フルアコ・アーチトップ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
701ドレミファ名無シド
柱いれればそれは変わるでしょう・・・・
702ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 03:08:11 ID:H1cd6xQU
10歳の時に買った安いフォークギターを10年くらい放置
しておいて久々に弾いたらビックリするぐらい鳴るよう
に変貌していた。延べ100時間も弾いてないのに。
弾かなくても良くなることはあるんだね。

つっても安フォークギターの域の中での変化だけど。
703ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 03:10:28 ID:/AF+fez6
それ変わったのギターじゃなくて耳と腕だろ
704ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 03:12:14 ID:+2NJ6t/s
10年前の音が記憶に残ってるなんて、、、
脳内もいいとこだな。
705ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 08:24:32 ID:Mf+rcBOp
>>702 
それは俺も経験済み。
80年頃、当時は高級品だったグレコのセミアコを
10年だったか15年位だったか放置していたが、驚いた!
うなるような色気を発する音が出るようになった。
ただ、残念な事に割りと多湿な地域性とハードケースに
入れたままだったからネックがややご機嫌斜めに陥っていた。
決して自分の感覚のせいではないと断言する。

又、CS製の335も数年経過して音の角が取れた。

最近買った、20年位は経過してると思われる中古の安物アコギも
1万円の音ではなくギブソンのJ45みたいで仰天した。
ただ、何気なく吊られていたそれは、安物構造ながら、何かしら
造りの良さとかを発していた。

そして中古で買った嫁さんは、大した事なかった…。
長文ごめん。
706ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 10:34:31 ID:VYqFNSbQ
不惑(笑)の妄想電波が続いてるなあww
707ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 12:47:08 ID:MXOiVxx3
本領発揮できるブラインドテスト開催中www

【EDWARDS】エドワーズni?? 【14th】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271064708/l50


193 :119:2010/04/25(日) 19:18:59 ID:khxY1k7W
お待たせ〜!うpするよ
Jackson USA キングV、フジゲン エキスパートOS、B.C.Rich ドラコ(チョン産)、PUは3本ともダンカンJB
エドワロス信者のみなさん当ててみてね
あと>>120>>152は逃げるなよw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838732.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838739.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838745.mp3


708ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 21:16:34 ID:CJ/WXbE5
>最近買った、20年位は経過してると思われる中古の安物アコギも
1万円の音ではなくギブソンのJ45みたいで仰天した。

うはwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
709ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 21:19:10 ID:zdTMxknj
>697 :ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 12:50:46 ID:O+vaYN6S
>でも使い込めばギターの音が変わるというのは幻想と思った方がいい。

たしかに使い込んで・・・は幻想かもな。
でも経年変化で音は確かに変わる
新しいギターはやっぱ新しくジャリジャリとフレッシュな音がするじゃん
古いギターはフレッシュな角の立った音はしなくて適度な音になるよね
なんと表現したらいいかわからんけど
何というか鄙(ひな)びた音になるね
710702:2010/04/26(月) 22:09:39 ID:b+nVueF+
おー、これくらいの発言で脳内扱いされるとは思わんかった(笑)
不惑扱いされるの3回目・・・

退却します!
711ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 00:04:39 ID:Q37Vpkso
うなるような色気(笑)
決して自分の感覚のせいではないと断言する(笑)
1万円の音ではなくギブソンのJ45みたいで仰天(笑)
数年経過して音の角が取れた。(笑)
712ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 06:16:45 ID:jbBKvuHL
治療しましたか?心療内科に一度行きなさい。
713ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 21:26:22 ID:S0/88j3a
>>710
退却する事ないよ。
あのような性格が災いして、良質なギターや人物に巡り合えない、
一部の者がわめいて目立っているだけ。
きっとバイオリンの名器さえ「妄想だー!」って否定するタイプ。

だけど、中身カローラに外側BMWの特別仕様車を運転して、
「さすがビーエムは一味違うなー」って
シラガ混じりの鼻毛抜きながら言うんだよな。。。




714ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:02:35 ID:vbkJ+T+2
使い込んで・・・は無い
丁寧に扱ってきたギターは経年変化で良い音には変わるとは思う
でも値段にかかわらずだめなギターは経年変化するが、いくら弾き込んでも音が良くなることは無い

