1 :
ドレミファ名無シド :
2010/01/07(木) 00:00:59 ID:NDaZnuL0 耳コピに挑戦したいんだけどよくわからんw だれかコツみたいなの教えてkr・・・ください
まず服を脱ぎます
4 :
ドレミファ名無シド :2010/01/07(木) 00:19:51 ID:NDaZnuL0
>>3 ギターやってる ちなみにアコギじゃないよ
どのくらい弾けるの? オレもギター弾くけど、5年くらいやってから耳コピ始めた 音聴いただけでどのポジションでどんなことやってるのかだいたいイメージできるくらいの段階だったから そんなに苦労しなかったけど
口ずさんでメロディを覚えてから そのメロディをゆ・・っくり自分の声で再生する それをレコーダーに録音 レコーダーに合わせてギターを弾く 冗談のようだが意外と実践的
コードを拾いたいのならベースノートからかな、俺は。 速いフレーズや難しいフレーズを拾う時も一音ずつ拾う事から始めるのが基本だけど、 スケール等を覚えて響きを知ると更に拾い易くなるし、後々アドリブを弾く時等で活用出来る。 っつか冗談抜きで簡単なコードや基礎と言われがちなソロを 最初から自然と拾えないのであれば音楽やるにはあまり向いてない。 正直コツとかを教えてもらおうとしてる時点で根気負けしてるとしか思えない。
8 :
ドレミファ名無シド :2010/01/07(木) 00:45:41 ID:NDaZnuL0
>>5 だいたい3年くらいかな 大体のポジションはなんとなくわかる >>6 ありがと やってみる ギターの音が聞こえにくいやつってどうすればいいの?
単発質問スレ立てるゴミには無理
>>8 パソコンのWMP使うと音程そのままで再生速度2分の1にできるよ
イコライザーいじくってギターの音を聞こえやすくしたりもできる
11 :
腐れ30男 ★ :2010/01/07(木) 00:59:47 ID:???
でもみんな尻たいんじゃないかなー。効果的な耳コピ。 いったん自分なりの方法論をみつけてしまえば楽なんだけど。 俺、10年くらいギターに触ってなくて久々弾いたら 全然耳コピできなくなってたよ。 しょうがないので新宿のロックイン投げ売り1000円でスコア買ってる。
コピー機に耳を当ててスタートボタンでおk
13 :
ドレミファ名無シド :2010/01/07(木) 01:06:50 ID:NDaZnuL0
>>10 ソフト無しにそこまでできるとは PCのこと詳しくないからいろいろ試してみる こんなスレにつきあってくれてありがと ちょっとがんばってみるよ
Ctrl+C Ctrl+V
ギターを二年近くやってます 3ヶ月目から耳コピを始めました(楽譜が存在しないので) コツとしてはまず指板の音を全て覚えるくらいにギターを引き倒しましょう 音を聴いてハイポジかローポジで弾いてるかを判断出来ないようじゃ一生掛かっ ても不可能です 高速なソロはまず出始めに四連譜をコピーしましょう 慣れてきたら六連やスウィープ、複雑なフレーズを 何にせよパワーコード→短音→ソロ→高速ソロ とレベルを上げていけば必ず出来ると思います
複雑な和音でさらに激歪みな音だったらもうお手上げだなぁ。 後はフランジャーとかフェイザーがえぐくかかってたらもう分からん。 そしてクリムゾンとかに出てくる不協和音でさらに他の楽器もたくさん鳴ってたらマジどうすりゃいいのレベル
>>17 その辺のレベルとなると、絶対音感持ってる奴じゃないと完璧にコピるのは難しいから
9割くらい合ってればあとは適当にアレンジして弾けばいいんじゃない
実際、市販のスコアも100%合ってるわけじゃないし
絶対音感はそんなに万能な能力じゃないけどね その手のコピーは引き出しの多さ、経験が物を言う コピーする対象の手癖や良く使うコードを知るのも大事
ジミヘンもやってたらしいけどTVのCMを見ながら片っ端からコピーする。
キングクリムゾンのフラクチャーを耳コピできるのは絶対音感持ってる奴だけ
個人的には コピーしたい曲を聴きながら何でもいいからスケールを適当に色んな場所で弾いて曲のkeyを取る。 フレーズを取りたいならkeyを取った後はフレーズ付近を探ってれば音は取れるので後は弾き易い様にポジティング。 コードが取りたいなら、keyをとった後ベース音を拾う。 ベース音を取ってルートの進行がつかめたら、今度はコードのトップ音を拾う。トップ音は経験上曲のkeyのスケール上に乗ってる事が多い気がする。 ルートとトップが取れたらあとはまぁ、理論と響きと勘で間の音を埋める。大体間の音はトライアドだし。 テンションコード位は頭に入れとくと楽かと。バーコードやパワーだけしか知らないと辛いと思う。 これでファンクからポップス、フュージョンまでは取れると思う。。というか俺はそうやって弾いてきたよ。 プログレとか転調が激しい曲には使えないかもしれない。プログレは弾かないので解らないorz
↑ミスった。。 二行目はフレーズ付近ではなくスケール付近。 テンションコードに加えてトライアドとかコードがどのように音が組み合わさって出来てるかとかの理論は押さえとくと楽だと思う。 メジャー、マイナー、ディミニッシュ、オーギュメントの四種類位覚えちゃえばおkかと。
コード取るのベース聞きとるやり方もあるけど ダイアトニックコードってか理論をかじっとくと わかりやすい トニック・サブドミナント・ドミナントとその代理コードの 進行の雰囲気つかんどくだけでも結構いけるしコピーしながら 曲の構成がつかみやすい 基本はやっぱ全て3コードとして聞き取っちゃうことじゃね ただしロックは平気でC→D→Eなんて進行もあるけどねw
他の人も言っているように少しでも理論かじっておくと楽 全部の音を耳で拾わずに済む
聞き取りたい音が発音された瞬間に一時停止したら音の残像が残って聞き取りやすいときもある
マジレスすると、耳コピは 神のお告げ 信仰心が高ければ高いほど、 頭に音名が浮かぶ めんどくさくていかなかった 週末のミサに行くようになったら 耳コピができるようになったよ
Blach Sabathの黒ミサか。
29 :
ドレミファ名無シド :2010/02/02(火) 23:03:30 ID:7+Zpg+E8
まず初心者なら曲のメロディーだけ頑張ってギターなりピアノなり使いながら、音を確かめながらコピってみる。 そしてそのメロディーを階名で歌いながら弾いてみる。 比較的この練習ではやく音感がつくと思うよ。
コピーマシン買え 話はそれからだ
死ねばいいんじゃない?
32 :
ドレミファ名無シド :2010/02/02(火) 23:56:41 ID:alf9wq1y
耳こぴのノウハウをきいている時点でもうダメじゃないの? いろんな人みてるけど、できない人はどうやってもできないし、 できる人は簡単にできる
単発ネタスレかと思いきや意外と伸びてるな。 誤解を恐れずいうならば弾いたことのあるフレーズのつなぎ合わせ。 経験上あのフレーズ、あの音に似てるなってとこから探りを入れてくから 数こなしていけばいくほど作業は早くなっていくし 同じアーティストの曲ならよく使う音もカンで判ってくる。 スケールは超音楽オタクな人達がよく使われる音をジャンル分けして まとめましたってもんだから覚えとくと便利ってのはそういう理由。
ちょうど、本来の耳コピスレが落ちたところに 立ったから認知されてるんだろう。 次は本来ので過去スレリンクも貼ってくれよ。
>>1 人にそう聞く時点で残念ながら楽器には向いてないかも・・・
>>32 それはない。鍛えれば誰だって出きる。
できない奴はやる気が無いかやろうとしてる曲が無謀なだけ。
理論もスケールも全然知らないのにテンションコード満載の曲の耳コピとかね。
鍛えればできるのは分かるが 元々聞き分けられる人とそうでない人がいるのは事実。 自分は何の訓練も楽器もしてないが小さい頃には音が採れてた。 (って言うとよく勘違いされるが絶対音感はない。) テンションコード採るのにテンションコードを知る必要は全くないと思う。 推測ができることと、鳴った音をバラバラで識別できることは 全然違くない? パッと聞いてあれとあれとあの音が聞こえる、って言う人と あー聞いたことある響きだけど俺の知ってるナントカコードかな? って人では実際に行われてるプロセスが根本的に違う。 だから結局耳そのものを鍛えないと限界があると思う。 でないと常識外の音に出くわした時に頭が「知らない」音は判断できない。 とここまで書いてなんだがどうしたら鍛えられるかは分からないw なんかないのかな、聴音を鍛える方法。
>>37 曲聞きながら、「今の音はひとつ前の音と比べて高いか低いか」を意識するだけでだいぶ変わる
慣れてきたら「どれくらい高いか低いか」を意識する
あとは努力で脳に叩きこんだコードとスケールの感覚をフル活用
あるよ 楽器を演奏することだよ 世の中には楽譜と言うものもあるわけだし、無理に最初から耳コピする必要も無い
40 :
ドレミファ名無シド :2010/02/03(水) 21:41:28 ID:zgHpyboY
>>36 どう鍛えればよいかを「できない奴」に説明できるの?
41 :
sage :2010/02/03(水) 21:58:27 ID:G/8mXLzn
テンションコード満載の曲はいまだにしんどい 脳が疲れる
42 :
ドレミファ名無シド :2010/02/03(水) 22:00:12 ID:P1reiyto
基本的に3度5度の音が取れない人は耳コは向いていないと思う つまり主旋律に対して即興で3度とか5度のハモリを入れられるって言うのが必要条件になるでしょうね あと、半音を聞き分けられないときついかもしれませんね 音痴の人はたいてい半音がはっきり音取れないんですよ たとえば木村カエラなんかは半音が上手く取れてないですよね
ID:P1reiyto 今日の忠です 餌を与えないでください
44 :
ドレミファ名無シド :2010/02/03(水) 23:19:54 ID:zgHpyboY
>基本的に3度5度の音が取れない人 あるにこしたがない条件に過ぎないと思ってみたが
3,5,7,9くらいはずっと楽器弾いてれば自然と覚えると思う
理論を知らなくても倍音が取れるひとっているもんな カラオケで知らない曲でもパッとハモれるとかね そういう人が向いてる人
47 :
ロバート・ジョンソン :2010/02/04(木) 21:40:23 ID:mOq3QgS5
十字路で悪魔に魂を売る
耳コピくらいで売るなよw
>>46 音楽に関しては持って生まれた能力で決まってしまう部分が多いからなー。
プロを目指すとかでもなければ、努力すればなんとかなるが。
もって生まれた能力とか、そんなもんないよ
いや、あると思うけど スポーツとかと比べたら楽器は大分努力でどうにかできる分野だと思う。
耳コピ支援フリーソフトってあるのか ピアノだけなら出来るかな
幼児期に音楽教室に通ってたとか両親が音楽好きとかいうのは影響が大きいよな。 7歳の頃からピアノ教室に行ってた友人の音感の良さにはびっくりしたことがある。 自分が苦労して音を拾ってるのに、1回聞いただけでスラスラと譜面にしていくのを見たときは両親をうらんだものだよ。
>>52 鼻歌で歌ったのをWAVにして譜面に変換するソフトならあるよ。
55 :
ドレミファ名無シド :2010/02/05(金) 18:23:28 ID:FBrlcIBl
ベース音から攻略する
Wpak32にはお世話になってます
努力してない人ほど才能がどうのこうの言うよね
才能を得るまでに努力しているわけだからな。 十代までは経験を得る時間が少ないので、一点集中でやらないと秀でた才能にはならないが、そのぶん何かを犠牲にしてるんだよな。
才能と言うべきじゃないと思うけど、 努力に対して結果が出る効率はだいぶ個人差がある。 普通以下だとかなり苦しい。
60 :
ゼマ :2010/02/05(金) 20:44:00 ID:54xgvOxE
ギターの場合は音だけ取れればいいというもんではないよ ポジションまで完璧にコピーして初めてコピーしたと言えるのである
プロでもポジションまで完璧に耳コピできる人なんて多くないだろ。 有名なプロで上手い人で有名な曲カバーしてるの見てもポジション違うとか多いじゃん
完コピをステージでやるプロなんていないだろw
きもちよければよし
うむ
>>61 自分の弾きやすいポジションに変えてるだけじゃね?
自分の曲でもライブによって違うポジションで弾いてる人もいるしね
>>65 そうだね、MIC入力はどんなPCでもあるし安いマイクでいいと思うけど。
あとは耳コピする曲を鼻歌で歌える程度のレベルで楽譜に変換出来る。
69 :
超未来志向Mrゼマリズム忠 :2010/02/06(土) 17:23:04 ID:4TOp0OHv
ポジションによって同じ音程の音でも音の質が異なっている事に何故気付かないかな たとえばオープンコードのGと3フレットにバレー噛ましてのGとではニュアンスが全く違う事には気づきませんか? 気付かないのなら別にいいですが。
そんなことは大前提で皆言ってんだろうが。。。恥ずかしいやつ 釣りかなと思う時もあるけど、やっぱマジキチなんだろうな いかにもリアルで友達との会話経験が乏しいタイプだわ ネーミングセンスも厨丸だしW
71 :
ドレミファ名無シド :2010/02/06(土) 17:59:15 ID:ORgzwJjP
そっとしといてやれw 本人はカッコいいと思ってんだからw
72 :
超未来志向Mrゼマリズム忠 :2010/02/06(土) 18:05:10 ID:4TOp0OHv
いわゆるそういう大前提が出来ていないのがお前らの中の大多数の姿だろ 自分は音程を拾う事なんてコピー作業の中の第一段階に過ぎないと思っている 音程やコードが拾えたら、それがどのポジションで弾いているのか、ピッキングはどういうピックを使って、ダウンなのかアップなのか、 とにかく音程拾った後が本当のコピー作業かと思います つまり、音程を拾うなんて事は、スキーに例えるなら やった!1人でリフトに乗れたよwとガッツポーズして喜んでる無邪気な小学生のようなもので、 可愛いなw とは思うけど反面可哀想だな、とも思う 喜ぶ場所が違うだろ って。
何故スキーに例えたし
おまえの読解力の無さは知ってるけど、 質問スレや教えろスレみたいのは、書き込んでるのは 訊いてる側じゃなくて答えてる側の人間が殆どなんだよ おまえは質問スレだから訊いてる方の人ばっかだと思って、 偉そうに見当違いのことばっか書いてるけどなW 人ってやっぱ他人と接しないと自分って見えないんだよなW なあ、おまえ一応高校生って設定だから、親と同居なんだろ?W 親でもいいから、ちゃんと会話しろよ。親大事にしろよ 親くらいしか、おまえのこと気にしてくれないんだからさ それとも親にも見捨てられてんのか?
こういう人っていきなりキャラが変わるのが怖い
耳コピ≠完コピだと思うんだが。 完コピ至上主義ならポジションやピッキングに拘るのも解らないではないけど、全ての人がそうではないしねぇ。 特にコピバンしたくてコピーするなら、音程取ったら後は自分のバンドの編成やバランスに合わせるもんだし。 編成も楽器も異なったりすることがあるコピーバンドでポジションやピッキング云々言ったところで、アンサンブルとしてダメだったらオナニーだし、 逆に完コピ主義で楽器も編成も合わせるコピーバンドならアレンジしてくる奴はお荷物よね。 目的に合わせて最後の詰めは変わっちゃうんだから耳コピ=完コピという認識を押し付けるのは一般的ではないでしょう。 一般に言う耳コピってのは耳で(楽器も併用して)音程を取る程度じゃないかぃ? だからといってテンションコードをパワコで弾くような手抜きはダメだとも思うが。 程度問題の話だから極端な話してもしょうがないだろうと。 才能の有無は上達の時間差はあっても完璧にダメって人はいないんじゃない? やろうとするか否かってのが大きいと思う。 セッションとかしたいと思うなら耳コピやっとくのは大事よね。
スレ違いですが、上手い人が多そうなので KeyCでAmのベース音が| A bA G bG | って下がっていく定番フレーズありますよね。 KeyDで2フレセーハのBmの場合、どうやって押さえればいいですか?(アコギ) 代理で使えるポジションとかありますか?
>>77 そのフォームの場合1弦は弾かないことが多い(5th音なんで)から
人差指はセーハする必要がないので、ベース音を下降させるんなら
B音(2f/5弦・人)→A#音(1f/5弦・人)
→A音(0f/5弦・開)→G#音(4f/6弦・親)→G(メジャー)
って弾くかな。
あくまでアコギ1本で、どうしてもベースラインクリシェをやりたいのなら。
普通はバンド形式でベースに担当させる。ギターはペダルの方が好き。
×□□□□□ □□●□□ □□□●□ □□□●□ ●□□□□ ×□□□□□ これ押さえられるのか俺 下降なのでついbで書きましたが、やってる人にとっては#で書くのが自然でしたね。 ##のキーですから
>>79 それがキツければベース下降は6弦7fから考えるか
弾き方にもよるけど、1-4弦の方、(XX9777)から(XX6777)まで下がるのも
ある。けど、これは音圧無い。。。低音部中心なら(7544XX)から(4544XX)まで
あとはベースじゃなくて内声のクリシェに変える。
確かにギターのクリシェってポジションがあるからキーによって
あんまりやらないのもあるんだよな。
>>68 補整含めて実用的なレベルですか?
買ってみようかな。
いま発売してるサンレコにメロダイン特集されてるから読むことオススメする
83 :
ドレミファ名無シド :2010/02/07(日) 20:42:35 ID:Xn5+Vk1D
ポジションまでコピーするならプレーンとワウンドの音色の違いで分かるよ 全然音違うでしょ?おれはそれ以上は無理だけど
音もまともに作れない奴がポジションによる音の質の違いを聞き分けろとかアホかと>ゼマ
86 :
ドレミファ名無シド :2010/02/09(火) 11:37:49 ID:+KYL2qez
>>83 コーラスが入るとグチャグチャになるので駄目でしたorz
WaveIlluminatorでは光る鍵盤を楽譜にする事は出来ないのかなぁ
87 :
ドレミファ名無シド :2010/02/09(火) 16:19:17 ID:WFQiZbZO
ベースの耳コピ初めてやってみたんですが、アンプにヘッドホン挿して聴きながらやるのと、 アンプから直接音聴いてやるのでは音が違って聞こえるんですがどっちが正しいんでしょう?
?
89 :
ドレミファ名無シド :2010/02/09(火) 22:47:15 ID:v2RPsrlq
>>87 同じ音何度もきいて耳がおかしくなってるんだろ
どっちも同じ音だよ
耳音痴じゃなきゃ耳コピ出来るでしょ喉が楽器に変わるだけだし
91 :
ドレミファ名無シド :2010/02/10(水) 14:40:51 ID:e6b3x3M3
11thや13th系のテンションになると聞き分けられない コードの響きが頭に入ってないからだろうなー
コード=塊として聞くのではなく、11や13の音を単体で見つけられないと 色んな楽器が混じったり積み方変わったらすぐ分からなくなるよ
メロとコードのコピーの話がごっちゃだな つーかメロのコピーの話をするやつは コードの耳コピと言う発想そのものがないんだろうな
俺に言わせりゃ コードさえコピーしたらあとの細かいフレーズとかはどうでもいい、ってなもんだw そのあたりは個人の趣味嗜好だが コードのコピーがもっとも勉強になるのは確かではないかな。
完全音階の話になると、えらい順に ピッチまで判る 固定ドが判る 移動ドなら言える これがごっちゃになるのと似てる
96 :
ドレミファ名無シド :2010/02/16(火) 09:15:40 ID:snsA20Cb
意外に忘れがちなんだが MIXやエフェクトの経験もあったほうがいい気がするな 俺の嫁が最近耳コピに興味持ち始めてやってるけど ピアノ経験があるのでコードの概念を教えてやったら 結構音はとれるようになったんだけど 嫁「これグチャグチャになってるけどどうやって採るの?無理」 俺「あ、そこディレイ音が飛び交ってるんで実体だけ採ればいいよ あとからMIXで編集するから」 嫁「日本語でおk」 こんなやりとりがあった
1曲丸ごと耳コピなんて本当に出来るの?リフもバッキングも? コード進行とか聞いただけで分かるの?皆ちょっと大袈裟に 言ってるだけでしょ?
;
>>97 正直コードネームへ完璧に置き換えてるわけじゃないけどなw
まあ耳コピで、聴いたとおりの演奏はしてる
最近そういう人だけでバンド組んだんだけど、
音源配れば次の練習でもう通るし、楽だわ
耳コピしてると眠くなる
>>97 カラオケ屋のカラオケあるだろ
あれ全部耳コピだぞ
昔は1曲4万だった。(末端打ち子価格)今はシラネ
102 :
ドレミファ名無シド :2010/02/16(火) 19:54:01 ID:KsR/mfQn
耳鳴りの酷いオイラはどうすればいいのですか?
大体最初はパワーコードで探す 最近の音楽はパワーコード多いから楽だよね でもマイナーメジャーはすぐ分かるけどね にごった音は分数コードとか色々 まぁコードが頭に入ってないと絶対に分からない ていうか最初のうちは曲を何回も聞くことかな? そうすれば耳コピが楽になる 耳コピで一番難しいのはビートルズだと思う 知ってると思うけどビートルズGとかいうコードあるからね
104 :
ドレミファ名無シド :2010/02/16(火) 20:36:32 ID:gkh7atyu
おれはビートルズより再結成前のシアターブルックのほうが難しいと思った。
ダイアトニックコードを知っていれば、簡単な曲なら聴いただけでほぼコードがわかる。 多少複雑な曲でも、基本はダイアトニックコードだからまずこれを覚える。 もちろん、一般的によく使われるコード進行を知っておくのも大切。 あとは m7-5(VIIのダイアトニックコードだが)と dim、aug あたりを覚えると たいていの曲のコードが採れるのではないかと思う。 そんでもってまずはパワーコードというよりベース音を手がかりにすることが多いかと。 もちろんオンコードになっていることもあるので コードの構成音を知る必要が出てくるね。 構成音といっても、各コードの構成音すべてを覚えるのではなくて メジャー・マイナー・ドミナントセブンス・マイナーセブンス…などという覚え方。
歪んだ音でのパワーコードの刻みも聞き取れるの?
>>106 普通に聞き取れる
というかそれは理詰めでいかなくても直でサっと判別できる最たるものだ
ギター経験者なら誰でもわかるんじゃないかな
>>107 すげえ!
曲の雰囲気とかから判断するってこと?
いや、雰囲気もへったくれもないと思う ルートに5度が乗ってるだけだし、響きで普通にわかるでしょ 釣られたんか俺w
いやいや釣りじゃなくてマジなんですけど。 最後にもう一個だけ! ソロとバッキング、どっちの方が 耳コピしやすい?
場合によりけりだけど 一般的にギターに限った話なら ソロのほうが聞きやすいじゃないかな あくまで純粋に耳で聞いて判別って話ならね ギターソロとか鼻歌で歌ったりしないか? 「ちゃ〜〜ちゃらららちゃらら〜〜〜♪」とか その時点で殆どコピー出来てるのと一緒だよ ただ、コードバッキングなどはある程度パターン化されていて 理論と合わせれば聞かずとも判る場合が多い お、このパワーコードかっこいい」と思うフレーズで ジャーズクズクズク とか鼻歌歌わないか? その時点で殆ど耳コピできてるから 鼻歌で歌う音はルートだろうからそれに5度足せばいいだけ ねぇ、ほんとに釣りじゃないよね?w
ギターのコードの場合、ルートを基準に左手で押さえられる範囲にしかコードはないから、 理論なんかが分かってなくてもルートともう1、2音が聞き取れていれば、 それらをすべて押さえられる位置を基準に残りを適当に押さえてみればいい。 ちょっと説明下手で申し訳ないが、 「左手で押さえられる範囲」ってことに気がつくと、 コードの耳コピもすごく楽に感じるんだ。
>>111 フレーズを歌えればあとは正しい音を一音一音拾ってくってことか!
難しそうだなwww ありがと! まだ俺には早すぎるわ
>>105 まったくもってそのとおり
gの人もkbでとると楽
>>107 耳コピ出きる人=同じに弾く必要はない。つーか無理と思っている
耳コピ途上人=まったく同じに弾くのが耳コピと思っている
これがある以上話が噛み合わないことはあると思う
お前ら何で楽譜買わないの?
無いから
耳コピするほうがためになる。
楽譜のほうが自分の耳コピよりひどくない?
自分の耳コピのほうがひどいから買うんじゃない?買う人は。
確かにそう言われるとそうかも でも市販の楽譜も出版社によるけどひどいのあるよね ギター始めたばかりで小僧の頃に購入した楽譜なんだけど 肝心の一番知りたいギターソロが 「フリーアドリブ〜」 これだけで済まされてたのには愕然としたw ま、そのおかげで耳コピ始めようと思ったんだけどね
何かソフトとか使ってる?
>>114 実際違うよな。噛み合わないと思う。
俺個人の感覚では、ギターソロなんて「フリーアドリブ」と書いてあったとすると
「自分で(ソロを)作ればいいじゃん」と思ってしまう。
それより曲のコードをきっちり採れているほうが大切だと思ってるし。
コードが合っていればあとは自分なりにアレンジして弾けばいい。
ギター2本の曲をどうやって1本でやるか、とか、鍵盤のパートをギターでどうやるか、とか。
異論はあるだろうけどね。
合唱曲の下のパートを拾いたいんだけど、上のパート、伴奏がごっちゃになって拾えない…。 こういう場合、どうやったらいいんでしょうか。 大体、曲を再生しながら、鍵盤で音を探って楽譜にメモり、 また聞いてメモったやつを弾いてみて確認して…を一小節づつ繰り返してます。 楽器はピアノしかないです。
理論を学べば分かる
>>123 2部合唱+伴奏?
先ず採る前に、上声と下声、伴奏の動きをきちんと独立して追える?
当たり前だけど、これが出来るくらいの聴く力が必要。
初心者は聴いて音程を採る前に、混声の聴き分け能力が不足してることがある。
126 :
123 :2010/02/19(金) 06:04:38 ID:nBoz4lbp
>>125 >
>>123 > 2部合唱+伴奏?
そうです。
一部2部合唱になる部分がある邦楽ポップスなんです。
> 先ず採る前に、上声と下声、伴奏の動きをきちんと独立して追える?
きちんとは無理かもです。
> 当たり前だけど、これが出来るくらいの聴く力が必要。
> 初心者は聴いて音程を採る前に、混声の聴き分け能力が不足してることがある。
そうなんですね…。めちゃくちゃ初心者です。
耳コピはじめてします。(遊び弾きくらいはしたことあるけど)
あきらめて楽譜買った方が無難ですね。
どうもありがとうございました。
>>126 いや、拾って楽譜に書くくらいだから初めてとは思わんかったw
無理かどうかは最終的にどうしたいかにもよるけど。
上下二部のメロディと伴奏を独立した譜面にしたいの?
それとも、下声部のラインだけ拾えればOKなの?
いつかそのソフトで曲を再生、自動で楽譜にしてくれるみたいな 神ソフトが完成するのを期待してます(`・ω・´)
129 :
123 :2010/02/19(金) 15:20:03 ID:nBoz4lbp
えーっとですね、下だけ欲しいんです。 上が主旋律なので、上は拾えました。 下も最初の音はたぶんこれかな?ってのがわかったので、そこから さぐってみようかと思ったのですが無理でした。 曲はいきものがかりのエールって曲で、後半の部分なんですが…
>>130 >
>>129 > ああ、あれか 3:53あたりから?
その通りです。
上下一緒のところがわからなくて。
ぜひヒントお願いします!
つーかさ、よく聴いたら きよえパート以外のコーラス部が二声に分かれてるな 上は声域的にはきよえと同じだけどメロディは別だから、 結局ヴォーカルパートは3部構成になる。そらあ、初めてなら迷うわなw
合唱パート自体は下がメインじゃん 本当に上拾えてる?
ええぇっ、3部構成になってるんですか!? 全くわからなかった… これ、2部合唱に書き換える事できますかね? 聞いて不自然じゃなかったらOKなんですが。
>>134 音だけは2部に出来るけど、ユニゾンで違う歌詞が被るとこが
けっこうあるのはどうすんの?
