ここはこれからチェロを始める人〜プロまで集うチェロ関連スレです。
youtubeやニコニコ動画へのアップ報告も歓迎します。
煽り・罵倒はスルーでお願いします。
またカキコされる方も身の程をわきまえた節度あるカキコでおながいします。
上から目線のカキコはスレの荒れる原因です。
誰にも今より下手な時期があったのですから、
優しい気持ちで接してあげてください。
♪チェロって素敵♪16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244555131/ 2 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 22:47:12 ID:7TCQI5PD
10万以下:まずは試し、にも満たない商品多し。安っぽいインテリアとして。
10〜20万:楽器としてようやく機能を成す。ケチるにしても最低このレベル。
20〜30万:一応まともだがプロの手で一度調整を。できれば工房製量産品がいい。
30〜60万:バッハ無伴奏の音符を追えるぐらいになったらこのレベルがほしい。
60〜100万:大学オケ等で始めたレイトが卒業後の趣味を見越して買うことが多い。
100〜200万:社会人で余裕のある人が一生続ける趣味として買う。
200〜400万:経済力が並の音大生・プロ。ノンプロなら趣味以上に入れ込んでる人。
400〜1000万:ボッタクリにかなり注意。経済力を伴うプロ・音大生級。
1000〜2000万:ボッタクリにかなり注意。経済力/腕/鑑定眼の揃ったプロ・音大生級。
2000〜5000万:有名プロオケ首席、国内B級ソリスト。音大教授クラスの達人専用。
5000〜値付け不能:ストラド、ガルネリ、モンターニャ等。国内A〜国際級ソリストクラス。
[楽器,木製弓,カーボン弓]の価格(万円):一般的な所有者像
(0-10,0-5,0-2):演奏技術の習得に興味がない人。もしくは性格的に一風変わった方々。
(10-20,5-10,2-5):初期投資を可能な限り抑えたレイト。それでも長期使用は耐えがたい。
(20-30,10-20,5-10):庶民のレイト/アーリー双方にとって一般的なスタート地点。
(30-60,20-30,10-20):簡単な合奏を結婚式で披露出来る。ス○キ4−5巻、ウェルナー1巻終了くらい。
(60-100,30-50,20-30):色々な伴奏付きソロを披露出来る。ス○キ8巻、ドッツァー終盤。
※以降、カーボン弓はセカンド弓としてのポジションに留まる。好みによってメインユースの人も。
(100-200,50-70):バッハ無伴奏1-3番を披露できる。ポッパー難しいよママンと言ってる頃。
(200-400,70-100):バッハ無伴奏4-5番を披露できる。コンチェルトを通せる。ピアッティを呪う。
(400-1000,100-200):バッハ無伴奏6番を披露できる。=ほぼプロ級。
(1000以上,200以上):楽器や弓自体に人類遺産としての付加価値がつく。畏れを知らずに所有するべからず。
弓だけ持っているジミーペイジマニアは書き込み可ですか?
5 :
ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:16:23 ID:FpuZFsC5
>>4 ここの連中には理解不能だと思う。
俺は広島で観たがねw
>>1-3乙
できることなら前スレ
>>900以降の住人立ち入り禁止としてほしかった。
ジミーペイジはバイオリンの弓じゃなかったけ?
by
>>2-3を改訂した人
8 :
ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:38:51 ID:+FASbJpA
>>7 お前さんが出入りしない方が幸福だと思うよ。
ここは2chなんだから、いちいち言葉尻に反応して
怒りまくるような耐久性ゼロの奴にとっては毒だ。
やめてってば
>>7 前スレ
>>900以降の住人ってけっこういると思うんだけどw
何様でしょうか?ああ、
>>2-3を改訂した人ね。それが何?自慢?
俺様思考ってほんとすごいね。呆れる
sage
未だにカセットテープとかどんだけ原始人なんだよ(プ
こうですねわかります
>>13 逆。俺様ジジイはカセットテープ使ってるほう。
未だにカセットテープ使ってる俺様を笑うやつは許せないから立ち入り禁止にしろ
ってことでは。
15 :
7:2009/10/15(木) 09:55:57 ID:0DO4f2OL
>>8〜
>>14 いちいち言葉尻に反応して怒りまくるような耐久性ゼロの奴=5−6名か。
そんなにいねぇじゃん? じゃ立ち入り禁止ってことで。
多分、7以外の人たちは7が黙ればいいだけじゃんwと思ってるはず。
17 :
ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 17:08:12 ID:Ug+oCy2l
くだらない事で口論してますねぇ…。
真面目な質問で流れを変えてみましょうか?
お店のサイトを見たりすると弦の強さ(MediumとかMittell)の事をゲージという様ですがどういう意味ですか?
また、テンションという事もあるみたいですがどちらが一般的だと思います?
うわあ
>>18 ドッチラケありがとう。
では気をとりなおして次の方まともなカキコどうぞ
↓
22 :
ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:28:44 ID:u2iPXpRx
値札なんか当てにせず、目と耳とを鍛えることです。
>>18の日本語を直してあげるにはどのようなアドバイスが有効か、耐久性のあるやつ教えろ。
あいかわらず貶したり煽ったりと嫌な人が多いな
普通にコミュニケーションできないの?
↑
by
>>2-3を改訂した人
って書き忘れてるぞw
何がしたいんだよ、おまえら。
チェロの話がしたいんじゃないのか?
違うんなら帰れよ。
>>26 おまえこそ何言ってんだ。ここはカセットテープの話をするスレだぞ。
チェロの話するなら帰れ。
わ、わるかった。
質問させてください
さっきA線をペグ回して合わせようとしてたら弦切ってしまいました・・・
切れたのは巻いてるところに近かったです
チューナー使ってたので、回し過ぎってことは多分ないです
切れる直前はF#ぐらいだったと思います
どうして切れたんでしょうか?
「ねじれていた」に一票。
ペグに突っ込んで、
テールピースにとめるときに
弦のねじれが無いことを確認した?
俺は、弦を指で挟んで、
ペグのところから下までスッとしごいて、
ねじれを見落とさないように確認してる。
15年やってるけど、一回も切ったことないよ。
作りが甘いやつだとD線がA線の糸巻きに接触して切れやすくなることがあるが、
それって切れるのD線だよなあ。
>>29 枕のすべりが悪くなっていたのではないですか?
その場合、ペグをまわすと下図の@の部分のテンションが
Aに比べて過大になってしまい、@の所から弦が切れるらしいです。
ペグ―@―枕―A―駒
だから、枕のすべりをよくするために蝋とか塗ると
いいらしいです。
私は石鹸塗るようになってから一度もチューニング中に
弦が切れた事はありません。
33 :
ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:05:00 ID:7FgwbIeb
Aまで張る前に切れるのは弦に何らかの傷があったか寿命で劣化していた可能性がある。
特にヤーガの中古のA線を張り直すときは非常に切れやすい。この場合オレは半音くらい
ずつ上げては休み、数時間かけて張っている。
上のほうで切れたんなら十中八九、上枕の溝が原因だな。
32の言うように蝋でもいいが鉛筆でグイグイ塗るだけでもおk
>>29です
>>30-35 皆様本当にありがとうございます
切れたのがペグにかなり近かったので、恐らく枕のすべりが原因でした
とりあえず蝋を塗りました
弦を張る際にはねじれないよう注意します
ちなみに弦はヤーガーで使って一年半ぐらいだったと思います
37 :
ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 15:09:06 ID:2zKefLQA
A線は安いことがせめてもの救いだがや。
練習量にもよるけど一年に一回位のペースで換えた方がいいのかもね。
私もヤーガー使ってて調度一年位の時に弾いている時に切れました。
ちなみに練習量は一日4〜6時間位です。
39 :
ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 21:38:15 ID:Z9uGXegO
でも弦高いから変えるの大変ですよねー
てか本番でチェロの弦が切れたらどうするんですかね。
ヴァイオリンみたいに予備の楽器用意してたり、楽器のリレーの練習とかしないしw
私はG線切ったことありますが、未だにC線は切れたことないですね。
ちなみに上で出てる枕ってナットのことですか?
本番でAが切れたらこっそりチューニングしなおして根性でハイポジ
Cが切れたら諦めて退場。これ常識。
G線を緩めてCにチューニングとかは?
ていうかC線が切れるか?
43 :
ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:14:35 ID:po5kLsNQ
D線切れて、根性で 残り3本で弾き切ったという話は聞いたことがあるけど
1本切れた時点で、調弦が狂わないかと疑問。
あくまでも4本張った時点での調弦だから
1本切れて荷重が変わると、調弦も狂うよな。
C線切れるよ。
切ろうと思えば弓毛だろうがC線だろうがブチブチ切れるよ。
本番のラストクライマックスあたりで弓毛を2−3本切るといい感じの画に。
弦楽器フェアっておもしろい?
ガヤガヤとした中、5−10人くらいが眺める中で演奏できるくらいの
最低限の根性があればおもろい。20本くらいチェロ弾いてきた。
48 :
ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 19:56:36 ID:lcDbFJ1j
心配するな、殆どがチェロだけでは飯が食えない半端ものばっかりだ。
目くそ鼻くそを笑っても仕方ない。
堂々と弾くべし。
プロは演奏で飯を食っていくのがどんなに難しいか知っているし
自分より上手い人を幾らでも知っているから、そう他人を貶したりしない。
中には例外もいるようだけど。
プロこそ そういう場で弾くのは、根性が要るらしいよ。
顔を名前が知られているだけに・・・。
なるほどね。
ウェルナー一冊目終わったんで
これを機に20万のチェロから100万以上のに
買い換えたいと考えてるんだよね。
いろんなチェロが弾けるなら楽しそう。
高いのは緊張するだろうけどw
弦とか小物とか安かったりする?>弦楽器フェア
51 :
ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:45:54 ID:W6HmY5U5
今の楽器50万くらいのだけど、まぁ満足。
むしろ今変えたいのは弓だな。
最近は楽器より弓に値段掛けたくなった。
これを楽器買ったときに気がついてればなぁ。
52 :
ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 09:36:26 ID:YZX38Bdx
ぜんぜん安くはない。
「素顔のカラヤン」という本読んだら面白かった。
チェロのことはあまり書いてないけど、著者の眞鍋圭子さんはチェロをやっていたとか。
チェロやるモチベーションのいい燃料にもなった。
54 :
ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:39:56 ID:Lha+gXjK
>最近は楽器より弓に値段掛けたくなった。
漏れも本体は中華の安物だが弓はフランス弓だぜぃ。
チェロ弓でフレンチじゃない弓なんて見たことないw
↑どうかしてるぜww
本体は「中華の安物」を使ってるような人にフレンチボウ以外の選択肢があるとでも?
あ、ひょっとして生産国の問題?
それなら納得。でも、いまだにフランスにこだわってる人って居るんですね。
煽りもたいがいに汁!
59 :
ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:06:41 ID:VzrCBYc0
>>57ではないが、バロック弓とか
まるっきり狩人が使うような弓で4弦でも5弦でも一度に重弦できる弓とか
バス用のジャーマン弓とか いろいろ合っても面白いよな。
狩人の弓は論外だろうけど
個人的には ジャーマン弓とチェロも悪くないと思うが〜
狩人の弓w
あずさ2号か。
62 :
ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 23:08:41 ID:TIJ1s/jV
あんなあずさ二号じゃ単音弾くのむずかしそうだよね
練習しないで、上手くならないって言ってる人って
鈍感なんだよね?
挨拶みたいなもので意味はないと思う
練習しても上手くならない俺はどう挨拶したらいいんだ
じゃあ今の5倍位練習量を増やすべしw
67 :
ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:48:47 ID:AeBJPj4E
ドイツの量産楽器で最高ランクの楽器で100万円、年に2回ほどしか入荷しない。
入荷しても 直ぐに売れてしまう。
------
イタリアモダン楽器 200万で売っていた。
なかなか売れない100万円に値下げで販売開始。証明書付き
何も意識せずに 弾いた感じは、前者という印象でしたが・・・・。
後者も そう悪い印象では無かったのですが、これが元200万??というのが正直な印象。
偽モノや傷物ではないという前程でお願いします。
あなたなら どっちを買いますか?
100万〜300万は差が出にくいですね。
日本語でおk
普通に日本語じゃん
70 :
ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:14:22 ID:lSwVoP1N
そんな中途半端な価格帯に手を出すべからずという教訓だとなぜ気付かない。
>>67-69 たしかに。これくらいの価格帯の楽器って、どこを重視したらいいのかが
ミソなんだろうなあ。
高音域の発音か、それとも中音域か、低音域か。
なぜか知らないけど、弾き始めのアタックは良く発音しても、
その後の音の腰が弱いような感じの楽器もあるし。
メンデルスゾーンのVn協奏曲の冒頭が原音で美しく響いて、
なおかつサン=サーンスのVc協奏曲1番3楽章のC線の旋律が
美しく鳴る楽器がいいかなあ。
この価格帯のイタリア楽器は、当たりは1割〜2割くらいだと思う。
当たりというのは、廉価な楽器よりも明らかに優れているという意味。
ヤフオクみてたらこんなのがあった
「胴の内部に長細い棒が転がっているのですが
どうしても取れないのでこのままお送りします。」
73 :
ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:25:03 ID:mfB62DRJ
中途半端でない価格って なんぼですか?
またチェロを始めて4年くらいなんですが。
1台目のチェロは30万くらいなんで
2台目のチェロに500万とか1000万とかは どうなんでしょ。
どのくらいの腕か知らないけど
あまりにも分不相応の物は楽器がかわいそうに思う
極端な話、一流プロが引き継いで使用するようなものを
素人がコレクションしちゃったらもったいないでしょ
75 :
ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 15:45:56 ID:u330XQXv
楽器は天下の回り物っとぉ!
76 :
ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 16:12:03 ID:QV+NMQCi
完璧な楽器は無いから値段に応じて、どこかを諦めないといけない。
その諦めを計算したうえで、個人的には最低200万。
もちろん
>>71の言う当たりを引くのが条件で。
そういう楽器はすぐ売れるから、ネット広告にいつまでも在庫で出てるような
個体は最初から無視してかまわないと思う。
チェロスタンド使ってる人に質問。
エンドピン出したまま使えるタイプを買おうと思ってるんだけど、
底を支える腕が2本出てるタイプとネックだけで立たせるタイプだと、どっちが使いやすいかな。
練習後はケースに仕舞うんだけど、練習中に2台をとっかえひっかえ使いたいので
腕があると正面から入れないといけないから楽器を傷つけたりしやすいかな?と思って。
ほかに、こういうタイプはやめろ/おすすめとかあったら教えてください
200万〜300万ならプロオケでも使えるよ(地方レベルのね)
でもまだ4年目なら買い替えなくても良いかもしれないですよ。音大とか目指して1日10時間ぐらい熱心に勉強しているなら別だけど。
そうじゃなければ10年目を越えたあたりでも遅くはないかも。そのくらいなれば楽器の善し悪しを判断できる位の耳になりますよ。(順調に成長していればね)
それに30万の楽器ならそれほど悪いものじゃないとおもいますよ。腕の良い工房で魂柱や駒など見てもらえばかなり弾きやすくなるかもしれないですよ。
79 :
ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 23:01:09 ID:xQfR5EpP
>77
楽器が当たる部分や腕にはゴムがコーティングされてるからそんなに気にならない。
でも丁寧に出し入れするに越したことなし。
>>79 夏とかおきっぱなしにしてると塗装に痕がつくことあるよ
2台目の楽器はいろいろ試し弾きした経験を積んでから、「惚れぬいた」楽器を買うべきだと思う。
とりあえず値札は後回しとか、値段を聞かないで弾いてみるのも面白いんじゃないかな。
楽器選びは一生に何度もないチャンスなんだから楽しまなきゃね。
楽器店のショールームや試奏室で即決せず、1週間ほど借りて自宅や練習所、ホールなど自分の
活動範囲で弾いてみた方がよい。
とくに一番よくさらう自宅等での音がガッカリだとショック大きいw
82 :
ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:04:57 ID:4Eh9GxiD
惚れぬいた楽器が高額でね。
200越してしまうんですよ。
私が50過ぎ、20年弾ければ年に10に過ぎず。
欲しいのだから、買います。
後悔は嫌だから。
さて、明日からの弦楽器フェア行くやついる?
俺様とか、衆人の前で弾きまくるんだろうなあ。
84 :
ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 13:48:24 ID:/ZJb+Qdz
指板が塗装なんだが
俺も思った。
指板が塗装だし、写真で見ても、作りがかなりグレードの低い楽器に思う
うちにあるK.Inokoさんのラベルとは全然違う。
89 :
ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:08:31 ID:bgsAYqBt
ほす
90 :
ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:10:34 ID:bgsAYqBt
やっと規制解けた。
弦楽器フェア行った奴、感想よろ。
ついでに痛いヤシの報告も。
>ついでに痛いヤシの報告も。
既に痛い感じw
全体的に楽器のレベルは高かったと思うよ。
ほとんどのチェロ弾いてきた。ガンバが欲しくなった。
最終日に上手い中学生くらいの子がいてびびった。
今回のMVPは、デニムのミニスカートに黒タイツ、膝までのブーツ履いたおじさん。
94 :
ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 23:53:59 ID:+q94UiAR
やっと規制が解けた
>>84 なんでそんな粗大ゴミが6万円www
tesu
96 :
ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 05:17:19 ID:CM6V6590
譲り受けたチェロのラベルにKiso Aichigenの♯23とかかれてあるんですが、
Naganoのfukushimaで作られた楽器らしく日本製なのは間違いない。
これはスズキのチェロではないのかな。
詳しい方教えてくだされ!
どういったランクのチェロなのかも知りたいです。
スズキというのは少なくとも名古屋鈴木と木曽鈴木というのがあって木曽の方はもう
なくなってしまったけど名古屋鈴木のHPには類似品注意とあったりバイオリン屋でない
スズキという名の楽器会社もあったりでわりと複雑。
では次の方さらにKWSKどうぞ
ggrks
100 :
ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 01:56:32 ID:LQDEgyxF
おむかえでごんす
宮田大さん、おめでとー。すごいすごい!
日本人初かぁ。
宮田さんってGLAYの人にちょっと似てる。
若くてイケメンで国際コンクール優勝ってスゴすぎるw
次はチャイコンで優勝狙ってくれないかなぁ。
見事に過疎ったね。イーモバアク禁は効果絶大。
106 :
ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 18:27:53 ID:gyZ6X9/k
あく金あけた!!
あげとく。
107 :
ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 03:05:11 ID:ML8G88Zu
ハイドン1,2、ドボルザーク、シューマン、ラロ、
チャイコのロココ、サンサーンス、エルガー、ショスタコーヴィチ1,2
これらの曲を難易度でランク付けするとどんな感じになりますか?
108 :
ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 05:25:19 ID:EEBhqebY
楽章とかでもだいぶ難易度変わると思うけどな
そういう意味でもロココは別物だろ
109 :
ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 05:34:48 ID:EEBhqebY
個人的だが、見たことある楽譜から考えると
シューマン>ドボルザーク≧ショスタコーヴィチ1≧サンサーンス≧ハイドン2≧ハイドン1>エルガー
しかしまともに弾けないから本当の難易度はわからん
ショスタコーヴィチ1>>>ドボルザーク≧ロココ≧シューマン≧ハイドン2>ハイドン1>>>サンサーンス
ショスタコ1の3,4は相当に難しい。
エルガーは知らない。
習った順番をもとにして、さらに「単純に弾き通す困難さ」を基準にすると、
ショスタコ1=ロココ>ドヴォルザーク>ラロ>ハイドン2>サン=サーンス>ハイドン1>シューマン>エルガー
ただし、ショスタコ1とエルガーは自学自習w
シューマンは音楽的に難しいので、習った順番どおりではないです。
112 :
ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 02:46:46 ID:ziYVCh4V
こういう話題には、いつもの煽り野郎はついていけないらしいなw
113 :
107:2009/11/16(月) 03:26:21 ID:uYXIL60n
でも同じ曲なのに人によって全然感想が違うものですね。
ショスタコ、ドボ、チャイコあたりが難しいみたいですね。まぁ曲聞けば想像はつきますがw
実際譜面真っ黒ですもんね。
みなさん返信ありがとうございました。
>>112 なんて言ってほしいの?
オナヌーうp同様、「うわーすごーいすごーい!!!」とでも?w
117 :
ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 23:39:02 ID:ERq9kguO
A線で、キーキーじゃなく、深く豊かな音を出すコツみたいなのってありますか?
あるよ
それは?
それはね
121 :
ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 00:49:32 ID:0u5sRhCD
うんうん
次週につづく
to be continued...
>>117 C線を弾くときと同様の注意力でもってA線を弾く。
つまり「C線弾くつもりでA線弾け」
大前提はこれだと思う。
話題についていけてる
>>112のうpなんてのも激しく笑えそうだな
>>123 なるほど。
そんな感じでやってみます。
ご意見どうもありがとう。
バッハ無伴奏2番メヌエットIの2小節め、ジャンドロン先生は
ハーフポジション
A線1の指でB
D線2の指でE
G線4の指でC
と指示されてやが・・・おられますが、ハーフポジションで2と4の間をそんなに開くのは学生時代に
「わりと大きい」「グローブか」と言われた自分の手でも限りなく困難です。皆さんはどう解決してますか?
同じような指使いが指示されている箇所がジーグにもあつたような・・・。
なんとか届きそうな気もするけど。
指だけで開こうとしないで1離して、2と4を手首も使って指板に対して少しおおいかぶせるようにとれば、
届くんじゃない?
129 :
ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 02:16:01 ID:KpCuu9j2
昔のこのスレで拡張は普通1と2の間を開くものだけど、2と3を開く時もあるみたいな話があった気がする。
俺の先生はそういうのもないわけではないがあまり一般的ではないと言ってたなぁ。
でもその指番号はそうやれってことだよねwww
ただでさえ2と3は近くなりやすいのにそれを拡張とか拷問だけど、
この際練習して慣れてみては?
>>127 外人は日本人と比べて規格外に手がデカいだけじゃなくて小指も長いから、
よほど恵まれた手をしてない限り、無理にまねすると手の筋を痛めるよ。
>>129 現代の奏法だと2,3の拡張って存在しないんじゃなかったっけ?
>>128に同意なんだが、同意できないとすると、これは
技術論じゃなくて、「育ち」の問題だべ。
私の手は中村宏子なみに小さい(比べた経験あり)ですが、
左手小指は外側に5mmほど湾曲してます。
ちなみに指をまっすぐ揃えると、右手小指は薬指とくっつきますが、
左手小指は5mmくらい離れます。
育ち盛りに練習をたくさんすると、そうなるみたい。
132 :
127:2009/11/21(土) 20:07:57 ID:u+BYzCgM
>>132 指が(横に育って)ないなら仕方ないですが、それはともかく
ロストロは一瞬変に見えたけど、単にCGD線で421と取ってるだけじゃ
ないでしょうか?これは意外だけど、ハイポジションになる分、届きやすい。
ついでに、17小節のF#AをGD線で取ってる方が意外だった。
極限まで、「コントロール」したい人なんだな、すげえ。
全然関係ないけどみんなの脳内師匠ってだれ?
昔は私淑といったがのう
136 :
ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 17:12:09 ID:cbc9MjHc
このスレの人は上で問題になってるところをどういったポジションでとってるんですか?
自分はさらったことない曲ですが、今後のために参考にしたいです。
137 :
ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 21:22:06 ID:PgVx+Urm
1ポジでふつうに届く俺は特異体質?
3−4を広げる邪道に身を染めたからか・・・
けっこう便利だけどな。月スッポンだがパールマンみたいな感じ。
138 :
ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 21:36:45 ID:zD6X/F9k
セロって結構音でかいんでしょ?
あ、チェロって言ったほうがいいのかな?
自宅で家族から苦情言われたりする程度の音はするんじゃないかな?
練習とかみなさんどうしてます?
家族と同居してるんだったら、家族の理解を得ることは必須だ罠。
演奏がうるさい、という直接的な問題もさることながら、
音楽に熱心になるあまり家庭を省みないことも問題だったりする。
そもそも親が習えと言いだしたんだろう、
嫁と出会う前から弾いてんだから、
みたいな感じよりも
「すんません」みたいな感じ。
140 :
ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:11:57 ID:myz5IjSN
気になったので、書き込みします。
御茶ノ水に行ったときにクロサワ楽器の50台チェロありますって看板みて、へぇ〜って思ったんですが、
中身はどうなだろうかって、ふと思いました。
ぶっちゃけ、勇気なくて入れませんでしたが、お店の品揃えとかどうなんでしょうか?
試奏や買われた方いましたら、感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
>>140 そこは勇気出して自分で試奏したりするべきだろ。
気持ちは分かるが、人の意見名は所詮、人の意見でしかない。
しかも、こんな匿名の掲示板で聞くより、自分で試した方がよっぽどマシだ。
下倉なら一度だけ試奏した。
ヘタレな俺でも出来たんだから、やってみよう。
自分で感じる事が一番大事だと思うヨ!
大きな楽器店ほど、敷居は低い。
クロサワやシモクラの敷居が高いと感じるようだったら、
日本中のどの楽器店でもチェロを買うことは難しいです。
小さな店だと気難しい店主が一人、ってことが多いですが、
大きな店なら、初心者である自分の相手をしてくれるレベルの
店員がいることも多い。気軽に入りましょう。
もちろん、最終的には小さな店と懇意にした方がいい。
珈琲を飲むのに、一生スターバックスでいいのか、
それとも、お気に入りの喫茶店や珈琲豆店と出会うか、という違い。
まあ都内の大手楽器店は、スタバよりは、高級品まで扱っている。
ちなみに、試奏せずに楽器を買うのは、試乗せずに車を買うよりも
有り得ないことだとお考えください。
最初は、楽器が怖いなら、弓を見に来た、弓の毛替えにきた、
弦を買いにきた、初心者教室を試したい、みたいな感じがいいかも。
どうしても店頭での試奏が嫌だったら、先生に頼んで
買ってきてもらうという手もありますが、
それも嫌だとすると、どうやって買ったらいいのでしょうか。
そうそう、店をチェックするのには、A線は一本2-3000円程度。
もっと安い商品として、松やに、さらに究極はエンドピンゴム。
エンドピンゴムなら200円ほどの買い物で、店内を物色できるw
都会の人はいいな。
俺みたいに田舎在住だと弦楽器扱ってる楽器屋なんて全然無い。
あっても量産品ヴァイオリンが展示されてる程度だ。
でもまあ、よほどの離島でもない限り国内を移動するには5万円くらいあれば十分で、
楽器はその10倍くらいはするんだから、都会の楽器店に逝くべし。
少なくとも5年に一度チェロを楽器屋に預けることができないなら鈴木の76か80にしとけば?
