXC3
あ、ウィンドウズメディアプレイヤーでみると
なぜか右上に僕が聞いていたイングヴェイのロゴが入っていますが
それはお気になさらないでください…m(_ _)m
371354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/17(木) 00:04:40 ID:j1PRzbQe
>>369
おつでーす。
ずいぶん早い曲ですね。
3連符、16分音符のオルタネイトピッキングで躓いてる身としては、右手も左手も未知の世界です。

とくに大きな反省点が見つからないんですが、
若干、もわーんと聞こえる辺り反省点ですか?
372354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/17(木) 00:28:46 ID:j1PRzbQe
このスレを1日1回開いちゃう方、
この機会に練習を再開しようとしている方や、
履歴書の趣味欄にギターと書きたいけど、飽き性で続けられそうにない方など、
暇なときで良いので、wikiの編集をお願いしたいのですが。

「スレの住人」の欄を各自で編集することにより、
同じ教本を使ってる人の進捗の共有や、
三日坊主を防止するためにも使えるかなと思い、勝手にメニューを追加しました。

ギター初心者同士が同じ教本で練習するスレ@ウィキ
http://www21.atwiki.jp/syoshinsyakyouhon/
373354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/17(木) 00:29:27 ID:j1PRzbQe
↑続き

【スレの住人の追加の仕方】
※あらかじめ、「スレの住人」⇒「テンプレ」から、テンプレの内容をコピーしておく

1.「トップページ」にて、メニューから「スレの住人」を選択し、「スレの住人ページ」へ移動
2.「スレの住人ページ」にて、画面上部にから「編集」⇒「このページを編集」を選択し「編集ページ」へ移動
3.「編集ページ」にて、適当な位置に下記のような記号と適当なHNを入力

-[[HNを入れてね]]

4."非ログインでの編集投稿には"と書いてあるフォームに文字列を入力し、
「ページ保存」を選択することにより、「スレの住人」ページに、任意のHNのリンクが作成される
5.「スレの住人」ページにて、先ほど作成した任意のHNのリンクを選択
6.「@wikiモードで作成する」を選択し、先ほどテンプレからコピーしたものを貼り付け、
"非ログインでの編集投稿には"と書いてあるフォームに文字列を入力し「ページ保存」を選択

【参考URLの追加の仕方】
1.「参考URLページ」へ移動
2.「編集ページ」へ移動する
3.「編集ページ」にて、適当な位置に下記のような記号とサイト名とURLを入力

[[サイト名を入れてね>URLを入れてね]]

4.サイト名とURL名を入れた下の行に、軽い説明を入力
5."非ログインでの編集投稿には"と書いてあるフォームに文字列を入力し「ページ保存」を選択
374224入隊編 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/17(木) 07:39:13 ID:GwjeDikx
>>371-373
CD原本の方と比較してしまうと
全然違うんですよね…。テンポもずれていますし。
音がしっかり出てないんですよね。。
しかしご視聴ありがとうございました!

wiki編集の方お疲れ様です。
自分も積極的に加わりたいと思います。
375ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 13:11:11 ID:xFggE89A
なんか座ってやるの飽きたから試しに立ってやってみたらピックがずれるずれる。
特にアップの時に最悪ピックが弾かれる…。
ピックを深くいれすぎってことかしら?
376ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 13:44:45 ID:Vfwr5+Xu
>>375
深さよりも当る角度がおそらく座ってる時と変わってる
鏡の前に立ってピックの軌道をチェックしてみれ
377おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/06/18(金) 14:21:36 ID:Etq/pQkk
>>369
うp乙です
早弾き出来て羨ましいー

練習だと出来るのに録音すると緊張してうまいこと弾けないことってありますよね。
これからもお互い頑張りましょう!

>>372
とりあえずスレの住人に自分を加えてみました。
とても分かりやすいwikiの編集のご説明ありがとうございます。
378ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 15:31:41 ID:1310TnHS
うまいなあ
出版関連の人?
379ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 22:35:22 ID:StLOJhms
ここ数日でギター始めたんだけれど、>>1のどの本買ってくれば参加できるんだ?
380ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:08:25 ID:xFggE89A
>>376
座ってる時はギター横向いてるから弦に対して垂直になるじゃん?
でも立った時はギターが斜めだから弦に対しても斜めになっちゃう。
左手も疲れるしみんなどうして立って弾けるの…(´;ω;`)
381ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:13:00 ID:pHxP9rcA
横向いてるってどういうこと?
指板が上向いてるってことかな?
382ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:33:13 ID:0vCjipVo
>>380
>でも立った時はギターが斜めだから弦に対しても斜めになっちゃう。
よくわかる。座ってるときも少し斜めだけど、立つと角度が急になるよな
だから、俺は座ってる時もネック側に少し傾けた軌道を心掛けてる(↓↑じゃなく//みたいに)
ただ、俺も矯正中だけど、立って意識しないで弾くと×みたいな軌道になったりするから注意
俺の場合、右より左の方がきつい(´;ω;`)
ゆっくりストラップの長さやフォームを試行錯誤しながら、身体を立って弾くことにならしていこうぜ・・・

あ、姿見の前で練習すると色々役立つな。×軌道はそれで気づいた
やっぱりいつか人前で弾きたいし、あまりにかっこ悪いと困るからそれもチェックできるし
383ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:36:19 ID:xFggE89A
ギターを矢印で表すと
座:←
立:
こんな感じじゃん。斜めになってるんだから座ってる時と同じは無理じゃない?
384ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:42:25 ID:xFggE89A
>>382
おぉ!まじか!
俺も座ってる時もちょっと意識してやってみる!
わかりにくい説明なのにわかってくれてありがと!
385ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:44:36 ID:rrbsw96B
座って弾くときに、右脚じゃなくて左脚に乗せてみたらどうよ
386ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:56:42 ID:9oYWcEHM
>>375
絶対ストラップ長すぎ。
立っても座ってもギターの位置は変わらないよう調整すべし。
あ、まさか座ってるときストラップ使ってないとかないよね。
387ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:04:31 ID:zq9yLe2N
ストラップなんか買うんですか?最初は要らんと言われました・。
388ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:14:16 ID:W4EWrD34
むしろストラップは最初に買うものの一つだろjk
389386:2010/06/19(土) 00:15:00 ID:wdNpBwXp
>>387
うおまじすか。ストラップなしでどうやって立って弾いたの?
安いのでいいんですぐ買いましょう。
想像だけど床であぐらかいて弾いてない?
ちゃんとした椅子で背筋のばして練習しないと変な癖つくから
もしそうならすぐやめた方がいい。
390ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:37:01 ID:EoozTkKj
常にストラップを使い
座ってるときも立ってるときも
ギターの位置や角度が変わらないようにするのが基本。

だが、それではギターの位置が高すぎる、
低くして弾きたいというのであれば、
それはもう練習のときから立つしかなかろう。
391ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:40:17 ID:EoozTkKj
>>383
なんかますますわからないんだがw
392ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:52:49 ID:ujp+saNN
なぁ教本て>>1の奴ならどうでもいいのか教えてくれよ
無視しないでよ
393ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 01:15:39 ID:ts8pE3Nu
>>392
俺もよくわからんけど5の入門やってから4の365日とか1の入隊編をやる人が多いかと思われる?

基本的にどれでもいいと思う
394224入隊編 ◆bUb3Kz78Ew :2010/06/19(土) 02:23:21 ID:Rw10B55A
>>377
有難うございます!
ただ早弾きはできておりません;;
ごまかして弾いているだけです;CD原本の方と比べるとよく分かります…;;
これからもお互い頑張っていきましょう!

>>392
どれでもいいかと思われます。
ただ正に>>393さんおっしゃる通り
5の入門、4の365日、1の入隊編が多いかも?
という感じだと思います。
395354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/19(土) 14:29:32 ID:SmKmPHMq
>>378
ん、どうもです。
残念ながら印刷関係ではなくSE関係ですね。
新人時代に仕様書(説明書のようなもの)作成の仕事ばかりまわされていたから化と思われます。

>>392
5を使ってますが、満足の出来です。
写真や図がたくさん掲載されている事がどれだけ心強いか・・・
ただ問題点として、付属DVDは、奏者が淡々と演奏しているだけで、
全く説明をされていないので、音とリズムの確認ぐらいですかね。
396354 ◆iPajtLUlI. :2010/06/19(土) 14:38:57 ID:SmKmPHMq
面白いサイトを発見!!
これだけで1週間は遊べる。

楽器やパートごとに音を出したり消したりできて、曲の進行に合わせて譜面が動くので練習にぴったり。
洋楽、ゲーム、アニメ、映画のテーマソングのほかに、海外で人気の日本人アーティストの譜面もある。

【songsterr】
http://www.songsterr.com/
397おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/06/22(火) 10:09:23 ID:9kXa+Egc
wikiの初心者向けの曲とかっこいいリフのページに加筆してみました。
といっても曲を2つ追加したのと動画を貼っただけですが。
必要がなければ削除してください。
398365:2010/06/22(火) 23:39:18 ID:4LPO18O2
>>369
おお、すごいですね!
私はその2がどうにも弾けないです…

>>397
お疲れ様でございます
動画があるとかなり便利ですねっ
399ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 11:16:09 ID:JHHzeUPh
誰もいないのか?
盛り上げるためにも俺もUPしたいんだけど、
今UPしてる人と教本被ってもいいの?
400ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 12:12:14 ID:MqCidY6v
“ギター初心者同士が同じ教本で練習するス”だぜ?
401ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 12:36:17 ID:JHHzeUPh
サンクス
ちょっくら買ってくる
402ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 10:05:38 ID:AfxsW4pw
>>399
盛り上げ頼む
403ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 19:22:11 ID:9Y5btwta
全然うまくなってんのかわからん!
みなさん教本以外はどんなことやってますか?
404ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 19:49:46 ID:e3LkSjtr
寝てる
405ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 19:53:07 ID:p2l+Y+kj
ギター鳴らしたあとはカノ鳴かせてる
406ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 20:04:15 ID:ow/9vCXO
おれはピックアップをフロント取っ払って
リアオンリーにした改造したリフィニッシュものを鳴かせてる
407ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 20:06:01 ID:ytKgicS0
おれはピックアップをフロント取っ払って
リアオンリーにした改造したリフィニッシュものを寝かせている

の間違いだろ
408ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 22:08:38 ID:6HGJ3zj5
昨日UPしたいって言った者だけど、いいアプロダ無い?
409ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 23:22:50 ID:6HGJ3zj5
悩んだ結果365日にした。
今日は1週目の木曜分と、個人的に難しかった火曜分をUP。
とりあえず224さんと同じアプロダ使ってます。

木曜 http://loda.jp/konandaisuki/?id=125
火曜 http://loda.jp/konandaisuki/?id=124

軽く自己紹介、ギター所持暦は結構あるけどハイウェイスターが弾けないレベル。
一ヶ月前に始めた友人に色々教えてたらなんかもう追いつかれそう。
で、コレはまずいと思い頑張って練習しようと。

よろしくお願いします。
410ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 00:52:21 ID:3vuCYxug
>>409
お疲れさんんんんんん!!!
411ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 01:42:43 ID:fUxGQgBb
>>409
歪ませないで録音したほうがいいんでないかい?
412ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 14:43:11 ID:4MUC289/
413ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 23:14:09 ID:5qwmGpZc
みんなちゃんと教本買ってるの?
俺はずっとネットのレッスン動画とかでやってるんだが、教本のほうがわかりやすい?
414ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 23:42:34 ID:zSlfar96
自分で聞いていて、バカな質問だとは思わないの?
415ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 14:09:48 ID:0z7aqmwb
>>413
ギターを練習していればそれでいいんじゃない?
俺は練習フレーズとかいっぱいあるから教本を買ったけど
416ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 18:47:51 ID:5EZHMqP8
>>413
教材が適切ならネットだろうが教本だろうが構わないだろ?
でもPC見ながらだと正しい姿勢で弾けなくね?
俺は正しい姿勢で弾きたかったので譜面台と教本を買った。

正しい姿勢
・背筋を伸ばす。
・指板を覗き込まない、ピックを見ない、前を見る。
・ギターを天井に向けない。
・立っても座っても同じ位置でギターが弾けるように
 ストラップの長さを調節する。
・座って弾く時でもストラップを付ける。
417ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 18:51:14 ID:IQ96ugZu
ぷっ。
418ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 19:17:12 ID:axcbDxHW
ぷっ。
419ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 21:48:47 ID:Sm4YoR63
http://files.or.tp/dl.php?f=up0830.wav

初心者なりにフレーズ適当に作ってみた
420ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 21:43:23 ID:mw3PEEMj
規制チェック
421399:2010/07/02(金) 21:46:58 ID:mw3PEEMj
まさか上げた次の日に巻き添え規制食らうとは。

2週目金曜分 http://loda.jp/konandaisuki/?id=130

今回は歪ませずに録音。
オルタネイトが全然出来てないことを再確認。
一応ちゃんと毎日やってます。
422365:2010/07/03(土) 23:41:00 ID:pCvugEFZ
>>419
流石にもう消えてましたか
もう少し早く気付いていれば…

>>421
お疲れ様です
アップとダウンが複雑なフレーズですよね
423339:2010/07/04(日) 22:40:22 ID:IpmDzUau
昨日の分が全然出来なくて今日もやってたけどコレが今の限界。

土曜分 http://loda.jp/konandaisuki/?id=133.mp3

とりあえず先に進んで明日から三週目入ります。

>>422
ども。いままでエコノミーばっかで弾いてたらしく、矯正に時間かかりそうですが頑張ってみます。
424ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 08:58:49 ID:XCKoPUDW
>>423
俺も365日やってます!
一緒に頑張りましょー
425ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 22:20:52 ID:pXFA7qVS
>>423
この週の金土まじでむずいですよねえ・・・
426399:2010/07/06(火) 00:04:13 ID:pHuOf75U
昨日の339になってた。
三週目初日にしてつまづく。

http://loda.jp/konandaisuki/?id=135.mp3

上昇フレーズは比較的出来るけど下降フレーズが難しい。
427おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/07/06(火) 20:42:36 ID:13n6c4hq
こんばんは、おでんです。365日6週目をうpしました。
そろそろ(最初から?)聞き苦しいまでに練習フレーズが弾けなくなってきました。
土曜のフレーズはテンポが120ですが、90くらいでやっとでした。
ハンマリングはともかくとして、プリングが難しい><
プリングした後のフレットを抑えつつ引っ掛けるように意識して練習していたのですがこのざまです。
小指or薬指から中指のプリングが苦手なようでリズムが乱れたり、うまく引っ掛けられなくて
プリングになってないことがしょっちゅうでした。

それと手持ちのパス15Rの歪みがヘッドフォンで聴くとブーミー過ぎて使い物にならないので
歪むフレーズもあったことだしサンズアンプのVT BASS(ベース用w)というペダルを新調しました。
練習フレーズの木曜日から最後までがそのペダルの歪みになっています。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu13600.mp3_jSr5arHiUQMiVU1YcOgZ/kuraberu13600.mp3
直リンで見れない方はこちらからどうぞ。パスはどちらもsage
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu13600.mp3.html

需要があるか分からない上にスレチですがそちらのペダルの音源をうpしてみます。
機材、環境は>>114、ペダルの設定はLEVEL8時、LOW11時、MID1時、HIGH12時、CHARACTER10時、ドライブ1時半、
ピックアップのリア→ミックス→フロントとなっています。
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu13602.mp3_UGQuT0hjfDxBueOck9ct/kuraberu13602.mp3
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu13602.mp3.html
428399:2010/07/06(火) 23:47:18 ID:pHuOf75U
>>427
おつかれさまです。
金曜分がクイーンみたいな音でかっこいいですね。


火曜 http://loda.jp/konandaisuki/?id=136.mp3

俺も1週ごとまとめてUPしたほうがいいんだろうか?
429おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/07/07(水) 00:00:52 ID:Ij8RwRHk
>>428
うpお疲れ様です。
私は一週間分まとめてうpしてますが、各々のやりやすいスタイルで
やればいいのではないでしょうか?

