【自主制作】シールド・配線材スレ:14本目【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 08:43:58.96 ID:RkI5x3K2
ノイトリックは次スレからテンプレに入れたらどうだ?
914908:2011/11/10(木) 11:32:56.10 ID:IV8o4DEs
>>911-913
皆さんありがとうございます、無事完成しました!
915ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:11:44.02 ID:l0gcE+D1
ケーブル自作初心者です。
このたびアコギにPUを搭載することにして、ベルデン8412ですべてケーブルを自作しようと思っています。
デュアルピックアップシステムなので、ギターのエンドピンジャックはステレオ標準メスです。
そこからステレオ標準-ステレオ標準でつないで、Y字ケーブルを使ってモノラル標準2本に分離し、
それをプリアンプ兼リバーブのBoss AD5に入れます。

そこで質問なのですが、このYケーブルの作成ができるか自信がなく・・・。
というのも、アキバのトモカ電気で聞いたら、
「ベルデン8412は太いし、それが2本入るようなステレオジャックは無い。
 よって、ベルデンでYケーブルを作るのは無理だ」
と言われました。

ですが、このURLの下のほうの、 http://www35.tok2.com/home/dnaguitar/pickup/hanbai/hanbai_shouhin.html
ベルデン8412&ノイトリックプラグ オリジナルケーブル
 ステレオフォン(メス)-モノラルフォン2本
というやつでは、確かにベルデンでYケーブルが作成されてます(写真つき)

これって本当に作成は無理なのでしょうか?
どなたか教えてください。

かなりネットで調べましたが、誰も作成したことがないようで
ヒットしませんでした。

916ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:48:35.78 ID:l0gcE+D1
>>915ですが、自己解決しそうです。
たぶん写真のステレオメスは
http://www.spreadsound.com/?pid=7963533
この「Neutrik / NJ3FC6-BAG ノイトリック ステレオフォンプラグ」だと思います。
で、おそらくこれに大口径の熱収縮チューブでまとめてるのかなと・・・。

違ってますかね?
917ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 23:36:24.57 ID:iguikVIA
やってみればいいじゃん。
出来なけりゃ他にも方法はいくらでもあるでしょ。
ステレオ→モノx2なんてケーブルである必要も無いわけで。
918ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 23:44:05.79 ID:6cfoYXl2
3本オスのYケーブルの作り方

ステレオで持ってきたのをモノラルにY字に分けるように結線してホットを絶縁
つなぎ目をスイッチクラフトとかのプラグのカバー側だけ使って覆う
他の線材なら余裕で入るけど8412は太いからキツキツになるけど押しつぶしてからひねり込む
全体を収縮チューブで絶縁して完成
ステレオ-⊂=モノラルx2 ⊂はカバーのイメージ
919ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 00:03:32.67 ID:Zfm9xV8P
>>917
とにかくやってみます。

>>918
アドバイスありがとうございます。
ただ、3本オスではなくて、ステレオメス-モノラルオスx2のYケーブルを作りたいのです。
これには理由があって、ステレオオス-ステレオオスのまま使えるプリアンプで
mixproというのがあって、将来的にこちらも併用で使う可能性があるからです。

なので、多少面倒でも
ギターエンドピンジャック→両端ステレオオス→ステレオメス・ステレオオスx2のYケーブル→プリアンプに2ch入力
というシステムになるのです・・。。

熱収縮チューブがネットではよくわからなかったので、終末アキバで漁ってきます。
920ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 00:14:38.89 ID:pnt+iDkY
>>919
それだったら
ステレオメス→ステレオオスx2の変換ケーブルは細めの単芯ケーブル2本で作る。
両端ステレオオスのステレオケーブルは8412を1本で作る。
そもそも2芯なんだからステレオケーブル作るのは1本で済むんだし
921ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 00:30:21.25 ID:pnt+iDkY
ごめん上の一番目は"ステレオメス→モノラルオスx2"に訂正

