Fender Telecaster Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■sage進行推奨でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのテレスレPart37です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。
2ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:32:03 ID:ITrvHldv
■前スレと過去ログ
※タイトルが"Fender Telecaster"を含む歴代スレ
(にくちゃんねる避難所のようなもの経由でmimizun他キャッシュにリンク)
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=fender+telecaster&sf=2&all=on&view=table

Fender Telecaster Part37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246893931/
3ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:07:31 ID:3HWE0rS+
>>1乙です

前スレ埋まったんでageときます
4ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:38:06 ID:r8LvthN4
>>1
5ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:29:32 ID:xY6hZ1Vr
ちんちんもつ
6俺はチュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/10/16(金) 01:32:45 ID:x+3Z6Mvj
(*゚э゚)>>1ピチュピチュ
7ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 05:01:38 ID:CUCSLRrR
>>1
乙です
8ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 15:31:51 ID:bXIUD1OE
テレキャスター。
テレビのアナウンサーの事を指す一般名称。
9ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:09:31 ID:DhlOLS2W
10ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:19:29 ID:Z+4kxxha
エリートもう一本ホスイ
11ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 18:00:20 ID:gfBMdA+x
>>8
「テレキャスター」でググると「日テレキャスター」が混じって出てくるのがウザい
12ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 21:56:51 ID:a3QpCKaG
この人もテレキャス使い

オラは神事待っただ
http://www.youtube.com/watch?v=cpzahmn1hic&feature=related
13ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 22:13:59 ID:Xbi2mJ26
>>12
改めてこの再々結成聴くと、高中ってやっぱりいいなとか、幸広と小原礼のリズム隊って凄くいいなとかまず思うんだけど
トノバンもちゃんと仕事してるじゃん、悲しいな。・゚・(ノД`)・゚・。
14ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:35:16 ID:JsaPz6KC
加藤、長淵、吉田はニッポン音楽界の3ジャマトリオ。
15ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 04:46:15 ID:LGzh1MKe
>>14
3とトリオがカブってますがな。
16ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 05:55:49 ID:JsaPz6KC
ふんとだ。>3ジャマ大将な。
17ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 09:03:58 ID:wV5y04/i
もう2ジャマになっちまったよ。
18前スレ941:2009/10/18(日) 11:35:31 ID:ISUf9z/4
前スレでHOSCOのテレキットを作り始めたものだけど
少し進んだので画像うpします。

ヘッド 木部プライマー→ロゴシール(自分の名前w)→クリヤー仮塗装
ボディ 傷のパテ埋め→ブリッジ取り付けの穴あけ→ブッシュの穴あけ

まで。
本体にブリッジをあててみたら左右に若干の隙間があいたので
リアPUのザグリを木工パテで加工してみたた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org274068.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org274072.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org274074.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org274077.jpg

ここまでは滞りなく作業が進んでいます。
これからボディ下地作りのデスマーチの始まり始まりー
ところで、一応テレだけどキットの過程をレスするのはスレ違い?


19ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 14:45:01 ID:FoMel7LC
teleなんだしいいんじゃない。
これ材は何の3P?
20ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 16:31:46 ID:ISUf9z/4
>19
それならよかった。

なんだろう?>材
とあるサイトにはアルダーって紹介されてるし
とある販売サイトではアッシュって書いてある。
ちなみにその販売サイトはストラトもアッシュと表記。

でも一緒に買ったストラトと明らかに木材違う。
テレの方が色が濃くて堅い。
21ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:04:31 ID:wV5y04/i
>>18
お〜、がんばれよ。
なんか、アッシュっぽいなあ。でも、木目が合っていない残念な3P。
塗装はつぶし?

ヘッドの形がちょっと笑えました。
2218:2009/10/19(月) 00:10:34 ID:S8+zYKzI
>>21
ありがとう。
木目が綺麗だったらシースルー塗装も考えたのだけど
これじゃあつぶしにせざるをえないorz

ヘッドは・・・ヌーノが好きなんだw
2318:2009/10/19(月) 00:12:30 ID:S8+zYKzI
連投スマソ
ストラトとテレの材の比較。
これが同じ木材には見えない

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org277135.jpg
24ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 01:21:19 ID:IXYSAxz2
>>23
ストラトがアルダー
テレがアッシュに見える。

そうだとしたらラッキーじゃん。
25ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:06:19 ID:n7Xi/MZL
>>18
個人的にはどんどんお願いしたいぐらい
帰ったらゆっくり見ます
26ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:46:30 ID:GQiFpZk3
俺もキット製作にすげー興味ある
専用のスレあったら良いのにな
27ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:48:54 ID:m5Cn5Lct
28ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 14:47:25 ID:2O/DjuV2
自作スレもあるけど、キットを作るのと
ギターを1から作るのでは少し趣旨が違う気がする
なんか敷居が高いというか
29ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 16:05:57 ID:Y36DcdCt
キットは塗装に対する根気があればどうにでもなるけど、一から作るなんて
それ相当のスキルと設備無いと無理だからな
30ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 16:53:04 ID:KZuJz5NV
ちらっと見てきたけどグラインダーとかうちじゃまず使えないからあそこは無理だわw
31ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:13:27 ID:iHhBrU7T
グラインダー、俺も持ってるけど超うるさいんだよね……
32ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 21:27:00 ID:GHhlroWz
グラインダーならまだしも、バンドソートか……。
でも、ピックガード作るのに、糸鋸盤はほしいオレ
33ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:58:34 ID:Oqc+naCL
既存のものと同じのを作ったり、テンプレートを利用したりするなら
性能の良いトリマーやアタッチメント付きルータが欲しいかな。
34ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 02:06:28 ID:ZuHnXRbv
>既存のものと同じのを作ったり

あえて自作の必要なんてどこにあるのかと、、、、
35ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 04:42:15 ID:Oqc+naCL
少し言葉が足りなかったかね。
同じサイズという意味で書き込んだ。
それと必要性は人それぞれだと思うがなぁ。

予備というか同系統製品使ってる人から頼まれて用意したりとか、
痛ピックガード自作用として同色・同サイズで作ったりもするし。
36ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:03:32 ID:0l9sEB8L
52ヴィンテージテレを6WAYブリッジに改造することは可能でしょうか。
37ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:17:27 ID:f/01ZnOR
そんな難しくはないよ。
6WAYもいろいろあるけれどね
38ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:35:51 ID:oPX6vJhz
新たにテレキャスの購入を考えいますが、一般的にテレキャスターって
バランスは良いギターでしょうか?

古いフェンジャパのテレキャスを一本持ってるんだけど、ちょっと
ヘッドが落ちるんで気になります。

普段はストラト弾くことが多いんで、ストラトみたいなバランスの
テレキャスが良いんだけど...
39ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:38:30 ID:AN3JsoDJ
死んでください
40ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:44:21 ID:f/01ZnOR
バランスで言うとテレの方がボディが重い(コンターがないぶんね)。
でも、重量以外のバランスはストラトに比べると悪い。
基本設計は古いし、未完成だし。
それが好きになれないならやめといたほうがいいですよ
41ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 12:32:37 ID:L2fHcvBJ
>>38
ストラトは、ストラップを上の角に付けるからバランスが優れているんだよ。
角の無いテレは重量が余程ボディー側で重くない限りバランスはストラトより劣る。
コンターン位では誤差レベル。>>40
4238:2009/10/20(火) 15:11:33 ID:6MKBKccL
>>40
>>41
レスありがとうございます。
参考になりました。購入はちょっと考えてみます。
43ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 15:24:17 ID:bTVH0caW
なーんも気にするほどの欠点では無いと思うが・・・
44ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 16:03:10 ID:nXLTfXI2
「レスポールは重いからヤダ」って人もいるくらいだからなぁ
弾くのに支障が出るくらい違うわけでもないと思うんだが、本人が気になるなら仕方ない(´・ω・`)
45ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 16:07:59 ID:Vtii9lnQ
裏がざらざらしてる革のストラップで無事解決
ボディ重いテレはなんか音硬くて好きじゃない
46ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 17:17:37 ID:aCFqL3uw
テレはヘッドが小形で軽いのがいいね
47ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 17:55:01 ID:ZwZkdOKg
長年クラギとアコギばかりだったけど、初エレキを買おうと思います。だがテレかレスポのどちらかで迷ってる、テレならどれがオススメかな?
10万位で。ちなみに指弾き
48ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 18:40:08 ID:f/01ZnOR
>>47
フェンジャパがいいと思う。

テレで、ビグスビー付き。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?count%3D12%26sort%3D1%26fair%3D250%26id%3D138562
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?count%3D12%26sort%3D1%26fair%3D250%26id%3D136191
下の方が軽い。

あるいはシンラインだな。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?offset%3D24%26count%3D12%26sort%3D1%26fair%3D250%26id%3D118646

SoundHouseとかを探せば、メキシコのスタンダードの直輸入で5万円くらいであるし、シンラインでも8万ちょいだ。
49ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 18:52:47 ID:7ckoMiud
>>47
指だと弦間隔が狭いかも試練

現物で確かめたほうがいい
50ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 21:49:48 ID:g/mVrwFJ
実はオレ、ナット幅50mmくらいのテレが欲しいんだ。
51ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:32:13 ID:aCFqL3uw
Godinのエレガット買え
52ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:48:39 ID:abTVj1cz
ジャックプレートをallpartsのに交換しようと思ったのですけれど、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org284628.jpg
ここまでしかネジ山が進まないのって、やっぱり合ってないってことですか?
留める前の状態でシールドつないだら不安定ながら音は出たのですが、
挿したときの「パチッ」感はなかってですし。
53ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:49:46 ID:CU6G9WIG
俺はスイッチクラフトに替えた時にそれやった
ダイヤモンドヤスリで簡単に穴拡張できるよ
54ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:43:36 ID:sZvrm0fk
穴拡張ならリーマー
55ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:55:01 ID:abTVj1cz
>53,54
ありがとうございます。ダイヤモンドヤスリで強引にやったら案外すぐできました。
久しぶりに(エスクワイアですけど)使える状態になったのでテンションあがりました。
ありがとうございました!
56ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 03:50:03 ID:Pa30PY40
All Parts Japanは頻繁に問題な商品を出すね。>>52

・インチサイズのストラト用トレモロアーム
  Fenderでテンションスプリングを併用すると、ねじ山の径が小さいから抜けてくる
  Fenderサイズより小さく作っているから(寸法は両メーカーに確認済)
・テレ用6Wayブリッジ
  弦の通り道にサドルのスプリングがあって、弦を普通に張るとサドルが傾いて
  サドル高さ調整用の芋ネジが浮いてしまう。当然ビビルので使い物にならない。
57ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 04:16:07 ID:/3RbuDKx
>>56
ちゃんと合うつもりで購入したもんが、そんなふうにきっちりいかないと、ほんと落ちこむよな。
アームはむしろ5φにしたらどう? 意外やバネがいらないくらいフリクションが気持ちいくなったりするから。
サドルの前後用バネははずしちゃえば? べつに支障はないでしょ? ストラト6弦用のバネもそんな場合が多いしね。
あるいは、バネをはずしてさらにサドルにあらたな弦溝をつけ直して逃げる。
それでもダメなら返品な。
58ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 04:48:49 ID:Pa30PY40
>>57
アームは、インチよりミリサイズの方がネジ部が若干細いので、ミリ規格のに使ってる。

ブリッジはスプリングを外したけど、ストラト6弦だけの様に「だけ」じゃないから、オクターブチューニングが
面倒になってしまう。それにスプリング外してもなんかまだ芋ネジの押さえが弱くてサスティーンが悪いので
使うのを止めてしまった。返品しておけば良かったんだろうけど、時間が経ってしまったからな。
59ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 06:04:48 ID:/3RbuDKx
泣き寝入りはよくないぞ。
http://www.allpartsjapan.com/contact.html
これコンタクトページな。
分かりにくいけど、【一般ユーザー様はこちらへ】 の 【こちら】 部分で送信フォームが出てくる。
購入当初じゃなくても誠意があれば対応してくれるはずだ。

あと俺は5φを試せつったんだぞ。4.8で or2 =3 だったんならなおさらよ。なんか行き違いか?
溝の切り直しはどうなの?
おまいのせいで寝らんなくなっちまったい。
60ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 06:50:05 ID:Pa30PY40
>>59
URLの所にコンタクトしてみる。

>5φを試せ
と言っても、既に買ってあるものを追加して買う事も無いので。Φ5を追加で買っていない。
別のメーカーのものを既に買ってある。

All Parts Japanの売られていたのはΦ4.8で、ねじ山がΦ4.5になっている。
All Parts Japanはそれがインチサイズだから、苦情は受けない。
販売店は、メーカーの仕様だから苦情は受けない。と言われた。
仕方なくミリサイズのユニットに使ったら、こちらの方がネジの外形が小さく、ピッチも問題なく使えている
という事です。
61ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 07:02:23 ID:Pa30PY40
>>59
説明が悪かったらゴメンよ。
インチサイズのアームとして購入したら、ユニットから抜けてしまうので、店とメーカーに文句言ったら受けてくれなかった。
ということ。だからΦ5をワザワザ買いなおして試してないんだよ。インチサイズのストラトがメインのFenderに対応していない
なんて可笑しいと思うけど、All Parts Japanはそんなメーカー?
62ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:46:00 ID:OWwdVF5I
あのさ。なるべくいろんな人に教えたいんだけど。
楽器ギョーカイ人が集まってオールパーツの話題になると必ず「ああ(笑)あそこはなあ〜」って話になる。
すぐ他のメーカーの商品パクるし。
63ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:50:55 ID:Pa30PY40
>>62
やっぱりそういうメーカーなんだ!
64ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 12:34:28 ID:0FX8/VdF
335、レスポール、ストラト、ジャズマスター、カジノ、SG、とりあえずスタンダードなところは押さえてある。
先日嫁にどれか一本にしなさいと言われたので全部売っぱらってそれなりのテレキャスターを買おうと思う。
俺の負け犬人生、こんなもん。
65ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 12:40:52 ID:Mce+PyF4
だって名前がまずおかしいじゃん・・・w
66ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 12:42:43 ID:CU6G9WIG
>>64
ユー離婚しちゃいなよ!
67ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 12:53:09 ID:rcs2GL3h
オールパーツは「メーカー」なのか?
68ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 13:14:04 ID:+IdALVGk
>>64
結婚は人生の墓場だなwwwwwww
69ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 13:36:43 ID:GbQOEPEF
そこは嫁に太竿ぶっ込んで「どこがイイのか言ってみろ!」だろw
70ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 13:43:46 ID:+jHKL89c
>>69
「あなたン、指じゃなくてはやくチ○ポ挿れてぇン」
71ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 17:52:43 ID:nKT1XeCV
>>64
それなりのテレキャス買うと、良いレスポールも欲しくなるし
ストラト1本欲しくなるし、SGやカジノ(335とか)欲しくなるよ。
CS製ノーキャスター買って満足した俺が言うから間違いない。
72ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:34:02 ID:pA1OzTyh
>>71
ムム?満足したのか、他も欲しくなったのか?
73ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:54:02 ID:/xJ6XH/X
>>71
何が欲しいか上目遣いで言ってみ?
74ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 00:19:18 ID:Cyd+ZEti
ノーキャス持ってるけど、テレがもっと欲しいです。

トータルで10本以上は欲しい。ワールドテレキャスウイニングイレブンとかやりたい
75ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:20:13 ID:/62NJhUt
>>74
実況ジョンカビラ、解説徳武でお願いしたい
76ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:50:34 ID:jC1eAGPf
実況金子勝彦、解説岡野俊一郎だろ、常考
77ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 02:07:52 ID:KhfYEobm
ノーキャスターってノーマル配線用に付いてる部品ってコンデンサのみ?
俺のは何も付いてなかった。
78ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 07:16:37 ID:3kP5yJmN
当たり前だろw
79ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:50:06 ID:KhfYEobm
もしかしたらボリュームポッドとか付いてるのかなぁって。
250Kなんだけどネットで調べるとボリュームだけ1Mのが多いんだよなぁ。

意外にジャキジャキしないのはそこが原因かと…
80ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:49:45 ID:X9vV1WAC
アメスタ、音の線が細すぎる。コンデンサ変えたら改善されるかな?
81ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:38:34 ID:f/Rfuelp
>>79
ノーキャスター弾くと、別にこれ以上ハイいらないって思う。
1MΩとかどんだけとか思う。
1MΩにハイパス改造したらせっかくのノーキャスターが
バッファローマンからキン骨マンになっちまうよ。
82ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:40:59 ID:f/Rfuelp
あれ?書き込んでから何だが、俺の何Ωなのか確認してなかったわ。
ごめん。
83ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:49:59 ID:KhfYEobm
>>82
ありがとう。
また機会があれば確認してくれ。
なんかアメスタに比べてフロントとセンターがこもりぎみな感じがするんだ。
84ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:50:52 ID:uujxgE7f
だから、仕様だっつーの!ボケナスw
85ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:14:31 ID:f/Rfuelp
>>83
また確認しておくよ。
おれのもリアに比べてフロントは引っ込むね。
こもるって感じじゃないんだけど、音量差が結構ある。
センターは丁度良い感じ。
只、これは由緒正しきテレキャスの特徴だそうだ。
フロントPUをストラトのに交換してるのもよく見るけど、
高さ調整してみたら?
俺はこのまんまでいきます。
86ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:17:31 ID:f/Rfuelp
追伸
こんなのもあるよ。俺は出来んけど。
http://www.youtube.com/watch?v=bxPBvDYVX2w
87ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:22:34 ID:CtT9mLph
>>83
無改造だとフロントポジションは元々モコモコだよ
スイッチをセンターポジションにしてトーンポッドを絞るとフロントの音、ポッドを開いていくごとにリアがミックスされていく感じかな?
88ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:37:54 ID:V8ZY16up
フロントのザグリのサイズでストラトのピックアップ入るの?
89ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:50:23 ID:nB0xS3V/
ヴィンテレ付属の6wayサドルをつけてる方いませんか

あまり話題にならない気がするんですが、弾き心地、音の変化などおしえてください

お願いします
90ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:00:11 ID:9W9Vz/ud
>>85
俺も音量差があったんでフロントは上げてみた。
ハイパスでもつけてみるかな。
>>87
すまん、説明不足だ。
一応モダン配線にはしてある。
91ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 17:02:33 ID:dYUcFN3D
知ってるエロイ人教えてください
ナッシュビルの5wayのスイッチは、
フロントとリアのmixポジションもありますか?
92ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:33:28 ID:FcclSJ1i
ないよ
ストラトと同じ
俺は改造して出せるようにした
93ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:38:16 ID:ECel7/+S
>>91
ノーマルではない。
改造すればいくらでも。

ググればすぐ出てくるぞ。
http://item.rakuten.co.jp/two-five/eg368/
94ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:53:44 ID:N8CDU/1T
メヒコのエスクワイア買ったぜ!!

うれしいので記念カキコ
ピックアップをリンディーのbroadcasterにしようかな…
95ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 09:27:35 ID:+eunfKh+
通販でEsquire買ったらPU不良で音出なかったな…
96ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 09:54:30 ID:ylXQcQU2
ストラトからテレに乗り換えようかと思ってるんだが、乗り換えてみたらこんなところが気になった〜ってある?

テレにあんまり興味無かったんだが、いい音に出会えたので購入検討中なんだわ。

音は気にいったから、使い勝手とかオクターブとかアーム無しには慣れるのかとかアドバイスと経験談教えてくれ〜
97ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 10:53:28 ID:4GgN3hQ4
センターPUなし
ボリュームノブが遠くなった

結果、凄く弾きやすくなった。
98ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:33:27 ID:bydRoV7X
>>96
ボディの角が肋骨に当たって痛い。
99ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:54:01 ID:rzll6Qx8
>>98
脂肪でクッション
100ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 13:18:20 ID:Zgu7kffP
ついアームに手がいって、むなしく空気をつかむ。
101ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 13:22:22 ID:Zgu7kffP
あとね、オクターブ合わせだけどね、
3,4と5,6が1個ずつだったらね、それぞれ3,5を優先して
4,6はよく使うフレットでの実音で合わせる。
開放音はちょとフラット気味になるけどドンマイ。
102ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 13:51:05 ID:0HMZjmXS
コマを換える。
103ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:20:49 ID:Zgu7kffP
ブリッジの交換なんてうまくいく:いかないが、いいとこ2:8だな。
新しく穴をあけるのがヤだから俺はやんない。
サドルだけ、なんてどおやんのよ??
104ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:25:09 ID:0HMZjmXS
105ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:40:04 ID:WhxPi2SE
サドル交換しらんって事はテレキャスユーザーじゃないのか
106ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:48:03 ID:0HMZjmXS
コマだけ換えられると言うことを知らないのだから、ストラトユーザでもないのでは?
へたをするとギター弾いたこともなかったのかも
107ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:12:14 ID:Zgu7kffP
アリガdだが知ってますた。ここ近所だし。
でもいやじゃないの?こんなのみんなは? なーんかメメしくって後ろ髪でさ。
サドル交換するなら一気に6コマなんだぜ。これトーゼン。
108ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:15:01 ID:0HMZjmXS
はあ? めめしい?
109ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:19:30 ID:6UfHJ70Q
6コマにするくらいならストラトを選ぶ
110ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:20:37 ID:B1jDRmx2
ID:Zgu7kffP ←こいつあちこちでいい加減な事言ってるフォト厨だよ。相手にしないほうがいい。
111ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:39:55 ID:x9sMrdC+
6コマってテレ使い的には邪道なの??
出来れば枠無し6コマブリッジ希望w
112ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:43:28 ID:2pulqIsi
ココはケツの穴の狭いヤツが多くてな。
どんなブリッジでも使えばいいよ。
113ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 18:27:38 ID:yqLoUaYK
>>111
6コマでもいいと思うよ。
3コマでも6コマでもテレはテレだし。
ただ、6コマテレにする場合、弦が裏通しタイプとそうじゃないタイプがある。
俺的には裏通しタイプがオススメ。
114ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:04:14 ID:0G6wvsYy
ブリッジの枠って邪魔だよね?
115ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:09:01 ID:KH6A7RRa
人による。俺は指置きやすいからむしろありがたいし
116ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:20:43 ID:pPg7TQH6
ヘタっぴだけど、今からライブに出てくるぜ〜。
愛用のテレでな!
117ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:26:57 ID:XU7fw758
オレはテレ買ったら即6コマに変える派
118ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:53:39 ID:0G6wvsYy
ブリッジミュートが出来ましぇんorz
1弦だけ鳴りすぎ。
119ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 00:59:32 ID:LBidva6l
>>96だが、ここにいるやつはストラトからテレへは問題なく行けたみたいね。まあテレスレだから当然かも知れないけど。

ついでで悪いんだが、思想したテレが気にいってしまってて、欲しいんだが色やブリッジで気になるところがあるから最悪オーダーでもいいかと考えてます。
それで、聞きたいんだが、ブリッジをウィルキンソンにした場合、テレでもストラトでウィルキンソン付けたのと同じ様になるかな?大きく変わるかな?

