「ギタリスト」vs「ドラマー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
お互い腹に思ってる事を言い合おうぜ!
2ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:25:27 ID:rlceh1vN
3ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:27:17 ID:o079D7nV
R&Rはドラムが大事
4ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:45:14 ID:NKv1dUTJ
なんでメトロノームで練習しないんだ!
ギターの俺がメトロノームで練習してるから俺のほうがリズムいいわ!

って前のバンドのドラマーに言いたい
ノリはあったのだがリズムがちょっとね・・・・
5チムポ ◆8mzYKF9Qkk :2010/03/17(水) 21:53:51 ID:2ZhJCldj
ドラマーはギター弾きたくなる。
ギタリストはドラム叩きたくなる。

不思議!
6ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:56:04 ID:jpF3aAem
ギター厨は自重すべき
7ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:03:35 ID:I0EaQCRs
ドラム厨は自重すべき。
8ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:16:07 ID:nXnF0f++
お前はただのドラムなんだよ!
9ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:47:17 ID:JKxxc9de
>>5
ギターでドラム叩けば良いじゃないの?
10ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 05:33:46 ID:XNhZKPD+
ケンカならベースも入れてくれw
11ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:08:43 ID:Zk8m1kz1
ベースも混ぜれw
12ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 13:10:51 ID:+0aKujx5
>>10-11
では導火線として、ギタリストとドラマーに対して不満をどぞ。
13チムポ ◆8mzYKF9Qkk :2010/03/18(木) 13:49:33 ID:GdO8mDKS
>>9
そんなのヤダヤダ!
14ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 17:07:28 ID:0uSUQG0n
両方やってる俺はどうすれば?
15ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 21:41:52 ID:8if6zxyr
うちのバンドのギター阿呆でさ
音はデカイはPAのおっさんに歪ませすぎとか笑われるわ
どうしてくれようか
おまけにいつも走りがちなんで注意したら
「お前ドラムなんだからお前がついてこいよ」とか言われたんだが
16ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:09:47 ID:ayZ6vM/8
>>15
いるいるいる、そういうギターwww
前に一緒にやってた奴はマーシャルとか音の直進性の強い
密閉型のアンプを使いたがるくせに本人は横にいたりするんだよ。
アンプの前に立たせたら「今日はよく音が聞こえる」だって。
やっぱりおまえは自分の音も聞こえてなかったのかと。
それで際限なくボリューム上げてたのかと。
17ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 04:03:24 ID:T27zmLHu
>>15
その阿呆のギタリストの言うことに従わないと、次回からドラムをクビにされちゃうかもよ。
18ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 08:20:29 ID:hJAW5BLV
まあベースとしてはギターもドラムももっと周りの音を聞けと言いたいけどな
19ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 10:34:36 ID:4QdzD4Xy
Dだったが合わせにくるBは大嫌いだった
20ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 10:39:23 ID:hJAW5BLV
いやドラムとベースが合ってこそじゃね?
21ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 11:40:37 ID:2iguq9hz
俺はベースだが、ドラムに完全に合わせにいくとギクシャクしたリズムになる気がする。
走るドラムにはひたすらジャストでキープ、モタるドラムには突っ込み気味でリードするとか工夫してる。
ベースは苦労してんだぞってリズムの悪いドラムに言ってやりたい。
22ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 12:24:04 ID:hJAW5BLV
>>21同意
23ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 12:48:46 ID:4QdzD4Xy
メンバー全員が単独でノリを出せるレベルなのが集合体になって初めてまともなバンドになる
ベースなんて遅れ気味に鳴るんだから合わせに行って合うもんじゃない
歌物ではスネアは後ろで鳴らしたいが合わせに来られるとバンドがもたっていくなどだ
24ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:12:11 ID:2iguq9hz
>>23
そういうときは「スネアをタメるけどベースはついてこなくていいから」とか言ってくれるとやりやすい。
ドラムとベースは話し合いと信頼関係が大事だ。ギターはまあ好きにやってくれりゃいい。

あとベースが遅れるってのは昔の話で、現代の機材ではそんなに遅れることはないと思うけど。
25ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 20:44:21 ID:T27zmLHu
やっぱりベースの音はベース・ギターが良いね。
ピック弾き、指弾き、どちらでも良いけども弾いてる姿がカッコイイ。
ギターとシンセベースとドラムを打ち込んだオケをシーケンサーで流しながら二人でやるデュエットのライヴで見たことがあるけどなんか格好悪かった。
26ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 02:01:59 ID:e88Tuvpb
打ち込みは大嫌いです。
27ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 11:18:04 ID:5QzKFZFF
mixiのセッションに参加したらドラマーが5人くらいいて、
ギターが俺しかいなかった。
結局、練習してない曲も含めて4時間くらい一人でやるはめに。
28ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 20:34:50 ID:k9g4HL4j
ネットで人集めるとドラマーが多いって話は本当か?
29ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 04:57:16 ID:+y9PSno4
語弊と偏見があったら悪いんだけど、ドラマーの方がバンドを多く掛け持ちができる気がして、なんだかすごく羨ましい。
それにドラマーって、あんまりストレスがないような気もする。
ドラムを叩いて気持ちをスッキリさせてるからかな。
30ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 20:18:57 ID:MDmWwgM4
ドラマー自体少ないと思うけどな
31ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:16:11 ID:VBotUK//
俺はギターだけどドラマーって色々バンド掛け持ちしたり
して、色々と知り合いできて人間関係が広がるから良いよな。
俺もドラムやっときゃ良かった。
32ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:56:06 ID:LcGPSkyQ
学園祭とか音響のしっかりしてないとこでのライブだとドラムがやたら目立つよな
33ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:00:07 ID:M1KfZFoG
>>31
同意。
たしかにドラマーは様々なバンドで重宝されるし人間関係も広がりますよね。ギタリストだと速弾きだけじゃなく、色々なテクニックや音楽の引き出しを多く持つギタリストが良いかと思いますが、大概、セッションで終わる気がしますね。
34ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:57:29 ID:Ot5a5PYi
ドラム人口って意外と多いと感じることが多々ある…
ライブハウスのセッションとか行くと、ドラム10人、ベース1人とかよくある。
順番回ってくるまで超暇。(うまい人がいたら聴いてるけど)
これでベースと料金一緒?とか思うと腹立つなー。
ギターもそれなりに多いので、この件に関しては同情する。
35ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 14:38:29 ID:QsqlSeHQ
最近ドラマー増えてるよね。
36ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 15:43:52 ID:xntbdyGT
最近、若者のドラム離れが増えている。
37ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 19:11:41 ID:Yj+wSByU
どっちなんだよww
けどギターよりは少ないだろうな
38ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:46:29 ID:5jldfm6T
ギターやベースは下手くそなドラムに文句いうやつが多いけど、
逆にうまいドラムは他パートの下手なやつをどう思ってるのか聞いてみたい。
39ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:29:10 ID:j79V38fV
まずギター厨はうざいとみんな言います
40ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:48:29 ID:DHGF/Gbg
ウザさなら、ボーカル。
これはガチ。
41ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:58:34 ID:UAhfPH3Z
リズムとってるんだから聞いてくれよって思う。
ぶっちゃけベースが上手ければギター下手でもそんなに気にならない
42ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 17:52:56 ID:4eI+zNzj
>>40
同意
楽器経験の無いボーカルは大抵クズ
43ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 02:15:20 ID:U5ZDcSDi
ボーカルはバンドの「顔」と言われる。