関係ありませんが歪みエフェクター総合スレで>>427の音源をうpしたら散々で笑えましたw
430ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 02:04:43 ID:PYPpTfRB
>>429
テレ+VT Bassでこういうこともできるから参考にしてみてほしい
これはVT Bassからオーディオ・インターフェイスを通してライン録音だと思う
とりあえずパス15を通さずに、標準プラグ→ミニプラグの変換プラグを買って、直接PCのラインに入れてみたらどうかな?
モノラル→ステレオのものじゃないと片方からしか聴こえないので注意して欲しい

ttp://www.youtube.com/watch?v=AHuH6CPn0-A
431おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/07/07(水) 10:59:05 ID:Ij8RwRHk
>>430
その動画を見てVT BASSの購入を決めました。
技術も録音環境も雲泥の差がありネガキャンとまで言われてしまい・・・
少しでも参考になればとあちらにも上げたのですが格好のネタでしたね。。
私の技術、経験不足が招いた結果なので仕方ありませんがw
あちらでも励ましのお言葉を頂きありがとうございました。

パス15R→シールド標準プラグ→ミニプラグの変換プラグ→ステレオプラグ
直接PCのラインインに繋いでいるのですが、アンプがないと弾いてる音が
モニターできずにアンプを繋いでいる次第です。
いずれオーディオインターフェイスかお手軽なマルチかを買ってそこから
ラインで録音してみようと思います。
432ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 21:11:50 ID:snwbYryK
最近帰りが遅くて練習できん
今日は早く帰ってきたから練習しよう
433ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 21:52:00 ID:5HScNhc+
コードチェンジがうまくいかない・・・orz
434399:2010/07/09(金) 23:45:59 ID:ha7TL37c
昨日一昨日は録ってませんでした。
2日サボってたら一気に難しいのが。

本日分 http://loda.jp/konandaisuki/?id=137.mp3

明日も難しそうだ。
435ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 19:39:46 ID:PajDpMcN
1月頃に365日の本をみんなでやろうって流れがあってそれに乗ったんだけど、あの頃の連中はもう止めてしまったのか・・・?
買って丁度半年経ちました。今34週目でかなり順調です
436ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:41:57 ID:I08WJThW
365とか一ヶ月ってアコギでも練習できる?
437ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:01:47 ID:hdYTZA/Y
365の6週土曜、前半の1弦から6弦へは左手で自然にミュートできると思うけど、
後半の6弦から1弦へ移動するところは右手でミュートするもんでしょうか?
438ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 00:34:14 ID:+NmSCe8t
>>436
ちょっと、というかかなり無理かな
>>437
人差し指の指先で下の弦をミュートしつつ6弦から1弦に上がってく感じかな
このミュートのやり方はパワーコード押さえる時も必要だし、どの道必須テクニックだから癖にしとくといいよ
439ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 09:45:29 ID:tzJCYn+N
>>435
俺22週め。とある動画を見て今週から指の分離練習を強化中
あと、7,14,15週めはとにかく繰返しやってる
365日の本は基礎練フレーズ本だからフォーム矯正本は必須だと思う
440ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 11:12:08 ID:t05r6vSG
>>435
3ヶ月くらいたったけどまだ5週目だー
441ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 11:57:04 ID:CAkLQXP2
365ってのを俺も買ってくるよ!!!テンション上がってきたよ!
442ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 14:12:39 ID:eNbzFP31
>>438
人差し指は、各弦を移動していくのではなく、
バレーコードのみたいに指の腹で、各弦を順番に押さえていく
ということですね。
ありがとうございます。目から鱗でした。
443ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 14:38:08 ID:9t7ITh2I
メガ盛使ってる人インプレ希望
444ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 16:10:04 ID:5FL9oDCh
ギター買って早3ヶ月
気ままに好きな曲・簡単な曲をマイペースで練習してたんだけど
趣味として長続きしそうなので基礎からちゃんとやろうと
あちこちでよく耳にする365日〜を購入

2週目、3週目の金・土で早くも心が折れそうです
毎日楽しく続けられる10分エクササイズとか誇大広告だろ

まあ頑張るけどさ…
445ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 16:12:23 ID:whLgq46R
勘違いする人が多いが365日は初心者向けではない
446ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 17:38:31 ID:N7nMRgIO
(5)これからはじめる!! ロックギター入門の練習曲のバッキングパートって
弾けるまで大体何ヶ月ぐらいが目処でしょうか?
447ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 17:43:29 ID:QQmPiTwb
>>445
じゃなぜ初心者スレで紹介されてるんだ?
中級スレとかに隔離すればいいだろうが?
448ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 18:35:37 ID:Uid3ePqh
>>447
今のスレタイトルは1と同じだったかちょっと変わったのか1に戻ったのかよくわからんが
スレタイから不満があがった。
このスレ始まり当初は皆で同じ教本で練習しません?で教本何にするで始まり、
5…これからはじめる!! ロックギター入門に決まったみたいだが、教本で練習って
単語のとこだけでこれに相当するスレがないからモチベーションだかを維持したい
365使用者が集まってきた。365が初心者向きではないとかも言われたが自称
初心者や初級や初心者でも練習しようと集まり、 ロックギター入門と365の2冊
(このスレで決まった使用教本)になりこれ以外の教本の話は駄目、話も横へそれ
雑談も駄目になった(教本は限定してない、雑談もOKだと言う人も居たみたいだが)。
ちょっと進むにつれ初心者と付いてるがロックギター入門使用者は影を潜めほぼ365限定スレ
となった。
449448:2010/07/16(金) 18:58:52 ID:Uid3ePqh
スレタイからして365限定はおかしいじゃないかとなり、365限定にするなら
365で練習するスレタイにしろと話も出たが。365使用者の中には今のスレタイで
365限定がよい、他の教本を使うならそれを別スレでやれとかの話も出た。
このスレタイで行くなら教本は限定しない、365限定ならスレタイを変更してくれよ
って話でスレ立主が今のスレタイで教本は限定しないとなったわけだ。
365が初心者向きでなくても365ユーザーは居るわけで、365の話が多ければ
365ユーザーが集まってくる。初心者と書いてるから初心者が来るわけだが365
の話題が多ければ初心者でも365なのかと勘違いも起きるわけだ。

新刊で初心者向きの教本が出たりしたら>>2以外の教本でも入れてもらったり
入れたりしてもいいんよ。
450ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 19:10:41 ID:a0ejlGWA
ややこしいなおい

つまり、365はマジ初心者には無理ってことだな?
451ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 19:14:05 ID:ZebAPq1q
頑張り次第
452ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 20:02:27 ID:+NmSCe8t
エレキ6年目で365日やってるけど、これは初心者には向いてないかな
基礎トレって書いてる割に、いろんなジャンル(主にジャズ寄り?)の事をやらせてる感じ
初心者って、「うお〜、このバンドの曲やりてえ〜!」って感じで始める人が多いと思うんだ
この本は広く浅く覚えていくための教則本って感じたから、ホントのホントに初心者だったらモチベ保つのはキツいかも
あと、参考資料が少なすぎ
「これどうやって弾くの?」って思ったときにこういうスレで聞くしか無いってのがマズい
やっぱオススメは5の本かな〜
453ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 20:22:21 ID:b9zPOHuH
5と13の本だったらどっちが初心者向きですか?
10年くらい前にアコギで2−3個のローコードで出来るような入門本をかじったまま
マスターできてないような超初心者です。(チューニングなら出来る程度^^;)
454ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 21:15:36 ID:+NmSCe8t
>>453
エレキを弾くつもりですか?アコギとエレキは違う楽器だと思った方がいいので、全くの初心者のつもりで始めるといいでしょう
そして、全くの初心者という事なら教則本は断然DVD付きのをオススメしますね
5と13のどちらかであればボクは5を買うべきだと思います
455ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 21:28:14 ID:Uid3ePqh
>>450
使い方次第かな。左上の毎日弾こうだけ攻めるとか、自分の欲しいとこから
攻めるとか欲しいとこだけ攻めるとか、1週目からとか月火水とかこだわる事もないと思う。
持っていて損する本ではないと思う。初心者からなら365は挑戦して気長に出来る事増やして行くって感じだろう。
ギター基礎トレ1ヶ月は365の毎日弾こう(4小節)のところを8小節にした教本で説明も少し多い。
1ヶ月を1680円出して買うのはもったいない毎日弾こうを自分なりにパターンを
変えてやれば1ヶ月と同じという考えもあるけど。あえて1ヶ月を買ってマスターしたほうがいいかも
これ読んで巧くスレでは365は中級以上者の基礎トレに効果ありとされている、中級者の基礎トレってことですね。

>>453
これからはじめる!! ロックギター入門は初級者には欲しい説明がある、1ヶ月には初級者向けの説明はない。
ロックギター入門はコード弾きが主で単音弾きは少ない、1ヶ月は単音弾きの課題が多い(単音弾き練習はまず
これからだと思う)。
お薦めは3…野村大輔のギター奏法大図鑑と5…これからはじめる!! ロックギター入門のどちらか
もしくは両方、そして13…基礎トレ1ヶ月。



456ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 23:40:59 ID:Nivl/ndK
エレキ初めて4週間たった。
教本を買わなきゃと思っているけど、
4週間動画とか見ながら弾いてみて、

超絶的に基礎の部分を鍛えたいと思った。

徹底的に基礎を苦行の様に、しかしいろんな角度から説明してある様な教本でおすすめのありませんか?
457ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 23:55:43 ID:tzJCYn+N
テンプレ読めよ。そして教則本スレ行って来い。
オススメ教本の質問はいい加減スレ違いの範疇だろ。
458ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 20:05:50 ID:QegLnlPO
365日、5週目あたりから難しくなって、
どんどんできないのが溜まって嫌になってやめちまった・・・・・
でも今日からまた始めたぜ(`・ω・´)シャキーン
459ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:43:05 ID:izqWxdmW
>>454 >>455
詳しくどうもありがとう。DVD付きのを初めに買うことにします。

460ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:03:48 ID:m8sWsqyh
萌えるギター教室が初心者には最高なんだぜ
461ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 19:07:16 ID:KeWGsS/t
365スレを立てるとか過疎ってDAT落ちするのがオチだろうが。
462ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:28:49 ID:flPkCOKD
適当にチラ裏の独り言つぶやいたり、雑談するだけでいいよ
レスの大半がそういうのなのに3まできてるってことはそういう用途の人が多いってことじゃね?
うpしてる人はコツコツ続けて欲しいが。俺もうpしたいけど、携帯しか録音器材がねぇ・・・
PCはMeだからインターフェイスも何もつなげらんねぇし、そもそもサウンドボードがゴミ・・・
器材とかも欲しいのに、PC先に買わなきゃとかなんなのwww
463ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:34:20 ID:lLDUcZLp
365日じゃなくて、1カ月の脱初心者編ってのやってるやつはいないかい。
初心者だとこっちのほうがいいんだろうか。
464399:2010/07/18(日) 22:43:59 ID:VyPpHYBW
お久しぶりです。
今週はワケあって毎日のUPが出来なかった。なので今週分まとめて。

4週目 http://loda.jp/konandaisuki/?id=140.mp3
465ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:15:13 ID:9Y+/jlVF
>>464
聞いてみた。自分の評価はどうなんだ?
弾けてないテンポでアップするより弾けるテンポでアップする方がいいんじゃないのか?
466ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:38:23 ID:tyHcjKtD
>>464
ごめん
下手糞すぎて腹の底から笑ったわ
467ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:49:45 ID:9waKaJpA
>>464

ほほえましい(^^)
468ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:55:43 ID:tWM8TqQG
>>464
俺の3倍うまいから頑張れ
469ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:19:11 ID:XJf/oMAy
>>464
弾けてると思ってUPしたのか?ならば弾けて無い不合格だ。
これって弾けてますか?判断してくださいでUPならいいけど、
人に聴かせるんだから弾けてるものを聴かせる努力をしましょう、
練習途中を聴かされても弾けてないじゃんとしか言えない。
目標テンポ80だけど60でしか弾けないならテンポ60ですでUP
した方がいいのでは?弾けてる弾けて無いの見極めを自分で
判断出来るようにする為にも。
自信のあるテンポの音源をUPしたほうが練習になると思いますよ。
470ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:15:33 ID:wRUjNR2J
練習過程を報告するのが目的だからこれでいいと思う
471ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:27:16 ID:stowmEpY
擬似的にみんなで集まって練習ってのが目的だからこれでいい。
472ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:07:16 ID:oPaIabvQ
練習過程を報告するなら文字だけでいい。
473ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:07:59 ID:b9Un6j1s
つうか音なんてうpされても誰も得しねえよ
動画うpれカス
474ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:16:14 ID:Tks+x2US
ひでぇ民度だな
475ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 04:38:51 ID:b9Un6j1s
夏休み近いしな^^
476ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 10:12:49 ID:stowmEpY
たしかに動画だととりあどヴぁいすがいただけるかな。
477ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:17:05 ID:oPaIabvQ
動画だからアドバイスが貰えるとか思うな。
あげる目的がはっきりせぬ物に動画だ音だUPしても無駄なだけ。
478ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 17:38:33 ID:0AV+YM6b
>>464
うp乙
とりあえずとぎれとぎれに聴こえるのが問題だな
指を動かすので精一杯だと思うけど、@音符通りにちゃんと目的の位置まで伸ばせているか、
A音符通りにちゃんと目的の位置で切れているか、を少しずつ意識していこうぜ
479ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:43:06 ID:pHkVaMcQ
とりあえずアップすれば他のやってる人のやる気もでるしアドバイスもらえたりもするし!
あっぷしたほうがおとkU!
480ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:23:05 ID:XJf/oMAy
とりあえずは迷惑だからやめてくれ。
481ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:22:17 ID:uoDl8Yax
いつからこんなスレになったんだ?
482ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 09:31:08 ID:5gM4Sud6
うpした物は、聞くも聞かないも自由なのに、
迷惑って言うのがすげぇな。
アドバイスする義務が自分にはあるとでも思ってるの?
483ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:41:59 ID:PZT4DfCw
今5の本の、パワーコードの練習曲をやってるんだけど
教本通りのテンポで弾けるまで練習したほうがいいの?
それともある程度のテンポで弾けるようになったら
次に進んでもいいのかな?
484ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:42:21 ID:G1VvQRdO
自由 気の済むまで
485ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 20:57:33 ID:DIbBQVYZ
>>483
ざーっとやってみて概要を掴むのも大事なことだよ
どの教本でもそうだと思うが、一周で終るとはそもそも思わないこと
入門本でも完璧に弾くにはおそらく何年もかかるんだ
曲練とか他のこともしつつ気長にコツコツひたすら積み上げるしか道はない
コツというのも確かにあるだろうけど、それは何年も練習した人がなるほど、となる感覚だと思う
最初はそんな感覚的なこと言われても何言ってるかさっぱりわからないもんだよ
少しずつできることを増やしていくしかない。頑張ろうぜ(´・ω・`)
486483:2010/07/21(水) 12:37:11 ID:3k8SYzwA
>>484-485
ありがとう
まだ半分のテンポでしか弾けないけど
とりあえず先に進んでみるよ。
地道にコツコツ頑張ります。
487ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 20:19:59 ID:MVziw08W
365の6週目無理すぎワロタ
全く音がでない
沈黙の中を指だけ動かしてる状態w
488ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 21:16:29 ID:phQM+dYx
35週目入りました
ペンタフレーズは指が動きやすくていいですね
489ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:31:05 ID:YnlD9gfv
ケリーさんの本のカッティングと9thコードのアルペジオと中指チキンピッキングが半年経ってもできない
というかそれ以外もテンポ半分でしかできないんだけど・・・(´ω`)
490399:2010/07/25(日) 22:45:40 ID:b/lbud0+
またしても1週まとめて。

5週目 http://loda.jp/konandaisuki/?id=143.mp3

金曜分がやたら難しくて入ってません。土曜分はテンポ10下げてます。
491ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:22:20 ID:UcCE5lRN
>>490
乙。とりあえずチューナー持ってるよな?チューニングはしっかりしようぜ
後、鳴ったままの音とか共鳴音の処理を意識していこう。左右の手を駆使してミュートするんだ
492ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 14:51:45 ID:w8JjQSvV
38週目入りました
夏休み中に終わるかな・・・
493ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 19:40:33 ID:O4pLKpDm
39週目入りました
ボクしかいないの?
494ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 23:41:35 ID:yMKSfjQp
>>493
最近、規制が激しかったり、鯖が変わったりめんどくさいから皆疎遠になってるんじゃね?

7月は体調を崩して2〜3日空くことが何度かあったけど、8月は10分でも毎日練習したいな
もうすぐ始めて1年だ。仕事あるし、一日何時間も練習できないけど、ちょっとでも上手くなるぞ(`・ω・´)!
495ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 09:15:30 ID:bRTDNvOD
5の本を一通り練習して(速度と正確性はまだ全然いまいち)、
13の本の4日目あたり、マイペースでやってます。(あと、同じ宮脇氏の『音楽理論の本』も並行)
左手がなかなか開いてこないけど、鏡をおいて手元を映しながら練習したら
結構やりやすくなった気がする。

鏡はレック スタンドミラーのB-392をアマゾンで買いました。角度が自由に変えられるのがいい!

ttp://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/
加茂氏のコラムというか講座というか、このHPを1回目からパラパラ見ると面白いね。
鏡を使うというのも、ここで知りました。

つられて、『ひたすら弾くだけ! ギター・トレーニング』を買っちゃったよ。
13の本が終わったらチャレンジしようと思ってるところ。
496ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 19:36:02 ID:nItDn28Y
>>495
13の本仲間発見。
俺はいま13日目あたりやってるわ。
4日目は左のページのがテンポ85までしか弾けない。
90になるとミスが出始めるんだよな。
497ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 19:20:25 ID:p9eV/xWZ
42週目入りました
この週からまた難しくなりそうです
498ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 20:23:47 ID:HFWcAmWo
厄週だからお払いしとけよ。
499ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:59:06 ID:VKe+dIvI
こんなスレあったのね。
4本で現在19週目。金土曜で100BPMの16分が出来ず詰まってるわ。
まあそれはおいといて、この本は譜例を覚えるのに30分以上かかる事があるのがいただけない
500ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 20:47:39 ID:lLHejR+A
まだこのスレあったんだな…

俺もまた頑張る意欲が出てきたから
また1から頑張るわ
501ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 00:21:04 ID:IScWSSFN
夏風邪ひいてギター数日弾けてない
無理して弾こうとしたら耳鳴りがするし、全然楽しめなくてやめた
ギターを弾くのが楽しくないことにショックを受けたよ

早く楽しく弾きたいよちきしょう・・・(´;ω;`)
502ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 08:33:03 ID:q+90nw5u
=○);ω;`)
503ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 13:23:42 ID:j6bhlCW3
ひでぇwww
慰めてやれよwwwwww
504ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 14:01:10 ID:q+90nw5u
=○);ω(○=
505ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 21:27:23 ID:EXFE1m1N
(○=○) オレノ ホッペタスリスリ キモチイイダロ?
506ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 00:16:39 ID:VCc2jkLA
43週目入りました
スウィープ奏法の週だ・・・イングウェイとかのあれ見てるとできる気がしない・・・
507ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 02:12:31 ID:hZPM4Kl3
wikiの練習に役立つもののアンプの項に、
amplugもオススメってあるけど
初心者練習にはamplugシリーズのどれがいいでしょうか?
LEADあたり?
508ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:09:57 ID:eVunZ0zM
19週目の弾けないやつは継続課題にして20週目入りました。
人差し指と小指にマメが出来て練習不足を実感させられる週だぜ…
509ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:12:41 ID:HJP4u408
モマイラ曲何曲弾けるようになった?
510ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 00:22:12 ID:9IVmxqFX
最近教本が忙しくて曲を弾く時間が無い
511ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 14:04:31 ID:3Z7BiKQ8
>>51
それはちょっとアレじゃないか?…
曲練はやっぱりいるかと
512ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 19:30:54 ID:lF96XpkM
44週目入りました
スウィープできるようになるのにすごい時間かかった・・・
土曜日、一応目標のテンポで弾けたけど凄く雑・・・orz
このスウィープの週、1週間じゃさすがに無理があると思いました
513ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:03:31 ID:tJ9HNZl8
45週目入りました
44週目は意外とスムーズに終わりました
アコギでアルペジオを少し練習してた甲斐があったのかな
514ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:51:58 ID:QSgfb4Nt
仲間入りするには
ギター・マガジン ギター基礎トレ365日
でいいんだよね密林でポチるよポチるよ?
515ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:08:27 ID:ccZ8icri
>>514
それ中級用だからね。
516ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:13:37 ID:mdd11rZL
>>514
ということなので他のにしよう。俺も買うから
517ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:27:19 ID:QSgfb4Nt
何がお薦めかな?
アコギを2年ほどちょこちょこ弾いてたレベルのエレキ初心者です
引越しでアコギをあまり鳴らせない環境になった為amplagで遊んでます。
518ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:28:26 ID:QSgfb4Nt
○amplug×amplag
519ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:59:30 ID:0RDL93A7
unplug?
520ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:58:47 ID:DHwNr55c
47週目入りました
>>517
365日の本はあまりオススメできません・・・
ハードロックな曲を弾きたくてギター買った自分にとって、この本はあまりにもジャズっぽいフレーズの練習が多すぎます
元々ジャズ系が好きだというのなら大丈夫でしょうけど、自分にとってただの苦痛になるような練習フレーズばっかりです・・・
でもここまで来てしまったので何とかこの1冊はやり遂げるつもりです

