前衛音楽を作りたいスレッド【さあ最先端へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc
なになに?コード理論?古杉だろ。
音楽の最先端を皆様に発信☆
2ちゃんの叡智をかけた一大プロジェクト!
最高に前衛的な音楽とはなにか…を問う…!!
2ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 11:02:31 ID:2wtAYW3H
楽器から変えないと駄目じゃなんじゃないか
3kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/05(土) 11:36:31 ID:wux8Pj5a
それには古くからの議論があってだな…
1950年代にシュトックハウゼンらがばりばり電子音楽を作っている時代、
「楽器・演奏者不要論」が出てきたわけだ。
でもコンピュータ音楽は人間味を欠く、というあちこちからの非難から、
今では純粋な電子音楽は下火になっている。
4ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 12:26:04 ID:5M8J4f9h
おちんちんを大々的にフィーチャーしたいね
5ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 13:57:29 ID:azT4YPnW
今更ジョン・ゾーンとかボアダムスみたいな事やっても
誰も驚かないって。
6ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 16:22:22 ID:cdFj2cYD
そいいや掃除機でちんこシュポシュポいわせる音楽あったな
7ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 16:50:44 ID:MS6chN9g
法律に逆らってまであくまでちんこを音楽に取り入れる
俺たちロックだぜ…
8ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 17:02:51 ID:oOY/j2tT
というかそれがプログレだろ?バカ?
9ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 17:10:57 ID:6L24nw/C
体中にトリガーつけて殴りあう
10ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 17:48:03 ID:i08w4hJV
前衛音楽って最先端なん?
むしろ、時代遅れって気がするんだが
11ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 20:40:20 ID:2RxwhTLH
プログレッシヴの意味を知ってるのか?

プログレッシヴ=前衛的

つまり、プログレ音楽こそ前衛音楽。
さらにプログレ音楽に攻撃性を加えて進化させたプログレメタルが
最も進んだ音楽だ。

12ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 20:53:07 ID:2RxwhTLH
Dream Theater - A Nightmare to Remember (Part 1)
http://www.youtube.com/watch?v=TOW28D27ybM&feature=related
Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=iAayRXDhk6k&feature=related

この曲なんかは前衛的だ。
サビが2種類もある。
そのうえ、デスメタルの技術、ラップまで取り入れてある。

Dream Theater はプログレメタルの頂点に君臨してる。
名声、実力ともにトップ。
13ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 21:05:13 ID:2RxwhTLH
●サビが2種類
●デスメタルのヘヴィな32ビート疾走
●ラップ
●天才と言われるキーボーディストの超絶ソロプレイ
●変拍子、静と動、だらけで構成された難解な15分を超える超大作

このように、これでもか!と言わんばかりに
色んな新要素が1曲の中に入ってる。


14ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 18:35:55 ID:VvrKyIDE
コードチェンジはクロマチックの上下移動以外禁止
15Kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2009/12/07(月) 16:10:02 ID:PjA5On35
形骸化したプログレッシブロックが前衛的とか…
作曲の方法論を常に発展させてきた現代音楽の方が遥かに前衛的。
16ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 16:15:08 ID:4TVdLhTk
難解と前衛的の区別が出来てない奴がいるな
17ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 16:20:59 ID:a5MoPlOk
個人的には、オウテカが自動作曲であそこまで行ったってのは、非常に衝撃的だと思ってる。
つか西洋音階に乗っかってる時点でもう遅いんじゃないか?既聴感からの開放、ノイズこそが未来でないかね。

いや、俺自身では普通のチューニングでギター弾くだけなんだけどさ。
18ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 17:21:45 ID:dSKugOy+
>>11-13
こいつ違うとこでも見た気がするw
19kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/07(月) 19:06:26 ID:FshaLOBr
>>17

呆れた!!西洋音階なんて西洋が100年前に捨てたというのに。
ノイズもシュトックハウゼンやクセナキスが頂点だとしたら、
50年も前のものだよね。いまどきノイズが前衛的だなんてふるすぐる。。
Merz Bowも全然衝撃的じゃない。
20ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 19:15:23 ID:EuYxbN8M
じゃあ音楽の再定義から始めようか。
21ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 19:46:04 ID:dW+NHXoV
とりあえず破錠の概念の上に成り立つような前衛はもうやれねえよな。
今までのはほとんどがコレだったワケだろ。

じゃあ何が出来るのかって問われても何も答えれない、出来ない。
っていうかそんなの考えたこともないし、やる気も起こらない。
今の人たちはこういう考え方だと思うぜ。

俺自身としては当たり前のことを当たり前のようにやって
格好良く聴かせることが出来るようになりたい。
最近の若い奴に多い、スキマ産業的なメンタリティで「新しい事やってます」みたいなポーズはもうウンザリ。
22ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 19:55:24 ID:EuYxbN8M
とりあえず今の音符を敷き詰める音楽からの転換だろ、進ませるなら。いや進んでないな?むしろ戻っちゃってるか?
23ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:15:52 ID:oVL8dmEL
プログレロックは基本的に
難解な超大作から、短いキャッチーな曲、バラード、ハードな曲まで
色々やるんだよ。

全てが難解で大作というわけではない。

総合ミュージックと言える。
君らは、まだまだプログレの研究が甘い。

プログレシッヴ=前衛的

とりあえず、
これを、よく覚えておいた方がいい。
24ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:21:27 ID:EuYxbN8M
なるほどこの気持ち悪さはジャズ信者に通じるものがあるな・・・
25ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:24:00 ID:oVL8dmEL
デスメタル バラード プログレ
http://www.youtube.com/watch?v=qrGu6hkgno4&feature=related
デスメタル オペラ プログレ
http://www.youtube.com/watch?v=eAmMcBQavKE&feature=related
オペラ プログレ
http://www.youtube.com/watch?v=TuSirIomyu0
ヒップホップ プログレ
http://www.youtube.com/watch?v=Ff2ync9k918
キーボード ジャズ プログレ
http://www.youtube.com/watch?v=PuaXQmFISFU

このように、プログレの世界は何でもある。
26ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:31:18 ID:oVL8dmEL
プログレが気持ち悪い、という
イメージはドリームシアターが登場したことによって
かなり変革された。

欧米で大ヒット曲を飛ばしたからな。
そして、このアルバムは全世界が衝撃を受けた。
次々と後続する者も生まれた。

Dream Theater -大ヒット曲
http://www.youtube.com/watch?v=fm7ntyycGbU
http://www.youtube.com/watch?v=saiVkeI9_EQ&feature=related
27ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:54:06 ID:oVL8dmEL
クラシックやプログレやジャズは
本来、おっさんの聴く音楽というイメージだった。

だが、メタルの攻撃性、アグレシッヴ性、
ロックンロールのキャッチーさ、をドリームシアターが
取り入れた。
これによって、若者や女性、一般人からも支持されるプログレへと
変革されたわけだ。
28ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 03:23:15 ID:wWY7ZlRz
>>19
いや、俺だってメシアンや12音技法くらいなら知ってるよ?
それを超えるとなったら、さらにアラビアなんかにあるんだっけ、半音の更に半分で区切る音階とか、
微分音とかなって、結局ノイズになるんじゃないかな?
いや、笑うなよ? 俺は何となくフェネスみたいなそういうノイズのハーモニーみたいなのを
イメージしてるんだ。 ビルの空調音だかが何故かやたらと音楽的に聴こえたりとかしない?

つか今、クラシックの現音畑の人達って何してるの?
あと>>1も何か案出してよ。言われっぱなしは嫌だぜよ。
29ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 09:14:20 ID:gSF48l92
kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc

コイツは人をバカにすることしか能がないからな
30ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/08(火) 17:43:29 ID:ptzusHgA
そんなに人を悪く言うなや
31ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 18:58:14 ID:XPKKIWVX
さっき脚がつったんだが
この痛みはかなり前衛的ではないだろうか
32kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/09(水) 15:29:40 ID:rCoZS8UL
>>28

それは失礼した!!
微分音も音階を基礎にした音楽もふるすぐる。。
今クラシックの現代音楽畑では、音をMACでスペクトル分析して綺麗な和音を
作ったりしています。ミュライユとかグリゼーやシェルシをぐぐるべし。
でも統一的な理論を欠いていて、作曲家それぞれが好き勝手に己の理論を
模索してるのが現状。
あとは、音がその背後に何かを表現している、という考え方はやめて、
音自体の現象を問題にしている作曲家もいる。
ラッヘンマン、リームでぐぐるべし。

>>31

そうそう、痛みを音で表現するのでなく、痛み自体を恣意的に与えてやる。
これは新しい音楽たりうるね、マジレスですが。
33ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:49:21 ID:5kI2eMa1
CDまるまる無音で
でも一応トラックとタイトルが存在して

って前衛的じゃないか?

