【AriaProU】アリアについて語ろう 10本目【AP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Aria製品なら何でもOK! 是非語りましょう。

●前スレ
【AriaProU】アリアについて語ろう 9本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245550879/
2ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 12:47:14 ID:W3d9LR0W
●過去スレ
・アリアのギターって
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
・AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10092/1009267090.html
・[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
・[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099849323/
・[ギター] アリアについて語ろう 4本目 [ベース]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147789909/
【AriaProU】アリアについて語ろう 5本目【AP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177373031/
【AriaProU】アリアについて語ろう 8本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220495032/

●関連サイト
・荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/jp/index.html
・資料
http://www.ariausa.com/archives/intro.html
・アリアギター専門店 アリアギターショップ
http://shop.ariaguitars.co.jp/

古い型番等は、
・TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていくとあるかも。
3ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:00:35 ID:KLK0pa2q
>>1
4ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:08:39 ID:W3d9LR0W
早急に立てたんで10スレ目にしたけど、実際はこれが9スレ目?
だとしたら次スレも同じく「10本目」になるのかな
5ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:20:50 ID:MKpetlvT
アリアプロ乙
6ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:41:44 ID:pdZ3pwRI
>>1
7ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:45:12 ID:W3d9LR0W
>>2のテンプレにこれを入れて下さい
【AriaProU】アリアについて語ろう 7本目【AP】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209187838/

というわけで現スレは10本目で大丈夫なのね
8ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:06:17 ID:bcY7Oaz0
B1it乙
9ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:49:47 ID:N5oMsodD
SB10005 もう少し もうすこしお手ごろに BB2024も
10ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:53:09 ID:kPrV1c5x
前スレの>>1000がひどいww
11ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:10:05 ID:DSUdZ3qC
>>9
安心しろ。すぐに韓国生産になって半額になるから。
12ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:13:25 ID:f0OWVwEz
前スレ>>1000
氏ね、つーかオマエはもう氏んでいる
前スレ>>996
真の名機にはロッドカバー名無しさんが多いね
オレのMA−80も型番特定するのに10年待ったよ
バインディングがポイントだな、どうも胡散臭ぇ
APくずれか?

13ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:30:44 ID:w0WMYOd7
tp://auction.item.rakuten.co.jp/10876656/a/10000016/

マグナユーザさん 救いを頼む!
14ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 00:01:44 ID:qOhn69ej
>>12

レスありがとう、、
やはり、、名無しですねぇ、、確かに、アリアはカタログに載らない機体がありますもんねぇ、、

ちなみに、、、
http://www.youtube.com/watch?v=4Mxihi0QZao
↑コレ!

本当は、、MA-055Qのパーツ取り用に、、、と下調べもせず、、中古で買ったのは良いけど、、
パーツ取り所か、、、現在ではこの”MA-名無し”は主要機になってます。
後、調べて無い所はネックポケット位なんだけど、、
何となく、ネックを外すのは抵抗があって、、
まぁ、、このまま可愛がっていこうと思います。

ありあとした〜m(_ _)m
15ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 00:07:02 ID:dUN61bfC
1000 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/12/16(水) 21:43:40 ID:Lf8fsc0k
   1000なら荒井貿易倒産


ナイス(笑)
16ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 01:11:34 ID:eJiGS8X0
>>14
マグナのジャンクをやたら再生してる人のページに似たような仕様のがあったな。
おそらく91年製だとは思う。
俺のAVBが91年製でシリアルが91からはじまってるから
まず間違いはないと思う。
17ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 02:16:51 ID:Cct1nRas
14日から年内 休み無しです
土日関係無し
代休?手当?それって寝言でつか?
文句あるなら辞めておk

WE ARE ザ☆ブラック
最低賃金と精神論で明日もがんばろう。
18ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 05:02:50 ID:2bbK/oQe
どこの島村楽器だよ?
IT業界なら14日からと言わず、年がら年中休み無しで最賃割ってるがw
19ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:02:20 ID:rs78+WCN
>>17
ヒドすぎワロタwww 楽器業界ってこんななのかー
でもなんか中の人はすごく働かされてるのに
アリアってイメージ下がり続けてるね
なんで?
20ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:30:55 ID:FWQ0S7jo
>>19
営業がまるでダメだから
HP見たらわかるべ
何をしたいか 何を売りたいか分からない
カスタム2の売り方のショボさやSBシリーズにスーパーグレードが無いとかナニやってんのって思う

来週TAB-700買うけどね
アリア最高
21ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:32:45 ID:Xa6k25+X
>>19
イメージ下がり続けてるかどうか知らんが、それが事実と仮定して話をするなら、
イメージが下がり続けるというよりイメージそのものがないのでは。
他メーカーなら看板モデルとその仕様がなんとなく浮かぶが、アリアにはそれが無いかと。
少なくとも俺は看板モデルが何だかわからないし、その仕様もよくわからん。
22ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:45:11 ID:h0dyEv2z
もうベンチャーズモデルが看板ってことでいいよ










・・・いや、ちっともよくないが
23ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:31:32 ID:Cct1nRas
>>20
いんや、俺の店に来る営業マンは優秀だと思うし熱い奴だよ。
営業のトップにどうしようもないのがいるらしい、という話は有名だが・・・・・・
俺が知ってる限り若い社員はバカみたいな安い給料でも頑張ってると思うよ。

それにしてもブランドイメージが訳わかんないってのは納得ですわ。
24ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 23:18:14 ID:eJiGS8X0
PE、SB、マグナを主体にして
8〜12万のシンプルな国産モデルをつくってくれたらそれでいいよ。
でもそれじゃ昔と同じなんだよな。
どうしたらいいんだろうな。

せめてサミックは切ってほしい。
中国のほうは価格にしてはよかったりするが
韓国製はありえん。
25ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 23:22:11 ID:dYrZO975
イメージが正体不明なのは、あくまで商社≒企画屋であってメーカーじゃないってのがあるのかな。
メーカーだって会社が大きくなれば、職人だけで企画立案や商品開発をしてる訳じゃないけどね。
営業だけじゃなく、マーケティング/市場調査の面が弱いのかもね。
もしくは偉い人たちのセンスがアレなのか。

しかし俺はPEを愛して止まない。
26ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 23:37:57 ID:NTe6oGuD
土方や鉄工所しかやったことねーオレから見れば
楽器商社や楽器屋店員なんて楽器弾いてるタレントと同じ水商売だよ
汗かくわけでなし、怪我するわけでなし、
対人ストレスはあって当たり前、給料安くたって仕方ないだろ
27ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 00:13:58 ID:9u8ezZs+
>>26
おまえは片方の現実しかみていない事に気づけ。
商社は商社なり鉄工所には鉄工所なりの苦労があるんだろ。
片方しかやったことのないお前には他の業種をとやかくいう資格はないだろうに。
28ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 00:15:32 ID:8oYkjaEp
キツイから給料が高い、肉体的にハードじゃなく危険も無いから安い、そりゃ違うよ。
「会社が儲かってる・社員一人当たりの稼ぎが大きい・人材の替えが効かない」
この条件が揃っている奴の給料が高いのさ。
29ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 00:45:26 ID:M6mFMurX
オレはアリアを否定してるわけではない
品質がそこそこの物をギリギリのプライスで提供する
実に良心的だが、儲かるはずがねーのは子供でも判る
どのオタク世界もやはり商売は厳しい
どんなに薄利でも、好きなことだけでメシ喰えるなら我慢するしかねーんだろ
オレのギターショップのオヤジは昼でも酒臭かったぞ
貧乏でも親切で頑張る人は酒飲んでてもオレは許すよ
30ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 01:37:23 ID:g3pZkZTM
公式HPの一番上にあるPEが看板だとすれば、
やはりPEについてもっと統一感出すべき。
PE=made in japanなのか、スーパーグレードなのかはたまた2VOL2TONE2ハムなのかは判らないけど。
現状、PEはボディシェイプを表す記号に過ぎないしな。


いっそベースをHPの一番上に持ってきて、「ベースがメイン」というイメージにするのが手っ取り早いかも。
ギターも一応やってます、みたいな。
31ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 06:09:23 ID:Up5X+5v0
アリアに限った話じゃないが
ギターメーカーのサイトって見にくいのがやたらと多いのな…
メーカーはモノを作っていさえすればいい、っていう意識なんだろうか
32ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 09:35:35 ID:g3pZkZTM
>>31
ちょっと水準低すぎるよな。
国内ブランドに限ればIbanezのHPがまともな位かなぁ。
HP自体の造りはフェルナンデスよりアリアのがマシだと思うが、商品の陳列の仕方がアリアのが悪い。
結局、商品ラインナップがワケわかんないから上手く並べられないんだろうが…

あとESPのエドワーズとかも酷い。モデル選択がプルダウンメニューって向いてないだろ。
33ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 09:42:12 ID:Gcg7POuM
ESPおよびその下位は、紙のカタログが分厚くてよくできてるから、まだいい
アリアもせめて紙かHPのどっちかが使い物になればいいのだが

>>25
企画屋だからこそ、イメージ作りを大事にすべきなのだ。
34ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:14:34 ID:eGHKQoc9
35ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 18:03:45 ID:mXkZv8Eq
なんやのあの新型MAC
そーもレスポにしたいんかい?
36ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 18:50:35 ID:tg3MAOT6
レスポというか PRSっぽいな
37ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 19:17:14 ID:mXkZv8Eq
ハムバッカーのメッキカバーが20周年記念か?
なんかもう、吹っ切れた感じですよね
38ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 19:41:27 ID:tg3MAOT6
コイルタップ出来ないなら既存のマグナの方が使い勝手はよさそう

デザイン勝負か
39ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 19:49:12 ID:iNQM+POO
アイバニーズはなんか苦手なのでアリアの安いギターを買おうと思う
フロイド付だしコイルタップできるかなりコストパフォーマンスよくない?
RS ROAD WARRIOR か MAGNAシリーズ あたりをヤフオクでゲットしよう
40ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 20:01:35 ID:Gcg7POuM
コイルタップはいいぞぉ
4125:2009/12/19(土) 05:53:43 ID:a248b8Fu
>>33
言われて見ればそうだ、企画屋がイメージ戦略を上手くやらないでどうする。
42ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 09:55:20 ID:ba+e03lB
>>24
同感
以前は中国製が良くなかったから、サミックでも良かったが
最近のサミックは全然ダメ

逆に中国は委託先によって差はあるが、レベルの高い所は
サミックを超えた品質の良いものを作っていると思うよ。

アリアだけ、中国への切り替えが遅れていると思うのはワシだけか?
43ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 16:12:58 ID:8j1w14M/
あの新型MAC,2ハムだけどノブは2個でなんとかなるの?
PEでもノブ2個なの?
44ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 18:43:55 ID:ba+e03lB
>>43
1Vol/1Toneと書かれているが、違うの?
45ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 21:02:27 ID:s+OdzTtW
>>44
そうなんだろうけど、4個ないと寂しくね?
46ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 21:39:09 ID:CuNVdJTb
ちと教えてください。

Magnaに搭載されている 
TRS-101 のアームバーのサイズわかる方居ますか?

フェル等の6mmが代用できますか?

よろしくです。
47ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 22:19:15 ID:s+OdzTtW
できるよ
48ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 22:26:54 ID:s+OdzTtW
マグナでアームの互換性に難儀するのは
ゴトー1996・ウィルキンソン・ケーラーだ
要するに、TRS−101以外はアーム欠品は(笑)だ
49ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 22:58:10 ID:CuNVdJTb
>>47 48

感謝!
早速入手します。
50ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 23:01:43 ID:rCHx9+BF
できないよ
51ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:44:51 ID:HNMHbFxJ
マグナの新しいヘッドはイマイチボディと合わない。
PEに搭載しな。
52ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 16:51:04 ID:RlsMwBmi
同意
なんか短くて寸足らずだ
53ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 00:15:43 ID:VNUVcZTT
PEは各時代の代表選手をそのまんま復刻すれば売れるんじゃないのかな?
54ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 00:22:17 ID:Sy1kVyEA
それぞれ作ってたところが、今では対応できないと思われ
55ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 11:35:28 ID:qprRDLuK
>>533
っていうか、今がその状態なんじゃ?
コントロールもばらばら、スケールもばらばら、値段もばらばら、ブリッジもばらばら、
スーパーグレードより高いがスーパーグレードじゃないモデルとか、made in japanて書いてあったり無かったり。

復刻版は別名にするとかした方がわかりやすいと思うな。
少なくとも、高級機と低級機は名称で区別した方が良い。
フェンダーなら「アメリカン」シリーズと「普通(無印)」のシリーズ、
レスポなら「スタンダード」と「スタジオ」、
アイバニーズなら「Jカスタム」「プレステージ」「普通(無印)」、
フェルナンデスなら「ジャパンプレミアム」「普通(無印)」

てな具合で、同じモデルでも仕様と価格で一定の差別をして名称に反映してる。
アリアも「スーパーグレード」とかあるけど必ずしも「高級=スーパーグレード」になってないのは良くないと思う。
ホームページにきちんと書いてないだけなのかわかんないけど。

物売るなら「名称」はすごく大事だと思うな。
56ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 12:42:32 ID:ySpZSyDb
RSBがありゃ良いのよ
57ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:00:37 ID:FnrN+OeR
RSB-5 ふっ嘉吉某
58ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:06:05 ID:FnrN+OeR
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131387111
同じものを愛知の楽器店でも売ってたのよね

インレイとか色とか細かくは覚えて無いけど
アーティスト用で数本は作られるのかな?
59ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 01:38:41 ID:FRZIrND5
>>55
未来に向かってレスするとは前向きでよろしい(わら)

真面目な話
PE-R80は中途半端な復刻だし
PE-R60とPE-60が無いのが何を考えているかよく分からない

PEに限らず、70年代末期から、80年代半ばまでの
人気機種を復刻すれば、売れると思うのだが。
新たに企画するより、楽だと思うのだが...

CSは、あのビニールケースも復刻してくれれば最高なんだが...
60ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 11:10:05 ID:u4ftrhN+
PEをベースにしたセミオーダーを受け付けてくれたら注文する。
61ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 16:15:50 ID:8vILbXoe
>>60
まったく賛成ですね!
僕もPEのオーダーしたいです。
オールフレイムコアとか...
たとえ200万出してもいい。
62ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:13:16 ID:Z+0mzKJe
スープラのPUエスカッションを黒に換えたらそれで良いや自分はwほぼ理想的
63ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 21:59:34 ID:8oJOwmfU
ZZシリーズなる変形エクスプローラモデルを見ましたが
詳細知ってる人イマセンカ?
カタログサイトでもOKです
2ハムでFRTブリッジでした
6460:2009/12/23(水) 02:15:04 ID:JX0dRHka
自分も今のネックを少しだけ薄くして、ピックアップとブリッジを変えたら
ほぼ満足なんだけどね。
1500のストラト配置のノブとトグルスイッチと言うのもポイント。
パーツは替えられても、流石に木は削れないや。
TOMテイルピースのスタッド穴を新たに開けるとかケーラー等を考えると無理。
やっぱ長年使って来た愛器はそのままに、使い勝手を追求した一本もあったら
一層幸せな趣味ライフ。
200万は出しても良いけど、、、、90回払いでもイイですか?テヘッ
65ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 10:51:43 ID:MfknWwDp
66ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 22:50:40 ID:P2iT57qm
今月のベーマガにちょこちょこアリアユーザーのプロの方が出てましたね
アリアに栄光あれ!
67ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 01:58:06 ID:VXrRuEuS
無茶しやがって…
68ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 03:27:45 ID:/Roi1hLs
マグナのシグネイチャーモデルって出てたりすんの?
69ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 17:58:28 ID:e+exUqcs
>>68
あったな。誰か知らんバンドの人だが
ピンクに黒のグラフィックカラーのやつ
最近オクでよく見かける

70ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 21:08:47 ID:xE9Jtle8
http://www.seospy.net/src/up0608.jpg
http://www.seospy.net/src/up0609.jpg
http://www.seospy.net/src/up0610.jpg
今年の初めに買ったアリアプロ2のベースです。
海外輸出モデルらしく、MB−2010というシリーズらしい事までは分かりました。

http://doamania.blog83.fc2.com/blog-date-20070621.html

このページでアクティブタイプのMB-2010を見つける事は出来ましたが、
自分の持つパッシブタイプのMB-2010についての詳細はググっても見つかりませんでした。
どなたかこのシリーズの詳細が分かる方いらっしゃいませんか?
71ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:36:58 ID:J9yblMGr
>>70
それ、すげぇ貴重だよ
俺も実物は見た事ない。
72ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:13:18 ID:DVLLvdUX
>>65 ありがとう メリークルスマス!
73ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 03:39:09 ID:tYZv6U1I
>>70
アリアにメールして聞いてみな。
74ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 20:04:55 ID:USUwQGvY
>>71
貴重なんですか、ありがとうございます。大事にしていこうと思います。

>>73
とりあえず荒井貿易のお問い合わせフォームに問い合わせてみました。
7570:2009/12/25(金) 22:52:56 ID:USUwQGvY
荒井貿易様から返答がきました。

>70 様

>ご質問ありがとうございます。

>MBタイプのモデルですが、試験的に数パターン製造しており、
>しっかりとした記録が残っておりませんでした。
>(数本しか製造されておらず、カタログにも未掲載でした。)
>分かる範囲ですがお答えいたしますが、こちらにもあまり資料が
>残っていないのが現状です。実機と異なる点があるかもしれませんが
>ご容赦下さい。

>パッシブタイプ、スプリット・コイルx2PU搭載であれば「MB-2000」という
>モデルではないかと思います。(写真を参照下さい。)


>製造時期:2000年頃
>製造国:日本
>M.Head: GB-70
>Body: Mahogany, Hollow Construction - Carved Top
>Neck: Maple
>Scale: 864mm
>F.Board: Rosewood
>PU: ダンカンのものが搭載されていたようですが詳細が不明です。
>Contorls: パッシブでそのPU配列であればですが、2Volume、2Toneではないかと 思います。
>Tailpiece: J-510B-4
>Color: Metallick Blue, Black
>不明な点も多く申し訳有りませんがこちらで分かる資料はこの程度しか有りませんでした。
>あくまでご参考程度にお考え下さい。

レア物でした、大切にしたいと思います。まさか¥29800で手に入るとは思いもよりませんでした。
76ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:08:57 ID:Iz7l/dFV
>>75
アリアはこういうプロトをちょくちょく作ってそれが流通するから面白いよね。
77ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:58:55 ID:6E47zScY
まったくだ。
量産品でさえも調べるの大変だったりするのに・・・
78ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 15:48:32 ID:ImNXtpbS
アリアは丁寧な返答をするなぁ。
流石だ。
79ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 17:54:40 ID:4TKOCSS9
へーって思って見てたけど確かに丁寧だね
前から思ってたんだが海外モデルとか日本じゃ出してくれないのかなあ
80ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 19:12:46 ID:QhBH7jEy
もしかしてアリアプロ2って日本じゃなくて日本国外が主なマーケットなんじゃないの?
昔からあるブランドなのに国内での存在感の無さは芸術
81ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 19:47:21 ID:hQ3qUlVM
>>80
大手はみんなそうだよ
8258:2009/12/27(日) 01:17:34 ID:ALs4frb0
これってどうなんだろう、昨今の円単独高のせいか逆輸入した方が安い現象?
(↓が999EUR以下で落札出きるなら、だけど)
Condizioni dell'oggetto:Nuovoって新品じゃなくて新品同様の事かな?
それなら特に安くはないけど、写真で見る限りは使用した痕跡は見えない。
http://cgi.ebay.it/ARIA-PE1500RI-Custom-Shop-Japan-masterpiece-!-no-Tokai_W0QQitemZ330386749696QQcmdZViewItemQQimsxZ20091214?IMSfp=TL091214218001r11768
1500だとオリジナルを持っているので、自分は買う理由が無いんだけど。
83ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:33:51 ID:ALs4frb0
ありゃ名前欄の58ってのは無視して、消し忘れ。
ネット上で偶然ADL-CSTと言うアコギを知ったのですがC/P高いですね、かなり良さげ。
売ってるのに公式HPには載ってないから、最近まで生産されてたカタ落ち機種なのかな。
84ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 14:24:09 ID:WzpFQFVa
SB-1000の楽器ショーモデルほしいなあ。
85ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 15:12:52 ID:TxT/rHLZ
ZZ Deluxe 購入記念カキコ
86ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 16:37:40 ID:KVQN+ohB
荒井貿易さんは昔から優しい
87ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 18:33:05 ID:+RdxO8a8
こないだ粗大ゴミでArai Diamondのセミアコ拾ったんだが一体これはなんだ?
シングルコイル×2でストラト用のPUセレクターが付いてる。
詳しい人教えてくれ頼む。
88ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 21:16:40 ID:llt0+UwO
それは

Arai Diamondのセミアコだ
89ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 21:34:54 ID:ggOz9YDO
http://www.jedistar.com/images/guitar/aria_diamond_guitar.jpg
こんな感じなんだろうな
60年代のやつ
とはいえ、ヴィンテージ的価値はほぼなしw
90ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 13:32:22 ID:i518KBBK
マグナのヘッドのアリアプロのインレイは埋め込み式になったんだね
10年くらい前のマグナは爪で削れる感じだったのに
91ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 16:25:28 ID:1oaXvI0z
>>85
俺も最近手に入れたぜ!

中音が前に出た粘りのあるサウンドでリードギター向きかなと感じたんですが
よろしければ是非弾いてみた感想を御聞かせください。
92ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 01:51:50 ID:03FpDzEq
おじからもらったギターが79年に買ったって言う7〜8万ぐらいのレスポールなんですけど。
自分Teenなんで昔のアリプロのこと知らないんですよ。
今で言うとどこのメーカーのギターに相当するんでしょうか?
人の4〜5万のと比べても音は良いと思います。ナットは牛骨。トップはメイプルではなさそう。
重いからボディはマホガニーで間違いないかと。指板はローズウッドです。

友人からビンテージと冷やかしを受けてます (所詮ただ古いだけのギターなのに
93ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 02:33:13 ID:CbjoSL8c
今でいうとAriaだろやっぱ
94ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 04:10:28 ID:brwDxDVR
いや違うって、今で言うAriaProUだよ。

お父さん俺よりチョイ上くらいかなー、この辺の時代ですね。
http://joker468ta.sakura.ne.jp/instruments/p4.html
アリアで当時その価格帯なら多分物は結構良いと思うよ。
当時の8万円クラスは今の二十万円クラスより良い材が多かったし。
(その下のグレードはいきなり合板トップだったりする事があるみたいだけど・・・)
ただ昔のアリアは値段以上に気合の入った良い材と、あまり出来の良くないパーツの組み合わせが
ありがちかも。
でも少々難があっても金属部品はメンテ可能、現状ペグとナットとブリッジに問題が無いならラッキー。
ピックアップは当時のオリジナルはどうだったかな?
俺のは最初からディマジオだったので参考にならないけど、80年代のPEとかは悪くはなかった記憶。
79年のLPタイプなら多分近い物でしょう。
高価ではないですが良い物です、大事にしてあげてください。(何でも鑑定団風に言ってみる)
95ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 14:44:29 ID:9OCKD2Kg
普通に考えてARIAPRO2だな
9692:2009/12/30(水) 16:09:28 ID:03FpDzEq
>>93>>94>>95
ヘッドのロゴにばっちり「Aria pro2」って書いてるから、たしかに今でもアリプロ2に相当ですね。

強いて言うと、ブリッジの弦を支えるとこがギザギザ欠けてるぐらいで弾く分には全く問題ないですね。
お金がたまったら、直してあげようかと思います。エレキを始めてこれしか使ってないから愛着湧いてるし。

今までどんなギターかわからず弾いてたのでわかって気持ちに整理がつきました。
ありがとう。ビンテージの件は濁しておきます。
97ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 16:31:00 ID:W1tX3cWc
>>92
その辺りの時代のは木部はいいんだけど、電装系がちょっとショボいんよね。
お金があれば、ピックアップやポット、配線等々の電装系を
今どきの物に入れ替えてやると凄く化けます。
98ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 16:59:34 ID:BDijDxKT
アリアは今でも電装系しょぼいぜw
交換不可能な部分はしっかり作って、交換可能なとこは安くしてコスト下げrwる感じかね
99ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 20:12:38 ID:Rr4yWZav
むかーし昔にSB-1000買ってず〜っと弦切れたまま放置してたんだけど
なんとなく弾けないのにギター衝動買いしちゃって(安いのでお試しってことでたまたまMAC-STD)
ついでにベースの弦も買ってみたら音が出ない…
裏ぶた開けたら電池がやばいことにw んで新しい電池入れたら煙が出る!!
これって修理にいくらぐらい掛かるでしょうか…?
100ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 20:16:08 ID:MvL136p8
店に言えよ 馬鹿
101ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 20:55:08 ID:W1tX3cWc
>>99
基盤交換、電池ボックス交換だからいくらだろう?
色々込みで8,000〜10,000円てところじゃね?
まぁ、店かアリアHPの問い合わせフォームから聞いた方が早いわな。
102ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 22:09:38 ID:up8oLLVd
006Pなんて、すぐ減って、派手に液漏れするから
撲滅して欲しい。充電式で液漏れしにくい電池に
するか、いっそファントム電源にしてくれ。

リサイクル屋に並んでる安いベースって、ロッドの
回り切ったフォトゼニか、電池BOX液漏れのマグナ
が多い希ガス。外見だけは凄く綺麗のに。
103ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 22:20:18 ID:Rr4yWZav
>>100
その通りです。すいません。
>>101
ありがとうございます。

ギターは通販だし、楽器屋なんて何十年も行ってないので恥ずかしいw
104ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 22:35:19 ID:NjneSn8w
>>97-98
いやいや電装系に劣らず、ナットやブリッジもショボイw
あと高級ラインにはなんでもディマジオスーパーディストーション搭載という
センスもイケてないな。
自分はポットやセレクターの質、配線の仕上げはそれほど悪い印象はないかな。

しかしナットとブリッジの溝に手を入れてPUを変えたらイイ!
105ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 04:12:50 ID:Aes3Tf4+
>>102
俺は↓を使ってるけど、

http://fershop.net/product_info.php/products_id/691?osferCsid=9cd02c06b1d4592c4c8adb0508190bb0

まあ、ブーたれる前にググる癖を付けると幸せになれるかもだ
106ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 09:54:08 ID:3jUlYmNR
高けーよ! ボラれ過ぎ。
たった0.2AのACアダプタに2835円(特価)+送料とか、
どんだけ情弱なんだよ?
秋月でSW式の(ショートしても復活する)1.3AのACアダプタ
が500円だっつーの。
しかもシールドケーブルと合わせて、線が2本に成るじゃん。
ウザ過ぎ。
107ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 11:31:42 ID:mWJioHGo
だな。
100円で拾ってきたアダプタを改造すればいいレベルの物に、
3000円も払うのは情弱だな。