つまり、ボーカルはイケメンや美人みたいな役割。
売れるか売れないか、も左右するほどの役割を持つ。
だからいいボーカルは、もっと凄い奴らと組もうとする。

いいボーカルに、めぐり合える事は奇跡と思った方がいい。
44ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 03:41:03 ID:E47OQNF3
オジン・汚ズボンの悪口はそこまでだ!
45ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 17:25:38 ID:OWFEyBWD
下手なリズムギターで「俺に合わせろよ」とかいうやつは氏ね
46ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 18:03:05 ID:R8lHxbzc
47ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 20:29:40 ID:Z7YeqceF
漏れ、Keyだが、音の仕込みやアレンジやデモ作成やら仕込みが
沢山ある割りに、ライブで目立てない日陰のことも考えてやってくれ・・・

Keyとしては、勘違いしたギター厨のオナニーが一番痛い。
48ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 04:15:43 ID:dKINgQCc
スリーピースのロックバンドでギタリスト…とベーシストにもなんだが
ドラムが煩いと言われ続けている('A`)

でもってその二名はギター、ベースの音を全然出さない
ちなみに他にも数バンド組んでるけどそれは全て音のバランスは良い感じ

勿論全て100%の音量ではなくてある程度の音量差を考えて抑揚をつけてみたりしてるつもり
ごめん愚痴った
49ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 04:26:13 ID:X5Mrcq7b
ギターの音を出さないギタリストとベースの音を出さないベーシストは何をやってるんだ?
50ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 05:06:59 ID:CnguTrep
よくわからんけど、
低音弦しか弾かないギタリストと
高いフレットやハーモニクスでソロ弾きまくるベーシスト?
51ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 20:49:26 ID:2IvBRWj0
1.音数を極力抑えた感じを狙っているが、>>48が理解していない。
2.ギターとベースが弾けないやつで、>>48に八つ当たり。
52ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 04:04:01 ID:AAGgIVIn
普通、スタジオとかで練習するとき
他楽器はドラムに合わせて音出すよね?w
53ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 18:46:16 ID:A2UiCPvC
ドラムがうるさいというのは音量じゃなくて手数なのかな
54ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 12:24:07 ID:+vccugv3
ギターもベースもバスドラ聴いて合わせて。
ハットやライドの刻みなんか聴かなくて良いから。
55ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 21:35:10 ID:DomnrZ2Z
実は昔から、HM&HR系はハイハット要らんやろと思ってた。
56ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 21:04:11 ID:Rsj0jG+7
意味が分からんがハイハットいるに決まってるだろ
ロックこそ重宝するのに
57ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:19:30 ID:Wh9CMxoK
ハイハット要らないって訳ではなくてバスドラに合わせて演奏して欲しいって事

俺の右腕は練習用メトロノームじゃねぇんだよ、って事が言いたかった
58ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 22:45:45 ID:HO5rIhar
メトロノームは真ん中の足。これに合わせてプレイしてくれ。
59ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 05:26:15 ID:EFbuFX/D
曲の構成を覚えて来ない、
楽譜も書いて来ない、
そういうギターってほんと迷惑。
ここは何回繰り返すんだとかで時間がムダになる。
60ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:50:49 ID:MdhyMecj
ギター、ドラム両方やります

ドラム
金物はうるさすぎずに、太鼓をしっかり鳴らす。
シンバル類ばっかうるさいドラムは耳障りだな
バストスネアがしっかり鳴ってれば気持ちいい
シンバルも大事だけど


ギター
とにかく爆音はつらい
バンドにあわせて音量作らないとだめ
アンプの位置や自分のたち位置もふまえた上で音作れ
61ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 12:43:25 ID:HzhaK82u
俺メタルギタリストだけど、シンバルでもクラッシュとか余韻が少ないやつを多用するのは好きだな
いつもリズムの表でバスドラと一緒に叩くのはあほくさい使い方だな
あとスネアはちょっとかん高いくらいのが好き
一つ覚えのオープンハイハットはいただけない
技術はフュージョンドラマーくらいあってダイナミックに叩けるドラマーが好きかな
62ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 14:50:34 ID:YunpdzM5
アレックスヴァンヘイレンのバッシャンバッシャン金物鳴らすドラム大好きです
63ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 03:16:45 ID:3HiuIOpS
>いつもリズムの表でバスドラと一緒に叩くのはあほくさい使い方だな

