量子論で128beatを前衛的に大衆受けさせるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 09:19:31 ID:UmEuqzeV
16th note 32nd note 64th note 128th note rhythm Bass Drum
http://www.youtube.com/watch?v=opQodVdLlQA

このようにオレなら、16ビート〜32ビート〜64ビート〜128ビートへと
切り換えていくことも可能だ。

まだ技術的にはマスターしたわけではないから、技術的にまだ粗いのは自覚している。
即興で演奏して録音して実証して見せただけだ。
これから、訓練することで綺麗になっていくだろう。

これは初めてやってみた実験的な即興演奏に過ぎない。
だが即興でここまで出来る奴もオレしかいないだろう。
オレの発明した奏法でしか、ほとんど不可能だからな。
936ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 09:24:39 ID:Hb6SOMWz
ヘタすぎる

楽器やってるすべての人間すべてにあやまれ
937ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 11:24:59 ID:UmEuqzeV
楽器の上手い奴は世界中に腐るほど存在する。

だが、ただの技術者レベルの奴が多い。

芸術的レベルの奴は世界中でも、ほとんどいない。
オレのように芸術全般を科学的に理論的に語れる奴は少ない。

技術を理論的に語れる奴は、多く存在するが、
芸術全般を明確に語れる奴は、ほとんどいない。

オレは、何千人もの奴と戦って論争を繰り返し様々な本を読むことで、
芸術全般を明確に語れる理論を追求してきた。
そして芸術を明確に語れる量子論にたどり着いたわけだ。

これも音楽家としては革新的な試みだ。
この試みも、いずれ評価されることになるだろう。
938ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 12:11:01 ID:Hb6SOMWz
ヘタクソで曲も作れないやつが音楽家きどるなどアホ
939ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 12:20:04 ID:SaBN76uM
行動を取ったことへ瞬間瞬間に同様の傾向があると思われる。
眼元の表情を見ないで相当する情報を見つけ出すと共感性や親近感が高まる。
問題点を解決するために今後は256ビートも可能ってことだよ。
940ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 07:16:42 ID:bUoHStal
どうせ釣りだろw
釣りじゃなかったら池沼だが
あんなの芸術でもなんでもないな、汚い、美しくない
941ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 11:09:40 ID:rvTnRwYa
釣られて煽ったりイライラしたらこいつの思う壷
そのマイナス感情がこいつのおまんまであり原動力だから
942ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 14:09:37 ID:bFIsNwqr
【量子論で128ビート君の特徴】

・難しい日本語や話題を使って自分を賢く見せようとするが
 使い慣れていないため誤用や誤解が多く、逆効果になっている。
 現実でも同じような言葉を使うため、コミュ力不足がすぐにばれてしまう。
・非常に世間知らずなので相手の話の意味や面白さが分からない。
 それを相手のセンスのなさのせいだと思い込む。
・本やネットなどと向き合う時間が多く、自分が興味あること以外の情報は何も持っていない。
 知識が恐ろしく偏っているため(日常会話で得る常識が皆無)、普通の会話には割り込めず
 話の流れを自分の得意な分野へ強引に変更させて、自分が会話の中心にいようとする。
 そのため口数は異常に多いものの、同じ喩えや同じテーマを繰り返して一同を白けさせてしまう。
 会話の中心から外れたとき、強烈な疎外感を味わうことになることを知っているため、必死で絡んでくる。
・人生経験が全く無いくせに、人生経験を積んでいる人に対して説教をする。
 もし説教されたら、毎日遊び歩いている無知なリア充かスイーツ(笑)程度にしか思われていないと考えて良い。
・なぜか一人の一般人が知らない知識は、一般的に知られていない知識だと勝手に解釈する。
 "一般人の意見"は2〜3人の意見で十分だと思っている。
・社会から隔絶された空間で間接的に世の中を見る癖が付いているため、
 情報の足りない部分を妄想で補い、それを現実と思い込んでいる。
 もちろん本人は妄想とは思っていない。
943ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 16:09:33 ID:8iDzv6uM
釣りでもキチガイの域だぞw
944ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 07:19:30 ID:y/RzK/US
芸能界や芸術の世界は、

「先にやったもん勝ち」

の世界なんだよ。
いくら凄くても人と同じことをやってたら、「つまらない」 と称されるだけ。

これを、まず知っておいた方がいい。
945ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 07:31:28 ID:y/RzK/US
速弾きギターのイングヴェイがなぜ、
いまだにカリスマ的な人気者なのか。
今の時代は、もっと凄い奴がいるじゃないか。

