【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Digitech社の製品について語るスレです。
GNXシリーズ、RPシリーズほか各種コンパクト/ラック機材もこちらで。

・オフィシャルサイト: http://www.digitech.com/
・代理店サイト: http://www.digitechjapan.jp/

※前スレ
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227107782/

※過去スレ
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202490027/

【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part2
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178286044/

【Whammy】Digitech・デジテック【GNX】
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143292396
2ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 17:09:41 ID:V6RM9vos
※関連スレ
歪み系エフェクター総合スレ 38台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258540265/

【DL4】ループマシン ディレイ総合スレ part3【E2】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249831110/

プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 19U
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255497532/

【素人】マルチエフェクター総合スレ14【玄人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1256042798/
3ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 00:52:11 ID:o04/c1Qn
本日355購入。さっそく使ってみたら、「ボン、ボン」という
謎の音。前スレにもあったけどこれって何が原因なのでしょうか?
近くでコンセントの抜き差しはしていないし、蛍光灯もありません。
一応、ギターの不具合だけど、他のギターに代えても症状は同じ。。。
4ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 00:57:56 ID:o04/c1Qn
3です。何か日本語が変ですみません。
最初に試したギター自体に問題があるかと、
念のため他のギターに代えても同じ症状でした、という意味です。
もう一度マニュアルをしっかり読み直してみますが、
原因が分かる方がいらっしゃれば教えてください。
5ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 01:02:16 ID:vEESMTVa
>>3
> 「ボン、ボン」という謎の音。
意味不明。エスパーを試みるも挫折。
> 前スレにもあったけど
前スレのどこ? 「ボン」で検索したけど分からなかった。
6ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:22:50 ID:rKJvEF5c
誰かボンボンさん助けてあげて
7ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 00:52:02 ID:cwtq8Aru
青森の有名な除霊師紹介しようか?
8ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 05:49:46 ID:JWDwBTWI
ウィスキー?
9ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 04:42:37 ID:D+WbF4uX
どの音色パッチでもポップノイズ出るの?
10ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 10:22:43 ID:8FicGXUL
>>9
何の話?
11ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 13:32:00 ID:RvdOr+d9
ボンボンの話です、いわずもがな
12ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 14:16:05 ID:D+WbF4uX
実は俺もRP355買ったんだが、バチッ…バチッと言うポップノイズに
悩まされている。スピーカ直ケルや、他のマルチエフェクタに換える
と出ないし、RP355だと他のギターやベースに換えても出る。むしろ
ベースの方が出易い。
色々と再現条件を試した感じ、過大入力が入ると保護回路か何かが
働いて一瞬、瞬間的にゲートが閉じたり開いたりして、その瞬間に
ポップノイズが出てるのかな、と思い始めた。最初から過大入力前提
のDistortion有りだと出ない。Distortion無しでクリーン系の音に空間系
エフェクトだけのパッチで、ベースの4弦5弦を強くピックすると
バチバチ言いまくる。

>>3-4 さんの場合はいかがでしょうか? Distortionの有無や、弦の振幅
は関係する?
13ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 14:57:13 ID:8FicGXUL
クリップしてるんじゃね・・・?
14ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 18:02:21 ID:uw0zrOvI
RP350だけど俺もクリーンだとバチッて音するわ
そんな深く考えたことなかったけど
15ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 18:57:59 ID:ToZCySmv
おいおい、つい2日前RP355にポチったのに不安な事言わないでくれ・・・
16ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:57:19 ID:MwSCxbeR
前のRPシリーズの時から、たまに話題に出てなかったっけ?切り替え時にノイズ出るって
17ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 03:33:38 ID:M6iekd1V
切替え時は、一呼吸ぐらい無音に成るな。
切替え時ではなく、クリーンで普通に弾いてる時に、突然バチッて
爆音が鳴るので禿しく耳障り。
18ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 09:51:17 ID:gD95owak
>>17
それ壊れてるんじゃないの?買った店に問い合わせてみれば?
19ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 12:37:35 ID:ojOyHj9D
RP355購入age
今なら実質16000円強で買えるぞ
20ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 12:39:34 ID:av5pBHo7
サウンドハウスでRP500とRP1000が同じ値段www
21ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 17:51:06 ID:/sgQlwyC
デジタルクリップしてんでしょ
アクティブPU使ってたり、前段にコンパクト置いてる人は入力レベルに気をつければいいんじゃないの?
RPに限らず入出力レベルちゃんと調節しないと不本意なノイズ?増えるよ
22ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 23:24:32 ID:frZjVopk
>>21
なるほど・・・。ためになるね〜。THX
23ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 14:40:49 ID:c2kpBykG
先日注文したRP255が届きました。PCとつなぐための
USBケーブルは何を買えばいいんでしょうか。先輩方ご教授願います。
24ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 14:52:12 ID:7Pu6ZwKS
>>23 type B
25ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 15:46:18 ID:c2kpBykG
>24
やさしい先輩ありがとう、良いお年を。
26ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 16:02:40 ID:aDp9LPXW
GSP1101をC48アップデートしてみた
トリプルレクチや5150、TS-808モディファイとか追加されてて
すげーいいわ
27ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 19:02:07 ID:Hjj7cspP
アップデートファイルを見つけられない俺涙目
USA公式のどこかにあるらしいのだが…
28ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 12:52:51 ID:xVa07jQl
cubase LE4が立ちあがらないんだがだれか助けてくれ
CD-ROMからインストールしたのに起動画面がでてすぐフェードアウトしてそれ以降音沙汰なし
29ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:07:34 ID:xVa07jQl
追加
なんかLCC.EXEとかいうのが起動できないみたいだ
ファイルから直接起動しようにもエラーで強制終了してしまう
30ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 12:43:49 ID:lYyuF+w/
RP355とモニタースピーカーを繋ぎたいんだが、出力の方法は色々あるにせよやっぱXLRケーブル使った方が良い?
31ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 13:11:49 ID:k66I9kQR
>>27
「ヘルプ』の部分に『Steinberg Web サイト』ってのが無いですか?
Macだと、そこをクリックするとアップデーターのサイトに飛びますよ

ところで、MacでCubase(LE)をインストする時に、インストーラー止まりますか?
ずっと終了しないんで強制終了したんですけど、アップデーターが効かない orz
32ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 22:23:01 ID:ZGtKuOKI
>>31
HDD内検索みたいのでものすごく時間かかります
止まってる訳じゃないと思うStudio4での話だけど

>>30
自宅じゃXLR使うメリットないらしいよ
豪邸なら別だけど
33ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 01:11:43 ID:LRSrbXmH
>>32
レス、どーもです

そう、止まってるわけじゃないんですけど、インストーラーの動きから
無限ループにハマっているような気がします(終わらない)
おそらくプログラムのエラー処理が良くないんじゃないかと
34ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 09:41:00 ID:z/6E1hdl
>>32
じゃあ普通にヘッドフォンのところに指して出力させばいいの?
説明書みたらレイテンシーがどうたらこうたら書いてたけど
DTMするからレイテンシーないほうが好ましいんだけど
35ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 11:42:36 ID:7Gl3SJkQ
そもそもDTM板のキュべスレ行って来い
36ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 17:13:15 ID:sMW1oTMv
>>34
レイテンシー気にするような用途ならこの手の製品に多くを求めちゃメッ
XLR出力とヘッドフォン出力でレイテンシ変わるもんなの?変わらないと思うけどなぁ
37ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 01:08:08 ID:4ENRgXm0
>>36
うーん説明書に書いてあったのを鵜呑みにしただけだから断言はできない

ネットで調べたらXLR高すぎて普通にRCA買ってきたよ
まぁ後々調べたら安いXLRもあったけど、ショック
38ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 04:11:57 ID:KKyazMwS
RP355買った
まだ全然いじってないんだがギターの個性が完璧に無視されってちょっと悲しい
安ギターとRPなら最強コンビだと思う
39ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 12:01:56 ID:KtlUoTaP
完全デジタルのエフェクターの場合、ギターは入力デバイスだと思ってる
40ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 15:03:13 ID:ttJBG0nm
レジェラト改(リアPUをハムバッカー)にRP355でウマウマです。
41ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 15:08:37 ID:24e5dTHR
RP355大人気ですね。お気に入りのプリセットもしくは設定教えて下さい。
42ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:41:36 ID:kkszCZ+T
サウンドエンジンフリーつかってRPの音を録音したいんだけど
ドライバーも正常にインストールしてるのになぜか反応してくれないんだが
だれか助けてください
43ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:43:53 ID:mZqiYQlj
>>42
本当に助けて欲しいと思うならもっと書き込むべき情報があるだろ?
エスパーはそうそういないぞ。
44ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 14:13:35 ID:ui0sJ8Ym
RP155のプリセット50の名称リスト
などはネット上にないんでしょうか?
45ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 14:36:12 ID:7HQqRoKk
>>44 公式サイトのマニュアル(英文)
46ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 15:51:24 ID:ui0sJ8Ym
d
てことはRP150とプリセットは一緒って
ことでいいんですね?
47ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 18:02:22 ID:KDS56yxp
rp255使ってるけど録音に関して
クリーンはいいけどメタルやるとなると音が悪く聞こえるね。
48ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 18:04:00 ID:nyTUUdsl
>>47
そりゃお前の音作りと環境が悪いだけ
49ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 18:27:08 ID:KDS56yxp
環境って?
50ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:56:42 ID:2DafYu42
ギターとかアンプとかヘッドホンとか耳とか
51ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:57:58 ID:wVWIc7ci
RP355を介してサウンドエンジンで録音できる?
俺のパソコンじゃ何故かできないんだが・・・
52ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:51:09 ID:KDS56yxp
そうか…残念。
これから買う人に向けてだけどハイゲインだと音悪いから
録音考えてるならやめといたほうがいいよ。
53ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:18:07 ID:H2QO6gUY
いやだからそれはお前が下手クソなだけだろ
54ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:28:19 ID:Nqngo35L
歪ませ過ぎとかハイ寄り過ぎとか
クリップして潰れてるとか
55ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 01:07:17 ID:IdbneLou
クリップってなんなんすか
56ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 08:52:21 ID:fSXEei3/
gg
57ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:58:16 ID:Zee+RTKh
>>55
入力信号がでかすぎて定格入力を超えている場合、
超えた分の信号が潰れる。これをクリップという。
58ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 15:28:34 ID:sGNegf4W
>>55
書類を束ねる便利なもの
アナログの場合は時に美味しくなるが、デジタルの場合は不味くなることが圧倒的に多い
59ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:54:46 ID:CU1lHN3B
>57
なるほどありがとう。
調べてみたらミキサーが無いと駄目らしいね。
60ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:04:55 ID:LDak3QFR
>>59
ギターのボリュームを絞ったんじゃ駄目なの?
61ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:59:54 ID:kqz7e8xw
クリップしなく成るのは良いが、ノイズ乗ってマズー。
62ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 01:24:23 ID:PrA7ECpK
MOSFET?
63ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 20:51:22 ID:X/mWepDe
RP1000でUSB接続でKRISTALで録音しようとしてるんですけど
ヘッドフォンから出てる音量はでかくなるのに入力されてる音が小さくてかなり録音が困難です
録音デバイス、再生デバイスともに音量はMAXにしてます
なにか解決する方法はありますか?
64ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:23:52 ID:Cl7Oe4in
ある
65ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 13:38:09 ID:z0Efkht4
RPの音切れはどうにかならないものだろうか
66ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 14:34:40 ID:TfyUDYIc
>>64
あるならとっとと教えろ
そんぐらいわかるだろ
67ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 15:59:51 ID:Nbrhp6VV
RPの電源ををACアダプタから切るの面倒だったけど
ホームセンターで手元スイッチ付の電源コード買ってきてすげー快適になった
68ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 02:00:56 ID:Pcu9G5cg
>>26
そのアップデートファイルはどこにありますか?
公式をくまなく探したのですが…。
69ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 14:17:07 ID:JTS8heOj
>>68
Beta versions for DigiTech  でググるのが吉

GSP1101のMIDI遅延問題がアップデートで
改善されてるか使ってたらレポお願い
70ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 21:56:04 ID:XuJ4NhQ1
355のプリセットが良すぎてまったくエディットしてないw
71ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 11:16:36 ID:jtKe50G7
プリセットは何がお気に入りですか、自分は49番Bluesdriverと69番Smoothで
ロック〜メタルを使っております。あとはライブラリーの14番soloもいいですね。
72ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 18:36:37 ID:dWJUgKIi
RP355がネットで一番安く買える所ってどこだろう?
73ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 19:05:58 ID:2Jxw9zmk
楽器de元気 ポイント10倍だから実質17000円強で買える。今見たら売り切れてたけど
74ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 07:02:03 ID:yZku3jHN
>>70-71
45: 80's
…が、まさに俺が作ろうとしていた音そのものだった。
速攻でお気に入り。使えるプリセットが多いので、自分で
全くエディットしてない。歪み系は、これ以上エディットする
より、ハムバッカーで弾き方でどうにかするだけで済むや。

>>72-73
ポインヨ=死に金、だと思ってるので音家でポチった。
ついでにFOSTEX PM0.4モニタも一緒に。RP355には
ピッタシだと思う。小さいのに良い音鳴ってる。
75ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 08:42:43 ID:TROO4hRJ
日本語でおk
76ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 11:02:17 ID:WfTJ9kxd
>>74
RP355とPM0.4は最高だよね
今までクリーン設定アンプにつないでたのが馬鹿らしい

ただPM0.4だと低音がですぎるんで
近所迷惑を考えRPのほうでベースを削ってやる必要があるが
77ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:16:33 ID:bpxPwRZV
もしかしてRP355AISOとかX-Edit2ってwindows7じゃ動かない?
78ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 01:14:39 ID:St50+DP6
RP355は自分で素の音を作ってストンプmodeで使うのがよさそう
パッチ切り替えていて踏み間違えたら困るからね
ソロの時にODなりDSを加えゲインを稼ぎディレイも踏める

これどう??
79ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 01:23:56 ID:BvDbWC+V
銅じゃないよ。
80ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 01:28:58 ID:zZusVtzr
いや、一部には銅も使われているのではないだろうか
81ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 02:26:23 ID:0cQsbyPW
配線材はたいていは銅ですな。
82ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 08:50:25 ID:eofro/EJ
ワウとワーミーと使用できるのが欲しくて、EX-7かXP100かの購入を考えてるのですが 音痩せは どちらのほうが酷いですか?

ワウとワーミだけの使用ならどちらのほうが いぃですか?
83ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 11:04:35 ID:5+/RAVuJ
よく出る質問だけど、価格面からいうとRPシリーズ買った方がいいんじゃない?
84ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 14:31:05 ID:rFVsL/FV
ZOOMがRPのガチ対抗機出した。
G2後継。
やべっ、そっち買いそう。
85ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 14:35:38 ID:EtyN757p
JCM800が無い時点でzoomの敗北は明らか
86ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 15:06:15 ID:rFVsL/FV
そうかもな。
まぁ、でも所詮シュミじゃん。
趣味の世界はそれぞれって事で。
取説とか、アフターメンテ考えれば、Made In Japanが安心。
あとさぁ、電池駆動はでかいよ。
87ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 15:21:11 ID:0ZmxxrRB
確かに所詮シュミだな。
88ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 15:22:02 ID:b/wkSE0m
zoomは中国製だよ?
日本のメーカーだけどね。
89ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 16:00:42 ID:5+/RAVuJ
ワーミーの質でDigitechの勝利
90ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 16:26:35 ID:WP31kyfY
Digitechは新製品は出さないの?
91ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 16:56:00 ID:0DoZMuDr
RPx55
92ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 20:30:30 ID:BJbJ7Wh8
質問!

RP155 を買おうかと思うんですが、
RP155はパソコンと接続していない状態でも、単独でマルチエフェクタとしてヘッドホンやモニタースピーカーを利用して使えるんですよね?
当たり前か・・・

RP355は、付属のCubaseからエフェクターとして呼び出して使えるの?
つまり、Cubaseで録音した音をRP355で加工して、再びCubaseで録音できるの?

Sonarを使っているんですが、問題ないですよね
93ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 20:32:18 ID:VT6BaDt8
無理だボケ
94ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 20:46:32 ID:poZOsUlb
>>92
Cubaseで録音した音をD/A変換して、シールドから
RPのギターインプットに入れればいいんじゃね?
95ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 22:27:21 ID:nw5JrCxH
で、アウトプットから別のPCのCubaseに
96ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 22:32:05 ID:NrVEFBPV
で、その音をD/A変換して、RPのインプットに
97ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 23:11:05 ID:BJbJ7Wh8
>>94,95,96
アナログのデータにした上で、パソコン外部からの音を引っ張ってきて加工ですか、そうですか・・・
実際にエフェクターの出来を確認しないことには、何も決められませんね・・・
DAW上で動くVSTの無料のアンシミュもある時代ですし、
きっとどうでもいいことなんでしょう。。。
ありがとう
98ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 23:14:34 ID:VT6BaDt8
実質できないって茶化されてるのが何故わからないのだろう
99ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 00:22:49 ID:v/3PepxC
RP使ってるとメカメカしいギターが欲しくなるね
100ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 00:30:06 ID:EwfD0u/G
RPはできないのか
GNXだとリアンプ機能あるから、デジテックの製品は全部出来るのかと思ってた
101ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:56:56 ID:W2WjS0Gz
所詮RPはGNXの廉価版
102ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 23:13:31 ID:YdcFiqKJ
RP355ポチった
早く届かないかな
103ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 23:18:39 ID:v/3PepxC
付属のドラムマシンはあんまよくないね
104ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 14:43:29 ID:aX0cPWAe
どらむましーんはオマケ程度と考えればあんなものじゃない、
105ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 18:20:06 ID:l341JdDP
RPシリーズは専用のパワーサプライじゃなくても使えますよね?
106ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 18:42:01 ID:08fm35y8
>>105 規格が同じなら 使えます。  
極性、電圧(V)、電流値(A)   プラグ(外径 内径)
107ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 21:49:41 ID:NhdeQw22
同じ規格ってほとんど無いぞ。
AC9V/1.3A

ちなみにDC9Vの秋月アダプタ繋いだら、起動はしたが音がマトモに
鳴らない。単なる9Vトランスが良いらしい。
108ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 00:28:19 ID:M2lsKCun
確かRPシリーズはAC/ACアダプターで一般に見るAC/DCアダプターではないのでほぼ専用に近い
109ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 07:20:45 ID:BwMxmTmw
あとRPはフットコントローラの規格も特殊だね。
他のメーカーのコントローラー流用できるかと思ったらオンオフスイッチみたいになっちゃう。
始めからペダル付きにするんだったorz
110ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 09:37:20 ID:MPAmJnio
ワーミーげと記念カキコ
中古で24000円なり
111ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 10:26:34 ID:SLUf0l4A
RP255の電源が入らなくなったんだけど故障?
まだ一回しか使ってないのに・・・
112ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 11:25:48 ID:/MFznnCJ
一ヶ月程前にRP355を買ったんですけど、録音ソフトを使って宅録する方法がわかりません
何方か教えていただけないでしょうか?
113ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 12:59:30 ID:Jp0LrT93
114ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 13:29:51 ID:6uJVzDuN
RPシリーズにおいて、アンプモデルをバイパスして音作りを
行う場合ですが、「OFF」と「DIRECT」との違いってあるんでしょうか?
115ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 15:53:39 ID:BFtS4ZRC
>>114 キャビモデルはどうなる
116ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 16:48:48 ID:rIdrqJjr
GSP 2101(LE)の日本語マニュアルを探しています
英語のpdfは見つけてがんばったんですが理解できなかったので...
どこかにないでしょうか?
11769:2010/01/16(土) 18:14:57 ID:JFyCacJB
C48アップデートしたGSP1101とBOSS GT-10をMIDIで接続して見たけど
よく言われる遅延は感じられなかった。
俺は問題ないと思うけど

他のユーザーだとどんな感じなんだろ
118ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 15:59:47 ID:dACjukmn
アダプターすぐ壊れすぎ
119ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:55:37 ID:uQyYDxta
買ってから気付いたが、RP355って5150無いのね・・・
120ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 07:58:47 ID:Li5q7bnW
買う前から知っててアンプモデルたくさんあるから5150みたいなの
あるだろうと思って買ったクチだけど無くて困った。

SCREAMか808でGain:0、Tone:99、Lv:50のDistortionと
アンプRECTFR+キャビDIGMTLの組み合わせ
RODENTでGain:70、Filter:50、Lv:50のDistortionと
アンプ59BMAN+キャビDIGMTLの組み合わせ