そもそも、ACアダプタでつなぐギターなんて、どこのおもちゃだwって感じだし
108ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 11:36:09 ID:v39ihNrO
ほぼサスティナー用だな
あれはすぐ電池切れるでなw
109ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 12:05:59 ID:ARkFgtpJ
>>106
高いというのは同意するが、メーカー純正品でカバー(?)付きだから無難なんじゃないかな。
ところで、1.3Aのって、スイッチングじゃないのか?
トランス式(チョッパタイプ?)と比べて、ノイズが乗りやすいから楽器には不向きだと思うぞ。
ノイズフィルタまで考えているなら別だが、初めからトランス式選ぶ方が無難だな。
110ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 15:35:54 ID:pgNF4avb
>>104
SB-1200使ってるんだけど、弾いた感触は最高なんだけど、出音がショボめなんだよなあ。
もう明らかにPUとプリアンプがショボい感じ。まずプリアンプとっかえようと思う。
111104:2009/12/31(木) 17:46:19 ID:gtZ6UxSj
>>110
やっぱりベースもギター同様の傾向なんですね。
SB-1200ならウチのPE-1500と位置づけ的に近いかも。
PEはナット・ブリッジ・PUと三点イジってやっと化けました。
マツモククオリティ万歳。

これを選んだ若い頃の俺GJ!(なんたって学生時代で全額借金、家賃三か月分以上)
アラはあっても磨けば育つ子だと思ったのですよw
当時はオリジナルPEの評価なんて知りませんでした。
112ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 10:39:16 ID:9MXLw4dn
そこまですると 別物やん
113ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 11:36:25 ID:LaAC7wlp
SBずっと使ってたけど、いろいろなアンプ試した結果、PEVEY
がベスト。この組み合わせは最高ですよ。三次元立体的な
塊みたいな音が出る。マジでおすすめwwww
114ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 15:50:50 ID:YJXR4oni
>>112
交換はPUだけで、ナットとブリッジはオリジナルのままだよ。
まあ新品にオーバーホールが必要ってどうなのよ?とは思う。
115ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:52:56 ID:RZTcqjbW
30年前のマツモクのSG落札したよ 
安いよね、まだ届いてないけどw

ビンテージアリアは過小評価されてます

購入する側はありがたいけど・・・
116ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 05:54:58 ID:MU5LkBsd
>>115
 安くで手に入るのがアリアのいいとこ。
117ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 18:21:36 ID:GP00hn8j
>>115
そりゃすげえ
重そうだが
118ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 18:44:22 ID:IymM6O/V
>>115

実際、マツモク製でその当時のブツって本当よくできてるよ。
レスポールタイプなんてスタックフルゲインで鳴らしたら、
トーン、音圧、本家と全然遜色ないもんね。EUとか高級品
かビザールの二択しかない時代、安くていいギターという
ことで日本製の中古がよく売れたのもわかる。
119ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 20:47:29 ID:prTwpFKW
話をちぎって申し訳ないですが

アリアのエレアコで
サウンドホールが○穴ではなく
波打った線が4本(?)のモデル
過去に見た気がしたのですが、情報知りませんか?
120ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 23:36:35 ID:8A6i+nqP
PEのエレアコ版って感じのアレか

↓詳しい人よろちく
121ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 23:45:15 ID:1HTrZmse
クリスタルカットマグナこそ正義であり
クリスタルカットマグナのみが真実だ
122ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 00:36:14 ID:w8WAsqH0
FET-500のことか?
123115:2010/01/06(水) 00:41:42 ID:nt0eKgA1
あ、レスついてたw
3万円位 フレットもあまり減ってないようで まずまずの美品かな
しかもハードケース付き

オービルやエピフォンジャパンは高値が付きますね 
同時進行で見てたのですが アリアにして良かったです
皆様レス サンクス
 
124ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 01:25:11 ID:6+juneSF
>>123
3マソは高いんじゃないかな。
物が分からないけど、一番上の物でも高杉
125115:2010/01/06(水) 01:57:25 ID:nt0eKgA1
高いかもしれないですね

モノはかなり良いっす 思い切って買いました。

オービルやエピフォンJが4万オーバーだったので
落札しちゃいました。
126ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 09:11:47 ID:xxJtNkM4
>>119
PE-MID-IIかな?
midi付きエレガットだよ
127ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 14:17:30 ID:6JLH+qrT
SB1000買ったよ!
思ったより出力は無いけどめちゃくちゃ太い音でサティスファクション
見た目もカッコイイし最高だけど
テンションがキツイから弦高下げたら
3弦までの音がパシュパシュいって悲しい
128ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:44:13 ID:PrO3iVoZ
FET-500 調べてみましたが
○穴しか画像が見つかりませんが
お尻に何か別の型番が付きますか?

ハードオフでブリッジがはがれているのをネジで固定
プリアンプ部が破損
で見かけて、サウンドホールの穴の形から
ただならぬものを感じたけど
500=5万円くらいの品かな?
129ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:14:27 ID:w8WAsqH0
>>128
FET-500には、○穴のと楕円穴のがあるんだよ。
オクなんかでも、どっちも出てくるね。
定価は型番が示すとおり5万円。
名前のサフィックスについては、今手元にないからわからない。


それとは別の話だけど、今日、近所のリサイクル屋に
マツモクのストラト(Strikin' Sound)が落ちてたから拾ってきた。
何が凄いって、シェクターのPUの音がやばすぎるw
30年物なのに、白塗料がまったく日焼けしていないのも、いい。
130ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:57:15 ID:JwYYSGkG
IGB-STDってどんな感じ?
買う前に聞いとく
131ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:05:26 ID:xxJtNkM4
だからこれでしょw
http://i.ebayimg.com/09/!BdmDsIgBGk~$(KGrHqQOKigEq4PVQwybBK5l!9Q1gw~~_12.JPG
132ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:16:46 ID:JwYYSGkG
スマソm( )m、ipodからだからリンクが見えないんだ
133ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:47:37 ID:/VZFtfWJ
>>130
個人的に凄く気に入ってる
全体的に軽めで、24F、シングルハムのピックアップで
どんな状況でもそれなりに使える
自分は一万ほどで新品同様のを手に入れられたのでとてもいい買い物をしたと思ってる
素晴らしきアリアクオリティー
134ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 23:30:33 ID:JwYYSGkG
今MOON使ってるんだがそれと比べてどうかな?
135128:2010/01/07(木) 07:55:10 ID:s/xoO3HD
>>131
画像をありがとうございます  残念ですが違いました

何の変哲も無い エレアコです
ただ、サウンドホールはアドレスの写真のような形をしていました
ヘッドのところには、ARIAロゴはあっても
FETシリーズにあるダイヤモンドマーク(?)見たいな物は無かったと思うけど

何か情報がありましたら お願いします  すれ汚しすみませんでした
136ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:43:26 ID:Z/nzAbYp
>>130ですが
MABと悩み中です
特徴等について意見求む
137ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:30:26 ID:Crw0HlQY
PEってピックガード付属してる?
138ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:47:51 ID:Z/nzAbYp
>>137
ピックガードってそんなに要るか?
あまりあっても意味がない気がするのは俺だけ?
139ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 00:03:33 ID:Crw0HlQY
いや、必須とか必要だからって訳じゃなくて
過去には付属してるのもあったみたいだから
モデルによって違うのか?今のはどうなのかな?と気になっただけなんだ
140ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 00:17:04 ID:xpZRhjuV
そか
なんかごめん
141ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 02:30:48 ID:FvCSgx18
1500は付いてた。
142ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 15:12:17 ID:acyS3N6a
inspireにも付いてた
143ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 21:05:54 ID:ssbybxDy
>>137
付属品として付いてた
但し取り付ける人が少なかったので、取り付いた個体は少ない
144ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 14:01:27 ID:0qgjVJQU
tp://www.musicon.ru/ub_fi.php?userid=02bb349ba65f7e614e28e9132bdab041&search_str=&search=0&codg=001000010&codpg=1000027

こんなリスト見つけました
145ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 15:12:36 ID:OdLV43bn
p
146ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 15:49:02 ID:Jp9xAwny
>>144
こんだけ乗ってるリストでも、収録されてない機種大杉。
どっかもっといいのがあるといいんだけどね。
ロシア語読めないから、せめて英語で。
147ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 19:36:11 ID:ROK23VW+
>>137
>>143
昔は付属品として付いていた物が多かったが、最近は付属しないしオプションとしても無い物が多い。

装着率が低かったのは、
装着すると、穴が残るから付けるの嫌がった人が多かったと思われる。
148ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 21:19:39 ID:z+sdgoBc
PE-1500とかはローズウッドのピックガードだったねー
149ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 21:40:05 ID:eaHnOYYp
>>147
そうそう、試しに着けてみようかとも思ったけど自分も穴が嫌でやめた。
>>148
ウチの1500は普通のクリーム色のプラスチックだったような気がする。
取り付けていないので二十年くらい見てないけど。
150ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 03:02:14 ID:9AzYHrmk
PE-R80の黒に白いピックガードが付いてるの持ってる。
PEにピックガードは無しだろと思ってたが、これだけは気に入ってる。

レスポールスタンダードにピックガードはなしだが、カスタムにはありだといってる奴らの気持ちがわかる。
151ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:46:57 ID:kpyCbCTh
MAB注文してきた
152ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 22:41:46 ID:3vjP+Q0o
中古屋でAVANTEシリーズのアクティブベース入手した

詳細わかる方いたら教えてください
153ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 23:31:05 ID:3vjP+Q0o
ttp://ps06.aucfan.com/item_data/thumbnail/20090521/yahoo/s/s126207275.jpg
このベースの詳細わかる方いらっしゃいますか?
154ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 23:53:32 ID:yoAHOZC+
>>153 なかな いい引きで撮影してあるね!
155153:2010/01/12(火) 00:29:58 ID:8AudC3t6
すみません。
同型っぽい画像を探したんですが小さすぎました。
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/hull1522/20070516/20070516205517.jpg
156ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 01:36:47 ID:Cw3LsRME
>>155
うちにAVBが二本あるが6万クラスまではパッシブだから
それ以上ってことになるのかな。
ゴールドパーツだし。
ちなみにヘッド裏の製造番号頭二桁が製造年。
http://www.ariaguitars.com/int/00int_main/archives_ebass02.html
ここにモデル名は乗ってるが写真がのってないんだなあ。
荒井貿易にメルしたほうがはやいかもよ。
157ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:32:21 ID:8AudC3t6
>>156
詳しく書いてくれてありがとう。
今からメールだしてみようと思います。
158ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 00:20:16 ID:YALHlXYK
age
159ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:17:59 ID:LF9VBKu+
sage
160ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 07:51:39 ID:FqrWz1ks
ブリッツのBLP-SPL
持ってる人いる? 感想を聞かせて!
161ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 14:15:01 ID:z8BT+yxG
年末年始にもギター5本も買ったのに、
中古のPEみつけてまた買っちまった(^_^;)

今回は珍しく5本の内、ARIAが一つだけだったから、
ARIAPRO2の神様がお怒りになって仕組んだことだと思ってる。
162ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 21:00:02 ID:UKgaM0+j
新しいPEが出たようだけど、情報無いですか?
価格からしたら、中韓製造だと思うけど、最近の韓国はダメだから
中国製のなら買いかなと。
バックコンターの状態など情報欲しいです。
163ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 21:39:28 ID:wEtNB/1v
新製品なんだから店頭で触ってみるべきだな
164ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 07:50:54 ID:oEhWFOrR
38のPU違いじゃないの?
だったら中国だとおもうけど。
165ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 17:28:23 ID:aTVlnuvr
調べてみたら、別の物は公式サイトに載っていたよ。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pedarkmelody.html
ロングスケールだから、購入対象としては除外だけど。
166ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 18:42:21 ID:oil5tk+i
>>165
PE-Dark Melody

だ・・・ダークメロディってw
壊滅的なネーミングセンスだ
167ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 19:14:21 ID:Bp9eLZR6
>>166
ナイスな(?)指摘 
アリアが3流なわけが、こんなところにも
168ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 19:16:18 ID:CVLnWLUd
CHUYAには新ヘッドのPE ANNIVみたいなモデルが入荷してるね
169ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 19:32:40 ID:f1RWhwRa
むしろこういうダサさがないとアリアらしくない。
1702:2010/01/17(日) 19:49:09 ID:JCIiT0XM
ARIA SB-1200 っていうベース売ってんだけど
これいいもの?
解説してください
171ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 20:03:07 ID:xoHhhQgJ
172ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 01:13:52 ID:I1KUu9SX
>>168
あれ、写真の写りは良いけど、Anniversaryみたいに実物みると
ギャップに、購買意欲が落ちるって事はないよね...
それと、スケールの表記が間違ってないか?
173ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 01:18:11 ID:I1KUu9SX
途中で、書き込みしてしまったので追記

24 3/4インチ なのに 648mmって、どちらを信じたらよいのか分からない。

別の店で、別のアリア製品の話だが
22フレットと書かれていながら、写真は24フレット
店に問い合わせたら、22フレットと返答があり注文したら、
24フレットの物が届いたという事件が有り、こういう疑問は解明したいと
思っているので
174ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 03:26:40 ID:wULdR7OG
なにそれwww
まさにポルナレフ状態じゃねーかよwwwwww
175ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 04:35:08 ID:ZLGuXaZd
まあアリアだからな
何が届くかはお楽しみだね
176ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 05:01:01 ID:2khj1qvf
>>175
「うまくまとめた」みたいになってるけど違うからな。
177ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 09:40:59 ID:6QDWx5F3
いい加減なのはアリアというよりも、その店。
178ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 15:08:04 ID:XCVsjWwy
>>170
89年ごろの最高機種だぜ
179ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 17:45:36 ID:EPW3A13l
>>170
このスレ的には最高峰の一つでしょう。
180ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 12:14:30 ID:JjjFrJEa
181ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 13:38:43 ID:y/gtTzQg
以前のは、靴が左右対称になってたがなw
182ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 16:44:26 ID:D84yEzd4
PE inspireの音のキャラってどんな感じでしょうか?
気になっているんですが近くでaria置いてる店が全然なくて…
セミホロウで重量も3s程らしいのですが、やはり音も軽めなのかな?
弾いたことある方情報お願いします。
183ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 16:47:34 ID:jkkCeDun
>>182
軽くてバランスよかった。
音は言われるまでセミホロウだとは気付かなかったな。
けっこう深みがあるしへヴィな音もでたよ。
近年のPE系では個人的に一番好き
184ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 17:07:11 ID:D84yEzd4
>>183
ありがとうございます。参考になりました!
ルックスとスペックが個人的にツボなんですが、音がわからず購入に踏み切れなかったもので。
もう少し探して置いてる店がなかったら通販で買おうかな…。新古品で14万ほどのがあったんで。
一か八かになっちゃいますけどw
185ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 21:46:52 ID:RSAVpzzn
PE inspireNOK使ってます。これ以前は93年製のMA-65を13年間、ギター始めた頃から使ってました。
他にはカタログ外モデルのMA7弦とかMACとかひたすらFRTタイプを使い続けて弦交換が面倒になってきたので初めてのノントレギターとして購入。
自分も楽器屋サイト覗いたときにアウトレット14万で出てて、思わずポチった次第w
もっと安いので良かったのに!

良い点
・軽いので長時間弾いてもあまり疲れないし、バランスも良い感じ。
・他のPEより若干長い25インチスケールのお陰で結構ダウンチューンにしてもテンションが緩くならない。
 もっとも自分はかなり緩くても平気な方ですが。2音下げもまあまあいけます。
・22fまでストレスなく弾けるのでハイポジションのリードも余裕です。まあこれはinspireに限らずPE共通の利点ですが。

悪い点
・標準のストラップピンのネジが弱いかも。自分のが外れだった可能性もありますが、
 半年しないで穴がグズグズになってネック側のピンが使い物にならなくなりました。
 今はアーニーボールのロック式ピンをつけてます。交換後は今のところトラブルは出てません。
・PUセレクターの位置はピッキング位置から遠すぎるので曲中に頻繁に変える人は不便に感じるかも。
 流石に3年メインで使ってますんで今は慣れてますけどレスポールの位置かボリュームのあたりの方がリード弾きながらの変更はしやすいですね。
・高級ラインな割にインレイの埋め込みが雑。自分のは12fのインレイと指板材の隙間に盛大に樹脂?が入ってるのが見えます。
 まあ、弾いてる本人しか気付かん場所なんで、ルックス云々を全く気にしないなら別に問題ないでしょう。
186ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 21:47:34 ID:RSAVpzzn
本文長すぎたw
肝心のサウンド面は割とオールラウンドに使えるキャラだと思います。
リアのカスタム5は最近のタッカンとか、Angraのキコモデルなんかにも積まれてて、メタル系もいけるキャラです。
フロントはド定番の'59ですから本当に色んなジャンルに使える組み合わせじゃないかと。
自分はリアをかなりきつめに歪ませてメタルな高速リフものとか弾いたりしてます。結構低音も出ますね。
セミホロウ云々は自分はあまり気にしたことはないですが、アンプに繋がないで弾いても結構生音がでかいあたり、
恩恵はかなりあるのかも知れません。
自分は基本的にハイゲイン系でしか使ってないですけどクリーンで鳴らした感じ、
ジャズ系も十分にこなせそうな甘めのトーンも作れそうです。

個人的にはこの路線でアーム付き(できればケーラーではなくシャーラーのLPトレモロを希望)を出して欲しいかな。
やっぱ最初に持ったのがアーム付きなんで時折無性にアーミングしたくなります。
187ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 22:33:45 ID:q6TghlNB
>>186
STETSBARってやつ無改造で取り付けられないかな?
ギブソンのチューンオーマチックとはちょっと規格が合わんか
188ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 00:27:57 ID:n9906ZgA
PEってどのくらいネック細いの?アイバ並み?
189ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 22:23:37 ID:WxZT/jOi
イバニーズは全体的に薄いのが多いが
中には、標準的な物もあるぞ
190ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:55:07 ID:7GyMzf8p
で、PEのネックは68年ストラト並みに細いの?
191ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:59:23 ID:7GyMzf8p
もしくはSG61くらいですか?主観でもいいですが
試奏して何も買わないのは気が引けるので答えほしいです
192ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 01:37:34 ID:dU40+GAP
>>191
なんの為に試奏があると思ってるんだ。
さっさと試奏してこい。
そんなアイバとか68年ストラトとかSG61を都合よく持ってて比較が出来る人なんてそう居ないだろ。
どちらかというと、店に気を使うよりこのスレの住人に気を使うべき。
193ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 11:39:36 ID:qUrZgvEB
>>188
イバは薄いが、細くはない。
194ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:00:43 ID:rpemWWmi
>>188
PEは細いが、薄くはない。
195ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 16:01:44 ID:rTPZ/pFW
細くて薄いと言えばマグナとかか?
196ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 18:08:34 ID:ij7e3mV1
今のPEの細さは、レスポールなどと比べても同じくらい。
ただ、厚さはレスポールClassicと同等か、それより薄い物も有る。
過去の物については、バラバラだからなんとも言えない。

>>195
マグナは細くないと思う。
薄いのは確かだが、イバニーズの薄い物と比べると負けるかも。
197ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 15:16:56 ID:8XxHCbq8
今のPEネックはものによってバラバラだろ。
スポルテッド、インスパイア、アニバーサリー、38
どれもちがいすぐる。
細くてもしっくりこないのもあるし
太くてもしっくりくるのもあるから
結局弾いてみなきゃわからんよ。
198ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 18:17:12 ID:zQuQwvx4
スケールも一つじゃないし厚みもバラバラだけど、弦間ピッチ10mmの機種なら
ハイポジの幅が狭いのは共通。(ピッッチも一種類じゃないけど)
ヒールレスジョイントとの組み合わせで、ハイポジが弾き易いのは間違いない。
例外もあるのかも知れないけど、ナット幅とシェイプはレスポールに近い物が
多いんじゃないかな。
199訪ね人:2010/01/28(木) 21:58:53 ID:gWvgg/1J
もしも知っている方がおられましたら教えてください。
PEエクストリームに新品ケーラーを取り付けたいのですが、
「取付加工でおすすめのショップ」がありましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
200ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 09:46:51 ID:2BarzpQ8
勿体ないからやめて;><
201ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 20:04:51 ID:16Lg9dQT
イケベにRS-Custom(SSH)が無いと思ったら友達が買ってたwww
202ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 00:20:29 ID:puWwvvlR
>>200
もはや文化財保護の境地ですね。
203ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 21:54:31 ID:se3TszQq
auction.item.rakuten.co.jp/10232031/a/10000087/
これ やばぁくない?
204ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 07:56:17 ID:CPbaN9IO
即日で売り切れた様子

ヤフオクイキかな?
205ぼーん:2010/02/06(土) 00:14:29 ID:na91l4Hx
PE-509買ったヤツいる?
206ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 00:50:24 ID:PSDyIs9S
Aria Pro II Viper Seriesなるギターを手に入れたんだけど
トラスロッドの調整しようと思ってみたらギブソンタイプ?みたいな形だったんだ
そんなの扱ったことないからググったらサイズにも複数の種類があるらしいけどこの場合どんなサイズの工具を買えばいい?
207ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 17:54:03 ID:v7Ds3srF
中学の頃(1979年)にアリア2のギター買ってもらった
アレンビッグみたいなデザインのギターw
7万円位。
当時は、アリアや国産は初心者学生用であって、
アメリカ製のフェンダーやギブソン等はもっと音が良いんだろうな・・・
このアリア2も音良いのに、きっと数段これより舶来モノは良いんだろうなあと思っていた。

でも久しぶり(20年数年ぶり)に実家に置きっ放しのアリア2弾いたらやっぱりこれも音は充分良い。
このころの国産ってきちんと作ってあるな−、メンテしてなくて傷だらけだけど
一度リペアショップできれいにメンテして貰おうかな
208ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:20:54 ID:FytQVUWr
1979 私はその歳に生まれました
そして今は、ジーミソ..........

リサイクル店でTSモデルを見かけたのですが(形はCSとおなじ)
スイッチが5ケくらいあって、スルーネックの黒の塗りつぶし
でナットは金属製 

詳しい情報を乗せてるサイトはありませんでしょうか?
209ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:06:15 ID:pBdCN27+
なんでマグナのロック式ブリッジってケーラーなんだろう、とAria非所持の俺の素朴な疑問。
ケーラーは手入れが面倒だし、主流じゃない。
フロイドローズライセンスのものにすれば買うのに…
210ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:19:41 ID:ps6AUE4C
フロイトもケーラーもどっちでも大して変わりませんやん・・・
とシンクロ派が暴論を吐いてみる
211ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:20:22 ID:ps6AUE4C
フロイド
212ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:24:13 ID:ExiY4MYx
>>209
フロイドライセンスならアリアじゃなくても他に沢山あるからじゃない?
ケーラーは珍しいから、そういうニッチな層を狙ってるんでしょ。
珍しい=人気が無い=使えなあsdfgh
213ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:25:23 ID:09jdINpw
ARIAPRO2には、ACTという秘密兵器がある(あった)じゃないか。
フロイドパクリのACT3もいいけど、
シンクロをそのままフローティングさせたようなACT2が大好きだ。
214ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:41:06 ID:DuY2Jhm9
ベース始めようとMAB-STDを買ってみた。面白いね。ベース。
215ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 23:08:08 ID:thmXfWCv
アリアで2ハムでさ
アクティブモデルのギターはありませんでしょうか?

過去の発売モデルでも構いません 教えてください
216ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 02:50:18 ID:Q/Un5JPD
CSB380ってベースをGETしたが、いいねこれ。
塗装痛んでるから塗りかえるぜ。
217ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:33:29 ID:kIS2Gyty
ヤフオクを眺めてたら
http://eg01.blog107.fc2.com/blog-category-2.html
知らない機種が
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k120145590
サムネでPE1500かと思ったらTOMだしコントロール系がレスポールタイプ。
トップとバックがメイプルに見えるけど1000とも違うし、ましてや100でもない。
メイプルサンド構造でこの塗装のモデルは1500と1000だけかと思ってた。
愛してやまない1500があるので、入札する気まではないんだけど純粋に好奇心をそそられる。
218ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:51:17 ID:5juNYW3j
>>217
それ少し前に出品されて落札されたはずなのに、また出たんだね。
落札者の都合でキャンセルされたのか、それとも何か問題の隠れた個体なのか・・・
219ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 05:47:03 ID:82FH5udq
もしかして原因はこれかな
http://photos.yahoo.co.jp/ph/atari_guitar/vwp?.dir=/742d&.dnm=b0ad.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
他には細かい傷だけで大きな打痕がないだけに、こっから落としたっぽい。
ヘッド表も綺麗なのにハッキリ写っていない裏の付け根にも大きな傷がある様に見えなくもない。
まあ自分ならこの程度の傷なんか気にしにけど、ヘッドの付け根だけに不安と言えば不安。
ネックが無事なら、傷を気にせず使い倒す予定なら適価かも。
220ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:10:30 ID:zJhWrzbf
20*****ってシリアルなんだけど、82年製でいいのかな?
ariaのシリアル判別法教えてくださいな。
221ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:25:58 ID:7gCrcS+q
ほりのぶゆきの単行本「猛虎はん」購入
巻末に、東京の居酒屋でしりあがり寿氏と対談記事あるんだが
店内に写るエレキが2本
ゾー3阪神カラーと、黒いマグナ(RSかも?)
ギャグ漫画単行本に堂々と映えるアリアプロUロゴが眩しすぎた
オレはJリーグとプロ野球早期廃止論者だが
少しくれーは阪神応援してやるか

222ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:36:29 ID:NC6zwWdd
まさか阪神の応援団はZO-3愛用してんのか
223ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 10:09:25 ID:hPJQAVJ6
>>221
なぜJリーグとプロ野球がなくなってほしいのか。
ただでさえ日本人はスポーツに金をださないのに
これ以上減ったら悲惨だろうに。
224ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 12:33:22 ID:LT1HegzV
スポーツに公金投入するなら音楽にも、って議論になるだろ
音楽、特にエレキとスポーツは人間を堕落させる
不幸の元凶だよ
朝青龍とかケリガンとかオリックスの子とか
こーゆー不幸の連鎖を絶つ為に
オレは税金を払わない
225ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 12:37:17 ID:IaOxm2qr
>>220
82年で合ってると思うぞ。
たしかにシリアルサイトとかないよな。
226ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 12:39:23 ID:vl9aZYv+
ARIAの異常なコスパの良さ・・・社員悲惨な目にあってるのかな?
227ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 16:37:36 ID:qaqaJW8e
tes
228ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:13:18 ID:MP41W2Yi
アリアのXRってマグナの全モデルですか?
中古で錆びてるもののフレットの減りから
おそらく置物だった模様。
229ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:13:38 ID:SRNSNIHr
全モデルとはXRは凄いギターなんだろうな〜
230ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:22:51 ID:yF6HoiuN
Ariaのオクでの人気のなさはすごい
いや、俺は助かるんだが
231ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 23:01:05 ID:MP41W2Yi
前モデルですw
安いわりにいい音さすんですよこれが。
232ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:05:06 ID:WPIRYtFA
あれ IGB 値段が更新された   
233ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 23:34:11 ID:JFkS5rc9
Darkmelody を中古店で見かけた。
ヘッドの形が変わっただけで、特にどうということはなかったな。

俺が見てさえもそうなんだから、ましてAriaPro2マニアじゃない人からしたら、
ヘンテコな名前の、全くピンと来ないギターでしかないのだろうな。
234ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 23:57:44 ID:Bikx0Dbo
ARIAさん
AVBのスルーネックシリーズに5弦 加えてくださいな
235ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 07:03:36 ID:evj+IvfD
cs-400のマツモク製をもってるのですが
こいつのトーンのポットで相談

トーンを絞っていくと、高音が減衰して行き
0にすると、再びキンキンと高音がしてきます

多分、電気接点が失われて、トーンバイパスが起こってるのかな?

