■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part5
1 :
ドレミファ名無シド:
様々なジャンルの音楽で演奏される
クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。
楽器の購入相談なども、もちろんOKです。
いつものクラギ非難は他所でやってください。
ここでは完全スルーでいきましょう。
2 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:37:08 ID:LXw1KevD
クソスレ立てんなカス!
クラギのお店ってもっのすごく入りにくいんですが
買わなくても入っていいんですか?
>>1 Good job!
クラ板のクラシックギタースレで
> クラギ弾きはクラシック音楽ファンに支持されるなどとの途方もない夢は諦めて、
> 先ずはギターファンから認めてもらうようにならないと駄目。
と主張する人がいるけど、向こうはは向こうの
>>1にあるとおりクラシックギターによる
クラシック音楽を聴いたり弾いたりする人のスレだから、彼にはこのスレで頑張って
もらいたいね。
もちろんクラシックギターによるクラシック音楽の悪口などでなく、
"ギターファンから認めてもらう "ためにどうするべきか具体的に論じてもらいたい。
実演をまじえてならなお説得力が増すことは間違い無いだろう。
>>3 全然問題ないよ。
ニッチな世界で商売してる人達だからある種「オタク」なところがあって
とっつきにくい人もいるけど悪い人ではないから気にしなければいいだけ。
むしろある程度以上のグレードの楽器を買うなら専門店の方がいい。
クラシックギターは同じブランド・グレード個体差があるもんだけど
専門店の店主はオタクなだけに目利きは確だし、長く営業してる店だと
製作家とのパイプもあるから修理やメンテの面でも安心。
多店舗でやってる大型店だと会社組織だから店員の質も
まちまち(昨日まで管楽器や鍵盤の担当だった人って可能性も)
だしね
>>5 丁寧なご回答ありがとうございます!またお願いします!
7 :
148のひと:2010/02/09(火) 14:56:56 ID:LnKTB3uY
8 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 17:30:51 ID:jbtrwMMp
佳織タンの大事なトコロを舐めて癒してあげたい!
クリトリスも小唇陰も膣もお尻の穴も、丁寧に丁寧にくまなく舐めて
癒してあげたい!
9 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 19:45:37 ID:ezNTbd2o
>7
今度のは
細かいところはおいといて
のりが良いと思ったよ
10 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 19:55:14 ID:aG+2ilPH
>>4 クラシックギターによるクラシック音楽の悪口を言うつもりはないけど、
あの板の一部の人たちって、なんだかなぁ・・・
自分の部屋で自分だけ弾いて楽しむならともかく、人の前で演奏するからには
クラギ(楽器)ファンや一般の人たちに喜んでもらいたい、感動してもらいたいと思う(願う)のは
当たり前のことだと思うけどな。というか、そうでなくちゃいけないような気がする。
「聴かせてやる」のではなく「聴いていただく」のであれば当然のことでしょう。
あの板では「一般大衆に受け入れてもらう(迎合する、媚びる)必要はない」とか言ってるけど、とてもキモイ。
そんな人はやたらと無差別にいろんな聴衆の前で弾かず、同じような考えの聴衆の前でだけ弾いてほしいよ。
大昔の人に聴かせるわけでもなく、現代の普通の人たちに聴いてもらうんなら、どうすれば現代の人達(聴衆)の心に響くのか、
自分の主張解釈といかに調和させるかも研究努力も必要だと思うんだけどな。
11 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 20:03:40 ID:aG+2ilPH
>>7 うまいですね。素直な演奏で曲の表現も俺の好みです。
演奏技術もかなりのもんだと思う。
ところで、クラシック系の曲を弾く場合、クラシック音楽史とか
音楽様式の勉強とか音楽理論は、あなたにとって必要ですか?