小節の頭でシャーン!のこと?
それ無しで成り立つ曲なんてほとんどないぞ?
64ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 04:09:02 ID:918Ga+Ja
メタルギタリストw
パワーコードとピロピロしかできねえんだろ
お前がフュージョン弾けるようになってから言えよ
65ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 10:07:55 ID:krYViBBJ
メタルギタリストが万能化したから今やフュージョンギタリストのテクニック自体はゴミ同然
むしろ作曲方法のほうが見習う所がある
66ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 11:08:06 ID:DVFWnoUZ
>>63
いやそういうのだけでなくて裏でクラッシュをアクセント的に入れるとかすれば表現の奥行きが出るだろ
頭でしか打たないのは糞だよ
あとハイハットだけとかライドだけで刻むんじゃなくて組み合わせで刻むのは好き
とにかく裏打ちを増やすほどいい
67ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:51:12 ID:mIv7ycp4
ノリが悪く成るよ
68ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 01:06:03 ID:DsUc3y36
>>66
そういう意味か
わからんでもない。
たぶんテンポが速すぎるか、裏アクセントを練習してないか、
どっちかかなあ。
69ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 21:14:55 ID:lhjU958r
>>66
俺ドラムな

> あとハイハットだけとかライドだけで刻むんじゃなくて組み合わせで刻むのは好き
ここはわかる

> とにかく裏打ちを増やすほどいい
全てにおいてそうとも限らんでしょ?
例えばストーンズやラモーンズみたいな音楽に対し8の裏を強調したドラムも変だと思うな。
裏重視でもなく頭重視でもなく曲に合うドラムを叩けるのが一番かっこいいと思う。

自分の曲を完全再現して欲しいマスカキソングライターにはワカランだろうけど。
70ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:03:50 ID:u/CbCzKl
俺ギター。

ドラマーにはとにかくキックをしっかり正確に叩いて欲しい。
スネアの強弱とか、タイミングに関してはドラマーはこだわりたいんだろうけど、
その辺は好きにしてくれ。
金物のアレンジなんて、更にどうでも良いわ。好きにして。

裏にアクセントがある場合、ギターだとピッキング(ダウン/アップ)
の関係で視覚的にも把握しやすいんだけど、結構どのポイントが
アクセントなのか、分かってないドラマーが多いよ。。。
そこが重要なキックの場所でベースとあわせるところだったりすると、
リズム取れなくてズッコケそうになる。
71ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 07:38:46 ID:jCaV0x3O
俺ギターandベース。

ハイハットはメトロノームじゃねー、っていうドラマーの気持ちもわかるけど、
PAの調子が悪いとバスドラが聞こえないライブも多々あるんだ。
スネアはドラマーがタイミングをいじるから、結果的にハイハットしか目安として使えない事が有るんだよ。
特に裏打ちスネアのスピードメタル系のバンドで弾くときはスネアをリファレンスにしちゃいけないし。
72ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 07:50:41 ID:rC14573T
「裏」と一口に言っても
・2拍4拍のことなのか、さらにその裏なのか、さらにその裏なのか
>>70の言う裏アクセントは、ドラマーの個人技範囲内なのか、それとも
全員合わせるとこなのか(シンコペとか)


やはり文章で会話するのは大変だな・・・
73ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 11:03:36 ID:jCaV0x3O
ごめん、俺が言ってたのは拍の裏。1&2&3&4&の『&』の部分。
74ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 13:08:46 ID:sv2g/wXK
>>69
ああ、あくまで俺の好みの音楽における話だけどな
でも裏を普段から多用するやつは休符の部分でも裏をイメージ
する癖みたいなのがあるからタイトなノリになるな
グルーヴにもそうしたタイトなものとルーズなものがあると思うが俺はタイトなのが好きだ
あえてルーズな要素を入れるってのは好きだがそれはリズムではなく音の強弱で作るルーズだ
たとえば、クラッシュシンバルをわざと緩く叩くとか色々あるわな
75ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 07:28:08 ID:oJooRx5L
バスドラは実はけっこう難しい。
跳ねるリズムより簡単なリズムをタイトに踏む方が、ごまかしが効かなかったり
する。
音が揺れたりね。
まあレベルによるが。
76ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 18:57:13 ID:i6wUcvhB
ジャンル問わずバスドラをジャストに踏むのは大事でしょう。
何よりバンド全体のノリを支配してる気分になれる。

自分はラフなロックンロールバンド所属なので比較的バスドラに余裕がある。
なのでバスドラの置き位置を工夫して曲のノリをいじれるから楽しい。
77ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 17:16:02 ID:La6LePIz
自分がリズムの基準と思ってるアホドラムばっかりで閉口する。
ドラムに合わせる、なんて概念は厨房音楽だけのものです。
78ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 23:15:15 ID:NafYHzsl
ボーカルに合わせるんですね。
79ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 06:14:42 ID:Hnn34Yxk
自分がバンドの中心と思ってるアホギターばっかりで閉口する。
上ものパートに合わせる、なんて発想は作曲者のオナニーそのものです。
80ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 09:45:32 ID:Gz/guCbd
>>79
いやぁ、こいつが典型的馬鹿ドラムw こんなのが釣れるとは思わなかったw
合わせる、って概念がもう既に間違ってるってことに気付いてない。
各パートが各々が気持ちいいというポイントで演奏すると自然に同期してるってのが
正しい状態なのに、それすら気付かずw
まぁ厨房音楽やってるような奴はこの程度だろうねw
こいつは永遠に演奏で金貰えるような状態にはいかないだろう。
81ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 10:31:59 ID:CVlgEsp/
各パートが各々が気持ちいいというポイントで演奏すると自然に同期してるってのが
正しい状態w
音楽初心者の理想論ww

まぁベストなのは認める
82ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 13:33:43 ID:BbJBN6Zo
ギター弾きながら歌えるわけないじゃんw
でもなんかイイ感じだからギターぶら下げってっかなー、あ、余ってるギター貸してよ〜

と言いはなったヴォーカルが先日、メンバーとの音楽性の違いによりウチのバンドを脱退しました。
83ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 08:13:58 ID:IgacI9Ui
>>71
ハットが要だったり、最後の砦だったりするのは、わかる。
オレは趣味バンドでギターやってて、普段はドラマー。