何かいい解決策は無いでしょうか?
236ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 08:09:34 ID:s+BkA0fO
交換しろよ 馬鹿
237ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 09:26:36 ID:BseSfeRk
1、ポッド交換
2、トーンを最少まで回さないようにする

・・・「解決策」なんて、これ以外にないことぐらいわかるよな?

ひょっとして、マツモク持ってるって言いたかっただけの人?
238ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:54:32 ID:XkhdqDTH
>>235
前期型か後期型か教えてほしいな。
239235:2010/02/20(土) 00:43:41 ID:g+8Z9p2P
初期or後期は分かりませんが

判断材料として、トグルS/W以外は
ミニS/Wが一ケのタイプです

トーンの中央でハム音 フル10でシングル
0ではメローなサウンドのはずが....カッキーーーンな音に
240ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 03:37:00 ID:kShOgJac
ポットをバイパス改造してんじゃね?
自家製フルアップポットにするつもりが0と10を間違えただけだろ。
検索したら音家で売ってるんだな。音家のくせにボッタ栗価格だが。
241ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 16:58:20 ID:PAOVenHY
今日、中古でPE-85R 売ってたが、
店がお間抜けで、間違えて「PE-DLX 定価55000円」として表示していた。
値段は23,800円だったが、安いのかどうかまでは自分には判断できず。
中古相場が分からないから何とも言えないが、オクだと三万ぐらいで落札されてたよね。

俺は85すでに持ってる(しかも色まで同じタイプ)からいらないけど、
これってめっけもんじゃないかな?
242ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 18:33:24 ID:oL/0V5DC
某所で PE-JR750 を見つけたんだが・・・
相応の経年劣化はある(ゴールドパーツのくすみとか)。
傷、打痕もちらほら、美品というわけではない。

価格は 2,4,800 円。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5292.jpg
243ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 22:12:10 ID:ZnPvRflt
PE-JR600買ったよ!

なかなか良いね
トーンの効き良いし、中の配線綺麗だし、抜けも良いし、甘い感じにも出来るし、ノイズも少なめ
ただ、塗装が荒いかな
木工は悪くないと思う
それと、デタッチャブルではあるけどネックがディープジョイントもどきだから良くなる

普通に使えるギターだよ
244ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 23:42:26 ID:g+8Z9p2P
>>238 書記なのか? 高貴なのか?

>>242 なんだか、リサイクルショップで隠し撮り
関係ないけど、ムラムラするな〜
245ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 20:49:41 ID:CXOIEgvK
csの話題で
cs-350をリサイクル店で8千円で売ってた かいかな?

プレートにはマツモクと刻印は無く
2から始まるシリアルなので82年?

ヤフオクでみると、ボルトオンCSはマツモクと書かれているものもあるそうですが
これの違い、分かる人 いたら教えて九打さい
246ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 16:06:10 ID:kTuXifgG
買いかどうか他人に聞いちゃダメだ。
とにかく買ってレポするのが、ここの住人ってもんだ。
247ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:20:04 ID:dU6JoJgx
リッケンコピーのrock'n'rollerっての買った
手に取った瞬間ショートスケール、ナローネックなのが判った
初めてシェイクハンドできるようになって感動した
手が小さいから弾きやすいけど、逆に弾きにくいって印象もある

オレがギター始めた頃は、コピーモデル下火(92年ごろ)で
トゲトゲとかビジュアルギターが多かった
リッケンコピーは少なかった(記憶にはあるけど)
飛鳥モデル(ヘフナーコピーだっけ、バイオリンベースのやつ?)は
覚えてるんだが。
コレって80年代のモノなのかな?シリアルは40132○○ってなってる
見た目に反して重い

特徴もあったほうがいいかな?シャーラーっぽいペグで made by aria って
ヘッドにあるな。ナットは黒くて多分プラ、セットネックで3pネックだな
指板はローズウッドかな?その上から塗装されてるw
21F(21Fはふつうなのか?リッケンって)で
3つピックアップあって325ってののコピーっぽい
光を負わせてボディ見ると、アリアにしては珍しく2Pのようだ
でもすっごく重い。4,2kgあるw

ttp://members-abs.home.ne.jp/brickvox/semiaco.html
コレに似てる
なんか、記憶に残ってるとかあったら教えて


248ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 02:49:49 ID:1is6HQyZ
大の大人が書いた文章とは思えない…((( ;゚Д゚)))gkbr
249ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 09:10:35 ID:dU6JoJgx
>>248
2chに被れてしまったのと、酒を飲みすぎたようです、申し訳ない
改めて書き直したほうが、よろしいでしょうか?
250ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 20:59:56 ID:evcU9gob
リッケンコピーの新品がないからぜひとも再販してほしいなぁ。
251ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 19:58:10 ID:l/um4FmB
バッカスにあったような
252ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 23:16:09 ID:/qYUpyeL
PE-38ってどんなギターなの?
カタログでもやたら安くて気になった・・・

253ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 08:15:02 ID:Ov5alkUm
【中古】エレキギター

楽天に噂の(?)28fマグナが出てるね
24fもフレット間隔がいい加減狭いのに
それよりハイになると......
254ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 13:33:32 ID:pzgPNIVi
ちょっと見たけど自分のもってるやつとはブリッジが違ってた

まあ悪くはないけど正直24フレット以降はおまけのような気がするw
255ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 13:37:14 ID:9U/a/gYW
ときどきオクにも出るから、あまり珍しくはないけどね。

フレットが多いのは確かに弾きやすいだろうが、逆にボディが小さいと使いにくそう。
256ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 14:52:33 ID:7xkAxclN
貧乏人が
時代遅れボロギターについて語るスレ
257ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 19:23:31 ID:XPxO9q/x
あーよしよし
ちゃんとオスワリしとれ
そーゆーのもー流行らねーんだ
258ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 19:44:19 ID:9U/a/gYW
貧乏人だ無駄遣いだと荒れまくっているヒスコレスレからでも追い出されて来た奴だろう。

よりによってお子様率が最も低そうなこのスレに流れてくるとはね・・・
259ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 20:25:40 ID:pGHC2HeD
260ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 21:16:22 ID:Ov5alkUm
TS Black'n'Goldをハードオフで発見
1.5万は高すぎでしょう!
けど あのスペック いいな===3
02から始まっていたので、82年生かな?




もっy照る日といまだsdじおこさお   おちつけぇぇ〜〜
261ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 21:43:14 ID:6nWQEaj3
>>259
アリアってヘッド形状変えたの?
これって新製品だよね?

スペック厨の俺的には結構よさげに見える。
262ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:04:48 ID:XPxO9q/x
>>259
これはええ。
ボディシェイプとネックは劣化したが
とうとう禁断のオレンジを再販しやがったか
安くはないが直ぐに売り切れるな
263ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:09:04 ID:+6Hxl25a
おれ今度SB-1000買おうと思ってるんだけど、
オールドのやつとリイシューのやつで違うところとかってある?
あるとしたらどこが違うか教えてくれまいか?
264ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:22:35 ID:BltHHtWR
手薄だった価格帯を埋める商品のひとつとしても歓迎したいね
自分は古いヘッドの方が好きなのはまあ置いておいて
あとカラーバリエーションが増えると嬉しいけど
265ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:31:02 ID:BltHHtWR
あと公式ページでいつの間にやらでかい画像が見れるようになってたたのねwプレスト
266ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 03:39:42 ID:7U86d0Jn
新製品どこ製なんだろ。
韓国じゃなきゃいいけど。
サミックは中国よりやばいからなあ。
267ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 10:07:35 ID:fE807PBT
確かにサミックはやばい。
どうしても韓国にこだわるなら、せめてワールドとかに作らせるべき。
でなきゃ中国の方がマシかもしれん。
268ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 11:00:44 ID:fbNuwwBP
>259
これのミディアムスケールが有れば欲しいな

>>266-277
サミックはもうダメだね。
少し前から、中国の方が良くなっているから余計に悪さが目立つ
269ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 19:05:30 ID:K5V4lf7d
復旧記念カキコ!

>>259
今のところ音屋しか取り扱ってないみたいだけど、他のカラーも是非出して欲しいな。
270ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 22:59:54 ID:Itn64WX/
アリアはもう少し
営業に力を入れるべき 
楽器店ではレジャンドしか見ない アリア商品なんて見たことがないよ
271ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 23:20:15 ID:7tRBLUiX
レジャンドwとブリッコはたまにはあるな
ワシはお膝元なもんで、探せば繋がり持ってる店もみつかるが
中部地区以外は厳しいだろうな
それよりはよ、オリジナルグッズ出せや
くたくたの安物でいいからどでけーはみ出すくらいのロゴ入れたストラップとか
腕時計とかライターとかピックとか
272ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 00:05:09 ID:rIaAj2Z7
>263
オールドのSBはマツモク製だった・・・といういかマツモクによって
生まれたのがSBだったね。
マツモクは消滅してしまったので、現在はT`sギターかどっかで制作
していると聞いておりますが、正確には知りません。
SB7本持っておりますが、マツモク製のSBと現在のSBは全く違う
ベースのように感じます。ネックのグリップとか全体的なバランス、音の
太さとか・・・あくまでイメージですがマツモク製のSBの方か繊細な
感じです。リイシュー版はひたすらゴツイ感じです。
外観的にはオールドのSB−1000は裏ブタがやたらデカくて2分割
になっていますが、現在はスマートな電池ボックスになっております。
あとヘッドの何やら書いてある記載が違います。
マツモク製のは当時マツモクに在籍したh.noble(林信秋)さんにデザイン
され、認可されたというような記載があります。現在はパテントナンバー
だけです。
273ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 10:19:01 ID:tr1+k0Le
>>271
>くたくたの安物でいいからどでけーはみ出すくらいのロゴ入れたストラップとか
>腕時計とかライターとかピックとか


うわ、いらねーw
274ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 11:25:41 ID:VvZIaNl7
PEが4本ある
全部R-80
275ぼーん:2010/03/04(木) 14:31:48 ID:BiWGptmW
>>266
Made in KOREA です!!
276ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 20:11:00 ID:MiwS65f0
>>273
オマイの背中にtatoo彫れ

Aria ProU と
277ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 17:14:02 ID:AE8PBtL6
その下にMATSUMOKUと彫るのも忘れずにな
278ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 03:34:15 ID:s1ys4IVk
>>275
ああ・・・やっぱり・・・
279ぼーん:2010/03/06(土) 10:23:33 ID:ge6aVS54
>>278
ヘッド裏のシールに「Made in KOREA」とありました。

新デザインに新カラーにEMGPUという事でとても興味があり、
もしかして「Made in JAPAN」を期待したのですが...残念でした。
ここはひとつアリアさんに頑張ってもらって新ヘッドデザインの、
日本製スーパーグレードシリーズの登場を期待します!!
280ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:07:01 ID:2n0Ln95U
>>272詳しい解説ありがとう。
木材の違いとか気にしたことないしリイシューのほう買ったよ。
ところで元から入ってた電池がマンガンだったんだけど、アルカリのに代えても大丈夫だと思う?
何か一部の話だと液漏れ起こしてお釈迦になるとか何とか・・・
281ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 15:16:19 ID:qcuUsJS4
>>280
1000RI買って、使う頻度は週に6時間程度でアルカリ入れてるよ。液漏れしたこと無いよ。
あんまり使わないならマンガンの方が液漏れしにくいらしいよ。
282ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:10:52 ID:oaleHAGM
リイシューのSB1000であれば、GOTOHのバッテリーボックス付いて
るヤツだよね。最悪バッテリーボックス交換しても数千円の被害で済む
からあまり気にせずアルカリ入れております。
オールドはサーキットボックス内にあるので最悪の場合は最悪な事態に
なりますが・・・。
そういえばリイシューモデルは普通のGOTOH製のブリッジが普通に付いて
おりますが、オールドは昔のアリプロのどんなベースにも付いてたゴツイ
オリジナルブリッジが付いております。オールドのブリッジはボディ側に
落とし込み加工がされており弦高ベタベタにできますが、リイシューは
落とし込みしていないためブリッジのコマを最低まで下げてもやや弦高は
高いです。
リイシューはあとフレット材も弱いのか減りが早いです。
90年頃の非マツモクモデルはネックがヘッド部付近でも丸太のように
太かったですが、現在のリイシューモデルは比較的オールドに近いようです。
個体差なのかも知れませんが・・・。
283ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:54:17 ID:Valhqlqr
>>280-182
マジレスしてあげると
マンガン=電池を使い切ってから液漏れする事が多い。
アルカリ=電池が残っていても、液漏れする事がある。
       アルカリの方が、腐食力の強い液が漏れるから被害が大きいことも確か。
284ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 09:33:46 ID:0/H8pyRK
しかもアルカリの液は猛毒だから、漏れたら始末に悪い
285ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:29:13 ID:pQWW4OyL
現行のPEってどこから日本製になるの?
PE-509は中国製って書いてあったけど
R80から日本製かな? 

286ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:37:27 ID:BPOjj9Wm
アリアのサイトを見ると、R80は Made in Japanと書かれてるね。
定価8万の日本製って、べつの意味で心配だけど。
どこまで仕上げた段階で日本へ持ってきてるのか、
日本で作ってはいるがかなり簡略化されて作られているのか。
どうなんだろうね。
287ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:48:53 ID:QruJPV14
>>286
R80ってこれだろ、定価は8万じゃないぞ、18万だ。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/per80.html
288ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:59:56 ID:bLk+C61H
>>286
おまいさんがARIAの歴史を全く知らないことはよくわかった
289ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 05:35:52 ID:m5z4BA2p
ちょい質問なんですが

アリアプロUのSGを手に入れたのだがコレっていつ頃の製品何ですか?

ググったりしたら1980年代位とか書いてあったのだが


それとピックアップが無交換だとどこのが付いているかしりたいのですが
290ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 07:34:33 ID:8FfPaVUU
>>289

もう解ってるくせに。釣られないぞw
291ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 07:46:48 ID:m5z4BA2p
>>290

1980年代がほんとなのかが解らなくて

それと今見て解ったんだけどネック裏の塗装の下に
108022って番号があって塗装の上から微かに見えるけと
これって型番でおk?

ピックアップは未だわからず
292ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:52:34 ID:ikGsgrKP
白いPUならディマジヲ、黒ならしらん
293ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:18:10 ID:g24kTTQw
294ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:23:43 ID:8CySBtDI
SB-1000の電池をおととい変えたんですが、早くも電池切れ?で音が出なくなってしまったんですが・・・
こいつの電池の消費量はおおいほうなんですか?
ちなみに1日にだいたい6〜8時間くらい引いてまつ
295ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:10:15 ID:xIjzNN8t
>>294
プラグ挿しっぱなしだったら殴るからな
296ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 15:46:54 ID:6G34JKKT
20年くらい前のMA−650のフロイドライセンスブリッジ「Art−2」なんだが
やっぱサスティンブロックが小さくて軽いからサスティン無いのな。
現行のArt−2ってあるのかな?それはブロックでかく改良されてる・・・なんてことは無いかな?
そもそも現行品でArt-2があるのかさえ分からんけど・・・持ってる人いますか?
297ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:45:58 ID:Kh00Po09
「Art−2」じゃなくて、ACT-2 なら持ってるが、あれそんなにブロック小さくも軽くもないぞ。
フェンダーのとあまり変わらんぐらいだし、だからサスティーンが悪いということもない。

もしかして、「Art−2」っていうよく似た名前の別のパーツも出してたのかアリア?
298ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:52:41 ID:6G34JKKT
>>297
もうしわけありませんがまちがいなく
「Art−2]です。

フロイドライセンスの刻印が入ったアリアプロ2ブランド(実際の製作はゴトー)の
フロイドローズタイプのブリッジです。
黒く塗装されたサスティンブロックは小さくて軽いです。FRオリジナルと比べると。

「フェンダーのと変わんない」という書き方からしてシンクロブリッジのと勘違いしてませんか?
299ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:53:53 ID:+haPYrJI
PEって製品によってスケール違うんだな・・・

300ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:57:46 ID:Kh00Po09
>>298
いや、勘違いはしてないし、あなたが勘違いしてるとも言ってませんよ。
ただ、昔はARIAもいろんなものを出してたんだなあと思っただけで・・・

ACT-2 は、シンクロではありません。フローティングタイプです。
でも、どちらかというとシンクロを六点止めにせず、そのまま浮かせて二点止めにしたという
感じのものです。
だからサスティーンブロックはシンクロのものと大差ありません。
ここから発展してACT-3というのも作られましたが、これはフロイドをパクったような代物です。
これもブロックはACT-2と同じものが付いています。

そしてこれらACTシリーズのブロックの形・大きさ・重さは、私が単品パーツで買った
フェンダーUSAやJAPANのシンクロブリッジのものと比較して、ほぼ同等だということです。
(ネジ穴の位置が違うので流用はできませんが)

ARTというのは初めて知ったのですが、マグナ系統はシンクロでもやけに軽いブロックが
付いてたりするので、そういう路線で作られた物なのかなあ、という気がします。
301ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:08:35 ID:ksN3xfxk
シンクロではありませんフローティングタイプです」とかイミフww
フロイドタイプって最初から書いてるのに
完全に話をそらしてごまかして
明らかに勝手な思い違い乙ですたw
だれもシンクロブリッジの話なんか最初からしてねえっつーのw

かってに聞かれてもない自分が勝手に持ち出したACTとか
フェンダーがどうとかの話で取り繕ってるのが笑えるww


フロイドのART−2は90年代初期頃マグナに搭載されてた有名なブリッジ
今でも荒井に頼めば手に入る
302ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:10:46 ID:ksN3xfxk
結論。
>>300は勘違い無能バカ丸出しの知ったかぶり墓穴掘り野郎w
相手にすんなw
303ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:18:49 ID:Kh00Po09
俺もシンクロの話なんか全然してないよ。
共通点を引き合いには出したけど。

イミフとか言ってる程度の理解力の人に何を言われても、別に痛くもかゆくもないなあ。
304ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:20:51 ID:X2gzugQl
ごめん、傍から見ててもお互い全然かみ合ってない。
305ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:22:32 ID:ksN3xfxk
「ACT-2 は、シンクロではありません。フローティングタイプです。
でも、どちらかというとシンクロを六点止めにせず、そのまま浮かせて二点止めにしたという
感じのものです。」

クソワロタwwあきらかにフロイドライセンスのブリッジのこと聞かれてんのに
アホが勝手な勘違い
そもそもそれは普通2点支持のシンクロナイズドトレモロというんだよカスw
ざまあwww
306ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:24:48 ID:omlLxzg3
なんでID:6G34JKKTじゃなくてID:ksN3xfxkがムキになってるの?
307ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:34:26 ID:RXxDjzAI
>>306
そろそろ春休みってことじゃね?
季節柄、ほかの休みの時以上に変なのも湧くわな

>そもそもそれは普通2点支持のシンクロナイズドトレモロというんだよ
いわねーしw
308ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:35:03 ID:m2a2x8FB
とりあえずID変えてから煽りに転じたんじゃねーの?w
309ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:36:17 ID:ksN3xfxk
>シンクロではなくフローティングタイプです

wwwwwww
前後の話の流れをみるとさらに笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwww
310ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:42:11 ID:ksN3xfxk
ID:Kh00Po09

ID:X2gzugQl

ID:omlLxzg3

ID:RXxDjzAI

ID:m2a2x8FB

>>303以降全部単発レスで
ひっしにID変えて自演の多数派工作wwwwwwwwwwwwwww
赤っ恥知ったか王さま乙ですw。
311ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:51:36 ID:RXxDjzAI
ギャハハ、有難くも妄想君から自演扱いされたぜw
312ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:53:57 ID:ksN3xfxk
ACT-2 は、シンクロではありません。フローティングタイプです。
でも、どちらかというとシンクロを六点止めにせず、そのまま浮かせて二点止めにしたという
感じのものです。












恥ずかしいな?w
313ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:26:08 ID:omlLxzg3
鎮まってるかな・・・?ふぅー怖い怖い

ところでPRESTOを買われた勇者はおられませんのか?
314ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:11:45 ID:RXxDjzAI
バカほど怖い物はないって本当なんだな
315ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 11:26:31 ID:yk/tvxHh
質問です。
20年くらい前のMA−650のフロイドライセンスブリッジ「Art−2」なんだが
やっぱサスティンブロックが小さくて軽いからサスティン無いのな。
現行のArt−2ってあるのかな?それはブロックでかく改良されてる・・・なんてことは無いかな?
そもそも現行品でArt-2があるのかさえ分からんけど・・・持ってる人いますか?
316ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 00:14:35 ID:0/LU3koZ
いません



  い
    次
317ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:04:19 ID:IoEskEjE
ヤフオクのベース本体のアリアに
MIDシリーズのボデー(木材パーツ)だけ出してる人









318ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 10:18:51 ID:SQpoAGEA
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e101395013

これ欲しいんですけど、どうなんですかね?
319ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 10:21:34 ID:5TSLrn4L


質問です。
20年くらい前のMA−650のフロイドライセンスブリッジ「Art−2」なんだけど
やっぱサスティンブロックが小さくて軽いからサスティン無いのかな。

誰か、持ってる方いますか?


320ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 11:24:55 ID:91pE1/5q
じゃあ大きいサスティンブロック買ってみるか
寸法測ってよさげなやつ買ってみれば?
321ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 12:30:05 ID:Yy6Yaflh
>>318
あんまりカッコよくないけど、物はいいよ。
普通に買うと25〜30万くらいはするハズ。
322ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 17:11:32 ID:w3/KYbzS
PE-DLX って、PE-ANNIV と外見が違うだけでスペック的には一緒?
テールピースとインレイ(アバロン貝)を除いた部分は同一に見えるんだけど・・・そうなのかな?
つーか、PE-DLX の見た目ゴージャス(?)版が PE-ANNIV と考えていいんですかね?
323ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 02:01:06 ID:8Bkm3JRp
質問です。
20年くらい前のMA−650のフロイドライセンスブリッジ「Art−2」なんだけど
やっぱサスティンブロックが小さくて軽いからサスティン無いのかな。

誰か、持ってる方いますか?

324ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 04:48:10 ID:0kabzIg5
なんだこの既視感は・・・
325ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 05:57:06 ID:xm0wVfk9
質問です。
20年くらい前のMA−650のフロイドライセンスブリッジ「Art−2」なんだけど
やっぱサスティンブロックが小さくて軽いからサスティン無いのかな。

誰か、持ってる方いますか?
326ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 18:13:50 ID:8Bkm3JRp
質問です。

20年くらい前のMA−650のフロイドライセンスブリッジ「Art−2」なんだけど
やっぱサスティンブロックが小さくて軽いからサスティン無いのかな。

誰か、持ってる方いますか?
327ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:08:25 ID:rqN8x978
オレが知る限り、初期からマグナにはライセンスフロイドはゴトーとタケウチの二種しかない。Art2なんて聞いたことないし載せ替えたんだ
328ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:14:07 ID:8Bkm3JRp
>>327
Art−2はゴトー製です。
ブロックにGOTOHの刻印があります
おめーはそれでいーや(←猪木)

知ってる人いますか?
329ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:22:24 ID:NwzRYFra
いい齢したおっさんが執念深く粘着カキコしてると思うと物悲しくも笑えるな。失笑だが
330ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:32:19 ID:8Bkm3JRp
>>329
そんなこと言わずに教えてください
荒らしはもういなくなった今こそ。
「Art−2」持ってませんか?
331ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:33:30 ID:SxjfhCX2
春になったんだなあ
332ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:34:36 ID:rqN8x978
ゴトーの1996が載ってねーのはハズレつかまされたんだよ
ネック外してみな
ボディにマジックで、ザマーって書いてあるよ
333ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:38:51 ID:8Bkm3JRp
書いてなかったよ
334ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:43:53 ID:rqN8x978
Act−2ならよく聞くが、Art−2なんて初めて聞いたよ
老眼か?
335ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:44:38 ID:8Bkm3JRp
>>334
Art−2だよ
カタログにそう書いてあるよ
336ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:53:51 ID:rqN8x978
カタログww ww ww
やっとボロ出しやがったなw
単なる印刷ミスじゃねーか
刻印あるならうPしてみろ
337ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 20:26:19 ID:8Bkm3JRp
Art−2知らないの?
338ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 20:30:56 ID:rqN8x978
あぁ、マジで知らない
是非写真で教えてくれ
339ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:08:12 ID:xm0wVfk9
Act−2ならオレの持ってるXX-DXに乗ってたな
340ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:11:53 ID:8Bkm3JRp
だれか
「Art−2」持ってませんか?
341ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:20:38 ID:xCT8zBg1
>>340
おめーはそれでいーや
って猪木氏が言ってたょ
どっちみち君が持ってるのは
カタログだけだな
342ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:24:24 ID:8Bkm3JRp
持ってるっつーの
343ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:27:28 ID:FgqaDESn
変なやつとは思ったがモノホンの外基地かw
344ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:02:09 ID:rqN8x978
Aria Art-2 伝説の始まりか
345ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:06:54 ID:8Bkm3JRp
知らないの?
346ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:29:26 ID:zpUXwIky
なんか珍しく荒れてるな…
こんなにしつこくここで聞くならメーカーに聞けよ
347ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:35:50 ID:C8xuNJPI
>>345
これから君は「Art-2乞食」と名乗りなさい
348ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:41:59 ID:0bUZaskw
>>347
Art−2ってふつーにマグナのブリッジであるけど・・・
なんか単発ID多いのは気のせい?w
349ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:54:01 ID:C8xuNJPI
>>348
じゃあ答えてやれよ 単発IDにしたのはオマイさんじゃないの?
350ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 00:13:42 ID:4NVyjO1v
なんでみんな頭のおかしい人の相手してるの?
スルーしとけばいいだけじゃん。
351ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 00:47:38 ID:uk+QgT55















ART−2は実在した!!!















