【電子ドラム】エレドラスレ30パッド目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:30:46 ID:PS58tsxx

このスレッドは「エレドラ、電気ドラム、電子ドラム」等、
数ある呼び方のあるアレについての話題を展開するものです。

●ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/

●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/index.html
ヤマハ サイレントセッションドラム
http://www.yamaha.co.jp/product/drum/ed/index.html
ALESIS
http://alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI
http://www.kyoritsu-group.com/index.php?page=product&action=detail&pid=4476

●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあるはず)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/vdrums01/01/index.html
3ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:31:30 ID:PS58tsxx

●エレドラは生ドラムではありません。
ドラムの形をしてますが原則的には別ものです
この種の議論は何年にも渡って既出。
何をいまさらアハーン? ですが、ほどほどに推奨。

●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。

●国内メーカー2社の比較について
「生ドラムに近い音」という視点では
R社 >>> Y社
というのが多くの方の意見ですが、
これは製品の絶対的な良し悪しではありません。
dtxpress発表当時の様子を思い出すと、
Y社は音源としてのリアリティを犠牲に(謎
入門者への門戸を広くする方針に思えます。
4ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:32:15 ID:PS58tsxx

●いかなる楽器も使用者次第です。
生ドラム同様の操作性などを求めたい気持ちは良くわかります。
が、多少の不備は使う側の技量でフォローしましょう。

●ステレオ出力しない!糞だ!と吼えるその前に。
ケーブルを一度抜いてチェックしてみてください。
ステレオジャックにモノラルコード差してませんか?

●全然サイレントじゃねぇ!!と吼えるその前に。
叩くモノの振動をそう簡単に消せたら
ノーベル賞がもらえるかもしれません。

●ヤマハ音源にVのパッドをつないでもリム検出しないのは仕様です。
5ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:32:58 ID:PS58tsxx

●エレドラ単体では音は出ません。
音を出すためにはヘッドホンやアンプ+スピーカが必要となります。

●オーディオ機器につないでも一応音が出ます。
が、楽器用の設計になっていないため壊れる可能性があります。
ただし壊れない例も報告されていますのでそのあたりは自己責任で。

●アンプ等に接続するためにはケーブルが必要です。
接続先は各々の入出力端子を確認してください。

●低音はスピーカーの大きさに激しく左右されます。
というかイチイチこんなこと説明されないでください。
6ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:34:00 ID:PS58tsxx

●エレドラってのは
「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない

●防震について
タイヤふにゃふにゃシステムでググりましょう。

●自作について
構想段階を楽しみましょう。
うまく行けば使用に耐える一品ができるかもしれません。トリガーの調整に明け暮れる事になってもご愛嬌。

●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
7ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:34:42 ID:PS58tsxx

●パッドの増設などは可能ですか?

カタログやQ&A嫁。
例)http://www.roland.co.jp/V-Drums/pdf/table.pdf

トリガー・インプット・ジャックといった名称の端子がパッドを繋ぐ箇所で
その総数が概ね音源にパッドを繋げられる数です。

安いグレードのセットに上位機種の音源を繋ぐことも出来ますし、
パットをメッシュにしたり口径の大きいものにすることも可能です。
特にパッドのグレードアップは、叩き心地、消音性、ビジュアル重視
という点においては価値があります。
ただし機能的な面については、音源とパッドの組み合わせにより制限があり、
具体的にはTD-12・20でしか対応できない機能があります。
つまり、TD-3・9のフルセットを買った後でアップグレードをする場合、
機能を追及しようとすると、ほとんどのものを買い換えなくては
ならない・・なんてことにもなります。

●Vハットのクローズは自重で閉じた程度の音が出る仕様になっています。
タイトなクローズ音が欲しい場合は意識して踏み込みましょう。

●Vハットのオープンは開き判定がシビアです。
生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)

●Vハット VH-11はTD-3に接続して使えちゃったりした報告がありますが、
 公式にはあくまで非対応です。追及しないで下さい。
8ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:35:27 ID:PS58tsxx
俺乙。面倒なのでテンプレそのままな。
9ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 19:30:34 ID:HYpyE3jK
>>1-8
乙です
10ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 21:51:35 ID:wX3P0fo3
DTXのパッドにサランラップ巻いてる人がいるけど、なんか意味あるの?
打痕つけたくないからってだけかな?反動が余計悪くなりそうだが
11ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 01:20:35 ID:OOcMTVJf
本人に聞けよ
12ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 03:16:22 ID:AGHgoI/Q
勢いでTD−20のセット買ってしまったら
ただでさえ狭い俺の部屋の生活空間がなくなってしまった…
13ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 10:59:28 ID:wpKSidvU
TD−20の上にベットおけばおk
14ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 14:31:11 ID:AGHgoI/Q
VH-12でゴーストモーションしながらオープンの反応が悪いんだけど
俺がヘタクソだからでしょうか?
TDW-20買ったらいいのかな?
15ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 15:00:29 ID:uJZ3J/fh
テンプレ嫁
16ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 00:04:14 ID:DfFD6TaI
ハットはな…昔に比べれば飛躍的に向上したが
他のパーツに比べて最も違和感を覚えるところだな

>>14
特に生ドラの時にハットを少ししか開けないセッティングの奴は苦労する
ゴースト踏みながらでも違和感なくオープンクローズするためには
左足のストロークを今までより大きめにすること
つま先だけを上げてオープンにするようなフォームではローランドもヤマハもNG
17ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 00:18:30 ID:N59XHyFT
>>15
すみません。
「Vハットのオープンは開き判定がシビアです。
生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)」
とありますが、TDW-20を増設したらどのぐらい改善されるのでしょうか?
実際に増設された方、ご回答をお願いします。
18ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 00:25:15 ID:N59XHyFT
>>16
左足を小さく動かしているわけではないのですが、
ペダルから足を上げた瞬間にオープンを叩くと、たまに反応してくれません。
生ドラではこんなことはないのですが…。
19ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 08:22:43 ID:T+VDfu0V
>17
HHの反応は多少良くなる。
それでもHHオフセット調整は(狂ってなくても)
電源要れる毎にやるようにしてる。
油断すると狂ってるから、その時はHHの反応がおかしい。
TDW20入れる前がそんな感じだったような・・・
それと、どんなに調整しても生とは程遠いかもね。
20ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 09:05:24 ID:cdAC/vfu
>>18
> 生ドラではこんなことはないのですが…。

テンプレ嫁
21ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 15:29:24 ID:f7XOI8nY
dd−55ってパッドの感じどう?
パーカッション代わりに今のセットに
加えようとおもうんだけど。
22ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 22:10:12 ID:8b9oKPxl
年は明けたけど、このスレはまだ調子が戻らないのね。
23ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:37:58 ID:3hGVVQSE
コブラ、KP65に噛ませるかつ教えてください!バイト代はたいて買ったペダルなんです!!!
24ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 02:18:53 ID:edbn6R5l
売れば?
25ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 09:27:45 ID:yD3gGlrN
噛ませるかつ教えてっていうのは教えたうえでかつ俺がそっちまでいって噛ませないとだめなのか?
26ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 13:35:20 ID:r8xckSAc
メッシュのキックパッドにフェルトのビーターだとけずられてしまいますよね
プラスチックが良いとありますが、ウッドビーターだとけずられたりしないのでしょうか?
27ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 15:14:03 ID:yXadExIR
>>25
装着させてる最中の動画をつべにあげてください)(
28ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 17:08:37 ID:edbn6R5l
これは酷い
29ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 22:46:09 ID:fpQDHwS0
プラスチックのビーターならキックパッドに付属でついてたけどなー
30ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 23:03:39 ID:+CRy4Xks
>>23

 頑 張 れ 
31ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 00:44:44 ID:keSxDy53
>>23
カツなんか噛ませたら、くっちゃくちゃになっちゃうぞ
32ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:40:56 ID:vr1WxSp/
くちゃくちゃして喰った。今は反芻している。
33ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:55:28 ID:xUG4dbNy
テスト
34ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:59:18 ID:xUG4dbNy
VH-11からVH-12にグレードアップしようと思ってるんだが、ハット一枚のVH-11より、より生ドラっぽくなってますかね?
KD-85→KD−120の衝撃がほしいです。見た目の大差しかないなら辞めようかと考えて迷っています(;´∀`)
35ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:39:13 ID:VeiQQ37W
TD20買ったときにVH-11かVH-12で迷いまくって
結局VH-12買った。
11は全く知らないんだが、12の閉じる時のパカパカ騒音だけ
対策すれば>KD-85→KD−120の衝撃は・・・・有ると思います!
やっとけ!
36ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:58:49 ID:8Vn1GUTP
>>23
すぐ腐りそうだw
37ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 20:00:05 ID:8Vn1GUTP
>>21
DDシリーズはやめとけ。
音も悪いしパッドもだめ。
38ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 21:28:39 ID:g6CEAJYm
ドラムトリガーについてなんですが
DT10/DT20/DT30
の違いはなんでしょうか?感度の違いなんかでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 21:42:04 ID:K4JxycsF
童貞10年20年30年
歴によって使って良いかきまる
本当はわからない
40ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:09:23 ID:fhD71imf
>>38
カタログに載ってるじゃん

感度:DT10<DT20<DT30

だとさ。
こんなん買うくらいなら圧電素子買ってきて自作した方が遥かに安いだろうけどね
41ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 00:17:47 ID:cBWCQkK1
またおまえか
42ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:07:36 ID:uDgIUXKj
祝 解除

最近 生ドラムを叩くようになってきたら 家でエレドラを叩くモチベーションが下がってる・・・
なんとかならないだろうか・・・

43ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:44:08 ID:gXxD1UkI
俺にくれ
44ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 04:24:01 ID:4IFvsfz3
ローランドのTD-3とTD-4ではどの程度の性能の差があるのでしょうか?
中古でTD-3が安いので買おうか迷ってます
まだ、初心者なのでよくわからなくて
45ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 11:01:46 ID:qtUIhwUD
俺1万2千でTD3買った
満足
46ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 23:34:37 ID:MjKYXu8e
td-4を買おうと思うのですが大体の重量はどのくらいでしょうか?
47ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 23:56:17 ID:t5+TJOG6
これくらいはググろうぜ

ttp://www.roland.co.jp/products/jp/TD-4/
48ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 00:15:31 ID:TAQGpIOj
>>47
すみません省略しすぎました・・・
TD4-KX-Sの重量が知りたいんです
49ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 00:39:34 ID:/aJU1Wi/
持ちにくいけど組んだ状態で持って運べるくらい
15kg前後かな?
50ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 01:33:01 ID:cxb2+iLv
>>48
だからググれよカスが。
以下を調べるのに5分もかからんかったぞ。

TD-4 477g
KD-8 2.9kg
PDX-8 1.3kg x2
PDX-6 1.1kg x2
CY-8 650g x2
CY-5 380g
FD-8 1.3kg
MDS-4 9.1kg
51ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:00:41 ID:onnaGzDH
何だかんだで丁寧に教えてあげるあなたはいい人だね
52ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:25:46 ID:rcIVEKA7
甘やかしに価値は無い
53ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:29:59 ID:TAQGpIOj
>>49>>50
申し訳ありません
丁寧に説明していただきありがとうございます
54ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 03:09:43 ID:ybNQpa+S
ツン☆デレ
55ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 22:16:39 ID:/DWmnWME
PDX-6 って バラで売っていないんだね
56ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 20:55:08 ID:lQX10xTH
SURGEの当たり判定が狭い件
57ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 23:07:49 ID:1wiTcQrA
ヤマハの公式サイトに新型エレドラの情報が出てるね。
58ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 00:59:09 ID:sLZX/0uO
>>57
これか
http://www.yamaha.co.jp/product/drum/ed/dtx950k/index.html

メッシュヘッドVSシリコンヘッドか…
音はヤマハの方が好きなんでヘッドさえ良ければ買ってもいいかな、と思う
59ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 11:06:12 ID:DqPCky02
RolandはTD-12がモデルチェンジ
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-12KX/
60ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 15:47:04 ID:JcvYiOqg
61ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:18:28 ID:aVI31KbQ
TD-12 音源の新機能

>ハイハットのオープン/クローズのレスポンスも改良しました。

だってさ。

既存ユーザのバージョンアップはどうすんだろうねー
MIDIインターフェイス経由でPCからアップデートするのかな。
62ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 00:04:15 ID:FdxoHaSa
>>60
生にもなるんだな ドラムへっドの素材が気になるのと
シンバルは本物なのでうるさそうだなw
63ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 01:39:08 ID:a38C0w7E
pearlのエレドラでかいなーw
64ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 02:30:12 ID:qjiYk4Fc
毎回思うけど、エレドラのPVって静穏性アピールが字面やコメントだけだよな
なんで実際の叩いたときの生音を使って紹介しないのかと小一時間
65ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 05:09:44 ID:4USwakdC
ヤマハの新パッドと旧パッドの打音比べた動画
静かなんだが感触が気になる

http://dtxdrums.yamaha.com/products/dtxdrums/dtx950k/
66ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 06:57:31 ID:EVPaZY51
ヤマハの動画を見た感じ、跳ね返りは軽そう
67ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 19:14:34 ID:5/o7B+cQ
68ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 21:39:36 ID:FV1CExOo
誰か今いる?
69ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 22:34:35 ID:Xi1RJyXh
ノシ
70ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 04:27:53 ID:I0vn2sod
TD12は生産中止じゃなくてモデルチェンジだったのか
71ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 21:43:00 ID:LwPMZIvG
>>64
買って思いのほか騒音だとしても返品する人があまりいないからじゃないの?

pearlのやつドラムの外見をあまり壊していないのが良いね
72ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 22:09:32 ID:d/7YRzXU
パールのは生としても使えるから外見がエレドラっぽく無いんじゃないかな
73ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 22:24:30 ID:NSDeUkmB
ハイハットが分離型なのが残念
74ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 23:46:30 ID:9YRe6FT0
気になるのは値段だな
75ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 01:44:55 ID:veHuyfv1
動画のタイプは3199ドルらしい

http://www.steveweissmusic.com/category/pearl-e-pro-live
76ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 01:52:24 ID:TA+t8QSm
生ドラと兼用する人専用だな
77ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 02:01:54 ID:wRxcgq7K
>>67
スゴイですね。エレドラとして叩いた打音自体はどのくらいなのですかね。シンバルとか
静音性に優れているのならぜひほしい。・・・
78ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 04:04:39 ID:4q6ZBgzO
>>75
安いなー
しかしハットが残念でちょっと…
79ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 04:25:08 ID:lt7oqdvq
TD-12値段がまだ出てないのか
気になるなぁ
80ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 09:44:47 ID:FO0bs6ge
pearlの動画見て、最初ずっと生ドラム表示されてるけどいつエレドラ出てくるのかと思ってしまったww
めちゃめちゃ本物っぽいな
81ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 10:36:50 ID:XXciApaM
おいおいwww
82ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 18:01:38 ID:mZ3dCcdW
ジョーイが使ってるのはめちゃめちゃ高そうだな
83ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 18:29:16 ID:+am0bAH0
>>82
あれモジュール2つあるし2セットじゃね?
84ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 19:04:49 ID:EIGsgk4w
がんばれ TAMA と言いたい
85ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 20:11:35 ID:ugMJmuoW
>>75
トン。
30数万円ってとこか?
TD12キットあたりが競合かな。
と考えると12がマイナーチェンジしたのはこのためか。
あとこれって、自宅エレドラ、ライブ生ドラみたいに使えるのかな?だったらお買得かも。
86ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 00:24:30 ID:QUj1pGCf
Pearlも昔みたいに国内メーカーシェアを占領するのか、
YAMAHAが衝撃の一撃を喰らわすのか
Rolandが首位を保守するのか


まあ俺はPearlのパッドだけ買うけどね。
87ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 00:40:43 ID:DDPyr73O
awowoとMEDELIとAlesisも忘れないでないでください
88ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 01:13:33 ID:utKZM+ev
パールの人気でて、TD20の定価が下がればいいな
ローランドもいつまでもあぐらかいてんなよwwwパールがんばれ
89ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 01:33:54 ID:m4TLASUt
KIT TOYSのパッドってどこでかえるの?
90ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 02:02:18 ID:Jbx6zYuA
今って職人が怪我して製造できNEE状態なんじゃなかったけ?
もう再開してんのかな
91ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 10:17:06 ID:lklZ2DIA
新幹線、浜松駅のホームから階段下りたところに
ヤマハのやつが展示してあったよ!
5分くらい叩いてみたよ。平日の昼間なら人目を気にせずガンガンやれそう。
わしゃギターなんで詳しいことはわからんかったけど。
改札の中だし途中下車してもまた乗れるから
東京とか行くときにまた叩きに行きます。
92ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 10:29:07 ID:ninTzOUG
>>87
awowoってAIWAより悲惨だろ
93ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 20:56:52 ID:Aat7keoi
先月TD−12セットを勝った俺の立場は…orz
94ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 21:25:51 ID:JLuFOglf
ご愁傷様w

俺は2年前なのであんまりダメージなしw

パールのエレドラヘッドだけ欲しい
95ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 21:43:34 ID:CRkVuS5I
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
96ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 21:45:45 ID:CRkVuS5I
あ間違えた
アヲヲ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アヲヲ
97ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:29:07 ID:RYySYQh1
>>94
俺は発売間も無い2005の秋に買ったから実に足掛け5年は最新機種だった。
しかも新型は音源もパッドもルックス変わらないと来れば悔しさのかけらも無い。
そんな俺ですが音源のアップデートがあるかどうか、その方法は?
正直気になります。
98ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 09:45:37 ID:54zjoQAK
TD-8 と同じく MIDI 経由でしょう。
実際、1.02 へのアップデーター(日本のサイトじゃ公開されてないけど)はそうなってる。
http://www.rolandus.com/products/productdetails.php?ProductId=724&tab=downloads&skip=true
インターフェイス持ってない場合は UM-1G とか何かしら買わないといけない。
99ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 11:06:44 ID:u7ag7J0g
英語だね・・・
100ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 02:20:50 ID:PAZVCb+J
だから何?
101ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 02:49:22 ID:r2YmAqeO
日本語のページはないのかなぁ...ということだと思うよ。
そうカリカリしなさんな。
102ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 02:51:16 ID:PAZVCb+J
いや別に。単純に読むくらいできるっしょ、と疑問だっただけ。
103ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 06:07:54 ID:KNWXkc+a
勝手な思い込みで他人を不快にするのはは人権侵害なんだと。
昨日研修で知った。
104ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 10:05:16 ID:HGs+78qw
被害妄想w
105ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 22:51:10 ID:CmVK2Pty
ほんとここはクソな人間しかいないな
106ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 22:59:02 ID:bRbjrgir
先週末、アメリカ最大の楽器ショー“Winter NAMM”にて発表されました、
“E-PRO LIVE” エレクトロニック・ドラムキットに関しまして、
これはアメリカ市場向けに開発された製品の為、国内での発売は未定となっております。
つきましては、現在国内ではご注文をお受けすることができませんことをご了承下さいますよう、
宜しくお願い申し上げます。

パール楽器製造株式会社 国内営業部 企画課
107ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 00:04:42 ID:wjgXonEk
>>106
でかい、うるさい、重い、のエレドラ余分三兄弟ということか。
108ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 01:35:13 ID:TdZAsd0a
>>105
つ 鏡
109ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 14:39:07 ID:5uy716Jo
微妙にスレ違いサーセン。でもこれ欲しい……
http://www.youtube.com/watch?v=G-DGUJxnhm0
110ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 15:16:26 ID:LCEZ0KR2
いくらなんでも捏造すぎるだろ
111ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 19:52:21 ID:jwT1NwPW
エレドラスレも過疎化したもんだ・・・。
112ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 20:14:48 ID:uP+LKBPO
TD-30とか出ない限り盛り上がらんだろ
113ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 20:20:08 ID:CbMfL+U2
価格破壊まだか
114ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 23:19:02 ID:7DiebiK6
パールのほしいなー
115無名さん:2010/01/23(土) 07:43:56 ID:203gD2KF
ここの経験豊富な住民に質問。

ヤマハのDTX音源とRolandのトリガー(例えばRT-10S)って組み合わせはおKかな?
いろいろとググったのだけど、回答が見つからない。

116ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 13:21:46 ID:fJCcpwno
>>110
ちゃんとケーブル繋がっとるぞ
117ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 21:28:54 ID:MeUxGOvL
エレドラの購入を検討している初心者です
ヤマハとローランドの同グレードを比較した場合、音と静音が上なのがローランドで、価格が安いのがヤマハ、の認識でいいのでしょうか?
118ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 21:31:21 ID:SL52vZfi
出来がよくてくたばれ値段がローランド
しょぼくて安いがヤマハさん
119ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 21:32:18 ID:PHWmJxXI
ヤマハとローランドの同グレード?
なんじゃそりゃ?
120ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 00:42:03 ID:i4HIYmvh
>>115
ヤマハのトリガーじゃダメなの?
そういう失敗しそうな危なそうな事は誰もやらないから情報は少ないから人柱になりなさい

>>117
それで合ってるけどローランドの廉価モデルは本物っぽくないし不自然すぎるから俺はヤマハの音の方が好きだ
121ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 00:57:49 ID:utiVs6mR
115さんじゃないが、ヤマハの音源は悪くないし、シンバルパッドも実用的
で良いのだが、タムパッドの打感が手首痛く成りまくりなので、メッシュの
張れるローランドのタムパッドに交換したい…。
122ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 01:47:30 ID:tIEndqOb
Rolandで買うならオールメッシュのTD-9
がいい。YAMAHAは知らない。
123ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 15:11:33 ID:pzgOthbI
8インチのメッシュパッドなんてこの世で一番いらねえ
最低でも10
124ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 16:13:22 ID:Pq0SS0oi
何?ゴムパッド使ってて悔しいの?w
125ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 17:45:29 ID:G9LNtMGP
>>115
普段TD-4とRT-10Sでエレドラ組んで遊んでる者だけど、試してみた。
ヤマハミュージックストアの店員さん、協力ありがとうございました。

DTXPRESSWに持参RS-10Sをつないでみた。
ヘッド側のセンサーはちゃんと鳴るけど、リム側は微妙でした。
たまにリムショットの音が鳴るけど、ヘッドショットの音ばかり鳴る感じでした。

なので、恐らくRS-10シリーズは使える。
ただし、RS-10Sのリムセンサーは当てにしてはいけない。
リムショット使わないなら大丈夫なんじゃないかな。
126ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 18:15:26 ID:tIEndqOb
俺TD-9のラックにTD-20(音源)
&オールメッシュでスネアがPD-125でシンバルが3枚
あとVH-12.
こんな感じのセットだけど他には何もいらないな。
初心者ってのもあるけど音源はTD-9でも十分だった
気がする。
MDS-12以上になってくると純正マットの小さいほうに
収まらなくなってくるし。丁度いいよ。
毎日の練習と週末のスタジオでいい練習ができてる。
127ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 21:38:08 ID:0FbV2OZ+
既出だったらすみません。
ヤマハのDTXPRESSVにローランドのメッシュタイプのキックパッドを
使用したいのですが、ちゃんと鳴ってくれますか?
128ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 21:49:29 ID:bgmHSG1F
>>4
129ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:14:54 ID:0FbV2OZ+
>>128
テンプレはもちろん読みました。
ということはリム検出はバスに関係ないので
使えるということでよろしいのでしょうか?
130ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:33:35 ID:H5HB2kW3
恥ずかしながら調べても分らなかったんだが、
エレドラの音って、スネア・ハット・バスドラetc…
個別にラインで出せるもんなの?
(そこまで細かくなくても良いけど)

もしできるなら買いたい
131ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:39:23 ID:+rATemCe
機種による。
132ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:42:45 ID:H5HB2kW3
d
じゃあ直接楽器屋あたってみるわ(ちょっと遠くてね)
ドラム自体初めてだから15万以下のであると嬉しいな♪
133ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 00:35:27 ID:xqaeJ9fB
>>130
対象のモジュールによる
例えばTD-20ならからモノラル8+ステレオ2だから細かく割り振ることができる
これがTD-12になるとモノラル2+ステレオ2になるのでかなり制限される
134115:2010/01/25(月) 11:15:55 ID:0JxmF+tx
>>125
実験ありがd!!
もともとリムには期待していなかったので(打面と同時にトリガされても困るし。。)万事おKっぽいですね。
この感じだとキックのトリガも大丈夫そう。。。
135ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:21:34 ID:zDjVA+WN
旧TD12ユーザーだが
ローランドに郵送したらアップグレード
してくんないかな
136ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:24:59 ID:Ya+LVTAK
>>133
モジュールか!
ここまで値段張ると、制限されてるのでも別に構わないかも…
(分離させたい理由のひとつは、単にベースアンプが1台余ってて勿体無かったから)
とりあえずTD-4KX-S〜TD-9K-S〜TD-4KX-CY8、あとTD-9KX-Sあたりの現物見てみるわ
物凄くありがとう
137ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 15:20:16 ID:gn25Tfsp
TD3の音源モジュールだけ買いたいのだが、誰か安く譲ってくれないかな〜
138ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 23:13:50 ID:8KL0YVnY
ヤフオクでもウォッチしてろ。
139ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 00:05:53 ID:k8MvPzU4
TD-12予定価格高すぎだろ
54万から下がるとしてもこれ買う奴いるのか…?
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2010/archives/200
140ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 00:29:02 ID:EnxRtpsv
TD-20KS+拡張が買えるなw
141ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 10:04:20 ID:SDoE09lg
なんだこりゃ。$539.900 って書いてあるがどう考えても桁が違うよなぁ。
5万円以下で買えるとは思えんのだが...
142ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 10:19:20 ID:ycfmUEEC
>>139
隣の女の嫌そうなカオw
143ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 11:37:28 ID:k8MvPzU4
>>141
$←ちなみにググってみたけど円のはず、自信ないけど
15%オフで46万くらいに実売価格なるとしても
前より上がりすぎだろ
144ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 11:41:52 ID:k8MvPzU4
調べたら1本線でもドルぽい
もうほんとごめん
連投もごめん
145ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 12:14:48 ID:SDoE09lg
とりあえず $5,399.00 だとして 1$=\90 で換算して、
そっから 15% 引くと \413,025 か。