この本が終わったら別の本に取り組もうと思うのですが、ハードロック寄りの練習メニューがたくさんあるような教則本ってテンプレの中だとどれですかね?
521ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 02:56:34 ID:8xvUot20
>>520
ケリーさんの本
テンポを半分にすれば初心者でもあるいは・・・
でも、フレーズはとってもかっこいい
522ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 20:58:26 ID:AI0QjGZP
5のチョーキングをやっているんだが(´・ω・`)
もまいらは一音チョーキングの時、2個上の弦に触れるくらいまでもっていってる?
523ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 20:46:39 ID:RZtInFtf
ウ゛ィブラートがいつまでたってもできないっす
524ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 23:35:29 ID:xDXCvJtR
>>522
上がるまで上げる
2弦上だろうが3弦上だろうが上がらなきゃ上げるしかない

目的の音まで上がってるかどうかが重要
525ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 12:19:59 ID:jKZ/mEB0
>>523
ギター歴4年の俺だが最近やっとできるようになったよ!
理屈は分かってても指の筋肉が慣れないとできないんだよな
コツコツ頑張るしかない
526ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 17:35:20 ID:QvMJPeWm
50週目入りました
もうちょっとで終わる・・・もっとちゃんと本を選べばよかった・・・
527ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 18:48:20 ID:qZJtKfol
>>526
どういうこと?
参考にしたい。
528ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 18:59:04 ID:j6qejkAI
>>527
>>520に書いてる通り、モロにハードロックなフレーズの練習がしたかったのにこの本、ジャズばっかじゃねえか!ってことです・・・
それ以外にも、聞いたことも見たことも無いスケールがバンバン出てくるわ、高度なテクを1週間で要求するわでかなりキツい内容でした
なんだかんだでここまで来てしまったけど、ほんとの初心者には絶っっっ対オススメできない!!!
529ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 19:47:32 ID:YUPMlhp2
これからはじめる!! ロックギター入門は
緑のと黄色のエボとどっちがオヌヌメ?
530ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 23:55:17 ID:itLbaSN5
5の本が届いた
今日からお世話になります
531ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 09:40:39 ID:byu4DzWS
やったあああああああ
やっと4の本が全部終わったああああああ
1/24開始で8/30終了なので、なんとか1年かからずに済みました。良かった・・・
次はもう少し難易度を上げた本をやってみようと思います!この本も結構しんどかったけど・・・
んで、1冊丸々完璧ってわけではないですが、とりあえずは目標のテンポ、運指等を守りクリアしたのでこの本については少しぐらいならアドバイスできると思います
532ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 11:11:39 ID:9hbrTNbv
貴殿らは数週間たつと終わった部分のフレーズが弾けなくなってそう
533ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:19:18 ID:N8QxhEwW
ギターすらないから
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/st16-limi/

5の教本の組み合わせで十分練習出来る?
534ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 00:25:55 ID:SStPTGE/
>>533
十分か不十分かで言うなら不十分だろうけど、とっかかりにはなる
さぁ、一緒に部屋に閉じこもって一日中スケール練習したり、機材に何万もかけたりする無限地獄に嵌ろうぜ
535ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 06:55:49 ID:VUp08V0a
>>533
金無いけど、弾きたくてしょうがないなら、買う。
そうでもないなら、金貯めてから高いの買って追い込む。
もしくは買わない。

ちなみに俺はやっすいの買いました。
高いの買うために金貯めてます。
536ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 14:31:33 ID:1188y9zy
>>534-535
ありがとう
金ないけど弾きたくてしょうがないからこれで頑張ってみる
537ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 17:24:50 ID:z8kffFiy
4本23週目。
21と22がメチャきつかったからちょっと拍子抜け。
たまにコーヒーブレイクみたいな週があるのかな?
538ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 10:19:11 ID:hdtayT2W
二日目にしてやっとA〜E弾けるようになったぜ・・・
539ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 10:20:00 ID:9mD8raBX
上出来すぎだろ
540ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 11:31:25 ID:TXwl2lWo
もともと歌うの好きでギターにも惹かれてはじめました
これからよろしくです
541ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 14:03:56 ID:qeq8Q97g
コンゴトモヨロシク・・・・
542ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 16:30:09 ID:6DWA86EJ
>>539
言っとくがパワーコードだぞ?
メジャーとか無理orz
543ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:26:55 ID:XDmhJqiV
>>542
え?パワーコードならずらすだけじゃね?
544ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:33:04 ID:yoXjHByJ
二日目ならそれで充分
リズムに乗れたら大金星
545ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 10:05:26 ID:r84MdREU
みんなチューニングって音だけ聴いてやってるの?
俺はチューナー使ってるんだけど音だけでチューニングできるようになる気がしないわ
546ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:14:01 ID:c+lUWvOX
今日5の本ポチった。
これからよろしくな!
547ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:26:04 ID:eOxWhOfO
水曜にギターと5の本届く
どんな感じで練習すればいいんだろうか?
やっぱ教本に通りにやって、ひたすら繰り返し?
548ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:52:39 ID:aNil6zCp
13の本やってる(終わった)人いますか?
アコギの主ローコードがわかるレベルで初エレキなんだけど難しいでしょうか?簡単でしょうか?
549ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:57:10 ID:ftYkgSSe
>>545
理想的には音だけで合わせたいけど、俺も結局チューナーのメーターを頼ってしまうな・・・orz
550ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 16:48:49 ID:oKWRbT8G
6の奴って5の進化系?
551ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 17:51:39 ID:ta31XjsO
>>548
立ち読みした感じだと初エレキ教本だったらやめといた方がいいかもな。
552ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 17:41:58 ID:aD5dijje
>>531
おめでとうございます
ところで皆さんは毎日練習する前に弾くフレーズてあります?
553ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:37:38 ID:Vgi9rp1h
アコギ2位ちょっと経験のみ、10年ほど何にもなくて、初エレキ(購入もこれから)なんですが、
5の基礎本がベストでしょうか?
似たような経緯で始められた方、お勧め教えてください。
554ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 18:38:18 ID:Vgi9rp1h
↑アコギ2年位↑でした^^;
555ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 19:09:58 ID:18NjaBCF
>>553
よく分からんけど5よりCDつきの6がいいと思われ。
556ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 17:05:38 ID:4FC0XCle
>>552
40BPMでメトロノーム鳴らして8分で5〜8fのクロマチック。
557ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:02:54 ID:MquFlDKg
>>548
俺も同程度のレベルで13の本やり始めたんだが
もう何ヶ月も経過してるわ
558ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:47:54 ID:dBy31pO0
そうですか・・・やぱ13は背伸びし過ぎですかね
アコギは友達に聞いたりの自己流でちゃんと本を買うのは初めてなので
変に(好きでもない)練習曲やらされるs入門本より、こういう本の方がいかなと思ったんだけど
559ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 00:09:05 ID:wm3ZKJMD
初心者のスタート時の初教本として>>2のリストの中でのオススメは5の教本ってことでいいですか?
どれか1冊買おうと思うんですけど。
560ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 02:11:54 ID:i1zx0z7g
>>559
テンポ落とせばケリーの本だって使えるよ
一年経っても半分でも弾けねぇけどw
561ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 10:10:09 ID:t5FWfXZ4
自分も初心者だけど12の教本でスタートしてる。
趣味趣向が合わなかったり相性が合わなかったりもするから
他人にオススメはしないけど、自分には合ったんで満足してます。
562ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:51:49 ID:k6Cfthm5
>>561
12の本気になってるんだがどんな感じなんだ?
ジャンルが偏ってたりとかってしない?

あと確かモダン〜には1,2,3をまとめたやつがあった気がするんだが、
>>561は1単体とそれとどっち使ってる?
563ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 03:30:08 ID:DcgSgJYz
>>557
そこそこがんばる人なら3か月でそこそこ行けるんじゃないか。
人によっては6カ月〜1年かかると思うわ。
(それ以上かかるのはやる気がない人の可能性が高い)
564559:2010/09/13(月) 04:58:06 ID:DKR2V8N4
レスくれた方々、どうもありがとうございました!
5の本を買うことにしました。
565561:2010/09/13(月) 18:37:31 ID:H9tukYF0
>>562
ジャンルは何もありません。あえて言うなら、全編これリービット節です。
ピアノで言うならバイエルですね。各ジャンルに進む前の基礎練習、そのための練習曲集。
専用のスレがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。
14時間にも及ぶ懇切丁寧なDVDはこの本の大きな魅力ですが、合本にはDVDが付属しません。
日本語の翻訳版や英語の古い版にもDVDは付属しません。自分はDVDが欲しかったので、
合本ではない英語版の最新版を買いました。
566ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:09:35 ID:sCZkgTtj
>>565
d
パイエルっていう例えはわかりやすくて助かる
専用スレも覗いてみるわ
567557:2010/09/14(火) 00:16:45 ID:2jDQ335m
>>563
そうなのか
本に「1ヶ月」って書いてあるから
一ヶ月でできない=ヤル気がない
だと思って凹んでたんだがw
568ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:15:43 ID:FbMHTzew
ギターハノンのdvd付きのやつって
技術的に何か学べるもんってある?
569ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:32:48 ID:A+Yli245
365日をやっているのですが、2週目金曜日できる気がしないです。
教則本まともに終わらせてない僕には酷ですw

でも、みなさんがんばりましょう!

というか、ギター弾けないのに、新しいギター欲しくなってきたw
570ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:42:33 ID:SifYvPUu
>>567
○○日でできるってタイプの本は、
一日8時間練習する人を基準に書いてる気がするよ・・・。
571ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:05:42 ID:DEfGabjr
1日8時間って学生でも厳しくねw?
572ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:49:06 ID:x1UbFdlR
ニートを忘れないでもらおうか
573ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 06:55:06 ID:+1dLNRZq
そんな時間に2ch書き込めるヤツならヨユーじゃね?w
574ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 17:25:54 ID:og98B7Rf
ドラム→ギターで13の本練習してるんだけど
ギターって上達が自覚しづらいように思うんだが
モチベーション維持しづらくない?
575ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:53:18 ID:46bJo/n/
>>574
基礎練しててたまに曲練したりすると、ある程度譜面を追えるようになってたりして、うひょwwwっとなる
半年前はBPM80だったのが、100で何とかできたりとか、ちょっとしたことでいいと思うよ
576ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 15:34:44 ID:K40pyd2t
4番の第3週金曜日、上昇と下降で指運が違うのはどういう意味があるんだ?
577ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 23:48:22 ID:yyPB2hl3
>>576
いろんな運指方法があるということでは?
578ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:51:44 ID:oZIRIv7b
突然だけど初心者ベーシストさんっている?

スラップの教本買おうと思ってるんだけど、おススメとかあったら教えてほしいです。
579ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 11:08:41 ID:GRuWpzZV
教本もいいけどそういう演奏は教則DVDを一本は持っておくべきだよ!
580ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:57:03 ID:+lkOP0xC
6…DVD&CD付 これからはじめる!!ロックギター入門 Evolution 初心者~中級者向け ¥ 2,100
なぜかDVDの音量がむっちゃ小さいです。。。
CDは普通なのに。
581ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 02:04:52 ID:RjPd+ugo
ケリーさんのCDがどっかいった・・・
家のどっかにはあるはずだから出てくるの待つか・・・(´・ω・`)
582ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 10:49:39 ID:7Jct7aiP
>>581
『私ケリー、今あなたの部屋の引き出しの下から二番目にいるの・・・』
583ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:19:05 ID:sfH1KP7U
>>582
『こちらケリー、ダンボールの中に隠れている……性欲をもてあます』
584ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:51:34 ID:wTMeJRLf
早退きのウマヘタ本やってるかた居ますか?
P15で詰んだんでしまって・・・
585ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 13:14:33 ID:Fls7Cm/U
俺はP14で詰んで止まったままだな
テンポ落とすと弾けるんだけど
586ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:20:59 ID:/JETHoQy
4本の29日たどり着いたけど、本だけじゃ全然わかんないな。
ようつべでスラップベースの弾き方見たらなんとなくわかったけど説明不足だぜ。
587ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:08:53 ID:ZTcB70QK
かなり時間かけて、このスレ全部読んだけど。
まとめると、4番の365日の本と、13番の1ヶ月は初心者にはちょっと難しいってことでいい? 5番のDVD付きのロックギター入門が初心者にはオススメってことでいい? エレキ初心者で始めたいんだが。まとめるとこんな感じ? 基礎を極めて、ジャンヌ弾けるようになりたい。
588ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 12:19:44 ID:/jqnmnCy
589ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 01:17:01 ID:KuJPR8eM
>>587
それでいい。ジャンヌの難易度はしらんが、多分13まで終わらせたらぼちぼち弾けると思うぞ。
590ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 09:54:13 ID:8I91mh10
>>589ありがとう。
教本をやる順番は、5番のDVD付きロックギター入門→13番の1ヶ月の本→4番の365日の本 って感じかな?
591ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 19:56:13 ID:cwC0MkVl
>>590
5番と4番、平行してやろう
あと、何曲か
592ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:26:23 ID:tTMG4A4l
究極のギターコードブックって初心者は買っといた方がいい?
593ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:51:35 ID:9W3j8iNb
594ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:57:34 ID:sMyoidAK
島村のコードブックにはずいぶんお世話になった
400円と安いし
595ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 20:41:29 ID:tTMG4A4l
>>593>>594ありがとうございます。
596ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:28:51 ID:onHaTCDu BE:4323737489-2BP(8893)
ギター・マガジン ギター基礎トレ1ヶ月! 脱初心者(CD付き) \ 1,680
ギターと一緒にこれ買ったら説明不足すぎて挫折したんだが
またギターしたくなった
というわけでまずはナニから始めりゃいいかおしえれ
597ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 14:00:20 ID:iD2aPVIt
598ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 14:35:43 ID:ieBJ1xiT
耳コピできないからバンドスコア買おうと思うんだけどあれってTAB譜付いてるものなの?
微妙にスレチだったらごめん
599ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 14:51:39 ID:onHaTCDu BE:2522180467-2BP(8893)
ざんねんながら…
600ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 15:08:48 ID:ieBJ1xiT
マジか
ネットにあるTAB譜は信用性薄いしどうしたもんかな
601ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 15:12:22 ID:iD2aPVIt
>>598
俺が買ったGLAYのスコアにはTab譜も書いてあった。
602ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 17:02:42 ID:sKrSDIRL
>>598
挫折したからって嘘教えんなよ

大抵のスコアはギターパートはTAB載ってる
ただ市販されてるからって正確な訳ではない
603ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 18:03:15 ID:ieBJ1xiT
載ってるのか
じゃあ今度ピロウズのバンドスコア買って来よう
604ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:58:48 ID:+n68hzyw
365日の10週目のストレッチトレーニングしてたんだけど、
6弦5フレットから12フレットまでなんて指届くものなのか…

手が小さいのは諦めてるからいいけど、事前にストレッチしても手を痛めそうだ
手が小さいギタリスト達よ。共にがんばろう!
605ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 00:12:59 ID:3yMEv946
全くストレッチトレーニングとかしてない俺でも、今ためしたら一応届いたよ。
指は横方向にはあんま開かんから、指は縦に開いて、掌を傾けて対応した。
掌を傾けてるので、5フレットは人差し指の側面で押弦することになる。
手はそこまで小さくもないが、決して大きくないと思う。
(人差し指7.2cm、小指6.3cm)
606604:2010/10/20(水) 01:36:31 ID:x38YFHsK
>>605
ありがとう。
手のひらを傾けたらものすごく手首に負担かかってるけどフォームの問題かな。

ちょっとずつ開くように地道に練習してみます。
いつか「6弦5フレから12フレまで届くようになりました!」ってここに書き込めるようにがんばるっ
607ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 11:48:20 ID:FxQI8wjZ
ところでアコギの場合はどれ買えばいいんだ?
608ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 18:31:28 ID:69L8eWKQ
>>607
つ【12】
609ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 23:46:11 ID:Q8TuyoSe
>>605
現在5フレから10フレまでしか届かないのですがもう止めたほうがいいですかね〜
マジ指短いんです。人差し指6.7cm、小指5.6cm おもいきり開いて14cm
5フレから12フレが15cm(ギブソン)・・・ とどきません
610ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:29:15 ID:/SK+LMY9
所詮ストレッチなんだからそんな深刻に考えなくても
常識的に考えてそんなプレイ滅多に要求されないだろうし
611ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:33:52 ID:KZu/iW75
>>609
指の長さなんて計れないよ、計れるけど基準を決めないと
計る人によってバラバラ。見た目で計れば指の股になっちまうだろうが
人によってはカエルの水かきみたいになってる人もいるからあまり意味が無い。
第三関節から指先までといってもちゃんと計れないよね。
物理的に無理な物は無理ですよ。届かないで困ってるの?届かないなら他の方法
にすればいいだけじゃない。
612ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:37:26 ID:KZu/iW75
>>609
あストレッチも必要だが結局広げる方向の筋肉というか力付けないと
広げられないよ。
613ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 01:03:31 ID:8OLYW6jM
>>609
無理して開く方向だけで努力しない方がいいかもしれない
単音は音が出る瞬間だけ触れてればいいので、無理に開かないで、次の音に飛ぶ意識ももってみようぜ
ケリーさんもそれ風なこと教本で言ってし、太田カツもストレッチ方向では無理だったから横っ飛びを練習した、と言ってる