,
352ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 01:02:01 ID:5dYUAOou
全然関係ない事言って勝手に恥をかいた人も
復活したんだね?w
353ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 01:03:21 ID:PQlJdDih
伝説で幻のフロイドローズですね?
それを手にした者は、頭がいかれると言う
一曲できそうですな
354ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 06:50:14 ID:G/uFezfl
ART-2は92年前後の中価格帯マグナに搭載されてた
フロイドライセンスのブリッジだよ。
上位機種にはART-1が搭載されてた。
355ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 07:45:33 ID:NhKNtmZ3
実在してるじゃんw

http://www.musictrades.co.jp/products/97_3/2.htm

自分の無知を出来んやつが一体・・・(以下略
356ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 07:46:58 ID:NhKNtmZ3
↑訂正

× 自分の無知を出来んやつが
○ 自分の無知を自覚出来んやつが

357ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 11:21:12 ID:s5niEnZX
ID:rqN8x978
ID:C8xuNJPI


顔真っ赤w
赤っ恥ww
358ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 12:58:08 ID:8QNdyAMB
http://www.digimart.net/images/2260/DS00867379.jpg
これの5弦を出せとあれほど…
359ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 14:37:08 ID:DVXWyvXA
>>358
http://i-m.com.ua/pic/a/aria.igb685.jpg

海外モデルにはあるみたい
360ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 15:13:55 ID:s5niEnZX
別目的で偶然見つけたけど
ART−2ってこれだね
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e97866114
361ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 15:29:55 ID:s5niEnZX
ACTもあったぞ
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x118906236
ぜんぜん違うじゃねえか!w
362ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:55:17 ID:L5kmU65o
>>360
それがゴトーの1996だ
ARTシリーズブリッジの画像がねーのは何故だ?
363ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:04:42 ID:s5niEnZX
>>362
やっぱおめーはまだいたのかw
これがゴトー製ART−2なんだよカスw
ものは同じだがアリア刻印入りなのwバーカ
364ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:16:38 ID:L5kmU65o
またボロ出しやがったな
最初からオメーは
ART-2=ゴトー 1996 と知ってたんだろ
ブリッジの型番は1996かタケウチTRS-101で議論するのが
ルールなんだよ
覚えとけ
365ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:23:29 ID:L5kmU65o
アリアの刻印打ったゴトー1996なんか4個くれー持ってるよ
そんなろくでもねー型番教えてもらったのが
馬鹿らしくてしょーがねー

おめーはそれでいーや
366ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:33:20 ID:dFLHezxb
質問です
PEについてるSPTブリッジ+QHテールピースを
ケーラーのトレモロユニット(7200)に変える場合って
ボディのザグり加工だけでいけますか?
(要はスタッド幅って同じなんでしょうか?)
367ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:33:37 ID:ofNnQoFT
>>364
ART−2はゴトー製だけど1996とは違うし
そんなルール勝手に作るなよ
ずっと上だけど、この質問厨は最初からゴトー製のブロックだと書いてたぞ

おれもこのマグナ時代のマグナ持ってるし、92年のカタログもってる。
ダブルロックのフロイドタイプはほとんどこのART−2が載ってる。この年代は。
ART−2そのものの説明文もあるぞw前にWEB上にアリアカタログ載ってるページあったから探してみれば?


現行のゴトー1996とは、当然作ってる会社が同じだから規格自体流用できる部分もあるが
こまかいARIA刻印のちがいや、ブロックの形状(ART-2はアーム差し込み部分がブロックと一体化してる)
など違いがあるし、明らかに別モノ。サドルもARTは鉄製じゃない。メッキが弱い。

そもそもブリッジの型番をゴトーかタケウチで議論しろなどというのがムチャ(笑)
だってアリアが「ART−2」という型番でカタログにも載せて売りにしてるブリッジなんだからw

ARTをACTと誰かが勘違いしたのバカにされて怒って暴走しだしたのがそもそもの原因じゃないの?w

はい、この件一件落着w
368ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:37:20 ID:j1svfRHa
訊く方も絡む方もキチガイだったからこうなる
369ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:43:07 ID:enJMTKuq

ID:rqN8x978
ID:L5kmU65o

さっさと「ぼく勘違いしてました、ゴメンチャイ・・・」と謝ればよかったのに
どんどん墓穴を掘っていく救いようのないアホww
370ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:45:21 ID:L5kmU65o
>>367
お前が一番正確に把握してたのなら
コピペ荒らししだす前に説明しておけよ
371ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:47:39 ID:ofNnQoFT
>>369
まあまあ・・・
>>370
君も素直じゃないなあw
372ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:52:53 ID:enJMTKuq
>>370
そもそもゴトー1996とか
ACT2とか
最初の質問に何の関係も無い間違いだらけのことシッタカして
否定されて暴れだしたのはおまえだろカスw
間違いだらけの知識垂れ流してたくせに
いまさらコピペ厨のせいにしてんじゃねえよw
てめーが一番邪魔だったんだよ
失せろ死ねカスww
373ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:02:34 ID:NhKNtmZ3
>>372 に一票w
374ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:02:44 ID:DVXWyvXA
ブランドもたいがいだが、信者も然りだな
もはや末期
375ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:10:24 ID:L5kmU65o
>>372
オレが最初に参戦したのは>327からだ
規制中なんだよ
コピペ厨が一番悪いんじゃないのか?
376ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:54:14 ID:8QNdyAMB
>>359
ぐはああああああああああ
かっけーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
377ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:58:45 ID:+/BNGHyH
>>360がART-2だというのは何か根拠があるのか? いきなり断言してるが?
378ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:03:50 ID:t8+ia4t6
もうその話題はいいだろ。
379ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:12:06 ID:+/BNGHyH
じゃあ終了ノシ
380ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:37:40 ID:DcYOL+RT
RS-jailじゃなくてPE-jailだな
なんか微妙だ。。
381ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:00:34 ID:G/uFezfl
間違いを認められない大人カコワルイ
382ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:17:03 ID:xSwCvxGG
初めて買ったのがMAー550
HM弾くにはPUに不満がありずっと
片付けたまま
でも初めてギターの楽しさを教えてくれた
ギターだから愛着あるんだよね
そこで ご相談
PU交換すれば 上位機種に負けじとも
劣らない音に変わりますか?
友人いわく 安物に良いPUのっけても
もったいないと言われ迷いが出て来てます
マグナでPU交換して使用されている方いましたら ご感想きかせてくださいませんか よろしくお願いします
383ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:25:27 ID:G/uFezfl
>>382
HMならトネゾネのせればそれなりに満足できんじゃね。
お金もったいなかったらヲクとかでさがせばいいじゃない。
384ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:39:58 ID:ofNnQoFT
>>382
きもちはわかります。が
音がわかる人なら、もっといいギター使った方が良いです。
既出ですがマグナはどんなピックアップ載せても構造上サスティンが足りません。
根が貧弱な音なので、良いピックアップ載せても悲しいだけです。

パワーのあるピックアップ載せてサスティン稼ぐ手もありますけど、音がわかる人にはむなしいです
JBやカスタムのせましたけど。サスティンがプツンと切れて寂しいし、薄っぺらい音です。

以上の事は最近RS−CUSTOM買ってよくわかりました。
でかくて重いボデイとごろっと太いネック、重厚なフロイドローズオリジナルにはちゃんと意味があるんだなって。
385ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:54:13 ID:ujqbhK8J
このキチガイちょっと片付けてくれよ
386ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:59:49 ID:4NVyjO1v
ID:L5kmU65o

さっさと「ぼく勘違いしてました、ゴメンチャイ・・・」と謝ればよかったのに
どんどん墓穴を掘っていく救いようのないアホww
387ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:05:14 ID:xHunDDHW
>>383 384
レスありがとうございました

このギターは子供が大きくなって興味もった時にでも あげようかなと思います
388ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:46:54 ID:IUr6gx4+
>>385>>386
オレはピックアップ興味ねーから関係ねーよ
Id替えて自演も大変だな

勘違いしてねーしw
389ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:03:06 ID:TnsbBfnX
プライドの高いバカほど面倒なものはないな全く
390ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:04:43 ID:9l8JanEB
だねw
391ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:37:42 ID:WC8QxlK6
春休み、夏休み、正月休み、冬休みは
全質問、無回答前提にすればいい
392ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:56:02 ID:9l8JanEB
質問者より
解答者が死ぬほど頭悪かったという奇妙な例だからな今回は
393ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 02:00:33 ID:HBMYnrHF
どっちも馬鹿かキチガイなのに
片一方がいい気になって図に乗ってるのは不快なもんだな
394ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 02:04:08 ID:9l8JanEB
>>393
いや〜w
悪いけどアホはかたっぽでしょww

必死だねー君w
395ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 06:39:56 ID:as8SZ0x+
今となったら、どっちの頭が悪いかは明白だな。

ID:9l8JanEBお前だよ、いちいち話しを蒸し返すなアホ。
396ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 08:45:25 ID:9l8JanEB
蒸し返されたくないんだよな
恥ずかしい過去はwwwwwwwwww
397ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 13:36:26 ID:bTgq8c3p
>>396
睡眠時間短いな。
もっとゆっくり休んだ方がいいよ。
398ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 18:13:16 ID:DBWBQdMs
IGB系のベースって、結構評判よさそうなんですけど、音とかどんな感じですか?

もし、持ってる方がいたら教えてください。
399ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 18:42:49 ID:Zk8m1kz1
>>398
STD持ってるけどなかなかいいよ
24フレットだし軽いし
ただ欠点は、
・軽いからこそ音も軽い
・ボディが軽すぎてヘッド落ちする
くらいかな
400ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 21:22:57 ID:pe+f0xv8
アリアにはケーラーのってるやつ多いけど
いまいちケーラーで分からないのがPEとかに載っているやつのタイプで
スタッドスクリューとスタッドホールカバーの役割
スタッドスクリューで弦高を調整するのはわかるけど、
スクリューで調整すれば、ホールカバーのほうで調整する必要あるの?
それともテンションの変更とかするの?

401ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 08:41:07 ID:mXxy3Ynz
デジにP.J.Marx搭載のRSが出てるね。
P.J.Marxってナイトレンジャーが使ってたけど、
いまいちどんな音なのかわからいんだよね。
使ったことある人いたら教えておくれ。
402ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:27:17 ID:i5eqqzRs
>>398です。

音軽いんですか・・・。

楽器屋とかで実際に聞いてみて買うかどうか検討してみます。
403ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:31:20 ID:hJAW5BLV
>>402
まあエフェクタ使えば何とかなるレベル
とはいえやっぱ重い方が深みがあるというか音が太いというか
より多くの音をだすなら重い方が良いと思う
404ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:40:38 ID:zBxEx8Hu
>>400
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1226435427/
多分こちらで訊いた方が詳しい人が多いかも
405ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 19:21:14 ID:WQ8zEHpW

マグナのART−2がゴトーの1996と同じとか言ってたやつって池沼?
スタッドアンカーの口径さえちがうまったくの別モノですよ。
このスレには嘘つき無能オヤジが常駐してるみたいだから気をつけてねみんな。
406ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 02:00:35 ID:46Y6Wg9e
>>405 帰ってきたのか?

スルー出来な‥
407ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 13:51:01 ID:w6/SmKfG
>>405
なるほど。やはりそうですよね。
サドルがART−2は鉄じゃないので明らかに違うなと思ってたんですが・・・
(磁石がつかないし、古くなってくると衝撃であり得ないくらいパカッと割れてしまう)
口径が違うならそのまま換装も出来ないですしね。。。


割れてしまったART−2の1弦サドルをFRオリジナルのサドルに変えたら
やはりサスティンの伸びは変わってよくなりました。オリジナルもゴトーもサドルは鉄製なので
ART−2はやはり昔の廉価品なのでしょうね今となっては。
ただパーツはまだ手に入ったと思います。
昔サドルが割れたときも荒井にたのんでART−2用サドル6弦、と指定したら新品が届いたので。

ただ、スタッドの再埋め込みも必要でしょうが
ゴトーはスタッドロックだしブロックもアームの差し方も違うしすべて良くなってるので
ゴトー1996に変えればよりいい音になるのは間違いないと思います。

408ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 20:08:18 ID:pcdWVy2Y
PE-NEOかくいい!ヤマハと違ってアリアは若者需要狙った商品出せるのね
409ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 20:28:59 ID:3FVTRfRd
PE-R80とPE-Splendor
皆さんが買うならどっちだ
410ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 21:03:27 ID:nXGTJOeC
>>409
俺は断然R80派だな。
411ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 21:23:07 ID:H7mj4AFh
<<410
それってカーブドバックがいいのかい?
412ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 21:41:36 ID:nXGTJOeC
>>411
勿論それもあるが、とにかく美しい。
また、コイルタップした音が凄く使えるし、トーンを絞っても気持ちいい音が出せる。
とにかく幅広いジャンルに使えるのがうれしい。
413ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 12:46:31 ID:sCfIj9SS
どうしよう・・・
SB-1000買ってまだ2週間くらいしか経ってないのに
バイパススイッチのとこ折れちゃった・・・
死にたい…
414ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 20:13:10 ID:0Ng38sU0
アリアは新製品出すより
全盛期の頃の人気モデルを、そのまんま復刻した方が良いんじゃないのかな?
希望するのはPE-R60/PE-R80/PE-60/CS-350/CS-400くらいかな...
今の復刻PE-R80はイマイチだと思う
415ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 20:26:11 ID:SGNaBOrd
STV-GTVだっけ あれ復刻してほしい
416ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:50:46 ID:RWFVxK5V
>>414
いやー
むかしのPEはノスタルジー感じてる層にしか受けないよー
それよりもっと価格ごとのラインナップ充実させないと。
高い日本製といかにもって感じの安物を結びつける価格帯のモデルがない
417ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:45:54 ID:SsnEnb7J
>>412
それ!それだよ!
クラシックパワーのPUは本当に使える。
ボリューム6〜7部でのトーンを伴う変化によるサウンドも最高だ!
ブランド信仰者には絶対に発見できない宝物だよ!
418ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:22:56 ID:rD8A21kJ
>>410
ねえよ

あんな急須みたいな茶色w
419ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 00:42:42 ID:WEjRuyuW
>>418
ワラタ
思わず、昔ばあさんが使っていた急須を見に行っちゃったじゃないか
確かに、今の復刻PE-R80は酷すぎるよな。
色もそうだし、10mmピッチのブリッジじゃないのも良くない
420ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 00:46:52 ID:WEjRuyuW
>>416
だから、PE-R60を実売8万程度
PE-60を実売10万程度
CS-350を実売5万程度
CS-400を実売6万程度
これなら、価格的にはOKだろ?

ノスタルジーの世代には、CSについていたソフトケースも復刻して
取説には、レオタードのおねーさんの写真付きだ(藁)
421ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 01:19:38 ID:uTQRjGau
>>420
無理だと思われ。
現在の国内の製造原価は、80年代当時の3倍にはねあがってる。
リイシューモデルの価格も妥当、いや、相当がんばってると思うよ。
422ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 02:46:05 ID:WEjRuyuW
>>421
だから、ハイエンドの価格帯だけ国内生産で
中間帯は、海外の良いところに委託すればよい
頼むからサミックだけは除外で頼む
423ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 04:09:49 ID:G2C4umi6
海外生産の復刻版なんていらんわ。
424ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 10:11:52 ID:W5dOCQ3L
PEの富士山ヘッドはダサかったよ
どっかで見た感じだけど、安い機種はヘッド変えたの正解

現状、
現代的でありながら普遍的なデザインはRS−CUSTOMくらい
425ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 20:58:45 ID:38/Allc6
富士山がかっこいいとは言わんが、あまり個性がないのもなあ
426ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 04:10:26 ID:o21APGXM
フジゲンやトーカイが8万で国産やってるんだから可能だろ。
427ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 04:19:46 ID:o21APGXM
復刻じゃなくて装飾、バインディング一切なしでカラーは塗りつぶしのみ。
これでいいから定価8万の国産PEとマグナをつくってほしい。
質実剛健仕様でいいんだよ。
安っぽい変な装飾なんていらないんだ・・・
428ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 10:45:52 ID:GxFALROn
>>426
自社工房持ってるとことは違うべ
429ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 13:03:25 ID:PQnZyvtD
>>427
オマイさんの欲しいのはコレだ↓

http://www.musicstreet.co.uk/aria-gothic-black-electric-guitar-pi-2654.html

国産じゃないし・・・、海外モデルだし・・・www
430ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 14:47:02 ID:OeegjR7h
まあ、そういうの出したところで売れないだろうね。
安くても装飾やバインディング入ってるのが子供には人気だから。
431ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:37:26 ID:dq7JNkZ6
昔のPEで、オールアルダーボディ フラットトップ ボルトオンネック使用の
やつがあったのですか?最近中古で見かけたもので、誰か知ってる方いたら情報
お願いします。ググってみたのですがなかなかヒットしなくて
432ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 19:33:49 ID:PQnZyvtD
433ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 19:54:26 ID:dq7JNkZ6
自分の見たやつはPUがハムバッカーでカラーがチェリーサンバーストでした、もしかしたらものすげー古いのかな
434ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 21:34:53 ID:PsTHjxmT
>>426
江戸も建前上は、国産だな。

>>428
この業界では、自社工場持ってない方が経営的には楽。
価格にも反映できる。
435428:2010/03/24(水) 21:43:42 ID:FE3dKzvC
>>434
>自社工場持ってない方が経営的には楽

当たりめーだべ?今は家電でもなんでもそうよ
だから何?

国内工場経営しながらで価格競争はキついよ
歩留まりのいい大規模工場なんて無理だし
436ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 21:51:42 ID:dq7JNkZ6
春だねぇ〜
437ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 21:57:00 ID:PsTHjxmT
そうだね〜
自爆している厨房がまた沸いてきたよ
438ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:03:54 ID:z/hWFlSS
>>428=435はきっとこんな顔して、必死に叫んでんだろうなw
http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/5/5/55c2b46e.gif
  ところで、「だべ」ってどこの田舎言葉?
439ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:31:23 ID:PsTHjxmT
>>431
もう少し情報を書いて欲しい
440ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 02:29:17 ID:AOc8Gv68
禁書は簡便。
>>428
フェル、フェンジャパは自社工場ないけど
実売6.5万あたりからは国産だから
やれるんじゃないかとおもうんだがねえ。
せめて定価10万くらいの国産ラインがあってもいいとおもうんだけどな。
まあ少し前にあったPE120Rとかが売れなかったんだろうから
しょうがないのかもしらんがね。
441ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 13:39:32 ID:RVvtBlpP
10万10万言う声は多いけど、その価格帯の価格の楽器は出してみても実際には売れない。
売れるのは数万〜6,7万ぐらいと20万円前後。その間の価格帯の新品は売れない。
その価格帯の予算組んでる人は、高い楽器の中古を狙う人が多いんじゃないかとみている。
という話を楽器フェアでメーカーの人に聞いたことがあるよ。ちょっと昔だけど。
442ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 13:53:57 ID:ECGaR2Dv
>>441
その意見は同意。
金ない人は10万でも高いし、金ある人は確実にクオリティの高い20万以上。
確実に…は語弊がある。高けりゃクオリティが高いと思ってる人がいるのも事実。

でも10万くらいっていい価格帯だと思うけどなぁ。
調整次第で化ける要素が結構ある。
443ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 15:49:25 ID:2fwTzoEd
>>441
そんなの、メーカーによるだろ。

格からいって10万のは敬遠されるようなブランドもある一方で、
10万ぐらいのが一番売れるメーカーもあるかもしれない、ってだけじゃね?
444ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:28:06 ID:H4dFqQG5
アリアも復刻商品が売れることは自覚があるから商品化してるんだよ。
ただし、中途半端な内容ならともかく、改悪したような物が多いから売れないんだけどな...

今出ているCSの復刻(?)なんか、大失敗以外の何ものでもない。
売れ残りが、大量に安売りされているのを見ると、悲しくなる。
445ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:06:14 ID:Zm5mIO1v
>>438
うわあ・・・

アニヲタかよ・・・きめえ・・・w
446ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:12:10 ID:+Q6DpfDE
Aria Pro II MAC-CR CAでイングヴェイは無謀?
447ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:18:41 ID:j1j10UCl
やればできるさ
448ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:27:37 ID:+Q6DpfDE
やってみるさ!
449ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:13:36 ID:LAUpty1L
PE-509とPE-アニバーサリーお持ちの方にお聞きしたいのですが、
ナット部の幅のサイズを教えてください。
ネックの感じは>>188-198のレスにもありましたが・・
450ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 22:19:26 ID:QDJwrwVb
このマグナは買いか?
スペック的に魅力をかんじるんだが、どう思う?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84180560
451ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 22:27:46 ID:4UpoVmGV
6000円までなら入札してもいい。
452ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 09:09:46 ID:vTg8rF92
これまでの例で言うと、確かに落札相場は5000円台ってとこだな
453ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 23:52:12 ID:VKnovEgk
フロイド未搭載モデルの場合だろ、それw
フロイド搭載モデルはそこまで安くはなっていないと思うが・・・
454ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 01:16:38 ID:1aXL9BbV
>>453
つライセンス
455ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 09:22:42 ID:jI+UaqAP
>>453
アホか。シンクロの場合は、3000からせいぜい4000円だろうに。
456ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 12:54:33 ID:l1roIoZR
あと色も。
黄ばんでないホワイトやナチュラルだと1万いってたけど
黒や青あたりの安っぽい色だとやっぱり相場は5000円前後だね。
457ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 13:09:17 ID:h4ySx8AE
いや、落札価格は日経株価と連動してると思うぞ。
458ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 14:56:55 ID:h4ySx8AE
まっ、株価と連動してるってのはジョークだけどw
落札相場なんて変動してるもんなんだからさ、1年前の感覚、2年前の感覚で今を語るのもどうかと・・・
459ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 21:16:19 ID:h4ySx8AE
コイツの型番、わかる人がいたら教えて下さい。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5348.jpg
460ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 17:49:47 ID:MdKKLUEg
>>459
RRG-65

97年頃のモデル
461459:2010/04/03(土) 19:30:54 ID:eoEgAXWW
ありがとう。おかげでスッキリしたw
462ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 13:41:49 ID:3JcT9VZu
今狙ってるんですけど
この型番わかるかたいます?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140869053
あと日本製なのか、製造年、定価とかもわかればよろしくお願いします
あと入札するのだけは勘弁してほしいですw
463ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 14:02:43 ID:g7vjIuUd
2万ぐらいなら、俺が入札する
464ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 14:29:01 ID:8r23bM7P
わりと最近石橋で198000円くらいで見かけたような。
型番は知らんけど80年代製でこれにケーラーのせた奴が定価で5万くらいだったと思う。
465ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 18:44:47 ID:LeBDuQUv
約20万かよ。たけえな。
466459:2010/04/04(日) 19:11:30 ID:mz/bMJlM
>>431さんがいってたやつが>>462なのか?
467ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 20:28:47 ID:g7vjIuUd
これと同じような色でケーラーのってるPEデラックス持ってるけど、定価13万だったよ
468ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 21:39:12 ID:8r23bM7P
>>465
ごめん一桁間違った。
469ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 06:20:31 ID:yIu2UxpU
なんとか落札できました。
1万3000円くらいで買えました。
実際どれほどの価値があるのかわかりませんが…

みなさんありがとうございます。
470ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 18:21:03 ID:hVwstArX
>>459
それ、少し前にヤフオクで100円出品されたけど、誰も買い手がつかずに
終了したやつだね。100円で落とせるなら買っときゃ良かったと思った。
で、一週間ぐらいたってから、同じ出品者が同じ値段で再出品したら、
今度はなぜか人気で5000円以上にまでなった。

なんというか、毀誉褒貶の激しい機種だなあと思った。そんだけ。
471ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 21:42:46 ID:pXcS7smL
100円!?
買いたかった・・・
472ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 02:07:30 ID:ddMTgn5G
こんなのも出してたのか・・・
やはりあなどれんな、ARIAPRO2

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x123804285
473ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 18:03:55 ID:9QTrKeeg
ibanezのJカスと同じ価格帯でRS-CUSTOMを売るAriaはアホなのか?
474ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 06:10:35 ID:JJHBAPVi
>>470
まじですか!?
1万3000円出した価値はあったのだろうか……
475ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 07:03:48 ID:BLzRO34D
3年前だが おいらのは3500円で落札した
476ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 07:40:32 ID:0Qju/rpz
落札相場は2、3年前が底値だったぽいなー
477ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 09:05:56 ID:FM3bOOBj
>>473
意味不明。
競合価格帯で商品出してるところはみんなアホか?
478ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 11:06:41 ID:IXGkTiB2
>>477
両方持ってるけどJカスの方が何においても上ってこと
RSはぼりすぎ
479ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 11:33:50 ID:FM3bOOBj
じゃあJカス(笑)使ってろよ。
480ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 11:50:05 ID:IXGkTiB2
は?だからariaはibanezに負けてるんだろが
中高生は20万払うならJカス買うだろって話だよ
481ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 11:53:36 ID:FM3bOOBj
は?じゃねーよw
全部お前の主観だろ。
好きなだけアイバスレでマンセーしてろよ。
482ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 12:03:18 ID:IXGkTiB2
主観じゃないしww今のariaとIbanezを比べたら言うまでもないことだろww
483ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 12:15:16 ID:FM3bOOBj
なんかしょうもねぇ馬鹿に粘着されてんな。
484ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 14:04:30 ID:xIIEngJs
ariausaにPEのゴールドトップがあるね。
http://www.ariausa.com/guitars/pe-90goldtop.html

いいなあ。日本で売ってくれないかな。
485ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 14:42:59 ID:0Qju/rpz
欲しけりゃ個人輸入しちゃえばw

本体 US $399.00
送料 US $54.75

日本円にして \42,720 で買えますがな
486ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 14:53:13 ID:UY61f7OX
>>474
魚拓とっといたのがあったから、証拠うpしとくね

ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=588.jpg
487ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 21:34:00 ID:+R7d6WTL
>>485
他に掛からないの?
関税で取られたりしないのなら、ちょっと割高感はあるが
買えないことはない
488ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 21:53:08 ID:YM6tYAu5
ariaのCS400を弾かせてもらったのですが
トーんにセンンタークリックが付いていて
フル10でシングル的な音
センターでハム
0でモコモコ音

これはどのような回路構成になってるのかわかる人 いる?
俺のレスポにも乗せてみたい
489ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 21:53:11 ID:0Qju/rpz
どういう場合に関税が掛かるのか、仕組みがよくわかっていないので、
なんとも言えないけど・・・
過去に2本、個人輸入したことのある俺の体験では、
1本目の時は600円取られた。
2本目の時は一銭も取られなかった。
ちなみに、2本目は、1本目の4倍の値段だったんだけどね

あと、714-CST なんかも個人輸入できまっせ!!!
490ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 05:18:38 ID:jdr86v6F
アリアって正直韓国製よりは安い中国製のが出来がよくないか?
491ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 08:44:15 ID:vcdgT6EP
>>488
それは感じたまんま。
センタークリックの付いたトーンポットで0〜5を普通にハイカットして
5〜10でハムバッカーの片側のコイルを無段階にカットしていく形になってる。
492ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 17:45:40 ID:YQQ7/+aS
>>489
個人輸入の手があるんだね。
eBayとかで入札するんですか?

amazonだと539.99ドルだね。
約5万円ちょい。
国産の中級クラスかな。

ariausaは現地生産なのかな。
KとかCなら遠慮したいな。
493ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 18:01:24 ID:oGAtCyqc
>>490
ARIA に限らず 、最近 CHINA の質があがってんだよ

>>492
Made in Chaina です
494ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 20:07:47 ID:MttPntxv
ARIA に限っていえば、韓国製の質は昔も今もひどいもんだな
495ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:38:44 ID:vcdgT6EP
>>494
そりゃ韓国製ってのはサミックなんだから仕方がない。
496ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:45:27 ID:5EgyDspi
ARIAは韓国も中国も最低しょ!

