フルアコ・アーチトップ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
840ドレミファ名無シド
>>838
> サークル・フレッティング・システムの使用感

よく言われる音ヌケの良さはさほど感じなかった
むしろ、フジゲンのデメリットは音ヌケのよさ、クリアさだ、と思っていたのでこちらとしては歓迎。
ハイポジションでコード弾いたときでもちゃんとチューニングが合ってるから気持ちいい。
そんなことより、指板に良い感じのRがついていて、異常に弾きやすかったのが感動した。
ただ、試奏用アンプがフェンダーしかなかったから、音ヌケに関しては的確な評価ができてるかどうかは
疑問。楽器の音がそのままレスポンス良く出るウォルターウッズとかアコイメで弾けば確実に分かるんだが。
比較用サンプルに弾いた東海(セミアコもフルアコも非常にクリアなトーン)より落ち着いた音だったし
175やL-4とはあまり差がない感じ。スーパー400やL-5が在庫無かったのでその辺の比較ができなかったのが
残念。

> 音色の傾向など、よければもうすこし感想をお聞かせ下さい

傾向としては最近人気のルシアー系とは一線を画してて、明らかにギブソンのサウンド狙ってるなって感じはする。
王道なジャズギターの音ね。国産安物に多い細弦の安っぽさがあまり感じられないのは良かった。
現行175より全然中域が厚く低域はタイト。現行L-4は典型的ギブソンサウンドだったが、(ラウンド弦だったので
今ひとつ分からん部分もある)それと比較しても遜色無い甘く太い音。良質国産にありがちな悪い意味での上品さが足りないのが嬉しい。
が、デザインがどうしようもない。なにあのヘッドは… テイルピースの色が貧乏くさい…

結論:本気で買うつもりなら、行く店に事前に連絡し試奏用アンプが何か確認。自分のと同型がなければ持ち込み。
余裕があれば比較対象にすべき自分の手持ちギターも持ってくこと。