まぁできるだけ開く方が有利なことは確かだし、ある程度続けてれば今より向上するよ
でも、方法は色々あるってことね
614609:2010/10/21(木) 01:27:50 ID:L90jvl4C
みなさんありがとう〜まだ初めて4ヶ月なんだけど上手い人の見るとおもきし開いて
弾いてるし出来ないなら今後行き詰まるのかなと思ったしだいです

たとえばこれの17秒付近、3〜7フレなんでちと違うけど現在やっと届くかなの状態で
もち押さえることは出来ません
http://www.youtube.com/watch?v=P1BAbNTKQDU
題材はちとスレ違いで失礼
615604:2010/10/21(木) 02:33:40 ID:+9apCl57
>>614
俺も測ったけどたぶん手同じくらいかな。
でも3〜7フレなら押弦できるよ。

初めは届かないかもしれないけどストレッチに限らずコツコツギター弾いてたり、
暇なときに手広げたりしてたら3〜7フレなら届くようになると思います。
まだ4ヶ月なんでまだまだこれからですよ!無理は禁物ですが。

弾けないフレーズが多いほうが練習のしがいがあるってことじゃない。
って自分にもいいきかせてみる
616ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 20:20:54 ID:3p72XcrA
>>605
若干亀だが、5フレから12フレ試して一応ギッリギリ届いたんだけど
はっきり言ってコレ実用レベルじゃねーぞ
押さえるのに5秒くらいかかるわ
617ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 21:15:44 ID:miWGQg/5
>>616
必要になったら考えればいいんじゃね
618ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:14:01 ID:WOLdc0rr
そんなフォームが必要になる場面なんて無い
619ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:40:22 ID:xAT/+cTv
他にやることあるよな
620ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:48:34 ID:6/6OivJt
簡単な曲一曲コピーできただけの奴にオススメの教本どれ?
621ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 16:14:14 ID:o9hI8oTX
365日を買って練習しはじめたけど、2週目で既にキツイorz
622ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 02:18:57 ID:f3do01kk
ずっとアンプのクリーンで基礎練して俺は何で何ヶ月も上手くならないんだと絶望してて、
ヤケクソでハイゲインにしてdaddy brother〜弾いたらなんかそれっぽく聴こえてびっくりした

スカッとしたと同時に恐ろしくなった。あんなデタラメに弾いてもそれっぽく聴こえるなんて・・・
ずっとアンシミュ+ヘッドホンであのまま適当にやってたら俺上手いと勘違いしてた気がする

さて地道に基礎練を続けるとするか
623ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:35:10 ID:4pvADaA5
365って効果的?やり続ければ変わってくるの体感できる?
624ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:48:03 ID:7+bpMpm0
ギター歴三年だが365日始めてみた
2週目で早くも躓いてしまった、いかに今まで自分がなんちゃってオルタネイトピッキングだったのかを痛感させられている

正直、独学なんてクソだと思った
625ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:52:21 ID:j15o3Tjf
>>624
365日教本使っての練習も独学だろ。
626ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 01:12:06 ID:IzLXKBfN
>>625
独学っていうより自己流と言いたかったんじゃないかな?
627ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 08:33:43 ID:sDDepM63
>>626
あ、そうそう自己流ってことね

CD通り弾ければどうだっていいんだろ、なんて思ってた時期があったもんで
628ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 09:52:56 ID:lKJFNz55
>>627
> CD通り弾ければどうだっていいんだろ、
自分はDVD通りに弾ければ・・・って思ってた時期がありました。
結局、それじゃキレイな余弦ミュートが出来ないことに気付いて
振り出しに戻って、一からやり直してます。自分が見てたDVDは、
初心者が見て運指が分かりやすいように、左手ミュートを省いたのね。

でもミュートなしでも無駄な練習じゃなかったよ。コードの押さえ方を
覚えたし、ギター見なくてもピックで目的の弦だけ弾けるようになったし、
左手、特に薬指が随分と自由に動くようになったし、楽譜が怖くなくなったし。
自分にとっては、ミュートの練習に入る前に必要な期間だったと思います。
629ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 11:26:53 ID:x3nYmFNq
とにかく毎日ギターさえ構えてれば無駄にはなってないと思っている。
630ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 15:47:55 ID:Eyx0LqyF
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0001352.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0001197.jpg
631ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 01:30:03 ID:Qh0DaPv0
自己流ですが10年間毎日ギターの練習してるのに全く上手くならないヘタリストのサラブレットなんですが、4本も最初は基本的なことから始めるんですか?

4本から始めるか5本から始めるか悩んでます。
632ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 11:15:01 ID:H3PMx7P/
まぁ、自己流でいいじゃない
633ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 12:39:26 ID:istZazq1
>>631
このスレの誰より上手いと思うんでおこがましいですが、4からでいいと思います
634ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 13:52:46 ID:Qh0DaPv0
635ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 13:57:03 ID:Qh0DaPv0
>>632
自己流じゃヤバいんじゃないかと思いながらもやってたら本当に酷い状態になってしまってるんで…

>>633
いや俺は本当に下手ですよwビブラート?何それってくらいですから…
4から買ってみますね!
636ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 15:42:32 ID:nz/GfpE7
365買ってみたけど一週目の水曜日でテンポ100キープ出来ないお(´・ω・`)
637ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 16:53:34 ID:y30jL7gR
とりあえず40でキープ出来るか確認してみ
出来ないならしばらく基礎練習に水曜日のを40で練習するを付け加えるといい
出来るならしばらく弾いてれば出来るようになる
638ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:39:14 ID:X8jrrfoO
>>2の5番目の教本で始めました。よろしく。
5の本と6の本は全くの別物ですか? 5からステップアップした本が6という感じですかね。

今は5の本でコードの練習中。
ローコードはGが辛い。バレーはB♭が辛い。
バレーのFは簡単に鳴って拍子抜けしたが、
1フレット目だけを人差し指で押さえると3弦か4弦が鳴らない。
どうも関節と関節の間が谷間で力が入らん模様。

オサーン社会人なもんで、地道にコツコツちまちまやっていこうと思うけど
コードを押さえる練習だけだと退屈なので、9の本も買ってみようかと検討中。
639おでん ◆VWhRxGx6SI :2010/11/11(木) 22:37:38 ID:9h8Rpp6O
お久しぶりです、おでんです。
約4ヶ月ぶりになりますが7週目をうpします。
この4ヶ月殆どギターに触れずにいたので、何も上達していません。
というかむしろ下手くそになっていると思います。
やはりピッキングに対してフィンガリングが遅れていますね、練習あるのみ!

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu16931.mp3_HVMVFwd4TDH33iJtdt0i/kuraberu16931.mp3
見れない方は下のURLからどうぞ。パスはsageです。
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu16931.mp3.html

不定期的になりますが、次週分ができるようになりましたらまたうpさせて頂きます。
感想、批評等ありましたらよろしくお願いします。
640ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:09:32 ID:FGeUoBMh
おー久しぶりw
641ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:50:08 ID:zSV0ou2V
>>631
10年も毎日練習やってたんなら4本も5本もいらんだろw
642ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:34:00 ID:qZLR+AJk
今日から365日始めます
よろしくお願いします
643ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:37:52 ID:26cX6ieM
なんという良スレ
明日365日買ってきて、始めてみる
644ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 11:51:02 ID:wSjM3pNN
自分も今週から365日買ってはじめました
このスレをモチベに頑張るぜ
645ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 17:35:37 ID:3i32zDR8
2日目にしてなかなか…
小指がばたつくんだけど練習あるのみかな?
小指だけぴん!てなる
646ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 19:41:57 ID:Lr0sl0QY
>>645
常に指は曲げておく事
647ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:49:35 ID:eNMgHg+7
いきなり1から入ったんだけど死にたい
648ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 01:11:51 ID:lBBYCj8k
>>646
ありがとうございます
小指で8弦を押さえて6限を押さえるために小指をいきなり離したときもぴん!てなるので曲げて弾けるようにがんばります
649ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 01:20:05 ID:/WDBkDIG
8弦・・・ 6限・・・
俺にはなんの暗号かさっぱりだ
650ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 01:38:11 ID:4AsJwaYt
それわからないってギター持ってるの?
651ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 01:50:13 ID:/WDBkDIG
8弦ギターなの?
652ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 05:25:22 ID:lBBYCj8k
>>648です
弦とフレットを間違えました
無駄レスすみません
653ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 19:01:08 ID:ZXvNj8F9
俺も始めるぞー
明日365買ってくる
654ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 04:21:00 ID:27TcYzUg
1日1フレーズじゃなくても弾けたらガンガン進んでいいのかな>365日
655ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 04:34:00 ID:TN+kUCqT
>>654
いいと思う。
というかその方がいいんじゃないかな
656ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:43:24 ID:4/THXjJ6
356の2週目の最後がいつまでたっても出来ないんだけどアドバイス頼む
657ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:02:21 ID:q/QcPLoC
>>656
空ピッキングが難しいなら、ゆっくりのテンポで大げさに空振りする感じで練習していけばそのうち無意識にできるようになるそうだ。
ってか俺も二週目の最後は上手く弾けなかったので飛ばして三週目やったよ。このフレーズ毎日弾いてるんだけどなかなかきれいな音で弾けるようにならないんだよな〜
658ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:05:18 ID:oUdiQm6f
>>656
俺も今日そこだったわwテンポ80位ならなんとか弾けた
659ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 18:57:45 ID:MG2AjTcu
>>656
やっと追いついたが難しいなこれ
660ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 19:47:23 ID:dWJL/VIT
>>657
ありがとがんばるよ、しかし空振りってむずい
>>658
オレは50でも無理だわ
>>659
だよね
661ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 22:44:52 ID:xPlnff5b
一週目だけど指がめちゃバタバタするから月曜で止まってる…
みんな最初から付属CDぐらい滑らかに弾けるもんなの?
662ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 23:31:47 ID:EbOBjf/J
>>661
365は教本ではないから初日から躓くようであればちゃんとした教本買って練習した方が良いよ
365はたぶんギターをまじめに1〜2年やってきた人向けだよ
663ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 23:40:04 ID:YZQEi5qC
>>661
できるわけないんだから、半分のテンポでやれといつも言ってるでしょウワァァァンヽ(`Д´)ノ
664ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 23:46:20 ID:Uu0vhKld
初見でスラスラ弾けるなら教本買う意味ないっしょ
665ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 05:48:18 ID:yQzUzgZv
んーむ3週目
指がばたばたして弾けないが楽しい
666ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:22:10 ID:SQetYhvW
>>641
今日4本が届いたので早速やってみたが3週目で止まったよw

イライラしてふて寝してた…。やっぱ自己流で変な癖つくとダメだw
667ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:16:08 ID:rDTlDsLf
とりあえず5か11を買ってくる

それが終わったら365日でおk?
668ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:44:56 ID:IcP7djw4
今これやってます ゲインよりとっつきやすい
http://musiclesson.jp/basic/e_guitar.html
669ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 16:06:47 ID:chxyzBsT
3週目の金曜難しいわ
これまで順調に来たけど全然弾けない
670ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 19:43:37 ID:kTZ7m19i
>>669
同感じゃぁ
671ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 05:24:17 ID:/G8m7LPf
ギター歴3ヶ月の初心者だけど365日買ってきた
一年でマスターは無理だろうから気長に一年半くらいを目標にやってみる
672ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 05:25:20 ID:YnU2n1lw
初心者なら3年を覚悟しろw
673ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 05:29:01 ID:/G8m7LPf
マジで?
そんなに難しいのか?
674ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 15:10:20 ID:qLCmNsPw
一日の課題をその日のうちに
クリアできるとは限らないだろ?
あとの方になればなるだけ難しくなるんだからな…
675ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 17:16:39 ID:XJM10hmk
4本の使い方だけど初心者ならまず毎週の課題があるから
それだけを追っていくといいかもしれない。
1年目くらいの人は1週間でセットになってる課題は
土曜日に近づくほど難しくなるから1週間で2週分の月〜水だけ進めて
52週目までいってから木〜土をやるといいかもしれない。

>>672を見返してやれw
676ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 20:15:20 ID:4ngu827y
やっと1の入隊編終わったわ。
smoke on the water 弾けるレベルから、終わるまで1年弱かかった。
1日平均5時間は弾いたかな。

入隊編じゃ物足りなくて、途中から無印も並行してやったけど。
677ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:11:54 ID:ufLXPE+N
すげー
俺もやる気出てきたから来月から本気出すぜ
678ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:31:40 ID:cOHfidcY
今から本気出せよw
679ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:04:48 ID:LFLDh7Xa
どうせ今月はあと一週間も残ってないだろw
680ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:24:45 ID:qs01kyBK
>>675
行き詰まってたから参考にさせてもらいます
ありがとう
681ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 12:20:53 ID:sRlhMSO2
682ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 10:22:13 ID:8y7zstg6
365日本の8週目は、弾けなくても毎日練習した方がいい
683ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:04:36 ID:Xu4aI4Mr
45才。
ギター初めて。
一冊目に365日買って死んだw
買い直しはこれからはじめるでいいかな?
テンプレの本、次スレからやさしい順にナンバリングして貰えるとありがたい。
684ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:17:39 ID:8y7zstg6
>>683

>>675の人が365の日のやり方についてアドバイスを書いてくれてるよ
685ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 13:20:16 ID:gXqmFj8I
さすがに1冊目はこれからはじめるとかが良いんじゃね?

あと若くねーんだから腱鞘炎には気を付けろよ
686ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 13:25:31 ID:Sg734Mw7
ギター「はじめました」「はじめたばかりです」の初心者に
>>2の中からオススメするなら5本。(6本との違いは知らん。

■5本(これからはじめる!! ロックギター入門〜〜〜)
幅広く基本的な事が一通りカバーされているし難易度も初心者には丁度良いと思う。
DVDも判りやすい。これ一冊終わるとそれなりに弾ける。
これが終わったら4 or 13へ行くと良い。(根気よく続けられる人は4、そうでない人は13がオススメ)

■9本(DVDとパワーコードでガンガン弾ける!〜〜〜)
5より簡単。DVDは5に比べると微妙。内容も浅めで直ぐにもう一冊欲しくなると思う。
初心者だから最初は簡単なので。とかロックやりたいからパワーコード主体の教本。
と、思って買うと微妙かもしれない。
俺は先に5をやっていたのもあるかもだが。

■7本(野村義男が弾いて教える 10日間〜〜〜)
割と難しい。後半はガチ。初心者が10日では絶対に不可能と思う。
ロックやメタルやりたい人向けの良質な入門本。
パワーコード、バッキングやリードプレイ、テクニック等が主体でフルコードの練習は殆ど無い。
これが終わったら(難易度抑え目の)地獄シリーズへ行くと良い。
俺は5の本と平行してやった。
687ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 15:56:53 ID:mbaH2fgg
ギターの演奏技術だけに限っていうならば、多分12が一番簡単。
「ドレミ」から始まって徐々に徐々に難易度を上げながら、
段々とテクニックが付け加わっていく。レベルの急激なジャンプもない。
付属のDVDはなんと14時間、内容は分かりやすくて懇切丁寧。

ただし地味な練習曲が延々と続くだけ。タブ譜がなくて五線譜だけ。
格好いいリフもリックもない。エレキギター特有の奏法の解説も練習もない。
タッピングもブラッシングもブリッジミュートもベンドすら無し。
だから合わない人にはトコトン合わない。お勧めはしない。

専用スレがあるから、興味が湧いたら覗いてみるといい。
688ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 06:26:40 ID:EDrSsDEq
365日を一ヶ月やってみて思ったこと
俺には365日じゃ絶対に終わらない
689ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 11:00:34 ID:x+yZ3Fgu
ほとんどが終わらない>半ば未満で挫折>別の教本探しにこのスレに戻る
690ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 06:24:02 ID:EXSRBcRB
エレキギター初めて教本も見ずにダラダラやってたらコード弾きしか出来ない野郎になってた
そろそろ教本買ってまじめにやろうと思うんだが>>2の中で最初に買うとしたら何がいい?
独学でMySharonaのイントロが限界だった
691ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 19:59:15 ID:RezhDc63
6
692ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 20:27:36 ID:wVH43Zza
3
693ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:19:25 ID:nhBYlW6T

迷わず1!
694ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:47:35 ID:EXSRBcRB
取り合えず1.3.6を探しに本屋にいってくる
また質問で申し訳ないんだけど5と6ってどんな違いがあるの?
695ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 22:45:12 ID:n/j7F7Bz
5の評判は良く聞くけど6は全然聞かない。
「中級者向け」という文句が付いてるから、5よりも踏み込んだ内容になってるんじゃ?と、思う。
とりあえず、コード弾き出来るなら5はレベル低すぎて不要だと思う。
もし6買ったらレポよろしく。
696ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 02:54:32 ID:DjejWVRt
4本の32週目
最近は70%くらいのテンポが限界になってる
hhppはリズムがくずれる
泣きたい
697ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 08:08:53 ID:RmqdNYha
6は5と内容ほぼ変わらなくて、練習曲が若干難しくなってるだけらしいよ
698ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 18:03:16 ID:KPwCYNEz
本屋行ったけど365日ってやつしかなかった
練習曲が難しくなるだけなら6買ってみようかな
699694:2010/12/05(日) 00:14:05 ID:NJRHRBs7
本屋になかったから楽器屋にいったら5も6もあった
立ち読みしてみたけど5は開放弦アルペジオとか簡単なパワーコードが多めで
6は16分アルペジオとかがあったりと難しめだった
ギター買ったばかりの人なら5でコード弾きとか簡単なパワーコード余裕ですな人なら6がいいと思う
じっくり立ち読みしてないし個人の意見だけどね
さて6買ってきたし練習頑張ろう
700ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:44:33 ID:f6Yz4uDh
チョン>>699
句読点って知ってるか?
日本語勉強してから書き込んでくれ
701699:2010/12/07(火) 16:24:58 ID:qd1NJmrb
読み辛くてごめんよ、次から気をつける
教本いいわーギター始めた時に買っとけばよかった
702ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:46:47 ID:Bn2R3Ic9
俺は一昨日から365日始めた
これから毎日頑張るわ
一年間やり遂げて、110ページにある最後のアドバイスとか読んだらたぶん泣くと思う
703ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 11:46:07 ID:0QFp0qMQ
さして気を付けられていない件について
704ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:41:20 ID:LLnnoDAn
>>702
私も去年買ったんだがね、未だに終わってないんだよハハハ
本当に365日で完了するのはかなり難しいと思うが頑張れ。
705ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:46:53 ID:UO2Lq//K
社会人なってからギター始めた。今週から365日を毎日仕事帰ってからやってる。
2週目金曜日まで来たが土曜日出来る気がしない。でも頑張る。
706ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 08:09:38 ID:aDt4+pnF
恥ずかしながら28にもなってアコギはじめて
半年ほどたったんだが独学とgoogle先生だけでは厳しくなってきた
そんな俺もこのスレでいいのか?
707ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 11:04:08 ID:cYzWDB6d
>>706
まったく阿漕(あこぎ)な奴だなぁ

好きにしなよ
708ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 17:10:28 ID:y7VIRRal
>>702
俺は今日買って来たんだが…一緒にやらないか?
709702:2010/12/09(木) 17:51:15 ID:Q82dyUhv
アッー!
710ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:00:13 ID:j7/goxaB
>>705
焦って結果を出そうとして失敗した事はないか?
1、2週目きちっと弾けてるか宅録してみ
711708:2010/12/10(金) 16:59:20 ID:LljlT92m
365日の2週目土曜って要はオルタネイトピッキングを意識してアップダウンが合ってればいいの?