試したのは新宿新星堂3F?4F?にあった国産メーカーのフロントハムのテレ。色はうんこ色。テレに興味持ったのが初めてだからよくわからん。
でも失敗したくない。

知恵と経験を貸して欲しい。

もしかするとテレ使いへの一歩を踏み出してしまったかも知れない。
120ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 01:02:39 ID:9N+Z0ixq
>>119
試走したテレを買わなきゃ意味ねーような気がするが・・・?
121ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 01:12:27 ID:LBidva6l
>>120
それを言われるとどうしようもないんだが、色が汚いのと金額が高いから同じ金出すならオーダーしようかなと。
そのくらいの金額なんだ。

デジマでシンクロやウィルキンソンつきのテレ探しても見つかんないから、相談したいのだわ。
122ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 01:23:11 ID:/ssieIS0
そんな物に一般性があると思う脳みそって情弱なの?
123ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 01:43:39 ID:u6RfPFRF
>>120
でも気に入ったのはその試奏したテレなんでしょ?
色なんて慣れると思うけど。
ウィルキンソンなんか、買ったあとに自分で乗せれば言い訳で…。
オーダーに同じ金は出せても、同じ音は出せないと思うよ?
124ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 01:44:33 ID:u6RfPFRF
安価ミスった
>>123>>121へのレスです。
すんません。。。
125ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 03:13:04 ID:RDXYyd17
つーかブリッジ変えたら音変わるじゃん
そこらへんはいいのか?
126ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 03:24:25 ID:NfBcuOVc
ブリッジの変更部品はテンプレにしようぜ
127ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 14:24:10 ID:GHf7WDzX
ちょっと質問していいかな?
フェンジャパのTL-STDのフロントPUで試奏させてもらった時に、
ピックアップ周辺のピックガードをコンコンって叩くと結構な音量で拾ってくれるんだけど、そういう仕様なのかな?
色違いも試したらみんなそうだった。

ちなみにフジゲンの安いテレとかスクワイヤーでは全く拾ってくれなかった。
128ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 14:38:13 ID:1JNferip
お断りします
129ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 23:21:27 ID:KLO8Bdno
アメスタのアルダーでサンバーストカラーの物を使っています。

裏表とも木の継ぎ目が確認できず一見すると1ピースのように見えるのですが、これはやはりラミネートでしょうか?
130ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 00:41:55 ID:a+IC+tfJ
なぜ座ぐりを確認しないのか
131ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:22:35 ID:UB1upIkj
導電塗ってあったりしてなw
ワンピースはないと思うけどね・

おれのアメスタもボディは塗りつぶしで
ザグリは前オーナーが塗ってあるので
アルダーかアッシュなのかも自信がない。

アメスタは材選択で自動的にローズはアルダー
メイプルはアッシュとかだったのかな。
それとも組み合わせは自由なのか。
132ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 02:16:20 ID:BFPbF0tx
じゃあ、ネックポケット見ればいいんじゃね?
133ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 10:23:20 ID:15DWe14T
>>127
マイクロフォニックで検索して下さい
134127:2009/10/26(月) 11:22:11 ID:/vfE5/E3
>>133
そういう性質持ってるのがあるんだね。全く知らなかった。
ありがとう。
135ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 12:13:20 ID:pU8daXZM
>>127
俺のノーキャスター、CDプレイヤーに近付けるとアンプからCDの音が鳴るんだけど・・・
PUに向かって声かけてもアンプから声が出る
これ普通?

136ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 12:16:56 ID:Mq/hT3di
俺のアメスタは4:1くらいの2ピース。
キャンディコーラだが光に透かすと見える。
137ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 12:32:06 ID:Rjrr11ao
ネーちゃんのオメコがかw
138ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 17:15:09 ID:6OJeHnxV
>>129です。

コントロールパネルのザグリを確認しましたが>>131さんのレスのように塗装されていてわかりませんでした。
弦交換の時にピックガードを外して確認しようと思います。

で、確かめる時の参考のために教えていただきたいのですが、ラミネートの厚さどのくらいでしょうか?

139ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 17:21:27 ID:6OJeHnxV
ごめんなさい。下げ忘れました。
140ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 17:58:14 ID:Pof0O95j
何ピースだろうときにするな。音がよければすべて良し
141ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:59:51 ID:Jdp7PFah
>>135
だから「マイクロフォニック」で検索しろや。

テレキャスって、マイクロフォニックになりやすいのか?
オレも検索してみるわw
142ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:35:43 ID:UB1upIkj
>>138
90年代モデルのUSAアメストは、
表も裏もラミネート貼りけっこうあったみたいだけどね。
多分テレキャスもそうだと思う。
ナチュラルとサンバーストは少ないと思うけど。

でもまあキレイだからいいじゃんね?そんなに音が違うとも思えないし。
っていうのがアメ人の考え方w
厚さもそんときの気分だと思うよ。
143ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:19:25 ID:d46OzVCX
USAで指板が黒っぽく、本体が白く縁取りされているモデルってなんですか?
144ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:22:41 ID:kSmyTx4p
馬鹿だろ、おまえw
145ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:17:44 ID:9sB1+fwk
>>143
おそらくあれのことだと思うけど、公式行って自分で確かめる
今公式の玄関が残念なことになってるからこっちからな
http://www.fender.jp/catalogue/
146ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 16:23:13 ID:iWSZq2Jp
アメスタの細いサウンド、何とかならないかなぁ。
あの裏側サテンフィニッシュのネックはとても好きなのだけど。
147ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:39:03 ID:UwFOTV4O
今Tl52-78US使ってるんだけど
もうちょいパワーあるやつにしたい
そこで何かオススメある?
チャキチャキというよりジャキンって感じの
テキスペはノイズ気になる・・・
148ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:46:42 ID:d46OzVCX
>>145
ありがとうございました
公式にアメデラのブラック(白ピックガード)が載ってなかったのですが
今現在生産はされていないということですか?
149ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:45:44 ID:b4wBb2na
こっちにも書いとくか。
ピックガードは簡単に安く交換できるよ。

あの説明文はやや怪しい。ほんとなら傷だらけのはずだし
型間違えるわきゃない。まああれは天然なのかもしれないけど。
お金あるならチャレンジしてもいいし、怖いならやめたほうが無難。

最初のテレならまずはアメスタや、
バインディングでローズ指板が好みなら
ジャパンのTLC-62系の新古とかでもいいとは思う。
一度楽器屋で本物見たほうがいいよ。
・・・お金に余裕あるんならべつにいいんだけどさ・・・
15018:2009/10/29(木) 11:28:58 ID:dJdcYkwf
狂気の沙汰の下地作りもやって塗装を吹いたのでうpします。
これはまだ塗装を吹いただけで磨いてないのでつぶが荒いですが。
更に調子に乗ってパーツをあてがってみたw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org314975.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org314976.jpg

キットの付属がかなりちゃっちかったので、このスレや
色んなところで情報を集めて後付パーツを使ってます。
ウィルキンソン朝鮮のブリッジ、ゴトーのクルーソンペグ(マグナムロック)、
安い金属ノブ(付属はプラにメッキww)、パールピックガードなど。
PUはリンディのブロードキャスターが興味あります。弾けないけど。

で、そんなしてたらクランプにぶつかって嫌な音が・・・。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org314983.jpg

見事に凹みました。塗装はクリアーのみだからパテもれないしどうしようorz
151ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 13:31:04 ID:wqsxEKmB
>>150
今のうちに一旦そのヘッド部分の塗装をまるまる剥がし、
余計なとこはマスキングテープなどでカバーしてから
熱々濡れタオルで覆ってしばらく放置してはどうだろ。

木の自己再生能力に掛ける感じで。
152150:2009/10/31(土) 22:58:35 ID:WUAQdqAp
>>151
亀ですが、レスありがとうございます。
レスを読む前にクリアーを要らない容器に吹いて、
乾きかけたものを傷口に盛って補修しました。
見た目は少しわかりますがしっかりペーパーをかけたら
目立たなくなりました。


せっかく画像うpしてもすぐ流れてしまう…
どこかいいろだはないものか。
153ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 00:45:09 ID:uclOf1Kz
このスレでオーダーで作ったって人いる?
いるならどこでオーダーしたか気になるから教えてほしい
154ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 01:02:44 ID:Sq9OIkfZ
メインはあくまでベースなのでテレをオーダーメイドした事はないなぁ。
オーダーメイドギタースレにでも行って聞いてみたらどうでしょ?
155ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 00:08:28 ID:BnuBFuIv
フェンダージャパンのTL62-USの音が好きって奴いる?
下手なUSAモデルより好きなんだが
156ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 00:44:52 ID:5TOuhkEX
テレキャスって構造がシンプルだから奇跡の組み合わせがあると思うよ
157ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 00:10:37 ID:IrM6tLKc
シンラインではあるけど、ソリッドのマホ1ピースボデーのテレなんてどうなんだろうね?

太めのメイプル1ピースネックとの組み合わせだったら良さげな感じになりそう
158ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 01:19:39 ID:IQoFrYhu
>>157
それどうやって作るんだ?
159ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 01:26:54 ID:Z9En8+UT
>>153
ティーズとフジゲンでオーダーしたよ。

ティーズはさすがに仕上がりよかったし今でもメインにしている。
フジゲンはイージーオーダーの奴、まぁパーツとカラーリングのオーダーって感じ。
仕上がりは悪くなかった。
160ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 09:02:37 ID:IrM6tLKc
>>158
すまんっす。書き方悪かったっす。

中に空洞のあるマホボディーのテレ(シンライン)はあるけど、
ソリッドマホボディーのテレだったらどうなんかなって意味っす
161ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 09:05:59 ID:Z8VaD6GJ
ここがマホボディ&P90のテレ作ってるよ。
ブログのとこ見てみるべし。

http://www.psychederhythm.com/1.htm
162ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:00:51 ID:8KEJU0NX
http://up.cool-sound.net/src/cool8945.mp3

テレキャスとJC-120を使うとして、こういうローコードを弾いた時に煌びやかさが出る歪みを
探してるんですけど、何かいいエフェクターないですかね
163ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:11:38 ID:Z8VaD6GJ
>>162
ペダル探す前にチューニングのやり方とリズム感憶えた方が・・・。
適当なOD、例えばBD-2とミックスでヴォリュームちょい絞れば(ハイパスあればだけど)良いんじゃね?
164ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:14:27 ID:Z8VaD6GJ
あっ、ひょっとしてチューニングは正確だけど握りが強すぎてシャープしてんのかな。
165ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:40:34 ID:8KEJU0NX
自分の音源じゃないので何とも・・・
何年か前にうpスレで拾って音が好みなんでとってました
166ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:41:12 ID:Z8VaD6GJ
>>165
ごめん、文脈読み間違えた。
音源のようなローコードを煌びやかな音で弾きたいってことかと思ってた。
>>163は忘れてくれ。
167ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:55:50 ID:HKvnyOTk
まったくポカで、私が見過ごしておりました。
168ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 12:15:07 ID:iGAhR8cd
>>155
どんなかんじでいいの?
169ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:27:07 ID:9sGkvbOZ
>>157
レスポjrとsp
あれはいいもんだ
170ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 15:48:53 ID:IrM6tLKc
>>169
いや、テレの仕様での話しねw
171732:2009/11/03(火) 16:00:31 ID:8YVQqZDb
しね、とか言ったらあかん
172ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 17:21:25 ID:ftZTXQg3
俺はマホよりブビンガとか、センないしタモで作ってみたいなぁ。
前者は音に興味、後者は模様が好きな上に日本産の材がありそうだから。
ネックはやわいと困るのでメイプルで。
173ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 20:42:59 ID:iGAhR8cd
>>172
センボディーのテレは昔フェルナンデスやグレコで作ってたよ。
特に70年代中期頃のナチュラルボディーはセンがメインで使われてような気がする。
174ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:44:55 ID:BuRy5LPW
パイン材のテレ欲しいな

が、オーダーするならまずはピンク・ペイズリーからだ
175ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:09:58 ID:S53zrKgw
スクワイアにあるじゃん、パイン材。
176ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:31:36 ID:ip1AdyFZ
テレ(ブロードキャスター、エスクワイヤ)ってアッシュ材を使う前は
元々パイン材使ってたんだよね
どんな音なんだろね。
177ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:51:02 ID:z7i88g9L
パイ〜ン♪
178ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 13:38:55 ID:6E7sWk05
11月4日午前1時51分2秒
みんなのテレキャスの弦が一斉に切れた・・・
179ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:13:04 ID:03LADU40
おっ ぱいーん
180ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:23:14 ID:w+ECez56
ボディを作っているやつにオーダーするつもりのテレボディを
2Pスワンプアッシュにするか、1Pアルダーにするか迷っている。

リアにはハムを載せようと思っているんだが、アルダーでリアハムの人の意見を訊いてみたい。
181ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:38:21 ID:xO/ryIsY
なんだっていいじゃんwww
182ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 21:00:17 ID:cuZwGL7f
fenderはなんで'62カスタムテレのホットロッド作んないんだろ。
バインディング入りのテレってあんま需要がないのかな?
183ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:53:40 ID:84FJLQBo
リアピックアップの樹脂(黒い部分)のところが劣化か何かで、表面のコーティングが
はがれてきて、爪でこすると削れてくるんだけど。
184ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:11:39 ID:Q2s4L4dK
つマッキー
185チュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/11/05(木) 00:00:38 ID:YODWuuwm
*゚э゚)っ>>183【ごはんつぶ】
186ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 01:18:51 ID:/TIiglMX
劣化なら寿命?
187ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 01:32:50 ID:Yh/Nrzuo
ボビンが削れたくらいではどうってことはない
188ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 23:25:09 ID:7s9iEniC
近所のハードオフのギターコーナーにカスタムショップ製の
キースリチャーズシグネチャーモデル(?)が21マンエンで売ってる
んだけどオマイラならどうする?殆ど新品同様でネックはワンピースメイプルの
バーズアイ、ヘッドにはスパーゼルのロッキンチューナー付き。
勿論ハードケースと保証書付き。
キースのシグネチャーが出てたって知らなかったよ。
189ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 23:27:57 ID:fZmXkXWO
高い。欲しかったら買え
190ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 10:36:54 ID:LMc6u9tG
>>188
山野楽器の別注モデル、
つまりキース好きの日本人のために勝手に山野楽器が、というモデルだよ。
確か新品で28万円くらいだったような?
死相したことあるけど、とてもバランスが良い、使えるギターだった記憶がある。
191ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:21:07 ID:UzIWuI4F
なんでハードオフなんかに売ったんだろうwww
192ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:08:28 ID:H7Hrm7nV
嫁とかが売ったんじゃね?
193ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:07:34 ID:tuDfCBtN
それ俺がほしいくらいだけど、値付けがなめてるわ
ハードオフの中古価格ってイシバシ並みなんだな
194ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:05:14 ID:6K+ypNxw
http://www.youtube.com/watch?v=l3xIvZh8mKY

テレキャスとJC-120でこういう感じの音を作りたいんですが、何かいいエフェクターないですかね。
クリーントーンに張りと少量の綺麗な歪みを加えたような。

ちなみにこのバンドはグレッチ→VOX V810→JC-120(クリーン)でこの音を出しているみたいです。
195ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:08:42 ID:x7mbd1cJ
何言ってんの?
196ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:10:28 ID:x7mbd1cJ
あげやがってよw
197ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:00:57 ID:SVO57/hG
Vintage Hot Rod '52 Telecaster
買ったぞ!
198ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:26:49 ID:SVO57/hG
>>190

それどっかで通販できるとこ
知らない?
199ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 04:47:24 ID:a/rOxQii
売るんかい
200ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 13:13:19 ID:BOpCViCH
>>197
おめっ!

ちなみにそれってどんなのだっけ?
ダンカンこのやろーっ!のミニハムがフロントに載ってるやつだっけかい?
201ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 13:33:08 ID:9JUnpUgF
>>188です。レスくれた皆さんありがとう。やっぱり買うのやめときます。
新品で28万円ぐらいなのに21万なんて高すぎですよね。

それにしてもハードオフって稀にとんでもない掘り出し物があるから
侮れないです。
202ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 15:17:21 ID:vGn1yjM0
>>200
そのとおりだこのやろー

けっこういいよ鳴ってる
203ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 20:41:13 ID:BOpCViCH
>>202
いいなぁー。羨ますぃー。
リアとの音量差、バランスはどんな感じ?
ミニハムだと普通のサイズのハムより音はシャープなのかな
204ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:17:21 ID:vGn1yjM0
>>203
やっぱね、フロントの音は太いよ
リアに比べたら音も大きいし

ギブレスも持ってるが、モチロン
それに比べたら太く甘い音は出な
いね
けど思ってた以上に太く甘いよ

つか、これ買って羨ましがられ
るとは思わなかったよ
「この邪道野郎!」って言われ
るかな、って

205ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:26:12 ID:Jpm1zV1I
テレなら何でも欲しいぞコノヤロー!
206チュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/11/08(日) 23:58:14 ID:v+HCmiO+
(*゚э゚)おれもテレならもっと
欲しいんですよこのやろう!!!
207ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:45:03 ID:fdc1Evtj
ハーフトーンで鳴らした甘い音が好きなんだけど、
あの音にほんの少しだけ歪みを足してくれるオーバードライブかブースターって
ないだろうか
208ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:47:27 ID:NpOXS/EA
>>207
4点ポジションにすれば?ダメ?
209ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:09:38 ID:fdc1Evtj
4点止めにするといい感じで鳴ってくれるの?
210ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:22:37 ID:oYJRoPZ9
シリーズにできるじゃん
211ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 03:45:53 ID:sli/9zeV
GL ASATだがリアにlittle59載っけてみた。
デカい音で鳴らすのが楽しみだフフン
212ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 03:55:02 ID:5ROOGU54
カスタムテレに4点スイッチ付けたら、レスポール並みに太い音が出るよ。
213ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 05:23:28 ID:WkbzDfut
PUをリンディのものに取り替えようと思ってるんだけど、
テレセットとブロードセットでどっちがおすすめ?
ブロードは太い音になるみたいだけど、モコモコしてバンドの中で埋もれないか心配。

理想の音はクリーンな時に透明感があってひとつひとつの音の粒が立ってる感じので
、かつハードロックとかもやりたいのだけど。
214ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 06:22:58 ID:NpOXS/EA
>>209
PUセレクターを3WAYから4WAYにするって事
詳しくはググって下さい
215ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 07:33:09 ID:XQetvgPC
ビグスビーつきのCARが欲しい
216ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 08:03:16 ID:fvasli/2
ビグスビー付きはそろそろ生産中止だよ、早めに。CARって奇麗だよね。ナチュラル飽きた。
217ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 20:43:32 ID:c4gd0f0g
ジャックが変に壊れてしかも外せなくなったからトーンを廃してそこに新しくジャック付けようと思うんだけど、問題あるかな?
218ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 20:46:36 ID:oYJRoPZ9
好きにしろ
219ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:18:52 ID:fdc1Evtj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7740298

ストロークした時にこういうジャキジャキした音をエフェクターか
プリアンプで出したいんだが、何かお勧めない?

グレッチを歪ませた時の音を出したい。フィルタートロンのっけたテレキャス売ってたけどどうなんだろう
220ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:30:09 ID:snoIwCD/
>>213
太い音って言っても、あくまでもそれは「リンディの中では」ってことで
リンディのシングルは全体的に繊細で暗めでシャリ多いよ
221ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:33:28 ID:46om179T
>>219
グレッチっぽい感じはテレのセンターで結構出せると思うがな
動画みたいな音出したいときはDS−1使ってドライブ抑え目トーンは
硬すぎずこもりすぎずって感じにセットしてる
222ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 23:06:22 ID:fdc1Evtj
>>221
ありがとう。自分もテレのセンターがすごくグレッチに近い音がすると思ってたんだけど、
その音をライブで表現するにはどうすればと考えてたんだよね。
家の小型アンプだと直結センターでグレッチの音がするけど
JC120やマーシャルだと直結だとさすがに違う音になって。リアよりセンターを活かしたい・・・
223ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 00:08:13 ID:dyfpPbnd
>ビグスビーつきのCAR
持ってるが、手に入れてから失敗したと思った。
注文する時はストラトなんかのCARを想像してたから。
テレのCARはラメが入ったような感じで、ビグ付きだとtoo muchになる。
224ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 00:11:06 ID:Y+t6Q6Wm
>>221
ハーフトーンの綺麗だけどジャキジャキな音をJC-120でも作れるようにしたいっていう質問なのに
何でそこでディストーションかけるんだよ。
225ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 00:21:55 ID:PWFctYhF
226ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 03:39:58 ID:Xz6g2la7
>>224
DS-1はゲイン0で鳴らせばクランチになるぞ
一度やってみな
227ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 08:43:07 ID:6wzJAKxM
>>224
馬鹿乙
228ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 16:33:29 ID:t5XjM61Y
213、テレセットが好みにあうと思う。
229ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 18:26:58 ID:C8uzy1a0
1pメイプルのネックが痛んできたから
思い切ってエボニー指板に換えようかと思うんだが、
結構音変わるんかな?
230ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 18:37:38 ID:9zfa8hYX
1Pメイプルの指板変えるくらいなら
普通にネック買い換えたらいいと思うけど…
231ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 18:55:10 ID:C8uzy1a0
>>230
そうだよ。
買い換える(付け替える)つもり。
232ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:01:53 ID:9zfa8hYX
メイプル掘って貼りつけるのかと思ったじゃない!

それなら尚更変わるねー。中域がもっと来る感じになるよ。

まあイコライザで変えるレベルだけどさ…
233ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:43:37 ID:xNph6emA
近くに試奏できる楽器屋がないから聞くけど、テレキャス+マッチレスって相性いいっていわれるけど
どんな音がするの?マッチレスは太い音がするってよく聞いてたけど。
あとバッドキャットとの相性はどうなんだろうか。試奏なしでアンプは買えないから
プリアンプを考えてるんだけど。
234ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:51:53 ID:C8uzy1a0
>>232
中域がでるとテキスペなので困るかもしれない。
やっぱりメイプルでいくかな。
れすさんきゅ。
235ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 20:25:22 ID:xkFFa81J
>>223
よしくれ
236ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 20:46:11 ID:ml5un0mT
つかCARはキャンディカラーなんだからラメが入っていて当然
237ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 20:47:39 ID:ml5un0mT
すまん、ageちまった
238ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 23:59:12 ID:v9aBmJy3
http://www.myspace.com/oldeworldemap

これの2曲目「I don't belong to you」って曲で鳴ってるテレキャスの音、
この音をエフェクターで出したい。JC-120をクリーンにした状態で。
何かいいエフェクターないですか?

歪みよりコンプ使った方がいいのかな
239213:2009/11/11(水) 01:11:51 ID:4A0EeMfU
>>220>>228
レスサンクス
音の違いをようつべで聞いてみた。
50's初期のと60's〜の見比べて。
勿論いろんな要因でそれらの音とは違うだろうけど、
どちらかと言うと>>228が言うようにテレの方が好みみたい。

貴重な意見どうもありがとう。
240ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 10:32:28 ID:zXzKCsru
ボディーがアッシュとアルダーだとそんなに音が違う?
違いが分かる動画ないかな
241ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 12:17:15 ID:C8axTNhB
アッシュとアルダーでは、キャラが全然違うよ。
アッシュは腰高な感じで、音が速いというか、ピッキング後にすぐ音が出るようなイメージ。
アルダーは低重心でどっしりとした感じ。ピッキング後に少し音がもぐってから出るイメージ。独特なコンプ感がある。
まあ個人的な見解ですが。
242ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 19:08:12 ID:CnAz1QAO
そんなに52リシューてRきついの?
243ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 20:50:57 ID:zXzKCsru
>>242
ノーキャスター使ってるけど、別に気にならない感じだよ
244243:2009/11/11(水) 22:37:28 ID:zXzKCsru
あと、ノーキャスターが結構太い音なんだけど、52リイシューとそんなに音違うのかな?
ノーキャスターと52リイシューでは、PUとネックの太さが違うんだっけ?
245ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:57:45 ID:hgR7yL3a
>>238
BOSSのFDR−1で歪むギリギリくらいにセットするのが手っ取り早いかと
246ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 09:25:25 ID:RThHp3wl
俺もノーキャスター使ってるけどRは気にならないな。
ネックは現行の中では一番太いんじゃないかな?
旧JBモデルも超太いって話聞いたけどどの位だったのかな。
PUはカスタムノーキャスターとかいうのが載ってたと思う。
247ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 07:57:14 ID:6084Woiy
>>246
ノーキャスターって低音が強いと言うか、音がふくよかだよね。要因はやっぱネックが太いから?
248ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 12:01:22 ID:hmcWBehT
>>247
全弦そういう傾向だけど、低音(特に6弦)は音太いね。
太いというかゴツイ。色気のある倍音が出るよ。
ネックの太さは影響大だと思うけど、どうなんだろ?