湿気の多い環境の悪い場所保管のギターも論外だが
715ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:09:56 ID:7Ei/jz+S
>>707のイミフコピペがどこにいってもあるんだけど、これも不惑(笑)の仕事っしょ?
完全にアタマ壊れてるな。
716ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:11:39 ID:jbBKvuHL
心療内科は恐くありませんよ。治療しなさい。
717ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 02:29:13 ID:j69o/ieu
無職で保険証が無いので行きたくても行けないのだとES-335スレに書いてあった
それでも病院に行くべきだと俺も思った
718ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 06:31:20 ID:bs5oNRFC
精神障害者にはどんどん障害者手帳交付して治療させるべき
じゃないと周りの人間が危ない
719ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 07:17:05 ID:0/54rlLX
このような者は現代社会の誤った構造が必然的に生み出したんだ。
どこの職場にも居るよね。

でも方法はあって、病院へ行くよりも美しい自然に触れるとか、
人間なんかより余程優れている動物達と触れ合うとか、

今時はブックオフにてタダの隣みたいな書物が手に入りやすいので、
ひたすら学ぶのもいいな。
身も心も美しい異性も有効だが…見つけにくい。

もうスルーするから。
720ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 18:19:15 ID:a31sxTLG
というご高説を朝7時に書き込んでいる時点で、失笑せざるを得ない。
721ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 04:59:30 ID:xf9I9j2A
ご高説に失笑は同意。
自分の不甲斐なさを社会のせいにする人だから仕方ないかも。
自然・動物に触れ合っても収入は入らない。
収入を得るためにはどんな職でも少なからず人間に触れ合わざるを得ない。
なによりブックオフに並ぶような本はほとんど時代遅れの情報でネットの方が安上がりでは?
ヴィンスレでムック本や古い楽器雑誌の知識を自慢げに披露してるくらい恥ずかしいかもよ。
そして、最後の1行に苦しい実情を吐露してる。

>身も心も美しい異性も有効だが…見つけにくい。

寂しい人生で収入も少なくブックオフと2chが生甲斐のお爺さんなのね。
病院の待合室でお友達でも作りなさい。
722ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 05:21:31 ID:hVj9I5vj
>707はマルチコピペではあるがイミフではないなw
直ぐに治療しなさい。
723ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 05:46:04 ID:qe4MeBO7
50代無職ひきこもり「ジャズ珍」隔離スレ
1 :ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 00:59:48 ID:g8F6C33F
ジャズ珍とは

IDを変えまくりながら1日中2ちゃんをしてる50代のジジイ&無職ひきこもりニート
上から目線の書き込みと自演中毒、IDストーカー、コピペ中毒のパラノイア

敵とみなすと「不惑(笑)」認定するのが特徴
得意フレーズは「ロッ糞」「フォーク爺」「オムツ頭」「不惑(笑)」

主な出没スレ
ヴィンテージの真実
フルアコ
Gibson335
Gibson175
ちっこいチューブアンプ(ID:J6g8TUye)


724ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 05:46:35 ID:X8FfTsVW
バンドのオリジナル曲です。
よかったら聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=XYrP3gbl39o
http://www.youtube.com/watch?v=dSiKDmFLT7k
725ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 07:31:08 ID:mcLWmcuu
>>723
そうか!50代だから40代のことを『40にして惑わず』で『不惑』ってバカにした
言い方するんだね。
726ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 22:00:57 ID:Rm9HvO7I
【Gibson】ES-335 Part21【ギブソン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264469108/855

不惑(笑)不惑どころか還暦越えと判明したらしいw
727ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 11:03:29 ID:FpiNu7VM
フルアコ スレッて何でいつもこんな展開なんだろ????
ソリッドでもセミアコでもなく、フルアコに目がいく人種は、
やっぱどこか屈折してんのかな?
728ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 11:56:14 ID:AUKosxJm
ここのスレは要治療の人が常駐してるから…
729ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 12:13:35 ID:ef0kO+i9
治療不可=不惑(笑)
730ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 00:11:12 ID:g8DkCqoJ
test
731ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 08:18:49 ID:0286X9RA
話題を変えましょうか。

今年はジャンゴ生誕百年みたいですね。
気分(だけでも)は、パリのカフェの片隅で一杯、、、(笑
ヨーロッパの若手二人の演奏です。
(Noe Reinhardtの手がWes なみに大きくて羨ましいです。)

http://www.youtube.com/watch?v=OOnZ3GL862I&feature=related
732ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 02:59:40 ID:6tLimtfa
ギブソンの箱モノの中身見ると嫌になっちゃうよ。
あまりにも雑。あまりにも適当。
まったく値段に見合ってないし、箱モノ作る能力がないのではとさえ思う。
国産のダキストやアイバニーズのしっかりした作りと音の良さが普通なんだよ。
ギブソンやヘリテイジの箱モノを買って失敗するのは日本の気候のせいもあるにせよ、
やはり作りの雑さが根本的な原因になってる。
733ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 03:35:56 ID:6tLimtfa
ギブソンの箱モノのダメさ加減は業界では公然の秘密だろう。
これを高い定価を付けて売ってるのだから恐れ入る。
大人の事情なんだろうな。
335や137ならセンターブロックで全ての駄目さをごまかしてしまうことが可能なんだ。
そしてギブソンはセミアコと同じラインでセミアコと同じ技術でフルアコを作っている。