小さくピッキングすればまぁ弾けるんだけど、空ピッキングを思いっきり意識しようと振りを大きくすると他の弦にヒットしてしまったりしてめちゃめちゃになる…


>>709
ウホッ
712702:2010/12/10(金) 17:17:33 ID:6a1KhZRY
もう2週目かよ、早いww
713ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:37:14 ID:Irvnlkxa
空ピッキングは出来ない人が意識的にやる時に大きくする方法があるって話だけど
意識すると出来ないってのも何かしら問題があるね
714ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:26:04 ID:nGR7Efcx
365の二週目の毎日弾こうすら弾けなくて泣いた
あんな早くオルタネイトできねぇよ
つーか月曜日よりはるかに難しいじゃねぇか
715ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:32:33 ID:IPhuiuT4
俺は365やめた
出来ないまま次に行くとか性にあわなかった今は別の事やってる
一年後にまた挑戦しようと思う
716ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:17:56 ID:2G2H27yR
>>715
毎日弾こうと言うとこだけ最後までやるとかでもいいじゃない?
別に順番通りやるべきでもないし。他の事をやっててもたまに365
の中で出来そうなとこだけやってみるとか広げて行けばいいかと。
ただ365は初心者や初級者には辛いからこの本ばっかやってる
のはもったいないかもね。
最初にやる事はこの本以外にもあるからね。
717ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:44:32 ID:8BBCiGe9
5の本のブラッシングやってるけど、
サンプル演奏と同じ演奏が全然できない。どうなってんだありゃ。
空振りのやり方と同じように、常に右手を一定に動かしてて、
必要な時に弦を押さえるというイメージでやってるんだけど、
それでもできない・・・
718ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:06:17 ID:bsjAnZO0
>>717
メトロノーム使ってテンポちょー遅いとこからやってみれば?
少しづつテンポあげればいいんじゃなーい。
719ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 17:01:45 ID:GXBNg22T
だいぶ2週目土曜出来る様になってきた!

しかし納得いかないので進めない…土曜課題のBPM早くないすか?(涙)
720ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 17:12:13 ID:GFM5cVq2
俺はやっと今日から2週目だなww
721ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:05:52 ID:lvFuGTUm
5…これからはじめる!! ロックギター入門

これ買った奴に言っておくがパワーコードは小指&人差し指で弾いた方が良いぞ。
722ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:08:51 ID:Lbe7Pv7u
>>721
それはない。
723ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:27:52 ID:CqOrj8X1
・・・
724ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:57:11 ID:sjb68ZDg
じっと手を見る
725ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:25:17 ID:NblzLSzW
練習すれど
練習すれど わがギター 上手くならざり
>>724
726ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:10:24 ID:nceWkUJS
石川豚木かぁ
727ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 02:39:39 ID:dZnckCf/
だ、だ、だ、誰が豚やねん
728ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 07:27:18 ID:qR7NNMga
だれがカバやねん
729ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 08:10:00 ID:ewuffOBz
どどどどど童貞ちゃうわ
730ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:03:58 ID:glQ7xdRN
息抜きに29週目の火曜のチョッパーをやってみたんだけど全然CDと同じ音に聴こえない…
まぁもちろん出来てないからってのはわかるんだけど、あまりに音自体が違う

これってもしかして左手の打弦はずっと5F上ではなかったりします?
731ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:48:22 ID:glQ7xdRN
速さが足りなかったのか…CDに近づいてきました

スレ汚しすいませんorz
732ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:06:34 ID:jHDOEr70
29週目はニットのあんちゃん参考にするといいよ
http://www.youtube.com/watch?v=HaC4hE9Ri60
733ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:11:58 ID:glQ7xdRN
>>732
おお…

あざっすm(_ _)mありがたいっす
喋りの上手い兄ちゃんだな
734ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:29:56 ID:yuyhDcNk
こういう動画を見るとギター教室に行きたくなるから困る
まぁ通うの面倒だからどうせ行かないんだけど
735ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 09:01:56 ID:foNIrlYz
>>721小林さんはそういってるね

いまから地獄入隊編はじめます
736ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:55:11 ID:pcEWn2Cq
ニットのあんちゃん小指なげぇ
737ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:28:20 ID:eaIB6wca
365日6週目でもう挫折しそう
1週間に2フレーズぐらいがやっとだったのに
あんなに早くプリングなんてできねえよ
738ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 14:07:32 ID:XiqZC5ui
>>737
個人的な感想だけど
6週目はこの本では珍しく右頁の木金土より左頁の方が難しいと感じた
月火水はめっちゃメカニカルなうえ、慣れないと途中で無音になってしまいがちだから
上手く出来ないと気が滅入ってくるんだよね・・・

木金土はスピードはともかく、少なくとも「音が出る」と思うし
月火水と比べればだいぶ音楽的なフレーズだから、頑張ろうって気になる

挫折しそうなら後で復習するって前提で月火水は飛ばしてもいいかも・・・
739ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 08:51:18 ID:RT+t1V5Y
>>737
6週目ムズイよね、俺は適当な所で切り上げて7週目いったよ、7週目はピッキング主体だから楽しい!
740ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 02:40:30 ID:nvRVXxKe
365注文しました。来週月曜日から始めるつもりです。
質問なのですが、一日一フレーズ弾けない場合どうすればいいのですか?
741ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 04:13:28 ID:bZZH6EUW
>>740
それも本に書いてあるよ
できなかったら出来なかったところを復習しつつ次に進むらしい
742ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 08:41:43 ID:Sg1t/X/8
復習するところが無限に増えていきそうだな
743ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 09:27:09 ID:GmqvAqzb
>>742
無限ではない
最大で365箇所だ
(その本持ってなのでタイトルから推察)
744ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 03:15:54 ID:SigebJE4
1日でできる量じゃねーだろ
745ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 07:03:15 ID:tQUk67QG
ざっと過去ログ含めレスを読み返してみたけど
完走者のレスってあんまりないんですね
365本とか知名度はあるけど完走はかなりきついのかな?

正直、苦しんでる初心者同士で傷を舐めあうより
完走者の達成感あふれたレスの方がよほどモチベーション上がるんだけど・・・
746ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 08:19:24 ID:zrzfnvfB
完走する頃にはもう中級者になってるからこのスレには来ないだろ
747ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:09:12 ID:wR8IhIz3
もう大晦日ですな。
自分は365やってるんですが、ピッキングスレで小脳モデルの話しをしている方でいて面白かったのでURL貼ってみる
http://www.yochi-taka.com/~muscle/cerebellum.html
来年も初心者同士頑張りませうノ
748ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 08:35:01 ID:3aWVBbXY
トモ藤田の新刊でたら参加します
評判よかったけど絶版だったらしい
749ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 22:31:25 ID:XJQdvpok
家の倉庫を漁ったらGnecoとかいうレスポールコピーが出てきた
おやじのらしいが本人は神社に手伝いに行ったきりでちゃんと貰ったわけではないが…
5本を買ってきた
Eコードで指つったw
どうやっても人差し指が2弦に触れてしまう…どうしたもんか
750ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 03:39:57 ID:L9O2cHnL
>>748
Gnecoとな・・・ゴクリ

今年こそはライブをやるぞー
さぁ頑張って練習だ
751ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 15:05:19 ID:9lq4lz0s
7週目で急に上達して指が動くようになった
752ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 16:00:35 ID:vbWLvkbV
指先覚醒すな
753ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 16:01:46 ID:pB3XzYpe
しはし
754ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 19:17:23 ID:r5SA31ak
書き込めるかな?今日『ギター基礎トレ 1ヶ月!』でデビューしました。
755ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:42:48 ID:i30H9nhj
今これからはじめるロックギターをだいたい終わらせたぐらいなんですが次はどれ買うと良いですか?
はじめは365日買おうと思っていたんですが、難しいだとかロックやりたいなら向かないと聞いたんで悩んでいます。
756ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 12:02:46 ID:vE+63E9n
>>755
>>686のアドバイスに従ってみたら?
757ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 13:02:42 ID:iTYYxjp/
>>686のような話は、アコースティックギターならどうでしょうか。
参考までにどなたか教えてください。
758ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:51:36 ID:wOl564ue
>>757
どうでしょうかと聞いてもどの事を聞きたいのかピンとこないんだが
ロックギターの教本をアコギでやっていいのかってことなのか
アコギ教本を>>686のように勧めてくれっていうのかetc
759ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 18:12:14 ID:iTYYxjp/
>>758
アコギ教本を>>686のように勧めてほしかったのですが、
ロックギターの教本をアコギでやっていいのかにも関心があります。
760ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 19:32:37 ID:KyobtJ5a
>>756
見逃していました;ありがとうございます!
761ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 20:23:32 ID:Qo+puugO
いままでベースやってた俺にはどんな教則本がお勧めですか?
762ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 21:37:42 ID:A20qS9ty
分かりやすい教則本がお勧めだな。
やっぱり分かりにくかったり抽象的なのはあまりお勧めできないかな。
763ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 00:44:37 ID:KaFf08vJ
【教本】ギター・マガジン ギター基礎トレ1ヶ月! 脱初心者(CD付き)
【開始日】2011年1月3日(月)〜
【練習時間】20分くらい
【今日の感想】
1日目の筋トレメニューをやってみた。全部ダウンピッキングだったけど、8分音符で6弦のF5とF3の交互のピッキング
の時に親指の人差し指の間の筋肉が少し痛くなったのが気になった。
1ヶ月でやる本だけど、毎日少しずつしか練習する時間がないから一年かけてやる予定です。
764ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 02:45:46 ID:5sL0tMZZ
一年は流石に時間かけすぎでしょ
ここに書き込む時間を練習に当てたほうが良いよ
765ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 18:05:34 ID:KaFf08vJ
>>764
気分的には一年かけてこの教本を3週くらい繰り返しできたらな〜と思ってます。
プロになろうとか考えてないし、個人的な趣味としてギターを楽しみたいから焦らないで今年一年は
この本一冊をじっくりやる予定です。
766ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 19:38:19 ID:1Y/oa1do
今日もLで練習したけど、できないフレーズでも毎日少しずつやってると少しずつだけど
できるようになってくるもんだね。急がば回れでやっていきます。
767ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 22:27:23 ID:QFe06BTA
俺、教則本後でやろっかな〜・・・ベースやってたから俺そんなんいらんかもなあ
768ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:13:33 ID:IW2jh5/M
5買ってきたから挫折してたギター再開した。
やっぱコード満足に押さえれないな・・指ががが。
地道にがんばろう…
769ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 18:15:05 ID:FK72c1u5
基本的にコツをつかめたら愉快ですてきな時間が待ってるわけですよ。
770ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 19:09:32 ID:v2Jp2gyi
今日もL少しだけやった。やっぱ日ごとに少しだけだけど慣れてきた。
ただ、クロマチック(?)とかいうのの小指から人差し指に動く運動が上手くいかない。
小指側から指動かすとどうしても指がバタバタしちゃう。本には指先は弦から1cm以内に収めるように
書いてあるけど、そういう動きができるようになるまではまだず〜っと時間がかかりそうです。。。
771ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 19:42:47 ID:ZxDE7oVW
指がバタバタするから速く弾けないって勘違いしないでね。
直した方がいいけど、バタバタしても速く弾けるから。
772ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 20:42:25 ID:v2Jp2gyi
>>771
教本には指先は弦から1cm以内にしないと今後速弾きするときに支障が出ると書いてあったのですが、
指先がバタバタしても弾けるんですね。知りませんでした。
773ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 08:34:05 ID:yP5LLhuT
変なクセつく前に、早めに意識して練習するのがいいとは思う

あとあと楽になってくるんじゃね
774ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 21:25:09 ID:ZloOv5ku
譜面に
---------------------
---------------------
---------5-----------
---------------------
---------7-----------
---------------------っていうのあったんだけどどうやって弾くか知らない?もしかしてパワーコードにしろっていう意味ですかこれ?
775ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 21:53:57 ID:gunNcqRr
>>774
そうだよ。
4弦はちゃんとミュートするように。
776ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 22:05:00 ID:ZloOv5ku
4弦をミュートしながら弾くんですか?ミュートしてる弦の音も出ちゃうじゃないですか!ガッみたいな音
777ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 22:22:30 ID:4rDD0erI
>ガッみたいな音

それが嫌だったら二本の指で3弦と5弦を弾けばいいじゃん
778ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:00:43 ID:ZloOv5ku
エレキだしピック弾きだし無理です。ミュートして弾くことにします。
779ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:08:42 ID:gunNcqRr
>>778
3〜5弦を同時に鳴らす訳だからミュートした弦からも当然音は出るよ。
俗に言う「オクターブ奏法」ってやつだよ。
詳しくはググってね。
780ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:10:54 ID:/tctiyaV
test
781ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:35:00 ID:4rDD0erI
>>778
>エレキだしピック弾きだし無理です。

え?
ピックで5弦弾いて、中指で3弦弾けばいいじゃん
カッティングでは使わないけどそういう奏法もある
782ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:59:40 ID:hl/5DgEp
というか下と上どっちが6弦?
783ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 00:18:43 ID:eN1uWifV
左が6弦だと思う
784ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:02:34 ID:N6JfNxgc
いや右だろう普通
785ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:42:10 ID:Mj3UGxN6
上が六弦っすねwじゃあお礼に速弾きフレーズご用意いたしました!
12,15,14---------
--------12,13,14,16-----------------------------------------------------
-------------------18,17,15,14------------------------------------------
------------------------------17,18,19,20,20,19,18,17-------------------
-----------------------------------------------------20,22--------------
----------------------------------------------------------19,20,22←(cho
とまあ指慣らし感覚でお願いします。後はタッピングやらハーモニクスやらは自分で考えて下さい。
786ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 09:34:16 ID:9KHn7SYL
6弦の22フレットなんて久しぶりに使ったよ。
787ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 18:15:45 ID:Mj3UGxN6
>>786
そこ4弦っすよ
788ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 19:10:21 ID:9KHn7SYL
上下逆に書くなよ。
っていうか、見てるのは初心者ばっかなんだから、
どのスケール使ってるかぐらい書いてやれよ。
789ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 21:44:06 ID:q45bQ+Yl
365の2週目で積んだ
オルタネイト難しいぜ
790ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:00:44 ID:jkpkC4Sf
質問です。今Lの4日目をやってるのですが、ここで「全弦をメカニカルに移動するとき左手の
指は弦から1cm以内の浮にとどめるよう心がけたい」と書いてあるのですが、小指から人差し指
方向に移動するときに薬指を弦から少し浮かせた瞬間にどうしても小指が2cm以上上がってしまいます。
小指と薬指を独立させる良い練習方法はないでしょうか・・・
791ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 00:19:16 ID:5eWCwYaw
>>790
6F 2 弦を人差し指で押さえて、
7F 2 弦を中指で抑える (これらの指はうごかさない)。
で、薬指で 8F を、薬指で 9F を 6 弦から 3 弦まで順に押さえる。

あとは、動かさない指を適当に変える。
(365 日の 8 週目あたりに書いてる)

あと、コインロールって奴も、地味にいい。
792ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 00:23:33 ID:/IqlaB//
ちょっと前にも挙がってたニットのお兄さんの動画によさげなのがあった
http://www.youtube.com/watch?v=NjQkCLieqGE

まあ、やってる事は791の方法と一緒だね
793ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 01:06:21 ID:VuazmtLe
>>791
>>792
ありがとうございます。その練習方法を取りいれてみます。
Lをやっていますが、やってる感想としてはフレーズによっては「言われた通りにやるには1日どころか
毎日やっても数ヶ月かかりそうだぞ」ってのがでてくるので、1日分と考えず気長にやってみますorz
794ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 10:50:57 ID:w0gvNzS8
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
795ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 15:49:03 ID:VuazmtLe
>>789
オルタネイトって冷静に考えると難しいよね。だってピックが弦に当たって抵抗を
受けている時と空振りして抵抗ゼロの繰り返しを高スピードで一定のリズムで常に
動かすんだもん。俺も少し練習してるけど、本当の意味でのオルタネイトピッキング
ができてるのか自分でもわからんわ。
796ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:14:32 ID:HG1N7bIk
>>795
それだと、ただのダウンピッキングでは?
ダウンもアップも弦に当たるのがオルタネイト。

初心者は深く当てすぎるから、先端だけを当てるように意識した方がいいよ。

あと、弦をはじくというより、ピックがしなって弦に負けるように弾く。
797ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:38:01 ID:VuazmtLe
>>769
オルタネイトで弾く場合、ピックを持った右手は常に一定のリズムで動いて弾かないところでは
空振りを交えると書いてあったのですが、何がオルタネイトで何がダウンピッキングなのか訳わからなく
なってきました。。。
798ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:50:21 ID:HG1N7bIk
部分的に空振りが混ざってるだけなら、オルタネイトでいいと思う。