良い音だけど、弾きての技量に比例するんで正直キツイ。
小手先で取り繕うとかしても、全然良い音鳴らないし。
頑張って精進します。
249ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 12:03:00 ID:hmcWBehT
連投すみません。
面白いの見っけたんでどぞ。
http://moocs.nifty.com/cs/takai-guitar/detail/091112036897/1.htm
250ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 21:01:55 ID:u7Nt+tkR
>>249
こいつ文庫本出してたぞ。
251ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 22:05:20 ID:EDplXViH
レスポールジュニア風テレキャスター??
ちょっとほしいいけど、グレコ
ttp://ameblo.jp/zemaitis-museum/image-10387492039-10305692964.htmlhttp://ameblo.jp/zemaitis-museum/image-10387492039-10305692964.html
252ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:20:16 ID:91IRsKff
テレキャス初心者なんだけど教えて下さい。
スクワイアってブリッジ側に一個しかPUがない(しかもシングルコイル)
のにピックアップセレクターがあるのはナゼ?PUがハムであればコイルタップ
ってのが考えられるんだけど・・・。素朴な疑問です。
253ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:02:40 ID:mmujNksM
お前はなにを言っているんだ。
254ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:16:34 ID:uHBFSULe
大目に見てやれよ
255ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 05:02:26 ID:hhttg/Sx
>>252
帰れ
256ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 07:58:04 ID:waNHBGvW
フェンダージャパンのTL62買って半年
買ったらすぐに6wayサドルに付け替えようと思っていたのに3wayでも意外となんとかなってる

しかしテレはチューニングが狂わないな
細いこと気にしないで弾き倒せるのがすごく楽な
257ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 11:55:04 ID:1e3BqQUk
これってどうかな? やっぱつまらない音になるかな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=
337%5E099%2D0810%2D000%5E%5E
258ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 11:58:00 ID:1e3BqQUk
259ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:19:23 ID:+JXKFsdZ
>>256
チューニングの安定感ではハードテイルのブリッジに勝る物は無いと個人的には思ってるなあ、俺。
ストラトもハードテイル仕様のヤツは全然違う。通常のに比べればチューニングが必要な頻度が半分以下。
260ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:05:08 ID:wPaktodC
>>253-255
>>252が言っているのは1PUのエクスワイヤーの事だろ?
お前らそれくらい察してやれよ。

>>252
あれは回路選択セレクターなんだよ。
リア側にするとトーンキャンセルのギンギンサウンドになり、
フロントではハイカット状態のモコモコサウンドになる。
因みにセンター位置では通常通りノブを回せばトーンコントロールが効く。
おkべいべー?
261ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:36:53 ID:jsMEuLBt
>>260
察してるからあのレスなんじゃないかw
262ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:50:50 ID:Rzy6xpOX
>>260お察しのとうりエスクワイアーのことです。有難うございました。
263ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 16:02:42 ID:mGqt7QrN
正義の味方>>260登場!
264ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 16:56:43 ID:4eDeb/B+
エスクワイアーとスクワイアーじゃ、アンコとウンコくらいの差があるな。
265ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 18:00:25 ID:SYxW2uDt
見た目は似てるが中身は全く違う…上手い例えだなww
266ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 18:37:50 ID:djoqHBsQ
うんこ食ってるときにカレーの話すんな
267ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 19:27:24 ID:mGqt7QrN
>>265
見た目、似てるかwww?
>アンコとウンコ
268ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 22:16:13 ID:Mqu0bj9Z
>>261
それくらい普通に答えたっていいじゃないか、楽作板のこういうとこ嫌い
269ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 22:32:23 ID:ozZNAj7X
んじゃ来なきゃいい
俺は心が狭いから自分で調べられることも人に聞いて済ませようとする奴にはムカついてしまう
モデル名さえもろくに覚えてないのが余計ムカつく
270ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:11:39 ID:mmujNksM
俺は>>252みたいなカキコと>>268みたいなカスこそが一番嫌い。
文句垂れるなら自分で懇切丁寧にサポートでもなんでもしてからにしろと。
もっとも、そんな度が過ぎる擁護やお節介は嫌われると思うがね。
271ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:18:43 ID:O7kDmDuX
yahoo知恵遅れでも行けばいいさ
272ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:26:24 ID:ujoQp6N1
ようするに、心が狭すぎる欠陥人間が憂さ晴らししてるゴミ溜め板ってことですねwwwww
273ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:28:14 ID:80Z5Ql9J
>>272
大体あってる。不愉快なら消えろ。
274ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:30:37 ID:r4McLlu/
自分で調べようともしないカスには厳しい板
275ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 00:08:57 ID:xr+OgtlP
アメデラ使ってる人ってどれぐらいいるんだろう
本物が欲しければアメデラ以上とか聞くけど
あまり語られることないよね
276ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 02:11:37 ID:st04S9Ct
プロでスタジオ用に使ってるやつは多いだろうが、
おれも含め、2ch住民なんぞは金ないし、新品で買うにはアメデラが上限かねえ。
格好重視だと中古のヴィンテージシリーズ買うやつが多いんじゃないの。
実際バインディング仕様は日本じゃあまり人気ないしね。

20万出して新品のアメデラ買ったぜ!
なんて書き込みはこのところ見たことないな。
277ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 02:12:38 ID:st04S9Ct
上限の件はアメデラじゃなくてアメスタ。すまん。
278ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 02:36:46 ID:OAtSspiY
馬鹿乙
279ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 13:39:40 ID:M9bWcTua
>>276
貧乏人乙
280ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 20:19:44 ID:EhkLSI//
新品のアメデラ買ったぜ!
20万もしなかったけど。
281ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 20:56:28 ID:xr+OgtlP
俺は中古で買ったが10万もしなかった

>>280
あのピックアップとS-1スイッチとやらは使える代物なのかい?
俺のは仕様変更前のやつなんだよね
282ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 00:28:22 ID:aXRDpZxI
ハーフのクリーンとクランチの間くらいで鳴る音を活かしたいのですが、何かいいエフェクターはないでしょうか。
コンプかクリーンブースターになるのでしょうか。JC-120だと少しこもりがちになるのですが。
283ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 00:30:11 ID:aXRDpZxI
追記ですが歪みは最少に抑えたいです。
BD-2みたいな音は好きではなくて、きらびやかな音が好きです。
284ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 12:47:48 ID:wz1H3KLB
よく聞くところでXotic-BB、Timmy、COT50辺り試してみたらどうだろ?
個人的ににはOD-820が好み。
中域が出て音質変わっちゃうんで、現在こもりがちと感じてるならアレだけ
ど・・・。
285ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 13:35:26 ID:MrYNBgl8
テレキャスって62とか72とかあるけどどう違うの?
286ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 17:04:20 ID:CxZjKPbF
>>282
BOSSから出てるFenderコラボコンパクトとかは?
ベースマンとデラリバがあったと思うが。
287280:2009/11/16(月) 17:29:03 ID:MkO3SbAV
>>281
仕様変更前のやつと弾き比べたわけじゃないけど、
ノイズレスと言うだけあって、確かにノイズは少ない。
現行のアメスタより音は太め。とはいえ、それほどパワー
があるって感じでもない、コントロールしやすい傾向。
個人的な好みでは、もう気持ちガッツが欲しい気も。

S1スイッチはONすると音量・量感がUPするが、teleっぽさ
は無くなり、当然シングル・コイルのキラキラ感はゼロに。
この音はけして悪い音じゃないし、サスティンが欲しいソロ
なんかには重宝しそうだけど、teleのキャラクターをスポイルし
ちまうので、今の所私にとっては用なし。

まだ、買って1月ちょっとだけど、参考まで。
288ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 21:35:16 ID:1qk3Ect4
>>287
おぉ、こんなに詳しくありがとう!
仕様変更前と後、どっちがいいってこともないのかな
S-1スイッチは使いようって感じだし
扱いやすさも変わらなさそうだ
貴重な意見ありがとう!
289ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 22:59:53 ID:6+x7mnzV
ttp://web.archive.org/web/20060518010937/http://lovepedal.com/davevibe2.mp3
ラブペダルのSeanはテレ使いらしいけど、このデモみたいな音って出るもんなの?
このVibeは同一のものを所持してるんだけど、手持ちのFenderのツインリバーブとテレで試したが近い音は出せなかった。
この感じに近いテレの音が出せるアンプってあるかな。
290ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 00:42:32 ID:d6WKwGzB
ブロードキャスターとノーキャスターの違いって、
フロントPUキャビティーからコントロールキャビティーへの溝があるか無いか位?


あ〜、50年代初期の黄色いボディー、黒ピックガード時代のが欲しい
やっぱテレキャスター好きは憧れるよねぇ〜
291ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 02:41:50 ID:rLpZ2KuP
いや、全然。
292ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 02:45:12 ID:cflOfWqg
>>289
これテレの音なのか。COT50のデモもやたらいい音だったが、なんかエンハンサー的なもんでも使ってるのかねー。
293ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 09:44:21 ID:rK1syP1N
初めまして。アメスタのテレキャスを買ったんですけど、ストラトを使ってた私からすると小さくて軽い感じがするのですが、実際はどうなんですか?
294ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 10:05:04 ID:Gn78pdWG
ツノが片方ないですからね
295ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 17:50:52 ID:6uyD+unh
>>293
体重計にでも乗せてろよバカ
296ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:59:50 ID:te+3fyBC
テレキャスが普通でストラトが重いかもしれない、という発想が必要
297ロイ ブキヨウナン:2009/11/17(火) 20:34:18 ID:0IRY/tIs
初テレキャス買ったよ!
(分割デスが;)
ずっとストラトだったんだけど…
思ったより扱い易いね♪
アンプ繋がなくても、なんかソレっぽい音するし
ヽ(´∇`)ノ
記念..._〆(゚▽゚*)
298ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:22:37 ID:6uyD+unh
>>297
こいつ最高にアホ
299ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:30:52 ID:Ld+c7DLm
>>297
変なコテさえなければ素直におめでとうと言ってやれたのに
300ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:36:07 ID:6H/cfwIP
>>289
そのMAGICboy Vibeのサンプルサウンド以外にも
ファイル名にdaveって入ってるのがあることがなんとなく気になってた。
もしかしたらSeanでなくてDaveという人の音なのかと。
トップページのFriendsの所にDavid Tornというのがいる。

COT50の↓このサンプルは、何度も聴いうっとりしてしまう。
ttp://web.archive.org/web/20060616145449/http://lovepedal.com/dynamics.mp3
Seanが弾いたテレキャスターのフロントPUの音だと信じたいけど定かではない。
301ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:05:08 ID:RTKIKRWq
>>240
なんつーか、アッシュは輪郭がはっきりした硬く重い音。

アルダーはアッシュと比べて少し軽い音と言うか、輪郭が丸く感じる。
何だかどっかしらの中音域が、『スコンッ!』って抜けた様に俺は感じるかな
302ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 03:54:56 ID:orvicJ//
一般的な見解(材の特質が良く出た場合)と真逆だの意見だな。
きっと重たいか鳴らないアッシュでの経験なんだと思うけど。
303ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 04:35:42 ID:Q96PwLYC
>>300
いい音だな確かに。俺のテレでは出そうに無い・・・。

ちなみにDavid TornはECM系のギタリストだな。スタインバーガーとか使ってたと思う。
304ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 19:26:56 ID:brLsehA2
フェンジャパTL62-USの初期状態のサドル使ってるんだけど
やたらと低音弦が切れるんだが。
他のタイプのサドルに交換したほうがいいのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org371838.jpg.html
305ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:09:03 ID:HvtCp73I
サビで擦れちゃうんじゃね
306ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 02:14:18 ID:HaFHteDy
わたし、擦れちゃって困るの。

307ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 02:18:28 ID:eNaaSNYX
>>302
アッシュは種類によって重さ等の振れ幅が大きいから仕方ない
308ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 02:27:21 ID:XC5I3nRt
アッシュはパキッとした印象はある。アルダーは中域が出るイメージ。
あくまでイメージ。でも301みたいにアルダーで中域が抜けてるという感じはしない。
309ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 02:36:27 ID:kcQIHkxC
SPERZELロックペグの取り付けって
具体的にどんな加工が必要なの?
大変?
310ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 02:42:15 ID:8UsTFXOZ
お前には無理
311ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 03:02:42 ID:A/PwMusR
>>309
今ついてるのがどんなタイプかによる
それぐらい書かないと誰も答えられないよ
312ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 03:16:01 ID:hbSTvFKs
>>309
ドリルさえ持っていれば簡単。
裏側に位置決めピンがあるので、それを挿し込む穴を開ける必要がある。

クルーソンタイプが付いていた場合は、ペグ穴の径を拡げる必要がある。
313ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 12:46:47 ID:23/AbHKX
>>309
店に持っていったほうが確実。
そんなにお金かからないと思うから電話して聞いてみ。
314ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 17:04:51 ID:XNeu1T3y
メヒコ・テレが4.3kgもあって重くてしょうがないんだけど、普通なの?
315ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 17:09:49 ID:QJU7adrU
>>314
風船100個付けたら軽くなるかもよ
316ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 18:34:30 ID:+x/6sZBd
おもんねー
317ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:12:38 ID:VJE6NFJg
>>315の脳ミソに比べたら重いな
318ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 03:49:04 ID:98UJ8ZoP
ローズの復刻版を買うか、悩んででるんですが、音は他のテレキャスとあんまり変わんないですよね?
319ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 21:44:39 ID:izrfyRzI
本物は重いだけで逆に音は良くなかったらしいけどね
物好きなマニア向けって感じがする
320ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:09:14 ID:c3yb8pde
らしい
感じがする
321ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:14:48 ID:TFZGkbiw
伝聞だけなのに断定口調は滑稽だな
322ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 00:40:11 ID:bNuYqgv2
>>318
http://www.fullmoonguitars.com/top.html
ここのCarruthersの19番
他の話も面白い アンディ・サマーズのテレとか
323ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 02:03:59 ID:MZEl1CLQ
z
324ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 21:04:17 ID:mdQA2k0F
イケベからメール来たけどディズニーテレって
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443985/651193/863347/
325ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 21:26:47 ID:0dqXtvy0
ドナルドがいいじゃねーかw
326ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:00:57 ID:7mRb6YpM
本家のエヴァコラボよりよっぽどいいぜ。
327ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:06:10 ID:JNQZl4TY
USA,Japan,Mexico生産地問いませんが、現在市販のブツで3キロちょいくら
いの軽いブツ(シンライン、バスウッド除く)ってのは、どこらへん
が狙い目でしょうか?メイプル、ローズ指板、アルダー、アッシュ
年式も特に問いません。ヴィンテージやカスタムショップの、あまりに
高いヤツは対象外ですが、情報あればお願いしますw
328ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:10:41 ID:EvCZlvhH
購入相談系のスレにでも逝け
329ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:28:19 ID:hL7rZUgD
質問の最後にwはないと思う
330ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:39:40 ID:s+fZEvEa
>>324
ヤッホーにもあったよ、 どこへ行く気だふぇんだぁ
ttp://topic.auctions.yahoo.co.jp/music/guitarlabo/editors/fender_eva/
331ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:45:59 ID:XsvcZN4P
>>327
そんなのない
332ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 22:52:17 ID:7mRb6YpM
ディズニーテレはやだけど、こっちなら買ってみてもいいかなと一瞬思った。
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/846934/846937/
333ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 23:38:01 ID:aIgPtvu5
ディズニーは楽器フェアに展示してあったな。
334ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 01:31:09 ID:l9g9InFN
>>327
地道に探すしかないなぁ。たまに出物はあるよ
335ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 10:41:38 ID:sMlPWA+H
地道に探している間に、毎日腕立てとヒンズスクワットしていると不思議と重いギターも・・・
336ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 11:45:05 ID:2N5Rm5ZL
ドナルドかわいいよドナルド
次はマクドナルドコラボで
337ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 15:23:41 ID:NlTVUdA8
22フレットあるメイプル指板のテレキャスって少ないんでしょうか…
338ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 15:34:50 ID:LBQHejBB
公式見たら?
339ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 07:59:32 ID:xOCbF89V
>>335
ああ、それが良い
そもそも、重いと言ってもせいぜい4〜5sっしょ?そんなんであーだこーだとかひ弱にも程があるぞ

先週、某中古屋でフェンダージャパンのテレキャスター見かけて、ちょっと試奏したら悪くないのよ。
状態も良いから買う事にしてヘッド裏を見たら「BECK」の文字と馬鹿みたいな絵が描いてあって思わず苦笑いした
家に持ち帰って真っ先にヤスリで削り落としたけど
340ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 08:06:39 ID:l/1A+x+R
はいはい
341ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 08:56:58 ID:W1ailQK1
馬鹿みたいな絵で8千円くらい割高になってるな
342ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 23:41:59 ID:eAN9E/R4
知り合いのノーキャスター弾かせてもらった
ぶっといな!ネックも音もw

テレキャスターって無機質でキンキンカンカン、もしくはペナペナした音だと思ってたけどあんな太い音だと思わなかった。
特に低音がアコギ的と言うか何というか。
結構ふくよかな音なんだね。目から鱗って感じ。

買っちまおうかなw
343ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 00:04:09 ID:3ACTluC2
アコギ買えよ
344ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 00:08:56 ID:ZIvX+7Di
>>343

バカ乙
345ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 00:53:40 ID:0/b4Y+Mt
>>342
俺も同意。
某シマ●ラで試走させてもらったんだが、リアの低音が暖かいのな。
上手く言えないけど・・・

試走痕があるので30万で良いですよって言われたけど・・・
オクで今2本出てる。

一本は改造してあるけどリアはいじってないって書いてある。
一本はノーマル。

コンデンサとかいじってあるのは敬遠が良いのか??
どっちか迷う・・・
どうせリアしか使わんし。
教えてエロい人
346ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 00:58:22 ID:TL5mxM7m
>>345
自分で決めろよアホ
347ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 01:05:36 ID:K7AW+HBI
>>346
あんま煽んなよ
348ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 01:14:45 ID:3ACTluC2
349ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 17:30:15 ID:DDGVOE7T
30万は高い
350ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 17:57:37 ID:M0arYRLO
>>345
30万出すならもっと選べる。
機会を設けてもう何種類か試奏した方が良い。
せっかくのお楽しみ時間をケチっちゃいかんぜよ。
351ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 20:03:56 ID:0/b4Y+Mt
>>349
>>350

ありがと。
30は確かに高い。
しかし地方在住の為、試走出来るのはその一本のみ。
よってネットで検討したけど、
オクなら20から(上手くいけば)
出島あたりだと26・・・
改造たこと無いからちょっとそこが引っ掛かる。
フロントがP90でも気にしなんだけどね。
考えるわ。
ありがとう。
352ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 23:02:15 ID:kd9tVNfA
52シンラッカーのUシェイプネックって太いの?
353ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 01:54:26 ID:bttT6YVD
50年代初期の黒ピックガード時代の物を基本にして、
ボディー材違いのテレとかあったら面白そうなんだよなぁ

カスタムショップスレにあったけどパインとかアルダー、マホガニーボディーなんか面白そう
354ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 09:21:57 ID:0U7oTtCF
そして色違いも欲しくなるに一票。
355ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 17:12:02 ID:rNJxT1oB
C/Sのノーキャスターは確かに太めの音だが高域が
足りないのでおとなしく感じてます。ぶっといネックも
慣れればどうかなると思い買ったが自分にはきつい。
356ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 18:57:03 ID:OWPT5KMO
52リシュのネックって太い?
357ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 20:59:39 ID:bttT6YVD
>>355
高音、おとなしくないよ
寧ろ、バギャーーン!!って感じ
勿論低音も強いし、中音も良く出て太い

太いんだけど輪郭がはっきりしてて籠もらず、抜けが良いんだけど無機質すぎなくてふくよか
って、メチャメチャだねw

何て言うか、ノーキャスター買った時、60年代リイシューやカスタムクラシックとかも弾いて比較したんだけど、一番バランスが良かった
358ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 11:36:26 ID:W9u2pEka
>>357
それって無改造?
ポットを1Mに交換したりハイパスコンデンサつけたりしてない?
359ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 12:19:22 ID:bAUJ8b2d
ノーキャスターは、ヴィンテージを買えない腕のあるプロのアメリカ人がよく買う。
音がどうのうって語る奴は基本的に自分が下手であることを全く自覚していない場合が多い。
360ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 16:03:02 ID:QCUwBXNB
>>358
楽器屋に頼んでPUセレクターを今風にしただけ

>>359
確かに下手っすw
361ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 17:55:26 ID:Ky0TkWVN
>>360
自覚しちゃダメっす
362ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 20:12:05 ID:QCUwBXNB
>>361
そうなんですけど下手なものは下手なので言い訳できねぇーっす^^;

精進しますっす
363ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 02:02:01 ID:RT9frd4o
>>327
ぼくのは52シンラッカーで3kgないくらい。
も一個のテレに比べると低音域はでないけど軽さは魅力だ。
ネットで軽いテレさがしててみつけた。
がむばってね。
364ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 09:12:55 ID:cSOAOmoK
>>357
レンジが広いよね。
>>358
俺の51'Nocaster、コントロール内見てみた。
ポットは250kΩでハイパスは無かった。
セレクターは今風配線。
1kΩにしたら収拾つかない予感。

フロントPUをほんのちょびっと上げてみたんだけど、
びっくりするくらいバランス崩れたんで元に戻した。

>>362
俺も下手だ。
正直いってギターに負けてる。
お互い精進するべ。
365ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 12:13:49 ID:rUGkByCI
俺はノーキャスター、ボリュームを1Mにハイパスコンデンサつけて、フロントとセンターは良い感じになったがリアがキンキンに…
366ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 14:53:33 ID:tEf4f5t1
>>359
一体何人の「ヴィンテージを買えない腕のあるプロのアメリカ人」を知ってるんだ。

>>365
もう全然変わる?それぞれに弾いた事はあるけど、同じ個体で付け替えて見た事はないな。
367ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:02:54 ID:rUGkByCI
>>366
かなり変わったなぁ。
ぬけるフロントになったよ。
368ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 16:29:02 ID:tEf4f5t1
そうかー。サンクス。
実は1Mのテレを250Kにしたらどうかと思ってたところなんだ。
1Mは高域が伸びるだけでなく低域も落ちてると聞いたんで
そこがもうちょっと出てくれたらと期待してね。
高域にしてもいつもトーンを120度くらいは絞ってるから
少し落ちても問題ないかなーと。やってみようかな。
369ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 16:42:49 ID:b2oYh9dm
>>366
掃いて捨てるほどいるんじゃねぇか?
370ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 19:11:28 ID:SOqPDyim
皆の意見を見てると改造(というかコンデンサとかポットとか)は割と
やってるのかな?

行っとくか!!
371ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:23:57 ID:XABIZG6R
歪みをODかアンプ直以外でつくってる人いる?
372ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 00:07:30 ID:PpOQgXAo
斜めサドル最安はここか
http://www.stewmac.com/shopby/product/5167
373ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 01:58:35 ID:c49+h159
>>372

送料考えるとなあ。自作派はいいけれど。

でも。ナナメサドルって、いつ見てもネジが曲がって見えるのは、スプリングのせいだよな?
374ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 01:59:38 ID:MKdwi1Nh
あまり安いのも何か問題あるんじゃないかと思って躊躇してしまう俺って何かに毒されてる?
375ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 03:06:44 ID:19ipR+NA
Stewmacはプロリペアマンとかルシアーも使う超がつく有名店だからちょっと毒されてるかも
376ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 04:03:57 ID:HOQnl/CF
だからと言って必ずしもすべてが高品質とは限らない。
あまり安いのは材質とか精度とか、やっぱりそれなりの「理由」ってもんが
あるんじゃないのかね?
377ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 08:40:28 ID:H/5XtS5K
>>371
俺はおもに念力でつくっているよ。
378ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 10:22:26 ID:5e5pA7c8
ESPはスレチ
379ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 17:54:56 ID:+kZyOp+9
重いアッシュは音抜けイイよな。
380ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 20:19:40 ID:6hZ/WE1a
なんでテレキャスって何本も欲しくなるんだろうか
ストラトとかレスポは一本ずつありゃどうにかなるって感じなのに。

汎用性がないからかな
381ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 21:00:44 ID:BTOrHp8o
>>380
俺は逆だな
ストラトとレスポールは4本ずつ持ってるけど、テレは1本だけを弾いてくつもり
382ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 22:03:18 ID:6hZ/WE1a
>>381
そなんだ。一本をずっとってなんか格好良いなw

と言う俺も一本しか持ってないけどねw

テレって融通利かない感じがするけど、でも、無いと物足りないんだよなぁ

383ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 23:24:22 ID:+2GSjsEb
USAやメヒコのテレを何本か店頭で見てみたんですけど、みんなリアピックアップの
サグリがブリッジプレートの縁からわずかにはみ出して見えています。
ジャパンのだとそういうのは無いようですが、こういうのってフェンダーのテレとしては
普通って考えていいんでしょうか?
384ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 23:32:55 ID:mozi5bnd
>>382
逆にとらえると、
テレはシンプルだからこそ何でも出来るんだぜ。


あぁテレキャス欲しい…
385ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 23:57:53 ID:nd9ObXIW
>>383
ぼくの78年製もはみ出てるよ
386ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:39:17 ID:p/1Nssq/
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106243663
これは、ノーキャスターではないでしょう?
ヘッド裏にカスタムショップの刻印無いし、
打痕の写真のテカリ具合からみたらポリ塗装じゃないかな?