しかも日本製もダサイデザインばっかりで終わってるしw
497ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:47:03 ID:QX9c8KJA
ファミリーブランドのレジェンドと同程度か少し上くらいの品質はあるだろうと思って
MAC-STDを買おうかと思ってたんだが、これってもしかして韓国製?
レジェンドは中国生産だよね?
498ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:06:34 ID:5EgyDspi
両方中国製。レジェンドもMACもどっちもどっちじゃないかな。

好きな方買ったらいいじゃないのw
499ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:10:07 ID:nCIZBsNo
鰤レスカス最高
安価なレスポタイプじゃエピよりマシ
500ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:40:57 ID:pw/lJ+Mb
やっぱりマンドリンには居場所はなさそうね…
501ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 02:49:26 ID:nEcI7EC6
すいません、80年代のPE-60とPE-R60ではどちらが価値があるのでしょうか?
502ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 07:02:47 ID:s3UeWFsZ
>>501
価値なんてものは演奏者である自分が決める物なんではないでしょうか。
それが楽器なら、ですが。
503ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 07:32:11 ID:nEcI7EC6
ありがとう、中古での相場が知りたかったんで、違いも良くわからないもんで
504497:2010/04/09(金) 08:31:06 ID:5CUlC0cT
>>498
ありがとう、すでにレジェは2本持ってて気に入ってるんだ。
同じような作りなら購入決定だな。
505ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 08:46:45 ID:hIbT/iW4
>>500
ここは実質、エレキギター板だから。
506ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 09:22:12 ID:FkR4hdIB
>>503
PE-R60はメイプルネック
PE-60はマホネック
じゃなかったっけ

メイプルネックはキレがある感じで、マホネックはふくよかな感じ
と思ってる
507ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 09:49:49 ID:FkR4hdIB
>>503

それから当時のカタログに、ネックは細めに仕上げてあるって書いてあった。

ほかのPEより弾きやすいって書き込みを見たことあるよ。
人によるけど。
508ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 10:54:05 ID:nEcI7EC6
>>506 >>507
ありがとう、違い結構あるんですね、中古だとどっちが手に入れやすくてどっちが安いんでしょうか?
509ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 16:44:24 ID:FkR4hdIB
>>508
ヤフオクでの出品なら、PE-60の方が多いよね。
PE-R60は生産年数が短いので、本数が少ないんじゃないかな。
だから値段もそれに準じたものになると思う。

両方買っちゃえば?w
510ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 19:00:33 ID:hFWi1m9G
PEについてですが、
シリアルがK066848なんですが、もしかして韓国製!?
この間ヤフオクで落としたのですが…
あとこのギターの品質はどうなのでしょうか?
511ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 19:52:38 ID:cHZ19hDQ
R60ってヲクではしらんが中古だと2〜3万だよ。
3万以上ならやめたほうがいい。
ちなみにR60もマホネック。
512ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 20:36:18 ID:oZB8KejS
>>510
品質なんてものは人に聞くもんじゃなく自分で見て感じたそのまんまだよ。
つかその情報量でPEであること意外何かわかったらエスパーだよ。
513ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:09:57 ID:F2C7xMb5
>>510
オクのURLでもさらしてみたら?
514ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:45:37 ID:MvDCAqJb
>>499
詳しくレポしてほしいな
ちなみに、製造はサミックかな?
エスカッションとか、トグルスイッチが変だからすぐ分かると思う
515ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 23:28:35 ID:cHZ19hDQ
>>514
鰤はみんなチャイナだよ。
韓国は5万以上だとおもう。
516ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 00:52:52 ID:UoCjnN/e
その上位なはずの韓国が、荒井の場合、シナ以上に酷いことも多い。
517ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 01:26:13 ID:ELJUEd42
荒井じゃなくてもインドネシアに追いつかれてる気がする
518ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 01:45:54 ID:KKpawrxZ
なんかアリアって中古のほうがつくりが良かったりして
519ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 09:10:31 ID:hSeAwP5Y
>>518
別にアリアだけではなく全てのメーカに言える訳だが
520ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 11:21:02 ID:Z5/R7vHU
インドネシアはアイバやヤマハを触ったかぎりシナより上だと思う。
韓国っつーかサミックはそれらよりだいぶ下がるイメージ。
521ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 12:38:34 ID:Nvc09dst
たしかにインドネシアのIBANEZ ATKベースは良かった。
522ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 12:58:38 ID:Go1FlEHD
>>511
R60はメイプル3ピースネック
ヘッドは耳張り付き
3ピース全部がメイプルかどうかは自信がない
523ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:00:01 ID:Go1FlEHD
サミックは一時期は良かったのにね
その一時期もかなり短いが...
524ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:01:11 ID:Go1FlEHD
>>507
その細めに仕上げてあるのは、R60?それとも60?
525ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:20:59 ID:3R0ujWC4
>>512
>>513

失礼しました。
>>462のものです。
とりあえずシリアルから製造国などはわからないのでしょうか?
シリアルK066848
526ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:41:22 ID:JbKlcZog
>>524
俺の持ってる83年のカタログを引っ張り出してきた。
PE-60のところで「比較的うすく仕上げて」とある。

よりプレイヤビリティに配慮したとのこと。
当時のエントリークラスでもこんなに気を遣ってたアリアって素晴らしいね。

527ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:02:16 ID:UoCjnN/e
83年で6万円なら、必ずしもエントリークラスとは言えない気もするが
528ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:30:01 ID:JbKlcZog
>>525
推測ですが。

PE-SUPRAの下位バリエーションでPE-DELUXE-KVてのがあった。
ポジションマークはドット。
これはおそらくオールメイプルと聞いた。で激重。

しばらくしてマホバックでヘッドが黒地に炎のようなインレイのPE-DELUXE-KVにかわる。
ポジションマークはブロック。
これも重いらしい。

そしてあなたが手に入れたものは、おそらくこれのトレモロなしバージョン。
製造は80年代中期。
これも比較的重いんじゃないですか。

ヘッド裏のペグのふたにAriaProIIのマークが入ってるはず。
だから国産だと思います。
韓国ものだったらすごく軽いはず。
後に韓国もののPE-DLXというのがあるけど、あれとは全く作りからして別物。

音は中高域にポイントというかキレがある。
何をいい音というのは個人の好みとした上で、俺はアリアの音はとてもいいと思う。

自信もって弾きこんでください。
529ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:33:05 ID:JbKlcZog
>>527
そうだね。
ただ当時のPEの一番下のクラスなので、そう書いたの。
逆に言うと、ギターとしてものになるようなぎりぎりの値段だったのじゃないかな。
530ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:45:38 ID:w12+VHTy
旧SB-1000をレストアしようとしてるんですが、
動作確認ランプの配線が宙ぶらりんになってました。。。
どこをつなげばいいでしょう。教えて君で申し訳ないっす。

531ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 14:47:02 ID:vjsXm36D
それをあそこに繋げばいいよ
532ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 15:13:53 ID:UoCjnN/e
>>529
それなら納得。
やはり昔は、PEとして世に送るからにはそれなりの音を出すぞ、
っていう気負いが、今よりはあったんだろうね。

今のダークメロディーとやらは、弾いたことないけど、
多分プリッツと比較しても微妙なんじゃないかという気がするし。
533ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 16:20:16 ID:JbKlcZog
>>532
ただね、エントリーとはいえ、この値段はコストダウンの結果ではなく、サウンドバリエーションの結果だとおもうのね。
つまり、求められるサウンドのための材を選んでいったらこの値段になったという。

ピックアップをダンカンあたりに変えたら、またものすごい良くなるんじゃない?
ファットでパワフルでツヤツヤな感じ?

534ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 16:35:28 ID:4sUGYWgN
俺のPE800 80年もの いくらで買ってくれる?
ストラトの軽いギターに移行して
楽器がかわいそうなので
535ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 19:58:50 ID:UsQMsjfT
80円だな
800円は無理
536ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 22:15:24 ID:Z5/R7vHU
>>522
ほんとだ。
すまん今82年の楽器図鑑で確認したらR60もメイプルだ。

おわびにR60と60詳細スペック書いとこう。
ボディ
R60 メイプル2ピーストップマホバック
60  メイプルトップマホバック 
ネック
R60 メイプル、630mmスケール
60 マホガニー
PU
R60 EXTRAV
60 SMOOTH CRASH
ブリッジ
R60 SPTニッケル
60 クロームプレイト
ナット
両方牛骨
537ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 06:08:30 ID:BBtcP9oG
>>528
ありがとうございます。
シリアルに「K」と入っているので、てっきり韓国製かと思っていました。
たしかに重いですし、ペグの裏にもちゃんとAria proIIとあります。
538ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 20:08:04 ID:/PJNwhK+
>>537
いい買い物したと思うよ。
アリアオリジナルは総じて安めに落札されるけど、実力やつくりは倍以上だと、
個人的には思うちょる。

だからアリアめぐりはやめらんねえ。w
539ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:27:03 ID:Ojrzk8ee
>>536
スケールは両方とも同じかな?
540ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:27:39 ID:9sVbT0LA
80年製造のSB-R60

30年近くずーっと押入れに入れっぱなしですwwww
541ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 22:52:08 ID:pEYgFK1n
>>540
早く封印を解いて野に放ってやるんだ。
542ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 22:55:27 ID:YRE0/0Hg
>>539
同じだね。詳細みたら630だった。
543ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 00:47:24 ID:qE3W8oo0
>>542
サンクス
すると、60とR60は違いが楽しめそうだな
アリアさん、R60と60も復刻してくださいよ。
あとは、CSを昔と寸分違わず復刻してくれたら最高なんだけど
値段は上がるのは承知の上です
544ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 02:14:56 ID:ZQa7EcCP
マツモクのストラト持ってる方います?
シンクロトレモロのチューニングとか、安定性ってどうなんでしょ。

持ってる方教えていただけます?
545ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 09:16:56 ID:c5nN3u/J
持ってるけど、別に特筆することがないぐらい普通のシンクロだよ。
ペグは頭割れのクルーソンタイプで、チューニングも安定してる。
アームは使わないから、トレモロしたあとのチューニングの狂いはわからない。
546ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 10:53:32 ID:K3t/lmUK
>>545
ありがとう。
アーミングしない分には問題なんですね。

アリアのストラト欲しいけど、ここの記事読んで、
ttp://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/trem.html
トレモロブロックのエッジの具合とか気になったもんだから。

日本の誇るメーカーとして、どこまでコピーできてるか知りたいしw



547ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 11:14:34 ID:CzwizaAv
>>546
アリアのマツモクは2本あるけど、アーム使っても問題ないよ。
トレモロブロックは物を見ればわかるよ。今時のやつとはひと味違うから
548ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 13:20:55 ID:M/d6GbzH
>>543
極端な物価高騰や人件費高騰ってバブル期までだから
60やR60なら当時みたいなつくり方すれば
10万しないんじゃない?
実際90年代末のR100や120Rはそんなもんだったし。
今のプライス設定は箔をつけるためにやってるとこあるんじゃない?

それと韓国って一時期以降人件費高騰して
今は大卒初任給15万とかで日本よりちょっと安い程度なんだから
日本でつくっても2万くらいしかかわらんだろうし日本でつくれと思うよ。
他社が国産やってる価格帯で韓国なんてだれも買わんよ。
549ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 13:45:59 ID:K3t/lmUK
>>547
ありがとう。
これで決心ついた。

持ってないとやっぱり欲しくなっちゃってね〜w
550ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 17:50:23 ID:M8d1ndwu
>>548
確かにアリアって低価格と高いモデルの両極端しか魅力無い気がする。
実売5万円台でフェンジャパやらフェルの国産下位モデルが買えるのに
わざわざ韓国産特攻するのはためらうわな。
551ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 23:53:10 ID:c5nN3u/J
5万のサミックなんて絶対に誰も買わない。
アリアプロの名前がついてると、少しは心も動くが、でもサミックはサミックだ。

・・・なんて思ってはいるが、定価8万の韓国PE使ってる俺だぜ
552ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 00:13:09 ID:jVSwETjl
サミックってある時期からギブソンの子会社だったよね?
本家から見たらPEはコピー品以上に目障りだから、手を抜くように指示が出てたりして。
553ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 00:38:23 ID:oyRGtbdj
>>552
言われたとしても、実行するほど技術力無いよ
精一杯やって、あれだけの物しか作れない
554ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 00:41:33 ID:jVSwETjl
そうだな。全力であの程度なんだから、もし意図的に手を抜いたら、
プレテク以下の品質になることは間違いないだろうな。
555ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 01:34:43 ID:nPv2jgSF
なんつーか
サミックってどこのギター作ってもサミックなんだよね。
たとえばフジゲンだとエピジャパとアイバはちがうし
東海だとフェルナンデスと自社ブランドはちがうメーカーなんだけど
サミックはどこのつくっても昔の韓エピみたいなかんじ。
556ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 08:13:40 ID:c3hbwooe
サミックくらい満場一致で駄目だって言われてる所は無いわな。
エピチョンは俺が知る限り15年前からあの調子だし、石橋が扱ってるワッシュバーンの廉価機種もマジで酷い。
557ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 11:49:25 ID:R3UneNxY
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86133860

おもいっきりART−2。GOTOH製
存在してますww
バカ涙目www

(バカ伝説の始まりを知りたい方はここからどうぞ→>>297)
558ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 12:02:45 ID:TlkZgsXQ
え?1ヶ月前のネタをまだやるの?
キメェwwwwwwwwwwwwwww
559ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 13:11:59 ID:TUYwjCF6
戦いに敗れ、悔しくて悔しくて仕方がなかったんだろうな。

>>557
ほしけりゃオクで買えよ
560ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 14:13:34 ID:jVSwETjl
その出品物が本当にそういう名前なのか、どこにも根拠がない。
今のところ、ただ出品者がそう言ってるだけ。

実はこの粘着バカが出品者で、一ヶ月かけて宣伝してたというならわかるけどなww
561ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 14:34:05 ID:0MVvSpzN
>>560
それだなw

こんな奴が売り主である疑惑がある以上、ここの住人は取引しない方がいいね。

もし誰かが質問入れて、回答で確かにART−2と呼べる証拠でも出してこない限りはねw
562ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 15:33:49 ID:KmlL4o4N
うちのウォーリーにART-1が付いてんだけどアームのとこのブロックの作りがまったく違うね。
「2」っていうくらいだから「1」よりは精嚢あがってるんかね?ω
563ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 15:40:58 ID:W8/AvcHX
「−1」なんて普通は付けないよ。
「−2」から番号がついて、最初は無印というのが普通だろう。自演臭いな。

>>562
本当にそんなのあるなら、写真うpしてみな
564ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 16:10:46 ID:nPv2jgSF
>>563
ART-1はART-2の上位機種だよ。
だから型番ついてんの。
当時のカタログとか広告みりゃわかるだろうに。
565ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 16:32:31 ID:KmlL4o4N
>>564
ありがと
そうなんだ、知らなかった。
なんかこのスレっていつの間にか自爆スレになっちゃったね。
ttp://anison.vip2ch.com/haruhi17729.jpg
566ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 16:42:56 ID:TUYwjCF6
>>565
なかなか渋くて良いギターだ。
567ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 02:21:13 ID:9AtrSfc1
>>565
ぜんぜん魅力感じないね。

こんなダサいギターさらして何が楽しいの?
568ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 02:35:03 ID:OxiDhe9J
>>567
>>565>>563からうpしてみなって言われて応えただけだろ。
569ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 03:08:46 ID:9+sBCRJf
うほっ
570ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 10:40:19 ID:/ilwrU/a
>>560-561
自演して必死ww素直になれよ

しったか厨、永遠に辱められ続けるんだろうな
かわいそうに
571ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 11:16:22 ID:ESS8DDtc
>>570
最初はさ、「ART?ACTのまちがいじゃね?」とかいってたよね(笑)知ったかさん。
笑うwww
572ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 11:23:50 ID:U7FLRADx
あーあ粘着キチガイオヤジ二匹が居ついて糞スレになったな・・・
573ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 11:35:43 ID:PF5jBLBu
全部自演だろう。以前から隙あらばここを荒そうとする奴が現れてたから、おそらく同一人物。
格好の荒すネタを見つけて今後粘着し続けるだろうね。
574ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 12:19:30 ID:tPhSeqLz
つーかなにげに >>567 がすごく恥ずかしいと思う
575ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 14:54:53 ID:dSecnLzf
>>565
このART-1は弦のコマ切らなくていいのかな。
576ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 15:25:17 ID:+ZNFFbON
昨日も自演、そして今日も、誰かの自演が多いな。

変なスレになったもんだ。
577ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 17:39:41 ID:HIXwnGp1
>>575
切るよ。
構造的にはFRTとほぼ同じ。
サスティンブロックがダイキャストでなくスチール製だったかな?違ったらゴメン。
578ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 20:30:13 ID:CObf9R/a
Blackdogという白いヤツを落札した。早く届かないかなー
579ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 09:14:10 ID:KgrE1M/O
Blackdogなのに白いのか
580ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 09:39:02 ID:/CT4PLG9
Blackdogという単語には、黒い犬以外の意味もちゃんとあるのだ。
英語にはyellowdogという言葉もあるが、もちろん黄色いわけではない。
581ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 11:41:44 ID:A1+60b2i
俺も白いBlackDog、ジャンク品拾ってこようかなー
582ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 13:59:36 ID:bbs9++K5
Blackdog
ググると「悪魔」

Blackdogの白 → 白い悪魔 → 連邦の・・・

583ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:14:23 ID:CitkmB9v
まあ金色なのにレッドキングなんてのもあったし
584ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 22:48:28 ID:ZEoPVsKR
日産のブルーバードなんて
青は全然無かったしな
585ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:55:52 ID:a+El/jhU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10267671
この人の使ってるやつariaだね
586ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 22:19:51 ID:0NqSX6pc
フェアレディに乗ってた貴婦人ってのも、あまりいないと思う
587ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 23:50:28 ID:ErqJ5HP7
「JUDY AND MARY」にはジュディもマリーもいないし、
「neil & iraiza」にはニールもイライザもいないな。
588ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 01:21:12 ID:Zpq4aAEq
そういや原子爆弾は実は原子が反応してるわけじゃなく、
むしろ普通の爆弾の方が原子の力で爆発してるって聞いたな。
589ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 02:22:13 ID:XOU3CNsQ
確かに、原爆は陽子や中性子を繋ぎとめてる力の解放だからな。
そもそも原子自体、物質の原型ではないわけだが。
590ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 08:26:52 ID:KnuSMNCm
人気ないけどRSBさいこー
591ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:32:36 ID:oB036dG3
Ariapro とは言ってるが、あまりプロは使っていないのと同じことさね。
592ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 13:51:28 ID:EAO0IFXH
ああ、うまいな(泣)
593ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 18:32:17 ID:nltqLKuO
今年あたりRS-jailくるかな?
594ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 17:45:50 ID:zikpYqDI
セットネックのWarriorを手に入れた。
いいじゃんこれ。
アクティブでノイズレス。
セットネックでハイポジも楽々。
フロントピックアップがもっとクリスピーだと良かったけど。
EMG-Xに変えよか。
595ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 21:27:07 ID:JiyUunW+
久々にアリアのHP見たら、PEが少しラインナップ変わっていたね
個人的にはPE-38が消えたのが残念だった
596ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:42:56 ID:tLt5SvH+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org831824.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org831830.jpg
ハードオフで3000円で買ったジャンクベースをこう色々修理して使い出しみてるんですが
調べてみてもなんかどれともピッタリ合う仕様のが無いんですよね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org831820.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org831839.jpg
1980年製の、マツモク?とは書いてないRSB DELUXE

http://www.matsumoku.org/models/ariaproii/bass.html
これで言うなら
First RunとSecond Runの間の時期
597ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 20:48:19 ID:FXmQLRrl
>>593

絶対でる!とお金用意して待ってたのにRSじゃないんだと。
598ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 22:32:32 ID:VVd93BaQ
>>597
RSじゃない?違うモデルですか?
599ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 00:07:51 ID:QJHi/l7h
596
日本だけのモデルでは?
600ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 03:17:19 ID:BDILM7XX
>>596
1986〜87年頃のデラックス2かな?
601596:2010/04/24(土) 19:21:59 ID:+L3ybJoB
レスありがとうございます
日本限定!そういうものもあるんですか…いやそりゃそうか
ブリッジ裏に1980って書いてあったんですがなんだか実際の製造年月も怪しくなってきましたね
せっかくなので荒井貿易さんの問い合わせに突っ込んでみました
602ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 22:03:18 ID:f35XS0n8
すみません、誰か知ってる方教えてください。
XXと同じシェイプでヘッドに「CUSTOM X」と
表記のある白いVを手に入れたのですが、
これはXXの下位モデルか何かですかね?
ググっても詳しいことは見つからなかったもので……
603ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 23:30:57 ID:ccn9nybR
XXの次期機種だよ。
604ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 07:54:28 ID:QmNU/aDo
>>603
ありがとうございます。
詳しいスペック載ってるサイトとかないですかね?
605ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 18:04:01 ID:umFtrc9Y
ジョージリンチモデルのRS(だっけ)をオクや中古ショップで見かけたことがない
606ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 20:15:06 ID:dth9CBbr
質問させてください
最近中古のAriaProUのエレキギターを買ったのですが、いくら調べても型が分かりません。
AriaProU MAGNA series と書いてあります。
形はMAGNAシリーズのMAC-STDにそっくり、というかほぼ同じ。
しかし、MAC-STDは24フレットですが、このギターは22フレットです。
カラーは赤基調の木目模様です。
どなたか分かる方、よろしくお願いします。
607ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:35:53 ID:aOkjEHLc
>>606

ここ↓にも見あたらないかい?
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/discon.html
608ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:55:58 ID:dth9CBbr
>>607
ありがとうございます。
見る限りでは、MAC-30かなと思いました(24フレームとなっていますが、写真では22フレームなので)が、カラーに赤っぽい木目模様がないのが気になりました。
自分で更に調べた所、MA-450という型番らしいという所までは分かったのですが、MA-450の写真と価格、スペック等が全く出てきませんでした;
609ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 23:26:48 ID:tJfyd3Ks
>>608
MA-450は多分クリスタルカットボディだろうし
今のMACシリーズはカーブドボディしかないはずだ
まぁ、どっちも気にするほどの価格ではあるまい
610ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 04:59:28 ID:Y6qaaHMT
ウチに古いシンライン(テレキャスタイプ)があるんだけど
これの定価とか評価とかわかりませんか?
ググっても全然情報ない……
ちなみにピックアップはハム×2で、裏側にMMK45の刻印があります
611ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 05:01:04 ID:Y6qaaHMT
癖で下げてしまった、あげ
612ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 11:11:07 ID:vwj3ELM6
ageたから、知ってるけど教えない
613ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 14:41:00 ID:bh5Ms86i
>>610
TE-500 N
1975年製
定価5万円
614ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 21:51:41 ID:csPA+ip0
>>612
ありゃー
615ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:22:14 ID:zgB9Oj5x
>>614

Arya Pro U
616ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 14:27:59 ID:jaK+3alL
所詮国産だろうに
617ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 16:10:51 ID:jI5OeVp6
ガム噛みながら 作ってる国はもっと最悪
618ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 17:56:58 ID:DI+sug6L
オナニーした後に手洗わず作ってた日本人の俺はどうすれば
619ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 19:41:06 ID:0CBp/4M5
エレキギター製作の世界に入った人の話をいくつか聞く機会があったが
まぁ、あんましマトモな人ばっかでもないらしいな
珍走とか、そういうぶっ飛んだ系列の人も多いらしい
ミュージシャンだからしゃーねー罠
620ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 19:48:38 ID:bHYUnUDq
ミュージシャンじゃなくてクラフトマンとかなんとかいうんじゃないのか?
621ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 20:58:49 ID:8XX6M64k
ariapro2が昔作ってたエレガットやガットが欲しい。
サウンドホールがカッタウェイについてたり、サウンドホールが透かし彫りになってたりしていたモデル。
後者はまだ手に入るのかなぁ?
622ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 23:34:31 ID:0CBp/4M5
>>620
クラフトマンには違いないんだろうが、絶対にチューニングが出来る
ってのが最低条件でもあろうから、ほぼ全員が演奏者なんじゃね?
大手の工場勤務者でもほとんどがバンドやってる奴ばっかだろ
アリアに限らず、ギターを愛する奴に、いい奴なんて少ないよw
どこのショップでも万引きに頭抱えてるのが現状だ
623ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 01:09:35 ID:+5/Ms40O
ギターを万引きって、目立ちすぎだろ
624ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 13:38:45 ID:OEV2zkak
ギター万引きは流石に少ないだろw
ピックとエフェクターだよ
625ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 17:45:49 ID:kM43m/fZ
ギターの空ケース持って入店→展示品をケースに入れて逃走
626ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 21:20:54 ID:h9Us3MIF
>>622
車の修理工だって全員が運転者だろうけど、やっぱりドライバーじゃなく修理工って呼ばれるぜ。