メタルでパワーコード刻むときみたいに、
あえて全部ダウンで弾いたりする場合はダウンピッキング。
799ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 17:43:41 ID:aZKV1C+W
365日
上達も感じられないまま時間だけが経ってできないフレーズがどんどんたまってとうとう投げ出しました
段階も踏まないままいきなりやらされるようなフレーズが多くて初心者には厳しすぎる
一生使えるギター基礎トレ本っていう奴に乗り換えます
800ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 17:59:12 ID:xSH3f1d1
365はギター歴2年くらいの人がやるものらしいお(^ω^)おっおっ
801ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 18:52:26 ID:c5wQmAko
俺はギター歴一年だけど、
一ヶ月のやつがちょうどいいよ
802ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 01:20:07 ID:hBtSJpHh
365 日のは、
毎日ひとつずつの新しいフレーズはもちろん、
これまでやったフレーズもちゃんと復習するものなのだよ。

最後のほうは、365 日の練習だけで 2-3 時間かかるけど、
そこまでやると、たいていの曲は割合簡単に弾けるようになる。
基礎練習にかけた時間は、無駄にならないからさ。

でも、飽きたら別のことをやるのもいい。
なんか、指使いがもたついた時に、必要な練習があったことがわかればね。
803ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:48:16 ID:dMAAZqVh
「究極のギター練習帳」てのが古本屋に置いてあったので買ったけど、
10年も前の本だった。
804ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 15:50:27 ID:xjic0tW4
やっと薬指が覚醒してきたような気がする。小指はまだまだだなぁ。
805ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 21:13:46 ID:h/QFgJ2r
今日もLを20〜30分だけ練習した。ペースは遅いけど、毎日やってると少しずつだけど
指が動いてきた実感がでてくる。毎日少しずつでもやるとやっぱ違うね。
806ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:56:46 ID:BMOUhf6w
勉強も毎日こつこつやってればな
807ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 01:25:04 ID:eYYUx1u6
>>2
5…これからはじめる!! ロックギター入門−これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付 ¥ 1,890
の本買ってきたんですが、
付属のDVDをPCで再生する際、チャプターごとの連続再生ができない。
例えば、DVD上のチャプター6のコードEの部分だけリピートしたい。
誰かやり方知っている人いたら教えて下さい。

PCはXPでWindows Media Player(Ver11)ではできない
(全体のリピートはできるんですが、それでは意味がない)

とりあえず自力でやったことは、QuichTime、Realplayer、
GomPlayerをダウンロードしたが、再生自体ができない・・・
808ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 12:46:04 ID:zk/QruPH
>>807
VLC 1.1.5
1. プレイリスト表示(下の方のボタン)して、右クリックから「詳細設定で開く」
2. 「ディスク」を選択してタイトル: 1、チャプター: 6を選択して「再生キューに追加」
3. 「ループ再生モードの切替ボタン」をクリックして再生

もっとスマートな方法もあるのかしれんが、これで出来る。
809ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 12:56:52 ID:pbjjnCJU
左手の薬指と小指ってやっぱなかなか自在に動くようにはならないね。
810ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:33:17 ID:iOejZXBH
13の一ヶ月が明日か明後日には届く
それから仲間入りだ
811ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:10:57 ID:koDekgng
音楽暦まったくないんですが、
耳コピとアレンジができるようになりたいので音楽理論を学ぼうと思います。

ギタリストのための楽典
最後まで読み通せる音楽理論の本
どちらがオススメでしょうか?

メロディとパワーコードならなんとか手探りで取れるんですが、
譜面に起こそうと思ってもキー?やらがどうもわからなくて。
812ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 23:03:42 ID:KfCsSblW
俺、↓の基礎トレ30日で挫折しなかったら、4…の365日買うんだ…

ttp://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/basic/
813ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 23:55:36 ID:yd74BGqd
>>811
最後まで読み通せる音楽理論の本は読んだことあるけど
ダイアトニックコードやスケールの基本的な仕組みがわかるだけで
耳コピとかアレンジにどう持っていくのか、俺はさっぱりわからなかった
↓それだったらこのサイトで充分だと思う。
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/guitarchord/
814ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 13:54:24 ID:6PsNhLbg
>>810
仲間発見!俺もそれやってるけど、3日目と4日目のクロマチックとメカニカルトレーニング
だけで今10日間同じ所やってるw 毎日30分しか練習してないけど、この本に書いてあること
言われた通りにやってその日の課題をクリアできる腕ならその時点ですでに初心者じゃないから、
諦めないで気長にやろうぜ。1ヶ月で終わらせると考えると絶対に挫折するから気をつけろよ〜!
815ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 17:46:57 ID:sIs17vBs
365の無理なところって飛ばしていいの?
2週目の最後のあたりとか初心者ができる範囲こえてるだろ・・・_| ̄|○
816ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 17:49:01 ID:6AQdOTxO
おう、飛ばせ飛ばせ
あれ難易度順じゃねえから気にすんな
817ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 18:09:08 ID:sIs17vBs
>>816
そうなのか、さんくす〆(・ω・o)
しかしいくら教本買ってきて練習してもあまり上達しない・・・
1ヶ月に手を出してしまいそうだ
818ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 20:53:21 ID:VWqnq0HL
教本なんかなんでもいいよ。好きな曲やってるだけでもいい。

大事なのは、確実に弾けるほどゆっくりのテンポから、
それを維持しながら少しずつテンポアップする事。
とにかく丁寧に弾く。これだけ。

あとは練習あるのみ。目標は1万時間。
それで一人前。
819ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 01:41:00 ID:tOUGZ06H
>>817
個人的には1ヶ月の方お勧めする。理由は365日だと全部できれば絶対効果あるだろうけど、練習フレーズが多すぎて
行き詰ったときに嫌になりやすいと思う。それに比べて1ヶ月の方は全体でも60フレーズだからある程度先が見え易い。
あと、全体の練習が終わった後でも全フレーズを復習しても1時間で終わるから全体終了後も基礎練習を手軽に全部復習できるから
長い付き合いができる。できるかわからない教本より内容は少なくても続けられる内容の教本の方が長い目でみたら自分のためになるような気がする。
820ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 16:12:15 ID:j4zUE/MB
365は勉強で言うと問題集みたいなもんだから、別に参考書的な教本を一冊用意しておくと捗るぞ
ギターがうまくなる理由ヘタな理由とかオススメ
821ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 02:01:53 ID:fM4PfCKH
フェンジャパのSTDでコツコツやってたけど、我慢できなくて新しいストラト買っちゃった・・・
うおおおおおおお練習しまくるぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
822ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 00:21:02 ID:2RQB/5Ya
今日から参加します
365日近所で売ってなかったから図解マスター買ってきた。
基礎から徐々にステップアップしていくのは良いと思う。

・・・後悔はしてないけど何でレスポール買ってしまったのか
俺、うまくなったらフェンジャパのストラト買うんだ
823ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 00:39:50 ID:DNkklwpO
教本 ベースVer.

1…Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
2…これからはじめる!! ロックベース入門
3…良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
4…演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
5…ベース基礎トレ365日!
6…究極のピック弾き練習帳
7…地獄のメカニカルトレーニング ベース編
824ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 19:25:16 ID:i+jkX4Kf
一ヶ月買ったった!!!
買ったったでええええええ!!!!!
というわけで明日から鬼の様に練習する(`・ω・´)
825ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 20:03:40 ID:AKmWEhJO
地獄のメカニ(ry 買ったんだが結構きつい・・・
入隊の部分の「トリルの道もhpから」すら出来ない。

ところでコードが多くてラウド・ロックとかハードロックとかでレギュラーチューニングで速すぎなくてかっこいい曲ありますか?
826ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 20:31:52 ID:JZ1KqA96
作曲しちゃえば良いじゃない
827ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 20:39:18 ID:5bNNGMV2
>>825
Van Halenの Panameなんか速くなくていいかも。
入隊編は速弾きの中では最低レベルだから、がんばってやり遂げてね。
終わる頃には別人になってるよ。
828ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 20:43:26 ID:MJm/aRUR
パナメか
829ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 20:46:06 ID:5bNNGMV2
間違ってた。
×paname
○panama
830ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 21:11:40 ID:AKmWEhJO
>>827
聞いてみました。結構ポップな感じでした。でももうちょっと激しい感じのやつで日本人のであったら教えて下さい。
注文多くてすみません。いま自分もがんばってそういう感じのバンド探してます。
ワンフレーズばっかやってても飽きが来てしまうので息抜き程度に弾きたいです。
なんか、変な丁寧語の文になりましたが、なにか良いバンドあったら教えて下さい。
831ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 21:30:24 ID:5bNNGMV2
>>830
邦楽のハードロックはシラネ。
SEX MACHINEGUNS はハードロックかな?
メタルなら陰陽座とか、聖飢魔Uとか探せば良いのがあると思うが。
832ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 22:01:09 ID:LdqtsHkB
>>824
仲間発見!俺は一日30分しか練習してないから進歩遅いけど、4日目のメカニカルトレーニング
だけで15日経過したw テンポ80だとできるけど100だとついていけないからもう飛ばして次
に進むわw あんま気合入れて30日で終わらそうとすると挫折するから気長にやれよ〜
833ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:16:54 ID:f+2LX7ew
ちょっと質問いいですか?
一ヶ月等の教則本で同じ弦を人、中、薬、子って抑えますよね?
その時人から中に移る時などは人差し指をその弦に乗せたまま中指で抑えて良いんでしょうか?
説明下手ですみませんf^_^;)
834ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:59:35 ID:8Cdfiqxi
>>833
良いよ
835ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 22:06:22 ID:Tbdt40MJ
自分も気になってたので便乗して質問させてください
上記のような場合、例えば人差し指は必ず押さえっぱなしにして練習すべきなのでしょうか?
具体的には、同弦の5フレット(人差し指)から、6(中)、7(薬)、8(小)と押さえる反復練習の際、
押さえる音の前までの指も全部押さえっぱなしで練習すべきですか?

最初は一音一音音を出しては離し…としていたのを上記のように思い、
押さえっぱなし系でやったところ手首あたりがかなり痛くなってしまい…
フォームが悪いのかな?と思った次第です
あと人→中→薬→小は楽なのですが逆順がリズム崩れやすく…

基本的すぎることなのか身近な教本を見ても載っておらず、
どなたか回答いただけたら幸いです
836ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 22:36:31 ID:IXw58M3N
>>835
5(人)→5(人)6(中)→5(人)6(中)7(薬)→5(人)6(中)7(薬)8(小)
5(人)6(中)7(薬)8(小)→5(人)6(中)7(薬)→5(人)6(中)→5(人)

つまり5(人)はずっと押さえっぱなし
837ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 23:04:09 ID:wDcBtxfu
5(人)6(中)7(薬)8(小)→5(人)6(中)7(薬)→5(人)6(中)→5(人)
このパターンで指を上げていくのが上手くいきません。力が入り過ぎているのかもしれません。
意識して練習するしかないでしょうか・
838ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:06:16 ID:bNdfDSTg
意識しないで練習してもできると思うなら意識しなくて良いよ。
できないなら意識した方が良い。
839ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:31:34 ID:qFslfZXR
掛け算九九も、最初は意識して繰り返し練習したろう。同じことさ。
840ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:53:10 ID:TH/byZcy
は???
841ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:54:07 ID:lSXOpFq1
>>837のような状態になる原因は主に何なのでしょうか?
842ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 01:32:52 ID:FgTCtAb/
>>835
5678の順番なら指を離す必要はないよね。でも出てる音以外は力入れず
弦を押してない状態だと思う。指が軽く乗ってる状態だと思う(初心者は難しいかも)。

ではどう練習すればは、あなたの言うとおり一音一音出してだと思います、
5を弾く→6押さえる(5力抜く)→7押さえる(6力抜く)→8押さえる(7力抜く)
この時弦から指が離れないよう意識する。
843ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 11:24:24 ID:siSGDtAG
>>837
ギター持ち始めた頃にやっていたことは
5(人)6(中)7(薬)8(小)と押さえて右手で小指から指を上げていった
テーブルとかに手を置く時も各指の指先をテーブルに当て小指を上げ下げしていた
小指の次は薬指と順次各指の上げ下げをしていた
当然上げ下げしない指はテーブルに設置した状態を維持していた

ま、頑張れ
844ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:26:04 ID:zFaZZhjX
指が動かないの類は、スローテンポから少しずつテンポを上げて地道に何千回と練習するしかないよ。

845835:2011/01/25(火) 15:18:56 ID:KionWzuM
皆さんアドバイスありがとうございます。
試してみたところ、5→6→7→8のような人→中→薬→小は、
前の指押さえっぱなしで割とスムーズに弾けるような感覚になりました。

そこで新たに、8→7→6→5のような、逆の流れではどうするのか、という点が気になりました
5678→8765のような場合だと全押さえから離していく形で楽なのですが、
8765→4321のように、小薬中人→移動してまた小薬中人…という場合には、移動後の4321はいきなり4本とも押さえるべきなのでしょうか?
(これだと移動後に4本とも正確に押さえるのがかなり難しく…)
それとも、このような場合は、8765の後、4(小)→3(薬)→2(中)→1(人)と一本一本進む形でも良いのでしょうか?

987 654 321みたいな薬中人→薬中人…みたいな場合でも似たようなことが気にかかり、
変な癖が付かないよう、正しい練習がしたいと思うのですが…
846ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 15:28:50 ID:blbZCIOu
はっきり言って好み 
置き指して弾きやすければそれでいいし前後のフレーズによっても運指も変わる
847ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 17:04:47 ID:zFaZZhjX
悪い癖を直すのなら、常に余弦ミュートを完璧にするように今からクセを付けた方がいいよ。
鳴らす弦以外は常に触れてミュートが基本。
もう実践してたらスマソ。
848ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 20:39:05 ID:siSGDtAG
>>845
試してみた
8765の後、中指以外は各フレットをほぼ同時に押さえていた

今まで気にしてなかったから、ちょっと驚いたw
人それぞれだろうし、テンポにもよるから参考までにってことで
849ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 20:26:13 ID:4rxroyVm
>>759
アコギ版365日がいいんじゃね?
850ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 15:06:48 ID:plFs/a0F
アコギ365買ったけどコレ結構良いと思う

ところでこういう教本の場合って毎日のフレーズができるようになったらどんどん進んで良いのかな
分からないから一日中同じフレーズ弾いてるんだけど
851ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 15:10:58 ID:Hx4PbygA
進んでもいい。
何日もかかるページもあるから。
852ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 15:31:02 ID:FolZ63mC
>>850
365日シリーズはガンガン進むべし。
途中で詰まる箇所が出ても、そこを出来るまで延々と練習するんじゃなくて先の練習にも手を出す。
難しくて立ち止まってしまうのは仕方ないけど、なるべく先へ先へ進むことを心掛ける。
過去の復習も適度に行うのも良いよ。
853ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 17:20:22 ID:plFs/a0F
>>851-852
おお、レスサンクス。助かった。
なるほど、進んで良かったのかぁコレ。
じゃあ今のところ詰まったところはないけどこれからありそうだしどんどん進めていきやす。
面倒くさがらずに復習もちゃんとやっていこうかと。
本のタイトル通り1年で終らせるのを目標にこれから頑張ってみる。
854ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 12:10:59 ID:pg2CYfOT
365日の方は量が多いから毎日復習時間に余裕のある人じゃないとキツいだろうな。
855ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 18:47:05 ID:uoQy/TvT
365年末から始めて、帰宅後弾いては3時就寝…を繰り返してきたが朝が辛くなってきた…
6週目、ハンマリングプリング詰まったのを機に一旦1ヶ月に移行しようか苦悩中
…でも耐えて365やりきった方が成長するんだろなー!

ということでまだ粘っている
指定テンポで弾けないのも溜まってきたな…
本格的に追いつけなくなったらまた考えよ…
856ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 01:06:42 ID:MQ0Ju+1i
tp://age2.tv/up/img/up21805.jpg
857ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 13:50:30 ID:A4hAP2vX
>>855
7,8週目は重要だからやっとけ
消化後も毎日続けたい練習だ
9週目で急に難度があがるから進退はそこで考えよう
858ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 13:53:25 ID:A4hAP2vX
>>855
つーか、無理し過ぎないようにね
練習しないと上手くならんのは当たり前だが
ちゃんと寝ないと上達遅くなるぞ
859ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 20:28:55 ID:3KkseqoW
俺が今ちょうど365の9週目やってるわけなんだが
月曜日から急に難しいから思わず誤植を疑ってしまったw
クロマチックがようやくBPM110に達したというレベルなのに
BPM100の16分であんな激しい弦飛びとか無理過ぎるorz
860ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 21:07:11 ID:1Dxi/+rV
13の一ヶ月の4日目でテンポ100どころか80ですら全く弾けない。
4日目以前のページも完璧に弾けたわけではないけど。
俺には難しすぎるのか。
861ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 23:12:36 ID:z/3gd0z+
>>860
お前がどの程度ギター経験あるのか知らないけど、俺は10年間ギター触ってないリターン組だけど、
13の同じフレーズ弾けるようになるまで1カ月かかったよwしかも毎日そこだけ数十分やって。
862ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 23:33:22 ID:1Dxi/+rV
>>861
そうか。
俺は一ヶ月じゃ無理かも。
難しすぎて、これさえ弾ければそこそこの腕になってる気がしてしまうわ。
863ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 23:54:25 ID:vBWiHpRi
365だけで一日の練習終わっちゃうんだけどこれで上手くなるのかなぁって思うときがある
365の時間減らして他にも何かやるべきなのかな
864ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 00:04:28 ID:4Zsqw8i4
>>862
気にするな。進むスピードなんて人それぞれだし、俺は個人的に1カ月の13を1年かけてものに
する予定だから、最終的にはお前の方が早く終わせてるかもなw

>>855
人間に必要な睡眠時間は6時間だぞ。90分×4セットだ。これ以下だと脳の動きが悪くなるらしい。
よってギターを練習しても次の日に脳が情報を整理しきれてない状況で新しいことやろうとしてるから効率悪いぞ。
そこまで無理しないで自分の生活スタイルに合った教本探した方が良いのでは?
865ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 00:21:03 ID:8xGDr5zN
自分も四日目の1弦から6弦への戻りでつまづいてるんですが
つまづくとこ何個もあっても先進めちゃっても良いんでしょうか?