アコギを作れる工場じゃないと、まともな箱モノは作れないという現実を
ギブソンの箱モノは悪い意味で証明している。
新品なんて恐ろしくて買えたものじゃない。
生き残った中古品を見て、初めてまともに使える楽器であることが判断出来る。
駄目になった多くのギターはひっそりと押し入れで眠るか、
金を掛けて修理するか、あるいはそのままの状態で捨て値で市場に放出される。
734ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 03:39:26 ID:6tLimtfa
日本製のフルアコを軽視する者がいるが、まさに愚者である。
日本製のフルアコこそ箱モノの正常な姿。
ブランドのような権威でしか判断出来ない人にはそれを理解することが出来ない。
735ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 03:55:40 ID:6tLimtfa
30万も40万も出して買ったようなギブソンが、僅か数年で駄目になる。
楽器の作りの問題だ。
外側から見えない箇所でギターが壊れているのだ。
日本の湿気と、弦の圧力、これだけのことで壊れてしまうギターが一流ブランド品として売られる。
まるで時限爆弾のようだ。
こんな風にならない方法はいくらでもある。
そして、実に簡単な補強で治すことが出来る。魂柱もセンターブロックも必要ない。
わずかの補強だけでいいのだ。
それほどまでに元の作りが悪いということだ。
日本のメーカーがやっているように、初めからきちんと作っていれば壊れることすらない。
736ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 06:31:18 ID:hP9pt4n8
値段は作りと関係ないからね。需要と供給できまる
737ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 10:17:40 ID:mwyKVcf5
ID:6tLimtfa←このアホ定期的に湧いてくるな

貧乏人は丁寧な作りで質実剛健だからといってフィットやヴィッツを選択してりゃいいよ。
つーか愛馬はともかく「国産のダキストの音の良さ」は爆笑ものだなw
あれ、工作がまともなだけで典型的カスギターだろ。
特にニューヨーカーなんてアースも落としてないからノイズ乗りまくりの糞。
738ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 10:22:27 ID:6tLimtfa
>>737
典型的な愚者

こういう馬鹿がいるからギブソンは手を抜く
そして日本のメーカーはいわれなき誹謗中傷にさらされて萎縮する
739ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 10:26:10 ID:6tLimtfa
端的に言うと、アコギの製造能力を持たない工場ではフルアコは作れない。
ラインの一部に、常にノミを使える作業員が配置されていないとフルアコは作れないが、
ギブソンはそれを省いた工場ラインでフルアコまで製造してる。
セミアコと一緒に量産するためだ。
ノミを使わずにフルアコを作るため、構造や工程を簡略化する。

こんな馬鹿なことは日本の工場ではあり得ないのだよ。
740ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 10:30:41 ID:6tLimtfa
アースなどと言うものは、銅線1本を引き回すだけで簡単に取り付けられる。
国産の木製テールピースのものは、弦のボールエンド押さえを金属にして、
ボールエンドからアースを取ってる。
そのためダダリオのようにボールエンドに塗装がしてあるとアースが落ちないことがある。
これをアースが取ってないと思い込んでる馬鹿が、このスレに一人いる。