もし必要だとすればどのような勉強をしましたか。よければ教えて下さい。
12 :
148のひと:2010/02/09(火) 20:07:02 ID:LnKTB3uY
>>8 俺も実際、佳織さんはギター上手すぎると思う。少なからず俺はあんなうまく弾けねーよ。
帰ってきて10回くらい弾いたら指攣りそうになった。だれかセーハのコツ教えて。
というわけでup
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/99392 >>9 お!本当ですか?結構やけくそ気味に弾いたんでそれがよかったのかも。
実際、ノリ良くするためにはロックとかジャズとか聴きまくる&弾きまく
るって意外と効率的って思ってるの僕だけですかね?。なんかクラシック
って上手くなるにはクラシックだけ勉強してちゃ駄目な気がする今日この
頃。今度のはノリが悪いです。
13 :
148のひと:2010/02/09(火) 20:22:22 ID:LnKTB3uY
>>11 コメントついてる!!ありがとうございます。あれは適当です。楽譜が見当たりません。どこいっちゃたんだろうか。。
必要だと思います!。
リアルに勉強はしてません。これからします。よければ教えて下さい。
これは個人的な意見ですが・・
多くのレッスンでは大抵の場合、楽譜渡されて練習してきて指導される
パターンですよね?。運指はこうした方が良いとか。
そして次は違う作曲家の曲を弾いたりすると。
そういう方法ではなくって、まずは歴史的な側面と理論的な側面で完全
に説明を頂く。たとえばソルなら作品が何個あってー、こういう和音が
使われているんだよっていうこととか。これをまず徹底的に行う。徹底
的に。それでソルの作品を片っ端から聞く。そうして理論的に+感覚的
に作曲者を理解します。その上で!技術的な要素の説明やあえて歴史的
・理論的な部分を無視した表現をするとかっていう生徒が「 選択 」
をしたほうがいいんじゃないんですかね??。
後これはクラシックだけじゃなくてどのジャンルでも一緒だと思います。
だれかそういうこと教えてくれ。
コーヒーうめえ。
>>12 演奏はもちろん録音も良いですね。
差し支えなければ,録音環境を教えていただけませんか。
単体マイクかハンディレコーダーどちらにしようか思案中でして.
15 :
148のひと:2010/02/09(火) 20:28:58 ID:LnKTB3uY
ああ!後クラシックギターばっかり聴いてるのは良くないと思います。
オケとかバイオリンとかピアノとかチェロとかサックスとか聴くのも
大事だと勝手に思っています。
コーヒーおかわり。
16 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 20:49:47 ID:aG+2ilPH
>>13 >リアルに勉強はしてません。これからします。
ということは勉強せず適当に自分の感性に任せて弾いたのが
>>7の演奏なんだね。
だったらこれからも下手に歴史や理論の勉強はしないほうがよいかも。今の演奏の魅力が損なわれてしまうような気もw
今のあなたのように、ジャンルを問わずいろんな音楽や楽器を聴く勉強のほうが豊かな音楽(演奏)になるかもですね。
>>12のカヴァティーナもなかなかいいね〜、俺のハートを捕らえたよw
>>13 楽曲の理解と習得のその考えは共感できるなあ
でも、学習者は模倣から入るのが一番確かだし近道だと思うよ
これはギターなど楽器以外でも何かしらの習得は「模倣」というプロセスを結構重要視してるんだ
ただ、クラシックギターは悲しいかな他の楽器と比べて
そういった体系的な仕組みが脆弱だからその模倣したいいいお手本がほとんどない
どう見ても残念ながらクラギの古典などお手本になる演奏方法や学習方法が確立してるとは・・・いえないよなあ
カヴァティーナ、各小節の最後のアルペジオの音が(全部じゃないけど)相当間違ってるぞ・・・
左手の移動を急ぎすぎ
>148のひと
なかなか上手ですよ、いやマジで。なまじ技術があるので逆にうちの先生には
コテンパンに指導されると思います。でもうちの生徒だったら発表会でトリ
から5番目あたりをまかされるレベルです。
というわけで、俺にも録音環境と取り込み環境おせーて。
細かなアラを感じさせない聴く者をグイと引き込む音楽・・・
これからが楽しみなクラギ弾きさんだね。とても勉強になる。
21 :
148のひと:2010/02/09(火) 22:29:42 ID:LnKTB3uY
つ・か・れ・た。
おお!たくさんコメントついてる!!
>>14 そちらの録音環境も教えていただければ全部教えますよ〜。
こちらも参考にしたいので。
>>16 そう考えてますよ。後、1週間くらいクラシックギター弾いたら違うこと勉強します。
後、できれば女の人のハートがいいですw
>>17 99%おっしゃる通りですね〜。残りの1%なんですが個人的にはコンクールとか聴きに
行くと古典とかのお手本になる演奏する子たくさんいるんでそれは勉強になります。
まぁただ教育的に確立してる部分はないですよね〜。
>>18 雑魚ですいません。楽譜良く見ときます。後、今日は左手のHPが0になったんで左手
の移動は明日再チャレンジします。できればもう一曲あげたかった・・。
>>19 コテンパンにされたいです。ドMなんで。。
なんちゃって。
でも5番目って結構良い位置ですよね?ドラゴンボールだったらピッコロさん
あたりじゃないですか!ピッコロが一番好きです。