オールドなんてもってのほか。
ある楽器屋が「ウチにはチェロの在庫が50本ある」と言っていた。
だけど、予算を言ってその価格帯±50万のをそろえておいてほしい、と
伝えてから訪問したら2本しか出てこなかった。
ちなみに200万と言ったんだが・・・ こんなもん?
入門者用が半分強で、あと100万円ごとに2本ずつっていう在庫なのかな?
>>147 小さい店なら、そんなもんじゃないですか。
あとは何年か待っていたら、試奏できるトータルの本数は増える、みたいな。
チェーン展開している店だと、他の店舗から取り寄せることが可能なので、
用意できる本数が2倍、3倍になっていくかと。
>>148 リサイクルショップみたいな所が出品してるらしい。
他の出品物も見てみ。
仕入れ値がどの程度か分からんけど、割れなんかもそれなりにありそうだし。
まぁその値段でオクに流れてるって事は、その程度のものじゃなかろうか。
即決価格の価値があるるかと言うと、全然そうは思えないが。
>>148 ノークレームノーリターンで買う値段じゃないなw
152 :
ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 01:08:17 ID:ryAyfspX
4の指で重音を弾くような場所ってみなさんどうやってとってますか?
例えばD線でG、G線でCをとるようなときは4の指で重音を弾くのか別の指でやるのか。
小指で重音を押さえるのって結構きつくないですか?音程も狂うし。慣れればそんなことないんでしょうか?
自分は今までなるべく1とか2とかでとるようにしていたんですけど、どうなんでしょうか。
毛換えって冬にやると損だって話ですが、梅雨まで我慢するべきでしょうか
>>152 何も考えずに小指でやるけど。
慣れれば音程も狂わない。
>>153 毛がダメになった弓で半年も我慢できる?
俺は出来ない。
>>152 できないところは練習するのみ。1とか2とかに逃げているようじゃいつまで
たっても同じ。「重点的に練習すべき自分に足りない技術的要素を見つけ出す
能力が無い演奏者は永遠にヘタッピのまま」(シュタルケル、超意訳by私)
自分はたぶん1年くらい頑張って押さえられるようになってた。
指をピンッと伸ばしたときに両手の形が違うくらいになってくれば大丈夫。
>>153 逆に言えば、毛替えの効果が体感できない人は待ったほうがいいんじゃない?
弓の滑りと毛の伸びによるバランス変化のどちらを嫌うか、の選択肢になる
わけだけど、自分はバランス変化が嫌いなので滑りは我慢できる派。
毎年梅雨どきに毛替えしてるけど、確かに1年を通じて変化は少ないよ。
で「毛がダメ」の程度によるけどね。10年モノとかなら・・・さすがに
すぐ替えるかなあ。で、梅雨どきにもっかい替えてもらうと思う。
>>156 弓の毛は使用状況と保管環境で劣化の程度が全然違ってくるからなんとも。
自分の住んでいる地方だと湿度も気温もあまり高くならないから、
よほど乱暴な弓使いをしない限り二年ぐらい毛替えなしで大丈夫。
シュタルケルにヘタッピ!と面と向かって言われたい
ふだん全然使っていない弓は10年以上毛替えしていないけど、使っていないからまだ大丈夫だよ。
20年くらい経った弓だと、毛が朽ちていたんだけど、
あれはどうしてだろう?微生物に分解されたりするのかな。
虫の食糧になってるだけ
チェロ背負ってJASTA STRING FESTIVAL 2010 に参加しようと思うんだけど
チェロに飛行機代かかる?
何処に住んでるかは知らんが、新幹線の一番前か後ろの席で行ったほうがいいよ
貨物室でいいのなら飛行機代は掛からない
サンキュ!
貨物室に預ける。
貨物室って気圧がめちゃくちゃ下がるだけじゃなくて、冷凍庫並に冷えるから、
ハードケースに入れただけだと不安じゃないか?
中学だか高校だかのオケ部が演奏旅行で全員の弦楽器を国際便の貨物室に
入れたら、出てきた時にはほとんどの楽器が全弦落ちて魂柱も倒れてた、
って話は聞いたことがある。現地で修理屋探すの大変だったとか。
だけど伝聞でしかないし、国内便だとどうなんだろう。人柱&レポート希望。
空港の担当者によっては放り投げるからね。
チューバがベコベコに凹んだのを見たよ。
フライト専用の棺桶みたいなケースを持って無いなら
やめた方が良いと思う。
168 :
ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 14:59:48 ID:JsdRwxFb
ハイポジでのビブラートってどんな感じにやればいいのでしょうか?
基本的に親指使うようなポジションでは今まで形優先させ指先をそらせないで、丸くして練習してかなり慣れてきて指をそらせるようなことはなくなったのですが、
それだとあまりビブラートがかけられません。
形を崩して指をそらせるとそれっぽいビブラートがかかる感じなのですが、これは邪道ですよね?
みなさんはどうしてるんでしょうか?
やらしいビブラート⇒指をそらせる
上品なビブラート⇒親指を少しどかして指を曲げたまま
の2種類かな。先生は「指の第一関節をまっすぐから少し曲げたあたりに
ロックできるポイントがあるからそこでかける方法もある」って言うけど
自分には理解できていない。
今日新しい職場で知り合った同僚をチェロ教室に連れて行ったよ
「チェロの音って素敵ですね」だと
先生の音色は素敵に決まってんだろjk
これから君も自分の出す音に苦しめられるのだwwww
チェロ買い換えようと思ってたが
先生に今のチェロを弾いてもらったら
めちゃくちゃ鳴りだしたからやめた。
ついでにもっと練習する気も出てきたw
172 :
ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 00:43:14 ID:SwosorEd
>>169 難しいですね。ちょっとわかりにくい書き方して申し訳なかったんですが、
指をそらせるってのは指をつぶすって意味で書きました。
その2種類ってことはあくまでも形はキープしたままってことですよね?
親指は置きっぱなしだとビブラートかけられませんよねw
でもあんまり離すと形崩れるしなぁ。まぁここら辺は慣れですね。
173 :
ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 04:45:08 ID:4rHuGpW5
質問ですが
みなさん、レッスン先って自宅からどのくらいの距離のところに
通ってますか?
>>171 「ちくしょう、俺よりソイツのほうがイイのか?」
・・・下品でスマソ。
相手がプロの男優みたいなものだろw
仕方がないべ。
時々こういう方向へ話題が行きますね。
ムッツリじーさんが多いのか。
ていうかチェロって女っぽいか?
男性名詞なのにね〜
180 :
ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:04:08 ID:L482EZX5
>>173 自分は関東に住んでいるので、都心の教室に電車で1時間かけて通ってます。
まだ始めて2年目なんですが、右手が難しい・・
どうしても小指に力が入ってしまいます。
小指だけが短くて、すぐにボウにちょこんと乗っかってしまう
で、ついそのまま抑えちゃう。何も引っかからないところに居てくれたらいいのになあ
親指は伸びてないですが、手首も硬くて動かない。
182 :
ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 09:40:40 ID:pTwlBADU
>>173 昔は車で40分。今は0分。
昔 ANAで国内便に預けたことがある。
カーゴは冷えるよ。プチプチ巻いたぐらいじゃ無意味。
コマや魂柱は問題なし
>>181 先生に聞いた方法。
輪ゴムを用意。フロッグをはずし、弓竿・毛・フロッグで囲まれる細長い長方形の
空間に輪ゴムを通す。その輪ゴムをフロッグがU字型に凹んだ場所にかけ、弓竿側
から弓を吊るような形にして輪ゴムを2−3回ひねる。ゴムで8の字ができるので
もう1方の輪にスクリューを超えさせ、スクリュー側のフロッグと弓竿の角に
かける。
輪ゴムの中に薬指と小指を通せば、正しい弓の持ち方のできあがり。
個人的にはナヴァラのyoutube動画が一番役に立ったけど。
184 :
181:2009/11/30(月) 20:18:05 ID:3YyBARkc
>>183さん、ありがとう。
今日はチェロに触れないから今度やってみます。
基本親指が動かなければいいのかな。
何ていうか、小指に力入っちゃってる時は親指がずれて伸びてしまってるんですよね
ナヴァラのyoutube動画見ました!勉強になりますねー。
繰り返し見てみます。
185 :
183:2009/11/30(月) 22:00:21 ID:B+p7r293
移弦なしで単純にup downを繰り返す場合、
自発的に動かす関節:肩と肘
動かさないけど受動的に動く関節:全ての指の関節+手首
これがわからないと何やっても無理。親指が・・、とか小指が・・・とか
手首が・・とか意味なさす。
186 :
ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 22:46:14 ID:/zmyv6A2
宮沢賢治のチェロの実力はどれほどのものだったのかな
ググって引用
「アマチュアチェリストとしての宮沢賢治はどれほどの腕前だったのか、
ですが、これがぜんぜん大したことがなくて、きちんと習ったのは三十歳の
とき(1926年12月)チェロを抱えて花巻から東京に出て行った三日間だけ、
しかも三日目にようやくウェルナーの教則本のやさしいところを習っただけ
だという」
ちなみにその楽器(写真with藤原真理⇒
ttp://www.m-stringshop.com/e-topics.htm)
「賢治のチェロは当時定価百七十円のものだったらしい。鈴木バイオリン製。
カツレツが五銭、筆耕(ガリ版切り)のアルバイトが1枚二十銭の時代と
聞くと、現代に置き換えれば1円=1万円か、もうちょっと上の感覚だろう
から170円は200万円位?」
ところで相談。
1.コピーを偽って販売した過去(店主が見抜けなかっただけ、という可能性は
ありえる)がある店で紹介された、某有名制作家ラベル(モダン)が貼ってあるが、
作りは雑な楽器。ただし値段の割にかなり性能は良く、検討した価格帯十数本の
中ではピカ一。店主もこの楽器に関しては「ラベルは嘘」と認めている。
2.コンクール受賞歴のある日本人作家の新作楽器。値付けは1の楽器と同じ。
作りに隙はなく反応も良いが、音質的には1に比べると見劣りする。
さあ、1・2どちらを選ぶのが吉でしょう?
気持ち的には2を選びたいのですが下取りで良い値が出ず、ちょと予算over・・
170円は50万くらい
190 :
ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 01:02:05 ID:vbHc5VGI
スゴイ 良い音が出るのに ノーラベルとか、偽ラベルが貼ってある楽器があるよな。
勿体ないと思う・・・・。
大抵は量産品の音のいいもののラベルを剥がしてある
192 :
188:2009/12/01(火) 01:57:13 ID:mcusRdI0
そらラベルを剥がしたほうが高く(といっても200万が限度だろうが)売れる
楽器はいっぱいありそうだからねぇ。
1.の楽器は、まあ微妙な名前のラベルが貼ってあるんだわ。なまじ音がいい
もんだから「ひょとして、、、」と思わせるような絶妙さ。でも、価格的に
あり得ない名前だからな。万が一ということはないだろう。
純粋に性能で選ぶべき価格帯なんだろうけど(〜2, 300万)か、ある程度は
資産的価値の値上がりが見込める作品も視野に入ってくるから迷う・・・
>>192 自分なら1.の樂器だな。価格にもよるけど。
うちのオケにも古くてボロい量産品なのにずば抜けていい音をだすチェロを
持ってる奴がいる。うらやましいったらありゃしない。
弦楽器の場合「古くてボロい」は悪い事ではないよね。量産品でもモノによっては20年も経てば
オールドっぽい音が出てくる。
195 :
188:2009/12/01(火) 10:02:13 ID:zmTOhARO
ボロいってのは悪いことだと思ってます。
制作精度や材料選択に難があって経年的に歪みが出たり、ひいてはハガれや
割れにつながったりすることはもちろん、精度の問題は、そもそも音程感が
損なわれたり、あるポイントで音が出なかったりで、演奏に支障をきたす
ことが多いです。
あるいはf字穴に素人が魂柱をいじくって付けたようなキズがあったり、
表板にテールピースが当った跡があるような楽器は、弦楽器を扱うための
基本的な知識に欠ける使用者や修理者を経ている、ということです。
そういう人達の手に素性の良い「本物」が渡る可能性は低いです。
ただ、後者は綺麗にリタッチされてしまえばわからなくなりますけどね。
あと、20年・・・ですか? 120年ならわからないでもないですが。
そこまで蘊蓄があるなら、自分の楽器選びもわざわざこんなとこで他人に聞くまでもないんじゃないの…
197 :
188:2009/12/01(火) 10:49:15 ID:zmTOhARO
自分ごときの書き込みにウンチク等々言われるとは、正直驚きました。
過去のupや書き込みをみてると知識・技量ともに私よりはるか上の方々が
いらっしゃるようでしたので、ポロっと良い情報がもられれば、と思って
書き込みましたが、読み直してみると単に背中を押してほしかっただけの
ようにも思います。
自分を信じて2を購入したいと思います。あと数十万工面しなきゃ・・・
表面が傷だらけで見た目が古そうという意味でボロいのは大して問題ない。
割れているとか虫食っているとか健康状態が悪いという意味でのボロいのは
よくないことだけど、たいてい直せるし。木だから。
てか、
>>195の書込みがイジわるそうだから
>>196につっこまれたんでしょ。
相談しといて自分を信じるとか何なのw
背中を押して欲しいなら、信用できる奴に相談すりゃいいのにww
>>196の言う通りだ。そんなもん勝手に買ってろや
200 :
188:2009/12/01(火) 16:04:32 ID:EVqlKn0l
はいはい皆様の言うとおり。なにせ「こんなところ」ですからね。
201 :
ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 17:27:56 ID:PYcO8ifV
【ここまでの流れ】
>>188の書き込みを読んだ時点で相談者の購入希望価格帯がわかる.
>>190-191はまだいいとしても,
>>193-194が激しく的外れ.
それを
>>195でチクっと返したもんだから,貧乏低レベル共がプッチした.
>>188はこの板のレベルを悟り,今更ながら遠吠え.
【今後の流れ】
俺様復活とか,皮肉しか言えない女の腐ったの,とか言い出す輩が出てくるが
華麗にスルーされ,以降は別の話題で無限ループ.
,.
203 :
ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:28:27 ID:vbHc5VGI
楽器が古い方が 良いし 価値がある・・・・といっても
なぜ これだけ新作が毎年作られて、売れているのか疑問だな〜〜〜。
演奏家が 激増しているわけでも無いし、
売れている楽器の数だけ、楽器が廃棄されていると考えるべきだろうか???
鈴木の84番とか ヘフナーの4/4とかの微妙な楽器でも、
20-30年経過して、結構良い音色になっているのを弾いたことがある。
もちろん 初中級楽器の範疇の中には違いないですが。
>楽器が古い方が 良いし 価値がある
その前提が間違ってる訳で
>>201 必ず出てくるまとめ厨。
こいつ毎回上からモノ言うの好きだよなw
206 :
ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 22:00:54 ID:OWaZEgqP
「上から目線」に必死こいて反発する人って、よっぽど日常で抑圧されてんだろうな。
このスレってそんな人の集まりなの? なにせテンプレに入ってる位だしw
ずいぶんと感じの悪い人だな
>なぜ これだけ新作が毎年作られて、売れているのか疑問だな〜〜〜。
追記するならそれがわからない人=鴨が存在するからでしょう。
自分を信じるなら1を買うのかと思ったのに2なのかw
それって自分を信じてるというよりラベルを信じてるってことじゃんwww
この価格帯は性能だけ見ればいいっていう考えを踏まえて、さらに性能は1>2だと
認識しての選択なんだから、リセールバリューや数十年後の両者の状態予想まで
含めて自分の目利きを信じることにした、ってことじゃないのか?
だけど数十年後に日本人制作者の楽器価値がどうなってるかはわからんぜ。
おそらく今の構図とそんなに変わらないだろうけど。
楽器選びは出会いなんだから、決められない時は気持ちを冷ますのも大事。
ただ、1と2の性能差が僅差なら2を選んじゃうかな。1は作りが雑ってことだし、
今が性能のピークであとは下降線かもしれない。2はこれから成長する楽器で
既にピカイチの1に近い性能を持ってる、って考えるから。
あと、一生使うつもりの楽器のリセールバリューなんて、俺なら無視する。
>>210 一生物の楽器ってのも難しいな。
自分ならチェロ仲間のうちで評判の良い日本人制作者に依頼して1品物を
依頼して作ってもらおうかな。2〜300万はかかるだろうけど。
弓も別の評判の良い制作者に依頼して2〜3本ぐらい作ってもらうか。
最低500万ぐらい必要だけど真贋不明のモダンイタリーを買うよりましか。
212 :
ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 03:09:33 ID:VFMXU7C6
>>211 依頼して作ってもらうときって完成品が気に入らなかったらどうなるんですか?
オーダーメイドで作ってもらったことないんで気になります。
>>212 俺の知ってる制作者は期待以上の楽器を作ってくれるって評判だから、期待はずれってのは想定してない。
万が一期待はずれだったら売るよ。気に入ったら死ぬまで使うけど。
ある程度のレベルに達した(国内なら100万後半で売れるレベルくらい?)
制作者なら、一定の傾向を持つ楽器を作ってるように見えるよね。だから、
どハズレってのは無いだろう。細かい当りとか外れはもちろんあるけれど。
ただ210でも書いたように、おそらくイタリアの楽器が商品価値的に優遇される
状況は今後100年も続くと思うから(StradiやAmatiの楽器が存在する限り)、
リセールを少しでも考えるなら、国内はどんなにモノが良くても不利かなぁ、
と考えてしまう。
最近アジア人制作者のコンクール受賞が激増してるけど、純粋に技術的な評価が
されてるのか、それとも何か商業的意図が絡んでいるのか・・(コンクールの
スポンサーにアジア系の大手楽器メーカーが増えてるとか、ない?)
>>214 音大や芸大でも目指すとかプロを目指すとかしないかぎり趣味の品だから、
どんな国でどんな職人が作った楽器でも気に入ったのを買えばいいと思う。
将来価値が下がるか上がるかで買うのは趣味じゃなくて投資だし。
アジア、特に中国の制作者がコンクールで賞を取ることが増えているのは、
ものすごい数の楽器を手作業で作ってるから才能のある制作者が発掘され
やすいのかもしれない。
一昔前と比べてアジアの国々の制作者も欧米のコンクールに出展しやすく
なったとかプラスの要因も多いんじゃないかな。
商業的な背景はもちろん否定しない。
だってさ、がんばって作った楽器が10万で欧米の業者に買いたたかれて、
ラベルを貼り替えて100万で売られていたら、なんとかブランドをつけて
自分たちで高く売れるようにしたくなるさ。
それは健全な傾向だと思う。
216 :
ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 10:56:22 ID:jZtLYvox
自覚さえしていれば、趣味の品だからこそブランドや楽器の素性にこだわる、
ってのはアリじゃね? こだわりすぎてハズレをつかむのは避けたいけど。
たとえば車が趣味って人の中でも「絶対的な動力性能だけを追い求める」人は
むしろ少数派でしょう。
プロのほうが道具として割り切れる人が多いんじゃないか?
割り切って突き詰めた結果が、巨匠の作品になることが多いだけで。
趣味の人が楽器購入するときに「リセールバリュー」という言葉を口に
する背景は、単なるブランド志向かもしれない。別にそれを恥じる必要は
ないけど、こだわりすぎても良くない、、と自戒することにします。
あと、コンクールのスポンサーですが、チャイコでトヨタがスポンサーに
ついてました。スポンサーの圧力がかかることで、出身国によって採点に
色がついていないか?って意味で「商業的背景」と書きました。
そういう話題が2chでは盛んだったみたいですね。ログ読めないけど。
>>188 途中のレスをちゃんと読んでないけど、自分だったら
「パワーのある楽器」を選ぶなあ。
多少品がなくてもデカい音が出る楽器。
マジに安物の楽器は、「デカい音」は出ない。材料と工作が悪いから。
ってことは、「デカい音」が出るということは一定のレベルに
達しているということだと思う。
>反応も良いが、音質的には1に比べると見劣りする。
>>188さんの「反応」というのが、「力まなくて弾いてもデカい
音が出ること」ということだったら、2.の楽器は良い新作楽器の
イメージ通りな感じ。
「シルバートーン的な音が出るけどパワーのない楽器」と
「出ないけどパワーのある楽器」だったら、後者を選ぶ。
プロの人が選ぶのは、
「シルバートーン的な音が出てパワーのある楽器」であって、
そういうのは高いから買えない。だったら新作。
どうかしらん。
音の良し悪しは自分で弾いても細かくはわからんよ。
ホールの客席までいろいろ伝わるなら良い音かな。
普通に考えて、2-300万のチェロ購入ごときでホールは借りないだろ・・・
せいぜい上手な人を連れてって離れて聞いてみるくらい。
自分は高い楽器の性能と値段づけが全く分からなかったから先生に探してもらったな
少なくとも楽器屋の狭い試奏スペースで
自分で弾いたってわからんよ。
普通の楽器屋なら貸し出してくれるから、
せめて公民館の大き目の会議室等で弾き比べたほうがいい。
>多少品がなくてもデカい音が出る楽器。
俺もこれを選ぶ。
音はデカいがコントロールが難しい楽器
(駒寄りは弾きやすいが、少し離れるとすぐに音が潰れる等)
VS
音量は普通だけどコントロールが易しい楽器
(幅広いスポットで充実した音色が出てくれる)
ならどっち? 200万弱あたりでありがちな二者択一。
一見さんじゃ楽器は貸してくれないよね?
先生に見てもらいたいんだが先生を弦楽器工房まで連れて行けないしorz
>駒寄りは弾きやすいが、少し離れるとすぐに音が潰れる等
こんな風変わりな楽器に当たったことがない。
>>216 楽器制作にしろ演奏にしろ国際コンクールのスポンサーが国際化するのは時代の流れだと思う。
大きな資本を持った企業が国境を越えて国際コンクールを支援しなかったら、コンクールの規模が
保てない。チャイコンだってトヨタがスポンサーしなかったら資金繰りが厳しかったらしいし。
出身(国)によって採点に色が付くのは大人の事情って奴で、どんな競争でもあること。
でも神尾真由子だっけ?彼女は凄い。諏訪内以上の天才だと思う。
車の趣味ってたとえは結構的確だと思う。
イタリア製のスポーツカーが何千万か知らないけど、そういう需要はいつの時代にも存在したし、
これからも無くなることは無いはず。(たいてい古くて程度が良いと値上がりするし)
信頼できる日本人制作者の楽器は日本車みたいなものかな?
数百万で技術と品質は抜群の信頼性だけど古くなっても値上がりするか疑問。
それでも欲しい人は存在するし、これからも無くならないはず。
226 :
188:2009/12/04(金) 23:29:14 ID:OjCFtzdI
放置してましたが、その後も色々と書き込みありがとうございます。
イタリア楽器が高い要因にもブランド戦略の上手さが相当の割合で寄与して
ますし、大人の事情=お金クレクレな人がたくさん居るってだけの話で、
どこの世界も一緒。
ある程度レベル以上の楽器では、価格は性能とは無関係に決まりますから
やっぱり数をこなして、とびきりの出会いを待つのが一番っぽいですね。
じつは、
>>197を書いたあとモタモタしているうちに、2の楽器が他の人に
身請けされちゃいました。まあ縁がなかった&気持ちを落ち着けることが
できたので、それはそれでOKと思うことにします。
明日は金沢でシ○コンヌの展示会ありますし、あんまり期待はしてないけど
出張ついでに行ってきまーす。
それでいいのでは。
ところでチェロをそれなりに在庫している都内店のリストや紹介サイトってありますか?
あんなうつぶせに直置きされちゃってかわいそう…
ショスタコのソナタとDoverのロマン派コンチェルトスコア衝動買いした
脊髄反射乙
234 :
ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 23:20:31 ID:6h+ZQznx
>>229 駒…少なくともこんな管理してる奴からは買いたくないね。
>>231 ショスタコのソナタいいですね。でもやっぱり難しいんでしょう?
1楽章弾きたい。ロマン派コンチェルトスコアってどんなのですか?
>>229 うつ伏せは無いだろうww
駒にどんだけ圧力掛かると思って(ry
>>234 ラロとサンサーンスとドヴォが入ってるんだっけ?
あれ、シューマンだっけ。
240 :
ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 00:08:42 ID:Ls5r/3Mw
>>234 いや、コンチェルト弾ける人の易しいは…
質問なんですけど、どうも自分の弓使いが湿っぽいっていうかベタベタした音になりがちなんですが、
上手にスタッカートを決めるコツとか練習法ってありますか?
もっと歯切れよく弾きたいのですが…
次の課題曲がゴルターマンのコンチェルト4番になった。
かっこいい曲だけど難しい〜
>>240 「弾いてやる」と我を出すとそういう音になりがち。
目に見えない、内なるスピードが必要。腹を据えて腕をムチのように使う。
弦に思いやりを持ってね。
>>239 あ、そうか。20年だか前にそれが出たときに、ドヴォとシューマンは
ミニチュアスコアを持っていたので、買わなかったんだった。
サン=サーンスはデュランの楽譜が異様に高いので、
ソロ譜とピアノスコアしか買えなかった。
今では何と、ドヴォ、シューマン、サン=サーンスともに
無料スコアがimslp.orgに置いてありますよ。
ラロはソロとピアノスコアのみ。
ショスタコは、まだまだですね。
たしかにimslpは便利だな
ほとんどのチェロパート譜がおいてあるし
スコアは見づらいけどな
246 :
ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:01:14 ID:Ls5r/3Mw
>>242 なかなか難しいですね。弓のスピードも大切なんでしょうか?