こちらが提唱するわけじゃなく
リスナーの想像に100%任せた音楽
34ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:50:09 ID:TnB4vfoa
音楽を追求した結果音楽が不要になるのねw
音楽に音楽以上の機能を求め過ぎだw
35ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:51:52 ID:TnB4vfoa
>>33
釣り?
4分33秒があるよね?
36ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:57:31 ID:PdNcVtCe
>>33
99%が不良品扱いで返品されるなんて
すごく前衛的だな。
37ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:06:15 ID:sp9tCyzQ
ただの変な思いつきを前衛的とは言わない。
38ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:18:50 ID:TgHQuFf5
良スレage
39ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:11:10 ID:E5IMDBw5
ノイズは個人的にポストパンクの域を出てないと思う。

音楽ってなんだろな。人間がリスニング可能な音って大分使いきって来てるだろ。
40ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:33:57 ID:SgVbB4gm
今までにない楽器を作ればいいんじゃね?
41ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:41:26 ID:Cuzgrg4H
ジャニ系やAKB48は前衛音楽の対極と考えていいですか?
42ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:11:08 ID:PdNcVtCe
>>1-1000
厨房の頃はよくそんな事を妄想してましたw
43ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:46:18 ID:SgVbB4gm
>>42
自分も含んでるぞ
44ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 23:39:46 ID:TAGAxQJF
前衛音楽〜楽して金を儲ける方法〜

音楽が金を儲ける手段ならこんなに楽なことは無いだろう。
45ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 03:33:52 ID:nE1jvlUz
>>37の言うとおり、
ただの変な思いつきを前衛的とは言わない。

芸術なんだから、凄い!と思わせるもの、超人芸がないとダメだ。

と考えると、やっぱり超絶技巧と言われるプログレメタルが一番、前衛的なんだよ。

「こんなのどうやって出来るんだ!?」と思わせないとダメ。

あとは斬新なアイデアだな。
46ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 04:15:32 ID:k8NMwv5D
前半は同意だがプログレメタルはなぁ・・・。
47ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 11:02:08 ID:tJzLCxrt
音楽を芸術として捉えるなら、まず評価する人ありきだよな。
その点からいくと前衛音楽=支持者が極端にマイノリティって事になんのかね。
48kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/10(木) 11:57:47 ID:JA6yIx/U
なんで超絶技巧=前衛的なんだ!?
そこが保守的なんだよな。音楽を芸術と捉えること自体が。

デュシャンの泉や4:33秒の問題提起は、19世紀的芸術というパラダイムを顛倒させるに
足りた。インスタレーション・アートって知ってる?知らないなら今すぐぐぐれ。
音楽や美術が芸術である、という主張がいかに保守的かがわかる。
49kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/10(木) 12:00:30 ID:JA6yIx/U
>>41

AKBは普通に前衛的。前田敦子がかわいいから。
50ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 12:21:19 ID:W6PsP0Xe
平沢進「音楽における実験というものは、既にすべて終了している」「それらをパズルの様に組み合わせるだけ」



ブーレーズが今尚前衛たるかは別として、各スレに現れてるメタル厨装ったジャズ厨の言う、○○メタルなんてのはアウト。

京都賞記念講演会:困難を越え業績 受賞者4人が熱弁 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2009/11/12/20091112ddlk26040447000c.html
> 前衛的音楽家のピエール・ブーレーズ氏は「理想への道」と題し、「模倣は最悪の解決策だ。真に自分のものとなる結果を引き出さないといけない」と説いた。
51kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/10(木) 12:42:00 ID:JA6yIx/U
ブーレーズも一時は前衛音楽の旗頭だったからね…
それも「シェーンベルクは死んだ」というセンセーショナルな登場をもって。
でもトータル・セリエリズムも50年も前のものだし、今は指揮者としてのほうが
評価されてるんじゃない!?
52ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 13:00:31 ID:tJzLCxrt
音楽を芸術と捉えないなら前衛的って言葉自体が間違ってるんじゃない?
53ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 13:39:15 ID:idlIIPPF
>>32
スペクトル分析とかやりだすと、究極的には脳が聴覚的刺激をどのように処理してるか、
って事になるんじゃないかと思うんだが、各々色々試してそれに挑戦してるのかな。
特殊奏法みたいなのは…ベートーヴェンだって大砲打ってるし、戦前ブルースのあんちゃんとか
ジミヘンとかギター叩いてるし、ねぇ。
それだけってのは面白いんだろうけど、所詮コラージュじゃねぇかと…。
まあ面白いコラージュもあるけどさ。
取り合えず勉強になりました。どうもありがとう。
54ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 13:45:34 ID:84Wv/You
>>49
その発想はなかった…
55kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/10(木) 17:23:25 ID:fQYo45eX
>>52

そんなことはないよ。
音楽を芸術と捉えない、という運動自体、ひとつのイズム、ひとつの流行に過ぎないと思うからね。
でもここでは、芸術としての音楽を極めるのでなく、ファッションとしての前衛性を極めるのが目的。

>>53

そうだね、脳科学との結びつきはいずれ出てくるだろうね、かくいう俺も
音響心理学を勉強してます。。でも音響心理学は、全然発達してない。
学問と呼べるかも怪しい。所詮実験の対象が生身の人間のその都度の感覚だから…

コラージュや多様式は、まあバッハですらやってることだからね…
最近ではシュニトケが有名かな!?

>>54

あっちゃんこと前田敦子のかわいさは異常。是非AKB48には日本の文化の
代表として、世界に羽ばたいて欲しいものだ^^
56ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 19:33:29 ID:dD7nPTSc
そもそも女が可愛いとか言ってる時点で前衛ですら無い。
57ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 19:39:34 ID:utcWav3w
真の前衛はインターネットから撤退することだ
こんなところに革新はない
58ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 00:11:57 ID:U7j7I7pL
真の音楽は音楽の無いところにこそある
59ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 13:11:33 ID:q5jfYIrf
前衛は生み出すものではなく、付与されるもの。
60kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/12(土) 14:41:37 ID:oIxChnim
俺の卒論のテーマは、「分析的でない芸術」。
哲学的に前衛音楽を模索する一方、
数学も勉強していて、いつか音響物理学の方向でも前衛を追求したい。、
61ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 18:27:53 ID:6ELPcJ0Z
>>60

「分析的でない芸術」ってあいまいさを重視するってこと?
だったら音響物理学とかとは真逆な立場じゃん?
62ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 19:07:24 ID:6ELPcJ0Z
音楽畑の人は感覚的、技巧的になりすぎていると思う
美術畑の人は例えば、納豆を用いた制作するとすると、納豆とは何か物凄く掘り下げてくる
粘りとは?発酵とは?豆とは?関西と関東の違いとか

でも音楽畑の人は単に耳心地の良さから民族音楽をサンプリングしたり、それを用いることの意味を考えもせずに新技法を案出したりしている

もっと採用する技巧の意味を考えて批評性を高めてゆき、現代社会の抱える問題にコミットする社会性を勝ち得ることが必要
技巧的な進化がどん詰まりならその生かし方を考えよ
63ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 23:42:12 ID:rpW3EUl8
批評性の権化みたいな現代美術が社会性を勝ち得てるとは到底言い難いけどねw
64ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 10:54:44 ID:sAy0lQv9
現代美術大好きな俺としては知的ゲームとして音楽は物足りないんだよ
音楽は批評性より色々ぼかして深いこといってるように見せかける瞑想性を追求している気がする。
65ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:06:29 ID:T7br1IyF
超絶技巧=技術

なんだよ。
企業の技術力と同じ。

技術は進化していく。車の技術も家電の技術も凄い進化してきた。

これと同じように音楽、芸術の技術も進化していく。

だから、斬新な奇抜なアイデアだけを取り入れて「前衛的」と名乗るのは、おかしい。
高度な最新技術も取り入れてないとな。

そう考えると、やっぱり、超絶技巧プログレメタルが一番、筋が通ってる。
スキが無い。
斬新なアイデア、超絶技巧、何でも取り入れてる。
理論的に見ると、やっぱりプログレメタルが一番、筋が通ってる。
66ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:14:43 ID:T7br1IyF
技術、技巧、と言うと、発想自体はつまらないように思える。
だが、技術、技巧も新発想があって進化していくものなんだよ。

やっぱり、最新技巧は取り入れてないと、どうしようもない。

そう考えると、やっぱりプログレメタルなんだよ。
プログレメタルは、総合芸術、総合格闘技と同じだ。
何でも取り入れてる。スキがない。
67ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:23:29 ID:erLErEwC
ホームシアターみたいな立体音響のオーディオ機器が
わりと一般的になりつつあるじゃないですか。
あれをライブハウスなどでリアルタイムに操作できませんかね?
頭上や後ろからフィードバックの波がワッサーと覆い被さって
くるとか、左右から迫り来るパートが入れ替わるとか。
天使の声のようなバックコーラスが頭上で聞こえるとか。
68ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:24:10 ID:T7br1IyF
音楽は知的ゲームとしても、奥が深い。
ベートーベンのピアノソナタだけでも1冊の分厚い本が出来上がるぐらい、
実際にピアノソナタだけを解説する本が何冊も出版されてる。

実際、読んでみると、
科学理論の本かと思えるぐらい難解なことが書かれてる。
あのピアノ演奏だけに、これだけ分厚い難解な解説本が書けるってことだよ。
69ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:30:50 ID:T7br1IyF
>>67
まあ、 最新の高級7.1chサラウンドのヘッドホンとかで
音楽を聴くと、そんな感じが味わえるよ。

CDの音源は 2chだけど、最新サラウンドヘッドホンは凄い迫力が味わえる。
まるで別のCDかと思えるぐらい凄い迫力に変わる。

オレも最初は驚いたよ。
70ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:37:58 ID:T7br1IyF
このように最新オーディオ技術にも対応するような音楽ジャンルも
プログレメタルなんだよ。

なぜなら、プログレメタルはキーボード技術が最も進んでる。
最新サラウンドで超絶キーボードを聴いてみるといい。
凄い音がするから。

プログレメタルの天才と言われるキーボーディスト  ジョーダン・ルーデス
http://www.youtube.com/watch?v=BtaYQbxrh2M&feature=related
ヴィタリ・クープリ
http://www.youtube.com/watch?v=W3j1PUdlu_k&feature=related
71ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:38:00 ID:erLErEwC
>>69
ライブにおける熱気や臭気、床の振動、音圧による皮膚感覚などは
耳だけで聞くヘッドホンでは得られないのです。
72ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:48:41 ID:T7br1IyF
フィードバックの波の音とか天使のようなコーラスとか
こんな音が入ってるジャンルも今はプログレメタルしかないだろ。

クラシックの荘厳な音楽を継承してるのがプログレメタルなんだよ。
いずれ、どこかのプログレメタルバンドが、そういうことも取り入れるんじゃないか。
73ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 02:58:11 ID:T7br1IyF
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=5949012628701111186&ei=R5MJS8OaBZPWwgPz3c2SDg&q=dream+theater+six+degrees+of+inner+turbulence&hl=ja#docid=-3480605032413228104

このように、プログレメタルってやつは何でも取り入れるからスキがない。
オーケストラ、暴虐デスメタル、ジャズソロ、静かなバラード、
超大作と何でも取り入れる。
ライヴに俳優を起用したムービーを取り入れる場合もある。