>>625
それ誰か有名なギタリストの話だったな。ピートタウンジェントだったっけ?
627ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 22:26:56 ID:OXj/GozL
ギターの万引きって、やる気になればできそうだがな。
高いのは奥に飾ったりタグ付けたりしてるけど、店先の方のはスッと持って行けそうだし。
逆に盲点だからやりやすいぐらいかも。

どっかに告白してるHPとかないんかな。
628ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 22:39:48 ID:DUr/33WH
万引きギター? 犯罪はいかんだろ
629ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 22:54:36 ID:OXj/GozL
良いわけないし、無論自分もやってない。
ただ、確実にやってる奴はいるんだろうなあと、ふと思っただけ。
630ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 00:42:18 ID:/entBbvh
楽器屋の防犯セキュリティーは、そこらのドラッグストアよりも甘いなと思うことがある

・・・だがAriaPro が盗まれるってまずなさそうだw
Legend ならば店の前に無防備に置いてあるからわからんが
631ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 22:44:40 ID:Xnr8IsQ2
盗んでいいのは弾き方の技術だけ
632ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 17:09:34 ID:W1NSifk/
上手いこと言うねー
633ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 14:38:43 ID:V+bbQWYS
SUPRAって音いいの?
634ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 22:37:29 ID:XrxsR/xg
635ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 18:41:04 ID:GQxnORvP
最後ら辺に映ってたあのデザイン画はマジ勘弁w
普通にナチュラル系かオーソドックスなカラーにしてくれ。
636ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:04:37 ID:idE/2Zv5
>>635 同意!
しかもフラットバック+ヘッド形状がねww 

SUPRA買うわ!
637ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 22:58:27 ID:luRd/Ase
アリア 5弦ベース オクにてゲット!
詳しくは、後日 自慢させていただきます
638ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 06:35:32 ID:YyMr+QQo
近所の最近オープンしたリサイクルショップに行ったらPEがあったんですが型番が書いてないため詳細がわかりませんでした・・・
このシリーズのギターは本体に型番など書いているのでしょうか?
色は青で値段は1万円6000円だったのであまり定価の高いギターではないのではと思います。
見た目がとても気に入ったんですが出来の方はどうなのでしょうか?メインで使っていきたいと思っているのですが、今使っている鰤のレスポールと比べどうでしょう・・・
639ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 07:46:23 ID:3QDF7aJY
エスパー待ち
640ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 13:24:15 ID:sTb4JjjH
そのリサイクルショップの詳細kwsk、近かったら俺が見てきてやる。
俺が行った後に売れてたらいいギターだ。
641ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 14:08:47 ID:qSf22q5p
>>638
参考までに
数ヶ月前にリサイクルショップで買った5000円のPE(韓国製)
色は濃いブルーで縁とバックが黒のサンバースト。
ネックはビス3本止めのデタッチャブルタイプ。
作りは結構しっかりしている。かなり出来は良いように思える。
ただ一つの難点がナット
プラナットで、やたら高いため解放弦とローフレのチューニングが合わない。
ちょっと削って、少しは改善したけどやはり駄目な物は駄目。
よって、今度ナットを作り替える予定。
今は、子供が気に入っているので子供部屋に飾っている(そのうち弾いてみると言ってるが
未だ弾く気配無し)
642ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:34:33 ID:51fbwRxn
サミック製造は、ナットがダメだからな
良い物に変えると、劇的に良くなると思われる
643ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 22:25:42 ID:4ZeoY47U
ナットが高いのならば、とりあえず溝を掘るだけでも改善も可能だな。
逆に低すぎてビビる個体も多いが、これはナット交換しかないから面倒だ。

どうせちゃんとしたナットをつけられないなら、かっこつけずに高めに作るべきだサミック
644ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 22:54:53 ID:kBungN9P
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w50898991
インテグラかな? 6弦モデルも出していたんだね
むかし、FIRE5弦以外にも
なぞなモデルが多そうだ
645641:2010/05/23(日) 11:40:01 ID:H3BnA1ru
とりあえず、そのままのナットで削って高さを合わせた。
チューニングはばっちりになった。
ストラト用のナットならいっぱいあるのだけど、PEには合わないので
買ってこなくては。
646ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 16:06:28 ID:8cHJCgNp
>>638
PEは生産期間が長いしバリエーションも多いから、手がかりが少ないと分からない。
モデルによってはトラスロッドカバーにモデル名の表記があるが、それには無かったんだよね。

ノブ配置、ブリッジ仕様やボディ裏の様子とかポジションマークの種類等々の画像があれば手がかりにはなる。
647ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 17:13:01 ID:tiUkzS3l
同じ名前でも、時期によって違う物だったりするしな。
実物を見たのなら、感じるクオリティと値段が見合ってると思えば買ったら、
としか言いようがない。
648ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:58:09 ID:DSvZlJf5
>>638
青いってだけじゃ決定的に情報不足だが、
もしネックがデタッチャブルならば、それは定価で4〜5万ぐらいだったものだ。
1万円6000円だとちょっと微妙とは思うが、さすがにプリッツよりは音はマシ。

セットネックならばおそらく定価6万以上だったと思われる。
メインでも使える物だが、サミック製だと作りの細かい部分に雑なところがあるので、
自分で手を入れる必要も出てくる。
649ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:11:07 ID:9hkwwvdD
荒井さん
100円ライターでえーで、ロゴ入り出せや
ワシが嫌いなオイルライターのジッポでも出たら買うぞ
650ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 00:14:31 ID:iqCfFtNq
アリアさん
100円、いや1000円高くなっても良いから
ナットをまともな物にしてくれよ
交換費用もバカにならないし、下手な職人に当たると
古いナットの取り外しの時に破壊してくれる奴が居て危険。
最近のPEのナットし本当にダメダメ
651ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 15:09:13 ID:6igpUB08
荒井じゃなくsamickに直接言った方がいいな
652ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 23:20:00 ID:CpTZozLv
アリアのアバンテの5弦ベースの話題になりますが
4:1の配置のペグを交換したいのですが
この組み合わせのセット 売ってる情報知りませんか?
653ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 18:40:50 ID:iCL2JaKB
>>650
PE-1500(オリジナル)もナットとブリッジの溝切りは酷かった。
少し手を入れてやれば問題ないけど。
654ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 23:47:10 ID:qUqsyubw
今日ハードオフで見つけたTA-1とかいうセミアコがあったんだけど、一目でときめいてしまったw
アコギとベースをやってるんだけど、最近エレキ欲しいなあなんてちょうど思ってたとこだったんだよね。
状態はすごくきれいで、2万5千円。試弾きはまだなんだけど、音とかはどうなんだろうか?
見た目は安い割にはキッチリな作りで、堅そう(?)まぁ即買いってほどお得な値段じゃないけど(定価5万)生産中止されてるっぽいし、見たことない。
アリア系は知識が全くないので、アリア好きの方からみて音とか作りはどうなのか?希少価値などを聞きたいです。お願いします。
655ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 00:52:21 ID:2WUqRZar
>>654
magnaを推奨汁
656ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 01:07:49 ID:gvGFqJ6M
>>654
持ってるカタログにTA-01載ってた。なかなか良さげな形だな。
トップはスプルース、サイドとバックはマホガニー。
PUはMH-1Cというんだそうな。
弾いたわけじゃないから、音は知らん。

俺ならエイヤッと買っちまうな。
657ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:07:17 ID:/j/kBvT2
>>656
情報サンクス。エイヤまできてるんだけどねw

周辺機器のことも考えたらお金かかるな〜とか、最初のエレキがセミアコってどうなの?とかいろいろ渦巻いてます。
所有者の感想のひと押しがあれば買っちゃうんだけどね。これじゃなくてもアリアのセミアコの感想を聞かせてほしい。

>>655
すまんがああいうルックスというか、ピックアップの音は好きになれないんだ。
わざわざすまんね。

658ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:39:13 ID:y17V/OjD
アリアスレの存在に今気が付きました・
当方RSB DELUXEUのPWを持っております。
25年前に3ヶ月バイトして買ったものなので、
思い入れもあって未だにこれだけは手放さずにいました。
色も殆ど黄色に近くなっておりますが・・・
皆さんの書き込み見ていたらまた弾きたくなりました。
週末新しい弦買いに行ってきます。
659ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:53:20 ID:I3CdT5xA
オレはレジェンドのセミホローのリッケンコピーをエイヤッと買っちまったなぁ
少し後悔している
660ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:57:17 ID:EW2SbpOd
リッケンだけは、コピーでは全然雰囲気が似ないからなあ。
まだアリアのはいい方らしいが。
661ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 00:38:20 ID:GjM/vwmn
TA-01って日本製じゃないよね?中国あたりかな?
あとこのオリジナルピックアップって今も他の機種とかにも使われているんだろうか・・・。
662ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:47:45 ID:/jsknEJP
>>661
サミック製造と思われる
663ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 00:28:50 ID:YSlwOmz1
ta-1ってチャックベリーが使ってたやつだよね?
664ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 18:05:05 ID:yLEdxi2X
AVBとRSBが公式に生産終了。ラインナップが減っていく・・・。
665ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 20:58:33 ID:C0DO8qX4
ラインナップ多くても、どうせ店に並べてもらえない状態だし、
そこは最早、問題の本質じゃなくなってると思う。
666ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 11:59:30 ID:x3tudJEa
cs-400 これ いいね
ブリッジに最初 手間取りましたが
今では、あのブリッジに手の置き場が収まり 良い感じです

しかし、ラインナップ減りますね
SB405かbb615で悩んでいたら 両方とも.....
667ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:42:08 ID:PrtIsaeU
>>666

CS400、何年製造のモデルですか?
私はCS350、CS Black 'n' Goldの2本持ってます。
668658:2010/06/06(日) 21:17:29 ID:UQJSt7DB
新しい弦とヘッドホンアンプ買ってきました〜
約20年ぶりに電気を流すので音が出るのか心配でしたが、
無事音が出ました。
トーンを調節する時にガリが少し出るみたいですが、
今のところそんなに気にならないレベルです。
今から色々調整しながらいじってみたいと思います。
669ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:56:59 ID:CDwM0v9h
アリアは、全盛期の頃の製品を復刻すれば良いと思う。
ギブソンやフェンダーだってやっている事だ
恥ずかしくないぞ!

まずは、CS-350とCS-400復刻してください。
当時と同じ、カラーのソフトケース付きでお願いします。
670ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:49:29 ID:genoB21N
>>669
復刻したって売れない事はヤマハや現状をみれば明らか。
最も人気機種だったであろうPE-1500やR80、SB-1000を
復刻して無理なら復刻商法は無理。
仕様が微妙に〜みたいな事をいってるがヒスコレだって
オリジナルとは仕様がちがう。
でも売れてる。
アリアの活路はオサーン向けの復刻商法ではなかろうよ。
ヤマハだってSGをリニューアルしたしな。
671ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 17:09:28 ID:IKZ6Q++A
PEの復刻を見ても高いよな、単純に
あの金を出すなら他に選択肢がいくらでもある
かといって安くしようと思うと国産は無理
現地に行って技術指導をちゃんとしてくれ
672ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:46:39 ID:o4H4MhU0
インドネシアかフィリピンに優秀な工房みつけて、そこでちゃんと作らせるのが
唯一の活路だと思う。

復刻といっても当時を知らない世代が注目するほどのインパクトはないし、
何より現状の韓国製造品は酷すぎる。
673ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:50:13 ID:jJbNcRh5
復刻が売れないのは
PEの場合値段が高すぎるのが原因だと思う。
しかも、一番売れるはずのPE-R80は、なんか変な色だし...

余計なことを考えずに、当時の売れ線を
そのまま復刻すれば良いのにね。

PEだとR60とR80、単なる60は微妙。
CSは350と400

TSは800かな...
電装系とスルーネックの再現を考えると、難しいかも
すると400になるかな。

RSは難しいかも。
674666:2010/06/07(月) 22:34:18 ID:NQcePCCR
ミニS/Wが1つだけの頃 初期型?です

リサイクル店でCS350のシースルー緑を8千円で見かけたときは
きれいだし、傷も無く買おうと思ったけど、流してしまい
3ヶ月ぶりにのぞいてみたら....涙

安物で行くのか、高級系か ここは経営者の判断が必要な感じ

今のまま、なんとなくあれこれ揃えても
利益率の少ない、安物しか店頭には並ばす
5万円以上のアリアは、見るのはネットの画面になる(なってるか!)
675ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:49:01 ID:9dSm9DZO
復刻モノはブリッジのピッチが10mmじゃないってこのスレで見たんだけど
何mmなのか知ってる人いる?
676ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:57:57 ID:jJbNcRh5
アリアの良かったのは、ブリッヂが10mmピッチが多かったんだよな。
でも、今となっては、ボロボロで崩壊しそうなのが多くて、中古で購入は怖いな。

ヤマハのSGは今も10mmピッチたど、ミディアムスケールスレで聞いた記憶があるな。
677ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:18:00 ID:3tud3KBE
良い物はマイペースで生産し続けるべきだが
復刻がメインになってるような状況はおかしいね。
こんな事ばかりやってたら、過去にとらわれて新しい物は出てこないし
質もどんどん下がる。 実際下がってるか。

もう2010年だってのに未だに80年代から抜けきれないアリアw
そりゃ置いてけぼりだわな。
678ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:30:22 ID:jNftUvPW
置いてけぼりもなんにも弦は6本ペグも6個ピックアップは3個
どこだって同じだよ
あんましおかしな物だしてみたって誰も褒めてくれはせんよ
679ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:03:44 ID:SLl3ESx+
もう2010年だってのに未だに50年代から抜けきれないギブソンw
そりゃ置いてけぼりだわな。

もう2010年だってのに未だに60年代から抜けきれないフェンダーw
そりゃ置いてけぼりだわな。
680666:2010/06/08(火) 00:50:02 ID:b30KmzQt
ところで、cs400のアーチは意外とけちくない?

カーブがゆるいといいますか、なだらか?
最近、アイバニーズのASR250なるモデルを見て
良い感じにほしいのですよ こまった
681ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:03:13 ID:QayYcBEL
ギブソンはロボットギターなんていう21世紀的なものも出してるぞ。
売れてないけどw

フェンダーは、わざと薄汚くしたものを、レリックと称して高く売るふざけた商売で、
付加価値を稼いでる。買う奴はただのバカだけだが。
682ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:30:55 ID:ftYMMH7g
そう。
利口な奴なら、クリスタルカットのマグナを買うよ
683ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 07:05:26 ID:+/K7BOKs
>>658 668

ちと遅くなったけど、、
復活オメ。
イジリ出すと止まんないよぉ〜

そして、、、当時手に入らなかった最高機種が欲しくなって、、、
物欲に負けて、、、ここの住人になっていくwww
684ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 09:19:36 ID:SZQghTus
>>678
どこも同じなら、こんなに差がついてるのは何故だろうなw

>>679
フェンギブと同列とか思っちゃってる?
685ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:31:06 ID:vd/4Ng9g
フェンダーギブソンと言う2大メーカーは大いに尊重されるべきなんだが、
ブランドに飛びつく奴がマヌケに見えるだけなんだよ
686658:2010/06/08(火) 19:11:45 ID:NLQkcYH0
>>683
コメありがと
ちと乱暴ではありますがトーンボリュームの軸部分に、
ジッポーオイル流しこんでクリクリ回してやりました、
そうしたら中の錆や汚れが出てくる出てくる・・・
その後乾燥させてからCRC吹いてやったらガリも無くなりました〜
色々ヘタってる部分があるので少しずつ直していこうかと思っております。
部品取りでもう一台探そうかな
687ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 19:34:38 ID:gD35Vqg0
CRCって、まさか556使ってないよな?
あれはベトベトが残るから埃つきまくるよ
使うならこれ↓
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#e_crean
688658:2010/06/08(火) 20:56:51 ID:NLQkcYH0
>>687
CRC556ですよw
ベタベタになるほど吹いてないですよ
少し垂らす程度ですから大丈夫じゃないかな〜

ボディにステッカーが貼ってあったので剥がしてみたんです
そしたら大きなキズが・・・
高校生の時にお袋が掃除機のホースをギタースタンドに引っ掛けて、
スタンドごとひっくり返した時に付いたキズだと思い出しましたw
689ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:30:22 ID:wcQSAC7M
電装系にCRC556って、破壊行為だぞ。

690ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:33:21 ID:uTtEM8Ia
昔の人って何でも556だよな。
昔の人って胃だろうが腸だろうが腹痛いと正露丸だよな。
691658:2010/06/08(火) 22:49:10 ID:NLQkcYH0
>>689
>>690
まあ問題無く音が出てるから大丈夫だと思います
実は買った当初から556は吹いてたから手入れはこれでOKだと思っておりました・・・
692ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:08:24 ID:gD35Vqg0
馬の耳に念仏
693ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:53:39 ID:Es6adJoj
中のプラも侵すから556なんて、とんでもねぇっす。

そういや昔、556をフィンガーイーズの代わりにブシューっと吹いてる人がいて
マジでびっくりした。あれが木につくともう絶対に抜けない。
それ以来、中古楽器を買うときは匂いもチェックしてます。
694ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:11:15 ID:fRyxkKN4
俺の知り合いの556使用法
1.接触不良防止と称して楽器とエフェクターのジャック穴に定期的に噴射
2.錆取りと称して車のブレーキディスクに噴射
695ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:16:37 ID:Cxp6fAFW
そのうち、ヘアスプレーとして使う話も出てきそうだな
696ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:17:58 ID:u/EwNMpZ
自分の車のにブシューっとやられたら、グーで殴ると思う。
697ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:25:30 ID:6HpeUuZG
昔々、まだ2ちゃんが勢いあった頃、サバゲ板で誰かが
エアーガンのパワーアップ情報を求めて、556噴射の実況した
ドロドロとゴムパッキンが溶けてガンがゴミに成り果てる様が伝説になったよ
698ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 09:10:52 ID:kcj2jUYF
556の無香料は成分が違うのでプラにも使えるみたい
699ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 09:13:01 ID:ZsrmiW7Y
レリックって使っちゃいけない溶剤とかでギター拭いて、ああなってるの多いよ。
ナチュラル・レリックとか書いてあって、ハゲハゲのやつとかは、明らかに塗料を
侵す何かで拭いちゃってる。
700ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 09:20:46 ID:fqFn6iGj
RS-JAIL買った!うへへへ
701ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 10:44:55 ID:yjGLK34K
>>700
分解してうpして
702ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:27:36 ID:crWE2idq
電装系には556じゃなくて226
703ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:42:35 ID:W8dRqChY
>>691
今は良くても、そのうちボロボロになる

>>702
クレは良くないぞ
最低でもサンハヤトくらい使おうよ。
704ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:46:36 ID:W8dRqChY
迷走電流の発生を防ぎます。(藁)
705658:2010/06/10(木) 00:44:28 ID:xgksgBxf
本日は指板の汚れを取ってみました。
とはいえ20年ほど放置されていた子なので、
布で拭くだけでは汚れが落ちませんでした。
無水アルコール使ってゴシゴシこすっていきました。
びっくりするくらい真っ黒けでしたよ。
汚れが取れたらこんなに綺麗な木目だったんだとw
仕上げに木工に使う木彫オイルで拭きあげたら、
ピカピカになりました。
706ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:42:25 ID:QYJzBQvm
なんでそうヒドイ事するの
707ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:16:04 ID:Tv+/Hdx5
>>705
ハードオフの店員さんですか?
ついでに、車のワックスでツヤだしして、真空パックして展示
楽器を破壊しているという自覚がない
708658:2010/06/10(木) 22:53:56 ID:3AuqARNa
>>なんでそうヒドイ事するの
酷い事してる自覚が無いからかな

>>707
木彫ワックス塗るのはバイオリン作成とかではしごく当たり前ですけど
ギターではダメなのかな
音もキレが良くなって自分好みなんだけどダメ?
709ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:56:52 ID:LxIEnvws
小耳にはさんだ噂話ですが、、、
エコー・ロケットベースのコピーがあるとかないとか。
何件かググってみたけどなあんもひっかからなかった。
なにか知ってる人いませんか。
710ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:40:35 ID:lLHWLN58
>>707
ドハは楽器店じゃないから、店員に楽器の知識は無い。
奴らは、安く買い叩いた「物」を高く売るだけの商人
信じられないような事を平気でするし、どんでもなく酷い物を
高く売りつけてくれる。
掘り出し物なんて、希にあるかどうか
ほどんどの物は、価格の値打ちもない物ばかり。
711ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:29:24 ID:ZoW+7idU
今さらナニをさえずってるぴよ。
712ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:00:19 ID:zyI0eLsN
>>709
それは元BOOWYの松井ベースじゃないか?

http://www.shimokura-webshop.com/products/detail.php?product_id=19894

約5万だって
いそげーw
713ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:28:20 ID:ZoW+7idU
ポ、ポチッたぞい・・・
会員登録がもどかしくって、カタカタ やってる間になくなっちまうんじゃないかと
こんなにときめいたの、久しぶりや。
ありがとー >>712 ぴよ。
714ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 19:41:33 ID:zyI0eLsN
>>713
うおwww既に買われてるw
715ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:23:29 ID:ihRRgEbP
>>707
車のワックスを使ってギターの艶出しするのも普通にやるぜ
シュアラスターとかがオススメ
716ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:36:35 ID:4cDKKNxt
指板の方ににワックスを塗るかどうか…って話じゃないの?

ボディの方はウレタン塗装だから、車用の一番安い普通のワックスでもかければ
表面保護&すりキズも目立たなくなって、つるる〜んって艶が出るけどね
717ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:44:15 ID:ihRRgEbP
>>715
流石に指板にワックスはかけないでしょう・・・
718ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:59:28 ID:EBpfKiZz
>>709
EKOのROCKET BASSのコピーなら、EASTWOODってところから出てるよ。
あぽろん で取り扱ってるんじゃないかな。
719ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:21:49 ID:jW0U+DU/
指板はオレンジでえーんか?
720ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:43:06 ID:qTjcHmd4
>>717
塗装されたメイプル指版なら無問題というより
チョーキングやビブラートがスムースになるよん。
めざせ!ポールコゾフ
721ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 10:02:00 ID:um44odln
>塗装されたメイプル指版なら無問題

その塗装が剥げだしてこそ一人前だから、それはないな。
普段は別の使って、たまにしか弾かないというのなら別だけど、もったいないし。
722ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:25:05 ID:LA+v+sMV
>>717
そんな高いの使うわけないだろ
店の裏へ出して、ホースで水掛けてホコリを洗い流す。
その後、ワックス入りシャンプーで洗って水分を拭き取ったらできあがり。

タバコでネチャネチャになった汚いのでも、これで綺麗になる、
ただし、中まで染みこんだ臭いは抜けないと元店員が言っていた。
723ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:29:02 ID:gJRuo6MT
PEってかっこええな
724ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 12:50:56 ID:cfRjXHTs
AriaProUのXX-special使ってるけど、音スカスカだ。
エフェクターなきゃ使えない。

でも俺の変形好きはXXから始まった。w
725ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 13:55:14 ID:1EnO3082
>>707
ドハの真空パック笑えるよな
アンプとか歯槽もできねーしw
726ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:08:13 ID:X9+dHwSR
>>725
あれまだやってるとこあるの?
神奈川のドハで働いてたけど止めるっていう方針だったはずだけど
湿度がおかしくなってネック反りまくるらしい(俺の職場はやってなかった)
727ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:33:52 ID:+xAEMHY4
歯槽お断りをアピールする為の処置だろw
厨房・素人はバックルでゴボゴボに傷つけてくれるんだろ
売る側としてはネック反るより困るんだろ
オレの地方のドハは、おじーのかなり丁寧な取り扱いだが
728ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:09:29 ID:50i5w2uu
今日の獲物:スクワイア テレキャスター
19.8ぴよを16.8ぴよにしてもらったぴよ。

ボディ。かなりの日焼け。PGは初めて見るスラントエッジ
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=844.jpg
ヘッド表。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=845.jpg
ヘッド裏。にゃんとも カコワルイ ぴよ。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=846.jpg
ネック木目。ぴよの大好きな真板目。これに一目惚れしたぴよ。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=847.jpg
木目2。ネ? ど真ん中ぴよ!
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=848.jpg
日付が見える。’74年製だぴよ!
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=849.jpg
ゴトーのクルーソンに交換。やっぱこれが一番ぴよね。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=850.jpg

メヒコスレとのマルチ許してぴよ。
729ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:12:50 ID:um44odln
ここに書く意味が全然わからん
730ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:14:09 ID:X9+dHwSR
>>727
働いてた人間からすると試奏はOK
立って試奏されない限りはバックルキズはまずない
ただアンプとかはあれやっておかないと子供に破壊される
ツマミとか平気でグルグルやられるから
731ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:15:11 ID:X9+dHwSR
>>729
そうだな、ここアリアスレだった…
連レスでスマン、この辺でやめておく
732ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:17:50 ID:um44odln
>>731

いや>>728だけに言ったつもりなんだ。
まったり過疎気味スレだから、中古の売り方の話がスレチとは全然思ってないよ。
733ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:25:15 ID:50i5w2uu
あ!いっけね。誤爆だぴよ。みんなごめんね〜。
734ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:51:38 ID:ond8V3sx
久しぶりにアリアのサイトを見に行ったらPEのラインアップが更新されていたが、
PEシリーズにする必要があるのか疑問なギターばかりだな。
735ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:01:12 ID:ndUbV7Qz
印象としてはシェクターの安物シリーズと被るな
736ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:03:45 ID:xSeSqu93
韓国製の
やたらバリエーションだけは多い奴か
737ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:34:15 ID:NsKORWsq
正直なところ、今はPEみたいなレスポールモドキはちょっと厳しいと思う。
738ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:43:37 ID:9daCftDQ
RSとかRSBにピックガードつけたら変かな
なんとなくなんだがボディがのっぺりしてる感じがして・・・
739ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:51:17 ID:ndUbV7Qz
MAC-PRESTOあたりはちゃんと国産で作れば需要あると思うんだけどな
740ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:58:21 ID:PF47Nnsp
PE自分は好きだけどな
ヒールレス加工(だっけ?)はやっぱりレスポタイプだとうれしい
741ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:29:17 ID:dwsmSkmU
てすと
742ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:32:38 ID:dwsmSkmU
最近、ローカルなリサイクルショップで
これと同じやつを6000円で買ってきたんだけど
製造年とか詳細わかる人いないかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w50543225
743ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:45:21 ID:eu/tEweR
>>742
1987-09 Aria Pro II 新製品ニュース1987.9 に掲載された
スペックは不明
744ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:40:13 ID:Vwv3p/8+
ブッシュ式のジョイントって80年代の終わりにはあったんだ。