>>245 このサイトかなり便利ですね。スタッカート以外も参考になります。
ちょっと勉強してみます。
ゴーシェのサイト、わからないときに読んでも「?」なんだけど
練習しまくってつかんだあとに読むと「そうそうw」って思う。
248 :
245:2009/12/09(水) 12:32:29 ID:GkU5Uowq
さっき練習してたら、最後30分くらいから、急に音程の神様降臨。
とき〜どき来てくれるんだけど、最近ご無沙汰だったから久しぶり。
音程の神様が降臨されると、どんなに普段苦労してるパッセージでも
気持ちいいほど音程がはずれない。だから何弾いてても楽しい。
音程の神様、また来てね…。
耳が悪くなる悪魔かもしれないお
>>250 (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
(゚д゚∩)きこえないったらきこえなーい
ずっと練習を続けていると、どこで上達したのか実感しにくくない?
上達したポイントからしばらく時間を経て実感してるような気がするんだが…
>>252 一人で練習しているときじゃなくて、合奏中に自分の音が周りよりも響くことに
気がついて上達に気がついたことならある。
さすがに毎日四時間の基礎練習をしてると音が変わってくるみたいだ。
254 :
ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 22:23:15 ID:YD/empj2
>>253 基礎練どんなことやってます?
最近は左手よりも右手がネック…
マニャールのチェロソナタを聴いてるよ。
ボエルマンも聴こうと思うんだけど、名曲?
>>254 ピアノでも音が痩せないように楽器を鳴らしながら弾くことを注意したり、
フォルテの発音で雑音が混じっても良いからしっかり弾くとか。
最近はスラーでつながったスケールを弾くときに移弦で音がおかしくなりやすいから、
それを注意しながら練習してる。おもいっきり基本でごめん。
257 :
ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 01:33:29 ID:IqIrF9bE
>>256 いや大切だと思います。
オケばっかりやってるとホント雑になって困ります。
いや全部自分のせいなんですけどねw
やっぱりソロでちゃんと音楽ができないのにオケやるもんじゃないなぁ…
まあ、アマオケでチェロを弾く人は、自分が下手だと自覚しているか、
交響曲ってものが大好きか、その両方か、って感じかと。
室内楽をやりたい。
自分の我がままが通る、都合の良い仲間がいないorz
俺も。特にヴィオラが見つからない
自分でビオラ買ってクリスマスにでも女の子バイオリニストにプレゼントしろ。
年内くらいまでなら使ってくれるかもしれないぞ。
あるあるw
やったことある。ヴァイオリンにヴィオラの弦をはって弦楽四重奏とかやった。
ちなみに俺はヴァイオリン2+チェロ2の4人で万年ビオラパートを
弾いている。いいかげん飽きてくるとセカンドバイオリンを弾かせて
もらうが、あんまりストレス解消にならない。かといってファーストは
さすがに弾けない。
ビヨラ譜が読めれば、チェロでビオラパート弾くのはそんな難しくない。
ま・・・びよらの音は出ないんですが。
キモくてもいいじゃないか。その位好きにさせてやれ。
265 :
ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 02:05:06 ID:pRy/3Mix
>>254 ロングトーンでのスケールに人生を捧げてる。
ハイフェッツいわく「神が私に練習時間を1時間しか与えないなら、スケールに
50分間を費やす。残りの10分ですべてのレパートリーを仕上げてみせる」
1音12秒(メトロノーム60で)での3オクターブがようやく安定してきた。
266 :
ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 01:19:08 ID:KbRTcVY2
>>265 3オクターブになると親指からんで難しいですよね。
私も3オクターブのスケールやってますが、高いところになると感覚が狭くて難しい。
まるでヴァオリンみたいww
でもいつまでの避けてたら苦手意識克服できないから頑張ってます。
みんな3オクターブのスケールは長調短調全部やってる?
268 :
ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 03:28:03 ID:KbRTcVY2
>>267 とりあえず長調だけで手いっぱいです。
それにしても調号マックスとかやってて意味あるのか不思議になってくるw
もっと高音での自由度がほしい。
と思ったら最近ローポジの音程特に1ポジがあやしくなってきたという…
>>268 わかる。オレも長調だけで一時間かけてやってるから短調まで気力が持たない。
あと、ハイポジなら音程の精度がたかくてもローポジに行くと急に精度が落ちる。
ローだと拡張ポジションが混じるからだと思うけど。
自分で意味がわからない練習はしなくていいんじゃね?
>>217 シルバートーン的な音ってどんな音ですか?
272 :
ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 14:15:06 ID:uR2Ws4P5
聞いただけで脳汁がバーって出ちゃうような音
273 :
ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 18:40:24 ID:8gwGL/EO
>>271 ある程度の年数を経た楽器が出す枯れた音色
274 :
ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 23:59:57 ID:nCjSo1w+
イブシ銀の音
275 :
ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 00:23:33 ID:1i3f646q
アドレナリン?ドーパミン??
脳漿
しる バー トーン
ダジャレか
281 :
ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 16:51:02 ID:pzcxm2hW
>>280 どの辺でわかるんですか?
まぁラベルは信用できないだろうけどww
この人のオークション俺も気になってるから教えて欲しい。
どの辺で中華なんちゃってオールド風新作ってわかるの?
283 :
ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 17:51:40 ID:UZ/Z3b8X
新作じゃないだろ。
少なくとも中古品だわ。オールド仕上げでここまで出来るなら、たいしたもんだ。
63万程度なら、年末の一発ギャクと思って買ってみれば?
先に言っておくが俺は出品者じゃないし、入札する気もない。
試奏できるもの、ならじゅうぶん食指が動く。アクセサリーはやや古いが
中華量産チェロでDGC生ガット弦とかはふつうしないだろ。モダン風に
見せかけた新作にしちゃあ、手が込みすぎ。
ラベルの真贋はどうせプロにしかわからんし何とも言えないが、1906と
1936が同じような濃さで書かれているのは怪しい感じではある。少なく
ともCarlo Bajoniという名前も聞いたことはない。
ちなみにドイツのe-bayで、もう削除されているが
Das Cello ist sehr alt ! mach aber noch ein sehr guten Eindruck .
& Laut ein Musiker soll es ein sehr schönen klang haben . Wurde
laut Zettel im Gehäuse 1906 von Carlo Bajoni in Milano gebaut und
1936 Repariert ...
ってログがGoogleに残ってた。きっとここで落としたやつだろ。
落札価格はわからん。
少なくとも入手先が多分嘘だからな。まあ即決価格の価値は無いだろう。
ただ今の値段であれば試奏してみる価値はある、と思う。
1906人が、紙によってミラノでカーロBajoniによってケースでできておったん
や、ほんで、1936が修理したんや、チェロはどエライ古くさいや!せやけど、
静寂はどエライ鋭い効果をしまんねん。と、トーンは音楽家に聞こえまんねん
どエライハンサムな
以上、Web翻訳
だから、
>>280にしろ
>>286にしろ、なんちゃってオールドとか中華だと
このwebの写真だけのどこで断定してるのか教えて
なんとなくだ。なんとなく。
バイオリンでも良く出来たオールド風の新作があるでしょ。
だからチェロであっても不思議では無いんじゃないかと思った訳だよ。
楽器自体はエッジの欠けとか無い割りに、傷だとかニスの剥げが多いんで、なんか怪しいと思った訳ですよ。
欠けとか無い割りに、そんなに色が落ちたり、そんな所にそんな傷が普通できるか?みたいな
まあ、思っただけ。しかも、素人目で。
すごい洞察力ですね感心しました
確かにエッジがきれい杉
なんちゃってオールドに一票
>>286 安っ!ww
本物かどうか自分にはわかりません、と
一応書いてるところがかわいいねw
うまい話はないということか。
292 :
ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 00:33:30 ID:kl5CjePp
>>286はいかにも不自然。あんな形のニス禿げはできない。
ただ弦の選択は凝ってるから、ちょろっと入れ込んだレイトあたりが安く
買ってきて使ってみたものの、やっぱりダメで転売って感じかな。
どちらにしてもその年代のイタリア楽器が、そのへんの野原に転がすような
売主の手にあるはずがないから、その時点でアウツ。
けど、どこ見て断定ってのは難しいよね。プロになると「この流派の制作なら
この部分はこう作ってるはずだが・・」とかなるらしいが。まあ、真性の
楽器なら最初からそれなりの人の手に渡るはずだし、ごく稀な例外を除いて
それなりの流通にのっている。10年以上この市場をみてるけど例外はない。
でも
>>280は正直なところ、おおっ!、と思った。
293 :
ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:07:47 ID:kl5CjePp
294 :
ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:09:50 ID:kl5CjePp
すまん、手間賃は適当に25%って書いた。本気な人は調べてくれ。
295 :
ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:25:10 ID:9SoYmUwE
恥ずかしい話をするけど、正直、自分の楽器、見た感じ
>>280にものすごくそっくり。
時代の感じも若干スリムで小ぶりなプロポーションも色つや、キズの作り方、ラベルの感じ…。
自分のは1940年代の東欧のラベルがあって、先生と楽器商の両方に勧められて 100万台で買った。
買うとき、楽器商の贔屓の楽器屋の職人に買う前の調整で見せたら、
「1.5倍の値でもおかしくないですよ」と言われた。
でも半年もしないうちに、発表会前の調整で別の職人さんに見てもらったら
ネックが歪んでて調整のしようがないと言われ、改めてよく見てもらったらその場で
「これ、まだ経ってても数年の新しいものです」と言われた。
だから、なんちゃってオールドの中華製の可能性は大ありだと思う。
でも弾き比べて試奏して買ったのは自分の自己責任だし、自分にとっては大金払っちゃったので
もう死ぬまでこの楽器でやるしかないと思っている。
楽器商はもちろん、先生にも、この楽器にも不信感ができてしまったけど
仕方ない。その後、その先生は辞めたけど。
296 :
ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 03:11:12 ID:HJdiAKM+
>>293・・・・ こりゃ酷い。こっちは新作でしょ。
実際ドイツ産の楽器でも アメリカ向けは9割オールド仕上げですよ。
日本向けは、まだオールド仕上げが半分いくか行かないかくらいですが、ここ数年増えています。
ニスがオールドというだけでなく、ご丁寧に傷と付けて、汚れを塗りこんで
その上から補修風にニスを塗るなんて楽器も多いです。
しかし実店舗を持つ楽器商でも、実際ドイツから取り寄せてみて
売り物にならないようなオールド仕上げの楽器も時々あります。
外観は、何とでもなりますよ。
同じ工房で、同じマスターメイドの楽器でも、5年前とはガラリと違うニスと外観仕上げを
してくることなど日常茶飯事ですから・・・。
表はいくらでもオールドに似せられるけど、内側は10年20年くらいじゃ真新しいままだから
内側見れば分かると思うよ。
50年過ぎた当たりから古ぼける。ような気がする。
>>295さん
気の毒で胸が痛いです。
高い楽器はネックの縞杢が濃いというけど、オールドは今日のどんな高級な新作でも
あり得んような気持ち悪いほどハッキリクッキリマックロな縞馬のようなものがザラにあるよね。
ひとつのチェックポイントかもしれない。
>>296 ハンマープライス6万ポンドのベルナルデルが贋作ってこと!?
>>297 >>298 いいたいことはわかるが、違和感を感じさせないレベルの
オールド風新作が出てきてるからねぇ。内側を古びさせる技術もある。
300 :
298:2009/12/16(水) 11:48:09 ID:gVP6vn8e
>>299 たぶんちがうようにとらえていると思うけど、強烈な杢がある材料は今日では
かなり枯渇していて高級品でもあまり使われないので、縞の濃い楽器は本物の
オールドである可能性が高いということ。
上のリンクのはどうかなぁ。材料の模様は地味だよね。100年前はもっといい材料が
あったんじゃないかな。それとも100年前の安物だったとか
301 :
299:2009/12/16(水) 15:07:53 ID:FqU/VkqJ
ちゃんと理解してるよ。
杢を出すだけなら着色でなんとでもなる、ってことです。
100年前に高級とされた材料の模様がどんなだったかはわからないなぁ。
現代と同じ趣向だったのかねえ?
時代を考えると、ベルナルデル存命中のフランス弦楽器は当時世界
最高峰だし、仮にも本物ラベルでサザビースで本物と扱われている
楽器が安物だった、って可能性は低いだろ。
え?今はプリントがそこまで技術あがってるの?
天然杢の練り付け(貼りトラ)かと思ってた
303 :
ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 20:33:13 ID:hWECO5YK
ここまでは見た目の議論が中心でしたが、実際に弾いたら差ってわかります?
私は100万以上の楽器弾いたことないんですが、一応20万くらいと70万くらいの差だったらなんとなくわかるかなぁ?
でも弾く場所によっても印象が違うから難しそう。
古くて良くなるチェロはガット弦の時代から弾かれまくってるのが多いから、
調弦にペグを酷使して、ペグ穴の修正がされてるのが多い。
たとえば
>>280のチェロだと戦前に作られているはずなのに、ペグ穴が
綺麗すぎる。これは怪しい。
上のレスでもあったけど楽器のエッジが綺麗すぎる。
スクロールの拡大画像があるけど、付いている傷に比べてスクロールの
欠けが全然無い。これも怪しい。スクロールにこれだけ打痕が付くほど
酷使しているなら、もっとガリガリに汚くなるはず。
全体的に打痕がかなり多いのに、実際に演奏に使われてなかったとしか
考えられない。傷の修復も違和感ありすぎる。
あと、駒の位置直しの痕が全く無いのも怪しい。これだけ古いチェロなら
色々な職人による調整を受けたはずなのに誰も位置をいじらなかったのか?
とにかく
>>280のチェロは古いチェロをじっくりみたことがある人なら、
通常の演奏じゃ説明の付かない傷が多すぎることに気がつくはず。
>>303 20万と70万って微妙すぎる。
というか値段で判断するよりチェロ歴が長くてチェロ大好きな仲間を連れて
一緒に選ぶ方が信頼できる。オレなら
>>280のチェロを一瞬で偽物と見抜けるぜ。
305 :
ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 00:03:30 ID:kl5CjePp
>>284でほぼ偽物って決定してるからな。いまさら一瞬とか自慢されても。
あと、ペグ穴は位置修正が必要なければ100年くらいなら問題ないよ。
スクロールの傷の違和感や駒位置直しの痕が無い、ってのは同意。
306 :
ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 00:11:23 ID:v1GAFIf7
>>303 (国内価格で)
100万までくらいなら値段と性能はほぼ正比例。もちろん個体によって
あたりはずれはある。
100万〜500万くらいは値段と性能はかなり乖離する。楽器としての
性能以外の部分で市場価値が決まってしまうから。
500万クラス以上は俺にはわからん。
>>305 100年って、その間ほとんど演奏されなかったらペグ穴の修正いらないかもだけど、
こんな打痕だらけになるほど演奏に使われてたら穴ひろがってるはず。
とりあえず、こんな新品同様の綺麗なペグ穴は無いわ〜。
308 :
ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 01:23:15 ID:OuISXlcr
すいません、スクロールとエッジってどの部分ですか?
>>308 スクロールはペグ箱の上のマキマキのことで、エッジってのはチェロを形作ってる部材の「縁」「端」って
こと、で間違いないと思うが。
かつてレッスンに通ったプロオケの先生の口利き含めて本体60万のチェロをずっと使ってる。ドイツ製量産品。
的確に弾けたときには強く明るく鳴ってくれる。スルポンティチェロで頑張って弾いてやると若干荒れ気味だが
訴求力の強い音を出してくれる。俺はこの楽器のポテンシャルをまだ全部引き出せていないという感が
強いので楽器はまだまだ使い続ける積もり。でも弓(フィンケルラファン12万)は少しグレードの高いものを
考えてもいいかなと思っている。
310 :
309:2009/12/17(木) 02:08:04 ID:oiz68xJR
勝手な補足。
俺が今の楽器を出来上がった形で受け取ったのは先生が懇意にしていた某楽器工房。
出来上がった形で送られてきたのか、それともいわば「キット」の形で送られてきたものを工房の
オッチャンが組み上げてくれたものなのかは確認できていない。
的確に弾いてやれば「おK」技術的にダメな弾き方をしたら「アホか」と言ってくれるだけの能力を持った楽器。
俺は死ぬまでにこいつの最上の歌を弾きだせるのかと考えたらちょっと恐ろしくなる。
312 :
ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 20:17:37 ID:OuISXlcr
>>309 あのクルっとなってるのスクロールっていうんですかー
どうもです。
私も約60万の量産品使ってますけど、まだまだこれで十分。
でも弓は変えたいですね。知り合いが結構いい値段の弓使ってて弾かせてもらったら、
ストレスなくいい音が出せてびっくり。
なんか楽器はアマレベルなら自分次第で我慢できそうだけど、弓は無理ですね。
いい弓弾いちゃうと自分のが嫌でしょうがなくなるwww
弓って楽器との相性ってあります?
弓を選ぶときって、やっぱり自分の楽器持ってったほうがいい?
たとえば、海外で弓だけ買って帰ってきて、自分の楽器で引いたら大後悔とかってあるのかな?
>>312 俺は国産の杉藤やアルシュの中級クラス(35万程度のやつ)に多少興味があるね。
工房訪ねたら試し弾きさせてくれるのかな? 確か杉藤のサイトにはそれらしきことが書いて
あったように思うが。
今日はバッハ無伴奏2番のジーグをひととおりさらってみた。
前半の最後4小節が勝負どころ。まだC線が全然鳴らない・・・orz
前後忙しいけどC線は限りなく運弓をゆっくりやさしく丁寧に基本に忠実に・・・でどうにかなりそうな
感触はあるけど。あとはどうにかなりそう。
アルコスっていうブラジル製の弓はいいよ。
素材がいいしギヨームの弟子が作ってる。
コスパは最高。
316 :
ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 01:59:12 ID:s7W39cls
>>307 そうかねえ? たとえば
>>293のベルナルデルとかペグ穴は超キレイだよ。
>>311 画像みれません。
>>313 相性はある。ただ、音色面でどうも・・・って問題が多い。
操作上のパフォーマンス(吸いつき・引っかかり等)に関する相性もある
ことはあるけど、主に音色かな。
>>315 俺はギヨーム銀黒檀をたまたま安めに入手でき手使ってるんだけど、
その前にアルコスは何本か弾いてみた。たしかにこれも良いと思うよ。
あと、この系統の弓を探すならだまされたと思ってARCUSも試奏すると
良いと思う。セカンド用には最適。
>>316 その
>>293のベルナルディのチェロは打痕が殆ど見られないから熟練したチェリストが
丁寧に扱っていたはずだし、それほど長い期間使われなかったと思われ。
打痕もほとんど無いし冗談のように綺麗。
>PROVENANCE
>Bernardel sold this cello to a Monsieur Me'reau in 1842. Before taking possesion of the new instrument,
> M. Me'reau requested that the cellist Arnaud Dancla (brother of the celebrated violinist Charles Dancla)
>try the instrument. According to Bernardel, Dancla, preferring to play in public on the new instrument
>rather than his own, was rather reluctant to return it.
>The cello was aquired by the present owner's family during the first half of the 20th century.
最後の1行に、現在のオーナーの家族が20世紀前半に手に入れたとあるけど、それ以降の使用履歴が無い。
チェリストが手に入れて演奏に使っていたなら書かれないのは不自然。
たぶん、手に入れたオーナーのじいさんかひいじいさんがコレクションで集めて死蔵されていたんじゃないかな。
だったらペグ穴まで綺麗なのも納得できる。
(凄く上手くできた偽物って可能性は否定できないけど)
しかし
>>280のチェロは
>>293のチェロと比べて打痕がやたら多い。
よほど使い込まれないとここまで打痕は増えないのでは?
外見は使い込まれた古いチェロなのにペク穴が新品同様ってのが矛盾している。
以上、議論はあまり好きじゃないから素人の推理ごっこと軽く受けてもらえればいいですよ。
まあ、
>>28の楽器、裏板の杢がいかにも中華ですよって感じだし
そういうのには気をつけて
オールドイタリー安っ!即買い!とか突っ走っちゃう人は特に。
わ、わるかった
321 :
ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 09:37:49 ID:vieUVsaJ
>>317 サザビースの商品conditionってどうやったら見れるんですか? 会員登録?
試奏できない時点でアウト
324 :
ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 03:53:24 ID:ypmeGQlO
>>322 こんなの入札するとしたらいいカモだなw
15万がはした金ならいいんだろうけど。
そういうの見てると音程の悪い某ヤフオクプロチェリストを思い出すな
一時荒稼ぎしてたみたいだしな。
ここの住人で、それを買って折って削って検証したって人居たな〜。
前のレスじゃないけど大金払って偽者だったらと思うと
なんだかな〜。
>この値段で手に入れることは稀だと思います。
>工房に毛替に出した際、偶然いたプロのバイオリニストに試奏して頂きましたが、
って、同じ工房の刻印の弓を何本も出品してるのが笑えますね。
>この値段で手に入れることは稀だと思います。
>工房に毛替に出した際、偶然いたプロのバイオリニストに試奏して頂きましたが、
って、同じ工房の刻印の弓を何本も出品してるのが笑えますね。
弓つながりで恐縮です。
甲斐幹久氏の弓を所有されている方、または使用された事がある方の
使用感、印象等お聞かせいただければありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
329 :
ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 17:25:15 ID:ypmeGQlO
>>325 俺その当時も見てたけど、そんなすごいことする住人いたっけ?w
結果はどうだったの?
330 :
ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 18:29:17 ID:LdAhol67
>>329 過去ログもぐって北。削ったというのは思い違いだったらしいが、折って検証した人は居たらしい。
349 :ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 08:59:52 ID:xZjR/LIi
>>348 この弓は東京の楽器店でも、ノンブランドで1万〜2万円で売っている中華弓でしょ。
使い始めは、ちょっとクセがあるくらいだけど、
半年もしないうちに、すごく柔軟な腰になって、試しに折ってみたら
何でもない、その辺の木で作ってある、それはそれは珍しい弓なんだわw。
331 :
ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 21:32:14 ID:ypmeGQlO
>>330 わざわざすいませんw
これはひどいですねぇwww
確かにその辺の木で作ってるってめずらしいww
チェロって葬儀屋の弾いてたやつか
帰れ
葬儀屋の映画くだらなかったなー
335 :
ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 07:53:51 ID:MS1mO5xH
だって、あの映画は伊丹十三のお葬式のパクリじゃない。よく、山崎務が怒らず出演したものだ。チェロと云えば、坂本弘道!
336 :
ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 19:36:33 ID:IKdDtlii
質問です。
国内のチェロのコンクールってどんなのがありますか?
一覧とか見られる所があれば教えていただけると助かります。
情報提供よろしくお願いします。<m(__)m>
337 :
ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 01:11:07 ID:V+Ru4ZSH
ggrks
338 :
ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 07:03:08 ID:PI9jj1yk
とか書くやつに限って何も知らない。
そう。知らなきゃ黙ってりゃいいのに
ググレしか言えない。
いいから練習しろ、カスども!
あ、チェロ弾かんのだな、おまいらは。
341 :
ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 19:39:55 ID:HzcMX4Ow
寒くなってきたので、柔らかくて引っ掛かりのいい松脂を買おうと思って、
黒猫と同じ会社が出してるJADEというのがいいと聞き、
同時に買った新しいカーボンボウにスリスリして弾いたら、
滑って滑ってしょうがないです。
すげー粉っぽいし。
音にザーっていうこすれる雑音が混じるかんじで・・・
これなら今まで使ってたピラストロのcellistoのがまし。
ってか、激安のハイダージンのがマシなような気さえしてきました。
どなたか、冬場につかえる、引っ掛かりのいいオススメの松脂教えてください。
因みに東北地方の木造アパートですので、かなり寒いです。
むしろコンバス用のがいいのでしょうか?
JADEは真逆の性質でしたね、、、。
ギリシャ産のMEROS/ダークはいかがでしょうか。
343 :
ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 21:14:02 ID:PI9jj1yk
冬でも夏でもベルナルデルでぜんぜん問題ないのだが。
まだ引っかかりすぎてバイオリン用を借りたりしてる。
ちなみに関東地方。東北ってそんなに乾燥する?
>>343 東北地方だけじゃないと思うけど、FF式のファンヒーター炊いてると室内が凄く乾く。
自分はピラストロの緑丸が箱に付いた松ヤニ使ってるけど、ハイポジでの
摩擦ノイズがちょっとうるさいと感じるレベル。1-6ポジなら気にならないかな。
345 :
343:2009/12/24(木) 09:14:17 ID:av87q1za
湿度でいうとどのくらい?
うちはこの季節だと4-50%くらいのことが多くて、いちおうダンピット使ってる。
>>345 湿度計は無いからよく分からない。
でも、人が住んでいる建物の中だったら気は遣わなくて良いと思う。
ダンピッドって気休めにしかならないし。
347 :
ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 12:21:36 ID:X0TfGQ2D
メロス ダーク 持ってるよ。
黒猫よりは少し引っかかりが良い
ベルナルデルよりは、遥かに引っかかるけど
あとは好みで・・・。
最近はラーセンの松脂とか、使ってる。
348 :
343:2009/12/24(木) 14:04:28 ID:WKNBB1b/
すまん、よく読んだら最初は寒いから柔らかいヤニに、、って話でしたね。
それならわかる。自分は演奏するときはファンヒーターで普通の室温にする
から年中同じベルナルデルで大丈夫。
なぜか「乾燥してるからヤニが・・・」、と誤読しちゃって「おいおい、
そりゃちがうだろ」って思ってカキコしちゃいました。
ってことで
>>344さん、乾燥と松ヤニは何か関係あるの?
>>346 人間と楽器のために加湿器を使ったほうがいいような気もする
ガスファンヒーターだと湿度はキープされるよ。
すぐあったまるしね。ガス代すげーけどw
352 :
ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:10:07 ID:O0duljdF
松ヤニなんて最初に買ったの今だに使ってるな。
ってか量多すぎて使い切れん。
でも他のも試してみたい気もする。
普通の人は使い切る前に新しいのバンバン買うものなの?