これでプログレメタルが最も前衛的なのがわかるだろう。
なぜなら「何でも取り入れていく」から。
74ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 04:03:11 ID:cSCPWMM5
愛してるねぇプログレメタル…。
75kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/15(火) 12:13:25 ID:pYHg4OqE
>>61

あなたは分析的の意味がわかってないね。哲学用語としての分析は以下のように定義される。、
あるテーゼそれ自体から純粋に、つまり他のテーゼや他の知識を援用せずに、別のテーゼを導くとき、
その操作を「分析的」だ、という。
そして音楽表現が感覚的であるのは、音自体が、絵画における色彩や筆遣いとちがい、
非常に抽象的な素材だから。色彩は、現実の対象と色を共有する。具体的だ。
しかし音は、音によってある印象を表出させることにより、その印象における具体的対象を、
共有する。つまり非常に間接的な表現手段だ。共有される印象自体があいまいなので、
自然音楽表現は絵画に比べて非常に抽象的だ。
76kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/15(火) 12:19:58 ID:pYHg4OqE
プログレ厨うぜええええぇぇえぇ

なんでも取り入れるのは、単に折衷主義としてクラシックが常にやってきた
ことなんだよ、折衷はひとつの技巧に過ぎない。だから、君のいうプログレは、
いろいろな音楽表現のうちのひとつであり、単に折衷を基礎としているにすぎない。
前衛音楽はどんどん科学や数学を取り入れてる。
単に感覚的な技法を他の音楽からぱくってくるだけなら、前衛的とは言わないよ。
クセナキスの音群理論やブーレーズのトータルセリエリズムは、プログレの連中には
模倣不可能だけどね。
それらは「理論」であり、高等な哲学や数学を必要とするから、
プレグレの頭の悪い連中には模倣不可能。もし可能だってんなら、
実際にブーレーズやクセナキスを取り入れたプログレを挙げよ。
絶対無いから。
77ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 12:33:10 ID:mFME311i
「理論」であっても最早音楽を放棄してるよね、狭い現音の世界では別だけど
ストラビンスキーの頃みたいに音楽として聞き手も楽しめるものは全然作れてない
客が馬鹿だから楽しめないんだってなら、会員制のサークルの中で人知れずやってて下さいとしか言い様がない
78ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:20:09 ID:T7br1IyF
>>77 の、おっしゃる通りだよ。

プログレメタルは万民、若者、女性にも支持される曲も作れるんだよ。
ここが、前衛的なんだよ。

ジャズ、プログレ、クラシックは、難解で重苦しくて
万民、若者、女性には、とっつきにくい音楽だった。

でも、プログレメタルが、これに革命を起こしたわけだ。

変なことをやりゃあ、前衛というものではないんだよ。
すごい部分は継承しなければならない。
継承したうえで革命を起こす、これが前衛だ。
79ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:24:47 ID:T7br1IyF
プログレは数学が達者じゃないと出来ないよ。
リズムや構成が複雑だからな。

ストラビンスキーの難解な曲にドラムを入れるようなもんだからな。

もう一度、言うが
まずプログレの意味を調べてこいや。

プログレッシヴ = 前衛的

こうやって辞書に出てくるからよ。
80ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:33:46 ID:T7br1IyF
>>76
あんたの推し進めてる理論で
万民受け、若者、女性受けができるのか?

そんな奇抜なことだけやっても、
ただの変人音楽としか扱われないんだよ。

万民受け と 前衛的

この2面性を持つことこそが前衛的だ。

2面性は物理量子論の基礎になってる。
プログレメタルは
この量子論の2面性を取り入れてるのがわからんのか。
81ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 13:52:36 ID:UZcdBxQf
またこいつの糞スレか
まともに曲作れもしないのに、言うことだけ最先端の厨二病患者
82kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/15(火) 14:05:07 ID:pYHg4OqE
>>80

>万人受けと前衛的
>この二面性を持つことこそ前衛的

定義ができてないよ。前衛的の定義を最初にしてよ。で、俺はそれが前衛的ではない、
と反駁できる。
あなたの言うような、「なんでも取り入れる音楽」は、前衛的でもなんでもないからだ。
取り入れるだけで、自ら創りはしないでしょ?
折衷やコラージュは技法のひとつにすぎない、と強調したい。
で、万人受けを意識している時点でスレ違いなのはわかるよね?
それはこのスレの趣旨じゃないから。

>>77

まあ現代音楽が受け入れられていなくても、それは問題じゃない。
「前衛的な音楽をつくる」ことがこのスレのテーマなんだから。
83ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 15:05:39 ID:u3uWcCMK
つまりTOOLが最強とゆーことで桶!?
84ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 15:37:37 ID:mFME311i
>>82
まずあなたが前衛的な音楽の定義を提示するのが筋だと思うよ
85ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 15:38:59 ID:Ky84RBf6
エンジェル谷本スレじゃないのんか
86ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 16:46:52 ID:+QWtbmLj
前衛的って聞くと、全身白塗りで暗黒舞踏、みたいなイメージしか湧かないな
87ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 17:02:33 ID:eLWkvKi4
>>86
それ前衛舞踏
8864:2009/12/15(火) 17:54:59 ID:g1qnbL8s
俺が言う知的ゲームとして貧弱っていうのは社会に開かれてないってことだよ
音楽の技巧の進化は例えていうなら、囲碁の定石の研究が進んだようなもん。自身のカテゴリー内で閉じてる。
プログレメタルも結局、あの手この手で気持ち良いものを作ることしか考えていない

ようはガラパゴス

もう少し環境音楽とかから学んだりして社会とのつながりを持たないと滅びる
89ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 18:13:20 ID:erLErEwC
単に、誰も聴いてくれないから作らない。作らなくなる。
発表しない。だけでは。
算数ごっこをやりたければやればいいし。
90ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:28:24 ID:O69VB7tm
以前俺が、プログレ厨装ったジャズ中が前に荒らしてた
某スレに貼り付けたBURRN'のインタビューまた貼るよ。

ロックン・ロールやポピュラー音楽のミュージシャンは勘違いをしている。
クラシックやジャズのミュージシャンのように楽器に向かっていると思い込んでいるが、これはポップ・カルチャーだということを理解しておかなくてはいけない。
だから、プロの演奏家に要求されるような条件などはないんだ。
プロの演奏家にまず求められるのは、楽譜が読めて書けることだ。
そこには大きな差があるよ!(笑)
彼らは楽器の演奏方法を実際に学んでいる。
だが、私達がやっているのは楽しいからで、本当にシリアスになったりはしない。
その割りには、私達はかなり上手いよ。
だが、ジュリアード音楽院のような学校で勉強し、音楽理論を理解している人々の尺度で言えば、私達は演奏家ではない。



適切な時期に適切な場所にいること、そして、他の人達より少しだけ先を行ってること、それが重要なんだ。
シュトックハウゼン(ドイツの作曲家)の電子音楽は、先に進み過ぎているから、今の人達は、ただの不快な不協和の電子音としか受け止めないし、理解出来ない。
知識階級は理解しているが、人数が足りない。
だから、ポピュラー・ミュージックにはならないんだ。
大衆に理解されないこともあるし、希釈されたものしか受け入れられない場合もある。
例えば、大衆はまだシェイクスピアを理解していないよ。
皆、シェイクスピアのことは何となく知っているだけだ。
それでも構わないのさ。



ジーン・シモンズ
91ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:38:18 ID:erLErEwC
「理解」を求められるから敬遠するっていうか。
音楽の性質である陶酔と、理解しなきゃそれにアプローチ
できないからということで求められる覚醒。
制作側の位置まで来いよって要請される面倒臭さみたいな。
92ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 00:14:47 ID:2zyIMFZt
ただ前衛って言葉が好きなだけですね?
93ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:14:17 ID:i/hSpNFR
まず大革命を起こした量子論を勉強してこい。
量子論という物理法則が、この世を支配しているということが発見された。

量子論の特徴は相反する「2面性」。

万民受け と 前衛的

この2面性を取り入れてるのが今の前衛芸術だ。
芸術を語るんなら、これぐらい基礎の中の基礎だ。

プログレメタルは、この2面性を取り入れてるから前衛的なんだよ。
何でも取り入れて最後にまとめあげてる、という構成だ。

とりあえず、量子論ぐらい知っとけ。
原子から宇宙からパソコン、家電、脳、全てを支配してる、
とんでもない理論だから。
94ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:20:55 ID:i/hSpNFR
お笑い が、なぜ前衛芸術と言われてるかもわかるだろう。

バカ と 天才   バカ と シリアス

2面性を取り入れてるからだ。

理論的に見ないと単なるバカにしか見えないだろう。
だが、ちゃんと量子論の計算が裏にあるんだよ。
95ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:46:58 ID:R8bVcOG4
結局ただの雑音なのだが、数学などの難解な理論の
コンセプトで設計しましたという保証を付けてやっとこさ
バカがホイホイ食い付くっていう
96ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:47:11 ID:i/hSpNFR
言っとくが、これは、オレの勝手な妄想理論でも何でもないぞ。
世界のキタノ は物理学からヒントを得て映画を撮ってる、と
公言してるし、振り子理論 というのも提唱してる。

振り子理論 と言えば天才科学者ホーキングの
量子宇宙論にも出てくる。振り子宇宙論 という理論だ。

とにかく、
2面性 の理論を取り入れた芸術こそ前衛的。

この2面性の理論をブチ壊してやろう、とする奴もいるだろうが、
絶対に無理なんだよ。
ブチ壊しても、また2面性に戻るだけ。
97ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:53:00 ID:i/hSpNFR
量子論は、ただの難解な理論でも数学上の理論でも
なんでもないんだよ。

宇宙、全てを支配する物理法則。

当然、君らの脳も量子論によって動かされている。
だから、誰にでも関わってくる理論だ。

知的に思わせようとして取り入れてるわけではないんだよ。
全てに関わってくるから取り入れないと仕方ないんだよ。
98ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:57:41 ID:R8bVcOG4
クオンツの自己欺瞞。
詐欺師は腹を斬れ。
99ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:59:51 ID:i/hSpNFR
ただ、知的に思わせたいから、
難解な理論を取り入れてる、という奴も結構いるんだよ。