この2つで何とか好みに近い音は作れた。5150の音ではないけどね。
他のいろんな組み合わせで5150の音っぽいのとか作れた人いたら教えて!
121ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 03:38:17 ID:B8uLBgFD
whammyについてについて質問したいのですが
ペダルをかかと側に踏み込んで足を離すとピッチが若干合わないのですが
初期不良なんでしょうかそれとも仕様なんですか?
踏んでいれば大丈夫なのでおそらくゴムを削れば解決すると思うんですが僕みたいなことが合って
実際に削って使ってらっしゃる方っていらっしゃいますか?
122ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 12:16:13 ID:How+v8DH
ペダル可動範囲のキャリブレーションって無かったっけ?
123ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 19:10:06 ID:Nimrh7GJ
>>120
DigitechBrownSoundじゃだめか?
124ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 23:17:16 ID:eEp1eYsg
>>123
同意
125ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 23:39:51 ID:NokwPkVM
RPシリーズ専用パワーサプライの代わりに使えるアダプターがあったら教えて下さい
126ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 23:43:26 ID:oHTRut9k
RPの専用アダプタって神田商会に問い合わせれば手に入るの?
ちゃんと対応してくれる?経験者いたら教えて下さい
127ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 23:52:31 ID:ryAJLZ28
音屋の3Aのやつで良いんじゃない?
使った事無いから断言できないけど
128ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:12:55 ID:kU57bKHB
129ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 09:12:14 ID:s/amIRwX
デジテックの製品で、リングモジュレーターなどのネタ系の音色が沢山搭載されている、
1Uで赤パネルのラックタイプのエフェクターをご存知の方居ますか?
130ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 09:38:52 ID:cOg4CbFI
RPをUSBでPCに繋いで録音した人いますか?
ノイズひろいまくりってことないですか?
131ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 14:29:00 ID:hlP9qrdW
>>130
サウンドエンジンで録音したけどそんなことはない
むしろどこにノイズ入る余地があるのか
132ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 17:06:43 ID:3wp/BulP
凄く…ノイズレスです。
もう(本当の)ライン録音なんて馬鹿らしくてできない…。
133ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 18:36:39 ID:5V+7ZbjJ
EX-7 買ったぜい!
134ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 06:52:08 ID:T5L+gIA0
>>130
PCに近すぎると(PUの角度によるけど)HDのノイズ拾うけどねw
それさえ気を付ければノイズは皆無だよ。
135ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 20:04:29 ID:1NHiI/yD
RP55とRP355では歪みは大分違いますか?
136ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 22:12:35 ID:dt1mdflt
入ってるアンプモデルが違う
随分違うかと言われると、好みの問題というしかない
137ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 22:15:44 ID:7bagmCkz
例えば同じモデリングで同じセッティングにすれば同じ音が出るんだろうか?
試したこと無いからわからんけど>>135が訊きたいのはそういうことじゃね?
138ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:29:54 ID:czT2K1vo
>>135
RP155とRP355だったら、同じエフェクト使ったら同じ音が出る
155と355の内蔵エフェクトの差はこのスレか前スレに一覧がうpされてる
RP55は使ったことないんで知らんが、355と同じチップ使ってるから、同じようなクオリティの音が出ると思われる
ただ、155とあまり価格差がないし、Distペダルがないし、設定項目も少ないし、サイズもあまり変わらんし、
どうせ買うなら155がいいと思います
139ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:34:40 ID:czT2K1vo
いまRP55のマニュアル見てきた
やめとけ、Gainの設定なんてたったの10段階しかない
たぶん使い物にならない
電池駆動が必要ならZoomも検討してみれ
140ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 01:03:39 ID:/DXk788r
141140:2010/01/26(火) 01:08:44 ID:ojyPRTT5
142ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 01:22:12 ID:czT2K1vo
>>141
おーこれこれ
やっぱ355いいなぁ
355にすればよかった。。。
143ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 01:36:11 ID:pZ+URkEn
355のメタリカとミドルとツインリバーブとクランチのプリセットがお気に入り
144ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 16:49:31 ID:kRqRxRhS
RPF355ですが、FOSTEX PM0.4のようなモニタスピーカを使用する場合
どこに差すんですか、RP本体それともPC経由のどちらですか、
145ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 16:55:17 ID:XCHgqY2Y
>>144
RP本体
俺はヘッドフォン出力に挿してるがXLRケーブル使っても可
146ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 20:30:31 ID:oUnwfscK
355のbrownは何を意識してるんだろう
147ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 21:32:17 ID:OOGofgSb
EVHだろ?
148ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 22:53:16 ID:kRqRxRhS
>145
情報ありがとう、挿すとこがわかってスッキリできました。
サウンドハウスで355/モニタスピーカをセットで購入します。
149ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:00:59 ID:fs4Rb3wM
>>148
PM0.4買うならボリュームコントローラ―付き買わないと扱いづらいよ
スピーカー単体で買うと別個にRCAケーブル必要になるし
150ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:06:33 ID:kRqRxRhS
>149
アドバイスありがとうございます。オプションのこいつのことですか?
うーん、でもなんか違うような、、、
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^PC1^^
151ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:09:40 ID:fs4Rb3wM
>>150
まさにそいつです。

http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486601/486618/907235/903274/#1041309
セットで売ってるところもあるんで。
152ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 06:10:34 ID:Or/iwoR0
せっかくのモニタスピーカなのにRCAとかヘッドホン端子とか勿体無い。
ボリュームコントローラも不要。RP355のMain Vol操作すればOK。
俺はRP355とPM0.4直結。標準プラグのシールドコードでOK。
これで十分過ぎる程のノイズ耐性。
PM0.4なら、ギターの代わりにベース繋いでも良く鳴る。これで
USBライン録音しても、モニタスピーカで聴いたのと同じように録音される。

スタジオやライブハウスなんかに持って行ってPA卓に繋ぐ場合は、出来れば
XLR延長コードで繋ぐのがノイズ対策的に良いと思う。これでだいたいPM0.4
で作り込んだような音で鳴ってくれる。この価格帯にしては出来過ぎの組合せ。
153ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 08:55:06 ID:Qj1ijs0w
RP355の購入を考えてる者です。
使っている人に質問させてください。
ルーパーはリズムマシン鳴らしながらでも使えますか?
youtubeでルーパー使ってる動画どれ見ても
リズムの音が鳴ってないのでちょっと疑問に思いました。
やっぱり同期がずれるのかな、、、

色々とプリセット名みてると妄想が膨らみます。
メタリカ?ラプソディ?BASMANはもしやベースシミュかしら?わくわく・・・
音屋で上位機種の500と1000が同じ値段なのも気になります。
154ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 09:44:30 ID:dWC8QMKb
>153

ルーパーかリズムマシンどちらかしか使えない
155ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 11:48:10 ID:1ik9Bm1J
>>152
RCAで繋ごうがシールドで繋ごうがほとんど音変わんなくないか?
156ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 12:31:07 ID:vdwRcnye
RPシリーズのパワーサプライは>>128で代用できるんですか?
157ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:12:42 ID:+JPZNdIF
RP355を考えていましたが、お金に余裕があればRP1000のほうが良いのでしょうか?
158ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:50:31 ID:0Nuq2tSs
あと大きさ、重さも気にしないんなら確実にRP1000がいい
159ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 23:17:13 ID:Nbo7Bhfg
PODxtLiveユーザーだが、RP1000の感想。

・アンプモデリングはPODと大差なし(そこまでこだわらないせいもあるが)
・ディストーションはウンコ。後悔レベル。
・空間系は普通。ワーミーは最高。(PODのベンダーは糞すぎ)
・フェイザーのSpeedの幅が狭いのは気になった。
・MODのピッチシフト系と揺れもの系が同時に使えない。PODは使えた。
・液晶が電卓みたいなのは一長一短。チューナーは見やすいが、パッチ名が長く出来ない(PODはその逆)
・デカすぎて、持ち出すとき大変。入るケースあんの?
・PCとの連携、パッチ編集は大差なし。ただPODはユーザー数多いからアップロード数がハンパない。

自分の場合、アンプモデリングはPODで足りてたし、
どうしても欲しい機能はワーミーぐらいだったから
RP255なりRP355にステップダウンすれば十分と思って手放した。

アンプのセンドリターンは惜しかったが、どうしてもMOD二つを同時使用したかった。
外部エフェクターつければいいかもしれんが、荷物を減らしたいためのマルチとしては本末転倒だし。
160153:2010/01/28(木) 19:23:16 ID:lpqwbwgV
>>154
やっぱりそうでしたか、、、
ありがとうございます。
161ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 12:14:43 ID:zltliGv+
EX-7をお持ちの方に質問なんですが。歪みを使用してEX-7を演奏したら、歪みのノイズじゃなく嵐のような雑音がなるのですが!
つぶれてるのでしょうか?
162ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 15:50:10 ID:JQdGhzAD
RP255のドライバインストールでConnect your RP255 画面が出てくると説明があるけど出てこない・・・何でか分かる人がいれば教えてください
163ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 01:02:22 ID:xe2ZWqKE
RP155に繋げられるボリュームペダルでオススメがあれば教えてください
164ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 15:55:59 ID:a0kCux6Y
>>163
楽器屋行って自分でいろいろ試してみるのがおすすめ
165ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 17:59:56 ID:xe2ZWqKE
>>164
悪い、そーいうレスはいらないんだ
166ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 18:22:27 ID:Rk4e6zyn
お前もこのスレに必要ないから帰ってね
167ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 23:17:26 ID:fZ8cxW0N
155に繋げられるボリュームペダルっていう条件がわからん
繋げられないのあるのか?
おすすめの意味もわからん

最初から255買えばいいものを
馬鹿は氏ね
168ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 23:17:51 ID:xe2ZWqKE
なんだよ、教えろよ
通販でしか買いようがないんだよ
169ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 03:20:00 ID:m9/agm99
初マルチでRP355買ったんだが、ヘッドホンで良い音作れたと思ってアンプ通したら、糞みたいな音が出た
マルチって難しいな
170ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 05:47:58 ID:rUv9kjv8
>>167
ローインピのペダルはまともに機能しない
マニュアルにもハイインピ使えって書いてある
171ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 06:52:55 ID:kUK/AeB7
>>168
教えてください、お願いします。だろうが、このゴミカスが。
172ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 07:01:27 ID:1z3WQe/5
だから、最初に「教えてください」って書いてるじゃん
知らないならスルーすればいいだけだろ

テンポの相関表書いてやるから、教えてください
(多分ズレるけど)

RP rpm
1  40
11  60
21  80
...
41  120
51  140
71  180
91  220
99  236

要は1毎に2ずつあがる
スタートはrpm=40から
173ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 10:48:26 ID:SnNkRjC6
>>172
最初にお願いしたから後はそのどうでもいい、というなら
誰に期待しても無理だと思う、社会常識的に。

「俺には関係ねぇ」と思うならスルーしろ。
174ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 11:33:26 ID:kUK/AeB7
最初に教えてくださいと言っただけで殿様気分になれる低能なゆとりは>>172の事ですか?
175ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 11:35:32 ID:WGsgc88R
今の若い人はこんな感じなのか?
176ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 12:00:09 ID:6H2xI2MC
>>169
むしろヘッドフォンでうまく音作れないんだがw

よければセッティングを教えてください。
177ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 12:00:27 ID:tvl7pkVC
>>169
ちゃんとセンドリターンに挿したか?
178ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 13:08:46 ID:FOuajtMl
>>177
前にJC-120でセンドリターン挿したんだけど
RP側MAXにしても音量が小さすぎて
他の楽器に消されて結局フロント挿してしまった
センドリターンで音量デカくするにはどうすればいいんでしょうか
179ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 06:33:38 ID:b5EuxyUz
>>178
アンプのセンドリターンに挿すとアンプのプリアンプ部をスルーすることになるから(たぶん)
RPのパワー不足ってことになるのかな
まぁ他の楽器がデカ過ぎるだけだと思うけど・・・・

そもそもそのヘッドフォンとアンプのスピーカーってのは用途も特性も違うわけだから
どっちでも満足な音ってのは無理じゃないの
JCとJCMしかないボロスタジオでアンプによって設定いじるのと同じじゃん、面倒なんて言っちゃめっ
180ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:25:10 ID:r2QSU0Iz
RP-1000ってそろそろ好景気主が出るのかな?値崩れ始まってるから。
181ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 20:39:26 ID:Jlym/gEM
RP355でいい感じのアコースティックサウンドの設定ある?
うまく作れない
182ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 20:44:27 ID:BFsjKhIx
>>181
プリセットいじれよ
183ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 01:55:54 ID:VHeN6JaA
>>179
俺もRP355何だが
RP355でパッチ、アンプボリューム最大まで上げても
直結の方が音量がでかい・・・

どうにかならんものか
184ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 06:17:02 ID:AKi0AJFo
>>183
あ、そういうことなのね
じゃコンプ深めにかけてるとか
185ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 08:03:12 ID:PrByq21a
RP355からJC-120とかのギターアンプに繋ぐなら、
センドリターンの(もし有れば)Lo-Zに繋ぐ。RP355の背面SWを
AMP(Hi-Z)ではなくMixer(Lo-Z)にする。

Lo-Zが無ければ、背面SWをAMP側にして繋ぐことになるが
たいてい、センドリターンではプリアンプが無い分ゲインが足りなく
なるのでInputに刺すことに成る。するとギターアンプの(LoFiな)
プリアンプのせいで音が変わってしまう。

かえってHiFiステレオに繋いだ方が、ヘッドホンと同じ音が作り安いよ。
宅録程度なら上にも出てるFOSTEX PM0.4モニタスピーカが相性
抜群。音量が必要なら、もっとハイパワーのモニタスピーカ買って
ください。ギターアンプ+キャビネットより、HiFiスピーカの方が圧倒的に
品数豊富だし、安いし、ヘッドホンと同じ音に追い込めるよ。
186ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 20:53:44 ID:h1Zzkm9H
GT-10とX3を持っていますが、メタル用にRP355を買いました。歪みが期待ほどではなかったんですが、使い方が悪いんでしょうか?
187ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 21:00:22 ID:QfbwEQu/
作った音をアップ
188ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 21:12:58 ID:xgZAfMuz
>>186
その二つ持ってて満足なメタルサウンド作れないってどんだけ音づくり下手なの
189ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 01:46:35 ID:jkCR8R3m
>>186
期待しすぎか下手かどっちかだ
アンプの歪みはアンプじゃないと出ないから妥協するかアンプ持ち運べ
190ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 02:10:18 ID:UbY3+AMY
音家あたりがRP355とPM0.4の安売りセット出せば良いのに…。
191ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 02:14:10 ID:oBtHqymf
マルチ使う場合、自宅練習ではクリーン設定のアンプよりモニタースピーカーに繋いだ方が絶対いいよなぁ
192ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 21:53:59 ID:F6OBULxY
絶対に良いと言えるほど良いモニタースピーカー持ってればな
193ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 22:11:01 ID:5KQ7XTf6
アンシミュ使う場合ってなら同意するが
194ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 23:23:31 ID:ksiVvsUa
RP355を一番安く買えるのはやっぱり音家ですか?
195ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 23:25:34 ID:tdm16sWJ
GNXは!?GNXはもう出ないの!?
196ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 12:04:23 ID:IL7EeM7o
RP355・・・
スイッチが細くなれば最高
今のままだと隣も同時に踏んでしまう
197ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 21:12:09 ID:AKAjbuHC
>>196
スイッチの上になんか貼るといい。
ペットボトルのキャップとかw
198ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 23:15:51 ID:7fJlxBWN
アイディアは良いがもうちょっと見た目が良い物を貼りたいw
199ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 14:21:24 ID:82SiylHJ
キャップをマジックペンで真っ黒に塗れば違和感は緩和しそうだけど
200ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 14:22:04 ID:82SiylHJ
あと、QOOオレンジ味とか、コカ・コーラZEROのキャップはデザインいいかもw
201ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 14:32:48 ID:GdUnPApR
みんな、キャップにこだわりすぎだw
202ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 15:07:07 ID:EKqJbbBM
>>196
ホームセンターで安い木やゴムの角材等が手に入らないかな?
203ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 15:14:08 ID:hdQx706r
近所のコーナンはカットサービスやってて、余った端切れ材を
10円とか20円で売ってる。打ってつけ。
204ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 16:40:28 ID:2yaIsKr8
>>203
木材を本体に釘て打ってつけるのかと一瞬思ったw
205ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:11:45 ID:Zs6ZQdAz
自由樹脂盛りつけオヌヌメ。
まあ見た目はアレだが。
206ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 01:34:05 ID:8GWqiUGX
RP355のパッチとか公開してるサイトありますか?
207ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 12:24:37 ID:UvkYYB2q
あげついでに、
ユーザー作のパッチってことだよね、
rp355単体だと少ないけど、他のrpシリーズだともっとある

ttp://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_patches.asp?productid=254
208ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 16:38:33 ID:+3ohU6dh
持ってないRPシリーズのパッチを見る事は出来ないんだろうか
209ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 16:40:51 ID:SPruHhBa
RP355でアコギの音って出せますか?
210ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:05:44 ID:mT0LE1z2
アコギっぽいプリセットはあったけど、ハムだとレベルの幅が大きすぎて微妙
シングルで使うと結構いいかもね
211ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:22:57 ID:3vzSrflw
208だけど、中身いじってたら開けた
212ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:33:48 ID:NC6zwWdd
>>209
アコギシミュなプリセットは有るね。>>210さんが言う通り、ハムバッカー
だと歪んだり、ブチブチノイズが入ってイマイチ。シングルコイルなら良い感じ。
なかなか良く作り込んであると思った。
他にピッチシフトで1オクターブ下げて、ベースシミュみたいなプリセットも有った。
213ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:12:38 ID:uRPLDrjs
RPのシングル→ハムのシミュって使える感じ?
テレキャスしか持ってないのにmetalバンド手伝うことになったんで
いい感じだったら買ってみようと思うんだけども。

つーか地方の楽器屋ってDigitechほとんど置いてないんだよな・・・
もうちょっと営業がんばってくれよ。試奏くらいしたいぞ・・・
214ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:19:17 ID:Vhf1FLDA
テレキャスででメタル・・・
215ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:23:44 ID:Db2TAwwJ
いいじゃん、面白そう
ただ外見は
216ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:45:12 ID:vZs3PM1R
RPのシングル→ハムシミュはシングルの滑らかさが結構残ったまま厚くなる感じ。低音は出ないけどな。
ハムをタップしてハーフでシングル→ハムシミュなんて馬鹿な事するとまた中間的な音色になって俺は好きだな。
ハム→シングルシミュはあんまり良くない。

217ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:54:21 ID:uRPLDrjs
>>214-215
だって手伝いのためにギター買う程金ねえんだもん(涙
外見はまあ、ペイントしまくってるテレで誤摩化そうかと。

>>216
サンクス。手前にEQとかかませば下も出るかなあ。
せっかくなので4wayスイッチ買って来てフロント+リアの
シリーズ配線してみようとか考えてんだけど。
やたらブーミーで汚い歪みになりそうでコワいわ・・・
218ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 04:47:10 ID:NC6zwWdd
>>214
っ[Cinderella]
HRだけどw

正直、RP買うより茸SSH買った方が、安上がりでメタル向きな音が
作り易いかと思われ。それかフォトジェニ・レジェラト辺りにヤフオクの
ハムPUを載せる。フォトジェニが6980円、これに800円くらいのPU
を定型外郵便で送ってもらえば8千円以下で済む。
シングル<->ハムシミュは、ボリューム感が変わって歪みが面白く成る
けど、面白いだけでメタル向きな音に成るわけではない。
219ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 10:38:54 ID:6skgz3mT
>>213
スイッチングシステムのギター持ってるけど、
いろいろ実験したところ、かなりよくできてると思うよ
220ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 12:57:37 ID:AAV7EmD6
RP355でパソコンに録音したいんですがUSBって何でもいいんですか?
種類が多すぎで何を使えばいいのか…
221ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 13:14:46 ID:vZs3PM1R
>>220
イミフ
222ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 13:43:27 ID:PhFd32fQ
初代whammy、wh-1についてなんですが、
アダプターが断線しそうで、新しいのを買おうと思っているのですが、
どれが合うのかいまいちよく分かりません。。
これは使えますでしょうか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275%5EAP2%5E%5E
使えないとしたら、合うやつを教えてください。
お願いします。
223ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 14:05:40 ID:vZs3PM1R
>>222
その付属アダプタに極性とか電圧とか電流量書いてない?
それと同じものを買えばいいよ。
ちなみにURLのやつは300mAでちょっと電流量が少なすぎるんじゃないかな
224ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 14:59:42 ID:pOwFSsfw
>>220はオーディオインターフェースのことじゃね?
225ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 15:24:09 ID:Wcl4dXcM
226ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 17:16:32 ID:lFavw+9u
RP人気ってやっぱりニコ動の音作り動画の影響?
227ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 18:41:18 ID:LJ8uN1Ds
>>226
そんなのあるの?
228ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 18:49:37 ID:G8vuyeIm
シンガポールの人のあれか。
あれ見て設定したらほんと同じ音になって感動したのはナイショ
229ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 19:30:32 ID:lFavw+9u
>>228
そうそう。最近の動画は最後にX-Editの画像も載せてるから参考にしてる

>>227
「デジテック」でタグ検索するといくつかの動画が出てくるはず
230ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 20:04:53 ID:gkFHV32V
なにぃぃぃ
さっそく見てみる。
自分の作った音が気に入らないわけじゃないが、
やっぱり人がどんな風に使ってるのかも気になる。
231ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 21:32:22 ID:LJ8uN1Ds
俺も見てみよう
232ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 21:33:36 ID:LJ8uN1Ds
俺も見てみよう
233ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 22:42:19 ID:FgsGvEbg
じゃあ俺も
234ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 22:52:55 ID:LJ8uN1Ds
今見てきたけど参考になるなあ
俺もあそこまで使いこなしてみたい
235ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:20:04 ID:d21pzMgz
私も見てきたけど参考になるわ
私もあそこまで使いこなしてみたい
236ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:53:25 ID:2K63bnny
RP355にBEHRINGER MS20を接続したいのですが方法、必要なコードがよくわかりません。誰かご教授お願い致します。
237ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 04:18:26 ID:ITFyoFJ9
>>236
MS20の説明書をよく読め ここで聞くより手っ取り早い
238ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 06:34:45 ID:UFrQuEul
また微妙なモノ買ったなぁ。それ、限り無くPCスピーカに近いぞ。
対して金額変わらないんだから、国産FOSTEX PM0.4買えば良かったのに。

メーカサイト見る限り、アナログ入力はMP3プレーヤ用のステレオミニジャック
と、RCAなので、ノイズ対策や接触不良の面から、
標準フォンプラグ-RCAピンプラグ
なケーブル2本で接続するのが良いだろうな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^DPR030^^

ちなみに習慣的に赤を右、白を左で使うことが多い。
239ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 09:46:49 ID:lqbJUlus
>>237さん、238さんありがとうございます。早速試して見ます。最後までFOSTEX PM0.4かBEHRINGER MS20か迷ったんですが…残念な気分です。
240ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 10:29:29 ID:ITFyoFJ9
色々試行錯誤するうちに愛着も湧くよ、落ち込むことじゃない
241ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 12:59:04 ID:9N8GC+5m
イコライザついてるし、ボリューム前面だし、INPUT豊富だし、使い勝手はいいんじゃない?
このスピーカーはどうかしらんが、音量小さいとちゃんとドライブしないのがベリの印象だから小さい音じゃショボいかもしらんが。
242ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 11:09:44 ID:S+2nOQKb
RP355のプリセットのSMOOTHはサンタナですか?
243ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 03:07:18 ID:fr+gllTB
RP355とPCをUSBで繋げて ギターの音をPCのスピーカーから出すにはどうすればいいのでしょうか
244ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 05:20:26 ID:gYJBOxIy
ASIOの仕様上、INとOUTが一対一だから、ギター→RP355→PC(録音時はここで録音)→RP355と戻ってきてしまう。
RPのラインアウトをPCのラインインに刺せばいいんじゃね?
245ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 08:33:42 ID:67gidc0r
そんなことで悩むぐらいなら、FOSTEX PM0.4買っとけ、と。
でないと、次はヘッドホンとPCスピーカで音が違い過ぎます、って
言って来るのが目に見えてる。
246ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:29:10 ID:HTHg8+Gw
RP355のプリセットが良いから自分で作ったのを保存するのがもったいない
247ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:30:36 ID:/o6/xdGI
マンションじゃどうしても低音鳴らせないから泣く泣くプリセットのBassを極力削って使ってます
248ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:43:05 ID:n/6roBsH
>>246  自分で作ったのは、ユーザープリセットに保存するのが普通
249ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 19:43:21 ID:HTHg8+Gw
>>248
そんなのあるんですか!?
250ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:07:43 ID:n/6roBsH
取り説 読め
251ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:28:07 ID:7CrGo46a
X-Edit使えば分かるよ
252ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:30:18 ID:hhPPyk8J
355のプリセットってどのギタリストや曲をモデルにしてるのか
知ってたら教えてください
253ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:42:25 ID:YlaHi0de
このリンク先って、まだ生きてるかな?
ttp://files.or.tp/up11508.zip
254ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:31:48 ID:XMPtUKNn
255ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:17:42 ID:hhPPyk8J
>>254
情報ありがとうございます。
PCにXLが入ってなくて見られないファイルの方にネタがあるのかな・・・
ADBのファイルはHPより詳しく名称が出てるのもありました。
高級ペダルもいいけどマルチの楽しさ満喫しています。355にして良かった

256ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:08:23 ID:R8EA68Vu
>>255
内容は全部おんなじ。ファイルの形式が違うだけ。
自分は転載しただけ。元を作ってくれた人に感謝。
257ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:18:15 ID:WHfJOOJS
>>256
プリセットの元ネタは書いてなくないか?
258ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 18:33:49 ID:ssjBB710
RPシリーズ使ってる人はUSBケーブルは何使ってますか?
259ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 19:04:03 ID:DdHdMLJ4
馬鹿?
260ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 19:11:01 ID:WKgxkleo
ELECOM
261ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 23:34:13 ID:AI7ojGhW
daiso
262ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 01:32:41 ID:wggwfmLi
ダイソーにもう一票
263ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 15:47:37 ID:Csi8KF8z
プリンタ(故)
264ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:02:15 ID:S7L+s1dD
たまに出てくるUSBはネタなのか
265ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:59:21 ID:ebK2FxRn
BOSSとZOOMが新製品マルチを出したけどRPはいつごろ新型が出るのかな?
266ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:14:20 ID:DCTkgXuu
355がそれにあたるんじゃない?
まぁ出たら歓喜するけどw
267ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 11:26:31 ID:nf61Cf9e
amazonのUSB良いよ
268ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 01:33:32 ID:4/ew4XDb
RP355がケースに入らなかった…
269ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 12:26:38 ID:+SliMrS+
玉袋にでもしまっとけ
270ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 12:40:16 ID:VtjSTWzA
随分でかい玉袋だな
271ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 23:51:26 ID:B+68x6J+
>>254
これ中身はテキストですか?
時すでにお寿司でした
272ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:38:00 ID:HsTpcZdt
>>271
csv←xls→pdf
RPxx0のころは公式にも比較表が出てたんだけどね
作った人に感謝
273ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:48:20 ID:vhEWgsE7
>>271
上げ直したけど、アク禁でURLが投稿できない。
手コピーなんで、コピペミスは勘弁してくれ。

ttp://files.or.tp/dl.php?f=up13171.zip
274ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 23:06:03 ID:txhEVpQF
USBってRPの電源落としてから抜いたほうがいい?
いっつも録音終わったらそのまま抜いてるんだけど。
275ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:29:52 ID:BBHrW7Nz
今まで大丈夫なら良いんじゃねえの?
気にすんな
276ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:47:21 ID:Bg2Y5Zt2
>>273
ありがとう

なんかパッチごとにセッティングが書いてるような表とかあればいいな
暇だったら作るんだけど・・・なかなかねえ
277ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 22:54:56 ID:BPE3qQHE
RP355買ったらギターが完全に入力デバイスになったので
それと割り切ったギターが欲しいんだけど安価な物で何かお勧めないかな?
278ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:00:46 ID:zYFCb0Re
279ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:08:57 ID:WbEqcTVu
>>277
新品最安値はSMASH、次点はPLAYTECH。
性格は全然違うけど、音がどうかは知らね。

この動画は確かPLAYTECHだと思った。
5,980円のギター/ $51.15 Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=EdDDGFVYwyg
Blue Lagoon 5,980円ギター再び (Less than $60 guitar again ! )
http://www.youtube.com/watch?v=hAhVJlEYUgc
Ready To Fly 5,980円ギターその3 (Less than $60 guitar the 3rd )
http://www.youtube.com/watch?v=1XEDgwOxXoA

SMASHは発売されたばかりでレポはまだない。
280ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:17:25 ID:BPE3qQHE
>>279
安ギターか
電化製品と割り切るからこそ丈夫で性能が優れてる物が欲しんだ

ルックスは嫌いだけど割り切ればRGとかが第一候補かな
281ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:19:00 ID:D18Z29GS
あえて、ZO-3とかどうだろう?
282ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:25:37 ID:C4Fr23Nt
スレ違いだが、やっぱりアイバじゃない?
突出したものはないが、製品としてかなり安パイ。
283ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:00:32 ID:7I2JK/2n
多様性なら愛場のSVなんていいと思う
24Fだしアームもスイッチングもある
284ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 08:10:01 ID:cFHNl3vY
Cortとかいいんじゃないか
285ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 23:54:15 ID:gIJ4/RfL
RP355で質問なんだけど、cubase le4を使わなくても
録音ってできる?
286ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 00:03:50 ID:moVvHTXY
できる。cubase le4は抱き合わせで付いてくるだけでRP355専用ではない。
287ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 00:04:50 ID:xZOz7zvG
cubaseはアクティベーション関連が上手くいかず結局使わずじまい
てか録音するだけならSoundEngineの方がよっぽど使いやすいしな
288ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 00:07:46 ID:Z9r0rdWB
>>286
>>287
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
289ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 03:38:06 ID:TzeyYfTR
アクティベーションなんてあったっけ?
俺は売り払ったZOOMについてきたLE未だに使ってる。PC買い換えても普通にインストールできたが。
290ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 12:35:42 ID:qeV6XJGV
>>289
あるよ
一ヶ月で使えなくなる
291ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 01:20:41 ID:8MgAVevu
RP355買って、とりあえずPCに繋いで3時間くらい弄ってみた。
やっぱり評判通り良いね。
特にキャビシミュとLEXICONが良く出来てると思った。
DOD250かRAT+GSP2101+METAL4x12 がお気に入り。

DIGITECHはGENESIS3とGNX3000使ってきたけど、
これはこれで買って良かった。2万しないのが信じられない。
292ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 02:15:06 ID:HrfgfGcT
ワーミーだけつかいたいんだが
単体はないよね?
293ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 19:14:10 ID:8gN/mAw7
あるよ。
MOD以外オフにしちゃえば、ワーミーになる。
294ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 21:24:10 ID:9lsIDlhs
355購入記念
295ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 23:41:06 ID:13og2vif
すみません、シタールのシミュを探してて、昔Digitechから出てたらしい
the weaponっていうモデルにたどり着いたんですが、既に廃盤。

http://www.youtube.com/watch?v=Xmx8LrnZUnk&feature=fvw

で、RPシリーズだったら、似た機能やプリセットがあったり、フィルタの
組み合わせとかで似た音出せる可能性あるかな、と思ったんですが
いかがなもんでしょう。
296ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 06:58:04 ID:9WBVWkJ3
誰かCF-7持ってる人いませんか?
ちょっと買おうか考えてるんですけど……
297ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 12:57:09 ID:r2ESTjQE
ですけど・・・
何?
298ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 13:08:49 ID:+xLRM+8A
>>297
どんだけ性格悪いんだよ
299ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 14:43:34 ID:sJsbA3rG
じゃあ、ですけど…… の後を考えてみよう。

ですけど…… お金が無いんです。
300ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 16:58:43 ID:OaatrhaJ
ヤフオクとかに出てる、直輸入のwhammyについてなんですが、アダプタが海外仕様(120V)ってだけで、国内でも普通に使えるらしいんですが、音とか効果も国内の物と変わらないんでしょうか?
301ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 17:43:53 ID:lIRsSjgj
ですけど……ギター弾けないんです。
302ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:27:28 ID:rHeL6NSP
>>300
変わらない
303ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 19:31:59 ID:OaatrhaJ
>>302
お返事ありがとうございます。
もし使ってて不備があったらアダプタだけ国内の物買おうと思います。
でも純正のアダプタ買うにはシリアルナンバーとかが必要なんですよね?
それで輸入品買った人には売らない!ってはじかれたりする事もあるんですかね?
304ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:40:37 ID:i3R6Whsh
悩んでる暇が有ったら、さっさとポチれ。悩む金額じゃないだろ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656^AC9V3A^^
305ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 23:47:59 ID:/1aBnrvy
RP355は、添付ソフトが64bitでも動作すると良いんだけど、32bit専用なんだよね。
306ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 10:58:22 ID:aVHowhie
32だと困ることってなに?
307ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 15:41:53 ID:c+CKk8la
俺のPCで使えない
308ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 19:59:15 ID:aVHowhie
32bitのソフトが動かないPCなのか? 珍しいな。
309ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 22:45:54 ID:DXVO9tcQ
310ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:40:38 ID:cQGjFCBN
311ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:05:53 ID:ZhZlYq5E
RP155で使えるエクスプレッションペダル教えろや
ダメ元でZOOMのFP02買ったら、ホントにダメだったんじゃ
公式推奨のアーニーなんか高杉じゃ、ボケが
そんなん買う金あったら、255買っとるわい
312ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:12:42 ID:Ainagr/a
>>311
おひおひ、ZoomとDigitechでペダルの互換性が無いことくらい、
どっちも持ってない俺でさえ知ってるくらいに有名なことだぞ?
313ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:25:30 ID:9MGzEyvY
>>311
155オクに出して255買えば?
314ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 08:42:52 ID:zxUXa/ZV
>>311
FP02の中開けて、抵抗値を倍のヤツに替えてみたら?
315ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 10:44:17 ID:LsjO6kLr
>>311
まあそうファビョるなよ
316ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 14:12:14 ID:JoEtn968
>そんなん買う金あったら、255買っとるわい
買えよ!

外付けペダル買うならZOOM、それが嫌ならRP255。
317311:2010/03/09(火) 23:08:32 ID:ZhZlYq5E
バッキャロゥ!!!!
オレはなーマルチは机の上に置きたい派なんだよ!!!
メトロノームのテンポ変えるのにいちいちしゃがんでられっかよ!!!!
(ちなみに椅子に座って練習してます)
318ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:10:16 ID:AAEGNmX+
俺なんてあぐらかいて練習するから手でペダル操ってるぜ
319ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:17:46 ID:T3uO+XnN
括弧内だけまともでわろた
320ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:36:13 ID:7gQbxkId
ZOOMのG2とG2.1みたいに、ペダルの有無以外内容同じだったら
俺もペダル無しバージョン買って外付けするなあ。
255が外付けペダル&フットスイッチに対応してて、355と同じ
アンプ切り替えや簡易ストンプモードついてたら最高。
321ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:50:51 ID:ZhZlYq5E
>>320
まったく同感。
RP155は出荷状態ではTS808が入ってなくてファームアップ対応だったことを考えると(少なくともオレの155はそうだった)
ファームアップで155→255or355相当にできるはずなんで、ぜひそういったサービスを提供して欲しいよね
というわけで、RP155で使えるペダル(安いやつ)、早く教えろや
322ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 07:53:00 ID:Zu2eSqOM
そう言えば、メトロノーム(リズムマシン)は、Digitech
が2万円以下クラスでは一番凝ってるな。
323ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 09:55:06 ID:NW1E+SOe
>>321
人に物教わる態度か?
324ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 11:51:48 ID:od0NO2Tl
X-Editで変更したプリセットを保存する場合はuserとfactoryどちらがいいですか?
325ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 11:53:20 ID:rDnmtG09
とりあえず説明書読もうな
326ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 12:17:49 ID:9VwGSXZQ
それ以前に単語の意味で分かるだろ
327ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 12:22:26 ID:u5K4pRqc
>>324
factoryだと? 保存できるものなら、してみやがれ!!
328ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 12:36:06 ID:EyeGDdh7
>>327
お前、さては317だな?
329ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:22:17 ID:WcfpxMD6
RP1000の取り説なくしてしまいまして
どなたかチューナーの使い方を教えてください
330ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:49:12 ID:h3qyx1dH
まず、服を脱ぎます
331ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:54:40 ID:Fyvw6cdm
脱いだ服を洗濯機に入れる振りをして自分が入ります。
332ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:55:17 ID:oKOhbFgD
そのまえにRP1000を粉々にしておく事を忘れてはいけません
333ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:55:59 ID:WcfpxMD6
くそ!こんなスレだったとは!
334ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:59:26 ID:RZ95rhqz
335ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 18:50:24 ID:Uqps2i8A
なんたらを長押しだろ
336ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:44:30 ID:/Cimn0yS
>>335
それがわかったら苦労してねえよ!
337ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:47:07 ID:HSI9N659
とりあえず一個ずつ長押ししてみたら?
338ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:50:50 ID:HSI9N659
>>336
英文のPDFマニュアルダウンロードできるから
PDFの中をTUNERで検索してみろ
339ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:52:49 ID:7P0cAaNu
2個同時&長押し
340329:2010/03/13(土) 15:45:09 ID:LFrL16jW
ありがとうみんな、助かりました
341ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 13:58:02 ID:O5kpOY5L
質問なのですが
RP355のプリセットの元ネタの解説みたいなものは無いんですか?
342ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 14:05:43 ID:oht84OP3
>>341 はい
343ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:22:57 ID:s7kzdmwG
RP355のケース何にするか悩む
344ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 19:30:16 ID:9I6fMicF
ソフトケースのポケットに入れればOK
345ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:45:08 ID:3BiiA8rC
カンガルーのお腹の袋でおk
346ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 09:30:09 ID:vYoLKXbO
RP355のプリセットの解説、おれもほしいよ。だれか、持ってない?
347ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 12:44:24 ID:G8EPmqzE
持ってるが、もちろんあげない
348ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 20:13:57 ID:Z0qiDy3y
解説だれか作ってくれないかな
349ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 20:55:41 ID:V7u+9mdh
>>348
お前は何を提供できるんだ?
350ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:24:26 ID:Z0qiDy3y
>>349
RPを使っているみんなの笑顔、それだけで十分じゃないか
351ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 01:03:34 ID:wiYxy8sn
今日から俺も笑顔の一員
352ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:50:06 ID:izm5uMRK
GNX使いの俺はちょっぴり泣き顔。
いや、気に入ってて変える気がしないだけなんだけど。
353ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:42:55 ID:WCzSU82G
わかる。
新しいのが自分にとっていいとは限らんしね。
354ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:27:37 ID:ApVF4GdB
RP155が完全に空間系専用機になりつつある
あれ?zoomでもよかったんじゃね(´・ω・`;)?
355ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:29:41 ID:pCSEP0GM
Zoomの方がいいな。
356ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 12:07:12 ID:9vCy4EJC
RP355所有者です。USB MIDI/ASIOドライバーのインストール途中でエラーが
でる問題に直面しております。OSはWinXPで必要なシステム要件もクリア、
インストール手順もオフィシャルのサイトに従い行っています。
エラーメッセージは以下のとおりです、

Error reading from file: C:\DOCUME~1\●●●●\LOCALS~1\Temp\mia1\OFFLINE\CA6AE4DB\EC8D36B2\RP355Asio.dll.
Verify that the file exists and that you can access it.
※●●●●は氏名部分なので伏字にしてます。

現在サポートにも問い合中ですが、先輩方で問題解決につながる情報を
お持ちの方いましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
357ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 13:25:34 ID:chRks9Qj
管理者権限でログインしてる?
358ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 13:53:34 ID:9vCy4EJC
>357
管理者権限でログインしているはずです。
PC使用者は私一人で設定変更等は行っておりません。
RP355とは無関係のドライバインストール時は問題ありませんでした。
359ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 14:06:19 ID:gFuBu54A
>>358
4年使ってレジストリがぐちゃぐちゃのパソコンにインストールしようと思ったらエラーでたなぁ
結局cubase4も使わないままだし

window7の新しいパソコンに変えたら問題なくインストールできたけど
360ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 16:10:06 ID:GfEyIdux
俺もまったく同じ現象起きてるわ。
X-Edit使う分には全然問題ないけど、たまにエラーでるしその都度再インスコすんのだるいなぁ・・・
361ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 18:01:47 ID:R9UwxF4K
デジのソフトは不安定だよね…俺は逆にドライバは大丈夫だけどXEditで不具合出る
買ってみないとわからないし、せっかく便利と思ったのにガッカリだよ
362ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:25:37 ID:gHX88/x7
昨日普通にRP355のインスコできたよ。XPHomeSP2で。
mia1なんてフォルダなんかないなあ。
RP355Asio.dllは C:\Program Files\Digitech\RP355のフォルダ内にあった。

管理者権限のユーザーを新しく作ってみたら?
あと、アクセス権限とかかけてないか確認。
363ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 21:07:13 ID:chRks9Qj
364ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 21:07:38 ID:9GDab8h9
>※●●●●は氏名部分なので伏字にしてます。
ユーザ名が全角だとダメとかってない?
海外製のアプリってよくこの辺で引っ掛かったりするけど

だから>>362に賛成
新規ユーザ名は半角で
365356:2010/03/18(木) 22:06:09 ID:9vCy4EJC
362さん,364さんの方法でRPのドライバはインストールできました。
ご指摘のとおり伏字部分のユーザ名●●●●はひらがな表記でして
断定はできませんが、そこが問題だったのかもしれません。
サポートにもその旨伝えたいと思います。

皆さまの貴重な意見により問題解決することができました、
アドバイスありがとうございます!
366356:2010/03/18(木) 22:25:03 ID:9vCy4EJC
補足ですが364さんのリンク先にある解決策でインストール完了した、
という事例もあったようです。サポートからのメールで具体的な解決策ではない
という前提で同内容の方法が紹介されてました。
367356:2010/03/18(木) 22:27:16 ID:9vCy4EJC
連投スミマセン、>>366の書き込み一部訂正させてください。
× 364さんのリンク先
○ 363さんのリンク先
368ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 15:30:02 ID:57C5MGJJ
RP355使って録音し始めたのですが、録音→再生
にいちいちコントロールパネルいじらなきゃだめで
弾いてるのがモニターできないのは僕だけですか?
369ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 15:50:38 ID:2VUA6/3U
sound engine freeで検索すれば幸せになれるよ
370ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 16:02:42 ID:w48bLphb
Cubaseバンドルされてるやろ
371ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 16:06:00 ID:YhJA+QYE
>>368
コンパネ?何使ってるんだよw
DAWぐらい使えよ。
372ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 17:13:26 ID:57C5MGJJ
レスありがとうございます。

コンパネのオーディオデバイスのプロパティで、音の録音ではなく再生を
rp355にすると、SEやDAW等を試した結果Audacityだけは録ってくれる
みたいです。でもrp355単体は音なんか出しませんから元のデバイス
に戻して録音した演奏を聴いています。デバイスの設定が悪いんだと
思うのでもう少し試行錯誤してみます…。ありがとうございました。

所で立派なフリーソフトが数多あるのでCubase使わなさそうなのですが、
やっぱり有料だからいいソフトなのでしょうか?
373ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 17:14:51 ID:me5ccdak
cubaseLEついてくるんだから使えばいいじゃん
374ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 17:25:02 ID:pJ3pZhpN
スピーカをPCに繋いじゃってるだけじゃね
375ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 17:29:02 ID:57C5MGJJ
>>374
それでした。皆さん本当に本当にすみませんでした。
こんなにうまくできているとは夢にも思いませんでした!!
376ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 18:05:12 ID:pJ3pZhpN
デジテック製品一個も持ってないけどお役に立てて嬉しいです
377ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 21:41:08 ID:57C5MGJJ
なにか勘違いしていたようです。パソコン用スピーカーで
モニター用スピーカーを兼用したかったのですが、それが
無理な要求だったみたいですね。イヤホンでもさしときます。
ほんと初心者の発想って馬鹿みたいですよねorz
378ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:53:34 ID:k5Dw8IwF
RP355ってWindows7の64bitでも動作しますか??
購入を検討中なのですが・・・。
379ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 03:53:52 ID:A2LddKoC
PCのオンボ音I/Fなんかより、RP355の内蔵音I/Fの方が圧倒的に
音質良いだろ。これをFOSTEX PM0.4とかのモニタスピーカと繋ぐと、
もうPCのオンボには戻れない。

Digitechの中の人、ありがとう…って思うように成るぞ。
380ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 23:39:42 ID:Cq2LfUNl
WH-4について質問なんですが2000年の物から今まででなにか変わったりしてますか?
アダプターの色とかが違うのがあるのですが、本体の仕様も変化があるのか教えて下さい。
381ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 18:59:41 ID:ruVTSNOt
始めまして。
自分も>>356さんと同じような症状でASIOドライバーがインストールできずに悩んでおりました。
SNSで質問したり、検索したりしたものの解決できず、このスレを見つけ色々試行錯誤していましたが、
>>363さんのリンク先の方法を試したところ、見事に解決できました!

このスレ&363さん&リンク先の人バンザイ!!!!
382ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 00:53:55 ID:OC8yRcUu
質問です。
・RP500
・RP355
・GNX3
のどれかを買おうと思っているのですが、
皆さんのおすすめはどれでしょうか?

>>1からみてきた感じだとGNX3が良さそうに感じたのですが・・・・
383ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 01:03:41 ID:vofD1/ox
デジタル物は基本的に新しいのが良いと思うよ
384ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 01:04:18 ID:1tSp76wl
>>382
試奏して気に入ったの。
385ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 01:48:13 ID:OC8yRcUu
>>383
新)RP500>RP355>GNX3(古
の順番でしょうか?