353 :
ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:42:27 ID:lZKRk9KJ
俺も10年以上ベルナルデル使ってるがまだまだ余ってる。
ちなみに30年ものくらいになると、硬化しちゃって使えなくなっている。
>>351は弓毛が自転車のチェーンみたいにネトネトになりそうでやだw
そもそも粘着系の松脂に必要性を感じない。オケの刻みで目立ちたいとか?
色々試すのは安価だからじゃない?
弾き心地が変わる度合いも大きいし、「変化」が目的ならコスパは高い。
老人ホームの慰問でチェロを弾くんだけど(ソロ)
20分ぐらいのプログラム組むならどんな曲がいいと思う?
とりあえずバッハ無伴奏1番のプレリュードからはじめようとは思うんだけど。
355 :
ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 00:07:05 ID:LsIb/vrK
>>353 確かに変化を求めるなら楽器、弓、弦に比べたら安いですね。
今度試しに買ってみますw
>>354 ソロって無伴奏でピアノ伴奏はないんでしょうか?
あるなら白鳥とかおくりびといいんじゃないですか?
でも老人ホームでおくりびとはちょっとまずいかw
無伴奏ならあとはコダーイ…
日本の唱歌とかのが喜ばれそうな気がする。
椰子の実とか浜千鳥とか冬の夜とか
>354
聞き覚えのある、とにかくメロディがきれいな曲がいいよ。
例えば、トロイメライ、白鳥、浜辺の歌、ロンドンデリーの歌、埴生の宿、など。
あと、有名じゃないけどパラディスのシチリアーノもお勧め。
そうだよね。
だれでも聞き覚えのありそうな曲が一番だと思う。
バッハ無伴奏1番のプレリュードも含まれると思うな。
元シスターの皆さんの老人ホームでグノーの
アヴェマリアやったら、みんなが泣き出したよ。
3番のブーレも外せないなぁ。
御高齢の聴衆に荒城の月は絶対受ける。マジで。
だけど、今の70歳ってビートルズと同世代なんだよね。
それいうなら、石原裕次郎と橋幸夫の間くらいでは。
氷川きよしも受けると思うよ。
やっぱり皆がわかる有名な曲がいいんじゃないか?
白鳥
トロイメライ
愛の挨拶
G線上のアリア
グノーorシューベルトのアベマリア
無伴奏チェロ組曲1番プレリュード
とかが無難だと思う。以外にジブリ系もありかも
多分、「チェロ?なにそれ食べられるの?」って感じの人多いと思うし。
子供相手ならともかく、爺さんばあさんにジブリは辛いよ。
前にディサービスセンターで弾いた時に、一番喜ばれて、
アンコールにもう一度この曲!と言ってもらえたのは「ふるさと」でした。
短い曲のほうが絶対うけることは確か。
そして
>>354の音がいい音なら、親しみのある日本の曲のほうが
絶対映える。
368 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 10:43:24 ID:wjqWILuX
293のサザビースオークション使ってみようかな・・
100万以下で・・
出品に際して審査かなんかあるのかな
369 :
ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 21:14:17 ID:c/E8Lr+n
>>362 ホームに70歳なんて「わかいもん」はいないよ。
やっぱり唱歌とかがいいと思うよ。バルトークピチカートとかでお琴風の
音づくりをして「さくらさくら」とか、聞いたけど良かった。
>>368 すまん、ぜんぜんわからん。
スト○ッドの掲示板とかで聞いたほうがいいんでは?
『サザビーズ オークション』とかで検索すれば行けますよ。
ただ…格調高い歴史あるオークションなので100万程度の楽器じゃ扱ってくれないと思いますよ。あと一桁か二桁はないと。
あとクリスティーズも格式が高すぎて一般人は参加不可能だと思います。
資産が数十、数百億とかある方なら楽しくお買い物ができるかもしれませんが。
371 :
ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 00:08:53 ID:90MZiLOj
うちらみたいなパンピーでもサザビーズのオークションに参加できるの?
でも現地行かないとしそうできないから意味ないかぁ。
372 :
ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 01:48:13 ID:ULxzB4rU
でも5000ポンドのチェロとかいっぱい競売されてますよ。
5000ポンド=75万円くらいでそ。
バイヤーズプレミアムとかいれても100万で落とせる。
たしかに国内売価が100万程度の楽器じゃあ扱ってくれないかもしれないが。
選球眼は言うまでもないが、運ぶことと、手入れをすることについて
メドが立ってるなら、オークションもいいかもしれないね。
BS-Jで川久保さん出演でモラッシの取材シーンが出てる
あけましておめでとうございます。
今年は、人前で無伴奏一番が弾けるようになれますように!
いつも読んでいます。
初めて書き込んでみようかなと思ってしまった。
酔っぱらっているせいですけどね。
本当に上手になりたい。
昨年の9月から,4人目の先生。
これまでとはちょっと違う感じ。
転勤を繰り返しているから,この先生に習うのは,
来年の3月まで。それまでに,どのくらいの技術向上が期待できるか,
これで,老後の生活は決まってしまう。
大きな音を出せて,気持ちよい音が出せる。
これが,今年の課題。
これからも,チョロって素敵を期待してます
チョロっとなんて言わず、正月なんだから欲していこうぜ
378 :
ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 19:47:02 ID:1bKTy4UW
てか社会人の人はどこで練習してるの?
マンションやアパートで練習できるものなの?
苦情がきそうで怖い。
>>377 酔っ払ってチェロって素敵をチョロって素敵と
いい間違えただけだと思いますよ。
380 :
ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 22:26:54 ID:x5x5uoOI
何回もでる質問だが集合住宅では超がつくほど気をつかわないと無理です。
マンションで構わず練習してるオレは近所迷惑なのだろうか。
分譲マンションね。木造アパートなら不可能だろう。
夜9時〜朝10時の間は絶対に弾かないようにしてるし、平日は1時間でやめてるのだが。
2年くらいの初心者だが、まだどこからも怒られてないので続けてるw
皆さんどうですか。
382 :
ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 14:21:27 ID:mrWbUVex
よくギターを部屋で弾きながら曲作ってますなんて人見るけど、
チェロとギターだとどっちがうるさいんだろう。
生チェロは完敗だろうけど、サイレントになるといい線行くんじゃないだろうか。
サイレントにミュートつけて本体にタオルでも巻いて響き消したら結構いけるのかな?
ギターってそんなに日々かな楽器なの?エレキはアンプなしだと音あんまりならなそうだけど。
>>381 俺は分譲マンションを見に行くときに確認したよ。
別の部屋から音声を聞いた。そりゃ、住宅を購入することで
一番気にすべきことだからな。何よりも、何よりもw
で、結果的にはその点については合格だったけど、
別の理由から一戸建てにしましたw
>>382 ギターだろうが何だろうが、やっぱり住んでる家の環境がすべてかと。
>>382 両方弾くけど(両方ともアコースティック)、はっきりいって比較にならない。
アコギはストローク(6弦全部弾く奴)でかき鳴らしたりしなければ、夜中でも楽勝。
385 :
ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 10:24:23 ID:Jo4zTRXW
我が家はマンションだが、新築で買って5畳の部屋を練習用に改造した。
壁・床・天井は防音材を張って、窓は三重(もともと二重だった)。
ドアもスタジオ用の防音タイプ。
費用が300万ちょっとかかったし、部屋が一回り小さく(4畳半くらい)
なっちゃったけど、一応これで24時間練習可能。
(ご近所にも確認済み)
ただ、最近は音を出さないため、というより、雑音から逃げるために
使うことが多いな。(子供がうるさいから)
じゃ作らなきゃいいのに。子供。
横レスだけど、子供はうるさいけど可愛いよ♪
いずれチェロの練習もしてくれると思うし。
389 :
ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 14:45:08 ID:qH6mfsDT
>>385 防音室つくるのに300万もかかるのか…
マジで練習場所どうしようかな。
このまま練習から遠ざかってチェロ引退かー
チェロを練習用び防音室設置するとしたらどのくらいの大きさがいいかな
やっぱイスに座ることとボーイング考えると最低1.5畳は必要か…
393 :
ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 22:18:17 ID:yuMdrlME
とりあえず今年はバッハの無伴奏第1組曲を全部さらおう。
去年もこんなこと書いた気がするけどw
二日に無伴奏組曲第一番を弾きはじめたら、アルマンドの後半を繰り返す
ところで既に腕が疲れてきた。最近、全然弾いてなかったのでorz
気を取り直して二番をはじめようと思ったら、欝になってきたorz
安くチェロが買えるところ教えてください
396 :
ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:32:49 ID:31cX1/24
みなさん弦はどこで買ってますか?
私は今まで楽器買った店で買ってたんですが、最近調べたらネットのほうが全然安いんですよね…
でも弦変えるのと一緒に楽器の具合も見てもらったりするから、
弦買わなくなると楽器見てもらう口実がなくなりそうなんですよね…
>>396 懐に余裕があって、店主が良い人なら売り上げに貢献するつもりでお店で買ってあげたら?
私は貧乏なのと色んな弦の組み合わせを試してみたいので安い方を選んでますけどね。
11マンで弓とケースまでついてくる。
スターターには良い選択なのでは?
中国製だから音が悪いということでも
なかろうしオイラもお勧め!
401 :
ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 05:05:21 ID:jJo0U2P6
少し前にシマコーが駒とテールピースの間を弾いてる絵がうpされてたけど、
正月にNHKの「美の壷」を見ていたら(多分『竹』の日)
最後のシーンで、草刈禿男の後ろにチェロが置いてあった。
が、そのチェロの駒が、ものすごーーーーーく下の、テールピースのすぐそばに立ててあって
ハラハラした。
早く直してあげないと、とりかえしがつかないことになるんじゃないか…
う…自分の名前欄がまだ正月だった…orz
404 :
ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 22:25:51 ID:Snm1V2tN
来年から社会人なんですが、やっぱり続けるならちゃんとレッスン行ったほうがいいですかね?
大学からチェロ初めて3年までレッスン行ってました。とはいえ毎週みっちりというわけではなく、
隔月って感じでしたが。
そもそも練習時間がとれるか心配ですがね。
アマオケ入りたい気もするけど、お金かかるしなぁ。
>>404 経験者さんですか。羨ましい…
私は今年から始める初心者ですので、教室に通うことにしましたよ。
安く譲ってもらった楽器を先生に見せたら、指板がはがれかかっているので至急直してもらうこと、
と言われて工房に持ち込んだら、12600円の見積もりになりました(コマの調整がいる場合+4400円程度)
相場が判らなかったからそのままお願いしたけど、高かったかなぁ…
それにしても弦楽器というのは維持していくのにお金がかかるものですね。
401さんの安いサイト紹介に便乗させてもらうけど、ミュート(夜の練習用)でお勧めはどれでしょうか?
1050円のゴムミュートなんて、ゴムだから楽器を傷つけないでよさそうだけど…
(my muteが評価高いのは調べたのですが、値段が結構するもので…)
なにか安い価格帯でお勧めのミュートがあったらお教えください。
407 :
ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:37:04 ID:aBZUSAjO
>>405 私もつい最近まで(今でも対してうまくないですけど)初心者だったからわかりますが、
チェロの独学は不可能ですよ。これだけは絶対言えます。
だって一人だと間違ったフォームや弓の持ち方を指摘してくれる人がいないですからね。
ほっとくと変な癖付くからレッスンは行ったほうがいいですね。
って書いてたら自分のレスの答え書いてるような気がしましたw
やはりレッスンは大切ですね。
あと3年くらいは我慢が必要な楽器だと思います。もっとも3年たっても
思い通りに弾ける楽器というわけではありませんが…
でもレイトでもオケ入らないでマジメにレッスン通えば、
恐らく大学で始めた人よりもしっかりした音になると思いますよw
楽器はよく聞く話ですが、安く譲ってもらう楽器は要注意ですね。
現役の人が使ってた楽器でも長い間放置されてたら状態悪いですし、
買ってみたけど、やめちゃったって人のなら楽器の質もあまりよくないでしょう。
とりあえずは譲ってもらった楽器で練習して、ゆくゆくは買い換えたほうがいいかもしれないですね。
もしかしたら高価な楽器かもしれないので、その辺は楽器屋に聞いてみては?
>>407さん
404さんでしたか。そうだとすれば確かに自己解決されてますよねw
実は2年も教室に通えば、アマオケで通用するぐらいにはなるだろう…(一日一時間練習)と思っていたけど、
甘すぎたみたいですね。。
三年通われていた方の生の話を聞いて、とんでも無い世界に踏み出そうとしているのかも?と不安になってきましたw
ご指摘の通り、買ったは良いけど、使っていなかったものを譲り受けたので、未使用期間中の湿気で指板が剥がれた
のだろう、と工房の人に指摘されました。それだけで済んだことだけが幸いだったのですが。
(ドイツの工房製なので、ものは良いものみたいです)
少しお聞きしたいのは「オケに入らないで…」とありますが、オケに入った方が練習もできるし上達が速い気がしたのですが、
間違った考えなのでしょうか?オケの場合、ちゃんと指導する時間が無いから真面目にレッスンに通った方が良いという意味でしょうか?
いずれにしても、経験者さんから嬉しい言葉をもらったので、今年は頑張ってみます。
ありがとうございました。
409 :
ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:55:46 ID:aBZUSAjO
410 :
ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:09:34 ID:aBZUSAjO
>>408 私のいた大学オケのような形のアマオケでは、合奏以外にも個人練習やパート練習の場所や時間を
オケとして確保してくれるので、家で練習できない人にとっては練習する場所ができるのでメリットになります。
ただ私もまだ入ったことはないですが、一般的な社会人のアマオケでは合奏による練習がほとんどらしく、
個人で仕上げていかなければならないそうです。そのため個人練習なんかは自分で場所を確保する必要があります。
そうなるとまだ楽器やったことない人が入るのは結構大変だと思います。
それとオケに入ると弾き方が雑になったり、テキトーになりがちです。
これは大学オケのトレーナーみなさん口をそろえて言ってました。
私もそう思います。やっぱり個人である程度形にしてからオケに参加するほうがいいと思います。
ただ、オケに入るとエチュードやレッスンでやる以外の色々な音をさらうことになるのでそこはメリットかもしれませんね。
あとはご指摘の通り社会人のアマオケではレイトの人の指導は期待できないでしょう。
大学オケでは先輩が結構教えてくれるので便利でした。
もちろん先輩になれば後輩指導する立場になりますが。
とはいえやはり一人で練習しててもつまらなくなってくるかもしれませんね。
ただ私も経験ありますが、最初のころ一生懸命弾き真似しなくちゃならないのは結構つらいですよ^^;
長文ですみません。
>>410さん
いえいえ、色々と書いていただきありがとうございました。
チェロを始めるのはいいけど、最終的な目標をどうしようか…とふと考えていたこともあって、非常に参考になりました。
やはりある程度の技術が無ければどうにもならないのは事実ですし、とりあえずレッスンを2−3年頑張ってみます。
(初心者歓迎!ということで入れても、弾けないなら弾き真似をすることになっちゃいますよねw)
しかし、音楽を続けたいと思い、アマオケに入るというのも結構負担があって大変みたいですね。
仕事をしながらの練習、チケットノルマ等、もう少し(プロでは無いとはいえ)演奏者の地位が上昇すればよいと思うのですが…
まあ、地位というのが公的援助という意味でしたら、
既にクラシック系のアマチュアは公民館のような練習場所を
借りられる場合が多いので、レンタルスタジオを必要とする
バンドよりも恵まれてると思いますよ。
ホールについても、地方公共団体のホールで行えるし。
413 :
ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 13:52:57 ID:aBZUSAjO
各社の弦で〜ソリストってありますけど、具体的にどのような差があるのでしょうか?
単純に上位互換なのでしょうか?
>>411 プロオケの定期公演で100万以上の赤字が出る。
我慢して払うほかないと諦めてる。
演奏会に来て聴いていただけるだけでありがたいのに、
チケットを売りつけて自分の収支を改善するって
なかなかできないよね。
スケールやりまくりの日々を過ごしていたら、最近周囲の音程が適当のなのが
気にかかるようになってきた。
ときどき自分独特の音律を正しいと思い込んでいる人がいるよね。
そうね。「周囲」が「オケ」とかなら、浮いた者負け。チューナーと合っていると主張してもダメ。
419 :
ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 01:58:07 ID:vQZ+uMVH
みんなは弦何使ってるの?
男は黙ってヤーガー&スピロコア
俺はその組み合わせからヤーガーをラーセンに替えた軟弱野郎だお
真の男は全弦スピロコア。
423 :
ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 23:00:19 ID:vQZ+uMVH
ちなみに俺はラーセン、スピロコアだよ。
ヤーガー切れやすくね?
>>422 スピロコアの高弦はキンキンしすぎだろ…
と思いつつも欲しくなる時がある。
てか周りは大体ヤーガー、ラーセン、エヴァ、スピロコアなんだけど、
他のスチール弦とかナイロン弦使ってる人います?感想とか聞きたいです。
ガット弦使いとかもいたりする?
>>423 ホントはA線にスピロコアが欲しくてたまらないんだろ?
ハイポジで狂ったように歌いたいんだろ?
我慢しなくていいんだぜw
エロビデオの男優かよw
マジレスするとスピロコアのA線は音がひっくり返りやすい
弦は楽器との相性で大きく変わるから他人の意見は話半分で。
>>420 それは昔おれが書いた文章だ。盗用すんじゃねえ。
といいながらラーセンスピロだがな・・・orz
給料カットで節約するためPrim買ってみた。
「おっ、なかなかいいじゃねぇか」と思ったら霜蔵のサイトに
「カントリー、黒人音楽、ロックなどのジャンルにお勧め。輝かしく鋭い音、発音が良い。
値段も手ごろで入門層の人気を獲得している。」
とあってワロタ。出番の90%はクラシックだけど気にしな〜い。
こんどクラウン買ってみる。
>>426 確かに裏返りやすいしギャンギャンとアタック音が出やすい。
おかげでA線を使うときはかなり慎重になった。
>>428 は?前に書いたのも俺だが??
記憶力大丈夫、君?w
>>431 本当に最初に書いたのは俺だ
夢でも見たんじゃないのか?
433 :
ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 19:14:55 ID:u5STP38d
>>429 プリムとかクラウンって使ったことないから感想書いてくれると助かるわー
ところで下倉のサイト見るとラーセンの下2本の評価よくないけどどうなの?
てかスピロコア以外で下2本使うなら何使う?
>>432 いや違う。お前じゃなくて俺だって。
まぁどうでもいいけどさ。記憶障害なら入院したほうがいいよ。
ていうかこんな展開、前にもなかったか?
頭のおかしい人がこのスレに張り付いてるみたいだね。
お前ら勝手なことばかり書きやがって。
オレが最初に書いたんだぞ。
いやいや俺だよ俺
ID:Aa6wxumW
がもう出てこなけりゃ自演決定
一番最初に書いたの俺なんだが・・・
439 :
ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 23:52:19 ID:QY8EaUro
どうでもいいが間違いなく俺だ。
ちなみにプリムの感想でも。調べればわかるけどドミナントの次に張力が
低い。すなわち発音の良さは特筆もの。ただし音は安っぽい。釣り糸でも
張ったらこうなるのかな、、、って感じで音色の変化も乏しい。A線を
のぞいて極端に柔らかく押さえやすい。巻き線はすぐ痛むし錆びる。
手触りはざらつきが強く、移動時に引っかかる。錆磨き等で磨けば対処可。
A線:イメージは柔々ヤーガー、音色はちょっとスピロ寄り
D線:中ヤーガーを軽くした感じ。(下品だが)音量はでかいくてハイポジも鳴る。
G線:中ヤーガーの音量をでかくした感じ。
C線:超簡単に音がでるが、強奏すると平気で半音くらい上がる。
いいか、おまえら一番いいたいのは最初の行だからなw
クラウン? 氏らね。
440 :
ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 23:53:00 ID:QY8EaUro
442 :
ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 02:13:27 ID:hAoDGSrW
だから俺なんだって!
いいからさっさと200万振り込めよ。
445 :
ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 10:02:21 ID:XGp6YEYI
>>443 すまんが左手にも右手にも音楽性にも、褒めるべき要素は皆無。
音程:グダグダ、テンポ:グダグダ、移弦:グダグダ、ビブラート:チリメン
そもそもちゃんと鳴ってる音すらほとんどない。
upしたってことはそれなりの自信作なんだろうが、それでこの出来ってことは
何一つとして基本が出来てないということ。
このまま適当に弾き続けるのが幸せならそれでいいが、そうじゃないのなら
これまでの5年間は何もかも忘れ、レッスンで出直すことを勧める。
>>439 スピロで綺麗に鳴る楽器が良いって言いたい人ですか?
まあ否定はしないがそんな金ねーよ。
口が悪いにも程がある
>>428 >>440 なんでID変わったのかな?w
記憶障害のキ○ガイが自演してたようだね。放置で。
ホント、夢も希望もないな。自分は443ほど弾けないからアドバイスできないが。
男は黙ってギヨーム は俺が考えた。
449 :
ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:00:38 ID:hAoDGSrW
職場とモバと自宅でID違うの当たり前だろ?
おま、PC一台かw
もちろん
>>445も俺だ。
職場とモバと自宅で自演してたんですね、わかります。
あ、放置しなきゃねw
自演厨が居るんじゃタイミング悪かったな。
>>443も可哀想に。つべにUPされてる素人の演奏と比べても極端に劣るもんじゃないよ。俺はこれからもっと良くなるんじゃないかと期待している。俺も
>>443程弾けないんで具体的なアドバイスはできないがw
弓がうわっつべりしてる音
>>443 「500 Internal Error」とか出て聴けないっす。
つべでmp3あげてもらえたら助かる。
>>445みたいな書き方されたら再うpする気もおきないだろうよ
おれはうpした
>>443の勇気を称えたいよ
456 :
ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 00:24:20 ID:FV15m8Wk
結局
>>443が誉められてるのはうpした勇気だけw
457 :
454:2010/01/17(日) 00:34:18 ID:4/T/CnVe
今もっかい試したら聴けた。
ひとつめ。リズムがきちんと八分音符の刻みになっていませんね。付点八分+十六分のようになっている箇所が
とても多い。
ふたつめ。マイクが遠いのかもしれませんが、楽器を震わせた芯のある音が出ていません。
みっつめ。あちこちで動きが、止まるべきでないところで一旦停止しています。
構えを安定させ、肩・腕、手首、指先の関節をできるだけ柔らかく保ち、より滑らかで均一なボウイングができるよう
研究してみてください。以上、自分のことは棚に上げて指摘してみました。
>>456 じゃあおまえはうpする勇気があるのか?
他人の覚悟ってものを全然わかってないじゃないか
459 :
443:2010/01/17(日) 02:02:35 ID:TWIeGGLd
どうも。下手な演奏に色々とご指示ありがとうです。
>>445 >>457の方、具体的なアドバイス助かります。
少しでもマシな演奏ができるように、なんとか訓練してみます。
初心に戻って(初心者同様ですが)ちゃんと基本的なところから固めて行こうと思います。
何にしても言って貰える事は為になりますから、ありがとうございました。
また、次回もよろしくです。
460 :
ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 02:25:56 ID:fE7jdfaU
>>457 テンポを揺らしてるところもあるんじゃないの?
まぁちょっと弓の加減で崩れてるところもあるみたいだけどさ。
マイスキーの旧盤なんかは意図的に頭の音を長めに弾いてるところがあるけど、
これを自分でやると途端にわざとらしくなるから結構難しい。
>>459 またアップしてください。楽しみにしてます。
自分も前うpしたけど、ここまで批評してもらえなかったからちょっとうらやましいw
下手糞以前の私でよければ酷評しますよw
自分より上手い人に批評してみたいものだ。
バッハの無伴奏は難易度高そうだな
今はレッスンでベートーベンの2番習っているがバッハにたどり着くのは何年後だろうか
463 :
454:2010/01/17(日) 23:57:29 ID:HRYu6Wfu
>>463 拍手笑ったw
両方聴いたけど、飽きない演奏だった。
やっぱリバーヴかけた方がいい感じになるもんなんだな。
465 :
445:2010/01/18(月) 06:49:36 ID:yIwYHidn
>>463 443と比べるのも悪いようなしっかりした演奏。
音楽として1点だけ。自分で聴けばわかるだろうけど無意味なテンポアップが不自然。
技術的にはA線の右手が気になる。手首でこじって移弦してそうな音。
あと、後半部分の音程をもうちょっとしっかり叩ければ人前で弾けるじゃない?
あとは溜息が気になる(笑) 録音に溜息入れて許されるのはカザルスと女性だけ。
>>463 オレも465と同様に移弦の不自然さが気になった。あと、終盤の上行していくときの音程が甘いかな。
見せ場だからここをきっちり弾けたらかっこいいと思う。全体的に若干弓圧をかけ過ぎてる印象を受ける。
もう少し抜き気味に演奏したら発音も音質も移弦も自然に聞こえるようになるんじゃない?
