ギター速弾き練習所 part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
速弾きにおいてもリズムは大切です。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252232269/901-1000

過去スレまとめ
http://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/
2ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 21:17:42 ID:bjmTr7q7
速い奴がすごい
3ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:20:02 ID:sVmXdOHs
すごい奴が速い
4ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:25:23 ID:vCoCvZkN
速くて凄い砂漠のヤムチャ
5ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:50:27 ID:lvJ2V01N
俺そろそろシュレッド本気出すわ
弦10~52で10何年やってきたけど
今度8~38にしてみる!
6ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:52:22 ID:OL/4MTxB
誰か模範動画うp!
7ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 23:39:09 ID:kubVwvib
>>5
いきなりゲージ緩くするとネックが逆ゾリするかもしれんから気を付けろよ
8ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 23:45:14 ID:Bkz9HmYV
http://www.youtube.com/watch?v=wtRSmtI58V4
初っ端からリズムおかしくなってるけどこれでいいのか?ギター講師って
9ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 23:52:58 ID:Q6UbhmZn
音もガチャガチャでなんだか分からんな
マイクのせいもあるんだろうけど
10ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 01:32:48 ID:f2GnU0Yt
前スレのポールはどこいった。
11ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 01:42:42 ID:g3QdkPu9
>>10
呼んだ?
用があるならあとにしてくれ
今新曲のレコーディング中なんだ
12ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 14:08:10 ID:fbgFaoFm
逆アングルなんですが速弾きのコツありますか?
13ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 14:48:13 ID:o3lpk5fX
俺の場合、逆アングルは親指の指先で軽くつまむように持たないと引っ掛かるんだよな〜
14ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 15:35:00 ID:GuNvkLHx
>>11
お前の歯スイープはあらかじめ用意したのを流しただけなんだろ?
15ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 16:15:24 ID:YvcCPe0k
>>12
プレイをうp
16ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 16:30:46 ID:fbgFaoFm
>>15恥ずかしい
17ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 16:59:18 ID:iQoRB9qH
そこがよいのではないか、 ほれほれ、
18ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 17:22:46 ID:jRtvViDH
あれ〜
19ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 20:14:18 ID:VZqquCmm
恥ずかしいのは最初だけだからね
20ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 20:22:37 ID:iwp+MQu7
ほんとう?
21ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 21:22:59 ID:ful7/SKP
でも、おはやいんでしょ?
22ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 21:25:59 ID:kg2TlByl
今ね、アキレス最後の戦いを聴いてる
壮大な曲よね
23ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:03:33 ID:y0Yg3Ahh
アキレスは嫁に食わすなってアレですか?
24ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 07:50:42 ID:WEOHArPJ
アキレスは速弾きスレには関係ないと思う
25ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 08:05:32 ID:Ilw0ffJO
アキレスはドゥーム
26ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 16:50:12 ID:2pbQVzk/
オルタネイトを高速でするときアップから入ると次のフレーズに移りやすいことがあるんだけど
入りをどっちでやるかって重要ですか?
27ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 17:54:24 ID:DNPmuJZ7
別に決まりはない
28ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 18:11:25 ID:6PijLH/y
低音弦での速弾きだと弦にピックが引っかかって上手く弾けない
なんかコツある?
29ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 21:20:36 ID:JhmBLfdD
高音弦と低音弦で手うまくが平行移動できてないんじゃないかな?
円移動に近いと、高音弦と低音弦でピックの当たる角度が変わったり
深さが変わったりするので、そういうことがおきやすくなる。
30ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 21:29:05 ID:x5Iftqul
>>26
俺はリズム重視で完全に上昇でも下降でも
ダウンから入るオルタネイトにこだわってるけど
時によってはどーでも良くなってエコノミー
31ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 21:42:55 ID:2pbQVzk/
>>30
|------------------------------|------------------------|
|------------------------------|------------------------|
|------------------------------|------------------------|
|------------------------------|------------------------|
|--------5----------5----------|-5---------7------------|
|-0--0-0-3--0-0-0-0-3--0--0-0--|-3--0-0-0--5------3--2--|