DIGITECHのサイトをみるかぎりこのような感じなのですが・・・・
http://www.digitechjapan.jp/gp.html
386ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 01:50:26 ID:OC8yRcUu
>>384
ど田舎に住んでて近くに楽器屋がないからお勧めを聞いているのですが・・・
387ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 02:40:48 ID:gZE9LasR
大きな楽器店に行くまで5時間かかったりするんですか?
388ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 02:55:24 ID:OC8yRcUu
大きな楽器店というのはどこから大きな楽器店といったらいいかわかりませんが、

標準的な楽器店に行くのに電車で2〜3時間かかりますね。(何分田舎なもんで)
389ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 06:31:58 ID:XM1XFETt
GNXは知らんが、RP500とRP355ならサイズで決めればよいと思う。
大きい方がパッチ変え等、操作が楽。

自分は自宅練習用にRP355を買ったが、コンパクトで満足。
EDITはPCでやってるから、操作感は求めていない。
390ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 12:58:16 ID:Z4smkoCW
GNX3ならGNX3000を断然勧めるけどな。
391ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 03:17:19 ID:N9uYx1SN
俺こないだRP355買ったんだけどリバーブいいよな。
試しにマイクプリからRPに刺してリバーブかけてみたら
ミキサーに付いてるリバーブよりもいい感じになっておもろかった
392ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 20:35:12 ID:Qd1RD821
規制かかってレス遅くなりました。

RP355を購入することにしました。
皆さんどうもありがとうございました。
393ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 20:50:03 ID:NOhTLUrY
>>388
田舎と言えば昔岐阜の恵那に住んでたが、確かに普通の楽器屋に行くのに
電車で2時間かかるわ。
394ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 00:22:25 ID:n7/FtwIX
RP355を空間系(モジュ系含む)専用に買おうと思ってるんだが
これってアンシミュをオフにできる?
RP70あたりはできなかった記憶があるので。
395ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 00:32:11 ID:GTk9lPKj
>>394
できる。
一番左のツマミが回す方向だけでなく押せる事に気がついたのは結構後になってからだけども・・・
それで大体のエフェクトのOn/Offを切り替える感じ。
X-Editで作ったほうがラクだが、とりあえずアンシミュは間違いなくOFFにできる。
396ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 11:51:43 ID:n7/FtwIX
>>395
サンクス。これからチェックしてくるわ。
買うのは音屋だろうけど。
397ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 19:13:53 ID:eIulkqfY
どっちかというと、マルチエフェクター的に使うのがいいかも。
もちろんアンシミュもいいが、PODには正直かなわん。
398ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 10:04:58 ID:Wiaz0PR3
スタジオ練習用にRP355買ったんだけど、ちょっと教えてください。

JCにつなぐ時なんだけど、
ギター → RP → ampのinput
だとキンキンの音だったので、
ギター → RP → ampのreturn@ハイインピ
にしたんですが、これだと音小さ過ぎ。
で、JCのdipをローインピ側にすると逆に大き過ぎだったんですわ。
とりあえずその場はinputに入れてJCのEQでハイ押さえて凌ぎました。

みなさんはどうつながれてるんでしょ。

ギター → ampのinput → send → RP → return
が正解?その場ではシールド足りなくて試してないんですが・・・
399ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 11:59:06 ID:hrg4KnRI
JCのリターン(-20の方)に突っ込むのが正解
音がデカ過ぎるのはRP側の音量調整でなんとかする
アンシミュ使わないなら一番下の繋ぎ方で正解だ
400ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 12:08:31 ID:Wiaz0PR3
>>399
>音がデカ過ぎるのはRP側の音量調整でなんとかする

レスども。
RPってグローバルなMasterVolumeってないですよね。
スタジオ入ったりするたびに、全部のプリセットの音量修正するってこと?
それあまり現実的じゃないような・・・

みなさんローインピのVolumeペダルとか間に入れて対処してるのかな。
401ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 12:44:28 ID:wqxvjf+A
RP500 投げ売り
モデルチェンジ近しか?
402ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 12:57:37 ID:hrg4KnRI
>>400
すまんが俺はRP持ちではないので詳細は分からん
でも、JCのリターンで毎度音量が違うという現象はあまりないかと
いろんなアンプに繋ぎたいなら現実的ではないと思う
403ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 13:05:48 ID:bD00Xn4N
>>400
master volumeあったはず。一番右のノブじゃなかった?
とりあえず説明書もう一回読んでみ。
404ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 13:40:31 ID:d7nIj2Nz
>398
プリ2個通したくないなら ギター=RP=JCのreturn かな
JCのプリも使いたかったら ギター=JC=send=RP=return RPのアンシミュOFFにしないとひどいが、意図的にというならアリ
あとRPの背面スイッチにもAmp / Mixerってのがあるから、JCにあわせてな。
それから、俺のRP355には右端のツマミに「MASTER LEVEL」って書いてあるんだが、目の錯覚か?(つд⊂)ゴシゴシ
405ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 15:40:41 ID:Wiaz0PR3
いろいろありがとう。

>>402
>でも、JCのリターンで毎度音量が違うという現象はあまりないかと

逆です。諸条件にあわせて、他楽器とのバランスで絶対音量決めるから、
毎回音量調整せにゃならん=毎度音量同じだと困るわけです

>>403&404
一番右のノブの値ってプリセット毎に記憶されるローカルなマスタ
じゃなかった?僕の勘違い?自宅戻ったら確認してみるけど。
406ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 16:27:04 ID:FIRbrd5B
>>405
マスターはマスターだよ。
プリセットごとにあったらそれはマスターじゃない。
407ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 18:32:49 ID:RJIjytJz
>>405
俺のRP155にはマスターボリューム機能あるけど?
上位機種の355にないわけないだろ
408ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:17:41 ID:BX6ntNJU
俺の250も一番右のツマミがMASTER LEVEL。
409ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 22:16:41 ID:JWr8f+Fb
俺は右の乳首が性感帯
410ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:58:51 ID:IG+yLx17
その右乳首ぺろぺろしてあげる、うっふん
>398はマスターボリューム発見できたんだろうか、、、
411ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 21:17:31 ID:5H3ScbDp
けいおんみたいな歪みはどれ使ったらいいですか
RP355で
412398:2010/04/10(土) 23:41:07 ID:AhIh2e1K
遅くなってすみません、発見しました!やっぱ僕の勘違いでしたね。
家じゃPCにつないでX-editでパラメータ弄ってたんですが、そっちにマスタが
なかったので、ないものと思い込んでたみたいです。失礼しました。
413ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 01:01:47 ID:jIsxFRMt
>>411
とりあえずけいおんスレに帰ろうな
414ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 14:00:34 ID:NSiwQFok
マスターボリュームだけは可変抵抗にしてほしかったよな。
ほかのツマミと同じくクリック感のあるツマミで1づつしか変化しないから、ゼロ〜MAXまで回すのえらい大変すぐる。
ペダル踏めばいい話ではあるんだが、、、
415ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 17:58:45 ID:pFy4Tdsr
初心者お断りなのか、けいおん厨お断りなのか、どっちなのか
416ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 19:44:22 ID:j2a/fsug
>>414
気が付いてないのかもしれんが勢いよく回せば一気に動くぞ
417ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 21:57:24 ID:CH+r93B8
一時的にゼロにしたいならチューナーモードにすればいいんじゃね?
418ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 22:02:13 ID:CH+r93B8
ふと気になって仕様書確認したら、RPって入力インピーダンスが500kΩなんだね。
手前にDIかますと、よりイイ感じになったりするだろうか。やったことある人いる?
DIよりEQとかの方が使い勝手いいかな。
419ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 07:48:41 ID:ag5RpKkN
GSP1101やっとアップデートしました。
vC48とC48ってのがあったけど何か違いあるのかな?
420ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 12:56:46 ID:xdaEMESQ
beta version C48 の事で同じだと思うよ

5150が使える
アップデートあるから他の機材いらなくなったわ
421ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 13:07:03 ID:ag5RpKkN
>>420
レスありがとうございます!
同じく5150メインで使ってます。これかなり優秀ですよね。
422ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:33:29 ID:qV8916es
GNX3000が12800円ってやっぱり安い?

と聞いた所でもう売れてしまったが。。。
423ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:48:05 ID:yUejAqx7
http://www.digitech.com/software_support/#
ドライバーダウンロードのページに
JamManager coming soon

って書いてるが何それ
424ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 13:30:53 ID:W4MVVGdo
DIGITECH   EX-7
は調べてみた感じすごく多機能でおもしろそうなんですが、
やはりセッティングを記録できないってそこまで不便ですか?
425ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 18:46:23 ID:Yd0vw8m2
セッティングを記録できないつーことはライブ中に瞬時に切り替えられないから
実質的に一機能しか使えないのと同じ
426ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 18:50:26 ID:DFhWvvaE
>>424
同等以上の機能を持ったRPシリーズが記録も出来て2万以下で手に入るのを
考えると、勧めるには難しい機材。ペダルのふみ心地に拘るならいいかも
しれないが、RPも小型マルチの中じゃペダルしっかりしてるしな。
427ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:00:03 ID:Zzn+/xXo
うーんでもRPとかよりサイズ的にもEX−7がなんか好きなんですよね・・・
あのペダルだけでいろいろできるっていうのが。
まぁなんやかんや言ってる間にもう注文してしまった・・・
別売りのフットスイッチ買ったらもうちょい使いやすくなるかな?
むしろそこまで使いこなす自信はないけども
428ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 11:49:41 ID:/r4LnbIZ
意見を求めるレスを投げておいてそれを一切参考にしようともせず
「なんやかんや」と切り捨てて愚痴る
大した豪胆だな
429ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 22:22:55 ID:dubb1PWT
CDコンポからAUX IN端子につないで自分のギターの音と一緒にヘッドホンで聞きたい
(CDとセッション状態にしたい)のだがCDの音がでかすぎる。

マスターボリュームを99にしても自分のギターの音がほとんど聞こえないから
練習にならん。。。

コンポのボリュームをいくつにしてもヘッドホンから聞こえてくる音量は同じです。

諦めるしかないのかな?RP250
430ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 01:02:58 ID:MK34ZMZ3
>>429
英語のマニュアルによると、CDコンポのヘッドフォン端子からつなぐようです。
431ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 00:49:58 ID:7R6bEZPL
>>430
そうだったのか!ありがd。

今日はAUX端子からアンプにつないでみたけど、やっぱり爆音でした。
また変換ケーブルが必要だな・・
432ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 18:12:02 ID:LyZ076jJ
抵抗ありのケーブル買ってきなよ
433ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 00:35:21 ID:Rm0ljhMb
>>432
話の内容からしてピン赤白→ミニステレオプラグだと思うぞ
434ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 02:17:18 ID:FfVckV98
時代の流れ的に、iPodとかのMP3プレーヤ繋ぐように出来てると思うよ。
それかせめてCDウォークマンだな。
MP3とかポタCDのヘッドホン出力→RP355のAUX-In→RP355のヘッドホン。

RP355にはAUX-Inって書いてあるが、ステレオコンポのアンプAUX-Out
やら、spk端子を繋ぐのは間違い。ヘッドホンレベルだと思う。
435ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 12:38:09 ID:iGl2Nu3o
X-EDITで出力レベいじればいいんじゃね?
436ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 02:10:22 ID:GRjcYAdZ
RP355で宅録やってる人いる?
ハイゲインのいい設定を教えてほしいんだけど…

アンプで鳴らす時のプリセットばっか作ってたから
音作りに行き詰ってる・・・。
437ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 07:52:42 ID:XZGg6vin
ハイゲインっても広いから、こんな音ってyoutubeかなんかで示した方が
438ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 21:23:34 ID:dP+GLQ8x
RP255と355ってクリクリの数違うけど
いっしょにかけれるエフェクトの数が違ったりするんですか?
439ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 22:54:21 ID:nO5wJ5Ey
>>438
同時使用可能なエフェクト数は一緒。

ピックアップシミュ(single→ハムとその逆)→ワウ→コンプ→歪みペダル→
アンシミュ&アコギシミュ→キャビシミュ→EQ→ゲート→揺れ系→ディレイ→リバーブ

の、全11段。同じ段の中でふたつかけるのは無理(Chorus+Whammyとか)。

ツマミ関係で違うのは、本体のみで操作可能なパラメータの数。
ただ、PCにつないで設定ソフトから弄れば、本体で操作不可能なパラメータも弄れる。

予算と大きさが許せば355の方がいいと思うけど。
簡易ストンプモードとかアンプ切り替えモードがあるんで、たいてい1曲1プリセットで
処理可能。小型マルチにありがちな、プリセットの並び考えたり云々が少なくて楽。
440ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 23:04:28 ID:nO5wJ5Ey
>>438
ついでに。

Chorus、Flanger、Phaser、ロータリースピーカシミュ、Tremolo,
Vibrato、AutoPan、フィルタ系、ピッチシフト系、Octaver、Whammy

これ全部が揺れものとして1段扱いなので注意。
この辺複数組み合わせて変態サウンド作りたいってのは無理。
441ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 00:18:08 ID:0cPBLY29
>>440
丁寧にありがとうございます。
スタジオなどで、パパっとセッティングする場合は355の方がいいんですね。
442ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 17:45:57 ID:JrEGugNp
DF-7を注文したんですが、ACアダプタはどんなのを使えばいいですか?
BOSSやカスタムトライ製でも大丈夫ですか?

値段が高くなければ安心な純正品や推奨品が欲しいです。
443ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 19:51:18 ID:kBgfqNpj
質問失礼します。

現在、RP355をUSBでPCに繋いで使っています。
RPにヘッドホンをさして使っているのですが、これをPCからギターの音を出すようにってできないですかね?
もうひとつ、逆にRPからPCの音を出すとかって不可能ですよね?
444ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 19:57:49 ID:pMrmSgOd
>>443

> RPにヘッドホンをさして使っているのですが、これをPCからギターの音を出すようにってできないですかね?
RPのOUTをPCに刺せばいいんじゃね?

> もうひとつ、逆にRPからPCの音を出すとかって不可能ですよね?
出るんじゃね?
445ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 20:17:00 ID:kBgfqNpj
>>444
ありがとうございます。

できれば後者の(RPからPCの音を出す)やり方を、詳しく教えてほしいです。
YOUTUBE等の動画共有サイトを見ながらギター弾きたいのです。

446ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 20:29:25 ID:Cqrd5IvE
PC側にRPをオーディオインターフェースとして認識させれば
447ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 21:19:51 ID:npW2kn2Y
PC自体はファンの音ぐらいしかしないが。PCのオンボにサウンドchipが
載ってて、それに繋いだスピーカのことだよね?

RP355をUSBでPCに繋げば、自動的に切り替わってRP355から、ギターの音も
PC(ようつべとか)の音も出て来るけど。
コンパネ→サウンド…オーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス
→オーディオTAB
で再生と録音のデバイスを選べば、ギター→RP355->PCオンボ→スピーカ
と鳴らすことも出来る。両方ともRP355にすれば(USB繋げば自動的に成る
と思うけど)、ようつべの音を聴きながら、自分のギターの音もRP355から
出て来ると思う。

Ubuntu Linuxだと、Jackと言うフレームワークで、この辺の扱いが自由自在
にパッチボード差し替えるみたいに出来るらしい。
448ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 21:34:23 ID:DpCXfI8L
>>446
>>447

おかげさまで解決できました!!

ありがとうございます。
449ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 17:11:54 ID:TdnjOoSF
GNX3000で凄い満足してるんだけど、
RP1000てやっぱもっと凄いですか?
教えてオーナー。
450ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:35:09 ID:oAiSjeky
以前RP200使ってた
ワーミー使うとかなりのレイテンシーだったけど、
最近のは解消されてんのかな?
451ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 18:01:58 ID:bJuw8aPG
RP355を使ってる人に質問なんですがプリセットしたパッチの切り替えが遅いみたいですが
マニュアルモードでも遅いのですか?単体のペダルと同じ程度には反応しますか?

あとマニュアルモードだとディストーション、コーラス/FX、ディレイのON・OFFだけが
可能みたいですがアンシミュ、リバーブは無効化されて使えないのですか?
452ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 23:59:44 ID:y7MQ804r
マニュアルモード? 簡易ストンプモードのことか?
ならば、そこそこ早く反応するよ。ZOOMには負けるが、実用的には問題無いレベル。
453ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 15:28:02 ID:iE4zzoKl
みなさんRPシリーズにヘッドホン直接挿して遊んだりします?
なにかお勧めあれば教えて欲しいのですが・・・

スレチですいません。
454ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 15:29:09 ID:3UiauaGt
なんのお勧め
455ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 15:39:15 ID:iE4zzoKl
>>454
すいませんでした。
これからヘッドホンを使いたいので、ヘッドホンのお勧めを教えて下さい。
5千円以下ぐらいが希望です。
456ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 16:34:52 ID:MfZTjPiA
>>455
ttp://www.h-navi.net/

ここでも見て適当に決めてくれ
デジテックならばこのヘッドフォンが良い!
というのは存在しない
457ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 16:40:45 ID:iE4zzoKl
>>456
ありがとうございます。
さっそく参考にさせて頂きます。
458ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 17:30:38 ID:DLAj5Djq
何でも構わないけど、今後のことを考えて「モニタヘッドホン」買っとけ。
味付けの無いフラットなやつ。
後々、FOSTEX PM0.4みたいなモニタスピーカに繋いだ時、せっかく
作った音色が違って悲しい思いをせずに済む。
459ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 18:51:58 ID:EXns7bxi
460ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 19:12:14 ID:Bx7YVB9C
予算が5000円以下で、それなりにマトモなモニタヘッドホンって、
オーテクのATH-M30以外で何かあるの? あるんだったら誰か教えて。
461ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 21:17:21 ID:98il/QH8
RP255で
本体だけじゃ操作できないエフェクトって何ですか?
462ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 23:06:20 ID:kN9wUBaq
>>461
全部できると言えば出来るし、全部出来ないといえば出来ない。
基本的な操作や設定は出来るのよ。

わかりやすいとこだと、EQ。
本体のツマミ3つだから、bass、mid、highとも操作は出来る。
PCつなぐと、midのフリケンシーとhighのフリケンシーも設定出来る。

そんな感じで、パラメータが4つ以上あるエフェクトについてはPCに
つないでX-editで事前に設定しといてくれ、な感じ。

パラメータ4つ以上のエフェクト全部列挙するのは大変なんで、
公式から英文マニュアル落として読んでくれ。
463ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 23:15:33 ID:kN9wUBaq
あ、一応言っておくと英文マニュアルの20ページ以降ね。
X-Edit onlyって書いてあるパラメータはX-Editからしか弄れない。

ちなみに、X-Edit onlyのパラメータもペダルにアサイン出来るんで、
ちまちまアサイン切り替えれば全部操作できるんだけどね。
464ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 12:08:48 ID:WdP1mIRj
ヘッドホンは全肺ざーがいいよ。癖がなくて。軽いし。
465ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 16:26:09 ID:XNBbbJxH
まったくモニター用じゃないな、禅は
466ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 21:35:03 ID:U8YQC2IF
>>461
ですがRP255を買うことにしました。
ありがとうございます。
これって日本語マニュアルついてますよね?
467ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 22:27:26 ID:PdlWRKvZ
新品で正規品なら付いてる
他はしらん
468ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 14:40:56 ID:VVDJjoAI
RP350つかってるんですがヘッドホンだと良いけどアンプだと音が変わって好みの感じにならない…
みなさんの使ってるアンプとかセッティング教えてもらいたいです。
自分はオーテクのATH-A900で音作って、スタジオではたいていJC
469468:2010/05/09(日) 14:43:33 ID:VVDJjoAI
途中で送信されてしまいました。。。

続き
JC120のインプットで使ってます。
ギターはハムバッカーの乗ったものが多いです。
470ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 15:09:01 ID:3jVtvdNW
471ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 15:26:56 ID:O5QhLypw
基本的に家(ヘッドフォン)の音とスタジオの音は別物で作らないとダメ。
JCなんか特に癖強いから、アンシミュだけで音作りはできない。
スタジオのモニターにつなげば楽だけどね。
472ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 15:53:20 ID:I24Io5wb
デジャブ?
>>185 周辺を参照。
473ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 16:03:25 ID:CVPHGprD
>>468

あんたの出したい音、あんた以外に分かるのか?
ギターも腕も、音を出す環境も違う人間の作ったセッティングを使ってどうしようというんだ?
ゆとりも大概にした方がいい

デジャブ?
474ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 19:39:15 ID:w3UdLX2h
助けてくださいrp1000のペダルが反応しないんです!
475ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 20:42:44 ID:I24Io5wb
荒巻のAAを忘れてるぞ

     ∩___∩     /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ    `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   RP1000ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゛
   /  ヽ  ヽノ ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ`/´ヽ
   |      ヽ ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
  │  ヾ   ヾl  ⊃ ⌒_つ ソ   │
  │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
          ` ̄´  ` ̄´
476468:2010/05/09(日) 20:46:39 ID:VVDJjoAI
レスありがとうございます
そしてくだらない質問してしまい申し訳ございません、、、

これからはアンプ用に1から音つくりしたいと思います。
JCに関していろいろ情報いただけたのですが、フェンダーやマーシャルなどを使ってる方はいないのでしょうか?
477ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 21:40:44 ID:w3UdLX2h
>>475
すいません忘れてました!



     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   RP1000ちゃんのペダルが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪|  ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
478ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 22:16:35 ID:9n/YJH0A
>>476
俺はRP355→ZFXPlugin(JCシミュ)で音作ってる。
まあなんとなく使える。

>>477
アップデートしたときにキャリブレーションしてないとかじゃないよな?
何をしたら使えなくなったか書いてくれないとわからんぞ。
479ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 22:34:35 ID:wJszJwWf
>>476
メーカーの意図してる使い方って意味では、
1:実際に使用することになるアンプのキャビを選んで自宅で音作り
2:スタジオではキャビシミュOFFでリターンに突っ込む
が正しいというか、狙い通りの音が出せることになってるはず。
フェンダーやマーシャル使うならこの方式が一番楽だと思う。

でも結局、音作りしてる段階で、使うヘッドフォンによって音違うし、
キャビシミュONのままアンプに突っ込んだ方が好みの音になることだって
あるわけだから、自分にとってベストなものを模索すればいいんじゃないかと。
ミキサーにラインで送るって手もあるわけだし。

あと、アンプ1台だったら当然ステレオ感が完全に消えるから、それを
踏まえてモノラルでモニタしとくといいと思う。
480477:2010/05/10(月) 04:47:56 ID:96zFoVdP
>>478
すいません、原因はわからないです
あんまり使ってなかったもんで久々に起動させたらって感じでして・・・
キャリブレーションってちょっとわかんないです><
481ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 10:22:59 ID:qZUKkI6v
ttp://www.digitechjapan.jp/products/RP355/RP355.htm
ここにpeavey 5150って書いてあるんですけど、5150のモデリングRP355に入ってないんですか?
482ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 10:46:40 ID:HWkb3zVl
>>481
ない
483ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 10:52:22 ID:9218hfFG
その文章はRPシリーズ共通だな    All specifications subject to change. DigiTech,
RP1000には、入ってる( ’99 PeaveyR 5150R II)
484ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 11:07:44 ID:S6GhWpEl
そのページの右上の「搭載アンプ」ってボタンを押すと、
搭載されてるアンプモデルの一覧が表示されるよ。
485ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 11:24:36 ID:qZUKkI6v
>>482-484
ありがとうございます。RP1000かぁ・・・でかいし高いしなぁ。335でがんばるか・・・
486ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 18:28:44 ID:ONxU48gI
>>485
>>123-124
俺はこれで結構満足してる。
487ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 18:50:10 ID:72GhYVX8
BrownSoundは歪みが足りない希ガス
歪みONにしてもう少し歪ませると好みだ。
RP500以上に搭載の5150はドンズバだったが。
488ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:36:57 ID:ONxU48gI
若干歪み足りないけど
他の5150シミュ使うときも歪みは9時くらいまでしか使わない俺には十分だった
489ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:23:02 ID:sEFx3LxY
RP1000ってあのスイッチのノイズ解消されてるの?
490ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 18:37:35 ID:xniyArgy
BOSSのFV-50H買ってRP155につないでみた。
Whammy楽しいw

しかし、このスレでも何件か書き込みを見たが、
RP255とか355とかと内蔵エフェクトに差をつけるのはやめてほしいな

「安いから」ではなく「小さいから」「ペダルが不要だから」RP155を買うやつは多いと思うんだが。
有償でいいから、355と中身を同等にするファーム出してくれ
491ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 20:30:39 ID:JKGcIi+G
そうだよね
LINE6みたいに有料でステップアップできるパックだすべき
492ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:30:43 ID:/kvx6q6R
ファームアップデートによる機能追加は
・やらないだけ
・開発の人材不足
・一部アナログ処理などの理由で不可能
どれなんだろ?