これ2部でユニゾンにするとハモり無くなるんだけどw
>>135 あれ、歌詞が違う部分も3部構成になってるんですか。
そこも2部かと思ってた。
うーん、どうしよう…
>>136 簡単に言うと、きよえ2人とハモり(下)の3部構成
こんな風に重なってるのよねん
きよえ1 --FFFFFFGAA→ → --FFFFFFGAA→ →
きよえ2 ----------FFFFFF GAA→ →--FFFFFF
ハモり ----------DDDDDD EFF→ →--DDDDDD
ああ、でも歌詞が同じところは2声のハモりだから そこだけハモりにして、歌詞が違うところを それぞれがハモり無しで歌えばいいのか。 合唱アレンジじゃなくて輪唱アレンジになっちゃうがw
139 :
123 :2010/02/19(金) 18:39:40 ID:V5LkR55E
IDかわりましたが、123です。
>>137 そんな風になってるんですか。
実はコードもわかんないので、なんとかくしか理解できないのですがw
私がとりあえず起こした楽譜は、実はすでに活用されてまして、手元にないので確認できないのですが、
おそらく歌詞が違うところは138状態やっちゃってました。
そこは「そられしく聞こえる」みたいです。
歌詞が違うことろも137みたいな構成なんでしょうか。
少々頭こんがらがってますorz
ぎゃー、あげてしまった・・・すみません。
141 :
ドレミファ名無シド :2010/02/19(金) 19:54:20 ID:nf61Cf9e
やっぱりコードを聞き取れるようにするしかないか…
絶対音感なんて俺にゃねーけど、結局本人のやる気だけの問題なんだよ 耳コピ上手いやつは好きこそものの上手なれって感じでやってる 結果的にそれがクオリティ向上に繋がっていくものだ とにかく音楽がねぇと生きていけんくらいの気持ちが大事 無論誰かに言われてとか論外だがw それと同時に、目的に曲を心底好きでかつ何度何度も聴く事も大事 下手は下手なりにでも、気持ちがこもってればおkだと俺は思うけどね
>>141 コードを採るならば、上にも書いたけど
まずダイアトニックコードを覚えることが大切。
これを知っているとかなり楽になる、というかこれを知らないとコード採れないよ。
慣れてくるとメロディーと流れで次のコードがほぼ分かるようになる。
(シンプルな曲ならば)
そしてこれは才能よりも、主に知識の問題となってくる。
ダイアトニックコードについては、検索するといくらでも出てくるから
興味がある人は調べてね。
144 :
ドレミファ名無シド :2010/02/21(日) 01:59:43 ID:f9z4F0TC
ちげーよ才能だよ。才能から知識がつくもんだ 知識あってもできない奴はできないよ コードからメロディもつくれるしメロディからコードもつくれる 固定ドでメロディが瞬時に音符化できれば耳コピはたやすいはずだよ。
移動ドが分かれば十分だよ。 I・II(IIm)・III(IIIm)・IV…と。 あとは知識。 メロディーのコピーはわりとどうでもいい。 それこそ誰でもできる。
>>144 何をもっての才能なのやら……。眺めてみると理論の知識が無茶苦茶なのに専門用語で誤魔化してる方もちらほらいますな。
人間その能力には大差はない。こなす数の違いが一番大きい。
音とれなくて検討外れなメロディになってしまったとしても何一つおかしくない。ただの経験不足です。地道にメロディを拾う事から始めましょう。
数をこなせばできるようになります。
あとここのスレで質問に自信満々に答えてる実力ある方はお金になるはずですから頭使いましょう。
自分ギターのプロですが「そんなん出来る奴いんのかよ」っておもわず呟いたレスもあったりww
こんな所は信憑性は限りなく低いんである程度金払ってそれなりの人に話聞いた方が現実が見えるし確実ですよ。
プロですなんて言うやつが一番信憑性が無い 書き方も馬鹿っぽいし ここで言われている才能なんて幼少期の経験の違いぐらいだし、数をこなせば出来るようになるってのは同意だけど
まあカリカリすんな
>>147 だからこんな所で質問すんなってことですわな
皆心のどっかではここに書かれてる内容なんて信じちゃいないと思うんだよね。。そこが一番デカイ。
早弾きなんかも現実に目の前で見た場合と文章によって見た場合では上達の具合がまったく違う。
文章で見た場合は本当に出来んの?なんてキモチがよぎるから。
実際に見ると有無を言わさず出来ない自分が悪いって事になりますね。
認めないユメミストは無視です。はい。
有名なギター講師さんでも一二回通うだけなら1万ぐらいなんだから実際行って耳コピの話聞いてみなさいって。
何が必要な能力かすぐわかるから。
適当な講師(プロ)は駄目だよ。名前が通ってる人を探さなきゃ。
早弾きも耳コピもできない奴が 有名講師の講釈聞いたところで何もならないだろう。 ああ、ありがたやありがたや。ってか
コード取れないて人結構居るのね。 個人的にはコード取るほうがメロディ取るより楽なんだけどなぁ。 ちょっとの理論と経験でどうにでもなるような。 コードの代表的な種類が解ってれば ルート音を取る→聴感と経験でmかMかaugかdimか判別→テンション音把握 →トライアド音+ポジティング調整で結構取れると思うんだが。 多分しっかり理論やってる人はもっと簡単に取れるのかも。 この方法でコードを取るならGtでもkeyでもm、M、aug、dimの基本フォーム(基本構成音)が解っている +聴感でm、M、aug、dimの判別がなんとなく解る +ルートに対して移動ドでm、Mスケールが解る、テンションには何度の音が当たるかを知っている +6、9、13thみたいな特徴的な響きのフォームと音を覚えとく(覚えるというより経験? が出来れば取れると思う。 コードの構成音なんかを覚えるのにkey、pfを使うのは有効だと思うけど、個人的にGtのコードを取りたいならGtで取るのが楽だと思う。 ルートと構成音つかんじゃえば同じ楽器ならそれを同時にならせるポジション・フォームはある程度限定されるから。 コード取れるとポジションやフォーム移動で弾きやすくしたりできてお得。完コピ派でないならポジティングでさらに弾きやすくする事も可能。 編成違いのアレンジも出来るようになるし、バンドやる上で耳でのコードコピーは出来て損はないと思う。 理論だけでもできないし、経験だけでやるのは(他人にコードネームとして起こして伝える事を考えると)できないけど、それぞれ必要な労力はたいしたものではないと思う。 自分だけできればいいって考えの人はともかく、耳コピできる・できない人が混在のバンドだったらコードネームに起こせるほうが円滑に進むよね。 オリジナルやりたい人なら尚更。
できる奴はある日忽然と(ある程度)できる できない奴は一生できない
んなこたない
>>152 分かる気がする
出来る人って、誰かに教えてもらうでもなく自然と身についてるっていうか
まあ元々生まれ持った感性の成せる業っていうか
こう言っちゃ酷だけども、誰かに教わろうとか考えがある時点でダメだよ
そりゃ「心から音楽好き」って感じじゃないと話にならないけど
好きだけじゃなく、やっぱそれなりのセンスも大事だよ
「耳コピ上手くなりたいんですが、どうすればいいですか?」
・・・なんて尋ねるような人は、何やっても無駄でしょ
論理的に言えばそのある日が生きてる間に来なければ(一生)できない、か? 諦めたらそこで試合終了ですよ
感性とか言ってるうちは一生できんな 出来ないやつは楽器を弾いている時間が短いだけ
自分は自然と身に付いてた者なので 上のコードやスケールを勉強して覚えて〜というのでは 耳コピできるようになってると言えるのか疑問。 何のコードか分かることより先に 何と何と何の音が鳴ってたか分かることの方が100倍大事。 (別に音名で言えなくても口ずさめればよい) で、コードネームが知りたきゃその後で調べればいいこと。
まあ例えばデッサンでも最初は角度とか計って描くものだし ある程度感覚以外のものに頼るのも最初はいいんじゃないの
言語だって文法を知ったら上達が早い。 経験だけで上手になろうとしたら何年もかかる。
>>157 俺も自然と身に付いた側。
後で理論を勉強して、ああ自分が経験でやってた事はこういう事だったのかて理解した側。
同時に、最初にこの意味が理解できてりゃもっと早く同じ所へ来れたんだろうなと思ったよ。
理論もちょっと勉強すると良いという人は自分同様、経験→理論で確認した人なんじゃないかなと思う。
経験で身に付けた物を文章だけで伝えるのは難しいし、同じ経験を他人が積んだとして自分と同じ様になるかは解らないじゃない?
経験から入った人は耳コピ技術の中で「この辺は理論が解ればいける(フォーム・構成音とか)」
「この辺は経験から身に付く(音感・ルート音やテンション音を聞き取るとか)」て判別が付くから、伝達の容易さも兼ねて理論を交えた説明をするんじゃないかなと思う。
経験から入ったなら、「ここは理論理解してりゃ早かったよなぁ」とか思う所はあるじゃない?
耳コピに限らず、アドリブソロとかも。
耳コピーってカラオケみたいなもんだよね? カラオケで音外さずに歌える人は ギターの耳コピーとかはそんなに苦労しない気がする 速い曲はテンポ落とせば拾えるし っていうか、楽譜とか買ったけど余り読めないから ギター買ってから耳コピーばっかりやってる… (ゲームミュージックの耳コピーばっかり) 和音は無理だけどベース音はなんとか拾える
>>160 ハイポジのスケールとか自然に覚えて
スケール覚えると後は曲によってその位置を
ずらすだけで良いことに気が付いたり(コードも)
でも、押さえる場所が大体決まってるから特定の場所の
弦だけ傷んで黒くなってたりする…ローポジが綺麗
それでピッキングとかも自己流で限界を感じて
それ系の本買ってその練習もあわせてやるようになってから
弾ける曲が結構増えてきた
今は、基礎練習(30分〜)⇒耳コピー(1時間〜)⇒コード、カッティング(30分〜)
ぐらい毎日やってる初心者です。(´・ω・`)
漏れだけかもだけど、指が余り動かないのに 速い曲を無理やり指動かそうとして耳コピーしてると、 変な手癖がついてしまうからやめた方がいい気がする (上手く弾けない+音が合わないとストレス溜まるし) テンポ落として正確に弾けるようになってから テンポを上げていくと変な手癖が付かないし モチベーションも余り落ちない
>164 トモさん乙
>>162 ソロということならそのとおりだよ。
ついでに言うとカラオケで上下ハモれる人はコードも採れる。
ベースが採れるならぜひ和音に挑戦してください。
そんなとき重要なのが上の方で誰かが書いてるダイアトニック
それでは四和音のダイアトニックコードを紹介しておくか。 キーがCの場合を書いておくので、他のキーの場合は移調するべし。 CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7-5 ついでに三和音も。 C Dm Em F G Am Bm-5 普通は三和音と四和音を混ぜて使ったりするよ。 ギターならポジションをずらすだけなので簡単に他のキーに出来るはず。
168 :
ドレミファ名無シド :2010/03/09(火) 10:29:09 ID:CCUxMCxq
単音だったらイングヴェイでもソロを耳コピ出来るけど ジャズのコードソロとか複雑なコードカッテイングはいくら聴いても出来なかった ジョーパスのナイトアンドデイの譜面をゲットして思った こんなの耳コピ出来る訳がなかった。とw 複雑で理路整然とした運指・展開に唖然。。。ジャズが高尚な扱いを受けるのに納得
ジャズはすごいよ ルート3度5度は弾かないんだから 理由は「誰か弾くだろ」
パワーコードの刻みとか余裕で聞き取れるの?
そうか170が弾いてくれるか 問題は3度だな
趣味でやってるから自分の好きな曲が ギターである程度耳コピーできたら良いかな それでも出来ないで投げてるのが結構あるけど… 恐らく#・♭が沢山ありそうな曲 好きな音楽のジャンルがジャズだったら初っ端から挫折してたかも…
>恐らく#・♭が沢山ありそうな曲 難しいキーと言う意味ならカポつけてCに汁 半音が多いと言う意味ならそこがダイアトニック外と言うことだ ソロと言うことなら別に関係なくね
174 :
ドレミファ名無シド :2010/03/10(水) 21:35:29 ID:bop4AvIw
某有名ギタリストがクリニックで言ってたんですけど 頭の中で鳴ってるメロデイを同時進行的に演奏できるような事を言ってたんですが ホントにそんな事が出来るんでしょうか? 今までの実績を考えると説得力はあるんですが・・・ その方は若手の頃、聴いたことも弾いたこともない曲10曲を僅か1週間で耳コピして プロとして本番に挑んだそうです ロン・サールもカンズに加入した時、今までの膨大な曲を僅かな期間でマスターしたらしいし
むしろプロならできて当然
>>174 頭の中で鳴らしてからなら弾けるな。
繰り返してればそのうち同時になるんじゃね?
177 :
ドレミファ名無シド :2010/03/11(木) 21:30:23 ID:ax8gPhKl
ジャズはねえ、変態だよ。 ジャイアントステップとか、コード探るだけでも、 凄い時間かかった。
マジレス希望なんだが、ヴォーカルの後ろで鳴ってる パワーコードなんかも聞き取れるの?
>>178 マジレスで
それはもっとも簡単な部類だよ。
そ、そうなんですか・・・ コツはやっぱり聞くことですよね?
181 :
ドレミファ名無シド :2010/03/12(金) 13:46:28 ID:QbkKD+vP
当たり前の話だが まず和音系の耳コピはそのコードの響き&コードフォームが頭に入っていなければ それなくしていきなり音のみでその構成音を聴き取るのは難しい ピアノと違ってギターのような弦楽器ではポジションと音の関係を把握するのに 相当の慣れと時間を要する ジャズ辺りだと分数コードも頻繁に出てくるしね それが頭に入ってれば頻出コードはどのジャンルでもあるので ある程度やればだんだんパターン的なものが見えてくる
>>180 コードのコピーしたいの?
それならマジレスしよう。
まずあなたがギタリストなら、ピロピロ系ではなくてジャカジャカ系のギターを弾くようにして
いろんな曲のコード進行を覚える。何十曲も覚える。
そうするとおのずとパターンが分かってくる。
それがダイアトニックコード。
ダイアトニックコードについてはこのスレのどこかに書いてある。
そしてコードの種類としては
メジャー・マイナー・ドミナントセブンス・マイナーセブンス・メジャーセブンス・
ディミニッシュ・オーギュメント・ハーフディミニッシュ(m7-5)あたりを覚えておく。
具体的にコードを採るならばまずベースを聴くと分かりやすい。
キーがCとして、ベースが仮に
|C|E|F|G|
と動いていれば、おそらくコードは
|C|Em|F|G7|または
|C|E7|F|G7|などとなる。Fはメジャーセブンスかもしれないがそのへんはいい。
あとはご自分で工夫してください。
コードが分かってる曲を カポつけて全部Cに直して10曲くらい弾いてみな 出てくるコードなんか10個もないしパターンも決まってるから いろんなキーで弾くからコードが無限にあるように感じるだけ
>>182 読むのでさえ完璧に読み切れない俺はもうどうしようもないorz
あんまり耳コピスレって伸びないね、需要ないんだろうねw 作曲等の土台を作るのに重要な項目だと思うんだけどなぁ・・・ ニコ動なんかでも「ボカロで作曲はじめました」みたいな人のオリジナル 結構あるみたいだけど酷いよな 耳コピできないからオリジナルやってます? 自分でコツコツ練習兼ねてやるなら問題ないと思うけど そんなもん公開すんな 独創的なもの作りたかった? うそつくな、その不協和音は絶対狙ってないだろ しかもそのフリーダムすぎる転調はなんなんだ もうちょっとやり方を考えろ! 16ビートだからってハット全部しゃかしゃかすんのやめろ、うるさくてかなわん シンバルでリズムキープするなんて論外すぎる、チンドン屋かお前は って隣の山田さんの奥さんが言ってました
>>186 耳コピこそがすべての土台なのにね。
少なくとも俺はそう信じている。
レノン=マッカートニーだって耳コピあってこそ成長した。
特にコードのコピー。
単音コピーは俺は興味ないし音楽の理解にあまり役立つとも思わない。
コードとリズムが分かればあとは自分なりに弾けばいいのに、といつも思う。
需要があればある程度教えてもいい、というのもやめておくわ、面倒だw
せっかくダイアトニックコード書いたのに反応ゼロだもの。
187 :
186 :2010/03/13(土) 12:30:36 ID:d8ZfvCkp
興味もあるし挑戦すれば自分の為になるのは重々分かってはいるんだが 何から始めればいいかさぱ〜り分からん
189 :
ドレミファ名無シド :2010/03/13(土) 20:25:14 ID:czZQvw5C
耳コピは誰でも可能ですが、私が思うに音痴の方は苦労していると思います。 スケールやコード進行の勉強は音を聞き取る上で助けになってくれますが、それより 音感そのものを鍛える事が最も大事だと私は考えています。音感を鍛えるために聴音の レッスンに行かれるのが一番現実的な手段だと思います。また、それが無理な場合は 適当な楽譜のメロディを階名で暗記し、歌えるようになることも有効だと思います。ついでに覚える曲の コードの構成音も覚えると良いと思います。それを繰り返していくうちにラジオやテレビで 聞いた曲も瞬時に階名で理解することが可能になります。たった10曲程度暗記した時点で自分の変化に気づくと思いますよ。 童謡等の簡単な曲から始めることをオススメします。
190 :
ドレミファ名無シド :2010/03/13(土) 21:00:19 ID:CHlYa76W
191 :
ドレミファ名無シド :2010/03/13(土) 21:11:06 ID:CHlYa76W
>>1 要するに
初心者なんかは 鳴っている音でも聴こえてないケースが
あったり、テクが追いついてないとかもあるので
少し上手い人に耳コピしてもらってその誤差を埋めていくのが
ベストだと思う
音程を採るのはある程度の努力でなんとかなったが聞き取れない音については 長期的な努力をするしかない。 …と思って5年以上、ようやくベースがコピーできるようになってきたw
>190 とりあえずチューニングを何とかしろ
耳コピの上達を望むんであれば、本人のやる気は勿論大前提だけど とにかくコピりたい曲を何度も聴いて、全体の構成含め頭に叩き込む 実際曲を流さなくても、頭の中で曲の雰囲気を再現出来るってまでね 音楽には理論も大事だと思うけど俺はそんなの全てじゃないと思う 俺には師匠的な人がいるんだけど、何かを直に教わろうとは考えた事も無い まあ・・・教えてくれって言われた側も困るだろうしねw 誰に教わるでもなく独りで今までやってきてるよ 一般的に耳コピ上手いって人は皆孤独にやってると思うんだ これはプロの作曲・編曲家にも言えるけどね 例えば、今は以前と違ってMIDIファイルを上げてる人ってそんなにいないけど 入手出来たらそのファイル開いてどういう風に打ち込んでるのかを見てみる これだけでもかなり得るものがあると思うし、凄い勉強になるよ それをどう自分の耳コピにフィードバックしていくかは自分次第だけど 俺の場合も、その師匠のMIDIデータを目の当たりにした時はなるほどと思った 同時に、いかに自分の技術が未熟なのかも痛いほど分かってしまったけどねw
耳コピに限らず上達のコツは上級者が偉そうな講釈をたれてるのを 聞いた時の悔しさを努力の原動力に変えることだとばっちゃが
196 :
ドレミファ名無シド :2010/03/14(日) 08:23:23 ID:foM91F27
耳コピをやるに当たっての絶対条件 それは、その楽曲を演奏できるだけの技術を持っている事 いくら聴覚上で聴き取れる耳を持っていてもそれが無ければ無意味 昔、藤田トモのJust Funkyをどうしても弾きたくて耳コピに挑戦 (TABの付いた書籍が絶版だった為) のにちに知り合いからTABを手に入れたがそれを見て愕然とした 正解譜面そのものが難し過ぎて弾けなかった あんな複雑なコードチェンジ&ニュアンスを耳で正しく導き出せる訳が無い と悟る 耳コピをやる前にそのジャンル特有の弾き方・コード進行等々をネットで 勉強してからやった方が我流のヘンテコなものにならなくてすむと思う ちなみにJust Funkyの最も難しい箇所のTAB譜がご本人解説入りでネットに公開されていたw
>>196 それって(演奏の)コピーの絶対条件で、耳コピは別に演奏出来なくてもよくない?
DTMerで楽器を何一つ弾けなくても全パート完コピしてる人とかいっぱいいるじゃん
そりゃまぁ演奏できた方がより正確にコピーできるだろうけどさ
だから各パートのプレイのコピーの話と コードのコピーの話がごっちゃになっているということだろう。 各パートのコピーは、それなりにプレイ出来る人なら誰でもある程度出来るだろうから 特に語ることもないように思う。 コードのコピーのほうが大切だと俺は思うけど。 大切ってか、ものすごく勉強になる。 コードのコピーの場合は、それこそピアノが弾いているコードをギターで採ったりするから 演奏技術はあまり重要ではないね。
199 :
ドレミファ名無シド :2010/03/15(月) 08:48:14 ID:CzMkQLCp
何か勘違いしてたかも。このトピってプレイヤーが楽譜じゃなくて 自分の耳でコピー(演奏)に挑戦する的な主旨だと思ってた でも思うんだけど、ただ耳で正確にその音を聞き取って ソフトにそのデーターを打ち込んで?かなんか知らないけど それを再現する。って面白いのかな? だって元々、絶対音感を持ってたり・和音の聴き取りを幼少期にピアノとかで訓練した 人であれば、その耳コピーって単なる機械的な作業にしか見えない オレは自分が好きだと感じる曲を自分の演奏で弾けるように努力する その仮定が楽しい その音獲りを楽譜ではなく自分の耳で出来るようになればより最高
200 :
172 :2010/03/15(月) 09:23:36 ID:7BF4WCpA
>>173 なんていうかスケールが余り役に立たないような曲です
単音の耳コピーしてるときはまずスケールの位置を確認してから
コピーにとりかかるんだけど恐らく自分はメジャースケールと
簡単なマイナースケール見たいな物しか体で覚えて無いので…(それも中途半端)
半音ずつ上昇したり下降したりみたいなのはわかりやすいんだけど
スケールが使えない上に音符があちこち飛んだりしたら面倒で投げてます…
気合が足らないだけなんだけどね…
そういう曲を必死でコピーした方がためになるんだろうけど
悪禁で亀レスになりスマソ…
>>199 初心者なのでコピーが精一杯です…
単純コピーでもカラオケと同じで同じように弾けると楽しいので
やってる事は打ち込みと同じだけど、部分的に溜めたり、ビブラートかけて
感情表現みたいに出来ると楽しいです
もう少し上達したら自分の演奏みたいなのも出来るといいかな…
「スケールが使えない」じゃなくて、俺が「簡単なスケールしか知らない」だな…
っていうか、そもそもギターで無い音、打ち込みの音を
ギターで無理やりコピーしてるのが無謀かもしれない
手持ちのギターで出せる最高音をチョーキングしても届かないような
音を鳴らす曲もあるし
そういうのはボトルネックとか、金属の指輪でも付けてそれを弦に当てて
通常出せない音を出すと可能だろうけど、そこまでの技術は無いし・・・
たとえばこの曲とか
ttp://www.youtube.com/watch?v=fLw2T1BhE7M
>>200 一音ずつ止めて余韻を頭の中に残す
なんらかの方法で速度を落とす
204 :
ドレミファ名無シド :2010/03/15(月) 19:20:22 ID:Y5n8AC0g
速度落として周波数とピッチをいじって1音をループ。それに合わせて楽器を弾く。 これでわからなかったら無理
ちょっと質問いいですか? スレ違いかもしれないけど・・・ 耳コピしてて音はとれたんだけどコードネームの表記がわからないのです 自分だけなら問題ないのですが、人に伝えるために紙に書く場合困ります 例えば 鍵盤で言う【C、D、G】を右手で押さえ、左手でBASSのCを弾いた場合 これは一般的にCsus2と言うのですか?Cadd9? 見方によってはGsus4 onC という解釈も出来るのですか? さすがにGsus4 onCとは言わないでしょうけど、そのあたりの判断がいつも困ります それともその曲のキー、スケールなどから総合的に判断するのでしょうか すこしずつ和音がわかってきたのですが、ここで頭悩ませて先に進まない><
その曲のキー、コードの役割などから総合的に判断する。 たとえばC6とAm7はともに構成音は同じだが キーCでのCとAmの役割の違いはあなたなら解ると思う sus2とは言わないんでCadd9なんだがDが一番上で鳴らないといけない さらに言うと3度(Eまたは♭E)が入ってないんで判断に困る 右手にもう一音入ってないかい? キーCで特段変な出方じゃないなら 多分C, E, G, DのCadd9じゃね?って気はするが キーCじゃなければまた話は変わってくるよ 余談ですが、6とか9は入ってなくても勝手に入れて良い音 Cに6を入れるとまろやかに Cに9を入れると艶が出る 調味料のようなもんです
>sus2とは言わないんでCadd9なんだがDが一番上で鳴らないといけない 断言しちゃうんだ? ほとんどadd9だけど意図的にomit3rd状態にしたsus2の場合もあるよ あなたの理屈だと sus4とは言わないんでCadd11なんだが ってことにならないか? もしかしてオクターブ上は9th,11thだから2や4にはならないって理屈? 同様に >Dが一番上で鳴らないといけない って縛りもわからない。様々なラインでトップノートは変えられる筈 たぶん初心者にわかるように説明を端折った感もあるけれど 誤解を生みそうだから書いてみた
この話になると必ずといっていいほど教え手の意見も分かれるよなw 初心者が迷うのも無理ないと思うが 細かい事はおいといて今は 3rdの音がどっか入ってるようならadd9 完全に見当たらないならsus2って書いとけばいいんじゃない? トップノートの縛り云々は俺も詳しく知らない 厳密にはダメなのかもしれんけど 普通にadd9って俺は使うしな、オクターブさげても どっかのスレで逆さすふぉーって言ってるのもいたし さすがにそれは初耳だったが・・・
ごめん俺の半端な知識が悪い
エンター押した後に思ったんだが 3rdあるなら Cadd2でいいんじゃないの?
こっちの書き方も感じ悪かった。ごめんよ。
ピアノ暦長い 絶対音感ない パートごとに1小節目から曲の終わりまで全部書いていく(打ち込む場合もあり) まずドラム→メロディ→ベース→コーラス→その他適当に・・・ CDGだったらその曲の調とか前後の音にもよるけど、私ならGsus4 onCと解釈 コードは人によって書き方違うからあんまり気にしなくていいような・・・ 現場ではあまりに難解なコードだと弾きにくくて、結局ルートと音いくつかしか出さなかったりだよ (知らない曲をいきなり弾く場合) 音ネタ渡してくれるならそっち参考にするし Cadd2?見た事ねぇ・・・あるかもしれないけど、覚えてない
キングクリムゾンのギターが耳コピできたら一人前
>>214 >Cadd2?見た事ねぇ・・・あるかもしれないけど、覚えてない
普通にある
additional 2nd Chord(アディショナルセカンドコード)
メジャートライアドに長2度の音を付加した4和音
理屈で言えば一番しっくりくるんだが不思議な事に
この表記はあまり見かけない
あえてとなりあったドレミを弾かせるってどんな意味あるの? add4もあるの?
意味っていうか弾いてみればいいよ CDGだったらBDGに解決したくなる(もちろん違うコードにいく場合も多々ある) add4も見たことないなぁって思ってググったら出てくるな 理論上ではなんでもありなんだね 弾いてみてかっこよければもうなんだっていいよw
じゃとりあえずCadd2add4 6△7弾いてみるわ ギターなんだけどな
>>218 >理論上ではなんでもありなんだね
というか音楽自体がなんでもありなんだよ
ただ多くの人が心地いいと感じる公約数みたいなのがあるだけ
なんでもありの音楽を後から体系化したのが理論なんだから
そりゃぁ、なんでもありになるわなw
>>219 第1〜7音全部だなw
弦足りなくね?
221 :
ドレミファ名無シド :2010/03/28(日) 00:10:04 ID:pb9EDRHS
>>221 生ギターも電気ギターも基本は一緒よ。
もっと言えば鍵盤も同じ。
(音の積み重ね方とか変わってくるけどあまり気にしなくてよい)
アコギ弾き語り用であっても当然エレキギターで使える。
そして耳コピの参考にもなる。
そこのサイトはあまり見ていないけど結構間違いがあると思うよ。
だから参考程度に見ておくのが良いかと。
あーしかしそのサイトでコード進行をある程度覚えるとかなり勉強にはなるだろうね。
>>221 関係無くはないけど、ほんとに簡単な曲以外は
細かいテンション無視、オンコード無視、
歌以外の部分(イントロ、間奏)無視、など
ちゃんとした耳コピのヒントくらいに考えた方がいいよ
まあ無料ならこんなもんだろ
キーまで違っててビックリしたわ
Fm6とDm7-5はともに構成音が F♭A C D だと思いますが キーCのとき、決定的な違いはありますか? 前後の流れで判断かとは思いますが Fm6 on DとかDφ on Fとか、きばって書いたら Dm7-5 と Fm6でいいじゃんってことになりますか
226 :
ドレミファ名無シド :2010/04/07(水) 19:16:11 ID:8MkzQyxI
key age
227 :
だめドラマー :2010/04/10(土) 23:15:09 ID:6uaaK7vs
こんばんは! 僕は高校3年のドラマーです。 今度スコアが売られていない曲をバンドでやろうと思っていて、耳コピをしようと思っています。 僕はドラムですぐコピーできたのですが、ギターとベースははじめて耳コピをするので、困っています。 LIVEまで修学旅行をはさむので時間がなく、かわりにギターのコードを教えてくださる方いらっしゃいませんか? 曲は少年ナイフがカーペンターズのcoverをした、Top of the worldです。
そんな有名曲のコードなんてぐぐればいくらでもでてくるよ
229 :
ドレミファ名無シド :2010/04/11(日) 19:40:58 ID:/LdMElmw
耳コピで重要なことってなんですか?