そんなことは問題ではない。
問題なのはギブソンを神格化する馬鹿の存在と、
国産を中傷する馬鹿の存在。
そしてその両者は同一人物であったりするわけだ。
741ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 13:32:16 ID:Tp4gza8w
175最高ぉ!!!
742ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 17:49:09 ID:FrWgg6sC
誰もギブソンを神格化していないが、国産しかも寺田(笑)を神格化している真性きちがい=ID:6tLimtfaジャガーさん
743ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:19:27 ID:6tLimtfa
ヤマハの箱モノも手がけてきた寺田の技術の蓄積は信頼に値する。
ノミを扱う精度の高い工作と、膠接着を出来るのが日本の工場の明らかな長所。
膠接着など、マーチンでさえ最近になって復活させたくらいで
アメリカではほぼ完全にタイトボンドや高周波接着に取って代わられていた。
フジゲンやモモセなどさらに優れたメーカーもアーチトップを製作してる。
そのクオリティには文句をつけようがない。
744ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:23:51 ID:6tLimtfa
>>742
弦アースの仕組みすら知らないお爺さんは黙っていた方がいい。
745ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:59:56 ID:Pnw30Fen
>>744
このバカはテラ駄キストはアース取ってないの知らんの?
だからわざわざウォーキンがアース取ったリファインモデルを売ってるのにw
746ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 19:01:33 ID:8mVABcIj
>>743-744
おれと気が合いそうだな
ここはギブ信者ばっかだから↓のスレでゆっくり語り明かそうぜ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270176977/l50
747ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 19:42:37 ID:6tLimtfa
>>745
>>746
お爺ちゃんはよほど寺田楽器に恨みがあるようだな。何があったのか知らないが。
まあ、暇なときに楽器屋でfホールからボディエンドを覗いてみろ。
そこに1本出てる細い線がアースだ。
748ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 19:46:01 ID:mJ8icApG
>>743-744
冗談抜きにしてGW中335スレで最後まで珍言連発してた
フジゲンスレの社長に似てる
749ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 19:47:21 ID:6tLimtfa
お年寄りをいじめるのは趣味じゃないからこれから先はお爺ちゃんの書き込みは相手にしない。
チューブアンプスレでせいぜい暴れてくれ。
750ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 20:51:28 ID:8mVABcIj
いや、おれマジで寺田ジェリコ使ってるし

ところでこの前魚金でイーストマンにデュアルモンド載せたのが出てたな
狙いたい音はなんとなくわかる 
でもその音にはならなかったから売ったんだろなw
751ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 21:06:06 ID:6tLimtfa
魚金は商品企画いまいち、
Woodmanのほうがレベル高い品揃えと修理技術持ってるね。
箱だけやってるところは客も限られるからレベルが高くならないんだろうな。
752ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 22:08:55 ID:TeXr8lxs
キモチ悪いやつほど凄まじい長文や狂ったような連投で
年代物のムック、古本の朗読独演会を開いてしまうもの。


即レスで古本の朗読を擁護しだしたんで
きっと実生活でなにか嫌な事があったんだろうしみんなで放置プレーなどそっとしとくべき。
753ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 00:45:43 ID:mk6NreNA
>>751
魚金を擁護するわけじゃないけど、そもそも木男と比較するかね?

>レベル高い品揃えと修理技術

箱物に関しては品揃え・ノウハウ共に魚金の方が圧倒的にレベル高いし、
リペアっつったって簡単な調整以外木男は外注でしょ?
木男と契約している今井氏や沖田氏みたいなリペアマンの名前出したら、
そこらのリペアショップじゃ裸足で逃げ出すっつーの。

ていうか何で魚金vs木男?
754ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 00:54:45 ID:LgGrqGfD
木男も魚金と比べられたら恐縮しちゃうと思うよ。
755ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:07:42 ID:lxsAxgZ2
所詮テラ駄が上質とかいってる不惑じじいの妄言だからね。
756ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:58:02 ID:AhfYIyGb
頭おかしいから、工作精度が高い=音が良い、ではないと異口同音に言われても
未だに判らない。
こいつが衝動買いでL-5買って失敗したトラウマ話を今までもう5〜6回は見たぞ。
ただのバカw
757ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 03:21:57 ID:lxsAxgZ2
ウッドマンは良い店だけど箱物の状態、ノウハウ、目利き、諸々でウォーキンに
敵うわけがないよねぇ。気違い寺田ヲタのせいで、ウッドマンが叩かれないことを祈るよ。
758ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 05:03:10 ID:rQnmuHhm
ウドマはアコギショップじゃないの?
759ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 07:16:34 ID:KWMr2TSX
社会不適合者のジャズ珍が夜中に怒涛の自演書き込みしてるな
760ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 11:35:31 ID:cW4y0uMv
寺田オタもギブオタも共に死んでくれ。
761ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 14:32:51 ID:bisKrg9Z
>>758
茶水がソレ系、渋谷がハコ多め
ハコに関しては全然素人。実戦向きじゃなくてコレクターが喜びそうな
ブツを並べるのが好きっていう印象。
762ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 15:39:40 ID:AhfYIyGb
>>759
24時間の自宅警備の貧乏老人不惑がまたボケていますw
763ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 16:32:55 ID:sZtt+0ZJ
尻さんがナットは開放弦鳴らしたとき以外は音色にまったく関係ないつってた。
ホンマカイナ

764ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 16:59:30 ID:bisKrg9Z
不惑(笑)の「四方八方囲まれてる敵が全部ひとりに見える病」は治る気配もないねw
765ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 17:41:19 ID:rQnmuHhm
関西でハコモノに強い店ってどこだろう
766ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 18:06:29 ID:Rmup2D5o
ドルフィン、三木のアメ村
後者には試奏用に一応ポリトーンも置いてある。
けど魚金みたいにアコイメ、ポリ、フェンダー、AER、シャートラーと
選り取り見取りの店は関西にはないな

つーか、ID:6tLimtfa=不惑(笑)死ね
767ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 19:05:35 ID:irU+zwSZ
ストリングフォニックとかどうよ?
アンプが選り取りみどりかどうかは別として。
768ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 19:26:46 ID:rQnmuHhm
ストリングフォニックってNYエピフォンばかりのイメージが
769ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 21:00:58 ID:ygjndkGc
>>767
http://www.stringphonic.com/pages/stocknew.html
このラインナップをみるかぎり、箱に強いなんて間違っても言えんと思うが。
770ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 22:56:38 ID:bisKrg9Z
それでも不惑(笑)の電波よりまし
771ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 08:35:10 ID:ySG4n43e
>6tLimtfa
自分が扱えないのを棚に上げてすぐに機材のせいにするタイプだな。
安物がお似合いだよ。
772ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 16:37:11 ID:E8j9SOdv
ID:6tLimtfa↓ の書き込み、ハコ系のスレの至る所で同じ事宣ってるだろw

442 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 03:15:32 ID:2Y9QXTcq
GibsonL-5CES
初めて買ったのは○年前。
興奮して新品買った。
興奮してたから気付かなかったが、
家で弾いたらブリッジの針金が時々共鳴する。
PUエスカッションに吊り下がってるPUも時々共鳴する。
気になるが共鳴を消せない。
生音で弾くと幸せになれないのがL-5CESなのだと諦めた。
それから使い続けるうちに、
バインディングと木の境目にクラックが出てきたり、いろいろボロくなってきた。
ハードウェアはあっという間に曇ったり塩を吹いたように変色した。

ある時PUエスカッションを外して中を覗いてみた。
ボディの接着材がところどころはみ出していた。なんていい加減なんだ。
力木の整形も粗雑で、とても見せられたものじゃない。
あんなに憧れていたGibsonL-5CESも、蓋を開けてみればただの量産ギブソンだった。
773ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 16:41:32 ID:E8j9SOdv
これもそうだろ、もう笑うしかないわww

================================

ギブソンに似た音の楽器はあるよ。
日本製の寺田ダキスト。
これはギブソン系のフルアコの音がする。
生鳴りで近い音色を持ってるし弾き心地もギブソンに近い。ギブソンより弾き易いかな。
フレット形状も、フレット末端の処理もギブソンの真似してる。
トップの材質がスプルースにスプルースを貼るという特殊な合板だが、
そのせいで生鳴りが抑えられていて甘い音色が出る。
一度弾いてみれば?似てるから。
ポリ塗装なので、見た目の経年変化による風格は出ないけどね。
ギブソンの代わりに使うなら寺田ダキストがええよ。何と言っても安い。
================================
アコギにフラット弦を張った音は、ギブソン系のフルアコをフェンダーの真空管アンプに繋いだような音がする。
フラット弦を張っても、ギブソン系のフルアコをフェンダーの真空管アンプに繋いだような音がしないアコギの
厚さは3cmぐらいしか無い薄い物である。
ギブソンの上級モデルは中高域がキレイに響く。
良いフルアコは生音がきれいでアコギ的な要素が増える。
スーパー400はダキスト(NYC)やディアンジェリコと同傾向。
スーパー400から「アコギにフラット弦を張ったもの」に持ち替えても違和感はない。
774ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 17:43:44 ID:4Wyj6HLt
不惑とみんなの対立点がわかった気がするよ。

60年代までのギブソンに限って言えば、L-5や400は175と較べて音の分離が
良いし、2〜3KHzあたりのシャリっとした成分が多いから「アコギ的」と表
現するのはわからんでもない。価格差もあるしね。

不惑は「当時の上級単板モデルはシャリっと響きが綺麗でルシアー寄りの音
がする」って言いたいだけなんじゃない?