実際の店頭価格では \398,000 とかまぁそんなとこだろね。
146ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:33:52 ID:zNFR8OdK
td-20ksのセットに拡張つけてますがライドのベルって鈍感じゃぁないですか?kxのライドはどうですか?またks所持の人、何か対策してたら教えて下さい
147ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:31:45 ID:A6JJHoc+
SPD-30出るみたいだけど、サンプラー機能付いてないのかー
YAMAHAのMULTI12と迷う;;
148ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:47:35 ID:XkmMAxEf
あれ買おうと思ったら安いエレドラ買えるんだよな・・・。
まぁ目的は全然違うけども。
149ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 22:25:52 ID:yXR8qbzG
>>137
石橋に音源中古でてるよ。
150ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 16:51:37 ID:jlBNBzOb
>>146
kxも同じですね。
151ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 22:10:31 ID:IHeCjaRC
>>146

ライドのカップもそうだが、VH−12ハイハットの細かい動きもそう。
結局、慣れればなんて事はない。
152ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 21:17:24 ID:ANBgBeQP
YAMAHAのトリガーモジュールにRolandのパッドは問題なく使えますか?
153ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 21:32:27 ID:Ayte22SH
テンプレも読めねぇようならやめとけ。
馬鹿じゃねえの?
154ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 01:27:33 ID:dtebEz3d
>>153
お前の日本語の方が馬鹿にみえるぞ
155ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 01:32:58 ID:a9hziBqF
テンプレは読もうな
156ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 05:46:55 ID:pSq91GUG
>>154
そんなおまいはドラムスこに見えるぞ
157ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 09:44:16 ID:vVhD5lc9
ほしゅage
158ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 14:38:22 ID:i9ov4Gso
159ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 17:52:43 ID:N/Mn2wco
お、意外とリーズナブルだね。(TD-12KX-S \368,000)
でも更に PD-125BK を2つ買い足したくなるな。
160ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 21:30:55 ID:2j0twMub
実質値下げだね。
しかも、かなりの。
161ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 23:04:29 ID:CyQeZMnV
こんな不況下であんな高価な楽器がホイホイ売れるかよ

生ドラムならあの値段で結構いいものが買えるよなぁ・・・
162ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 23:52:01 ID:i9ov4Gso
TD-12のアップデータが上がってる
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&PRODUCT=TD-12&dsp=0
MIDIインターフェイスで更新できるみたい
163ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 00:21:14 ID:YeId6ldT
あらほんとだ さっそくアップデートしてみるか
164ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 00:50:50 ID:v+LZ6au5
TD-xx って woodblock 有ったっけ?
最近 スネアのクロススティックの代わりに プラスティック製の woodblock
叩いているのを 見聞きした。結構良い感じとおもた
木魚は有ったかなぁ〜
165ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 15:02:11 ID:RroHikJM
やっと規制解除きた。
Drum Stand MDS-12X ってどうなんだろ。
使いやすけりゃ考えるけど。
166ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 15:14:55 ID:JW8ohQqB
銅じゃないね
167ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 15:58:20 ID:z3kV8Ugz
TD-12をVer.1.10にバージョンアップしたお♪
さすがにハイハットのレスポンス向上と謳うだけあって
それなりに体感できるレベルだったかな。
Vエディット機能の強化もなかなか良い。
168ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 16:08:53 ID:Ou4Ou0fe
俺もバージョンアップしたけど イマイチ体感できない・・・
良くなってると言われれば良くなってるような・・・

169ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 19:47:44 ID:5A6kK3dp
突然の質問失礼します。初ドラムで予算内での候補を絞るとDTXPRESS IVSP2 or TD-4KX-Sが残ったのですが、
(後から付けたしで購入とか考えない場合)DTXPRESS IVとTD-4KXSだと、DTXPRESSのほうを検討したほうがいいんですかね?
170ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 23:27:54 ID:whabCWOr
YAMAHA は上級機種で DTX-PAD(シリコンを使いた新型パッド)を採用したので、
下位機種でも今後のモデルチェンジでは採りいれてくるかもしれないから、
今買うのが得策かどうかはなんともいえないな。
171ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 00:33:51 ID:6WOmyzjx
FD-8使ってる俺は涙目か?
172ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 00:54:36 ID:0YNDtBxj
全然TD-12のUpデートの方法がわかりませぬ・・・・・
PC以外なにが必要でどうやるのですか・・・・
173137:2010/02/05(金) 01:44:46 ID:aSugHAMH
>>149
ありがとう。早速購入しました。
TD12の増設用に使います。

>>162サンクス
只今アップデート中
174ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 01:59:46 ID:6WOmyzjx
>>172
>>162にMIDIインターフェイスで更新できるみたいとありますが・・・・・
分からないならメーカーに送った方が結果安くつくんじゃないかな・・・・
175ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 10:26:37 ID:0C29s1LL
家でエレドラ叩いてる時間あったら外にもってって叩きましょう

人と接しましょうw
176ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 13:09:30 ID:666eW7kZ
俺もTD-12アップデートした。
ハイハットが確かに良くなった気がする。
設定も細かくなったのは、気分的にうれしい。

タンバリン追加できるのうれしいけど、フットスプラッシュでは、鳴らないののね
177ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 13:09:44 ID:1FzI7vOC
>>172
こんなの持ってないなら >>174の言うとおりメーカーに送った方が安上がり
http://www.amazon.co.jp/EDIROL-USB-MIDI-Interface-UM-1G/dp/B001TFQTEQ/ref=pd_cp_e_1

俺は偶然持ってたので 簡易SMFプレーヤを使って問題なくアップデートできた
178172:2010/02/05(金) 14:55:50 ID:0YNDtBxj
>174 177
ありがとう。
送ります・・・
いくらすんだろ
電話してみんぜ!!
179172:2010/02/05(金) 23:16:02 ID:0YNDtBxj
送ると言いつつ
オーディオインターフェイス
を買ってしまった・・・・

これからアップグレードやってみます。
180ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 00:40:54 ID:mnhk2eLh
アップデート 結構時間がかかるよね 20分くらいか
まぁダウンロードのところに書いてあるとおりにすれば簡単さ
181ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 09:05:48 ID:6Ouw7T0t
MIDI なんて使ったことなかったけど
弟のUSBケーブルでおそるおそるTD12をグレードアップしてみたら簡単だったよ。

ハイハットのパカパカ開く動きが好きなのでVH-11じゃなくて、
2枚式のVH-12を使ってるんだけど、グレードアップしたら足の動かし方で
いろいろなオープンハイハットの音が出るようになった気がする〜。

超嬉






182ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 10:32:29 ID:iK5eKw24
>>179
オーディオインターフェイス?


MIDIじゃなくて???

あぁ、MIDI端子付きのオーディオインターフェイスなのかな??
183ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 11:02:27 ID:VLdpdpAo
>>175 >家でエレドラ叩いてる時間あったら外にもってって叩きましょう

エレドラ外にもってっても 音しないでしょ
「変な人が居る」 で終わってしまいそうな ww
184ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 12:00:22 ID:zFgXIIhG
Rolandをシンバルスタンド、タムスタンド使って叩いてる人いる?
185ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 13:43:32 ID:PDcXK/vA
俺はスティックで叩いている
186ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 13:49:04 ID:mnhk2eLh
シンバルスタンドやタムスタンドで叩くとシンバル痛みそうだなw
187ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 15:19:52 ID:aQjkQvhB
>>183
それでいいのだ

誰もが驚く事をやってこそ。

さすれば道はひらけるでしょうw
188ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 15:28:49 ID:aQjkQvhB
>>184

俺は真ん中のスティックを使用している。

チップも大きめでかなりオススメ。

すぐフニャるんだけどさ。
189ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 16:52:24 ID:4C2RfM6H
スタンドの話なんだけどな
190ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 23:13:25 ID:0QsNtP/L
やべえTD−20買おうと思っていたがモデルチェンジ後のTD−12でハイハットをVH-12、音源をTD-20のやつにした方がいいかもしれんとおもた
191ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 23:26:07 ID:X4QFNb5M
スタンドで叩くなんて俺にはできない。
192ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 23:50:30 ID:kAthG7AM
叩いて真っ二つにして客席に投げ込む
193ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:47:50 ID:TwkjvG3W
>>191

ふ  あおいな
194ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 01:33:11 ID:tGSiP/+0
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!
って感じか
195ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 01:38:54 ID:z0cnPYyF
これどう?
http://mirrorcool.org/
196172:2010/02/07(日) 01:48:30 ID:FvC2H8mA
>182
そう、MIDI付のオーディオインターフェースです。
MDの音源もPCに取り込みたかったので
ついでに買ってしまいましたw
197ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 16:31:30 ID:O4JGH9JB
>>190
音源に TD-20X じゃなくて TD-20 を使うくらいなら、
新ファームウェアの TD-12 のままでいいんじゃね?
198ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:46:43 ID:w2X4vLOt
TD-20使用しているのですが
PCS-31Lをつかってケーブルを分配させて
2つのパッドにつないでべつべつの音を設定することは可能ですか?
199ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 11:46:33 ID:AGSYyPh2
基本的に駄目です。

TD-6V の TOM3/TOM4 端子とか、RMP-5 や SPD-S とか、分配に対応した音源の
分配に対応した端子を使って、音源のモードも "パッド×2" のモードにした
時のみに使える技だと思ってください。
200ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 18:37:27 ID:+gaK08gz
>>190 
日本語でおk。
どうにも内容が理解できん。結果的にTD-20でオッケーなんだろ?
201ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 01:56:01 ID:Ts0FRvKO
みんな、TD-20 なのか、TD-20X なのかはちゃんと使い分けようぜ?
202ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 01:59:33 ID:5QAO70Lq
まあわかりにくいネーミング付けるメーカーが問題だけどな
203ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 14:03:59 ID:dZAznGR5
v-dram使ってるんだが、スピーカがくそ過ぎるので購入したい。アコピに合わせる程度の音量がでて、音質の良いものを探しているが、お勧めあったら教えて下さい。
204ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 16:15:02 ID:8Eg+msCd
っ[ヘッドホン]

安くてスピーカと成ると、ミニコンポのAux-Inに繋ぐとか。
無ければドハで買ってくる。新品で買うなら、FOSTEX PM0.4
とかのモニタスピーカだな。Rolandのモニタスピーカは国産
では最悪の音質なのでやめとけ、と思う。
205ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 16:29:30 ID:htoowqei
v-dram
206ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 19:18:28 ID:ExfLZmi5
っ u
207ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 20:08:34 ID:Ts0FRvKO
>>203
こんなのどう? ベリの B315A
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B315A^^

>>204
『アコピに合わせる程度』って書いてあるぞ。
208ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 20:09:46 ID:Ts0FRvKO
>>206
DRAM だったのか・・・
209ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 20:22:04 ID:dZAznGR5
>>204
サンクス。Fostex ググってみた。
良さげなので一度実物見てみる。
>>205
V-Drumsね...(^_^;)
210203:2010/02/09(火) 20:29:47 ID:dZAznGR5
>>207 ありがとう。FostexPM0.4は大音量は無理っぽいですかね?
ベリンガーって初めて聞きました。1個で4万弱か。音質を求めるならそれくらい出さないといかんかな。
どちらにしても一度聞いてみたいなぁ。近所の楽器屋には置いてないかもしれんが、行ってみる。
211ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 21:51:45 ID:Ts0FRvKO
>>210
いや、あの、全く用途も性能も違う機器ですから。

FOSTEX PM0.4 は 10cm、机の上にちょこんと乗せるおうち録音用のモニター。
BEHRINGER B315A はウーハーのサイズが 38cm、重さも 28Kg あるステージで
使えるレベルの機材。

逆に FOSTEX PM0.4 でもいいくらいに考えてたんなら、B315A は過剰ですね。

だいたい、ピアノにかき消されない程度に音量が出さえすればいいのか、
それともやっぱり生ピアノと一緒に演奏してなお必要十分な音圧・・・
バスドラムの「ドゥオン!」って迫力とかが欲しいのか、
大きくてもいいのか、小さくて軽いことの方が重要なのか、
その辺でどんな機材がいいか全く違ってくるんだなも。

あまり本格的じゃなくていいならこれくらいがいいんじゃないですか?
http://e-spec.co.jp/03seihin_pa/neu/pa_neu_ps60x.html

値段と性能重視で大きくてもいいなら、同じく BEHRINGER F1220A とか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^F1220A^^
212ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:47:10 ID:C2y+Ee/C
TD12のアップデートで64のファイルを一つ一つ再生って書いてあるけど再生できないですけどどうすればよいのでしょう
213ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:02:58 ID:KV5FmpIh
>>212
簡易SMFプレーヤで再生してる?
ちゃんと手順どおりやればできるぽ
214ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:44:20 ID:C2y+Ee/C
>>213
簡易SMFプレーヤってなんですか?
クイックプレーヤーではだめみたいなんですけど
osはMAC10.5です。
215ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:00:40 ID:KV5FmpIh
216ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:12:24 ID:/Dudydcm
アップデートに必要なもの
TD-12 をアップデートするために、以下のものが必要です。

* スタンダードMIDIファイルを正常に送信できるMIDI シーケンサーまたは、簡易SMFプレーヤが動作可能なコンピューター
* MIDIインターフェイス+MIDIケーブル
※本アップデート・ソフトのようなシステム・エクスクルーシブ・メッセージを大量に含んだSMFを正常に再生できず、バージョンアップができないMIDIシーケンス・ソフトがありますので、簡易SMFプレーヤのご使用をおすすめします。
217ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:14:09 ID:/Dudydcm
アップデート手順

1. 電源が切れていることを確認し、TD-12 の MIDI IN と MIDI インターフェイスの MIDI OUT を、MIDIケーブルで接続します。
2. [SETUP] と [REC] を押しながら、TD-12 の電源を入れます。
TD-12 が SMF 受信待ちの状態になります。
3. 「Please send SMF data files.」と表示されたら、64 個のスタンダード MIDI ファイル (p00001.mid?p00064.mid) を番号順にシーケンサーで再生します。

【簡易SMFプレーヤ「UpdSMF」を使った作業例】

1. 「UpdSMF」アイコンをダブルクリックします。
2. 「MIDI Out Device」で MIDI 出力のデバイスを選択します。
3. 「SMF Path」に、解凍された SMF が存在するフォルダ名を指定します。
右の [Path] ボタンで探すこともできます。
4. [ScanSMF] ボタンを押します。
※ MacOSX 版では、この操作は必要ありません。
※ フォルダ内全てのスタンダード MIDI ファイルを再生の対象としますので、アップデートに不要なスタンダード MIDI ファイルはフォルダから削除しておいてください。
5. 「Send」ボタンをクリックすると、登録されたスタンダード MIDI ファイルを、名前の順番に再生します。

4. すべてのファイルを受信すると、古いシステム・プログラムの消去と新しいシステム・プログラムの書き込みが始まります。
  5. 正常にアップデートが終了すると、TD-12 が自動的に再起動します。
6. 最新バージョンになっていることを確認します。(バージョンの確認方法)
218ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:17:22 ID:Dbc+VQ1a
>>211
ピアノとセッションするので音量はある程度必要です。今、ヤマハの30wのキーボード用モニターアンプを2つ使ってるんだけど、音量は問題ないのですが、何分20年以上も昔に買ったやつなので音が悪過ぎるんです。
ヘッドホンで聞く音と、スピーカで聞く音のギャップが激しいので購入を考えてます。ライブで使う訳ではなく、10畳位の狭い部屋で演奏するという用途です。
219ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:45:40 ID:VqeZYKyl
UpdSMF がダウンロードしても真っ白で
書類“UpdSMF_10-7.sit”を開くことができませんでした。
テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。
と表示されるんです
220ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:52:12 ID:AWcabrCu
スタッフイットはいってる?
解凍ソフトが入ってないだけじゃ?
221ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 01:15:37 ID:ZZB1TTnb
解凍できたところで10.5で動作するのかな?
動作環境どこにもないよね

>>219
USサイトだとZipであるよ
222ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:52:28 ID:VYxNftbQ
>>218
そういうことなら、やはりアンプ内蔵の PA スピーカー(B312Aなど)や、
フロアモニターの類がいいんじゃないかと思います。F1220A は定格90W、
最大125W のアンプを内蔵した12インチウーハー搭載フロアモニターで、
2万円を切る価格という魅力があります。

逆に FOSTEX PM0.4 は、音のバランスは良いものの、音量も音圧感も物足
りないのではないかと思います。

まぁ、最終的にはご自身でよくお調べになってください。
223218:2010/02/10(水) 19:30:36 ID:Dbc+VQ1a
>>222 ありがとうございます。
今日、楽器屋でアンプみて店員にもいろいろ聞いてきました。
Neu PS-60X ってのしかなくて、ちょっと叩いてみましたが、音質はいまいちな感じでした。
ただ、広い店内で騒音もあり、自宅の環境とは大きくかけ離れているので評価は難しいと思います。
出力は60〜100W程度のもので十分そうなので、3万円前後の予算でより高音質なものを検討しようと思います。
B312AとF1220Aでは音質はどっちがよさげですかね?形が違うからそもそも目的が違うのかな?
現物見られるところがなさそうなので、ささいな情報でも教えていただけると助かります。
224ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 20:48:33 ID:VYxNftbQ
Neu PS-60X はウーハーが 10インチかな、キャビネット容量、ようするに
スピーカーボックスの大きさが小さいので、低域の迫力には限りがあり、
100Hz〜200Hz 前後の中低域が少しボコつく感じがするかもしれません。

BEHRINGER というブランドに関しては、そりゃあ JBL がいいだの、EV
と YAMAHA しか信用できんだのあると思いますが、ここの製品ははコスト
パフォーマンス優先で考えるなら、割りといいモノも多いと感じています。

その中で、B312A はいわゆる PA スピーカーです。ステージから客席に向
けて音を出すものですから、低域から高域までバランスが取れていますが
15インチの B315A には低音感で負けるでしょう。しかし15インチクラス
のは重過ぎて、動かす、片付ける、ということは考えたくないです。

一方の F1220A は、モニターつまりステージの床に置いて歌手や演奏者が
自分の歌(演奏)を確認するためのものですから、音質よりは聞き取りや
すさ重視です。とはいえ、12インチあってキャビネットも大きめですから
これくらいだと、そこそこ鳴ると思います。

私個人的には、手軽さも踏まえて考えれば F1220A 悪くなさそうだと思っ
てます。
225ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:12:30 ID:VYxNftbQ
もちろん BEHRINGER 製品だけを奨めているわけではありませんが、
12インチ以上でアンプ内蔵でしっかりしたパワードスピーカーとなると、
YAMAHA MSR400、JBL ION315、MACKIE SRM450v2 などなど、3万円ちょっと
ぐらいじゃ済まない感じですね・・・

注意点。F1220A のように、ライン〜マイクまでレベルを幅広く連続で調整
できるタイプはいいんですが、ライン専用の場合。
V-Drumsの LINE-OUT(OUTPUT) って、PAでいうところのラインレベルよりも
かなり低い(音が小さい)のです。一方、キーボードも同じくらいなので、
キーボードアンプとは入力レベルの面では相性いいはずです。

ライン専用の PA スピーカーを接続する場合、間にミキサーを接続するか、
V-Drums 側はボリューム最大を基準に設定したほうがいいでしょう。
226ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:22:28 ID:6alEBQvN
ゲーセンのドラムゲームさえ一度もやったことがないのになぜか買ってしまった
DD-65が今日届きました。バッドが大きな本物の電子ドラムの方が叩いていても
絶対気持ちいいと思うのですが、いろんな理由で今はこれが精一杯でした。その
DD-65もバスドラムのフットスイッチがうまく押せず青くなりましたがペダルの下に
ベニヤ板を敷き、置いて靴をはいて踏んだら少しましになりました。でも連打しようと
すると足がつりそうです。自分の足がこんなにバカとは知りませんでした。練習したら
少しは動くようになるのでしょうか。ここ3週間ほどDTXManiaでバスドラとスネアだけ
キーボードでカチャカチャやっていたのが悪かったのか、踏むべきところで叩いたり、
もう無茶苦茶です。カオスです。トンチンカンです。より正確に言うと、
 トン……チン…………カン? みたいな感じです。
 こんな私でも 「微熱S.O.S!!」 を叩ける日が来るのでしょうか。非常に不安ですが、
こちらのスレなども時折のぞかせていただきながら、これから精進したいと思います
227ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:52:09 ID:Dbc+VQ1a
>>224
分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに他メーカー、高いですね。ちょっとむり。
部屋に置きっぱなしですし、音質を大事にしたいのでPAスピーカーにしたいですね。
E1520AってのがB315Aの仕様に近いですし、値段もB312Aと同じくらいですね。
もう少し悩んでみます。
実物に触れると一番いいんだけどなぁ。

228ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:27:45 ID:m+DzrpgK
R社純正で問題ないけどな
229ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 00:19:32 ID:eeX0Rv7T
>>228
そうなの?>>204がだめって言ってたから眼中になかった。
でも実際に音聞かないと分からないけど、同価格帯のPM-10のスペックと比べるとB315Aの方が良さげですね。
230ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 00:22:11 ID:nhnBht6r
駄目じゃないけどコストパフォーマンスが悪い
231ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:25:04 ID:ci8FRvjl
>>226
小一時間悩んだが俺はあえてスルーしないで釣られることに決めた
KP65とヤマハのクソ安い中古のバスドラペダルでも買え
アイマスのその一曲がやりたいだけならどっかいけ
232ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:27:30 ID:IVNQJ+Zi
すみません。質問させてください。

知人からローランドのTD-6のセットを貰いました。
折角なので、少しバージョンアップでもしようかと思い
スネアをメッシュの物に交換してみようと考えています。
見た目がカッコイイと言うだけの理由なのですが、効果
も多少は期待しています。

当方は丸っきりの初心者で分からないのですが、以上の
様な事は意味のない事だったりするのでしょうか?

まったく要点を得ない質問で申し訳ないです。
(゚Д゚)ハァ?…みたいな質問でしたら、スルーして下さい。
233ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:31:45 ID:arj4yvX5
初心者は免罪符にならない
234ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:03:56 ID:fSzwp7Rt
>>231
だから。。kp65にアイアンコブラがはめられないの!アイコブって昔からある名機だろう?
それを装着できるかできないか、試さなかったヤマハはカスとしか言いようがない
235ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:17:37 ID:3xL1X2uR
他社製品を考慮する必要は無いだろw
236ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:31:21 ID:Li6xo0AS
>>231
レスをありがとうございました。K's MUSICとかいうスクール?のHPを見て
DD-65の押しボタン的なペダルスイッチではかえって難しいことがわかったので
助言いただいたようにKP65を買うか、純正ペダルを改造しようと思います(KP65と
普通のペダルに慣れた方がいいのはわかるのですが、本物のペダルでは
階下の家に対する騒音対策も必要になってきそうなので少々迷っています)。
「微熱S.O.S!!」以外にもうまく叩けると気持ちよさそうだなと思うな曲はいくつか
あるのですが、具体名を出すのは控えようと思います。(^_^;)
237ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:32:47 ID:ci8FRvjl
>>236
釣りか糞が
238ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:42:27 ID:Li6xo0AS
239ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 03:06:42 ID:Li6xo0AS
>>237
エレドラスレにおける釣りの定義はよく知りませんが、誰かを釣ろうとしたつもりは
ありませんよ。もし叩くジャンルに縛りがあるスレだったのならゴメンナサイですが、
個人的にはジャンルは重要じゃないので。
240ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 03:26:41 ID:ci8FRvjl
いや俺は別に嫌いじゃないので好きにやってくれて構わないと思いますよ。
241ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 06:00:34 ID:NC6zwWdd
FOSTEX PM0.4もフルテンにすれば、学校の音楽室・50人ぐらいの箱なら
充分アコースティック楽器と渡り合えるぐらい鳴るよ。本来は宅録用だけど。
>>218
>今、ヤマハの30wのキーボード用モニターアンプを2つ使ってるんだけど、
>音量は問題ないのですが
だったらPM0.4で充分だね。ウーファとツィータそれぞれ別アンプだけど
18+18W@片ch有る。両方で72W。
>ヘッドホンで聞く音と、スピーカで聞く音のギャップが激しいので
これこそまさにモニタスピーカの出番やね。そっくり同じ音が出て来るよ。
あくまでこの価格帯では、だけど。多分、音家で買うのが最安値。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM0.4B%5E%5E

それにしてもベリンガー安いな。漏れもミキサーとかベリンガー使ってるけど。
モニタスピーカスレで評判良いのは、B1030Aとか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB1030A%5E%5E

接続するケーブルも忘れずに。ラインレベルには、家庭向けと、業務用の+4dBが有る。
キーボードとかエレドラは家庭向けレベルだと思う。

それよりスピーカ設置の問題も大きいかな。スピーカスタンド等で耳の高さに
設置しないと本領発揮しないよ。言うまでもないけど、これらのモニタスピーカって、
ペア販売のと単体の奴が有るので、価格比較する時は注意して。

>>234
>試さなかったヤマハはカスとしか言いようがない
ワザとじゃねーの? 多摩電子ではなく自社に御布施させるように…w
242ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 13:48:54 ID:eeX0Rv7T
>>241

みなさんの話を聞いていると、
PAアンプの方が低音がよく鳴り、迫力のある音が出る
モニターアンプの方が音がクリアだが、PAアンプのような大音量が出せない
といった感じかな?
自分は高音質を求めているので、音量が許容範囲であればモニターアンプをチョイスしようかな。
243ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 15:20:37 ID:YPNUAQHk
>>232

俺もTD-6の中古を買って段々アップグレードしていったんだけど、
(今はTD-12で、メッシュヘッドの使ってます)
多分PD-125BKとか買うんだったら、あまり意味ないかな、、、
基本的にどこ叩いても音変わらないはずだし、恩恵に預かれないと思う。