録音環境はそちらのも教えてください〜。自分そのへん疎いんで参考にしたいです。
教えてくれたら全部晒します。
>>20 ありがとうございます!!。そういわれるとありがたいです。
ビリヤードしてきます。
22 :
ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:41:25 ID:aG+2ilPH
固さを感じさせないこういうキャラが音楽にも出てるね。
のびのびとしていて気持ちがいい。素敵な彼女ができるといいねw
23 :
14 desu:2010/02/09(火) 22:48:29 ID:3PQGgfUZ
>>21 今はYamaha SoundSketcherです。
でかいので内蔵マイクどりは不便だし。
他にも,いろいろと時代おくれな点もあり,
環境を変えようと思っています。
参考にならなくてすいません。
もしハンディーで録音したら、私には十分なクオリティーです。
24 :
14 desu:2010/02/09(火) 22:51:36 ID:3PQGgfUZ
マチガイました
× もしハンディーで録音したら、私には十分なクオリティーです。
○ もしハンディーで録音されているのでしたら、
私には十分なクオリティーです。
連投御免。
日本のピアノ教育の場合、練習曲と言ったら
バイエル→ツェルニー30→同40→同50→同60の流れに、ハノンもある。
これがメカニック重視のエチュードの流れ。音楽語法としては古典派音楽のもの。
少し上達するとバッハのインベンション(バロックあるいは対位法的楽曲)があって、
加えて、ショパンのエチュード(ロマン派)とドビュッシーのエチュード(近代・印象主義)のもの。
音楽の様式も万遍なくあり数的にも豊富だ。
そして、バッハ・ショパン・ドビュッシーはメカニックだけではなく
音楽そのものも優れている。
(ツェルニーやハノンはメカニック重視だからそれはそれで存在意義があるとして。)
これにバルトークのミクロコスモスなんかもあるし、その他、
クルタークやグバイドゥリーナなど現代の作曲家も
子どもたちのための作品や練習曲を作っている。(続く)
ギターの場合はどうだろう。
ソル・アグアド・ジュリアーニ・カルカッシのエチュードがある。
これらに到達するまではいくつかの初心者向けの教則本に頼ることになるけれど
例えば僕は、カルカッシの25のエチュードとセゴビアが編纂したソルの練習曲集は
やったけれど、アグアドやジュリアーニのエチュードは体系的にはしなかった。
(話は飛ぶが、僕の場合、現代ものはセゴビアレパートリーのものを
弾くことが多かったので、セゴビアの手癖に適った作品ばっかりやってきたことになる。
なので、そうでない作品に取り組んだ時「弾きにくい」と思ってしまうことが多かった。
セゴビアの存在は、当然、偉大だけれども、ギター界のこの状況は
ギターのメカニックの可能性の拡大に支障をきたすのではないかと感じている。)
バロック様式はギターの場合、ド・ヴィゼ、対位法的楽曲はバッハとなるけれど
インベンションのような網羅的なものはない。(インベンションは練習曲集でもあるから。)
そして、ロマン派のレパートリーに欠如している、と。(僕、コストやメルツってあまり知らないです…。)
またギターという楽器の特質上、ロマン派の音楽語法は表出しにくい。(と思われる。)
(続く)
ギターの場合、作曲された作品が散発され、
そのままの状態になっていることが多いように思う。
提案としては、作曲家やギタリスト(できればどちらもできる人)が
バロックの様式・ロマン派の様式・近代・現代と音楽語法を使い分けて
体系的・網羅的に作品を作るか、既にある作品を整理しなおしメソッドとして
確立するか、ということになると思う。
(古典派様式はギターの場合、出揃っているので省略したが、セゴビアによる編纂以外のものがもっとあってもよいとも思う。全集的なものではなく編纂もので。)
後者で考えられるものとしては、例えば、タレガやバリオスはロマン派様式としてとらえてよいように思うし、
両者は「手癖」が違うことから学習者はメカニックが拡大される。
しかし、現在、体系的には編纂されていない。(俺が知らないだけかもしれないが…。)
音楽理論の学習としては先ずは、和声や対位法、楽曲分析…といったところだろうか。
これは、本格的にギターを勉強するということはギターの先生だけに就くものではない、という
価値観の芽生えが必要になってくるのだと思う。(とりあえず終了)
日本のピアノ教育の場合か。。
日本人のピアニストは上手いが個性のないつまらない演奏するのが多いと
きくけど、あんまり子供のうちから詰め込みすぎなんじゃないのかい
音楽はやっぱり歌心が大切なんだよ
それを育てるどころ摘んでしまってる気がする。
楽器はメカさえ教えれば後は生徒の自由にやらせればいいんじゃないのかね。
29 :
ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:04:39 ID:/ZnaEDm4
同意
ピアノ教育は、詰め込みという面だけなら昔のソ連や今の中国のほうが熱心だな
つまらない演奏家たちを育ててしまう問題は
クラシック音楽に対する期待やそれを支える環境のほうに問題があると思うよ
今も昔もだが日本で自由に音楽をというのはクラシックに限って言えば
その子供というか学習者を更に迷子にさせてしまうだろうなあ
そういう意味で日本でクラシック音楽を学ぶのは中途半端な環境じゃあないかな