単に僕が知らないだけかもしれませんが・・・
387ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:50:01 ID:RTWwKBWl
>>386ノーキャスターじゃないな
わざわざ『プロのギタリスト』なんて書いてるのがわざとらしいw

んなもん別にギタリストじゃなくても、楽器屋で確認すれば分かるだろうし
388ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:55:44 ID:Bnx7o6Xi
>>300
多分どんなに状態のいいテレキャスターでも、そんな音は出ないよ
389ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:57:29 ID:C08dttG5
>>386
普通のビンテレっぽいね。
390ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:21:48 ID:P4Z1V/oI
1:20終了

ここ見てただろ
391ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 03:27:05 ID:hdCFb+yq
ここのスレでDELUXEの評価はどんな感じですか?
392ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 09:25:07 ID:AJtWXuF9
>>383
78年製のぼくもはみ出てるよ
393ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 09:42:12 ID:bDmvxrh/
>>383
そこを気にするのは日本人くらいだ、
ってどこかのサイトで読んだことがある。
394ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 12:46:25 ID:ZNJmDqDc
アメデラ+POD、音良すぎて俺には持ったいない・・・
カントリーギターでも勉強するかな
チェットアトキンスとか聞いて
395ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 12:55:12 ID:qKlQMdXv
すれば
396ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:04:05 ID:xZwSoJT0
初めてここに着たんだけど
リアにハム付けた(改造)したテレはテレとして認められるの?
397ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:16:07 ID:RTWwKBWl
リアにハム付いてたって良いじゃない

テレキャスだもの

みつを
398ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:17:00 ID:nJPDYxCI
個人の自由
399ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:29:29 ID:pOWBGN1B
>>395が野原しんのすけの声で再生されすぎて困る
400ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:43:30 ID:0CRCQiEt
フロントがハムで2ボリューム2トーンでローズ指板のテレキャスターほすぅい
401ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 00:23:01 ID:1IC6JNsA
>>400テレカスじゃ駄目なのか・・・?
402ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 00:28:52 ID:iVYMuARN
テレキャス・デラックスのローズ指板があれば良かったのに
403ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 14:26:25 ID:GEedT3Du
ノーキャスターの音が太いって話し、前の方で出てるけど本当だね
レスポあんまり弾いた事なくて、友達からレスポ借りて比較してみたけどさほど変わらなかったw

ノーキャスターの方が高音の抜けが良いって事が違う位かな
404ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 15:54:58 ID:jt5vu5KG
知人のヒスコレスタンダードと弾き比べた時は
流石にレスポールの太さ実感したけどなあ。
そのレスポールは程よく枯れた感じがあって凄く良いやつなんだけど、
あぁ似てる感じするなあって瞬間も少しはあるけど、全く別モンに感じたよ。

405ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 17:33:36 ID:8yfcrR5+
>>383
50年代の物は、そもそもブリッジカバーを被せること前提に設計してたんだから
カバーでそのはみ出しが隠れれば無問題ってことだったんだよ。
で、今のビンテージ系のはそんなとこまで再現しちゃってるんじゃない?
隠すように作ろうと思えば出来るんだし、実際隠してるモデルもあるんだし。
安いほうのモデルだとコストの問題とかもあるのかも知れないけど、俺の52ビンテレとか
でもはみ出てるしね。
6連ブリッジのモデルだと、最初から隠すように作ってるから出てないね。
406ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 21:25:45 ID:DWLkspXd
>>405
そういえばブリッジカバーの存在って忘れがちだね。
レオ爺さんは外して弾くことは考えてなかったんだろうな。
407ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 22:42:28 ID:voCvxQyR
ブリッジカバーって音的には付けても付けなくても
大して変わらない?
408ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 23:46:46 ID:DWLkspXd
誘導ノイズ防止が目的だったはずだけど、実際に効果はあったのかなぁ?
409ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 00:10:15 ID:8lqTv61A
今みたいにハイゲインビンビン大音量ガンガンの時代じゃ無かったから、それよりも
弾き難さの方が問題だったんじゃないの?
だからカバー外して弾くのがデフォになっちゃったと。
410ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 00:37:07 ID:lvkenNqX
411ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 08:44:18 ID:rsz5I1iD
何年か前に、カスタムショップでブロードキャスターのレプリカを50本だか限定で出してたんだね。
ヘッドのロゴが『FENDER』ではなく、
『LEO FENDER』ってなってるやつ

知らんかった
412チュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/12/01(火) 10:40:13 ID:MgRTcxpA
(*゚э゚)ブリッヂカバーが付いてたら…

ザ・50回転ズのダニーが…
ブリッヂミュートして血が流れなかったら、
俺の熱さが伝わらないから困る!

と、言ったとか言わなかったとか!!!
413ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 11:54:29 ID:Oi7a0Ntd
よく考えりゃ、ストラトにもブリッジカバー付いてたよな。
414ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:19:36 ID:Dn9ulA8w
ジャガー、ジャズマス、プレベ、ジャズべ‥レオ時代に開発されたモデルは
ほとんどがブリッジカバーが付属するな。
ギターが弾けなかったレオの哀しさというか、やはりラジオ屋というか、
ゴチャゴチャした部分はカバーをして流麗に見せたかったんじゃないか。
もちろんテレのようにノイズ軽減や単純にプレイヤーの手の保護目的もあるだろうが。
415ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 16:55:48 ID:rsz5I1iD
いやぁしかし、テレキャスタースレは良いね。

ギブソンスレやストラトスレみたいに、やれどこ産のマホガニーだ、ハカランダがあーだこーだ、パーツがなんだかんだってのがあんまり無いし。

テレキャスターの形してれば無問題っ!てな具合だしねw

テレキャスター好きの皆に幸あれ。
416ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 22:11:35 ID:Z/+EeroG
悪く言えばアンチが沸くほどメジャーな存在じゃないとも言えるが・・・w

大体、マイナーなギターになるほどスレが平和って傾向はあるな
417ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 22:44:27 ID:68zqS1ht
>>416
テレキャスはマイナーじゃねえだろw

でもテレ使ってると「なんでストラトじゃなくてテレなの?」って聞かれることは多い
418ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 22:53:59 ID:RS5bsKxl
テレ=潔さ
ストラト=粘着
419ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 22:59:21 ID:BlGOf0bD
俗に言うツンテレのことか
420ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:36:05 ID:rsz5I1iD
>>419
ツンテレw

テレ好きは面倒臭がりと言うか、細かい事気にしないって人が多い気はする
421ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:51:48 ID:VmyIErVA
>>420
実生活でも面倒くさい女好きな僕はムスタング使い。
面倒くさいぜ面倒くさいぜー。
でもテレも好きだぜー。
422ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:31:53 ID:ot8iDxef
キンキンな音がすきなのと、昔好きだったアーティストがテレ使ってて
なんか憧れみたいなのがあって、その後深夜テレビでやってた番組で
黒人ブルースマンがテレキャスもって渋い演奏してるのを見て
更にテレキャスが欲しくなり購入

テレキャス買ったからって同じように演奏できるわけでもなく
相変わらず初心者レベルのまま現在に至る…(´・ω・`)
細かい事気にしないってのは当たってるかな
423チュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/12/02(水) 00:38:36 ID:n5aH2ufr
(*゚э゚)俺はいいかげんなんかじゃないが!!!
発揮でけるベストな機材の組み合わせ…
52テレ、ピグノーズ、VOXのくるくるシールド…


そしてエフェクトは芋焼酎
424ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:44:23 ID:WuykWhNI
芋焼酎w

俺のイメージするテレキャスって、
下手でも良いからガンガンコード掻き鳴らせば成立するギターって感じかな
425ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 01:01:52 ID:hD06okDw
>>422
よう俺w
プロじゃねーんだから、弾いてて気持ちよくなれりゃそれでいいんじゃね?
俺はボーカル&リズムGだから、テレが一番似合ってるような気がしたよ。
426ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 01:05:51 ID:f7bspzf4
どこかにノーキャスターに付いてたようなテレキャスの形したテレキャス専用のハードケース売ってない?
オクにも全然出てこないし・・・
427ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 02:06:23 ID:WuykWhNI
>>426
ツィード地のやつ?
あれ正直要らない・・・
428ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 02:16:40 ID:1dg0uBl3
>>424
それはボーカルギターの言うことであって、専業ギタリストの言うことじゃないって気がする
429ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 02:18:44 ID:1dg0uBl3
逆に俺は気のきいたソフトケースが欲しい
ありきたりな黒ナイロンじゃなくて、ビニレザーでもいいから茶レザーとかのこじゃれたやつ
430ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 06:17:45 ID:5fADCSIq
なんかテレユーザーってテレの事を特別視しすぎだよね。
431ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 07:57:02 ID:DdQvrf1m
ギブでいうSGに近い立ち位置な気がする
スレの匂いも近い
432ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 11:38:16 ID:jh+VWryv
>>430
むしろそういうレスが特別視しすぎ
433ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 13:41:50 ID:AZaIouBk
好きなんだから特別視しても良いだろ
434ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 13:49:41 ID:NGxZp10c
>>430
気が付かなくってごめんな。
お前の事も特別視してやるよ。
435ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 14:59:24 ID:/9E5utF3
このスレにいるテレ弾きは自分のギターがかわいいもの。
自分のギターのことすら信じてやれない>>430はかわいそうだな。
436チュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/12/02(水) 15:49:54 ID:n5aH2ufr
(*゚э゚)もうこのへんで…
>>430にはのキャンディでも。。。
http://m.youtube.com/watch?v=4Yi9_uCw2NY&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
437ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 16:13:24 ID:5r0xwgrW
>>431
モロにネガじゃなくても、少しでもネガに取れそうな書き込みあると寄ってたかって
集団で叩いて強引に否定する傾向も似てるんだよなw
たとえ普段は一見平和でも内に秘めたそういうドロドロが凄い
田舎の寒村の村社会に似てるとも言えるな
438ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 16:35:47 ID:l+dAmc/I
言ったこと否定されてテレユーザーをネガってるお前が言えるのか?
439ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 16:40:28 ID:/9E5utF3
スルーのお知らせついでに話題転換でも。
テキスペのせたテレにブリッジカバーつけてみたんだけどキンキンして耳に痛い部分が消えてパリッといい音になった。
キンキンに悩んでる人、一度お試しあれ
440ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 16:53:04 ID:WwJwsGaT
トーン絞れよ
441ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 17:24:55 ID:mB39jHAc
ケツ出せよ
442ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 17:45:01 ID:KbaEnB2a
>>416
エクスプローラースレなんてまったりして平和そのもの。
443ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:41:07 ID:0oUgzuoB
>>441
アッーー!

>>439
俺のフェンジャパ、テキスぺだけどブリッジカバーって着くの?
USAのは売ってるんだけど…
444ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 21:29:41 ID:0C3H0vV1

MEXの50s blondeを最近買ったんですが黄色っぽく変色するのはあと何年くらいでしょうか?
445ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:07:48 ID:wPf2fQFa
すみません、ちょっと教えていただきたいのですが
Telecasterでギターを始めてみたいと思っており、
最近出た?出る?「TL-Mickey」というのを買ってみようか悩んでいます。
限定品らしくて、値段の割には質が微妙であれば他のものにしようかとも思うのですが、
やはり限定品だから高いのでしょうか?
もちろん買う前には試奏はします。
446ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:19:50 ID:hD06okDw
>>445
おまえさんがミッキーファンで人に何をいわれようと気にしないか、
ミッキーのキャラが生きるジャンルの音楽しかやらないってんならいいんじゃないか?

ギターそのものは初心者用として悪くはないと思うけどな。
447ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:31:40 ID:f7bspzf4
>>427
え?まじ?
使いやすそうだし、軽そうだったから探してたんだけど・・・
出来れば詳しく教えて
448ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:35:30 ID:3cH3J+PV
ミッキーといえば
昔、エレクトリカルパレードのあの曲のメロをコピーしてみたけど、なかなか指が追い付かなくて
ちょっと苦労したっけなw
449ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:38:15 ID:wPf2fQFa
>>446
ありがとうございます。
悩みに悩んだ挙句、昨日に比べると売り切れ店が増えてきているようなので
明日早速見に行ってみたいと思います。
ミッキーキャラが生きるジャンルかはわかりませんが、
大いに活用できるようがんばります。
ありがとうございました!
450ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:43:31 ID:qLIeJz84
女の子がボーカルギターとして使うんならいいかもね
451ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 00:20:30 ID:KO3xvNBD
ドナルドの方が良いと思う。
ミッキーはある日恥ずかしいと気づくけれど、
ドナルドはま、これでいいかとあきらめられる
452ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 08:46:07 ID:UKYEXwaX
イングヴェイもドナルドだから。
453ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 22:26:26 ID:/ls6EyXb
>>443
ブリッジカバーが着くかどうかというのはPUがテキスペかどうかなんて関係ないだろう。
ブリッジにふちがあるかどうかだよ。
ちなみにフェンジャパでもUSAのもが着く。
454ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 02:06:51 ID:YNsWLpS6
ハイゲインはホント合わないギターだけど
クランチでカッティングするには最高だぜ
テレキャスター!
455ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 02:18:13 ID:Poa4Zyuj
良いテレキャスターはハイゲインに合うよ
456ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 02:47:09 ID:107MaL9x
オールドのテレはレスポールより音が太い(キリッ
457ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 02:59:02 ID:3mllHKaj
天国への階段てテレだろ?
458ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 10:40:25 ID:zSw2MgNq
藤井ペイジはエピフォンのレスポールでやってるけれどな。
知らない? ググってくれ
459ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 12:20:29 ID:94J7g87Y
テレはガッキンガッキンのジャキーンがいい
460ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 19:19:28 ID:9q2VmIvs
テレでハイゲインは普通にOKと思う。
意外にマーシャルとの組み合わせが好きだな。
レスポよりもエッジ感があって、モコモコしないところが好き。
461ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:11:15 ID:FHQ7uED5
>>457
ヤードバーズ時代にジェフ・ベックから貰ったやつ。
462ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:40:11 ID:Mf49bxub
テレとトーンベンダーでZEP初期の音が出る
463ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:59:33 ID:A96bP1b8
でも中期以降のライブでの音はレスポールとマーシャルでも出ない。
もちろんテレでも出ない。
ペイジのサウンドはギタリストにとって謎が多い。
464ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 02:13:01 ID:nyz/dRm+
そこがペイジの魅力のひとつかな。
誰でも出せる音だしてたらアーチストでもなんでもないし。
465ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 02:30:09 ID:3J1DpQa0
というかあのおっさん細かいことよく覚えてないんだよね。
インタビューのたびに微妙に話変わってるしな。
けっこうその場の偶然が多いんだろうけどね。
466ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 03:30:05 ID:MlXQfPBo
わざと内緒にしてる部分もあるんじゃないの?
手品師がタネ明かしするのと似たようなもんだしな
それに、ヘタに明かすとその製品ばっかり売れちゃったり高騰しちゃったりするかもしれないし
その辺の影響考えて業界に配慮してってのはどっかで聞いたことあるような
467ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 03:32:14 ID:Mf49bxub
買いにくくなるから言いたくないってのは実際ペイジも言ってたしな
468ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 07:43:23 ID:3rSaVdd8
実際はステージのマーシャルの後ろに
フェンダーのバイブロ何とかってアンプが
マイクに繋がれてて鳴ってたって言う噂はホントなのかい?

積み上げられたマーシャルは見た目の豪華さを狙っただけだったとか?
469ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 10:38:08 ID:kG84Xds6
ディズニーモデルってけっこう高価なモデルなんだな。
なんでミニーだけ限定200本なんだろう。ミニーは人気あるのか?
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/tl_tsny.htm
470ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 10:41:34 ID:E8lsq+xW
高いのはウォルトに金払ってるからじゃね?
471ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 11:01:02 ID:Ycxb0IqX
>>470
ウォルトさんって生きてたっけ?
472ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 11:11:56 ID:kG84Xds6
ちなみに、
ウォルト・ディズニーはマリファナ吸いながらディズニーのキャラを生み出した。
これ豆知識な。
473ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 12:44:22 ID:1tLJIr6V
バイブロなんとかの真偽は知らないけど、マーシャルの壁ってのはその時代の
流行りのステージセットだったからペイジだけのことじゃないよ。
474ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 14:41:08 ID:TkXzJmsW
テレ買って来たらすげーヘッド落ちする・・・
ストラップつけて試奏しないとダメか。
475ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 15:47:13 ID:2SKOyHAE
そんな話聞いたこと無い
476ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 15:56:40 ID:J1kBSjRM
つ不良品
477ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 16:08:52 ID:3rSaVdd8
っ ばすうっど
478ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 17:41:18 ID:nyz/dRm+
ヘッド落ちよりもヘッド上がりの方が引きにくい。
座ったときに。
479ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 18:06:25 ID:2dB/rkh9
レスポールの重いのとかはヘッド上がりというかケツ落ちで落としそうになるよな
テレキャスやストラトをそれで落としそうになった事はないし、もちろんヘッド落ちなんて
したこと無いし、フェンダー系はこういう問題とは無縁だと思ってるけど
480ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 01:25:10 ID:D3zx44T7
>>479
そこが本国メイドと日本製の違いかもしれん。
フェンジャパやオービルのレスポでケツ落ちするものを知ってるから。
481ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 03:25:43 ID:TTi6aLim
関係無いと思うが・・・w
482ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 15:57:04 ID:6ib6d9La
他スレでレスが付かなかったので、こちらで質問させてください。マルチじゃありません。

Fender Japan TL-52のブリッジプレートごとジョーバーデンに換えてみたいのですが、これって
ネジ穴とか各部のサイズは合うのでしょうか?
ていうか、フェンジャパのこの辺りのサイズってUSAと全く共通なんですか?
いろいろ調べてみたんですが、いま一つ確信持てません。

よろしくお願いします。
483ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 16:19:34 ID:UxpqIdZq
>>482
購入を考えてるお店に電話やメールで尋ねてみたらいかがだろうか?
484ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 17:51:40 ID:tcFLC0dz
いえ、実際に付けてみた人もいるかもと思いまして・・・
485ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 20:29:50 ID:f/Cya1tQ
2chより店の方が確信もてると思うぞ
間違ってたときとか責任取ってもらえるし
48618:2009/12/06(日) 20:37:54 ID:UxpqIdZq
お久しぶりです。(といいつつ>>483で発言してますが)
HOSCOのテレキットを作っていたものです。

地獄の下地作りも終え、現在は塗装に入っています。
着色塗装→#400ヤスリ→木肌出るorz×4
と、何とも無駄に時間ばかりが過ぎていってます。

乾燥硬化待ちの間することがないので
配線図などをネットで見ていたらキットの配線とテレキャスの配線が
全然違うことに気づき、セレクタースイッチ以外を新調して一から配線を組みなおすことにしました。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122265.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122266.jpg

調べてみたりした結果このような図の配線にすることにしたのですが
2枚目の画像のとおりピックアップセレクターの形がよくある配線図のものと
若干違うので、自分で調べた配線に自信が持てません。

詳しいことが分かる方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
487ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 20:42:06 ID:f/Cya1tQ
テスター使ってみたら良いと思うよ
488ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 20:57:17 ID:YvyDc9zM
489ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 21:03:46 ID:LuKIWTk0
今まで値段にびびって試奏出来なかったノーキャスターを初めて弾いてみた

な、何じゃこの極太ネックは・・・
太い太いとは聞いてたけど・・・
490486:2009/12/06(日) 21:48:10 ID:UxpqIdZq
>>487>>488
やはりテスターは必須なんですね。

使い方としては片方をボリュームの真ん中にあて
もう片方をセレクタースイッチのそれぞれにあてて
スイッチを動かして針が振れるかどうか確認すればいいのでしょうか?

この辺りは取り敢えずテスターが到着したら色々試してみようと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
491ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 07:14:44 ID:MJKn6OYA
>>489
太いっしょw

でもノーキャスターに慣れると普通のテレのネック(Cシェイプ?ネック)の厚みに違和感すら感じるようになるよ
おいらは普段アコギも弾くから、持ちかえた時にノーキャスターのネックの太さが丁度よく感じる
握った時、隙間が無くてジャストフィットなんだよね
492ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 16:05:20 ID:VmIDSZlm
3wayサドルはチューニングが狂いやすいっていうけど使っててそんな風に感じないな
493ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 16:22:49 ID:S1aK1xYk
>>492
チューニングが狂いやすいんじゃなくて、
オクターブチューニングが合いにくい>ノーマルな3way
494ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 16:37:12 ID:fAv22kT2
つかノーマルだと、オクターブなんて合わん
495ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 18:12:05 ID:zu1uY26X
そこでスラントサドルですよ旦那
496ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 18:44:04 ID:+5dBgJXJ
でも音が細くなるんでしょ?
497ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:05:42 ID:jE2ZI/ZR
テレはノーマル3連がいい
オクターブやその他云々を気にするならストにしとけよ。
うまく言えないけどオクターブが微妙に合わないから、あの暴走する感じの音がするんだぞ
所有するテレ3本中1本だけ改造しまくってみたが
3連だけはノーマルに戻したぜ俺は。
498ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:09:29 ID:kIaMcS+Y
6wayが音が悪いなんて思った事ないな
499ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 20:12:49 ID:qgmIQ/YN
そこでチタンサドルですよ旦那
500ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 21:41:54 ID:pF3v/lUT
>>496
スラントでは関係ないだろw
501ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 21:44:09 ID:pF3v/lUT
>>498
ブラスの3連とスチールやキャストの6連では大分音は変わるだろ。
どっちが良いか悪いかとは別として。
502ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 22:05:17 ID:Px1o4iGG
オクターブチューニングはそこまで狂うってこともなくね?
503ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 22:10:09 ID:QWgTrZ8Q
そこまでがどこまでかしらんが合わせられないのは確実だろ
504ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 22:12:32 ID:EuYxbN8M
フレットがある楽器に正しい調律求めるのがそもそも間違いなんじゃ・・・未完の美だろ?
505ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 22:28:32 ID:hZb2KkqY
オクターブ気にしたことないや
506ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 22:41:38 ID:u+J72JQc
気にしろ
507ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 23:15:22 ID:kIaMcS+Y
初心者はピッチの悪い楽器弾いてたら上手くならんよ
508496:2009/12/07(月) 23:22:27 ID:+5dBgJXJ
>>500
ごめんw
「ストラトのサドルですよ」と勘違いしてたw
509ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 23:42:26 ID:Qg0y5c/I
しかしテレはチューニングはそうそう狂わないと思う
510ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 00:20:04 ID:w8sqD8Pk
それはアームが無いからだろ
511ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 00:25:38 ID:0wKHliEm
ハイポジのピッチが悪いから暴走する感じの音がする
というのは分からんなぁ
開放はバッチリ合っててもいいのか?