ただ、叩いた感触、消音性についてはそれなりの恩恵が有ると思うので
PD-85とかの中古をオクとか出やすく手に入れるのをオススメするよ。
244ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:35:47 ID:VENHvKQK
>>242
だいたい合ってるけど、モニタスピーカも宅録用でなくスタジオ用なんかだと
大音量出せる。とにかくヘッドホンに近い音が出る。
PAスピーカは、やはりヘッドホンとは違う音なんだけど、それよりも「頑丈」
なことが一番のメリットかと。HM&HR系のライブで観客と喧嘩に成って少々
蹴飛ばされても大丈夫、とか。
まぁ、あとは実物置いてる店に行って、出来れば試奏室で音量や、ヘッドホン
の音質と聞き比べてみて。
245ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:41:14 ID:ZFosOxTT
>ヘッドホンで聞く音と、スピーカで聞く音のギャップが激しいので
経験者です
音やに行って 実際のスピーカで聞き比べた上で買ってきたのですけどね
安価な PA 用は 大音量至上主義で あまり 音源には忠実ではないのかも
知れません。
でも パッドの打音が 気に成るのである程度の音量は必要なんでしょう
246ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:48:19 ID:nhnBht6r
っていうかスピーカーで大音量出せる所なら 生ドラム買えるだろ?
247ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:15:12 ID:9LrXRIqy
パッドの打音を完全にシャットアウトするには60Wレベルのアンプが必要だったような
248ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:30:09 ID:eeX0Rv7T
>>246
自宅はも田舎なので多少の音は出せますが、昼間の1時間ぐらいが限度。兄弟がたまに揃うと自宅で合奏してます。
その時のためのスピーカーが欲しいのです。一人で練習するときはヘッドホンでやってます。
大体、音楽ってホント金持ちの道楽で、自宅で生ドラム叩ける人ってそうそういないんじゃない?
ドラム買える金よりも、防音にかける金の方が高いよね。
249ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:33:32 ID:eeX0Rv7T
>>244
スタジオ用のモニタスピーカってたとえばどういうやつ?
250232:2010/02/11(木) 22:32:25 ID:IVNQJ+Zi
>>243

ありがとうございます。
そうですか。参考にしますね。

出物を待ちつつ、練習を頑張ります。 ^^
251ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 23:05:57 ID:+5gj55q5
YのDTX950の値段って出てたっけ?
KEYで出てるの¥568000ってRとほとんど同じの値段になったんだね
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/47107/49297/178/287/295/5055/
252ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 00:49:25 ID:aQWSsuyy
「ヤマハだから分かる」に吹いた。
ローランドに負けてるじゃん。
253ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 03:35:10 ID:Z7LJsNzD
ローランド意識しまくりの文だな
254ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 08:12:49 ID:/HKR4c4T
Vドラム所持者が多いからな。必死になるのも仕方が無い
255ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 16:49:41 ID:znF3bQLF
>>241
>キーボードとかエレドラは家庭向けレベルだと思う。

大雑把に言えばそうなんだけど、一般的なアンバランスドのラインは -10dB
で、シンセとかエレドラ音源なんかはもっと低い -20dB 程度。ダイレクト
ボックス経由のエレキベースなんかよりは高いんだけど、弱いんだよね。
一方、オーディオの据え置き型CDプレーヤーのラインアウトが 0dB 相当く
らいあったりして、キーボードアンプに放り込んだら音が割れてどうしよう
もなかったり・・・ 同じローインピのラインレベルだと思ってても、結構
侮れないです。
256ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 21:42:38 ID:Mz8lus2u
>>252
じゃ今までのヤマハエレドラは何だったんだよ!!という
突っ込みは無しにして素直に歓迎したい。
メッシュよりよければヤマハに乗り換えるかも。
257ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 22:49:11 ID:CbvYK70K
ヤマハのシリコンヘッドがフラッグシップにしかないのが
厳しいんだよなぁ
他の音源でもちゃんと対応すればいいんだけど
258ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 04:55:47 ID:UFrQuEul
接続規格を統一して、音源とパッドを自由に組合せることが
出来れば良いのに。
259ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 14:18:05 ID:qPcl/Mrs
>>257
下位機種も次のモデルチェンジで対応してくるんじゃないですか?
もっとも、一番安いモデルはラバーのままかもしれないけど。
260ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 23:23:24 ID:t9GYnFv6
シリコンパッドってローランドで使えるのかな?
261ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:15:43 ID:iJYMDH+0
何だかブラジャーの下に仕込んでいそうw
262ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 02:13:45 ID:dXdwTlvA
>>258
漏れは YAMAHA の RHH135 が R の音源で使えないのが残念だ。
しょうがないので HH だけ FD-8 + CY-5 使ってるけど。
PCY135 の方はばっちり使えてんのに...
263ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 02:47:27 ID:MnrVPeMs
>>260
ローランドの音源がシリコンパッド用にマイナーチェンジするわけじゃないし、
仮に使えたとしても「音が鳴る」程度で、それなら静粛性を除けばゴムパッドと大差ない
少なくとも

>また、パッド間での振動を吸収してクロストークを防ぐことができる
>フローティング構造を採用しているため、
>パッドの感度を飛躍的に向上することに成功しました。
>ppからffまでの幅広いダイナミックレンジの表現を実現しています。

ここらへんは全く機能しないと思われ
264ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 03:40:20 ID:COiP6Stx
TD-8でハイハットはCY-8+FD-7を使ってるんだけど
音源はそのままで、VH-11とかに変えた場合
音の表現力は変わらない?…よね…。
見た目と踏み心地の違いだけなら数万かけずに我慢したい
CY-8よりもVH-11のほうが、叩いた騒音は激減する?

できれば音源のほうをTD-20Xに変えたいところだが
音源交換だけで20万出すほど感動があるのか分からずに迷ってる
そろそろ何かを新しくしたいんだが、パッド1つでも「交換」で数万は高いw
・新規追加で数万=それなりOK
・交換で数万=どれだけ違いの良さを感じるのか、納得いくのか謎
265ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 05:28:55 ID:aEg+XsvQ
俺はハットはCY-5+FD-8でやってたけど、
VH-11にしたら圧倒的に叩きやすくなったよ
やっぱ本物ペダルの踏み心地と上下動は大事やね
266ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 06:38:22 ID:COiP6Stx
く〜〜〜我慢できなくなるぜw
以前、TD-20KSでVH-12の公式動画で、HHペダルを強く踏み込んだ時の硬い音があったけど
あの音の変化がほしい
267ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 15:58:19 ID:dXdwTlvA
>>263
>>フローティング構造を採用しているため、
>ここらへんは全く機能しないと思われ
いや、それは物理的な改善だからメーカーによらず減るんじゃないの?

>>264
>CY-8よりもVH-11のほうが、叩いた騒音は激減する?
いや、ぜんぜん。むしろ CY-5 よりうるさい。

でも、左足を頻繁に使うスタイルの人だと、踏み心地よりも、ペダルの
踏み具合によってパッドの遊びが変化するってのが重要だと思うよ。
音源も TD-12 以上を使いたいところではあるけれど。
268ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:54:35 ID:WI18WWsV
>>267
そうか?
俺はハイハットをPD8→CY8→CY5→VH11って変えていった口だけどVH11が一番打撃音はマイルドだった
CY5,8が中のプラスチックのせいかうるさかった

CYはいくらオープンにしても固定されてるから打感は変わらないからね
エッジを叩くときもCYの方がうるさいし
269ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:26:12 ID:aEg+XsvQ
VH-11は打音は静かだけど、オープン→クローズでパッド裏の金属のわっかが
モーションセンサーの可動部に当たる時にカチカチ音が鳴るねw
270ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 22:41:30 ID:WI18WWsV
そうか、言われてみればそれもそうだしオープンクローズを繰り返すときに結構な振動が来るな
271ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 00:31:55 ID:zMlmya9w
クローズの時も、スタンド通して打激が床まで突き抜けるっていうか、スタンドごと鳴るっていうか、ない?
272ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 01:28:15 ID:Ho9pQidM
VH持ってないけど、書きこみ見て想像ついた

CYはパッドがパタパタ空気中に乾いた音が鳴って散って
VHはこもった音でヒットした力がブルブル床に伝わりそうな感じかな

音源も買い替えたいけど
TD-20音源だけって簡単には中古安く出ないよな
273ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 02:48:55 ID:kgoyYi7A
オークションだとエレドラ機材は中古でも新品と大差ない価格で落札されてるからなー
274ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 09:32:59 ID:n+0PvMkC
>>272
TDW-20 を入れてない TD-20 買うくらいなら、
Ver.Up した TD-12 の方がいいんじゃない?
275ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 11:38:34 ID:KgjojmuD
去年一月に買ったdtxpress4SPが今月から調子悪くなったorz
HHのエッジの感度馬鹿になったのか、角度大きめで端っこ叩くとボウの音が出る。
角度浅めで強く叩くとちゃんと出るんだが...
ライドは寿命なのか、エッジの音がうまく出て来ないw

ハイハットが同じ症状の方いませんかね?
やっぱ寿命なんでしょうか...

電化製品って保証切れてから急に具合悪くなる法則
276ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 12:17:48 ID:Ho9pQidM
>>274
アドバイスありがとう
音の面では12も20もたいして変わらないのかな?って思って自分もそこ迷ったところw

もしTD-12が15万でTD-20(X)が30万するなら、諦めて15万のほう買うけど
15万か20万だと入出力が多いTD-20に傾き中

そんだけの金額で買いかえるなら大きな違いを感じたいし、
音はもちろん、いずれ入出力もこだわって活用したいかなって思って
生ドラム録音は難しそうだけど、V-Drumsなら綺麗に音録れそうなところも
気になってる。パッドの数もそのまま増やせるところも考えると
TD-20かTD-20Xかな
277ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 03:20:13 ID:kgVp94jG
TD-3、TD-10(TDW-1有・無)、TD-12(バージョンアップ無)、TD-20(TDW-20無)を使用したことがあるのですが、
音質はTD-12(バージョンアップ無)とTD-20では若干TD-20が良い程度でした。
TD-20はジャック数が多いので増設に向いています。
あとはハイハットの細かい開き具合にも差が有りました。

TD-12を買うくらいのこだわりがある方なら
TD-12を買っても後々TD-20が欲しくなる可能性大です。
278ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 11:35:56 ID:U9QTr1V3
>>276
迷わずTD-20Xにしとけ。
使えるキッドが多い。特に今回新たに増えたキッド(インスト)は使えるものが多い。
279ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:43:43 ID:k0qMnNPX
カタログでスペック見て分からない部分でも
実際使った人の感想は凄く参考になる
ありがとう。
  .∧__,,∧
 (´・ω・`)
  (つ愛と)
  `u―u´
もう迷わない。
280ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:15:43 ID:0Hq3RA+V
TD-20 買うなら TDW-20 も忘れずになー
281ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:31:49 ID:wN58uYqM
282ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 05:30:22 ID:OQsFOaF1
特殊な電源コードなんだね

アース接続がない壁のコンセントでアースの線を垂らしたまま使ったら
それに触れたら危険とかそこから熱発生したり使えなかったりする?
283ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 11:55:14 ID:lz2n/KWp
TD-20X とかの電源コード? 普通の3Pコードだと思うけど

アース繋いでなくても実用上は問題ないです。

アースに触れて感電するような状況なら、本体に触れても感電するよ。
・・・パソコンが絶縁不良で漏電してそうなったことはあるけど(爆)
284ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 13:23:55 ID:roc4zHvM
オレは3Pコードの機器には地面に杭さして取ったアース線に全部つないでる。
まあたいして必要ないのは理解してるけど、音響機器なんかは結構ノイズが軽減したりするぞ。
特にTD−20は本体自体が他の機器と接触してないから(ラック自体もふにゃタイヤの上にのってるし)
アースが不十分だったりするからやったほうがいいかもよ。
285ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 13:51:25 ID:uFt0cyue
アース取ってあると落雷の時にアースからカミナリが伝わってきて
エレドラではないけど、高価なテスター(数百万円)の基盤とばした事があるな。
滅多に無い事だけど、実際にあったからアースは取ってない。
その辺はご自由にって事で。
286ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 17:24:24 ID:h4mxECen
TD-20音源のキットを個別で初期化したいのですが、何か方法ありましたら教えてください
287ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 17:52:51 ID:lz2n/KWp
つ マニュアル

ドラム・キットをプリセットからコピー。詳しくは69n嫁。
TD-20X のことは知らん。
288ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 18:52:30 ID:h4mxECen
ありがとうございました!読んでみます
289ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:29:22 ID:OQsFOaF1
>>282です。ありがとうございます
TD-20Xのマニュアルに「電気工事」とか書いてあったから焦ったけど
メリットデメリットありつつ普通に壁の2穴のコンセントでも使えるなら良かった

しかし、漏電や落雷とか、電気って怖いな((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
290ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 00:18:57 ID:+QP9ciwZ
4本足じゃなくて足がL字型のラックでは
ツインペダル+ハイハットスタンドは置ける気がしないんですけど
MDS-9なら入りますか?
291ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 00:24:13 ID:+QP9ciwZ
連投スマソ
MDS-12なら写真で見て大丈夫だと分かってるのですが、
MDS-9はHHスタンドじゃなくFDのフットコントローラの写真しかなくて
マニュアルでは広げて良い幅が12よりも狭かったので微妙なラインなのかと…。
292ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 00:45:26 ID:Yv50v83b
イシバシでTD-9KXのハイハットとスネアをVH-11・PD-125に変更したセットを
販売してるから大丈夫なんじゃない?
画像にはツインペダル入ってないけど
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/drum3/td9is-dx.jpg
http://image.rakuten.co.jp/ishibashi/cabinet/drum/td9isdx-rockside.jpg
293ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 09:17:24 ID:KRnIxBr7
やあみんな!電子ドラムにばりばり世話になった僕が登場だよ
最近、また電子ドラム買い戻したんだけど(主にMIDIパッドとしての用途)
ここで1つ問題を見つけたんだ、ヘッドとリムを同時にたたくと、オープンリムショットが出て
ヘッドだけたたくと、普通のショットになるのは、みんな周知の通りだ

しかし、オープンリムショットをしたときだけ、同じ強さでたたいているのに普通のショットよりも
ベロシティが強く出てしまう(強くたたいていると認識される)強く出るっていうのは、ノーマルよりも
上乗せして出てしまうってことなんだ。ちなみに使用してるのはTD-6にPD-120を繋げてやってみた

そこでRolandに問い合わせて、TD-6とTD-20Xで同じ検証をしてもらったけど、とくに違和感は感じなかっただそうだ
みんなはどう?どれくらい信号を拾ってるか、確認できるメーターで、普通のショットとオープンリムショットを
同じ強さでたたき比べたらどうなる?

あとパッドが壊れてるという事もない、他の別のPD-120でも試した

あとリムだけたたいたときは、強く出力されるということはなかった。リムとヘッドを同時にたたいたときのみだ・・。
あ、あとRim Sensをいじれば?とかいうかもしれないが、これはあくまでルーズにたたいてもリムショットになりやすくなるか
ならないかだけの設定だった・・
294ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 09:42:08 ID:UrI7PsLI
>291
MDS-9でツインペダル+ハイハットスタンドをラックの内側に置くは難しいよ。
HHスタンドをラックの外に置けば問題ないけど。
俺はこんな感じにしてる。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0056894-1266453598.jpg
295ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 11:49:17 ID:+QP9ciwZ
>>294
おお!その素敵なセッティングはどのハイハットスタンドでもできるものですか!?
PearlのH-72Wを買うつもりでいたんですけど…
296ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 14:01:09 ID:SNcCYBg9
クランプで固定するとはwww
考えたなwww
297D:2010/02/18(木) 21:53:31 ID:vHy/UW5N
質問です。
私は先日電子ドラム(V-drum)を購入した者なのですが
スピーカーが欲しいのです。
ステージ等で使う、というわけでもありませんが
ある程度の音量は欲しいので
25W〜30Wのものが欲しいと思っています。
ですがローランドの純正スピーカーは結構値が張ってて
手が出ません・・・。
ベリンガーというメーカーのものが安価なので
気になってはいますが心配です。
ある程度の音質を確保しつつ、安価なスピーカーはありませんか?
予算は2万円ほどです。
回答よろしくお願いします
298ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 21:56:57 ID:MulDNFQY
>>294
素晴らしいセッティングじゃ
299ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:30:23 ID:NBVvDx+3
>>291
MDS-9でツインペダル+ハイハットスタンドをラックの内側に置いてるぞ
ラックの手前側を台形にするのだ
http://iup.2ch-library.com/r/i0057046-1266499650.jpg

>>294氏のアイデアは感動したね
300ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:33:44 ID:+QP9ciwZ
MDS-9の件ありがとうございます
299の画像は見れなかったけどギリギリで内側にも置けるみたいですね
MDS-9+VH-11+ハイハットスタンド買ってくる

狭い部屋だし、三脚を1本にする省スペースはかなり気になった
ドラムってけっこうデッドスペースが多く感じるし
隙間を良い具合に活用できないかとたまに考える
301ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:52:46 ID:NBVvDx+3
>>300
まさしくMDS-9+VH-11+ハイハットスタンドだよ
HHスタンドは2本足の奴だよ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0057090-1266504580.jpg
302ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:59:13 ID:NBVvDx+3
なんどもスマソ
今の足元はこんな状態
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0057046-1266499650.jpg
303ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:01:49 ID:s+BkA0fO
こんなにパッドを近づけて並べて、クロストークしないの?
304ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:32:17 ID:r9LcYHXv
>>297
ここで聞くより楽器屋で聞いたほうがいいと思うぞ
自宅用ならローランドの10w?だっけか小さい奴でもいいんじゃね
305ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:14:12 ID:+u6fJg6B
>>297
2万に収まらないけどYAMAHAのMSP3を勧めてみる
306ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:57:43 ID:1O5z1MEg
>>300

それやるんだったら、クランプは TAMA の J24 を買うといいですよ。

参考
http://supersense.blog.so-net.ne.jp/2007-11-02

写真では 3本脚の TAMA HH75W ですが、2本脚の HH905 でも問題ないです。
http://supersense.blog.so-net.ne.jp/2008-12-12

うちのはスタンド本体が TAMA P.T.S のパイプで組んだ奴ですが、パイプ
の太さは同じ 38.2mm なので Roland のスタンドでも問題なく使えます。
307ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 04:07:34 ID:1O5z1MEg
>>294
なるほど、HH35S の上部パイプは 22.2mm径 でしたね。

みなさん、この Roland の純正クランプが使えるのは TAMA だと
HH35S や HH15R のようなシングルレッグの細いモデルだけですよ。
ダブルレッグの HH75WN とかアイアンコブラは収まらないので要注意。
308ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 04:19:52 ID:1O5z1MEg
>>295
興味あったのでパールのパーツリストを見たけれど、パイプの太さまで
書いてないんだ・・・ (シンバルスタンドの方は書いてあるのに)

店頭展示品など現物が見れるなら、上段パイプの太さを測ってください。
約2.2cm なら使えるでしょう。そうでないなら TAMA J24 ってクランプ
を買いなさい。これならほぼどんなスタンドでも使えるよ。
309ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 05:21:04 ID:l/NQJavz
>>297
もしかして別板で質問してた人かなぁ?

漏れはYAMAHA DTXploreだけど、FOSTEX PM0.4に繋いでる。
これでもフルテンにすれば学校の音楽室とか50人くらいの箱で演奏するには充分。
>>305 さんのYAMAHAのでも良いし、ベリンガ B2030"A"でも良いと思う。
とにかく「モニタ」スピーカを買うこと。その辺で売られてる一般的なスピーカだと、
ヘッドホンと違い過ぎて困ると思う。ローランドもモニタスピーカ出してるが、余り
コスパ良くないのでオヌヌメ出来ない。

石橋や島村ならたいていV-DrumもPM0.4やMSP-3 or 5ぐらいなら常時置いてる
ので、試聴オヌヌメ。普段使ってるヘッドホンと較べてみて決めてね。
310301:2010/02/19(金) 19:56:41 ID:zG1awec3
>>303
クロストークは別にしないよ
311ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 23:31:04 ID:lfyJxlow
>>302>>308の人
セッティング例やパイプ径・対応製品の情報までも親切にありがとうございます!
CYのハイハットからVHへのアップグレード&ラックチェンジ楽しみだ
312ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 01:35:04 ID:URrpHXVs
TD-6、PD-120x2、PD-100x2、KD-80x1、CY-6x3、電子ドラムラック
以上のセットで15万9800円ってどうなんだろう?ヤフオクで出てるけど・・
ちょっと高いよなぁ
313ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 08:15:54 ID:pEkWPoEy
いや?銅ではないが?
314ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 08:53:20 ID:IamTJhfg
いや?銅でもいいんじゃない?
315ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 09:32:51 ID:IJCzew2l
銅したものかねぇ?
316ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 18:18:49 ID:QApM0IsT
銅にもならんだろ。
317ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 20:19:33 ID:/zF8gt+k
PearlのTOSHI NAGAIシグネチャースネアってどうですか?
318ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 20:34:55 ID:V7r4M9Fi
↑銅でもいいですよ
319ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 22:41:18 ID:6IiYiD74
はい落ち着いて!銅銅っ!
320ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 05:06:53 ID:VIMA1jU5
>>312
糞安いじゃねぇか
321ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 12:02:26 ID:0KLQvvbx
>>312
高いと思うけど?
それだけ資金用意できるなら、TD-12あたりが18マソくらいで落札されることあるし。
しばらく様子みれば?
322ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 20:15:11 ID:6M6g3AKj
TD-9KXのセットが18マソであるじゃん
TD-6なら12マソくらいじゃなきゃねぇ
長く使うならとりあえず現行機種買っとけ
323ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 05:55:49 ID:59QrqqM7
音源モジュールを買い替えたら、パッド中央のセンサー部分を叩いちゃった時だけ
やたらとデカイ音が出たような、弱い音と強い音の音量差が不自然に激しく感じた
適切な設定ができてないのかな

説明書に「接続後キックのSensitivity設定」(最強打のとき赤LEDになるように)
と書いてあったのだけど、キックだけ音が大きくなったので全パッド最強打で設定したのは間違い?
※最強打=センサー真上を強めに叩いた時の反応に赤LEDに合わせちゃいました

スティックにスポンジ巻いて消音してることと、音源の「表現力UP」での影響もあるかな
324ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 23:52:59 ID:SF+tocyO
>>323
せめて機種名くらいかけよ
325ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:09:26 ID:qlXmt0Ob
>>324
すみません、メデリというメーカーで、型番はわかりません> <
326ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 01:41:29 ID:k/5R+YMw
なぜメデリを買ったし
タダより高いものはないんだぞ
327ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 02:14:47 ID:TxsEv0Cd
なんだ、メデリか。使い捨てのつもりで使えば良いんじゃね?
328ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 02:39:38 ID:Dggu5kmi
あらなりすまし?w
>>323の自分はTD-20Xです

パッド設定は、使ってるPD-80・85などに合わせてる
妙な強弱は、パッドの張り具合かと思って強めに締めた
スティックのスポンジと、たまに生チップが出て当たったりしてたのかもしれません

キックもタオルとスポンジ挟んでるから初期設定の数字から大きく変えたことになった
センシビティ32、スレッショルド0
防音意識して叩いてた

スポンジ装着で消音感があるけど、ただ空気中にアタック音が響かないだけで
部屋の外に伝わる騒音ってあまり変わらなかったりするかな?
はずしちゃおうかな…
329ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 03:28:56 ID:HMV+7HsT
それはハズレを掴んだな。俺がそのTD-20X引き取ってやんよ。
330ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 09:21:17 ID:TxsEv0Cd
いやいや、そこは拙者が。
331ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 14:42:03 ID:tfSy1zBT
いや、っじゃ、じゃあ俺が!!
332ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 14:51:24 ID:8OumQ63i
333ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 19:14:31 ID:Sqtcui8Y
>>332
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631^KD85BK^^

単体の見た目で考えてないか?
これ使ってるが、フットペダルを付ければ、問題ないぞ!
334ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 23:54:23 ID:XYZbQabY
test
335ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 23:57:25 ID:+iyYTkGK
>>334
せめて機種名くらいかけよ
336ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 23:58:22 ID:XYZbQabY
亀ですが>>297です。
>>305>>309ありがとうございます。
ヤマハかフォステクスか迷っています。
やはりスピーカーは2本あったほうがいいのでしょうか?
私は1本でもいいかなあと思っているのですが・・・
(ヤマハは1本、フォステクスは2本)
1本だと音がしょぼい、など理由があるのであれば教えてください。
337ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:23:50 ID:0ELu+x1X
>やはりスピーカーは2本あったほうがいいのでしょうか?

教えてgooあたりでウケそうな質問
338ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:40:32 ID:RcnvM6If
>>336
2本だと定位の設定が意味あるものになります
左のクラッシュを叩けば左寄から音がして
右のクラッシュを叩けば右寄から音がして

ステレオで出力できることに魅力を感じなければ1本で構わないと思います
339ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 01:01:45 ID:x258UYRk
ついにねんがんのTD-4K-Sをぽちったぞ!

ごめんうれしかっあのでつい
340ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 05:18:34 ID:yQ3rJHhX
>>339
ももも、もちけつ!