31 :
ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 01:16:29 ID:/ZnaEDm4
作法等を守った再現音楽(?)を求めるならそうかもしれないが、
ギターの場合、クラシック音楽であっても自由な感性で個性ある演奏者独自の表現音楽として楽ませてほしいなー
32 :
25-27:2010/02/10(水) 01:20:12 ID:qbBzy3Wd
>>30 今の日本の現状はまさしくそうだと思います。
例えば、作曲を志す場合、先ず和声を習得します。
これにはやはり、作曲には完成が必要なのだから、
それを学ぶことによって、革新性や音楽性がかえって失われるのだ…
というような反論も以前からあります。
しかし、和声を習得することによって失われる「音楽性」とは
一体何か、ということも言えます。
和声を学ぶことによって「音楽性」が窮屈になる人が、果たして、
和声を学ばないことによって仮に作曲家となったとしても、
その人はプロの作曲家として通用し続けるだろうか、ということです。
もちろん和声を習得したら皆作曲家というわけにはいかないのですが、
しかし、教育者や音楽の理解者としては生き続けることができます。
また、音楽が高レベルで継承され続けるためには、
実は、そのような人たちの存在こそが重要なのだと考えています。
>>28>>29さんの意見はよく見られるし、ある程度の理解もできなくはないのですが
後ろ向きの意見としても捉えられてしまう可能性があります。
芸術の言語化の無理解や誤解、そして「とにかく楽しければいいじゃないか」という
無責任な態度では、決して現状からの向上はあり得ません。
33 :
25-27:2010/02/10(水) 01:21:25 ID:qbBzy3Wd
×完成
○感性
調性音楽の場合の「歌心」というものを考えてみます。
先ず、旋律をよりよく聴かせる・表現することを歌心としてとらえたとします。
調性音楽は機能和声に基づくわけですから、和声進行によって生じる各音の「重み」の違いや
非和声音の処理。または動機かそうでない音群か…等々。
これらを正確に処理し、尚且つ奏者の解釈によって音楽が肉付けされるものが「歌心」であるならば
やはり、それを具現化するテクニックと正しい音楽知識は必須ということになります。
もちろん、銭湯で少々調子っぱずれながら、気持ち良さそうに演歌を歌っている…
これもまた音楽であることは、私は決して否定はしません。
今までここに書いてきて、少々不安になったので一応言っておきますが、
ギターを本格的に勉強する場合の環境の不備について言及したのであって
(勉強方法についての書き込みがあったので…)
個人として音楽を嗜む場合はまた別物だと思っています。
35 :
148の人:2010/02/10(水) 02:25:34 ID:hQ0Gyt2T
>>22 ですよね〜。実際、クラシックギター界の今後よりも自分の子孫が残るかどう
かの方が心配ですよ。イケメンが憎い。
>>23,24
お答えします。
録音環境:自宅(田舎)・自分の部屋
録音機材:zoom H4 25000円
Rode NT-5 25000円 サウンドハウスにて
安いマイクケーブル(クラシックプロ)×2 1000円?サウンドハウスにて
三脚とマイクの変換ネジ 100円?×2。サウンドハウスとかで買えます
安い三脚 300円×2
です。zoomは新しいh4nっていう製品が出ているのでそちらのほうが良いです。
4chで録音できますし、ただそろそろ新しいの出る予感がしますよね。
録音したあとはsoundengine にて オートマキシマイズだけかけます。
その後Audacityにてリバーブをかけます。ANWIDASoft DX Reverb Lightってい
うやつを使ってます。設定する数値は以下の通りです。
Mix 0.3
predelay 0.15
decay 0.25
LP cut 0.9
Level 0.75
全体的にまわりくどいのは自分がよくソフトウェアの使い方をわかってないからです。
以上です。
36 :
14 desu:2010/02/10(水) 08:12:00 ID:rDRabyad
>>35 情報ありがとうございます。
録音自体はPCよりハンディの方がシンプルで良いですね。
Audacityはインストールしてますが・・・使ってなかったです。
大変参考になりました。
>>35 >>19です。うちの教室の発表会でトリから5番目というとかなりのレベルです。
70人ぐらいいますので。私は録音したことないです。音がいいので、こういうの
どうやって録るのかなと思いまして。それなりにお金かかってますね〜
ありがとうございました。またのうpを楽しみにしてます。いきおいで録音
してるようですが、落ち着いてきっちり録れば素晴らしいものが期待できる
技術ありますよ。ちなみに私はあなたのレベルには到底及びません。
>>37 70人ってのはすごいなぁ〜。
その上148の人さんより上手い人が少なくとも5人以上いるとはレベルも相当高いですね。
聴きに行ってみたいです。
ここで実名を書き込むのもなんでしょうから、おおまかな地域と時期だけでも教えていただけませんか?
ぐぐってあたりをつけて聴きに行ってみますんで。
発表会って上手い人になるにしたがって出演順が遅いの?
俺のところは、教室の古株(腕はイマイチ)になるにしたがって
そうなるんだが・・・。古株のプライドを考慮してのことってことかな?