具体的にはこんなフレーズなんだが
どっちでもできるようになるのが理想的なんですよね?
32ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:05:30 ID:p5L+ehdx
コード部分をアップで弾くの?どう考えてもそっちの方が弾きにくいしニュアンスは全然変わるよ
33ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:14:25 ID:2pbQVzk/
>>32
コードをダウンで弾きたいので入りがアップになってたんですが
ダウンのほうが良さそうですねw
34ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:46:30 ID:fU1MK5Bo
35ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:50:18 ID:O/BN5vda
これすら弾けないhttp://imepita.jp/20091129/674710
36ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 00:35:41 ID:9oLDCMTH
>>34
これは新境地だなww
37ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 00:46:13 ID:wh+PepC+
ダンサーかとオモタ
3830:2009/11/30(月) 00:47:01 ID:hg/XcDYd
>>31
自分がやるならば
最初ダウンのオルタネイトで
一回目のコードはアップ
二回目のコードはダウン
三回目のコードもダウンにします。

結局一回目だけUPてことになりますね

>>30のカキコはリフ系でなくて
ソロ系の時についての感じでした<(_ _)>
39ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 00:50:58 ID:wh+PepC+
>>31
変拍子なのか? リズムがわからん。
4031:2009/11/30(月) 01:01:59 ID:BSD6ZjRQ
http://www.youtube.com/watch?v=ycoHEBdTqP8&feature=related
これの1分20秒くらいから展開が変わって1分35秒からのリフです
41ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:36:20 ID:HF+q3eDA
>>34
編集糞ワロタww
42ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:38:24 ID:hg/XcDYd
>>40
全部コードはダウン
hideさんpataさんもちゃんとダウンでアクセントつけてる

>>31
3/4拍子と見てたしw
譜わりわからんw



43ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 02:04:30 ID:BSD6ZjRQ
>>42
hide pataの二人ともしっかりみてくれてありがとうございます
頑張って練習します
44ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 02:13:16 ID:kIbDx0Hp
>>34
すごい迷走っぷりだなw
もう音楽的なアイデアは枯渇しちゃったんだろうな。
45ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 05:35:56 ID:9oLDCMTH
>>40
4:04からのフレーズ聴いたことあると思ったら小フーガか
46ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 22:33:01 ID:RSFsFT//
お、しばらく留守してたら新スレ立ってるじゃんw

(^-^)/ みんな頑張ろ〜ぜぃ♪
47ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 02:06:54 ID:Kj3shR4n
速弾きって4,5日ブランクがあるだけでかなり衰えちゃわね?
LOUDNESSのドリームファンタジー弾けてたけどブランク越したら全く指が動かん><
復旧に二日はかかりそうだわ今までの経験的に
48ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 11:02:08 ID:iKJn1Tvb
数日のブランクならもともとまだ完璧には弾けてなかったんじゃない?
49ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 11:49:44 ID:e2qrgI9Q
弦移動の激しいフレーズが激しく苦手だ
一弦につき3音弾くスケールをただ上下するような速弾きはかなりのテンポまでいけるんだが
と言っても16分で弾くのは苦手だ
一弦につき一音(スウィープとか)または二音(ペンタとか)弾くフレーズがとにかく難しく感じる
日記終わり
50ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 12:01:55 ID:yo5UGw+o
51ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 12:09:53 ID:HNW1Rdxj
>>47
ドリームファンタジーで前半ソロ終わりらへんの6弦から1弦にいく最中の運指わかりますか?スコアあってないですよね(´・ω・`)?
52ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 12:40:45 ID:Kj3shR4n
俺はTAPGYMのやつのミミコピだけど、あってるかわからんけど


5st---------------------13-13-13-16-13-16----
6st---12-12-12-15-12-15----------------------

って感じで上昇していって2弦まで行ったところで2弦上を12Fまで下降していってる
53ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:13:03 ID:agP47Hnc
>>49
苦手っていうか、そっちのほうが両手とも難しいから当然だよ。
3音/1弦の速弾きができても、2音/1弦のボックスポジションの
ペンタの速弾きが苦手な人はプロでも多い。イングヴェイなんかそうだね。
ポールギルバートなんかはボックスポジションでは速く弾けないので
ストレッチで強引に3音/1弦にして、縦の移動で対処している。
54ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:24:32 ID:Zc8ckQEb
>>53
> ポールギルバートなんかはボックスポジションでは速く弾けないので
> ストレッチで強引に3音/1弦にして、縦の移動で対処している。