>>336
モニタスピーカって、単体売りの場合とペアで売ってる場合が有るので、
値段・送料を比較する場合はよく注意して。結論は>>338 さんの通り。
341ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 00:16:22 ID:b3Bhx6xv
一軒家だけど隣から
苦情北・・・・
同じような奴いる?
342ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 00:51:53 ID:QljDtMqx
>>341
苦情きたことはないけど
夜9時以降はなるべく叩かないようにしてる
もともとアンプはあまり使わないが夕方6時以降は必ずヘッドホンをつかってる
343ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 10:17:45 ID:LEleoMvc
今のとこ苦情はないな。
俺はほぼヘッドホンでしか叩かないしな。
防音用のマットなんかも自作して、直下の風呂場でかすかに聞こえる程度。

一度苦情来ちゃうと、もうダメじゃねw
344ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:41:58 ID:4wDfpOGw
メッシュヘッドは静かだと言ってもけっこう音するよね
意外と音が大きくてびっくりしたもんw
基本PD-85でスネアだけPD-105だけど、スネアは割と静か。
やっぱ口径大きいほうが良いのかね
シンバルパッドもバチバチ音が響く

それよりもグラグラと伝わってそうな振動のほうがうるさいのかな?
風呂マット2枚とホームセンターの防音シート(布みたいな)
を重ねた5cmくらいの台に乗せてる。
防音対策は気になってる

自分も一軒家だけど夜21:00まで。家族からはうるさいって言われる
345ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:44:38 ID:4wDfpOGw
ちなみに、常にヘッドホン。
周りが 音楽嫌い って人だと余計にうるさく感じるかもね

外に漏れる音の大きさはピアノのほうが大きいとしても
メロディのあるピアノが聞こえるのとドラムみたいに叩いた音が聞こえるのじゃ
感じ方も違いそう
346ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 12:51:49 ID:NOdDWyex
ちょっと力入れ過ぎだ。
ラバーでもメッシュでも生音そのままで演奏しても
上手い人は凄く心地良い。

347ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 14:52:46 ID:ZBbcadA2
>346
つまり、上手い演奏の収められたCDを大音量で再生しても苦情はこないと?
348ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 15:07:01 ID:NOdDWyex
何で大音量なんだよ・・・
バカなのか?キチガイか?
エレドラのパッド叩く音が大音量ってwwww
上手く成らない訳が解るわ。
349ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 15:19:49 ID:LjbnKALc
>>347
心地好いと言う意味では、近隣住人の好みに合えば来ないんじゃね?

俺は一軒家の2階でDTXPRESS4SP。
やっぱり夜は21時までにしてる。
休みの日でも朝は10時以降。
下にはフロマット2枚と2cmくらいの防震?マット。
あと効果ないかもしれないけど、
部屋の入口とカーテンは閉めるようにしてる。
1階でテレビ見てる家族からも苦情はないし、
ちょっとやりすぎたかなって思うときは家族に確認してる。
でもうるさいって言われたことはないな。
それよりフローリングにスティック落としたときの音が響くらしい。
練習終わって下行くと「また落とした?」って笑われる。

昔実家に居たときは、安さに釣られて買った中古のタマのアートスター2バスセットガンガン叩いて即効苦情来たけどw
それもあって今は慎重。
350ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 15:22:03 ID:ZBbcadA2
>348
ああ、そういうことか。生音の意味を読み違えてたよ。
で、力入れずに心地良い演奏ができれば苦情来ないの?
351ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:36:37 ID:Vj+FOjnk
音に意味があって、それが気になる質の音だと人間はうるさく感じる
野外ライブの騒音チェックで、騒音計上では近くの国道を車が走る騒音
の方がはるかに大きくても、演奏する音(車の騒音よりはるかに小さい音
量db)にたいして、付近の住民から演奏がうるさいと必ず文句がくるらしい
352ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:47:44 ID:TJ+g6XME
341の人がどうかは知らんが、
2階に何の対策もせずフローリングの床に直接設置してバカスカ叩いてたら、
キックあるいは打撃がスタンドを通して床に伝わって、子供がドタドタと階
段駆け上がったり廊下を走る回るように、建物全体が鳴ってた、なんて話は
あったよね。
353ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:18:27 ID:v3yzVz8T
>>338>>340
正直どうでもいいのでヤマハにします笑
単体・ペアについては十分注意することにします!
ありがとうございました!!!
354ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 07:38:52 ID:rpi8HXaH
>>350は釣られないほうが良いと思うよ
>>348は見下してるだけだから
355ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:15:45 ID:6OocBahI
356ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:38:12 ID:N7iUvhQ7
つかぬ事をお聞きします。 キックペダルは
普通のドラムのを流用できるのでしょうか?
357ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:59:53 ID:X/KW5YXr
>>356
大方そのようになっていると思います。
358ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 23:25:57 ID:FhCGAyZb
>>356
ビータの選択に注意。詳しくはエレドラのカタログ嫁
359ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 11:56:42 ID:luPe4/nr
>>348
ttp://www.youtube.com/watch?v=r6m3kTDTfa4
この人下手糞だったんですね
360ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:32:39 ID:WirbVqPh
td4kを買ってみよう
361ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:33:05 ID:IsE4vR6n
すげぇ
362ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 04:58:47 ID:vhemOyxP
いつも楽しそうに叩くよなぁ
363ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 19:13:50 ID:EVlbSPle
TD-20のセット(前バージョン)の中古が20万ってかなり安いよなぁ・・大体25万〜くらいだよね
364ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 17:44:41 ID:gRO3Lunw
前スレで10万しないで買った人いたよね。
しかも去年の話
365ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 20:26:43 ID:SFE8JlqZ
稀にしか出ない価格なんてどうでもいいだろ。
相場で考えろよ。
366ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 07:33:36 ID:x5MO/cUg
>>364
じゃおまえのTD-20を10マソ以下で売ってくれww
367ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 11:51:49 ID:4sgUX9Lw
TD-3からグレードアップさせたい
368ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 12:13:47 ID:Il1F5snF
>>367
俺はタムとスネアをメッシュにハットをVH-11に替えて、
後はソフト音源を買い捲ってるよ
369ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 16:03:16 ID:3vzrrOHN
そんなおもちゃモデル色々いじくるよりか、最初から12か20買ったほうがいいね
370ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 19:13:14 ID:Il1F5snF
人それぞれだろ
371ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:03:16 ID:GYPFofXZ
新型のDTXPRESSが出る場合、情報は何時ごろでるんだろ?
モデルチェンジするなら周期的に今年っぽいからすごく気になる
372ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:14:40 ID:rOnCaexh
宅練用にHD-1を買うことにした。

集中砲火カモォン。
373ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 22:36:43 ID:nlwhOGuo
>>372
俺もそうするつもり
374ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 23:03:06 ID:uex++xMu
デジマートでTD-20KX-Sが50万(予約済みorz)なんだけど、これって安いのかな
375367:2010/03/07(日) 00:43:50 ID:/tsbKldq
スネアはメッシュ、ハットはVH11にした
タムは4つ全部まだゴムです。
>>368
ソフト音源ってドラムの打ち込み用のやつをなんかの機械を通してパッドで鳴らすことだよね?
あれって拡張性とかレスポンスとかどうなの?
376ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:52:54 ID:lOK74Cuc
拡張性はソフトによりけり
レスポンスはPCとI/Fの性能によりけり
377ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:59:11 ID:YVo5inCA
MIDI的に録音しておいて、後からソフト音源で差し替え再生→DAW
378ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:11:17 ID:b2NpWhr0
俺も同じくMIDI録音はTD4の音源で叩いて録音。

後でBFD2に差し替え。 
379ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:14:08 ID:b2NpWhr0
追記。

実際のとこ最初からBFD2の音で録音しても問題ないけどね。

バッファ32から64くらい詰まってれば違和感無いかな。

380ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 09:20:05 ID:Tx/ZTIzi
打点位置に対応してないソフト音源はまったくおもしろくない。
381ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 13:03:49 ID:Duldh3WC
382ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:53:01 ID:3jqDHpdH
むかーし、ジャマハのを買ったが3日で飽きて
子供のおもちゃになってもーた
383ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:58:55 ID:m6tJEdsp
>>382
( ;∀;) イイハナシダナー
384ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:37:32 ID:040ZOv9G
打点位置に対応してるソフトってあるんだ
385ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 11:21:41 ID:WE6QTjAU
DTXPRESSVSPとTD-20(拡張無)所持してるんで適当にレポ
まあDTXVなんてちょっと古い機種を手出す人居ないと思うが

・騒音
まず騒音はぶっちゃけ普通の生ドラム叩くように演奏するとどちらもほぼ同じ。
メッシュだからって静かになるものではないと思う。
叩き心地はメッシュ→ゴムパット。

・音源
TD-20、DTXVではメーカー、グレードの違いでかなり異なる。

DTXVはホント機械の音源にしか聞こえない、アクセントが糞だが個人的には嫌いではない。

TD-20も所詮機械の音源にしか聞こえないが強弱によるアクセントが細かい、色々設定弄り演奏を録音した場合は実際に、
生ドラムにマイクセットで録音してるようにリアルに録る事も可能。
要はTD-20になにを求めるか。

・別機種からのパットの移行
YAMAHAのパットをTD-20に取り付けた場合、2ゾーンとも機能しチョークも可能だった。(今はYAMAHAのパットでシンバル、パット追加している)
RolandのPD-125をDTXVにスネアとして取り付けたところ感度が悪く使い物にならなかった。
YAMAHAのパットをRolandに使用なら問題なさそう?

やはりTD-20のセットは生ドラムとほぼ変わらないセットが作れるから叩いてて違和感はない。

上記2機種内での質問あれば答えます。



386ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:08:55 ID:Idv4k3E1
俺はTD-12とDTXPRESS4だが
音源についてはは全部逆の感想だな。

TD-12の音は昔のMIDI機器の音にしか聞こえない。
DTX4は生音すぎて逆に心地悪い。

TD-12のインターフェースにDTX4の音源をつけて、
TD-12のエフェクタとPCM合成性能を掛ければ理想的だと考える。
387ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 11:09:49 ID:7di8xf2/
>>386
それだけ DTXPRESS IV が生音サンプリングにこだわったというか、
III と IV の差が大きいっていうことなんだろうね。

TD-6V と TD-9 とでもだいぶ違うしなぁ。
388ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 13:24:35 ID:wnQXiJ7Q
DTXPRESS IV使ってるよ。
エフェクト感のないドライな音って意味では生音なのかもしれないけど、
セットで叩くと音が分離しすぎてる気がする。
悪く言っちゃえば打ち込みっぽい感じ。
あと、全体的にアタックが強すぎて、強弱感が薄い。
この辺はV-DRUMの方がうまいなあって思う。
V-DRUMは店でたまに試奏するくらいだけどね。
ただ、15万でどっち買うかと言われればDTXPRESSだな。
ゴムパットも悪くはないし、何よりシンバル類はDTXPRESSの圧勝。
まあ60万あったらV-DRUM一択だけどね。
389ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 20:56:20 ID:tafW1MtG
それなんだよね。
予算が15万くらいならDTXPRESS 4のセットが断然オススメ。
特にSPセットならハイハットがスタンド付きのタイプだからリアルで良い。
シンバルも三枚でライドは大きいし、それぞれ形も良い。

ただしTD-9以上のセット買う予算があるなら、Rolandの方が良いと思う。

個人的見解だけど、生ドラム主体で電ドラは練習台って程度ならコスパ的にもDTXPRESS 4が丁度いいんじゃないかな。
390ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:39:56 ID:14sT0gct
どうでもいいがDTXPRESSって最初見たとき童貞急行?とかふと訳が浮かんだ。
391ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:20:50 ID:+RPhnv8W
エレドラ童貞御用達
392ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 08:49:51 ID:ohobK5Uv
>>389
>ただしTD-9以上のセット買う予算があるなら、Rolandの方が良いと思う。

TD-9K-S と DTXPRESS IV SP v2 の選択なら俺なら DTXP4 を取るな。
393ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:03:55 ID:N76gRGa3
そういやTD-9は練習機能豊富って言われてるけど
DTXPRESSはどうなのかまったく知らないや
394ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:31:04 ID:2Ro4Jxx4
395ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:47:12 ID:9R3c0v9h
本人乙と言わざるを得ない
396ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 10:01:46 ID:JN9nE6kd
>>394
見てみた。

>保証書や段ボール等はその日のうちに捨ててしまいました。

潔いな。

>港区広尾に直接取りに来ていただける方
>その際は段ボール等はご自身でご用意願います。

梱包もしないんだ...
397ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:45:47 ID:4j85u53z
>>396
電車なら二度に分けてお持ち帰りだしね
398ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 19:13:52 ID:EvaY641j
中古でこの値段でこのめんどくささは誰も買わないわな
399ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 19:17:03 ID:pQcrAzVR
7万なら・・買いか?しかし東京まで車で行くのがむりぽ
400ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:03:34 ID:vflwES/o
ほこりつもりまくってるのか、シンバル類が相当汚い。
401ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:31:21 ID:QTj6S/iW
正直言って叩いているうちに速攻で飽きました(笑)
402ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:41:46 ID:Pku9fuQG
発送方法とかが分からない中高生の出品って感じがする


キックパッドのKD80番台と120番台のサイズの違いで
叩いた時の騒音(部屋や階下への振動)の違いって大きく変わるほどかな?
見た目はどうでも良いから今はビーターとKD-80にタオルをクッションにして抑えてるんだけど、
タオルなしのKD-120でも同じくらい静音性あるだろうか…
403ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 08:56:13 ID:cn18ngd2
>キックパッドのKD80番台と120番台のサイズの違いで
>叩いた時の騒音(部屋や階下への振動)の違いって大きく変わるほどかな?

かわんないと思うよ。
一番の違いは、(タオルなんか巻かない場合の)跳ね返り感の違いかと。
404ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 11:46:54 ID:xZ/asL4J
>>394
取りに行くのめんどくせー
タダでもいらない
405ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 12:02:20 ID:Tt9RQK+4
ヤマハの渋谷ってなんだよ…逆だろwww
406ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 17:17:09 ID:cn18ngd2
「ヤマハの渋谷」でも「ヤマハ渋谷店」でも「渋谷のヤマハ」でも通じるからいいんじゃね?
407ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:57:02 ID:1L0/Jjv0
バイク屋さん?
408ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:05:46 ID:2AAR7uCQ
409ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:52:03 ID:ydy+Dn5H
勢い余ってTD-4KXを買ってしまいました。
宅練&ちょっとしたイベントライブで使いたいと思いますが
果たしてライブなんかで使い物になるのでしょうか・・・
410ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:10:06 ID:TQfIJY+J
なんか偉そうに感じてしまうけど、どんだけ上手いのか興味あるw
411ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:44:57 ID:oHclbOuH
それより広尾って渋谷区じゃないのか
412ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 09:17:06 ID:Bvs1vMuE
広尾でドラムの叩ける家ってお金持ちだね。
文章からもボンボン臭がする。
413ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 13:11:21 ID:e58emLB+
ボンボンだったらDTXPRESSWSPなんて買わないと思うんだが
414ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 14:40:28 ID:KvsJZgya
ヤマハのDTX950試してきた。
シリコンパッドはすげーな。まず打感がいいし驚くほど静か。
タムパッドも叩いていて気持ちいい。
俺的にはメッシュよりもこっちが圧勝。
(もともとあまりメッシュの打感は好きじゃないから)

反してキックパッドはありえないくらいうるさい。
あのキックで購入踏みとどまる人は多いだろうな。

音源は388さんの言っているとおりの感想。
そしてなんか今ひとつなデザイン。

今TD-9使ってるけどこれにシリコンパッドを
組み込めればすごくいいとおもう。

まともに音でればだけど・・・


415ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 19:47:00 ID:43Cfagf/
>これにシリコンパッドを組み込めればすごくいいとおもう。
それ何てブラジャー?
416ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 20:48:52 ID:5jk1Ms55
シリコン入りオッパイのどこが良いのか?

俺はシリコン入りパットよりシリコン無しオッパイのpad の方が
いい音がすると思う
417ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 21:32:40 ID:7KQJA6+7
俺は正直どっちでも良い
418ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:12:00 ID:rfif/J9g
>>414
なんでキックもシリコンパッド使わなかったんだろうな…
自分も試奏したけどキックは色変えただけ?でうるさかったよ
キックの防音防振こそやってほしいんだがなぁ
419ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:32:59 ID:yH9gP84z
キックだけV-Drumsのメッシュ使えばいいんじゃね?
420ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:35:26 ID:8SUKSABK
DTX900試走してきたけどキックパッドが一番五月蝿くてワロタ
421ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:31:09 ID:s1U8UhGD
そして・・・キックパッドも静音化した DTX960 と DTX910 を来年出すのかな。
422ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 21:20:36 ID:8SUKSABK
>>414
>>音源は388さんの言っているとおりの感想。

耳か頭が悪いんじゃないの?
DTXPRESSとDTXTREMは別物だよ?
423ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:07:25 ID:VNhJnNYT
>>422
バカか。
DTXTREM じゃなくて DTXTREME だろ。

加えて、DTXTREME の話なんて誰もしてないし。
DTXPRESS4 と DTX950 の話だろ。
424ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:13:18 ID:OiGcw12x
>>422
メーカーの傾向ってのがあってだな・・・。
機種やグレードが変わってもその辺はあまり変わらない。

ってことじゃないの?

それにしても、DTXPRESSより上のYAMAHA機種って、試奏出来るところ少ないよなあ。
V-Drumなんて、最上位機種が割と普通に置いてあるのにな。
425ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:15:41 ID:iRQS2gMG
売る気無いんだろ
426ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:26:10 ID:8SUKSABK
>>423
バカはお前じゃない?
下位のDTXPRESS4と一緒にすること自体おかしいって話なんだけど?

>>424
何がどの辺が変わらないの?
TD-9とTD-12じゃ別物だろう?
わけの解らないこといってんじゃないよ?
427ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 23:15:06 ID:r5AvNlnb
428ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 15:07:19 ID:ZNRY4TAn
先ほどDD-65という商品を見つけました、レビューが思っていたより少なく
マンション・アパートで使用している情報が見られなかったので、ここに書かせていただきます。

どなたかマンション・アパート等で、このDD-65を使用されていてるかたはおられますか?
よければ使用した感じ(振動、音のうるささ等?)を教えてください。

私自身、今住んでいるアパートの部屋は1階・鉄筋・両隣と2階にも他の人が住んでいます。
どれほどの環境を教えれば良いのかわかりませんので、これだけ書いておきます。
429ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 15:34:38 ID:QbJQOFBQ
DD-65持ってるよ
うるさくないし最高ぢょ
買っちゃいな
430ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 16:10:54 ID:ZNRY4TAn
お早いお返事ありがとうございます。

買うという方向で考えていきたいと思います。
あと試演ができるところがあれば行ってみたいと思います。
431ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 16:15:10 ID:+HFwHdNy
TD4だけど、VH-11注文した。

ちょっと楽しみ。
432ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 16:38:21 ID:7Sn0Kt+B
>>430
防振対策を施すのが前提だけど
YAMAHA KP65 と適当なキックペダルをあわせて買うともっといいと思いますよ。
433ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 17:11:08 ID:ZNRY4TAn
>>430です。

>>432 レスありがとうございます。
防振対策についても詳しく調べていきたいと思います。
付属のフットペダルが微妙みたいなのでKP65も合わせて買いたいと思います。
434ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:27:55 ID:nACCHUOH
休日にDTX950kとTD-12を試奏したのでちょいレポ
というかチラ裏かもしれん

TD-12…店によるだろうけどハイハットが微妙?かなって思ったけど
勝手にオフセット調整したらけっこういい感触にはなった
ラックの安定がかなりよくてTD-9とか旧製品のラックを使ってる
人は買い換えると幸せになれるかも、各パッドの感度も良好。
音源はロールとか繋がりはやっぱりRolandのほうが自然かと

DTX950k…シリコンパッドがまじでいい、メッシュヘッドの
横滑りとかなくてかなり静か、感触もメッシュより圧勝
ただ跳ね返りがスネアは少し少ない感じがして、タムは逆に大きい感じ
全部がきつめに張ったハイタムくらい?
リムがちょいうるさいけどそれよりリム低い?
て思ったのとそのリムがまたまるっこい?
のがちょっと個人的に微妙だと思った。
音源はスネアロールとかシンバルロールの繋がりがまるでない
DTXTREME触ったことないんだけど違いあるのかな?
まじで音が繋がらない。音自体はRolandよりいいけど音の繋がりが
糞なのが残念だった。あとキックは前も書いたけど
まじでうるさいw

長文で個人の感想で間違ってる事もあるだろうし
すまんが悩んでる人の参考になればどうぞ
435ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:30:31 ID:Pp/3yc1H
>>434
GJ乙
436ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:53:54 ID:Wv9+nSOa
dtxpress 4も音の繋がりが微妙なんだよね。。。
ヤマハのシリコンにRolandの音源で組み立ててみたいなあ
437ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:59:50 ID:jhl6vFLO
本物に比べればエレドラのロールがクソなのはどこも同じだよ
ヤマハは分離しすぎ、ローランドは適当でもなんか出来てしまう
そんなんでロール練習したら下手になる一方だ
438ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 21:51:44 ID:nACCHUOH
>>437
まぁ宅録とかでもエレドラは使いやすいし
練習だと本物も別で触るだろうしいいんじゃない?

434だけど追記でキックの感想を
ってもういらないかな?
KD-80とKD-120は踏んだ感じそこまでわかんないけど
8インチのほうは跳ね返りすぎる感じ
12インチでも跳ね返ると思ったけどヘッドの張りを
ゆるめるとけっこうよさそう
生音は8インチは高音が鳴り響いて部屋に響く感じ
12インチはそれより低く鳴り響く感じで12インチのほうが
心なしかうるさくは感じない(印象的にうるさくないだけかも)
ぶっちゃけ振動のほうは両方あんまりかわらず

DTXのキックは踏み心地は18インチベードラくらいを
ふつうにヘッド張った感じで感触はよかった
振動と騒音がトップクラスでほんともう感触はいいのに
音源とキックが残念すぎ
音自体はいいんだけどね…
439ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 22:09:55 ID:jhl6vFLO
しかし、なぜ同じ様な長文を何度も書くのだ?
まるで自分に言い聞かせている様だぞ?
440ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 22:15:07 ID:VjCXAjF9
>>426
いや… バカはお前だよ。

下位の機種と同じ感想もって何がおかしい?
どっちも、同じメーカーの同じ方針で作られてるんだから同じ感想を持っても
不思議じゃないだろが。俺も388には同感なんだ。

しかも、お前が「その話のつもりだったと」主張しても、上位のDTXTREM?とやらの弁解にはならない。

あまり訳の分からないこと言うんじゃないよ。
441ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 23:01:14 ID:jhl6vFLO
日本語でおk
442ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 23:12:48 ID:n0tcc+DU
おまいらうるさいわ。
443ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 23:14:08 ID:mQPkgbeM
社会人になる前にドラム買ってこの3月叩きまくろうと思ってたが買う時期を逃した・・・
もう社会に出たらドラムなんて叩く時間ないんだろうなぁ
444ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 23:19:24 ID:mxtSA+qh
そんな事はない。
時間を遣り繰りするのが社会人、、のはずだ。
445ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 01:01:34 ID:BeZdKYD5
やりくりできない奴は能無し
446ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 01:10:39 ID:7DyXPsgi
そんなことないよ。
あれもこれもはできないけれど
ドラムだけはと思えばきっと叩く時間はあると思うよ。

ただ 4月から働き始めるのなら 4月中は忙しくてそんな余裕はないかもしれないね。
諦めずに いつかたたいてやると思いながら過ごしてたらいいと思うよ。
44740代でエレドラデビュー:2010/03/16(火) 01:42:03 ID:yI81RHp5
時間は作るもんだぁ馬鹿野郎
若いうちに何でもやっとけ
448ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 02:58:06 ID:u74iqM5B
エレドラでも夜は21:00以降は止める人多いよな
残業ばかりで平日はほとんど時間ないorz

ギターとかならアンプから出さずに夜中でも練習しちゃいそうだけど
449ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 09:12:35 ID:J5u7VfzH
うちのマンションは楽器演奏(ピアノを想定していると思われ)は19時までと制限されてる。
450ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 12:00:13 ID:SEzmuypZ
19時でも21時でも、結局はマナーの問題だろ。

マナーの悪さで自滅した喫煙厨見れば、どう対応すべきかはわかるけどな。
451ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 20:44:42 ID:ijZcdmIY
スレチだが結局はスタジオで練習するのが一番だなあ。
エレドラをエレドラとして叩くのでなく、生ドラムの練習として叩くっていう趣旨の場合に限るが。
452ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:57:47 ID:IlPadvOJ
あたりまえだろ
453ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:00:07 ID:HKNv2nhO
宅録用にエレドラだけ叩いてる人間もいるわけで
454ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:00:58 ID:c2vkIBOU
ドラムを叩くだけで満足するようなLvでもスタジオで練習できる機会があるなら生ドラムを叩くだろ
455ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:05:36 ID:ERNehmBb
白黒付けたがるなぁ
456ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:30:28 ID:mUaqyJWp
エレドラは中途半端な楽器だから白黒つけようが無いのになー
457ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:12:12 ID:YnJB9yxG
エレドラにはエレドラの演奏の仕方が
生ドラには生ドラの演奏の仕方がそれぞれあるわけで
どちらにしろより上手くなりたいほうを叩けばいいと思う

でも実際、エレドラが生ドラを元に(基準に)して製造されていることを鑑みれば
基本的な事項は生ドラで叩いたほうが結果どっちも上手くなって効率的なんじゃないかと思う件
458ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:18:12 ID:mUaqyJWp
>>457
基本的に叩き方は同じだろ。おまえみたいなのは話ややこしくなるからもう来るな
459ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:58:51 ID:yjS2qbk1
事実だと思うけどな
460ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 00:01:24 ID:mUaqyJWp
だからなんでそんなに白黒つけたがるの?ガキなの?
461ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 00:10:51 ID:UPnVGPjC
どっちが優れてるとかは、使用目的によって変わるんだろうけど
両者は似て非なるものってのは事実だよ。心当たりあるでしょ?
462ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 00:12:29 ID:moPhhQ2k
エレドラと電子ピアノはいつまで経ってもこの話題終わらないな。

今やギターとかベースは、エレキと生は別ものって扱いになってるけど、
生を模写してるエレドラとか電子ピアノとは、そもそもの生い立ちが違うのかな。
両者がお互いを認めて共存出来る日は来るのかな。
463ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 00:22:20 ID:OtG5px0t
両方つこてる俺勝ち組
464ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 01:01:57 ID:jjMda081
>>461-462
それはエレドラオタクくらいしか拘ってないからだろう
認めるも何も、それ以外の人間にはどうでもイイことなんだよ
465ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 01:40:24 ID:UPnVGPjC
>>463
勝ち組だなぁ、羨ましい。
飛び道具的な使い方&録音機材揃える費用&手間隙を考えたら
エレドラはかなり使い勝手が良いよね
466ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 07:49:00 ID:jjMda081
いや、両方使てる方が普通なわけで
467ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 11:42:00 ID:Zg3woRuO
んなもん目的にもよるだろ。
自分=正義だと思うな
468ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 12:05:48 ID:Y1Aok0wr
いや生ドラムしか持ってないけど
469ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 12:25:34 ID:UPnVGPjC
生ドラしか使ってない奴も相当数いるぞ。俺や友人含めて。
470ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 16:13:55 ID:Q9bF/Sxr
ところで皆さんは振動対策はやっぱりタイヤふにゃふにゃシステム?

471ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:06:11 ID:wW6kG285
>>469
おまえの狭い世界の事情なんてどーでもいいよ
472ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:55:27 ID:EdIPeBHa
>>470
タイヤは試してみたかったがグラグラしそうなイメージと
空気入れ替えが必要らしいことで諦めた
使ってる人、空気はどれくらいで入れ替えてるんだろう?


以前は、ラックの足とペダル下だけに
(床に付く面積小さいほうが良いような勝手なイメージで)
ピンポイントで風呂マットにカーペット巻いたのを置いてたんだが、
全体に敷いたほうが良いのかなと思って、今は
風呂用の発泡スチロールみたいなマット2枚と
同じく発泡スチロールみたいな素材のシートと
黒い硬いゴムっぽい素材のものをセット全体の下に重ねてる。5cmくらいかな。

替えて効果あったのかは自分では分からない。
一番上が、カーペットじゃなく硬いゴム系にしたせいか、固くて響いてる感じもするけど…。
473ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:24:54 ID:j6fxLg4Q
質の良いチューブに恵まれれば1年以上
補充しなくても済む
474ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:26:11 ID:x0WZLwWv
あれどのくらいふくらませばいいの?
475ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:37:36 ID:hrIJfA60
俺も両方つこうてるから勝ち組だなw
476ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:46:16 ID:j6fxLg4Q
外形が5%大きくなるくらい。
入れすぎなければそんなに神経質にならなくていいと思う。
477ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:51:26 ID:j3wFLMBH
478ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 02:09:13 ID:Xmh9eNOS
生ドラしか使いたくないなら、即刻このスレから立ち去れ。

ここはエレドラスレだ。
479ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 02:43:50 ID:xCHodQBg
生ドラ云々の話は出てたけど、「生ドラしか使いたくない」奴の書き込みなんてあったか?
まるで荒らしを呼ぶような、意味不明な自治は自粛してくれ。頼むから。
480ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 08:04:55 ID:qUAxTZS1
>>465でエレドラの使い勝手を語っておきながら
>>469では生ドラムしか使ってないとか意味不明なこというバカは居るけどな
481ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 08:59:55 ID:WD7kvqoZ
>>479が荒らしを呼んでる希ガスww

まあテンプレ嫁ってことで。
482ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:48:44 ID:VA1TMTj/
マンション2F角部屋居住
下:1F駐車場
上:打楽器部屋なのか子供部屋なのか、規則的にドンドンと床を蹴る音が時折聴こえる。部屋も揺れないし苦情を言ったことは無い。
右隣:マンション外壁。小中学生が壁にシュートすると音がするが響かない程度。これも苦情を言ったことは無い。
一部屋おいて左隣:寮用の部屋?夜中におっさんが隣の玄関を蹴り飛ばしている音が聞こえる。
備考:子供複数とダンスゲームでドタバタしても何も言われた事は無い。

という環境なんだがエレドラ購入に踏み切っても大丈夫そうだろうか?
2フロア上の人の事も気にした方が良い?
483ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 00:08:11 ID:di6wzEEU
大丈夫な気はするけど、感じ方は人それぞれなので、
自分が大丈夫だから他人も大丈夫と思うのは危険。
念のため一言かけておいた方がいいよ。
世の中には自分のことは棚に上げてって人もいるしね。
因みにどんなダンスゲームか知らんけど、
一時的な騒音は意外と我慢出来るもの。
それとダンスゲームよりエレドラの方が響くと思う。

あと、一軒家だろうが鉄筋マンションだろうが、防振対策は必須。
484ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:37:31 ID:yD/LxC8Y
>>483
ありがとう
隣は挨拶程度の、上の人にはそれなりの面識があるんだが、
2フロア上の人は全く知らないから一応挨拶してくるか…。
485ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 13:13:04 ID:WFRo296S
メッシュは本当に静か
だがゴムはマジヤバい。特にシンバル類がべらぼうにうるさい。
キックは意外とそうでもなかったりする。
486ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 13:16:25 ID:hyni2FFc
キックは地面にダイレクトに伝わる振動
487ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 20:14:43 ID:fc5L3m0r
>>486
地面って、部屋で叩けよw
488ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 20:17:03 ID:hyni2FFc
なんで外で叩いたらだめなんだよ
489ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 20:25:23 ID:fc5L3m0r
>>488
花粉症なんだよ。
490ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 21:43:44 ID:n3RN4sH/
>>486
おまいらうるさいわ
491ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:04:49 ID:LMesmkNV
ワロタw今日は風が強いからな。

TD-20XでPD-80RとPD-85をタムに使ってるのだが、
リムだけをデコピンのように爪で叩くと弱くても強くても
リムだけのカツカツした音が出せて(たまにうまく鳴らない)
リムだけをスティックで叩くとほとんどヘッドの音だけが鳴ってしまって
なかなかリムの音が出せない
スティックでは強めに叩いたほうがリム音が混ざって聴こえる

公式動画で、リムだけカツカツ綺麗に鳴ってたのを見たことあるんだが
何か考えられる原因ありますか?
492ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:12:05 ID:LMesmkNV
>>485
自分はYAMAHAの全部ゴムパッドからRolandに替えてメッシュになって
PD-85は乾いた音が響いてあまり静かさを感じなかったけどPD-105は静かだと思った

YAMAHAの三角シンバルパッドよりRolandのシンバルパッド(CY-8)のほうが
うるさいと思った。シンバルパッドはもう少し静かな素材を開発してもらいたい
493ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:31:40 ID:hXPishA1
シンバルは改良して欲しい
494ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 17:56:34 ID:rJhaTJm2
td-12購入記念age
495ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 19:13:51 ID:ipvs7kxq
>>494
おめでd
496ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 19:52:42 ID:zCtI1uCw
これ買った香具師いない?
これに乗せて叩くことを考えてるんだが
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1680%5EISDRUM6X6%5E%5E
497ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 19:54:09 ID:Fl7XDe4/
シンバルのカンカンは自分がうるさい
バスドラ振動は近所迷惑
両方改善してほしいが、無理かな
498ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 19:56:29 ID:gWesxfYO
エレドラは自宅練習用に特化する方がもっと売れると思うんだ
499ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:26:29 ID:v+kPxUov
>>496
それは防振台ではないぞ。
それでいいんなら、なんら問題ないんじゃないかな。
500ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 11:40:29 ID:oO8NRC4C
>>497
密閉型のヘッドホンを使えばシンバルはそれほど気にならないし、
バスドラはメッシュパッドに換えればかなり静かになるよ
501ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 11:51:59 ID:FSUMrugs
>>497
シンバルパッドに厚めのフェルト生地貼るといいよ
502ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 16:15:48 ID:yvKSkOjC
なるほど。
だからエレドラオンリーの奏者が生ドラム叩くと
特にシンバルが酷い訳か・・・。


503ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 17:51:11 ID:oO8NRC4C
>>502
それは単純に下手なのでは?
504ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 20:44:25 ID:QKQvVEKq
>>502
エレドラオンリーって単なる引きこもりか?

まともなドラマーでエレドラのみなんてのは見たことがない
併用してるか生で鍛えたヤツしかいないぞ
仮にアマチュア時代からプロまでエレドラのみってのがいたら教えれ
505ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 20:49:33 ID:gjsaWrMv
まともじゃないドラマーなんだろ

エレドラしかやらないやつは単なる引きこもりらしいぜ
506ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 21:39:32 ID:al4JK2ZF
507ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 22:55:22 ID:jpg7geH1
>>505
家でしか叩かないなら引きこもりと言われても仕方がないな。
508ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:42:26 ID:ViPakcfP
電子ピアノしか弾かないピアノ弾きが居るか?とか

自宅で教えてるピアノの先生には、演奏活動を一切しない人も居るよ
でも、そういう先生はグランドピアノだけ弾くわな
509ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:45:07 ID:gjsaWrMv
趣味ってやつがあるだろう
510ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 00:35:49 ID:rLOQWNu4
べつに引き篭もりと言われたからといってきにすることもないだろ。
一緒に演る仲間がいない孤独な自宅ドラマーが多いのだろうけど
511ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 06:19:34 ID:OrDLKIg1
>>504
お前文章理解力に乏しいなww
揚げ足取り損ないの低脳サンwww
512ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 12:04:43 ID:s2WekFoF
俺も引き篭りだけど。
いーじゃん。ぼっちでも。
趣味で好きなときに太鼓叩きたいってヤツはたくさんいるぞ。
なんでも自分を正義と思うなよ。
513ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 12:48:58 ID:1WLhAxUC
Test
514ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 13:38:03 ID:XPUqE43y
生ドラムの経験は少ししかないけど、宅録にV-Drums使ってますよ。

非常に役立ってます。
515ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 13:49:41 ID:6+WZLPh3
>>514
レイテンシとかどうよ?
満足に打ち込める感じ?
516ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:49:19 ID:3lA/8ZVP
宅録って打ち込みとは限らないんじゃ?
517ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 21:41:55 ID:W5sSLi7R
TD-20が欲しい

店で試奏するたびに思う
518ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:26:59 ID:EPBshwnH
>>511 引きこもりエレドラマー発見!
519ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 23:53:32 ID:bdjc9g+g
仔羊エルマー ファィ
520ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 02:56:19 ID:/U5Z38BJ
エレドラ買いたいんだけど近所でエレドラ扱ってる楽器屋がない・・・
実際どれくらいウルサイのか聞いてみたいから通販じゃ駄目だしなぁ
三重県なんだけど、どっかないだろうか?
521ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 03:27:53 ID:RWLp44F+
栄まで出ればいい。
522ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 07:35:59 ID:6inAxCJf
>>520
まずは街まで一人で出れるくらい大人になってから買うようにしろ
523ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 08:38:19 ID:5dA/e38T
>515

レイテンシは問題ないですよ。

満足に打ち込めます。

少なくとも私の環境では。
524ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 11:17:39 ID:cynNuhQz
>>521
そうか名古屋まで出ればいいのか
近いし行ってみるかな
525ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 15:43:10 ID:8K2STRx7
>520
三重の何処よ?
近くなら叩かしてやるんだけど・・・。
ちなみにTD20フルセット+TDW20で良けりゃね。
526ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:26:14 ID:EIUbe7w4
バイト先に面接いったらTD20KX置いてあったww
527ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:51:52 ID:gEKqsobI
バイト先に面接?
528ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:18:42 ID:foWxUX9f
いや、突っ込みどころはそこじゃないと思うが。
529ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 23:21:14 ID:ig5m3h9V
日本語が貧しい的な意味でしょ
530ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 22:04:56 ID:JVBf9ekQ
>>526
備品じゃねw?
531ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:43:19 ID:n9t+8LJj
ところで26日発売のOCTAPAD SPD-30をかったんだけど、誰かレビューとか必要なら書くよ!
っていうか書かせてよ!

こういうMIDIパッドのスレってDTMにあるのかと思ったけど見当たらないし・・
532ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:47:30 ID:n9t+8LJj
あ、それからスレ見てて思ったけど、エレドラでしか練習してない人でうまい人ってのは
きいたことがない、でも
俺は今ドラム暦7年だけど、ドラム1年半くらいやってから3年目くらいまで延々と電子ドラムだけ叩いてた時期があって
(ちなみにその電子ドラムはTD-20だった)そこから生ドラムをまた叩きはじめても違和感はあんまり
感じなかった。今はもうTD-20はとっくにないんだけど、楽器屋で今の新しいTD-20を叩いてみて思ったのが
これで練習すれば生ドラムを叩けなくてもうまくなるんじゃないか?って思ったよ

所詮エレドラとはいうけどTD-20だけは次元が違う気がした
ただある程度上達してきて、音色とか、微妙なダイナミクスなんかを練習しだしたら
さすがに生ドラムじゃないと無理かもしれないけど
533ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:48:21 ID:sTvG9JX7
>>531
画像付きでたのみます。
534ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:53:31 ID:n9t+8LJj
なんで画像付きww
それでもいいけど、それならもうちょっとしてからならレビューするよ
スネアパッドとハイハットもつけた状態で写真とりたいけど、
スネアとハイハットを固定するタムホルダーは明日以降届きそうだ

SPD-30をつけるPDS-10は今日手に入るけど!
535ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:53:00 ID:NrhtbptT
>>532
>>そこから生ドラムをまた叩きはじめても違和感はあんまり感じなかった

ヘタクソで鈍感だから気付かなかったんだろう。ヘタクソのままでイイならどっちでもイイわな
536ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:56:03 ID:UBrQE3Ox
ありえねーな 違和感を気づかないなんて
537ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:06:19 ID:/TxUq9Yh
初心者でぺーぺーな俺がおまえらにいくつか質問したい

エレドラオンリー=引きこもり?
どれくらいがヘタクソ?


ここの人間は俺はお前よりうまいんだぜ分かってんだぜっていうことしか主張してないよね(^q^)
538532:2010/03/27(土) 23:36:59 ID:n9t+8LJj
たしかに俺が下手クソなのはその通りだ
でもなんというか、電子ドラムを叩いてるときも生ドラムを演奏してるっていう意識みたいなのが
大事なんじゃないかなぁと思った

>>537
俺がエレドラオンリーだったころは、たしかに引きこもり生活だった
というかそのときは田舎にすんでいたから、近くにスタジオがなかった
539ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:50:14 ID:eAp5WSmh
上手いとか下手とか 言ってるけど
まぁ言っているだけで 見せたり聞かせたりした例は ここでは皆無
まぁ 煽り嵐の類が大半ってことだな ww
540ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:03:36 ID:GPNf1LmF
>>538
>>電子ドラムを叩いてるときも生ドラムを演奏してるっていう意識みたいなのが大事

てことはエレドラはアコースティックと違うて解ってるじゃん。それが違和感なんだよ


>>539
>>まぁ 煽り嵐の類が大半ってことだな ww

おまえもなー
541ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 06:50:36 ID:l1ALRKr9
>>518
まぁ、そう決め付けなくてもwww
自分の読解力は棚に上げてwwww
542ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 06:57:07 ID:l1ALRKr9
>>540
いやいやお前も充分煽ってるがwww
お前みたいな奴は、エレドラでレコした音も生と聞き間違えるんだろうなww
って煽ってみるwww
543ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 12:40:23 ID:HR58phCZ
おまいら、また不毛な論戦してるのか。
いいじゃん。結論なんて出ないんだから。

まあ。俺は好きだぞ。エレドラ。
544ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 20:39:15 ID:P4PhL+Xl
マンションの3階に住んでる俺はエレドラ諦めるべきでしょうか
545ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 20:52:25 ID:KN2TlMKf
構造物がRC造りで戸境壁(界壁)がコンクリート造り
それで防震ステージを組み合わせれば なんとかなるかもね

木造とかは論外
546ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 21:03:17 ID:EK4xskmi
タイヤふにゃふにゃシステムって車のタイヤでも代用できるんだろうか。
部屋にスタッドレス積んであるの見て思った。
547ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 21:05:11 ID:K75zUiR5
おれは子供用のプール使ってる
548ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:17:47 ID:D5hQw69H
車のタイヤだと硬すぎると思うんです
549ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:04:42 ID:ZXZVGc5f
>>544
夜中にガタガタ回ってる洗濯機がかわいく思えるくらいうるさい
シンバルをたたく音もメッシュヘッドでも十分うるさいし
キックも洗濯機よりうるさいくらい、それでも大丈夫そうなら
550ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 01:06:18 ID:SceOc0sc
>>544
全力でその場駆け足して苦情こないならおk
551ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 01:21:22 ID:OuQmfPKm
>544
4階建ての4階に住んでいるけど
キックの振動がしゃれにならないのでYAMAHAの「たいこばん」を購入。
フローリング床だとこれだけでは全然防ぎきれないので
更に30mmのウレタンマットを全体に敷いて、これで床振動はほとんど解消できた。
叩く音を防ぐには、隣の部屋との壁に吸音シート貼ればいいのかもしれないけど
価格に見合った効果があるのか分からないので、午前中だけ叩くようにしてる。
500Kgの耐荷重と40万程があるなら、アビテックスとか防音室設置という手もある。
552ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 17:38:30 ID:D/c0iYBl
エレドラ買ったんだけど予想以上にうるさい
俺は一階に住んでるから下は気にしなくてもいいんだけど左右がなぁ
パッドにタオル巻いて壁に吸音シート張るか・・・
553ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 22:23:49 ID:Dxog/sBj
まだ甘い。
554ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:15:34 ID:1rBwLNQk
>>532
TD-20叩いてると意外とピアニッシモは違和感ないんだよ
スネアなんかスティックが触れるくらいの感覚はいい

逆に違和感があるのはフルパワーの連打
いかにも機械音がマシンのように繰り返される感じ
これはリアル志向のどの音色叩いても同じだ

これが改善されれば間違いなく買う
555ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:00:22 ID:NwVjiChf
そういや昔は演奏うpするやつもいたような
KENSOかなんかとか
556ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:22:26 ID:oazrgHMS
TD-20使ってる人が生ドラム叩くときの違和感と
TD-3とかHD-1とか使ってる人が生ドラム叩くときの違和感って大分違うよね
TD-3とかは根本的な違和感(ハットとか)だし
557ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 21:30:13 ID:10uiWfsB
TD-20X使用してるが、使うたびに各パッドの音量バランスとかの設定を
何日かかけて気づいた点を徐々に設定変えていくまでは凄く叩き心地が悪くて
買い替えまで使ってたTD-8のほうが良かったかと後悔したくらい
新機種で期待しすぎてたせいかショックだった。初めはそんなもんかな?

今もそれほど時間に余裕がなくて触れてないが
自分の叩く力加減やら何やらで細かい調整ができれば
違和感もあまりなくカッコイイ音が作れそうな気がする
ゴム叩くのと金属叩く時点でも大きな違いだとは思うけどw
生ドラと同じフォーム(位置・距離)で叩けるし好みの音作りもできて練習には満足
558ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 21:38:15 ID:srwYLMai
初心者にはTD-3のコーチ機能が最高です
559544:2010/03/31(水) 11:49:32 ID:/eMGhdeJ
HD-1なら余裕だろとか思ってた自分馬鹿ですね。
集合住宅の1階でも隣の部屋に振動って響くんですか?
560ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 17:23:33 ID:Bs6yuOJ4
>>532
亀レスですまんが神のGTOを思い出したよ。

昔の人は皆下手くそですか?
561ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 20:31:13 ID:oAUog8Ka
TD4なんだけど出したいスネアの音がでない
色々設定変えてもでないし・・・
TD3で叩いてる動画見るとその音がでてるんだけどなぁ

TD3で出る音ならTD4でも出ると思ってたけど違うのか?
562ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 21:19:58 ID:wuDphqU/
awowoのlivedrum使ってる人います?

amazonと楽天品切れなのよ。
563ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 22:36:46 ID:pPA2ju+N
>>561
アンビエンスとかいじった?

TD-3ユーザーだけど気に入った音色は
スネア3つハット1つバス3つタム2つ
だけだった
564ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 09:10:58 ID:13bRKgb6
awowo www
565ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 09:11:50 ID:DoEInW9R
スネア3つってどれ?
566ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 12:02:14 ID:EbErh7cG
52,56,57 あとぎりぎりで520
567po:2010/04/01(木) 19:51:57 ID:EbErh7cG
youtubeの件

フロアタム×3 サイドタム×1ということは、フロアに似合った音色があるかどうかは別としてタムの端子が一つ足らないという事ですよね
てことは右か左のクラッシュのボウをタムに設定すれば良いと思います。

568ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 23:27:29 ID:f7LutsfO
ちょっと悪い。聞いてくれ。

俺さ、ネットでDTXPRESSCのスペシャルA買ったんだよ。
でさ、今日届いて組み立ててみたら電源がつかないんだよね。
具体的に言うと、電源からモジュールまではちゃんとなってるんだけど、モジュールの電源を押しても何の反応もないっていう状態。
コンセントからのACアダプタはテスターで調べても問題なかったからおkだと思う。
だからモジュールの初期不良だと思うんだ。
で、明日、購入店に電話しようと思うんだよ。

そこで聞きたいのは
・他に問題の有りそうな箇所は無いか
・対応はそれでいいか
の二つだ。

ちなみに購入店とヤマハの保証書と購入店の保証書は持ってる。
よろしくたのむ。
長文&ageすまんかった。
569ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 00:32:48 ID:ieUtke7E
買ったばかりなら新品と交換だろ
570ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 00:52:06 ID:/o0tOXWz
電気料金くらい払えよ
571po:2010/04/02(金) 01:40:49 ID:SfiMKKMD
youtubeの件 追加

フロアタム×3 サイドタム×1ということは、フロアに似合った音色があるかどうかは別としてタムの端子が一つ足らないという事ですよね?
ということは右か左のクラッシュのボウをタムに設定すれば良いと思います。
とりあえず左クラッシュのボウをタムに設定したとして話を進めていきます
右クラッシュのボウはスプラッシュか、また別のタムにも出来ると思うのでそれは好きに設定して下さい。
自分の場合最初は2シンバル1タム1フロアでハイハットがPDのゴムパッドからスタートしていって
最初にハット用のCY5を
TD3にもVH11が使えるということを知ったのでVH11を導入し、
ライド用のローランドの15インチシンバルと
各クラッシュ用のシンバル(SURGE、YAMAHA15インチライド←大きくてそれっぽいかなと思ったから)を付けて
YPP118で
クラッシュ1はボウがハイタム、エッジはスプラッシュに
クラッシュ2はボウがチャイナ、エッジは右クラッシュ用に
ライドはボウがライドの刻む用、エッジは左クラッシュ用に
1に繋いだYPPはスプラッシュとハイタムに
2はチャイナと左クラッシュに
3はライドと左クラッシュに繋げてあります。
572po:2010/04/02(金) 01:48:19 ID:SfiMKKMD
ここでYPPに接続するとき付属のまとまってるケーブルでは物理的に難しいと思いますので
別途ケーブルで繋ぐ必要があるかもしれないです。
また何かあったら聞いて下さい。
自分はまだ超多点(シンバル何枚も使ったりフロアが何個もあったり)のセットを使ってる曲は
コピーした事がないので今のところはこれで(まぁ不満はたくさんありますがw)落ち着いてます。
573568:2010/04/02(金) 07:11:57 ID:aa+KL8YX
>>569
ありがとう。
電話してみるよ

>>570
(#^ω^)
574ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 11:15:43 ID:zCjJml2T
DD-65買ったんだけど、ハイハットをロールするとたまにクローズの音が鳴ってしまう。
不良品かな?
575ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 11:49:17 ID:dLQYnPx2
不勉強ですまん。ハイハットのロールってどういうののことを言うの?
576ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 13:38:01 ID:cr4wF0E3
要は連打のことだろ
577ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 23:29:12 ID:qLeblEOe
単発だろうが連打だろうがクローズはクローズなんじゃないの?
578ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 08:59:07 ID:ADcb2oDU
>>574
エレドラはセンサーが微妙なタッチを誤検出することが多いんだ。
仕様だと思った方がいい。
579ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 13:14:04 ID:fWa/GOP0
今度は DTX500 か。10インチのスネアパッドも出るんだね。
580ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:00:23 ID:A9s4Qkuv
下位機種よりも先にシリコンバスドラを出して貰いたいものだ
581ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 14:16:11 ID:O4zgDUEI
エレドラ買ったはいいけどバスドラの音やばいな
アパートだから隣気にして思い切り踏めない…
ゴムなんだけどメッシュにすれば大分変わる?
582ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 14:25:46 ID:YDwWpmAa
>>581
とりあえずパッドの打面にタオルを垂らせ
それでダメンだったらメッシュ買え
オレはセットで買って下取りしてもろた
583ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 15:43:11 ID:IW2UujD+
床も響くから何か敷いた方がいいぜ。
584ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 19:14:50 ID:5PmvhWUD
アパートだったら何やっても無駄
585ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 19:31:28 ID:nwQPwQ5n
現在、TD-4Kを畳+専用マット+たいこばんの上で使用。
鉄筋コンクリート2階から鉄骨造1階に引っ越しそうなんだが
使えなくなるかなぁ。
初心者なのでそんなにドカドカ踏めないけど。
586ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 20:01:19 ID:XBsCjbzJ
エレドラを空中に置ければあとは騒音問題だけなのにな
587ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 22:20:23 ID:s3ln978G
尊師が叩けば。
588ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 22:49:05 ID:YDwWpmAa
エアードラムってある?
589ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 22:56:22 ID:VB8hSgOi
誰がうまいことを言えと
590ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 23:00:57 ID:F0NXyKV0
君の心の中に
591ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 23:37:24 ID:s3ln978G
つまりミブリの応用でドラムセットを作ればエアドラムなのに音が鳴るって事だな。
ヤマハに期待。
592ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 02:08:48 ID:vjsXm36D
ツマンネ
593ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 02:20:01 ID:sRbcyGFV
脚だけエアードラム
つまんね〜だろうなぁ
594ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 04:10:12 ID:gIWAKGzr
グーグルがとうとうエレドラ開発に着手!?

http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1004/01/l_yuo_april_02.jpg
595ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 10:43:52 ID:wOFDjkfJ
ITmediaの画像は直リンできません
596ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:17:10 ID:5h0w+xFA
スライドしたらペダルが前に前進するんだがどうすればいいんだ…
597ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:18:49 ID:Gf+U0lk+
ビス止め。
598ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:38:26 ID:sRbcyGFV
DWみたいにマジックテープ
599ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 15:14:14 ID:d7wmZ8BO
>>596
バスドラは固定できないの?
600ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 18:26:13 ID:EqigoNz0
>>596
俺は床が静床ライトっていう毛が短い絨毯のような床なので
ペダルの裏にマジックテープの素材を貼ったらウォーキングしなくなった
マジックテープの素材はダイソーで買えた
601ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 00:43:03 ID:eYahMRbD
既出だったらすまん。

簡単に言うと金がないんだ。それで調べてみたらawowoとかいうメーカーのエレドラが29800円であった。
あくまで初心者が練習用に使う程度だ。そこそこ使えるのか?
持ってるやついたら教えてくれ
602ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 00:46:46 ID:gmMUvo03
awowo持ってるよ
うるさくないし最高ぢょ
603ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 00:54:49 ID:eYahMRbD
>>602

サンクス。
多分買うよ。ドラムは騒音がどうとかよく言うけどうちは半径50mくらいに家ないから音は大丈夫だな
604ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 02:04:02 ID:EyaqcYuM
ナムナム
605ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 04:24:44 ID:eGtmWPYP
そんなの買うならDWのパッドのやつ買ったほうがマシ
606ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 06:55:48 ID:7X5/k3oY
マガジンジャンプの方がまだまし
607ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 06:59:27 ID:4s4ecFmf
友達の家でMEDELI触らせてもらったが・・・

正直YAMAHAの下位クラスならあんまり変わらん気がした
608596:2010/04/11(日) 23:18:39 ID:czT6OHKw
レスくれた方ありがとうございます

100円ショップのマジックテープで固定できました!