ベースライン
>>227 マルチとかしてなければ、やってもいいけどな。
いや、おれがやる
三和音なのか四和音なのか、例えばAmなのかAm7を確実に聞き分けるようになるためには、 どうしたらいいでしょうか?ひたすらG音をさがして、見つかったらAm7、どうしても見つからなかったらAm という方法にそろそろ限界を感じてきました・・・
だから楽譜買えよ
>>233 ポップスならいろんな楽器が混ざっててエフェクトかかって無理じゃね
7入れた方がかっこいいなら勝手に入れれば良いと思うけど。
耳コピなんてどう解釈するかだから。
2コーラス目だけ9鳴ってるとかあるし
つーか解ってて書いてるでしょ?
と素人が書いてみる
>>234 みたいな馬鹿ロックならAmで充分
つうか、7thの響きが聞こえてこないんなら、その箇所でホントはどう弾いてるかに 関わらず7thは弾かんのが正解だろ 本人が7th弾いててもミックスの時点でオミットされてるわけで、ディレクターなり ミュージシャン本人がOK出したソースで7thが聞こえてないなら、こっちだって 7thの音を弾いて別の響きとして再現する必要が無い 耳コピに限った話なら以上のような感じだけど、実際にバンド合わせてみたら 各パート機材の関係でどうやっても濁った響きになったりする時は7th外したり ベース音変えたり普通はするよね? それともウチのバンドだけの話?
最近は弾いちまった7thをミックスでオミットできるのか
>>237 ここん所のミックス現場は凄いぞw
バーカルをブツ録りどころか、スタジオミュージシャンのギターソロすら
いじりまくり繋ぎまくりだ。
239 :
238 :2010/04/16(金) 21:53:23 ID:m62FPACo
なんだよバーカルってw 楽器屋に耳コピの本が置いてあったんだが、結構面白かったよ 最近はそんなのでも本になるんだな。
>>234 スコアはそういうところばらつきあるぞ
逆に言えばスコアでもそうなんだから
それ以上の正確さがないと出来ない
233ですレスありがとうございます。参考になりました!
243 :
ドレミファ名無シド :2010/04/25(日) 17:40:52 ID:J56Hzewt
244 :
ドレミファ名無シド :2010/04/25(日) 22:35:53 ID:yfMb0Tzd
耳コピーは理屈ではない気合だとおもうんです
ワロタ オレ以外に怒髪天コピーしてるヤツがいるとは でもオレギターで役に立たねえ orz
>>243 音源の音量が低いのでTABまで書かんけど
A - Dm - G - C って進行で、ベースはルートと5度くらいでしょ。
Gのところで3度くらいで。この音源で耳コピしてんのか?
ある程度鍛えられるまでは、音質いいものでやらないと時間のロスが多いぞ。
>>244 理屈だと思うな
例えば243の曲はイントロでE7からAmに解決しているの
でキーはAm。
で使うコードは
Am,Bm,C,Dm,E7,F,G
(どんなに働けどのところだけAになってるけど基本的に上のコード)
ベースだったらコードの構成音だから
耳コピも楽になる
闇雲に気合でやってたらいつまでも進歩が無いと思うな
そうでもない
>>247 アプローチとしてはあってると思うが
それで響きがなんか違うコピーがあふれるんだろうねw
251 :
ドレミファ名無シド :2010/04/26(月) 19:04:36 ID:RgtA5sEP
みなさんいい音楽家になりたいですよねえ そのためには理屈をこえた神になる意志がありますか 耳コピも同じだとおもうんです
>>249 5歳までに絶対音感身につけてる人間でもあるまいし
響きを覚えるとかわけわからない
現代音楽とか無調性の音楽やるわけじゃないのに
相対音感で調性音楽やるのに調の理解は絶対だと思う
調がわかりダイアトニックがわかり
コードの耳コピができコードトーンがわかれば
単音のベースは耳コピできるし響きも何も関係ない
気合なんかで耳コピできるわけがないじゃんw 言わなくても理屈に決まってるよ。 ある程度の理論、調とダイアトニックコードを理解していれば 簡単な曲なら記憶に残っているメロディー (メロディーには当然ハーモニー≒コードが含まれているという理解ね) だけでコード採れるし。 少し複雑な曲でもかなりの部分が分かるはず。 気合云々言ってる人は理屈を知らないか、もしくは単音コピーの話をしているのだろう。
ドレミを一個おきに並べただけのコードの知識を大層な理論のように語る感覚がようわからん
大体とか部分的ならともかく全部やり通すのは気合だね
256 :
243 :2010/04/27(火) 08:20:17 ID:6S4oSCk6
結局理屈は知らないので気合でがんばりましたw
分かるのはなんとなくここはAだから次はBだってくらいです
でも違和感があったので参考にさせていただきます!
ありがとうございます。理論も勉強してみたいと思います。
>>245 ギター耳コピすごいですね!
>>246 落としたやつでやってました…CD買ってきます。
ひたすらきく
また旋律コピー房か
絶対音感ないのに 聴覚の感性を鍛える、響きを覚える方が間違った耳コピになる可能性が高いと思う 単音で旋律を耳コピするのも 調を把握してスケールとコードトーンをおさえてからの方が速いし正確 メロディにハモらせてコーラスつけるのに、 スケールとコードトーンを理解してないとできない 調がわからないとドミナント7thが解らないし解決がわからない 転調ができない 中学校の音楽でやる程度の楽典を 理屈知ってれば耳コピも楽になると思うのに なぜ闇雲に気合の話になるのか、感性の話になるのかわからない
中学校ではリコーダーと合唱しか習わなかったな
>>260 主要三和音(ポップ音楽でいうスリーコード)
属七の和音(ドミナントセブンスコード)
このあたりは中学校で習うと思う。
そしてこれらは当然ロックやギターなどにも役立つ。
絶対音感ないけど全部の音が聴こえてくるから順番に書いてた 基準の音が一回わかれば、そのままツルツルっと出てくる 理論なんて考えたことはあんまりないなぁ あとで「あー、こんな進行だったんだ」とか思うくらい
>>262 本当にそうやって解るのなら大変な才能だ。
俺なんて才能ないから全部の音なんてとても拾えない。
だから二つか三つくらいの音からコードを類推することが多い。
そういうときに理屈が力になる。
ここはディミニッシュしかあり得ない、とかm7-5だな、とか
この音がペダルだから次はこうだろうとか。
そもそも音拾う作業がめんどくさい それをカバーするのは気合とか集中力とかやる気だろ つか誰も全部単音でとるとか響き覚えろなんて言ってないぞ ほんとに想像力だけで話すすめてるから見直してみろ まじキモイなw
265 :
ドレミファ名無シド :2010/04/28(水) 21:18:53 ID:cFvWdX13
264のおっしゃるとうり
もう釣りはやめろよ 耳コピに挑戦するレベルでは ありえない事言ってるのわからないのかな >そもそも音拾う作業がめんどくさい >それをカバーするのは気合とか集中力とかやる気だろ 強制されてやってるわけじゃないのに 好きでやってる事なのに なぜめんどくさいのかわからない 楽器・作曲板じゃないのか? 調がわからないのに作曲ってできるものなのか? 楽譜におこせるのか? タブ譜や楽譜をなぞるだけだから関係無いのかな? 耳コピってどうするの?って方法論のすれなのに スレタイ読めないのかな 精神論の話じゃなくて建設的な情報交換する気はないのか?
必死すぎるwwww
才能っていうか小さい時から楽器やってて ずっと音楽の学校も行ってて、そういう仕事もしてたから訓練しただけ 気合も必要だし集中力もかなりいる 仕事じゃないなら、疲れたらやめればいいよ 必死もなにも、楽しければなんでもおk
802 :ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 07:15:08 ID:assfsBYX
耳コピってどんくらいでできるようになった?
803 :ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 08:16:55 ID:+XSKntoA
>>802 ただの根気だってば
何度も何度も何度も聴いては弾き聴いては弾き、合ってたら楽譜なり音階にする。
明るい曲はシャープ、暗そうな曲はフラット付けとけ。
最初はボーカル拾えばいい。最初っからギターだのベースだのを聞こうとしないこと。
ディストーションで鳴らした和音なんざわからん。わかるのは経験か絶対音感。
そのうち、集中してるのかなぜかよくわからんが、ギター聞こうとしたらギター以外やたら小さくなったり、
ベース聞こうとしたらベースしか聞こえなくなるよ。
いつそうなるかなんて知らない。いつの間にかそういう風に聞けるようになるとしか。
―――
これだなw初心者に変なことを教えるなよ。
>明るい曲はシャープ、暗そうな曲はフラット付けとけ。
意味不明にもほどがある。
>ディストーションで鳴らした和音なんざわからん。
これこそ理屈から一発でわかる場合が多い。絶対音感とかまったく無関係。相対音感は大切。
まあ回答者も初心者なのだろうが、妙な知識を教えこむものではない。
>>268 それでいいんじゃね?
弾きたい曲がある!
でも楽譜出てない!
でも弾きたい!
ってのが基本的なモチベーションになる
弾きたい曲が耳コピ難しい曲なら、簡単な曲から耳コピの練習を始める、
というのも理に適ってる
絶対音感無いオレでも、和音のメジャー、マイナー、5th、6th、7th、9th
13thは響きで見当が付くから、耳コピはやってればスキルが上がっていく
もんだと思うよ
130 名前:nanasissimo[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 16:13:19 ID:OqtoEBYVO [1/4] 漏れが浪人の時にやってた勉強。(初心者&固定ド用) コル湯分限全曲に自力で伴奏をつける。だしコードとベースラインのみの単純なものにする。和音がはっきり鳴っていることが大事なので、オブリガードをつけたりとか、変に凝らない。 131 名前:nanasissimo[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 16:16:26 ID:OqtoEBYVO [2/4] 和声の知識を絞って、SD→T等にならないようにする。ピアノと五線紙の前で作曲科並に悩みながら推敲すること。決して「伴奏付き凝る湯分限」など買ってはいけない。 そしてそれをピアノで弾いて、MDに録音する。概して初心者はピアノが弾けないが、狂ったように和音だけ、右手は八分左手は四分などでジャンジャン弾く。 132 名前:nanasissimo[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 16:19:02 ID:OqtoEBYVO [3/4] 伴奏MDができたら、それを流しながらメロディを弾いて二重録音する。かなり恥ずかしいオリジナル伴奏付き凝る湯分限の出来上がり。 それをレッスンに向かう電車の中でも聞きまくる。家では聞きながら凝る湯分限も見る、歌う。右手の特定パートやベースラインを歌う、書く。これが全部終わる頃には、まるでピアノが、オケが、ドレミをしゃべってるように聞こえる。 今ではこのMDは、誰にも言えない宝物です。 ※コル湯分限=コールユーブンゲン:音感を身につけるための教材のこと 音感を付けるために、理論の練習をかねてやってみようと思うんだ このスレの実践的な方向とはちょっと違うけど、耳コピ能力自体があがりそう
272 :
ドレミファ名無シド :2010/05/01(土) 20:41:25 ID:HyHSQGxz
普通に、いろんな曲を弾いてれば、耳も開発されるでしょ。
273 :
271 :2010/05/02(日) 02:44:44 ID:QoGFAO67
俺みたいに元々の耳が良くないやつはどうやってコピってるんだろう。 メロと大体のコードは取れるんだけど、めっちゃ時間かかる。 いつもは、 メロを取る→ルートを取る→ダイアトニックで埋め合わせ。って感じでやってる。 取れない音は、DAWに突っ込んでひたすらリピートだわ。 いつもルートから逆算してるから、例えば、ここがCコードだ、ここがAmコードだ、という風に曲が聞こえない。 ここはメジャーだな、ここはマイナーだなってくらいは感知できる。 ドラムは経験あるんだけど、コード楽器が出来ないのが問題かな。
>>273 何の楽器でコピーやってるんだw
オレはギターと鍵盤だけど、まるっきり同じだぞ
むしろ、ダイアニックで埋める方法を見つけたのって耳コピ始めて
何年も経ってからで、それまではただひたすら探してた
ルート音を取って、って方法も20曲ぐらい耳コピしてから編み出した
ギターに関しては、和音の運指で定番があるからそれも利用できる
200曲ぐらい耳コピした最近、ようやくケーデンスというものを考える
ようになって、理屈でコードを考えることができるようになったぐらい
>>271 のは興味深いな
オレが今やってることの先の練習だ
曲があって各パートがあってこのスレで言ってるコードというのか解らなくなってきた。 弾き語りやギターの独奏だったら響きでというのもわかるけど バンド曲でボーカルや他楽器アンサンブルも含めて コードを採る場合も響きになるの? ギターバッキングはルートと5度の二声パワーコードやリフだったりするでしょ このスレでいうコード付けをする作業は各パートを総合して 三声以上のダイアトニックに当てはめる作業なんだから 響きよりも各キーの理解の方が先だと思う。 三声以上の非和声音のコード付けをする場合も 土台は三声のダイアトニックだし。 響きだけ(楽譜の縦の関係)で小節内のその瞬間のコードネームを理解するのと コード進行(楽譜の横の関係)1小節のコードをつける作業は別物では?
コードの響きを覚えれば転調しまくりんぐの曲でも対応できるの?
各調のダイアトニックとその上に積み上げる三声以上の非和声音を
違和感無く。
各調のリーディングノートや解決を意識せずに
響きだけで転調に対応できるの?
たとえば転調で有名なこの曲とか
Gilbert O'Sullivan - Alone Again (original version)
ttp://www.youtube.com/watch?v=D_P-v1BVQn8
理論的なところはあんまり分からないけど、ギタリストな自分が
耳コピするときは、弾かなきゃいけないシチュエーションなわけで、
基本的に「何を弾いてる」ってのを押さえるだけで「弾いてることの
理解」ってところはあんまり考えてないよ
バンドで合わせる時も、パワーコードならルートだけを押さえとけば
いいわけで、それがメジャーかマイナーかは気にしてない
「何を弾いてるか」ってのを考えると理論的な理解ができてもっと深く
音楽を考えることができるんだろうけどね
>>276 の曲は、オレも良く知らないけどモードで組まれた曲は単純な
調のダイアトニックとはかけ離れた和音が普通に出てくるから、
それはジャズの理論を学ばないと理屈でコードを想定できないよ
ただ、リハモを含めてコードの響きを感覚的に覚えることができれば、
小節単位の耳コピはすごく早くなるよ
>>277 モードで組まれた曲というのが調べてみたけどよくわからなかった。
調性音楽でコード進行があり特定のコード上でフレーズを作る話?
調性を無視した無調性の音楽、現代音楽やジャズとかの話?
このスレは調性音楽の耳コピの話だろうから
ダイアトニックとかけ離れた和音はありえないと思う。
カラオケや楽器で音が外れてたら音痴だなとかわかるのも
ダイアトニックスケールが基本なわけで、それの上物である
ダイアトニックコードがそこから離れるのはありえないと思う。
モードスケールの疑問
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311444728?fr=rcmd_chie_detail おっしゃっているスケールの構成音は全て同じですが、その構成音それぞれの音は各スケールにおいて音の意味が違います。
スケールを構成している音は、4声のコードの構成音になるもの、テンションノートになるもの、アヴォイドノートになるものがあります。
例えばドはCM7ではルート、FM7では3rd、G7ではアヴォイドノートになります。スケールを弾くときその構成音のうちどの音を意識的に使うのかを考えると、
やはりコードの構成音になっている音だと思います。キーがCのときにFリディアンを弾くということはFM7にあったフレーズを弾くということで、
おそらくFM7の構成音のうちルートのファの音は意識的に使うことになると思いますが、ファの音はCM7にとってアヴォイドノートになるので使いかたに注意が必要だと思います。
「CM7でFリディアンを弾いたらCアイオニアンになってしまう」というのではなく、「各スケールの構成音は同じだがFリディアンと意識して弾くのか、
Cアイオニアンと意識して弾くのか」ということだと思います。
279 :
276 :2010/05/04(火) 18:52:45 ID:KOOb4WX9
モードって雰囲気っしょ? あ、今一瞬リディアンが鳴ったよなーとか コードスケールじゃなくて?
誰か
>>225 のこれお願い
Fm6とDm7-5はともに構成音が
F♭A C D だと思いますが
キーCのとき、決定的な違いはありますか?
前後の流れで判断かとは思いますが
Fm6 on DとかDφ on Fとか、きばって書いたら
Dm7-5 と Fm6でいいじゃんってことになりますか
>>281 >前後の流れで判断かとは思いますが
もう答えわかってるじゃんw
前後決まらんと表記はなんとも言えん
283 :
ドレミファ名無シド :2010/06/14(月) 20:44:52 ID:A7B+eMmn
保守
284 :
ドレミファ名無シド :2010/06/19(土) 02:04:48 ID:xclnx8A+
285 :
忠 :2010/06/19(土) 02:24:42 ID:yBrZG+HA
耳コの天才が来ましたよ なんか質問ある?
>>284 ダウンロードするのめんどい
具体的にどういうことやるソフト?
287 :
ドレミファ名無シド :2010/06/19(土) 07:24:25 ID:GHaYsyOJ
288 :
ドレミファ名無シド :2010/06/19(土) 10:07:42 ID:0JSisaW7
俺は 8小節ぐらい聞いて覚える→譜面に書く、または打ち込む を繰り返すタイプなんだけど、 8トラック前後の歌ものなら、ランニングタイムの20倍ぐらいの時間がかかるw(ドラム系は結構適当) 自分の楽器だけ(鍵盤かギター)でいいなら5倍ぐらいだけど、天才クラスならどのぐらいかかる?
耳を鍛えたいと思ってスレを開いた私には、混乱してしまう内容だぜ
>>286 簡単に言うよ。
ランダムで音を鳴らして、鳴った音を当てるソフト。
起動すると鍵盤が出てきて、CDEFGABCにASDFGHJKが対応している。
それぞれの鍵を右クリックするとOn/Offの切り換えになり、鳴らす音を任意で決めることができる。
どう?
メロディを聞き取りたい場合、みんなどうやってるんだろう。
頭の中に五線譜があってそこに音符を記述していくのか。
それとも、特に意識しなくてもただわかるのだろうか。話を聴くときみたいに。
全然的外れだったりしてw
>>290 正直、そのトレーニングをして一体何になるんだろう…って感じ。
最終的に耳コピがしたいなら効果的なトレーニングとは思えない。
単音で何が鳴ってるか分かっても、それが何のコード、スケール上の音なのか分からないと大して意味ないよ。
音感と同等、もしくはそれ以上にその楽器を理解してること(音使いとか音色とか)も大事だし。
一音一音聴き取って五線譜に起こして満足したら終わり、じゃないんだからさ。
もう根本的に何がしたくて作ったのかわからんよ、そのソフト。
>>291 >>290 読むと、絶対音感のテストみたい。
実際には何音か連続して鳴らすから、
相対音感の訓練ということになるんだろうか。
どちらにせよあなたの言うとおりなのだろうね。
音感と同時に楽器そのものも理解しなくちゃ実際には使い物にならないと。
いまさら絶対音感なんてつくわけない。 テストする意味なし。 度数の違いがわかるほうがいい。
294 :
ドレミファ名無シド :2010/06/23(水) 22:10:04 ID:yO0+SZOu
外人はバンドスコアを見ない(バンドスコアが売っていない?)からfleaとか上手いベーシストが生まれるんだと いきなり外人に英語で言われたのですが外人ってバンドスコアを見ずにいきなり耳コピするもんなんでしょうか? またレッチリのようなスラップメインのベースラインが全然耳コピできないのですがなんかコツみたいなのってあるのでしょうか? スレ違いですみません。
>>294 最近はguitar proとかpower tabあるし、
それに昔から普通に外国でもバンドスコア売ってるよ
スラップは結構できる?
ある程度コピーしたいテクに習熟してないと耳コピは難しいと思うけど・・・
296 :
ドレミファ名無シド :2010/06/23(水) 23:13:39 ID:yO0+SZOu
>>295 今外国に住んでいて(今は日本に3ヶ月ほどいる予定なのですが)向こうのライブハウスでベースをやってると外人に言ったら
JAPハ、バンドスコアバカリミテルカラFUCKナンダヨといきなりこのようなことを英語で言われ外人全部耳コピかよスゲーって
思ったのですが外国にも売ってるんですね(笑)。ちょっと安心しました。
ベースは結構長くやってるのですが今までバンドスコアばっかみてやっていて耳コピを一回もやったことがなく
スラップはレッチリを聴いてやって見たいと思いこのような質問をしてしまいました。
スレ違いでしかも日本語がちょっと変ですみません。また早い返答ありがとうございました。
スラップに限らず、どう弾いたらどんな音が出るか、 どのスケールやコードはどんな響きかとか、 ちゃんと耳使って練習しないと、耳コピに限らずどっかで前に進まなくなるよ。 とりあえず国内外問わずいつまでもスコア、特にタブ譜に頼りっきりな奴はFUCKなのは間違いない。 指板上の音だけ追ってグルーブやアーティキュレーションそっちのけな奴多すぎ
てかタブ譜みるほうが面倒くさい。 耳コピのが楽。 どうしてもわからん場合は youtube見てなんとかする。
文学は頭の芸術 絵は目の芸術 音楽は耳の芸術 頭の芸術でも目の芸術でもない という理由から私は耳コピ至上主義者となった というのは嘘だけどw、耳コピは楽しいよね 謎解きの楽しさがある コードも楽譜も知らずに、娘に買ったピアノで音探しで遊び始めて10数年 下手なりに好きなジャズやバカラックとかを弾けるようになったよ たまに音楽バーでジャムして遊んでる・・さすがにジャムでは展開は固定だけど (^_^;) 仲間からは 「色んな音楽をたくさん聞いてるから、音楽を分かってる、ちゃんとコードになってる」 と言われて素直にうれしい 長くやってる中で響きや展開を探すのは確実に早くなったし、音楽の聴き方が変わった希ガス 耳が慣れて複雑な響きがどんどん好きになってくる、左右でバラバラの音というか どうやら私は7th、9th、11th、13th、分数コードとやらが大好きらしいです なんか自分の性癖を人から指摘されるみたいなw 音楽を色々聴いてると、いくつになっても耳ってそれなりに進化すると思うし 耳から入る素人なりの楽しみ方もあると思いました 長文失礼
耳コピでもなんでもそうだけど、 最初から既に慣れてる人と同じような捉え方じゃなくていいよ 単音コピーから始めても全然構わない やっていって、少しずつ音に敏感になっていけば、 次第にコードやスケールへの疑問が嫌でも沸いてくるだろうし(スムーズに採譜するために)、 それから耳コピと平行して理論の勉強をすればいい 自分が実感した上で必要だと思う事を学べば上達も早いし、その意味もより理解できる
スコアについては、曲を弾けるようになりたい人と、楽器を弾けるようになりたい人の違いだと思ってるな。 目的が違うんだからどっちが良い悪いではないかと。 プロで食っていきたい人がバンスコ見なきゃ弾けないとかアリエナイ話だしね。
最初タブ譜の丸コピやったおかげで色んな応用やらも覚えた気がする。 関係ないけど電車内で耳コピってできるかな? 電車乗る時間を有効活用したいと思ってんだけど… リズムパートはできるんだが、メロディとなるとどうだろう 音色の音とかを大体「低音きつめ」「○を加工した音」とかなんとなく 予想つけるのは可能だけど、音階を割り当てるのは難しいよね…
電車内ではリピートしまくって口ずさめるくらいにフレーズ覚えることに専念して 家帰ってからコピーなり分析なりする方が有意義なんじゃないかな
なるほど、構成覚える&耳になじませるぐらいにしといたほうがいいのかもね…
耳コピ出来なくてもさ ベースライン教えてもらったらアドリブとれたり したらそれでいいんじゃないかな。
良いわきゃない。 何事も出来ないより出来た方がいいに決まってる。
307 :
ドレミファ名無シド :2010/07/12(月) 17:35:14 ID:/In50GHU
耳コピ練習にメロディーなぞる練習始めたんだが初めの1音(キー?)が合わないorz 例えばカントリーロードのコピーしてて初めソソラーソーってメロディなのに 6弦7フレから始めてシシド♯ーシーって弾いてこのままずれた状態でコピーしてて全く 間違ってるとも思わなかったんだけどこれって音感ないってこと?
その曲を聴きながら耳コピして音が違ってたなら 音感がないね。 頭に記憶したメロをギターでなぞっただけなら よくあること。
そのコピーしてる曲がソソラーソーのキーだとどうやって知ったのかも書いてない以上、 見た楽譜がKey=Cで音源がKey=Eだったって可能性もあるから これだけの情報じゃ何とも言えない
楽器無しでソソラソと思ったなら逆に音感はあるかもな 理論が足りない だからよ、理論ってのは大事なの つーかメロのコピーってなんなんだ ジョンデンバーのオリジナルならたしかAだけどな
2度だと分からんが、きちんと3度で間違ってる分、もしかしたら天性の 和音感覚があるかもな! 無えと思うけど。
音痴が偶然ハモることあるよな
>>312 もの凄い強運のバックコーラスメンバーの存在が否定できなくなるな
>>307 誰のカントリーロードを聞いたのか?
ソソラーソーまたはシシド♯ーシーは何かに書いてあったのか?
それを書けば答えは出る。
315 :
ドレミファ名無シド :2010/07/14(水) 23:17:29 ID:JjTyE+x6
皆さん耳コピする際どのような機器を使いますか?(例えばヘッドホンやスピーカー等) 私はベースの耳コピする際ヘッドホンでコピーしたい曲の音をだし、イヤホンで自分の弾くベース音を出す という方法でやってるのですがこうやるよりもやはりいいスピーカーを買ったほうがいいのでしょうか? 是非皆さんが耳コピする際の状況を知りたいのですがよろしくお願いします。
ミキサーかなんかで両方ヘッドホンから出した方がより良いんじゃないか スピーカーだとかなりでかい音出さないといけないとおもうよ それより良いヘッドホン買え
ウーファーでイコライザ使って音出したらベース音だけはっきり聞こえる
318 :
307 :2010/07/15(木) 02:36:41 ID:U6b/FNVW
>>308 頭に残ってるのをなぞっただけです。
>>309 >>310 一応オリビアニュートンジョンのバージョンのつもりだったんですが・・・
メロディというよりはベースラインを弾いてるつもりでした。
>>314 ソソラーソーは知恵袋で見たんです。シシド♯ーシーは自分で弾いたのをチューナー
で確認しました。
カラオケも音痴だしやっぱ音感ゼロなのかなぁ・・・
バンド組みたいんだけど音楽の才能なかったらいくら練習しても耳コピとかできるように
ならないですよね?
>>318 カラオケで歌っていて、元のメロディに対して
自分でズレてることが自覚出来てれば、全然大丈夫だよ。
音感と正しい音程で歌う能力は別物。ズレてることに気付かない
本物の音痴でない限り、人より上達は遅いかもしれんが
耳コピだって余裕で出来るようになるよ。
ギターから楽器始めるとcircle of fifth,diatonic of fifth が身についていないのが大半なわけで。 それは五線譜を読めない、書けない、調がわからないとなるわけで。 よくわからないからダイアトニックコードから省略したり 、代理コードだったり、機構成音が似ていて機能的に変わらない、 ノンダイアトニックがふんだんに使ってる曲が難しいとか高尚に思えるわけで。 コードの機能とかわからないわけで。 その曲のメロディで使っては行けない音、 特定のコード上で使ってはいけない音がわからないわけで。 コードネームのメジャー、マイナーから度数数えて7th,9th,11th,13thを インターバル分からないからコードを組み立てられないわけで。 ギター歴とか感性とか経験、精神論に逃げちゃうわけで。 理論とか大層なものでもないのに身についてないから 親の敵のように毛嫌いしちゃうわけで ドンキで1000円の子供用おもちゃキーボードを用意して # ドレミファソラシド、ソラシドレミファ#ソ、、、、 b ドレミファソラシド、フソラシbドレミファ、、、、 ギター厨でも最低限できるようになってから調が分かってから 楽器に取り組んで欲しい そりゃメロディとれないとかの話にもなるわ
でかい釣り針下ろすにも、せめてスレの流れに沿ったものにしてくれよw
322 :
320 :2010/07/18(日) 10:00:50 ID:9fzofn/C
>>321 そういう疑問がでるって事はどっちが釣りだかわかんないけど。
スレの流れにそってると思うけど?