普段バンドもアマチュアだけどなw

84ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 03:04:53 ID:3i1JqRvz
>>82
ポール・ギルバート
85ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 12:47:26 ID:zAsnmRId
>>81
アマチュアロック厨丸出しのくせにプロのジャズ屋を初心者扱いしてるのが
お前なのよ。気づけよ馬鹿w
プロのジャズ屋はリズムのトレーニングに余念がないから
初対面同士で初見初聴全く知らない曲をやっても一発で合う。
お前らみたいに「バンド練習(笑)」なんてする必要がほぼ無い。
86ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:47:34 ID:5dTjuecE
ふ〜ん
8779:2010/08/12(木) 19:31:10 ID:vatO2yAy
>>85
ごめん、それ俺じゃないよ

アク禁喰らってて、お返事できなくてごめんね
俺、別に音楽で金貰う気なんてないです
ささやかな夏のボーナスで娘にチャイルドシート買ってやる程度の
冴えないリーマンなんですわ

でも一応作曲してるバンマスとして、俺にあわせろ的なことが言いたかった
8879:2010/08/12(木) 19:55:52 ID:vatO2yAy
途中で書き込んじゃったよorz

申し出ておくと、俺は作曲はギター、バンド演奏のときはドラム
一応マルチプレイヤーとしてやってる

その中で専任ギター主導のバンドはどうかなと思ってコピペして反論させてもらった
だって、ギターでフィーリングで作る曲って尺が変なことが多いから
おかず入れずらいし正直イラッと来る

まぁ、ジャズ屋さんにはおかしな意見かもしれないけどね
89ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:39:30 ID:mcfWWSxo
>>88みたいな初心者が語ってる姿は失笑するしかないw
90ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 06:08:08 ID:GODaTWIw
クロード・チアリ VS ジョージ・川口
91ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 13:31:09 ID:IMr9onJc
2ちゃんにいる底辺ジャズ屋は性格最悪なやつばかりだから絡まないようにするのが吉。
いくら正論でも反感買うような物の言い方しかできないコミュニケーション不全者が多いから。
92ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 15:17:52 ID:RvC0QUG6
メトロノームでしっかり練習すればいい話
93ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 09:31:57 ID:VEZxBQWm
アホなこといって論破された馬鹿の成れの果てが>>91みたいなやつなんだろうな。
94ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 22:58:29 ID:X3TFKCwC
アホなこといって論破された馬鹿の成れの果てが>>93みたいなやつなんだろうな。
95ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:56:52 ID:o7+VQ7N8
>>94
アホなので鸚鵡返ししかできない低脳屁タレロッ糞(笑)
96ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:24:30 ID:FJGIdmQn
>>85
ジャズで後半走ってるのが普通だと記憶しているんだが…
てか練習せずにあうのはジャズ関係ない気が
ロックでも普通じゃないか?まわりの音聞いてれば
97ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:28:49 ID:FJGIdmQn
>>96
あと言い忘れたけど
バンド練習って
そのプロのジャズ屋が考えてるほど安っぽいもんじゃないから
98ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:48:02 ID:SYwVbCzk
安っぽいプロなんだろ。そのジャズ屋とやらが。
99ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:58:32 ID:zTVDMXYk
だから基地外刺激するなって
100ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 02:40:07 ID:X/1IJnE6
じゃずっとジャズっとればいいよ
101ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 02:50:21 ID:94ygRdaf
>>96
はあ?初対面同士がコード進行とメロディだけ書いた転調だらけの譜面を初見で
一発で合わせるってロッ糞にできるわけないだろ、たわけがw
102ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 05:43:02 ID:FaWEiLLC
余裕だろオイ
だいたいそれが出来るか出来ないかなんて個人の力量の問題だろ
103ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 08:58:39 ID:FZDZVd3L
>>99
すまん…基地外すぎて、つい腹たった
104ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 13:08:57 ID:94ygRdaf
>>102
アホだろお前ww ロッ糞がsatelliteとかGiant Stepsどうやってアドリブすんだよw ボケも休み休みいえや池沼ww
105ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 14:24:53 ID:X/1IJnE6
>>104
逆に聞きたいわw
どうやったらアドリブ出来なくなるんだ?w
106ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:16:55 ID:XhXu6Qgt
何か、上手いことは上手いけど、家の中でしか弾いた事なさそうな奴が紛れ込んでいるな。
107ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:08:33 ID:tpVBFpO9
>>105
ジャズのアドリブってのは転調だらけだから、ロックの超一流プロがやろうとしても
手も足も出ないわけ。それぐらい知っとけよ、恥ずかしい。というか意味すら分かんないとか?
108ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:11:40 ID:splrOiQf
>>104
テメーはジャズ板で相手にされないからって楽作板に来るんじゃねえよカス
基地害板に行けよ。
109ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:18:51 ID:DhnAerGA
>>105
代わりにググッてやった。無知を恥じろよ。

【上級ジャムスタンダード】 giant steps ジャイアントステップス - ジャムスタンダード紹介ブログ!
http://www.jam-life.com/blog/02/2010/07/_giant_steps.html
「超一流のジャズピアニストも、初見ではほとんど対応できなかった!という、難曲」
110ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:20:46 ID:tpVBFpO9
むしろ単発IDで必死に頑張る君が機知にしか見えないけど。>>108
111ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:29:59 ID:splrOiQf
>>110
別に必死に頑張ってなんかないけど。
オマエが相手にしなけりゃいけないのは不惑(笑)だろ?
こんなとこに来るんじゃねえよ。基地害板で不惑(笑)と戦え。
112ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:33:24 ID:X/1IJnE6
>>109
お前は本当にバカだな
そこに書いてある通りにジャズピアニストにも対応できないならジャズもロックも関係なく対応できないって事にしかならんだろが
逆にアドリブに興味があってやってる奴ならジャズ畑だろうがロック畑だろうが問題なく対応できる
113ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:38:41 ID:X/1IJnE6
>>107
お前も大概だな
転調を多くするか少なくするかなんてのはその時々であって、ジャズだロックだなんて話じゃないのすらわかってないのか
そもそも転調だらけなら難しいとかどんなレベルだよ
転調が多いと難しいのではなく、転調が多いと面倒なだけ
お前が難しいと言ってるのは、サーキットでレースするより街中の小回りのほうが難しいよね、と言ってるのに過ぎないんだと気付けよ
114ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:49:18 ID:94ygRdaf
>>112
アホだろこいつw
ジャズ弾きってのはそれまでにポップスもロックも経験してるうえに
転調のカケラもないロックやポップスなんてその場で弾けるに決まってるだろw
馬鹿もここまでいくと究極だなw
だったらGiant Steps弾いてみろよ。
http://zzaj.hp.infoseek.co.jp/e7m12.gif
テンポ300で3拍目には転調してる。これをどこのロッ糞が弾けるのよw