ところが「ギブソン=中域の張った音」のイメージがあるから、みんなに猛
反対食らってる(笑)。上からの物言いもいただけないし、寺田ダキストとギブ
ソンが似てるとか偏見もあって受け入れられない。

全部が間違いじゃないんだよねー。
775ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 20:58:39 ID:jzESg2wi
>60年代までのギブソンに限って言えば、L-5や400は175と較べて音の分離が良いし、

>>774
何言ってんの?
オールドも近年物もES175ってのは音の分離が良いのが特徴なのだが・・・
そもそも、音の分離の良し悪しなんぞギターのグレードや値段差で決まるものじゃないんだけどなあw
776ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 21:10:31 ID:E8j9SOdv
>>774
スーパー400にしてもL5にしても、一般的にはCESを指すだろ。
不惑の指してるのがL5Cとかピックアップ無しのモデルだとしても
同意はできんな。
そもそも「寺田ダキストとギブソンが似てる」なんて思える奴の耳が
信用に値しないことぐらい判るだろ。
777ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 21:15:03 ID:Wlo5PlBg
てかお前ら、今日の不惑(笑)はいつもの常駐先、
ヴィンテージスレ、マーチンスレのID:XS3Ib1Rgだぞ

相変わらず敵対してるヤツをジャズ珍ジャズ珍と意味不明にレッテル貼りしてる。
ジャズヲタがマーチンスレとかヴィンテージスレに出入りするわけ無いのに
完全にアタマ壊れてるな。
778ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 21:23:46 ID:uhJfCDi3
!!注意!!キチガイスレの住人が紛れてます
ID:E8j9SOdv

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262250565/
779774:2010/05/09(日) 21:29:07 ID:4Wyj6HLt
>>775
分離って表現が人によって捉え方が違うのかな。
自分は60年の175を持ってたけど、L-5と較べて強く弾いたときにコンプ感があって
ダイナミックレンジが狭く感じて好きになれなかった。これは俗にコンプ感とか言
われてて175の良いところでもあるから、優劣ではなく好みの選択だね。

強く弾いたときに、音詰まりしないで綺麗に抜けてくる感じの事を「音の分離が良い」
って表現しただけなんだよね。強く弾かない人には関係ないかも。
780774:2010/05/09(日) 21:38:18 ID:4Wyj6HLt
>>776
寺田ダキストとギブソンは似てないね(笑)
400CESは以前98年を持ってて、ある時69年を弾いてみたらやっぱり綺麗に抜けて
くるんだよ。シャリーンって。他にも単板のお高いヤツ弾くとみんなシャリーン
って感じだから、あながちアイツ(不惑)の言うこともデタラメばっかじゃないな
って思ってるんだ。間違ってることも多いし、性格は支持できないけどね(笑)
781ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 21:58:33 ID:E8j9SOdv
>>780
2002年の400CES,90年L-5CES持ってて
60年代のは周りの連中のを弾かせてもらったりしてるし
400は上にも下にもレンジが広い印象はあるけど
1度もシャリーンって印象は持ったこと無いね。
強いて言えば管野さんが今の175の前に使ってた
DeArmondつけた400がそれに近い感じだったかも?
あれはピックアップ所以だと思うが。感性の違いでは。
782774:2010/05/09(日) 22:19:56 ID:4Wyj6HLt
>>781
そのクラスを持ってる人だと話しやすいです。
自分の印象だと400よりもL-5のがシャリ感があるように感じます。
個人的に何本も輸入してますが、70年以前に製作された単板モデルで、ずっと
米国で使用されてきて、最近日本に入ってきたものは、乾いてるせいか良く鳴
りますよ。
783ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:31:34 ID:nJMs2wHD
>>782
個人的には>>779には同意。

でも質問ですけど、400とL5のシャリ感(?)は
理屈から言うと逆なんじゃあ?
784774:2010/05/10(月) 00:56:51 ID:TIdArjBt
>>783
400よりもL-5のがシャリ感があるように感じるというのは、単純にボディサイズ
だと思います。17インチのL-5は高音がボディ内で増幅されて出てくるような印象
だけど、400はもう少し低い周波数が増えてるのか、シャリっと聞こえない気がし
ます。16インチのL-5だとミドルが張った感じに聞こえるし。
785ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 02:16:04 ID:SEINkzJG
>>782
いや俺はだいぶ違うな。むしろ400の方がL5より高音の張りがある感じ。シャリってのとは全然違うわ。
アンプからの出音にしか興味無いせいか「鳴る」とかいう感覚も分からないし、考え方の違いでは?
786ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 02:17:41 ID:SEINkzJG
>>784
16インチのL-5、とか全然興味の外だし、まぁ感性とか感覚とか好みの違いとしかいいようがないな。
787774:2010/05/10(月) 02:43:19 ID:TIdArjBt
>>785
確かに好みの違いだろうね。
788ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 08:22:01 ID:1lRx9+21
>>782
ずっと
>米国で使用されてきて、最近日本に入ってきたものは、乾いてるせいか良く鳴 りますよ。