こう言う奴らが多いけど、イングヴェイも
速弾きギターを世界で最初に世に広めた人物だから、
いまだにカリスマでいられるんだよ。

こういう年取ったアーティストのカリスマは多いが、
もう年取ったオヤジなのに、なぜカリスマでいられるのか。

その理由は、「過去に革命的なものをやってのけた」
からなんだよ。
後続の奴らは、これに影響されただけの奴らに過ぎない。
先輩のカリスマたちを超えるには自分も革命を起こさないといけない。
単なる技術を高めただけでは先輩を超えることはできないんだよ。
革命を起こす必要がある。
946ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 07:34:55 ID:y/RzK/US
Sunn 0))) - Berlin, Volksbuhne 2006 - Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=vtnG6EHh1N4

ノイズバンド Sunn 0)))

947ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 07:52:35 ID:y/RzK/US
こういうバンドSunn 0)))みたいなのが革新的で前衛的だと勘違いする奴が多い。

確かに今までの一般音楽世界では、ほとんど聴いたこともないタイプの音楽だろう。

だが、前衛芸術って奴は最も進んだ芸術だ。最も進化してる芸術だ。
つまり、過去の技術をさらに高度に進化させる必要がある。

こんなノイズミュージックなんかが、高度な技術の最先端になると思うか?
どう見てもただ単に音を歪ませてるだけで、技術的には大したことをやってないだろ。

こんなのを前衛的だと勘違いする奴が多い。
技術的に、もっと誰もマネできないぐらい高度なものでないと、
前衛芸術とは言えない。
前衛芸術を名乗るには、
今まで過去の進化を遂げてきた高度な技術を、さらに高度に進化させる必要がある。
そのうえ、さらに革新的な発想を加える必要もあるだろう。
948ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 08:02:59 ID:y/RzK/US
「誰もやってない芸」
「前衛芸術」

この2つは全然違うんだよ。
誰もやってないものなら何でも前衛的だと勘違いする奴が多い。

今までの進化の過程を無視したものは前衛芸術ではない。
今までの進化してきたものを総合させる必要がある。

欠陥部分を無くして行くのが進化ってものだ。
だから過去の重要な部分は継承する必要がある。

いろいろ考えて過去の芸術の欠陥を無くそうと
パーフェクトに近づけていくのが前衛芸術だよ。

949ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 08:05:39 ID:y/RzK/US
パーフェクトに近づけていくには、
高度な数学や物理計算が必要になってくる。

企業の開発者なんかも、ほとんど、こんな感じで技術を進化させてきたんだよ。

950ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 08:14:35 ID:y/RzK/US
おまえらも仕事をやってるのなら、これぐらいわかるだろ。

いい商品を開発するためには、まず過去の悪い部分を改善していく必要がある。

これぐらいは、開発者として当たり前の考え方と言えるだろう。

前衛芸術も、これと同じだよ。

今まで総合芸術を、さらにパーフェクトにしていく。

これが前衛芸術に挑むものの基本だろう。
951ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 08:19:25 ID:y/RzK/US
今まで総合芸術を、さらにパーフェクトにしていく。

これを実現させるには、幅広い豊富な知識と、
高度な数学や物理計算が必要になってくる。
さらに高度な技術力。

これが前衛芸術の考え方だ。
952ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 16:44:52 ID:+ZLlhGI2
> 今までの進化の過程を無視したものは前衛芸術ではない。
> 今までの進化してきたものを総合させる必要がある。

じゃぁお前は違うな。
953ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 16:52:02 ID:y/RzK/US
クラシックの時代から超絶技巧ってのは存在する。
クラシックの才人たちは幼少の頃から訓練された超絶技巧を売りにしてた。
自らの超絶技巧から自分なりの要素を加えて作曲していった。


そんなクラシックの天才たちが、こんなノイズミュージックを
最も進化した音楽 と認めると思うかね?

ノイズなんて現代の音響技術で音を歪ませただけで、大した技巧も必要ない。
高度な音楽理論も必要ない。

「ただ単に変わった音楽」

だけでは最も進化した音楽とは呼べないだろう。
進化の過程や進化の歴史や進化してきた技巧を生かせてない。
954ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:11:24 ID:y/RzK/US
ピアノを長年やってる者なら
クラシックの曲ってのが超絶技巧ってことがわかってるだろう。

だからクラシックを進化させるにはクラシックより更に超絶技巧でなければならない。
音楽理論もクラシック理論より、もっと欠点がないものにする必要がある。

プログレッシヴロック、プログレッシヴメタルは、
この条件を、ちゃんと押さえてある。

この進化させる為の条件を押さえ、更に現代風のロック音楽を融合させたわけだ。

プログレッシヴの意味 = 前衛的

だからプログレが一番、「最も進化した音楽」に一番近い音楽ということがわかる。
955ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:58:27 ID:yPO4CPGA
あー、俺もこういう時期あったなぁ。
技術、技巧が優れてる音楽こそ優れた音楽、みたいな。
標題音楽はカス、絶対音楽こそ至高、みたいな。
音楽は数学であって、感情表現は邪道、みたいな。