オレには、すぐ、こういう奴は見破れるけどな。

本当に量子論を理解して取り入れてる奴は、
世界でも、ほとんどいない。
100ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 02:07:11 ID:i/hSpNFR
まあ、オレを信じるか信じないか、それは、どうでもいい。
まずは、とにかく量子論を勉強したほうがいい。

宇宙全てを支配してることは間違いないんだから。

これは誰が文句言おうと、オレに文句言われてもしょうがない。

科学で、ちゃんと確立された理論なんだから。
全ての科学者が認めてることは間違いない。

オレに文句言う前に、まず量子論を勉強してこい。
101ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 02:11:24 ID:R8bVcOG4
算数理科がわかんない奴が音楽なぞやるのをまず理解した方がよい。
102ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 11:36:52 ID:i/hSpNFR
まあ、理論など、どうでもいいという奴は
売れ線バンドでもやってればいい。

芸術的な音楽となると、やっぱり科学、数学の知識は必要不可欠。

ここは前衛音楽のスレだろ。
科学や数学や理論の基礎知識ぐらいは身につけてきた方がいい。
クラシックもジャズもプログレも、ちゃんと計算されてるから凄いんだよ。
意味もなくインテリぶってるわけではない。

ちゃんと理に合うように計算されてる。
103ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 11:52:01 ID:i/hSpNFR
プログレメタルの凄さが、わかってきただろう。
ああ見えて、ちゃんと理に合うように計算されてるんだよ。

科学、数学の知識があれば、その凄さを見抜くことが出来る。

プログレメタルの王者ドリームシアターは大学で
みっちり数学理論を勉強してきたらしいからな。

君らも、もうちょっとプログレの研究をしてから
前衛音楽に取り組んだ方がいい。

プログレをバカにして見る気も聴く気もしないのに前衛音楽を
語ってるようじゃ、前衛音楽など創れないよ。
バカにするんなら、まずプログレに勝たないと意味が無いし。
敵を知ることも必要だ。
だが、君らはバカにしてるだけで敵を全く理解できてない。
104ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 14:25:00 ID:AjSUtceZ
↑これって速弾きはIQ云々スレで連投してた奴と同じだろ
105kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/16(水) 15:12:49 ID:VoH4JL/r
>>ID:i/hSpNFR

あの、量子理論をあなたは理解してるんですか?
ちゃんとクラシックを、科学、数学の知識に基づいて分析したことがあるんですか??
あなたのいう量子理論とプレグレとの結びつきの必然性が、全く皆無なんですが。
で、数学を使うことが前衛だと考えてる節があなたにはあるけど、
だとしたら最も前衛的な音楽は現代音楽だね。
クセナキスの音群技法など、ゲーム理論、集合論、統計学を取り入れてることで
有名。そんな音楽がプログレにあるの?
最もクセナキスは50年も前に数学を使った作曲技法を採りいれたんだけれども。


>当然、君らの脳も量子論によって動かされている

ここら辺あきらかに勉強不足だよね…
脳が量子理論からなるかどうかなんて議論は、
決着がつかないまま21世紀にもつれこんだ、どろどろの議論であることを知っていればね。
ペンフィールドでぐぐってみよ。
106ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:13:58 ID:qali7AE5
悪いけど、話進めるために某お一人様は無視した方が良いと思うな…。
107ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:22:05 ID:3N2krRu5
前衛と前衛的は意味が厳密には異なるよね。あと革新的なことをしなくても前衛音楽足りうると思うけど
前衛音楽の構成要件はどういったものなの?
108ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:45:45 ID:R8bVcOG4
ゴミ・雑音の類だということをコンセプトで隠蔽しえたものをいう。
109ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 17:03:45 ID:ab6EsE1j
>>60
鬱になるし止めとけ、岡本太郎にしとけ
110ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:15:31 ID:i/hSpNFR
量子論は、ゲーム理論や統計学とか、
そんなレベルの理論じゃないよ。

原子を解明した理論なんだぜ。
脳は物質だが何で出来てると思う?
脳は原子で構成されてるんだよ。

だから、脳も量子論に支配されてる。

空間も宇宙も全て原子で構成されてる。

だから、宇宙全てを量子が支配してるんだよ。

ゲーム理論や統計学などとは全然、次元が違う。
111ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:19:19 ID:TsyfFYqn
学問に優劣など存在しねーよカス。
112ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:23:08 ID:i/hSpNFR
「無」の状態なんて、この世には一切ないんだよ。
全て、原子で構成されてる。空間から物質まで全てだ。
宇宙で最小の世界が原子なんだよ。

その原子を解明したのが量子論。

つまり原子の研究をしているうちに、いつのまにか
人間や宇宙までも解明しようとしていたんだよ。

わかりやすい話だろ。
113ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:24:35 ID:TsyfFYqn
お前の発言の内容が正に“無”そのものだろ。
114ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:28:18 ID:i/hSpNFR
>>111
アホだな。
量子論は宇宙や人間自体の学問だ。

全ての学問も含まれる。
芸術から宗教や哲学や数学や歴史など全てだ。

全然、次元が違う。

量子論は大革命を起こした、って言ってるだろ。
核爆弾を作り出したのも量子論だ。
コンピューターもな。
115ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:32:05 ID:i/hSpNFR
とりあえず、おまえらでは、
前衛音楽など語る資格は無いな。

まず、量子論あたりは絶対に押さえておかないとな。
そこらの理論とは訳が違う。
116ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 19:38:49 ID:i/hSpNFR
とりあえず、オレが邪魔なら
スルーしてくれ。

オレは、なるべく量子論の話など出したくは無かった。

文句を言われれば出すしかない。
証拠みたいなもんだからな。

117ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 20:22:17 ID:TsyfFYqn
はよ去ねカス。
優生学的にお前はガス室送りされるべき劣等種。
118ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:00:28 ID:R8bVcOG4
東京芸大の入試筆記は作曲科だと国語と外国語、楽理科はそれに加えて
数学理科社会から一科目の選択のようだ。
下手すると二次関数の因数分解も出来ない子らに
量子論を学べとは、完璧に無謀。
そして、その子らは「芸術がわからん子」と呼ばれる。悲惨。
119ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:13:58 ID:TsyfFYqn
芸術とは本来知識層のみに許されたもの。
大衆に開放するのは構わんが、白痴どもが理解した気になってるのは明らかに驕り。
表現側にも、解釈側にも、いわばエンコーダーやデコーダ的な役割をする“知識”は絶対必要。
それを“ゲイジュツ”は“感性”だなんて誤魔化す輩は何もわかっていない。

だから大衆は、己の無知さを自覚して初めて、芸術をあくまで娯楽として楽しむだけの権利を持てる。
芸術を芸術として受け止める権利は、大衆の大部分は持っていない。
120ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:16:42 ID:TsyfFYqn
芸術の“解釈は受け手の自由”ってのも確かに良い考えだけど、
あくまでそれが成立するのは表現側がそれを指定した時のみ。

大衆芸能では、制限無しに自由だけどね。
KORNみたいに明言する必要なんて無いのよ。
121ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:21:27 ID:R8bVcOG4
美術館に便器を置いて致死奇想とやらが屁理屈を
ごねることが真の芸術鑑賞の在り方。
122ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:39:59 ID:R8bVcOG4
芸術鑑賞の態度における啓蒙主義が失敗するのは
芸術が生活と大して密着してなくて、はっきり言えば
めちゃくちゃどうでもいいことだからでしょ?
ましてや一部のゲテモノ好きしか聞かない雑音を
理解し批評できるだけのジャーゴン?フレーム?集めて
悦に入ってしたり顔で真の芸術理解者気取る価値が
ありますかな。はい、お疲れさん。です。
123ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:08:38 ID:R8bVcOG4
行動経済学なら知識が重要な鍵を握ると教えている。
建築屋が数学使って(小賢しい)音楽を作りました。凄いんですよ。
とでも前もって吹聴しておくと、ゴキブリ自認知識人がたかる。
デタラメな絵だが、位相幾何学を応用した天才の作品で
10億円はくだらない。と吹聴しておけば銭ゲバが寄ってくる。
124ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:15:21 ID:TsyfFYqn
知識は前提であって、芸術そのものではない。
知識そのものを見せ付ける為の作品であるなら、それは衒学と言わざるを得ない。
125ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:21:24 ID:R8bVcOG4
衒学四重奏
126ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 03:25:15 ID:LSYkzrqN
芸術ってのは、裏で働く ものだ。

国家に、裏でどれだけ影響を与えてるか、わかってるか?