いいと思うよ。音程も安定しているほうだし。
ただあえて言うなら聴いてて少し息苦しくなるかな。
フレーズを意識して、呼吸しながら弾くといいかも。
音符はわりと正確に終えてるけどあんまり歌えてない希ガス。
468 :
ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 17:14:21 ID:b5G0ficz
>>467 これは歌う曲じゃねぇ。何でもかんでも演歌にするな。
>>463 私は
>>467にほぼ同意です。
やはり、少しせわしない感じがします。今のあなたにはテンポが少し速いのかも。
あるいは細かい音が雑な感じがするので丁寧に弾くといいかも。
つまりいいたいことは、
>>468は嫌な人ですね、ということです。
口が悪いのが常駐してるからな。
言い方ってものを知らないのかね。毎度毎度・・・
472 :
ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:54:47 ID:hoDtPnYW
>>468にほぼ同意。
「歌う」ってのは技巧的に曲を完全にモノにしたうえで、これまた完全にコントロールされた
逸脱を試みること。左手とか右手の都合でやむを得ずってのは単なる堕落であって、わかる人には
聞き苦しいだけ(うろ覚えだけどfrom”カザルスとの対話”)。
ただ、
>>467も「わかって」書いてるような気がする。
>>468は「歌う」っていう言葉尻に
かみついてるだけじゃ? たしかにフレージングと「歌う」は全く違いますけどね。
473 :
ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:59:44 ID:hoDtPnYW
あと「口の悪いの」は
>>445と
>>465だろ。
あのくらい許されると思うけどね。言ってる内容も正当だし。
いや歌う曲だろこれ。演歌かどうかはさておき。
それこそカザルス聴いてみなよ。
カザルスだけじゃない。どのチェリストもバリバリ歌ってる。
この曲は歌わないほうが言いというのなら
逆になぜそう思うのか聞かせてほしいぐらいだぜ。
楽譜通り正確に弾くだけでいいならmidiで打ち込めばいい。
475 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 02:11:12 ID:68LCMjHF
>>474 普通はそこまで含めて楽譜に書いてある。
自分ではうたったつもりでも、元から楽譜に書いてあったりすることは多い。
テンポの揺らしとか音量の増減とか。
いやこれは自分がオケで弾いてて思った事なんだけどねw
フレージングと歌うの違いって何なんでしょうか?
そもそも楽譜に書いてないことを勝手にやっていいんでしょうかね。
なんかこれって音楽を演奏する際のスタンスの差になってきませんか?
演奏することは音楽家が楽譜に書いたことを忠実に再現するのか、
それとも書かれた音符を自分なりに解釈して演奏していくのか。
これってどっちが正しいかって結論でないですよね。
実際プロでも解釈は別れてるようですしね。
みなさんはどう思いますか?
>演奏することは音楽家が楽譜に書いたことを忠実に再現するのか、
>それとも書かれた音符を自分なりに解釈して演奏していくのか。
書かれたことを忠実に再現するために
解釈することは必ず必要でしょう。つまり前者のためには後者は必須。
例えば、クレッシェンドが書いてあるから大きくするのでは不十分で、
そのクレッシェンドはなぜあるのかを考えて、
自分なりに納得の行く、他者に対して説得力のある答えをみつけて、
その上でクレッシェンドしないとまがい物になるでしょう。
477 :
472:2010/01/19(火) 02:32:52 ID:6ZpJJaV3
私とあなたで「歌う」の意味が違うのかな。
それこそmidiで打ち込んだような演奏を可能とする技量がまずあった上で、
最初に小節や音型に沿ったフレージングを施し、曲全体に仕組まれたアーティキュ
レーションを読み取り、更にそこから演奏者本人の個人的責任で逸脱するのが
「歌う」ということだと私は理解してます。すなわち、いくら即興的な要素が強い
Preludeといってもフレージングやアーティキュレーションを放棄して「歌って」
しまえば、作曲家たるバッハの意図した音楽ではなくなります。
真剣にバッハの楽曲を理解しようと試みた経験のある人ならわかると思いますが、
そう考えると演奏者が「歌う」余地はほとんどない、となるんです。
http://madeleine.homelinux.net/blog/horita/142が手っ取り早くいろんな演奏家の No.1 Preludeを聞けますが、カザルスとクニャーゼフを除いてこれらの演奏すべて、
単純な記譜を逸脱をしているのはフレージングとアーティキュレーションの範疇です。
私的に、クニャーゼフは色モノに聞こえます。カザルスは、多分一生理解不能です。
478 :
472:2010/01/19(火) 02:49:37 ID:6ZpJJaV3
479 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 02:58:09 ID:60dKkVbR
まあ一般的アマチュアが可能なのは、俺も含めてせいぜいフレージングまでか。
そもそもmidiの如く弾けって言われても無理っぽ・・
だから
>>468は「んなレベルのやつが歌うとか歌わないとか、ふぜけんなボケ」
って感じかね。
そうそうあまり難しいこと書くと、うるせえうpしろって言われるから注意w
>>472 >「歌う」ってのは技巧的に曲を完全にモノにしたうえで、これまた完全にコントロールされた逸脱を試みること。
俺のチェロの先生は芸大出なんだが、「歌う」って単語にこんな過酷な制限つけないぞ(・_・;)
こんな定義を作った大御所を教えて欲しい。
カザルスが理解できないと言ってる段階で終わってる
ロック畑のオレに言わせればおまえら能書き多すぎ
楽譜に書いてないことをたくさんやらなければならないのが音楽でしょう・・
とくにバッハは情報量が少ないし。ロックだってそうでしょう。
484 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 09:09:04 ID:u7Xfmhyt
>>480 カザルスだって書いてあるじゃん。
>>481 期待してそうだし、じゃあおまえは理解できてるのかとツッコミんでみる。
ちなみに某都内プロ桶Vc奏者と飲んだときにこの話になり、「ワシが理解
できてるのは3割くらいだろうな」と言っていた。
485 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 09:20:58 ID:u7Xfmhyt
>>483 指示用語の情報量の問題じゃない。
指示がなくても、決まりごとに基づいた楽譜の意図がまず存在する。
それは「書いてなくたって自明だろ」の範疇。まずはそれを読解しろ。
「書いてないから自由だ」ってのは、ただの音楽的文盲だ。
まあ「左手が回らないんでここゆっくりしてみました」「右手がついてか
ないからこの音延ばしてみました」なんてのはお話にもならん訳。
歌う=楽譜からの逸脱、なんて考えてない?
作曲家が細かく指定しだしたのは近代以降だし
バッハなんて特に、演奏するものが楽譜から空気読んでくれるだろうと
想定してあっさり書かれてることも多い。
楽譜のパラメータだけを正確に弾くなら機械にまかせればいいし
実際に誰もそんな弾きかたしていない。だけどそれは逸脱ではない。
あと技巧的に追いつかないから楽譜から外れていい、とは誰も言ってないわけで。
誰か言ってたっけ?レス多くてわからん。
むしろ技巧が完全でなくても無味乾燥な演奏より
歌おうとするべきだと思うぜ。練習方法にしても
midi的に弾けたあとに表情つけるわけじゃないだろ。
そうしてるのかもしれないけどそれは間違いだと思う。
ロックには譜面と言う概念はないよ
ところでmidiデータの方が楽譜より情報量が多いんだよな。
無伴奏はともかく、管弦楽組曲とかのCD聞いてみれば?オレは「楽譜通り」に演奏している
ものは一度も聞いたことがないな。どれも譜面にない装飾音譜やらアドリブだらけだ。
489 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 12:51:00 ID:Ice5qSqG
空気嫁的にあっさり書かれた曲もあるが、無伴奏チェロ組曲は違う。
フレージング・アーティキュレーション、更に言うならアナリーゼ。
ここまでは作曲家の意図として楽譜から読み取れるもの。
それを超えて作曲家の意図から(演奏者が許されると思う範囲で)逸脱する
ことが「歌う」という行為。
ただし声楽を念頭に置いた「歌う」という言葉には装飾音符などのアドリブは
そぐわしくない。「歌う」ってのは曖昧な言葉でもあるわけ。
無伴奏チェロ組曲を「歌え」と言ってる人はフレージングやアーティキュレー
ションも「歌う」というヒトコトに含めているんだろう。その結果、単純極まり
ない二元論「打ち込みみたいな演奏 VS 歌ってる演奏」に陥っている。
> 練習方法にしてもmidi的に弾けたあとに表情つけるわけじゃないだろ。
> そうしてるのかもしれないけどそれは間違いだと思う。
そうするべきです。どういう音楽教育を受けたのか、それとも独習なのかは
知りませんが、あなた個人が間違いだと思い込んでるだけ。
文句はカザルスに言って下さい(
>>472に書いてあるよね。
> 技巧的に追いつかないから楽譜から外れていい、とは誰も言ってない
>>443の音源を
>>460みたいに書く人は結果的にそう言ったことになりますよ。
490 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 13:10:07 ID:Ice5qSqG
あと「歌う」って言葉には情感を込める、っていう意味もあるんだけど、
そこで「歌うべき」だとはっきり書き込んでいる
>>474や
>>486に聞きたい。
じゃあバッハの無伴奏チェロ組曲はどういうふうに「歌う」べき曲なの?
>>484 カザルスの定義って絶対なの?
歌うという言葉の意味がカザルスの定義からズレたら、いちいち指摘して修正するほどの金科玉条なの?
492 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 17:26:25 ID:XHkm69yl
なにせ理解できないと言った時点で終わってるらしいですからね。
音楽は聴いて、美しいとか感動していい気分になればオッケ〜
ウンチクたれまくりたい気持ちもわかるけどw
494 :
ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 18:50:51 ID:aUfqonW4
無伴奏の場合はうたうというより語りかけるダナ。
そういった曲から得た印象を大事にすることって大切だよね。
ほんとうるせー奴らだな
頭でっかちのオタクの演奏なんか聴く気になれねえよ
497 :
454:2010/01/19(火) 20:02:40 ID:SXBClKWF
各位レス感謝です。
>>465 >自分で聴けばわかるだろうけど無意味なテンポアップが不自然。
そのとおりですorz どうもおちついた弓使いがなかなかできない・・・。
>技術的にはA線の右手が気になる。手首でこじって移弦してそうな音。
自分としてはそのような小手先の移弦をできる限り排除し、肩の力を肘をしっかり的確に動かして移弦、
そのうえで肘から先の重みが弦の上に自然に乗る・・・ような形を目指しています。手首でひねるような動きは
自分の感覚ではだいぶ少なくなってきたように感じていますが、そのように聞こえたというのであれば、
まだそのような動きが残っているか、あるいはA線を弾くときの弓の角度に問題があるのかもしれません。
>>466 >終盤の上行していくときの音程が甘いかな。
たしかにここはボウイングのほうにきを取られていて左手のポジショニングが甘いかもしれませんね。
>全体的に若干弓圧をかけ過ぎてる印象を受ける。
うーむ、最近自分としては「弓は乗せるだけ」くらいのつもりで練習しているんですが・・・力を抜こうとして
力を入れてしまっている、あるいは上で書いたように弓と弦との接する角度が適切でないのかもしれません。
>>467 >ただあえて言うなら聴いてて少し息苦しくなるかな。
あーやっぱり言われたorz 弾いている人間が技術的な課題をどうにか誤魔化・・・いやいやクリアしようと
四苦八苦しておる状態ですから。聴いているひとにいらん心配をさせてしまう演奏になっていることは
確かです。
>フレーズを意識して、呼吸しながら弾くといいかも。
む、難しい・・・どう弾くのか、何を弾くのか、なぜ弾くのか。そんなことまで考えてしまいます。
498 :
490:2010/01/20(水) 00:51:31 ID:27Q4iIQX
>>493 >>495 聴くぶんにはそれでオッケーですね。でも上手くなりたいという目的のもとに
練習する場合はそうはいかない。Don't play, practice!ってシュタルケルだっけな。
>>494 言葉をかえても一緒だよ。じゃ、あなたはどう語りかけたいの?
>>496 人間いろいろですからね。私は逆に何も考えてないオナニストの演奏なんて
聴きたくないですね。まあ一生逃げててください。さようなら。
499 :
490:2010/01/20(水) 01:01:37 ID:27Q4iIQX
まぁ、まともな反論はなさそうですね。
じゃ「無伴奏チェロ組曲を『歌う』のは邪道」がFAってことで終了。
カザルスがわからない時点でみんな相手にしてないから。
501 :
ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 01:09:41 ID:27Q4iIQX
っぷ
502 :
ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 01:24:59 ID:Aku2yiMb
>>500 どうでもいいけど、バッハの演奏においてカザルスって過大評価されてると感じるのは俺だけ?
確かに再発見した功績は大きいけど、それと演奏面は分けて考えるべきだと思う。
自分は彼の演奏を聞いても別にいいと思わないし、演奏技術の進化とともによりより演奏する奏者はいっぱいいると思うんだが。
カザルスを神聖化してしまうのはちょっと危険だと思うけどなぁ。
はいはーい。
ちょっと通りますよー。
レイトのウンチクバリバリ高級オールドチェロもったオヤジより
楽器や曲の知識はあまりないけど子供の頃から弾いている安物チェロもった女子高生の方が
音もきれいだしうまいし感動することが多い・・
505 :
ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 20:53:11 ID:27Q4iIQX
何が言いたいのかよくわからんが
まとめると
>>504はひがみっぽい低所得階層で小児性愛傾向のある助平オヤジってことか?
506 :
443:2010/01/20(水) 21:14:46 ID:MyE3FpBe
こんな時に申し訳ないんですが
アドバイスを受けて、鳴らす事を考えて再録音しました。
Pass:cello
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/261483.mp3 上滑りは多少解消されたでしょうか?
今回は駒寄りで、MDにマイク付けて録りました。(前回はデジカメ録音でした)
多分、もっと1音1音伸ばした方が良いのかもしれませんが、発音もって考えたら細切れになってしまいました。
テンポ・音程は問題外で、弾いてる音も全部は安定してないと思います。
※下手糞な音なので聞きたくない方はスルーよろしく。
507 :
ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 21:40:50 ID:Aku2yiMb
>>506 これって前回と弓順違うんでしょうか?
ご自身のおっしゃる通りで、この弓順ならもっとベタ引きしたほうがいいと思います。
弓がふわふわ浮いて音の終わりの所で音が抜けているみたいです。
音も前回よりなっていていいと思います。録音もいいですね。
508 :
443:2010/01/20(水) 22:34:53 ID:MyE3FpBe
>>507 レスありがとうございます。
言いにくいんですが、弓順は考えてませんでした。
前回と違った弓順です。
たぶん弓順も含めてもっとじっくり考えて向き合う必要があるんだと思います。
今までがいい加減過ぎたので・・・
方向性は少し掴めた気がするので、もっと練習したいと思います。
アドバイス助かります。
509 :
ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 10:55:33 ID:sM9PtpDv
質問です
初心者でサイレントは弓の扱いに支障が出るということで勧められないと言われました
なんでもアコとサイレントでは技術的な差異があるためだと
実際にそんなに違うものなのでしょうか?
本来は全く同じ技術で弾けるように設計されているのだと思いますが、サイレントでは普通のチェロの
力加減と音量の感覚が分かりにくいのです。
一生電子チェロプレーヤーとしてやっていくなら問題ありませんが、普通のチェロの練習用として使うなら
普通のチェロを先に習得し、その後併用すべきです。
私も普段は普通のチェロを弾いていて自宅(マンション)で練習するときだけサイレントを使いますが、
音量が小さくイライラしてくるので(ヘッドフォンは使いません)これだけだとそのうち「爆音君」になって
しまいます。
自宅でも練習の最後の5分くらいは普通のチェロを弾いてストレスを解消しています。
511 :
ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 17:44:04 ID:oVzQ4A/J
あたりまえですが普通のチェロは楽器本体が振動して音を出すものです。
本体側の振動は駒を逆に伝わり、弦の規則的な強制振動を邪魔します。
弓を持つ右手は、この振動を押さえ込んで本来の音程を出し続けなければなりません。
サイレントの場合、この本体から逆に伝わる振動が皆無になります。
いい意味弾きやすいです。ですが練習にはなりません。
ハァ?自分で所有してる?
513 :
ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 18:30:44 ID:iKbybHiT
サイレントチェロって周囲への音漏れってどうなんでしょうね?
私も所有しているのですが、実際に周りにどれくらい音が漏れてるかってわからないですよね。
廊下とか隣の部屋の人にもにも聞こえてるのかな?
>>509 サイレントは弦の振動を増幅してチェロの音にしてる。
普通のチェロは弦の振動を楽器の振動にして音を出している。
チェロやバイオリンのような弦楽器をしばらくやってると、弦を振動させているだけの音と、
楽器まで鳴らしている音の違いに気がつく。
本当に右手が上手い人のチェロは楽器全体を震わせているような深くて包み込むような
いい音が出せる。右手が下手な人のチェロは弦の振動の成分が大きく聞こえて、薄い
耳障りな音になる。同じ音量でもね。
この違いは演奏する側だとなかなか身に付けるのが難しくて、弓のスピードや弓圧、
発音の仕方、いろんな条件をコントロールできないと楽器を鳴らすことは出来ない。
左手の上達に違いは出にくいと思うけど、楽器を上手く鳴らす技術は身につかないとおもう。
515 :
ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 23:51:05 ID:UBugpVNx
>>514はよく聞く意見ですが
>>511の理由でそうなるんですね。
よくわかりました。質問者ではないですがありがとうございます。
>>506の443氏
仕事行ってて聴けないうちに404 not foundになってた。
再うpしてくれるとありがたい。
518 :
443:2010/01/22(金) 01:33:19 ID:AXpxeE8i
519 :
516:2010/01/22(金) 01:55:34 ID:qtLlTvSJ
>>518 んー、聴いたけど、どういう意図でうpしたのか図りかねる音でした。
一言だけ。Sei Lebendig!
520 :
443:2010/01/22(金) 02:05:17 ID:AXpxeE8i
やっぱり、昨日今日でそんなに変わるもんじゃないですね。
では消しときます。
521 :
ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 03:03:37 ID:uUdZVKvh
>>520 私の勘違いかもしれないですが、
もしかしてだいぶ前にもうpしたことあります?それこそ1年前とかに。
>>521 はい。その時は独習にしては音程が良いので、まだ少しは成長の余地あるかもと、どなたかに。
でも、こういった匿名の所では、どんなレベルの人がどんな意味を込めて言ったのか
判断は難しいので、結局最終的な判断は自分でする事になるんですよね。
経済的な余裕がある内にレッスンに行っておかなかった事を後悔します。
511も514も脳内だけで実物もっていないと思う。
509の書き込みをした者です
雑な性格なのでアコだと湿度管理などが大変かなと考えたのですが
やはり木箱の奏でる深い音にあこがれるので
店員さんや先生と相談の上アコの方向で検討したいと思います
どうもありがとうございました
>>524 >湿度管理など
オールドならともかく、新しめの楽器であればあまり神経質になる必要はないかと。
極端な高温・多湿・乾燥の環境に保管することを避ける。日常の練習のあとの手入れを欠かさない。
(松脂・汗などを布で拭き取る。松脂用とそれ以外の汚れ用途で布を分けること。汚れたら取り替える。
布は古タオルで十分)そして定期的に楽器屋さんに持って行ってメンテしてもらう。
そして言うまでもないことですが取り扱い・運搬は丁寧に。手足を引っ掛けそうな場所には置かない。
なんらかの衝撃を与えてしまった場合、外面に損傷がなくとも魂柱が倒れていたらただちに弦を緩めて
楽器屋さんへGO。
ハードケースだから大丈夫だろうと思ってたまたま一日暖房の近くに置いておいたらがっつり魂柱の上まで割れてたよ…
修理代10万とか洒落にならん・・・
みんな気をつけてな
527 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 00:16:51 ID:ZhQ12lLk
だれか
>>514の言ってる
@楽器全体を震わせているような深くて包み込むようないい音
A弦の振動の成分が大きく聞こえて、薄い耳障りな音
を録音してupしてくれませんか?
というのも、これって結局は楽器の違いで9割がた決まってるんじゃないかと
思うんです。
上手な人だったらそれなりの楽器を持ってることが多いからイイ音が鳴るだけ。
下手な人で安い楽器しか持ってない人は聞き苦しいが、下手だけどお金持ち⇒
それなりの楽器を持っているので(明らかな発音失敗を除けば)深くてイイ音が
してくる気がします。
なので、弾き分けられるエロい人、同じ楽器を使って@Aを実演してもらえま
せんか?
528 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 00:18:48 ID:ZhQ12lLk
>>526 御愁傷様です。
ところで楽器置き場に24時間空調っていらないよね?
>>527 んなこと聞いてどうすんの?
上手い人なら安物の楽器でもそれなりに鳴らす。下手な人は2億のストラド使わせても下手。
高い楽器さえありゃどうにかなると思ってんならそうすれば? 誰も止めないし。
うまい人なら安い楽器でも・・・って言うが
それは良い楽器を知ってる&それに見合った腕があるからこそ成せる部分もあるんじゃね
まあだからといって、下手糞にプロが使うような高級オールドが必要とは思わないが
楽器を鳴らす技術を得る為に、高級器を買うより他にやるべき事があるはず。
531 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 03:29:07 ID:ZhQ12lLk
>>529 レスありがとうございます。
少なくともあなたは弾き分けができないってことですね。
>>531 何逆ギレしてんだか。
良質な楽器は上達の助けにはなる。でもヘタな奴にゲタを履かせてくれるような魔法の楽器はない。
高い楽器買って悦に入ってジャイアンコンサートやりたいならどうぞご勝手に。
533 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 14:24:13 ID:3cBFPhs9
弾き分けられる奴なんていないだろ。
てかうまい人はどんな楽器使ってもいい音するよ。
レッスンついてる先生が生徒の楽器弾いてもいい音出すなんてよくある話。
そこで改めて「俺の楽器いい音出すなぁ」って思うが、俺はそんないい音出せないっていうw
自分の先生は弾き分けられるよ。
あなた今こんな音で弾いてたのよ、って先生の楽器で再現してくれる。
恥ずかしくなります。
上手な人って、良い音も悪い音も思い通りなんだなっていつも思う。
535 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 18:23:56 ID:3cBFPhs9
楽器屋でミュートの試奏ってできるのかな?
やっぱり消音性は金属>ゴムかな?
アマゾンのレビューにバイオリン用my muteの消音性が他の金属製より低いってあるけど、
あんだけ高いのに消音性が低いってのもなぁ。買った人いません?
>>535 マイミュート持ってるけど消音性は
金属>ゴム>生
他の金属ミュートは試してないので分からない
金属ってのは良くわからないけど
ゴムより生の方が気持ちいいことは確か
538 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 20:24:08 ID:3cBFPhs9
>>536 マイミュート使った感想はどうですか?
家でも日中なら弾けるレベルになりました?
539 :
ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 20:38:57 ID:3cBFPhs9
541 :
通りすがり:2010/01/24(日) 22:12:54 ID:UTX4W2M7
>音の深みを録音してupしてくれませんか
ということ自体が無意味というか無理。
機材が拾える周波数(音の幅)に限界があるのと、再生するスピーカーの性能による問題。
細かい事を言えばもっとあるのだろうけど、
録音機材では拾えない部分(15〜20000Hzだっけ?)も自分の耳(全身)で聴いたり感じたりすることで深みがあるかないかを判断するので、
実際に聴いて感じて判断するしかないよ。
もし判断できないなら、まだ耳(感性)があまり鍛えられてない証拠かも…
保守
543 :
ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 00:03:16 ID:Ge2ab+bb
結局
@楽器全体を震わせているような深くて包み込むようないい音
A弦の振動の成分が大きく聞こえて、薄い耳障りな音
は、みなさん言葉面で言ってるだけってことですね。
意味ないとか言い訳ばっかりで再現できないんだから。
俺もレッスンで
>>534みたいな経験はよくするよ。ただそこで聞く先生の見本は、
>>534も書いてるとおりあくまで先生の楽器で。俺の楽器を持った先生が
その音が出すことはない。
それに、俺の先生がやる@Aの弾きわけは、ただ単にAがスルタスト気味
だったり、あるいは限界をわずかに超えたスルポンティチェロだったり
するだけ。
ところで
>>541の意見は、世界に名だたるソリストであろうと、その音が
@Aのどちらなのか録音からは判断できない、ってことですね。それでいい?
545 :
ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 00:54:57 ID:IUAXjF20
@カリオペ盤レコードで聞くナヴァラの音。
A日本のアイドルチェリストのCDの音。5秒しか聞けないけど
ナヴァラはCDだと良くない録音もあるので、初期盤レコードで聞いてください。
師300年前のイタリアチェロ、自分200年前のオーストリアチェロ、という環境での耳で思うことです。
>>543 で、あなたはその「再現」とやらを何のために求めてるの?
あなた以外の誰もそんなことに協力しなきゃならない義理なんてないし。
「深い音が出せるかどうかは9割方楽器で決まる」とお考えならどうぞご勝手に高価で高性能な楽器を
ご購入あそばしてご自分で勝手に楽しんでくださりませ、ってこと。
547 :
ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 02:29:27 ID:i6lE2zqZ
>>544 感想どうもです。日中厳しいですか…
やっぱり生チェロは音でかいですもんね。
てか一軒家でもミュートなしでは弾けないんですか…
それはちょっとショックwwwまぁ家なんてまだ買えないんですがね。
そういやー自分の左手も若干こんな感じなんだけどいいのかな?
左人差し指が離れてる。
まぁこの人は有名だけどさw
548 :
ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 16:43:19 ID:wZT/145B
すっっすみません
こちらにチェロ用のピックアップについて詳しい方はいらっしゃいませんか…??
チェロでロックやりたいんですがどれがいいやらで…
経験者のコメントなんか頂けたらありがたいです
スレ違いでしたらお導きくだしあm(__)m
549 :
543:2010/01/25(月) 23:33:04 ID:Ge2ab+bb
>>544 だよな。普通に考えて録音でわかるよな。ただそのリンクはエコーが
多すぎてよくわからん。ちなみに先生が俺の楽器を弾いても俺と同じ傾向の
音しか出ない(とホールで聴いてもらった同門生が言ってた)。
>>545 その中じゃアイドルチェリストの楽器が一番ボロいね。やっぱ9割方楽器?
>>546 はいはい、あなたも出来ないんですね。
550 :
544:2010/01/26(火) 00:08:51 ID:cJdWQOso
>>549 この演奏を聴いてチェロの鳴りがよく分からないなら残念だけど耳が育ってないと思う。
551 :
543:2010/01/26(火) 00:44:20 ID:T/N9R9rn
鳴ってるのはアタリマエでしょ。
それを判別するのにエコーが邪魔だからよい録音サンプルではない、と書いた。
たしかにシャフランの右手と同じことができる右手は世界に2本とないとは思うよ。
だけどyoutubeの無伴奏から選ぶなら、純粋な楽器の鳴りはロストロかトゥルトリエが
わかりやすいと思うぞ。
552 :
543:2010/01/26(火) 00:52:55 ID:T/N9R9rn
でさ、「本当に上手な人は「楽器全体を震わせているような深くて包み込むような
いい音が出せる」って書いた
>>514さん、結局のところ楽器9割ってことでいいですか?