こういう乾燥バカ。なんとかなんねえもんかなあ。
アメリカてのは国土全体が砂漠で覆われてんのか?
勘弁してほしいわ、ったくよ!
789ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 09:25:01 ID:iB3G01p6
不惑いわく「GibsonL-5CES 初めて買ったのは○年前。興奮して新品買った。」
こんなヤツが「不惑は『当時の上級単板モデルはシャリっと響きが綺麗でルシアー寄りの音
がする』って言いたいだけなんじゃない?」これはないだろ、不惑を買いかぶりすぎ。
寺田ダキストって作りが丁寧なだけで楽器としては全く魅力ないぞ。ギターを工芸品と思ってるろくに弾けないヤツだけが使ってればいい。
定価357,000円って悪い冗談としか思えない。高音がチリチリ、低音がボカーンという典型的安物の音がNYE
ジャズラインは高音のチリチリ感がちょっとマシ
790ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 09:33:18 ID:iB3G01p6
国産低価格だったらまだフジゲンとかトーカイの方がましだけど
どっちも線が細いというか、よく言えばクリアで、高音がブライト。1、2弦のチリチリ感もある。
ギブソンみたいなダークな音(高級ラインはかつタイト)はギブソン以外ではまず無い。
これが良い音かどうかは別として、欲してるヤツが多いのでギブソンが売れる。
ギブソンの看板だけ信じて買ってるヤツもいるだろうが、それだけではない。
この音が欲しいヤツからしたら、ピックガードが腐食して周辺の金属や木に悪影響云々や
内部が汚いとか、ナットの溝きりが悪いとかは些細な問題。あとから調整すりゃいいんだから。
恐いのはネックのねじれとかだが、よい販売店はちゃんとメンテしてから売ってるので
それを見極めれば問題なし。
工芸品欲してるヤツ的には絶対納得いかないんだろうけどw
791ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:43:31 ID:IhX+xEKh
燃料投下。【当スレにおけるID:6tLimtfa 不惑(笑)言行録】

78 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 03:10:48 ID:8ZnurZ2p
寺田製のフルアコは探せば10万円台後半で新品買えるから。
その値段ならかなりのもんさ。
ギブと違ってトップ落ちしないし。

79 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 04:16:38 ID:8ZnurZ2p
エレキを弾きだしてしばらくはソリッドやセミアコを使うだろうが、
クリーントーンで弾く楽しさを知ると、絶対にフルアコが欲しくなるんだよ。
でも現行ギブは作りがいい加減すぎたり値段が高かったりしてね・・・
だから国産品や国産の中古品で十分。安い値段でフルアコの音はちゃんと出る。
日本製のフルアコは昔から少数ながら作られてきたから、
中古市場にグレコやら何やらのフルアコがけっこう転がってる。
ポリ塗装で格好良いとはいえないが、作りは丈夫でしっかりしてる。
ジャックなんて消耗品だから取り替えながら使うもんだし、PUだっていろいろ選べる。
ギブソンのフルアコを買うことに価値があるのじゃなくて、
とりあえず、しっかり弾けるフルアコを買って、フルアコの音を楽しむことが大事 フルアコは楽しいよ

84 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:11:16 ID:8ZnurZ2p
80年代や90年代の低品質ギブソンのフルアコを欲しがるほうが考えられない。
本当に作り酷いよ?持ってるから良く知ってる。
トップとサイドを繋ぐ補強部分はいい加減に途切れていたり、接着剤はみだし、
パラレルブレースの雑な接着、ピックアップの取り付け強度不足、
余計な振動の発生、ブリッジの共振などなど・・・音だって何がいいの?何ら長所ないよ。

90 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:32:51 ID:8ZnurZ2p。
下手がブランドに拘って製造品質最低時代のギブソンをマンセーしてもクソなものはクソ
792ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:44:20 ID:IhX+xEKh
92 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:38:00 ID:8ZnurZ2p
俺は既にまともなフルアコ持ってるから言えるが、
ギブソンは本当にボロイ。特に70年代以降は悲惨。
全くもって値段につりあわない低品質。
ギブソンなんてもはや信者くらいしか誉めないだろ。

95 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:40:34 ID:8ZnurZ2p
ギブソンのレギュラー品のフルアコ買ってるヤツは馬鹿しかいないよ。
ブランド厨ってところかな、頭悪い。

99 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:47:33 ID:8ZnurZ2p
ギブソンなんか弾いてたらアホだと思われるだけ。