アメリカは国家規模でハリウッド映画や音楽に取り組んでるんだぞ。

「強いアメリカ」に更なる強いイメージを与えることができるからだ。

このように芸術は裏で大きく働いている。
戦争を回避するパワーを持ってるのが芸術だ。

127ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 03:31:59 ID:LSYkzrqN
日本でも政治家の対談を聞いてみると、
最も重要視してるのは「日本人がどうあるべきか」とかなんだよ。

日本人がどうあるべきか、を真剣に考えて取り組んでるのが
映画監督とかアーティストだろ。

映画ってのは、どれも日本の良さ、日本人のカッコ良さ、
を伝えようとする作品が、ほとんどだ。

つまり、政治家と同じようなことを考えてるもんなんだよ。
芸術家ってやつは。
128ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 03:33:34 ID:LSYkzrqN
裏で国家を動かしてるのが芸術家だ。
129ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 03:43:32 ID:LSYkzrqN
芸術の凄さは、公表してはいけないんだよ。
表向きは大衆にも楽しめるものじゃないと、いけない。

芸術の使命は非常に重大なんだが。

大衆に、それを気付かせてはいけないんだよ。

夢を与えないといけない。

だが裏でやってることは政治家や科学者と変わらん。
130ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 10:55:32 ID:PRAxkpV8
邪気眼スレはここですか?
131ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 11:36:47 ID:LSYkzrqN
>>119 の、おっしゃる通りだね。

芸術とは本来知識層のみに許されたもの。
大衆に開放するのは構わんが、白痴どもが理解した気になってるのは明らかに驕り。
それを“ゲイジュツ”は“感性”だなんて誤魔化す輩は何もわかっていない。

この通りなんだよ。

真の芸術には裏に凄い理論が隠されている。
大衆の奴らで、これに気付く奴は、ほんのわずか。
悟ったふりして、感性だ と、ごまかしてアーティストを気取ってやがる奴らが
ほとんどだ。

132ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 11:44:26 ID:LSYkzrqN
これで、プログレメタルの凄さがわかってきただろう。

プログレメタルには、ちゃんと理にかなった理論が裏に存在する。
ただ単に知的に見せてるだけではない。
大衆で、この凄さに気付く奴は、ほとんどいない。

バカっぽく見せてる奴ほど、裏にとんでもない理論が隠されてるものなんだよ。



133ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 18:25:12 ID:3tDzVn02
マインドマップや見える化のように、物事を図式化すると
今まで気付かなかったことが見えてくる場合が多々ある。
数式を音に置き換えるとどうなるか。これもひとつの
実験としては面白いと思うが、大概が不快な雑音だ。
センスが悪いとしか言いようがない。ゲテモノ趣味も
度を超えるとアレだアレ。キ印。
134ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:22:28 ID:LSYkzrqN
量子論は、ただの数式じゃない。
2面性パラドックスでできている。
パラドックスとは矛盾みたいな意味を持つ。

数式と言えば数式なんだが、霊的、妄想、夢、というわけのわからない
一面も持っている。

つまり、
数式 と 霊的  この2面性を持つ。
矛盾しているように思えるが、この2面性自体が量子論の基礎。


135119:2009/12/17(木) 19:30:34 ID:XJFSBqoY
>>131
プログレこそ正に衒学音楽だろ。
聴き手もそれを楽しんでる。
前衛っぽさをウリにしただけで、真の意味での前衛ではない。

もしくは、ロックやメタルの範疇に収めるには“進歩的”という意味。
音楽全体として考えると旧世紀の遺物を弄んでるだけとしか言えない。
けれども、それが大衆の理解出来る範疇だから受け入れられる。

プログレという言葉が好きみたいだが、
プログレッシヴ・トランスを聴いてみるといい。
お前がどう思われてるか理解出来る筈だ。
136ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 20:48:33 ID:LSYkzrqN
いや、おまえは音楽だけしか計算に入れてないだろ。

真の凄さは音楽だけじゃないんだよ。

ロックスターなんだよ。欧米でメジャーな位置にいる奴ってのは。
全世界でスターの位置にいる。

世界的スターが変拍子やら超大作やら、こんな難解な曲をやった例が
過去にあったか?
しかも、超絶技巧 という挑戦的な文句を売りにしてる。

世界的メジャーロックバンドが、こんな難解なことをやってることが革新的なんだよ。

ここまで計算に入れないと理解できない。
137ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:13:48 ID:3tDzVn02
アランホールズワースさんは。
138ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:13:49 ID:LSYkzrqN
洋楽シーン チャートデータ
http://ameblo.jp/c-mver5/entry-10036991860.html


19(-) : Systematic Chaos / Dream Theater 36,000枚


欧米で売り上げ19位の位置にいったこともあるんだよ。
プログレメタルの創始者 Dream Theater は。
競争率の激しい世界を相手にしてる欧米で19位って言ったら凄いことだ。

こんなメジャーシーンにいる奴らが、こんな挑戦的なこと歴史上にやったことあるか?

これが前衛的だってことがわからんのか。おまえら。
139ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:17:50 ID:3tDzVn02
オリコン上位にジャニタレが常居してる方が寧ろ
難解だと言える。
140ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:24:03 ID:LSYkzrqN
売れてから、挑戦的なことをやったやつは、過去にいるかも知れない。
でも、こういうやつらは、ファンにも愛想をつかされ落ちぶれていった。

Dream Theater は大ヒットを巻き起こした曲自体が
すでに革新的で難解で、だれもが衝撃を受けたんだよ。
その証拠にドリームシアター族というドリームシアターをマネする連中が
世界中で次々と現れた。
ドリームシアターが、そこらのメジャーバンドと違う点は
売れようとしてたんじゃないんだよ。売れてしまったわけだ。

メジャーバンドと言えば、客に受けようと必死なのが当たり前だ。
だがドリームシアターは我が道を進んで活動していたら売れてしまったわけだ。

ここが孤高のバンドと言われる所以だ。

141ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:31:21 ID:LSYkzrqN
巨匠と言われる映画監督、芸術家が、客に受けようとしてたと思うか?

我が道、己の信じたものを創ってたら、いつのまにか高い評価を受けた、
という例が、ほとんどだ。

それに客に受けようとしてる奴、金儲けを考えてる奴が芸術家の姿だと思うか?

真の芸術家とは己の信じたものを創ってたら なってしまう ものだろうが。

ドリームシアターも売れてしまったんだよ。
超難解で変態的なことをやってたのに。
142ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:35:10 ID:LSYkzrqN
これで、わかってきただろうが。
プログレメタルの凄さが。

これでも、わからないようなら、いくらでも相手してやるよ。

いくらでも、おまえらを言い負かすネタ、証拠ぐらいは用意してある。

これ以上、聞きたくなかったらスルーしてろ。
143ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:40:41 ID:3tDzVn02
映画制作は金が掛かる。受けや興行収入を度外視して作る監督や
資本家はいないでしょう。ハンディーカムのB級は別として。
144ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:46:11 ID:LSYkzrqN
それはハリウッドに無知な発言だな。

ハリウッドってやつは、売れるためなら
映画会社が監督の意見も聞かずに
勝手に売れるように編集してしまうほど悪どいらしい。
エンディングとかも勝手に映画会社の奴らが編集しちゃう。

あの世界のキタノが言ってたから、本当の話だ。
145ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:50:15 ID:XJFSBqoY
> それに客に受けようとしてる奴、金儲けを考えてる奴が芸術家の姿だと思うか?
それは関係無い。
ダーガーみたいな例もあるが、彼が金の亡者であったとしたら彼の作品は評価されるべきでないと言えるだろうか?
肝心なのはアウトプットである作品そのものであって、過程はそれを論ずる傍証に過ぎない。

> 真の芸術家とは己の信じたものを創ってたら なってしまう ものだろうが。
原始社会ならいざしらず、現代社会でそれはなかなか無理がある。


ていうか、ドリームシアターは今更例に挙げる程のモンじゃない。
あいつらはそもそも音楽のエリート教育受けてきた連中だろ。
基礎知識や技術があって尚且つ大衆受けを狙った要素も組み入れられるだけの器のある優れた人材だよ。
俺もマイアングのファンだし。
だけど、プログレッシヴ・メタルだよ?
進歩的なメタルだ(前衛的なメタルと訳してもいいが)。
要するに単にメタルの範疇に収まらない音楽性、という意味。

音楽を地球全体であるとしたら、
メタルは島国イギリスに例え得る。
単一民族で国民総中流的意識の国民から成る日本よりは幅広いが、まだ一定の狭い枠組みの中。
そして、プログレッシヴ・メタルは民族や宗教の坩堝たるアメリカ。
だがその時、宇宙へ手を伸ばそうとし、また同時にミニマムな村社会への視点をも併せ持つ、
それが西洋芸術音楽の系譜における、(本来の)前衛音楽。


> これで、わかってきただろうが。
> プログレメタルの凄さが。
その決め台詞飽きたよ。
芸人でも目指してるの?
146ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:50:29 ID:LSYkzrqN
いまのエンターテインメント系の映画業界は腐ってるってことだよ。

ヨーロッパの映画や昔の映画などは、
腐り切ってないだろう。
147ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:51:59 ID:3tDzVn02
うむ、浅草フランス座のキタノが言うんなら間違いない。

音楽制作とは桁が違いすぎるから、売れてしまった。
というような腑抜けた取り組みでは少なくともないだろう。
148ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:58:24 ID:LSYkzrqN
まあ、ドリームシアターやプログレメタルを無視して
バカにして前衛音楽などを語ろうとしてたからさ。ここの連中は。

これからの前衛音楽を語りたい、創りたいんなら、
まず敵を知れ、と言いたかったんだよ。

敵をバカにして研究もせず、それより上に行こうとしても
無謀なことだ。
そんな荒っぽいことで真に勝てたと言えるか。

だから、まずドリームシアターを知れと言いたかっただけだ。
149ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:03:56 ID:LSYkzrqN
世界のキタノ のソナチネ という映画、知ってるか?