553 :
545:2010/01/26(火) 00:58:02 ID:HBC4pJ4S
>>549 楽器じゃないです。アイドルチェリストの楽器は相当良い楽器です。
「弾き方」です。
音が楽器全体から響いているか、弓を横に引いている音で響きを消しているか、
といったところ。言葉では表現が難しいですね。
Aの音は自分としてはいらない音なので、弾けません。安い楽器でも@の弾き方で弾いている方が快適に聞けると思います。
@の音を出すには耳の中に、そのイメージがないとできないかもしれません。
録音ではなくて、生演奏でそういう音を出せるチェリストに出会えると良いですね。
私の一番の理想の音で弾くチェリストは欧州にいるので、たまにその音を聞きに出かけます。
音が違うと感じたならば、それは良い音への第一歩だと思います。
がんばってください。
>>549 面白い人だねあなたはw
自分の中で「いい音を出すには楽器の善し悪しが9割」という結論を持っているにもかかわらず、それに対する
「反証」を音で再現しろと要求し、そういう要求にネガティブな反応を示す俺のような者に対して「ケッ、やっぱり
できねえんだろ、やっぱり俺の持論は正しいんだ」と自己確認する。
楽器が9割というなら勝手にすればいい。
なのにいちいち意見を異にする他人をくささずにいられないところが笑えて仕方がない。
あなたのような小心者の演奏を後学のためにぜひ拝聴したいので、つべかどこかに出していただけませんかね?
555 :
544:2010/01/26(火) 01:44:12 ID:cJdWQOso
>>548 横槍だが気になったもので
俺はマイク立ててる。テクニカのATM35とかいうやつ。
ロックバンドみたいな大音量の中ではやったことないからなんともだけどさ
でもミキサーのゲインあげると結構すぐハウるので(俺だけかも?)マイクは厳しいかもね
ローをEQで切って対処してるけど
ピックアップっていうんならfishmanとかschertlerかなあ
fishmanのピックアップはどっかで聞いたけどピエゾなせいか相当残念な音に聞こえた。
まあ以下お気になさらず議論を続けてください
↓
557 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 08:48:25 ID:gNlv//C3
久々にみたらなんか変な粘着厨に取り憑かれているのかな?このスレ。
「深みのある音を出すのに何が必要?」と聞かれて
演奏技術1:楽器9
って考える人、そんなにいないよね?
普通逆ですよね。
技術9:楽器1だと思うんだけど。
どんなに良い楽器を使っていても蚊の鳴くような音しか出せなかったり、
力み過ぎてて森林伐採中のチェーンソーみたいな音しか出せない人もいますし。
(オケばっかりに偏っている人に多いかも…)
楽器の性能の限界は仕方が無いけど、本当に上手い人はどんなに安い楽器でも限界ぎりぎりまで性能を引き出せるはずです。
固定観念や偏見は捨てて、もっと謙虚になって色々な演奏を聴いたたりして感性を磨いた方が良いと思いますよ。
俺は5:5ぐらいだと思う。
561 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 14:11:04 ID:T5nmsfvF
じゃあ初心者に1000万位の楽器持たせてみればいいじゃん。
それでいい音なるか?って話。
楽器9技術1ならそれなりにいい音が出るはずw
>>557 >長々と推敲お疲れ様w だけど見苦しいだけpgr
Q.E.D.
あなたはなかなか誠実な人ですね。おかげでだいぶ手間が省けました。
んじゃね。
技術:楽器=7:3くらいかもね。
ときどきテレビでやってるじゃん。ストラドと量産楽器をプロに弾き比べてもらって素人に当てさせるゲーム。
弾いている本人には楽器の善し悪しがよくわかるけど聴衆にはわかりにくいみたいだから。
視聴者にも違いがわからないと面白くないからと、高級楽器の音にはリバーブかけてインチキしていたりする。
564 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 17:19:49 ID:gNlv//C3
指が回るとか細かいテクニックは別にした話だからな。
初心者に1000万円の楽器を弾かせてとかアホすぎ。
スズキ8巻くらいとっくの昔に終えて、、くらいのレベルでの問題だろ。
もちろんスズキ1巻の終わり頃からちゃんと音出すことは重要だけどな。
それとは次元が違う話題。だろ?
565 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 17:27:03 ID:gNlv//C3
でだ、
「本当に右手が上手い人」は安物楽器でも「深イイ音が出せる」っていう
例提示は無いの? 無いの? おまえらが脳内で言ってるだけ?
じゃ楽器がほぼすべて、でFAねw
はいはい。いいよそれでw
で、誰に認めてもらいたいんだ?お前さんはw
それで良いと思うなら良いんジャマイカ。
567 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 19:21:18 ID:r5Y5V8md
痛い痛すぎる
>>565 何十年も昔のスズキの72とかカールフェフナ-の廉価版で、「こりゃどうあがいても無理」
という鳴らない楽器は存在する。
その手のチェロは学校教育用に弦楽器の事をよく分かってない初心者が乱暴に扱っても
簡単に壊れないようにでたらめに頑丈に作ってあるから表板も裏板もめちゃくちゃ厚い。
上手い人が弾いても弦の音ばかりで楽器が全然鳴らない。
そんなチェロを使ってるならどうしようもないけどね。
569 :
548:2010/01/26(火) 21:20:42 ID:5nb+wza/
>>556 議論中レス感謝しますm(_)m
音質はマイクの方がいのでしょうね
ロックとかの大音量だと危険でしょうが、参考にしたいと思います。
画像でみる限りのあのわはschertler使ってるぽいことは分かりました
しかしschertlerのまともな音サンプルが……ww
音量で言えばアポカリプティカくらいが理想ですがああいう音は求めてない訳でw
もう少し調べてみようと思います
お邪魔しました
>>568 同意しかねます。
あなた脳内博物館になっていませんか?
私は何十年も前の72やへフナーにはさんざん世話になりましたが、あなたの方がでたらめだと思いますよ。
571 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 22:31:36 ID:T/N9R9rn
>>570 よーし、じゃ何十年も前の72やへフナーで「深イイ音」をうp汁!
どうせ今持ってないからとか逃げるんだろうけどw
>>570 私の経験は学校の楽器庫で誰からも愛想を尽かされ放置されてた楽器のことだから
個体によっては鳴るかもしれませんね。
何十年も前の72や廉価版へフナ-でも鳴る楽器は存在することは否定しません。
てか何十年寝かせたほうがいい音しないか?
574 :
ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:47:11 ID:T5nmsfvF
でも学校にあるような使い古された楽器は何とも言えない耳の詰まった時に聞こえるような音するよね。
あー楽器振動してねーなーって感じの。
あの音の原因は板の厚さだったのか。
魂柱が長すぎる
ちょっと前に本物か偽者かでもめたヤフオクのチェロ、
今なぜかID変えて出品してるね。やっぱ怪しいモノだったみたいw
いや、だから見るからに何ちゃってオールド風中華・・・
578 :
ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 01:38:19 ID:YrH7BcAn
試奏禁止で出品される弓や楽器てあり得ないだろ…
そしてそれに入札する人って…
>>575 鈴木のチェロは伝統的に魂柱が長いのかも?
以前No380の魂柱を交換したことがあるのですが、もとの魂柱はものすごくきつく立てられて
いたと工房の人が言ってました。
普通の長さのものにしてもらって以前よりよく鳴るようになったかな、と期待したのですが・・・
ぜ〜んぜん変化なくてガッカリしました。
「魂柱はすれすれの長さがいい」とどこかで読んでいたのですが、鈴木は真逆のポリシーかも
しれないし、楽器ってのは本に書いてあるとおりにはいかんものだと思いました。
580 :
ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 12:35:08 ID:Ne8Hx9kz
単純に倒れるのがイヤだからだろ。メンテナンス性をよくしたほうがサポート
する販売店側としては売りやすい。
じゃなんでみんな倒れないように立てないの?
380って定価100万の最上位モデル?音を犠牲にしてまで魂柱長くするとは思えないけど。
582 :
ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 18:00:19 ID:Jvpp370E
100万だから普及品じゃん。
カローラのエンジンに極限チューニングなんてされてねえだろ?
583 :
ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:20:23 ID:bKnTP9L4
コンチュウってきつメにするとダメなの?きついほうが裏板が鳴るのかと思ってた。
>>583 弓で弦を擦って音を出すことは、弦を振るわせる働きとその振動を止める働きとを同時に弦に与えて
いるようなものだからそのバランスを取ることが難しい・・・てな意味のことをどこかで読んだことがある。
それと似たような理屈じゃないかな?
先週73年製の72買ったんでチェロスレ見に来たら、いきなり貶められててワロタ。
587 :
ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 22:56:33 ID:8+/TvhzE
アホが。すっこんでろ。
あ〜、私のチェロも表板と裏板が厚い感じがするな。
何となくだけどきっとそう。絶対そう。
それ以前に腕が超ド下手だけど、楽器のせいにしてしまおう。
チェロの標準の厚みってどのくらい?
>>573 >>574 学校の倉庫って温度が低くてジメジメしてるから、木が水分を吸収してダメになってるのかもね。
ちゃんとした保管場所に移して調整をしっかりやって毎日何時間も弾いたら蘇るかも。
593 :
ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 15:55:03 ID:VO1q0McQ
裏板って振動しない方がいいの?
佐々木氏の論によると、裏板は表板を振動させるための土台だから土台は振動し
てはダメってなこと言ってたような・・
漏れの楽器は裏板が肋骨に響くくらいバリバリ振動するんだけど。
594 :
ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 21:23:20 ID:381HGDcj
んなアホな。じゃあ裏板を劣化ウラン板で作った楽器が最高に鳴るってことかい?
自分的には楽器(エンドピンや床への振動含め)全体が良く振動している方が、
良く鳴っている証拠だと思うんだけど。
その方が楽器全体がスピーカーのように空気を振動させているのでは?と思ってるんだけどね。
ただ、もしかしたら表板と裏板から出る周波数によっては、打ち消しあう可能性もあるのかな?
高速道路の騒音問題とかの特集番組で見た『同じ周波数を当てて騒音を小さくする装置』みたいに…(もう実用されてるのかな??)
アホかw
明日BSで(2だったかな)チェロ紺の放送やるね。
確か13時から。
すべてが曖昧でごめんよw
どこに書いてあるんだ?
NHKの番組表チェックしたけど見当たらない。
597を書いた時もう日付け変わってたね、「今日」だ。すまんw
1月31日。NHKBS2で13時から。
チェロの国際コンクール。
時折A線が(もちろん弓の角度が悪いんだけど)
ビィィィーン!という金属的な音を立てるのががまんならない。。。
途中で送ってしまった
前に、Aだけヤーガーに変えたら音がまろやかになった、
って書いてた人いたよね?
弦変えるのも手かなあ
>>600 発音に失敗して音が裏返ってる。
発音の瞬間に弓の毛をしっかり弦に噛ませれば大丈夫。
あとは弓のスピードと弓圧を適切にする。
この裏返りは弦を代えても程度の差こそあれ無くならない。
技術の改善で解決すべき問題。
>>598 番組、見ることできました?
私はすっかり忘れていて、TV予約もしてあったのに
猫がつけたと勘違いした家族に電源切られてましたw
ハッと気づいたら15時すぎてた!
再放送あるのかな。
ニャ〜
605 :
ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:12:53 ID:5BHrYA3C
指板の弦が当たるところがめっちゃ彫れてるなぁ。
俺の指板なんて黒檀じゃないから
押さえるとこだけ白くなってきちゃってorz
ちゃんとしたチェロ欲しい。
誰か譲ってくれる人いたら
書き込みお願いします。
予算50万。
私の30万未満で買ったチェロを50万でならいいですよ〜
それは遠慮します^^
50万出せるなら楽器屋で普通に買えばいいの買えるだろ
楽器屋も遠慮します^^
613 :
ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:53:17 ID:ygpayhS9
質問。親指ポジションで4の指を使うのはどうやって練習したらいい?
3の指までで大体固まってしまったのか、4を出すと123が崩れてどうしようも
なくなる。親指ポジは最初から4まで使うつもりで練習したほうがよかった?
4が使えると6プレのあそこがAD線で弾けて楽そうなんだけど・・・
youtubeでシャフランの動画を探すと良いよ。
小指出まくりだから。
>>613 自分で答え書いてるよ。
>親指ポジは最初から4まで使うつもりで練習
4の指出す時に体勢を変えないと届かないなら、
もう一度ポジションの取り方からやり直した方がいいんじゃない?
指の長さにもよるけど、弦の右方向から押さえる事になっても仕方ないかも。
小指の長さは個人差が大きくて、シャフランぐらい長い人もいれば、
その半分ぐらいの人もいる。ひょっとしたら無茶なことをしているかも
知れないから手を故障しないように気を付けてね。
ほとんど気にしたことなかったけど、某所で見た書き込みで自分も同じ現象だったので気になったことを。。
普通にチェロを弾き終わったあとに左手をパーに開くと小指の第二関節辺りがコリッ!や、パキッ!等と音を立てるんですが
痛みは無いです。
腱鞘炎等の前触れなんでしょうかね?
座ってる状態から急に立ち上がった時に膝がパキっという感じと似たような感じだと思うんですが(一度しか鳴らないし)
同じような症状の方います?
618 :
ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:07:45 ID:w9CzMQ4A
いわゆる関節の「鳴り」のメカニズムは、じつは解明されていません。
が正しい答えだと思うぞ。。。
619 :
ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:22:29 ID:w9CzMQ4A
620 :
617:2010/02/11(木) 11:51:07 ID:KLaMChAs
>>618-619 レスどうも。
そうなんですか・・。
まぁ痛みがないので気にしないでおくことにします。
>>608 予算50万もあるなら楽器屋さんに知り合い作って探してもらえよ
弾いてると右肩が重く(右腕を支えるのがつらく)なってくるんだけどこれって脱力が出来てないせい?
脱力かフォーム
脱力ってか体が緊張してるんじゃない?
一旦うへーってだらーんとしてみて感覚つかんでみたらどう?
スタッカートの前のスラーの最後の音は
隠れスタッカートになってるからそう弾かなきゃいけないって
習ったんだけど、じゃ最後までスラーでそのあと
スタッカートで弾いてほしいという場合はどういう表記になるの?
スタッカートの直前の音を十分に伸ばして、ってことだったら
テヌートで表記することになるのかな?
スタッカートの最初の音までスラーがついていて、
スラーのすぐ下にスタッカートがついてるのかな、とも思う。
628 :
ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 16:27:36 ID:9am7ad/j
でもそれって弦楽器の運弓の都合上、スラーから瞬時にスタッカートに
移行するのが不可能に近いから暗黙の了解でそうなってるだけじゃ?
うーん自分の場合、ピアノから入ったせいか、ある意味楽譜どおり
スラーで弾ききってからスタッカートに移行しちゃうほうがなんか自然。
スラーからスタッカートへの瞬時の移行はそんなに大変でもないかも。
実際、スラーの最後から二番目の音から一番最後の音へは
そうしなきゃいけないわけだし・・・
>>626-627 どちらも納得ですがなかなか見ないですよねそういった表記。
やっぱ暗黙の了解なのかな。曲の様式にもよるのかもしれないですね。
>スタッカートの前のスラーの最後の音は
隠れスタッカートになってるからそう弾かなきゃいけないって
習ったんだけど
完全なスタッカートにしてしまうから不自然になってしまうのでは?
私の感覚では『力を抜いて響かせる』という弾き方が自然に弾けそうな気がします。
それに速い曲ならそのあとのフレーズも瞬間的に力を加えることでスピッカートっぽい奏法に移行する事も出来ますし。
(スピッカートはまだあまり習得できてませんけどね)
子供に初めて持たせる分数チェロを探しています。
都内で分数チェロを常備していて楽器を見られる(できれば試奏させてもらえる)
楽器店を教えて下さい。
初めて持たせるので中華チェロでいいと思っています。
クロサワ御茶ノ水に聞いて見たら。
633 :
ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:31:28 ID:YjXKHRI0
>>630 それならわかる。イイネその書き方。
スタッカートが縦の発音だとすると、寸前まで横の発音をしていた右手を
瞬間的・強制的に縦の動きに変えるのは、相当難しいし不自然。
この不自然さが暗黙のルールになっていったんだろうね。
俺も鍵盤楽器出身だから「なんだそのヘンテコリンなローカルルールは」
って思っちゃうのもよくわかる。
634 :
ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:33:54 ID:YjXKHRI0
>>629 > スラーからスタッカートへの瞬時の移行はそんなに大変でもないかも。
あなたのスタッカートはスタッカートじゃない気がする。
スラーの最後の音符の発音は前の音符から普通につなげるけど、
音符の途中からスッと響きだけ残して音が消えるように弾く
↓
弓を停止させてスタッカートの準備に入る(ここまでがスラーの最後の音符)
↓
スタッカートの発音
こんな流れかな
スラーからスタッカートへの瞬時の移行は難しくないだろ
弓を返す場合は言うまでもないし
スラーじゃなくてタイで考えればわかる
たとえば同音上でロングトーンで弾いて最後は切る、それが難しい?
ローカルルールというのは弦楽器のルールというより
バロック・古典派のルールという気がする、これは適当だが
637 :
600:2010/02/13(土) 14:21:54 ID:VtajzfN9
アク禁食らってお礼が大変遅くなりました。すみません…。
>602
そうですよね…技術の問題なのは重々承知しているんですが、
いっそナイロンにでも変えたろか!と思うくらいイヤーな金属音なんです。
うーん。A線だけ特訓とか頑張ります。
>605
ないと思います。
凸凹の度合いがよく分からないですが、
少なくとも音程には問題なく、違和感もありません。
ふと気になったんだけどここに居る人はどういう環境でやってるんだろ。
学生オケ?市民オケ?プロオケ?それとも弦楽四重奏団?趣味?バンド?
気になる。
ちなみに自分は学生オケです。
ヘビメタ系バンド
>>638 全学オケと医学部オケと臨時で他団体のオケと自分たちが勝手に作った弦楽四重奏団
趣味で大人の音楽教室。
読み返してみたがやっぱり633はおかしい
縦だの横だの何を言っているのか。
難しくもなければ不自然でもないし
そんなことが理由で暗黙のルールなんてできるわけがない
643 :
630だけど:2010/02/14(日) 00:13:59 ID:4NbGSPiN
633の言っている縦は弓圧、横はダウンアップのボウイングの事では?
このバランスが悪ければチェロらしい重厚かつ壮麗な音は出せてないかと…
>難しくもなければ不自然でもない
と感じてということはかなり右手が上手いはず。うらやましいですね。
私もピアノ&チェロなので、ピアノには無いテクニックもあって奥が深くて楽しい楽器ですよね。
音感やリズム感も良くなるし♪
いや違う。636に書いたようにタイで考えればわかるが
スラーからスタッカートへの移行が不自然で難しいということは
そもそもスタッカートが不自然で難しいということになる
うらやましいも何もない。スタッカートなんてキラキラ星にも出る。
というかそもそもの質問はなぜ楽譜どおりの音価ではなく
暗黙のルールでスタッカートになるのか
逆に楽譜どおりの音価の場合はどういう記譜法になるのかということだろ
スタッカートが不自然で難しいからという答えは筋違い
一口にスタッカートと言っても曲によって色々なスタッカートを使い分けるように、
このスラーの最後の音に関してもスタッカートと言われてしっくりくる人と、
納得できない人がいるのはしょうがない。たぶん、想像してる音のイメージが全然違う。
レベルの低い話を難しい言葉で繰り返す流れはそろそろやめにしないか?
記譜で示されたアーティキュレーションを
どういう技術でどう弾き分けるかは臨機応変に。
>>632 クロサワ御茶ノ水に分数チェロは置いてないでしょ?
皆さん、練習時にミュート使ってます?
以前、楽器に良くない的なレスを見た気がするんですが、実際どうなんでしょうか。
逆に悪影響が無いとしてオススメあったら教えてください!p(>_<)q
649 :
ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 23:28:27 ID:G87wr30R
しつけーなーもう。だからスタッカートをどう弾くかの問題じゃないんだって
なんで問題をすり替えたいの?なんで自分が難しいと
思うことは他の人も不自然で難しいはずだと思うの?
自分のスタッカートは美しく俺のはぶつ切り?
勝手に想像してりゃいいと思うがとにかくあんたの言うことを文字通り受け取ると
ただ単にスタッカートが難しいということになるんだよ
だったらキラキラ星からやりなおせばいいよ
同じスタッカートなんだからスラー最後だろうがスラー内だろうが関係ないだろうに
逆に聞きたいがなぜスラー最後のスタッカートだけが
不自然で難しくなるわけ?関係ないでしょうが
あんたのほうがスタッカートになってないんじゃない?
八分音符と四分音符のスタッカートを弾きわけられないんじゃない?
この意味がわからないなら上の書き込みをもう一度読んだほうがいい
はっきり言って初心者なんじゃないかと思うよ
縦だの横だのアホらしい。記譜法の話をどこまでゆがめれば気が済むのか
651 :
ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 19:12:46 ID:9P1af6KV
> なぜスラー最後のスタッカートだけが
> 不自然で難しくなるわけ?関係ないでしょうが
>>635に丁寧に説明してくれてあるお。
まぁ一人で勝手に切れてて頂戴。
ピアノ弾いてたから最初1−2年が上達早いだけでそこで止まっちゃう
スネカジリチェリストさん。曲名も出さずにバロック?八分?四分?
635は別に不自然とも難しいとも書いてないようだが・・・
653 :
ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:57:43 ID:wFOiDfUQ
635に「準備」って書いてあるだろ。
それを無理やり一瞬でやろうとすると不自然になる、と633が書いてたの。
それを636が「瞬時の移行は難しくない」と言い張ってる。
>635に「準備」って書いてあるだろ。
いやぜんぜん。頭大丈夫か?
言い張るもなにもあんた以外難しいわけがない
あんた以外だれも難しいなんて言っていない
じゃ百歩譲って難しいと仮定してそれがなぜ
「スラー最後はスタッカート」の理由になるの?
それ答えてよ。無理だろうけど。
まあ縦だの横だのぬかして頑張ってりゃいいと思うよ
失礼。準備とは確かに書いているがそれが難しいとはどこにも書いていない
なぜなら難しくもなければ不自然でもないからだ
「633が」なんて言ってるがそりゃあんた自身だろっての
難しいとあくまで言い張るならここの住民みんなに聞いてみたら?
だれも難しいとは言わないから
というか俺は難しいかどうかなんて論外な話以前に
スタッカートの弾きかたはそもそもの話に関係ないってずっと言い続けてるんだけど
なにをこだわってるの?初心者だったら身の程をわきまえなよ
弾きかたが難しいからそういう記譜法になった、なんて結論
おかしいと思わないの?思わないなら頭がどうかしている
俺はそこをずっと指摘し続けているだけなのだが
656 :
635:2010/02/17(水) 01:54:24 ID:WJlEsqxA
635の書き込みはスラーに続くスタッカートの弾き方を書いただけで、
別に普通の技術だと思う。スラーが付いてない音符に続くスタッカートも
同じように弾いてる。
擦弦楽器はスラーが付いてない音符は基本的に弓を返すけど、そのとき必ず
弓は一旦停止する。この一旦停止はスタッカートでもテヌートでも普通の音符でも同じ。
あとは欲しい音量になる発音をして、音量を急に下げるか、殆ど下げないか、
それともゆっくり下げるかで弾き分けてる。
みんな違うんだろうか?
で、肝心の隠しスタッカートなんだけど全然聞いたことない。
youtubeで見られる?
ひょっとしてワンボウスタッカートになるから難しいってことなのかな。
しかしワンボウスタッカートでも弓を一旦停止させるまでは全く同じだし・・・。
ぶつ切れにはならないよなぁ。
うーん。よくわからない。
658 :
ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 03:18:47 ID:L1wY1TCF
>>654 >>655 もうね。もっかい書いてやるから1日かけてよく嫁。
635, 656に「準備」「必ず一旦停止する」って書いてあるだろ。
それを無理やり一瞬でやろうとすると不自然になる、と633が書いてたの。
それを636が「瞬時の移行は難しくない」と言い張ってる。
あとな、当たり前だがスタッカートはアーティキュレーションを指示する
記号であって、断じて弓の操作を指示する用語じゃないぞ。
こんなことも書いてやらないとわからんのかね。
誰も読んでない件
660 :
ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 08:35:05 ID:dYXIwLw3
そら654 655みたいな半狂乱は誰も読まんわな
瞬時ってのは言葉のアヤだと思うよ。
上達すればするほど音の切り替えが速く自然に出来るから、
上手い人だと体感的には切れ目無く一瞬だし。
お互い納得できないなら各自の先生に聞けばいいじゃん。
もうめんどいからこの話はやめようよ。
>>654 >>655 >>658 おまえらヒマなのか?
揚げ足取りだけの無内容な言い争いだな、
チンケなプライドを必死で守ろうとあがく小物ぶりが痛々しいんだけど。
> 上達すればするほど音の切り替えが速く自然に出来るから
ちょっとずれるけど、
超ド下手糞な私なんて、音と音に隙間がありますぜ。
音そのものが汚いだけでなく。
音の切り替えか。
この問題は文章じゃ説明は不可能だよね。
しかも誰の何の曲のどの部分かも分からない状態で議論してても時間の無駄だよ。
スタッカートといっても色んなスタッカートがあるし、
曲の雰囲気によっても使い分けないといけないし。
『暗黙のルール』とやらも曲によってはスラーの最後を軽やかにしないで
レガートで弾いた方が良い場合もあるし。
レッスンで先生にどんな雰囲気でフレーズをまとめればよいか聞くのが一番だと思うよ。
>>658 スレの流れを説明して、で、それでなにが言いたいの?意味不明すぎる
>>656-657嫁。残念ながらあんたの頼りにしている人は「普通の技術」だと言っているし
準備だろうがなんだろうが同じスタッカートだろうがと言い続けた俺とまったく同じ。
ワンボウだから難しいというのはタイで考えればわかるとおり筋が通らない、
というのは俺も何度も言っている。一個前のレスくらい読んでから書いたほうが身のためだな
当然の結果だが結局は難しくもないしましてやそれが理由で暗黙のルールができたわけではない
弓の操作?なにを言っているの?また縦横言いたいの?