この部分を短く作れば、音への影響も少なくてすむし、
8412一本の部分が長くなるから取り回しも楽でいいでしょ

解ってるとは思うけど一応書いとく
普通のステレオケーブルの作り方は、白→チップ、黒→リング、網線→スリーブ
(白と黒は入れ替わってもOK)
要するにGND(網線)は共通で構わない

分岐ケーブルの方は単芯ケーブルを2本使う(ケーブルA・Bとする)
モノラルオス1のチップにケーブルAのホット、スリーブに網線
モノラルオス2のチップにケーブルBのホット、スリーブに網線
ステレオメスのチップにケーブルAのホット
ステレオメスのリングにケーブルBのホット
ステレオメスのスリーブにケーブルAとBの網線をまとめて半田付け

つまりステレオメス側に2本のケーブルが来るから、径の太いプラグにするとか
ケーブル自体を細くするとか、市販品買うとか
まぁなんとかしてくれw
922918:2011/11/11(金) 01:20:47.31 ID:9QFgyPTs
>>919
書き方悪かったけどイン側をメスにすりゃそれでのぞみのYケーブル作れるからな
923915:2011/11/11(金) 05:14:01.70 ID:Zfm9xV8P
>>920-922
ありがとうございます!
オールベルデンのシステムを目指しているので、Yケーブルも8412でいきます。
ステレオメスは太いやつがノイトリックで見つかったので、それをサウンドハウスで注文しました。
ちなみにこれです。
http://www.spreadsound.com/?pid=7963533
キャップはベルデン2本だと太くて閉まらないと思うので、太目の熱収縮チューブで閉める予定です。
最悪、それも無理そうならビニールテープとかでぐるぐる巻きかなとも思うのですが、
ぐるぐる巻きは良くないですかね?
というか熱収縮チューブすら触ったこともないので、ちゃんとハンダごてで収縮できるか心配です。

ベルデン8412でYケーブルを作るので、2芯なので、おそらく以下になると思うのですが間違っていないでしょうか?
モノラルオス1のチップにベルデンAのホット、スリーブにコールドと網線を合わせて落とす。
モノラルオス2のチップにベルデンAのホット、スリーブにコールドと網線を合わせて落とす。
ステレオメスのチップにベルデンAのホット
ステレオメスのリングにベルデンBのホット
ステレオメスのスリーブにベルデンAとBのコールドと網線をまとめてハンダづけ。

あくまでオールベルデンにこだわりたいと思っています。
初心者でもできるか不安ですが、、、

ここ1週間ぐらい、まったくの素人がネットやら店員に聞いて勉強したことですので
何か根本的な勘違いなどありそうで怖いです。

どうかご教授願います。
924ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 05:41:04.11 ID:pnt+iDkY
>>923
Yケーブルはそれで問題無く音は出るよ
ホット側に黒白2本よじって使う方式もあるけど
正直好みだし、短いと差なんかわからんかも

ぶっちゃけ言わせて貰うと、Yケーブルが30cmとかで済むなら
線材は9395だろうが9778だろうが8412だろうが聴感で差はわからんと思う
でもこう言うのはこだわりが大切なのもわかるから、
実際色々やってみて総合的に判断すればいいと思う


熱収縮チューブはハンダゴテのサイドの部分を近づけて温めれば綺麗に縮むよ
本来はドライヤーとかで温めるもんだけど、俺は面倒だからコテでやっちまってる
温めると径は当然縮むけど、縦方向にも少し縮むから
考慮して長めに切った方がいいよ
一枚かぶせて縮めて、もう一枚かぶせて縮めて2重にして補強なんかも有効
入ればの話だけどね

収縮前・後の直径は各社サイトに出てる
スミチューブ・ヒシチューブ等で検索したらいい
この2社は大手だけど、正直どこのでもいいと思う

925915:2011/11/11(金) 06:42:25.92 ID:Zfm9xV8P
>>924
ありがとうございます。
そっか、縦にも縮むんですね。盲点だった。
コテのサイドって、尖端から1センチぐらいの部分のことですよね?