ソナチネは上映中止になったほど客が入らなかった、という
映画だった。

だが、今では イギリスが選ぶ世界映画100選に選ばれる映画になったんだぜ。

こういうのが芸術家ってもんだろが。

芸術てのは評価されるまで時間が掛かるものだ。
150ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:06:13 ID:3tDzVn02
コマネチなら知ってるぞ。
映画は見てると頭痛がしてくる。
151ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:09:08 ID:XJFSBqoY
> エンターテインメント系の映画
それが、ポップスやらロックやらメタルやらジャズやらクラブ系各種だ。
ゴミカスから芸術性の片鱗を窺わせるものまで幅広いが、大半は消耗品だ。


それに対して芸術とは何か。
それが、西洋芸術音楽の系譜
(もちろん民族によって様々なものがあるが、
西洋音楽の系譜が殆どの国で“普通”とされてる以上、
ここでは割愛する)。
バロックやらクラシックやら電子音楽やら様々なものがあるが、
一連の流れとして存在してる正統なものだ。
本来単に音楽と言えばこちらを指す筈のものだ
(それに対してアレは民俗音楽(Popular musicであって民族音楽――Folk music――ではない)と言われる)。

金と暇のある良家の子息が正式な教育を受け、
そして身に着けた知識によって表現し、解釈出来るもの。
時間の無い現代労働階級を想定して創られたものではない。
「クラシックは癒し」など、「CLANNADは人生」並みのお笑いだ。
フルで聴く時間も、そしてその理解に要する時間も、一般労働者にとる事は不可能。
152ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:09:47 ID:LSYkzrqN
キタノが物理科学や数学の知識が
豊富なのは知ってるだろう。

テレビでも数学番組やってるからな。

やっぱり、理論なんだよ。
最後に勝つのは。

感性でやってたって、そのうちボロが出る。
153ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:09:53 ID:XJFSBqoY
>>148
プログレッシヴ・メタルは前衛音楽の敵ですらないよ。
前衛音楽からすればプログレッシヴ・メタルなんて児戯に過ぎないのだから。
勿論、我々大人が乳幼児の何気ない言動から発想を得る事があり得る様に、
民俗音楽から前衛音楽側が影響を受ける事も全くあり得ないという事は無い。

そもそも、この板で語ろうとしている時点で、好き嫌いに関わらずDream Theaterを知らない人などいないだろう。
だとすれば、二郎を知らない癖にラーメン板で通ぶってるのと同じだ。
語る上での最低限の知識。
そういう事。
あんたはその最低限の知識を、あたかも啓蒙の如く持ち出してくるから恥ずかしいんだよ。

それと、彼らを敬愛するのであれば、ちゃんと本来の表記でDream Theaterと書きなさい。
プログレなどと略するのもやめなさい。
それが礼儀です。


>>149
Dream Theaterは遥か昔の時点で評価されてます。
今更感バリバリです。音楽性は現役でも、自慢げに語るものではあり得ません。
154ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:12:39 ID:XJFSBqoY
>>152
Dream Theaterも感性が占める割合が大きいけどな。
そもそも、曲作りの過程だって、
メンバー会議でホワイトボードに

(詳しくは忘れたが)
RUSH風パート→AC/DC風パート→Iron Maiden風ギターソロ→△△風××

みたいに書いて組んでいくって事だ。
そこに理論なんて無い。
まさに感性だ。

それであれだけの支持を得ている事実をおまえはどう考えてるんだよカス。
155ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:13:31 ID:LSYkzrqN
だから、まず、2面性の量子論を知れ、と。

エンターテインメント と 芸術性

この2面性の理論を把握してたわけだ。
ドリームシアターとキタノは。

156ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:14:56 ID:XJFSBqoY
だから何度言えばわかるんだよ。
プログレッシヴ・メタルは確かに芸術性は備えているが、芸術音楽では無い。
157ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:15:18 ID:LSYkzrqN
まず、量子論を勉強してこいや、ボケ。
それから相手してやる。

まあ何年もかかるだろうけどな、理解するまでに。
158ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:17:01 ID:XJFSBqoY
だから量子論を持ち出したのはお前であって、
このスレの趣旨とは違うだろうがカス。
中二病かお前は。

さっさと去ね。
どんだけのスレを荒らし潰したら気が済むんだよ。
159ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:17:09 ID:LSYkzrqN
発明の世界、科学の世界、歴史の世界、など
これら幅広い知識から計算しないと見えてこねえよ。

だから何年もかかる。
160ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:18:17 ID:LSYkzrqN
だからスルーしてろ、ってイッテタダロボケ。
暴言はくんならスルーしとけ、どあほ。
161ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:18:44 ID:XJFSBqoY
最早ID:LSYkzrqNお前の生き方自体が前衛芸術なのかと思えてきた。

「一見して馬鹿げていないアイディアには見込みはない」 by アインシュタイン
162ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:20:06 ID:LSYkzrqN
音楽という狭い計算しかできないようじゃダメだ。
まったく理解できないだろう。

もっと幅広い計算が必要だ。芸術を理解するには。
163ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:20:13 ID:XJFSBqoY
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/17(木) 14:48:55.32 ID:DWge3EXn0
>>64
むしろセックスだ!
SDが愛撫
Dが挿入
Tが絶頂とすると
全終止
「いくぅぅううう」
変終止
「全身性感帯だから触られるだけでいっちゃうよぉぉ」
半終止
「やめちゃらめええイかせてくらさいぃぃぃ」
なんて具合になってとても終止が魅力的だ!
更には裏コードによる終止で「そっちは違う穴なのにイっちゃうよぉぉ」とか
ドッペルドミナントで両穴責めとか
偽終止で「へへへ…媚薬を塗ったから一回イったぐらいじゃおさまらないぜ」とか
短調からの借用和音で「やだ…Cmの愛撫で感じちゃうよぉ…Cが見てるのに…」とか
ディミニッシュで「そんなに突いたら調性が曖昧になっちゃうよぉぉ」とか
作曲にはロマンが満ち溢れている!
164ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:20:59 ID:XJFSBqoY
ごめん、>>163は誤爆。
165ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:23:53 ID:LSYkzrqN
ピカソもダビンチもゴッホも
絵画だけが凄いんじゃないんだよ。

その当時の時代背景、時代の流れ経緯、技術レベル、など
こういうのも計算に入れないと、その凄さは理解できねえんだよ。
芸術ってやつは。

ドリムシも、こういうことだ。
これで、わかっただろが。
166ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:26:07 ID:XJFSBqoY
ファンだし、こんな事言いたくないけどさ。

Dream Theaterが使ってる技術なんて何年前のだよwww。
現代のものは機材位だろ。
167ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:26:58 ID:LSYkzrqN
音楽しか眼中に無いようじゃ
話にならねえ。

芸術ってのは、そんな単純なもんじゃねえ。

もっと幅広い知識を身につけてこいや。
168ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:30:24 ID:LSYkzrqN
キードードのジョーダンは
間違いなく世界トップの技術を持つキーボーディストだ。

メンバー全員がトップレベルの技術を持つ。

ナンバー1の技術とは言わんが。
メンバー全員の技術が、ここまでレベル高いメジャーバンドなんて
まずいない。

169ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:31:05 ID:LSYkzrqN
キードード=キーボード
170ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:32:38 ID:XJFSBqoY
> 音楽しか眼中に無いようじゃ
> 話にならねえ。
ここ、なんのスレだっけなぁw。

> ナンバー1の技術とは言わんが。
> メンバー全員の技術が、ここまでレベル高いメジャーバンドなんて
> まずいない。

それはみんな知ってるよ。
このスレの主題は前衛音楽であって、Dream Theaterはその対象外。
171ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 23:06:29 ID:3tDzVn02
「前衛」の語感には19世紀ぐらいの進化論や弁証法といった
狂暴な(笑)化石思想が漂うじゃない。
そして前衛と言いながら、うどんにマヨネーズやバニラアイスをぶっかけて
食らいつくジャンクなヤングの哀れな姿が浮かんでしまうような、
うどんやマヨネーズは素粒子で出来ているんだから
量子論勉強しろっていうよくわからない飛躍した論理を
ヘルメットとゲバ某着用して振り回したいけど、ボクは
草食男子だしみたいな。でオッチャンが必死に火付け役
やってるというドタバタ。
172ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:00:31 ID:N9sZMmYU
いいか、おまえら、よく考えろよ。
脳は原子で構成されてる。
脳だけではない宇宙にあるもの全てが原子で構成されてるんだぞ。
その原子の謎を解いたのが量子論。
光や意識、音までも量子論で解明できるんだよ。

もちろん、理論、科学、数学とは対極と思える「感性、シュール性」までもが
量子論に支配されてるってことだよ。

これで量子論の重要性がわかっただろう。

まず量子論を学んでないと芸術なんて語れないんだよ。
173ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:06:41 ID:RJwO19eW
だったらお前がお得意の量子論で作った曲とやらを聴かせてみろよ。
174ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:06:48 ID:N9sZMmYU
いま、量子論の研究を進める科学者も
絶滅の危機にあるらしい。

量子論ってやつは、完成されてはいるが、
まだまだ発展途上の部分を持つ。
量子論自体も2面性で構成されてるってわけだ。

科学者でさえ、「量子論はわかった」と言っちゃいけないらしい。
これぐらい奇妙な科学なんだよ。量子論ってやつは。

175ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:10:41 ID:mzBqe5tT
わかったという奴はわかっていない。ってね。


それより、自演は時間あけないと。
176ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:12:37 ID:N9sZMmYU
オレは言っとくが、もうプロのミュージシャンなんだよ。
海外にプロのミュージシャンの友達もいる。

こんなところで公表しても何の得もないだろ。

だから公表はしない。

主に海外に向けて活動している。

177ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:31:27 ID:RJwO19eW
忘れてたw
MD早送りの人だったか。
178ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 06:26:38 ID:5vBK+WLq
ネタにしてもつまらん>ドリムシ野郎
まだ>>1の話の方がマシだ
179ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 09:55:16 ID:N9sZMmYU
ネタか、どうか、よーく計算してみることだな。
どうせ、量子論さえも知らないんだろ、おまえ。

じゃあ、話に着いて行けるわけねえだろ。

180ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:02:55 ID:oBwr0o8n
音楽の話になるとボロが出まくりだから馬鹿のひとつ覚えの量子論しか言わなくなったなw
181ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:05:41 ID:N9sZMmYU
オレの作った曲
http://www.youtube.com/watch?v=xIcV7cikaw4

これがオレの作った曲だが。
コメントの欄を見てみよう。

外人が 「 wtf? is this shit 」 ってコメントしてるだろ。

 wtf  = What the Fuck =  なぬ!?えっ!?