中学生の頃だけどね。
956ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:34:33 ID:5LfxubM8
>>量子君
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259977898/
↑のスレから逃げ出したくせに前衛音楽について語るなんて片腹痛いわw
957ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 20:51:18 ID:MaJvGZb7
128beatもノイズだろとマジレスしてみる
958ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 21:43:30 ID:y/RzK/US
ビートたけし
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97

数学

理系学部出身であった事からも分かるように、数学に対する造詣は深く、
「もし道を間違えなかったら、数学の研究者になりたかった」とも語った。
1980年代の民放番組の司会進行中に、「自分は漫才師になったので今がある、
物理学の道に進んでいたら、もう既にノーベル賞を取っている」と真剣な
面持ちで話し、編集されなかったこともあった。数学好きが高じ『
たけしのコマネチ大学数学科』をスタートさせ、その才能を発揮させている。
『ここがヘンだよ日本人』では、
「数学というものは哲学であって、全ての事象は数学に支配されており
数学で説明できる」と発言している。

959ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 21:52:28 ID:y/RzK/US
北野たけし「数学というものは哲学であって、全ての事象は数学に支配されており
数学で説明できる」


このように天才 北野たけし もオレと同じ事を言ってる。

オレの言うとおり量子論で、この世の全ての事象は説明できるんだよ。

オレの言ってることが正しいということが、これで証明されたと言っても過言でない。

世界中でも、たけしに勝てる奴はいないからだ。
最強の男がオレの言ってることを証明してくれたわけだ。

960ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 21:54:39 ID:y/RzK/US
仏芸術文化勲章の最高章コマンドール章を授与された映画監督でタレント、北野武さん
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100313/tnr1003131910007-n1.htm
ミッテラン文化相が説明した受賞理由は、「映画監督としての活動はいうまでもなく、
あなたはひとつの才能を持った人ではない。人々を笑わせることもできるし、
感動させることもできるし、怖がらせることもできる。ひとつのジャンルではなく、
あらゆる面で支持者が存在する。類をみない自由さをもって物作りを進める
直感的な才能を持っている」というもの。

たけし受賞歴
・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1997年 ヴェネチア国際映画祭・金獅子賞
・1999年 レジオンドヌール勲章・シュヴァリエ章
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テサロニキ映画祭・最優秀作品賞
・2010年 仏芸術文化勲章・最高章コマンドール章

数学
理系学部出身であった事からも分かるように、数学に対する造詣は深く、
「もし道を間違えなかったら、数学の研究者になりたかった」とも語った。
1980年代の民放番組の司会進行中に、「自分は漫才師になったので今がある、
物理学の道に進んでいたら、もう既にノーベル賞を取っている」と真剣な
面持ちで話し、編集されなかったこともあった。数学好きが高じ『
たけしのコマネチ大学数学科』をスタートさせ、その才能を発揮させている。
『ここがヘンだよ日本人』では、「数学というものは哲学であって、
全ての事象は数学に支配されており数学で説明できる」と発言している。
961ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 21:55:55 ID:f49O/ICv
>このように天才 北野たけし もオレと同じ事を言ってる。

いや違うよ
たけしが言ってたことをお前がパクってるんだよ
お前の本棚動画にたけしの本あったじゃん
962ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:04:22 ID:y/RzK/US
ドリームシアターの解説   雑誌Burrn! 編集長  伊藤政則

「彼らがリズムの研究に余念がないという側面も見逃してはならない。
リズム展開を考えるうえでの数学的な知識の成果が如実に表れている。
彼らはすべてを楽譜にしてからプリ・プロダクションに挑む。
そして完成したものは機械的な感じには聴こえず、リズムがガッチリとはまり
整然としたサウンドに仕上がるのだ。」

963ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:11:51 ID:y/RzK/US
ドリームシアターも、このように高度な数学を取りれてる。

ドリームシアターも世界最強のバンドとなった。
ドリームシアターの名声と実力に敵うバンドなどいない。

最強の奴らに共通するもの
それは、

「高度な数学を取り入れてる」

ということが、これでわかっただろう。

964ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:15:40 ID:y/RzK/US
DREAM THEATER、世界中で脅威のチャートを記録!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=79553

DREAM THEATER、CLASSIC ROCK AWARDSで受賞!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=85159

DREAM THEATERのマイク・ポートノイ、ベスト・ドラマーTOP50に選ばれる!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=85308
965ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:23:16 ID:y/RzK/US
彼らは立場的に 量子論 とかいう言葉を
口に出すことはないだろう。

立場的に、「数学というものは哲学であって、
全ての事象は数学に支配されており量子論で説明できる」
「量子論が理解出来ない奴はバカ」

なんて危ないことは公言できないのはわかるだろう。

だが、その裏では量子論の物理数学マジックが使われてるってことだよ。
量子論を学んで基本が理解できる者なら、このマジックが解ける。

966ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:32:49 ID:y/RzK/US
オレが最強の奴らの裏にあるマジックを解いて、
おまえらに解説してあげたってことだ。