RP250使ってるんだけど、今後も何も変更が無いなら、
オペアンプとかのアップグレードしようかなと考えてるけど、
既にやってる人いる?
493ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:45:27 ID:7sDvrAJt
金取ってアップグレードは整備とかサポートとかめんどそうだからやらないんじゃね?
PODスレとか一時期それ関係の質問で埋まってたし・・・

マルチで定数交換は全部のバランスが崩れそうで怖いな・・・
494ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 06:41:25 ID:8XzLauAE
ファームでエフェクト追加なんて物理的にムリだろ
おとなしく500買えよw
495ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:19:20 ID:YtSAKt4Z
デジタルだから可能だろ
馬鹿なの?
496ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 20:28:33 ID:ckRIgt3F
アナログだから、デジタルだからという問題じゃないだろ
最初からそれを考慮して設計しているか否かしかない
497ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:09:48 ID:pnalqhxP
>>494
お前POD知らないだろ?
498ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:57:33 ID:it3qD8jJ
>>494
恥ずかしい事いうなよ
499ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 23:25:46 ID:nywupdQo
物理的ってなんだ?記憶領域? インターフェイス?
500ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 00:05:59 ID:NBpgXd3l
ROMかFrashか、Frashとして書き込み回路を積んでいるか。
書き換えない設計なら高いFrashじゃなくて安いROMが普通。
デバッグやサポートの関係でFrashにする場合もあるが、
書き込み回路は積まないでサポート持ち込みでなら
書き換えられる、とかすることも多い。
何にしろ、コストとそれに見合った設計次第。
501ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 00:39:35 ID:ymFLvFhk
flash
502ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 01:06:39 ID:oqzjCf18
>>500
ファームのアップデータが配布されてんだから、書き換えられるに決まってんだろ。
まあ、たとえ有償だろうが上記機種並みにupさせろってのはワガママだと思うがね。
503ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 08:54:16 ID:Ng9hqfxL
flash
504ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 09:43:30 ID:MBEypDQz
ハード製造は製造在庫管理が大変だから
ソフトだけで商売する方が楽な事もあるんだろうけど
505ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 20:29:44 ID:Lsqit7pa
>>504
バカ?w
知ったかぶりしてないで社会にでろよ
506ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 20:57:25 ID:vn56Qf3j
>>502
PODも上位機種のシリーズはアップデート出来るが
下位機種のポケポとかはむりだからな
507ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 00:59:42 ID:AnrxM1cn
>>506
だからなんだ?PODがなんか関係あるか?
>>500が知ったかぶって、RPn55がユーザー書き換え可能なシステムか
わからんとか言ってるから、わかりきってんじゃねえかとつっこんだんだが。
508ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 01:21:51 ID:HXZzJry0
>>507
RPのファームのアップデートって、
どこまで変更・追加が可能な設計なの?
既存のプリセットの設定が変えられる程度?
プリセットの設定は増やせる?
エフェクトモデルは変更できる?
エフェクトモデルの追加は可能?
アンプシミュレータやキャビシミュレータはどうなの?
エフェクトチェインや同時有効エフェクト数はどうなの?
509ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 05:33:09 ID:AnrxM1cn
>>508
あんたの頭って、どこまで悪いの?
自分の言ってることもわからない程度?
論点は理解出来てる?
そもそも日本語わかる?
510ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 08:31:59 ID:0MTY39dX
>>495=505=509か?
なんか喧嘩腰過ぎて揚げ足とりたいだけにしかみえないんだが・・・
当初の話題である>>492
デジテックがやる気無いからやらない(やれるかやれないかは不明)
ということでもういいんじゃね?
511ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 11:10:30 ID:4cU3XYzi
RP155ユーザだが一言。
買ったばっかり(ファームver1.0)ではTS808が入ってない
うpデート(ver1.1)にして初めてTS808が使えるようになる
というわけで、ファームでエフェクトの追加はできると思うんだ

デジテックさま、たのむよ
512ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:17:08 ID:zksKdHBR
 
513ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 02:00:37 ID:fsXoFgXW
流れ読まずにDIGI DELAY購入記念カキコ

ギター歴10年越えてるけど、初のDIGITECH製品だわ
514ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 08:50:12 ID:rC8PbwgX
オメ
電池の入れ替えに苦しめ
515ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:45:47 ID:BOYsnRHp
RP350使っているんですが、
他の人のパッチをダウンロードできるところご存知じゃないですか??
516ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:50:38 ID:V6Jc/ZzM
517ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 03:13:38 ID:Y+oCgVnG
518ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 11:02:32 ID:6N9deDL0
>>517
このパッチはダウンロードできないだろw
519ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:41:24 ID:FQ4Fuaff
デジテックってサイトにマニュアルおいてないのね。どこかにBP50のマニュアル置いてるとこないかな?
520ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:52:19 ID:blapCYIR
>>519  英文はオフィシャルサイトにあるよ
521ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 00:17:29 ID:ReUdyLIC
>>520
トン。見てみます。読めるかな?
522ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:37:32 ID:U6V2FeBK
age
523ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:18:17 ID:wUv5gFqI
age
524ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 16:15:44 ID:I4+8V3T6
デジテクのデザインは日本人好みじゃあないね。
525ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 19:32:02 ID:w4AXEV/7
あのバタ臭さがいいんじゃないか
526ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 21:34:22 ID:Q7R+c/eZ
>>524
電源のオンオフないしなw
527ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 01:48:31 ID:pNVny1wC
BOSSのも無いけどな
528ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 06:16:35 ID:7foOMKGj
え、そーなの?
ズームはあるらしいけど、ないのが普通なのかな。
529ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 13:10:23 ID:+JZW1kgT
スイッチ付きタップがあれば済む程度のことなんてどうでもいい。
530ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 18:01:54 ID:7foOMKGj
たしかに。
オレもダイソーの150円のやつ使ってるよ。
でも、ついてるに越したことはない。
531ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 23:49:02 ID:UwSanRfp
どうせ電池駆動しないからどっちでも・・・
532ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 00:37:04 ID:7ob4lpIA
>>525
同感。
女人禁制みたいな…。
533ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:04:36 ID:OZSGFVo0
RP155ポチったよワクワク
534ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 22:44:11 ID:2UHUIW9R
>>533
おめ
まずは808が入ってるかチェックだ
535ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:11:27 ID:rKgHsI6A
チェックというかアップデーターで確認ついでに最新版にすればいいんじゃね?
536ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:14:12 ID:6YkAXDty
スタジオで使うと家と全く違う音になっちゃうよRP
537ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:20:05 ID:rKgHsI6A
そりゃRPに限ったことじゃないと思うが・・・
RPより後の機材と設定をスタジオ意識して作れば有る程度はなんとかなるかと
538ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:51:50 ID:5Ks4f76i
>>533だけど、開封時からバージョン1.1になってました。

ちなみに半分ルーパー目当てで買いました。
俺リズム感ないから扱えるか心配だったけど、
しっかりテンポを意識して踏めばそんなにずれないですね。

ただ、ギター側のボリュームを絞った状態だと自動録音開始機能が反応せずorz
踏んだ瞬間録音開始になるモードもほしかったな。安いから仕方ないかもだけど。
539ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:53:19 ID:5Ks4f76i
あっと忘れてた
皆さんアドバイスありがとうです。
540ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 03:41:27 ID:Nznpmgew
繋ぐアンプやキャビネットで、音は全然違ってくる。
ジャズ子のモデリングが有れば(日本人には)良かったかも。
541ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 13:13:44 ID:lcOZBqTV
>>536
キャビネットのシミュを切って、スタジオのアンプにはリターン端子につないでみる。
音量はRPのマスターつまみで調節。
542ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 21:00:56 ID:a7fBs4hr
DIGITECH JETPACKMODS XP-1000ってエフェクターについて詳しく知ってる方いますか?
543ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 01:43:51 ID:3GvCJXd4
てs
544ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:03:01 ID:V6qUJSJa
RPの歪みが今一歩安っぽくて気に入らないので
だめもとで後段にBOSSのCOSMのJCアンシミュをつないでみたらすごく良くなったよ!
ギターのボリューム操作にもセンシティブに追随する。

デジタル×デジタルだからダメだと決め付けてたけど試してみて正解だった。
逆にちょっと音がギラつきすぎるんでもう少し詰めてみるつもり。
545ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:13:08 ID:75c6eNPZ
そのつなぎ方だとギターのボリュームに反応してるのはRPの方だろ
JCシミュ以降何を繋いでるか分からないけど、出力先設定とかスピシミュとか試してみた?
546ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:22:20 ID:V6qUJSJa
いや、不思議なんだけどRP単体だとボリューム絞ってもこもるだけなんだよね。
別にBOSS信者ってわけじゃじゃなくて、RPがダメだと思ってる人は後段に何かアンシミュかますと改善するかも、って思ったんだ。

ちなみにJCシミュはMTRの内臓エフェクトなんで、その後はなんにもないよ。
強いて言えばヘッドフォンアンプかな。
547ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:39:52 ID:75c6eNPZ
いや、別に俺もZOOMのJCシミュに繋いで使ってるし否定はしていないんだ
ただ、RPってLINE用出力とAMP用出力が後ろのボタンで切り替えてわかりにくいから
その辺ちゃんとやってるかなあという話
548ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 03:17:31 ID:V6qUJSJa
おお、同じなんですね。
俺も一応切り替えボタンの存在は把握してて、そこも含めて色々いじってますた。
デジタル同士はダメとか、アンシミュ→アンシミュはダメとか、先入観にとらわれてちゃダメやね。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:31:24 ID:oJ9Bq3qD
RPの入力インピが500KΩだからじゃないの?
1MΩ受けられてnot True Bypassなもの(BOSSならなんでもいい)つなぐと、
使ってるギターによってはレスポンス激変するけど。
特にテレキャスとかのインピ高めのギター使ってる人は試してみるといい。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:35 ID:tAClizVo
買ったのは買ったが・・・・兄貴のGSPに比べちまうとな・・・・・
551ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 16:49:35 ID:4A7POsDL
RP355買ったんだけどこれってUSBでつないでPCで音モニターできないの?
今までPOD STUDIO使ってたから同じようにPCで音聞きたいんだけど
552ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 16:51:03 ID:P/UoQ/17
定番の質問乙
553ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:20:01 ID:YZMBNHWn
なら教えろや
554ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:25:54 ID:a0lJnnA2
>>553
過去レス嫁
555ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:00:12 ID:dlmcUi+x
助けてください。ウチのWH-4のペダルがおかしくて、
4分の1ちょい踏み込んだだけでエフェクトが最大値までかかってしまいます。
中身が悪いのでしょうか?
556ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:40:19 ID:QMbbxw3m
dhp-33とかtsr-24sって、需要あるのかな?

捨てるにはもったいない気がして...
557ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:06:37 ID:LxtDJQ3P
>>555
取説読んでキャリブレーションしてみたら?
持ってないからなんともいえんけど英文マニュアルなら
こう書いてある。

Calibrating the Treadle
In the unlikely event that the treadle pedal does not respond properly, or that the note does not
bend or return to the correct pitch, it may need to be recalibrated. The following steps outline
the procedure for treadle recalibration:
1. Disconnect the power from the Whammy? pedal.
2. Press and hold the footswitch down while reconnecting the power. One of the preset LEDs
will blink indicating that you are in set up mode.
3. Rock the treadle fully forward (toe down) and fully back (toe up) two times.
4. Press the footswitch again to exit the set up mode.
This completes the treadle calibration procedure.
558ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:11:09 ID:dlmcUi+x
>>557
試してみましたがダメでした
559ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:16:54 ID:dlmcUi+x
と思ったら直りました!!ありがとうございました!!
560ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:06:36 ID:zp5zmDc4
冷房効かない部屋でGSP2112を5時間エディットしてたら熱暴走した
これからの季節みんなも気をつけよう!
561ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 16:03:48 ID:3OEtiW6e
俺もRP355で弾いてたら、プリセット切り替えようとペダル踏むとエラーって出る状態になった。
電源引っこ抜いて再起動したらボリュームペダル利かなくなった、夏って怖い。
562ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 13:54:53 ID:miWw97sS
MacでX-Editを終了した時にMIDIServerクラッシュさせるのが
ppcだけだと思ったらintelでも同様なんだな。
クラッシュログ残す以外に、これといった害がないからいいけど。
563ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:07:30 ID:31HrwVTt
ts
564ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 11:38:26 ID:hDOuhUX1
GSP1101と昔の2101って別物? ヘッドはあるので空間系だけ使いたいんですが。
565ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:06:26 ID:4NNhJujs
最近RP255を買ったのですがRP255を空間系だけ使うことは出来ますか?
566ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:55:45 ID:on9gxMUP
>>565
もちろんできます(^-^)
必要ないモノは全部OFFにするだけのことです。
567ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 09:39:12 ID:IddHEraU
マニュアル読めない人には無理かも
568ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 17:39:56 ID:f71Twh4W
PC新調してWin7 64bitになったんだが、RP500だけドライバーとかエディターの
アップデートのってないのな…500使いのお兄さんたちで同じ環境の人おる?
569ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 12:41:25 ID:guPsj9yz
RP355をスタジオやライブで使う時どんな設定でいってる?
家で使う設定じゃ、なかなかいい音でない・・・
570ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 22:07:39 ID:hvOvQ7qc
どんなって、スタジオやライブの環境に合わせたとしか
571ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 22:15:02 ID:GTisDDLV
エスパーじゃないんだから普段つかってるスタジオやライブハウスのアンプとか機材を書かんとわからん
572ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 22:59:10 ID:a4U0nFEf
ラインじゃなくて、アンプで鳴らすならキャビアンシム切るとか
小屋や客数にあわせて空間系調整するとか
573ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 23:43:06 ID:8BNTI8rA
RP355なら、せっかくXLRコネクタ有るんだから、PAのミキサに
XLRラインで繋げば良いのに。それなりのPAスピーカで出力して
くれるなら、家でヘッドホンで聴いてる音に近く成るよ。
574ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 15:56:14 ID:DRAHIwxY
>>569
エフェクトのセッティングは家のままで
アンプシミュはONでキャビネットシミュをOFFにして
アンプのリターンにつないでいる。
あとはお好みでEQいじる程度と思うけどあまり家とトーン変えてない。
最初にRP側のマスターVolを絞ってからやってね。
575ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 02:55:35 ID:bdIYU/ZS
RP250使って2年以上経ったが、左フットスイッチの反応が悪くなってしまった。
直すか355買うかコンパクトに乗り換えるか…嗚呼、金がない(´・ω・`)
576ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 10:10:16 ID:LGWnSIGe
修理するぐらいなら15,000円で355買いでしょう。

今まで、350使って満足してたけどコンパクトに
乗り換えました。所詮、マルチはマルチでしたね。
手軽に遊ぶならマルチ、本格的にならコンパクト。
577ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 15:28:14 ID:GhY+i0L6
手軽に遊ぶならiPhoneって感じになりつつある。
このまま進化して専用ベダルとか出ることでしょう。
578ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:25:33 ID:zuTyy3aO
タッチパネルを足で踏んずけるw
579ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 11:02:00 ID:MAUkqPhw
ドック式、大容量充電池駆動で電力確保と信号安定化で
4フットスイッチ、エクスプレッションペダルなら
かなり使える! デジテックから出したら快挙だ。
580ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:24:27 ID:s/XpmbwH
ドックは出来ないけどエネループではダメかな
581ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 02:18:48 ID:wSq7/m6u
普通のACアダプタが使えればそれでもいいんだけどな
582ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:33:30 ID:0KGavIqQ
ワーミーを2オクターブ上がる仕様で使い始めたんだけど、レギュラーのピッチが安定しない。
手前を踏みっぱなしじゃないと半音ぐらい上がっちゃうんだけど仕方ないことかな?

他のペダル操作したいから、できればピッチ上げる時以外は踏まないでおきたいんだけど無理かな?
583ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:02:06 ID:e06hgtP8
某所からのコピペ

ペダルの初期設定がいまいち変なので設定しなおし。
説明書と違うやり方で。
ON/OFFスイッチを押しながら電源ON。
点滅する前にスイッチを離す。
ペダル動かしてセレクターのツマミをグルグル。
またペダル動かしてツマミグルグル。
これでOK。
ペダルを踵側に起こしてチューナーに繋いでもON/OFFしてもエフェクト音とバイパス音が一致。
584ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:26:52 ID:+HzHVdHu
RP255買って1日目はオーディオインターフェースとして使えてたんですけど(それでも音がでなくなったりと挙動がおかしかった)
次の日使おうとしたら、「USBデバイスが認識されません」とでて認識されなくなりました
PCが悪いのか、RP255が悪いのか分かりません。何か解決策はございますでしょうか
とりあえずPCの放電というのをしてみます・・・
585ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:02:03 ID:k/RnUft+
買った店に
586ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:01:44 ID:um6vKO0e
とりあえず公式HP行って全てを最新版にするんだ
587584:2010/09/17(金) 22:33:58 ID:tMMSUsSe
>>586
認識されないのでドライバすら入れられなかったんです
PCの電源ケーブル抜いて放電させたら無事認識してくれました
お騒がせしてすみません

全部試してから書き込めばよかったですね スレ汚し失礼しました
588ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:20:18 ID:f8M6GKcC
ギター→RP 255→PCの順で、ユーストリームなどでギターの音を鳴らすことはできますか?
589ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:49:44 ID:MyBZvG/n
そんなデバイス音痴がUstで下手糞プレイを垂れ流されても
590ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 08:10:52 ID:sX1Bgq4a
初めて出力の高めのモニタースピーカーに繋いでみたんだがずいぶん変わるな。
歪みに不満があったがすっきりした
591ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:12:29 ID:5mkZuBO+
RP1000ってディレイとワーミーを同時に使用できる?
592ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:16:48 ID:TPDz1GR7
で、新製品は何時出るのかね
593ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:22:06 ID:TPIeDt1C
>>591
RP500はできるからできるんじゃね?
594ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:49:11 ID:5mkZuBO+
>>593
ありがとう
595ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 19:47:30 ID:WOIytkG8
RP250使いだけど
3年目で左ペダルが効かなくなった・・・
だから誤って踏みすぎたら120ぐらいあるプリセットを一周しなきゃならんのだよ・・・

どうにかならないものですか;;
596ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:13:20 ID:rUj/DkDz
そんなん修理に出すだろ、普通。
597ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 12:19:38 ID:G9WhaUYj
RP155気になるんだけどこれってバイパスモードじゃなくて各エフェクトを個別にOffにできる?
で、全オフにしてもボリュームって反映される?アンプだけソフトで空間系や歪だけ、またはVolコントロールだけできるインターフェースとして使いたいんだけど
598ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:19:59 ID:XRPiuwlL
>>595
修理したほうが早いけど、修理したくなければ
プリセットをコピーして何度も繰り返すようにすればいいよ。
ABCABCABCって感じで。
599ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 17:43:39 ID:LPiHuFz2
youtubeでGRUNGEのレビュー聴いたら中々好みの歪みだったんで近い内に楽器屋で試奏してみようと思っている。
ひとつ気になるんだけど、これってDRIVEの値を絞ってブースターとして使う事も出来るのかな。
600ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 19:07:16 ID:vN63XiJQ
RP355を購入しようと思ってるのですが、EX-7に入っているシンセ系のエフェクト、ワーミー以外の飛び道具系のエフェクトは入ってますか?
あと、メタル以外のジャンルにも使いやすければ購入しようと考えてます。
601ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 19:30:58 ID:KiiGCRXS
>>598
その発想あったんだが敬遠してたわ

Thx!!
602ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:56:01 ID:NQqmTwoV
>>599
あれはブースターで使うとかそういう発想のペダルじゃないよ、ああいう音が
欲しいから使うって感じのペダル
ブースターが欲しいなら違うの選んだほうがいい
603ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:07:05 ID:LPiHuFz2
>>602
そうか、ありがとう参考になった。
ついでにブースターのペダルも買うわ。
604ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:29:39 ID:zT4W1l7l
>>597
> RP155気になるんだけどこれってバイパスモードじゃなくて各エフェクトを個別にOffにできる?
できる。

> で、全オフにしてもボリュームって反映される?
「何の」ボリュームかわからん。
マスターボリュームは一番右のツマミでいつでも調整でき、プリセットごとに保存はされない。
その意味では、全エフェクトをオフにすればマスターボリュームのみが反映される。
また、コンプのサスティーンを極小にしてレベルだけいじればブースター代わりになる。

音量を演奏しながら動的にコントロールしたければ、ペダルの付いた255か355を買うよろし。
605ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 07:37:56 ID:VcQLBbn5
RP355使ってるんだけど、プリセットでアーティストっぽい名前のついたの有るやん?AC/DCとか、
なんか対応表というか、一覧表見たいなの無いのかな?
606ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 14:58:53 ID:kC+6E8wf
>>605
RP350は取説の裏表紙の裏にプリセット一覧が
記載されてるよー RP355は異なるのかな?
607ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 15:10:53 ID:VcQLBbn5
>>606
プリセットの名前一覧はあるんだけど、
それぞれどこのアンプか、ダレの音か、
ターゲットにしたモデルや人が知りたいんだよ〜
350には乗ってるん?
608606:2010/09/22(水) 15:17:42 ID:kC+6E8wf
>>607
無いです。同じですね。
609606:2010/09/22(水) 15:28:44 ID:kC+6E8wf
610ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:34:09 ID:WZ8qbik4
RP250中古が8400円って相場的にどうなん?
611ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:44:29 ID:7bsTLUXq
新しいJam Man使ってますか? 使い勝手はいかがでしょう。
612ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:20:17 ID:7oxwFvwz
>>610
ちょい高いかな
613ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:36:26 ID:1N4mrKrT
>>605
ZOOMのにはそういうのが付いてるから便利だったのに・・・。
614ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 16:01:11 ID:paRaP8bO
モデリングしてるアンプは似通ってるけど
GSP1101とかとRPシリーズって音の差はあるのかな?
615ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:42:04 ID:J/+mmFGO
>614
音の差ありすぎ。エフェクトの雰囲気は似せたものはある。
616ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:05:48 ID:1LIH7tYO
GSP1101今凄く安いから買って損ないと思う。
追加エフェクトやアンプモデルなど
今でも追加されて凄いお買い得感高いわw
617ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:08:23 ID:8F5Y0BsJ
>>615
やっぱりか。
ありがとう。
618ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:24:47 ID:PLzu1rrz
トーンラブSTがぶっ壊れたからこれを機にでっかいの買おうとおもってRP1000が欲しいんだが5kgか・・
ううむ。
しかしGT10は高いし、4万以下にしてはなかなかのものだよな?これ
619ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 17:45:28 ID:K3n7lzNO
統合スレでも出てたが、拡張性が最高<RP1000
逆にそこに魅力感じないならRP500でもいいんじゃない?
620ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 19:20:34 ID:hjP1OpBF
歪み系が使えたら、RP1000は最高のシステムだったんだがなあ。
ループを組めばいい話だが、本体自体もでかいのに外部エフェクターなんて持って行けないよ。
621ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 19:25:17 ID:PLzu1rrz
調べてみたけど500でよさそうだね。なんかギターの個性が無くなるとかいうけど、デジタルエフェクターならどこもそんなんだし。
どうもありがとう。

ついでといっちゃなんだけどライブで使ってるひととかいる?
622ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 19:37:05 ID:FCF0KSqb
>>620
あれ高さがすごいよね
入るケースなんてあるのかな
623ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 12:25:31 ID:8bObbxLf
RPシリーズでみんながおすすめのアンプモデリングって何?
逆に「これは使えない!」っていうのはある?
使用ギターとジャンルも書いてくれるとすごく嬉しい。

ちなみに俺は江戸テレでまあ普通のJ-ROCKみたいなのやってる。
UKかUSAかと言えばUK寄りかな。
ライブじゃアンプモデリング使わないでストンプボックス的に使うことが多いけど。
練習やサンプル作るときの基本のバッキングにAC30使ってるが、
ローをかなり絞らないとブーミーな音になる。
ブーストは808でリードの歪みは250あたりだけどこの辺はまだまだ試行錯誤中。
624ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 13:07:49 ID:Rpf79QoT
>>623
レスポール+JCM800+CLS412でブリティシュロック
625ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:45:44 ID:ZFQ5glOx
音屋でGRUNGEが再入荷してたぞー。前々から欲しかったんだこれ。
626ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 20:10:10 ID:CXsuWmMU
ペダルの数は置いといて、単純に音色(モデリング)で
RPの上位機種にあって下位機種にない音で必須っての、ある?
音のためだけに355や500を買う価値あり?
できれば大きさ的に155に留めたいんだが・・・
627ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:46:05 ID:y6Tzl16q
お前に必須かどうかなんてしるかよ
628ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:48:00 ID:CXsuWmMU
そんなことどこに書いてある?
629ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:28:00 ID:zmO/2C28
逆に聞きたいが、なにに必須なんだ?
630ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 06:42:27 ID:haN3PZNj
どっかにRP155/255/355の比較表なかったっけ?