試行錯誤しながらやってみます。

あと、ケーブルの方向性についてなんですが、8412には特に方向性とかはないらしいのですが
どっちかのアースは開放して、片方のアースは落とす、ってやったほうがよいのでしょうか?
例えばプリアンプ→ミキサー間のモノラルオス-モノラルオスでは、下流にあたるミキサーのほうは
アースを開放するとか・・・。
このへんは音が変わるっていう人もいるし変わらないっていう人もいると聞きます。
そもそも、アースは両方開放しても両方GNDに落としても、片方だけ落としても、そしてその片方が
上流下流どちらでも、問題は特にないのでしょうか?
926ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:05:57.85 ID:pnt+iDkY
>>925
まず、シールドの原理として
外来ノイズをシールド網線で受け止め、GNDへ捨てる役割があるのね
だからシールド網線のどこか一箇所でいいから、
GNDと同じ電位の部分に繋がっている必用がある
それは上流側でも下流側でも両方でも構わない。
両方切ってしまったらノイズがGNDへ逃げないのでシールドの意味が無くなる

またシールド網線とコールドを兼用している単芯ケーブルの場合は、
網線のどちらかを外したら当然だが音は出ない


所謂セミバランスと言われてる、2芯シールドを使って片方の網線を外す方式は
音は正直言って両端GNDへ落してる物と比べて変化はする
開放してる部分を上流・下流と繋ぐ方向変えても音は微妙に変わる
ただし、それが良い音になるかは別の話で
変化はするけどそれが好みかは人による

また変化の度合いはソースのインピーダンスが高いほど顕著で、
距離も長いほど変化は感じやすい
質問にあるプリアン→ミキサー間だとローインピで距離も短いわけで
変化はそんなに感じられないかと思う
とりあえず最初だし両端落としとけばいいと思うよ
927ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:31:40.45 ID:9QFgyPTs
収縮チューブってハンダゴテで縮めるんだったのか
俺ライターで炙ってた
928ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 09:06:02.71 ID:5T+RKz8B
ハンダゴテで熱すると失敗しても溶けるだけですむが
ライターで炙ってて手元が狂うと燃えるからなあ
929ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 09:15:35.71 ID:5Sv6mDUm
>>926
ありがとうございます!
では最初は両方GNDに落とします。

930ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:54:07.70 ID:pnt+iDkY
>>927
何でもいいんじゃね?温まれば縮むってだけだし
多分正しいのはドライヤーで温めるはずだけど、正式な使い方って知らないな

>>929
頑張ってねー
931ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 13:12:23.97 ID:ZI/PkasR
熱収縮チューブはヒートガン(ホットエアーガン)で熱を与えて収縮させるものです。
ドライヤーでは熱量が足らないし、ライターでは縮み切る前に燃えちゃうんだそうです。
932ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 16:07:08.61 ID:twgO28h7
ドライヤーでも縮む熱収縮チューブあるよ。割高だけど
933ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 19:42:02.90 ID:pnt+iDkY
>>931
それが正式なのか
そう書くとえらい難しい物みたいだわw

まぁドライヤーでも近づければ余裕で縮むし、ライターも距離離せば燃えないし
各自工夫しろってことで
934ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 00:04:55.69 ID:LbSmvzOq
ヒートガン買ったよ
作業効率上がるし仕上がりも綺麗
探せば安いものもある
935ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 06:40:14.51 ID:LtbsRqUQ
会社でQFP外すのにヒートガン使ってるが、
スミチューブ縮めるためだけに個人では要らんよ。一日何本作る気よ(笑)
ドライヤーで熱量問題無く足りるからやってみ。業者なら買えばいいけど。
936915:2011/11/12(土) 07:54:20.19 ID:KF2C2L0G
オヤイデ電気で中国製のテスターを2000円で購入。けっこうよさげ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_vOIBQw.jpg
937ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 09:33:53.67 ID:LbSmvzOq
>>935
それは俺も買ってから気がついた(笑)
938ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 10:41:22.24 ID:zmZ1Vvpq
>>935
樹脂の成形もやってるから、無いと不便なのよね。