おまえらは、ありがたく思っておけよ。

これはもう、信じる、信じない のレベルではない。
オレが、たけし信者 ドリームシアター信者 とかいうレベルでもない。
ネット検索するだけでも、このようにいくらでも証拠は出てくるからだ。

量子論は、それだけ凄い理論だってことだよ。

あとは自分で学んで自分で計算してくれ。

オレの言ってることが、だんだん理解できるはずだ。
967ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:44:48 ID:y/RzK/US
欧米が最強と言われてる現代アート業界で、
オレと北野たけし の日本人が世界で最強のものを確立してあげたってことだ。

・北野たけし は総合芸術家として世界トップ

・オレは、128ビートドラム奏法を発明して速技ドラム界の世界トップ


日本人でもアートで世界トップに立てるってことを実証してやったってことだ。
オレは確かにまだ無名だが、いずれ徐々に評価されていくことだろう。
オレのアートは高度すぎて、まだ理解できない奴が多いからだ。

968北野たけし ◆l5ZLAs/nd6 :2010/03/28(日) 22:46:27 ID:hPgp3E7N
おいら、こんなやつ知らねえなあ

かってに訳わかんないことで

おいらの名前を出すのはやめてくれんかなあ
969ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:47:49 ID:ewe8c0lf
あほか、超ウケル(爆笑)
970北野武:2010/03/28(日) 22:51:38 ID:zI97Ecx/
2ちゃんねるでオレの名前を使っておかしなことをやってるやつがいるって
聞いたもんで来てみたら酷いもんだ
量子って呼ばれてるんだなキミ
事務所からおしえてもらって見にきたんだけどキミは量子論も
オレの映画のことも全然わかっちゃいないな
迷惑だからすぐやめてくれないか
理解できてないのはキミの方だよ
北野武オレ自身がいうんだから間違いない

他の有名人の名前を出すのもやめなさい
本人たちに不利益だから
あんたは正真正銘のキチガイのクズだから精子からやり直してきなさいな
次オレの名前出したら事務所が動くよ?
いいね、キチガイ量子君
971ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:49:49 ID:y/RzK/US
北野たけし も世界的に評価されたのは50歳を過ぎてからだった。
ドリームシアター もデヴューから世界のメジャーのトップバンドになるまで
20年も掛かってる。


量子芸術を取り入れたアートってのは、このように評価されるまで
非常に長い年月が掛かるんだよ。

オレの技術も理解されるまで、まだまだ時間が掛かるであろう。

972ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:04:02 ID:MPDoE/Zv
Sunn 0))) は初めて聴いたけど結構聴き易いね。上で上がってる音源は割とゆったりしたノリだし、ギミックは少ないから、リズミックな曲が好きな人には受け入れがたいのかなとは思う。
これ系は実際現場に行って聴くかちゃんとした音源を聴くべきなんだろうけど、ライブは耳悪くしそうで怖いな。
973ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:11:21 ID:ied3PpX1
うん。
sunn O)))はライブで聴かないとダメだね。
CDで聴くにしても、出来るだけ大音量で聴かないと。
974ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:21:47 ID:9PvdDG2d
不確定性関係と音楽におけるフラクタル性
等具体的な話希望
975ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 08:34:04 ID:QEIoqo3n
>>967
128ビートもねぇよ、お前のドラム
アート?よく言うわw
あんなの子供が押さえずにじゃかじゃかやってるのと対してかわんねぇよ、はっきりいってゴミ、雑音だ

本当にお前が認められてるんだったらネットなりなんだり載ってるだろ?
証拠にそこの記事のURLか雑誌の写真画像でも持ってこいよ、法螺吹き
976ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 09:55:51 ID:IMfzJhPI
つ● <ウンコドゾー
977ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 17:06:29 ID:T5SNwisb
わあうんこだ
978ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 00:05:22 ID:/YtRTqb8
量子も規制かかったのかな
979ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 00:08:42 ID:BAUdaPOB
自分で次スレ立ててそっちに書き込んでるよ
980ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 00:21:00 ID:/YtRTqb8
ホントだd
次スレは埋めてからにしろよ
981ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 18:08:11 ID:nj5qvtRX
>自分で次スレ立ててそっちに書き込んでるよ

マジか?ワロタ!キチガイここに極まれリw
982ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 03:09:44 ID:zyCLHNVH
次スレ

量子論で128ビートを前衛的に大衆受けさせるスレA
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269788700/

983ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 13:22:45 ID:jURmtlYX
自分で次スレ誘導してやがるw
984ドレミファ名無シド
マジだわろたww
キャラ崩壊してんじゃんwww