>>290 >>299 >>307 とか
そして
>>321 共通点は本当に基本部分の五度圏を理解していないっていうこと
多分楽譜の調号部分を見て一発で何の調かとかわからないはず
音楽やってるつもりになってるのかもしれないけど
勘とか経験、手癖、なんとなくでやってるはず
楽譜を読んだり楽譜に起こしたりも難しいのでは?
度数がわからないから解決がわからないのでは?
本当に基本的な部分を理解していないのでは?
323 :
320 :2010/07/18(日) 10:18:42 ID:9fzofn/C
>>290 >メロディを聞き取りたい場合、みんなどうやってるんだろう。
音楽の基本としてキー、調とか聞いた事があると思うんだけど
それをまず掴めていないと難しいと思うよ
練習としてはすべての曲をハ長調イ短調に移調して
長調ドレミファソラシド
短調ラシドレミファソラ
調が違ってもメロディのインターバルを掴む
あとは五度圏を理解していれば
調合の調子記号(#、b)を増やしていけば
原曲と同じ調になれば同じメロディになる
五度圏を理解しているといちいちハ長調イ短調にする必要が無く
原曲と同じ調で一発でメロディをとれる
>>322 耳コピを楽譜無しでやりたいんです。
楽譜あるなら見りゃいいわけで。
325 :
320 :2010/07/18(日) 11:47:31 ID:9fzofn/C
>>314 >ソソラーソーは知恵袋で見たんです。シシド♯ーシーは自分で弾いたのをチューナー
キー、調はどれでもいい
調性音楽で大事なのはインターバルであって
その調の中で外れてなければあとはオリジナルキーに移調すればいいだけで。
一度聴いただけでオリジナルキーでメロディ、コードとるのは絶対音感持ってないとできない
から。自分でもできない事を言ってるわけでそんな雑音気にしなくていい。
ソソラーソーとシシド♯ーシーでインターバルはあってるわけであなたはできてる。
次のステップとして五度圏を理解していると移調も楽にできるようになる
326 :
320 :2010/07/18(日) 11:53:25 ID:9fzofn/C
>>324 >耳コピを楽譜無しでやりたいんです。
>楽譜あるなら見りゃいいわけで。
楽譜を見ろとはいってないよ
音楽の基本中の基本部分の調を理解しないで音楽は難しいよって話。
ギターだとそれを理解するのが難しいのもわかるから、
安鍵盤でも買ってきて五度圏を覚えたら?って話
327 :
325 :2010/07/18(日) 12:09:43 ID:9fzofn/C
間違えた
>>314 じゃなく
>>318 へのレスね
響き厨とか絶対音感厨、オリジナルキー厨のうざさは
自分がマイノリティーでずれてるって事に気づいてないとこなのね
一般的な相対音感持ってる人間の立場にたたないで
自分ができてるから
楽器初心者も練習で聴きとれるようになるはずってスタンスがうざい
俺がやってきた耳コピの方法では、まずは曲を何度も聴いて脳内録音する感覚で サウンドイメージを記憶にインプットする。 そして記憶にインプットした曲を脳内再生しながら、楽器を手にして音を拾っていく。 1〜2小節できたら、すぐに原曲を聴き直して答合わせをする。音があやふやな個所は 原曲を繰り返し聴いてインプット。4小節ほど完成したら原曲と同時に演奏して確認。 問題なければ譜面に記録していく。 あとは曲の最後までこの作業の繰り返しだ。 俺の耳コピのポイントは、一旦記憶にサウンドイメージをインプットしてからコピること。 こうすると副次的に絶対音感が身に付くし、自分のパートだけでなくドラム、ベース、 ギター、キーボードすべての音が憶えられるので、判りにくい音の察しが付きやすい。 カシオペアやスクウェアの曲はすべてこうやって全パートを耳コピした。
耳コピって自分の好きな曲でやるからたいてい脳内録音済みだが、 キーを掴めていなかったり細部を間違って覚えていたりするから、 そういう部分は原曲を細かくリピート再生しながら楽器で音出しする。 あとは反復練習で運指やピッキング、リズム感を体で覚えてしまえば、 理論も絶対音感もなく楽譜すら読めなくても耳コピできる。 譜読みと理論覚えれば↑の作業時間が大幅に短縮できるがな。
330 :
ドレミファ名無シド :2010/08/02(月) 15:34:27 ID:BXnSv8hP
耳コピできる人はハンマリングやプリングとピンキングとの違いは聞き分けられるんですか?
>>330 音色によるが大抵わかる
わからないようなニュアンスならどっちでもいいし
そもそも元がハンマリングでもピッキングのニュアンスのほうがいいと思えばそう弾けばいいでしょ
332 :
ドレミファ名無シド :2010/08/02(月) 18:16:28 ID:FhyKZobX
>>330 耳コピ出来ないけどだいたいわかるよ。
ギタリストによってピッキングの音は一定してるから、
それと違った滑らかな音ならピッキング以外かな、みたいな。
ハンマリングプリングの連続はタリラリラと聴こえる タはピッキングで リはハンマリング ラはプリングだ 対して全音ピッキングはタタタタタと聴こえる わかったか
何故、俺が耳コピを始めたのかというと 間違ったコピー譜に怒りを覚えたからだ ヘタだから譜面通りに聴こえないのだと自責の念に駆られていたのだが どう考えても譜面が間違っているのだった わかったか
わかるよその気持ち だけど耳コピってムズくね
曲によるんじゃね? 俺はタブよか耳のが楽だね 全て自分の責任だから納得できるんだ 俺の場合タブは先ず目で覚えてから耳で覚える感じなのよ 耳は即、耳で覚えるからひとつ省ける感じなんだな うまく言えないけどさ めんどーでw
こうだな タブだって譜面なわけだ だから読まなくていけない 耳は「読む」を省く事ができるつーわけだな
>>334 俺もだわ
だいたいバンドスコアってもん自体、誰かが耳コピで書いたもんだしね
ライブで本人が演奏した映像を見ると、
タブ譜とはポジションが違ってるってのもザラだし
楽譜よりも、自分の脳内にある原曲のイメージに忠実に演奏するほうが、納得できる
339 :
ドレミファ名無シド :2010/08/03(火) 10:36:39 ID:mslMZMM8
音はわかるんだがどこ押さえりゃそれがなるのかわからんwww
340 :
ドレミファ名無シド :2010/08/03(火) 10:49:45 ID:yK9QG8+j
>>339 >音はわかるんだが
ドレミの音階でわかってるのか?
それなら指板上でも探すのは難しくないはずだけど。
そうでなくともこのへんかなぁ〜って辿っていけばわかるでそ。
341 :
ドレミファ名無シド :2010/08/03(火) 11:04:41 ID:SvSVbQoz
誰か、ギター暦二年の私に 耳コピ入門用の課題曲プリーズ
>>341 ゲイリー・ムーアやれ
バラード系インスト曲はどれも耳コピしやすいぞ
逆にJ-POPには手を出すな
あんなひねくれマニアが作りこんだような曲群はどれも手こずる
アリガト ようつべで何曲か聴いたけど、歌謡曲ぽいメロも多いですね
>>343 だよね。
日本人の演歌心をくすぐる曲が多いと思うよ。
パリの散歩道とかThe Lonerなんかは速弾き以外のところは初心者でも簡単でしょ。
曲のダイアトニックを掴んだら、速弾きのところは適当に弾き流せばとりあえず音は
収まる。
ところどころ聴き止められるチョーキングなんかのところだけ音を合わせればだいたい
OKでしょ。
どうしても分からなければ、そこだけ楽譜を立ち読みしてもいいし。
Still God the Bluseなんかは一度コピーしたら死ぬまで使えるブルースの美味しい
リックが詰まりまくってる。
Over The Hill〜 は速いけどペンタトニックとラン奏法の教科書のようなソロとか
アイリッシュスケールのメインリフも堪能できる。
345 :
ドレミファ名無シド :2010/08/03(火) 21:14:44 ID:fr/1i3k1
>>340 単音は苦労しつつ追えるけど、コードになるとお手上げだなぁ
耳コピー以前にいろいろ足りないのはわかるが何が足りないのかはよくわからん
音感でしょ
コードのコピーに関して言うならば、必要なものは知識。 ダイアトニックコードが分かっていれば、簡単な曲は何とでもなる。 もう少し複雑な曲についても、やはり知識がモノを言う。 ダイアトニックコードとベース音や歌メロ、それでコードが分からない場合は、 他にハモリの音やストリングスの音、ピアノの一音でも何でも、 とにかく印象的で手がかりとなる音を探して、その音を含むコードを探す。 そこで「どれだけ多くのコードを知っているか」が大切になる。 といっても、せいぜい dim aug m7-5 それにテンションコードくらいなので大したことはない。 それからサブドミナントマイナーとか。 あとダイアトニックコードだけで済まない場合でも、本来マイナーになるコードを ドミナントセブンスに替えてみたら正解だったとか、そういうこともあるので とにかく試してみることかな。
先生!音感を鍛えるにはどういった練習をしたらいいですか?
音感を鍛える練習をすればいいと思います
350 :
ドレミファ名無シド :2010/08/04(水) 18:01:13 ID:PGvUtUtm
ダイアトニックとはいわゆる定型文のようなものか
お前ら中学で和音の聞き取りテストとかしなかったのか?
なかったよ
普通しないだろ こいつ学校行ってないんじゃないの
工業高校だけど聞き取りやったよ。 度数とかもやったな。
アホ中学だとしないのか?アホだな
357 :
ドレミファ名無シド :2010/08/05(木) 00:00:45 ID:VFhj5jPN
昔はよく半速に落として耳コピしたが今はめんどくさいから 基本タブ譜でポジションがおかしいと思ったらその都度変える
コードのコピー→ダイヤトニック→ソロのコピー いつものループだな このあと予想される夏らしい展開: パワーコードがどうの 寸分たがわずコピーできるのか? 気合いとフィーリングだろ
youtubeとかで弾いてる人いたら目コピーできるよな
左手ミュートしてる指が邪魔なんよね
361 :
ドレミファ名無シド :2010/08/05(木) 06:01:41 ID:1evXucUs
>>356 ここにいるのがアホなんじゃなくて君が凄いんだよ^^
(1)シーケンサーのオーディオトラックにコピーしたい曲のWAVEを貼付ける (2)WAVEとMIDIが合うように、テンポと臨時変化の拍子を全部打ってしまう その時に1Aだの2SだのSOLO1だの、展開把握用のマークも付けておく (3)MIDIや自分の演奏楽器と、元WAVEとを即切り替えられるようにしておいて、 分かるところから打ち込んでいく。なるべくリズムとベースを先にやっといた方が効率いい (4)聞き取りづらい場合は、元WAVEのトラックにリアルタイム処理のDSPやスペアナでも掛けて、 その都度聞き取り ---------- 10年以上前からずっとこのやり方だ。もっといい方法あるのだろうか
>>362 (1)友達にテープをダビングしてもらう
(2)ラジカセで聞いてコピーする
(3)CDやレコードだと巻き戻し再生の精度が悪いので
テープにダビングしてガチャガチャやった方が効率がいい
(4)聞き取りづらい場合は何度も巻き戻して聞き取り
----------
10年以上前からこのやり方。おすすめ
>(3)CDやレコードだと巻き戻し再生の精度が悪いので >テープにダビングしてガチャガチャやった方が効率がいい MP3なんかの方がもっと効率いいぞ。 それにしても、自分だけじゃなく周囲にも、いまだカセット使ってる奴がそんなに大勢いるなんて、 凄いなw
>>364 MP3系やPCの環境もあるけど
ギター抱えてのマウス操作やヘッドホンやケーブルの取り回しなんかが面倒なんだよね
結局ラジカセと一緒にあぐらかいて生音ギターでガチャガチャが最快適と悟った
i-tuneなんかで買った曲もがっつりコピーしたいときはカセットにダビングしてやるw
明らかにカセットのほうが面倒だろ お前いくつだよ
感覚的に好きな地点に戻せるあの感じがゆとりには解らないんだろうな CDプレイヤーも昔は押した分だけ感覚的に戻せる機種があたんだけどな
なにいってんだ。PCならクリックひとつじゃん。
PC使う方がABリピートとかスロー再生やピッチ変更など便利だとは思うが、 マウス操作やケーブルの取り回しが面倒という点には同意できるかな。
あん?俺のMP3プレーヤで
>>369 が言ってるの全部できるが?
もちろん、ケーブルの取り回しなんてないし、手のひらに隠れるほどコンパクトなのに、だ。
カセットもさんざん使った世代だからその使い方はよく知っているが、
いまだにあんなのが一番良いだなんて、アナログどころかアナクロ以外の何者でもない。
どこでも楽器なしでできる練習 頭の中でCをジャラーンと鳴らしてからミの音を歌う 頭の中でFをジャラーンと鳴らしてからファの音を歌う 頭の中でGをジャラーンと鳴らしてからレの音を歌う 頭の中でCをジャラーンと鳴らしてからミの音を歌う
>>370 お、それいいな。どこの何て機種?
iPodクラシックしか持ってないから他の機種の事よく知らないんだわ
良く解らんがそんな環境整えなきゃコピー出来ないなんてどんだけだし
>>372 俺のは乾電池式でちょっと古めだから、もう売ってないと思う。
iPODはマイクすらついてないけど、アジア企業のには、安くて質もまあまあで、多機能なのもある。
iriver, Cowon, Transcend, Creative あたりなら今でもその手の機種を出してるはず。
詳しくはポータブルAV板でね。
巻き戻しひとつとってもPCの細かい文字見ながらドラッグ操作するより、 カセットデッキなら指一本押しながら「キュルルッ…キュルルルルッ」 って音を耳で確認しつつ「ここだッ」ってポイントで頭出しする方が簡単で、 しかもかなり正確だったりする 慣れとは恐ろしい
波形を見ながらクリックしたほうが簡単で正確よ
カセット擁護論いいかげんしつこいな。 タライと手で洗った方が、洗濯機よりもピンポイントで汚れが落とせると力説されてるようでウザい
カセット批判されて自分はこうがいいって言ってるだけじゃん 自分はこうがいいって言ってるだけなのに批判されたあげくしつこいとか・・・ かわいそうにwww
あん? カセットが好きなこと自体に対しては、別に文句付けてないぞ。 ただ、あとは個人の好みなのに、カセットの利点をそこまで何回も力説しなくてもなあ・・・ と思うのは普通だろ。 今じゃハードや生テープの入手性にも不自由するものを薦められても、新規に使い始める人もいなしだろうし。
生テープってすげえ懐かしい響きw 俺はハヤエモン様様でござります
>>380 アハハ。まだVHSのビデオ使ってるから、「生テープ」買う機会は結構あるぜ。
でも、それよさそうだね。今度試してみよう。
あー、VHSビデオテープにオーディオ録音するってのも手だね カセットテープデッキより機動性あって使いやすいものも多いから
383 :
363 :2010/08/06(金) 12:00:44 ID:pOmBjXWH
うはwへんな方向にもりあがってんなw カセットテープが時代遅れなのは間違いあるまい おすすめは嘘です なんてったってPCが無限に機能拡張できるんだから最強だろうけど 俺はPCで弾く場合ライン(pod,amp)ミックス→ヘッドホンなんでケーブル類が面倒+PC前に固定される 手持ちのMP3プレーヤー+ミニスピーカは操作性と音が悪い で、不思議と音も聞き取りやすいラジカセあぐら最強wwってなってる現状 理想としては音楽用のいいスピーカ内臓のネットブックみたいのを新調してラジカセ卒業といきたいんだが
音源にもよるけどラジカセじゃほとんどベース聞こえねぇよ
385 :
363 :2010/08/06(金) 13:30:49 ID:pOmBjXWH
>>384 それが不思議とあの中域が強いカラカラの音が音程とり易いんだよ
ベースも圧はないけど音はとり易い
MP3系だとなんか曇ってて音程とりづらい
まぁこれは俺の耳の指向だと思うけど
>>374 thx
いろいろ調べてみる。耳コピ以外の練習にも使えるし。
せっかくキーボードを始めたから耳ピコもやろうと思ったけど 歴3ヶ月で楽譜も満足に読めないヤツがするもんじゃないのね でも諦めたわけじゃないぞ 絶対耳コピできるようになってやる
だああ 耳ピコもマスターしてやる
>>387 俺は楽譜読めないから耳コピでスタートした
つーか好きな曲の楽譜なんてほとんどないし
390 :
ドレミファ名無シド :2010/08/08(日) 23:05:12 ID:bTST4BbJ
和音が無理 ベースをコピれなんて言われてもベース持ってねーよ
tab見て弾いててもリズムわかんねぇからイライラしてきた 脱tabの時か
曲と聴き比べながらtab見るだろ普通。
普通tab譜って上に五線譜が書いてあったり リズムが分かる様にフレットの数字に音符の棒と旗がついてると思うんだけど
>>390 簡単な話。
ギターの低音弦でベースラインを採ればいい。
コードは、まずはスリーコードから覚える。
次にダイアトニックで以下ループとなるため略としておこう。
コードのコピーが出来ないと話にならない、と俺なんかは思うけど。
>>393 海外サイトなんかの無料タブは
ポジションだけだよ。
そんぐらいで十分だよ。 ソロの速弾きでも、ボックスポジションだけだいたい確認したら あとは適当に弾き流しちゃうし。
耳コピの手順をフローチャートで教えてください
曲を聞き込む ↓ 音を拾う ↓ 完成
正直、モードで作られてる曲はダイアトニックとかガン無視なんで 素直に一つずつ音を拾っていくしかない。
地道な聴き込みが基本ってヤマさんが言ってた
401 :
506 :2010/08/13(金) 21:38:40 ID:F72q1emj
半音下げめんどいからパス
ギター歪ませてる曲は音が分からないです どうすればいいですか?
尺八チューンズってFreeのソフトでコピってます。 音程を変える事なく減速出来るから拾いやすい。 もちろん、特定の場所間のリピートも出来るし便利だよ。 随分前に落としたから今まだ有るかは分からんw
またソロの話か
>>405 単音コピーなんて誰でもすぐに出来るのにな。
あまり役にも立たないし。
そうか? おれはむしろソロのコピーの方が毎回てこずるよ。 同じ単音でも歌モノのバッキングなら問題無いのに。 ソロのコピー時に、コードを意識しなくなるからなのかもしれん。
ソロ=単音の歌モノのバッキング
ドラム→ベース→ギター→ボーカル この順番でOKだよな?
また馬鹿ロックか
>>401 コピってソックリに弾いた物がアップされたら、ちゃんとそれを聴いて耳コピしろよ。
やっぱりギターで耳コピするにはコード覚えとかないとだめだよね? メジャーとマイナー、セブンスでCDEFGAB 覚えとけばいいかな?
あとC#、E♭とかのピアノで言う黒鍵にあたる音も覚えておかないとな それらをメジャー/マイナー(トライアド)、メジャー/マイナー7Th、(ドミナント)7th、m7th♭5、dim、augで 4弦ルート、5弦ルート、6弦ルートで各2〜3ポジションづつ、 それに各種テンション加えたものをそれぞれ覚えておく程度でまぁ大丈夫だろ 要するにそういう風にコード丸覚えじゃ聴くのも弾くのも効率悪いから 最初はある程度は覚えるしかないけど、覚えながらそのコードが何でメジャーとかマイナーとかなのかって 考えたり勉強したりしながらやってみてねってこった
ガレージロックの単純バカバンドでギターから始めたんでテキトーに独学でやってきて コードも3音のメジャーとマイナーしか知らなかったしそれで耳コピも全部してきたw 最近音楽理論の勉強し始めたんだがちんぷんかんぷんだw 単純なロックやポップスで基本の基本?の4音のダイアトニックコード?とかが使われてる曲なんてある? CM7のM7の音がどうしても耳になじまないし ドミナントも7thないほうがしっくりくるんだがw パワーコードのバッキング時は♭5thのとこも♭させてないけど俺の回りでは誰もおかしいと思ってないみたいだし 最後のジャーンだけよく使ってたテンションコード?なんて コード押さえて余った小指とかでテキトーにいい感じと思う音弾いてたんだが 使っていい音とかダメな音とか決まってるなんて想定外の驚愕事実だったよw せっかくだからもうちょっとがんばって勉強してみようとは思ってるんだけどねw
>>414 あんた偉いな
安いキーボード買うと良いよ
C→E7→F→Fmみたいのも嫌いか?
>>414 そんなもんだw
ギター歪ませると倍音成分が激増しになるんで、そういう音で演るなら7th無いほうが
スッキリするのはよくあること。
7th以外でも、いわゆるテンションノートが聞こえてくるならそれを弾けばいいし、
聞こえないならわざわざ弾くまでも無いし。
>パワーコードのバッキング時は♭5thのとこも♭させてないけど
鍵盤とかが入ってくると見事に不協和音になるけど、ベースとギターだけの構成なら
気にならないだろうね。
>>414 ジャズから入ったとかいう人なんかは別として、
多くのロックやフォークから入ったギターキッズはみんなそんな感じ。
そうやってるうち音楽の幅が広がってくれば、
理論書に納得納得となることも増えてくると思う。
理論の勉強だけしても身につかない。
とりあえずやってみるという実践経験が一番大事。
それを補完するために理論勉強をする。
つまり君の道が正しい道です(笑
理論をそうしなきゃいけないものって受け止めると枠が狭まっちゃうよ。 ♭5にしないのだってけっこう見かけるし(Billy's Bounceとか) なんならブルガリア民謡でも聴けば減2度音程とかバンバン出てくるし。
「最後のじゃーんの時だけ使うテンションコード」 ↑ バカロックあるあるw (悪い意味でなく愛と尊敬をこめて)
最近耳コピはじめようとおもったけど キーとかルート音とかがよくわかんない どういうことなの?
421 :
ドレミファ名無シド :2010/09/18(土) 22:48:49 ID:7III+GqZ
ここで聞くことじゃないんじゃね? 昔、プリプリのギタリストがインタビューで 「ファンがわたしに聞きたい事の中にコードの押さえ方があって戸惑った」 的なことを言ってたのが妙に記憶に残ってる。 聞く相手もわかってないような人って、何においても、しょせんその程度だわな。
>419 フォームによっては小指使うとうより指一個離すw >420 コピーする曲を聴く→すぐにチューリップを歌う 咲いた〜のサの音がルートだ。 コピーする曲を聴く→すぐに赤い靴を歌う 赤い靴〜のアの音がルートだ。 ただし 楽しい曲を聴いた後、赤い靴を歌ったり コピーする曲を聴いた後、まったく違うキーで歌いだした場合 天才すぎるので、おまいにはコピーする必要はない。
423 :
414 :2010/09/20(月) 08:37:25 ID:X9wm/mgA
>>415 そんなのもぜんぜん弾くけど
コードとしてはC-E-F-Fmって認識してたなw
>>416 >>417 なるほどそんなものですか
今のところあんまり難しい理論的なところは関係ないみたいw
ギター歴1年ぐらいだけど全然耳コピには手を出してなかったせいでやばい 弾きたい曲ができる→難しくて耳コピできない→TAB譜拾ったら負けだと思ってる→どうしよう 鬱だぜ
地道にソルフェージュとか メロディーにコードを付けるとかして 少しずつレベルアップしたらいいよ けいおん!を読むとやる気が出るよ
426 :
ドレミファ名無シド :2010/10/11(月) 21:40:34 ID:BI9O9xUb
コードやバッキングが耳コピできないと聞いたらルート音を聞き取って後はそこからいろいろ コードを当てはめてそれっぽいのを探せって言われたけどそもそもそのルート音が聞き取れない件 バリバリ歪ませてるやつとかもうね・・・
>>424 とりあえず自分が楽器のどこをどう弾いたらどんな音が出るかイメージできるまで練習せい
気合いや根性でどうにもならない事が多いのが音楽 その中では数少ない何とかなる分野が耳コピ 気合いを集中力に、根性を根気に転化させるべし
>>424 >TAB譜拾ったら負けだと思ってる
なるほど。その意気やよし、と言っておこうw
マジで。
コード採りたいのなら、最初はラモーンズみたいなシンプルなロックンロールから始めるのがお薦め。
そうするとスリーコードの何たるかが分かる。
スリーコードがすべての基本。
それと音楽は何だかんだ言っても理屈が大切だよ。上の人には悪いけど。
ただ最初から理論でガチガチになってしまうのはマイナスだと思う。
やっていくうちに自然に理論らしきものを覚えるのが正解。
全面的に同意 そして聴く意識は理論習得にも役立つ 身に付けた理論が今度は、耳コピを楽にする上に速度も早くする 経験と理論の両方があると、聴き取れない音も根拠を持って補完出来る
まずはチューニングが大事だな
耳チューニングは1、2、3弦が限界
限界って何だ 出来るかできないかだろ
俺はチューニングが多少ずれてても聞けるから 大して興味ないもくせに、チューニングがひどいとかだけしゃしゃり出てくる チューニング厨がうざいな
音痴は音痴って言われても仕方ないよねってだけの話
437 :
ドレミファ名無シド :2010/10/15(金) 00:14:29 ID:w2CIN6nI
>>435 そもそも多少ずれてるとか聞いててもわかんないんだけど
俺は音痴なのか?
438 :
ドレミファ名無シド :2010/10/15(金) 01:06:49 ID:Y6pu9RVR
音感がにぶいのと音痴は別
ベースの耳コピすらできない俺ww
定番のコード進行で 自分が耳コピできるレベルの 簡単なベースラインを作って弾いて 遊んでるうちに耳が慣れてくるよ 俺もそうだけど音感の無い人は 一音一音を取るのが精一杯で 音楽として聴く余裕が無いから 耳コピが作業になってしまって イヤになるんだと思う
五度進行 (四度上昇/五度下降)と、 三度、七度の長短が分かることが大事。
耳コピは結局慣れなのかなあ、耳コピ楽な曲をいっぱいしてればそのうち難しいのとかもできるように なんのかなあ
>>442 そうだよ。
「慣れ」というのは、結局知識を身につけること。
ごく初歩的な音楽理論。
これを覚えると大変な前進。
コードについては、その構成というかやっぱり理屈を知ること。
そうすれば難しそうなコードネームでもだいたい何とかなる。
最初は簡単な曲でいい。まさにラモーンズのような。
ただ自分なりに考えていかないと身につかないよ。
俺は理屈知らないけど耳コピは出来る。 別に自慢とかじゃなくて何で出来るんだろうと、逆に出来ない人は何で出来ないんだろうと考えてるけど両者の違いだけはなんとなく分かった気がする。 ドレミファソラシドの音をまず覚えてて理解している人はカラオケでも余程高低が離れてなければ音を外したりしない。 耳コピが出来ない人は同じドの音でも微妙にフラット気味に発音したりシャープ気味になる。 だから例えば、半音の半音程ずれていたりしていたとしても気づきにくい傾向がある。 耳コピの能力は訓練次第で上がる。 俺はコードの響きとかは体の中に染み込んで覚えてるから聞こえにくい音も予想して脳内でなんとなく響いてる。で、それが当たってるか確かめる為に音源と一緒に弾いて雰囲気が違ったら微調整して合わせるという感じでコピーしてるよ。 正確なドレミの音とコード感を感じれるようになれば耳コピは出来るよ。 聞くというより感じるんだ! 理論も最初は分からなくていいからいろんな曲の進行パターンを研究すればいいんじゃないかな、その流れを染み込ませてから改めて理論を学べば理解しやすいと思う!!
マトモな耳とそれなりの経験が無けりゃ、いくら理屈を知っていても意味ないもんね。 ただ理論は強力な道具だし、ある程度以上複雑な事をするなら必須ではある。 極論に走っても損なだけ 耳を鍛えて経験を増やして、後付けでも良いから理屈を学ぶのが無難。
446 :
ドレミファ名無シド :2010/10/20(水) 03:29:44 ID:JFUlvYWB
耳コピは オリジナルと全く同じにする必要なんて全く無いし (´・ω・`)
なんで全くって二回言った?
いやたった一行の文章に全くを二回入れる必要なんて全くないだろ。
全くだ
>>447 |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::/::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ{::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ |:、`{ `> .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |::::|::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l:::::|::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ|:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
大事なことだから、2度言ったアルよ !!