あと上に書いた戻りのとき小指→薬指→中指→人差し指って動かしていると
中指あたりで小指が指板から離れてしまう(バタつく?)んですがなにか改善の方法はないでしょうか?
866ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 01:03:58 ID:/ZTYJMzU
>>865
先進めていいと思うよ。指のバタつきはゆっくりスローテンポでバタつかないよう意識してやるだよ。

ちなみに4日目の指定テンポで出来たからとそこで終わりじゃないし。
本は5〜8フレットだけだが2〜5弦でとか8〜11弦とか12〜15でやってみるとか。
指の動きは本だと4パターンだけだが24通りあるからね。これやるとだいぶいいよ。





867ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 01:10:13 ID:rYq9Yfvp
>>865
>>中指あたりで小指が指板から離れてしまう
俺も全く同じ。
でもスローテンポで小指に力入れて離れないように意識すると大分改善された。
それでも薬指を離すときにまだ若干小指が離れる。
868ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 22:37:43 ID:4Zsqw8i4
>>865
俺も同じフレーズ練習したが、攻略するにはまず始めはテンポ無視して指が小指から順に
弦から離れる癖をつける練習に専念した方がいいよ。身体が癖覚えたらあとはゆっくりのテンポ
でメトロノームにあわせて弾く練習すれば2週間くらいでかなり変わると思うよ。
とにかくあの本(13)に書いてあることその日に終わらせられる奴はその時点ですでに中級者かと。
869ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 06:16:40 ID:eZXxzh8U
>>866-868
アドバイスありがとうございます。
まずは目標テンポ関係なしに正しく弾くのが大事なんですね!
気にせずどんどん進めて反復してみます。
870ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 00:52:42 ID:xpqldS/q
>>869
テンポ関係無って言うとなんか言い方悪いけど、多少でも手に癖がついたらゆっくり(60くらいがお勧め)でもいいからメトロノーム使えよ〜
やらない努力より少しでもやる努力だから、すぐに結果を求めず数か月後にできるよになればいいくらいの気持ちで練習した方がいいよ。
871ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 21:53:25 ID:1XiTJ2bV
ここ2、3日仕事忙しくて全然練習できてなかったけど、今日はがっつりやりたい
872ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:24:23 ID:+L+3absh
何日か間が開くと元々下手糞なのに更に下手糞になってて吃驚するわ
ピアノなんかと一緒でギターも毎日やらなきゃ駄目みたいだな
873ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:20:09 ID:gUfSTEO8
出張で365が途絶えた…
ネックだけ切って持ち歩きたい気分
874ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:34:43 ID:r1Y9/VOU
>>873
ネックだけの売ってるやん
875ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 10:50:55 ID:igKiTAdb
楽器経験なし超初心者なんだけどLet's!めちゃ弾け☆ギタリスト使うのってやめたほうがいいかな
この教本ぜんぜん話題に上がってないけど・・・
876ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 14:08:49 ID:bOQLnCZf
>>875
良い教本だと思うが、いきなり「ローコードをマスターせよ」で始まって
次に早速セーハさせるので割と鬼じゃね? って思う。
楽器経験無しの人だと説明も不足気味で突き放されてる感が凄いと思う。
完全に自己流でやってた人やアコギの経験者向けな気がする。
877ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 19:30:02 ID:igKiTAdb
>>876
確かにセーハのところできなくて一ヶ月くらいギター放置してたわ…
今は何とかできるようになったけども
今part1が終わりそうなんだけど素直にもっと簡単なやつ買ったほうがいいかな
それとも進むべき?
878ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 21:57:07 ID:bOQLnCZf
あ、ちゃんと進めてるのね。
Part1終盤まで行ってるなら、そのまま続ければOK
他に平行してやるなら基礎トレ1ヶ月か365日かな。

いまさら簡単な本やるのは得る物が薄いと思うよ。
879ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 22:04:29 ID:igKiTAdb
>>878
ありがとう
ちょっとその2冊みてくるわ
880ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 22:23:10 ID:KxE/iHTj
>>873
モト冬樹が使ってるsteinberger
881ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 23:38:12 ID:VGp3Ftk0
>>873
SHRED NECK
http://store.shopping.yahoo.co.jp/key/shredneck.html
音はでないが持ち運べるんじゃない。
882ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 23:48:48 ID:Ycgyeo0R
883873:2011/02/20(日) 17:32:07.99 ID:4Cc5+TgT
みなさんありがとうー
色んなのがあんのね!
>>881は見たことあったが>>882はおののいた
辿ってトラベラーギターってのにいまかなり惹かれてます

今度長期外出のときには検討してみよっと

365は一週間空いたら下手になってて驚き
やっぱり継続は大事だね
884ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:55:51.45 ID:JfcJ6hT1
リーリトナー大先生の練習フレーズやってたら
小指が人間やめてたわ。
885ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 21:11:42.13 ID:6LTQa1Ei
1週間前から5の本で練習してるけど、この1冊だけで1、2ヶ月くらいすぐに経ちそうだなあ
886ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 21:31:07.51 ID:rYKhyH68
>>885
いま2ヶ月くらいで最後の練習曲の練習中だけど、コードチェンジでもたるし
ビブラートがキレイに掛けられない、チョーキングも音程怪しい等々で、課題しかない。
早く上手くなりたいと気ばかり焦る。
887ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 21:54:02.97 ID:6LTQa1Ei
>>886
実際結構かかるものなんだね
パワーコードのコードチェンジで早くも詰まったから、今日は一旦戻って
コードの練習だけやってたら少し楽になった
早く弾きたい楽譜はたくさんあるけど我慢して基礎からしっかり固めていくよ
888ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 23:57:36.35 ID:M05jkT1b
メトロノームなんですけど、こういうのって感覚的に設定するもんなんですか?
それとも、音符か何かを基準に設定するもんなんですか?
889ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 08:25:53.41 ID:VosMsFJj
>>888
テンポ設定→基本4拍子で練習。

タ、タ、タ、タン

といった感じにメトロノームが鳴ると思うから、それを一小節に当てはめてあとは音符と休符を
読めば良いかと。

このサイト参考になるかもよ。
ttp://www.shinko-music.co.jp/gigs/rith-1.html
890ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 14:28:37.38 ID:GXyRB6S2
>>888
楽譜(TAB譜)にテンポの指示がなければ120が基本
891888:2011/02/22(火) 15:02:25.47 ID:58F5OPFO
>>889-890
有難う御座います。
892ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 17:51:45.89 ID:8PiozWBK
昔少しギターやっててもう一回始めようと思ってるんだけど
365とどっかのバンドのスコアで曲の練習しようかな〜って思ってるんだけどお勧めのバンドある?
バンドっぽい音源の曲にチャレンジしたいからRADとかBAMPとかELLEとかになっちゃうのかな?
893ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:41:45.66 ID:MMpZIiqN
>>892
友達が好きなバンドの曲なんかは結構オススメだと思うわ。
ちょっとした話題にも出来るし、練習にも熱が入る。
894ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:49:46.38 ID:E+qsyKvG
>>2のテンプレにある5の本だけど
練習用フレーズで8〜16小節程度なら覚えるまでもないが
最後の練習曲みたいに100小節ほどともなると、そうはいかなくなる。

曲を覚える(練習する)のにセオリーとかってありますか?
とにかく弾き倒す。とか、とりあえずで弾いてみるより、先ずコード進行を暗記した方が良い。とか。
895ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:58:33.29 ID:FyccR+CS
>>894
1.原曲を聴き倒して曲全体を把握する
2.とりあえず弾いてみる
3.上手く弾けなかった所ろ重点的に攻める

ってやり方が良いって聞いた。おれはまだそこまで行っていない…orz
896ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 01:09:23.33 ID:LKki67Rh
鬱病になって4ヶ月くらいギターにほとんど触れてない
薬飲んで仕事行くのが精一杯・・・情けねぇよ
前はギター触ってるだけで楽しかったのに・・・哀しいぜうぅ(´;ω;`)
897ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 04:50:39.18 ID:7A+Qsh5t
>>894
だいたい、895 のやり方で問題ないと思うけど。

2. のときに、とりあえず一日 5 回弾いてみる。
長すぎるなら、適当に分割して 5 回弾く→大体弾けたら次 (次の日でいいよ)。
で、大体全部弾けるようになったら通して 5 回弾いてみる。
という風になってから 1-2 週間で暗譜できると思う。

回数は、自分に合わせて増減してね。
898ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 04:53:53.65 ID:zev3wthf
仕事行ってるだけ偉いだろ。今はそれで充分
弾きたくなったら弾けばいい
899ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:06:52.44 ID:bA/9EoRO
自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。

http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA

http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
http://www.youtube.com/watch?v=3OBudXCK9tM
http://www.youtube.com/watch?v=Klg_ruJFWAA
http://www.youtube.com/watch?v=HkVxQD46WX8
http://www.youtube.com/watch?v=wQiS6fT1sj0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bbybD-8tq0g
http://www.youtube.com/watch?v=08lDmHDdlh8

天才ギタリストのありがたいコラムはこちらから

http://www.studiorag.com/column/okamoto/09-10.html



900ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 18:07:07.65 ID:ey8286oa
365日のやつやってみたけど結構序盤で苦戦したw

1週目の水曜のやつとか単音できれいに音でないし
2週目のオルタネイトピッキングもなかなか苦戦した

昔少しやってたのにこんなにできないとは基礎がぜんぜんできてなかったんだなぁ
って少しやる気なくした・・・
でも頑張るw
901ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:05:55.39 ID:TueEMG5t
>>896
なんか自分かと思った・・・・

自分の場合は、ギターが心を癒してくれてる。
ギター弾いてる時が全てを忘れられる。
周りにも支えられてるから、なんとか頑張ってる。

自分もだけど、焦らずゆっくり行きましょう。



スレ内容と方向ズレて、すまんです。
902ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:31:50.75 ID:KiAtBTbc
>>900
俺なんか1カ月のやつで序盤の7日目までだけで2か月間もかけてるぞwただ、同じこと毎日やってても
確実に上達してるのは実感できてるがw
903ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 09:55:16.68 ID:IePNAeB3
>>894
常に通しで練習していると最初の方ばかりが上手くなったりするから
リハーサル・マーク単位(楽譜では□のなかにA、B、C...と書かれていると思う。数字の場合も有る)
で練習すると良いかも。大体覚えたなー。と、思ったら通しの練習をする。

楽譜の無い自力で耳コピした曲なんかは8〜32小節程度で区切って練習すると良い。
人や曲によっては、もっと大きな単位でイントロ、メインリフ、サビ、とかで区切るのも良い。

そうそう、覚えるときはリズムだけ気を付けて自分のテンポで弾けば良いよ。
曲の本来のテンポにするのは覚えてからで大丈夫。
904ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 20:55:33.69 ID:sk2w3HhJ
>>215
黙れ苔侍
905ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 13:59:23.14 ID:oMh+GkP3
>>9のwiki
テンプレページのエレギ多すぎじゃない?
教本ページはそのままで良いけど、テンプレに超絶とかは要らないと思う。
地獄も入隊編だけで良いと思う。
基礎トレ一ヶ月があるから、365日よりはギター奏法大図鑑入れることを提案したい。
初心者本 → 基礎トレ一ヶ月 → 奏法大図鑑 → 365日 の流れが良いと思うんだよね。

あと、このwiki編集しようとすると怒られて編集出来ない。
リンク張ろうとするとスパムリストだかブラックリストだかに入れるぞ、(゚Д゚)ゴルァ!!って出るし。
906ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 20:10:22.08 ID:7VuOtohO
最近伸び悩んでてやる気が出ない。13やってるんだけど、FとB♭のコードを一音一音きれいに
音を出せるようになったけど、コードチェンジするときにどうしてもモタついちゃう。
907ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 09:33:31.01 ID:7v7PigB0
atwikiはデフォ設定だと海外や日本でも一部プロバイダは書き込みできないらしい。
編集する時は串使うか、このスレに書いて代理編集してもらうしか。
こうして欲しいとかあれば代理編集するよ。
908ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 09:51:19.04 ID:Nb3Y39jZ





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





909ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 10:19:45.98 ID:Fi2SdVlO
wikiには「基礎トレ系と実践系の本を併せてやると良い。」
て書かれてるんだが、実践系って具体的にはどれ?
地獄とかがそうなのかな。と、思うが、難しいと付いていけないんだが。
基礎トレ1ヵ月、365日と併せてやるのに良い(レベルが同じ位)実践系の本を教えてくれ。
910ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 11:42:17.69 ID:Td897/SD
>>909
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1.html
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductSearch.do?action=simplelist&order=release_date&search=2&sub_genre_id=30201
実践系はジャズ系やブルース系が多いのかな?
メタル系だと地獄シリーズが有名だよね。
911ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:46:48.41 ID:0xJAzuWh
>>909
実践系というのがどういうものなのかわからないけど
練習曲集的な教本なら天國のギター・トレーニング・ソング
(地獄シリーズの低難易度版という感じらしい)
という本を最近買ってみたよ、俺は365と平行してやっていくつもり

収録曲を試聴した時はちょっとベタかな・・・と思ったんだけど
いざ自分でオケに合わせて弾いてみるとすげー楽しいよw
912ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 15:03:22.06 ID:GxwV9Egn
>>911
909じゃないけど、もっと詳しく頼む。
レビュー漁ってみたけどどういう教本なのかいまいちピンとこない。
曲聴いたら結構ツボだったからちょっと興味あるかも。。
913ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 15:07:09.17 ID:Cv8dDYmQ
Wikiの2chテンプレページから
一生使えるギター基礎トレシリーズと超絶シリーズを外してみた。

ここの板って1レスで何行くらい書けるんだっけ?
このスレは殆どギターだろうし、ギターのテンプレだけ
初〜中級者と上級者向の2レス使っても良いとは思うけどね。
914ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 15:14:48.29 ID:Cv8dDYmQ
>>912
俺は911じゃないけど
地獄シリーズの「クラシック編」、「ゲーム・ミュージック編」を発展させたような練習曲集となっていて
各曲が2ページ解説 & 2ページ譜面という構成。難易度は地獄シリーズより下げられている。
一部、地獄シリーズレベルの曲があり、初級者から上級者まで幅広くターゲットにしているようだ。
915ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 16:42:58.87 ID:/FXCW/02
Wikiは充実してきたね。
"講師と生徒"という形ではじまった初代のスレから
未だにがんばってる人は居るのかな。

スレの流れは落ち着いた(悪く言えば過疎)し
365や地獄といった中級者以上もいるから
次スレのタイトルは"ギター初心者"をはずして
"同じ教本で練習するスレ"にするのはどうだろう。
916ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:44:41.32 ID:gomuOdtm
地獄を続けられる人なら、天国は簡単すぎて物足りないと思うから買わない方がいい。
難しい曲は一つもないよ。
917ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 21:48:02.06 ID:0xJAzuWh
>>912
どういう教本もなにも、練習曲集としかいいようがないw
基本的には、「まず弾いてみてください」という感じで練習曲のTAB譜が載ってるだけだよ
大まかな解説はあるけど手取り足取りってほどじゃなく補足説明程度
一応「弾けそうにないならこういう練習をしてみて」的な練習フレーズは用意されてるが

>>916
地獄についていける人は地獄スレに行くでしょうよ
ここは365日や一ヶ月本で難しいって言ってる人が大半だぜ?
俺も365本で大苦戦しつつも今14週目だが
天国の難易度はちょうどいいと感じてるよ
918ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 22:01:56.20 ID:3OQ7qP0m
てか、皆挫折しないで買った教本続けてるか?最近このスレ見てると行方不明者の方が多く感じるのだが・・・
続けてる奴は点呼とるから今やってる教本と進行具合を報告汁!
919ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 22:07:38.59 ID:Lgb03Iiq
地獄を続けられる人は別に買わなくて良い。ってのはそうかも。
公式でビギナーさんにもどうぞ。って言ってる本だからね。

一ヶ月や365と平行するのに丁度良い。ってのも正しい。
俺もこのスレ住人に天國は推薦書だと思う。

>>915
その案にプラスして【初心者】【歓迎】とか付けるのも良いかも。
920ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 22:16:28.28 ID:Lgb03Iiq
>>918
このスレに定着してる住人がいないんじゃないかと思える。
ウィキに記録つけてる初心者さんが一人居るから
一ヶ月や365とかやってる人は真似して記録付けたら良いと思う。
921ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:37:12.01 ID:BN2eYrrk
今日ギター始めて、教本にlet'sめちゃ弾けギタリストってやつ買ったんだけど、
まったく触ったことのない自分にはちょっと難しく感じる・・・
これにしとけっていうオススメの教本ありませんか?
922ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:54:27.48 ID:CXCouou6
オススメの教本はあるよ。>>1に書いてある。

ところで、3日坊主どころか1日も経たないのに難しくてあきらめるような、
とんでもない根性なしは、何をやっても無駄だろう。
いくらなんでもこれはひどい。
923ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:56:39.56 ID:CXCouou6
おっと、テンプレは>>2か。
まあ、何をやっても無駄なやつにはどうでもいいことだが。
924ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:59:33.07 ID:3OQ7qP0m
>>921
あれ一度楽器屋で立ち読みしたことあるけど、結構解説が親切だったと思うけどなぁ。
あれで難しいと思うなら9のDVDとパワーコードでガンガン弾ける! はじめてのエレキギターにしてみたら?
てか、初めてすぐ弾ける曲なんて基本的には無いと思って、始めの1カ月はギターに慣れる期間だと思った方がいいよ。
ギター触ってテキトーにガチャガチャやってるだけで十分(←指の皮が弦に慣れてくる)。
それ以外にはギターの各部の名称覚えたり取扱い方法とか覚えれば良いかと。
925ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 00:05:15.52 ID:qh7t6vmF
>>921
きついこと言い過ぎたかもしれないが、頑張ってくれ。
ちゃんとやれば出来るようになる。
926ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 00:12:49.60 ID:Qnh4tGG8
焦らずやることだよ
俺がギター始めた頃は、ちょっとやって、やめての繰り返しで何ヶ月も過ぎた
そのうちいつのまにかFコード弾けるようになってて、それ使って曲弾いてる内に楽器には慣れて、
簡単な曲をコピーするのが楽しくかった。適当にコードかき鳴らして曲らしきものも作ったりして
927ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 00:15:29.59 ID:XJkrmtte
ドレミ出版のこれから始める!ロックギター入門が一番ええよ
928ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 00:16:32.48 ID:qh7t6vmF
ところで、実戦系の教本といえばブルース系のものが世の中にたくさんある。
その割に、ここではブルース系に取り組む人が極端に少ないようだ。