しつこい上に話をずらしまくり。要は負けを認めたくないんだろ?ばかばかしい
他の話題をふるわけでもなく偉そうに茶々いれるだけのヴァカどもはさておき
>>664はとてもいいことを言っている
結局は曲次第というところはある
俺は最初から様式によるのではないかという
適当な推測はしていてそう書いていたし
ただ演奏するだけなら音楽学的に考える必要はなにもないかもしれない
チェロに限らず弦楽器に共通するテーマだし
なかなか興味深いと思って首を突っ込んだが無駄足だったみたい
だから誰も読んでねえって何度言ったらわかるんだアホタレ
667 :
ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 23:09:39 ID:L1wY1TCF
お前だよ665、どんだけ白痴なんだ。
「同じスタッカートだろうがと言い続けた」
「結局は曲次第」「様式による」
「音楽学的に考える必要はなにもない」
同じ書き込みの中でこれだけ激しく自己矛盾できるのって、もはや精神障害だな。
思考滅裂ってやつか。とりあえず危ないから病院いってこい。
668 :
ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 23:17:28 ID:L1wY1TCF
ちょと心配になってきた。
一応最後の1行は本気で言ってる面もあるんだが、病識ないからなー この手合いは。
最後は品のない煽りか・・・
残念な人だこと
>>666 うんうんそうだね誰も読んでないね
で?
うるさい。能書きは良いから一曲ずつうpしてケリつけろ。
671 :
ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 02:23:51 ID:4kTuTwLs
俺はヘタなので、次の2例を各巨匠がどう弾いているか聴いてみるとよい。
■チャイコフスキーのロココのチェロソロ冒頭
16分音符2個にスラーがかかってて、次の音が8分のスタッカート
■ブラームスのダブルコンチェルトの終楽章ロンド冒頭
8分と16分にスラーがかかってて、その2個目の16分にスタッカート(スラー中のスタッカート)
672 :
ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 03:35:54 ID:Q/RBHhUY
>>669 で?
これまで全てのレスにヴァカとか頭おかしいんじゃねとか逐一反応していた
チミの
>>671への返答はまだかね?
よもやと思うが、文句言うならうpしろ厨とか平凡な逃げの一手じゃあるまいね?
聞いてないし聞く気もないけど
その二曲を聞いたとしてなにをどう返答しろっての?
この人、俺にいったいなにを期待しているんだろうか
このヴァカ頭おかしいんじゃね?とかでいいなら今すぐ返答するけど。
ていうかもう勘弁してよw何なのいったいw
674 :
617:2010/02/18(木) 14:01:46 ID:S5IIWvVv
落ち着けよw
617?落ち着くべきはお前だろってのw
676 :
674:2010/02/18(木) 14:03:17 ID:S5IIWvVv
あ、あれ・・・617ってなんで入ってるんだ・・
>>617さんとは別人です。スレ汚しすいません。
だから落ち着けよw
誰も読んでないらしいから大丈夫だよ
そうだね!安心するよありがとう
679 :
ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 16:27:30 ID:5KGfTzdX
ということで673はシッポを巻いて降参しましたと。671GJ!
むちゃくちゃだなおいw
もう一度言うが各巨匠(笑)がどう弾いているかを聴いてみろと
言われてそれでどうすればいいわけ?
マジで教えてくれないか
逃げとか降参とかくだらないことに付き合う気はないんだが
話を続行したいのなら付き合わないでもない
ただ、「○○を聴け」じゃ意味不明すぎてどうしようもないだろうが
それで返答はまだかだの逃げるなだの言われても困るんだけどおわかり?
てかヴァカどもは何人に増殖したの?
自演しだしたんならもう終わりしたいってことで受け取るけどいい?
今度から相手には気をつけろよ
681 :
ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:24:19 ID:v2IawtLl
671だけど
ハぁぁぁぁーだね。
本スレでは初めての書き込みだ。
見るに見かねて口出ししたけど、余計なお世話だったようだ。
初めてかなんか知らんが意味不明だから消えてよし
各巨匠の演奏でも聴いて寝れば?
まさにハぁぁぁぁーだね
てことで終わりでいいのかな?
今日中にまともな展開なければ俺も消える
まあ期待はできないけどね
自演がはじまるってことは泣きが入ったのと同じだから
684 :
ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:22:58 ID:4Als1NPS
673 :ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 13:51:14 ID:dqHHhmo3
675 :ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 14:02:46 ID:dqHHhmo3
677 :ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 14:04:22 ID:dqHHhmo3
680 :ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 19:15:53 ID:dqHHhmo3
682 :ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:42:44 ID:dqHHhmo3
683 :ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:48:40 ID:dqHHhmo3
昨日は日中から延々と粘着お疲れ様であります!
そして潔い負け犬っぷり、お見事でした!
685 :
ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:31:07 ID:W+Pi5jJN
もう2ch定型文辞書の自動作成文みたいな白痴剥き出しっぷりだったからな〜
まあヴァカは最初から一人だし消えてくれてよかった。
686 :
ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:37:02 ID:4Als1NPS
大丈夫、いま顔真っ赤にしてキーボード叩いてるところみたいだから。
あ、やべ定型文使っちったw
687 :
ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:39:56 ID:4Als1NPS
ま、とりあえず自演って言ってくるだろうなp
688 :
ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:04:37 ID:6OP5GvA1
試奏できない時点でハぁぁぁぁー
勝っただの論破してやっただのって流れが多すぎだな
>>688 悪くはなさそう。試奏しないとなんとも言えないね。
初心者ですが、家で練習するためにもチェロを買おう!と思ってます。
試奏して迷ってるのがドイツ製量産品か、イタリア製格安品か。
どっちの音も全然好きだけど、どちらかと言えばドイツの染みわたるような
深い音がいい感じ(余韻を楽しむ、みたいな)。
が、ついて来てくれた友人は「えっ、何かそれ内にこもってない?こっち
(イタリア製)の方がカーンと明るくていいじゃん」
友人は明るい性格、自分は暗い性格。
暗いから、渋い音と引き合うんだろうか・・・。明るい音の楽器にしてみたら、
性格ちょっと明るくなったりするだろうか・・・。
値段にもよるけど初心者なら好きなほう買ったらいいよ
694 :
ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 01:43:46 ID:zUWvedj7
>>688 とりあえず修理や調整で結構金取られるだろうね。
楽器の状態もあんまりよくなさそう。
保存方法もひどそうだしこのへんは期待できないだろうね。
そして一番問題なのが最低落札価格の値段。
これ入札する奴いるの?
>>688 個人的には・・・
ドイツ製の20万程度の楽器のような外観にも見える
音についてはどうなんだろうか。。
まあ楽器屋に売っても二束三文だもんな〜
そんな高くない楽器はオクで売った方が金になるだろうが、要するにそんなもん程度の価値だべ
20万以下なら買いか?57万は高すぎな希ガス・・・
>>692 自分の好みに合わせた方がいいよ
後から後悔してもつらいしね
じっくり試奏させてもらって決めると良い
写真を見ると初心者が扱ってましたって傷が多いね。
特に裏板中央付近の傷は硬い床に仰向けにおいてチェロをいじってできる傷だ。
最低限のチェロの扱い方も知らなかった人としか思えない。
元のものは良かったんだろうけど蔵に入れっぱなしだったってものなぁ。
乾いた音がしたし、
出品者のふにゃふにゃの右手でも
そこそこ発音してた。
とんでもない楽器では無いだろう。
持ち主がぞんざいに扱ったのは間違いないが、
致命的な割れはなさそう。
近くなら弾いてみたいね。
f字の穴んとこは割れの痕跡があるね。
購入後の調整が必要として、最初に60万出せるかというと自分は厳しいな
何より試奏不可だし(返品の場合は6万かかるらししな〜)
この楽器の行方は如何に。
この件に限らず、試奏不可の楽器に何十万円もかける人って
バカとしか言いようがない罠。
いくら初心者でも、同じような価格帯である自動車だったら
試乗してから買うだろうに。
youtubeで聞いたけどA線の音が安っぽい
弦を変えたとかなんとか書いてたけど関係ないと思う
弦楽器は多少ビリビリ言ってないと遠くで聞こえないよ。>A線
f字の割れは縦方向の割れだから問題ない。
写真で見る限り、材料には目の詰まった
良いものを使っていると思う。
C線(何?)はたぶん弦のせいで
ぶよぶよの全くあてにならない音だが、
G線(スピロ)はしっかり鳴ってる。
低音が鳴るなら、調整次第で
素晴らしい楽器になる可能性はある。
興味のある人はしつこく試奏をお願いすればいいんじゃないか?
俺はお買い得に思えるなぁ、関西だから行かないけど。
マトモなモダンイタリーは100万じゃ手に入らないから
見てみるだけでも良いと思うよ。
>>700 禿上がるほど同意。
隣の独居老人がうるさいから(実際俺がうるさいんだろうけど)
某高級消音器使ってみたんだが、
音がくぐもった感じになって気持ち悪くなった。
例えるならトンネルの中で気圧が変化したような感覚。
消音効果は確かに高いけどあれじゃあ使えん
誰か同じ体験したヒトいる?
>>702 >弦楽器は多少ビリビリ言ってないと遠くで聞こえないよ。
それはない。いい楽器はビリビリ言わないが遠くに飛ぶ。
弓も同じでいい弓はノイズが出なくてこれ音量どうなの?と
思うかもしれないが実は遠くに飛んでいる。
>>703 ミュートってみんなそうじゃない?
音質が変わらず音量だけが減るのがあればいいけどね。
705 :
ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:29:12 ID:wYUh3Chd
何かつける限り、音質変えずにってのは無理だろ。
あればっか使ってたら右手が極端に荒くなってきた。
707 :
ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 23:35:43 ID:9hF8kSOy
演奏用のミュートだって結構耳が詰まったような感じになるから
練習用だとさらにすごいんだろうね。
問題はマンションで練習できるような音量まで下がるかどうかだけど。
消音効果は高めってことならうれしいけど。
サイレントかミュートつけたチェロか…
途中失礼します。
少し前にNHKで「ロストロポーヴィチ最後のドンキホーテ」
というドキュメンタリーを見て、
この人&チェロに興味を持ち始めている者です。
ググってみたところ、ロストロポーヴィチ人生の祭典って
映画があったみたいなのですが、これを見る機会はもうありませんか?
DVD化はされてないんでしょうか・・
>>708 当時、映画館で見たけどDVD化はしてないみたい。
NHKで何度か再放送しててらしいけど、俺も見逃した。
まあここで聞いても録画したものを貸してくれる親切な人は居ないと思うし
他を当たった方が良いよ。きっと。
>>710 試走して気に入ったら買えばいいんじゃない?としか。
713 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 11:55:07 ID:gJsaLdoQ
714 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 12:39:01 ID:x+8fRC0U
アマオケでコントラバス弾いてるんだけど
最近チェロ弾きたいと思い始めた。
いくら同じ低弦とはいえ、レッスン受けないと厳しいよね?
あまり自分の自由な時間がとれないので、
アマオケ+レッスンの時間を考えるとなかなか踏み出せずにいる・・・。
コントラバスと両方弾いたことある人いるかな。
両者の感覚の違い等教えていただけると嬉しいな。
715 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 13:23:35 ID:NIR7tegn
VnとVlaの持ち替えほど互換性はない。真面目にやってる初心者1−2年分の
先回りができるくらいかな。
既にそうかもしれないけど、とりあえずコンバスでフレンチ弓使ったら?
少なくとも技術的に損することにはならないだろうから。
俺はチェロ弾きで、コンバスがいないときに後ろに回って、ジャーマン弓しか
置いてないから無理やりフレンチ持ちしてた(笑)
717 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 16:06:13 ID:DLIukJLd
吹いたがお前のはただの粗悪中華で議論の価値すらない。
>>714 知り合いのコントラバス(ジャズ)弾きに、ちょろっとチェロを弾いてみてもらったことがある。
自分は超初心者。
普通の弓をフレンチ持ちしてたが音質が全然違った。
左手の感覚(間隔?)が全く違うだけでなく、使う指が違うのが大変そうだった。
コンバスって2と3の指のどちらかは添えるだけ?だったよね。そのせいらしい。
もともと弓は苦手っぽいのに左手の弦押さえがすごいしっかりしているせいなのだろうか、
楽器の響きがすごい良くなっていた。
初心者の先回り1〜2年ってことはないと思う。
オケコンバス奏者ならなおさら。
だが、レッスン受けないのはあり得ないだろうな。
719 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:40:13 ID:DLIukJLd
ジャズベーシストの左手は、ありゃ別物だおぉw
あいつらがバイオリン弾いたらきっとネック折れるよ・・
ジャズピアニストが余興で弦切って、それみたジャズトランペッッターが
ワイングラスを音で割ってた・・・
知り合いのジャズもできるけどクラシック畑出身のコンバスはチェロ弾けてたよ。
指の幅の間隔はちょっとつらそうだったけど、音がしっかりわかってるから半年分ぐらいはスタート地点違うんじゃないかな。
>>710 どっちも価格なりのチェロだと思う。
別に生産国をごまかしたりしてないから逆に安心して買えるかな。
>>712 うーん。外見はかなり好みなんだけど・・・。
これに20万はギャンブルだなぁ。
作者が1934没なのに1963年の表記ってありえるの?
>>714のコンバス弾きです。
>>715 >>718 >>720さんありがとう。
みなさんのおかげで何となくイメージがつきました。
弓と左手が関門みたいですね。
ジャーマン弓と、左手中指と薬指をくっつけるコントラバスの指使いが
嫌というほど染みついているのでそれを抜くのが…想像するだけで大変そうorz
そうでなくともやはりレッスンは必須ですよね…。
コンバスと並行してやるか、1〜2年レッスンに集中するか迷うとこですが。
コンバス、家のスペース的に楽器を買える気がしないので
ここらで一念発起してチェロ転向目指してみようかな!
ありがとうございました。
725 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:28:24 ID:PWtHEQFx
>>721 行きつけ工房で調整に出されて放置されてるのを弾いたことがあるから。
ルーマニアのやつはすまんがよくわからん。1つめしか見てなかった。
>>723 偽ラベル作ってる人がわざと記載する年を存命期間とずらすことはよくある。
理由は、@買い手をバカにして楽しむ、A本体の出来が良くないのでそれっぽい
年代表記にしないと余計に偽物っぽいと思われそう、の2つかなぁ。
726 :
715:2010/03/04(木) 23:37:36 ID:PWtHEQFx
>>724 > 弓と左手が関門みたいですね。
って、それがすべてなんですけどねw
バスの人から見るとチェロは弦細いから簡単に鳴らせそうなイメージが
あるかもしれないですが、バスで使うような粘着系松脂が使えないので、
オケのバスから移行すると右手の発音に苦労するかもです。
左手の中指・薬指は、、、間違いなく苦労します。今のうちからバスで
4フィンガーシステム使っておくとか(笑) 指壊すかもですね・・
1−2年ってのには反論もあるようだけど、私の言ってる1−2年は
結構密度が濃いかも。譜面追うだけならスズキ5巻くらい、のつもり。
>>714 もう結論でちゃってるみたいだけど、
吹奏楽でなぜかコンバスやってて
いまはチェロやってる私が通りますよ。
バイオリンもその前にやってたけど、
チェロはバイオリンの経験よりも遥かにコンバスの経験が生きた。
レッスンは最初の1年半だけで、あとは自分で毎日練習してる。
多分、弦楽器経験ゼロの人よりは、遥かに上達も理解も早いと思うよ。
運指は慣れだから気にする必要ないと思うな。
>>726 自分も書いた後気付きましたw>弓と左手
松脂も違うんだ。
ベッタベタのカールソンマンセーなのでそれも苦労しそうだ…orz
>>727 コンバス経験者の言葉聞いて勇気わいてきましたw
しかも自分も吹奏コンバス出身なので。
重い腰あげてがんばってみようかな〜!
レス読んでるうちに、次第にチェロに対する憧れが募ってきたw
ミーハーだけどチェロのハードケースを担ぐ姿に憧れるわ。
729 :
ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 01:03:48 ID:RgKMqTWX
>>723 今時ラベルなんて信用する価値ないじゃん。
730 :
ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 01:06:47 ID:RgKMqTWX
>>728 それより街でコンバスのハードケースを見たときの衝撃は忘れられないぞw
うちのオケにもコンバスからチェロに変わった人いるけど何とかなってる。
やるなら早いほうがいいよ。がんばって。
コンバスのケースは特注の見たことあるな。
自分の使ってるケースと同じメーカーだから同じ形なんだけどやたらデカイ。
たしか24万ぐらいしたかな・・・
>>728 フレンチだったら、結構同じだお思うけど・・・・。
おお今日はBS11でトップだな
734 :
ころびばす:2010/03/07(日) 19:55:21 ID:Oce3y+e/
私も転びバスです.
練習していればいずれ左手は慣れるので,
右手をしっかりやるといいとおもいます.
ボーイングの弓圧とか速度とかがバスとかなり違う(繊細)なので,
最初はロングトーンとかを徹底的にやって,チェロの音色
を出すことを心がけるのが上達の早道ではないかと思います.
バスがちゃんと弾けていれば,初心者の域はすぐに出られるのでは
ないでしょうか.がんばってください!
始めて1ヶ月経ったけど
未だウェルナーの第1ポジション3,4ページ進んだだけ
人と比べることは無意味だと思うけど
毎日2,3時間練習してこれって遅いのかな?
バッハは無伴奏チェロ組曲第6番ガヴォット
これが弾けるのはいつになるやら(鬱
音質や音程・リズムなど細かくレッスンする先生だと進度が遅い場合があるけど、
丁寧に仕上げていく事も大切だからあまりペースは気にしなくて良いと思いますよ。
@さくさく進む→難しい曲を弾いているけど音質もリズムも雑な人(上手い人もいるけどね)
Aゆっくり丁寧→やさしい曲だけど音やリズムが綺麗で美しく弾ける人
後者の方が安定した演奏だから聴いている方は安心して聴けるはず(前者の挑戦する気持ちは大切だけど聴衆は不整脈を起こすかも:笑)
毎日2,3時間の練習量でも6番は特に難しいから美しく弾ける様になるには10年以上かかるかもね。
でも1番なら1,2年くらいで少しずつ弾けるレベルには到達できるかもね。
737 :
ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:32:48 ID:6PyettDw
10年じゃ無理だろう・・・
735です
恋も仕事もかなぐり捨ててヾ(- -;)コラコラ
平日は2,3時間、休日は5〜7時間
既に右の親指と左の4指は腫れて厚みが出てる
ひたすら単調な反復練習の日々
やっぱり弾くからにはきれいに弾きたいし
サクサク進められればいうこと無し
でもレッスンは毎週1pちょっとずつ先生と一緒に浚うだけなんだ
それにしても憧れのあの曲が10年超ですか・・・
わたしはとんでもない道に足を踏み入れてしまったのかもw
739 :
ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 14:24:21 ID:a6+Av4Cx
バッハの6番は本当に難しいからしょうがない。
このスレでうpしてる人いたけどよく弾けるなぁって思った。
740 :
ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 15:20:02 ID:NoA2Uhkt
そのペースで10年頑張れば音を並べるところまでは行く。
早ければ5年。
だけど美しくってなると、才能が伴わない限り10年では無理だと思う。
普通の人は大学(生でしょ?たぶん)が終わったところで息切れして、そこまで行かない。
ってか6番のうpってあったっけ? 5番ならあったけど。
上手だけど性格は最悪だなぁ、って記憶が残ってる(笑)
741 :
ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 18:20:14 ID:NoA2Uhkt
でもレイトで初めて1ヶ月で指の皮が厚くなる人は結構すごいと思う。
クソ面白くも無い基礎練習にそこまで肉体を酷使できるのは一つの才能。
ふつうの人は1年ほどだらだらやって、本番直前とかいう理由でやっと
指が厚くなってくる。で、終わるとまた薄くなって・・・いつまでも同じ
練習曲をやりつづける。
それを考えれば1ヶ月で4が分厚くなるのはかなり有望。
まぁがんがれ。超がんがれ。先は長いけれど、きっとイイことがあるヨ。
>>738 練習しすぎ。効率悪いんじゃね?
練習は時間より質だぜ
>>742 練習しすぎって事は無いんじゃね?
頑張ってるんだから応援する発言があってもよくない?
>>738 うちのオケにウェルナー終わったと言う人がいたから
試しに66〜67pの曲弾いてと頼んだら
そりゃ、醜いもんでさ
先生からOK出て進んでるんだよね?って聞いたら
「出てますよ」って言ってたから
教える先生にもよるけど
OKラインがシビアな先生の方が後々為になるっぽいかもね
スズキの教本でもよくOKもらえたなって人
たくさん見てるから、焦らず地道が1番だよ
下手な人は絶対的に練習量が足りないから
がんばれ!
>下手な人は絶対的に練習量が足りないからがんばれ!
違う違う、そうじゃないw
中身のない練習をだらだらやって
時計見て○時間も頑張ったとかいって
自己満足に浸るようじゃだめ。
根性論なんて悪しき日本の風習だよ。
練習はあくまでも量より質が優先。
集中した1時間の練習のほうが単調な5時間より上達できる。
うまく弾けないところを集中的に、
頭を使ってなんで弾けないかを分析しながら
やらないといくらやっても時間の無駄だよ。
738がそういうタイプかどうかはわからないけど、
うまい人は恋も仕事も捨てたりしない。
初心者はなぜうまく弾けないかわからない。
今はがむしゃらにやればいいんじゃない?
746 :
ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:12:18 ID:a6+Av4Cx
センスも頭もない奴は時間かけるしかないだろ。
まぁ俺のことだけど。
>>745 がむしゃら禁止。わからないなりに考えてやることが大事。
がむしゃらって何も考えずに突進してるだけってことだからね。
その結果いつのまにか身につくことはもちろんあるけど、遠回り杉。
時間の無駄。労力の無駄。自己満足の無駄。ムダムダムダ。
>ひたすら単調な反復練習の日々
738のここに引っかかった。
>>746 センスも頭もないならまずそこを身につけたほうが早いんだって。
時間かけりゃいいってのだけはほんとに無駄な考え。
質問です!
ピチカートとアルコを間すぐに切り替えないといけないような時は
どのようにすればよいのでしょうか。
>>748 pizzのときの持ち方を工夫するか、arcoになったとき弓を適当に持つかじゃないかな?つーか俺はそうしてる。
音色気にしないで薬指が自由のときは左手pizzも使ってる。
ppなんかで誤魔化しが利かない所はパート内で分けてる。
あとは気合かな?
735です
何も考えずがむしゃらってわけじゃないけど
練習時間に満足してたってのは否めないッス
わたしのやり方は課題がテンポも音程も楽譜通りに弾けるまでやって
うまく出来るようになったら手に馴染むまでひたすら反復
翌日、翌週と同じように弾けたら合格って感じです
ウェルナー教則本は所々省かれているのでそれを見つけて補ったり・・・
あ゛〜書き連ねてみると指摘されたとおり
何の工夫も無い単なる根性論だったかも(恥
おこがましいようですが何かヒントいただけませんか?
始めて1年ぐらいは馴染むまでの絶対的な時間が必要じゃないかな?
そんなに悪い練習方法だとは思えないです。
何年もそのままではイカンだろうが、だんだん変わってくるだろうし。
3,4時間練習しているなら、
1時間→弓は全部切って音程だけに集中して練習。
1時間→弓の動かし方、重みのかけ方に集中して練習。(簡単な音階とかでやると効果的)
あとは好きなだけ楽譜通りに練習。もちろん上記の事を気を付けながら。
(ウェルナーの最初の方ならもっと短縮しても大丈夫かもしれませんが)
ピアノ→チェロの自分の体験談からですが、楽譜を読むのが得意ならこんな感じでやれば一週間で4,5曲ずつくらい進めるかもしれません。
他に曲とかやっていないなら気分転換に予習がてら先の曲も練習しているとさらに読譜力がつきますよ。
753 :
ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:26:55 ID:0aolIF/U
学生オケから始めた人って多いと思うんだけど、
すごく上手くなる人ってたいてい勉強以上にチェロに入れ込んじゃって
単位落としたとか、朝から晩まで音楽室にいたよね、って感じじゃない?
何かこう、ガッと入れ込む時期があった人と無かった人って、
社会人になってからの差がすごく大きい気がします。
735さん、とことんやったらいいんじゃないかなー。
自分でやりたくて何時間も練習しているんでしょう?
弾きたければ弾きたいだけ弾いたらいいじゃない。
もちろん、機械的にやるんじゃなくて、考えて。
1ポジは適当にながすと後々辛い思いをするのでしっかり身につけてください。
始めて一ヶ月くらいの状態で、7時間も練習する内容が私には思いつかないが
それでも楽器に触れたいなら弾いて、たまに録音なんかしてみて
自分の音にがっくりしてみるのもいいと思う。
単調な基礎練習がつまんないと思うのなら、先生に頼んで簡単な曲を
練習させてもらう。
折角先生についているなら、しっかり生徒側から働きかけていって。
センスが何かがわからなければ、いろんな演奏を聴いたらいいですよ。
できるだけ生演奏。どんな風に楽器を弾いているか、呼吸しているかが
よくわかります。
あとごめん、735さん、何のヒントが欲しいんですか?
バッハの6番に関しては難曲だとしか言いようがないです。
ただ、楽譜を買って眺めるのは自由だし、こっそりさらうのも自由です。
いろんな演奏聴くのは大事だね。
俺なんてチェロ練習し始めてから
室内楽を特に聴くようになって
チェロってこんな音なんだと気づいたw
755 :
ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 02:23:10 ID:M+SIArRZ
新卒でいきなりアマオケ入るよりもやっぱり仕事慣れてからがいいよね?