全くに掛かってる言葉が違うだろ これだから文盲は
>>446 全くそのとおりですけどできれば
コピーできなくてテキトーに改変するよりは
オリジナルもそれなりにコピーできる上での
あえての改変、
アレンジにしているという姿勢でやりたいものです
うん、耳コピは完コピを目指さないと意味が無い。 その後にアレンジするかどうかはプレイヤー次第だけどね。
455 :
ドレミファ名無シド :2010/10/20(水) 13:13:40 ID:X1ZzaHT2
スケール覚えて曲に合わせればできる
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ / / ・・・・・・ | ノ ヽ / / / ● ● | / | ( _●_) ミ/ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
457 :
ドレミファ名無シド :2010/10/20(水) 20:55:21 ID:8xSkh+GO
458 :
ドレミファ名無シド :2010/10/20(水) 20:56:59 ID:9u7BSuwP
まず服を脱ぎます
>>457 コードの判ってる曲10曲用意する
全部keyCに移調して弾いてみる
(Cメジャーから始まらない曲は除外)
Cから始まって次ぎどこ行く?なんか気付くだろ?何パターンしかないでしょ
そんときの響きを覚えて引き出しを増やして行く
あそれと書き忘れたけど コードの判ってる曲10曲用意する前に まず服を脱ぎます
461 :
444 :2010/10/20(水) 22:03:11 ID:oT5Mw2AX
まずCイオニアンスケールのドから1オクターブ上のドまでを声に出してと言われて出せるかな(ドレミファソラシド) これは出せる人には簡単なんだけど、言えない人は例えばミから始めたりするんだ(Eフリジアンスケールの、ミファ♯ソ♯ラシド♯レ♯ミ) 。 相対音感がある人だったら例えミから始めてもちゃんと1オクターブ上のミまで出せる。 ギターでもピアノでもいいのでまずはこの全全半全全全半の間隔を身につけて(どの音からでも自然に出せるようになるといいです。)、始まりのドの音を覚えて出せるように練習してみて欲しいです。 これだけ?て感じですが、この能力は結構大事だったりします。これが出来るようになってる頃には、Cイオニアンスケールにおけるドの高さを覚えていることになり、そして大事な相対音感が身についていると思います。 絶対音感の人は音を覚えているみたいだけど、相対音感の人でもドの音の高さを覚える事は出来ます。相対音感が身につけば知らない曲でもカラオケでハモることが出来ると思いますが、これは感覚的に歌って出来る事だと思います、多分汗 長くなりましたけど、音の高さを覚える(ドだけでも大丈夫です)のと相対音感が身につけば耳コピは楽に出来ます。 後はコードの響きを染み込ませれば最高です! (例えばDマイナーの暗いという感じ、Dsus4の落ち着きたいという感じ) これらは本当に手助けしてくれます。頑張ってください!
なげえわ
弦交換した時、音叉やチューニングメーターなど使わずにチューニングを合わすことはできるが 耳コピはできん
繰り返しと忍耐が足りないだけ
>>463 安心して、基礎は身についてるから。
速過ぎて聞き取れないならスロー再生が出来るソフトとかあるみたいだから使えば幾分楽になるよ。
聞いて弾いて歌うのを延々と繰り返せば耳コピ出来るとおもう
音楽理論は知ってれば多少助けになるけどはじめのうちはどれだけその曲を聞き込んだかが重要じゃないかね
>>461 相対音感じゃ440Hzはわからん
CD聞けば調律はできても基準なしに正確なチューニングは不可能
467 :
ドレミファ名無シド :2010/10/22(金) 05:25:00 ID:6HWKxwPz
>>461 普通にドレミファソラシド歌うだけでも音程外しちゃうぐらい音感ショボいんだけど
イオニアンスケールってのはよくわからんがとりあえずピアノでドレミファソラシド
弾きながら歌う練習をすればいい?
468 :
461 :2010/10/22(金) 06:33:46 ID:BK5K1RfA
そう、イオニアンスケールというのは、そのドレミファソラシドのことです。 鍵盤の音に合わせて発声練習してみて下さい! 耳コピ出来るようになるには、まず音を聞いてそれと同じ音を発声出来るかは重要です。 上にはイオニアンとフリジアンスケールしか挙げなかったけど(それぞれド、ミから始まる全全半全全全半の間隔のスケールです。)どの音から始まってもドレミファソラシドが声に出せる音感を身につけて下さい。これは移動ドの練習といいます(多分)。
> 上にはイオニアンとフリジアンスケールしか挙げなかったけど > (それぞれド、ミから始まる全全半全全全半の間隔のスケールです。) デタラメ教えるな
ごめん、CイオニアンとEフリジアンと入れとくの忘れてた汗 戸惑わせた人がいたらごめん。
ごめん、俺バカ過ぎた死にそう。 フリジアンとか何言ってんだ汗 もう俺の言ってリコとは気にしないで下さい、本当にごめん。 白鍵だけ使うとEフリジアンです。全全半全全全半はイオニアンです。つまりCDEFGABそれぞれのイオニアンをマスターして下さいと言いたかっただけです、失礼しました
僭越ながら・・・ イオニアン・スケール << メジャー・スケールの別名 >> 全全半全全全半 ドリアン・スケール イオニアンの第2音から始まる転回型 全半全全全半全 フリジアン・スケール 〃 第3音 〃 半全全全半全全 リディアン・スケール 〃 第4音 〃 全全全半全全半 ミクソリディアン・スケール 〃 第5音 〃 全全半全全半全 エオリアン・スケール 〃 第6音 〃 全半全全半全全 ロクリアン・スケール 〃 第7音 〃 半全全半全全全
イオニアンだけマスターするなら、そんな言葉使って初心者を混乱させるなよw メジャースケールとか長調って言った方が遥かにわかりやすいだろ
<<< 2ch の鉄則…… >>> ノ´⌒`ヽ γ⌒´ \ .// ""´ ⌒\ ) .i / \ / i ) i (・ )` ´( ・) i,/ ポッポッポ〜 鳩ポッポ〜 l (__人_). | 知らない奴ほど、知ったかだお〜 ♪ \ `ー' / / \ リし '′ ',), /しし ::::i )) ししん ::::|ん) し/i 、 ::::/U/ \_ _) ::/ ヽニノ'´
>>467 俺は理論のことはまだよくわからないけど
耳コピできるようになりたいなら耳コピの練習をすればいい
始めは音がとれないからスコアのある曲でする
初心者は曲覚えるときはTABとか楽譜ばかり見て曲覚えて楽譜のヒントに音源聞くって感じになりがちだけど
そうじゃなくて音源をよく聞いて曲を覚えて耳コピのヒントに楽譜を使う感じにする
当たり前だけど音感も訓練で鍛えられる
ずっと耳コピしようとしてれば始めは取れなかった音も取れるようになるし
経験地があがってくればだんだん早く正確にできるようになってくる
エイドリアンとかリアディゾンとか もしかして果物?
477 :
ドレミファ名無シド :2010/10/24(日) 15:27:46 ID:ZbPD7+Dl
スケールから外れてる曲も普通にありますよね? ってことはスケールを覚えると耳コピが楽になるとは思いますけど あくまで完璧ではないわけですよね? sage進行ならすまん
>>477 スケールから外れてる??
スケールって言葉の意味がわかってないようですね
○○スケールから外れてるって表現ならわかるけど
スケールっていわば無限にあるんだよ
大抵の曲はよく知られたスケール+経過音とかにあてはめられるし
とても変わった音使いの曲があったとしたら
その音を並べて○○スケールと命名してもいい
なんだったらその楽器でだせる音をすべて含むスケールとして覚えれば間違いなく完璧ですw
>>477 臨時記号でググれ
スケールは基本となるものに過ぎず絶対的なもんじゃない
とりあえず長調と短調3種類覚えておけばなんとかなる
いいえ、リア・ディゾンは果物でなくオカズです。
481 :
ドレミファ名無シド :2010/10/24(日) 19:25:18 ID:IyElF19o
>>475 耳コピもできるようになりたいんだけど作曲がしたいからギターだけじゃなく
他の楽器でも対応できるような音感が欲しいんだよな・・・
クソ耳に生まれたことを悔やむわ
音感持ってるけど作曲に役立ってるかって言われたらそんなことはないというか そもそもそう思う感覚自体よくわからん 作曲するなら必要なのは音感じゃなくて知識と経験。 そして知識と経験の量が如実にあらわれる一例が耳コピ。
483 :
ドレミファ名無シド :2010/10/24(日) 22:03:18 ID:CmJWpe/4
>>478 スケール・アウトは普通に使う言葉。ジョン・スコフィールドとか知らない?
スケールなんて誰が決めたんだよ そんなもん、曲ができた後からこじつけたんじゃねぇか!
485 :
ドレミファ名無シド :2010/10/24(日) 22:29:50 ID:m4zuuQIw
>>483 それは基本ルールを決めちゃってるジャズでの話でしょ
どんな音楽かもどんなスケールを使うかも指定しない話ならスケールアウトも何もあったもんじゃないよ
必要なのは知識と経験...。 確かに、しかしそれだけじゃない気がする。 知識は必要最低限、経験は無限、努力が大前提で音感は大大前提。 感覚と才能はスパイス。 気持ち、心。源。 ちなみに耳コピは初めてスタートな場合、コードとかだと一番目立つ単音を目安にコードを割り出すのが前提かと、ピアノなら最初は右と左で分けて聴いて片方ずつ練習して合わせるとやりやすいかも。 慣れてくるとドラムのコードも耳コピ出来るので打ち込み対応にも役立つかも。
>>483 >>478 は多少皮肉って書いただけです
スケール・アウトはきまった調整(一般的に耳なれた音階)から意図的に外すことでしょ
前提のスケールが決まってないとそこから外しようがありませんよ
例えばそのジョンさんは知りませんけど
その人が得意なスケール・アウトを含む音列を仮にジョンスケールとでも命名すれば
そのスケール・アウトもジョンスケールから外れた音ではなくなるのですw
考えるな、感じるんだ
耳コピ初挑戦中なんだが、ひたすら音源聴いて、ひたすらルート音探してパワーコード弾いて確めるしかないよね? パワーコード中心のパンク系なんだけど、、、、
このスレ一通り読めば答えが書いてあるよ
ドンティンク! フィィィ〜ル。
492 :
ドレミファ名無シド :2010/10/25(月) 20:12:27 ID:8Wcm+x9A
>>486 音感って努力で鍛えられるもんなの?
ギターだけどソルフェージュとやらは効果あるのかな?
音大行く人とかが勉強するやつみたいだけど・・・
493 :
ドレミファ名無シド :2010/10/25(月) 22:28:59 ID:hEJSYCR+
>>492 あまり意識してやったことがないので努力でどうとかは分からないけれども単純にカラオケで70点以下をだす音痴じゃなければ誰でもドラムコードの耳コピまでは行けるんじゃないかな?
普段からキーボードやギターやピアノで単音探るだけでもワリと違ったりするかも。
型にハメて勉強しても楽しくなかったり続かなかったら実にはならないと思う。好きでやってることなのだから楽しめるのは大前提。
車のエンジン音とかでも一番目立つ単音位は意識すれば分かるだろうから普段何気ない時から少しずつやってたらコードとかはわりかし簡単に出てくるようになると思う。
必要最低限の音感なんて楽器を始めて何年か弾いてうるちに、気付いたら 身に付いていたパターンが多いんじゃない? 演奏経験や聴き取りをした数が増えれば「それなり」レベルには身に付く物。 タマに人間離れした音感の人もいるけど、そのレベルの感覚は別に音楽をやる 絶対条件ではない。
打撃音やSEの類いを鍵盤に割り付ける作業を長時間やると、神経がすり減る。 その中でエンジン音はまだマシな部類。
俺からしたら変なこと言ってるようにしか見えないのが一人いるけど… まぁ音当てゲームに強くなりたい人も居るかもしれないし、好きにやればいいんじゃないかな
仕事で耳コピし過ぎて、変な人になってしまいました。
>>492 幼い時から身につける絶対音感にしても、年取ってからやる耳コピ技術にしても、
全て努力によって鍛えた結果だよ
年取ると絶対音感は身に付かないって言うけど、耳コピ含めて音感は鍛えれば
それなりに磨かれるよ
今さらダメだろってハナからあきらめればそこまでだよ
499 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 01:46:44 ID:c9/YtE/l
相対音感だっけよく分かんないけど、 雨だって大雑把にしたらコードになるし、話し声も、冷蔵庫とか家電から出てくる音も意識して聞いてみたら音になる。 勉強したことないのでここに居る人達みたいにきちんと教えてあげられるような専門的な知識とか全然ない初心者だけど、勉強しようとか思わなくても興味もつだけでわりと前に進むのは分かる。 あんまり何でも当てはめちゃうと具合悪くなるのでペーパー系に行く手前でストップしとくのが懸命かも。 家電から出る音が五月蝿くて眠れなくなったりすることもあるので。
うん、まぁあなたは好きにやればいいと思うよ ただホワイトノイズに近い雨の音までコードに聞こえるなら医者に相談することを勧めるけど
501 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 11:03:13 ID:c9/YtE/l
502 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 11:45:06 ID:RnSnT+P5
俺は耳で聴いた音をひたすらコード表と照らし合わせる 進行が分かれば後は自分流に弾く。ソロ完コピとか言われても気合いでなんとかするしかないけど
508 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 17:21:42 ID:c9/YtE/l
耳コピなんて頑張れば誰にでも出来るのに
509 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 17:35:07 ID:ecbjUofs
>>502 俺もルート音からいろいろ指押さえて試してみるけど歪んでる音とかだと全然わからん
これかなって思っても普通に間違ってたりする
>>508 がんばってるつもりなんだけど空をつかむ感じで上達の実感がないのよ
頑張らずに楽をして習得したいという人のためのスレだもんな
511 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 18:03:33 ID:c9/YtE/l
512 :
ドレミファ名無シド :2010/10/26(火) 19:49:43 ID:pEv4Ex07
まず服を脱いで
513 :
ドレミファ名無シド :2010/10/27(水) 00:50:34 ID:pySgEodE
>>511 曲何回も聴いてギター弾いて試行錯誤みたいな感じ
んでそのうち和音が聞き取れなくてイライラしてくる
代理和音なのかどうかとかけっこう間違えるかも
よく聞いてもどっちか迷うコード(代理コード類) =決め手の音が聞こえなくて共通音はわかってる ならどっちにしても正解だろw
516 :
ドレミファ名無シド :2010/10/27(水) 11:27:06 ID:pVOCW7eE
>>513 その場合は面倒かもしれないけど一時停止と巻き戻しの繰り返しで1つずつの音を全て分解しちゃうのが良いかも。
纏めた音を並行して流すと濁るので1つずつ当てはめていき最後に纏める。
ないと思うけどオケになった上での和音も一緒に拾ってしまっていないかも確認してみたり。
ひとまとめで探るのが疲れたならばゆっくりにはなってしまうけれども1度別のやり方を試してみても良いかも?
517 :
ドレミファ名無シド :2010/10/27(水) 11:57:16 ID:DXTwVa91
1、曲の終わりとかからキーを見つける ↓ 2、キーをルートにダイアトニックコードを取得 ↓ 3、キーをルートとしたスケールを特定 ↓ 4、先ほど特定したスケールに調整を加えてその曲のスケールを割り出す ↓ 5、「2」、「4」からコードとソロを導き出す ↓ 6、コピー完了 っていう手順でいいの?
>>517 聞き取りやすいメロディ、コードから大雑把にコピー
↓
細かいところまで聞いて修正
↓
コピー完了
これでいいよ
コードってどうやれば聞き分けできるようになるの? ベース音から?
鍵盤で音を一音鳴らしてもらってそれを声に出す。 できたら二音同時に鳴らして鳴ってる二つの音を声に出す。 三和音が分かるまでとりあえずがんばる。
自分は何回もコードを弾いて響きを記憶したよ
>>519 マジレス
複雑に考えることはない。
ものすごく大雑把に言うとメジャーコードとマイナーコードだと考えてOK。
C・F・GのスリーコードとA・D・Eのスリーコードは同じ、ってことね。
で、ベース音を採るのは間違っていないけども
その前にスリーコードとダイアトニックコードをきっちりと身体で覚えることが大切なのではないかと。
あ、その前にいろんな曲のコード進行を覚えるのが大切だ。
やっていくと何となく分かってくるって。
何からどうやれば?とかって言ってる奴はいきなり何をしようと思ってるんだ?w まずは楽譜のある曲である程度楽器の演奏スキルを習得して音楽を覚えてちょうだい それが大前提です 好きなジャンルで100曲くらいレパートリーができる頃には 定番の理論も体得できてるし耳コピもできるようになってるよ
俺はロクに何曲も覚え無いうちに耳コピしてたな。 勿論簡単な物からだけど。
525 :
ドレミファ名無シド :2010/10/30(土) 14:40:58 ID:bVgsEwtN
>>523 ↑↑↑
ここまできて今さらまさかのw
やっとでてきた王道先生から古典的指導が炸裂
これで
何とか楽してすぐに大きくなりたいと思ってた雛鳥達のばかげた会議は終了ですw
>>525 わかった。あんたは他の人が楽するのが嫌なんだな
いまだに練習中に水を飲むなとか、ウサギ跳びしろとか言ってるスポーツコーチみたいな奴
音感持ってるけど最初耳コピが苦手だった俺からしたら
>>523 が正論。
必要なのは音感じゃなく楽器の経験と理解。
まぁ誰が楽しようとして結局遠回りしようが知ったこっちゃないけど。
529 :
ドレミファ名無シド :2010/10/30(土) 16:07:17 ID:bVgsEwtN
それ言っちゃ終了でしょ みんな(俺w)ビートルズ曲集とかクラプトンのスコアとか買ってとりあえず全部マスターしてやる! とか「思ってみた」ことはあるんですよw ほとんど手つけてないけどw なんとかお願いしますよ
楽してできるようになるわけない 死ねばいいのに
てかそもそも自分のイメージ通りに弾くことができない段階で 音聴いてイメージできないものを耳コピしようと頑張ってもねぇ、って感じ。 楽譜に頼っていいから、まずはある程度自分の思った音を出せるようになるまで練習するのが結局は楽だし早い。 変なソフトで耳鍛えようとしてる人もちらほらいるけど、それで音感つくとも限らないし もし体得できても結局自分のプレイにフィードバックできるまでの練習量は変わらないから 最初から普通に練習してれば一番近道なのに…っていつも思う
レパートリー100曲やってからとかイメージ通りに弾けてからとかそれができたら誰も苦労しないだろ 耳コピしなきゃならない曲が目の前にあるのに膨大な時間はかけられない人が近道をするために耳コピのノウハウを勉強するスレだろここは
あきらめりゃいいんだよ あほらしい
複音を含むギターソロの部分とか楽譜見ても分かんなくない? 楽譜見てその通りに弾けるのも充分すごいと思う。
掲示板で教わっただけで耳コピできるようになるノウハウなんてあったら それこそ誰も苦労せんよ
>>535 あるよ あんたは音感があるにも関わらず耳コピができない不思議な人のようだが
>>532 ああ、それは無理
とりあえずその曲は誰かに教えてもらい
聴いて想像つくからマネができるんよ
手持ちがほとんどなしではろくな想像できんでしょ
>>536 音感があったところであくまで何の音が鳴ってるかわかるってだけで
その楽器がどう弾いてるかイメージできるのとは別物だからね
コピーする楽器自体に通じてなければ五線譜に起こすのが自分か他人かの違いくらいしかないのよ
>五線譜に起こすのが自分か他人かの違いくらいしかない 耳コピで食ってた者としては、まさにそんな感じ。 譜面があると言う事は、作業の一部を他人が肩代わりしてくれた状態。 取りあえず譜面は金を払って買ってくれよ、只でさえワープア業界なんだから。 数をこなせば、そのうち音も拾えるって。 一曲に二三日かかったって、ほんの一年もかからず百曲なんかすぐ超えるじゃん。 コピーが不完全でも何でも、同じ人間が能力を上げるには量だよ。 と王道さん達を援護してみる耳コピ屋
541 :
ドレミファ名無シド :2010/10/30(土) 18:36:01 ID:BSW9wyV9
>>539 間違い多すぎるぞコノヤロ!!
そんで初心者は凄く遠回りになる・・・
なんか自分で耳コピしたいって話と コピーがうまくできないって話とごっちゃになってきてないか
よけいややこしくするようやけど気になったんでw イメージ通りに弾けるようになってから ってのは言い過ぎ そりゃハードル高いよ 逆にレパートリー100曲は最低限でしょ 低低ですよ 始めて数ヶ月で2,3曲しか弾けへんとかでは話にならんよ
標準語しゃべれやカッペ
あ、レパートリーっていってもソラで弾ける持ち曲が100曲やなくて 今まで一応やった形を知ってる曲って意味ね
546 :
523 :2010/10/30(土) 19:54:06 ID:sNk2Grlc
別に厳しい事言ったつもりはないんだがw 耳コピのあたりもつけれないうちから理論だ方法論だって難しい事ばかり考えなくても まず既知の曲で楽しく楽器の練習してれば 自然と理論も身につくし耳コピもできるようになるよ って楽な道を示したつもりなんだけど というか必然の順番だと思うんだけどw もしちょっとイカしたジャンル志望でやりたい曲のスコアがない ダサいスタンダードなんかで練習したくないw なんて奴は採譜屋さんなんてのもあって音源送ればバンドスコアも作ってくれるからググってごらん
服を脱ぎます ルート音を聞きます
俺、弾き語り数曲覚えた程度の初心者だけど、 例えば「乾杯」みたいな簡単な曲をメロディだけ覚えてて、 自分だったらこんな風にコード付けるかな〜って適当につけてみた後に、 ネットとかでコード譜探して答え合わせするとまぁ8割方合ってたりする。 全然響きを聞かずにコード付けてるんだから、こんなのは耳コピでは ないだろうと思うんだけど、このスレで理論だの引き出しだの 言ってるひとのやってることって、これと似たようなもんだよな?
何百曲譜面を見て練習しても音を聞き取る能力は上がらない。
「耳コピのあたり」ではセオリー通りでない
イレギュラーな音を聞き取ることはできない。
例えば視覚でいうと、ゲームで一瞬だけ画面に文字や数字が
いくつも現れて何が見えたか当てる能力に近い。
どれだけ筆記の練習をしても計算の練習をしても関係ない。
逆にできる人は字が下手でも計算苦手でも最初からできる。
音の判別能力は極めて身体的なものだと思う。
今のところ
>>520 が最も妥当。
550 :
ドレミファ名無シド :2010/10/31(日) 08:59:46 ID:D58x/kVB
あ
551 :
ドレミファ名無シド :2010/10/31(日) 09:34:11 ID:LEv191cs
>>549 が言うみたいに知識と経験からじゃなくて感覚の力でコピーできるようになりたいけど
結局それって持って生まれた才能がないとできないんだよな・・・
小さい頃からピアノやってたとかならそういう事もできるんだろうけど年とってから
いきなりロックだとか言って楽器始めた奴には到底できる気がしない
採譜の仕事やってる人とかほんと神業にしか見えない
ピアノソロ曲だと聞き取りやすい。 でも最初にクラシックはオススメしない
>>549 ちゃんと他のレス読んでる?
そんな感覚音当てクイズ的な話じゃないよw
ギターやバンドやってて好きな曲の耳コピしたいって感じの人が大半でしょ?
だったら楽器マスターするころには大抵自然にできるようになるよ。
そんな訓練したことないロックキッズでも
楽器できる奴で耳コピできないなんて奴いないでしょ。
それ系の導入ヒントとして、
ベースを聞いてルートを探せとか
メロディからコードを探れとか
知ってるコードの種類を増やせとか
定番のスケールを覚えろとか
がこのスレの主題なんですよ。
ずっと1人2人だけ方向違う人がいる気がするんだけど
もしかして自分のレスに>>が最も妥当
とかってやってんの?w
技術的にこんな速いのは弾けない!ってフレーズが出てきたら耳コピ出来ないな。 どのように弾いているかを想像出来ないからな。 その意味で俺は553に賛同する。
>>551 むしろ知識と経験を積むことで次第に感覚的にコピーできるようになるというか。
絶対音感的なものを得たいって言うなら、上でも言ったけど
それって単に音から直接五線譜に起こしたりできるってだけで別に必要条件ではない。
現に音楽教育受けてない人でもその場でコードやフレーズ聴きとってセッションとか皆普通にやってるしね。
>>549 引き出しが増えた分は、労せずにそこから引っ張り出せる。
イレギュラーな音をイレギュラーと気付けるのなら、改めて拾う作業になるだけ。
全部直感で済ませられる訳じゃないよ、そこまで楽は出来ないで労力を使ってるさ。
たしかに能力の故人差は大きい、スポーツみたいな物。
でも全然耳コピが出来る様にならない方が珍しい分野。
車の運転だって18過ぎて始めた時は、免許を持つ人のほぼ全員が自分より上手い訳じゃん。
それが気付けば考えずに操作してる部分も沢山ある。
>>554 弾けないフレーズも聴き取りますよ。
仕事で全パートの聴き取りをしてたけど、全ての楽器が弾ける訳ないもん。
ずっと弾いて来たギターでも、聴き取って弾き方を推理してなおかつ「こんなの弾けねえ」
なんてケースはごく普通にあるよ。
耳コピを少しやってみただけで「無理無理」と言っている人達の書き込みと、いくつもの
プロセスを経た末に耳コピを出来る様になった人達が「いやそんな事無いよ、出来るって」
と書いているけど、どっちを信じる?
>>551 > 小さい頃からピアノやってたとかならそういう事もできるんだろうけど年とってから
> いきなりロックだとか言って楽器始めた奴には到底できる気がしない
できるよ。根気は要るけど難しくはない。
最初はYuTubeとかニコニコとかで指板の押弦が見える動画を参考にすると楽。
同じ曲でも色々な人の動画を見ると、違う運指の人も多いから勉強にもなるし。
ギターで音を確かめたら、TaxGuitarとかのソフトでタブ譜にしとくといい。
音やフレーズの確認にもなるし、耳コピと運指の記録にもなる。
幾つか別バージョンの運指を作って、ギターで弾いて確認してみるのもいい。
>>553 > ベースを聞いてルートを探せとか
> メロディからコードを探れとか
> 知ってるコードの種類を増やせとか
> 定番のスケールを覚えろとか
このアドバイスが順当で正等で王道だな。
好きな曲で口ずさめる曲なら誰にでも、
50代で楽器を始めた俺にでも耳コピはできる。
558 :
ドレミファ名無シド :2010/10/31(日) 15:28:40 ID:emPtf6Ty
>>549 一曲でも新しく覚えればその一曲分耳コピ力は確実に上がるよw
「耳コピのあたり」のニュアンスがわかってないんじゃない?
初心者が努力否定したら終わりだよ?