ブルース系は一度はしっかりやったほうがいいと思うよ。
俺はそんなものよりメタルでピロピロやりたいんだ、と考えているかもしれないが、
この人だってちゃんとブルースを演奏するのである。
http://www.youtube.com/watch?v=N0OwMbc9t-o
929ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 00:20:40.50 ID:oUsjWY65
人いないと思ったら結構いるやんここ
930ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 01:23:03.61 ID:/VvULqFF
>>921です
みさなんありがとうございます
これ書きこんだときは、初心者って書いてあるのにすぐできない事が不安で・・・
そんなにすぐできるわけないですよね。理想だけ高くて甘くみすぎてた!
めっちゃやる気でてきたんで頑張ります!
あと、>>922になら掘られてもいい
931ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 01:26:31.88 ID:/VvULqFF
書き忘れてた
とりあえずしばらくは新しく買わずに頑張ってみます
それでホントに無理だって感じたらここを参考にして新しいやつ見てきます
チラ裏+連投すいませんでした
932ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 02:47:37.52 ID:Z/C5QPm1
初代のスレから居るよ。12やってる。27ページやってる。
933ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 02:53:28.89 ID:Z/C5QPm1
>>931
「let'sめちゃ弾けギタリスト」は知らないけど、自分がやってる
 12…A Modern Method for Guitar DVD-ROM付属
は簡単で入門者向きだと思う。地味で退屈で厭きるって人もいるけど。
934ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 11:08:24.06 ID:w7MW3gak
ギター触った事ない初心者なんですが、教本を探しています
なるべくDVDつきのやつが欲しくて、>>2にある
パワーコードでガンガン弾ける〜
ってやつと
ロックギター入門
というやつならどっちがいいでしょうか?
いろいろ調べたんですが、どちらも評価が良くて迷ってます
935ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 11:32:12.91 ID:0HZB/4og
どっちでも良いけど。
個人的にはロックギー太入門の方を薦める。
936ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 13:14:19.04 ID:BbcMExbX
>>934
初心者で、特に始めたばかりの頃はほとんど弾ける曲は無いというのを覚悟した上で最初の1,2カ月目は望めよ〜。
とりあえずロックな雰囲気だけでも味わいたいならパワーコードの教本を先に勧めとく。
937ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 15:19:18.19 ID:F3qTRmXf
天国ポチった
938ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 19:21:43.95 ID:bqoItANK
365日の31週目で木曜日のBPMにまるでついていけない・・・

手首の力抜いてスナップで弾くようにしたりピックの持ち方とかいろいろ試してるんだけど
長い目で見て練習するしかないんでしょうか?











939ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:55:08.92 ID:AZkSyVHU
ラモーンズなら3音だけで弾けるからコードがある程度弾けるようになったらチャレンジしてみたほうがいいよって言われたのでやってみた
ダウンピッキングだけであのテンポは右腕が死ぬ
ジャンプしながらだとスゲー難しい
ギターが暴れまくり
プロって凄いのね
大人しく教則本に戻ります…
940ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:56:49.25 ID:ElAIYCfj
そんなすぐにあきらめるような
とんでもない根性なしは、何をやっても無駄だろう。
いくらなんでもこれはひどい。
941ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 22:07:03.18 ID:0HZB/4og
>>939-940
わろた
942ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 22:09:30.97 ID:4zLykYxc
ベースで天國のギター・トレーニング・ソングに相当するような教本てありますか?
943ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:16:14.46 ID:ElAIYCfj
上達において、ラモーンズは教則本とおなじぐらい重要だ。
ポールギルバートはいろいろと教則ビデオを出しているが、
それについてブログでこんなことを書いている。

>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。

また、こんなこともいっている。

>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。

クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だ。
ラモーンズにしても、横山健でも他のでも何でもいいと思うけれど、
シンプルな曲をいろいろ覚えてたくさん演奏するのは大事だよ。
そいういうことができないやつが、小難しい内容の本などに手を出したとしても遠回りになるだけ。
レッスンを受けることすら許されないだろう。
944ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:44:38.15 ID:Jrcg7iLS
逆にめちゃくちゃ簡単だと言ってるだけにも読める。
ラモーンズである必然性はあるんだろうか?単純に簡単なバンドの代名詞だと
考えてるだけだよね。
945ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 08:04:34.09 ID:ugO3WonS
>>944
まあその通りで、単純に代名詞ということだろうね。
ところで、このスレは良いスレだと思うんだけど、
「何とかの何ページのフレーズができません」
みたいなところで立ち止まりすぎな人が多いようにも思う。
たしかに教則本の練習フレーズは、それはそれでいいものだ。

ただ、もっと楽しくやることもできるとおもう。
教則本が好きなの人のなかには、
極端にいえば、3コード=ヘタ、ペンタやブルース=ヘタみたいな勘違いがあるかもしれない。
そこまで言うと考えすぎかもしれないけど、
シンプルな曲とか、ペンタトニックを使うブルースとか、
そういうのができるかどうかで、上達速度は大幅に違うはずだ。
946ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 09:43:47.83 ID:rnWZnP7Z
ぶっちゃけ、好きでもない曲やジャンルはやりたくないだろ。
退屈・苦痛な練習は教本だからこそ耐えられるんであってね。
曲練くらい各々の好きにやらせろよ。
947ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 16:24:20.64 ID:43Y5LACf
ジャズやブルースを薦めている人がいるな。
折角詳しそうだからこの本が良かったとか良くなかったとか教えてくれ。
出版されてる数は多くても実際に取り組んでる(取り組んだ)人の話が少なすぎる。
948ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:32:30.73 ID:vAHnlfMJ
>>2 の5買ってきました。
新参ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
949ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:13:49.10 ID:88DU3Z3x
>>940と言われないように頑張れよー。
950ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 20:22:25.67 ID:zsZ2evtn
>>948
俺も買ってきた!!一緒に頑張ろうぜ
951ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:54:40.41 ID:a7tldD+E
1ヶ月 15日目くそむずいじゃないですかww
952ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 22:02:29.33 ID:/xLSryc5
>>947
ブルース系の教本は、他の分野と比べて数が多いので、
決定的な定番おすすめは決めづらいかもね。
だから、あくまで自分の場合について語るよ。

教則DVDの『ロックンロールギターの常套句』というのが役に立った。
ロックンロールはそもそも、「キーBのブルースをちょっとテンポ早くして演奏するから注意してね」
と言って始まった音楽なので、やっていることはブルースとだいたい同じである。
これはバック・トゥ・ザ・フューチャーという映画に登場する有名なセリフだ。
あとは、ポール・ギルバートの『ギターフロムマーズロック編』がよかった。
ポールだろうとイングヴェイだろうと、メタルの人も全員がブルース系をちゃんとやっている。

俺は、いわゆるブルースという音楽ジャンルが大好きというほどではないのだが、
ロック音楽の始まりから現代まで、非常に深く影響を与えているのがブルースなので、
ブルースの影響を避けて通るほうがむしろ困難だ。
いくら好きなジャンルでないといっても、ここだけは押さえておいたほうがいいと思うよ。
953ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 23:20:03.07 ID:WG6+n1mJ
365日の三連で挫折したのでいまギター奏法大図鑑をやっています
ようやく実践ロングフレーズの1まできました
が、16小節目の16分がなかなかできない…
右のオルタネイトを意識すると弦移動がもたつきますね…
954ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 23:33:22.11 ID:Qsf5NQkt
1ヶ月の奴のコードチェンジを素早くするページなんだが、テンポ120の4分でC-F-B♭-Gとチェンジするのが
全然間に合わない。挫折しそうorz こんなんとてもじゃないけど1ヶ月じゃ終わらないわ。
955ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 07:11:46.83 ID:69n5VCau
良いベース・プレイ悪いベース・プレイ
が興味あるんだが、どんな感じですか?
956ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 10:27:57.15 ID:ryjAwk6g
ギターやベースをはじめた最初の頃って
指先の皮膚が硬化してくるのが地味に楽しい。
957ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 10:52:54.41 ID:Z0ypMNn1
>>953
宇宙は感じられますか?
958ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 14:45:30.82 ID:RT2H0Mia
>>938
本当に全然ついていけないの?
長い目っていうか、この本を30週目まで頑張ってる人が
全然弾けないような無茶な速さじゃないはずだが・・・
もしかして興味ある章だけつまみ食いしてない?
959ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 15:20:27.04 ID:AEpy3XtK
365日の30週目のその楽譜ってどんな奴なの?
960ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 03:14:12.52 ID:o7bUKyZ2
>>958
BPM80くらいが限界ですorz
6連符のところでつまずいてしまいます。

スラップ奏法以外は一通りやりました。
速くてできないものもありましたが、そういったのは毎日復習するような形で
進めてます。
進め方、練習の仕方などアドバイスいただけるとうれしいです

>>959
一弦と二弦をつかってあって、運指自体は簡単です。
BPM110で1〜3拍目は16分で、4拍目は6連符です
961ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 10:35:21.85 ID:imIJgPPw
天国来たからとりあえずCD聴いてる
簡単にインスト曲を弾きたい人向けって感じかな
まだスコアは見てないけどw
962ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 11:14:21.41 ID:MCRHtqhV
最近スレが加速してきたからそろそろ次スレ建てようと思うが
>>915 >>919 のスレタイ改定案採用した下記で良い?
【初心者】同じ教本で練習するスレ 4【歓迎】

テンプレはwikiの2chテンプレを張る予定。
http://www21.atwiki.jp/syoshinsyakyouhon/pages/19.html

特に意見がなかったら980位で建てるよー。
963ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 11:50:11.65 ID:IEQCX3sj
>>961
ロックギター入門が終わったばかりのレベルだとむずいかな?
964ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 17:38:38.59 ID:NigdZkM/
アコギやってる住人はけっこういるっぽいけど、ベースやってる住人はいないのか?
965ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 18:47:59.45 ID:BxQN80Nd
スレタイ嫁
966ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 18:58:54.40 ID:sZRrr/tB
>>965
ベースもギターだろ!間抜けは黙って氏んでこい!
967ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:20:12.83 ID:BSBL5OEz
>>965
           /)
         ///)
        /,.=゙''"/
 /     i f ,.r='"-‐'つ
/      /   _,.-‐'   . .-‐―‐‐-. .
  /   ,i   ,二ニ⊃. :´  -‐…‐-     `丶
 /    ノ    il゙フ./ /´ ̄ ̄  ̄ ̄ `i   :.
    ,イ「ト、  ,!,!|′ , rーーヾ〃-一一i    ハ
   / iトヾヽ_/ィ" { . : ,′        i    }
.  /      〈∨ {  _\  、/_ {    `丶、
. (       / /  }Y 心ヾ '"んハ`Y    :   \ こまけぇこたぁいいんだよ!
.  V      ∨ : : ハ Vリ   弋ソ 人   l: : く⌒
.    ;     / : : ( 〉 ''   '    '''   rヽ l: :/⌒
.        { . :/i 人   Fヽ    .イ爪 「`ヽ<⌒ヽ
.         ヽヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
.          \/ ハ く ̄ 彡,′ /       ノ_ノ
968ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:31:24.35 ID:XLEn8pZl
過去スレではベースも結構居たよ。それどころかボーカルやドラムも居たはず。

>>913
32行の2048バイトまでだったかな。

>>962
「ギターじゃないけど良い?」
「良いよ」
というのがあるから、スレタイはそれに賛成。
969ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:33:05.67 ID:ZGsVDhTi
>>964
オレ、ベースもやってるよ
970ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 19:58:09.99 ID:sMQ6hHE9
>>960
速弾き強化週間とかだっけ?
自分は現在34週目ですが20週目くらいから目標BPMで弾くのはあきらめて
75〜80%の速度で弾くことを目標にしてます。
それでも木〜土のフレーズは覚えるのも含めて2時間以上かかるので
2日以上かかることも・・・
全部終わったらもう一回最初からやるつもり。

アドバイスというより>>918の報告っぽい
971ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 20:52:46.44 ID:z/mazCPY
>>964
ベースでパワーコード弾いてろ
972ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 22:12:30.36 ID:TchoPiw4
今日、9の教本買ってきた。
がんばるぞー
9の教本持ってる人一緒に頑張ろう
973ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 00:35:33.47 ID:EMGc7A+f
>>950

948です。
仲間がいて嬉しいです。一緒にがんばりましょ(`・ω・´)

>>956
すごい共感できますw
974ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 00:46:35.14 ID:+rIHzHb1
>>946
まあ、なんだかんだ言ったってパンクはおすすめだと思う。
ポール・ギルバートの発言はその通りだ。
また、>>11の発言もあるように、
パンクさえできれば地獄シリーズでも簡単に挫折してしまうようなことはなくなる。
975ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 14:29:48.48 ID:t+r+ZxHx
流れに乗って俺も5本買ってきた。
ギターは友達がくれるからそしたら始めるよ!
976ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 16:46:19.37 ID:IWeb4Izw
複数の指を一気に別の場所に移すとか無理ゲー
慣れるしかないな
なんかコツないかな?
やっぱ練習あるのみ?
977ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 17:20:28.35 ID:oAGILqSw
指板から指浮かせた空中である程度形作ってポンって正しい位置に指置けるようにする
だんだん、余分な力が入らずに指が開くようなフォームと感覚が身についてくる
978ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 17:29:58.86 ID:HwTbQxWh
慣れると意識しないで自然と出来るようになるよ>>977の言うとおり
その指をまじまじと見てると「俺ってすげーな」って気分になった時もあった
人間の慣れってのがすごいだけだった
979ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 18:28:51.82 ID:ritbJs1s
>>976
練習のコツは、ゆっくりやること。丁寧に確実に綺麗な音が出るように練習すること。
確実なコードチェンジが出来るようになれば、速さは後からついてくる。
でも速さだけを求めても、綺麗な音は後からはついてこないから。

指を離したら、空中を移動している間に次の指の形を意識的に作るようにするといいよ。
980ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 18:54:10.87 ID:IWeb4Izw
みんな色んな意見ありがとう
すごい参考になるなー
とにかく繰り返し練習しまくってみる
早くみんなに追いつけるようにがんばります
981ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 19:12:57.12 ID:ZHtwCLY0
次スレ建てたよー。

【初心者】同じ教本で練習するスレ 4冊目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299665363/
982ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 20:16:29.98 ID:oAGILqSw
俺も最初は、手が小さいから仕方ないんだと思って
ローコード抑えるときに、だいぶ指が寝てたのよ
頑張って指の第一関節まげて、指たてて抑えるようにしてるうちに
だんだん指が開いて指が立つようになってきた
普段使ったり伸ばしたりしない筋動かすから、最初は手の甲から手首にかけて痛かったけどね

ある程度指が立つようになれば、もうだいぶ少ない力で指開くから
指板から浮かせた手で、ある程度フォーム作ってポンと置くことができるようになる

練習こなして手を鍛えるのも重要だけど、指が開く人のを見て
目標のフォームを頭でイメージするのも近道
ここでローコード各種の左手フォームをいろんな角度で見せてくれる動画があるのでオススメ
http://www.j-guitar.com/ha/hajime_mv/index.cgi
コードチェンジをスムーズにするコツもあるし
983ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 20:22:32.33 ID:W4cNMDlT
>>952
いわゆるブルース・ロックか。
ブルース系と言っても、かなりロック寄りだよね?
そこら辺なら、ここの住人も入りやすいかも。
984ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:10:33.02 ID:czF/M8t8
練習フレーズA、B、Cとあった場合
出来るまで一つを集中して練習するのと
出来なくてもA、B、Cを均等に練習するのでは
どちらが効果的?
985ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:21:53.54 ID:EJ8b4Qyq
365日の本が届いた。
明日から本気だす。
986ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:27:02.81 ID:NEPiGolY
987ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:52:55.40 ID:rTQYPD4D
>>984
弾ける速度で均等に練習するに一票。
ただ練習の仕方も教本の使い方も個人個人にあったものがあると思われ。
探されたし

>>981
おっつー
988ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:19:29.48 ID:IWeb4Izw
>>982
ありがとう
サイトまでのっけてくれるなんて・・・
みんなホントに親切ですね
なんかここまでしてもらうと、頑張らないわけにはいかなくなってきたww
明日から本気出す
989ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:52:21.11 ID:aMWy6j0E
誰もやってないだろうけどジャズがやりたくて、今日から放置してた「なんちゃってジャズギター」ってのを始めた
990ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 07:25:24.67 ID:Ga54/FQw
>>982
これはわかりやすい。
991ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 07:29:33.96 ID:Ga54/FQw
>>984
一日8時間練習してできるようになった。
よりも毎日1時間を1週間続けた方が上手く出来る。気がする。

>>987の言うように人それぞれだとは思うが。
992ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 09:24:50.42 ID:a/S1PLsT
このスレで365を完走した人っているのかい?
この本って明らかに中〜上級者向けだよな。
993ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 09:41:30.25 ID:mz5r/feq
初級者が手を出すから脱落者だらけだが、>>531が7ヶ月で終わらせたようだ。
過去スレでは上級者がギター復帰のリハビリで一ヶ月だったか。
994ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 10:28:01.42 ID:QCP1Nnab
3時間練習。3時間睡眠。これを一日3セットやると良いらしい。
995ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 10:56:43.12 ID:4DDZEVFJ
おお、過疎ってたのにすげー伸びてる
新スレ乙
996ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 10:59:04.16 ID:4DDZEVFJ
ってかWIKI充実し過ぎだろw
半年くらい前はしょぼかった記憶あるんだが
997ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 11:20:17.26 ID:QCP1Nnab
WIKIは中々編集する人がいないからなー。
998ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:42:42.98 ID:y7elUj7x
>>989
ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き)

いわゆる教本じゃないから、ちょっとスレチかもだが
ジャズやるなら持っておいて損は無い本。
999ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:52:28.32 ID:t23ALW0d
Wikiで記録付けてる人が一人しかいないのがなぁ。
せめて3〜4人いれば、俺もやってみようかなという気になるんだが。
1000ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 13:40:00.69 ID:y3HnC3x+
1000ならうんこ食う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。