まー公式いったら見れるし、それである程度イメージつかめるんじゃない?

そんなオレは机のうえにおくためにRP155を買ってFV50つなげてる
歪み含め基本的に音には満足しているけど、選択肢広げるために中身を355相当にしたい
1万くらいなら出すんでファームで出して欲しいな
631ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 12:24:53 ID:hdf/Y0qx
差別化って知ってるか?
デジだって儲けなきゃいけないんだから155がファームで355相当になるなんてことは永久にありえないよ
632ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 13:47:53 ID:t7buT9zy
GNX3000の後継機は出ませんか?
あの名機を埋もれさせちゃいけない。
今はHDでこけそうなPodを粉砕する好機!
633ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 13:49:28 ID:OzZ0azc1
スミマセン。ご存知の方いらしたら教えてください。
DIGITECHのGSPとコントロール1をつなぐケーブルなんですが通常のMIDIケーブルではだめ?
専用のケーブルとかあるんでしょうか。
買った当初ついてたケーブルが断線したので普通のMIDIケーブルで試したんですが駄目でした。
本体に原因があるのか…これ?
634ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:41:28 ID:haN3PZNj
>>631
本国のお家事情から考えたら、155は355の廉価版でしかないんだろうけど
オレにとっては、155のサイズこそが購入の決め手だったんだよね
もし155にペダルがついてたら、仮に同じ値段で同じ内容だったとしてもサイズ的に買ってなかった

つーか、155とFV50Hを同時購入する金あったら、255買えるだろ

まー有料ファームも割れだとかいろんな対策考えたら、デジが出すとは思えんけどさ
夢くらい語らせてくれ
635ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:41:34 ID:Oyw8bVOK
636ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:42:09 ID:vZ9YKt9B
>>635
なんという優しさ
637ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 01:41:37 ID:YhaLiXIW
>>634
夢ならブログがmixiで語ってくれ
同じ様な話が何度もスレで出てきてておなか一杯
638ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 02:01:28 ID:/MaJaQG1
>>637
お前が黙ってればいい話
639ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 02:39:47 ID:jwXpx7mD
GNX3000後継機の夢
640ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 12:45:50 ID:Ii5JvNcP
でも、3000でも満足してる俺。
641ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 19:15:07 ID:yu4pRkS5
RP255を今まで触れずにいたUSB接続でPCに繋いだら音がほとんど出ない・・・
何がいけないんだ・・・考えろ・・・俺はPC関係はわりと得意なはずだ・・・よく頼まれるし
ドライバの設定か、SONARの設定か、信号の流れを考えろ、ググっては弄る・・・ダメだ
X-Editを弄る・・・ちょっと大きくなっただけだ・・・1時間試行錯誤するがあかん

駄目だ、どうにも出来ない、機材のどっか壊れてるんだ・・・俺の許容範囲だ・・・ってやってたら
足下でペダル踏んずけてボリューム絞ってただけじゃねえか・・・・・・

あまりの情けなさにもうふて寝するよ・・・・あ、X-Edit便利だな、もっと早く使えば良かった
642ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 20:56:49 ID:+zX/l4Pw
>>633
コントロール1という事はGSP2xxxなのか?
とりあえずHOSAとKORGのMIDIケーブルは動作確認済み。
643ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 22:36:30 ID:jwXpx7mD
X-Edit使わずに音色づくりしたことはないです(笑)
GNX3000の改良点があるとすれば、
X-Edit画面を内蔵しちゃうことですかね。
現行MacOSX10.6で使えないので
そのためだけに古いWinノート1台はりつかせてるしorz
644ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:23:39 ID:vpRq1XNc
こんばんは
RP80と同等の現行品っていうのはRP90になるのでしょうか?
645ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 01:17:04 ID:I1xjJqen
俺の赤ワーミー、>>583のやり方でピッチは確かに安定するんだけど、一度電源落とすとまたズレている
電源入れる度にこの作業が必要なんだけど、これが普通なの?
646ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 16:45:36 ID:Dd3ryIWT
なんでもそうだけど
647ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 16:48:04 ID:Dd3ryIWT
646ですが誤爆失礼しました
648ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 04:15:56 ID:98UB+GII
GSP1101を使用してる方々に質問です。
これMIDI IN/THRUが付いてますが、外部MIDI機器へプログラムチェンジを送る
ことは可能なんでしょうか?

例えば、本体のプリアンプセレクト機能と連動させてGSP1101をパッチチェンジ
しつつ外部プリアンプのプリセットを変える、みたいなことは出来るんでしょうか?
DL可能な英語版のマニュアルにはSendモードなるものに切り替えるとThruから
送れるっぽい記述がありましたがどうもよく理解できずで・・・

足元はMIDIコントローラではなく、純正Control2を使いたいなと思ってます。
どなたか教えて下さいまし。
649ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 12:54:00 ID:VUdliP3O
>>648

>外部MIDI機器へプログラムチェンジを送ることは可能なんでしょうか?

出来るよ。前に使ってたGT-10と連動(GSPパッチ切り替えと同時にGT-10のパッチ変更)させてみた事
あったけどちゃんと出来た。


結構前のスレではMIDIが遅れると話題になったけど
ベータバージョンアップデートしてるからなのかGT-10では気にならなかった。

テストしたらレポお願い。
650ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 04:39:13 ID:KrUctHWv
>>649
おお、どうもありがとう。
出来るということで迷いポイントは無くなりました。これで心置きなく買えます。
届いたら早速試してみますね。

デジテックは初めての購入ですがMP-1と組み合わせるつもりなので
'80s末〜'90s頭の頃の流行りの音が出てくれないかなと期待してます。
(Vernonさん, Nunoさん, Vaiさん、Satrianiさん等々)
651ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 11:06:43 ID:99RB9wqw
GSP1101の実力って、現在のアンシミュ各機種の中では
どのへんの位置づけになるの?
オーナーは絶賛するけど、客観的に見てどうなのかなと思って。
652648:2010/10/17(日) 00:16:54 ID:eVDptaas
>>649
届いたのでやってみたよ。
GSP1101とMP-1の組合わせで、1101のMIDI THRU→MP-1のMIDI IN。
Control2からパッチチェンジすると、先にMP-1側が切り替わってから
GSP1101のパッチが切り替わります。
ほぼ同時ですがMP-1の変更の方が先です。

もしMP-1の変更(MIDI信号送出)完了を待って1101が切り替わる仕様ならば
そもそものパッチチェンジ自体が遅れることになります。
届いたばっかりでMIDI未接続時と比較計測してないのでなんとも言えませんが。

1101からは自身のパッチNoが送出される(xeditで見る限りこれは変更出来なさそう)
のでMP-1側でリマップして希望のパッチにするような感じです。

音はこれからいろいろ試してみるところですが、セット済みのでも私には十分
楽しいです。ペダルのTEMPOがチカチカしてるけど使い方が良く解らんです。
653ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 02:06:52 ID:yOhQn4bH
仕様を見ずに申しますとタップテンポかな
ディレイやコーラスの時間を足で調整する
フットスイッチにTAPとか書いてれば間違いなかろう
654ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:04:17 ID:x2G0R8S9
RP255ですが、NEW Tone Libraryはどうやって本体に入れるのですか?
655ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 11:39:25 ID:Eu6YGZLC
656ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 14:19:19 ID:APtYAZ5T
GRUNGEが音屋のレビューで妙に星の数が多かったり、そうかと思いきやDODの頃のGRUNGEは評価が散々だったり…
どっちが正しいか気になったし、丁度歪み系ペダルが欲しいから買ってみた。
十分に使えるハイゲインサウンドだけど歪みの幅は狭いな…値段相応って所かな。DRIVE絞ってもかなり歪む。
でもイコライザーの利きは結構良いし、結構お得なエフェクターだと感じた。ドンシャリ系だから音ヌケが気になるけど。
657ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 19:34:55 ID:Oj5HJKEz
rp355ハコで鳴らしたんだけど
どうにも抜けが悪い。

セッティングは
ヘッドdigimetalキャビdigialtで歪み60くらいにブースターを薄くかませて
リバーブを軽くかけるくらい。

EQはbass10 mid12 treble8 pre0

あと
アンプのINPUTに挿してた。

高音域がシャーシャーなって糞みたいな音だった。

リバーブをどの程度かければいいのかとか
イコライジングのコツとか
どのアンプモデリングを使ってるのか教えてほしい。
658ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 22:51:54 ID:NCbSn37W
・キャビを切る
・リターンに繋ぐ
・RPの出力設定を見直す
659648:2010/10/18(月) 00:14:56 ID:4AQjDoUK
>>653
まさにそれでした!
かなり久々に空間込みのエフェクトなんて買ったから進化っぷりに驚いてます。
タップディレイって修練積んだら一拍半ディレイ遊びのタイムセットが
リアルタイムに出来るようになったりするかな。
660ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:43:58 ID:0LntQ+AE
RP155買うならちょっと奮発してRP355にしたほうが幸せになれますかね?・x・?
661ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:50:05 ID:+dZGa2oU
サイズと重さと値段が許すなら上位機種を買った方が良いのは常識
662ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:43:04 ID:wIGIo474
>>658に追加
リターンに繋ぐとアンプのEQが効かなくなるので、RPのEQを使う。

>>660
どうしても155のサイズじゃなきゃヤダヤダ!というわけではなく、
「ちょっと奮発して」355が買える程度なら、355にしといたほうがのちのち後悔しなくて済む。
663ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:22:42 ID:HvShS7kN
そらもー絶対355だわ。
搭載エフェクト数の違いはそんなに重要じゃないと思うけど
ツマミとスイッチ数の違いから来る使い勝手が段違い。
664ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:44:47 ID:roIUzqZx
今だったらRP500とか1000が特価で出てるから
そっちの方が良くない?
又は7万まで出せるならGSP1101にコントロール2のセットとか
665ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:53:34 ID:LzDMEHhJ
355と155の2択なのになんで500が出てくるんだよ
666660:2010/10/19(火) 01:57:14 ID:zJrBdn2+
>>661
男は常識の枠にはまって生きちゃだめなんだぜ・x・

>>662-663
やっぱ実際使うとなると使い勝手いいほうがいいか
おなじ設定にすりゃ155も355も音一緒っての見たから、それなら安い方が・・と思ったり
もしたんだが、肝心の使えるエフェクトがもしかして155には入ってないのかな?と考えたり

>>664
たけーしでかい・゚・(ノД`)・゚・ 。でかいのがゆるされるのはおっぱいだけですよ
667ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 02:00:44 ID:LzDMEHhJ
>>666
どうやらお前とは相容れない様だ
668ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 02:10:20 ID:zJrBdn2+
>>667
ひんぬー派かヽ(`Д´)ノ
669ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 02:22:33 ID:tQM81Btl
155にくらべて355はエフェクターの数と種類もそうだけどExペダルあるとワウペダル使えるし
ワーミーもペダルでピッチかえれるし、ExペダルでエフェクターのON/OFFや、
エフェクターのかかり具合、速度とか操作調整できるから便利だよ。
アンプA/B当の切り替えできる3つ目のペダルはそこまで俺にはメリットは感じられなかった。
670ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:39:38 ID:uYWkyoDq
俺は家練でAB切替スイッチ使いまくり。
671ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:17:01 ID:a3CGaWHz
>>659
最初から1/4(拍)とか1とか1.5みたいな表記のテンポがあったりする
もっともこれはCUBASEのディレイだから全てとは言えないけど
デジタル(処理)はそんな感じでいけるはず
672ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 00:45:41 ID:C7gmpkPC
>>669
アンプA/Bっつーかstompモードが俺的に最高なんだわ。
元々コンパクト使いなせいかもしれんが、曲の展開にあわせてパッチ組む
とか面倒でやってられん。

その点355なら、曲頭でパッチ変えれば、あとはstompモードで乗り切れる。
673ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 13:48:03 ID:GObhPwXc
RP350買ってCubase4もインストール出来たんだけど、
Cubase5体験版入れようとしたらUSB-eLicenserってのが必要とのこと。
これってRP350買ってももらえないの?
674ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:08:34 ID:XGR8pdsj
>>673
なんで貰えると思うのか?
675ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:31:15 ID:GObhPwXc
RP350はUSB接続で、Cubase4入れるときもUSB認証でいけたから

こんな過疎スレでつまんねー煽りはいらねーんだよ
出来るかどうかだけ答えろや低脳
676ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:04:04 ID:XGR8pdsj
>>675
そのCubase4ってRPについてきたLE4だろ?
どのグレードだろうがRPの有無は関係ない。
LEかAIは Soft-eLicenser(USB-eLに転送可能)
ES以上 USB-eLicenser

低能はどっちなんだか。
677675:2010/10/20(水) 19:13:05 ID:KzSEB+bs
>>676
ありがとうございました
678ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 02:21:41 ID:FseITfD6
エレアコ→RP→ダイレクトボックス、とつなぐときに
エレアコの音をいい感じに調整するセッティングってないかな?

飛び道具的にコーラスとディレイを掛けてみたらなかなかいい感じ。
679ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:26:51 ID:Y7AGUckU
アレアコは普通にコーラスやディレイつかうだろ。なんで飛び道具?
それに自分でいいかんじって書いてるならそれでいいだろ。

エレアコ用にはFishmanとか定番があるけど、それはまあいいとして
RPは使わんよ。
680ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 01:12:32 ID:m6JyGYG2
ツベ見ててRP355が良さげだから買おうと思っているんだけど一つだけわからない事が。

ストンプモードで歪み、コーラス(揺れ系)、ディレイのオンオフが可能なのはわかるけど
それ以外のアンシミュ、コンプ、EQ、リバーブはストンプモードだと使えないの?
それともスイッチでオンオフは出来ないけどオンにしっぱなしでは使えるの?
681ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 10:45:05 ID:FrS/2GTa
フットスイッチ3つだよね?
682ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 16:41:18 ID:BXpGzlGw
モードっていうのは、とあるパッチのいじり方の問題。
そのとあるパッチにコンプやリバーブがかかっているなら
それは当然、◯◯◯。空欄を埋めよ。
683ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 16:47:47 ID:I5DJqUQy
>>682
ちんこ
684ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 16:54:05 ID:7khjdOPk
小学生レベルの答えだ・・・
685ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 17:38:31 ID:m6JyGYG2
>>682
使える

ていうかRP355のストンプモードはパッチと連動してるって事?
例えばあるパッチに全エフェクトONで設定してストンプモードに切り替えると歪み
、コーラス/FX、ディレイのみオンオフ可能でそれ以外はオンのままって事でOK?
686ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 19:16:09 ID:RYzlhiXT
ストンプモード目当てのためだけにRP355買うのは間違い
687ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 21:08:32 ID:ie15aPWt
>>686
それ俺だ
688ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:01:44 ID:uHs823GW
>>685
そゆこと
689ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:36:56 ID:m6JyGYG2
>>686
そうなの?
音は良さそうだしパッチチェンジは遅い(らしい)けどストンプモ
ードでペダル並べたように出来るなら良いかなと思ったんだけど

>>688
ありがとう
690ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:40:00 ID:xn0Ihknl
>>686
んなこたぁない
691ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:29:09 ID:wnBzJMZ5
音がよさそうだから買うってんならおk
692ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 10:56:23 ID:wqTIBalm
ストンプモードでは音切れが気にならないというのは事実なので
その意味では賢い使い方だろう。
ただ、純粋にペダル並べたようにオンオフできる使い勝手という意味では
ME-70>>RP355 だろう。
693ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:21:41 ID:RJd9iWlr
>>692
そりゃ値段が違いすぎる。
694ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:39:56 ID:hDSuwC18
RP500で良いんじゃない?
695ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 08:29:30 ID:I3lwm1W2
今度RP355買おうかと思っているんだけどバッチ切り替えの速度ってそんなに気になるの?
今までコンパクトだったからよくわからんのだが
696ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 10:48:12 ID:LG8hb2yi
0.2秒くらい
やたらと切り替えする人にとってはキツいだろうがそれ以外の人にはそうでもないと思う
一回試奏してみれば?
697ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:03:29 ID:R8Y59EW9
ケチって250を買い、マルチの使い方に慣れてきてから
「やっぱ350にしておくべきだったかな…」と思い始めた俺に何か?
698ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:41:51 ID:1iDhjq41
さっきまでバイク板にいたから、350のマルチってなんだろう?って思ってしまった...
699ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:54:11 ID:I3lwm1W2
>>696
サンクス 日曜に試奏してくる
ライブで使おうと思ってるのだがパッチは1つづつ切り替えみたいだけど
そこんとこも気になるな・・・・
355ってライブで使う人いないのかな?
俺的にはちっちゃくて持ち運び便利だし上記の事がクリアできればいいかなと思ったのだが
700ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 02:40:05 ID:9pEbwK1Q
気になるって何が?
順番に並べておいて順番に踏むことを間違えなければ問題ない
701ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:45:21 ID:Sv3a3gat
GNX3000を超える後継機が出ないから
LINE6を叩く好機を逸した。。。
このままではRPもジリ貧だな。どーすればいい?
702ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 09:56:54 ID:9HLgQ7//
気に入る機種が出たら買うだけだ。Digiが死のうが知ったこっちゃない。
703ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 15:56:29 ID:yEEyRL+g
Digiが死んだら修理ができなくなって困る。
とは言っても、どんな修理対応なのか未経験だが。
704ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:07:28 ID:tWOWHLt6
CR-7とCF-7ってどこがどう違うんでしょうか?
アホなんで誰か教えてください><
705ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 13:37:04 ID:xjbfEOcd
両方もってる人はまず、いない。
答えられるのは開発者だけかも。
706ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 10:43:40 ID:vC4xdJ+T
RP355ってディレイはTAP機能付いてないの?
画像見る限りそれらしいスイッチがないんだが
707ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:32:18 ID:svjLAQOs
画像よりマニュアル見ようぜ
708ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:40:00 ID:uCgUPEtu
RPをアンプにつないだら
アコギシミュがうんこになった。。
どうしてこうなった
709ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:40:45 ID:BXdql2NY
>>708
アコギシミュ使うなら、アンプ通さずにPA直でないと威力を発揮しないと思う。


RP250とRP155持ってるけど今日やっとRP355ポチった。
710ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:50:38 ID:SrAFa6lo
>>709
遠回りしすぎだろw
711ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:27:09 ID:FdBJWXVy
ZoomはG2.1Nuが出たし、BOSSはME-25が出た。
VOXもToneLab EXが出るけど、Digitechは新しいのは出ないのかな?
712ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 00:35:43 ID:jadTFyXL
>>709
RPが3つもあるってことは3switchで途切れ回避用だよね?だよね??
713ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:34:21 ID:RORceGng
RP1000買おうかなと思ってるんですが例えば下の段にプリセットを登録しておいて、そのプリセットを上の段で操作することはできますか?
714ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 18:54:31 ID:70t8fKCY
>>713
できるってばよ
715ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 23:58:33 ID:2iesrKXq
RP1000買ったんですが、ちょうどいいケースってあります?

できればソフトケースで。
716ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 14:37:11 ID:KG1aP36b
Grungeをスタジオ練習で使ってみた。
ドンシャリ系でヌケが悪いかなーと思ったけど、EQを両方とも2時〜2時半くらいにして歪みを絞ると結構実用的な音になった。メタルにしか使えないかもだけど…。
717ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:02:11 ID:A6IbSQS6
Digitechスレは規制にかかっても、時間が止まってるから
問題なしだなw
なんでもいいから新製品出してネタを投下してくれよ。。
718ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:36:53 ID:a6veJ64U
RP1000使ったことある方、
歪み、空間系、操作性、、etc.
使ってみてどんな感じでしたか?
719ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:43:23 ID:W5Lbqpzt
いいよ
720ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:53:31 ID:9+o5/Pbp
RP255買うつもりが
気づいたらRP500が家にあるのですが
これって別にPCなくてもEDITできますよね?
721ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 21:45:46 ID:K5sGBFnU
それ言うならRP255だってそうなるじゃないか
722ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:13:56 ID:70f1TBa7
>>718
歪み以外は使える。
アンシミュを求めるなら、LINE6の方がいいかも。
歪みはFXループを使えばいい話なんだが、
そもそもRP1000自体入るケースが少ないし、
それ以外に歪みペダルもってなるとシステムがでかくなりすぎるので、手放した。
723ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:57:46 ID:s0WRrZVh
>>720
PCなくても一応エディットはできるが、
PCでやった方が100倍快適!
それは255も355も同じね。
724ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:03:35 ID:Y4gqzMc0
GNX3000万歳!!
725ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:11:22 ID:R7EevA+6
>>724
ノシ
726ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 09:46:57 ID:apOARWxb
ついにRP355ポチってしまった・x・
727ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 17:39:43 ID:VcyhgOCZ
RP1000そんなデカぃんすか(゜д゜)
728ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:41:40 ID:II5OiVvj
知らないか?
RP1000は「最強の戦車」というキャッチコピーなんだぞw
729ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:16:02 ID:zIiLXVDM
だったら、RP500は「最強の地雷」がいいなw
730ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:28:36 ID:uIWA4Q8z
踏みたくないなw
731ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:33:30 ID:zIiLXVDM
デジテックのこの硬派なイメージが好きだよな。
そら豆型なんて、ナメてんのか!と言いたいっ。
最強軍団はむかうところ敵なし!
732ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:30:01 ID:T0cOjiFO
me-25とrp355どっちが好きですか?
733ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:59:05 ID:nBdynF6R
ぞうさんのほうが、
734ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 19:32:37 ID:QoajPSVY
もっと…
735ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:42:50 ID:UcXjlyom
>>729
ここはRP500の話題は少ないねぇ。

ライブをターゲットにしての
丁度いい持ち運び・音作り・パッチ切り替えの数・その他便利さから
RP500購入を考えているのだが、RP255やRP355のレスが多いので
ライブをターゲットにしたらこっちのほうが良いのかと迷ってしまう。

736ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:43:32 ID:ytzj3lCP
価格差考えたらRP1000にしちゃえばって気になるんよね。
737ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:25:27 ID:X7atLa7c
>>735
操作性とサイズを考慮すれば、RP500はベストバイ。
いっとけ。
738ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:35:24 ID:d1Bnbtx2
RP500
オレのを2万で買ってほしいくらいだw
739ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:51:03 ID:UcXjlyom
>>738

ついでに聞くが
 なぜ買って欲しい?
 そこにはどんな理由があるのですか?