こんなしょうもない質問にお答えしていただきありがとうございました
609ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 00:11:33 ID:0lXJ7ILx
>>608
どんなマジックテープか教えて。ダイソー?
ツインペダルもそれでずれなくなるかな?
あとコンパネの上に敷く絨毯はどんなん使えばいいかな
四角くて縁がリアス式海岸みたいな、どんどん繋いでいけるあれでもいいかな
610ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 00:31:21 ID:MMNflRou
http://www.alesis.jp/products/dm6kit/
これ欲しい・・・・・・
611ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 01:50:24 ID:WeCjuvGR
正気か?
612ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 02:13:03 ID:/s1FWTqG
店頭で試打してから買った方がいいぜ。
613ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 06:23:21 ID:7g+meucb
素直に某ランドの4にしとけ
614ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 13:53:31 ID:L++cZWMY
4が候補に入るなら夏には出そうな550kまで待ってから検討したほうがいいんじゃないかな
20万くらいしそうだけど
615596:2010/04/12(月) 15:25:18 ID:VzBmbdXX
>>609
裁縫用の20×2cmくらいのマジックテープです

くっつき虫みたいな面をペダルの裏側に両面テープ(少し強力なやつ)で張り付けてたいこばんに固定させました

たいこばんでくっついたのでリアス式海岸の絨毯でもくっつくと思います
616ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 01:05:39 ID:l7h1ekCW
新宿の某ミュージックショップで、Yamaha DTX 900の試打してきました。使い安かった。
そこへなんと、あのザック・ボンドがキタ〜!! 
店内では、彼のDTX Multi12 のDVDが流れていて、その横を実物がさらりと歩いてた。
ちょっと動揺している俺に笑顔で答えてくれた。恥。。。
617ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 23:37:40 ID:5PC2J64g
今TD-4KXの中古相場ってどんなもんなの?
メデリのアンプ付きで、おまいらだったらいくらで買う?
618ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:17:05 ID:cgu9tV3g
オークションの落札履歴見れるサイトあるから自分で探しとけ
619ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 20:28:01 ID:9PHegSz+
>>603だが、バスドラがひどいらしいからやめた

MEDELIのDD501Jってやつがそこそこ安くて、ドラムスローンもヘッドホンも付いてるから買おうと思ってるんだが、どうだろう?
持ってるやついたら何か教えてほしい。
620ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 20:29:53 ID:cgu9tV3g
RolandかYamahaにしとけ
間違いない
621ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 20:35:04 ID:9PHegSz+
>>620
そんな高級品買う金がないから安いの買うんだ
有名メーカーは質が良い分バイトもしてない高校生にはキツい値段が多い
622ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 21:00:51 ID:tQ9pINTb
どうだろう?
とか人に聞く時点でどうなのよ。

だまされた! ってことになるだろ。
623ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 21:10:25 ID:9PHegSz+
>>622
確かにねらー一人に聞いたってどうしようもないよな
うだうだ言ってないで買うことにする
624ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 21:32:54 ID:raKQEq5R
エレドラにこだわらず練習パッドとかどうなの?
625ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 21:52:05 ID:8gvoc7pE
>>619
単に家で叩きたいだけなら、MEDELIを買う場合は506一式の方がいいよ(値段の割に出来る事が多いという意味で)。
どんな用途で使うか知らんが、サウンドモジュールを大活躍させるような使い方ならろくな機能が無いのは覚悟する事。
パッド増設の可否や音質、モジュール機能の作りこみ等がどうでも良ければ安エレドラで充分。
性能が気になりだしたら、R社やY社は二台目を買う時に吟味すればいい。
626ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 22:46:36 ID:MH5PaOEe
MEDELIはどうしても安物買いの銭失いな感じがする
どうにかしてYAMAHAかROLANDのを買うか
どうしても無理なら練習パッドとかでいい気がする。
627ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:04:13 ID:9PHegSz+
>>624
俺はドラム初心者で、練習パッドだと音の確認が出来ないから訳分からなくなる。

>>625
サウンドモジュールなんか聞いたことないし使う予定もないからハッキリ言ってどうでもいい
パッド増設もしないし音質なども気にしない。
お前の言うとおりのちのちY社やR社を考えるわ

なんか色々ありがとな
もう注文したからいいや
628ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:19:57 ID:6QVcHQ/E
すげーやつがいるな
買った報告とかいらないからもう来るなよ
629ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:26:08 ID:GTt8twpe
振動問題により初日でゴミ、に100ペセタ。
630ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:48:30 ID:D4lYwUJx
>サウンドモジュールなんか聞いたことないし使う予定もないから

ほう?! なら練習パッドでいいじゃんね。
631ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 00:07:00 ID:NgC7/QFn
DD501Jに椅子やらスティック、ヘッドホンがついて安いとか言うのも分かるけどさ
全部へなちょこ品質だぞ?
俺はrolandのだけど同じように色々ついてくるセット頼んだけどまぁまぁ酷かったよ
初心者だから良いか悪いか分かんないんじゃないの?って思うかもしれないけどさ
椅子は高さ調整が4段階(低いところは無理だから実質固定)
スティックは沢山ついてきたけど軽すぎて慣れた頃には酷い癖が付いてて治すのに時間かかった
ヘッドホンはオーテクの最低レベル品(ATH22 このおかげでヘッドホンの世界に入ったが…)
ペダルもmaxtoneっていうキョーリツ系のやつ、 学校に寄付したけどね
教本はすげぇ役に立ったわ すごい短い簡単なやつだったけどね

あんなmedeliみたいな満場一致でやめとけっていう変なの選ぶんだったらALESISのやつにした方が良いんじゃないかな
これだったらmedeliみたいなキョーリツ系とは違ってちゃんとしたメーカー物だし
音の質も悪くないと思うよ。増設できるかどうかは分かんないけどそこはmedeliと一緒でしょ。
高校生黒歴史ドラマーになりたくないんだったらちゃんとしたの買いなよ

あ、もうポチッたのか
632ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 01:17:14 ID:WYfjS9G4
デメリ買うならYAMAHAのDTXPRESS4STDでよければ売るぞヘッドフォンとスローンとスティックつきで。総額10万くらいかな。
送料込み六万でどう?
633ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 02:49:50 ID:XeuS60We
安物買いの銭失いwwWW
3日で飽きるホホホ
634ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 03:40:32 ID:ogW2zSHs
初日でゴミ、3日で飽きるなら10万以上かけるより安物の方が被害が少ないし
嵌るんならどうせ買いなおすだろうから別にどうでもいい
635ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 06:31:43 ID:naCrzJ9L
金の無い奴はスタジオで生叩いてこい
エレドラだけじゃ上手くなんねーぞ
メデリは安物買いの銭失いだしなw
636ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 09:31:39 ID:5ZJXPj2P
だれもエレドラだけとは言っていない件
637ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 09:52:03 ID:XeuS60We
あれだけ雑誌にしとけって言ったのに
ドラムス子涙目
638ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:05:40 ID:ItW/+kx3
皆さんこんばんわ。
今、NINJAMっていうネットセッションソフト(フリーソフト)にはまっているんですが、
参加者がギタリストだらけでカオスなので、ドラマーの方どなたか来てくれる人いないでしょうか?

NINJAMは、PCにギター等の楽器を接続し、複数人でその音声をほぼリアルタイムに送受信してセッションをするソフトで、
エレドラの場合、音源のOUTPUTからの音を入力すればいけるはずです。丁度良いリズムキープ練習にもなると思いますよ。

解説サイトとか
http://crasher.orz.hm/ninjam/yokuaru.html
http://www.geocities.jp/fxhdc050/ninjam/ninjam01.html
http://palmer.s45.xrea.com/archives/83
http://www22.atwiki.jp/vip_guiter/pages/177.html


2chニンジャムスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144506422/l50
639ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 11:14:12 ID:zN+E23pF
なんかすげーの来てたんだな
今の予算+バイト数ヶ月やれば高校生でもR社やY社のを買えるだろうに
すぐに飽きるか上位機種買えばよかったと後悔するだろうな
640ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 13:06:02 ID:ziV/K4VY
あらら。週末に盛り上がってたのね。残念。
土曜にぽちったってことは、来週末にもヤフオク送りかなw
641ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 14:26:02 ID:KkUq4FHZ
第一月曜日が不燃物の日だかんな
642ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 18:11:14 ID:MiDawaIw
>>602
そんなに離れてるんだったら生ドラム買っちゃえばいいじゃん
夜中でもたたけれるのに
643ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 19:57:39 ID:yprHf8WB
DD-501Jってキックがただのペダルじゃん
こんなんで練習になるのか?
644ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 22:04:56 ID:FBzEQTB8
BFD2が安くなったので買おうかと思ってるんだけど、
BFD2って、V-Drums用のマップって最初から入ってる?
645ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 06:13:39 ID:tpwPAmhg
>644

一応入ってるよ。 BFD2側でラーンできるし問題ないっすよ。
646ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:54:30 ID:JhXz+4IF
一人さみしくアイポッドの音源にあわせて
エレドラで一人シコシコやってるんだけど
ドラムのマイナスワンの練習曲がほしいなあ
どこかサイトなどお勧めないですか?
647ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:35:24 ID:RKqqxMeL
もうTD-4でいいや
648ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:47:34 ID:L5Rh2Y9u
TD-30マダー?
649ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:48:45 ID:htEw0rUj
>>646
ベースの弾いてみた動画とあわせて叩くとそれっぽい感じがして好きです。
650ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:51:11 ID:JhXz+4IF
>>649
なるほどありがとう、いっぺんやってみるよ
TD-12でVH-11を使用してるんだけどVH-12に変えるか
すごい迷ってる…過去ログ見ても詳しく違いがわからないんだけど
だれか両方使った人とかいないかな?
意見聞きたいです
651ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 23:21:59 ID:C37l35zd
PCを持ってるならmidiデータをマイナスワンで再生するといい。
652ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 01:06:02 ID:FF1cxPB7
TD12てVH12使えたっけ?
653ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 01:10:08 ID:aaRUzM6i
>>650
散々過去ログに出ておるが正直微妙。感度イマイチ、パカパカ五月蝿い。買い換える価値無し
654ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 14:07:11 ID:tJMdZTH0
>>652
もちろん!
655ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 20:54:27 ID:AX9IKQio
>>650
VH-12いいぜ!超PAKAPAKAだしな!!
だからVH-11を俺によこせ
656ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 00:45:53 ID:72ytQGHA
エレドラのパッドでダブルストロークって出来るの?
657ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 01:10:27 ID:LAzKcq2O
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
658ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 01:57:43 ID:Od/cwaJU
>>656
・・・
659ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 03:14:18 ID:DnPMGusA
>>656はどんな物・素材ならダブルストロークできるの?

と全力で釣られてみる
660ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 07:07:35 ID:Qy8XvSju
俺なんて豆腐をお箸でダブルストロークするもんし
661ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 07:43:08 ID:cLyhqiKI
誰かJOJO MAYERのピザとか紙でダブルストロークする奴貼ってくれw
パッドの打感なんてヘタクソな奴の言い訳に過ぎないって事がよくわかる
662ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 09:28:19 ID:WNr+KKV+
>>656
ロールをうまく拾ってくれないことはあるが
ダブルストロークなら問題ない。
663ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 14:13:21 ID:SXB/h2mN
ピザwww
664ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 22:22:00 ID:u1Bzp7oJ
お好み焼き
665ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 01:18:14 ID:uGLF4/9Q
さすがに"ジョジョメイヤー ピザ"でぐぐっても何もヒットしなかった。
666ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 01:21:25 ID:uGLF4/9Q
"JOJO MAYER pizza"でwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=J2oq_tIBZPI
667ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 02:01:04 ID:i9BOov29
うめえwwwwww
668ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 07:47:19 ID:Yo4XeOcx
クソワロタww
何で紙であんなキレイにストロークできるんだよ・・・・
669ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 11:50:03 ID:uGLF4/9Q
スレチなので雑談スレに貼ってきた。
670ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 11:56:56 ID:LvHRgmvX
ALESIS使ってる方いますか?
671ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 19:32:14 ID:p6F+Kb/u
672ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 23:49:44 ID:xTGk8nOn
>>666
脇が若干ひらくときチーズとかが糸ひいてるように見えた
673ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 23:58:07 ID:/dtaMBCR
Awowo Live Drums買ったやついないの?
感想聞きたい
674ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 00:11:50 ID:nKzuBriG
Awowo Live Drums持ってるよ
コンパクトだし最高にょ
675ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 00:13:58 ID:XpbLx76p
DTMの入力補助に買おうかなーと思って、
ちなみに手で叩いて反応する?
676ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 00:27:09 ID:YTfBehqT
ふにゃちん以外なら反応するよ
677ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 01:04:03 ID:0LYGOAA9
Awowo最高とか詐欺もいいとこw
使用後数時間で揺れ動く貧弱さはとてもドラム練習にかなうツールとは思えない。
はっきり言ってゴミです
678ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 01:11:17 ID:XpbLx76p
DTXっぽいやつじゃなくて、DD65っぽいやつのほうの話なんだけどそれも駄目なん?
679ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 01:36:19 ID:nQcV3RAM
>>677
Awowo Live Drumsで検索してみ
揺れ動くところないからw
680ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 03:13:54 ID:XbcOK2HO
Alesisユーザーのオレが来ましたよ。

DM5のフルセット購入。
悪くはないと思う。
681ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 03:51:04 ID:Lk1hBYxg
Awowo Live Drums最高
682ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 17:51:31 ID:KiK625zQ
Awowo Live Drums再考
683ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 01:09:58 ID:4ZD9E2fK
AWOWOのあのクォリティで ↑ ↑ このマンセーぶりw
池沼じゃなければ真実はわかるだろww

単なるゴムバットに3万とか無駄に払う気があるならいいんじゃないか?アウォウォでw
684ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 01:13:00 ID:/lk4AUO5
Awowo Live Drumsは触ったよ。
うちの展示会で。

散々だったんだけど・・・・・
685ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 12:32:32 ID:eRKvVag4
awowoってノイズヒドイって聞いたけど実際どうですか?
宅録用で欲しいのですが、十分でしょうか・・・どなたか教えてください><
それとawowoとMEDELIだったらどちらが良いでしょうか。。。
686ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 12:40:50 ID:hk9PeAo/
awowoとMEDELIどっちも最高だびょ
両方買っちゃいな
687ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 17:31:22 ID:0XjBpce0
MIDI出力として使いたいんだが騒音とかどう?
688ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 23:05:42 ID:XG9ARrcE
>>685
もう少し貯めてせめてDTXPRESSのアップグレード
買ったほうが後悔しなくて済む、楽器屋に行って
DTXPRESS叩いてそれからYAMAHAかROLANDの上位機種
叩いたくらい違いがある
デメリ、awowo、玩具<<<<DTXPRESS<<<<<上位機種みたいな感じ
DTXPRESSでも残念と思えるくらいだからお察し

>>687
ゴムパッドをスティックで叩くわけだからそれなりにうるさいよ
689ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 23:17:41 ID:ubFp9y/M
とりあえず中古でyamahaかroland買った方が良いと思うな
大手メーカーだから売る時も困らないだろうし
間違いはないはず



ちなみにメデリもawowoも叩いたことあるけど最高だったにょ!
690ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 00:09:52 ID:69z7Ph8U
問題は、"最高に" 何だったのか、ということだな。
691ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 00:53:24 ID:MyhZ4d+e
問題か?
692ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 10:45:53 ID:IvqESrfM
V-Drumのセット買うほど予算もないのでできるだけ安くしたいんだけど、
ゴムとか嫌なので、キック、HH、スネアのPad類とTMC-6だけを買って打ち込みに使いたいんですが、
十分可能ですか?
当方BFDとオーシャンウェイのソフト音源を持っているので純正の音源はいらないんですよね。
それとも最低限、TD-20や12などのモジュールもないと使えなかったり、表現性に劣ったりするのでしょうか?
693ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 12:22:25 ID:7BFsmegu
>TMC-6だけを買って打ち込みに使いたいんですが、使えるでしょうか?

DTXPLORER のモジュール DTXPLJ 買うほうが安いんじゃないでしょうか?

>十分可能ですか?
>それとも最低限、TD-20や12などのモジュール

TD-20や12などのモジュール の方が表現力が豊かなのは確かです。
しかし、TD-20X でも「最低限のレベルにさえ達してない」と思う人もい
るし TD-4 で「上を見ればキリがないし、これで満足」と思う人もいる。
じゅうぶんかどうかは使用するご本人が判断することです。

・・・念のため。TMC-6 は VH-11 や VH-12 は対応していませんよ。

>ゴムとか嫌

ハイハットやシンバルのパッドには ALESIS SURGE でも使うんですか?
694ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 12:29:56 ID:fLjflvgQ
>>693
なんと嫌味たっぷりの返答をこんな平日の真っ昼間にわざわざありがとうございます!
Vの最上位セットが約半額で手に入りそうなのでそれに決めました。
695ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 15:27:22 ID:Q1r0IcZc
なんでIDちゃうねん
696685:2010/04/27(火) 15:57:50 ID:cAaN2+82
みなさんレスありがとうございます。参考にさせていただきます。
早速明日御茶ノ水、秋葉に行ってきます。何かオススメの店などあったら教えていただけたら幸いです。
697ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 18:00:56 ID:XVTVC74A
>>692
俺はエレドラ音源を持っておらず、MIDIデータをPCに送ってVST音源を鳴らしていますが、
TMC-6ではなく、アレシスのトリガーIOを使ってますよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^TRIGGERIO^^
698ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 21:07:09 ID:jS5L0DaJ
どこでもいっしょ
699ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:23:48 ID:0wnc68TE
コラボ多いんだね
700ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:25:06 ID:0wnc68TE
ごめん誤爆
701ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 23:27:01 ID:uSTg5WHy
>>697
ずーっとそれ気になってたからマジレス

それってどの程度までセット組めるの?
(4タム2クラッシュ1チャイナ1スプラッシュ1バス1ハイハットなんだけど)
パッドの互換性は大丈夫?(SURGE、ROLAND、YAMAHA)
パッドの反応はどう?
ハットはVH11使える?
電子ドラム叩いてる間はずっとPCつけっぱなし?
総合的に見てどう?なんかこれ困るなぁってのない?
702ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 23:47:40 ID:uSTg5WHy
既出かもしれないけど
つい先日秋葉原のドラムステーションに行ってきてALESISのDM10 STUDIO KIT叩いてきた
結論としてはすごい残念だった。まぁ値段が値段だけどね
残念だったのはパッドが変に硬くてスティックがめり込む感じがないこと
スネアとタムの打音がゴムよりうるさいこと
キットが少なかったこと
それが無ければ良いドラムだったと思う。ちゃんとリムも反応するし。
金物系の音源は良かったかな
703ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 00:29:29 ID:ElH+qRRy
>>701
パッドはシングルかデュアルゾーントリガーのものまでなら使えますが、
打点検知とかの特別な機能が付いているようなものは、繋いでもおそらく本来の性能は発揮されません。(音くらいは出るとは思います。)
パッドの差込口は10個あるので、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^INS203^^
こういうインサーション(二股)ケーブル等と組み合わせれば、けっこうパッドを増やせます。

俺はPCY65を3つ、TP65を3つ、PD-8を2つ、CY-5を2つ、CY-8を1つ、KP65を1つ、KD-8を1つ、HH65を1つ繋いで使っています。
なんというか、しょぼいパッドをいっぱい持っている人にはお勧めだと思います。

不満に思った点は、使用する音源によってはハイハットの開閉がスムーズに操作できないことです。
EZDrummerや、付属のBFDLite(音しょぼい)ではそれなりに機能するんですが、
Drumcoreでは、オープンの音とクローズの音が段階的に変化せず、ただ、踏んでいるか踏んでいないかで二種類の音色が切り替わるだけでした。

また、ハイハットコントローラがHH65の場合、何故かジャックを半差し状態にしないと機能しませんでした。(これは困りました。)

演奏中は常にPCはつけっぱなしで、パッドの感度等はTrigger io上でけっこう細かく設定できます。詳しくは説明書に載っています。

Trigger iO 取扱説明書
http://www.alesis.jp/products/triggerio/data/Alesis_TriggerIO_Manual_JP.pdf
704ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 00:52:00 ID:ElH+qRRy
ついでに質問です。

PCY65(ヤマハの扇形の一番しょぼいパッド)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^PCY65^^
を取り付けるためのシンバルアタッチメントは、
このCYAT65
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^CYAT65
ということになっていますが、

これの代用品として使用できる、もっと安い物はありますでしょうか?


ZENN / DCA1000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007^DCA1000^^

PEARL /CH70
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570^CH70^^

↑もしかしたら、これらあたりが使えるんじゃないかなーと思い、購入を検討しているんですが、
ネットで調べてもPCY65でこれらを使っているという事例が見当たらないので躊躇しています。

なので、何か代用できる安い物をご存知の方いらっしゃいましたら紹介してもらえると嬉しいです。
705ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 01:04:57 ID:JoVuuBbF
test
706ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 01:08:00 ID:JoVuuBbF
お、規制解除されてた

ヤマハ新製品内覧会でDTX550Kが参考出品されてたらしいね
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/ishibashi/diary/detail/201004180000/

20万弱で夏頃らしい
707ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 09:35:44 ID:j66VY2aq
>>706
情報thx

DTXPRESS IVの音源とスネアが変わった感じか〜
708ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 10:57:40 ID:c1XSTC3w
>>776
価格でてるけど安くならないかなぁ
やっぱりDTXPADのせいか少し価格高いなって気が…
http://port.rittor-music.co.jp/drum/productnews/100427_12222.php
709701:2010/04/28(水) 16:30:53 ID:lXPJyKAc
>>704
回り止めとかがパッドについてるんなら付けられると思うよ
俺はrolandのパッドだけどスプラッシュ用でそのzennのやつ使ってる
安いんだし物は試しで買ってみれば?失敗したら生ドラム用で使えばいいしね

>>703
レスありがとう
俺もTD-3でその二股ケーブルフル活用して無理に組んでるんだけどそのジャック数じゃ今と同じ状況になりそうだな…
ハットに関してはTD3の音源がしょぼいってのと、もともとEZDrummer使おうかなって思ってたからスルーで良いかな
んでもなぁ
色々制限されるのは辛いな…生に近い鳴りが欲しかったけど諦めてTD20を買うしか無いのか
710ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 16:59:58 ID:Jf4td2iT
俺はTD-3+BFD2,Superior2.0で満足してる
711ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 18:25:08 ID:9iH9DrCz
>>710
楽しい?
712704:2010/04/28(水) 22:32:50 ID:ElH+qRRy
>>709
レスありがとうございます。
Rolandのパッドが付けられたと聞いて勇気が出ました。
それでは安いZENNのほうのを注文してみることにします。
713ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 00:49:37 ID:jMmH6cdU
色々調べて解らなかったので
質問したいんです
TD-9KX-Sを持ってるんですけど
スプラッシュ用にYAMAHAの一番
安いシンバルパッドって使用できますかね?
714ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 07:08:56 ID:ViH2Kkdt
>>713
保証はできんけど >>262 がヒントにならないか?
715ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 14:06:26 ID:JV0xM/hv
最近DTMに手を出し始めて気になったのですが、電子ドラムの音源を、
EZdrummerなんかのソフトウェア音源にすることって可能なのでしょうか?
716ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 15:15:09 ID:HpT8vbl9
>>715
それをするために作られた機材が>>703です。
717ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 18:29:03 ID:jMmH6cdU
>>714
ありがとうございます
やっぱりRolandの安いヤツにしときますw
安心ですしねw
718ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:22:19 ID:aBQnwhsT
Rolandのハイハットのパッドがうるさすぎる…
今CY-5なんだがこれより静かなパッドってある?
YAMAHAにしようか悩んでるんだが
719ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:26:57 ID:tkSvu6pU
Vdrumなら多分CY12が一番静か
でもPCY135のが静かかも試練
720715:2010/05/01(土) 09:35:57 ID:3MDZ3jSm
>>716
おお、こんなものが・・・

ありがとうございます、色々調べてみます!
721ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 22:03:52 ID:7fUvDXI6
オススメのツインペダル、あったら教えてください
722ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 22:42:01 ID:agAx6eWf
>>721
もし自分に合った何通りものセッティングがしたいなら
POWERSHIFTER ELIMINATORがいいとおもうよ。
カムも最初から4つくらいついてるし滑り止めのゴムも数を増やしたり減らしたり
後は読んでくれ つhttp://www.pearlgakki.com/drum/pro_hd_pedals.html

強度があって尚且つ踏みやすい、連打しやすいものって言ったら
やっぱりTAMAのIron Cobraだな。コブラコイルのおかげで連打が物凄くし易いし。
ちなみにパワーグライドって言う種類の方がいいと思う
723ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 22:53:50 ID:JJ+sHvjg
>>719
レスありがとうございます
店頭でどちらも叩いてみた感じではYAMAHAのPCY135のほうが静かなので
そちらのほうにしようと思ったのですが
家の電子ドラムはRolandなのでYAMAHAはやめとけと店員に言われたんでやめたんですが
互換性はどうなんでしょうか?
724ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 00:15:49 ID:rn4qk1Iu
>>723
ハイハットはたしか反応しなかったり互換性なかった気がするけど
足元のスイッチがRoland製ならいけるのかな?
個人的にはパッドもR製にしといたほうがいいと思いますよ

今TD-12を使ってるんですが機械音痴なせいでなかなか
思った音が作れない…EQで色々いじってもみてるんですが
どこか色々な音色設定を公開しているサイトや皆さんの
スネアだけでもいいので設定を教えていただけないですか?
どういう風に音を作っていくか参考がほしいです。
725ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 01:01:51 ID:KNPhdzL5
>>723
TD-3 で CY-8 の設定のまま PCY135 を使ってるけど普通に使えるよ。
ちゃんとエッジとボウとの叩き分けもできる。

でも RHH135 は駄目なはず。もちろん叩いて音を出す分には問題ないが、
もう1本のコントロール端子の方がローランドと互換性がない。

>家の電子ドラムはRolandなのでYAMAHAはやめとけと店員に言われたんで

試したこともないんだろうと思うけど、だからって「やってみれば?」と
は言えないでしょう。
726ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 11:16:02 ID:LCwire/X
RolandのTD-9でアレシスのシンバルパッド(金製のやつ)
使えるのか心配だ・・・
どうなんだろう
727ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 14:54:19 ID:l6AGRwWZ
やってみれば?w
728ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 21:17:43 ID:y09lUBWz
PDX-8,6はセンサーが下についてるから真ん中叩くより下寄り叩いたほうが音量出るのが気持ち悪いな…。
スネアだけでも上位機種のパッドに変えようと思うんだけどそれはちゃんと真ん中にセンサーついてる?
729ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 02:44:15 ID:VZfyYFW3
初心者にはヤマハの一番安いやつで十分だよね
730ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 07:33:26 ID:XQGuCgW8
十二分
がんばれ
731ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 16:51:17 ID:VZfyYFW3
十二分かw
一番安いヤマハのアップグレード版みたいのかってくるわー
732ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 17:47:49 ID:f+QNZFwB
わかった
十三分後に叩きたくなっても我慢するわ
733ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 18:36:18 ID:b9MYt1Tk
DM10 STUDIO KITってどんな?
>>702は読んだんだけど値段相応かどうかがよく分からないんだ…

自分で触ってみるのがいいっていうのは分かってるんだけど
DTP4K2STDかDM10 STUDIO KITか買うならどっちがいいかな?
734ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 01:01:56 ID:SrAa1wo/
>>728
>ちゃんと真ん中にセンサーついてる?