イレギュラーな音を空で聞き取る必要なんてぜんぜんないw
ソルフェージュの試験受ける訳じゃないんだから
"実際弾き比べて"定番でドだと思ったところがなんか違う
↓
ド♯だったのね
また一つ勉強w
の繰り返しでイレギュラーな曲も完コピできるよ
ある程度の相対音感と根気があれば誰でもできる
「ポーン♪」「ド!」とか?w
それも音感の訓練にはなるのかも知れないけど
そんな音当てゲームするより自分の楽器持って実地のテクニックの練習するなり
理論の勉強(実際弾きながら)するなり
未熟ながらも聴いちゃ弾きするほうが絶対いいよ
>>556 あたりまえだよねw
ギターソロだって、「ああ、ハーモニックマイナースケール16連譜で駆け上がってるな」って
聴き取れても、「180BPMじゃ俺は弾けねえw」って普通にあるし
タッピングやスィープの速弾きでも、ぼんやりと和音として捉えて聴けばそこから分解して
音を取ることが出来るし
耳だって、初めは分からなくてもやってればピアノやベースの音を聴き分けられるように
鍛えられるよ
耳以外の話でも、ギターのコードポジションは限定的だから、基本的な三和音に加えて
6.7.9.13の基本的なテンションの押さえ方を覚えれば、「なんか特別に鳴ってる音がある」
って気付けばそのうちのどれかを色々押さえて探すでしょ
ピアノのドレミファソラシドの中の1音を1回だけ聞いてさてどれでしょうと聞かれたら 絶対音感のある人以外は当てられないけど、 ピアノを持って順番に鳴らしながら何回も聞けば誰でも当てられる。 二つの音の高さの差を聞き分けることすら不要、全く同じか否かだけ聞き取れればよい。 コードでも同じ。全部試して全く同じのをひとつ選べばよい。 ここが、耳コピに音感が必要だと言っている人が決定的に見落としてる点だと思う。 俺みたいな初心者に難しいのはどっちかというと、たくさんの楽器が鳴ってる中かから 目的の楽器の音だけ聞き分けることと、楽器によって音色が違っても音程が同じである ことを認識することの方だと思う。
絶対音感に優れなくても、耳コピは可能。
別に音程を解釈して記憶するんじゃなくて、サウンドとして丸ごと記憶でいい。
その記憶から脳内再生して実音と比較すればキーも合う。
>>560 >ピアノのドレミファソラシドの中の1音を1回だけ聞いてさてどれでしょうと聞かれたら
俺の場合、A音だけは強く記憶してるので、聞いた実音との差で言い当ててるw
なのでA音から遠く離れた黒鍵盤の音だと、5秒くらい考える時間が要るのがタマニキズw
要するにまずは自分の音を聴けってこっちゃね それもできないうちから人の音聴いて何かわかるわけでもなし、 だったらさっさと楽譜買ってきて練習に時間使う方が耳コピのためにも余程経済的。
どうせロックとかの耳コピだろ ロックは遠回りすぐるから無理
ジャンルは関係ないだろ、二行目が謎だし
565 :
ドレミファ名無シド :2010/11/03(水) 00:16:20 ID:Rvr2PcLN
>>561 自分の場合はCだわw頭の中で一音ずつ上げ下げして答え出すw
一応全部読んだ。 ド素人向けって事なら、あんまりパターンで覚えさせない方が良いんじゃないの? 例えば、AとA△7は普通に別物だけど、C/DとAm7/Dは殆どどっちでも良いわけで、それを敢えてじっくり聴き分けた方が良いと思ってたんだけど。 あと、和音の積み方も細かく聴き分けた方が後々良いと思う。 市販の譜面でも音源無視して勝手にパターンに当て嵌めたりしてるのあるから気になったのさ。
あと、『完璧にやらなくていい』めいた事を言ってた人が居たけど、出来る限り完璧にコピーしないと耳コピの効果が半減するよ。 受け入れるのも否定するのも、その後での話。 ネタが欲しいなら別のやり方した方が効率的。
kimo
耳コピって「耳コピだから間違ってるところがあるかもしれません」 みたいな使い方するよな? 完璧じゃないけど勘弁してね、みたいな。 それに対して「効果が半減するよ」って返答はテンションだだ下がりだよなw
「効果」って何?
571 :
561 :2010/11/03(水) 15:36:36 ID:poi1rebu
>>565 俺は基本的に、頭ん中では短2度(半音)の上げ下げが不正確で苦手だな。
だから全音で上げ下げして行き過ぎたら短2度と判断してるw。
長2度か、3度/5度くらい離れた長短なら頭の中でも楽勝なんだがなw
>>567 それ俺だわ
一位じゃないといけないんですか?じゃないけど、全部拾う努力は確かに必要。
でもそれより、とにかく数を優先させて引き出しを増やす事が先決との考えからです。
時間をかけて95%のコピーを一曲するより、90%のコピーを二曲した方が有効。
現時点で耳コピ初心者なら、時間のかかる細かい詰めは次の段階でイイじゃん。
でも50%を五曲よりは90%を二曲かな。
半分でOKとなると、可能な限り聴き取ろうとする作業を放棄しがちだから。
仮に再現度が低い代わりに、それ以上の数をこなすのならまた話は別。
逆にアレンジの知識が必要。
限りなく100%に近いコピーをする事には大きな意義があるけど、それが出来る人は
このスレの質問側では無いんじゃないかな。
そもそも、自分が弾きたいと思ってる曲のギターフレーズは聴き取れているんだろうな? その聴き取れた音を鼻唄だろうが口笛だろうがギター無しで再現可能か? これが出来ない奴はスコアを頼ったって弾けはしない。 鼻唄まで行ったら後少しだ 鼻唄をギターに変えてやれ。
>>574 相場以上のギャラと緩い締め切り条件をくれたら俺がやってやる。
いえ、是非やらせて下さい(ペコリ)
>>573 インギーのギター(中略)舌を噛む。
シュラプネル系ギターの擬態語はピロピロよりも
ツルルルの方が良いんじゃないかと思うんだぜ。
>>572 90%コピーしたつもりでも「50%しかしてませんね。効果は半減です」って言われたら、
きぃーーーってなるよなw
>>573 そもそもここ、ギター引けない奴が来るのよ
速弾きの耳コピはオーディオエディターで1/2倍速とか1/3倍速位で 再生すれば楽にコピれる フリーのソフトだと音がひどいけどDAWだと劣化せずに遅くできる
鼻唄が歌えない奴が来てるとも思えんから、別に
>>573 を責めなくてもいいんでないかい
まぁ確かに
>>573 のいう事はあながち間違えちゃいないな
一音一音をキチンと分離して聴き取れていないと鼻歌ですら満足に耳コピすら出来ないだろ
大雑把に言ってだぞ
嫌だ鼻歌じゃ駄目なんだギターでコピーできなくては、という人のスレだろここは
585 :
ドレミファ名無シド :2010/11/04(木) 10:05:20 ID:/cPVCGCf
>>585 おれ鼻歌歌えないよ。カラオケでも音程外しまくり
耳コピはメロディーとかギターソロは最初の1音がどれか分かればその音便りにコピーできる
和音は無理。意味不明
だめだギターコードのコピーができない まず曲聴いてそれを自分の鼻歌で確認して自分の知ってるコードを当てはめていってコピーしようとしたんだけど、これであってるかな?とおもってならしてみるんだけど、やっぱり違っちゃうんだよね どうしたらいいかね
>>586 そりゃコードのコピーは鼻歌だけではムリだろw
知っているコードをあれこれ当てはめる試行錯誤もまず駄目だろうね。
コードを聴いて脳内でアルペジオに分解できるようになると楽だぞ。
人間の声で和音を発声するのは無理ですか? これができたら、音名が分からなくてもメロディを覚えたり歌ったりできるように、 コード進行を覚えたり歌ったりできそうだけど。
>>588 まず無理だけどw
でも、和音をイメージしながらベース音を発声して、徐々にアルペジオで和音を
歌うのは耳コピのためだけじゃなく音感を鍛えるのにいい練習だよ
>>589 ありがと。
やっぱ無理か。
コード伴奏(特に間奏)をよく口で「じゃーん」とか「だーん」とか「でーん」とか
歌っちゃうけど多分そのときによってルート音だったり適当な音だったりするんだよね。
とりあえずアルペジオはやってみます。
やれば少なくともコードの構成音は丸暗記できるな。
>>588 「ユーミン モンゴル」でググって「ホーミー」ってのを見つけた。
ホーミーは倍音だからコードとかとはまた違う コードの構成音は丸暗記っていうより自然に間隔覚えるまで コードトーンなりアルペジオなり練習しまくった方が結果的に早いんじゃないかな
593 :
ドレミファ名無シド :2010/11/11(木) 02:47:04 ID:lquSkwXg
>>587 >コードを聴いて脳内でアルペジオに分解できるようになると楽だぞ。
具体的にどうすれば分解して聞き取れるようになりますか?
>>593 まずはコードに合わせてルート以外の音を自分で考え、コードに重ねて発声してみる。
ルート音に対して基本の3度、5度からはじめるといいよ。
するとコードにマッチした音がいくつか候補にあがると思う。そこから絞り込んでいけば
コードの構成音は拾えるはず。
ただしこれをやってみて、「コードにマッチする音って一体どういう音?」な状態で理解でき
ないなら恐らく中学の音楽授業もワケワカメで受けていたと思うので、もし残っていたら
当時の音楽の教科書とテスト用紙を探し出して復習を始めよう。高校の音楽(選択制)なら
スケールの概念まで触れているはずだから、メロディも乗せられるぞ。
595 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 09:37:21 ID:okvMBa/g
>>594 そういえば中学のとき音楽の成績2だったわ
高校は音楽の授業なかった
俺が人より音楽の才能に欠けてると思われるのはこれが原因か
596 :
594 :2010/11/12(金) 10:51:14 ID:xCei/W6b
>>595 かく言う俺(40代のオッサン)も、中学時代は音楽の成績が最高で3だったw
とくに有名クラシック曲の調と旋律の暗記、楽典(音楽理論)がイミフでダメだったなー。
俺が中学時代に楽典を苦手としてた理由は、あの音楽用語に拒絶反応を覚えたからなんだよ。
「主音」、「ハニホヘトイロハ」、「嬰ハ」、「変ロ」そして1オリジンで数える度数が追い打ちをかけた。
中学を卒業後、高校時代にカシオペアを聴いて楽器を手にして音楽に目覚めたのだが、ふと中学
時代の音楽を振り返れば、ドミソ(C-M)やレファラ(D-m)で少なくともメジャーコードとマイナーコード、
そして不協和音は履修してたんだよねw
それに、「全全半全全全半」や「全半全全半全全」もワケワカラン♪だったが、スケールのことだったのだ。
ギターマガジンやキーボードマガジン、ジャズライフなどを読んで当時の文部省の呪縛から逃れ、
♯、♭、スケール、コードという外来用語を使うようになって俺の音楽に対する苦手意識が解消したよ。
おまいは全く俺か。 少しだけ違うのは俺は厨1でギターはじめたので 学校でやってることとギター弾いてることが同じだったということに 工房の時気づいた。
小学校から高校まで、音楽の成績は常に2get ずっと2を逃さず、只ひたすらに2を穫り続けた 1や3などには目もくれなかった 我ながら大変な事をやり遂げた思う お陰で立派に音楽でギャラを貰う様になれました。 "ほぼ"実話です。
音楽の授業はホントにダメだよね あれでは音楽嫌いになる 俺も2しか取ったことがない とりあえずギターやるようになってからピアノの基礎からやって 楽譜書けるようにはなったが
ベースのルート音を探す ↓ 3度、5度を足す ↓ コードにする ↓ ダイアトニックで探す ↓ コード進行を詰めていく
メロディを耳コピしてギターで弾くのは簡単 キーを合わせろと言われれば合ったキーからメロディを始めればいい コードはピッタリ来るトニック音を探し当てるまでが時間かかる それからセブンスとかSUS4とかならまだいいが dimとか7−5とか入ってくるとわけわからん
>601シンプルなコードでもわからないのは聞き流す癖が付いてる事と知ってるパターンに無理矢理当て嵌める事が問題 そして単純にやり方が悪いんだと思うよ 最低限の音感と一時停止の多用でどんな複雑なコードでも聴き取れる 耳コピ教則本とかも参考になるかもね
>>600 現実にはベースは、ルート音を多用しているわけではない。
>>601 言ってることが矛盾してるぞ・・・ ( ´._ゝ`)プッ
>>602 最低限の音感がなさげなおれはどうすれば・・・
音感が音感がって言い訳してる暇があったら ちゃんと自分の音聴きながら練習しろって話になって以下ループ
だから音感も練習で鍛えるもんだって言ってるだろうw 複雑なコードは(すでに複雑なコードと聞き取れてる!) ルートでもメロディでもコードの構成音が数音でも聞き取れてるなら それと同時にならせる音を鳴らして聞き比べればいい ギターなんて左手1本で押さえれる範囲で最高でも6本の弦の音しかないんだから 始めはできないながらもずっと聴いて弾いてってやってればどんどん音感もよくなってきて 耳コピも早くできるようになるよ
(♭)7th m M m M m M m M (♭/#)5th m m M M m m M M (m/M)3rd m m m m M M M M Root ( M: 長三度 m: 短三度 ) ---------------------------------------------------------- それぞれ、どんなコードになるか考えてみれば、三和音も含めて、復習になる。 (ほとんど使われないコードも有る) その後、ダイアトニックコードを見直してみると、さらに良い。 (スケールの理解にも繋がる)
例えば・・・ dim aug ↓ ↓ (♭)7th m M (♭/#)5th m M (m/M)3rd m M Root ってことね・・・
>>604 俺の知り合いは、ドラムとギターとベースの音を聞き分けられないぞw
俺もバンド組むまでベースとバスドラを聞き分けていなかった 「このボンボンって音に音程があるんだ!」って衝撃だったよ
ドラムの皮物のチューニングをシビアにやってみるのも、良い修行かも知れない。 なんかあれハマるんだよな。 ある意味、弦楽器のチューニング以上に奥が深い部分もある。
613 :
ドレミファ名無シド :2010/11/14(日) 10:59:21 ID:2Bs7riFm
>>609 それは音感の問題ですらないな。マジな話、耳腐ってると言えるレベル
一般人は歌しか聞こえてないだろ
それはないw
当然聞こえてはいるだろうけど、意識はボーカルにしかいってない
歌しか聴こえないと言えば、稀にオールディーズで意外な位手強い事があった。 今で言う「歌が大きい」なんて生易しい話でなく、鳴っている楽器を判別する のがやっとな位に歌で埋め尽くされたバランス。 しかも超ナローレンジでモノラルでは、位相やEQの小細工は通用しない。 今なら同じ曲の別バージョンとか状態の良い物も探せるけど、youtube以前の 時代だと毎度探して買う訳にもいかなかったからなー。
>>617 そういうのあったなー。
みんなで結託して、「こうなんじゃない?」ってなるべく原音に忠実な感じで
勝手にアレンジしたよ。
あとでギターソロだと思ってたパートがサックスソロだと知った時に全員が
驚いたがw
619 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 20:39:41 ID:QXY/mYJ8
Aだと思って弾いてたら実はAsus4だったとかよくあることです
無いよw
621 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 22:14:09 ID:vO2hvci4
ギターを正確なチューニングで弾くか打ち込みコピーやってると音程がわかってくるよね。
PCM音源のピッチも、チェックしてみると大した精度じゃないぞ
623 :
ドレミファ名無シド :2010/11/18(木) 23:32:36 ID:ohA7FKMJ
>>621 俺は逆だわ
昔は12音階聞き分けられるなんちゃって絶対音感だったが
ギター始めてブルース聴くようになってから
半音の区別が付かなくなることがある
ピアノの音ならわかるんだけど不思議
624 :
ドレミファ名無シド :2010/11/18(木) 23:42:07 ID:cRVZU35o
耳コピって、楽譜に起したりコードまとめたりしてもOKなの? そこまで含むんなら音程聞き分けれたり(当たり前か) 楽器のほうに意識向けたりできればいけるんじゃね ただし声でか音源。てめーは駄目だ。
>>624 立派な耳コピだろ
声でか音源についても同意
あと、ギター音源がセンター配置の楽曲もナンセンスな気がしてならん
ソロの時にセンターなら分かるが、一曲通してセンター配置だと萎える
デスメタルの曲のコピーは苦痛以外の何物でもない。 音程取り難いわスケールほとんど関係ねぇわ速いわ 何よりコピーしたって学ぶことがない。 その分押さえるとこさえ覚えたら後は楽だけど糞だ糞。
デスメタルって変な声で吠えるやつでしょ? コピー以前にまともに聴いたこと無いな
耳コピの最高峰はデスメタル(キリッ
声デカ・モノラル・ナローレンジ 三拍子揃った古い音源こそ至高 しかもバックはオーケストラで、全パート完コピしろとか クライアントに言われる。 あとラップを音源化するのは、別の意味で精神的にくる。
戦前音源の歌謡ジャズとかかなw まぁでも自分でできるようなものなら頼まないし 本職に頼むとしたらそういうものになるんじゃないかな
それで一曲でどんだけもらえるの?
いつかは耳コピ出来るようになりたいと思ってるんだけど 何から始めていいのか分からない 何かしといたほうがいい地道な訓練みたいなのってあるの? 時間はかかるけど、確実に力になるのがいいな・・・ これを1〜2年ぐらいしとけば超難しい曲以外はだいたい形になるよぐらいにはなりたい・・・ 楽器はピアノ
5000YEN
>>632 なにげなく耳に入ってくる音楽の任意のパートをドレミファで
脳内変換してみる 耳を鍛えろってこと
>>632 メロ→ベース→コードの順番でランクアップしていけ
>>632 1〜2年で確実に力になるのと言われりゃ普通の練習だわな
耳をちゃんと使って、自分の音を聴くことを心がけてればそれで十分。
ある程度頭の中で弾けるくらいまで練習すればその頃には自然に聴き取りも強くなってくる。
それ以上のものを求めるなら、ソルフェージュなりなんなり習いに行って下さいな。
求めなくても習いに行くにこしたことはないけど。
演奏と切り離された耳だけのトレーニングとかが好きな人結構見るけど
そういうのは正直、そんなのやって何の役に立つのって感じ。
カラオケ屋は全ての楽器が一通り演奏できるとでも?
ある程度は楽器理解してなきゃ仕事になるペース、クオリティでの聴き取り&打ち込みは厳しいよ。 バンドスコアとかでも採譜した奴この楽器よく知らないだろって言いたくなるの普通にあるし。 というか演奏出来なきゃ聴き取れないとまでは言ってなくて、 演奏できるようになればその分だけ聴き取りやすくなるし、そっちから攻めた方が格段に早いよって話。 楽器とか関係なく、耳コピそのものがしたいって言うならわからないけど。
皆さん詳しいので、あえて方法論ではなく一般論を。
>>632 先ずは弾きたい好きな曲をコピーする事から。
好きな曲を弾きたい気持ちが一番の原動力になる。
そして何より弾ければ気持ち良いし楽しい。
ここにパートは関係ないと思う。
その先の「何でも来い」に辿り着くには結局過去ログにある様な、基本の積み重ね。
数と時間、プラス多少の理屈やノウハウ。
慣れて来たら、自分が演奏出来るパート以外も聴き取ってみると勉強になるよ。
>>633 それでは贋作士渾身の品は作れぬ。
>>632 です
回答ありがとうございます!
>>634 音聞いただけじゃ全く分からんレベルです・・・
>>635 参考になりました!まずはメロディだけでもとれるように頑張ります
>>639 好きな曲ですか・・・
まず曲の調の特定ってどうやるんでしょうか?
>まず曲の調の特定ってどうやるんでしょうか? まず服を脱ぎます
>>640 WaveToneという耳コピ支援ソフトにコード検出機能があるから
調特定のヒントになると思うよ
すでに耳コピじゃなくなってる件
644 :
ドレミファ名無シド :2010/11/28(日) 10:00:13 ID:YCQt7lo9
age
645 :
ドレミファ名無シド :2010/12/04(土) 01:58:49 ID:B54YvQt+
当方、鍵盤弾きです。
速いパッセージを耳コピする場合、10秒分コピるのに
50回とか聴くことになり、時間がかかってしまいます(勉強にはなるかもだけど)。
で、これ↓買おうかと思っています。使っている人いますかね〜?ぐぐってもレビューとかあんまし無いもんで。
http://tascam.jp/product/gb-10/
鍵盤弾きならDAW買った方が良くない?
647 :
ドレミファ名無シド :2010/12/05(日) 00:11:14 ID:CrKAo6YO
>646 バンドをやっているのですが、DAWは敷居が高く感じて、 まだ試したことがありません。 たしかに、ギタートレーナーなんて買うくらいなら、 DAWソフトをがんばって買う方が正解でしょうね。 いろいろ考えた結果、バンド用途に便利なハンディレコーダを購入し、 PCとかで速いパッセージの部分を再生してそれで録音し、 それをVSA機能で耳コピする、という程度にしようと思っています。 #バンドやってると、レコーダーが欲しくなるので。
弾いた事がない曲でもある程度どの位置にポジションがあるか 聞き出して10秒ぐらいでわかるようになってきた 即完コピーは無理だけど、それ程テンポの速くない曲なら半分ぐらい弾ける感じ 左手も無意識にビブラートと軽いチョーキングできるようになってきた ココまで来ると最初は苦痛だった耳コピーも楽しくなってきた まぁジャズやメタルやったら挫折しそうだけど
650 :
ドレミファ名無シド :2010/12/05(日) 12:34:40 ID:CrKAo6YO
>648 645(647)です。ソフト教えてくれてありがとうございます! 書き忘れてたのですが、Macです。探せばMacも同じようなやつがありそうですが、 練習は、音源をイヤホンで聴きながら電子ピアノに向かってやるので、 PCベースでイヤホンをつなぐよりは、ハード的な解決がしたいかなーと思ってます。 手元でできると楽かなって。
>>650 > 書き忘れてたのですが、Macです。
後だしジャンケン乙。
http://audacity.sourceforge.net/ これで再生速度を落とせば耳コピは楽になるよ。フリーソフトだし、
MAC用もある。これで再生速度を落としてmp3にできる。
ギターだけど、お手本の再生速度を半分に落として
mp3プレーヤーで聞きながら練習してる。伴奏やマイナスワンや
カラオケも再生速度を落として練習できるから便利。
>>649 是非どんな練習をしたのか教えてください><
大体ルート音くらいなら12分の1の確率で当たるし 最低限のダイアトニック知ってれば6分の1くらいまで下がる。
真に受ける奴も居ると思うからやめろ
655 :
ドレミファ名無シド :2010/12/06(月) 04:18:31 ID:98s76jEw
結論的には才能ないやつは無理だからあきらめろでおk?
657 :
ドレミファ名無シド :2010/12/06(月) 09:03:12 ID:vZRVbriU
>>645 自分はタスカムのDR-1使ってますが、ピッチを変えずにスロー再生できたり、ピッチを
細かく調整できるのが素敵です。また各ボタンが適度な大きさでギターなど抱えながらでも
使いやすい。レコーダーとして買ったのですが耳コピマシンに成り下がって(?)ますw
A-Bリピートが1曲中一箇所しか設定できないのと、EQがないのが強いて言えば足りないところ。
トレーナー部分は、DR-1<GB-10と思うので参考になれば。
異論はあるかと思うけど、耳コピで一番大事なのは音感でなくて根気であるような希ガス。
>>1 まずは色々な曲を弾けるようになっていないと。
基本的なカレーやトンカツ、コロッケなどが作れるようになっていれば
カツカレーやコロッケカレーを作ったことがなくても作り方が分かるでしょ。
何も作ったことがないとピン!とこない。
(´・ω・`)
>>658 そうそう、どんな素材をどう使ったらどんな料理ができるかってことを
ある程度知ってるからこそ、知らないものを食っても作り方がイメージできるんだよな
それを面倒なのか知らんがすっ飛ばして
味も調理法も知らないような食材を当てようとしてるんだから世話無いわ
各種スケールとダイアトニックコード程度でも身体に染みこむまで練習すればグッと楽になるのに。
661 :
ドレミファ名無シド :2010/12/06(月) 23:56:21 ID:E14G6n7j
645です。 >651 ソフト紹介ありがとうです。これ方面は無知だったので、勉強します。。。 >657 実はDR-1と同じシリーズの、GT-R1を買って、今日届いたんです。 #根気とスケールとTASCAMがあれば、1歩先へ進めるだろうとw
パソコンを使うんだ
663 :
ドレミファ名無シド :2010/12/15(水) 19:10:31 ID:WLPSl9jh
同じ曲を100回くらい聴けば音わかる・・・・よ、俺はね。 そうしたら実際にその曲ききながら楽器弾いて微調整してる。 そのあとに余裕があればアレンジを・・・と言った感じ
664 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 11:12:32 ID:e11erOyZ
何回聴いてもわからん 曲流しながらギターで適当に弾いて当てずっぽうでハモる場所を探す方法でしかコピーできない
665 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 11:16:08 ID:UbN/xKDu
これくらい出来るほど耳を良くする必要がある ____ / ./ /| ! _|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ ∧∧ / |_____.|/ / (・ω・ ) 誰だ!!  ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ _| ⊃/(__ し⌒ J / └-(____/ ____ / ./ /| ? _|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ ∧∧ / |_____.|/ / ( ) 気のせいか・・・  ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ _| /(__ し⌒ J / └-(____/ ____ / ./ /| こちらスネーク _|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ こいつは耳が良いみたいだ / |_____.|/ /  ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ し⌒ J
666 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 11:28:33 ID:9eotbNHf
耳コピも一種の才能だからな。オレの友達は1回聴いただけで ほぼ再現できる。はじめたのが中二だったが、すぐ弾けるよう になってたもんな。音符どころかスケールもコードも知らなかった のに、手探りで音を探し当てるんだから天才だよ。2年目からは メタルは卒業してボトルネックでブルースなんかやってた。凡人 はとにかくスケールを全ポジションで丸暗記してから臨むべし。 これをやるとやらないでは、耳コピでもアドリブでも成長スピード が5倍くらい違ってくるよ。
順番は逆の方がいいよ。 じゃないと、「まずダイアトニックで考えろよ」とか「Dm7-5、G7、C△7だから、Dロクリアン、Gオルタード、Cメジャー」とか、素人臭いこと言い出す似非フュージョン屋さんになり易い。 要領よくやりたい、っていう考え方が耳コピ能力には邪魔なんだから
理論をある程度まで理解しなきゃ耳コピにチャレンジしちゃいけないんだ! そんなふうに考えていた時期が僕にもありました
そんな構えなくても、ナーンも知らんでも耳コピは出来るがな。 知ってた方が早くて楽で確実なだけ。 ワタシャ楽理を勉強し始めたのは、耳コピ開始の十年後位だわさ。 そんでその五年後くらいには耳コピで仕事をしてた。 理屈は知ってた方が絶対に良いけど、後付けでも大丈夫。
10年近くベースの耳コピを理論全く知らないでやってた。ただひたすら音を拾うだけ。 で、最近ギターのお試しレッスンで2時間理論をならったんだけど、 今までバラバラだった音の羅列が全部コード進行とスケールで整理されて繋がった感じ。すごい感動した。 理論をしっかり理解するためにも耳コピはやっとくべきだと思う。 人それぞれかもしれないけど、やっぱり音が聴けるってことが音楽の基本だと自分は思う。
どっちを先とかじゃなくて、両方平行してやればいい
672 :
ドレミファ名無シド :2011/01/08(土) 06:49:54 ID:sHpC5ZIa
リードギターとか耳コピしていざタブ譜見て答え合わせしてみると半音ずれてるとかばっかりだわ・・・ こういう音痴って直る?
>>672 だいたいとれてるならそこそこの相対音感はあるから
繰り返し訓練すればだんだん正確にとれるようになるよ
音源によったらピッチがずれてることがあるので
まず音源にあわせてチューニングすることが大事
ひょっとしたら正解は君がとった音とそのTABの音との間の音かもしれない
>>672 ベースだけど初めてのライブである曲のサビを全部半音低く弾いてた。
DVDに残ってるのでマジ黒歴史…。
そんな自分も今はちゃんと音取りできるようになってるから努力でどうとでもなるよ。
>>674 練習のときにはちゃんと弾いてて、本番のときだけ間違えたってこと?
676 :
ドレミファ名無シド :2011/01/09(日) 10:56:29 ID:X17cJ6PG
幼少期にピアノ習わされたから、音が声みたいに聞こえる (ドだとドっていう、んでファとラを間違えやすい) だから人の声は全く無能なんだけど、大体耳コピできる そういうやついる?
>>1 耳コピはわざわざ挑戦するものでもないと思う。
ある程度の演奏経験で得たメロディや和声の理論が大体頭に入っていれば
特に耳コピという意識が無くても、例えば街を歩いていて聞こえてきた音楽の
成り立ちは大体掴める筈です。
もちろん細部に到るまで採譜するならちゃんと聴いて譜面におこさなければ
いけないが、その際も過去の経験で得た理論や実際上の理屈がベースに
なって解析できる。
なので、まずは演奏経験を積み、同時に理論の学習をしていったら良いのでは。
>>676 ヤマハとかでドーミーソーとか歌わされてた人はだいたい皆そんな感じ
679 :
ドレミファ名無シド :2011/01/09(日) 17:28:48 ID:yC0DmrPo
・・・・・・ すげ
>>675 そう。
当時は重度のTAB譜依存だったから番号でしか覚えてなかった。
初めてのライブだったから緊張して全部下がっちゃったorz
でもこの失敗のおかげで音ちゃんと聞くこと学んだからいい経験だったかも。
>>677 耳コピできる耳が無いと、まず作曲できない(特に編曲ができない)
内声とか自分で打ち込んだとしても聴き取れなかったら良し悪しが判断できないので
あと、楽しいし。ガチで耳コピしてるときとか、人間FFTをやってる気持ちになる
>>663 200回ぐらい聞き込んだけど今だに弾けないし暗譜できない
>>684 耳コピしだした時はAメロだけで2時間とかざらだった。個人差あると思うけど、分かるまでやるしかない。
…あまりにも聴き込みすぎて曲が嫌いになったりするから泣けるorz
俺なんか1コーラスで40時間くらいかかるぞ 完成しても弾けないけど打ち込みだから
2コーラスでも40時間30秒だからいいじゃないか
ボーっと聞き流しててもダメだろ
>>685 コピーする前はやる気・弾く気まんまんなんだが
繰り返し聞いてるうちに飽きてくるんだ罠
ある程度弾ける頃には情熱は枯れてしまってる
コピーしたい曲を入れたフォルダに溜まった
弾く気が無くなった曲が沢山ある
まぁでも、忘れた頃に改めて弾くとまたそこそこ
新鮮な気持ちで弾けるが、押さえ方を忘れてたりして
再度コピーするハメに…
1年間こんなことをずっと繰り返してきた
じゃあ次からはコード譜にでも起こして記録してみるとか 押さえ方を忘れるってのから察するに、単に指板上でフレーズ追いかけてるだけっぽいし コードに対しての音使いとか気にすればもっと身になるコピーができるし
691 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 06:30:52 ID:glhw5+er
age
692 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 07:38:57 ID:hR4CelNw
コールユーブンゲンやソルフェージュをやる。純音(音叉の音)楽器のフルートやオカリナを聴きに行く。
>>685 >…あまりにも聴き込みすぎて曲が嫌いになったりするから泣けるorz
わかるわーw
好きな曲だから耳コピしようと思ったのにね。
全パートやってもう嫌になった…。
>>298 漏れも。もうPowerTABEditer?ってソフトなんて使う気すらしない。
高速プレイはギタートレーナーでスロー再生機能は使うけど。
初めの3年位はひたすらスコア買ってたけどね!