まてまて、ポールはボックスでも普通に速く弾くだろ
それとも“ボックスポジションが”速く弾くのに適してないから1弦3音にしてるって意味か?
55ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:26:53 ID:ou4Vq8K9
ポールギルバートなんかは
ボックスポジションが”速く弾くのに適してないから
ボックスポジションでは速く弾けないので
56ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 19:03:30 ID:HNW1Rdxj
>>52
ありがとうございます!
57ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:07:43 ID:TNagdBGf
ボックスポジションてなに?
58ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:24:24 ID:llQGg8fC
>>57
Amペンタトニックスケールの
一般的な運指を図に描いてみな
すぐに分かるさ。
59ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:47:22 ID:d+RT3rKO
ダンスでいうボックスステップか、理解
60ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:38:25 ID:NLRmtXVY
>>47
それがブランクと呼べるか自分には判らんが、試しに小一時間ぐらいバカになってクロマチックトレーニングやってみ。

大概の場合は「手首がウォームアップできてないから」って理由が殆どだから。
61ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:32:34 ID:53rZOqbr
>>49
いいなあ
俺なんか一弦三音の方が苦手
62ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 08:54:28 ID:SYY/krLj
>>54
53です。
いや、ポールさんがボックスと思しき運指で速く弾いているソロってのを
聴いたことがなかったので、普通に弾けないんだと思って書いたんだが、
勉強不足だったかな。ポールさんの作品を全部聴いているわけではないので、
浅い知識で適当なこと書いて失礼しました。
後学のためポールさんがボックスで速く弾いている曲を教えて下さい。
63ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 09:11:15 ID:m57P79Pa
速弾きギタリストはボックスとかペンタとかが苦手、と思いこんでいる人は案外多い。

俺はとにかくクラシカルなハーモニックマイナーベローで速弾きしたいんだ、と思う人もいるかもしれないが、
この人だってこの通りちゃんとブルース演奏するのである。
http://www.youtube.com/watch?v=N0OwMbc9t-o
64ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 09:13:15 ID:vEJ9t3N3
誤:ちゃんとブルース演奏
正:一応ブルースフレーズ演奏
65ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 12:38:08 ID:SYY/krLj
>>63
映像見ました。ボックスポジションを多用してるけど、やっぱり2音/1弦の
速いフレーズっていうのはやってないんじゃない?速く弾きたいところは
3音/1弦のフレーズに頼ってる感じ。
「ボックスポジション」を強調しすぎて誤解を招いてしまったのかもしれない
が、そもそもの話は2音/1弦の速弾きが難しい、という話です。
どうでもいいですね。もうやめます。ごめんなさい。
66ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 14:44:50 ID:LmXZKhlB
クロマチックトレーニングについてなんですが
http://www.youtube.com/watch?v=QLsFAOC6Gcc
この動画を参考にやってみたんですがすべてダウンピッキングでやることに意味はあるのでしょうか?
エコノミーの方が練習になるのでは、と思ったので
67ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 14:53:55 ID:k1zcTGEt
ダウンでやるとダウンピッキングの練習になる
アップでやるとアップピッキングの練習になる
エコノミーでやると(ry
68ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 15:00:39 ID:G8bMSeLL
基本はオルタネイトだぜ
その動画はオルタネイトの説明を省いただけだと思われ
69ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 15:01:12 ID:/EKTFD4b
でもダウンの後のアップってあまり意識しなくても弾いてるよね
70ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 16:49:32 ID:VYiQ38G3
意識無しでひいてしまうから、意識的に弾きましょうと練習をするのでは?
71ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:39:20 ID:xTRM0eAc
インギー、ネオクラはいいけどペンタのフレーズはダメダメだな…
72ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 00:07:08 ID:+vmIZNy9
どうせクロマチックやるならこれ全部やろうぜ
1234 1243 1324 1342 1423 1432 2134 2143 2314 2341 2413 2431
3124 3142 3214 3241 3412 3421 4123 4132 4213 4231 4312 4321
73ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 02:18:23 ID:hkWNl5CM
4!
74ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 05:08:34 ID:R+9rH1ae
昔やったが、半分くらいはあんまし意味がないと思う。
75ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 06:06:09 ID:VYh7sHCv
それ全部クソ真面目にやったwwww
76ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 08:25:51 ID:QVFMOklX
>>71
アルカトでシェンカーのデザートソング弾いてるの見てがっかりしたな
77ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 12:49:40 ID:R6Wjlq/d
>>72
1324とか2413とかだけやればいいよ
クロマティックは左手は出来て当然であくまで右手のウォームアップだから
78ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 13:38:51 ID:PD7QxRRv
>>65
やっぱザックでしょ
79ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 16:03:32 ID:Ex6ousKn
ペンタでフルピッキングといえばザック
80ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 16:18:28 ID:uN2Edetx
エリックジョンソンもそうだよ。
1弦2音のペンタがかなり多い。
速いしポジションがかなり動くから全く弾けないけど。
81ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 21:31:52 ID:GmLFfJgy
速弾きは順アングル。ストロークやそれ以外は逆アングルっていうのはアリ?
82ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 21:42:31 ID:dRaGEEk3
それが弾きやすいのなら何も問題ない。
83ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 21:51:22 ID:tYntZZHX
弾きやすさも重要だが、音が気に入るかどうかだな
ソロの時にブースターかけて音変えるパターンもあるだろうけど
84ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:23:41 ID:kX8lO6gR
今教育テレビ見てたらレオン・フライシャーってピアニストが若いプレイヤーに対するアドバイスで1日4〜5時間位の練習が集中力の限界だから1日8〜9時間の練習してる人の集中力の切れた残りの時間はmindlessな状態でただ運指の練習をしてるだけで音楽ではない言うてはったぞ。