オレの曲を聴いて外人も驚いたってことだ。

この曲は数時間しか公開してないから、ほとんど誰も聴いたことがない。
音声も違う曲に変えてしまっている。全く関係ない曲に変換してある。

この曲は、まだ完成されてないから完成される前にアイデアが盗まれる恐れが
あるので、音を変えてしまったわけだ。

未完成の状態で数時間しか公開してないが、外人もオレの作った未知の音楽に
驚いたってわけだ。
182ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:06:09 ID:VIPliBuU
1の最近作ってる音楽聴かせてよ。
数年前はV系とプログレとアニソンと現代音楽足して割ったようなのやってたよねたしか
183ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:09:50 ID:N9sZMmYU
どうだ、オレの計算の確かさが、これでわかっただろうが。

オレの研究して計算した曲なら外人も驚くような曲ができるってことだ。

オレが口先だけの奴じゃないのが、これでわかっただろう。

くやしかったら、おまえらも、外人を驚かせてみろ。
184ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:15:09 ID:N9sZMmYU
まず、オレに文句言いたい奴は
YouTube に自分の曲を公開してみせろ。
そして世界に挑戦して見せろ。

YouTube は世界中のプロたちも見てるんだよ。

挑戦する勇気もないんなら、おとなしく引っ込んでろ。
185ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:40:31 ID:N9sZMmYU
「2chネラーは顔が歪んでおり、人の目を見れない奴ら」
http://www.youtube.com/watch?v=ZCZFeMCST9I


これを、よーく聞いておけ。
人に文句言いたいんなら、ちゃんと勝負してから文句言え。

186ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:18:01 ID:0MZzq4El
>>181
つまり「この糞はなんだ?」って馬鹿にされてんのw
holy shitとかになると褒めのニュアンス入るけどね
ご愁傷さま
再生数に協力するのも馬鹿らしいから曲は聞いてないし聞く気にもならん
187ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:24:25 ID:mzBqe5tT
放送作家の高須さんとウルフルズのボーカルの声は似てない?
まえラジオ聞きはじめ暫くウルフルズの彼と思ってた。
まだ番組やってるのかな?
188ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:38:29 ID:4P+QtJO6
>>181
はいはい糞乙w
お前に言わせりゃ糞も量子論で語れるんだろうが
189ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:11:07 ID:jBNOSgnw
あほ。おまえら、本当にアホとしか言いようがないな。
バカにされるどころか、海外のプロからフレンドの誘いを受けたわ。ボケ。

おまえらも、くやしかったら、プロに認められてみろや。

190ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:14:11 ID:jBNOSgnw
http://www.youtube.com/user/pjmeluso#p/a/u/2/EtTcp9b62kM

これが誘ってくれたアメリカのプロミュージシャンだ。

アホだな。おまえら、まんまとオレの作戦に引っかかりやがった。

だからバカなんだよ。おまえら。

まだ裏に色々、証拠は用意してあるから、ヘタにオレに文句言うと
また大恥をかくとこになるぞ。

オレに文句言いたいなら、よく考えて文句言えよ。
191ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:19:17 ID:jBNOSgnw
wtf? is this shit を
「この糞はなんだ?」ってストレートに解釈するようじゃ、
バカ丸出しだな。

もっと英語や海外のコミュニケーション英語を勉強してこいや。ボケ。

アホ丸出しすぎるわ。おまえ。

英語から、まず勉強してこい。

これは「くそ!してやられた!まいった!」 っていう意味だよ。

アホが。
192ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:21:38 ID:jBNOSgnw
とにかく、YouTube でちゃんと世界に勝負してみやがれ。
そんな勇気もないんだろ。おまえら。

だったら、引っ込んでろ。負け犬が。
193ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:27:54 ID:jBNOSgnw
オレは三国志といった戦争ものが好きでね。
作戦や戦略、戦術の研究もしておる。

ヘタにオレに文句言うと、まんまとオレのワナにはまることになるぞ。

よーく考えてから、文句言えよ。

ワナが怖かったら、おとなしく負けを認めてスルーしてろ。
194ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:41:39 ID:jBNOSgnw
ちなみに
wtf? is this shit ってコメントした外人は
オレの曲を「お気に入り」に追加してるんだよ。

お気に入り とか フレンド登録 されると、ちゃんと
メールで知らせてくれるんだよ。YouTube ってところは。

だから証拠は、いくらでもあるんだぜ。

負け犬は、引っ込んでろ。勝負も出来ない弱虫め。
195ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 21:05:24 ID:m8GO4gqY
196ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 23:34:21 ID:jBNOSgnw
オレはプロだって言っただろう。まだ完成されてないだけで。

つまり、ヘタにオレの挑発に乗ると、おまえらを材料にすることしか考えてない。

そうじゃなきゃ、プロがこんなところに来ねえよ。

とにかく、スルーしてれば、
もう、このスレには来ないようにしてやるからよ。
おとなしく、スルーしてろ。
197ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:04:20 ID:r2iEaoJR
完成されても売れないだろうから意味ないよ

残念でした
198ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:58:22 ID:yppmBBYI
自分の理想と現実のギャップが大きい人ほど
ネットで大きな態度をとる傾向にあるよね


いくら素晴らしい作品であっても、大衆に認められなきゃなぁ
199ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 02:29:53 ID:jselZVep
馬鹿晒しあげ

いくらプロでも、いくら海外で認められていようと、2ちゃんで威張ってる様な人間が作った音楽なんて聴きたくないってのが個人的な意見かな
200ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 04:36:03 ID:WCvB38Px
まあ、売れなくてもオレは、もうCMモデルの女をゲットしたんだよ。
おまえらにCMモデルやってた女がゲットできるか?

売れてる芸能人でもCMモデルの女なんてゲットできるとは
限らんのだぞ。

これは、女に認められたことを意味する。
女の頂点に君臨するのがモデルや女優だからな。

どうだ。
オレにスキがないのが、これでわかっただろう。

バカは、おまえらだ。またオレのワナに、はまりやがった。

だからスルーしとけって言っただろが。

201ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 04:47:33 ID:WCvB38Px
色々、裏に用意してあるって言っただろが。
まだまだ色々、用意してある。

おまえらが見たのは、ほんの一部に過ぎない。

前に言っただろが。
音楽だけで芸術だとは言い切れないって。

とりあえず、おまえらも売れてから、そういうデカイ文句言えよな。
おまえら売れてもないくせに、「売れないとどうしようもない」って
言ってて恥ずかしくねえのか?

そんな卑怯なこと、やってるとロクなことにならねえぞ。
202ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 04:55:06 ID:WCvB38Px
とりあえず、オレと同じ立場に立ってから文句言え。
素人の立場から文句言ってたら、いくらでも言えるし、負け犬の遠吠えに過ぎない。

とりあえず、YouTube にアップするとかして正々堂々と勝負してみろ。

まずオレと同じ立場に立ってから文句言え。

それもできない卑怯もの、弱虫は引っ込んでろ。
203ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 05:00:15 ID:WCvB38Px
そういう卑怯なことやってるから、女にモテないし、
プロの女に認められないんだよ。


204ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 08:11:47 ID:yppmBBYI
売れてない点についての言及は避けております。
情けない男であります。


モデルなんてピンキリだし、だいたいなぜCMモデルなんだ。

今はタレントや雑誌出身モデルが多く出演してるから
CM主体で成功してるモデルなんてそうそういないわけだが。

九分九厘大した女じゃないよね。


それ以前の話として、付属品を自慢する場合
本人に中身が無いということがままある。


とりあえずテレビにでも出てみてください。

勘違いミュージシャンなんて世の中にゴロゴロいるんですから。
205ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 09:17:01 ID:r7MkqD3w
なぜスルーしないしw
206ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 09:51:33 ID:yppmBBYI
嘘だって分かるから。
207ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 09:54:40 ID:FZZA9YkG
鉄格子の中の風景だなここはw
208ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:16:33 ID:qfzy0OCO
ゲハみたいなスレ
209ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:59:31 ID:PxghlqtM
釣りがだんだん雑になってきてる。
210ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:05:43 ID:p0XtUhy9
プロの女 って響きがちょっといいな
211ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:22:28 ID:yppmBBYI
美人局ですね 分かります
212ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:46:34 ID:WCvB38Px
まあ、女の名前をここに公表するわけにもいかんし、
CMモデルやってた女をゲットできた時点で、オレの勝ちだろが。

大したことない女か、そうでないかは、あとは個人の好みの問題だろが。

勘違いじゃねえよ。
量子論で計算して全てゲットできた、って言ってるだろ。

213ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:54:39 ID:WCvB38Px
今の日本のミュージシャンで海外の奴を
驚かせるようなミュージシャンいるかね?

ディルアングレイとかいうバンドが海外で騒がれてるぐらいだろ。

ディルアングレイも流行のバンドってだけで
別に前衛的というほどでもないし。
ビジュアル系が海外の連中には珍しいだけだろ。

オレはソロ演奏だけで海外の奴を驚かせたんだぜ。

こんな奴は日本でも、まずいない。
214ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:00:06 ID:WCvB38Px
ディルアングレイも海外で騒がれてるだけで、
日本のテレビなんか、ほとんど出てないだろが。

海外で活躍しちゃうと、日本では浮いた存在になっちゃうんだよ。
だから、日本のテレビなんかには出にくい存在になってしまう。


こういう事情とかも考えろよな。
215ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 16:34:34 ID:WCvB38Px
http://www.youtube.com/user/dadxvgy

オレの写真を見てみろよ。
ハリウッドの黒人やブラッドピットより、いい体してるだろ。
毎日、マシンで鍛えてるからな。
自宅にウエイトトレーニングマシンがあるからな。

これでオレがCMモデルの女をゲットしたのも信じられるだろう。

216ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 16:36:35 ID:WCvB38Px
PJ Meluso- っていう人はオレのアメリカのフレンドだ。
アメリカのプロドラマーだ。
217ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 18:48:24 ID:tF+PEvYi
今ちょうどyoutubeで投稿型のコンテストやってんのよ
http://www.youtube.com/user/YTJazzJP
優秀者はブルーノートで世界的ジャズプレイヤーと競演できるって
応募してみたらいかがですか?
218ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 18:53:26 ID:PbLSPYmn
んな腕前ねえヨ…
219ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:30:45 ID:yppmBBYI
口だけならなんとでも言えるよね。

1人5役くらいかな?
220ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:31:46 ID:yppmBBYI
金にならなきゃしょうがないんです。
221kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2009/12/21(月) 10:44:17 ID:Mfc3ULT1
>>182