695 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 16:23:07 ID:KVj4OEbL
メロディーしかできない
絶対音感無い
697 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 20:12:05 ID:uSqUBlCL
>>696 区切れよ。それじゃ絶対音感が無いのか、絶対に音感が無いのか分からないだろ。
理論なんて後から出た物じゃよ 再現性を持たせるために作られたもの・・・楽譜
最低限の音楽知識があると暗譜もしやすいしプレイ自体にも影響が出て くるって知ってた?もちろん耳コピの速度もあがるよ
音楽知識って言葉は新鮮だな。
無くて良かったんじゃない? 俺の友達に絶対音感あるやつ2人いるけど、2人とも演奏は下手だしコピー能力も何故か低いし440Hzしか受け付けないから苦労してるよ。 唯一、チューナー無くてもチューニング出来るのは凄いと思ったが。
おれは絶対音感ないけどチューナー無しでチューニングできる 絶対音感の話が出ると必ず440縛りと雨音が音階に聞こえる話が出るな あと、ピアノ習ってました。と言うヤツほど信用ならぬ あいつら習ったことしか弾けないから
440縛りはまだしも雨の音が音階に聞こえるって言う奴は 確実にフカシだから生暖かく見守ってやれよ そのうち生活音が全部音階に聞こえて辛いとか言い出して笑わせてくれるから
まあ、救急車くらいは音階に聞こえるときもあるな。相対音感だけど 10年前頃に出た「絶対音感」って本が諸悪の根元なんだよな
救急車は楽音だからOK おかしいのは足音とか波の音とかの噪音が音階に聞こえるって言い張る奴ね
スネアはわかるでしょ? コーンてなるやつとか
どんなに音感が鋭くても、単一の周波数ピークが無い物は即座に判断出来る物ではないよ。
だってどう解析したって、明確なピッチが物理的に存在し無いんだから。
隣り合った音の並びとの兼ね合いで、決めて行く作業。
ノイズの様にピッチが全く存在しない音も、音源やサンプルなど製品を作る時には
無理にでも鍵盤に割り付けなければなりません。
それこそ靴音でも波の音でも。
>>707 皮物は打楽器のピッチ判別の中では最も簡単な部類です。
スナッピーがノイズ成分(ピッチが存在しない)を増やしてるけど。
でも、音が全部音階に聴こえるとかを疑いすぎるのもだめだぞ 俺は18年間絶対音感が無くて、でも妹はあったので 妹の言ってることが、こいつ変なこと言ってるぐらいに思ってた でも、最近ついて(激しく努力したけど) そしたら初めて絶対音感がある人の気持ちがわかった 今では妹尊敬してるw
最近つくものなのか… 絶対音感にもレベルがありそうだな
世の中に絶対ということは絶対にない、という言葉を思いだしたw
取り敢えず「最近ついた絶対音感」で「全部音階に聞こえる」事は100%ないけどね。
なにげな〜く鼻歌歌ってて 後で曲聞いたらキーがばっちり合ってたことならある。 …単なる偶然なんですけどね。
>>713 カラオケで歌おうとしたらすごい違和感があって、よく見たら原曲キーじゃなかったことは稀によくある。
でも原曲キーだと高過ぎて歌えないんですけどねー。
>>709 言ってることが色々疑わしいのは置いといて、
噪音ってのは音の波に特定の周波数ってのがなくて、つまりドだとか何Hzだとか言えないんだよ
そういうのを聞いて得意げに「これは○の音だね〜」とか言ってる奴が居るのがおかしいねって話。
生活音の中でも楽音や純音であれば俺だってドレミで聞こえてるぞ。
相対音感でなんとかがんばっても 原曲キーを特定できない
波の音とかがメロディに聞こえるはすごいっていうのは 「絶対音感があるってすごい!」ってことじゃなくて 「想像力すごい!ロマンチストなのねw」ってことだろ
>>709 物理的にピッチの存在しない音も存在します。
「全波長が含まれた光は何色?」みたいな物。
周波数成分の相対的な差で強引に割り付けは可能ですが、本当
に全周波数の出た「良質なノイズ音源」は小細工しないと無理。
>>714 サンプルをMIDI音源に割り付ける仕事をやった事があるので。
>>717 素直に楽器や音叉を使いましょう
>>718 たしかに波の音にピッチはほとんど存在しません。
聴き分けるのに必要な能力は「人間チューニングメーター」ではなく
「人間スペクトルアナライザー」ですね。
あらゆる周波数が含まれ刻々と変化する音からメロディーを拾い上げる
行為は、ある意味本当に想像力(創造力?)を持ったロマンチストかも。
わりとどうでもいい
俺は不完全相対音階だが ヤマハ音楽教室のCMで ドミソ、シファソ、ドミソの音名を ミファソ、ミファソ、ミファソで歌ってるのが許せない 何のレッスンなんだか
ストリングスとかって微妙にみんなズレてるから厚みが出る…んでしょ? だから何?って話なんだけどねw!
音程音感ばかり議論になるけど、耳コピって、ただ音程探るだけの作業じゃないからね? 昔サークルに入ってきた子が、「自分は絶対音感あるんで耳コピ余裕です!」って豪語してたけど、いざ演奏したらリズムとダイナミクスがボロボロで、「あぁ…これはあかん…」ってなったわ。 音程も大事だけど、特にポップスやロックに関してはフレッテッドや鍵盤の楽器が圧倒的に多いし、他の要素の方が重要だと思う。
それ耳コピ以前の話でしょ 基礎ができてない
同時に複数弦をピッキングしていないアルペジオで、四声以上は積んでいません。 五本の弦が鳴る部分はありますが、音源で再現する時の同時発音数は3で十分だと思います。 割と聴き取り易いAメロとBメロとアウトロが、埋もれがちなサビやイントロを推測する良い 資料になります。 シンセブラスとエレピとギターの聴き分けに注意してみて下さい。 定位と和声と周波数レンジがやや冗長で、音数の割には聴き取り辛い音源だと思います。 逆に同時発音数に制限がある場合には、かなりの省略が可能とも言えます。 健闘を!
>>726 ありがとうございます、でもシンセブラスがどこにあるかわからない
>>727 昔を思い出して、聴き直してみました。
ざっと聴いた限り主なパートは
歌、ドラム、ベース、、ギター、ストリングス、エレピ、
イントロのシンセブラスとヒューヒューいってるリード。
他にも隠し味的に、こそっと一部で鳴っている音もあります
一番イントロの左端とかアウトロの中央とかは、エフェクト成分や干渉による
合成波と区別するのは圧縮音源をPCで聴く条件では私にも難しいです
これを自信を持って正確に拾えるなら、結構良い腕をしている人だと思います。
各パートですが、まずドラムとベースは聴こえるまんま。
エレピはアタックがあるので簡単でしょう。
ストリングスやイントロのヒューヒューいってる単音は分りますね?
シンセブラスはずっと鳴ってる訳じゃないです。
サビでは右で、比較的似た聴き取り難い和音が鳴っています。
でもこれは楽器ではなく、エレピとストリングスを同じコーラスに送りリターンが
ステレオに回り込んで来た物と推測します。
ストリングスはコーラス送り以外に、右にも僅かに鳴らしてるかなあ・・・
特にサビ4小節目(58")でエレピのフレーズに被って来るので注意。
サビ前のブレイクで残る音で、エフェクトリターンの定位は分ると思います。
この曲で一番聴き取り難いのはギターですね。
他のパートが分離出来ないとなると、サビのギターはちょっと厳しいかも。
ギターがそのまんまハッキリ聴こえるのはAメロBメロ位で、あとは少々
脳内補正が必要で聴こえる度は Aメロ>Bメロ>イントロ>サビ
上記で私が自信を持てなかった部分も、実際に楽器を持って耳コピ作業を進めると
クロスワードパズルを解く様に正解が見えて来る物です。
解ける所から解読して行きましょう。
>>728 だろ
ドはドーナツのドがミなのとは
訳が違うだろ
731 :
ドレミファ名無シド :2011/02/05(土) 19:49:02 ID:ihgD+I9o
三味線ですやん
>731 三味線は置いといてその歌い方はコピーしにくいね
734 :
ドレミファ名無シド :2011/02/06(日) 13:27:49 ID:h4u72SiT
音程はどのようになってるんでしょうか? せめて旋法だけでも分かれば・・・
この人たちの弾き謡いってすごいよねマジで。
>>734 Fの陰旋法で合うと思うがね。
F-Gb-Bb-C-Eb
737 :
ドレミファ名無シド :2011/02/06(日) 16:13:09 ID:h4u72SiT
>>736 途中まではそれで合うんですが、28秒から転調(といっても歌のほうだけですが)があるみたいで、そこから分からないんです
旋法・旋律は聴こえるまんまを拾った後で考えた方が楽。 邦楽に限らずラップや完全な喋り、効果音なんかを譜面/データ化する時と同じ。
お前らもネック見ずに弾けや
>>738 なるほど・・・
確かに音程の微妙な調整などは後回しにしたほうが効率いいかもしんないですね
音程のほかに、もう一つ、自分の場合ノートの長さの取り方でも凄い迷うんですよ
何か良いコツありますか?
ノートレングスとなると、それはまさに聴こえるまんまとしか・・・
楽理を勉強して、予測や推理で解く問題じゃないと思う。
>>731 なら拍を見失う事もまずないだろうし。
歌は単音なんだし、人間が口で歌い回しをなぞれる物なのだから
慣れりゃ音程も長さも必ず拾えるって。
やり方としては、短くループさせながら聴くと拾い易いよ。
余りブツ切りにし過ぎると、拍が見え辛くなるから程々の長さで。
742 :
ドレミファ名無シド :2011/02/06(日) 23:29:44 ID:h4u72SiT
ありがとうございます まあ、、、地道にやるしかないですよね 頑張ってみます
>>729 サビのシンセブラスは認識できないです。その代わりに正弦波っぽいのが単音で聴こえました
サビのギターはなぜかイヤホンを逆につけると余裕で聴こえてきました。
なんか、耳コピで人に相談してみたの初めてでだいぶ参考になります。
(ブレイクでエフェクトのかけ方まで推測しちゃう発想はなかった)
完成したらうpしちゃうぜ
今気付いたが、頭の中で聴こえる音の左半分は解像度が高い。聴力的な意味では別に右耳悪くないし、中心はちゃんと中心に定位するのに。
そういう人っていない?
耳とか録音技術とかの学術的なことはよくわからないなぁ ヘッドホンで耳コピするときは片方しぼったりLR逆にして聞いてみたりは普通によくするけど 耳の性能が人によって左右違うのは目とか手とかと同じで普通でしょ
>>743 >サビのシンセブラスは認識できないです。その代わりに正弦波っぽいのが単音で聴こえました
多分それで正解。
正弦波っぽい音と書かれた物は、おそらくギターの一部とその干渉音の事でしょう。
>エレピとストリングスを同じコーラスに送りリターンがステレオに回り込んで来た物と推測
と書いた通り、サビの右にある和音は実音でないと思います。
このサビのギターが余裕で聴こえるとしたら、相当な分解能力をお持ちだと思います。
私はかなりその気になって聴かないと、全部を拾う自信がありません。
ちなみに左右で聴力以外の特性の差や、聴き取り能力に違いがあるのは普通です。
それではうpお待ちしています。
746 :
ドレミファ名無シド :2011/02/13(日) 15:30:12 ID:n65Sfmdx
このスレを一通り読んで身につけた事。 たまに出る単芝が異様に腹が立つ 以上。
>>747 脳トレと同じで、ゲームとして楽しむのまで否定はしないけど
本当に音楽のために耳鍛えたいなら、自分の楽器練習するとか人とジャムるとか
こんなゲームより有意義な時間の使い方がいくらでもあるだろうに…とは思う
だめだ。 1オクターブ以上にまたがるメロディの耳コピができない。 ドレミファ〜というメロディだと信じてた曲が、 実際には1オクターブ以上にまたがる ドソレミ〜だった。 もうだめだ。わからん。俺には才能が無い。
747は生ぬるいぞ、トレーニングしてない小学生でもできるだろ あと、楽器練習しても音感はつかないこともある(実体験) 「あ、II->V->Iの進行だ」レベルの音感ならつくけど、耳コピに必要な音感は桁違いだと思ってる
>749 俺は諦めないからお前も諦めるな
おいらはソルフェージュ始めた 子供のためのソルフェージュ(1a) ミからレに下がれない俺・・・
昨晩、簡単そうなパワーコードのコピーが出来なかった 音が太いと聞き取りずらいな…
>>749 どんな曲か知らないけど、
スローテンポで録音して違和感が無いか
聞き返す作業は避けられないな
このスレ見てる奴なら何を今更的なことで既にやってたらスマソ
聞いたり、TAB見ればすぐ終わることを
自力でやろうとするとえらい時間がかかるな・・
聴き取れるよ 同種短調に転調してるだけじゃない?
>>753 パワーコードはくそ聴き取りずらいぞ、特に歪んでると
むしろ、増4度とか調和してない和音のほうが分離してて聴き取りやすい
パワーコードとかは分離しずらいから、パワーコードの音として聴き取ってる
>>755 練習には良さそうだな、でも序盤の鳥の鳴き声が難しいなwww
1分以降も聴こえる単音を拾ってくだけだから超簡単じゃん
アルペジオなんだから、まずは
ピアノのベースが鳴った瞬間に一時停止してから、その音を探る。
次に一瞬再生させてからすぐに一時停止して、次の音を探る。
この繰り返しでおk
こういうやり方なら転調してようがなかろうが
理論的に音楽的に難しかろうが、難易度は変わらない。
俺は2年間耳コピしてきたが、今でもこの方法しかできない。
>>758 ぜんぜんその曲聞いてなくて横レスだけど
CからD♯?
Cメジャーの同種短調はCマイナーじゃないかな
♭が増えるってのは調合のことでしょ
Cメジャーの
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのミとラとシの3つが♭して
ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・ドのCマイナーになるってことじゃ・・・
>>758 スケール的にはCからD#でOK、でもD#=Eb=Amだから、EbとかAmとかで表現することが多いぞ
一分からのベース、Ab Bb G C・・・
間違えた Am->Cm
こんな初歩的な質問で悪いんだけど、 耳コピするにはやっぱりコードの知識やその他専門的な音楽知識は不可欠だろうか? ピアノで色々弾きたいんだが。 曲を聴くと頭の中でピアノの音に変換されたものが出来上がるんだけど それをピアノとか楽譜とかで表せない。 曲以外の音を聞くと頭の中の音を忘れてしまう。 仕方ないから聞こえてくる音を全部取るとどれを減らせば自分が弾きたい雰囲気が出るのかわからない。 アドバイスくれないか
>>762 聴こえてくる音が全部取れる(確かめなくても)なら相当上のほうだろ
それが本当ならアドバイスできる人めったにいないと思うぞ
どのレベルなんだ?
>>755 「音楽だけでなく、環境音や話し声も指定音源の中で再現」
と発注された場合、結構手間がかかります。
>>762 大抵は聴き取るものがコードやらなんやらの上にできてるんだから
そりゃそれらの知識があればグッと楽にはなるよ。
ただ、その文だけで受ける印象だと、今やるべきはピアノの練習な感じがする。
頭の中にモノがあるなら、それをなんとかアウトプットできるよう頑張ればいいだけでしょ。
おっと、色々と言葉が足りなかった。ごめん
>>763 流石に確かめながらじゃなきゃ音はとれないな
ある程度の旋律になってるものなら数音確かめれば大体取れるが。普通か
でも音がすべて取れるとは言いすぎだったかも
楽器ごとに音を取るから数回聞いてババッって感じではないww
あとギターコードとかは良く分からないから、主音?から和音を展開させて ああこれかって言うのを探す事もしばしば
こんなレベルですすまん
>>765 頭の中にはあるんだが…
なんというか、その音がピアノで言うどの音なのかが分かってないんだ。
音楽を聴いて頭の中で再生するのと同レベルだと思う
ピアノでの和音系の練習を怠っているのも一つの原因かもしれないな。
練習してみるよ
多分想像よりずっと低レベルだと思われるんだが…
それは単純に聴こえてないだけや
>>764 まで行くと
「聴こえるまんま弾くだけじゃん、何が分らないのか理解出来ない」
と返ってアドバイスが下手に
>>766 頭で鳴ってる音を声に出す→楽器弾いて音探る、とかはよくやってるな。
和音でも構成音ばらして単音で取ればいいんじゃないか?
770 :
ドレミファ名無シド :2011/02/21(月) 11:26:56.49 ID:V280IxsM
耳コピとちょっと違うかもしれませんが、メロディにコードを付けるにはどのように考えればよいでしょうか。 例えば童謡とか、歌謡曲でメロディだけは覚えているような曲を弾き語りたい、といった場合です。 メロディはコピーできる前提です。
>>770 音楽理論を勉強してメロディのスケール、構成にあったコードをあてはめる
もっと簡単に感覚的には知ってるコード(メロディの音を構成音に含むコードなど)をあてはめてみて
気に入ったので伴奏する
どちらも音楽理論や知ってるコードの知識に比例してより高度な伴奏がつけれるようになる
>>770 音楽理論っていうのだけど、その言葉が難しい響きに聞こえると思う。
だからいつも言うのだけど、例えば、年間のヒット作(J-POP等の)
歌本みたいの買って来て、そこにコードの押さえ方まで載ってるはずだから
そういうのでコード進行・曲の作りってものを学んでいく。
これしかないと思う。ギタリストの場合、そんな感じで
(要は色んな曲のコピーで)体で覚えるって感じとでも言うか・・。
そうすれば、メロディとコードの関係等が解ってきて
ベースラインとかも出来るようになる(はずw)。
いつも楽曲を研究するつもりで、探求心なんかがないと上手くならん。
芸能人みたいにプロのレコーディングに参加すると誰でも絶対音感が身に付くんだろ?その音をテレビ、ラジオから流せば?周波数操作した音を流したりしてないかな。
774 :
770 :2011/02/21(月) 16:53:18.16 ID:V280IxsM
>771、772 ありがとうございます。 まだ歌本での弾き語りもおぼつかない状態でして、理論も勉強している のですが、書いていることを暗記してもなかなか「分かった」という感じ にはなりません。 感覚がつかめるまでもっと数をこなします。
>773 何か可哀想だな(笑)
何を言ってるのかまったくわからん…
あ!テメ! ジッとガマンして狙ってたレス番を、テメ〜〜
Em D/F# Gadd9、そしてスレ違い
782 :
779 :2011/02/25(金) 16:24:32.75 ID:74u/BqjH
>>780 ぜんぜんダメみたい、低音部あたりの6弦あたりがあんな低い音でないんだが。てかチューニングの仕方が違うのかな?
てか6弦だけ低くて、あとは1−5は高いチューニングなん?特殊なやつ?
スマン、スレ移動するわ。サンクス
オープンDを気づかない時点で耳コピは辞めた方がいい
そしてスレ違い
そしてそして
>>780 の優しさを台無しにした
自分は楽譜なしでそのまま楽器に変換するんだけど、効率悪いのかな… 皆はどうやってるんだ?
物覚え悪いから一度一線コード譜に起こして要所要所のリズムを書き込んでおく
>>786 ギターなんかは特に、取り敢えず聴いたままを弾いてみるだろ。
和声や進行を考えると少し面倒臭い筈のフレーズやポジションも
実はただの手癖で、弾いてみると意外とシンプルって物もあるし。
緊急地震速報の音(ミ-ファ)ってJAWSなんだよな しかも半音をさらにピッチ区切って タリラリラ タリラリラ(5連?) あの緊迫感はすごい
あ、半音以下じゃなく 半音ずつ駆け上がってるだけかも
>>789 俺も同感
あの短いフレーズであの緊迫感と緊張感はなかなか出せんわ
鳴るとマジでビビるもん
譜面あったのかw良く見つけたな 一応ミに解決するって解釈なのか もはやイ短調じゃない気はするが
いや、さっき聴き取って作った 別にイ短なわけじゃなくて、調も糞もないから調号書いてないだけ
この手のメロディは普段耳にするスケールから微妙に外して違和感や不安感を 出すことで注意を呼びかけるのが常套手段だけどね。 JRの発車用ベルがわりのメロディとか。
公式の物かと思ったよw どっちにしても乙 やっぱり796も言うとおり ♭5-5に解決するんじゃなくて5-6と解決しないんだよ キーつけるとするならG#mだな
ナントタイムリーなこのスレらしい議題でワロタ
799 :
ドレミファ名無シド :2011/04/25(月) 18:57:58.05 ID:LNqSJWJz
ギター始めて1年たったけどいまだに耳コピどころかドレミファソラシドもわかんない・・・ 適当なポジション弾いてこれなんの音って聞かれてもわかんないし同じ音程のオクターブ違いも認識できない ド→ファみたいに間飛んでたりしても音名わからないしコードも一向に覚えられない これって真性の音痴なんでしょうか?
>>799 真性ってのはもっとひどいと思いますよ。
音感は、意識して鍛えることができるので、
現時点でそんなに心配することはないと思います。
ギター歴1年といっても1日どれくらい弾いてるかによるしね。 まさか1時間とかじゃないよね? で、具体的にどういう練習をしてるの?
一年間毎日1時間練習できるのは上位10%に入ると思う
>>799 音程を取る練習が足りていないんだと思います。
練習としてはソルフェージュがお勧めです。
ギターの楽譜を見てドレミで歌いましょう。
タブ譜だと音程が直感的に分かり辛いので
五線譜の方がやり易いです。五線譜を見て
ギターで弾きながらドレミで歌う練習です。
五線譜が読めるようになって、
ギターのポジションが何の音か分かるようになって、
音程が聞き取れるようになります。
ソルフェージュって耳コピに直結するのかなあ? ちょっと疑問。
楽器を持たずに耳コピするならいいんじゃないか?
>>799 カラオケが歌えるとかなら、音感がゼロじゃないnよ。
単にギターの演奏に不慣れなだけ。
つまり練習不足だw
音感を鍛える練習をいろいろやれば出来るようになるよ。
あと、ドレミが分からなかったらスケール練習が大切だ。
ドレミファソラシドをいろんなポジションで弾く練習してけばそのうち
色々と道が開けてくるよ。
>>800 意識して鍛えるって音感トレーニングとかするってことですか?