つうか暴走してる!と思ってるのは自分だけで
他人が聞いたらただの音痴なギターじゃないかと思う
512ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 00:45:14 ID:itGVenVm
音程が明日無き暴走してるってことだな
513ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 02:09:03 ID:1nZEG5Sr
最近の女の子はなんでテレばかり弾いてるのだろうか?
このスレ女の子いる?
514ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 02:31:28 ID:ti6envSH
テレキャスにハイゲイン試してみた
フルだとギャリギャリだけど
ボリュームとトーンを下げると
悪くないことに気が付いたお

でもやっぱゲイン下げてクランチに
してる自分がいるお
515ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 02:41:29 ID:1oBtyUgR
>>513
そりゃYUIの影響じゃないか?
けいおんなんかは見てるのはヲタばっかりで女の子は見てないからレスポールはいない
516ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 02:46:45 ID:tH3zGOH1
ST62-US使ってるけど別にオクターブ狂ってるようには聴こえんなあ
517ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 02:48:03 ID:tH3zGOH1
すまんTL62の間違い
518ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 03:08:29 ID:AFzBl7sn
>>516
2弦5Fと3弦9Fみたいに、同じ音程が鳴るポジションを適当に鳴らしてみればハイポジションに行くにつれてズレるの分かる?
519ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 04:39:03 ID:Ud+hkDhx
>>513
バンドやるような女の子だとGO!GO!7188、木村カエラ、YUIとなんか続いてるんだよね
さかのぼればプリプリの奥井とかにいくけど。
520ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 05:00:47 ID:k3lQ2gsX
女の子が下げるにはテレってボディでかくない?
ソリッドギターの中じゃボディ面積あるほうだと思うんだが
521ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 07:10:36 ID:gZ3UlwO4
>>513 テレ使い女子一覧

YUI
ERIKA
木村カエラ
上木彩矢
矢井田瞳
扇愛奈
榎本くるみ
奥居香 (PRINCESS PRINCESS)
ユウ (GO!GO!7188)
橋本絵莉子 (チャットモンチー)
AIMI (ステレオポニー)
HARUNA (SCANDAL)
いかす (オレスカバンド)
長瀬実夕 (ZONE)
中ノ森文子 (中ノ森BAND)
KUMI (LOVE PSYCHEDELICO)
YUKA (RYTHEM)
岩沢正美 (フーバーオーバー)
内村友美 (school food punishment)
Yukiko (MiyuMiyu)
シホ (speena)
山崎優子 (ME-ISM)
ソニン
リア・ディゾン
水樹奈々
成海璃子
522ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 07:11:56 ID:gZ3UlwO4
アヴリル・ラヴィーン
シェリル・クロウ
PJハーヴェイ
ヘザー・ノヴァ
クリッシー・ハインド (プリテンダーズ)
シャーロット・ハザレイ (ASH)
スザンナ・ホフス (バングルス)
ジャスティーン&ドナ (エラスティカ)
ロウラ・メアリー・カーター (BLOOD RED SHOES)
Z・バーグ (the Like)

ほか多数
523ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 12:12:39 ID:Trf8nv2D
Jazzとかピアノや管が入ってピッチにうるさそうな感じなのに、ギターは木製の調整効かないやつ使ってる人もいるよね。
弦が太いから大丈夫なのかな。
なんかスレ違いだけど。
524ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 15:55:06 ID:madio/WI
>>516
それはお前の耳が悪いだけ
525ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 15:57:28 ID:0iys97vR
テレはオクターブチューニングが合わないって、上でも散々言ってるけど
プレイをパッと聞いて「うわ、チューニング合ってねえ」と感じるほどの
レベルじゃないと思う。
526ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 17:05:38 ID:By/SSGm4
完全に合わせるなんて無理なんだから大雑把でいいんだよ
527ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 18:50:07 ID:IHswTpgt
>>525
音感が正しい人が聴くと結構分かるらしいよ。クラシックで絶対音感持っていると、耐えられないらしい。
528ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 19:06:54 ID:I3iCmUa7
だからさ、オクターブ云々が気になる人はストラトかアメスタテレにした方がいいよ。
俺はノーマル3連の音痴?暴走?って感じが気にいってるし3連こそテレだって思ってる。
人それぞれだからアメスタテレ最高って思ってる人がいても否定しないからさ。
529ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 20:03:57 ID:0wKHliEm
実際、三連コンペンセイテッドサドルを一度付けてみて
「音痴さが足りない!」なんつって戻す人いるのかな?

いや、もちろん人それぞれだからしょうがないけど
せっかくフレットつけたんだから基本的には
音程がより良いことがマイナスになる、ってことはないと思うんだよね。
530ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 20:41:50 ID:ktvn6HMv
音程が合わないほうがいいなんていってるのは単なる馬鹿だろうよ。JK
531ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:14:51 ID:u5S+L5Ji
カッコにこだわりたいだけの音痴の言い訳だね
532ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:16:20 ID:5+UcP0BW
否定されることでは無いかも知れないけど、キーボードのいるバンドに入ったら
即効追い出されるだろうな>>528はw
533ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:16:34 ID:6imsVqEX
アンチノーマル3wayの人に限って
ノーマル3wayでオクターブ追い込んだことない人多いんだよなー。
534ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:31:00 ID:Zg8BMStP
物理的に追い込めないじゃんw
535ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:41:50 ID:4nfJLqLG
テレキャスのネック側のピックアップをシングルコイルサイズハムバッカーにしたいのですがオススメのピックアップありませんか?
536ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:44:58 ID:stVsY/sa
せっかく3連のUSAテレ買ってるのに6連に交換してる人笑えるわ。
最初からアメスタ買えよw

あっ これも人それぞれってやつでつねw
537ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:49:54 ID:w0JWNXsc
>>535
現状も好みも書かずにお勧め選べる訳ないじゃん。
kinman, duncan, fender, dimazio, Joe Barden
... まだあるかな。
538ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:51:09 ID:W2KDQdsI
>>535
出したい音が分からないなら変えない方が良いよ
539535:2009/12/08(火) 21:57:47 ID:4nfJLqLG
いまはjapanの5、6万のテレの買ったまま
厚みのある柔らかい音をテレで出したい
540ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 22:01:31 ID:JOto7alc
>>539
"厚ディマジオSoft"がいいよ
541ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 22:25:22 ID:w0JWNXsc
テレのフロント用シングルサイズハムはどれも
純粋にハムバッキングサウンドが欲しい人向けの品じゃなくて
ハムキャンセルしつつ、なるべくシングルコイルのサウンドを損なわない
そんな事を売りにしてる品だから、目的と合わない気もするね。

kinman,fender,duncan はお勧めしないね。
Joe Barden は弾いた事ないけどオリジナルリイシュー系の音らしい。
実はちょうど俺が dimazio をオーダーしたところなんだけど
届くの来年らしい…

テレに仕込めるのか知らないがミッドブースターとかは?
あれはもう別機種の様な音がひとつのギターで出る。
542535:2009/12/08(火) 22:50:33 ID:4nfJLqLG
できればピックアップでやりたい
ミッドブースターは入る余裕がないと思う
543ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 23:11:40 ID:6SHyqMeQ
90年代にキースがoldテレのブリッジ全部独立式にしてた時は、
骨董趣味な自分が恥ずかしくなったなぁ
皆と違って調整ヘタで
不満感じながらも意地を張っておりました
544ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 23:11:44 ID:0nkkCZDm
3wayは完璧に合うことなんてないんだから我慢しろよ
545ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:36:23 ID:oBWrgNYP
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=174

これどんな感じですか?
546ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:42:21 ID:HXCI8Mqu
自分が我慢するのはいいけど、自分以上に他のメンバーや客に我慢を強いてるってことも
忘れないでね
547ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:54:57 ID:AHcTAGkZ
じゃあ、どうしろと?
548ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:57:33 ID:qgueEeZu
ブラスの三連だと太い音が出やすいって聞いたけど
そういう傾向が強いのかな?
549ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 02:02:11 ID:pywJLXDZ
鉄から替えた時に、ローが出るようにはなったね。
それが音が太くなったとは思わなかったが。
550ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 02:22:06 ID:TtvPcq7t
一般に
ローミッドが出る→太い
ミッドハイが出る→抜けが良い
じゃね?
551ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 02:39:19 ID:5mRvo2XE

【音楽/アニメ】ヤフオクに出品されたフェンダー×エヴァンゲリオンのコラボギター、908万3000円で落札(画像あり)

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260288673/
552ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 03:06:31 ID:toO/yJS3
3連で音痴だと、1連のクラシックギターなんか、どーするんだろ?
553ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 03:12:16 ID:9iDvtLpI
曲に合わせてチューニングする
554ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 03:15:30 ID:6qgyl/cB
>>552
ガット弦と金属弦

それに加えて3弦が巻き弦とプレーン弦

比較してもしょうがない
555ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 03:17:44 ID:ugfR88qa
556ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 03:24:40 ID:toO/yJS3
『細けぇー、こたぁいいんだよ』って言うのが、
テレっぽいと思ってたんだけど、そーでもないんだな。

ガットギターは弦変えたりする程度みたいで、結構アバウトなんだけど。

あっちのがチョケル気質っぽいな。
557ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:53:07 ID:rg5HsWA9
まあ、ベンドしたら正しい音程に出来ないヤツには関係ないんじゃないか
558ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:01:54 ID:7duzU5mg
オクターブが合うかという話になると
キーボードが〜って言うけど
ベースは何も言われないのか
559ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:29:26 ID:a4rt8Gz4
アンチ3way(笑)
560ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:41:02 ID:uZZjZtNA
合わないけど3wayの方がかっこいい
561ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:49:29 ID:EzCTPj38
オクターブが気になるならフラットさせておいて強く押弦するなり弾く場所かえるなりしてシャープさせて整えればいいじゃんな。
音程確実に捉えられるならそうやるのが常識だろ…出来ないやつは技術と音感がないだけじゃねーか
562ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:49:56 ID:IxtV1k8p
3wayでも斜めになってるやつはそれほど合わないってことはないんじゃないか
563ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:02:40 ID:uZZjZtNA
>>561
つコード

>>562
その通り
564ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:03:38 ID:D99ioCVD
半音上げ下げほど酷いわけじゃないから
565ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:26:36 ID:r1BE6/Ii
タニーカットンは3WAYだっけ?
566ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:32:17 ID:GIeEm/P8
3連否定の人ってなぜテレ使ってるの?
弾きやすさオクターブ等々考えれば他のギター方が合ってるんじゃね?

567ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:44:43 ID:ZaEiM8/5
そりゃテレキャスでないと出せない音があるからさ。
3連でもオクターブ調整できるってのがウィルキンスンか
どこかから出てたと思うんだけど使った人いる?
568ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:58:26 ID:ugfR88qa
>>566
3wayじゃオクターブ合わないなと思って6wayのテレ買いましたが、
何か文句あんの?
569ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:16:21 ID:r1BE6/Ii
>>566
古い設計のギターなんだから否定されても仕方が無い部分はあると思うよ。
改善できるところは変えていく。
それの一体どこが悪いのか解らん。
570ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:23:46 ID:uZZjZtNA
6wayでも、全然問題ないよ。おれは3連のルックスが好きだから使っているだけで。
571ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:24:57 ID:XLE1kJCa
6wayのテレが製品としてある以上否定はしないけど。
それにしても3連テレを否定(叩く?)する意味がわからん。
ノーマル3連斜め3連にしろ テレ=3連が主流だと思うがね。
決して6連が悪いって意味じゃないからなw
572ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:35:42 ID:ugfR88qa
あのさ3wayに限らず、ヴィンテージ仕様が好きな人もいるだろうけど、
同じように問題点が改良されたモダン仕様が好きな人もいるのよ
どっちがいいとかじゃなくて、完璧に個人の好みの問題だろ
3wayじゃなきゃテレじゃないとか、ガキみたいな事言うなよ
573ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:41:17 ID:XLE1kJCa
何か誤解してないか?
6連とか否定もしてないし馬鹿にもしてないけどね。
最近の流れを見てたら、何故3連を叩くのか不思議に思ってね。
それだけだよ
574ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:47:02 ID:WokYXK7q
オクターブが合わない以上、現在でも3wayが生き残ってるっていうのは
音楽的な部分には関係ない見た目とかの個人的嗜好によるものなんだろうね。
スラント3wayはその外観を崩さずかつオクターブ合わせたい人用だね。
575ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 21:42:45 ID:vfJTM8u6
見た目と、やっぱ音も違うもんなー
576ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 21:57:27 ID:vEnsUuPM
スラント3wayって個人的に見た目が一番嫌いなんだよな。
だったら6wayにする。
577ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 22:12:06 ID:9iDvtLpI
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230%5E5795303%5E%5E

俺はこれのサドルだけ使ってる。
見た目は違和感ないよ。
578ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 22:45:25 ID:otJ0Bpnu
スタジオミュージシャンがプロデューサーから
「なんかハイフレットの音程のズレが気に食わないから、サドルが3wayのテレキャス止めて6wayのストラト弾いてよ」
って言われてるんじゃ無いんだし
好きな楽器を好きなように弾こうよ。。。


ブリッジが6wayでも3wayでも、テレキャス好きだから弾いてるんだし。

人それぞれ、楽しみ、こだわり、価値観があるわけだしね。


そんな俺は3way派。
キーボードがいるバンドもしてた事もある。
その時、キーボードメインのバックにハイフレットの1〜3弦でカッティングを入れてる曲が凄い好きだった。

オクターブチューニングが合っていないおかげだろうか、きっちりと音程の合っているキーボードの音と微妙にズレて、コーラスをかけたような広がりを感じる音になるから。
曲やジャンルにもよるけど、サビでそれやるとかなりハマる。

ストラトにコーラスかけたり、6wayならさらに良いのかもしれないけど。。。

俺として、そこは3wayのテレキャスにこだわりたいから。
579ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 23:08:21 ID:pywJLXDZ
>>577
俺もそのタイプ使ってる。RSの奴。
それはサドルの材質は何なの?

スラント系のブリッジは何故かみんな
プレートが厚いってのを売りにするんだけど
別に普通のままにしてくれた方がいいんだけどな。
580ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 23:41:51 ID:zUorQKMb
>>573
誤解というかどうも様子がおかしいというか
不思議に思うのも無理ないかもしれない
サドルについての一連のやり取りとそっくりな部分が過去のスレにある
叩き文句も含めてそのままレスをコピーしてきたようにそっくりなレスもある
それに気付いて何が目的だか馬鹿げたことだと思うとともに
薄気味悪いと思った
581ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 23:48:17 ID:pywJLXDZ
同じ人が同じ話題に参加したから同じ事書いちゃっただけなんじゃないの?
それを叩いてるとか何が目的だとか、そんな風に思う事の方が薄気味悪いが。
582ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 00:03:18 ID:RJApFrDl
>>580
おまえのほうがよっぽど薄気味悪い。
結局、同じ話題なら同じように思考するってだけだろ?
583ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:21:12 ID:CDd+Xay+
どうせならテレ持ったかわいいおねーちゃんの話でループしようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=s79mxCIhIjs&feature=related
584ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:32:22 ID:UJh88HBB
>>579
サドルはブラス

厚さは殆ど同じだったけど、クロームのブリッジが好きじゃなかったので使わなかったんだ
585ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:39:40 ID:9jDvsSAH
やたらカメラ目線だなw
586ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:47:50 ID:zprZGPlS
もっと蔑むような目線でみてほしい
587ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:55:06 ID:kNK/rdmz
ねーちゃんの目線より、ぎりぎりまで見えなかったピックアップが気になっちまっただorz
588ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 06:15:58 ID:u8jFqclz
>>577
私もそれ使っている。サドルを裏返す事も出来るから、裏返せば普通のサドルと同じになり、
オクターブ調整が少しは近いほうを選べる。
589ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 10:25:06 ID://UGZ02w
>>580
それを読んでいない新しい人が出てくるから、
今まで居た人も繰り返し同じコトを書くわけだよ。

それが悪いというわけじゃないが、結論は「好きずき」で終わるのが常。
590ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 11:58:20 ID:ycVjjqCn
フェンダージャパンのテレだと、やっぱりストラトの方みたいに弦間ピッチが違ってて
上に出てるようなブリッジやサドルは付けられないとか斜めになっちゃうとかの
問題ってやっぱりあるの?
上の話はUSAメヒコオンリー?

厨な質問で悪いけど、ストラトと違ってテレだとそういう情報って少ないんだわ・・・
591ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 12:12:13 ID:3bAxUYev
>>579
>>584
便乗質問で悪いが、それらはサドルの高さ調整ネジの長さってどんなもんだろうか?
後付けのものってオリジナルのサドルに比べて、このネジがやたら長いのが多くて。
あれって困るんだわ。
592ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 12:13:38 ID://UGZ02w
>>591
長けりゃ削ればいい
593584:2009/12/10(木) 12:29:31 ID:UJh88HBB
>>591
>>577のネジは純正より少し短め。それでもまだ十分長いけど。


>>590
>>577のサドルはジャパンでも問題なし。
ブリッジは使ってないから断言できないけどネジ位置も合うと思う。
594ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 13:05:01 ID:u8jFqclz
>>590
私も>>577をFender JapanのCTLに付けたけど、問題なく付いている。
595ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 13:43:36 ID:0lvgkrDL
>>583
かわえぇぇ(´・ω・`)
596590:2009/12/10(木) 14:14:16 ID:1MnpRvhd
ありがとう
597584:2009/12/10(木) 18:18:54 ID:UJh88HBB
>>591
訂正 

ピッチ調整用と間違えた。
高さ調整ネジは1弦と6弦が2〜4mm出てる以外はサドルと面一か1mm出るくらい。
598ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 18:34:41 ID:u8jFqclz
>>597
ミリネジならM3のビスがホームセンターでいくらでも売っているから何とかなるけどね。
インチネジだと長さを切るのが面倒といえば面倒。
長いとオクターブ調整すると弦よビスの先が出っ張るのまであるよね。
599ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 10:20:03 ID:t9Wnmfb1
3wayのブリッジサドルに各弦のはまる溝とか彫ったりしてる人いる?
ズレて各弦の間隔が均一にならないのが気になる。
600ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 12:32:17 ID:qISOQpgp
そういうこまけーことはいいんだよ

って言いながら使うのが3wayサドルと違うか?
こまけーこと言うなら6wayがあるだろ、と
個人的には溝付きの3wayはいまいちかっこ良くない
601ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 13:17:40 ID:bbNq6Kjn
602ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 13:53:50 ID:F7nvO0d5
>>599
細めのゲージ使ってんじゃないか?
しばらくの間いっこ太い弦にして、しばらく使っててみ?
そのうちサドルの上に弦の跡が付いてずれにくくなるから
そうなって、戻したかったら元のゲージに戻せばいいし
603ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 18:00:03 ID:f4y1nBxD
上の方でノーキャスターの音がレスポみたいに太いって話が出てるけど、
レスポと言うよりも、ES335とかチェットアトキンスカントリージェントルマンみたいな
メイプルホローボディーの音に近く感じた
604ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 18:31:16 ID:J5yM611t
そのノーキャスターのピックアップがリプレイスメント用として出てるけど
それ付けたらああいう太い音に近付くのかね?
いや、そのものになるとは思ってないけど
605ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 22:15:41 ID:O6NDZzB6
フェンダーの話だと
ピックアップは年代ごとに結構仕様を変えてるらしいんで
それっぽい音にはなるんじゃない?
ただ音を作る要素はピックアップだけじゃ決まらないからな〜・・・。
606ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 23:50:58 ID:O6NDZzB6
ところでテレキャスターって
シングルカッタウェイって言えるの?
607ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 00:02:51 ID:iXEe0Gbp
セミダブルカッタウェイ
608ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 02:35:36 ID:67BxGxVA
ペイジのテレキャスはやたらと音が太かったが、スプロアンプのせいか?
609ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 02:43:28 ID:uectI+mn
そりゃ、そういう音作りをしてるからじゃないの?
最初から最後まで同じテレ使ってるわけじゃないんだし

ところで、リプレイスメントで手に入る範囲のテレ用ピックアップで、一番太くて
ごつい音のものってどこの何でしょうかね?
前後ともにで、出来たらセットで買えるものがいい
610ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 06:02:18 ID:HUDZGBEY
>>609
太くてごついP/U?
ダンカンのホットレイルとか・・・
611ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 06:40:36 ID:IaDB7Oko
スプロは太いって感じでもなかったけどな

ごついってなんだろう、出力が高いって意味?
シングルサイズのp90とか良いかもね
612ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 08:19:55 ID:69dHTjeI
テキスペもごついといわれるが
613609:2009/12/12(土) 12:04:31 ID:j2glyYQI
低音は十分出てるんだけど締りがあって、高音は耳に痛い超高域までは無くても
張りとか艶とか表現されるあたりまでは強く出ていて、中域も厚みはあるけど
ふやけてはいない
出力は無いよりはあった方がいいかと

ハムPUで言えば、ダンカンのJBみたいな感じかと

俺のボキャではそんな感じでしょうかね・・・
614ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 13:10:54 ID:yGCOq4Nc
>>482
ジャパンテレにもそのまま付いたよ。
615ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 13:27:24 ID:yGCOq4Nc
>>482
リプレイスで出てるノーキャスターのリアピックアップ
裏のプレートが良くある銅じゃないから結構音は違うよ
616ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 14:58:36 ID:HUDZGBEY
>>613
>ハムPUで言えば、ダンカンのJBみたいな感じかと

だったら、ダンカンのジェリー・ドナヒュー・モデルかな。
特性はフラッかもだけど耳に痛くない高音、必要にして十分な低音がある。
617ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 23:50:17 ID:HQP+dRO7
テレ用のPUをいろいろインプレしてるとこって見当たらないねぇ
618ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 01:35:51 ID:Uqiw3iOK
>>617
淫プレならharmonycentral が一番充実してるな
619ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 01:58:14 ID:l7I5xWAM
英語できればtdpriをチェックするがよい
620ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 03:13:29 ID:tGtYaUs7
なぜ山岸潤史氏のサーフグリーン63テレは1-plyピックガードなんだろう?
この場合3-plyじゃないん?
雑誌にすべてオリジナルって書いてあったんだけど。
621ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 06:16:49 ID:rouc+Duf
>>620
山岸オリジナルなんじゃねーか?
622ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 09:53:44 ID:0GHSisc5
ダンカンのホットスタックとホットレイルとリトル’59・・・・
どれがいいかで悩む・・・・今日この頃。
623ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:07:44 ID:IEX8jqyk
624ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:20:43 ID:J8NarDoT
>>623
落ち着きの無いセンス0のPVだな
625ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:25:24 ID:Svhw0p8p
メロコアで妙に落ち着きのあるPVでもおかしくね?w
626ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:26:18 ID:RbC+Slnr
>>623
こういう曲の何が良いのかさっぱり分からない・・・
627ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 23:55:47 ID:0GHSisc5
>>623
ヴォーカルが実はベースだったって気付いたのが
曲の中盤だった俺はやはり疲れてるみたいだ……。
もう寝る。 
628ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 01:13:13 ID:BgT+ap00
NOFXなんかもこういう音楽にテレを上手く使ってるな
629ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 15:47:47 ID:eSSAOlUd
http://www.youtube.com/watch?v=0r2pYP8zzks
個人的にパンク系のテレ使いの中で一番好きです
630ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 17:59:45 ID:ksBVybfO
めたぼw
631ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 20:12:55 ID:Wnrzvsjg
パンク系なら俺はBauhausのDaniel Ashが好きだな〜

Bauhaus - Ziggy Stardust
http://www.youtube.com/watch?v=6a_YQXFs7Ts

Bauhaus - Telegram Sam
http://www.youtube.com/watch?v=9JUeAQ_urW4&feature=related

D・Bowie、T.REXの原曲もいいけどPeter Murphyの弾けっぷりも捨てがたい
632ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 22:32:46 ID:+QCMJ3jQ
エル・ヘーフェの話しようぜ
633ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 22:51:13 ID:uZhiZvmm
>>629
かっこええ!久々に聞いたわ
634ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 07:14:53 ID:TQzKDNkr
テレキャスター デラックス使っている人はジャパン製とメキシコ製どっち使ってる?
どんな感じで違うのかな?
635ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 09:23:09 ID:cUWFvciq
10年程前に買ったジャパンのデラックスをたまに使ってる。

ネックはちょい太め。
個体差と個人的主観だが。
ピックアップとブリッジを替えても、音にジャパンらしさは残るね。

ピックアップ替えるついでに、配線とポット、ピックセレクター全部替えたんだけどね。


メキシコ製のデラックスは持ってないけど、メキシコ製のテレキャスは持ってる。

音の傾向は、ジャパンよりもミッドもローも出てる感じ。

気分の問題、思い込みってのもあるだろうけど。
インガスンガスン
636ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 09:40:16 ID:o5Zi6eEY
SUGIZOはDaniel Ashの影響で黒いテレ買ったんだよね。
637ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:17:54 ID:/RAvj6Jv
みんな歪みはどんなん使ってる?
638ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 00:38:26 ID:x762rOON
>>636
同じルーツであろうバクチクの星野も持ってるし布袋も布袋モデル以前は
それっぽいテレ使ってたな(今も似たようなの持ってるが)
639ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:18:09 ID:wsywdPd7
>>636

Guyatone, HDm5
640639:2009/12/16(水) 01:19:29 ID:wsywdPd7
失礼,>>639>>637に対して。
641ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 02:36:04 ID:f9vyhy/r
>635
テレキャスデラックスのピックアップ替えるって何に替えるの?
あれ用のリプレイスメントってあるんか?
642ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 09:08:07 ID:qJvUWjgn
>>641
あのタイプのやつは見ないよな
インガスンガスン

一時はちょいと加工してフロントにダンカンのジャズ付けてた。

さらに冒険したくて、フロントをP-90に改造W
予想通りの音に満足した。
普通のテレキャスにもP-90付けたくなって、改造用にフェンダー メキシコのテレキャス買ってきて付けてたW

まさにインガスンガスン

コンデンサもオレンジドロップじゃつまらなかったので、ギャレットオーディオで見た目重視でチョイスW

なかなかお気に入りの2本になった
インガスンガスン
643ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 13:42:19 ID:8QZdeWlx
黒ボディ×白ピックガード×メイプルネックのTL-STD使ってて、
ピックガード変えようと思うんだけど何色がいいかな?