>>39 うちは基本的にそうですね。もちろん、うまい順だけではなく曲や在籍歴なども
考慮しつつですが、あくまで
>>35さんの上手さをうちの教室にあてはめて
表現したまでです。深い意味ないです
>30,32
中国やソ連は特別に抜き出た才能を見出し国家の威信をかけてそれを
育てるが、日本の場合は1000人の秀才を量産するかわりに一人の天才を
犠牲にしてるというイメージがある。
詰め込みの意味が違うんじゃないかい。
これと関係してる歌心なんだが・・
表現する対象は刻々とうつろうものなんだな
昨日青く見えたものが今日赤く見える
そのわけはいくら楽理を駆使して楽譜をみても
見つからない。個性に関することだから。
そして何かを表現するとは
このうつろうものを自分の目で見極めること
だと思うわけだ。
だから歌を紡ぐとは思い込みからの覚醒を促す作業だと
思う。本に書いてあることをもとにした歌や
お風呂で無邪気に歌うのに歌心を(僕は)感じない。
43 :
ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 14:23:41 ID:yr9UNV6g
クラシックギターの弦にかける費用教えてくれませんか。
どのくらいの期間で交換するの?ワンセットいくらの弦使ってるの?
ちょっと参考にしたいんでおながいします。
45 :
148のひと:2010/02/11(木) 18:45:41 ID:qm0pc7Vz
>>45 ある程度弾ける人だからあえて厳しく言わせてもらうんだけど、スラーとか
ハーモニクスがきちんと音が出てないんだけど、基礎とかはやった?
テクニックが先走ってる気がするんだよね。ジョン・ウィリアムスがこの曲
をスローテンポで弾いたやつとか聴いてみるといいよ。
一音一音魂こめて。ゆっくりしか弾けなくてもこれが私の信条なので
あなたのはすごく弾き急いでるように聴こえるんです。
もちろん、あなたがすごくうまいというのを認めて、あえて、ですよ。
47 :
148のひと:2010/02/11(木) 19:34:25 ID:qm0pc7Vz
>>46 すごく弾き急いでいるんです。
ジョンがスローテンポで弾いたのは興味があります!。どのCDですかね??
買って聴いてみたいのですが。
>>46 ジョンはこの曲弾いてねーぞ!
デタラメ書くんじゃねーよ。
>>45 いっちばん最初の11月のある日は、みんなも褒めてた通り
俺もとてもよいと思ったが。うpするたびに劣化してるぞ
上手い下手以前に、丁寧に取り組んでる感じがまるでしない。
49 :
148のひと:2010/02/11(木) 20:34:57 ID:qm0pc7Vz
>>48 今、丁寧に取り組んでるんですけどできたものになかなか納得できなくて・・・。
自分コンクール終わってから半年くらいクラシックギター触ってなかったもので
感覚が戻ってこないです。
もう少し待ってて下さいね。
とりあえず日本のサッカーも劣化しましたね。
あとなんか自分のギターが音を鳴らすと減衰するのと同時に音程がほんの少し
下がるんですが、これってギターが疲れてるっていう現象なんですかね?
ネックは良い順反りになってるんです。
誰かわかる人いませんか??
51 :
148のひと:2010/02/11(木) 22:25:07 ID:qm0pc7Vz
>>50 おお!!ナカーマ!!ナカーマ!!!
クラシックギターって難しいですよね。
バッハお好きなんですか?。
自分もバッハ勉強したいです。
演奏も素敵だと思います。じゃんじゃんうpしてくださいよ〜。
>>51 以前うpスレがあったころはたま〜に演奏あげてたんですけどね
ヘタクソなのに空気読まずに色々あげてたらスレが随分と荒れましたけどw
なので今はニコニコの方に動画投稿してます
ただいわゆるクラシックギターの曲は一曲もあげてなくて、自分でソロギター用に編曲したものとか
エレキギターの演奏が中心になってますね
あともちろんバッハは大好きですよ
ギター演奏以外もよく聴いてます
>>49 コンクールが終わったからって半年も弾かないってのはあまり
クラギが好きじゃないのかな???まあ人それぞれですけど・・・。
55 :
148のひと:2010/02/11(木) 23:21:30 ID:qm0pc7Vz
コーヒーうめぇ
へー、そうなんですか。
バッハって何かお勧めのありますかね??せめてこれくらいは聴いとけみたいなもので。
できればギター以外が良いです。
自分はいっつも図書館からクラシックのCD借りてきます。そして訳もわからず聴いてます。
56 :
148のひと:2010/02/11(木) 23:30:29 ID:qm0pc7Vz
>>54 まぁある程度うまくなってから「自分の場合は」クラシックギターばかり
弾いててもクラシックギター上手くならないってことを考えたんですよ。
クラシックギターばかり弾いて、クラシックギターについての音楽ばかり
考えてもクラシックギターっていう枠の中でちっちゃくなってしまうと
思ったんです。
別にクラギが嫌いな訳ではありません。
ただ他のジャンルもかなり好きですよ。
コーヒーおかわり
)
((
匚P
58 :
148のひと:2010/02/12(金) 00:47:05 ID:Uo7W7o6g
59 :
148のひと:2010/02/12(金) 02:39:18 ID:Uo7W7o6g
>>59 GJ!