「運指の練習をしてるだけで音楽ではない」

大事な事なので二回言いました。
85ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:25:24 ID:3TT/0fOI
正確には「音楽の邪魔」になってると思うよ
無駄じゃなくて害
86ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:27:51 ID:kX8lO6gR
サンクス。うろ覚えやった。
87ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:47:36 ID:hObP35gF
ただの運指練習の何が悪い
88ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:53:21 ID:UQj9ke1D
スーパーギタリストレッスンの番組はないのか
89ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 00:22:45 ID:DAoBt8RR
もとから音楽なんかやってないので特にショックでもないな
練習がメインだ。
90ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:05:15 ID:esAAb9fU
速弾きは音楽というより運動・競技という側面のほうが強い気がする。
だから1日9時間練習もいいだろう。
91ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:19:32 ID:wDnBjeNF
まあある意味そういう技術的な側面重視もあるからな
速弾きロックは

92ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:36:17 ID:uVV7vnDh
1日8時間の運指練習が本当に必要な5分の演奏を支えてるもんだろ普通は
93ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:37:49 ID:PyVwmxA9
意識したり集中したりして弾く時間も必要だとは思うが
テレビ見ながら無意味に音鳴らし続けるのも必要だと思う
94ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:43:29 ID:vcAwnhYV
テレビつけたまま弾くってのをよく聴くが運指運動ならいいけど音をあんまり聴いてないから
アドリブみたいな感性を必要とするものが下手になる恐れがある
メカニカルなフレーズばかりでフレーズを組み立てるとかな
95ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:49:19 ID:y6v+OZ1n
というかクラシックの連中は3歳とかから死ぬほど運指練習に類するものやりまくってるからな
若い=十代前半としてもキャリアは10年だ。ガキでも凄い難曲をさらっと弾いたりするだろ?
この発言は、そういう人達に「ここから上に行くには指が動くだけじゃ駄目なんだよ?」という
ことを伝えたいってことじゃないの?

俺らとは状況が違うし、当てはめるのは乱暴だと思うよ。始めるのが遅かった訳だから
俺らは運指練習から始めなきゃいけないんだから、8時間とかでも十分効果的だろう
96ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:59:08 ID:L4jBx3I7
有名テクニカルギタリストはみんな1日8〜9時間の練習は当たり前としてるだろう
97ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 02:16:49 ID:vcAwnhYV
まあ物理的に指が動かないんじゃどうしようもないねっと
98ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 02:25:18 ID:DAoBt8RR
> アドリブみたいな感性を必要とするものが下手になる恐れがある 

うまくならないってならわかるけど
下手になるってのもあるのかな?
99ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 02:27:49 ID:L/VmphtW
変な癖がつくことならありそうだな
100ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 02:46:12 ID:vcAwnhYV
>>98
うん 単に指は動くようになるとは思うけど自分で作曲したりアドリブしたりって場合に
メカニカルトレーニングが足かせになる場合もあるって意味だよ
ポールギルバートなんかそんな感じだよ