「絶望」
http://ewind.homeip.net/impress/200912/8462.html

これはバンド用に作った曲だから、前衛的じゃない。
理論的には、中心音の否定、したがって調性の否定。
無調、無拍子でドラマティックな音楽をつくってみたかった。
222ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 11:49:17 ID:PiY7EhVN
ID:WCvB38Pxが忠と同レベルの馬鹿だというのは理解した
223ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 03:52:28 ID:70nV+cKf
みんな思ったように表現すりゃいいんじゃね?
狙って前衛なんて痛いだけだよ。
224ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 05:05:19 ID:Y8+JmnJ5
>>221
俺がこうゆうクラシカルな音源をつかった前衛音楽が好きでないだけかもしれないけど
楽器のチョイスが微妙な気がした。。もっと音を作り込んだのが聴いてみたいかも。

無調・無拍子の場合は単純に音が気持ち良いか良くないかも重要だから。。
225ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 08:07:32 ID:waazbdVv
クラシカルな楽器使った現代音楽って言うとこのサンプル音源何気に凄くね?
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=31280

曲によっては普通に室内楽っぽいのもあるけど途中で無調化したりして一筋縄じゃ行かない
226ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 01:23:17 ID:4OP5cBHm
脳内ミュージシャンかw
227ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 09:10:13 ID:/xuCB9+v
量子馬鹿晒しage
228ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 22:31:15 ID:ClIOHxit
DREAM THEATER、世界中で脅威のチャートを記録!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=79553

DREAM THEATERのリーダー、マイクのコメント
マイク「他にこんなバンドって今までいたか?
アメリカのトップ10に12分を越える曲が
4曲もあるプログレッシヴ・メタル・アルバムだぜ?」

DREAM THEATER、CLASSIC ROCK AWARDSで受賞!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=85159

最新アルバム『BLACK CLOUDS & SILVER LININGS』で
"Album Of The Year"にもノミネート!

このようにメジャー業界に革命を起こしている音楽が
DREAM THEATERというバンド。

大変態音楽がアメリカの流行のトップ10に入るなんて、
前代未聞だからな。
229ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 22:39:26 ID:ClIOHxit
オレの理論に狂いはなかったようだな。

彼らは見事、革命を起こしてくれた。

おまえらも、オレの理論が正しかったのが、これでわかっただろう。

ここまで来るまでに彼らは25年も掛かった。

前衛芸術ってのは、これぐらい長い戦いの末に
到達できる革命的な偉業なんだよ。
230ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 22:45:02 ID:ClIOHxit
前衛音楽ってのは、これぐらい世の中に
革命を起こして証明されるもの。

革命が起こせないようでは、ただの実験的音楽でしかない。

231ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 00:26:22 ID:h4fYi0xi
別に変態音楽でも無いし。
仮に変態音楽だとしても、変態の人口が増えただけ。

てかお前もBiglobeか?
232ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 03:42:58 ID:oiaBZgzX
http://www.youtube.com/watch?v=8h81PggfE8I

http://www.youtube.com/watch?v=CaQpC4HuJ5M

やっぱ、おまえら、ド素人だな。
ぜんぜん研究が足りないな、おまえら。

これらを聴いてみろよ。
サビが、どこか明確に言えるか?

つまりサビもない音楽なんだよ。
サビもない音楽が流行になってるんだぞ。

サビもない音楽なんて大変態じゃねえか。

変態の人口を増やしてるのがドリムシだろが。
ドリムシ以前は、こんな流行バンドなんていないんだよ。
233ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 03:48:07 ID:oiaBZgzX
サビがないだけじゃない。
変拍子を多用する。
10分を超える大作が多い。
超絶技巧というのを売りにしてる。

こんなの大変態じゃねえか。
普通の女や学生が、こんなの聴くと思うか?

こんな大変態バンドがアメリカのトップ10に入ってるんだよ。

前代未聞の現象だ。
234ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 03:54:19 ID:oiaBZgzX
もうちょっと音楽理論を勉強しとけ。
クラシックとかジャズの理論とかも含まれてるからな。

リズムも数学的に研究して曲を書いてるらしい。

おまえら、まだまだ研究が足りないな。

プログレを敵だと思ってるのもいいが、
敵の研究もしないでバカにしてるから、おまえらド素人なんだよ。
235ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 18:36:31 ID:oiaBZgzX
変態 = 普通じゃない
236ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:21:53 ID:h4fYi0xi
普通じゃない = おまえ
237kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2010/01/07(木) 09:41:27 ID:loPaaMlq
中途半端な一時的流行=中途半端な理論性

の折衷が、あなたのいう前衛性なわけだ。まあいいや。もう相手にするの疲れた。
俺はsunn o)))とメルツバウに刺激されてる。
ノイズ自体は過ぎ去った音楽だと思うが、表現手段、作曲技法としては十分前衛音楽の実用に耐えうる>ノイズ
かといって例えばソナタ形式のノイズ音楽を作ったところで、折衷主義を抜けられない。

今は前衛性を哲学的考察から明らかにしようと努めている。↓俺のブログの記事
http://16428.l-3-l.me/1262362226/
238ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 20:01:55 ID:smwbXYJR
SUNN O))は生で聴かないとダメらしいな。
239ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 07:03:59 ID:L76yspux
一時的な流行だと?
25年も掛かってるんだぞ。デビューしてから。

おまえら、もうちょっと研究したほうがいい。

音楽だけじゃなく芸術全般をな。


哲学といえば量子論じゃねえか。

哲学、宗教、芸術にまで及んでるのが量子論。

240ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 07:13:35 ID:L76yspux
量子論の特徴は2面性、対称性にある。

2面性、対称性が、この世を支配してるってことがわかった。

一般人受け と マニアック性

つまり2面性、対称性を極めたものが一番強いんだよ。

241ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 07:18:04 ID:L76yspux
女を見てみろよ。

女優が好きになるような男って、面白い奴か、カッコイイ奴だろ。
お笑い芸人 か アイドル、イケメン

ここも2面性、対称性になってる。

この2面性を両方、極めた奴が強いぐらいわかるだろ。
242ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 02:48:21 ID:1nK/hlPD
クラシックは常に最先端だったんだよな
しかし焼き直しを嫌い現状打破を目指して
現代音楽と呼ばれるころには
拒否反応起こす人も出始めた
結局は圧倒的に商業音楽に負けて
誰も聞かなくなった
クラシックも現音もそれなりに遺産として残ったが
事実上、前衛の死を迎えたわけ

ただ、前衛音楽というジャンルはありだと思う
例えばジャンルの確立前の原始状態を前衛というならそれはありだし
これが最も現実的な定義だな
ロックもプログレもジャズも、クラシック以前にはなかったが
前衛的な音楽だったかというと疑問だろう
しかし出現時の形態としては前衛といって良いだろうということ。
結局、前衛の死以降となっては商業主義の中でのジャンル確立ができないと
前衛としてすら成立しない
誰も聞かない音楽ってだけになる
243ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:04:19 ID:EqhCYnnA
>>242
お前は相変わらず量子論だの何だのキモいヤツだな。
音楽を聴く層の変化を無視して話を進めてもバカにしか思えない。
なぜ受け入れられていたかというと、それは芸術の享受者が支配層や知識層だったから。
現代音楽の頃には云々って言うが、今は大衆(悪く言えば衆愚)が占める率が高いから仕方の無い事。
244ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:05:15 ID:EqhCYnnA
ごめん、勘違いしたかも。
もしかしたら>>242は別人か?
245kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc :2010/01/13(水) 14:11:46 ID:4T7RhqhL
>>242は真っ当なことを言ってるよ。別人でしょ。
246ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 20:10:03 ID:xJHLfgdH
量子論で128beatを前衛的に大衆受けさせるスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1263290852/
247kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/02/05(金) 23:05:16 ID:BXd4cvJw
マジ前衛的にしようと思ったら、もう音という素材だけを使うのは古いかもね。
美術畑でいうインスタレーション的なことを音楽でもやっていかないと。
まあ、それをやったのが有名なケージなんだが、
248ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 23:15:00 ID:ZYbhEKEX
その量子論とやらでつくられた前衛音楽を誰か聴かせてくれ
249ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 01:05:35 ID:eHhzoX62
250ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 15:23:13 ID:oUwZCHXc
前衛音楽では食えないよ
251kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/03/05(金) 17:52:22 ID:VJjKxr+T
例の量子論ドラマー君は去ったかな?
再び前衛音楽を目指そう。

イマジネーションと理性、これのバランスが芸術の根幹にあると思ってるんだ。
理性によって形式を設定し、その設定内でイマジネーションを展開する。
イマジネーションだけの作曲家が、シューマン、シューベルト。
形式だけの作曲家が、ブーレーズ。
バランスのとれた作曲家がモーツァルト。
252:2010/03/06(土) 01:30:34 ID:hQIE1ekX
スキャターブレインてバンドこそ真のプログレ。
かつてレッチリと並ぼうとして失敗したが。
253ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 03:24:19 ID:N1EUgDNz
>>242
ニヒル系現代思想だっけか?そういう世界観あるよね。
だけど「否、芸術の役割は終了しておらん」という立場に立たないと話が続かない気がする。
254kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/03/22(月) 19:41:01 ID:8Mmpw7Cx
前衛音楽を作ってみた↓

破壊の美学
http://ewind.homeip.net/impress/201003/8660.html

ノイズと機能和声のコラージュではあるが・・・
255無限∞虚無 ◆FATE//aBz2 :2010/04/08(木) 03:37:26 ID:fS2osuSU
現在kyrieと組んでるバンドのメンバーが足りなくて困ってます.
Vo,Gt,Baを探し中.

ジャンルは躁鬱系ドゥーム/ゴシックメタルで,kyrieの持ち味であるV系とクラシックを融合した感じを十分に生かしたバンドです.

音源ありますので,興味がありましたら↓へ連絡ください
[email protected]
256Kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/04/18(日) 12:48:12 ID:6g0N0vhj
まあコード理論は論外として、セリー主義も乗り越えられなければね。
257ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 20:32:31 ID:HwHEPMwa
>>254
いいですね。どういう機材使ってます?
258kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc
ありがとうございます。機材というかソフトはSONER LEで、
プラグインシンセはアトモスフィアというものを使ってます。