これからRP500買おうとしている俺に、「買ってほしいくらいだ」
とまで言い切ってしまうのは・・・・・なぜだ・・・・・
740ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:20:25 ID:d1Bnbtx2
宝の持ち腐れだからさ
741ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:01:35 ID:UcXjlyom
いいよ〜!!!
サイコー酢ぅ〜
742ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 01:40:39 ID:RIS3Polc
>>739
バンド練習用のモバイル機器と割り切ると、RP355が魅力的なんだよな。
他メーカーはこのサイズだと相当機能落としてるし。

小さい=安い が業界の規定になってるけど、
実際は小型で高機能なら高くても買うよなあ。
日本ならではの需要なんかね
743ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 21:55:56 ID:H8yTTGXz
GNX3000の後継機かGSPのペダル付き出ないかな
744ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 22:07:35 ID:FOcCin5S
禿同
745ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 15:32:42 ID:rlgOAp+c
GNX3000用X-EditのMacOSX10.6対応版出してほしいな。
746ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 11:01:11 ID:6ZvcsLXX
禿ども!
747ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:22:08 ID:gWfK2iAn
このスレはマルチについての話題だけ?
748ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:30:40 ID:6ZvcsLXX
おれたちヒマだから何でもきくけど?
749ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:36:59 ID:gWfK2iAn
RP355買わないで、Xシリーズのコンパクト集めることにメリットはあるのかね?

Xシリーズ複数買っちゃうくらいなら
RP355か255一個買った方が断然お得?
750ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 19:50:00 ID:AOFM1u12
個人的には用途が違う。
RP355、255はあくまで家練用。
ライブ、スタジオだとコンパクトもしくはXP500、1000だと思われる。
751ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:06:38 ID:BW6oBZpG
250断線したからSHのアダプター購入した
次バージョンはDC9V駆動にしてくださいデジテック様('A`)
752ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:33:39 ID:LAENRthZ
RP500, 1000なw

そうかな? 355と500の間にそんな壁は感じないけどな。
むしろ、ちょっとずつ機能削るラインナップに貧乏臭さを感じる。
クリーン設計にして、純粋にペダル数の差にする。
好きな音色やエフェクトをダウンロード購入して、自分のお気に入りの
ペダルを組み上げるなんて設計ならしびれるけどな!!
それ用にXシリーズエフェクトも統合する。これなら迷わない!!
753ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 02:45:45 ID:G+PUI65F
RP1000使ってるんだけど、ソロでオーバードライブ使って音量をあげたいです。
プリセットスイッチは若干空き時間あるけどエフェクトのON/OFFならシームレスだから。
でも、ODのレベルいくらあげても音量が大きくならないんです。
どうすればいいんでしょう?
754ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 02:54:49 ID:lCjcYYhR
パッチのレベル上げたら?
755ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 04:55:50 ID:KCCpo62U
名前を忘れちゃったんだけどワウペダルでクライベイビーやワーミーとか歪みエフェクトとかも入ってる
カーボンばりのペダルあるじゃん?25000くらいの。
ワウとワーミーどっちも欲しいなって思ってたんだけど、RP500とどっち買うか迷ってる。
ここはRP500買った方が無難かな。
756ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 08:59:32 ID:LAENRthZ
歪みもRPでいけるなら断然RPがお得でしょう。
歪みは別のペダルだよって言うなら微妙ですね。
足元がかさばりすぎちゃうからw
757ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 17:36:01 ID:lCjcYYhR
>>755
公式ぐらい見てから言えよ
ttp://www.digitechjapan.jp/products/EX7/index.html
758ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 03:53:35 ID:nrL23Xcj
RP355検討中なんだけど
これ\17800は買い?
759ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 14:05:42 ID:KFlhlrZp
買い。検討してる間に正月休みも終わっちまうぜ。
その値段で速攻買ってしまい、以後価格変動は一切見ない。
760753:2010/12/30(木) 17:12:04 ID:XMgCMnuq
>>754
ペダルで?
言い忘れました、OD使ってるのは音量以外にウォームな音にしたいからです。
761ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 19:12:56 ID:vxuHElsJ
RP355はいいぞ。PCで本体のパッチの切り替えとかもできるから
部屋では基本的に本体に全く触れないで操作できる。

EX7は正直おすすめしない。パッチの切り替えがめんどい。
762ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:17:09 ID:KFlhlrZp
>本体に全く触れないで操作できる。
リセールバリュー高そうだなw
763ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:33:50 ID:FmMbo8jQ
RP355か500か悩みどころだけどライブで使うならどっちのほうがいいの??

355ユーザーのほうがおおいみたいだけど。
764ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:41:10 ID:nX640iPE
パッチ変えるなら500
765ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:45:21 ID:kARIvPuR
ライブなら完全にRP500。
UP/DOWNだけでパッチ切替はしたくないな。
766ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:18:52 ID:FmMbo8jQ
>>764 >>765 サンクス。

ちなみに歪み系はほかのマルチよりいいって聞くけど、RATとDODはオリジナルに近い感じなのですかね?
767ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:17:50 ID:ZyLyUx0C
DODは持ってないから知らんけどRATは雰囲気は出てる
768ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 06:11:54 ID:3R+FOliB
>>759
デジ製品じゃないけど1ヶ月前に買った物を価格.comで今日見たら3000円下がってて凹んだ・・・
買った物の値段追ったらあかんわ。
769ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 10:46:19 ID:3TT2EEYf
>>768
考え方を変えるんだ
買うのを先延ばしすればするだけ安く買えるかもしれないけど、
その1ヶ月は3000円じゃ買えないんだぜ?
770ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 11:36:11 ID:tCwsf2YZ
買って1ヶ月使ってなくて、そろそろ使ってみるかというタイミングで下がるというのは、ありそうだがな。
俺だったら別に気にしないけど。
値下がりなんかよりも、そういうタイミングで新製品が出た方が、ショックでかいだろうな。
771:2010/12/31(金) 22:31:24 ID:/rXCS+Dg
>769  うまく使わないと ウツになるな。 時間を。。。

  イイアイデアだけどね。
772ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 04:28:12 ID:HMGkmdCi
X-edit2のマニュアルってないのかな。
preset levelとefect levelってなんなのさ。
773ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 09:11:54 ID:UhXQl+zK
プリセットレベルていうのは、そのパッチ全体の音量だろ。
エフェクトレベルは、ドライ音じゃない方の音量だろ。多分な。
774ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 11:35:23 ID:orfE+uGe
すいません。質問させてください。

RP355を買うか悩んでいます。
使用条件はスタジオとライブです。

何故、悩んでいるかといいますと以前RP350をヤフオクで買いました。
その時に弾いた時に、気になった点があります。

JC-120接続時
@急に音が小さくなる。
Aアンシュミの音が遠い?引っ込んでる感じって言うんですかね
 前に出てこない感がありました。
(アンシュミ以外のエフェクトはOFFにしてありました)

これは、デフォですかね?それとも、壊れてたんですかね?
デフォだとしてRP355だと変わったんですかね?

近くの楽器屋だと扱ってないんで、どなたか教えてください。
775ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 11:51:12 ID:/qcl3MFY
>>774
2はわからんが、1はさすがに壊れてるんじゃないか?
776ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 12:09:10 ID:k9q8oblH
>>774
こう言っちゃなんだけど、どっちも使用者の問題に思える。
使い方わかってないとか音作りヘタとか。
777ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 12:57:29 ID:eAmE8Az6
急に音が小さくなるという状況の詳細がわからないと@は答えようがないな。
Aは音作りの問題じゃないか?もしかしてキャビネットOFFにしてなかったとか。
あと、いまさらなんだが、シュミじゃなくてシミュな。
778ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 16:29:29 ID:orfE+uGe
皆さん、ありがとうございました。
779ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 13:47:17 ID:6CTWuUae
rp355の歪みが気に食わないからコンパクト足してもとくに問題ないですか?
780ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 16:14:48 ID:HNlDd4/D
Fxループが無い。
ギター>歪>RP>アンプと繋ぐとワウやコンプ使う時に問題になるし、
ギター>RP>歪>アンプと繋ぐと空間系使う時に問題になる。
781ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 19:03:59 ID:5vTkjSvt
>>779
それやるとレイテンシー酷くないかな?あとノイズがやばいと思う。

どうでもいいけど急にX Editが立ち上がらなくなったorz
782ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 00:32:30 ID:CuuEhnwl
知ったかぶりで嘘教えんなよ
RP250の空間、モジュ系だけ使ってるけど余裕で使えてるわ
783ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 01:11:03 ID:gpB4XCO5
RP355注文したぜヤホー
お年玉使わせていただきまふ
784ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 13:43:51 ID:gpB4XCO5
連投スマソ
このUSBの出力端子は何ていう規格でしょうか?
持ってるUSBは入りません...orz
785ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:01:37 ID:0UHSNXT9
>>784
普通に電気屋に売ってるぞ
USBコネクタ シリーズBってやつだ
片側が平べったいやつ(シリーズA)で片側が四角いやつ(シリーズB)のを買えばいい

↓こんな奴ね
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-jb/bk/index.asp
786ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:31:19 ID:gpB4XCO5
>>785
親切にリンクまで貼っていただき感激です!
ありがとうございますm(_ _)m
787ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:01:27 ID:OZYGApjz
上でX Editが立ち上がらないと書いたのですが、原因は本体を
いつもと違うUSBポート(自分の場合パソコンの裏に付いている)
に繋いだことでした。そうすると認識されないようです。
ポートの設定次第で何とかなるのかもしれません。
同じ症状が出た方の助けになるかもしれないので書いておきます…。
788ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:49:21 ID:PlmTNLAJ
MacOSX10.6.4←→GNX3000
なんとかしてくれよ、デジテック!!
789ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:51:02 ID:+wq0Z90l
WinのOS買え
790ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 00:14:45 ID:Yg8lXLjd
ビリーズブートキャンプしろってわけか。
考えたな!
仕事にも利用できるしな。。。
791ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:00:42 ID:BC/Ye/E1
なんかRP1000の動作がよくわかんない!
アンプシミュのレベルをMAXにした状態で、
ディストーションのレベルを1〜99に変えてもほとんど音量変化ないのは
仕様なのか?
792ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:22:08 ID:WE3QQOo9
>>791
アンプ前段のレベル上げてもアンプの歪みが深くなるだけだろ。
RPどうこう以前の話だと思うが。
793ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 12:37:13 ID:9M5dm6gb
vol変えたいならVolペダルを後ろに設定すれば良いだけだと思われ
794ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 14:15:50 ID:BC/Ye/E1
>>792
コンパクトの時はアンプの前にOB突っ込んで音量アップしませんか?
あれ・・・そのやり方間違っているの?

>>793
それだとWowも同時に使った上での音量アップが出来ない・・・
でも良いアイデアありがとう、Volペダルでなく、
UpスイッチにAmpLevelのMinMax設定できたから、Off時はLevel80 On時は99
ってすれば出来ました!
795ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 14:26:07 ID:BC/Ye/E1
>>794
でも本当はDistortionの1スイッチで変化させたいんだけど・・・
796ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:10:48 ID:9M5dm6gb
無理、諦めろ
797ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 13:44:00 ID:awnv+ErZ
RP500買ったんだが、これってリズムマシンついてないのか・・・
798ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 10:57:21 ID:SIdbN3vt
おっと、それは盲点。
ルーパーにドラムを入れるとか。
799ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 16:21:30 ID:tVMPkmXR
>>798
RP500のルーパーって電源切っても記憶されたままなん?
おれ355つかってるけど、電源切ったらというかルーパーモードからでたらリセットされるから
同じ仕様なら毎回ドラム入れないといけないんじゃないかな
800ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 18:44:39 ID:tLAkdBpP
そもそもRP500にルーパー機能はないのだよ


801799:2011/01/11(火) 18:50:56 ID:tVMPkmXR
>>800
そうだったのか( ̄□ ̄;)!!
802ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 20:26:56 ID:qs2FGJ44
まんまとw
803ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 15:14:01 ID:++5TOoOk
rp500の購入を検討しているのですが、
モデリングの中で、marshallのシルバージュビリーみたいな
音が出せるアンプモデルってありますか?
804ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 15:39:23 ID:G0R3wS2j
GSP1101のパッチを増やせるROMアップデートのようなものが
非公式であったと思うのですが教えてください
805ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 20:46:36 ID:dYSGS4Et
教えて下さいの前に
先にこのスレ1から読めよ
806 :2011/01/14(金) 01:15:11 ID:TOI0APQo
RP500フレーズループ機能つけられるよ
公式からアップデートできる。
807ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 04:36:33 ID:jEcZzgla
>>805
見たけど載ってねーじゃねーか
808ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 10:21:13 ID:AhB3qpdC
>>804

http://gekite2.blog83.fc2.com/blog-entry-1482.html

これでいいんじゃないの
809ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 11:49:31 ID:rkl7u223
>>808
ありがとう
810ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 17:43:46 ID:joM8gkwq
>>806
公式のどこ?なくね?
あと最新Verは1.2?
811ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 17:51:10 ID:joM8gkwq
812ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 21:08:35 ID:0RqvmCJd
RPの公式サウンドデモ、購入決定以来久々に聴いて思った。
こんないい音出したこと無いorz
813ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 22:26:16 ID:lJ/AYHBj
ほんとは、あんな音出ねーんじゃないの?w
上位機種でつくってたりして。
814ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 22:39:13 ID:GAwO7no0
プリンター売場のサンプルフォトとかといっしょじゃね?
815ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 00:01:48 ID:3H+ImAOV
まあソフトで後からいくらでも音弄れるしなw
816812:2011/01/15(土) 02:53:24 ID:U/vC+PgT
まさか同じ思いの方がいるなんて…。まず自分のギターが
安物なこと、シールドが痛んでノイズが入ることが要因かと
思っていました。同じプリセットも、イヤホンとアンプ、
モニタースピーカーとで全部音が違うんで難しいですよね。
プリセットを他人やデモの人と交換したいくらいです><
817ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 13:03:32 ID:xn3xR4Sn
大体みんなGuitarhacks implusesかませてるからじゃないの?
818ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 08:45:18 ID:duyLKEK8
rp355に日本語マニュアルって付属してる?
819ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 14:15:03 ID:e6/M7LpI
日本語と英語両方付属してるよー
820ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 15:40:08 ID:dfkVHtE+
新しいマルチださないかなー
821ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:06:46 ID:Wc0DbtPA
test
822ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:16:36 ID:A0ISHYLl
rp-50とrp-55でパッチ変更の速度改善されてるんだっけ?
823ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 11:09:49 ID:ga99LO2Q
824ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 11:10:46 ID:ga99LO2Q
前作からそろそろ2年たつし新マルチださねぇかな
825:2011/01/21(金) 11:37:36 ID:wShe1efO
すこしおくれて でそうだね
826ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 11:57:36 ID:SIPQ3Isx
来るのか、GNX4000!
827ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 11:59:37 ID:Ir7XDdBK
NAMMでの発表はアンプだけっぽいけどなぁ
828ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 04:07:12 ID:o+p5vjcq
RP355最近使い始めたけど
LE4ってWin7じゃ動かないの??
829ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 09:26:09 ID:F01uV84h
RP355ユーザーの人、プリセットは公式以外で取れる?
あとこうするといいプリセットできたとか、情報があったら
教えて欲しいです。自分はうまく作れません><
830ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 12:08:46 ID:0dQkKPUX
>>828
知らないけど公式に書いてなかったら無理じゃない?

>>829
プリセットって最初から入ってるパッチのことだからプリセットは作れない
というのはさておき、自分が作りたい音を明確にしないと人に何聞いても駄目だと思う
831ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 13:05:49 ID:ZA57Gysl
>>829
http://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_patches.asp?productid=254
ここが便利だとおもうよ

いいのがあったらどんなセッティングなのか調べてみるといいかも
832ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 13:07:02 ID:ZA57Gysl
あぁ公式以外だったか すまん
833ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:13:44 ID:F01uV84h
>>829
パッチ=プリセットだと思ってました><

「俺は○○が好きだけどこんなの作ったよ」的な意見を求めていました。
それじゃ丸投げですねすみません。僕はメタルやフュージョンが好きですが、

・チューニングが面倒でピッチシフターしたら音がこもって酷い。
・フュージョン的な音作りをしようとするとサステインがなくなる。
コンプレッサーかけたら歪んでしまう。
・メタルな音作りの正解がわからない。モニタースピーカとヘッドホンと
アンプでノイズの乗り方が全然違う。

主にこんな問題があって、うまく音が作れないと書きました。

>>829
レスありがとうございます。時々いいパッチありますよね。
834ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 15:15:01 ID:F01uV84h
ミスりました。安価は上からそれぞれ
>>830 >>831
でした。すみません。
835ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 17:03:58 ID:vXAxTfF+
チューニングの狂いを補正するのにピッチシフターを
使うというのは、さすがにやめた方がいいと思います。
836ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 18:48:54 ID:fkyHGwXj
いや、半音下げとかに変える時に、って意味じゃないのか
837ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 20:27:44 ID:oij6ch+r
俺も昔ワーミーが出た時興味本位で買った時は半音下げに使ったなあ。
音はビミョーにビブラートかましたみたいになったけどw
838ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:31:59 ID:F01uV84h
>>836の方が正解です。チルボド弾きたい、ヴァンヘイレン弾きたい、
シニック弾きたい、でもギターは一本…で思いついたのが>>837さん
のようにピッチシフトを原音vol0にしてかけるという手です。多分
どうあがいても 変な音しか出ないです…。

そもそもどのエフェクターとアンプ組み合わせればいいのやら…。前後
の繋ぎ合わせ方とか、ヘッドとスピーカでそれぞれ違うものを選べること
とか、選択幅がありすぎると逆に混乱します。
839ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:48:35 ID:0dQkKPUX
>>836
ピッチシフトが微妙なのは感じてた
素直にギター持ち帰るか飛び道具的に使うかしか無いと思う

で、選択幅がありすぎると困るというならマルチという買い物自体が間違い何じゃないか?
840ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 23:22:06 ID:K7LS9seA
トランストレムかロボットギターか
841ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 00:13:38 ID:1jxJJiqS
>>839
自分にはもっと格下マシンでよかったなと。でも実際
このパッチ制作機能はおろか、プリセットも全部完全には
使いこなせないのはよくあることだと思います…。
842ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 07:59:34 ID:XjLEqycy
全部を完全に使いこなせる必要はないと思うよ
自分が必要とする機能に絞って使い方を選んでみてはどうか
843ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 09:15:45 ID:5tyFYMg5
BP-90のレビュー待ち
844ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 00:26:21 ID:KuVdryZg
地元のハードオフで、GSP-2101が18900円で置いてあった。
ビニール梱包されてたので、ちょっと気軽に音出し頼める雰囲気じゃなかった。。
これっておすすめだと思いますか? 状態はまあきれいな感じでした。
845ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 00:44:35 ID:tZqDxqNj
>>844
遊び程度に使うなら別に止めないけど…的な。
2世代前ぐらいのやつだから、それでもよければ。
846ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 10:50:15 ID:KuVdryZg
サンクス。内部の真空管が見えていたけど、あれもやはり経年劣化を考えると
交換メンテとかしないといけないだろうしな。そのあたりのコストも考えると
お遊びにしては割高かも知れませんね。
847ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 11:39:26 ID:jm6lxg2C
デジタルやモデリングは日進月歩だからね
実用性を求めるならスルーした方がいいと思うよ
特にその時代のデジテックの歪は抜けない音がした記憶がある
最近のRPを使ってないので比較はできないが
848845:2011/02/05(土) 22:06:00 ID:tZqDxqNj
GSP2101を使っていたんだが、
今のLine6 Pod HD500みたいにパラレル2系統の歪がミックスできたから、
真空管と他の歪をミックスさせれば結構使える音が出た。
今のRPもほどほどに良いけど、やはりアナログ回路と比べると変な響き方するね。
849ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 03:12:28 ID:n+EZFGUq
ギター>RP>アンプのリターン と繋いでいる人はたくさんいると思いますが、
ギター>歪>アンプのインプット>アンプのセンド>RP>アンプのリターン と繋いでいる人はいますか?