オクと言えばアリアのリッケンコピーがやたら高値で出品されてるね。
そんなに良いのか?
745ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:32:00 ID:rC02kTur
リッケンというのは、基本的に「リッケンでなきゃ出ないあの音が出せる」ということで買うギター、
という性格が強い。
だから、仮に作りの良さで上回るしろものだとしても、コピー品ではあまり意味がないギターといえる。
746ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:03:18 ID:Mst/EpwY
んなこたあない。それほど大仰なもんではなかよ。
ただただ見てくれからなにからを追求しとるやつらの必須アイテムちゅうこっちゃ。
俺のフォッケンバッカー325なんか、見てくれはフォトそのものやけど、
音はほぼリッケンよ。
よって
基本的に「リッケンでなきゃマネできないあの姿になれる」ということで買うギターよ。
顔以外はな。
747ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:32:19 ID:cSjvC3KX
何のコピーであれ、フォトが本家とほぼ同じ音を出すなんてありえん
748ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:43:22 ID:Mst/EpwY
ありえんてお前、それがありえてるから安ギターはやめらんない。
想像でもの言うなよ。
それはそれはみごとに安っちいアノ音が、出んの。ちゃんとな。
749ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:21:24 ID:cSjvC3KX
安ギターの楽しみ方は、本物と同じ音なんかにはなく、
いじったりとかもっと別の所にあるのだがな。
まあ、同じ音に聞こえるような耳の持ち主ならば、ある意味幸せなんだろうね。

どうせスレチだし、もうやとめくわ
750ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:27:17 ID:Q3YFHuJQ
「本物」がすでに、ブランドだけのところが多いからな。
フェンダーもレオフェンダーが居なくなってからはブランドだけ
ギブソンも、昔と今は別物
立憲は詳しくないが、上に書かれているのも有る意味本当かも...
751ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:41:10 ID:dtYONWVD
でも冷静に考えると、底辺のフォトジェニックでも同じ音が出せるなら、
大抵のメーカーがリッケンコピーに手を出すだろうと思うけど。
752ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:49:16 ID:5JLa6qc7
アンプのサウンドは考慮せんでもよいのか?
753ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:51:07 ID:ndUbV7Qz
>>751
リッケンにはそこまで需要がないという事実
754ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:53:31 ID:dtYONWVD
>>753
でも、MAC-PRESTOよりは需要あると思うぞ
755ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:27:36 ID:hlnJkatb
もしまたAriaProでリッケンが出たら、俺なら買うの検討するけどな。

でも、サミック製だったらパスだなw
756ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:56:33 ID:QCNF3jpU
>>754
マジか…
バッカスとか売れてるからPRESTOは需要あると思うんだけどなぁ
757ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:16:12 ID:QU+Eq9gQ
んで、リッケン使いはVOXばっかなんか?
758ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 06:31:05 ID:aJsNYpMY
トーゼンでしょ。コスプレなんだから。
もっともVOXはコルグだけどね。
759ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 08:52:24 ID:3za+uJK+
ポールウェラーのコスプレなら、マーシャルだけどな
760ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 22:27:35 ID:rR/Iys8V
アリアはベンチャーズと契約して、モズライトオヤヂに金を出させた。
次は、ビートルズもどきがを相手に商売かな...
でも、ビートルズは契約料が高そうだが
761ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:39:09 ID:cEg6a5S4
今も生きてるポールとリンゴはリッケン使ってないだろうから大丈夫だろw
762ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:48:01 ID:3za+uJK+
ポールはリッケンベースの代名詞みたいな人で、しかも商売人としても有名だろうにw
763ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 02:46:51 ID:Bz5f0urP
契約しただけじゃ駄目で、メンバーが実際に使わないと誰も買わないぜ。

いまや一人で全種類の楽器を演奏するリンゴに、ステージで弾いてもらうしかないな。
764ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:20:05 ID:uu/Jc3DQ
>>762
ポールのリイシューがどっかから出たら売れるか?
ウィングスファンのオレでもサウスポーは避けるなw
765ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:48:58 ID:7zVAbcbK
>>764
ジミヘンモデルでさえ右用に出すこの業界で、
いくらリイシューでもレフティーだけ出すなんてありえんだろうが。
766ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:23:55 ID:dfClEPnK
IGB-STDかIGB-380Dどっち買おうか迷うなぁ
小遣い少ないから両方って訳にも行かないしがないリーマンは
辛いっす。
767ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 23:50:20 ID:mutwCAP7
RSBシリーズ無き後
アリアのベースは選択肢が無いね〜
IGBも現行モデルはSTDとNEOだけか・・・寂しいもんだな〜
768ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 01:52:31 ID:GZfLSyEr
公式HP見ると、かなりカタログ落ちしたようだね。
PEシリーズも減ったし、TA/FAも無いようだ。
ベースはミディアムスケールが消えた...
769ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 23:23:44 ID:MoqXFYs7
ヤフオクでアドバンテ6弦モデルが出てるけど
90年代はARIAも派手にいろいろなモデルをラインナップしていたのかな?

5弦を持ってるけど、これもアルゼンチンに完敗したくた国製

90年代には海外生産とは....
770ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 13:23:53 ID:VEI7wNVc
PRESTOに凸る予定の私に何か一言
771ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 12:10:34 ID:p9UF/mBQ
>>770 ネックはスカーフジョイントなのね、、、ダンカンデザインで、、実売価格は知らんが 7万? 
     微妙なグレードだ、、どっちの指板を買うのかな?

     買ったらレポよろ!
772ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 07:51:35 ID:ILh6jkcu
>>770
あえてロック式トレモロじゃないところがいいよね。

でも、あのブリッジならペグはマグナムロックにして欲しかったな。
PUもライセンス物使うあたり、あの価格帯にこだわりがあっんだろうか。


773ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 13:40:33 ID:o/R8Hqqy
>>772
この価格帯じゃないと売れないんでしょ。
MACシリーズの最上位機種としてこの値段なら、きっとある程度売れるんじゃなかろうか。

確かに、マグナムロックだとより良かったよね。

ところで、PUのダンカンデザインドっていうのは、元モデルとどう違うんだろう。
つくりとかは実質同じで廉価なのかね。
ダンカン側がわざわざダンカンデザインド仕様に作り直すとコスト掛かるだけでメリット無さそうだが。
カバーのロゴの違いだけなのかな?
774ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 14:33:56 ID:zhZkecVb
>>773
確か、ダンカンの定番SH-1、SH-4、SH-5のデータを提供してもらい、、アジアのパートのおばちゃんとかが巻いたのじゃなかったっけ?
(もしかしたら、機械巻きだったかもしれないけど)

音は、値段の割には良いという意見と、やっぱりダンカン本家とは全然違うという意見があったと思う。
775ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 14:54:03 ID:o/R8Hqqy
>>774
なるほど、人件費の安い国で作って売るっていう定石って事ね、納得。
ところでMAC-PRESTOのは、SHR-1,SSL-2,SH-4が元って書いてるから、
これのアジア生産版って事か。
776ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 17:53:54 ID:pvyGPkQH
Mac-Prestoはボディ小さいのに24Fでカッタウェイも浅いから
PU間が異常にキチキチ。

S-H配列で22Fなら間違いなく買ってた。
777ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 20:31:10 ID:ILh6jkcu
>>773
そっか、マグナの位置づけはこの辺の価格帯なのかな。

もう少し価格帯上げても、シェクターのAD-Uとか、バッカスのG-STYLE、
FUJIGENのELAN辺りを狙ってる人の候補に挙がりそうなんだけど、
なんか惜しいな。
778ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 22:10:54 ID:o/R8Hqqy
>>776
ボディサイズとPU間は関係無くね?
648mmスケールなら24Fからブリッジの間は一緒でしょ。
ネックPUとネックの隙間をもっと詰めたらもう少し隙間取れたように見えるけどね。
まぁでも普通のSSHと一緒位なんじゃないの。
779ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 15:26:39 ID:TyIOKlW0
>>778
>無くね?
とか、超ウザいwwww
780ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:27:29 ID:D3cJ/O5E
ヘッドデザインは初代PE
エボニー指板にドットマーカー
ミディアムスケールでR80のブリッジ&テイルピース
ボディ材はメイプル&マホガニー
当然ヒールレス・カッタウェイ
仕上げはアンティーク・ヴァイオリン
20万で作ってくれないかな
781ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:16:21 ID:PvbjfxyZ
はよアリアロゴのジッポ出せや
ギターよりたこー売れるぞ
782ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:38:18 ID:HlILirai
>>780 国産だったらカスタムショップが復活しても無理。 当時デフォで18万だったし、、
     エボニー指板を選択した時点で予算オーバーです。
     K産とかC産だったら、、いけるかもね、、
 
783ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:45:53 ID:7HA8qoh0
>>778 お前の言ってることは町がって無いぞ

カッタウェイは問題外で
ネックエンドからブリッジまでのどこにP/Uを配置したかであって
っまいいかぢdきどうでもいいや
784ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 00:02:07 ID:17DVMirD
>>782
>当時デフォで18万だったし、、
初代は R-80 で 定価 8万、実売はもっと安かっただろww

>>780
20万はきついかもなー。24万ならいけるかもwww
つーか、マジで ARIA と交渉してみなよ
785780:2010/06/22(火) 00:47:40 ID:AYQW0CTd
18万は復刻R80でしたっけ?
1980年当時の8万って、今の感覚では16万くらいでしょうか(単純に初任給ベースで見て)。

アリアのサイトを見るとR80が[受注生産]になってるから、ヘッド形状だけ初代PE仕様でってお願いしてみようかな。
でも単一仕様で受注生産って…
786ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 00:59:28 ID:17DVMirD
>>785
> 単一仕様で受注生産って…
いや、だから、実質オーダーメイドみたいなもんだから交渉の価値があるんではないかと・・・
価格は上乗せされる可能性はあるかもしれないけど、そのほうが絶対満足度は高いでしょ?
APの名は復活してないけど、実施的なコンポーネントギター復活の先鞭をつけてもらえないもんかなっと
787ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:13:08 ID:QA9p/wQI
>>780
アンティークバイオリンカラー指定しても、どんな色塗られるか分からんのが問題だな。
PE-ANNIVのほとんど真っ赤なのもカタログ上AVCだからね。
788ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 09:13:12 ID:0pXXexpy
>>783
とりあえず、誤字をなんとかしろや
池沼かよ
789ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 20:31:26 ID:fme+bczU
>>784 んなことは判ってるっつーのw
     
   >>782には R80、リィシュって書いてねぇだろ?

 APカスタムショップでのオーダースタートの価格が18万〜 って事だ。

 このスレにも何人か持っている人いるんじゃないの? 
     
 
790ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 00:12:16 ID:Al6pqpMK
今宵は陰我消滅の夜
791ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 11:32:00 ID:uMaogTHE
こないだオクでAVANTEベース落札したんですが、
このモデルはアクティブパッシブどちらなんですか?

一応裏蓋空けてみたら電池入りそうなとこは
なかったんですが、発送表の備考欄に
「リチウム電池なし」って書いてあったので
気になってしまって。
792ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 06:15:28 ID:ZDLAGWie
初めてのベースがIGB-380DMってやつなんだけど、このスレの評価はどんな感じ?
793ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 20:11:48 ID:zKRbOAKY
>>791 裏豚あけてみな

ネジをひねったところで、楽器は壊れないよ!
794ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 21:05:13 ID:HVcMQ1h1
裏蓋あけてみたらって書いてあるだろ
795ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 22:24:14 ID:8spE9n8C
>>793-794
双方真面目なんだろうがチョトワラタw
796ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 22:44:15 ID:eN7ut87E
つーか、リチウム電池使わんだろw
一般的には四角い9V乾電池やろ
四角い9Vリチウム電池があるのか?
797ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 23:51:34 ID:w2dO9J95
791です返信サンクス。

モデル名でググってみても製品データとか
出てこないんす。

だいたいアクティブのやつって
裏蓋開けたらここに入れろみたいに
あからさまな電池ボックスみたいなのが
ついてるもんなの?
798ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 00:33:44 ID:aQAMc/Z6
電池ボックス的スペースがどうかより
電池を接続させるターミナル・赤黒の線の有無を確認するんだ
ヤマハのベースなら電池専用のキャビティがある
799ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 08:35:14 ID:QbmHLVSO
電池なしで音が出ればパッシブ。出なければアクティブ。
800ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 22:53:21 ID:NLJOrbVZ
>>791 裏豚あけてみな

ネジをひねったところで、楽器は壊れないよ!
801ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 00:17:17 ID:hAy2vVhB
ん、デジャヴ
802ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 16:48:24 ID:2gksLOiQ
>>791
発送は、ゆうパックだったのでは?
最近、ゆうパックはノートパソコンや健康機、エレキギターなんかでも、
飛行便に載せるか載せないか確認の為に、
「品物にリチウム電池は入ってませんか?
入ってるなら陸送にするから到着が遅れますよ」
って、電話が掛かってきます。
その面倒を省くために最初から
「リチウム電池なし」って記載してるのだと思います。
803ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 15:48:44 ID:vR+pQgbE
なるほど。
おそらくそういうことなんだと思います。

あと、そのままの状態で繋いだら音出たので多分パッシブだと。

返信あざました。
804ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 16:23:32 ID:jpj8hkDJ
805ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 08:35:31 ID:+EgcZQVm
ロケットベース来ましたっ。

シグネチャー専用ケース。BOφWYも松井某も知らないけど、、、
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=857.jpg

フォームフィットてのはなんかいいね、ぜえたくで。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=858.jpg

PUは見た目プレジションと同じ。 スティングレイフル10のような音。
1Vかと思ってたらプッシュ-プッシュのオンオフだった。オンオフスイッチ (トーン)つきの1Vに変更予定。
サドル1個で4カ所のビス類。使用レンチは3種類。過剰品質じゃないのか。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=859.jpg

こんなところにジャックが。。。
ヘッド落ちが心配だったが、ピンがこの場所にあるためバランスは無問題。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=860.jpg

長期規制で書きこみが遅くなっちった。。。
現在、トーンオン-オフスイッチは変更済み。
806ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 21:51:42 ID:NrN0hpdS
ちょっと教えてくださいな
アリア(マツモク)のネックは弦間隔が狭いと聞きますが
これは、例えばギブソンやフェンダーに比べると細いの?

t−カイのLPしかもってないので
数字で教えてよ!
807ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 23:56:15 ID:PpIZlNVK
ギターの置き場所で大喧嘩するくれーの本数持ってから悩めや
808ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 01:01:37 ID:kFTu1PR3
>>805
凄く格好悪いベースですね。
幼稚園の学芸会の楽団の備品にするのですか?
809ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 20:56:03 ID:F94TM3Jx
>>808
シーッ
810ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 09:17:19 ID:S9lyQwGI
刺又にもなる実用的なベースにそんな事言うなよ。
811ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 10:03:27 ID:XGm6kJF7
EKOのより実用的っぽいし良いと思うよ。
結構作りも良さげだし。
812ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 13:48:15 ID:fxZluxn6
>>811
あんなモンに実用性や作りの良さを求めてどうする?
それで格好悪さが緩和されるわけでもあるまい。

写真から作りの良さが分かるかい?
俺にはアンパンマーチや目指せポケモンマスターが聴こえてきた。
813ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 23:52:32 ID:J2FJaCPv
上のほうでリッケンコピーが話題上がってるけど
中古で買った、作りや音はいいよ
オレのは3pのメイプルネックでショートスケール(多分)
ネックは強い。普通の太目のゲージ貼ってるけど
調整なんてする必要もなかった

音は高音よりのドンドンシャリかな
でも、歪みが良く乗る。スイッチがあるんだけど
ソレ使えば太くも聞こえる
オレは本家のリッケンは知らないけど
なんかそのシステム使ってるらしい

>>812
目指せ、ポケモンマスターのカッティングかっこいいじゃん
814ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 23:54:30 ID:J2FJaCPv
ゴメン、ドンドンシャリじゃなかった
ドンシャリシャリ(ドンジャリ?)だった

伝わらない表現だろうけど
815ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 21:09:37 ID:DIMgYGR9
>>806
マツモク製と言っても沢山あるので色々としか言えない。
バダスタイプの寸法(10mmピッチ)が何機種かあるのは確か。
816ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 21:30:27 ID:/57EVA8n
>>806
ショート・ミディアムスケールのギタースレに行くと詳しい人が居るぞ
817ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:58:28 ID:jS9szdBE
オレはアリアはコピーしか持ってないけど
10,5規格は狭いぞ
狭いって言うか、細かいってニュアンス
ネックがカマボコとかV字、U字とかとは全然違う

弾きやすいかと言ったら、微妙
指長ければ弾き易いかもしれない
指立てられないと狭さは活用できないと思う

指短いからって理由では、あんまりお勧めじゃないかな
あのスレでもシマムーミディアムがなぜ10,5規格じゃないのか?
って話なったんだけど、自分で判断して理解した
818ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 23:42:14 ID:WVhiX+WY
10.0か10.6かの判定は、1弦と6弦のピッチを
ノギスか150mmスケール当てて割り算するだけの話じゃないのか?
計測しないのか?
819ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:01:55 ID:WVhiX+WY
つーか、ギター薀蓄するならネック幅やネックの暑みも計れるから
100均ノギス買っとけや
ピック一枚分やがな
820ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:13:28 ID:AdWTT8uT
>>818
別に、そこまで精密判定する意味ないと思うよ
オレ定規判定だし

んで、10ミリ規格とか10.6とかあるんかよ?
10,6とかはじめて聞いた
具体的に何のギターなの?
821ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:28:52 ID:0+04NArA
知らん、適当に書いただけ。10.8か?
まぁピッチはメーカーによって誤差あるだら(富山弁)
822ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 09:51:03 ID:LKPe2pnw
10.0、10.5、10.8と色々あるでよ。
823ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 12:27:19 ID:tcJs4goT
程度の良いPE-R80を探していたら、YAHOOオークションにあったが、復刻版と当時の中古版とは、基本的な中身は同じなのだろうか?値段は随分違うから、何かが違うだろうと思うが。・・・
824ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 12:31:28 ID:90gUfKaj
>>820
10.6は10.5の誤差では?
825ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 17:04:32 ID:hy5EN4mS
ってか、YAHOOオークションつながりでRS-Jailが出てるが
ありゃ音いいのか?赤テープがなぁー
826ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 12:51:41 ID:CmimBRew
>>823
当時の品質を今の時代に国産で再現するとああなるという典型的な例では?

基本的な中身ではなく部品の話なんだが、テールピースのスタッドピッチが全然違う。
初代はスタッド間が74mm、それ以降は復刻版含めて82mm。
スタッドの径とかインチ、ミリの違いとか誤差以前の問題。
代替品も存在しない。
初期のテールピースを使っている人はサビさせないよう可愛がってやってくれ。
827ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:27:22 ID:II38mUgM
>>826
アリアは古い保守部品も持っている事があるが
在庫はもう無いのかな?
828ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 07:32:32 ID:9aTWBr92
>>827
無いそうな・・・
829ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 22:11:12 ID:BAJk48iS
>>827
ナイナイ。特に弦間10.0ミリのテールピースやブリッジは
他社でも入手不可能です。自分で作らにゃ〜。
830ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:04:28 ID:1ByvVWNw
>>829
ヤマハのSGが10ピッチ
詳しくはミディアムスケールのスレで聞けば?
831ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:43:17 ID:VTF4H8Qj
マグナのまとめはまだか?
832ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:45:06 ID:DpjIbnOW
>>830
弦間じゃなくてスタッド間ピッチの話だべさ
ブリッジのスタッドとテールピースのスタッドが同じピッチなんだよね・・・

QHテールピースは初期の金型が寿命になったタイミングでピッチを変えたそうだ。
833ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:45:49 ID:DpjIbnOW
>>831
マダナ
834ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:56:33 ID:IPjFmata
弦間もスタッド間も特殊サイズのパーツばかりなのだ
835ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 23:42:22 ID:22oXLqma
最近のMACは、マグナなのか?マグナではないのか?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:53:17 ID:8psX9E37
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1278802438703.jpg
とあるところのHPから画像を拝借しましたが
これってアヴァンテシリーズの何モデル?

ヤフオクにたまに出るけど、入札すべきか迷う
837ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 21:58:31 ID:EcmXMkhI
SB-1000RIが近所の中古屋で割と安く売ってたから買ってきた。
で、その後ひとつ気になった点があるんだけど、これってどこの工房で作ってるの?
つーかそもそも日本製なのか?
RIの商品ページ見てもどこにも記載されてないから気になった。
838ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 16:37:49 ID:aiBh0zLG
>>835
ギター限定で考えるからわからなくなるのだ。

MACベースをマグナとは呼ばないから、MAC = MAGNAは成り立たないことがわかる。
839ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 16:59:07 ID:GIlnLtjs
>>838
その理屈でいうと、MAC = MAGNAは成り立たないのかもしれないけど、
現行のMAC-PRESTO 、MAC-STD 、MAC-CRはいずれも公式ウェブに「MAC; Magna Series」
と書かれているから、現行モデルに限ればMAC = MAGNAは成り立つと思われる。

過去モデルで型番がMACだけどMAGNAを名乗らなかったモデルがあるかどうかは不明。
840ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:05:26 ID:aiBh0zLG
>>839
なるほど、成り立つのか。
古いマグナ持ってる身としては、ディスコンになってない方が嬉しい。
841ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:48:06 ID:nHgzGz9p
MAが韓国製で
MACが中国製だと思ってたw
842ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 02:44:46 ID:sT8G4dMW
マグナの初期は国産もあった。
APでもつくってたし
どの辺までが国産なのかはしらんが。
MACのCはカーブドトップの略じゃないかと推察。
843ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 09:03:04 ID:kS/JtZRl
>>837
2008年に買ったRI SBK。
工房までは分からないけど、スペックシートが入っててmada in Japan て書いてあったよ。
844ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 10:29:27 ID:68kUoDTf
mada in Japan か。貴重だな。
845ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 15:48:33 ID:0mOK3zeD
>>843情報thx

メイドインジャパンでこのスペックなのに新品の実売価格が10万ちょっとぐらいってのもスゴイなあ。下手にフェンダーUSAとか買うよかよっぽどコスパいいかもw
音も見た目もいい意味で個性的でいい感じだししばらくメインで使ってみることにするよ。
846ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:26:07 ID:Gwg+FsfS
メイプルネック・マホ+メイプルボディ・ノンアームの
ギターを探していて、
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pedlxk.htm
を見つけたんですが、
実際どんな感じなんでしょうか?

試走した感じだと
ネックはレスポールよりやや細い・薄いかな
音的にはまぁまぁ
みたいだったんですけど。
木工とか金属系パーツの出来とかは分からないので
教えてもらえると嬉しいです。
おそらくピックアップはダンカンのSH12+SH4に変えると思います
847ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:33:09 ID:qsYQTD4u
マグナ買えマグナを
91年か92年製だぞ
848ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:36:11 ID:wddu+rWF
アームが付いとるやないかい
849846:2010/07/18(日) 23:50:04 ID:Gwg+FsfS
>847-848
ありがとうございます

ケーラーのアームは固定してフィックスドとしても使えると
聞いたので選んでみました
要は弦の張替えの時の面倒が嫌なのでw

フレットのすり合わせとかはできないんですけど
20年くらいの前のモデルでも大丈夫ですか?
850ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:54:58 ID:wddu+rWF
>フレットのすり合わせとかはできないんですけど
>20年くらいの前のモデルでも大丈夫ですか?