武満徹版のやつですね
全体的に雰囲気も出ていてよかったです
23小節目のアクセルのもしかしたら一考の余地はあるかもしれません
あと、開放弦が被さるバスは小まめに消音したほうがすっきりするとこが
何箇所かあったのと明確なフレーズの消音を忘れずに
最後にこれは自分との趣味の違いですが、
何度と出てくるメロの音色的な変化があれば
いい意味で最後まで緊張感がでて一気に聞かせられるのではないかと思いました
>>50 堅実な演奏だと思いました。
仰る通り、確かにバッハは難しいですよね。
でも練習する度に、その音楽の奥行きに
思わず夢中になってしまいます。
録音も、私はそのくらいの方が
本当の音が分かって好きです。
>>59 どのうPもソツなく弾いてる感じ。
でも正直眠くなるなぁ。ミスはないにこしたことはないんだけど、
多少の荒さやミスがあっても、思わず惹きこまれるような、そういう
演奏のほうが俺は好きよ。
63 :
148のひと:2010/02/12(金) 18:20:13 ID:Uo7W7o6g
>>60 アドバイスありがとうございます。
色々難しいですが練習してます!うまくいきません!
>>62 眠くなるくらい良い演奏ってことで・・・とはいかないか。
思わず惹きこまれるような演奏っていうのは難しいですよね。
たぶん。どの曲でもそれができるのがプロなんでしょうけど。
ちょっとマックいってくる
>>50 レコードみたいなノイズはなんですか? 丁寧な演奏でいいと思います。
お2人のギター何使ってるのか知りたい。
>>35さんの録音環境参考に
なりました。どうも。すごく音いいです。
ロンデリーは誰の聴いても今一なんだな
やっぱり俺の出番か
昨日Allemandeをうpしたものです
感想くれた方、ありがとうございます
昨日はちょっと試しでうpしてみたのですが、
この曲まだ暗譜もしておらず全然ものになっていないので今度あげるときは
もう少し弾きこなせるようになってから上げたいと思います
ちなみにレコードみたいなノイズって『ポッポッ』って聞こえる音ですかね?
自分も録音してから気づいたのですが、普段はこういったノイズはいらないので
ちょっとオーディオインターフェイスかマイクプリアンプの設定に問題があったみたいです
使っているギターはアリアのAC35ってギターです
ヤフオクで5000円で出品されていて綺麗だし安かったのでなんとなく使ってますw
正直良いのか悪いのかわかりませんが、弦高が高めだった以外は特に弾きにいとかありませんし
クラシック専門ってわけでもないので個人的にちょうどいいのかなぁと思ってます
67 :
148のひと:2010/02/12(金) 21:26:48 ID:Uo7W7o6g
>>64 40万円くらいの国産ギターです。タンゴは5万円のやつです。
もっと良いの欲しいです。
形から入るんです自分。
>>65 なんという大物臭www
上手かったら師匠って呼ばせてください。
>>66 使ってるギターなんてなんでも良いんですよ〜。
上手くてもへたれでもうpすることに意義があると個人的は思ってます。
エレキギターって何のメーカーがいいの?
他力本願で申し訳ないが、そろそろ頃合いだろう。
誰か、うpスレを作ってくれ。
69 :
148のひと:2010/02/13(土) 02:00:24 ID:3J5sphEB
70 :
ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 06:29:26 ID:9hLjjzwV
>>1で様々なジャンルで演奏されてるって割にはやっぱり上がってくるのはクラシックばかりなんだなぁ。
やっぱクラシックを弾きたくてクラギを選んだって人が大半なんだろうか?
別に批判とかではなくて純粋に疑問なんだよね・・・。
俺はナイロン弦の暖かみのある音色が好きでエレキから移り始めたばかりのひよっ子なんだけど、アコースティック系のライブじゃなかなかナイロン弦を使う人を見ないので残念に思っている・・・お前らもっと表に出てきてくれよorz
71 :
ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 08:48:55 ID:sm83Tzyz
>>70 >やっぱクラシックを弾きたくてクラギを選んだって人が大半なんだろうか?