ついてるけど、中心にセンサーがあるがゆえに、
・センサーの真上を叩くと(最大音量の)滅茶苦茶大きい音が鳴ってしまう、
・中心を叩けば丁度よいようにセッティングすると ちょっとでも芯を外すとまともに鳴らない、
というようなことが起こります。(音源が TD-12 や TD-20 なら、ある程度軽減される)

逆に PDX-8 なら「だいたい真ん中あたり」を叩いてれば極端に音量がバラつく心配はなく・・・

リムに掛ける(オープンリムショット)時に、打点を手前に持ってくる癖が付いている人なら、
PD-125 とかの方が性に合うのかな・・・ よくわかりません。
735ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 12:32:43 ID:oR1sDFcI
>>734
なるほど、詳しくありがとう。
その分のお金をメッシュのキックパッドに当てることにするよ。
736ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 10:48:32 ID:qVv7IPNK
>>735
今お使いのキックパッドがラバーの KD-8 なら、KD-120 などにアップグレー
ドするのはお勧めです。

それはそれとして補足すると・・・

PD-125等で、中心を叩いた時とそうでない時の音量差はメッシュヘッドを強め
に張ると軽減されると(Rolandでは)説明していたように思います。

TD-12 や TD-20 では強打しない限りセンサー直上でも急に音量が大きくなら
ないように入力波形を見ているようですが、TD-3 では単純に信号の強さしか
検知していないっぽく、どう設定してもセンサー直上だと音が大きくなります。
TD-4 や TD-9 は分かりませんが、たぶん TD-3 と同様の傾向だと思います。

そういう場合の解決方法として、中心を少し離れたところをやや強めに叩いた
時に入感が最大になるように設定(※ 感度を上げるか、LOUD に設定)すると
中心を叩いても音量差は無くなるけれど、出てくる音が常に強打音になってし
まうという弊害があります。

以上のヘッドの張り具合や音源の設定を調整することで、満足できる点を探す
ことになると思います。
737ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 01:54:55 ID:sfgdsLpQ
>>436
ありがとうございます。大変参考になります。
今はKD-8を使っていてボコボコ五月蝿い上に感触も本物には程遠いのでお勧めのKD-120あたりを狙ってみようと思います。

なるほど、音源はTD-4なのでその問題は解決出来そうにないですね。
当分は現状のPDX系のパッドで頑張っていこうと思います。
738ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 02:41:15 ID:ClMFpULu
初心者です><
最近V−DRUM購入したんですがCY-15Rを叩くと
常にチョークされたような音になります。
これは修理に出すような状態でしょうか…?
詳しい方教えてください><
739ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 02:57:23 ID:EUPENZM3
音色とセンサーの設定を。
740729:2010/05/09(日) 23:19:11 ID:roEyVWys
ヤマハの一番安いやつ買って
ついでにDTXmaniaもやりたくて繋いだら
どうもコンフィグがうまくいかない
てか、オープンとクローズに何を割り当てれば良いかわからない

助言ください
741ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 23:34:04 ID:CA/6sJ2E
>>740
そんなモグラ叩きやらないで、ちゃんと譜面使いなさい
742ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:03:24 ID:0ln4FxCc
>>738
お使いの音源は何ですか?
もともと CY-15R がセットに含まれるキットですか?

その CY-15R を繋いである入力のパッド設定は、CY-15R になっていますか?
CY-8 のままだったりすることはありませんか?
743ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:27:40 ID:p8fYOod7
>>741
お前も叩くものを間違えているぞ
744729:2010/05/10(月) 02:00:05 ID:/wULC5iy
いや、普通に練習も始めたんだけどさ
家で練習してゲーセンで出来たら楽しいかなって
745ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 02:03:36 ID:Cv/CkZzd
俺もファミコン買って家でゼビウスができる!って思ったもんだ
746ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 13:20:46 ID:CS0DYKSM
ファミコン・ゼビウスって何?
747ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 15:19:30 ID:8t2L5lIZ
>746
PCエンジン買って家でドラゴン・スピリッ・・・・いやなんでもない。
748ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 21:42:32 ID:pgZAIa1L
>>747
R-TYPEをしたいがために、PC猿人を買ったのも・・・気のせいだったんだな
もちドラスピもハマッタねって、オイ
749ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 23:59:29 ID:3P3TOT8I
レトロゲーム板でやれ
750745:2010/05/11(火) 06:25:52 ID:6dE+Kgts
すまんかった

>>733
あの値段であのパッド数はすげぇお得だったと思うけどちょっとパッドの品質が追いついてない気もしたな
音源の質は良かったよ>>DM10
総合的に見るとYAMAHAの方がいいかもしれないね
でもやっぱし試打した方が良いよ
751ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 12:14:16 ID:EIukBUxI
それにしても DTX-PAD って高いなぁ。2万円くらいで買えれば試してみるのに。
752ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 19:54:20 ID:6dE+Kgts
3万ってなんだよな
753ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 09:14:47 ID:QIh23mXe
売値で ¥37,800 とかだもんな。CANOPUS のスネア買えちまう。
754ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 21:11:16 ID:iojoK3eK
TD-20でハットのクローズとオープンの音量をそれぞれ変えることって出来ますか?
755ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 23:42:36 ID:jbFPZYQ6
>>754
説明書みろウンコマンめ
756ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 10:15:19 ID:FB97piIz
738です。返事遅くなりました><
音源はTD20Xです。
CY15は最初からセットに含まれてるやつで
入力先もCY15でした><
試行錯誤した結果
地面と直角までCY15の角度を上げたら普通に鳴るようになりました。
ですが神保スタイルは叩き辛いので修理出そうと思います…。
購入先とrolandどちらに電話したらいいいんですか?><
757ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 12:34:05 ID:/oJZHV1z
購入先です
758ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 21:42:32 ID:lGz/9zJP
今まで部室で生ドラ叩いてたんですが、自宅に導入したいと思う今日この頃です。
一応これからも生ドラ叩くはずなので、感触は気になります。
まだ試し打ち等はしておらず、狙いを決めてから行こうと思っています。
そこでですが、資金10万〜15万くらいかなと考えております。
大体この条件に合うものってどんなものがありますか?
調べてはみたんですが、よくわからなかったもので…。
759ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 22:03:46 ID:4FBIPPy+
その値段でまともなものはない
760ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 22:44:48 ID:DTDtQ49t
今まで普通のイヤホンで叩いてましたが、やはりコードがあると集中できない。
コードレスのヘッドホンを買おうとおもうのですが、オススメの機種とかありませんか?
761ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 22:58:23 ID:NKb5LypV
>>760
オレはROLAND RH-300をポチッたぞ
762ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 00:33:53 ID:08hHfm1r
>>758
TD-9の中古かもう少し頑張ってTD-12の中古を買う
763ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 00:34:20 ID:DQQSPBKE
>>758
俺はDTXPRESS IVのSP(できればV2)をオヌヌメする
シンバル3つあるし、何よりハイハットスタンドがあるからオープン、クローズの練習も出来るし踏むアクションは生と大差無い
音はrolandの方が好みだしコレは全てゴムパッドだが、生ドラ主体ならこのセットでコスパ的にも良いと思う
ヤフオクとかなら新品でスローン、ペダル含めその値段の範囲で買えるはず

ただ最近YAMAHAから新しいモデルも出て来て、値段安くなる可能性もあるから注意かな
そのへん詳しくないけど


あくまで個人的意見だから比較して自分でゆっくり考えて決めな
764ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 01:19:12 ID:I/UEmoHy
俺も15万ならYAMAHAのDTXPRESS IV SP V2奨める。
V-DROMは12以上なら生ドラムの練習になるけど、
それより下は生ドラムの練習には向かない。
特にハイハットはどうにもならん。
パッドのゴムの感触はアレだけど、
音の出るトレーニングセットと思えなくもない。
音源ならさずにパッドの芯叩く練習するのもまた乙。
芯当たるとそれなりに打音出るけど何気に気持ちいい。
イメトレスキル必要だけど(笑)。
メッシュだとその辺緩くても感触良かったりいい音出ちゃってうまくなったと勘違いするしね。
そんな俺はV2になる前のDTXPRESS IV SPユーザ。
V2にしたいけど、買い替えるくらいなら貯金してV-DROMの20買う。
765ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 01:27:46 ID:I/UEmoHy
連投すまん。
何買うにしても、エレドラは手順の確認程度にしかならないんで、
真面目に太鼓や金物しっかり鳴らしたいなら生叩かないとダメ。

>>760
オーテクのATH-CKS70使ってるけどフィット感いいから、
Y型のやつ前から股の間通してたらすとあんまり気にならないよ。
後ろからたらすと何気に服とかに刷れて重み感じる。
ワイヤレスは分からない。すまん。
766ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 02:34:54 ID:NO1aSJOW
手順の確認程度にしかなってないなんて勿体無いな
767ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 08:02:43 ID:VFjakCcB
しかしそれくらいの認識の方が本物とのギャップを意識しやすい
768ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 08:08:55 ID:I/UEmoHy
言葉がアレだけど、生ドラムの練習って前提で言えば、
微妙なニュアンスとか音量コントロールはエレドラではムリ。
所詮はゴムパッド使ったイメトレの延長。
それでも自宅で楽しく練習できるメリットはでかいし、
エレドラ自体を叩く楽しさもあるよ。
生ドラム前提ならぶっちゃけエレドラ買う金でスタジオ通うなり部室使い倒すのが一番と思う。
769ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 10:54:03 ID:8TI7z8Lm
基本的にエレドラってパッド叩いたらスピーカーからドラムっぽい音が出る機械だから
生ドラムが上手くなりたいなら、なるべく生ドラム叩くべきだし
生ドラ叩けない環境で練習するにしても、きちんとしたイメトレスキルがあればトレーニングドラムで充分
DTMやってたり、ドラムの形したサンプラーを演奏したいって人以外あんま必要ないと思う

ただ、パッドをパコパコ叩くよりエレドラのほうがテンション上がる
770ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 12:54:12 ID:uZ2/9S9r
>>758
もうちょっと待って、YAMAHA DTX550K がいいんじゃないかな。
771ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 15:41:05 ID:zl/a3w7l
ワイヤレスHPって俺が今までに使った感じだと、どれもこれも

・ノイズがひどい
・遅延がひどい
・マスター弄ってないのに音量が上下して一定感がない
・音飛びする

って苦い思い出しかないんだけど、糞高いモデルとかになると改善されんの?
772ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 16:35:38 ID:qmBHsT6L
ちょっと質問 
TD-12でクローズドリムショットが鳴らしやすい設定を教えてくだされ
いろいろ弄ってたらわけわかめになってしまって
普通のスネアショットでもリム音が鳴ったり・・・

どれくらいの設定がリムショットの音も出やすくて
スネアとの誤検出が減らせるんだろう?
773ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 17:42:52 ID:d6E7sPOE
人による。
感度を上げすぎると真ん中を叩いてもリムショットになっちゃう。
774ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 18:08:25 ID:uZ2/9S9r
>>772
>TD-12でクローズドリムショットが鳴らしやすい設定を教えてくだされ

クローズドだったら特に苦労しないでも鳴るけどなぁ。
F5キー(XSTICK)反転させるの忘れてるとかいうオチじゃないよね。
スティックの片方をヘッドに触れさせず、両側ともリムに乗せてる?
775ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 18:58:23 ID:qmBHsT6L
>>773
そうなんですよね・・・ で感度を下げるとリムショットが鳴らない・・・

>>774
反転はしてますよ 
問題はリムショット検出設定を上げると、スネアを叩いても一緒にリム音が鳴るんですよね・・・
普通にスネアショットに遅れてリムの「コーン」って音が混ざるとさみしくなりますw
776ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 19:45:56 ID:0PgpZHdN
>>770
人柱にするなww
777ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 19:56:06 ID:Qd2kvq2T
>>770
大した奴だ・・・
778758:2010/05/14(金) 20:53:43 ID:dIu86aH/
皆さんありがとうございます。
やっぱDTXPRESSIV SP V2ですかね。
H.Hのopen,closeの感覚は大きいですしね。
まぁ確かに生ドラム叩ければいいんですが、バリバリ進学校だったり、
田舎だったりなもんで、そう簡単にスタジオ等に行けなかったりすます。
また、純粋に叩きたいって気持ちもあるワケでして…。
>>770 未発売は相場もわからんので遠慮しますw
ちなみに、今までは中学で部活引退してから部室行ってたんですが、
今年から工房なもんで、まだそういった行動に出れないのですよ…。
皆さんの意見等から、DTXPRESSIV SP V2をメインに考えてみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!
779ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:13:20 ID:2/p+ypv/
>>768
ドラムレッスンに通っていたが週1の1時間じゃ
週の合間にスタジオを借りて練習していても
次のレッスンは前回の復習をする繰り返しで上達しなかった。
自宅にエレドラ置いてるとすぐ練習できるし何時間でも出来る。
あのフレーズってどうやってるの?ネットで動画ggrks
手順の確認はヘッドホンで音を聞きながら出来るから便利
プロドラマーの誰かが、1日練習しないと取り戻すのに
3日かかるって何かで見たけど分る気がする

ドラマニやってる高校生に驚愕してるオッサンの独り言
780ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:17:21 ID:VFjakCcB
>>779
ゴチャゴチャ言う前にまずはパッドで基礎練から始めろ。ヘタレオヤジが
781ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:28:58 ID:OVyrYzFF
782ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:38:16 ID:MFkGqarC
>>779
週一のスタジオ練習でもレッスンが追いつかないのは、必要な基礎力が圧倒的に足りないんだよ
エレドラで習ったフレーズをそのまま練習にしても一向に上手くならないよ。何年経っても下手なヤツに多い傾向
そういうヤツはクリック使って真面目にパッド練習やる必要があるよ。これはエレドラ以前の問題だよ
783ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:22:56 ID:NO1aSJOW
性格に問題がありそうな奴だな

オッサンの楽しみに上手いも下手もあるか。
楽しんでそうなんだからいいじゃないか。
784ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:44:15 ID:MFkGqarC
>>783
上達するしないてことに言及しているんだからやっぱ上手くなりたいと思うんだけど?
むしろ突然楽しみ云々言い出す方がよっぽど見当違いなんじゃないの?
785ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:52:32 ID:VFjakCcB
>>783
どこ読んだら性格とかにレスつける気になるんだ?頭大丈夫か?
786ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 00:08:55 ID:qcAh4rAh
ボボ、僕はハゲてません!
787ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 00:54:02 ID:27L5hsDa
おい髪の話題はやめろ
788ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 06:04:23 ID:5tJkZhHJ
黙れハゲ。
789ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 17:08:50 ID:BDci9J+0
おい>>758
>>781を検討してくれww
790へタレオヤジ:2010/05/15(土) 22:19:31 ID:FtDx1DgK
独り言に沢山のレス、ありがありがとうありが

若干23歳の講師に、左足でハイハットの刻みを裏拍に入れましょうと言われて、
B・右足バスドラ、H・左足ハイハット、S・左手スネア、R・右手ライドシンバルで、
左足は今まで踏みつけぱなしだったので、簡単なBHSHBHSでも出来無かったが、
自宅でこまめに練習をしていたら、いつの間にか出来るようになった。
今はやめたが、パチンコエヴァンゲリオンの歌が練習にもってこいだった。
一旦壁を越えると何だか楽しくなってしまい、さらに左足を鍛える為に、
ツインペダルを購入して、マイキーのDVDを見てはRLRLやってる。
まだまだ道は遠いね・・・



791ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:04:46 ID:7PqZuoeV
裏でハット踏むなんてジャズやサンバキックの真似事でも普通にやるわけだが

てか「オレ〜やっているから」って、いかにもヘタレの自慢の仕方だなw
792ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 02:48:21 ID:ZCp627nu
ジャズとサンバキックw
793ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 03:01:49 ID:sfZKEWzJ
ハットを裏で踏ませるのは裏拍とるのが苦手な人に意識させる為の手段だね
4way的な効果もあるけど、裏が分かっていれば大して難しくないよ
794758:2010/05/16(日) 21:00:29 ID:HH3gUAnN
>>781>>789
おぉwwwww
ただ、ペダルなりその他諸々追加すると2万くらいは普通に飛ぶよな…
一応考えときます、thanks!
795758:2010/05/16(日) 21:04:18 ID:HH3gUAnN
あ、でもシンバル2枚か…
困りますな…

連投スマソ
796ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 21:42:35 ID:qkfwCIEf
初歩的な質問ですまん

持ってる電子ドラムのバスドラがヒドくて使い物にならんのでどうにかしたいと思ってるのだが、
バスドラ部分だけを買って、それと付け替えることって可能なのか?

797ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 21:43:59 ID:0fd9Cd94
騎手を書いてくれんと何とも胃炎
798ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 22:47:21 ID:qkfwCIEf
すまん。有名メーカーじゃないので言ってもどうしようもないと思った。
買ったのはMEDELIのDD-501J。付け替えれるならなんでもいいと思ってる
799ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 22:58:05 ID:2OQTwJuX
おめでとう、君が人柱に決定しました。
800ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 23:54:11 ID:pjK3Rg8G
KD-120買ってつければ
801ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 11:12:18 ID:YvBQfNIW
>798
つ 少年ジャンプ
802ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 14:48:02 ID:5DshVT2C
いやボンボンだな
803ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 15:52:23 ID:Go+9o4bS
804ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 20:06:18 ID:IDqlzT+Z
これは悩むね。将来 DTX-PAD にアップグレードすることはできないが、
3シンバルで しかも DTX-550K より4万円ほど安いのか・・・
ローランドで VH-11 使うセットだと、TD-4 でも13万8千円からだしなぁ。
805ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 02:32:44 ID:sMbvfoJt
もう一声
806ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 05:48:59 ID:u4+a2wEe
沢庵は黙ってろ
807ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 08:27:35 ID:EQqrhMNS
ただし漬物、テメーは駄目だ
808ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 21:05:59 ID:4Akn/w72
電子ドラム買おうと思うんだけど
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/dm6kit/
これと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/dm5pk.html
これ
どっちがいいですかね^^;

ちなみにDTXmaniaができればいいですー
809ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 21:16:33 ID:hbQNyckv
下がいいですー
810ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 21:20:02 ID:duOX7m36
DTXmaniaできればいいっていうんならAWOWOで十分なんじゃね?
811ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 21:48:52 ID:4Akn/w72
>>809

把握ですー

>>810
AWOWOうるさいって聞いたお


てかMEDERIだっけ?評判悪いの

これは大丈夫なのかな?
812ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 22:04:24 ID:u4+a2wEe
Vドラムだろうと全部うるさいけど?
813712:2010/05/21(金) 22:07:52 ID:eA5j02Tp
報告です。
Roland / MDS-6C
http://www.roland.co.jp/products/jp/MDS-6C/
に、
ZENN / DCA1000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007^DCA1000^^
を使って、
YAMAHA / PCY65
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^PCY65^^
を取り付けることに成功致しました。

DCA1000は、直接ラックに取り付ける用のアタッチメントでは無いようでしたが、
ギリギリまでネジを緩めたらなんとかMDS-6Cに直接固定できました。
情報下さった方ありがとうございました。

※回り止め金具の固定用のネジみたいなもの(チューニングキーを使って回すやつ)の長さが足りなかったので、
MDS-6Cから抜き取った長い物と交換しました。
814ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 23:23:08 ID:Ul+QMvPE
DTXPRESSW SP V2 型落ち特価購入&組み立て完了記念age

自宅でリア住生活ハジマル(^o^)/
815ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 23:25:19 ID:PkNYvOaB
学生の人か?
おめでとう
816ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 10:20:14 ID:KTn460oI
DTXmaniaってさ 最初だけ面白かったけど
あれじゃ全く練習にならないことに気がついてやらなくなったわ
まぁモグラ叩きですよ

シンコペーションとかわかんねーもんな あれじゃ
817ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 11:44:33 ID:OjBWrxOA
あたりまえだろバカ
ただのゲームをどうやったら練習になると勘違いできるんだ
818ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 18:15:55 ID:1twzT4+s
初心者はDTXmaniaで練習になると勘違いしてる奴もいるからな
あんなもんドラムじゃねーよ
819ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 19:17:06 ID:yA1Q72/H
そうかなぁ
暗譜の苦手なオレはBGM付きの動く譜面として結構使ってるけど。
ドラムの音は決められたやつじゃなく音源から鳴らすようにすれば、
音色もダイナミクスも好きに出来るし。
820ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 19:50:58 ID:kBi4KM4f
自称ドラムやってた知り合いに話聞いたら「ドラマニで練習すればいい」って言われて、俺はもうそいつにはドラムの話しなくなった
使いかた次第で練習になる人もいるだろうけど、そんなレアなケースを前提にしてもね
821ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:00:18 ID:R6Q+BExD
逆に普段エレドラ叩いてるヤツがあの手の音ゲーすぐ対応できるの?
俺はプレーした事ないけどあの画面見ながら叩ける気が全くしないw
822ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 20:50:16 ID:1twzT4+s
>>819
ドラマニの譜面?はドラムの譜面とは似て非なるものなり

>>820
自称ドラムやってたやつ・・・ 胡散臭い過ぎるww

>>821
俺は無理
823ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 23:00:27 ID:erNbw/FO
>>821
エレドラマーでもドラマーでも仮にプロでも即対応は無理
ドラマニ上手くなるにはドラマニで練習するしかない
それこそ基本的なグリップやストロークが全くできてない人でも良いスコア出せる辺りがゲームって感じ
あくまで降ってきたオブジェクトに対してどれだけ正確に叩くかだからパットが反応さえすればなんでもいいしな

DTXmaniaとかドラマニが練習になるって言ってる人はそっちから入った人なんだと思う
824ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 23:37:42 ID:fWUPCefU
>>3
825ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 23:43:41 ID:A1KKA++n
ドラマニはまずドラム譜じゃないあたりから無理だ。

ドラム譜で出てくるなら即刻対応出来るのに。
826ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:00:17 ID:OjBWrxOA
つまり>>816はバカってことで
827ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:02:07 ID:kzYoBaWv
馬鹿に馬鹿って言ってる奴も馬鹿
828ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:56:59 ID:kZooY9oI
小学生かよwwww
829ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 06:41:05 ID:OkjO9que
全員バカになっちゃった!
830ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 07:20:09 ID:e1zmkORK
もっと建設的に話そうぜ。