100 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:49:55 ID:8ZnurZ2p
中古グレコでいいんだって。オービルとかな。
まともなフルアコが安く売ってるからPU乗せ換えたりジャックを新しくすればばっちりだ。

105 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:56:24 ID:8ZnurZ2p
貧乏の裏返しでギブってブランドにしがみついてる三流ギタリストかな。
仕事ないんだろうなぁwww

109 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:59:53 ID:8ZnurZ2p
お前らみたいな貧乏なやつは中古ギブソンが人生最大の贅沢なんだろうが、
ボロいものはボロだからw
残念www

111 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:01:38 ID:8ZnurZ2p
貧乏だとギブの中古もお宝ですか?w
貧乏人どうして仲良くやってろよw

113 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:03:55 ID:8ZnurZ2p
低収入の貧乏ギタリストw文章から漂う、拭いきれない貧乏臭w貧乏だから中古ギブソンが最高ですねwww
793ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 12:42:12 ID:dSRX9oPV
荒れさせるための燃料なんて要りませんよ
794774:2010/05/10(月) 14:19:15 ID:cTjfx0mr
>>EKh
不惑はギブソンを買う人を馬鹿とか貧乏とか言ってるね(笑)
ちょっとかばってきたけど、これ読んだらさすがに全否定の心境になるかも。

ギターは1万円くらいから始められるから、こういう人多いんだろうね。
自分に地位があるお金持ちは人の悪口言わないもん。自分に言われたら損だから。
795ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 19:58:23 ID:v8m30Qns
結局不惑って自分が 何の知識もなくブランド信奉、ただの憧憬だけで衝動買いしたことカムアウトしちゃってるじゃん。
「GibsonL-5CES初めて買ったのは○年前。興奮して新品買った。あんなに憧れていたGibsonL-5CES」ってさ
自分が「何の知識もなくブランド信奉、ただの憧憬」だったから、他人もそうだと思い込んじゃってるわけでしょ、
世の中みんなが不惑みたいなバカとは限んないんだけどな。買う前に試奏もすれば情報収集もするし。

> 生音で弾くと幸せになれないのがL-5CESなのだと諦めた。

はっきり言ってアホ。 同じL-5で良質な生音がほしいならよほどの情弱じゃない限りピックギターかL-5Cを買うだろ常考…
それよりルシアー物買うし

>「ハードウェアはあっという間に曇ったり塩を吹いたように変色した。ボディの接着材がところどころはみ出していた。」

ギブソンの木工や仕上げの質の悪さなんて十分認知されてると思うが。それすら知らなかったテメーが馬鹿なだけ。
タンカンとかデコポンって柑橘は見た目が悪いが甘くて人気が高いのと一緒で、音さえ好みに合えば外観や直接音に関係ない部分の
問題点なんてさして気にならないと思う消費者が多いんだ。寺田みたいに仕上げが綺麗でもカスみたいな音しか出ないのなら必要ない。

ヘタッピなのにKalamazoo Award持ってる奴を知ってるが、こいつなんて週1〜2度練習にちょろちょろ、って弾く度
金属パーツにワックスかけたり楽器を1時間かけて清掃し丁寧にハードケースに仕舞うらしい。不惑の発言みてたらこんなアホを思い出したよ。
796774:2010/05/10(月) 21:28:15 ID:TIdArjBt
うちのディアンジェリコは2本ともバインディングがとれた(笑)
1本は裏板まで外れたし。

ベンツは修理代が年間100万円かかってる。
でも作りが良いとか、壊れないという理由では買い換えるつもりはないよ。
代え難い価値を感じてるからね。
797ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 21:38:25 ID:e5KdpyNV
年間修理100万ってそれ不良品か、保存状態悪すぎるだけだろ。
もしくは保守店にボラれてるだけ。AMGの保守代金ってそんなに高くないのに。
798774:2010/05/10(月) 23:21:47 ID:TIdArjBt
買ったばかりだから過剰整備してるんです。
まーでも、ドア1枚10円パンチされてディーラーに塗装見積頼むと
40万円くらいのがさらっと出てきますよ。(代車とモール交換込みで)
自分は安いところに出しますけど、半分くらいのオーナーはディーラー頼り
で高い代金払ってます。
799ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 23:52:31 ID:m+Z0ntBS
10年後の下取り価格考えると
AMGは確かに耐え難い価値だよなw
800ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 23:52:40 ID:e5KdpyNV
10円パンチで40万て、それカモられてるだけじゃん。普通にパテてやらずに
パンチだけで全塗の見積もりだされてるだけ。舐められてるだけじゃん