>>106
へ?外で演奏すると金もらえる立場なんだが、何言ってんの?
115ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:54:55 ID:fxY5Q2g1
>>112
その曲が書かれてもう40年以上たつんだよ。
そしてその曲を応用して書かれたコルトレーンチェンジの曲も増えていて
上級セミプロやプロはたいていそれを弾きこなすトレーニング積んでるから、初見で
そのバリエーションの曲が出てきても対応できるよね。ジャズの連中は。
ちなみにジャズのセッションに「逆にアドリブに興味があってやってる」典型、
ブルースのおっさんとかきても手も足も出ないよ。
あのさ、必死になるのはけっこうだが、あまりに無知な発言が続くのは見てらんない。
君は幼稚園児がプロレスラーに喧嘩売ってる状態ってこと、理解できてないの?
九九もわからない幼稚園児が数学者にトンチンカンな発言してる状態。
仮にイングヴェイに初見でやらせたって全くついていけるわけがない。
116ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:55:04 ID:X/1IJnE6
>>114
お前は本当にバカだねw
ならそのジャズ弾きが今ロックを弾いたらその時点でお前の言うロッ糞がアドリブ決められちゃう事になっちゃうね
今現在何を弾いてるかだけでお前の言うとこのジャズ弾きかロック弾きかが決まる訳だろ?
117ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:55:10 ID:RHQLttdN
転調の無いロックしか聴いたことないバカなのは分かった。
118ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:03:31 ID:tpVBFpO9
ID:X/1IJnE6って厨房ロックを個人個人が家で汗水垂らしながらコピーしてきてスタジオ入って、せいのー、で
合わせようとするがグダグダ、ってレベルの申請厨でしょ。
コード進行をみて初見でアドリブする、なんて概念考えたことさえないんだろうし。
「アドリブに興味があってやってる奴ならジャズ畑だろうがロック畑だろうが問題なく対応できる」
の発言から想像するに。ロックの偉い人は凄いんだからジャズでもナンデモできちゃうんだ!
とか思い込んでるぐらいの可哀想な低レベル厨だよ。そんなのを本気でフクロにするのも
どうかな、と正直思う。。
119ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:06:50 ID:X/1IJnE6
>>115
あぁ、結局練習した事をコピペしてくるしか出来ないんだ?ジャズの連中は
>>101みたいなレスがあったから、初見で持って来られたよーわからん曲をプレイするのかと思ってたよ
コルトレーンチェンジの曲で、コルトレーンチェンジの練習してきた事をプレイするだけの話だったの?
それならイングヴェイwの速弾きを初見でトレース出来なきゃ公平じゃない話だよね
イングヴェイwだって普段やってる曲をベースにアドリブするくらいは出来るよw
120ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:07:46 ID:fxY5Q2g1
>>117
じゃあ、ロックの曲で>>115の譜面のチェンジより難しい曲出してみなよ。
ロックの転調ってヴァンヘイレンのsomebody get me a doctorとか同じモチーフが半音上がるだけの
ガキでもできるようなものしかないけどね。

>>116
まず日本語で書けよw
こいつ真性知障?
121ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:09:54 ID:X/1IJnE6
>>118
ロックの偉い人w誰だよ?w
というかちょっと聞きたいけど、マイルスデイヴィスはジャズなの?ロックなの?
意見を聞きたいねw
122ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:10:09 ID:tpVBFpO9
>>119
なんだこの馬鹿w 全然論点が違うだろw
普段難易度高いことをやってるから如何なる転調にもついていける、って話がどうしてこうなるw
論点無茶苦茶w 完全池沼だこいつw

123ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:13:46 ID:DhnAerGA
>>121
や、君さ、マジで恥ずかしいからそろそろやめて欲しいw
ロックしか知らない奴はみんな君ぐらいの底なし低レベルって思われたらかなわないんでねw
124ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:17:23 ID:94ygRdaf
>>121
此奴の話は本当に荒唐無稽だなw
フランス料理のシェフは家でインスタントラーメン作らないとか思ってんの?
家でラーメンしか作ったことないその辺のオッサンがフランス料理作れるの?

1940年代後半から活躍するフランス料理のシェフが世界的名声を手にして満足したのか、
1969年頃から本格的に鮨を握り始めました。伝統的フランス料理は作らなくなりましたが、作ろうと思えばいつでも作れます。
その親父はフランス料理のシェフなのか、鮨屋の親父なのか?
とか普通聞く?アホじゃないんだろうかw
125ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:20:42 ID:FaWEiLLC
初見でって話と普段練習してるからって話がごちゃごちゃになってね?
126ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:22:13 ID:DhnAerGA
>>117
へぇ>>115より難しいのってあるなら教えて欲しいよむしろ。
俺ドジャズはどうも興味持てないし、できそうもないから興味あるわ。
127ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:24:17 ID:RHQLttdN
そのくらい自分で探せ。

あと、ジャズって精神分裂病患者が始祖なんだよな。
基地外音楽。
128ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:32:11 ID:fxY5Q2g1
>>125
様々な例題をやり込んでいるからいきなりどんな問題が出てきても対応できるって話を
例題と同じなのがでてきるんだったらできるよ!とか言ってる知障がひとりいるだけの話w

ロックやポップスのアドリブなんてあるkeyのトーナルセンターの
トニックメジャースケール(マイナースケール)、ペンタだけで一曲弾ききるという
シンプルなアプローチしかない。それしかやったこと無い人がどうやって>>114みたいなのを
初見でやれるのかと。
129ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:32:51 ID:fxY5Q2g1
>>127
> そのくらい自分で探せ。