近年はそうじゃないんだが、少なくともここに来る人はそんな人がほとんどw
それはなぜか・・・わかるでしょww
>>71 >それはなぜか・・・わかるでしょww
わかんない。なんで?教えてちょ。
俺はジャズやってるが鉄弦はほとんど見ないよ。
ボサノヴァの影響だろうけどほとんどの人がセカンドギターにクラギやエレガットもってる。
アコースティック系のライブってのがソロギターとか弾き語りとかなら、鉄源が主流だし仕方ないんじゃない?
楽器屋を見てもネットを見ても身の回りを見てもナイロン弦の主流は
「クラシック」ギターだと思う。ナイロン弦を本格的に使うジャンルって
いうと他にはフラメンコとボサノバなんだろうけど、市場としては小さい
だろうなぁ。クラシックギターはむしろジャンルとしてはメジャーな方だ
と思う。
>>69 ううん、だいぶ良くなってるな〜。ぜんぜん違いますよ。弾き急いでないしw
国産40万ですか。それなりにいいギターだろうとは思いました。
うpのおかげで上達ってのはいいね。それをモチベーションにするのもありだ。
76 :
148のひと:2010/02/13(土) 18:45:38 ID:3J5sphEB
>>73 俺もジャズやってるんだが一緒にセッションしよう。
下手くそすぐるから練習したいんだ。
>>75 ありがとうございます!。励みになります。
今日は4時間くらい近くで演奏してきたので死にそうです。うpはきついです。
手痛いし、何より集中力のHPが0。
ご飯たべるお。
いいよ〜
でも俺もかなり下手だよw
あ、73です
79 :
148のひと:2010/02/14(日) 01:01:50 ID:KjcjgguW
>>73 よし!やろう!今からお前んちいくお。
ところで質問なんだけど東京の人とかってどうやって楽器練習すんの??
うち田舎だから四六時中音出してても苦情こないし、今もスピーカー爆音で音楽
聞いてるんだが、、
やっぱカラオケとか??。サイレントギターはしょぼいからなしね。
誰か教えて下さい。来年から東京なんです自分。
>>79 クラギ弾いて苦情こないアパマンはないだろうね。小さい不動産屋こまめに
探せばないこともないかも。
でも東京だと公園で練習するという手あるよ。田舎だと目立つけど、都心の
公園ほど漫才の練習してたりサックスの練習してる人とかたくさんいるから。
それと川沿いの土手とかあるといいね。川沿いの土手だと誰もじろじろ見ない
し、一番弾いてて気持ち良かったよ。
ま、サイレント(もちろんナイロンタイプ)に一番たよったけどそれが無しならね。
つづき
新しい曲とかはサイレントで音読みして、ある程度弾けるようになってから
外に出て弾いてました。あと、隣人の動向に注意して(角部屋なら片隣だけ
気をつければいい。あと上下。長く住めば近隣人の出かける時間のパターンが
分かってくる)、いなくなったのを見計らって一気に弾きまくる。
あと裏技として、隣人とすごく仲良くなるw わざとあいさつのとき「ギターの
音うるさくないですか?」とか言ってみる。すると、「昼間ならぜんぜんかまわな
いっすよ」とかの神返事が返ってくる。んで、昼間弾きまくりw そういう
神に近いいい人に限って転勤とかですぐいなくなったりするけどw 牢名主みた
いなのに限って長く住んでて威張ってるから注意ですw
とか。
>>69 技術的には全く問題ないと思う。
でもこれはとても重要で、聴衆に「音楽」として聴かせる際の最低条件なんだよね。
ミスやもたつき連発の実力以上の選曲演奏はまともに聴けたもんじゃなくて、
「音楽作品」と呼ぶ以前の「音の羅列作品」でしかないと思う。
あなたのこの演奏は「音楽」になっていて、あとはこの音楽表現を聴衆が好むか否かの
問題だろう。
一聴衆としての俺の感想だけど、表現に遊びが無くとりあえず楽譜に忠実に
弾きましたって感じかな(クラシック調)。ロックやジャズも好きという
ことだったから、もっとのびのびと自由に弾くかなと思ったけどな。
いずれにせよ「音楽表現」は聴衆それぞれの好みの問題。
まあその表現が魅力的かどうかが一番大事なんだが
84 :
148のひと:2010/02/15(月) 01:20:34 ID:2Q54MuO9
>>80,81
色々詳しくセンキュー!TOKYOって色々めんどいんだな。
裏技使う。
>>82 感想ありがとうございます!。今、撮り直ししてたんですけど上手くいかない
んでこの曲しばらく封印します。たまに思うんですけどジャズとかロックのノ
リでクラシックの曲弾いちゃうとクラシックの人からものすごいブーイングう
けますよね。
なきたい。
>>83 おれはギターやめてモーグルやりたい
85 :
148のひと:2010/02/15(月) 01:26:25 ID:2Q54MuO9
後、質問があるんですがみなさんうpとか人前に出て演奏するときはその
時点でどの程度、自分の中で演奏に満足してますか??