空間系専用の箱が欲しいけどDL4高杉むりぽ\(^o^)/
850ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 10:08:51 ID:hhLgpuFa
もはや繋ぎ方の意味が分からないぞ、それ
インプットからセンドってどうなってるんだ
851ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 10:20:53 ID:wCi9zUOg
>>850
わかりやすいじゃん。

>>インプットからセンドってどうなってるんだ

そのくらい読み取ってあげてよ。
852849:2011/02/06(日) 12:19:46 ID:NVVg+viZ
アンプで基本の歪を作って、歪を足したいときは歪ペダルを使う形です。
インプットに差しちゃうとやはりどうしてもモジュレーション系が綺麗に鳴らないので。
あ、「RPで基本の歪作ればいいじゃん」ってツッコミはなしでお願いしますw
853ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 17:33:34 ID:wCFUsv5D
>>852
アンプ後段がコンパクトかマルチかなだけで、そういうつなぎ方する人は結構居るよ
俺はシールドの取り回しがうざいから
ギター→ブースター→ペダルプリ→マルチ(クリーン・MOD・空間)→アンプのリターン
ってしてるけど
854849:2011/02/07(月) 22:50:36 ID:ucbb6R1d
>>853
サンクスです。
空間系だけだったらセンドリターンでもいいですね。

と、思ってたら手持ちのRP250の挙動がおかしくなってきた。
355を買うか、ひとまずDigi Delayでも買ってコンパクト系に移行するか悩む…。
855ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 23:06:34 ID:t7vpaDpm
このスレで言うのもなんだが、RPじゃ無きゃダメな理由があるのかな?
単にセンドリターンに空間系マルチ突っ込んだほうが幸せになれるんじゃない?
856ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:55:25 ID:ok/vUZ19
空間系マルチって高いのしかないような
857ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 01:23:33 ID:bwLZOlTX
空間系マルチよりRP355が安いという現実w
858ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 02:51:37 ID:BYqKZDyF
アンプシミュ部の3バンドEQの利きが結構えぐいな。
859ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 07:38:11 ID:7W4zuIRQ
空間系だけでいいなら、zoom G2.Nuなんかは
コスパいい部類だと思うよ。スレチだけど。
860ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:00:03 ID:W++OrFux
G2とRP250の空間、モジュ系はどっちが良いんだろうね
俺はRP使ってるけど
861ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 11:21:31 ID:5JIOpjqP
説明書読むとRPの方が設定できるパラメーターが多いような(要PC)。ZOOMのG2.1Nuなどは3つだけ。

あとG2.1Nuは歪ペダルとアンプを併用できない。まあペダルを別に使えばいいんだけど。
862ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 21:02:05 ID:x84Zgc/x
やっぱり歪はDHP33ダネ
やっまりハモリはTSR24Sダネ
リバースディレイはGSP2101ダネ
プリアンプはベリンガーVT999ダネ
863ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:53:18 ID:TWuGLlYN
やっまり
864ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:58:56 ID:zlKeLOgG
rp355を売りたいんだがどのくらいで買い取ってくれるかな?

10000はいってほしいところ・・・
865ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 20:03:36 ID:84Xaeyeg
俺の155と交換してやるよ
866ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 16:49:05 ID:uswQSNX+
いや俺の250と交換しよう!
867ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 23:00:34 ID:bILVL7qq
いやいや俺の初体験と引き換えで!
868ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 05:53:37 ID:tCg1J9SH
ザ・ワールド
869ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 13:51:17 ID:JhSJvpHX
rp355のUSBのピンを破壊してしまいましたwwww
直そうと思うのですが中を開けたら基盤が外せません。
端子の列のところでくっついてるようですが、もしかして
端子を並べてから半田付けして、解体できなくしているんでしょうか…?
870ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 15:00:15 ID:d+acrpMj
ここのDEATH METALて使った感じどう?

もってる人いたら教えてください
871ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 15:01:20 ID:XPiQk2Q4
スタジオやライブ、宅録にと始めてマルチ購入するんだけどRP355か500どっちが良いかな?

どっちもってのは無しで
872ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 18:41:50 ID:ONmJX7s7
500のサイズが許容できるなら500のほうがいいと思うよ。
ある程度スイッチ多いほうがストンプモードも生きると思うし。
873ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 19:36:31 ID:+XoMkD8G
アンシミュをつかうなら、500のほうがいいと思う
所謂モダン系のアンプとかが355はがっつり削られてる
874ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 20:52:12 ID:0fThJHDM
サンクス
来月購入してみるっす
875ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 20:58:53 ID:4Xgw8mO/
スタジオ、ライブもこなすならスイッチが多い方が絶対よい
3つ以下のスイッチだと曲順や使う順にパッチを並べないといけなくなる
876ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 20:43:52 ID:dQzQoy7M
へー
355の話題多いからそっちのほう皆よく使ってるのかと思った
877ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 21:16:26 ID:zAkc4PFR
>>871の質問とどっちがよく使われるかは無関係だろ
俺は500は重くて使いたくないから355
>>872もサイズが許容出来るならと書いてあるだろ
878ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 07:11:34.67 ID:P9lwWlaA
RP500ほしいけど、いい加減そろそろ新しいマルチでてきてほしいとこだしなぁ
879ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 09:54:02.25 ID:qPqDSnNc
RP505とか、RP555とか出ないのかなぁ?
880ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 00:23:31.66 ID:qFIxPeAW
>>864
もう売っちゃったかな?
あれば試用期間と状態を教えて欲しいです。
881ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 06:02:43.35 ID:JKOWcaN7
>>879
俺もそれ待ってるんだけどねー如何せんRP355とRP500でアンシミュの数が違いすぎてなぁ
サイズ的には355がベストだけど、使いたいアンシミュは500に沢山あるし
GSP1101の変わりになるものも出ないのかな。これが出てからもう結構時間たつよね?
882ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 14:43:32.22 ID:mA8I3vfe
ナムで出るかと思ってたら出なかったんで、待ちきれずに今更1101買っちゃったよ
883ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:26:22.72 ID:R1NpMBfj
GSP1101も取説には「拡張が〜」と書いてあるのに
結局一度もそういうのなかったな・・
884ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:19:42.55 ID:kyGCbbnY
え?
885ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 12:46:27.56 ID:AVn5VFee
1101はアプデでアンシミュとか増えてるような
886ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 13:02:24.82 ID:DlxnbcgJ
ファームが今C63だね、公式じゃないけどw
アップデートで増えた5150シミュはスゲーいいよ。
887ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 03:26:08.58 ID:TP+M0iV7
5150が駄目っていうアンプシミュレータって少ない気がするな。
逆にレクチは全然駄目っぽい
888ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 00:06:49.13 ID:1t2Ni7yD
BOSSでも5150はマシなほうだしねw
デジタルのレクチシミュでマシなのはあのバカ高いやつか、妥協してPODHDくらいじゃね?
889ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:14:04.10 ID:5aaYNlrb
PODxtLIVEユーザーだが、つべで見たRP500のMarkWが良い音すぎて吹いた

俺ほとんどハイゲインしか使わないメタラー(笑)なんだけど、買っちゃっても大丈夫かしら
890ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 14:39:01.26 ID:5nXHn1uA
問題ない
891ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 16:55:33.65 ID:Knjs4cM+
RPの動画見てるとキャビシミュ外してアンプに突っ込んでそれをマイク録りっていうのが大半だと
思うんだけど、宅録で使う時はキャビシミュ外してラインで録音しDAW上でキャビシミュを掛ける
ほうが幸せになれる気がしてきた。
892ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 17:11:45.50 ID:QQxKMdV3
Digitech RP350が5k円以内で手に入りそうだけど買いかな?
893ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 17:50:04.97 ID:5aaYNlrb
>>890ありがd
つべで聞く限りだとRPの方が音の粒立ちが良くて、よりアンプっぽい感じがするんだよな
俺がPODを使いこなせてないだけかもしれんがw
894ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:27:33.87 ID:pbzOgaM5
>>892
完動品で、試してみて音が気に入ったらならいいんじゃまいか。
895ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 17:29:33.38 ID:Md7HkgB5
過疎age

>>893POD持ってるならわざわざRP買わなくてもいいと思うよ
896ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 18:29:35.19 ID:J05faS4f
RPユーザーが増えるのは嬉しいけどRPは
xtLiveが気に入らないからって買う質ではないと思う
897ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 18:48:40.28 ID:jx+deZoj
値は張るけどHD買った方が幸せになれそうだな
898ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 20:21:21.39 ID:y+wWNgSC
xtLiveとRP355持ってるけど、RP355は家練習&遊び用だな。
アンシミュ的にはやっぱりLine6の方が良い。
899893:2011/03/01(火) 20:44:37.62 ID:P3OOtVqY
みんなレスd

そういやPODはHDシリーズもあったね
週末は久々に楽器屋行ってみようかな
RP置いてあるかわからないけどw
900ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 21:10:27.25 ID:+ow6Dl38
アンシミュはもちろんpod HDのがいいかもしれないけど、エフェクター類、特にワーミーはRPが断然にいいからなぁ
901ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 13:16:14.74 ID:suPlSe4T
金が貯まったらdigidelay買おう
902ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 23:59:59.63 ID:8RXf/HYd
地味にLexconnリバーブも良い希ガス。
903ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 10:40:04.28 ID:lDMuzgno
質問なんですが、RP500って
1つのプリセットに2つのアンプ設定を割り当てることは出来ますか?
同様に、例えば常時ショートディレイを掛けていて
ソロの時だけロングディレイに切り替えるようなことは出来るのでしょうか…?
904ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 16:18:47.18 ID:2vlItkyk
ひとつのプリセット内で2つの設定のディレイを両立させる事は不可能なはず。
どうしてもやるならエクスプレッションペダルにディレイタイムアサインしておいてソロの時にペダル踏み込んでタイムを調整すれば
できると思う。
905ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 18:51:19.31 ID:mLZ0ZsPY
色々調べて解らなかったんですが、
RP50とか下位機種はディレイをタップテンポで演奏中に変えたり出来ますか?
906ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 02:16:55.39 ID:3Cqqxu7T
RP500届いた!
でもこれペダル踏み込んだ時にワウスイッチ入るのは仕様?
ワーミー踏み込んだ時にどうしても押しちゃう
907ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 03:38:50.96 ID:wBkmz+b9
圧力の調整できるから取説の最後のほう読んでみ
908ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 06:21:18.01 ID:0S9sYH9J
ワーミーの説明書には歪の前って書いてるけど前だとディチューンが揺れるんだけどそんなもんなのかな?
909ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 15:42:17.13 ID:3Cqqxu7T
>>907
ありがとう。これで思いっきり踏める
910ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 11:28:58.04 ID:kAXuxGXp
首相2代連続で犯罪者w
911ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 19:11:50.71 ID:qRIKkZJ5
地震で過疎った?
912ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 11:30:49.36 ID:F96Q87Fh
来月あたりにRP500を購入予定なので
所有者は使い心地なんかをどんどん
書き込んでくれるとうれしいぞ。
913ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 13:49:48.46 ID:Dmdh6dNO
RP500は、大きくて重たいでおじゃる。
914ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 14:32:02.05 ID:ZnDYlGj7
GT-10とかPODLiveに比べれば軽いかと
915ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 15:07:07.05 ID:F96Q87Fh
いま、もっと大きくてやたら重いエフェクトボードを
使ってるから気にならないww
916ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 17:30:34.19 ID:iAAIhx+1
RP550出ないのかな
917ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 17:56:10.05 ID:Yb1Kjpck
XP100は評判いい方ですか?
918ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 20:21:06.22 ID:GSzIxS/y
RP155,255,355と来てるんだから、"RP505"
じゃね? そのうち505IIとか出るんだろうな。胸熱。
919ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 22:01:01.39 ID:S33C7Nco
>>915
ならばRP1000を買うでおじゃる。

奨める理由「大は小を兼ねる。」でごんす。
920ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 23:12:29.62 ID:DiVovhyX
俺500は丁度いいと思うんだけどなあ。
921ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 00:46:24.70 ID:yisIJWJM
>>920
俺もそう思う!RP500持ってる人はアンプのリターンにつなぐのが一般的なの?
922ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 03:18:38.09 ID:ZBtPu/zg
自分はRP500からXLRケーブルで
そのままミキサーに繋いでます。
923ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 05:46:10.67 ID:iACcpzbA
win7の64bit版のPCを使っているわけなのですが
RP355付属のソフトウェアが、
なぜかPCにインストールできなくて
困っておりまする

どなたかお助け下さいまち

924ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 11:12:29.38 ID:uvnQs3ho
>>917
音質的にはあまり評判はよくないかも
インプットバッファ自体がかなりハイ上がりというのを我慢できれば
ワウとかエンベロープフィルタとかとしても使えてセッティングを単純化できる
925ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 11:24:46.28 ID:FdbyvHXO
926ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 23:57:00.86 ID:lJSSeu3x
ウィンターナムで出たモデリングアンプがデザインカッコいいな
927ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 01:13:00.00 ID:0puLt+K6
RP355を使ってるんですけど、Cubase等でASIO出力しようとすると
ヘッドホン出力に出力されず、RP355 Left・RightそれぞれのOutにだけ音が出力されてしまいます。

ヘッドホンをどちらかに指すだけでは片耳だけしか音が聞こえないので
なんとかしたいのですが、皆さんどんな感じで使われてますか?

ミキサーに左右出力するのがベストかと思いますが
ヘッドホン出力の為だけにミキサーを購入するのは財布と置き場所事情的に厳しい状態です。
928ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 01:58:31.00 ID:KRrTCBBZ
ヘドホン端子使うなら、ASIO要らんのちゃうん?
PM0.5モニスピ繋いじゃいなよ。
929ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 22:37:37.13 ID:0puLt+K6
たしかに出力はASIOで無くても、普通のLine Outでいいんですが
CubaseにRP355から入力する為に、RP355ASIOドライバをVSTオーディオで選ぶと
入力はもちろん出力もASIOになってしまうんです・・

入力355 ASIO で出力Line Out になるような設定が出来れば一番なんですけど
設定レベルでどうにかなるものなのかどうか
930ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:14:09.41 ID:KRrTCBBZ
>入力はもちろん出力もASIOになってしまうんです・・
いや、ASIOって当然そういうものなんだが。

RP355にはモニスピ繋ぎっ放しだから、ヘドホン出力の問題は気付かなかったな。
仕様設計ミスっぽいから、Digitechの中の人にクレーム入れて直してもらうのが
スジかな。
ってかDigitechはヘドホン端子がΦ3.5mmのミニステレオなのが不安で、モニスピ
でしか使ってなかった。XLRキヤノンコネクタが有るのに、標準ヘドホン端子が無い
のはいかがなものか。
931ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:18:03.48 ID:WRlGYXGg
標準じゃないと何か不安なの?
932ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 01:33:26.67 ID:Oesfff3n
アダプタ使うのが嫌なのか?
933ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 21:50:53.64 ID:VVvDEUXP
お兄ちゃんからギター用のキャビネット1x12貰いました!
RP55にこれをつなげて音はだせますか?
934ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 23:25:08.22 ID:DJB8aU6A
無理
935ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 00:14:30.08 ID:HmdScM5T
無理
936ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 00:49:18.65 ID:aR1DymHl
937ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 02:09:52.39 ID:zjzWRZfd
アンプがないとダメなんですね、残念です。ありがとうございました。
938ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 02:20:34.38 ID:HLbL5GQt
つーか、キャビ使うようなセット組んでるお兄ちゃんが教えてやれやと思うんだが
939ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 13:08:15.59 ID:4+trkysQ
パワーアンプでいいだろ
940ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 18:23:50.30 ID:j8xhewXf
RPシリーズってプリアンプになるの?
アンシミュなだけで、プリではない希ガス
941ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 18:49:16.39 ID:/UWiNmX6
なる。
942ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 19:19:02.80 ID:j8xhewXf
なるならパワーアンプだけ買えばよくないか
エレハモの22 Caliberとか買えばキャビから音出せる
943ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 20:28:30.74 ID:34SSDXF0
>>942

>>936で22口径も44マグナムも紹介されてるよ。
944ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 19:36:06.92 ID:keazH27d
赤ワーミーのMIDIってなに指すん?
945ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 21:16:41.20 ID:CB69v9Bi
MIDI ケーブル
946ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 23:11:35.68 ID:Hr3k/ajl
ケーブルだけじゃ操作できないじゃん
947ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 04:53:07.13 ID:fOSxBhv8
コントローラー
948ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 08:08:52.44 ID:aM3MElWQ
PS3のでも大丈夫かな
949ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 09:53:03.51 ID:xnMP6lbq
配線をMIDIに切り替えてやればいけるんじゃね?
950ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 10:06:06.59 ID:5OUUPQJZ
そのコントローラーって例えばなに?
951ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 10:21:09.34 ID:xnMP6lbq
HORIとか
952ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 11:33:49.75 ID:5OUUPQJZ
SONYとかかー
他には?
953ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 20:53:35.02 ID:p4ppXvtL
サイバーガジェット
954ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 01:10:55.81 ID:cWubJpQs
GSP1101の購入を検討しているのですが、初心者でも使いこなせますかね?
955ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 01:25:21.90 ID:m/xvhlTj
無理です
956ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 08:56:09.30 ID:ZEZYgJJT
使いこなすってのがどんなレベルかは判らないけど、初心者が使っても戸惑う
ような部分はないと思う。
2101 、2120と使って来て今1101だけど、操作が直感的で使いやすいよ。
957ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 08:56:28.94 ID:FEzu6++x
無理です
958ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 12:36:35.38 ID:r2EY5uZp
取説嫁、取説。
http://i.imgur.com/ucDSg.jpg
959ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 13:52:47.07 ID:6ui1ZZm8
予想以上に音痩せすごいな
ワウと一緒に繋いだら絶望やなorz
960ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 22:35:44.11 ID:kLoHqwqe
GutarRigのワーミーで+4+5があって惚れ込んだんだけど、
ここのワーミー以外に+4+5のハーモナイザー付いてるところってあったっけ。
ワウ自体は殆ど使わないから、+4+5の機能だけ欲しいんだよね。
961ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 23:20:59.25 ID:cWubJpQs
>>956
ありがとうございます。使いこなすというか設定が難しいか知りたかったんです。
直感的というのはそれほど複雑ではないということでしょうか?
962ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 00:59:48.97 ID:E0BULkus
>>961
ロータリー回して設定して決定はロータリー押すだけ
非公式になるけどアップデートあるから買って損はないと思う
アンプは5150がいい感じ
963ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 01:18:56.84 ID:UQz2/Q7Y
>>962
詳しく教えていただきありがとうございます。早速ポチってきました。
964ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 18:02:00.11 ID:mAp+TbXE
rp355はrp500と違って、つまみでディストーションとか調整出来ないんですか?
965ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 19:13:54.24 ID:RaQU8yvh
>>964
出来るけど?
966ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 20:20:42.16 ID:mAp+TbXE

ペダルボードモードというのはttp://www.digitechjapan.jp/products/rp500/rp500.htmlの
1コンプレッサー2ディスとーション3・・・の奴ですか?
これはrp355にはなさそうですがこれがあるとないではどう違いますか?
967ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 21:45:31.27 ID:xREwkpIl
>>966
礼も言わず、次々質問を繰り返さない。

そのくせ余計なことは気にするんだな。
968ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 23:06:42.72 ID:AcvT+63Z
>>967
2chにマナー求めてるとか・・・
それともお礼言ってもらえなかったから怒っちゃった?
969ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 23:10:00.66 ID:xREwkpIl
>>968
本人じゃねーし。
970ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 00:14:12.70 ID:+uO1HxGq
これは酷い•••••真性だな
971ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 05:57:08.17 ID:ApIsDgGk
良いんじゃね?
教えて貰えなくなるだけだから
972ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 07:23:52.51 ID:wHzsrceO
>>971
え? え?



967 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2011/04/20(水) 21:45:31.27 ID:xREwkpIl
>>966
礼も言わず、次々質問を繰り返さない。

そのくせ余計なことは気にするんだな。

969 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2011/04/20(水) 23:10:00.66 ID:xREwkpIl
>>968
本人じゃねーし。


971 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2011/04/21(木) 05:57:08.17 ID:ApIsDgGk
良いんじゃね?
教えて貰えなくなるだけだから


973ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 08:40:11.08 ID:2dqSYFeU
>>972
え? え?

965 :ドレミファ名無シド [↓] :2011/04/20(水) 19:13:54.24 ID:RaQU8yvh
>>964
出来るけど?
967 :ドレミファ名無シド [↓] :2011/04/20(水) 21:45:31.27 ID:xREwkpIl (1/2)
>>966
礼も言わず、次々質問を繰り返さない。
974ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 10:30:41.63 ID:/tv3Dg6l
真性の馬鹿は怖いね(。-_-。)
975ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 17:55:21.63 ID:wHzsrceO
>>974
本当な、ID変えられる事知らないらしい
976ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 18:46:22.73 ID:/tv3Dg6l
まだ馬鹿がいるのか(。-_-。)
977ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 18:53:01.32 ID:wHzsrceO
今日のID把握したわw
978ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 19:01:51.74 ID:8z0LDWY5
携帯から失礼

>>970だけどそもそもなんで関係ない>>967がキレるの?
大してキレる内容でもないと思うが
だから真性ギチガイだと発言したんだが
979ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 19:10:35.81 ID:/tv3Dg6l
やれやれ(。-_-。)
980ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 19:26:43.25 ID:wHzsrceO
>>978
ですよね、そう思いますよね

>>979
はいはい、自演乙?
>>973からID変えたのバレバレ

981ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 19:36:26.95 ID:/tv3Dg6l
これがゆとりってヤツなんだろうなあ(。-_-。)
982ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 20:08:16.47 ID:wHzsrceO
>>981
なんでお前そんなに必死なん?
ってか早くキレた理由教えてやニートオヤジwww
983ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:03:57.23 ID:6/xadQka
ID:mAp+TbXE
ID:AcvT+63Z
ID:wHzsrceO

ゆとりゆとり
984ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:48:39.19 ID:BPG0HtUG
赤ワーミーって色々種類あるけど、
実売価格で安いのはどれなのかな?
985ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 22:25:09.81 ID:6Ua/7BlN
>>984
XP100
986ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 22:53:28.76 ID:wHzsrceO
>>983
だからID変えてもバレバレだって
987ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 22:57:47.54 ID:6/xadQka
>>986
変えてないのにバレてんの?

ゆとりイマジネーション?
988ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:07:52.40 ID:wHzsrceO
>>987
ID:RaQU8yvh
ID:xREwkpIl
ID:ApIsDgGk
ID:2dqSYFeU
ID:6/xadQka
これ全部お前だろw
ID変えてから前のIDの奴が書き込んでないしwバレバレやんww

989ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:18:09.50 ID:6/xadQka
>>988
そんな理由かよ。
多分みんな別人だ
990ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:44:15.29 ID:wHzsrceO
>>989
ふははwwwお前アホやなwww
それをいったらすべての自演が自演じゃなくなるぜwww
991ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:47:56.21 ID:/tv3Dg6l
本気で真性バカのゆとりっているんだねえ(。-_-。)
992ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:51:39.73 ID:ApIsDgGk
>>990
うぜえから消えな、ケツの青いガキがよ、
世間に出るのは100年早えよ。
993ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:57:39.91 ID:wHzsrceO
はいはい携帯乙!!www
994ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:57:45.16 ID:6/xadQka
>>990
よく見りゃ朝から晩までつきっきりかよ!
学校へちゃんと逝きなさい。
995ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:00:25.43 ID:nLFojVxo
次スレ建てといた

【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303397896/

真性バカはお引き取りを(^O^)/
996ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:04:21.33 ID:YzdmkLMP
ゆとりはIDで携帯とパソの区別がつかないんだなwww
997ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:11:31.43 ID:mKbtgw9f
どうでもいいから次スレまでこんなくだらない話ひっぱるなよ
998ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:13:17.48 ID:ZYCGs/0F
このすれは馬鹿ばかりになったな・・・本当にみんな馬鹿だ
999ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:25:36.84 ID:gGvOFpdU
いちいち反応してる奴の方が馬鹿だよな
1000ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:26:09.15 ID:tYl95UGi
1000だったら、みんな仲良くなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。