知らないのに嘘をついてました、ってことだなw
実に哀れw
130ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:35:18 ID:DhnAerGA
>>127
ワラタw
知らないンじゃんw まさかpull me underとか言わないよねw
131ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:42:17 ID:FaWEiLLC
んー普段やってるかやってないかだと、ジャズの人にはロックのビート感は決して出せないことになってしまうが…

あとドラマーはどうなのかな
132ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:00:11 ID:zk3UaAQj
>>131
ここはジャズギタリストとドラマーのスレだよな。
ジャズギタリストってすべからくロック経験者だから普通にできるよね。
ドラムだってキャリアの最初がジャズドラムなんて人いないわけだし。
逆を考えよう。ロックドラマーはジャズはほぼ未経験。
ギタリストも然り。こいつらがジャズやったとき、いったい何ができようか?
少なくともジャズギタリストとドラマーがロックやった場合は
その辺のショボいアマチュアロックバンドよりマシな演奏はできるが
プロのロックギタリスト、ドラマーがジャズやったって大学ジャズ研にも
及ばないというか、演奏にならない。
133ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:05:56 ID:zk3UaAQj
ID:X/1IJnE6もそうとう不幸な人だよね。
転調があると、アドリブの難易度がとてつもなく上がる、という
普遍的事実さえ理解できてない状態。
大前提を理解してないやつが大前提で喧嘩しても勝てるわけ無いよ。
1+1は2です、っていう命題に異を唱えてるってんだからもう話になんない。
>>96みたいにテンポがあがることと、走る、ハシるの違いが解ってないとか。
なにをかいわんやって感じで頭痛くなってくる。
リア厨もプロも匿名で書くのが2ちゃんだからレベル差はあって然るべきだけど
身の程知らずがスキル高いやつに見当違いなことで戦いを挑んでるっていう
このザマはホントに滑稽だ。
134ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:11:52 ID:94ygRdaf

転調の無いロックしか聴いたことないバカなのは分かった(キリッ

転調のあるロックを教えてください!

そのくらい自分で探せ!


wwwww 漫画だな漫画w
135ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:12:32 ID:splrOiQf
>>133
だからオメーはジャズ板で相手にされないからって
ここで暴れてんじゃねえよカス
音や演奏にはその人の人間性が出るからオメーの演奏なんて
誰も耳を傾けねえよ。
136ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:19:10 ID:94ygRdaf
>>131
あれ?「?初対面同士がコード進行とメロディだけ書いた転調だらけの譜面を初見で
一発で合わせるなんてロックでも余裕」とかいってた池沼じゃんw
そんなことできるわけないってこと、まだ解らないの?w

>>131
へー、じゃあボブディランやダニエルラノワがブライアンブレイドを何で使ったの?w
ジョニミッチェルが復活するきっかけになったのもブライアントの共演後だぜ?

ってか出てきた名前誰も知らないかw

137ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:21:32 ID:94ygRdaf
>>135

> 音や演奏にはその人の人間性が出るからオメーの演奏なんて
> 誰も耳を傾けねえよ。

シューマン、アシュケナージやホロビッツやスタンゲッツ、バドパウエル、etc
. 人格破綻者と言われてる彼らの音楽が人気あるのはなんで?

アホだから非科学的な精神論しか言えないのかww
138ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:22:58 ID:zk3UaAQj
>>135
ジャズ板?あんな聴き専専門板逝ったことないよ。
そもそもおれこのスレ初カキコだしなあ。ちょっと頭おかしいの君?
139ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:24:09 ID:DhnAerGA
しかしロックしか知らない奴って尋常じゃなくレベルが低いな。
自分が馬鹿だってことを解ってない。だから馬鹿は恐ろしいんだが。
140ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:25:08 ID:FaWEiLLC
>>136
うん? そうだよ、俺はやってるもん
というかそもそもジャズもロックもやってる人は対象外じゃないの?
ロックしかやってない人を持ち出すならジャズしかやってない人を持ってくるべきでしょ
141ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:29:54 ID:splrOiQf
>>137
オメーは人格破綻者じゃなく基地害なんだよwww
142ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:30:32 ID:FZDZVd3L
>>133
俺のせいでややこしくなってすいません

素直に練習してきます
143ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:00:52 ID:MZixAy6k
これはひどい
144ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:15:21 ID:RHQLttdN
ロックを殆ど聞いてないとしか思えないだろ>転調のあるロックを知らない。
そんな奴はCD屋行ってCD買いあさってこい。
145ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:51:42 ID:zk3UaAQj
>>144
知らなかった恥晒しwww
146ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:57:36 ID:RHQLttdN
お前が恥さらしだな。

ところでジャズの始祖が精神分裂病患者ってのはジャズ屋(w的にOKなのか?w
147ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:06:46 ID:X/1IJnE6
まぁこんな事うだうだ噛みついてるのはジャズ屋の中でも底辺だろうな、とは思うわなw
ヘビメタ好きの高校生がなんちゃらの速弾き出来たぜってのと同レベルだし>なんちゃらの転調でアドリブ出来たぜ
アドリブが出来るか出来ないかじゃねえだろwと 自分の演奏として魅力的に組み立てられるかどうかだけなのに
モードを切り替える際の繋ぎと展開を工夫するだけの事に転調が多いから難しいとかレベルが低すぎるわいな
そこからどーすんの?どうニュアンス付けるの?て話なのにな
ここのジャズ屋さんにロックとジャズの境目はどこでつけるの?と聞きたいね
148ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:23:01 ID:94ygRdaf
>>144
実例すらだせず、
完全敗北なのになぜか上から目線のアホw

>>140
妄想乙
そうでないならエバンスの曲でドミナントモーションが皆無の曲、
そして1カ所しか含まれてない曲を各々一曲挙げてみ。
149ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:49:36 ID:yxo1vu8U
ジャズギターはジャズの世界じゃ要らない子扱いなんだから
せめて俺らだけでも尊敬してあげようよwwwww
150ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 23:17:07 ID:tpVBFpO9
>>147