自分の場合は理想とする演奏があります。例えば大聖堂ならミクルカで
アストゥリアスならジョンとかです。
で・・自分の場合は100%何回撮ってもプロの方がうまくて「おかしい
な〜、プロのほうがうまいぞ??(当たり前ですが)」って思いながら
諦めてうpしたり、演奏に出かけます。
みなさんはどうですかね??
ミクルカなつかしすw
87 :
82:2010/02/15(月) 09:01:24 ID:WAlzj9Ve
>>84 クラシック曲でもいろんなジャンルでいろんなノリで演奏されているよね。
クラシックの人からブーイングが多い演奏のほうが、逆に一般聴衆に受けたりなんかしてw
現代感覚にマッチした、自分の感性にマッチした、自分なりの表現でいいんじゃないの?
まあクラシックの人に受けたければクラシック調で弾けば(迎合すれば)いいんだろうw
俺は「型」にはまるのが嫌いなので、クラシックに限らず好きなように弾いてるよ。
その演奏がどう評価されるかは聴衆次第。
>>85 満足したらそれ以上の上達はないでしょ。
ただ、人前でもうpでも、その時点で実力最高の演奏をすべき。
聴いてもらってる間、聴衆の時間を使わせるんだから。
また、聴衆はその演奏者の最高の実力を出し切った演奏という前提で聴くね。
「あの演奏は僕の本来の実力ではありません」なんて言い訳したら、石が飛んでくるぞw
148のひと
コテハン使って頻繁にうpするとM氏みたいになるぞ
クラギの世界では「聴いてもらっている」という姿勢が大切だと
言う香具師が多いからね、そろそろ出てきただろ
89 :
ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 09:22:38 ID:qwz57E0r
>>85 恐らくプロでも理想の演奏ってやつは出来てないんじゃないの?
みんな、理想と現実の妥協ラインを探りながら頑張ってるんだと思う。
それと、たまに演奏精度が成長しない人も見かけるけど、そういう人は作曲頑張ったりしてるし色々じゃないのっと。
90 :
148のひと:2010/02/15(月) 09:22:46 ID:2Q54MuO9
今日でもうこの板から去りますので大丈夫だと思います。
クラシックギターも当分弾かないので。皆様お世話になりました。
どうぞお元気で。
>>88 うpすること自体が「聴いてくれ」ってことでしょ。
要するに誰かに「聴いてもらう」ってことじゃないの?
違うのか?
>>90 ありゃ残念だねw
その気になったらまたうpしてね。
>>91 俺はこんなに上手いんじゃ、聴いてみろ!
ヘタども、俺の演奏を聴いて勉強しろ!
って思い出うpしたやつもいたんじゃないか?
うpしておいて「勝手に聴くなっ!」て言ってたやつだっていたじゃないか
みんなが謙虚ではないんだよ
>>90 お疲れ。気が向いたらまたうpれ。東京生活がんばれよ〜
>うpしておいて「勝手に聴くなっ!」て言ってたやつだっていたじゃないか
あはは
そんな信じられないようなバカがたしかにいたね〜
おい、ランボー。
こんなところで油売ってないで、過疎ってる自分のスレをメンテしろ。
96 :
ランボー:2010/02/15(月) 13:19:37 ID:WAlzj9Ve
ぎょえ!
ななななんでバレたんぢゃ? ワハハ
最近あっちはおもろくないんぢゃよw
148はもったいないのー、ギターうまいんぢゃがな!
で、小雪はどこ行ったんぢゃ(泣
97 :
ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 17:18:33 ID:8JOt1+jt
弦の交換についてなんですが交換後音がすぐ落ちます
もちろん張り方が鉄弦とは違うのである程度は納得もできます
張り替えた後はいつも弾く時にはチューニングから始めます
ナイロンが伸びるのは理解できますが一ヶ月経過していても狂います
いつになったら落ち着くのか、それとも完全に落ち着いた頃は弦はダメなのかお聞きしたいのです
よろしくお願いします
>張り替えた後はいつも弾く時にはチューニングから始めます
張り替えた後じゃなくても、チューニングから始めるっつーのw
かなり長い間張っていたら、確かに殆ど狂わなくはなるがな。
張り替えた後はそれが顕著だから、耳が肥えてなくてもわかるっていうだけ。
それと、弦の銘柄によって比較的早く安定するものと、かなりいつまでも
伸びるものがある。新素材系の高音弦はかなりいつまでも伸びるのが多い。
昔からあるオーソドックスな銘柄は、そうでもない。
交換後の最初の数日は、寝る前に高音弦だけ半音くらい高くして
おけ。そしたら少しは早く安定するぞ。
そういや、こないだ新品試奏したら
気づいたらずっと調弦してて
途中で嫌になって止めたな
楽器屋はかなり緩めてるからな。
今時、通常チューニングで反る楽器なんかねーのにアホだよな。