>>936
スピコン付いてるのはいいな
939915:2011/11/12(土) 18:57:40.30 ID:EH504scX
本日、無事作成できました。
ただ、チューブを半田ごてで縮めたらかなり失敗。。
940915:2011/11/12(土) 22:07:55.26 ID:EH504scX
ステレオRCAプラグをモノラルRCAプラグとして使えますか?
941ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 01:13:26.00 ID:APyiogYM
RCAプラグが発火するからやめておけ
942ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 04:15:26.93 ID:6qADR7RG
>>941
マジですか?
943ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 08:27:37.50 ID:0UP/nQ2c
マジ
944ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 10:39:03.25 ID:2GiXKWir
>>942
ソースは?ググっても出てこないんだが
945ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 11:57:21.12 ID:APyiogYM
ネタをネタと(
946915:2011/11/13(日) 18:23:01.77 ID:bNzpfvjO
ネタとかやめて貰えますか。。。

本当に使えないんでしょうか?
どなたか教えてください。
947ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 18:42:58.67 ID:6qADR7RG
>>946はにせものです
948ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 19:27:58.97 ID:h7Aa7fX/
ではここにLR二本のケーブルがあります、LとRの間隔を離すと

あとはわかるな?
949ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 20:38:03.87 ID:bNzpfvjO
>>947
偽物じゃありません。
どなたか教えてください。
950ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:58:25.79 ID:0UP/nQ2c
ここは自主製作専用です。
自分の頭で考えましょう。
951ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:28:50.07 ID:xiGbNFO8
素人にちょっと優しくするとすぐつけあがりやがってw
952ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:35:54.75 ID:Vq7Arzko
俺なんか完全にスルーされたよ
953ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:58:03.36 ID:ADJ9fE6Z
最初に相手した俺が悪かったわ
なんか色々とスマン…
954ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 22:04:37.46 ID:DYabUBaY
>>837

ベルデン8412は2芯ですが、
ギターでは音が太いので、1芯をHOT、1芯+外芯をCOLDとして使う方法を
楽器屋が勧められました(2芯ともHOTで使うものと思っておりました。)
やってみるのが一番ですが、比較された方がいましたら、教えてください
955ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 04:36:24.86 ID:2X35fDwv
ベルデン8412とスイッチクラフトでシールド作って、最初はいいんだけどつかってくうちにノイズが出て直して 以下ループっていつもなるんだけど
なんでだろ。

熱収縮チューブみたいのって使ってないんだけど合ったほうがいいでしょうか?
配線も間違ってないのに、ノイズが結構出ちゃうんだよなぁ・・半田下手なのかな
956ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 09:43:01.47 ID:X/wPR63U
下手なだけ。
ただし、スイッチクラフトのL字ならプラグの質が悪いのでしょうがない。
957ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 11:48:04.02 ID:poC0fpkv
>>955
ノイズの種類も書いてないしSCの型番も不明
なんか釣り臭いな
958ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:33:10.14 ID:XL2P3+mI
>>956
Lプラグのお勧め教えろください
959ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 14:36:09.29 ID:zRgw1Om5
>>958
G&Hのプラグ良いよ
個人的にスイクラより作りやすい
960ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 15:26:09.07 ID:XL2P3+mI
>>959
ありがとう
サウンドハウスで探して見たら面白い作りしてるね
LLのシールドが欲しいので次はこれを使ってみるよ
961ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 16:19:39.76 ID:faqy+C/O
>>955
熱チューブはつかったほうが強度が強くなる。ベルデンの市販品はそうしてる。

あとはホットボンドで中身を固めるとか。
962ドレミファ名無シド
ディマジオ、フェンダー、プロコみたいなこたつっぽいケーブルで切り売りしてるものってない?
ギャレットのシールドジャケットには好みの柄がなかったとです