> モードを切り替える際の繋ぎと展開を工夫するだけの事に転調が多いから難しいとかレベルが低すぎるわいな

転調の話してるのにモードwww
モードなんて全然関係ないっつーのw
コードスケールとモードの違いを分かってないバカが知ったかw
151ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 23:25:02 ID:zk3UaAQj
>>147
モードの切り替えw
どうもモードの意味をさっぱり分かってないようだねw
152ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 23:51:42 ID:8NQM7tFx
このスレ上がりっぱなしだから覗いてみたら馬鹿な厨房が暴れてるのか。

>>147
Cアイオニアンスケール、Dドリアンスケール〜ってのを「モードスケール」と勘違いして
覚えた典型的タコ厨房だな。
DドリアンモードとDドリアンスケールは全然別物。理論スレなんかでもこの手の馬鹿が
よく諫められてたよな。
まぁ、ジャズで採り上げられるような曲をロックのやつがアドリブできると
本気で思ってるような脳足りん君の知識ってこんなもんだろう。
153ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:00:52 ID:zk3UaAQj
>>147
> まぁこんな事うだうだ噛みついてるのはジャズ屋の中でも底辺だろうな、とは思うわなw
> ヘビメタ好きの高校生がなんちゃらの速弾き出来たぜってのと同レベルだし>なんちゃらの転調でアドリブ出来たぜ
> アドリブが出来るか出来ないかじゃねえだろwと 自分の演奏として魅力的に組み立てられるかどうかだけなのに

だったらなおさらロック厨はジャズの曲弾けないじゃねえかよアホw
154ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:15:34 ID:uvcZnrW3
まああれだ。譜面読める奴さえほぼ皆無、初見なんて有り得ない
各パートが自宅で人の演奏をタブ譜(笑)とかみて細々練習してコピーしてきて
みんなでなけなしの金払ってバンド練習(笑)
それでも糞みたいな演奏しかできない哀れなロック厨が
初見初聴で転調バリバリの曲でコード感だしてアドリブできるのが
当たり前、ポリリズムのキメも初めてで余裕でやっちゃうジャズの人に
くってかかってる時点で身の程知らずってか馬鹿っていうか。
155ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:19:13 ID:O8R8bbIz
じゃあお前はどんだけ出来るのかと。
初見のふりをする為に必死で暗譜してる姿が目にみえるようだw
156ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:32:59 ID:3aAjkbPv
>>154
JAZZ珍哀れだな・・・。50歳超えてこんなロック厨に食ってかかって。
人として終わってるよ。オマエの親友の不惑(笑)にも相手にされなくなったか?
50歳超えてこんなところで暴れてる場合じゃないだろよ?
157ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:59:43 ID:uvcZnrW3
>>155
その辺の市井のジャムセッションで知らない曲が出てきて
初見でやるのが当たり前なのに、暗譜だってさw
知らない曲をどうやって暗譜するんだよw
常識を知らないにもほどがある、さすが低脳ロッ糞猿w
158ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:09:12 ID:O8R8bbIz
>>157
先に裏で手に入れてるだろ?w
俺は初見出来るぜ!ってくだらない見栄のためにw

大体、俺はピアノがメインなんだが、初見で弾けてだからどうした。
なんだけどな。
その曲に込められた思いを引き出すのに初見でできる奴は一流ピアニストにもいない。
適当に弾くだけなら俺クラスのピアノ弾きでも出来るが。
それともジャズってのは曲に何も思いが込められていないのか?
159ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:12:18 ID:uvcZnrW3
>>158
> >>157
> 先に裏で手に入れてるだろ?w

ここまでくるとただの電波だなw


>俺はピアノがメインなんだが、初見で弾けてだからどうした。

書き譜初見で弾くのと初見で即興やるのは全然話が違うだろ
笑わすなよバイエル厨w
160ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:14:59 ID:mTX30tmg
>>158
暗譜して初見ですよ!ってそれに何の価値があるんだろう、馬鹿かこいつ、と思って読んでたが
どうやらこいつは、初見で転調バリバリの曲をアドリブするって話の意味も解らずに
初見で書き譜の譜面そのまま弾くってことだと思い込んでるようだなw

底なしの馬鹿だw
161ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:17:08 ID:uvcZnrW3
>>160
ははは、そういうことかw
何言ってんだこいつ(ID:O8R8bbIz)っと思ってんたんだけどw
162ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:20:32 ID:RxD1UTyW
>>158

> その曲に込められた思いを引き出すのに初見でできる奴は一流ピアニストにもいない。

ふーん、狭い世界での話を一般論みたいに語らない方がいいよ。
ジャンルによっては曲というのは即興演奏の素材でしか無く、
作曲家の意図などお構いなし、場合によっては主題、メロディすら演奏されず
コード進行だけを基に全て即興で行う、って世界もあるってことぐらい知っておきなよ。
恥ずかしいから。
163ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:28:35 ID:UdFROQik
>>158
> >>157
> 先に裏で手に入れてるだろ?w
> 俺は初見出来るぜ!ってくだらない見栄のためにw