これの意味がわからない。
851ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:36:24 ID:2jLkCBVB
フレット摺り合せは、間違っても素人は手を出してはいけないw
使ってないギターなら何十年前のでも減ってないしな
アームの反りを目視で判別するのが先だ
んで、セットネックなんか買うもんじゃねーw
852ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:41:44 ID:2jLkCBVB
× アームの反りを
○ ネックの
853ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:42:31 ID:eza5BLQW
20年くらい前のPE-DLX/Kが〜という意味ではないのか。
現行モデルだし
854846:2010/07/19(月) 02:45:21 ID:SX+5dRDp
>850
素人考えですが古いギターは
フレットとか磨り減っているので、
すりあわせが要るのかなと思いまして

やっぱり素人考えみたいでしたねw

現行のセットネック物を買おうと思ってます
これも止めた方がいいんですかね?
855ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:55:11 ID:rPyHYxIS
>>854
あーそういう事か。
中古でもちゃんとリフレットされてるギターはもちろんあるし。
すり合わせを頼むにしてもそんなに高いもんじゃない。
長年弾き込まれて良く鳴るギターが見つかる可能性だってあるし。

オレはセットネックもボルトオンもスルーネックも好きだけどなあ。
別に止める理由はない。
856ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 09:38:29 ID:SX+5dRDp
>855
確かに古いギターのほうが鳴るような気はしますね
それとスルー・ボルト・セット特に拘りはないです
ヤフオクでも手ごろそうなR80があったので
そっちでも良さそうな気はしてます

ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/macpresto.html
も良さそうに感じたのですが、過去レスをみると、
評判が悪いように感じたので避けてます
あとは、メーカー違いですが、
ttp://www.bcrich.com/Mockingbird_exotic_classic.asp
もいいかなと

あと、古いR80とかも 今くらいのネックの太さなのでしょうか?
当方非常に手が小さく指が短いので、
そのあたりも気になります
857ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 09:48:24 ID:8BdEjp2Z
>>856
復刻版は触ったことないから分からない。
80年代のは厚すぎず薄すぎずの中庸なネック。

買った頃、粋がって013から始まる弦を張ってレギュラーチューニングで弾いていたら、
ネックジョイント部にヒビが入った。
ヒール部、ヘッド部はちょっと華奢な印象だな。
扱い方が悪いと言えばそれまでだが、今でも現役。

モッキンバードかぁ、良いよね。
ツノが尖ってて痛いけど。

ボルトオンものは必ずばらしてコンポーネントしたくなっちゃうから自粛中。
858ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:59:49 ID:3rgYAHju
勃起ンバード
859ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:12:59 ID:Pu+0ve/W
ameblo.jp/seguinol/image-10407337701-10335388717.html
イングウェイさんがつかってたRSもでるはなんて名前?
860ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:28:15 ID:j1KQFftZ
てるくはのる
861ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:42:23 ID:Tc+WPD9s
MACが伝統のアリアヘッドとSSH、全部捨てて
歪な富士山ヘッドとHHだけに統一してしまったのは何でだろう?
ブチ切れたんか?
誰が怒らせたんや?
862ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:43:43 ID:1J0IPIiz
チラ裏ですが
SWB-ALPHA使ってるんだが、キュイーンって発振音がなるようになってしまった。
EQやVOLを動かすと周波数が変わる。
なんで、プリアンプを取り除いてパッシブにしました。
ついでに、ピエゾ下のコルクも取り去りました。
外付けFishmanのプリアンプで使用中、カナーリよさげです。
863ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:47:00 ID:bhEUIbAR
>>861
えろうすんもはん
許してつかあさい
864ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:23:46 ID:0vnpTDXm
>>881
MAC-PRESTOはSSHの見た目は捨てて無いじゃん。
そして2HじゃなくてHSHだし。
865864:2010/07/19(月) 22:24:38 ID:0vnpTDXm
アンカーミス。
>>881じゃなくて>>861だった
866ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:18:04 ID:acNd3iwM
新しいTAシリーズは良さそう
ただし、値段が高すぎ
これななら、フジゲンに流れそうだな...
TA-TONICのネックがどれくらい薄いかが興味有る。
マホネックだから以前のTAみたいに過激に薄いことはないと思うが。
867ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:14:10 ID:ONl3tueO
>>858
BCリッチにはビッチがあるだろ
868ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:29:22 ID:xWozR3Ak
んとによー
MACデザインボディで弦裏通しのカチンカチンテレキャスタイプ作ってちょーよ
869ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:30:29 ID:/k679jqq
>>868 そんなもので利益が出るならとっくに作ってる。
どこまで悪趣味なんだ? いらねえいらねえ。
870ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:58:04 ID:0zWnu0Br
第一、あのボディーになった時点でテレキャスタイプとは言えないしなー
871ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:39:18 ID:Plj4ezzh
>>847
マグナはロングスケールだから除外
872ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:33:10 ID:Igsi0d0b
マグナで
ミディアムスケール・ナローネック・スリムネック・10mmピッチブリッジ
が有れば買うのにな
873ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 03:43:42 ID:6CP9yGl6
そのスペックならメーカーもモデル名も問わずに即買うわ
貧乏なので実売5〜6万でお願いします
874ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 03:54:07 ID:3/jW4YzM
875ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:10:08 ID:yL4JDikh
アリアもブームに便乗商売
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/05fb/lmg01.html
876ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:29:58 ID:+KFMy4/m
ピックアップとかトレモロとかショートスケールとかで自己主張してる
だろ
多分、出回ってるパーツと互換性ないぞ
許してやれよ
877ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:56:24 ID:/Cm8fi3X
互換性ありまくり
878ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:00:17 ID:y+RjQMBc
wwwとでも付けないと伝わらないらしい
879ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:03:41 ID:M+K9GtRW
「けいおん」許すまじ
腐っとる
腐り切っとる
880ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 04:23:08 ID:TR7Mc+kS
便乗大いに結構だと思うけどな。

きっかけは何であれ、楽器持つ人が増えれば市場も活性化するし、
本人が続かなくても、その友人、家族が楽器に触れるきっかけにもなる。

20年後くらいに、
「物置でお父さんが昔買ったギターを見つけたのがきっかけで・・・」
とか言いながら、ヘッドに"Legend"って書いたムスタング持った娘がデビューするかも知れんw
881ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 04:41:04 ID:q3otrABM
ねえよ
882ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:55:22 ID:a6uE82n7
無事子孫を残せるといいのだが、、、
883ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:11:01 ID:CLrfpkSx
ジェイルのニューモデルクソワロタwww
どこで弾けっちゅうんじゃあんなブツw

しかしフラットトップでフロイドローズ付き・メイプルネックのPEってすげえイイな!
限定シグネイチャー品が売れて、まともなカラーのがレギュラー製品化されるのを祈ろうw
884ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 22:33:19 ID:aW6x/pnX
ノントレモロ(fixed bridge)、22F、2ハム、ペグL6、PUダイレクトマウントのMACを出しなさい。
885ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 22:56:26 ID:irLegeD6
>>883
ワシはPEと世紀末に興味がないもんで、
シグネィチャーピック2枚組だけ買ってみようと思う
886ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:03:39 ID:RtIRqVix
大橋モデル・・・
あんなのに大金払うやつってどうかしてるだろ。
887ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:15:38 ID:VktEroWb
>>875
それ謎アフロリスペクト
888ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:17:43 ID:oNbHW0yJ
>>883
ダブルカッタウェイにするとWolfgangっぽいなぁと思うのはヘッドのせい
だな
889ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:56:37 ID:eTzDmzgv
中古だけど、RhinoシリーズのRB-60買ったぜ。

音は最高なんだがネックが……。

890ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 01:31:08 ID:pj4h6FAr
>>883
ギブソンスケールのフロイドローズだとアーミングでの音程の可変幅がすごいよね
その分低音の張りとかレンジの広さはRS−CUSTOMには劣るだろうけど
テンションゆるいし、たぶん相当弾きやすいだろうね。メイポーネックというのもいいなあ。

一方でジェイルロールのほうはオールマホだし微妙だなあ。。名前もw
891ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 21:43:49 ID:J3RNsHBT
RSシリーズってのがぐちゃぐちゃでよく理解できません
イナズマだのワイルドキャットだの、基本的に同じなの?
892ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:25:58 ID:BeVEVeri
ぜんぜん違う
893ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:05:25 ID:ULRxcQ+s
ピックアップ以外に何が違うの?

ちなみに、CS-43(?)
てへんな型番のCSをみた
1S1Hの固定ブリッジでした
シリアルは8から始まったので88年?
894ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:39:08 ID:m1c41eBO
>フラットトップでフロイドローズ付き・メイプルネックのPEってすげえイイな!
すげー、いいよ。
さらにサスティナー付けて実売3万円台で出して欲しいな。
要は、Fernandes の RLC-80S のヒールレスジョイントのメイプルネック版つーことだ。
そんなのが出たら、即買う。

もちろん made in China で構わん。
895ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 11:40:52 ID:Rs52HWgD
フラットトップなのは、フロイドローズだから
厚いメイプル材使ってカーブドトップにしても、リセスをザグらなきゃいけないから意味ないんだろうな
見栄えはやっぱPEはカーブドトップのほうが高級だと思うんだけど。
ジェイルロックは派手なカラーリングで立体感を出してごまかしてる感じだな
896ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 18:12:39 ID:UsrCOpZn
クリスタル・カットにすりゃオレもPE考えるのによ
897ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:13:38 ID:ADluF1Ue
898ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:14:31 ID:gOiHqOq4
www.promusicaustralia.com/guitar/ARIAImages/elec/ta50_uj.jpg
赤のストライプがずれてるのは、オリジナルもなの?

ところで、STG SERIES と書かれた3Sモデル(ブライアンP/Uではない)
モデルは入門機クラスの2〜3万円のものかな?
899ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:59:09 ID:LYjkVhrB
これがユニオンジャックじゃけん
900ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:12:34 ID:LIaE514B
メイド・イン・コリアのマグナが3900円だったので買ってみた。
ネックが激しく順反りしてるのはともかく、ナットがすごく高くて1、2フレを押さえるのが大変。
大改造するからいいけどさ。
901ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 17:57:36 ID:FGyruBtc
ナットの高さがおかしいってこたないだろーなw
まぁ反りを直すのが先決だろうが
そこまで反ったのは直せんかも
902ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 18:41:30 ID:wJWAhkxP
低価格のギターは基本的にナットが高い。
903ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:16:14 ID:LIaE514B
>>901
いや、本当に高い。
Fコードは至難の業。
あとで高さを測ってみる。

>>902
そうなんかな?
どう見てもちゃちで安物のナット。
交換できる部品で良かった。
904ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:18:26 ID:MQHlmHs9
>>903
順反りでナットが高かったらフレット音痴とかいうレベルじゃないだろ
905ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:19:24 ID:6E2DAmkQ
韓国、特にサミックのは、ナットが高すぎるか低すぎてびびるかのどっちかで、
ちょうどいい個体の方が、むしろまれだと思う。
906ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:24:43 ID:koAhD+FY
>>903
そらすまなんだw
ワシはフロイド・ロックナットしか買わんので廉価版持ってない
流石にMAC−85はそんな糞ナットじゃなかったな
907ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:31:51 ID:LIaE514B
>>904-906
レスサンクス。
正直アリアについては無知なのでサイトで調べてきた。
どうもMA-36というモデルのようだ。
この状態じゃとてもじゃないがまともに弾けない。
改造マニアなので血が騒ぐ。
908ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:48:53 ID:koAhD+FY
オレが順反りに当っちまった時はアイロンなんか買えっこねーから
2×4の材木をあて木にして鉄工用シャコ万はさみ炎天下車内放置で修正した

909ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:51:14 ID:MQHlmHs9
>>908
接着がタイトボンドなら良いがニカワだったらバラバラになるな
910ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 19:54:15 ID:LIaE514B
>>908
漢らしいな。
惚れる。

ナット部の弦高を計ったら2mm以上あった。
写真を撮ったがアップローダーのサーバーがダウンしてた。
911ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 20:18:47 ID:0xd3mrsA
その状態で順反りしてるなら、12フレットの弦高はすごいことになってそうだ
912ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:02:45 ID:LIaE514B
アップローダーが復活したようなので貼ってみた。
1弦で約2mm、6弦は2.5mmくらいある。
フレット音痴も甚だしい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1280231947061.jpg
このネタはこれくらいにしとくわ。
913ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:05:18 ID:3LJW3ZMx
これはフレットのあるチェロか何かの画像ですね
914ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:06:08 ID:PWjFbCr0
これがデフォだったら酷いな
素人が後から付け替えたようにしか見えないわ
915ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:10:13 ID:W3RLQomF
これネックがねじれてるかもねー
ま、楽しく改造しておくんな
おしまし
916ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:23:29 ID:vTgSb/Wr
弓弾き限定マグナペイジモデルだよ
917ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:51:33 ID:6E2DAmkQ
俺のマグナの低すぎるナットと同じものに見えるから、
どっちも工場出荷時のままなんだろうね。

高いんなら削れるから、まだいいよ(削るよりは牛骨かなんかと交換だろうが)
うちのは一弦が低すぎて、解放だと一フレにビビってシタールみたいな音がする。
面白いから、そのまま使ってるけどw
ネックの捻れもフレットの浮きもなく、ただただナットが低すぎる。
918ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 22:25:29 ID:JqrGlH7n
>>910
>鯖ダウン

昨日の雷の影響だな
919ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 08:25:09 ID:ux38CmMp
いや違う。昨日俺がうんこチビッたから・・・
920ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 09:58:58 ID:3YB4VtPp
>>919
フン。
921ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 17:46:50 ID:K/AHtFOV
Aria創業50周年記念て何年後?
今度はド派手にやってくれるんやろな?
結婚式みてーに菓子ばら撒くくれーやってちょーよ
922ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 18:05:46 ID:q2VmjDT4
それは2006年
923ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 19:38:43 ID:Xn0Hkcks
中古のRS Wildcatとやら買った
すごい味わいのある音するけど、速いフレーズには向かないかな
924ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 03:10:58 ID:0Uru82PJ
セミアコベースはもう出さないのかな
925ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 01:32:07 ID:QcIvGJiv
ヤフオクでマグナ追跡して何年にもなるが
初めて見るカラーがどんだけでも出てきやがる
どーゆー発注をしてたんだ?
恥かしくないから、自社サイトで総括しなさい
926ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:37:09 ID:ubPAWiqZ
AG-10Xノイズがひどい・・・

っつうかギターの音がきこえない。
927ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:47:32 ID:racMEjbj
彼のプレイは荒削りでノイジーなプレイだが聞かせる何かがある
928ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 16:28:00 ID:Fr45YKkE
人生の数だけマグナがある。

つーかPRESTO新色来たね
渋いバースト系も見てみたいけど
929ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 21:14:08 ID:oq7YCbkG
初めて旧いRSなんたらってのを入手
重い重杉。ネックだけでマグナより重そうだ
ギターでもヘッド落ちしないか?
930ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 22:38:49 ID:1qG4X41y
MacはL3R3のヘッドになってから購入意欲が全然わかない
なんか合ってないんだよな
931ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 12:19:40 ID:RHSzqovl
>>930
そ、そうなんだ・・・
カバードハムがよさげで買おうとした超新参の俺涙目
932ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 14:09:28 ID:LCVQpR0X
>>931

>>930は個人の所感だから、別に気にせんでも…。
933ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 18:33:36 ID:6/lHAne0
新参なら旧い固定観念無くていいじゃん買えよ
飾るギターはカバードピックアップの美しさで選ぶもんだw
934ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:22:03 ID:aWX9YUJw
例えばフェンダーがストラトのヘッドをギブソンタイプにしたらブーイングの嵐だろうが、
マグナがヘッド形状を変えてきたところで、せいぜいこのスレだけでのコップの嵐にすぎない。
世間的にはその程度の変化でしかないんだから、好きな方を買え。

俺は従来の、いわゆるマグナヘッドに愛着はあるが、それでも今後はどうでもいいと思ってる。
935ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:00:52 ID:vFcO7z+N
>>934 いいところ突くよね
F社は片側6連
G社はL3R3の配置

アイバやaria、ヤマハは自由でいいね
936ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:22:28 ID:y+1Ha9+l
アイバのRGは、もはやヘッド変えられないだろうね。

ARIAPRO2はPEのヘッドも変えたな。
今日、楽器屋を回ったが、Washburnが1万円台の激安品を並べているのに、
マグナが6万5千円で売ってた。

過去とも断絶してるのに大した特徴もなく、いったい誰が買うんだろうと心配になったよ。
937ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 22:00:09 ID:ZAItB0j5
それだけの地位を確立したってこった
エレキつーたらレスポかストラトかマグナだよ
時代がやっとこさ、マグナに追いついたんだ
938ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 22:53:03 ID:am4WHCfy
ちなみに今日はラックのマグナの入れ替えをしてみた
汗だくでよ
嫌になるぜ
939ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 00:09:16 ID:NQkYmJdX
>>936
アイバも今のヘッドでRGが売れなくなったらヘッド変えるかもしれん。
アリアは人気なくなったからヘッド変えたんじゃない?

昔の顧客に頼っても売れないなら、新規顧客を狙うしかないっていう判断の顕れじゃないか。
940ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 06:47:56 ID:KYawrPYk
リサクル店で見かける
5千円ぐらいのシンクロトレモロ型

指版がマルデ、エボニーのように、詰まって滑らかな物を見るけど
ローズだよね? 別材かな?
941ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 08:16:13 ID:yCiJh/kJ
シリアルが40*****って番号なんですけど
何年製かわかる方おりませんでしょうか
宜しくお願いします
942ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 17:24:00 ID:KYawrPYk
>>940 マグナです
943ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 21:29:43 ID:zVK6TEIA
SB-1000B 買ってもうた。30年経ってもこのデザインはお気に入り。
944ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 01:10:58 ID:rqVn0LAJ
>>940
マグナシリーズの場合、ローズ指板に何か塗って表面密度がえらく高く見えるようにしたものが
結構あるから、おそらくローズだと思う。てか、エボニーのなんてあるのかこっちが知りたい
945ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 18:47:41 ID:Sdi4hGd4
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69118487
このマグナのヘッドが怪しい
946ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 21:37:24 ID:HBDgZox3
アリアはたまに、つまりのいい指板を使ってると思う

えぼにーは、汗の吸水がわるいが、ローズは良い
けど、エボニーの詰まってる感がいいので
マグナの異常な滑らかなローズ指板はいいね(もってないけど)
947ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 21:43:27 ID:xsdQo2ZL
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/an100.html

NIK HUBERのパチモンてwww
こんな不義理を代理店がやっていいの?
948ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 22:43:30 ID:HBDgZox3
本家のものなんて、売れないだろ
80万円なんて

べつに、アリアに関わっていて、値段が....

ところで、古びた楽器店で
ALS480(430?)てゴールドトップでP-90を積んだモデルを見ました
県内でも端っこのほうの楽器店なので
行くのにガソリン代がかかるので
知ってるひといない?
949ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 00:27:01 ID:N8+nEK6k
ラインナップがジャンジャカ減っていって、寂しくなっちゃいましたね
950ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 08:56:46 ID:IYi9vLur
ラインナップが多かろうと少なかろうと、店に置いてあるのはどっちみちほんのちょっとだけ
951ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 13:10:29 ID:oU5wE2F8
ですわよねー…
952ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 01:10:33 ID:VW5XZ9a5
今や、レジェンドやブリッツの方が有名かも
953ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 10:32:29 ID:rrihdfGV
テクニカル系はIBANEZに負けてる感がいなめない。
ロッド調整のほとんど必要ない新素材ネック。
弦交換が楽で調整の簡単なブリッジとペグ。
耐久性の高いステンレスフレット採用。
これで超有名ギタリストに使ってもらえばIBANEZに移ったユーザーが戻るかも。
954ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 10:51:32 ID:FBqdqEIR
ヘッド表のロゴは小さく・シンプル・スタイリッシュに(Ariaってインレイとか)して、
ヘッド裏にシリアルと共にさりげなくAriaProIIと刻印。
あら格好いい。

ネックは薄いものを太いものの2パターンを用意すれば尚良し。
俺がホイホイされる。
955ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 11:44:15 ID:ljZWlgJP
ロゴはオリジナルのPE-1500とかに使ってた、Heritageっぽい書体で
2段組になってるThe AriaPro IIがいいな。

あとは、カッコ良くて、音も良くて弾きやすいやつなw
最近のは形だけ作ってパーツポン付け、もうそのままとりあえず
出しちゃえ って感じでどうもいかんわ。

ほんとに弾きやすいと思ってる?カッコええと思ってる?
音の良し悪しを試行錯誤してから世に出してる?
ストラップつけて手を離したら床にバコーンとネック落ちするようなのを
そのままにしてるのは何故?なめてんの?

もうちょっとしっかりしてほしい。
956ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 04:14:07 ID:39wXHMv3
マグナのまとめ書いとけって言ったのにまだ書いてねーのか?
957ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 09:16:25 ID:HZfuC4cd
「マグナのまとめ」
958ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:16:18 ID:tNgEjEFi
一番最初にマグナ名乗ったタイプは日本製かもしれんな
シンクロ4点止めのやつ
959ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 02:32:34 ID:zoF9rQbM
しかしアリア(荒井)ってのは不思議なとこだよな。
PEなんかでヒールレスをあれだけメーカー(ブランド)としての特徴のように喧伝しときながら、
一方でハイポジション部分がスッポリとボディに埋没しちゃってるようなモデルも平気でだすんだから。

現代の楽器に求められてる仕様の水準くらいどんなド素人だって想像つきそうな筈なのに、
なぜにここの商品開発をするヤツはそこらへんを軽視するのかサッパリわからん。
960ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 04:18:19 ID:5TT6vINn
ハイポジション部分がスッポリとボディに埋没しちゃってるようなモデル
って、どれの事?
961ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:15:47 ID:GxT5JAYb
PRESTOはそんな感じだね
触った事なくて見た目だけの印象だけど、あれは設計間違ってるでしょwwwて感じはする
962ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 17:28:35 ID:psAijo3g
6連の時の、カット部分のエッジがさらにスプーンですくったように
加工されている、あれが非常にいいと思う

今回のモデルチェンジ後にも適応してほしい
963ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 17:29:04 ID:YR8tWiVF
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/cs500dk.htm

これだな
22Fでこんなに埋まってたら、どうやって弾くんだろうかw
964ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 17:33:11 ID:YR8tWiVF
>>961
(PRESTO)
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/macpresto_group.jpg

(MAC-STD)
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/macstd_mbk_dc5_clip_h1200.jpg

なんかさー、どう見てもMAC-STDの方が弾きやすそうじゃね?w
どうしてこうなった
965ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 18:26:09 ID:zVsBzWas
ハイポジションで弾かなければ問題なかろう
966ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 18:52:05 ID:/pTKGbEm
24フレットは何のためにあるんだw
967ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 19:13:52 ID:J78dyKL9
タッピングとか
968ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 19:32:31 ID:kkoXQHUB
>>963
CSとは名ばかりの、改悪商品だからな。
オリジナルのCSは、PE程じゃないけど良かったよ
969ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:10:53 ID:kPDzMrnO
17f?いやなにこれ!
コラ?
970ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 01:59:55 ID:zWvkuoh7
>>968
大昔の1ハム、シンクロナイズド・トレモロ付きのやつもハイポジション壊滅的だった。
商品企画をする時に必ずハイポジションを埋没させたがる派閥とかがいて
必ず口出ししてくるとか悪い意味での伝統があるのかな(笑)
971ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 13:19:11 ID:vmsu2kNX
24フレギターはフロントの音が好きじゃない
ジョイントが弱くなるからサスティンも減少する傾向にあるわけで

だからRSカスタムとか高級機種はロングスケールの22フレットなわけでさ
972ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 16:38:41 ID:LztDp+GV
RSB FORMURAモデルは
マツモク時代のものでロングスケールになる?

GGってもRSB-DXしか出てこなくて、教えてください
973ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 22:23:16 ID:WnYGlGXT
ハイポジ=ネックジョイント付近をえぐると弾きやすいけど低域の確保がしにくいので
設計やPUを含むパーツの組み合わせででかなり悩むそうだ。

廉価モデルでは気にすることではないかもしれないが。
974ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 22:26:27 ID:vYpVIIP0
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/cs500dk_bk_dc5_clip_h500.jpg
でもこれはあんまりだよねwww
975ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 22:32:39 ID:WnYGlGXT
新CSは全体的にあんまりだwww
976ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 18:06:53 ID:aH14w5oL
>>971

24フレットのギターがなぜジョイントが弱くなるのか具体的に頼む。
977ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 18:35:28 ID:fMHEAqf2
ttp://www.ishibashi.co.jp/u_box/ubox.cgi?T=syosai&sline=7133&print=1&keys2=sakae%40ishibashi%2Eco%2Ejp&tid=list3
石橋楽器で見たのですが
TA BLACKN GOLD とTA100は別物なのかな?
調べてるけど、知ってる人いたら教えて

アイバの安いセミアコを処分して、こちらに乗り換えようか...
978ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 20:07:57 ID:5WARIhYA
>>976
鉛筆で考えてみよう。
削ってないほうから三分の一くらいで持って机を叩いても持っていられるよね。
じゃあ、HBと書いてある部分を人差し指を当てて持ってみようか。
机を叩くとすぐに鉛筆が落ちそうでしょう。

つまりジョイント部分からヘッドが離れれば離れるほどポキっと逝きやすくなるという、簡単な梃子の原理さ。
979ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 20:29:26 ID:U3GzWtm0
>>977
一体どうしたと言うんだ?
980ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 22:13:13 ID:c35qFZPf
CSに限らず、全盛期の頃の仕様そのままで出せば売れると思うのに。
981ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 22:54:15 ID:EeeJQBxB
>>978
24フレのマグナ持ってるけどほんとサスティン無くてペラペラの音だなw
ブリッジ換装してもあまり変わらなかった
ネックが薄いせいもあるけど
982ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:10:23 ID:jjyi8JAw
まぁ待てや
コンプはさんでがんがんに効かせたれや
マグナに罪はねー
オマエが間違ってるんだよ
983ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:15:08 ID:EeeJQBxB
わかるよ、でも
ピックアップ替えたり、フレットもついに交換したり(今中古マグナ本体買うより高えw)
色々やったけどマグナさん限界だったんだよ

歪ませたレスポールのあのミュートするまで延々伸び続けるような音はしょせんマグナさんにはどんなに頑張っても最初から無理だったんだよ(涙)
984ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:51:18 ID:6//GRzjL
なんだかんだ言ってマグナシリーズは名器が多い
985ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:53:32 ID:EeeJQBxB
えー

ねえわ。。
986ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:56:15 ID:lew4wKN2
>>983
そもそも、根本が間違っている
マグナには美しいマグナと美しくない中期以降のマグナがあるが
美しいマグナは見て鑑賞する為に生を受けたギターだ
弾いてどうのこうの言う為のもんではない
弾くな、飾って楽しむんだ
987ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:59:00 ID:EeeJQBxB
>>986
中期以降とは年月で言うとどれくらいで区別されるのですか?
988ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 02:03:32 ID:z4zfYbUg
>>978

だが、それは鉛筆を保持する力と鉛筆を打ちつける力との関係性が全く考慮されていないよな。
そして鉛筆を指で保持するのとネジで固定されている事の違いも考慮されていない。
あまり偏った喩えから導き出した持論に縛られない方が物事を正しく観れると思うぞ。
989ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 09:31:46 ID:+YTxZbSL
>>978のたとえは必要にして十分よくわかると思うお
990ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 09:43:03 ID:3thj+0ef
接合面が小さくなるから強度的に弱く、音質的にもやや不利って書けばわかるのに。
991ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 10:07:31 ID:eG8hQlf9
>>990
それは違うと思うよ
>>971の2行目の説明として>>978は最も適切だと思うな
接合面はデザインによって広く取ることはできる。それでも24フレが構造上ネック・ジョイントの弱さは変わらない
そのことをわかり易く説明していると思う
992ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 14:41:07 ID:+hWqKv9Z
>>978を読んで、ネックエンドから1/3のところでジョイントしているギターって
どんなのだろうと考えてしまった。
993ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:04:49 ID:pQkC/ciY
ディープジョイントとかあるやんか
994ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:12:00 ID:0O6MV45y
>>993
バカ乙
995ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:13:46 ID:CQ6Htt3t
スルーネックがあるやんか
996ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 15:21:53 ID:nC4zv1+g
インテグラみたいなジョイントにすれば良いのに
997ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 16:19:47 ID:z4zfYbUg
>>991

>それでも24フレが構造上ネック・ジョイントの弱さは変わらない

それはあくまでも仮説であって実証された事ではないから勝手に事実化しないでね。

実際に24フレットを有するボルトオンジョイントのギターが、ジョイント部分のトラブルを大量に発生させてるようなデータが有るわけではない。

そして何より弦のテンションと演奏者にかけられる負荷に充分耐えられる強度が与えられてない仕様なのなら、
それが例え何フレットでジョイントされたギターであろうがそれは単なる欠陥品。Ariaのプレストあたりが
ハイポジションをあんなに埋没させないとまともナ強度が得られないなんて話ならAriaは委託してる工場を変えるべきだろうな。
998ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 16:27:33 ID:qtD3ACub
>>997
長くて行開けがウザいから読んでられないけど
お前が顔真っ赤なのはわかった
999ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 16:39:37 ID:55IHwNO9
と言うか、仮に理屈上ジョイントが弱かろうが何だろうが
で?っていう話だし。優劣とか上下の問題じゃない
必要だったり使いたいから使う。実際使ってる人は五万といる。それだけの事よ
1000ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 16:40:48 ID:dJUlbz9/
ありゃー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。