DTXだと50%程度の暗譜で数千曲をいつでも叩けるカジュアルさが良い。
生だと100%近くまで暗譜しないと叩けないし、数千曲も覚えてらんないし。

50%あたりを超えたら、もうもぐら叩きじゃなくなる。
音は当然エレドラから出すので、流れるチップをどう解釈するかは自分次第。

>>825
おまいさんはとても保守的でかわいそうだ・・・
831ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 07:26:40 ID:iYUDs1L/
声を大にしていうことか
832ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 08:50:54 ID:tBbJibNL
保守的(笑)
833ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 09:16:19 ID:kzYoBaWv
なんか恥ずかしい書き込みを見た気分だ
834ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 10:51:58 ID:qtoGLRzw
今日MEDELIの電子ドラム買ってきます!!!!
835ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:12:40 ID:zwZg6NKK
明日MEDELIの電子ドラム売ってきます!!!!
836ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 14:58:37 ID:H6EMuIC6
明後日にまた買い直します!!!!
837ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 18:38:46 ID:Kkn5QseN
AWOWOだった事に気付かずに!!!!
838ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:16:30 ID:XsyE+Msw
>>830とかってアクセントとかの概念もなさそう・・・
839ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 07:43:28 ID:ceWsjmnU
ドラマニ上がり以下のゴミドラマーがたくさんいるスレですね
840ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 13:49:09 ID:LwHJnYmO
どうしてドラマニ上がりは馬鹿にされるんですか?
理由を教えてくださいよ
理由があるから叩くんでしょ?
841ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 13:49:59 ID:nDRnc6/A
ユーザー層がゆとってるから
842ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 14:23:51 ID:m0UcL6DE
楽器とゲームを一緒にしてほしくないってことなんじゃないか?
843ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 14:34:29 ID:vt8hdtch
テンプレに書いてるのにそれも読まずにドラマニの話をはじめるから馬鹿にされるんだよ
わかったかな?
844ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 15:20:27 ID:zlP6u4za
生ドラムを叩けば理由が分かります。
(生ドラムのいい音を聞き慣れないと分からないかも)
845ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 15:25:51 ID:aE9nOsgn
>>840
ねーよwwwwwだまってドラマニやってろwwwwww
846ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 16:16:43 ID:LwHJnYmO
>>844以外まったく答えになってませんね
ここの人たちは理由もわからずドラマニを叩いているんですね
情けない人たちですね
847ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 16:21:21 ID:rH8FX0iW
エレドラスレでの話に生ドラの話持ってくるのが答えだと?
848ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 16:35:15 ID:aE9nOsgn
>>846
ドラマニ叩くのに理由なんかいるのか?
849ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 16:46:03 ID:LwHJnYmO
理由もなくドラマニヤーを叩くしか脳がないんですね
ここの人たちがドラムが上手くならない理由がよくわかりますね

生ドラムを買えないオナニー野郎たちの巣屈ですね わかります

850ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 17:07:55 ID:nDRnc6/A
ドラマニってなに?
ドラムマニアックというゲーム?
851ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 19:54:30 ID:aE9nOsgn
ところでDTX900Kとかの音源ってDTXTREMEと比べてどうなの、劣化してる感じ?
あんまりいい評判は聞かないが・・・・
852ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 20:09:33 ID:XsyE+Msw
釣り臭い
853ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:12:31 ID:aE9nOsgn
釣りじゃないよ、純粋に知りたいんだ。
エレドラトークしてるよりマシだろ?
854ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:32:31 ID:0kHmAJg4
その価格帯だとヤマハがベストだけどなー

ドラムやりたての頃「ドラマニあがり?」って聞かれた事あってスゲー腹立った
違うのに

それ以来ドラマニあがりと勘違いされないような叩き方を心がけてます
855809:2010/05/24(月) 21:33:56 ID:0kHmAJg4
>>854>>811に対してね
856ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:58:13 ID:0EDQbSNY
別にドラマニあがりを叩いたりしてない件
何から入ったかに関わらず、きちんと練習こなしてる奴は普通に巧い
巷にちらほらいる(ドラマニしかやってないのに)「俺ドラム叩けるぜ!」って奴も、
こっちからしたら(笑)とかpgrとしか思わないからぶっちゃけどうでもいい

そしてエレドラスレだからって生ドラ持ってないかっていうと割とそんなことなかった気がする
何スレか前にそんな質疑応答あったよね?
スネアくらいはみんな持ってたような
857ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 22:07:31 ID:XsyE+Msw
スネアは2台持ってるぜ
あとTAMAのセットとpaisteのシンバル、ローランドのエレドラ

かなり散財したぜ・・・
858ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:43:00 ID:YCugvm0O
生ドラムが必ずしもいい音はしない件について
859ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 21:54:09 ID:23FNdPl2
また何を当たり前な事を・・・

叩き方
材質
チューニング

それがすべて揃ったときの音は感動するね

860ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:03:54 ID:+z/uhubn
>>858
そらお前が下手なんだろう
861ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:37:35 ID:rA3vfs22
まさかエレドラのキレイな音を基準に
生ドラムの音の汚さを語ってるのでは……。
862ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 01:24:20 ID:SL2uGkzM
流れに便乗して確認したいんだが、ここはドラム型電子入力装置のスレだよな
別にドラマニ用(ドラム型ゲームコントローラー)としての電子ドラムの話題が出ても
叩かれるいわれは無いよな

電子機器の話題でこんなに使用者の腕前に飛び火しまくるスレも珍しい
電子レンジスレで購入者の手料理スキルに言及しまくってるみたいじゃんか
863ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 01:29:23 ID:i7JhGHeI
ここはコンドームのスレなのに
自慢気に生の方が気持ちいいよっていうアホが暴れるスレです
864ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 01:41:42 ID:N9YVU5NR
>>862
音ゲーのスレでレスがもらえない場合、やむを得ずこっちでぐらいの感じじゃね。
楽器作曲板であってゲームコントローラは専門じゃないからね。
865ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 03:30:17 ID:AQcRnNW3
>>862
それだったらエレドラの話するのにわざわざゲームも持ち出す必要ないだろうバカが
866ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 10:13:22 ID:O2kUaDHu
電子レンジスレでママレンジの話題を出すようなもんか
867ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 10:29:20 ID:GLBPwJr4
>862
じゃあ家電板でやれ
868ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 19:05:28 ID:NNyy8/9b
>>867
悔しいが正論過ぎてワロタ
869ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 19:20:20 ID:KTI58B5Z
>>3
●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。
870ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 20:15:16 ID:0PeTVUAM
>>862 同意

おそらく論理的思考ができなくて 機械音痴なやからがまぎれているんだろうと
推測できるのではないだろうか
871ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 20:30:14 ID:AQcRnNW3
>>870
自演乙
てかお前はアホか文盲か。テンプレどころか一つ前のレスも読めないのか
872ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 21:10:10 ID:wPXzWq6H
次は家電板に引越し決定ですね
873ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 22:11:23 ID:KTI58B5Z
これがドラマニプレイヤーの民度
だからドラマニはダメって言われるの
874ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 23:06:30 ID:bnar9JIi
そもそもドラマニ自体を認めて貰いたがる理由がわからん
テメーがそれで上手くなってればどうでもイイ事じゃん

ああ、下手だから必死なのか
875ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 01:28:18 ID:zVmmPQW9
>>862
エレドラだろうが生ドラムだろうが、楽器板はまず奏者ありきなの
つまりドラマーから見れば上手い下手て話が出てくるのは至極当然
そしてドラマニしか知らないヤツはゲーマーであって決して奏者ではない
そこが分かってないから勘違い野郎として叩かれるんだよ
分かったら巣に戻れ
876ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 02:26:22 ID:6E75DO6R
音ゲープレイヤーが嫌われる理由は「空気の読めなさ」に尽きる。
頼むからゲームから離れてくれw
877ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 06:14:52 ID:zCqyvwCd
811
MEDERIもAWOWOも持ってたけどMEDERIの方がかなりうるさいよ。
MEDERIの白いやつ>MEDERIの黒いの>AWOWO Rock Drumの順だとおもう。
白いのはヘッドが本物チックだからかなりうるさい。でヘッドはずして売り出したのが
黒いやつだと思う。黒は買った事ないから知らないけど見た感じそんな感じ。白いのも
ヘッドはずしたら少しましになる。MEDERIはパッドが厚いからどこどこいって
AWOWOより低音がでてしまう。AWOWOはパッドが薄いからカタカタって感じの音だけど
低音成分は少ない。シンバルハッとも同じような傾向。AWOWOのシンバルは動くから
ある程度運動エネルギーに変換されて逃げてくれるのがいい。
でAWOWOはドラムラックというかパイプがMEDERIに比べてかなり細いから音が床や他の
パッドに伝わりにくい。
キックはAWOWOはスイッチでMEDERIは本物チックなの。AWOWOじゃ練習にならないけど
マンションとかならよほどの事をしないとMEDERIのタイプのペダルは踏めない。
で、音源部はMEDERIがかなり作りこまれた音でAWOWOはスタジオでサンプリングしました
って音。これだけ聴くとAWOWOがましかと思うけど、パッドとの調整ができてなくて
実際の力加減で叩くと本物感ゼロというか最低。MEDERIは80年90年代ロックって感じの
よくある音。
AWOWOがカスだという意見もあるけど、パッド部分はアレシスのドラムにも使われてるし
YAMAHAとかでよくつかわれてたタイプ。パッドに使われてる電子部品ははどちらも
電圧素子だけでほぼ同じ。音の問題は音源部だけなわけで。
正直電子ドラムの音なんかRolandの高いのでもしれてるし俺は割り切ってMIDIで
ソフトサンプラーに送って反応の調整とかもソフトでやってるから、どれ使っても同じ。
というかAWOWOのパッドのほうが信号変換の反応はいい。
Rolandの高い奴の信者も結構いるけど、正直メッシュヘッド叩いといて、こっちの方が
練習になるとかほざいてるのもどうかなと思う。静かではあると思う。

ってかこの時間帯にこの異常な長文。俺絶対にもといじめられっ子の引きこもりのニートだな。
878ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 10:06:52 ID:v1qYsBM3
ゴルフとみんゴル
DJとビーマニ
野球とパワプロ
彼女とラブプラス
ハンターとモンハン
ドラムとドラマニ
879ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 11:52:37 ID:JHPgVo2d
ドラマニやってる奴は奏者としての気構えがあるのかな?
音楽にはピアニシモからフォルテシモまであってさ
モグラ叩きではそこまで表現できないし しないんじゃない?

880ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 12:59:03 ID:Q36gxF74
フォルティシシシモとか、スフォルツァンドもあるので
音楽を知らないなら例に出さないほうがいい
881ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 13:18:54 ID:CiJptDzq
もぐらたたきに失礼だ
882ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 20:38:14 ID:zVmmPQW9
>>880
それに置き換えたところで言っていることの意味は変らんだろう
そういう下らんひけらかしで話の腰をおるとこが、知識だけ無駄にあるバカの典型なのだよ

883ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 20:40:33 ID:CiJptDzq
あたまわる
884ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 20:47:09 ID:SeoGhjyE
まぁ落ち着け。
885ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 00:08:53 ID:45XwJ27O
エレドラ所有するならピアノとかフォルテシモとかじゃないよ
「ファジー」
886ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 20:42:23 ID:T9QxCT46
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
887ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 22:59:21 ID:Mt741Cx1
>>871
ぼうや わかるように 書いてごらんww
君をかまうために 自作自演するほど ひまな人はいないと悟るべきね
888ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 15:30:15 ID:fvdlHH1A
>君をかまうために

君にかまうために
の方が自然ですよ
わけのわからん半角スペースも入ってるし
統失は意味不明な改行、スペースを入れたがる傾向があるらしいね
889ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 15:53:20 ID:3HjYGOLL
ドラマーだけに、みんな叩くの好きだな。
890ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 10:10:25 ID:ADDLV/8Z
うまい
891ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 12:52:19 ID:DwAQ2tVs
>>877
これはテンプレに載せるべき
>>889
ドラムじゃないから叩かれるのは嫌いだけどなw
892ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 19:14:01 ID:pSjXjZ32
俺のケツドラムでも叩いとけお。
893ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 19:36:12 ID:kWtd/wmr
TD-4のタムの音がキモイんだが上手いチューニングある?
894ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 23:57:42 ID:USkM6QZv
50万円程度の予算なら、ローランドのV-DRUMとヤマハのDTX9XXKシリーズでは
どちらがお勧めですか?
895ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 00:42:05 ID:b+2kXGAY
896ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 01:22:25 ID:m8fTmybW
>>894
店頭で試して決めろ。
897ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 11:08:06 ID:bqUl8lbZ
>>880
釣り針でか過ぎwwww
898ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 11:51:57 ID:NgghTp/D
音楽にはピアニシモからフォルテシモまであってさ
899ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 12:39:20 ID:Tc6pyI1S
>>895 コレ誰?
900ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 15:07:59 ID:QtTiYJ86
このタイミングでTD-9購入記念パピコ
901ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 16:50:59 ID:bqUl8lbZ
>>900おめ!
人の話でも心躍るね。大事にしなよw
902ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 18:57:12 ID:k0a1s2IP
DTX900K買った人いる?
大昔のサイレントドラムからアップグレード考えてるんだけど
6月1日発売の新製品は、タムがパッドで、シンバルも2枚。
倍くらいするけど、どうせ買うならと、狙ってますが。
903ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:14:02 ID:BpbGNQJt
みんな金持ちだなぁ 裏山
904ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:42:54 ID:yKQD+du5
ドラム初心者で練習用に買おうと思うんだけど
DTXPRESS IVとDTXPLORERだったらどっちがおすすめ?

楽天だと同じくらいの値段なんだが・・・
905ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 20:22:58 ID:dxX3n7x+
TD-3
906ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:12:43 ID:6KoHtzbc
>>899
釣られちゃったのかなぁ?
907ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:01:27 ID:BpbGNQJt
908ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 12:07:28 ID:9s7+XaXz
>>907
もっと頼むw
909ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 12:18:36 ID:pKZ5MnjP
BBSPINKだとなんてことないのにw
910ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 23:17:28 ID:aup8QKFL
無駄に画質良いなw
911ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:44:55 ID:2IFNtyHK
板違いだがこれ誰?
912ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 03:25:02 ID:tHbHLTsa
913ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 01:17:52 ID:OtOVpFMY
 BOOWYのパッドの音が出る音源ないかな。
 現行ので。
 あの音色名は何だろうか。
914ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 02:31:59 ID:CBujlpBK
そろそろTD-20の後継機が出そうだな
915ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 15:07:31 ID:9vlUFCrv
TD-20X を知らないのか...
916ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 19:24:19 ID:oRelL3Xs
アレは銀色に塗っただけじゃん
917ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 20:06:47 ID:TQQ94k9w
ちゃんと調べろ
918ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 20:27:21 ID:oRelL3Xs
調べるほどの差がネーと言ってんだよ
919ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 20:47:23 ID:UjTP+VDK
TD-3にPDX-8をスネアに使ってるんですけど
リムショットの反応がいまいち悪いんですが、これは俺がへたくそだから?
それともこのパッドの仕様?
920ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 21:09:10 ID:TQQ94k9w
調整できるよ
ローランドのHPから取説落とせ
921ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 21:19:36 ID:UjTP+VDK
>>920
よく見れば載ってるなw教えてくれてありがとう!
ただ・・・なぜか数値が表示されない・・・
と説明書みると・・・PDX-8は対応してないwwwww
PDX-8うんこじゃね?
922ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 21:53:19 ID:Bg4HsbOW
>>921
つTD-4
923ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:38:14 ID:kyNElYQi
>913
ハードは、Perl SC-40 Syncussion だべ。
ソフトウェア音源にないかね?

ttp://forum.gocmuaban.com/tq-ban-hop-tieng-cua-bo-trong-dien-pearl-sc40-177519.html
924ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 09:49:05 ID:GGDWXcuU
>>921
TD-3 は PDX-8 より前に発売されてるから取説に PDX-8 が載ってないのはしゃーない。

PDX-8 の取説に「TD-3 の場合こう設定してください」って書いてあったはず。
それやってから、TD-3 の取説にてリム感度を調整したらいいんじゃないでしょうか。
925ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 17:43:55 ID:mwBeL5Qy
>>924
すまねぇ・・・ちゃんと読めよ俺・・・
リムショットできるようになって世界観変わったよw
ありがとうw!
926ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 18:59:54 ID:DjqjeX7N
予算5万で買える電子ドラムって、
生ドラの練習に意味あるか分かりますか?
いま悩んでるんで分かりやすく教えていただけるとうれしいです。
927ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 20:37:57 ID:Ana9jwG+
あると言えばあるし、無いと言えば無い
928ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:18:05 ID:3IvT3X92
手足の大まかなコンビネーション、動かしかたをエレドラで学んで
細かなバウンドなり配置なりは生ドラに触りまくって叩きまくって把握する
5万程度なら音が鳴る練習台
rolandとかヤマハとかはその音質が改善されてるよって思えばいいよ
929ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 08:16:35 ID:iU+12gI+
>928
そのとうりだね。
930ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 11:27:00 ID:6ScawQ3g
う、じゃないだろ、お、だろ低能
931ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 11:57:10 ID:/EaEM/mw
シンバルとかパッドはいいとして、バスドラの感触だけ気になるんだよなぁ
KD120使ってるけど、エレドラだと出来るフレーズが生ドラじゃ出来ない。

やっぱその辺は割り切らないといけないのかな
932ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 13:12:10 ID:o3xJY1sA
>>931
それは単に下手すぎなだけ。エレドラのせいじゃない
933ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 14:37:22 ID:9hahZE2j
んなこたーない。

ツーバスとかサンバキックとか、高速でやる場合生の方が断然楽。
934ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 16:06:41 ID:Q4/BsI2z
バスはそうだなー、エレドラやりづらい
935ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 23:27:25 ID:o3xJY1sA
それにしても下手なだけ
936ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 23:35:18 ID:5gsGS0fj
なにかの本みてやってますか?
937ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 11:43:43 ID:wtaZHEGQ
>>936
エロトピア
938ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 12:09:24 ID:aL6Jcd7+
どうしてこう争いが絶えないんだ
939ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 12:18:15 ID:wg9cxZnU
とっても上手いID:o3xJY1sAがアマチュアの談義を必死にこき下ろそうとするからだろ
940ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 12:24:52 ID:0WtOqkQe
ID:o3xJY1sAはまだドラム持ってない子だろうね。
941ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 12:25:13 ID:wtaZHEGQ
楽器屋のドラムフロアに試奏用のエレドラが5セットあったんだが、ず〜っと叩いてる奴が三人。スティック買い忘れて二時間後に戻ったらまだ2たり同じ奴が叩いてたよ・・
個人練習に利用してるんかなw
942ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:16:47 ID:oj51HTX8
MDS-9のラックで、PD-105を正面のバーに3つ乗せられてる人いますか?
幅的にPD-105を3つは乗らないかな?
943ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:20:14 ID:yG63tnUo
>>933-934
おれはエレドラの方がやり易い。こういう奴もいる。つまりはそういうこと

>>939
どっちもどっち
944ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:37:29 ID:wg9cxZnU
>>943
それは単に下手すぎなだけ。エレドラどうこうは関係ない

って言われるよ
つまりはそういうこと
945ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:06:49 ID:yG63tnUo
>>944
あんたのは全然そういうことになってないよw

実際、エレドラよりも本物に対する錬度が低いのだからその通りでしょ
それをアマチュアだのエレドラと本物がどうのこうの言い分けする奴はただ自分が下手なのを認めたくないだけでしょ
ちがうの?
946ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:13:48 ID:wg9cxZnU
すごいな
947ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:22:37 ID:0WtOqkQe
さすがクラスで1番だけあるな。
948ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:50:28 ID:tS2Zg32Z
イヤ、上手いやつはみんなそうでしょ。上手くなるべくした視点をちゃんともっている
949ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:38:23 ID:mQtgWqtt
>>938
ドラムだけに叩かないと気が済まないw
950ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:04:47 ID:PS37Pt10
スネアに関していえばシリコン?のパッドは跳ね返りが過剰で生よりゴースト入れやすいな。つかあれで慣れると生が辛くなりそう。
951ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 17:38:44 ID:wg9cxZnU
バスだと跳ね返りのある生だとブラストしやすいね
952ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:08:08 ID:y4PCtAzA
ブラストとかただ連打するだけなら、それこそどれも大差ないと思うが
953ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:55:01 ID:+za924hg
954ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:40:18 ID:j9dFXwRz
これはえろい
955ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:56:02 ID:0WtOqkQe
ダブルストローク禁止
956ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:04:42 ID:y1fnz3wd
シュシュ、シュシュ
957ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:57:47 ID:v9SoehNy
エロドラ息子にダブルストローク。
958ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:19:16 ID:wtaZHEGQ
見事な貧ぬー特集
959ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:40:25 ID:1vqVwP4r
ただでかけりゃいいアホな958とは格が違うのだよ格が
960ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:41:49 ID:y1fnz3wd
そんなこと一言言ってないのに、そう思う方がアホですよ
961ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:12:19 ID:AFYA09yh
明日はタタキにするか
962ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:29:23 ID:aCx+W04P
ほんと叩くの好きだな。おまいら。
相変わらず殺伐としたスレだわw
963ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 11:54:19 ID:5IJf7y+M
>>953
夏は薄着になるし、こういうシチュエーションが楽しめるから好きさ
964ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 12:18:27 ID:seLAAtXq
俺のスティックのチップがあんなところにあったとは!
貧ヌーチップスをチュッパチャプス、ロールしてみたい
965ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:36:13 ID:FPfOQUXW
お前らがそんなにエロドラマーとは知らんかったわorz
ttp://bbs2.hip-fetish.com/bbs/1oppaix/img-box/img20100418125824.jpg
966ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:19:16 ID:6IWgsMTq
こんなクソスレは次スレいらん
967情熱のエロドラマー:2010/06/07(月) 18:03:07 ID:seLAAtXq
>>966
オマイみたいなムッツリスケベは来んな
打ち込みでもやってろ
968ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 18:51:00 ID:2d/vU0Gc
969ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:31:58 ID:ZAbfqwcE
スレチ
970ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:24:24 ID:7ezflycW
オクで59万でTD-20とTD-3とアンプのセット売れてた

相場ってもうちょい低くないですか??

新品買えそう
971ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:23:33 ID:tEau5RUN
972ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:35:44 ID:Wl8y9wz5
どうしてもエレドラが欲しくて検討中なんだが、昔ちょっとドラムやってたぐらいの初心者が
TD-12やTD-9KXを買ったらオーバースペックだろうか?家の都合上フルメッシュじゃなきゃ厳しくて
一応↓が候補なんだが、友人に相談したらこれ買うならTD-12買えと言われた
ttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gset80112/
973ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:39:47 ID:tEau5RUN
TD12?勿体ないよ。金余ってるならいいけどね。
974ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:46:06 ID:yjEJQFAU
>>972
メッシュでも小さいパッドは普通に五月蝿いよ
975ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:19:52 ID:hHz8aMw2
>>972
どうせ音は本物にかなわないし
練習機能が充実してるほうが良いならTD-4、TD-9

初心者用の練習機能なんていらないので
音の良さをとるならTD-12、TD-20

オーバースペックというより方向性の違い

> 家の都合上フルメッシュじゃなきゃ厳しくて
それでも結構うるさいから店頭で確認しときなよー
976ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:51:40 ID:hu35XsfB
よっぽどの人じゃない限りゴムで上達はありえません
977ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:58:15 ID:gD35Vqg0
ゴムの達人になればいいんです
978ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:32:37 ID:442YPA1h
>>976
それを言うなら、エレドラだけでも上手くならんよ
979ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:41:36 ID:9sQLwOic
>>978
ゴムとメッシュでは根本が違う

前者はドラムのいわゆる手前側を訓練するのに役立つ
後者は前者プラス打点そのもの自体の訓練に役立つ

ゴムだけで練習した人、メッシュヘッドだけで練習した人
生ドラム叩いて上手い人の比率は悲しいことに笑えるくらい差が出てる
980ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:01:41 ID:442YPA1h
日本語でおk
981ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:26:17 ID:zt+A07p5
>>980
ドラム教室主宰なもんで。
おおよそで悪いがサンプルは2005年からの5年間で400件ほど。
まだまだ少ないけどね。
残念ながらメッシュとゴムでは上達度合いが桁違いなのだよ
982ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 07:29:54 ID:442YPA1h
>>981
だから日本語で
てなんでIDコロコロ変るの?

983ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 07:54:56 ID:8m30ArRT
>>981
ゴムもメッシュもリバウンドを感じて叩く基本は一緒だよ
路上で外人がバケツを鮮やかに叩く動画とか見たことあるだろ

エレドラは音源で擬似的に鳴らせるだけから、タッチとか鳴りとかそういう訓練は到底無理
あくまで四肢のトレーニングや手順を憶えるのツール
本当にちゃんと鳴らせる叩き方を覚えたいなら、それこそゴム板の練習台で試行錯誤するべき
初心者で上手くなりたいなら、尚更そこからだ。エレドラだけじゃどちらにしろ下手になる

大体、なんだその変な文章は?人にもの教える立場の者が聞いて呆れる
984ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:29:32 ID:MXHk6dpC
ケツを鮮やかに叩くと読んで朝から吹いたw
985ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:49:25 ID:Gtz2/5pq
>>982
発言毎にID切り替えるソフトあるんだよ。
986ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:59:25 ID:CmxvUbay
自演じゃあるまいしわざわざ変える意味無いだろw
毎回切断する環境なんだろ
987ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 12:02:24 ID:zWX+ETFl
次スレよろ
988ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 13:26:25 ID:ZMZhUmlj
安っぽいゴムなんかよりメッシュのほうがなんとなく気分的にやる気になる
やる気になるから上達する

そういった意味ではあながち間違ってないように思える
事実ゴムパッドは単に鈍らないように使う程度のもん
メッシュの方が明らかにもう少し突っ込んだ練習できるし
989ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 13:27:15 ID:icrNoP8V
メッシュだって素材はゴムなんじゃないの?
990ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 16:18:25 ID:bsO7Sb0z
またそういう事を言う!
素材よりも構造の違いだよ〜ん
991ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 17:35:44 ID:+1SJ/BO1
VIC FIRTH トレーニング・パッドがいいと思うよ

メッシュも当てにはならんぞ、ずっとエレドラしか叩かないのならそれでもいいけどな
992ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 17:54:06 ID:cOj4sPTE
祝!!明日か今日TD−12がきますー!
993ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 19:20:14 ID:4NGcgEHQ
cy−5のゴムがポロポロ剥がれてくるんだけど
こんなもんですか?
カーボンスティック使ってるが。
994ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 19:35:38 ID:gD35Vqg0
自問自答乙
995ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:02:30 ID:4NGcgEHQ
マジなんだけど
996ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:15:24 ID:HwiAmMZ9
カーボンとゴムの摩擦で削れてるのか?
ナイロンチップは使ってみた?
997ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:18:57 ID:HYodW/EF
>>941
あるあるw
TD-20で高校生の兄ちゃんがガチガチのドラムソロを延々とやってるのには爆笑した
998ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:20:30 ID:4NGcgEHQ
馬鹿たれ。
999ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:30:27 ID:V9S+pzgT
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:51:13 ID:MsclRdpP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。