煽りにしてももうちょっとまともな煽りがあるだろうに
頭弱い奴ってのは何をやっても駄目だなw
164ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:31:50 ID:O8R8bbIz
>>162
歴史あるクラシックから見ればジャズが雑音でしかない事くらいは分かってるよね?
精神分裂病患者の妄想を音楽にしたものなんだから。
165ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:31:56 ID:3aAjkbPv
>>163
JAZZ珍よ〜オマエは不惑(笑)ウォッチャーに
徹してればいいんだよ。基地害板にオマエの親友が待ってるぞ。
166ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:47:58 ID:mTX30tmg
>>164
極度の神経質でまともな対人関係を気づけなかったショパン
精神異常者で音楽の座右銘でもその自己中さがよくわかるシューマン
著しい浪費家で人格破綻してたモーツァルト
大嘘つきでDV,人間性最悪、ニーチェに「奴は人間ではない、病だ」と言われたワーグナー
自己愛が強すぎ癇癪持ち、クラ界で数少ない人格者ハイドンとも喧嘩別れしたベートーベン
基地外を挙げだしたらきりがない、まともな人が皆無といっていいクラシックよりは
ジャズの方がはるかにマシかも知れないw
167ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:50:23 ID:uvcZnrW3
>>164
コンポーザーピアニストなんて現世じゃ事実上皆無
先生の意図通り、ロボットの如く練習して、書き譜をそのまま弾くだけの
糞ピアニストが99パーセント、ダメ人間の巣窟、クラシック界が
神聖なものと思ってる勘違い君乙、どうせ何も知らないロッ糞だろお前w
168ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 02:06:37 ID:O8R8bbIz
なぜこの曲はこう書かれているのか。
それすらも理解出来ないのではジャズに逃げるしかなかったんだろうね。
169ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 02:14:50 ID:UMWtEHaX
無知晒して旗色悪くなったロック厨が
唐突にクラシック弾きを詐称するケースってよく見かけるけど
楽譜そのまま弾くだけしかできないクラシックなんてジャズやってる側から
みたら馬鹿にされるだけだし、逆効果じゃん。
ジャズピアニストってみんなクラシック経験者だしなぁ。
それを踏まえて、ドロップアウトしてジャズに行ったって叩こうにも
もう芸大ピアノ科本科やジュリアード出てジャズピアニストやってる奴が
いる以上、それも無力だよね。

しかも脳内ピアニスト=ID:RHQLttdNじゃんw
答えられなくなったら「そのくらい自分で探せ」とかいって失笑された恥晒しw
170ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 02:18:30 ID:UMWtEHaX
>>168
それをバイエルも弾けないロック厨のお前がいうから爆笑だよね。
で、ロックでGiant Steps以上に激しい転調する曲を早く挙げてみなよ。

171ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 02:26:16 ID:UdFROQik
>>158

> 大体、俺はピアノがメインなんだが、初見で弾けてだからどうした。

演奏家や作曲家の人格がクラ>ジャズ、なんて爆笑発言してるお前が
ピアノ?ものすごく嘘くさいw

ドミソ ド ミソド(ここまで全部上行)→以下全部下降
ソ ミド ソミド
シンプルなCトライアドのアルペジオだが、運指書いてみ。
バイエル厨でも解りそうな問題だがw
172ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 02:33:53 ID:UMWtEHaX
また脳内ピアニスト=ID:RHQLttdNお得意の
「自分で調べろ!」(答えられないw)が始まるんじゃねw
173ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 10:06:15 ID:JZTOd8hA
バイエル君、逃亡\(^O^)/

>>147
モードとコードスケールの違いが分からないハッタリ君も逃亡(笑)
174ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 11:01:53 ID:ZXLPXwjn
普段の練習のとき、自分はほぼ手ぶらなのに
オレのエフェクターボックスとか持ってくれないくせに
ライブの時には当然のようにドラムセットの搬入を手伝わされるのがムカツク
175ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 17:19:21 ID:ai3FsYjH
ちっちぇえ奴w
176ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 17:46:40 ID:5DkvLdjI
スネアとツインペダル(プレート付き)持ち歩いてるとたまらなく重いがな
177ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:50:57 ID:uq76dtbm
>>176コロコロ
178ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:24:10 ID:O8R8bbIz
打ち上げで酒が飲めないのはマルチエフェクターを使わないギタリストとドラマー。
179ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 21:20:37 ID:lMtvOuKk
どうでもいいネタとケンカしか無いのかよ。
たまには有益な情報とか置いてけよ、えらそうなヤツ。
180ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 10:24:35 ID:RmmdG+Vn
おい、偽ピアニストはどこ消えたんだ!
出てこい糞がwww
181ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 05:48:19 ID:P/z1Yb62
トライアドの運指も分からない脳内ピアニスト、頓死www
182ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 16:29:18 ID:raeNnE32
草まで生やして必死だな。
としか思われないよ。
冷静に書き込め。
183ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 22:21:52 ID:z2lFtdPy
プロのジャズ屋さん(笑)
もういいよ
184ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 09:53:03 ID:MCDfSqX+
転調の概念も解らない脳内ピアニスト、悔しそうですね↑
185ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:43:17 ID:y4FRNJVO
転調なんて小学校の音楽の時間にやらなかったっけ?
186ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 12:10:40 ID:s19iaDvA
お前転調わからないんじゃね? て発想が出てくる時点でよくわからんよなw
小学生のピアノ教室でも普通に習うじゃん
理論だー何だーと大袈裟に言うのって最近初めて理論に触れたのかって
187ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 12:39:23 ID:FmupjRNw
すいません、通りすがりのジャズ屋です。
この度はうちの基地害底辺が皆様にご迷惑をおかけしましたこと、大変申し訳なく思っております。
すぐ基地害板に連れていきますので、どうかご容赦ください。
188ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:18:40 ID:JnOhe3ud
>>186
解ってないから転調を縫う即興の難易度が分かんないだろ、アホが

>>187=ロッ糞w
189ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 03:08:59 ID:wdfX5Rnd
転調が示されてるってのは、ガイドラインがあるようなもの
かえって簡単
190ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 04:13:54 ID:ZtHd2aW7
>>189
なんで何も分からないのに分かってる面するんだろう。日本語にすらなってないのが凄いw
191ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:06:25 ID:hd7/YY/T
なんで珍さんはジャズのネガキャンに必死なの?
192ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 07:44:09 ID:BOsfy4VV
お前らスルースキル低すぎ


ウチのバンドのギターがレスポール買ってルンルンなんだが
俺のバスドラの音に被っていて困っている。

シングルコイルのキンキンした音が好きな自分としては
早くけいおん終わって欲しいです。
193ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 10:30:39 ID:vhCeTMvN
必要以上に低域出しすぎるレスポ使い、いるいる
必要以上に中域出しすぎてボーカル消す箱モノ使い、いるいる

音質的にギターなんて音量バランス一番小さくせにゃいかんのに爆音オナニストなんであんなに多いんだろ
194ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 12:56:46 ID:R4E5392N
>>189
ははは、もはや漫才w
こいつ本当に意味分かってないんだなw
195ドレミファ名無シド
ウチのギターは爆音ってほどアホでもないんだが、
とりあえずけいおん差っ引いてイカした音作りを
してほしい