>>801 タブ譜のコピーと簡単なギターソロの耳コピとかです。
>>803 ソルフィージュは調べてみたんですが音楽のテスト常に赤点だった人なので難しくてよく分かりませんでした。
>>804 カラオケ歌えないんですが・・・
自分でドレミの歌唱もできないです。
本当に根本的に音楽やる才能がない気がして落ち込む
さすがの俺でもドレミくらいできるぞ いや出来ると言ってもファ→ソとかすげー外すけど え、うんああ俺もできないじゃん
>>807 ソルフェージュは聴いたことのないメロディーを楽譜を見ながら初見で歌う能力。
耳コピは楽器で探り探りやればいいんだから、ソルフェージュはいらない
ドレミファソラシド歌えないとか、幼稚園児以下だろwww。
毎日ドレミファソラシド聞けば多分一週間ぐらいで歌えるようになると思うぞ
かくいう俺も歌えないけど、頭の中では超正確に音程がイメージできる
とりあえず、才能無くて落ち込む前に
自分がかっこいいと思う音源をyoutubeのurlで示してみてよ
>>810 俺もコンポーザーになりたいwww
初めて耳コピしたときは俺も音程が覚えられなかった。それ以前に音が分離して聴こえなかった
でも、それから9ヶ月ぐらいでアニソン全パートいけるようになったぞ
多分、聴く量と集中力とイヤホンだと思う。カナル型の高いやつをつかうべき
初めて全パートコピーしたアニソンは1000ループぐらいしたと思う。1週間以上かけた
だから、好きな曲を耳コピするわけだけど、耳コピしおわるともう聴かなくなっちゃうwww
>>810 自宅スタジオで制作されたプロダクト。
ギターのメイン部分はサンプリングを使った打ち込み、ベースもドラムは全部。
それほど細かく生っぽさをシミュレートする気も無い様だ。
この曲の打ち込み作業をしてるのは多分ギタリストだけど、ギターの手癖まで
再現していない部分は実際には弾き難いかも知れない。
バッキングの一部だけは、弾いた方が早いと判断したと思われる。
ラインでサクッと録音して被せたっぽい。
或は長尺のサンプルを使って生っぽく再現したのかも知れない。
(長尺サンプルの打ち込みと、レコーディング素材の切り貼りの区別は微妙)
まあギターで弾いていない物をギターでコピるのは、初級編とは言い難い。
なんか進化したファミコンみたいな音だな
>>811 並ならぬ努力ですね・・・。
確かにスピーカーよりヘッドフォンのほうが聞き取りやすいのは分かります。
まだまだ努力不足だということにしてもうちょっとがんばってみます。
>>812 すごいですね・・・憧れます。
この曲をコピーしようとしてるんじゃないですけどね。耳的にも演奏技術的にも到底無理ですww
耳コピぐらいでゴチャゴチャいってる奴は音楽向いてないから さっさと楽器潰すといいよ〜
自分は長時間の作業は極力スピーカーでやる。 ヘッドフォンの方が細かい所を拾い易くても、使うのは限定的にした方が安全。 使ってもF特や定位がマトモに成立する、ギリギリの小音量に押さえる。 それ位に考えていないと、気付けば音量が上がり易く使用時間も長くなりがち。 耳が疲労して感覚が鈍るし実際にダメージも受けるよ。 カナル型を長時間使うのは、特に厳しいんじゃないかな。
カラオケ土方や着メロ奴隷になるには
>>811 を三倍速でこなさないと間に合わないね。
ざっくり全コピーするだけなら半日、商品レベルのキレイなデータにしても三人日以内。
なりたい人がいるのかは別として、音楽でギャラを貰うのならその程度のスキルは必要。
目指す先がプレイヤーでもコンポーザーでも、要クリアな最低ラインの目安。
でも趣味に徹するのなら、いくら時間をかけても不正確でも全く構わない。
とにかく楽しければ良いと思う。
結局、慣れと時間だよ。 数曲やるとコツがつかめて作業が早くなる。 自分はベーシストだが、初期の頃より数倍早くコピー出来るようになった。 耳コピの教本一冊でも買って、あとはひたすら好きな曲をコピるべし。 デジタル化が進んだ現代、便利なソフトも山程あるんだし。
>>817 それは昔の話だぜ。それから一年後にはTVサイズ9時間で全パートコピーできるようになった。
まあ、ガチで仕事でやってる人には敵わないだろうが。そういう仕事で修行してみたいぜ
編曲の勉強になるだろうし
>>816 カナル型は遮音性がいいから、超小さい音でも大丈夫。俺は、パソコンで出せる最小の設定にしてる
mp3プレーヤーも最小にしてるけど、こっちはノイズ乗っちゃうお。
俺心配症だから、耳コピし始めのころから自分で聴力検査してる。聞き取れる最高音は当時から変わってないからセーフ
でも、ガチで聴き取れないときは一時的に音量上げちゃうwww
スピーカーだとS/N比を稼ぐのにかなり音量上げないとだめじゃないか。防音室みたいな環境でスピーカーなら最高だろうけど
w
(笑)
>>819 うん、全パート完コピはアレンジの勉強になるし凄く基礎体力がつくよ。
個々のノートについても、アタックからリリースまで細かく聴く癖がつく。
朝から晩まで機械のジャストなリズムを集中して聴くので、リズム感も磨かれる。
広いジャンルに接する切っ掛けになるし、週二曲位のバイトで一年当たり約百曲。
それを数年こなせたら成長していない方がオカシイ。
ただ心身共にキツい上、今となってはギャラが安くて仕事量も不安定。
制作会社の社員にならないのであれば、学生か他のバイトの片手間でないと
仕事として成立し辛い。
壁がペラペラな古アパートだと深夜の作業が厳しいけど、普通の一戸建てや鉄筋のアパート /マンションなら夜でも苦情のでない再生レベルで十分だと思う。 子持ちとかで自分の家の中が騒々しいのなら厳しいけど、とりあえず自室が持てれば可能。 音量や再生機器を色々試す必要がある、最終的なバランスチェックは昼間やる。 MP3プレーヤー(ビットレートが高ければ可)とPC用の小さなアクティブスピーカーの 組み合わせ、安い携帯用のヘッドホン等はF特もDレンジも狭く、解像度が低くいので シビアな耳コピには向いていない。 ドンシャリを通り越してズンズンシャーシャー鳴る機種も、耳コピには向いていない。 カナル型は疲労と定位の問題(これはヘッドフォン全般)を除けば、聴き取り易さでは 比較的優れている。 ただ自分は疲れると感じるし耳が痒くなる(アレルギーかも)ので、作業には使わない。 聴き取れない時には音量を上げたくなるけど、逆に思い切って下げると聴こえて来る場合 も結構あるのでお試しあれ。
あっそ
>>824 また過疎って回答する奴が誰もいなくなるぞ
アコギの単音を耳コピしようと試みて、 自らもギターで音を出しながら採譜してみたが(単音の部分だけ) そのあとgoogle先生からちゃんとしたtab譜を教えてもらって愕然とした 一部全音違いを堂々と間違えてた。 俺の耳腐ってるわ
音程がずれてるだけで音階はあってたなら全然大丈夫 昔ルパンをイメージでコピったけどキーおもくそずれてたしw
>>826 最初はそんなもんだよ・・・
慣れもあるし
コードとの関係がわかってくると
単音も正確にとれるようになるよ
質問です。 今耳コピを練習しているのですが、 転調しているかどうかというのは、耳で聞いてすぐ分かるものなのでしょうか? 例えば曲のアウトロ前のサビを半音上げさせるような分かりやすいものならいいのですが、 Aメロから転調するものなんかはいまいち分かり難いのです。
んなもん、分かる人は分かるし、分からん人は分からんに決まってる。 分かる人でもレベルがあって、分かりやすい効果的な転調なら分かっても 自然な感じで入ってくるサブドミナントマイナーみたいな部分転調なら 判断に迷うことだってある。
>>831 回答ありがとうございます。
耳コピするときは曲の主音をまず把握して使用されているコードを限定していくやり方が
一般的だと調べたら出てきました。
転調していることに気付かなければ、転調している部分(例えばAメロ)に関しては
限定したコード以外が使われていることになるので、難しいですよね・・
>>832 難しくねえよwww、コードなんて12音のなかからほとんどの場合3, 4個しか鳴ってないんだから、その3, 4個を聴き取ればおk。
全部のコード覚えるなんて、2桁*2桁の九九を全部覚えるようなもの
そもそも、コードを限定していくやり方とか一般的じゃねえし。普通は聴いた音をひとつひとつ書いていって、最後にコードネームに変換する
ドか聴こえて、ミが聴こえて、ソが聴こえて、初めてCである。みたいな
w
音使いを知らない楽器でもない限り、一音一音聴き取っていくなんて面倒なことしないよ もっと漠然とコード全体で捉えてからテンションとか抜き差ししてく方が遙かに速くて合理的だし、 そもそも普段からちゃんと耳使って練習してれば 同じ楽器だったら音聴いてなんとなくどこ弾いてるかイメージできるようになるだろ
ばかだろ… 理論が先行してる時点で無意味 安い教則本を鵜呑みにするなよ っていうか最近の奴ら本当にばかばっかりだよな 映像見て本読んでネット検索して… 純粋に音だけで判断する能力が育たないのはどうしてなのか少しは考えるべき
安い教則本を鵜呑みにせず ググる、本を買うなどの努力はダメ 掲示板の知らないヤツがほざいた言葉を信じろ
(´・ω・`)
スピッツの空も飛べるはずがハ長調で簡単ってことで耳コピしようとした時 分かるわけねえよボケって投げたんだけど しばらくしてまたなんとなく挑戦してみたらメロディーだけなら結構あっさり拾えるようになってたな・・・ 楽器はピアノ こんな感じで気長にしてれば難しい曲も耳コピ出来るようになるのかな? いやでも早いテンポの16分満載の曲とか聞き取れるわけないぜ・・・としか今は思えんww
どんな分野だって、簡単なことから始めるのは悪く無いと思うぞ。
気付けば譜面が黒く見える位の鬼の様な連譜も、サクッと拾える様になってるさ。 その時こそ理論と経験則が、今と違った意味で本当に生きる。
>>839 メロディー採るとか、幼稚園児でもできるだろ。
耳良くしたいんだったら内声取る練習しろよ。
メロディーだけなら速くてもスロー再生すれば採れる。
でも、内声は音感が良くないとイコライザ使ってもなかなか採れない
空も飛べるはず、聴いたけどギターのジャーンって音は最高難易度だぞ。 これは、なかなか分離して聴こえてこないから、まとめてコードで聴き取るほうがいい。 それよりもピアノメインのやつとかが練習にオススメ
ギター単音は余裕なんだが歪んだり分離してないと分からないんだよな・・・ 分かる音なら高音低音って別々に耳コピして聴こえるように押弦すればいいだけなんだがわからない音は全然わからん
>>845 ギターのコードでジャーンって弾くやつを、弦一本ごとに分離して聴き取るのが難しいってこと
コードでとっちゃえばいいんだけど
>>846 それなら「最高難易度」は語弊があったね。
鍵盤弾きがアレンジしてると、変態ポジションを要求される事があるけど聴いた感じ
これはそうでもなさそう。
引き出しが増えれば弦一本毎に聴き取るまでもなく、理屈と経験則で大体見当がつくよ。
そして見当を付けた物の当たり判定をするのは、拾うよりずっと簡単。
変なポジションで全部聴き取らなきゃならない場合でも、この音色と音数ならば難行
って程でもないと思う。
単音を拾うのも苦労してる段階の人には、ちょっと手間がかかる難しめなのは同意。
そもそもそういう話だった気がする
フヒヒ・・・上にレスした単音聞き取るのがやっとな俺がきましたよ^p^
メロディーすら聞き取れない幼稚園児以下の耳だけど最近頑張ろうと思った 幼稚園からずっとピアノやってるやつに音感テストされて0点とって音感無さ過ぎだろwwwってコケにされて しかし本当に音がわからん、わかる人って頭の中に鍵盤なり指盤なり思い浮かぶんだろうか
よくわからんが、鍵盤とか指板というよりこれはこの音だって認識されるんだよね 偉そうなこと言ってるけど歪ませられた和音は聴き取れない俺です。歌のメロディーラインも無理
ドレミファソラシドがわかるまでは丸暗記に近いと思う あとはメロディーとして聴き取ったり コード進行やキーからの相対音感で聴き取るから 面倒なのは最初だけだよ
>>850 鍵盤も指板も階名も思い浮かべない。
聴いたまんまを口ずさむのと一緒
和音や早いフレーズは口に出せないので楽器で弾く
先ず弾いてしまった方が書き留めるより早いし検証になる
854 :
ドレミファ名無シド :2011/05/17(火) 13:07:33.83 ID:Uqo5i61J
テンポがころころ、しかも伸縮するように変わったり、 拍の区切りがわからないような曲を耳コピするコツってありますか?
主旋律を歌えるようになる程聞き込む
midi打ち込む時なんかまた難しいんだよね
>>854 自由にやってるのなら、完全に再現しないでいいんじゃないか。
テンポも自分のを表現のうちと思って。
言うとか言わないとか小さくないか?
>>859 小さいかどうかはどうかは知らん。
ここは耳でコピーすることを話す場であってそれ以外に話題が広がると迷惑と感じる人が出てくるし結果的に人がいなくなって廃れるからコメントしたまで。
理論的な話をしよう。
拍の区切りがわからない曲に興味があったり
別にコピーするのは難しくないでしょ。譜面に書くのは難しいけど。
ここまですべて俺の自演
耳コピーしてると、微妙な音のずらし方や、音の切り方、揺らし方 まで真似してて、いつまで経っても終わらない でも、そういう音の微妙なズレみたいなものが無いと音楽ってつまらないよね カラオケで流れる曲みたいに機械的にコピーしてるのはなんか味が無いし
完コピという言葉があるくらいだからそうでないコピーもあるわけで、 本人ですら録音とライブで違ったりするからカリカリしても仕方ない。 コピー率が90パーセントを超えてくると変に無駄な根気になってくる。 ファンならとことんやればいいけど。
867 :
854 :2011/05/20(金) 22:26:14.33 ID:0LkBNtbc
なんと、こういう音楽のコピーか。 まずは三味線の先生にでも、三味線の理論習ったほうがいいんじゃないのか。 音階一つとっても、西洋音楽と全然違うだろうし。
>>867 拍は無いけど間がある。その間を覚えるしかないね。
音階は無いけど音程はある。その音程を覚えるしかないね。
お手本に合わせて唄ってみて、それを録音して聞いてみて、
ずれてるところを修正して、
また唄って録音してを繰り返す、とかかなぁ?
870 :
854 :2011/05/21(土) 00:47:57.72 ID:5QOBhF0e
シーケンサーと動画を同時に再生して、歌パートの間の後の歌い始めのタイミングで音をぽつんとおいていって、 あとで旋律で適当にその間を埋めて、何度も聞きなおしながら旋律のタイミングを微調整、ってやり方をためしてます 少なくとも唄パートなら、そんなに旋律の聞き取りは苦労しなかったです(細かいビブラートとかはともかく・・・) しばらくこれでがんばってみます また何かあったらお願いします
ちょっと笑ったw ばあちゃんに三味線習ってたけど、確かに三味線の練習は耳コピだw 一応楽譜もあるけど、曲を教わるときは師匠の実演を耳コピするわ。 基本、ブルースペンタだから慣れれば楽だけどな。
三味線の音好きだなぁ アコギでも似たような音が出るときあるけど
譜面師て改めてスゴイなあ・・・と思ってます。
理論とスケールでおすすめの本とか、DVD、サイトありますか?
876 :
ドレミファ名無シド :2011/06/01(水) 16:22:29.24 ID:w/pS8xXe
音のタイミングだけ自動採譜してくれるソフトとかねーかなあーw 音程は自分でなんとかするから
877 :
874 :2011/06/01(水) 17:35:33.62 ID:0XWD4MVE
878 :
ドレミファ名無シド :2011/06/01(水) 17:44:25.24 ID:Upnj8iku
ジャズの耳コピやってる人、居ます?
深いディストーションが掛かった不協和音とかどうやって耳コピすんのかわからん
>>879 音程がわからんほど歪んでるなら雰囲気でなんでもいいんじゃないか?
スコアでも××とかで表記して
ここはオープンでも前後のコードでも雰囲気でガチャガチャっと
みたいな解説書いてるのとかたまにあるよw
>>878 やってるけどなんか質問ある?
ジャズというにはちょっと微妙なパット・マルティーノとかジム・ホールとかだけど
耳コピ支援ソフトのお勧めを教えてください
あと他にBestPractice、聞々ハヤえもんとか、 イコライジングとかするならSoundEngine Freeも視野に入るかも知れないし、 鍵盤状のスペアナが付いててある程度音程を表示してくれるWaveIlluminatorなんてものも
耳コピ支援ソフトでどんな使い方してんの コード完全に拾える? 便利そうだけどなあ
886 :
◆4PylTqhQyQ :2011/06/16(木) 00:32:20.67 ID:oxnV2dOz
b
887 :
883 :2011/06/16(木) 00:38:08.40 ID:pi7o9hB0
イコライザとピッチ1オクターブ上げでベースを聴き取る L-Rでボーカルをキャンセルして、奥のピアノとかを聴き取る スロー再生にしてシーケンスとかを聴き取る
参考にするよ d
今そんな便利な時代なのか。 でも確実に音取るにはいいけど耳コピの練習には向いてなさそだな。
>>889 そりゃ聴き取る方は楽になってるけど、音の数が増えてるからあんまり変わらないと思うぜ
昔の曲とか聴くと音の少なさにびびる
891 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 04:49:20.10 ID:n0qWOXzg
耳コピってなかなか100パーセント合ってる自信持てないよな。 どうしても微妙に他のパートが邪魔で聞き取れんとことかある。 そんな時どうしてる? 俺はそのプレイヤーの癖とか性格を考えて「コイツならこう弾くはず」と独断で決めつける
>>891 スケールやキーで音をある程度予想するしかないかも
速いフレーズでやたらワウやエフェクトかかってるからプロでもクリーンに弾くのは難しいんやろね
>>891 プレイヤーの癖とか考えるのはいいよね!
独特なテンションの音とかの使い方は勉強になる
>>893 耳コピしてるほうが楽譜見て弾くよりそのプレイヤーの癖が分かるような気がする。
楽譜だけで弾いてると受身になってんだろうな。
TABって結局どっかのオッサンが耳コピ(予想)したものだよな。 昔はアーティストが「こう弾いてるんですよ」って 教えてくれてるもんだと思ってたぜ…。
>>895 俺も昔クラシックのピアノ習ってたから、そうだと思ってたwww
>>891 自信の無い音は打ち込まない。自信の無い音って大概小さい音だし
>>895 公式スコアなんかは本人が監修してたりする。
そんなんでも、人によっては違うフィンガリングの方がCDと同じ様に聞こえる場合も
あるからスコア鵜呑みは色々と地雷。
本人監修とかバンドが監修してるって表記してるから一応その通りにコピーした。 DVDが出たから、その曲を見てみた。 楽譜と全然違うポジションで弾いてるではないか。 え〜違うじゃないか?! それからは自分の耳を信用しようと思った、10代の懐かしい思い出。
>>898 その音源のときはそのポジションで弾いてたのかもしれないよ
ライブとスタジオ音源ではいろいろ変るだろうし
ずっとやってる曲ならどんどん変っていくから時期によって弾き方違うだろうし
まぁロックバンドのスコアとかだったら
名貸しおkだけして全然チェックしてないとかもありそうだけど
>>899 ギターソロの一部のパートなんだけど、
前後のスケールからしたらちょっと・・・て感じ。
つか本人の弾いてる内容なんていくらでも変わるもんだし フレーズやポジションまで完コピする意味なんて研究目的か手癖習得くらいしかないぞ
監修とか言ってもその人が実際に楽譜書いてる訳じゃないからなー 音符みて、あー合ってるとかその程度のチェックなんじゃないの?
つか、世のミュージシャンがキッチリ指定された譜面か何かに 忠実に従って弾いてると思ってる人って意外に少なくないのな それで自分がコピーする際もそうしなきゃいけないと思い込んでたり。
>>903 少なくとも特定の音源(特定のアルバムとか)に限ってはたった一つだけの正解があるんだけどね
あまりにも不正解のスコアが多いのも事実
そうしなきゃいけないと思ってるんじゃなくてそうしたいんでしょ
単純にファンだから同じように弾きたい、と
まぁよほどひどいスコアじゃなければ音楽的にはおかしくないはずだから
参考、勉強のつもりで読んで
マニアの人は後は自分の耳、経験で研究するしかないよね
普通に5本指とも使える手なのに2本指でジャンゴの弾き方研究してる人とかもいるし(驚
いや、そういう類の先に言った研究目的とかじゃなくて、 なんつーか演奏を音ゲーみたいなものだと思っちゃってるような人ね
ま、自分の耳を鍛えろってことだな
907 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 20:03:07.71 ID:SDzpYxrS
ラルクの新曲まだ楽譜とか発売もしてないのに、youtubeでギター弾いてたり あのレベルってなんなんだ
908 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 20:22:08.86 ID:OC++6P5p
単音ならわかるが和音は無理だわコードあまり知らないしダイアトニック知らないし
昔→スコア高えよ・・・耳コピしよ 今→TAB探すの面倒くせえよ・・・耳コピしよ
910 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 20:28:46.44 ID:OC++6P5p
一曲だけ弾きたいのに一曲とか売ってないから3000円払って買ってたわ。意味なかった
譜面師レベルの耳になればなあ
912 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 21:01:28.54 ID:8QPxsXHN
ラルクの新曲まだ楽譜とか発売もしてないのに、youtubeでギター弾いてたり あのレベルってなんなんだ
大したことはござらんよ
バンドスコア一冊仕上げんのってどの位の期間必要なんだろうな たとえばギターパートだと 弾きたい曲がありすぎて あんなに書き起こせるのが羨ましいわ
分担だろ。ここで、2ch耳コピ協会立ち上げようぜ スコアは著作権的に、youtubeかニコ動で配布。 でも、利益が無いから続かないか
916 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 22:16:04.26 ID:OC++6P5p
分担だったらアドリブフリーって書けばいいのか
917 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 22:20:00.95 ID:kLVQB8HP
ピロピロ系のスコアはいい加減なのが多いな。 あと、半音下げなのにそれも書いてないのも昔は多かったな。
918 :
ドレミファ名無シド :2011/06/17(金) 22:30:02.15 ID:8QPxsXHN
おれはベースのルートだけがせいいっぱいかな
耳コピしたら譜面とかに記録してるの?
>>920 お気に入りの曲は、自分はDAWで打ち込んで残したりする。
楽譜にも直ぐできるし、譜割りが大まかにあっているかも確認できる。
俺はmidiで打ち込んでニコ動うp。最近やってないけど 7月からのアニメやろっかな
参考になりますわ^^ ギター以外の弦楽器を耳コピして楽譜起こして バンドやりたいから 鍵盤関係はわからん
>>920 物覚え悪いから五線譜に起こしておかないと忘れてしまうので必然的にそうなる
925 :
ドレミファ名無シド :2011/06/18(土) 01:53:59.75 ID:oMtqWGGp
おれはベースのルートだけがせいいっぱいかな
二回言わなくてもOK
おれはベースのラインを聴いてコードを見つける ニコ動とか見てるとソロはしっかり拾ってるんだけど バッキングでコードが合ってない人が多いし それでタブ譜とか出しちゃってるから余計萎える
俺もベースだがややこしそうな曲は適当にルート弾きで合わせながら大体のコード進行先に把握するかな。 そしたらライン動いてても予測できるから耳コピしやすい。
>>907 それはもしかして耳コピっていう技かも知れません
>>909 ギターを始めた頃はお小遣い無し、一年後に月500円。
始めてお年玉以外の使える現金を手にする。
ピック一枚100円・弦1セット1000円・LPが2800円
スコア(中身はカス)は3000円くらい。
耳コピ以外に選択肢はありません。
>>911 ギャラが安くて、初めての時は「過労死か飢え死に」
の二択になるかと思いました
930 :
ドレミファ名無シド :2011/06/18(土) 04:44:12.92 ID:OTk3QxxB
耳コピとは、耳でコピーする事である
931 :
ドレミファ名無シド :2011/06/18(土) 09:46:33.14 ID:NDDki7Pk
>>929 楽譜でてないのに、曲があっぷされて、2,3日でyoutubeにあっぷされるからなぁ
自分のパートだけなら数時間〜1日でコピーできるだろ
慣れればめんどくさい曲以外は1時間とかで耳コピ出来るようになるし10分でコピれる曲もたまにある。 ホントたまにな。 めったにないけどな。
>>933 耳コピめんどすぎるからやらない
↓
バンド練習直前に真っ青になりながらコピー
これを何回も繰り返した結果、10分で5曲くらいならそれなりに形に出来る技術がつきました
バンドのみんなありがとう!
そしてまたもう一度バンド誘ってください…
よほど上手くない限り出来てると思ってるのは自分だけだというオチだな
同じパートをやっている友達がいるなら、同じ曲を耳コピするのお勧め。
>>934 10分で5曲とかお前何分の曲耳コピしてんだよ
1曲3分としても5曲聴くだけで15分かかるわw
そもそもコピれたとしても、覚えられないw
939 :
ドレミファ名無シド :2011/06/18(土) 20:15:04.48 ID:6AXU9D0S
あのさおれさ。 メンバーで集まって俺ミミコピできないっていったら お断りされたんだ どうおもうこの気持ち
>>939 俺だってお断りするよ?
今から耳コピ身につけるつもりがあるなら
構わないけど。
スコアの無い曲できません!って言うなら
他の奴探すよ。
そもそも中高生のコピバンでもなければ 各パートごとの譜面なんて普通渡されないしな スタンダードとかやるなら大抵メロ+コード譜でもらえるけど じゃなきゃ音源渡されるだけとか、スタジオでその場で合わせるとかだし。 丁寧な人ならコード譜書いてきてくれるかなぁって程度。
>>939 いいチャンスだと思って、耳コピを始めるんだ。
ポピュラーやジャズの偉大なミュージシャン達も、スタートラインは耳コピだ。
まして現代はPC上で動く便利なソフトが無料でたくさんあるんだし。
意外と楽しいよ。
リフ主体とかパワーコード多用のロックだったら一発で弾けるようになる曲だって沢山有るからな
今は慣れてきたからかAメロとかサビとか気になる部分だけ耳コピして引き出しとして蓄えてる。
録音したら忘れちまう
>>943 初心者でもピストルズとかならギター弾きながら一回通せばだいたい弾けたりする曲もあるな
耳コピ?馬鹿?TAB使えよ 貧乏で買えないならネットでさがせよ
耳コピというと 馬鹿ロックの馬鹿ギターの馬鹿フレーズにしか 考えが及ばない馬鹿がいるよな
また痛いのが湧いてきたな・・・
950 :
ドレミファ名無シド :2011/06/19(日) 18:28:15.39 ID:F5bItSMC
耳コピした曲を録音して聞いたら絶望した
ソースをPCに取り込んどけば、聞き直したい所にマウス一発でたどり着くしテンポ落として聴く事もできるし楽になったよな。 カセットの頃はしんどかったな。 TABも音源付きで見つかったりするしね。
んとね、俺も漠然とタブとか楽譜みながらコピーしてたから耳コピ出来ないと思ってたんだけど コード進行をコードじゃなくて度数で考えながら弾いてたら なんか耳コピ出来るようになってたw 出来ないと嘆いている人は試しにやってみてはどうかなーと思ったから書いてみたよ
やらなきゃいつまでも身につかないけどちょっとやればどんどん身につくんだな。 好きなアルバム流しながらギター爪弾いてるだけで発見する事とか色々あるんだよね。
試してみるよ。 みんな工夫してんだね。
955 :
ドレミファ名無シド :2011/06/19(日) 23:17:53.08 ID:F5bItSMC
まず度数とかしらん
勉強してね!^^
957 :
ドレミファ名無シド :2011/06/19(日) 23:33:22.24 ID:yzQIXZWA
>>953 その通りだよね
俺はギター始めてから半年くらいはTABに頼りきりだったけど、どうしても弾きたい曲のTABが無かったから耳コピしたんだよな
それまでは「耳コピとか神の遊戯」って思ってたけど、慣れれば案外簡単なものなのだと分かった
個人的に、指板のドレミの位置を覚えることと、色んなコードを弾いておくのが近道だと思う
そのうちにTAB見るのが面倒くさくなる。
音楽理論を学ぶとコード進行や使っているスケールが分かってくるので 耳コピの効率も上がると思うよ。 ただ音を聴いて再現するだけでは間違った音を弾いていたり (フレーズの一音だけ半音ずれている等)ありがちなので遠回りでも理論を 覚えるといいと思います。 今は分かりやすい理論書が多く出ています。
昔に比べたら、理論書の類は本当に増えた。 これだけ噛み砕いた書籍が出回っているのに、 ワカンナーイって駄々こねちゃヤダ。
961 :
ドレミファ名無シド :2011/06/20(月) 05:46:25.15 ID:34t20Gnu
でもある程度慣れても音が小さすぎたり他パートにかき消されたりして聞き取れない時とかマジ苦労するよね。 どうしても聞き取れない時の攻略法とかある?
必殺・聴こえないふりっ!
>>961 DAWに取り込んで音源に自分のコピーしたギター重ねて違和感なければおk
>>961 スキルにもよるだろうけど聞き取れない音は聴かせる必要もない音と割り切る。
ライブ映像でkbd両手目いっぱい押さえてるの見たらダメ。聞こえなくて死にたくなるw
変則チューニングだった
>>937 10分で5曲はネタかも知れないけど、荒唐無稽とまでは言えないかも。
繰り返し部分を同じと見なして、ソロらしいソロのないパンク系とかだと
曲の長さよりも短い時間でセッション可能な所までイケるケースはあるよ。
二回目以降のAメロ/Bメロ/サビは速攻で早送り。
「聴いた事はあるけど、弾いた事は無い単純な曲」のお遊びセッション限定。
せいぜいコード進行とカッティングパターンを拾い、ポジションを予想。
あとは曲の構成を頭に入れる、という段階までだけどね。
完コピは無理というか、答え合わせをしてたら当然曲の長さ以上かかる。
もしソロがあったら「どうせワンコードだし、たしかこんな感じだろ?」
で出たとこ勝負。(コピーじゃないじゃん)
「漠然としか覚えていない物を、今すぐ絵に描いてみよう」みたいな。
最初から100%完コピやろうとすると挫折するよ。 80%から90%でまずはOKとして、そこから精度あげるなりするといいと思う。
>>971 DLしてヘルプ見れば分かる。
かなり良く出来たソフトだ。
>>963 が言ってるように一言に参考書と言っても色々あるから
俺もオススメの一冊が知りたい
976 :
ドレミファ名無シド :2011/06/23(木) 19:37:12.20 ID:Wg3bLlZM
>>799 私はピアノ10年間ならってたけど音当てられないよ。
まあ月1くらいしか練習しなかったからってのもあるけどw
それ用の練習してないのに一年でそんな判別出来るようになるもんかね?
誰に言ってますのや…
最初と最後の音で調を判断して後はがんばる。 が、通用しないから転調辛い。
979 :
ドレミファ名無シド :2011/06/23(木) 22:03:20.87 ID:Wg3bLlZM
うわああああ なんか表示がおかしくなってた…どんだけ遅レスなんだ恥ずかしい
980 :
ドレミファ名無シド :2011/06/23(木) 23:57:46.71 ID:HDJ+GLlT
簡単なのは別としてだいたい95%くらいコピるのが限界だな俺は。
大体でええのんや
コードとスケールの知識かじったらあとは根性で何とかなるでしょジャズでもない限り
根性出せばジャズでも耳コピできるよ。 むしろジャズやってる人たちだって、偉いジャズの人の演奏をちょくちょく 耳コピして勉強してる。
むしろジャズこそ知識かじって根性でなんとかするものだぞ どのテンション入れるとどんな響きになるかとか、とにかく経験と訓練の反復で言うなればスポ根
985 :
ドレミファ名無シド :2011/06/24(金) 12:09:24.01 ID:GgeZl6Mn
ロックって慣れてくると、音聴いただけで指使いが分かるしね
それはスタンダードなズージャでも同じですよ 仰る通りどれだけ慣れ親しんでいるかだね
まずドラえもんを探します。
>>984 その通り!いいこと言うね!
理論、理屈は聞けば理解でき習得できるが
体得するには経験と訓練の反復だよね。
結局慣れろ。という結論になっちゃうよね。 数こなせば、精度もスピードも上がっていくし。
場化は耳コピなんて面倒な事するよりTABつかえ!TAB無い曲なんてやらんでいい!って言うけど分かってないよなw 馴れれば耳の方が早いだろ 同じアーティストの何曲もやれば癖も見えてくるしな
次スレの季節
だからそれはもうすでに言ってる
>>990 頭と耳と指がある程度もリンクしてないうちから必死に一音一音採ろうとしてるなら俺もそう言うだろうな
TAB譜使おうが何でもいいから、ある程度楽器自体を理解してからじゃなきゃ
巷の詐欺臭い絶対音感トレーニングと同じで大した経験値にもならんよ
ただ、往々にしてそういう子って譜面与えてもそれとにらめっこになっちゃって
結局リンクもしなければ経験値にもならなかったりするんだけどな…
テレビ観ながら流れた音楽で片っ端からアドリブ 出来る様になる頃には、結構基礎体力も付いてる
アドリブが自在にできればいいなあ。
>>993 人それぞれ合った方法が見つかればいいんだけどね
とりあえずTAB譜見て弾く楽しさを知る、その後好きな曲を自分の耳で聴いて譜面を作る楽しさを知るっていうのが自分は一番よかった
>>996 譜面ダウンロードできるサイトあります?
耳コピしたの残したい
手書きだ
>>995 最初はスケールを行ったり来たりでも良いのさ、段々引き出しを増やせば
素早くキーを見つける訓練で、耳コピも上達するよ
スリーナイン
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。