パッと思いつくのは黒と赤べっ甲なんだけど、他にいい色あるかな?
644ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 13:57:39 ID:rWSgiuO/
インガスンガスン
うぜーから止めろ馬鹿!
645ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:13:06 ID:ixm7X1RO
>>643
ミラー
646ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:15:02 ID:qJvUWjgn
>>644

とりあえず
末成由美
だ、ググってミンガスンガスン
647ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:16:26 ID:BA0lDVAt
シェクターの凛として時雨TKモデルについてなんだけど
キャビティ内(ポットの定数、ハイパスの有無)について知ってる人いない?
648ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:21:20 ID:3N2krRu5
なんでテレキャスシェイプの他メーカーなんかについて知ってる人がいると思ったの?
649ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:25:30 ID:qJvUWjgn
>>647
テレキャススレだから聞いたのか?
スレ違いな感じもインガスンガスンだな。

凛として時雨のスレのほうが詳しい人多いと思うよ
650ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:28:48 ID:BA0lDVAt
>>648
しまった、スレチでしたすいません;
フロントであのくらいトレブリーなら1Mくらいの載せてるのかと思って
651ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:22:30 ID:TL1/lR+y
【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。
652ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 17:17:02 ID:fXANSrE6
60年代前半のカスタムカラーってリイシューではよく見るけど、
オリジナルって画像とかでさえほとんど見なくないですか?
アッシュブロンドばかりで。
画像見っけたら教えて下さい。
653ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:58:30 ID:O82Y5J7a
>本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。

成る程ね
654ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 09:56:40 ID:ZtlBpJT0
>>652
アルバムジャケットならジェームス・バートンのキャンディアップルレッドとか
スー・フォーリーのピンクペイズリーとかがあるけどな。
保守層に人気のギターだから確かにカスタムカラーは少ないだろうな。
655ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 11:21:55 ID:s+L8nMNR
ペイズリーって見るといつもパイズリを連想する。
656ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 11:51:00 ID:QAl8HSro
>>655
あんたも好きね〜








分らんでもない
657ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 12:45:44 ID:88K1DAWY
>>655
わかるw
658ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 12:50:22 ID:QAl8HSro
やっぱり
ピンクペイズリー
に過剰反応だよなw
659ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 16:33:41 ID:gt9oLmXU
660ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 18:27:20 ID:88K1DAWY
>>659
何故だか知らないが、杉本彩を思い出したw
661ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 23:19:54 ID:nl0zE10P
肉は腐りかけが美味い・・・んだな。
662ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 14:00:58 ID:LnCR0sYe
腐りかけ、はないだろうけど、、
牛肉の熟成なんちうのは、人間の死体の死後硬直がその後徐々に解けてゆく
というのと同じもんだそうだ。
663ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 14:34:28 ID:FxPcok68
食べたくなくなるたとえはやめい・・・
664ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 22:15:40 ID:mWrs7CWM
>>659
美しい・・・
665ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 03:28:19 ID:VPjr8jJk
>659
テレキャスらしからぬ雰囲気だね
レスポールのようだ
666ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 09:11:14 ID:j49tQaPz
キング・オブ・テレキャスター | シンコーミュージック刊
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do;jsessionid=85AC3F89FADEB95FDEAF3D79DC891DBD
667ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 09:17:55 ID:j49tQaPz
668ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:19:42 ID:uUjK/j7R
>>659
人によって見方は違うだろうが、俺はこれをテレキャスとは呼びたくない

”テレキャスタイプ”の違うギター
669ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:23:39 ID:ACAVM9bG
>>666>>667
一冊そろえとけって言ったらどっちがいいだろうね?
670ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:27:18 ID:l+E91YJG
>>668
その写真はテレキャスではなく、テレキャスタイプのギターなのだが。
671ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:50:43 ID:oarIych6
>>670
その冷酷な指摘…きさまサドだな!
672ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 20:45:36 ID:MbZ0JxeZ
ブリッジはともかく、ヘッドはやはりフェンダーのテレキャスヘッドがいいな。
673ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 00:07:09 ID:ICDunoCz
今井美樹の旦那はジャクソンヘッド
674ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 02:23:27 ID:Alcqgj2G
あれはもうテレキャスタイプのギターとも呼べん気がする・・・
675ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 02:38:00 ID:92q/9tVN
あれはかろうじてテレキャス「シェイプ」って言える程度かなあ…
やっぱり「あのブリッジ(にPUを吊るす)」のがテレキャスだよね。
676ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 03:28:11 ID:+hoRLNRb
じゃ、テレキャスターDXの立場は?
677ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 03:50:27 ID:gej3EdhV
>>676
馬鹿発見
678ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 08:26:44 ID:eKxjRxm+
マホテレつかってるひといない?
できればれポたのみたい
679ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 12:25:04 ID:n0wTuWC9
>>677
悔しいのはわかるが、>>675によればテレDXはテレじゃないってことになる
誰が見てもそう読み取れると思うが、そう読めない君とどっちが馬鹿なんだろうね?w
680ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 12:33:12 ID:uDNZ8+dS
>>679
また香ばしい奴が・・・
681ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 12:36:40 ID:OReROTyT
テレキャスターデラックスってのがどんな仕様だか知らないか、シンラインなんかと
勘違いしてるだけだろう。
大人ならば突っ込まないで、そっとしといてやってあげなよw
682ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 12:50:38 ID:DVGMa6UB
683ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 13:11:12 ID:DVGMa6UB
684ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 16:21:57 ID:SeqliI07
テレキャスターデラックス
= ハードテイルブリッジでリアPUがボディマウント
つまり >>677 >>680 >>681 が無知で馬鹿。
685ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 16:24:41 ID:bK1aQiYp
レスポもどきだろ、あれ。テレの音なんかしないじゃねーか・・・
686ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:01:12 ID:9uC0q7ge
>>648>>649>>651みたいな流れだな
687ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:25:13 ID:2f3IS2sq
>>684
>>681はちゃんと知ってるじゃん
688ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:33:46 ID:9S0ZDs0Y
そういやテレDXには昔、シンクロナイズドトレモロのOPがあったなぁ
75年頃のカタログに載っていた
689ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:48:13 ID:ujHvx1BW
>>684
ブリッジマウントとピックガードマウントは全然違うじゃん
690ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 18:33:59 ID:uDNZ8+dS
テレかどうかっていうのでマジで熱くなってることに言ったんだけどね
DXがどういうブリッジかぐらい知ってるよ持ってるし
691ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 19:53:11 ID:U5nXBjgw
ふーん
692ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 20:39:09 ID:22LqIgzZ
皆、喧嘩しないで俺のチンポ舐めようぜ!
693ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 21:01:15 ID:7BQtOan0
何言ってんだこいつ頭おかしいんじゃねえのぺろぺろ
694ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 21:10:20 ID:22LqIgzZ
いや〜ん
695ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 21:46:11 ID:H35U5ZHh
1:ドレミファ名無シド:sage:2009/10/15(木) 22:30:19 ID:ITrvHldv

(略)

【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

(略)
696ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 21:59:01 ID:evKdNvIp
フェンダーUSAから90年代に出たテレキャスタープラス
(正式名は違うかもしれない)はフロントS、リアHでシンクロトレモロが付いていた。
697ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 22:19:28 ID:9uC0q7ge
698ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 03:15:09 ID:wN2/g5AV
スレチだったら申し訳ないのだが
テレキャスター カスタムとデラックスだったらここの人達はどっち買う?
699ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 04:39:24 ID:c3Pran5Z
テレもレスポも持ってる俺ならDX買う、ていうか欲しい
(レスポと音が違うのはさんざん弾いて知ってる)
そのうち買おうと思ってる
カスタム買うくらいなら普通のテレもう一本買う
700チュピ ◆zid.0ZaKvo :2009/12/23(水) 07:53:12 ID:N6Td+B+F
(*゚э゚)カスタム持ってるが、なかなかイイよ。
フロントのモッコモッコ感は単体じゃ使いにくい音やが・・・

ミックスにした時の鼻を摘んだ様な独特な音色はキースの音を彷彿さする!

何よりカスタムは見た目めが好きなんだけどね。
今、ナチュラル持ってるから黒いカスタムが欲しいくらいだ。
701ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 13:20:10 ID:lGL0C8rq
俺もカスタムなら普通のテレに一票。
欲しくは無いけど、どうしてもどっちかと言うならDXがいい。
すでに気に入った普通のテレ持ってるから、違うギターをもう一本増やすつもりで。
カスタムはどっちつかず過ぎ。
702ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 14:31:33 ID:q6e5ZZ3A
>>696
そのシリーズには、3S(ミドルにもフロント同じPU)のトレモロ付もあったね
703ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 16:49:31 ID:++MVtUBC
モダンでプレイアブルなのが欲しいなシェクターのTKモデルみたいな
でも今のシェクター不安だしフェンダーでないかな?
704ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 18:22:38 ID:4mZC9IHH
カスタムの良さは第一にデザインって感じじゃね
見た目で惹かれるってんじゃなければ大人しくDXか普通のかにしたほうがいいんでない
705ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 18:40:38 ID:NAV8F06d
カスタムなんて、そんなにデザインが他と違っていいか?

DXはあのラージヘッドが、見た目にこだわる人には抵抗あるんじゃないかね
706ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 18:53:31 ID:4mZC9IHH
ていうかキース好きがほしがる
俺みたいに
707ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 18:54:27 ID:PZBzx2IB
>>703

なに、シェクターの谷啓モデルとな?
やつはトロンボーンではなかったか?
ギターはたしか植木等……
708ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 18:57:10 ID:7mSfwH0C
小室のシェクターモデルだよ
709ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 19:11:31 ID:+tCuYFwp
>>707
http://www.schecter.co.jp/gallery/tk/index2.html
ネタにマジレスする俺かっけー

モダンでプレイアブルっていうとFender的に考えたら後継機であるG&Lとか弾いてみれば?
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00454207
日本製でも8万だしmoonみたいにP-90が乗ってるモデルもあるから個人的に気になってる。
710ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 01:28:57 ID:RrNTdNGC
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00809249
エロダインのことも思い出して下さい
711ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 10:00:36 ID:i2XSL+eG
>>709
たのむ、MFD P.UとP-90は全然違うんだぞ。
712ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 10:13:25 ID:+ojoXlFo
アメスタのブリザードパールカッコ良いね。
一昔前のギャルの携帯みたいな色だ。
713ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:39:36 ID:H+frpFpc
佐野さんギター上手いな
ttp://www.youtube.com/watch?v=sY30HQm8YSI
714ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:19:05 ID:nGzWNma8
>>713
だってバンドしてるし
715ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 11:25:53 ID:VK0Al4Cf
佐野史郎はミュージシャンとしてデビュー後、俳優に転身した人。
716ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 00:43:53 ID:tcgYguT0
この音を出したいんですけど、どうすればいんでしょうか?
やっぱりUSAなんでしょうか?教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=cVfIs-Ok7Zs
717ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 00:45:22 ID:ImS21Z8y
その動画を再生すればいいんじゃないかな。
718ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 01:01:47 ID:gTJhvu4L
>716
usaとかjapか、とかのレベルじゃないだろう? ちゃんとしたギターテク
がいて、竿もアンプも選び放題。 少なくともギターの前にアンプのこと
を気にかけろよ。
719ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 15:17:28 ID:LqHOkebH
>>716
PUがリンディフレーリンブロードキャスター
AMPがSTAR
720ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 21:23:21 ID:e0CmCmvz
ロードウォーンテレって1M仕様か250K仕様か分かる人いますか?
721ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 21:33:43 ID:e0CmCmvz
あー50'Sって事は250Kか。
アッシュとアルダーとあるから
年代仕様があるのかと思った。

昔のフェンジャパでは52年モデルに1Mが付いてたが
さすがにそれはないよな。
722ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 11:48:45 ID:q8HaQesS
みんなはボリュームポット250kと1Mどっちが好き?
723ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 12:33:47 ID:ezl3g12o
買った状態のままなんだけど、替えるとどう変わるの?
724ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 20:10:42 ID:IlI3V4cq
>>722
250k
725ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 20:13:04 ID:cMx8k9EY
500という選択肢はないのかよ
726ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 03:15:53 ID:JPfNZXIp
ローズネック派で、ストラト62sモデル愛用の折れが
この度、ついにテレキャスに手を出そうと思って
試奏してみますたよ。

まず思ったのはストラトに比べるとテレは圧倒的にメイプルの方が在庫多い。
テレといえばメイプルなのか?
高音のレスポンスがパッキーンと来ていいね。
ストラトだとメイプルネックはちょこっと粘りが足りん、とか思うんだが
テレのキャラにはメイプルが良いね。

音は6wayよりも3way。
ストラト使ってるからかもしれんが、3wayの方が自分のテレのイメージに
近い。チューニングの問題はわかるけど結構魅力的。
テレがメインの人は6wayの方が無難かもしれないけどね。
それにボリュームとトーンがよく聞いて、結構いろんな音が出せるのも
意外だった。

テレキャス、予想以上に面白くて記念カキコ。
727ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 08:58:39 ID:sF48fXj9
テレキャスターデラックスのピックガードがうってないー
だれかしらんー?
728ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 09:46:40 ID:7TxmANCh
ググレデラックス
729ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 09:48:38 ID:ycV2uhqV
ずっと前に書いたんだけど
ブリッジを3wayから6wayに変えてすんごい寂しい音になって
がっかりしちゃった者でございます。
あれからPU、コンデンサーを替えてようやく気持良い音になりました。
その経過をご報告します。
Duncan STL-1B,n
3wayでは良かったけど6wayだとつまんない音。

Lindy Stock set
6wayでもパキパキ、フロントもカリンカリン。
けどなんか寂しい。
3wayに乗せたらすっごいカッコイイ音になるかも。

Dimarzio area T Set
6wayでもゴエンゴエン。チュインチュイン。
3wayに乗せたらすごく細い音になっちゃうかも。

dimarzio Chopper T
ヘビメタでもOK、なんでも出来そう。
けどポットは500Kじゃないとダメよ。

という事でarea T set に決定しました。
ポットは250k コンデンサーは オレンジドロップの0.022が
一番しっくりきました。

また普通の3wayのテレが欲しくなってきましたよ・・
730ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 13:27:04 ID:/D402dB5
>>729
レポ乙です
元はフジゲンでしたっけ?
731ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 15:21:48 ID:hcciUzMX
>>730
わーお。よく覚えてて下さいましたねw
そうです、フジゲンですよ。
732ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 16:24:46 ID:/D402dB5
フジゲンのテレキャスに興味があったものでw
元の3wayを6wayに変えようとした理由はチューニングが問題だったんですか?
733ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 23:35:34 ID:hcciUzMX
チューニングは全然気になりませんでしたよ。
ブリッジの1弦側の壁が邪魔で弾きにくかったので交換しました。
けどジョーバーデンのブリッジみたいに壁が少し切れてたりするのが
有るんですね・・それにすれば良かったです・・
734ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 00:10:22 ID:hpnHJmwy
シングルコイルのギターを一本も持ってなくて、テレキャスの購入を検討しています。
第一候補がcustom classicで、仕様がとても好みなのですが、住所が田舎でカスタムショップのギターを試すことが難しいです。
このスレにお持ちの方が居ましたら、主観で構わないので、音や使用感を教えていただけないでしょうか?
購入の参考にしたいです。
仕様が似てるアメスタやアメデラは試したことがあるので、もし両方持ってる、という方が居たら比較していただけると幸いです。
735ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 10:25:09 ID:ziVntyp5
>>734
売っている店まで行けば
736ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 17:51:46 ID:PnIWnYQr
6wayで音程が一定しただけでそれまでが音痴だっただけ。
まあそれが味といえば味なんだが。
やっぱ古くせーよ。
737ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 18:05:28 ID:LUtRSEEA
古くSAY YO!!!!!
738ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 18:20:39 ID:zL5RnIrz
YO!!!!!
739ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 20:30:35 ID:s7AfoL+f
ヤンギ別冊の「ザ・キング・オブ・テレキャスター」買っちゃったー。
エディ・ヴァン・ヘイレンもテレもってるとは知らなかったなぁ。
あとビリー・ギボンズの特注エスクワイアがかっけー。
740ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 20:59:12 ID:iFYxY7kv
俺のテレは載ってなかった
741ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 02:13:57 ID:aVmHrXa5
>>739
メインは違うギター使ってても1本は持ってるって人多いね
742ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 02:24:49 ID:bPC9Dya5
プロはポピュラーなギターならステージで使わなくても持ってるよ
743ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 03:41:37 ID:gpoY7yv9
コレクターがギタリストやってるって言っても言い過ぎでも無い人も多いらしいね
クラプトンなんてオークションで売り払っただけでも200本以上あったとか
ジミーペイジも有名なNo1とNo2以外にも実は何本もバーストレスポール持ってて
そのうちの一本をプリンセステンコーが持ってるらしい
744ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 04:21:10 ID:Rw5Lx4Sv
弦交換を考えると気が遠くなるな・・・
745ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:42:52 ID:Mu/em86q
>>743
天こーは「ジミー・ペイジからプレゼントされたのぉ〜」とかテレビで言ってたけど
それは見栄張りで、本当はオークションで金出して買ったものらしいな
746ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 01:06:03 ID:w7ryeJAV
>>744
それどころか数年に一回とかしか弾かないギター多そう
楽器のほとんどを倉庫に預けてレコーディングとかライブのときしか
弾かないって人も多いみたい
747ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 02:12:55 ID:SDqyv92V
こ・・・ここってテレキャスのスレですよね?
748ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 02:15:32 ID:ueIdY9fV
嘗てはね
749 【豚】 【1010円】 :2010/01/01(金) 04:34:09 ID:U5fXX095
まだ見ぬテレキャユーザさんたち、ことしもよろしく!
750ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 05:14:51 ID:sxVBEzqY
こちらこそ。
751ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 12:58:06 ID:WjDmEuW/
まあねえ
752ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 14:46:01 ID:vsNr0j9Z
今年こそテレキャス買うぞ
753 【985円】   【末吉】 :2010/01/01(金) 15:09:13 ID:RviMJsBr
これでいいんだっけ

大吉出たら、MUSIKRAFTのネックと知り合いに頼んだアルダー1Pボディで1本組むわ
754 【986円】   【だん吉】 :2010/01/01(金) 15:10:34 ID:RviMJsBr
ネックは国産の安物にしよう……orz
755ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 20:49:57 ID:RT2uUeNu
今年初めて弾いたギターはテレキャスでしたw
756!dama !omikuji:2010/01/02(土) 11:21:56 ID:baEcTQzF
いま、ノーキャスターのコピーとかリイシューってあるんだっけ?
757ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 00:52:53 ID:0O+YWK/V
Highway One Telecasterポチった〜
これでテレキャスナカマに入れる。よろしくデスっ
758ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 02:17:04 ID:9awkyQA7
おめれと。こちらこそよろしくね。
いつ届くの?
759ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 02:39:58 ID:I9bSf7+D
>>757
艶消し仕上げは飽きたら適当なポリッシュで磨き倒すと、なんか濡れたような
独特の艶が出て、普通のツルピカ仕上げとは違う風合いが出るよ。
760ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 10:03:03 ID:A3LjCpML
テレキャスのトレブリーなキラキラした音は気に入ってるんだけど、
そこにもう少し太さを加えたいんだがオススメのPUある?

今使ってるのはジャパンのTL62Bってモデルで、
調べてみるとPUはTL VINTAGE (JAPAN)ってやつです。
761ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 11:00:42 ID:jw8Y/4hf
TX一択
762ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 12:18:12 ID:A3LjCpML
>>761
テキサスか、確かに目的に合ってるかも。
選択肢に加えて検討してみます。

レスありがとうございました。
763ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 18:17:34 ID:g3n7J+/W
>>760
TL52-US使ってるけど十分音太くねぇ?
フロントだと邪魔
764760:2010/01/03(日) 18:47:22 ID:A3LjCpML
>>763
62じゃなくて52?
52だとでぃ真塩乗っかってるから太いとおも。
62はUSヴィンテージってやつみたい。
765ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 21:55:32 ID:R2uXrSHX
>>764
え?
52でもディマジオ載ってるのもあればTX載ってるのもあるし、US載ってるのもあるよ。
TL52-DMCとかTL52-TXとかTL52-USとか。
766ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 22:36:35 ID:A3LjCpML
>>765
そうでしたか、無知でお恥ずかしい。。

色々調べてみて、>>761に教えてもらったテキサスと、
あとリンディのテレキャスターセットが気になる。
ようつべでストックセットってやつの動画はあったんだけど
これはまた別物だよね?
どこかに音源無いものだろうか
767757:2010/01/04(月) 00:33:22 ID:vp01PN6O
>>758
ありがとー!今週中には届く予定です。楽しみ。

>>759
情報どうもです。この仕上げのギターは初めてなので通常の
メンテとかで気をつけるトコがあれば教えて下さいませ。
独特のツヤを出す適当なポリッシュですが、いつも使ってる
ギター職人のポリッシュとかでもいいでしょうか?
768ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 00:43:33 ID:0D/L+b9R
>>767
遅ればせながらおめ。
その仕上げに限らずラッカーは一般に、
スタンドのゴム?部分との相性が悪い(化学変化を起こしやすい)
と言われているので、注意しておくにこしたことはないと思う。
僕はスタンドのギターに触れる部分に靴下と手袋を装着しているよ。
769ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 10:30:29 ID:pJCHvmst
>>766
リンディのテレキャスターセットってストックセットと同じ。
テレキャスターセット買うと箱にストックって書いてある。
YOU TUBE でリンディさんが弾いてるあのまんまの音がするよ。
あたりまえか・・
770ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 16:07:10 ID:R7U7zGb/
5オーバーとか言ってる方が、ブロードキャスターセットってやつなのかな?
771ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 08:08:22 ID:V0D6ZgdE
BLiSTAR MAYUモデル完成
ttp://www.fender.jp/artist/detail.php?aid=fa_0268

ストラトなのにテレキャスター・サウンドも出せるとは。。
リア+フロントのミックスポジションのことかな?
772ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 09:46:43 ID:utLX7z4f
>>771
それ、MEXの回路……とか思ったらリアハムかよ。
773ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 15:21:09 ID:/3Mh/Zy+
ていうか、右上の写真見てるとなんかムラムラする
774ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 16:15:52 ID:sjcjTa9B
質問させてください。
自分は84年産まれで産まれ年のテレキャスター(USA)を購入しようと思っているのですが、
何故か80年代のテレキャスの流通量がやけに少ない様なのです。
JーGUITERで検索しても80年代の製品がすっぽり抜けてしまっています。
ストラトは結構見つかるのですが、この時代には日本でテレキャスターの人気が無くあまり国内で流通しなかったのでしょうか?
それともUSA製品の質が低くみんな国産ビンテージレプリカに走ってしまったのでしょうか?
775ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 16:17:51 ID:rpxFQPjw
>>773
それは露出オーバーでぶっ飛んでいて、顔が風俗系の写真とそっくりだからだよ。
776ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 17:02:56 ID:1DW/JPnw
80年代のギターと言えばLAメタル時代か
777ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 17:17:21 ID:R5Plld99
ジャパンのTL62でグラントグリーンみたいな音を出したいんだが、何からいじれば良いかな?
778ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 17:31:47 ID:UOxUWwgq
>>771
Silhouette Special的な回路じゃないのかな
リアハムの内側のコイルとフロント
779ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:05:23 ID:/kneSQzP
780ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:46:00 ID:H5U/jXHd
>>774
70年代中盤くらいなら、ぎりぎりヴィンテージって感じで、80年代なら中古って感じがする。


個人的な意見な。


わしは1975年生まれ。

'75のテレキャスが30〜40万なら買うが、'82のテレキャスが20万なら「ボッタクリorz」と感じてしまう。
10万切ったら考える。って感じだな。


わしの個人的な意見だからかもしれんが。。。



逆に売り手もそう感じるからかもしれん。
70年代なら20万の下取りが、80年代なら10万以下。。売るならあと5年待とう。。。とかもあるかもな。
781ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:17:52 ID:VLBDYlUy
>>774
USAの低迷とメタル全盛が重なった頃だから、モデル数も流通量も少ないね。
782ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:21:14 ID:rpxFQPjw
>>779
それはいいがスレ違い
783ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:09:31 ID:H5U/jXHd
そういえば、80年代ってフロイドローズ全盛期で、フェンダーからもフロイドローズ仕様のストラトとか出たりしてたきがするな。。。


記憶違いかな。。。
784ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:27:17 ID:vehd57nh
ヘビメタ時代だったからな
785ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:31:48 ID:VLBDYlUy
>>783
ジャパンから出てたけどUSAの通常モデルはどうだったかなあ。

当時は独自設計のトレモロは数種類あったね。
従来からのシンクロ以外に、6本ネジとエッジ支点のブリッジがそれぞれ2種類は出ていた。
その後、現在に続くアメスタブリッジが完成し開発は一旦収束した様な。
786ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:44:23 ID:GHX9dMNJ
Highway 1 到着しました。
サテンフィニッシュは思っていたより手触り良くて気に入りました。
ちょっと弾いた感じではボディ鳴りが凄くて驚きました。

これからじっくり煮詰めます。
787ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 00:30:59 ID:xKQfjWg6
>>774
カスタムショップだとたまに出物あったやうな。
うろ覚えまくりだけども。
788ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 09:28:24 ID:tyQ8fBCS
アメスタの2点ブリッジは形が好きじゃないんだよなあ。
実際、安定するの?
789ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 09:54:39 ID:WpoKtP5Y
スレタイ100回読んでみろや
790ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:39:19 ID:tyQ8fBCS
あはは。すまん。誤爆だった。
791ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 12:53:17 ID:F5SlEQuv
3連サドルをスラントしたのに換えたいんだけど、どこのがいいでしょうね?
やっぱカラハムとか?
792ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:25:45 ID:yvhxsfm3
オレも換えようかと思ってるんだけど、いわゆる斜めサドルじゃなくて
こういうのはどうだろう?

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00811080
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230%5E5795303%5E%5E

プレートは要らんのだけど・・
しかし、ウィルキンソンは安過ぎじゃないか。
793ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:47:12 ID:d4+0I5+o
それウィルキンソンのライセンス品だからね。安いのはそれが理由。
でも本家ウィルキンソンには無いのにこのパーツにはトップロード用の穴があるから、
俺は本家よりこっちが好き。これつけとけば裏通しもトップロードも両方できるようになるから。
794ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:02:22 ID:tyQ8fBCS
ねじがマイナスじゃないなあ……。
すっきりしていていいんだけどね。

ここで、スラントサドルならネジがマイナスの奴もあったはず。
2300円くらい。
795ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:31:38 ID:i9MCqPJ0
>>793
トップロードにした時って、音に変化あります?
796ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:34:24 ID:w50+0sWm
http://www.allpartsjapan.com/products/bridges/guitar/wilkinson_wtb_c.html
定価でも4200円か、FJの標準装備になるといいな
797ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:06:06 ID:fI//dh6n
>>795
自分のテレだと良い意味で低音弦(巻弦)が下品な音になる。暴れるっていうのかな。
798ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:19:10 ID:x2sYbLfj
キャンピロンゴ好きにはトップロード用の穴は必須。初期のペイジ好きにも
ttp://www.youtube.com/watch?v=gHVG4kDurtY
799ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:22:48 ID:qP9Ur7Bj
楽器屋でテレキャス見てて思ったんだけど、
ナチュラルというか、バタースコッチブロンドって
色の固体差みたいなのあるの?
あとネックが黄色かったり白っぽかったりする違いとか、
ああいうのってモデルによるものってことでFA?
800ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 20:24:27 ID:tyQ8fBCS
>>799
最近の黄色いネックは着色
801ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:01:25 ID:UEbwsupP
経年で飴色に焼けたのを模して着色してるのと、そうでないものと
802ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:03:11 ID:x9pcMx80
60年代までのモデルが着色されてるみたいだな
803ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:17:10 ID:xeNCXW79
オレのハイウェイワンのネックは不自然なくらいまっちろ
804ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:18:07 ID:UEbwsupP
俺はまっ白いのよりも、多少わざとらしくても飴色がかってる方が好きだな
ピックガードや樹脂類も、ミントグリーンとか黄ばみ入ってる方が色合いと言うか
楽器のたたずまいとして好きだ
805ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:33:14 ID:CHpZzd/J
>>777
たぶんティンコ
806ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:35:37 ID:eSRr2ewo
>>804
俺も何だか弱げな印象がするから着色派だ
807ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 00:49:46 ID:ZIuCTgwj
でも俺の90年代のビンテレはちょっと飴色過ぎる気がしないでも無い。
最近のビンテレと並べるとオセロの二人のように違う。
808ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 02:16:01 ID:Oy7Nh106
メイプルの地のままの白っぽいネックに真っ白けのPGでもボディが明るい塗り潰しカラーとかで
ポップな感じでそれはそれでいいとは思うけどね
JPOP系とかには似合うと思う
飴色ネックや変色PGは古めの洋楽とかかね
そのギターを通してイメージする音楽がどんなんかで、白木と飴色の好みも分かれるんだろうね

あ・・・でもクラプトンとか例外もあるかw
809ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 08:55:54 ID:w7IhX2of
>>797
そうなんですか。
何となく軽い音になるような先入観をもってました。

ありがとうございました。
810ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 09:26:35 ID:L6vqTFVl
>>809
テンションは軽くなると言われるが、それは角度の問題かなあ……。
トップロードは、廉価モデルに多いから「軽い」と言われるかもしれないが、
それはどっちかっていうと安ギターのPUの問題のような気もするよ。
811ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 09:52:51 ID:nDe1DLx1
>>774
遅レスでスマン。そのころ山野でバイトしてました。
当時は国産コピー競争が熟成しきってジャパフェンが出てきた頃。
世の中はフロイドローズを契機にハイメカアームが大ブームでUSAテレは一番ショボく見えた頃だと思う。
84年指定ならUSA製ビンテレの初期ロット(シンラッカー以前)がお薦め。
後にカスタムショップを手がけるスタッフによるほとんど手作りでレギュラーモデルとは品質に格段の差がある。
今なら10万以下で入手できるはず。
812ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 12:40:16 ID:vgR9p7Pb
>>811
6弦側のカッタウェイが醜くて買う気になれんぞ!
813ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:09:29 ID:L6vqTFVl
>>812
そおころのモデルは知らんのだが、伝説の「間違いテンプレート」ですかいw
814811:2010/01/08(金) 13:14:35 ID:nDe1DLx1
>>812
確かに今の目で見ると甘いところもたくさんありますが、、、
当時のレギュラーがアレな出来なのでビンテレを見て「なんだ、やれば出来るじゃねーか。」と感心しました。
やはり84年製にこだわるなら買うべきはコレしかないかと、、、
10万以下で入手できるなら今が底値でこれ以上下がることは無いのでは?
815ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:30:04 ID:vgR9p7Pb
>>814
ゴメン、'82年頃に直ってたわwフジゲンが供給してたような気もするけど・・・
816811:2010/01/08(金) 14:02:59 ID:nDe1DLx1
>>815
3点止め黒ピックガードのストラトまで値段が付いている昨今ですからこの先何が珍重されるか判りませんねw
ただこの時期のフェンダーでは唯一ビンテージリイシューシリーズだけがまともな楽器だったと思います。
作り手にかすかに残っていた良心が結集したシリーズだったのでしょうかね?
817ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:15:36 ID:V0dnzBSc
>>815
フジゲンが供給っていろいろ研究してフェンダーに聞いたら
「いや知らない本当にそうなっているのか」って反対に聞かれた頃の話ですか
818ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:16:56 ID:0490lA1l
60年代初期仕様のリプレイスメントPUって見た目から再現してるのって意外に少ないんだね
819ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:19:46 ID:CU/LyA/O
テレキャスを買おうと思索中
JAPANとメキシコが同じ値段で売ってるんだがどっちが良いんだ?
アメリカが良いのは人づてに聞いたが、メキシコってなんかいかがわしい?
これ糊でくっつけとけよアミーゴみたいなイメージだ
820ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:26:19 ID:L6vqTFVl
>>819
近くに楽器屋があるなら弾き比べて気に入った方を買うといい。
他人の評判より自分の直感だ。
821ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:52:06 ID:lt68X1Kg
>>819
メヒコスレを訪問せよ。
心優しいアミーゴたちが歓迎してくれっぞ。
822ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 15:13:02 ID:CU/LyA/O
>>820
引き比べたんだが、一長一短で微妙なんだ
アメリカは現物が無かったから、比べようがないのよ
高いから手が出ないんだけどね

>>821
訪問してきた
アミーゴにすっかなコレw

今日仕事終わったらもう一回死相してくるます!
823ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 15:35:52 ID:L6vqTFVl
死相じゃなく詩想にしておけ。

語るんじゃない。感じるんだw

お気に入りのギター見つかるといいな。
824ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 16:05:25 ID:yzX08U9d
メキシコスレ行ったら当然メキシコ勧められるんだけどなw
あそこはアミーゴとか大雑把が良いとか、何ともオタク臭いスレだ。
825ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 16:08:23 ID:uuV5PiTX
あそこのスレはねー
最初は「大雑把でも良い感じ」って話だったのが、
段々と「大雑把が良いんだ」ってよくわからん方向になったしねー
826ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 16:12:44 ID:ZIuCTgwj
元いた人もいなくなって、「大雑把でも良い感じ」と聞いて買った人らが「大雑把が良いんだ」と言ってるんじゃないかね
827ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 18:09:33 ID:BYO0Jz7y
テレキャスにハイゲインはハウる〜
やっぱクランチでカッティングがベストか
828ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 20:11:01 ID:bNxvgV2/
>>827
俺のテレキャスはメタルなディストーションかけてもハウらないけど。
ピックアップが悪いんじゃないの?
ロウ漬けにして動かないようにしてみるとか。
ちなみの俺のピックアップはディマジオのTwang King。
829ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 21:44:44 ID:Yt9j4Zp0
830ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 22:49:50 ID:bNxvgV2/
>>829
これだけじゃわからんな。
ローズウッド指板にレイクプラシッドブルー。
メキシコのスタンダードにもこの色ある。
そのブログにあるCutom Telecasterって事はないだろ。
バインディング無いし。
アメリカンビンテージ'62が有力かな。

しかしこの女、可愛くないのにブリッ子、
しかもギター弾けないみたいだし、ダメだ。
こんな女にさすがにカスタムショップ製ギターはないだろ。
触らせたくも無いw

831ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:10:37 ID:L00ua3oI
AV女優のお遊び音楽PVの小物に高い楽器なんか用意しないよ
フェンジャパのTL62-USの線が濃厚
832ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:12:03 ID:FP75I0gl
木村カエラがエロいポーズでテレキャス弾いてる写真あったな
833ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:28:00 ID:2R0i0rUm
しかしなんだテレキャスの3連ブリッジの高さ調節ネジが
ミュートする度に右手の手の平に当たって結構痛いな
834ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 00:19:52 ID:Ivhx/Jbe
>>833
そのネジを短くしたらよい。
俺はテレキャスなら気にならんが、ストラトで気になったから、切ったりヤスったりで頭が出ないようにした
835ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 01:36:27 ID:mG3GFmGx
あれが気持ちいいのに…
836ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:38:04 ID:7UUSAaj5
下手に削るとかえってエッジが痛くなったりするけどな
837ドシラソ名無シド:2010/01/09(土) 03:51:00 ID:lSIVZo/t
削るのは下のほう。。。
838ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:58:13 ID:Cd2hGzXC
>>836
削る側が違う。手に当たる方を削ると、六角レンチが入らなくなるぞ。
839ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 04:55:16 ID:/M7GiZb6
セレクターの先にあるアレが無くなった
アレどこに落っことしたのか…
840ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 09:14:30 ID:ermmK4Ek
オマエのティンコの先にのってるだろwww
841774:2010/01/09(土) 12:00:15 ID:BPGk/NTB
アドバイスありがとうございます。
ショップでも同じような事を言われました。
80年代前半はUSAフェンダーにとってつらい時期だったのですね。
初期のビンテージテレキャスターについても品質/実売価格のバランスがよく狙い目だと言われました。
落ち着いて捜そうと思います。
842ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:12:25 ID:6q0DoEem
ピックアップによって音量がかなり違う…
リア>センター>フロントの順に大きくて困ってるんですが、なにか対処法はありますか?
843ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:19:21 ID:MLbDaF6x
高さを調節しましょう
844ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:42:43 ID:JUoKBy3J
テレキャスってもともとそういうもんだと思ってたが違うのか?
845ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:43:53 ID:IUVP2bCW
困ってないなら音量差あってもいいんじゃね?
846ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 14:31:19 ID:cuqF6kLs
822だけど、詩想して買っちまったよぉぉJAPAN!
どうやらセニョールになる資格はなかったようだw

しかし≫829がTL62USなら、全く同じなんだが…
でもアドバイスくれた人ありがとうね
847ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 14:37:48 ID:EHkICNne
>>846
おめ。かわいがってやれよ
848ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 15:45:54 ID:QYUktUmU
いろいろ気になって迷うくらいならジャパン買った方が無難で良かったんじゃないの?
どうせ惜しむようなもんじゃないから、後は弾き倒そうぜw
849ドシラソ名無シド:2010/01/09(土) 16:43:22 ID:lSIVZo/t
中古で買ったやつだって、新しく来たやつは
>どうせ惜しむようなもんじゃないから、…
なんてえ扱いはできないもんだぜ。
まして新品ならなおさらだい。 分かるだろ、そのくらい。
850ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 17:33:33 ID:P0RcCI/Z
>>848
えらくジャパンを見下げた言い方するんだな
あんた何様?
851ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 18:34:18 ID:SPjrnC87
言葉の機微もわからない厨も多いんだなぁ・・・
852ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 18:59:39 ID:qayMT9KT
何買っても結局引き倒せば愛着がわくんだよな。
いろいろこだわってたのは買う前だな
853ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 19:29:26 ID:L9Y5aWhm
俺は流れ見れば>>848の言い方わかるけどな
屈託のない笑顔で肩叩いて「行こうぜ!クズども!」って言われてるのと同じような感覚
そういうのがわからないようなセンスで音楽やるのってどうなんだろ・・・
854ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 21:38:16 ID:9IJTldCV
まあまあ落ち着け皆。
855ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 21:50:06 ID:PDYp3q4I
           _ .. _
        , :-:'´:: ::: :::``::‐..、、 .
      ../::::: : : ::::::::::::::::::、‐、:Y⌒ヽ
      ./:::::::::,:::::,::-‐ '´⌒`: : ::ヽ`ヽ`、
     ./:://'´'´     : : :: ::: ::i :::ミ .`、
     i::: }        : :: :::::::::ヽ::::ヽ、
     .,!: ::i ._,,;;;;,,,;川,,;,,,;;:: :: :::::::::`´:::::ヽ
    ノノ:::| ,弋ラ‐⌒ゞ:弋ュ:):::::::::::::::::::〈
    彡,::;:! ヽ./  .:::::〉 -‐'....:::::::::::::::人  <いこうぜ!クズども!
    ‐'´ ',.i ゙´ ./、 .ソ:::.  : : :::::::::::::/
      ヽ;i / ,``ヾ:::\ : :.:::::::z‐'
       ,';i  ‐'"、`",`ゝ' /:,, ::::ミ
       .',;i   ´´´.. :: /〃:::/、
        〉;\.、,;;:::::::::;;;::/;/::::::~ヽ
       '´ ´'、‐-‐_;::-‐'´/:::::::::::::::`‐、
     __,〉‐- 、‐-'´`‐-‐‐'::::::::/::::::::::::::::`ヽ、
    _,./:::,フ〈/;'´⌒'´::,‐'´:::::::'::::::::::::/::::::::::::::´
..,..-‐´:'´.V '.A/''〉,-´::::;/: : :::::/:::::::::::/::::::/::::::::::
:::::::/: : ./n∩/::/}.::::::/´ : : :::::/:::::::::::/::::::::::::::::::::::
:::/: ./`';!!;:ゝノ:':::;/ ......::::::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::
ゝ: ; ./::::((:::::::/:::/  ..::::::::./::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::
'´  ./:::::::ヽ::::::::/   ..::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  /:::: :::n::::::::/  ::::::.::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
856ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 22:05:33 ID:NipYX7pt
'58〜59頃のローズ指板のモデルが欲しいです。
857ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 22:39:44 ID:4O5Uv1l2
58は無い
858ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 22:49:54 ID:fdjrGe0p
ネット販売店の倉庫でバイトしてるんだが、1万くらいの
チープなテレを集めて試奏してみたが、ネックのにぎりや
フレット処理がひどいのがほとんどだが、その中で素晴らしい
出来のテレ見つけた。バスウッドで弦も裏通しじゃないが
フロントはジャズでも使えるあまいトーンでリアにすれば
5,6弦のゴリゴリ感たっぷりで暴れるブキャナントーン。
ジャパンの6万くらいのものよりも音はいい。
859ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:10:09 ID:b72OSbY5
それはブランド差じゃなくて個体差なのか
860ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:14:49 ID:qayMT9KT
勝手に試奏できるんだ
861ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:23:59 ID:lgQe19s3
店を教えろ。そこからは買わない。
862ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:36:31 ID:fdjrGe0p
個体差じゃなくてブランド差です。このクラスは
意外と個体差はないです。
試奏は検品みたいな感じでわりと自由にできます。
アンプの在庫種類も豊富にあるので試奏にはベスト
な環境ですよ。
863ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:40:27 ID:b72OSbY5
で、どこの? セルダーなの?
864ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:49:56 ID:fAFeyYny
ここでブランドの名前出したら、工作員確定
865ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:54:49 ID:fdjrGe0p
工作員と思われると嫌なので名前は出しません。
でもこのブランドはかなり良かったので
社員価格で購入しました。
866ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:56:25 ID:JCgo+ukZ
そうなると結局何が言いたいのかわからんレスになったな
「俺発見したぜ」ぐらいにしかならん
867ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:57:54 ID:fdjrGe0p
まあそのくらいで流してくれ。
868ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:00:26 ID:M4Bby2W3
スクワイアとか言うなよな
869ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:00:46 ID:U7TqyIws
名前出さないんだったら何のいみがあるのか
870ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:02:48 ID:LLKxAyc6
流させるぐらいなら言うなよクズ
871ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:17:35 ID:4p0ze8xb
お前の嫁ってAKBにいそうだよね

すげぇ傷ついた…
872ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:18:22 ID:4p0ze8xb
ごめん誤爆した
873ドシラソ名無シド:2010/01/10(日) 00:18:39 ID:Zhi58iC8
>個体差じゃなくてブランド差です。このクラスは
>意外と個体差はないです。

これがすでにもう完全に間違った認識だ。
874ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 14:44:14 ID:rCGGwR2H
フェンダージャパンの62Bかアメリカンスタンダードを狙っているのですが、
レフティなので店頭で試奏できず通販に頼らざるを得ない状況です。
アメリカンスタンダードの方は以前弾いたことがあるのですが、
62Bの方はどんな感じでしょう?
875ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 15:51:43 ID:7KVtX5ou
喪前ら同じテレキャス使い同士仲良く汁(´・ω・`)
876ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 16:18:21 ID:JH+y2u0q
>>875
2ちゃんで日頃のストレスを発散してるんだろうけど、他所でやってほしいよな
877ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 17:39:24 ID:3PRjyMex
Highway Oneのサラサラ仕上げのボディの感触も
いいけどもうちょっと艶っぽさが欲しいと思って休みの今日
ポリッシュで磨いてみた。上の方でもあったけど、
なんか濡れたようなツヤが出て凄く良くなった。
878ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 18:34:44 ID:2M7BtSfm
艶っぽく濡れた・・・
879ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 19:45:45 ID:rvt9sUpg
おれも磨いてみようかな 普通のポリッシュでいいのかな
880ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 20:05:36 ID:A5CBLi0G
>>879
ポリッシュ?
細かいサンドペーパー(#600 =>#800=>#1000=>後は好み)で磨いて、
コンパウンドをかける。
881ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 21:02:49 ID:XZcyn79+
手でなでなでするだけでつやつやになるんじゃないか?
サテンフィニッシュのネックでも、弾いてるうちにじきにつやつやになる。
882ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 22:08:57 ID:rvt9sUpg
サンドペーパーか・・・
粉が出るから面倒だな
でもまた時間のあるときにやってみたいな
883ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 22:36:49 ID:3PRjyMex
>>882
オレはギター職人のポリッシュっていうのでシコシコ
磨いた。すこしずつクロスにつけて磨いたけど案外効き目
なくて結構タップリ目につけて2度くらい磨いたらしっとりとした
ツヤが出た。いい感じデス。
884ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 02:35:08 ID:uUl59/UB
サンドペーパーは目の細かいの使っても結局スジがいっぱい付いちゃって
その後コンパウンドで磨いてもランダムにスジが残ってみっともなくなりやすい。
ペーパー磨きにも上手い下手はあるのかも知れないが、自信無かったら
止めといた方がいいよ。
時間かかるけど粗め→細かめのコンパウンドその後ポリッシュが無難。
885ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 10:29:58 ID:uhHWMJi8
>>883-884
なるほど ありがとん
886ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 10:31:21 ID:W0asrwln
ごめんなさい、
62BってTL62B でした。
887ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 11:20:32 ID:Qwtg1hIT
具体的な質問のポイントも無しに
「どんな感じでしょう?」って質問に答えられる人はいないよ。
値段もスペックも違う品だから、試奏出来ないなら
素直にカタログ上で選ぶのがいいんじゃないかな。
888ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 11:33:30 ID:wYnEaOLr
010じゃないとテレキャスの音が出ないとかたくなに思っているんだけど、
ショップで試奏しようとしてもほとんど090が張ってあるんだよね。
010じゃなきゃ〜ってのはオレの中でだけの真実なのかな?
889ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 11:50:52 ID:UKZnZLMi
>ほとんど090が張ってあるんだよね。
ベースかよw
890ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 12:23:49 ID:Ws/USC1H
厨向けモデルしか試奏してないからだよ
891ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 12:43:00 ID:wYnEaOLr
>>889
009でした(^_^;)。

>>890
お、やはり009は厨向けだと同意してくれますか。
本当は011とか012ならもっと良いんでしょうが010が精一杯です。
892ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 12:52:34 ID:oXMlk9o2
>>891
0095-044張ってる俺に謝れ。
893ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 13:00:26 ID:xukxCJOZ
008のアルバート・リーはどうなる。
894ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 13:02:19 ID:uoQQfxTj
09は厨向けだとか、いかにも厨が言いそうなセリフだな
895ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 13:20:43 ID:LySBX8Lj
でも値段も含めて厨向けなのは事実だもんなぁ
896ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 13:21:34 ID:TqyTT01J
主観は事実とは言わない
897ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 13:43:11 ID:fPnCd2bW
徳武さん、厨扱いされてマジ涙目w
898ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 14:07:48 ID:y8yM7cRg
自分に合う太さで良いじゃないのか。
たとえば自分が持っているギターで009と010を張ってみて、弾いた感じや音の出方を覚えておく。

これで、09弦のギターを弾いても、多少は脳内補正できるよ。
899ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 14:19:34 ID:E36Jb625
俺は工房の時左手の中指と小指を骨折してて、
上手く力が入らないから、009が限界。
900ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 14:54:00 ID:0L+vtE4E
いや、厨向けは厨向けだよ。
認めたくない人がいるのもわかるが、実際厨向け設定として細い弦が張られてるんだから
しょうがないよ。
自分の判断で細い弦を選んだ人や>>899みたいな細い弦を選ばざるを得ない人は
それがもともとは厨向けであるという事を認めて、その事実と向き合って乗り越えて
いかなきゃいけないんだよ。
自分の演奏や音楽活動で「厨向けだからどうした。俺は俺だ。」という説得力を持って
克服していくことを考えるべきだ。
実際、見事に克服してる人もいるんだからさ。
ジミーペイジを誰も厨とは言わないだろ。
901ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 14:58:26 ID:WdfCn8+D
たまにオークションでみるんだが、昔のFJってのはバタースコッチブロンド
のテレを作ってたんだね。あのカラーって今、USAしかないから、程度いい
のがあれば欲しいなぁw
902891:2010/01/11(月) 15:20:45 ID:wYnEaOLr
厨向けなんて書いたのは調子乗ってました。スマン。
でもフルスケールのテレキャスには010以上のゲージ張ってこそゴリゴリした音が出ると思うんだけどなあ。
硬派なテレキャス弾きとしては絶対に譲れないと思うんだがやはりオレの中でだけの真実か。
903ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:27:17 ID:rE0MYiQz
お前とそっちのお前な、厨向け、って具体的にはどういうこと?
904ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:29:01 ID:KMoVcbt4
厨向けって、ナニ?
905ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:36:09 ID:QND0QDq9
010と009なんて大して変わんねえよ。
906ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:38:19 ID:FLsN8YRI
マイナスっぽいこと書かれるとすぐに真っ赤になって突っかかるのが厨だと思う
907ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:42:29 ID:fPnCd2bW
硬派www一人でティンコいじってろwww
一生ジャキジャキとか言ってろよwww
908ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:54:09 ID:qO2vgkxp
そもそも「ゴリゴリした音」を誰もが求めてるわけではない
「俺はテレに10-46が好き」と言えばそれでOK
909ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 15:59:34 ID:uhHWMJi8
本当の意味での厨房ってのは「おれはみんなとは違うからw」
みたいのを言うんだと思う
やれやれ、どの店も009ぱっかかよ・・・みたいな
だからどっちが厨なのかといえばむしろ(ry
910ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:02:47 ID:FvPdxvQa
まあ902が痛い人間ってのは
みんなが突っ込まなくても分かるんだから
そっとしといてやれよ。
911891改め10厨:2010/01/11(月) 16:05:15 ID:wYnEaOLr
ウガー!もうムキになってやる!
俺はテレには10-46以上しか認めないプンプン。
09張ったテレなんてウンコ!
10がきついなんて軟弱なヤツはミュージックマスターでも弾いてろ!
912ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:10:35 ID:fPnCd2bW
>>911
3弦巻き弦にしてください
913ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:11:13 ID:TqyTT01J
【レス抽出】
対象スレ:Fender Telecaster Part38
キーワード:10がきつい

911 名前:891改め10厨[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 16:05:15 ID:wYnEaOLr


抽出レス数:1


だれもきついなんて言って無いなあ
914ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:13:27 ID:uhHWMJi8
>>911
そういう書き方なら逆に好感w
10厨たん萌え(*´ω`)
915ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:17:38 ID:FvPdxvQa
そうだね。
10厨たんは、よく読むと可愛げがあっていいこだね!
916ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:18:51 ID:CN3bsLm8
ふといげん ほそいげん そんなの ひとの かって
ほんとうに うまい プレーヤーなら すきなげんで ひけるよう がんばるべき
917ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:18:52 ID:rE0MYiQz
おお、イチゼロ厨な。>>911。 俺は実はイチニィ厨だぜ。
だども、09は認めねい、などとは言わないから、「厨」 ではないかもな。
むしろ09,08なんぞよく弾けんなあ、ってスタンスよ。

バイクもそうな、単気筒、2気筒派と多気筒派があって、うまいこと共生つかケンカぜすに住み分けてるぜ?
認める認めない、言わないでおくべえよ、な?
918ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:20:17 ID:FvPdxvQa
10厨たんはなかーまが欲しいだけなんだよ!
いぢめないで!
919ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:30:33 ID:QND0QDq9
まあおれも使ってるのは10-52のヘビーボトムってやつだけどな。
細い弦だと指がなんか頼りないからだけど、実際出音は大して変わんねえよ。
買い置き切らした時は一番安いやつ買ってきて使うけど。
920891改め10厨:2010/01/11(月) 16:42:14 ID:wYnEaOLr
だれかトモダチになっておくれよー。ウガー!
でも3弦が巻き弦だったり011とか012弾くようなハードなアニキはちょっと、、、(^_^;)

921ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 16:49:45 ID:AgMwIVmF
>>913
言い争いが起きることを盛り込み済みの脳内ストーリーのようだ
だとしたら居もしない「10がきついという奴」に言い及んでしまうのも無理ない

傍からみれば
反論レス乞食でスレをなんとか引っ掻き回したくてしょうがない奴とみえる

もし無自覚でやってたとしたらちょっとアスペルガーっぽい

922891改め10厨:2010/01/11(月) 16:52:45 ID:wYnEaOLr
反論できねー。
フニャー。
923ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 17:13:47 ID:rE0MYiQz
だから!言い争うんじゃなくて、それぞれが自分のゲージのいいとこを出し合えばいいんじゃないのかよ、と。
!!━━━━(゚∞゚)━━━━━!!  まあまあ、と。
924ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 19:05:10 ID:i9VNvCnR
なんか単発IDがやけに多いのだがw
それも煽り臭いレスに限ってなw

こういうのは厨って言わないの?
925ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 19:16:01 ID:2owcfhw7
09だろうが10だろうが、出音にそれ程の
差が無いのは同意。

しかし、細いゲージだとブリッジに
押し付けるテンションが不足して
わりとズレる。
926891改め10厨:2010/01/11(月) 20:04:52 ID:wYnEaOLr
オイラは継続IDだよー。
それにつけてもやっぱりテレキャスには010に限るね(^.^)。
927ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 20:10:47 ID:fPnCd2bW
891改め10厨はボディ/指板材とかブリッジ駒にもこだわるの?
928ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 20:24:00 ID:uoQQfxTj
>>926

>本当は011とか012ならもっと良いんでしょうが010が精一杯です。
>それにつけてもやっぱりテレキャスには010に限るね(^.^)。

どっちなんだよ
929ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 20:25:17 ID:E36Jb625
>>899だけど、
ほんとは009でもぎりぎり。
音のこと考えなきゃ008にしたいくらい。
押さえるだけならいいんだけど、チョーキングがしんどいし、長く弾いてるとつらい。
指鍛えたんだけどダメだなあ。
930ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 20:44:13 ID:FEVMU1rt
テレキャスに010とか張ってるアホはエレアコでも弾いてればいい。

どーせサイドギターのおまけギタリストなんだろw
931 ↑:2010/01/11(月) 21:25:06 ID:LbYP+Krc
こういうのを厨と言わずして何と言うんだ?w
932ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 21:49:48 ID:KMoVcbt4
テレキャスに009はありだと思います。
933ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 21:56:34 ID:XNw1zSPg
太いゲージってのは、言ってみればボーリングの玉の重さみたいなもんだな。俺は重い玉投げるんだゼみたいな。
もしくはカレーの辛さ。このくらいの辛さは何ともないゼってね。風呂のお湯の温度にも似てるかな。
音の違いは、仮に2弦を1弦と同じ音程まで上げて、1弦と2弦を弾き比べてみたら?
934ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 22:07:42 ID:UKZnZLMi
倍音多め=細い弦
基音多め=太い弦

どっちがいいかは、人それぞれ
完璧に好みの問題
下らん事で争うな 馬鹿ども
935ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 22:10:48 ID:S3aIY7lw
>>933
> 太いゲージってのは、言ってみればボーリングの玉の重さみたいなもんだな。

これはうまい喩えかも。
つまり重いボールを使おうが軽いボールを使おうが
結果的にスコアが良ければそれが正解であり、
太い弦を張ろうが細い弦を張ろうが、
結果的に好い音が出て(弾きやすさも損ねずに)
好い演奏ができればそれが正解なんだな。
936ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 22:14:14 ID:QND0QDq9
争うも何もこだわってるやつは一人だけだしな・・・
937ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 22:55:05 ID:0MDrVzGO
どんな太さの弦を使おうと、それは好みで何でもあり
自分はどの太さが良い、と主張するのもあり
でも>>930みたいなのは一番馬鹿
938ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 02:10:54 ID:4e28HmHc
結局オバカ厨は>>930一匹だったということでFA?
939ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 06:52:08 ID:VZyRy1GS
FAも糞も、はっきり言ってどうでもいいだろ、この話題。
次いこ。
940ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 08:07:01 ID:p2zLbvI4
ぶっといゲージを張ってダウンチューニングすれば最も重い音が出る。
941  ↑   :2010/01/12(火) 08:22:59 ID:oM78kY9i
なぜか分かっちゃうんだが、コイツはやったことのない 「脳内重低音」 だ。
942891改め10厨:2010/01/12(火) 10:22:13 ID:63qSmREL
オマイラおはようございます。
次スレのタイトルは
【やっぱ】Fender Telecaster Part39【010】とか
【男の】Fender Telecaster Part39【010】とか
【090なんて】Fender Telecaster Part39【フニャ○ン】
にしていかに010〜046ゲージがスバラシイかとことん語り尽くしましょう(^.^)

では今日は雪がちらつく中サビシク外回りしてきまーす(T.T)。

943ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 10:39:11 ID:MGdnQjB1
>>942
010-052にしなくて良いのか?
944ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 11:19:58 ID:TRj05U74
>>941
おいおい、6弦をCに合わせてる俺によく言ってくれるな。
945ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 11:42:32 ID:siNOKb6g
ゲージなんて好きなの使えよくだらない…と思いながらみんなの
やり取り見てたけど、見てるうちに色んな太さのゲージを試してみたくなったw
今は010-046使ってるけど、今日仕事帰りに細いのと太いの買って帰ってみるわ。
なんとなくありがとう、おまいらw
946ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 12:05:29 ID:GpyF0UTr
たまにはフラットワウンドの事も思い出してあげて下さい。
947ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 12:45:11 ID:s86Fjfaa
>>942
本当に書きたかったのはこれだろ

【090なんて】Fender Telecaster Part39【厨向け】
948ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 13:47:55 ID:8WmQJKxf
だからなんで090なんだよ009で統一してくれないと
949ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 13:55:36 ID:RL5u3XL6
09でいいじゃんか。
950ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 14:08:43 ID:cremYpxB
ID:wYnEaOLrの厨臭さに振り回されてる奴多すぎだろ・・・
自演か?
951ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:06:32 ID:JkFRgjZ2
>>950
遊んでるんだよw
952ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:43:07 ID:+0XZD75b
叩かれて開き直ったんだろ
953ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:16:34 ID:xLtOknJH
テレキャスにも弁当箱ザグリってありますか?
954ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:59:24 ID:4ofQOeRc
ハムテレ
955ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 23:16:45 ID:gLH6Q7oR
09ゲージと10ゲージで音が変わらないわけ無いだろwww
どんだけ初心者なんだよwww
956ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 23:17:38 ID:RxduntVN
>>955
お前が戦っているゲージで音が変わらないって言ってるのはどいつだ?
957ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 23:17:40 ID:7ne2wMDD
TL62B 買いましたよ。
細くて平べったいネックでめちゃくちゃ弾きやすい。
音も、とりあえず申し分なし。
非常に良いギターだ。
958ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 23:46:33 ID:l4Wo1Xb4
ユーザーの関心事とかけ離れたところで空回りしてる

ユーザーが書いてる様子がなければ
それに気付いたユーザーは書きこまない
そしてユーザーの書きこみが加速度的に減少する
959ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 00:16:22 ID:UpCLQruX
は〜い(・ω・)ノ
始めて書きます。
かれこれ20数年前からファルコンに13〜52張ってて(10〜52セットの1弦捨ててバラの3弦22か24のプレーン追加)、テレとリッケンには11〜49です。
でも、テレにはもっと細いの張りたい…
その方がテレっぽい気がするんだけど、なんかシャープ気味になっちゃうから張れないボクはどうすれば???
960ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 00:58:16 ID:ZxspWVaF
弦ぐらい安いしアコギみたいにオクターブチューニングめんどいわけじゃないんだから色々試せばいいじゃん
961ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 04:44:28 ID:IrAcpOWo
>>959
アーニーボールに12〜56(3弦は24のプレーン)なんてすぐれもんがあるよ。
もちろん12〜52もね。
お試しか!?

>>960
オクターブに加えてネックやナットの調整/変更がおっくうな人種がいるんだよ。
962891改め10厨:2010/01/13(水) 10:36:10 ID:Pio5He3m
オマイラおはようございます。
本当に【やっぱ】Fender Telecaster Part39【010】で新スレをたてたら
怒られそうなのでやめておきますね(^_^;)。

デッドストックを見つけて箱買いしたSuperBulletsのRhythm&Bluesがそろそろ残り少なくなってきましたよ(^_^;)
963ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 11:12:59 ID:ybKr8uIQ
いいかげん10厨ウザイぞ
09でも10でも11でも好きな弦張ればいいと皆がレスしてやっただろ
調子に乗るな
964ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 11:23:46 ID:56er9sa+
12〜56なんてナットの溝切り直し必須だろうから、そう気軽に試すってわけにいかんだろ
965ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 11:47:47 ID:AlqX8AlO
12-56張って良いのはブッといネックのモデルだけにしとけよ
アメスタとか細いネックに太い弦張るとどのみち後悔する
966ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 11:59:51 ID:UzS+7l2z
>>962
いつまで醜態晒してんの?
967ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 18:26:15 ID:TD4XlYBa
弦の話題はもうイラネ。
弦のスレでやってくれ。
968ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 21:29:20 ID:N7qexQ/m
>>957
TL62Bの指板のR具合はどうですか?
969ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 07:40:20 ID:3cA6ttKG
>>968

思っていたのと全然違い、逆に平べったいかと思ったほど弾きやすいです。
ブリッジの駒の高さがうまくアーチ状に配列されていたのが原因かもしれませんけど。
57ヴィンスト、アメデラスト、ES335、ジャパンのジャズマスター、
79年のレスポールカスタム、他色々持っておりますが、
一番滑らかといっても差し支えなかった程でした。
たまたま僕の手に合っているだけなのかもしれませんが。
音は、フロントがすごく艶やかで、これまた気に入ってしまいました。
970968:2010/01/14(木) 08:11:47 ID:tAw9HX+Q
>>969
レポ有難う御座いました。
近所の楽器屋に置いてないので、すごく助かりました。
おかげでネットでも安心して買えそうです。
971ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 15:46:29 ID:sZjWYfT2
Highway One 買ってから思いのほか気に入ってこればかり
弾いてる。安いけどこれは値段以上の価値あるわ。
972ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 15:51:19 ID:/HqTggcw
fender usa telecaster 61'のボディの材質は黄色(クリーム色?)のものならASHでいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
973ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 15:55:34 ID:+XbOqa2f
名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 15:48:55 ID:/HqTggcw
fender usa american vintage のストラト57年モデルの製造っていつから始まったんですか?
どなたか教えてください。
974ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 16:17:03 ID:v/3PepxC
975ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:47:57 ID:LQ+pg/+I
何がいけないのかわからんが・・・
976ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 18:37:56 ID:/HqTggcw
確かに違うスレでも質問いたしましたw
ルール違反でしたっけ?

もし大丈夫なのであれば、どなたか教えてください
977ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 19:18:06 ID:TCNkLYwy
て言うか、今61年型ってあるの?本物の61年製の話?
978ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 19:25:20 ID:2TFhWSaU
>>971
何と比べていいってわけじゃないんだけどなんかいいよな
弾いてて楽しい
979ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 19:36:31 ID:/HqTggcw
>>977
オリジナルの話です
タイムマシーンシリーズだと63年モデルがあります
そのシリーズに黄色はなく、白はASH、それ以外はALDERの様です
ある程度までは調べたのですが、曖昧な情報しか得られませんでした
980ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 20:03:19 ID:gF+HHnFJ
オマエは白とかオリジナルとか意味も知らずに妄言をまき散らすなよ!
981ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 21:28:07 ID:/HqTggcw
無知ですみません・・・
何処が妄言かもわからないくらいです

白は正式にはホワイトブロンドと言うようですね
FenderCustomShopのタイムマシーンシリーズのTelecaster63'モデルは公式には記載がありませんでしたが、
限定色のホワイトブロンドにはASHが使われているようです
あとFenderUSAにはAmericanVintageシリーズに62'モデルがあるようです
これも公式にはALDERとの記載があります
例外はわかりません

あとオリジナル、の意味ですが、1961年にFenderが製造したTelecasterの材質です
ALDERなのでしょうか?ASHなのでしょうか?それとも色によって違いがあるのでしょうか?
黄色の正式名称がわからないのですが、その材質を特に知りたいです

もしかしてその時代に複数モデルのテレキャスがあったのでしょうか?
調べた限りではフィンガーボードの素材は選べても、モデルは1つだけなのですが・・・

スレ汚しごめんなさい
よろしくお願いします
982ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 21:37:05 ID:TCNkLYwy
そこまで基礎知識が無い状態から
アメビンストラトの生産開始年と
61年黄色限定でテレのボディの材質と
その両方を調べたい理由って何?
単純に不思議なんだけど。
質屋かリサイクルショップとか?
983ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 21:43:52 ID:8ApB43xD
>>981
レギュラーカラーのホワイトブロンドは99%アッシュだよ。
塗りつぶしのカスタムカラーはアルダーが多いらしいです。
984ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 21:51:16 ID:8ApB43xD
>>981
ストラトに関してはここ参考にならんかな?
ttp://www.fender.com/support/wiring_diagrams_parts_lists.php
2000年かも。
985ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 22:02:12 ID:gF+HHnFJ
>>981
あのね、Telecasterの木目が透けて見える白をブロンドって言うの。
これのトップコートが黄変してバタースコッチとか呼ばれるのね。

これなら使用材はアッシュだよ。

もし初めての一本の候補を絞りきれていないのなら、もう少しじっくり
両スレを読んでイメージをふくらませてみてはどうかな?
986ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 22:06:59 ID:TCNkLYwy
>>985
61年でバタースコッチなんてないだろ。間違い教えちゃだめだよ。
初めてギター買うのにアメビンと61年製で悩む奴もいないだろうしさ?
987ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 22:13:57 ID:gF+HHnFJ
>>981
あとTelecasterの派生モデルにCustom Telecasterってのがあって
バインディングって縁飾りがしてあるオシャレなヤツなんだけど・・・
それなら、アルダーボディーでローズウッド指板だわね。
でも、サンバーストって ぼかし塗り仕上げだから違うんじゃね?
988ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 00:10:15 ID:NjCe5CbM
>>971,>>978
ナカーマ!!
その気にさせるギター、それがHighway1Telecaster!!
掻き鳴らすとスクエアな音が出て気に入ってる。

ちなみに何色?俺のは黒/ローズっす
989ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 01:05:30 ID:wf+W+OEP
>>988
自分のは2009年に限定で出たBTB/Mapleです。
とにかく生音がいいので掻き鳴らしちゃうよね。
PUはよく言えばクセがなくて素直な音、悪く言えば特徴が
なくて、アタック感に欠けるってことになるけどペダル類のエフェクトが
乗り易くて使いやすいとも言えるよね。
990ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 01:23:15 ID:W+dUGE/O
ご無沙汰しております。HOSCOキット製作の者です。
塗装から乾燥、硬化の間ひと月ほど放置しているため
なかなか投稿が遅くなりましたが、ヘッド、ネックの仕上げとペグの取り付けをしました。

画像はありませんがフレットも
フレットヤスリ→400→600→スポンジ1000→スポンジ1500→ピカール
で仕上げました。

付属のペグが酷いものだったのでゴトーのクルーソンタイプのマグナムロックをつけました。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100115011226.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100115011447.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100115011521.jpg

ペグのブッシュをつけるときにクランプで締め付けたところ
当て革をしていたにもかかわらず擦れたような跡が付いてしまい泣きそうです。
コンパウンドで誤魔化しても誤魔化しきれませんでしたorz
塗装をやり直す気力はないので見なかったことにします。
991ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 03:08:29 ID:5dMVLY9m
へぇ・・・綺麗に塗れるもんだね
992ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 03:13:08 ID:KYHWL0yP
>ペグのブッシュをつけるときにクランプで締め付けたところ
そんなやり方するかよw
993ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 07:20:15 ID:JZVfgB/5
>>990
グリーンのテーブルにフレイムが出てる!
994ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 08:45:54 ID:zLxo6z/z
塗装上手だなあ。
995ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 12:56:44 ID:SFuXIAWE
>>982-987
ありがとうございました
大変勉強になりました

クラシック・アコースティックギターを長年やっておりまして
最近エレキギターもやってみたいと思うようになりました
そこで好きなミュージシャンがどんなギターを使っているかを調べています
今のところ一番弾いてみたいのはテレキャスですが、一本目はストラトにしようかと考えています

色々すみませんでした
ご親切にありがとうございました!
996ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 13:33:22 ID:ctpJnOjD
初期カスタムショップのテレのリアPU交換してみたんで報告。
元々はCS製ヴィンテージPUが付いていましたけれど、
フロントにハムが搭載されているので
気持ちいの良いクランチと音量差の解消狙って
フェンダー・テキスペとダンカン・ジェリードナヒューモデルを
両方交換、比較してみました。
僕の好みはダンカン・ドナヒューでした。
出力はやや高めですけど、基本痛くないテレって感じでいい感じです。
オリジナルよりもやや厚めの音ですけど、バランスが良いです。
暴れん坊な感じが好みならテキスペのほうが良いと思います。
ダンカンは位相が逆みたいですから結線に注意です
〜以上簡単なレポでした
997ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 16:27:27 ID:8i1n8peR
次スレな

Fender Telecaster Part39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1263540359/
998ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 17:52:51 ID:OGXfUSXD
>>997
次スレ乙。埋め
999ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 17:53:08 ID:rnam01QC
うめ
1000ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 17:54:32 ID:OGXfUSXD
ダレモイナイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。