でも仕事慣れてからだと、楽器辞めてしまいそう。そもそも練習する時間も場所も確保できるか不明だし。
5番や6番をうpして
>>740に性格が悪いと言われた者だけど(
>>739さん覚えててくれてありがとう)、
>>753に同意ですな。自分は中学高校の頃に勉強するよりも楽器弾いてたから、
大学に入ってからいきなり音楽に目覚めた人たちを見て、正直
「今まで何かを犠牲にするくらい音楽に打ち込んだわけでもないのに」と
思ったこともあった。今は、人生いろいろ、ということを理解している。
自分も学校出てからロクに練習しなかったから、どんどん下手になった。
一時期は2chのお友達だけが心の支えだったりしたw
ふと思ったけど、自分にとっては濃密な一ヶ月であっても、
先生に習った時間は3-4回で3-4時間でしょう。3-4ページ進むというのは極自然。
あとまあ、知ってるかもしれないけどウェルナーは学校のドリルと違って
全部やるって先生はあまり居ないのでは。自分の先生は、ウェルナー「も」使ったけど、
重要なところをつまみ食いする感じだった。上巻よりも下巻を沢山やった気がするし。
で、より大雑把な話に戻ると、日本のサラリーマン(勤務医や公務員等を含めて)って
一度なったらなかなか首にならないけど、家庭崩壊するのは簡単だと思われる。意外かもしれないが。
チェロやりすぎで家族をなくしたアマオケのおっちゃんを何人も知ってる。
ということで、別の意味で練習は効率良くw
758 :
ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:05:37 ID:RLehR53q
オレも家族をなくしたアマオケのおっちゃんを知ってるが、かなり幸せそうだぞ。
まあ自分だって予備軍なんだが。
なんでもござれのスーパーマンなんて一握りだし、それを目指した一般人は
たいてい途中で鬱になる。
>>744みたいなのが特に要注意。単に自分の理想像を
書いてるだけだからね。本物は自分のすごさを自覚してないよ。
ってことで一般人は、全部手を抜くか、どっかを切り捨てるかしないと。
切り捨てるのが家族になる、って選択もできれば避けたいけどアリだと思う。
人間失格だろうけど、人類失格じゃないからね。
ちなみに最初の1−2年はガムシャラ推奨にオレも一票。
だってアーリーのすごいやつだって最初の5年は猿回しの猿だったろ?
猿になる期間が無きゃ、フィジカルな基礎が備わらないんだと思う。
759 :
ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:11:29 ID:RLehR53q
って、某有名コンクル入賞奏者が宴会で言ってた。
>>756なんか、理解できるんじゃないかな。
ちなみにあなたの性格が悪いって書いたのはオレだけど、たぶん
似たもの同士だから余計にそう見えたんだと思う。ごめんな。
760 :
ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 21:49:39 ID:M+SIArRZ
>>758 >単に自分の理想像を
書いてるだけだからね。
いや全然。単に、練習は量より質だと書いただけだが?
>>759 同属嫌悪なんて最低だなw
>>759 ご丁寧に、ありがとう!
そうそう、猿になる期間は必要かと。
まあソリストでやってる人とは猿度が違うだろうけど、
自分なりの猿になろう、みたいなw
763 :
ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:48:23 ID:EiyBlwHN
同属嫌悪、同族嫌悪、近親憎悪ってのはつまりは自己嫌悪のこと。
これを最低呼ばわりする奴はすなわち自己陶酔、ナルシストの典型。
>>761=
>>744あたりが理想的な見本だなw
764 :
ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:58:26 ID:EiyBlwHN
ちなみに自分も猿になったり壊れたりしたことがある人が好きだな。
天才なら猿になったことがなくても許すけど「俺ってsmart気取り」
だけで中身カラッポの一般人は痛々しいだけ。
だからって急に壊れんなよw
大丈夫か?バナナやろうか?
766 :
ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:37:36 ID:Oi7l199B
わざわざご披露乙。イタタw
>>763 同属嫌悪を自己弁護しちゃいかんでしょ
本気で謝ってるとは思えないな
あ、でもお前はお前みたいな壊れた猿が好きなのか。
同属嫌悪と言ってみたり仲間の猿が好きだといったり面倒くさい奴だなw
まあとにかく練習が量より質というのはごく当たり前のことであって
「スーパーマン」wでも「smart気取り」wでも何でもない。
そんなこともわからない猿は一生仲間同士で群れていればいいだけ。
10年チェロ弾いてる!って言っても、正味数ヶ月だったりね。
あの◯◯暦何年って当てにならないよな。
770 :
ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:56:42 ID:i5EL47S5
>>769 小学校からやってる20年と大人になってから始めた人の20年では違うからね。
まぁしょうがないでしょ。密度が違うし、やっぱり子供って吸収早いよ。
逆に、物心つく前からチェロやってたという奴が音程おかしかったり、
大学からはじめたって奴が音程ばっちりだったりするからなぁ。
結局、環境と個人差だと思うぞ。
環境も自分から作るものだからねー
真剣さとやる気ってことで
でもまあ、大学からはじめた人でプロ級のアマチュアって、
皆無だよな。
指の独立は必須だから、
流石にピアノかギターくらいやってないとつらいよ。
あと、無駄に気がつく頭が必要なのと同じくらい、
再現性を高めるための根気と強い意志が必要。
強く願うことができな人は音程が悪い。
>>773 んなことない。プロになった人を知ってるよ。
とある財団の音楽の賞もとってた。
>>774 そうか。「私は見たことない」に修正します。
>>773 大学オケに入って初めてチェロに触って、
プロオケの奏者になってる人、2人ほど知ってますが、
どちらも、チェロ始める前に、チェロ以外の楽器が凄腕でした。
そういうのも関係あるのかな・・・
身体が出来上がってから始めた人の方がフォームが安定してるし。
自分は9歳から始めたのですが、小さな手で無理して弾いて来たツケがまわってきています。
手の甲がグシャッとなってしまうのを直せないまま続けてきてしまって。
15年も指導してくださってる先生から、終に、
「もう限界。この先も弾きたければ今、絶対に直しなさい。」
「手のひらの指の付け根辺りに筋肉をツケロ」
と言われ、曲禁止、音階とFEUILLADの60の練習曲本を使って、
とにかく左手の屋根が崩れないようにひたすら弾けと言われた。
弾くこと以外に出来る左手のひらの筋力アップ法ってどんなのがありますか?
あれば並行してやってみたいのですが。
FEUILLARDね。
778 :
ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 14:45:14 ID:P2E4OjQK
練習する前にプロテインをしこたま飲む。
ピアノでも良く使うトレーニング法ですが、
テーブルなどの平らな所に手を置いて、
1〜4の指の付け根の山(Λ)になっているところを軽く右手で重みをかけて鍛える。
というトレーニング法もありますよ。
あとは無理をすると痛める可能性があるけど、
1.5Lのペットボトルや壺(?)に水を入れて指先で持つとか。
776です。
ありがとうございます。
自分の左手を鏡で見る度、汚いなーと思ってたので、
絶対に直したいと思います。
先生からも「形が直れば格段に弾き易くなる。」と、言われて。
シュタルケルのエチュードもやってます。
あと、スペル間違いごめんなさい。
781 :
ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:09:55 ID:5SwQYH5L
マジメに取り組んでる君は応援したくなるな。
ガンバレ
782 :
ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:47:52 ID:Fkpu1nJ/
>>776 自分も似た状況、10年ついた先生に指の形ができていないと言われ、
ひたすらポジション作りの日々。
同じく音階とFeuillardのDaily Exerciesを有効に使えと言われてる。
もちろん、そんな指で弾く曲はろくなもんじゃない、と曲禁止。
先生曰く、ずっと言ってきたのに、聞かなかったからだと...
何故音程が悪いのか?
と自分で気付いて、直したいと思って、自分が間違っていたことに気付いて、
苦労して直す。という道は必要なのかな...
賢い人は自分で早くに気付くと言われ、へこみっぱなし。
こんなにつらい日々でも、チェロは好きでやめられない。
がんばろうね。
中指でビブラートはわりときれいにかかるんだけど
人差し指でビブラートかけようとすると
楽器がゆれてしまう(特にローポジション)。
何が原因かもしよければ教えてください
親指に力が入りすぎ
>>783 左手のフォームが良くなると、どの指でもビブラートが綺麗にできるよ。
手の中心から遠い小指とか人差し指のビブラートは特にそう。
基礎練習がんばろう。
オクターブ低い開放弦て、震えるものですか?それともあまり震えないもの?
オクターブ高いほうの開放弦は震えるけど、低いほうの開放弦は、あまり震えません。(全く震えないというわけではないけど)
目に見えて、振動してるぞー!ってのはC線くらい。
そんなもの?
倍音の問題じゃない?
100Hzの音(低い音)があったとして、出る音は100と倍音が200.400.800…
200Hzの音(高い音)があったとして、出る音は200と倍音が400.800.1600…
低い音の倍音は高い音をカバーしているが、高い音の倍音はしていない。
もちろん高い音から低いほうの開放も共鳴するが
倍音を持っている音と比べて共鳴させる力が格段に弱いので目に見えてというのは難しい。
C線が振動しているのは他の弦に比べ張力が弱く、共鳴に必要な力が少なくてすむから。
って勝手な推論だけどどうなんだろうか?
とりあえず基礎物理しか習ってない俺にはこれが限界。
正確に音程とれてるか
正確に調弦されてるか
正確に設計されたチェロか
そこから検証
789 :
ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 13:09:06 ID:KhAd9wiF
作りや調弦が正確でなくても「開放弦の1オクターブ上」の音程さえ正確に
とれていれば、DもGもCも共鳴するよ。
>>787が書いてるように1オクターブ下の開放弦が共鳴しても倍の周波数での
共鳴なので、振動する弦長は半分になる(腹が2つできる)。
だからわかりづらいだけかと。
たとえばA線1ポジ4指のDを弾けば、D線は7ポジ1指でフラジオレットを
したときと同じ形で共鳴して振動している。よく見ればわかるし、共鳴する
はずの開放弦を使ってない左手の指で触りながら音出してみれば、更にわかりやすい。
音程ズレるとテキメンに共鳴しなくなるから、まずは視覚と触覚で共鳴してる
状態を覚えて、それから聴覚だけで判断できるようになるとイイ。
いわゆる「音程のツボ」の一番わかり易い形がオクターブ開放弦の共鳴だから
耳でわかるようになればそれだけでレベルupな感じですヨ。
押弦と右手がしっかりしてれば、たぶん5分で会得できると思う。
オレは良い先生だと思う。
792 :
ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:40:02 ID:vciDx73t
長く続けるつもりならなぁなぁで済ませちゃうよりいいと思う。
でも先生によってやり方って全然違うよね。
細かいこと気にしないでバンバン進める人もいれば、細部にこだわってなかなか進めない人。
どっちがいいかは習う人が何を求めてるかにもよると思うけど、どうなんだろうね。
793 :
782:2010/03/19(金) 01:24:02 ID:SUZiZhWI
きついです。(泣)
だけど、ここまでやってみて、その先を見てみたい気持ちもあります。
目指す音楽の方向は先生と同じなので、続けています。
弦楽器は本当に難しいです。
無理を承知でやっているという自覚も多少あります。
794 :
ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:57:27 ID:baPVt4GR
FEUILLARDってIMSLPにないんだね・・・ orz
795 :
ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 16:03:11 ID:iglA2wPY
そろそろショパン、ベートーヴェンのソナタ、ロココあたりに読みやすい楽譜アップしてほしい。
買えば済むけど、買った後にアップされた時の悲しみと言ったら…
まぁ弾けないけどw弾けないからこそ買いたくない。
796 :
ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 16:04:19 ID:iglA2wPY
てか今見たらポッパーのエチュードアップされてるじゃないかww
>>794 Feuillardは初心者から上級者まで買って損しない本だから買ったらいいさ。
オレの先生は生徒が芸高受験生でも中年レイトでも、本気で弾けるようになりたいって
奴には毎日少しずつでもいいから、って勧めている。
798 :
794:2010/03/21(日) 22:08:47 ID:HLv8a+gU
Cossmanを使ってるんだけど、どっちがオヌヌメ?
ハンガリー製ノーラベルおそらく1925年あたり
状態良し、で70万てどうよ
G線第一ポジションでCを弾くとC線が同じくらいの振幅で共鳴して
ワンテンポ遅れて重音のような響きが出てしまいます
倍音として音高がキッチリ合っていればこそだと思いますが
ここまであからさまにダブ付くのは初めてです
昨日まではなんとも無かったので原因が全く分かりません
この現象どなたか心当たりありませんか?
801 :
ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 16:30:02 ID:OURXVG1A
昨日までは気づいてなかっただけじゃ?
それか今日から左手のポジションと押さえが急にしっかりしたか。
ちゃんとした技術と楽器なら、共鳴するのが正常。
それが深く豊かな響きを生み出す弾き方です。
それでは皆さんのチェロも自分の意図して弾いた音と
それ以外の追うような共鳴音とで2段階響くのですか?
私の場合四分音符まではそれほど鳴りませんが
二分や全音符だとC線のベロベロした汚い音が響きます
(運弓が安定していないから?)
この間まで付けていたミュートを外してしばらくは気付かなかったか鳴らなかったか
もし本当に上達のサインなら嬉しいですね
804 :
802:2010/03/24(水) 14:41:42 ID:GsNWkhKX
ただ長い音で二段階になると言うのはちょっと気になりますね。
もしかしたら弾き始めの弓圧が弱くて途中から重さをかけているのでは?
弾き始め(る前)に弓圧をかけてから少しずつ重みを抜く弾き方の方が、ロングトーンは自然にまとまるかと思います。
(クレッシェンドや<>がついている場合は別ですが)
C線は質量が大きいから共鳴が聞こえるほど大きくなるまで多少時間がかる。
ほんの少し遅れて共鳴が感じられるのは正常。
ベロベロと汚い音になるのは指で押さえているCとC線フラジオのCが、
微妙にズレているせいでうねりが発生しているからだと思う。
そしてG線1ポジのCとC線フラジオのCが微妙にズレていると共鳴の立ち上がりも
遅くなるから余計に共鳴が遅れて聞こえることになる。
綺麗に速く共鳴が立ち上がる位置が正しい位置。
806 :
ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 15:52:47 ID:LqewLv/F
いつもミュートつけてると楽器が鳴らなくなるとかはもっともっと微妙な
レベルの話。ほとんど眉唾と思ってイイ。
ウルフキラーの10分の1くらいの影響。
最近、開放弦の振動を注意しながらロングトーンの練習するのにはまってます。
振動幅を目で見て正確な音程を、耳で響きを、あと右手に集中してできるので、おもしろい。
おかげで曲中の響きも変わって来た気がする。
809 :
ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 01:07:40 ID:F9BpDEA/
悪いこと言わないから音叉使えるようになれ。
いや、練習中に音程を確認したいんだが・・・
811 :
ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 16:55:02 ID:K1Appx+B
音程ってのは相対的なものだからね。
「基準音から一定の周波数だけ離れた音」を出すときに、どれだけ安定して
「一定」を正確に再現できるかが、音程の良し悪し。
正確なチューナーを使って練習しても、それで合わせた音はチューナーに
合ってるだけ。その単音をチューナー無しで1セントの狂いもなく再現する
能力があったとしても実際の演奏では無意味。
だいいち、そんなことしてるアーリーの子どもは一人も見たことがない。
正確に調弦した開放弦との重音で響きを確認するとか、別の方法で音程は
トレーニングしたほうがいいよ。
ただ、トンデモ音痴で全音狂ってても分からないとかのレベルなら、使った
ほうがいいかもね。そういう人が練習してどこまで行けるのかは知らない。
812 :
ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:45:22 ID:G6b4o4iX
無意味とは・・・
813 :
ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:57:26 ID:x/hPdGP8
>>808 これいいな。マイクかさばるし、コードが切れちゃうんだよな。
>>811 >その単音をチューナー無しで1セントの狂いもなく再現する
能力があったとしても実際の演奏では無意味。
音痴な演奏よりよくね?チューナーにも合わせられない人がまともな演奏できるの?
それともまた平均律と純正律の話?
このネタはスレが毎回荒れるから嫌なんだよな…
814 :
ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 18:22:46 ID:K1Appx+B
まあ私は、チューナーとニラメッコの練習で上手になったレイトを
見たことないので
>>811を書いたんだけど、でも無意味ってのは撤回します。
>>810に「確認」って書いてあるから、チューナーにらめっこで音程を
トレーニングするつもりじゃなさそうなので。曲の中での気になる部分を、
ときどきさらりと音程確認、な使い方ですよね?誤解してごめんなさい。
>>813 荒れるのイヤなら日本語でお願いします。
通りすがりですが、
一言で言えば調性感のある音程が身に付かない、という事です。
(調とは何か分からないなら検索してみてね)
>>811さんの下から4行目が的確な意見ですね。
3度・5度の響きとか8度の響きがなんとなく分かるようになってきたら、
開放弦を使うなどして重音で音程を確認して出来るだけ耳で綺麗な響きを作れるようにしていけば良いと思います。
ただ私の経験談からですが、
頼り過ぎるのは良くないですが、本当の初心者は始めてから1年くらいは使っても問題ないと思いかもしれません。
ちなみに現在10年目でポッパーのエチュードまで(なんとか)たどり着きました。
この辺りになると音程より弓で音を作る方がはるかに難しいですね…(T_T)
新しいチューナーを紹介しただけで
こんなに説教されるとは思わなかったよw
>>808 便利かもしれないがこれ片っ方をなくす不安があるなw
818 :
ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:21:43 ID:vdN+ndOu
>>816 じゃあ何か、「へぇ〜すごーい。そんな新商品を知ってるなんてスゴいねぇ」
とかレスしてほしかったの? それともスルーでよかった?
チューナーもってない人が新しく購入するなら、たしかに便利そうだしオススメかもしれないけど、一台持ってる人が買い換えるほどのメリットは
感じないよ。spec上の精度が同じでもピックアップが遅すぎてダメとか、速すぎて安定しないとか、実際に使ってみないとわからないことも多い。
まあでも、説教してる人は↓が言いたいだけじゃない?
「必要以上に道具にこだわっても上手になりません。黙って練習しなさい。」
>じゃあ何か、「へぇ〜すごーい。そんな新商品を知ってるなんてスゴいねぇ」
とかレスしてほしかったの?
いや別に。
>それともスルーでよかった?
うん、いいよ別に。
>実際に使ってみないとわからないことも多い。
だからよさげとしか書いてないよ。
てかまだ発売されてないしw
>「必要以上に道具にこだわっても上手になりません。黙って練習しなさい。」
いやだからなんで新製品のチューナーを紹介しただけで
上から目線で説教されなきゃいけないんだってのw
なんだろね、この人。。。
チューナーに恨みでもあんのかしらw
ちょっと怖いからもう絡まないでね?
820 :
ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 14:48:53 ID:q5aCJl/O
>>816さん、被害妄想過ぎじゃないかなあ。
別にチューナーに関してのレスではなく、
「練習中に音程を確認したい」というレスへの反応なんでない?
上から目線の説教って、別にそんなたいそうな説教なんて書いてないよ。
音程に関しての一般的な考え方をただ書いているだけにしかみえないけど。。
チューナーなり、なんらかの正確な音のでるものってやっぱり必要。
演奏中にも調弦狂ってきたりするから、慣れないうちは特にね。
チューナーいらん、っていう話は全く無いから落ち込まないで欲しいな。
818の煽りは不快だね。
特に楽器経験無しだと最初の1-2年は間違った音を弾いていても気がつかないからね。
自分もレッスン通い始めた頃は、レッスン中に先生からチューナーを見ろと何回も言われたw
基礎練とエチュードをやりまくった今じゃ調弦の確認ぐらいで大丈夫だけど。
>>819 同情しますw
俺もあなたと同じ立場ならいきなり否定されて不快に思う。
一歩譲るとか折れる事を知らない人が常駐してるみたいだから気をつけて。
823 :
上から目線の人:2010/03/26(金) 18:05:38 ID:lQy7EPDV
> だからなんで新製品のチューナーを紹介しただけで
> 上から目線で説教されなきゃいけないんだってのw
ある程度弾ける人は練習でのチューナーの活用法を知っているし、使い方によっては
意味のない練習になることも承知している。なのでチューナーに過剰な期待はしないし
新製品にも興味はない。なので、
新製品のチューナーに興味がある人 = 上記を理解していない初心者
と断定できるわけですね。
あなたが何気なく書いた
>>808の2行からこんくらいはわかっちゃう訳ですよ。
初心者が道を誤りそうになっているときに上級者は手助けをしたくなります。
おせっかい、上から目線の説教、と感じて拒否するか、それとも何かを汲み
取るか、それはあなた次第ですね。
そうそう、スルー希望ならそもそも書き込まなければヨかッたんじゃない?
手助けですかそうですか。感謝してほしかったね?ごめんねw
「新製品のチューナーがあるよ〜」→「お前は道を誤ってる」
って何なんだこの展開?w
ほんとあんたみたいな人からはスルーされたかったよ。。。
音叉使えるようになれだの無意味だの
通りすがり(ほんとかよw)にも「調って知ってる?」だの
「黙って練習しなさい」だの。。。ため息しか出ませんわ。
チューナーに変なトラウマがあるなら精神科へどーぞ。
まあいいけどね。落ち込んだりするわけないしw
なにこの脊髄反射キモイって思っただけ。
てかなんで自分がいつのまにか初心者扱いになってるわけ?w
「音程に関しての一般的な考え方」として脱初心者後はチューナー不要、
とはぜーんぜん思わない。逆に、耳である程度音程を取れるようになったあとこそ
さらに細かい音程を目で確認できるチューナーは便利だと思ってる。
個人的感想だから強く主張はしないし、ましてやチューナー使いなさいって説教、
じゃなかった手助けをする気はさらさらないけどねw
ただリンク貼って紹介しただけ。で、この有様w
もーどうでもいいや。
ここチューナーの話、荒れるんだ?
知らなくてごめんねw
たまたま関心持ってくれた人もいたし十分満足。
おいらあのチューナーは買おうと思ったよ。情報ありがと。
俺が思うに音程を良くするには以下が必要だと思う。
・いつもベストの音程がある事を忘れない心
・音楽的表情に忠実なソルフェージュ
・和声の基本的な知識、各音度と音程との関係
・ポジションの再現性
・思いやり
ちなみにCb名手で元N響の池松さんは
リサイタルでもチューナつけたままだぞ。
知り合いのチェリスト(音大教授)も
アンサンブルの合わせではつけっぱなしだった。
音程を探すためにチューナーに頼るのは良くない。
でも自分でも予期せぬ音程間違いに気づける便利な道具だと思うな。
826 :
820:2010/03/26(金) 21:48:59 ID:q5aCJl/O
なんだ。
気の毒だと思った私が馬鹿だった。
で、新製品のチューナーの値段はいくらなの?
どこ調べてもわかんないんだけど。あと発売日とかも。
つーかチューナーの海賊版とかあるんだね。
korgのHP見て初めて知ったよ。
次にメトロノームの新製品あたりが出たら書き込もうかな。
統失のキチガイが釣れて楽しそうだしww
>「新製品のチューナーがあるよ〜」→「お前は道を誤ってる」
名探偵だなこりゃwww
ここまで想像力豊かだと日常生活に支障が出るレベルだろ…
2010年6月下旬発売と書いてある。
値段は1万円くらいかな?
829 :
ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:53:56 ID:JbjUjw4c
図星でキレまくる
>>824が微笑ましいな。次はwいくつ使うんだろ?
830 :
ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:10:37 ID:RaL7jDSW
チューナー話題に便乗します。
TASCAM PT-7 使っている人いますか?
チューナ+メトロノーム+録音&再生
古典調律あり、録音した音の速度変更もできる。
なんだか面白そうなので気になります。
チューナーはそれ程高いものじゃないから、用途別に持っていてもいいのでは?
3つ持ってて、それぞれ使いわけてます。
もちろん、他の楽器と合わせるときはAをもらって5度調弦するけど。
>>830 へー。これは面白そうだ。
でも純正律は入ってないんだな。
>>830 使ってますが
録音機能は音が悪くて、オマケ程度
メトロノームの音も聞こえづらい
電池での駆動時間が短い
チェロだと反応が鈍い
ヴァイオリンだと普通
多機能を売りにしているわりに
ひとつひとつの性能クオリティーが低いような気が。
>>824 乙
また記憶障害の粘着自演厨が現れたみたいだなw
とんだ嫌われ者に成長したもんだw
質問して良い?
33才の社会人でなんかチェロって楽しそうだなって思っているものなんですが、
4万円とかのチェロって買っても良いもんなんでしょうか?
全くの初めてで、高い楽器を買うのを躊躇してしまって…
クロサワ楽器に行くと128000円のグリガ某というヨーロッパ製のセットを進められました。
買えないことはないのですが、続くかなあと疑問を持っている根性なしなので、格安品を買って、これはおもしろいとなったら、ある程度のものを買うって言う方法はありなんでしょうか?
>>834 とりあえず無料レッスンとかで体験できるし、
習いはじめたら貸し出しってのも店によってはあるよ。
まあ、「やろう」と思ったんだったら、その13万くらいのが
最低ラインだと思うので、どっちみち4万の楽器は
買う必要はないのでは。買ってから本気になったとき、
そのオモチャの楽器は置き場所も食うし、ポイと捨てるには
高いモノだと思うし。
やっぱおもちゃなんですね。
気軽に扱えていいなと思ったのですが…
4万円位のってなんの為に存在しているんでしょうね。
ディスプレイ用?
>続くかなあと疑問を持っている根性なしなので、格安品を買って、
これはおもしろいとなったら、ある程度のものを買う
と思っている人のフトコロから小銭をむしり取る為にあるんじゃない?
838 :
ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 12:39:47 ID:+Guj2rBt
音程の話なんだけど,
ヤマハのサイレントチェロで重音弾くと,アコースティックチェロ
より響きが合いやすい(ハモりやすい)気がしますが,何ででしょう?
倍音の構成が違うからなのでしょうが,うまく説明できません.
アコチェロでももちろんハモりますが,サイレントの方が
許容範囲が広いような気がします.
サイレントと両方持ってる人も多いと思いますが,どうですか?
よーし。
いろんなお店で無料体験講習を受けてみるよ
そこでおもしろそうなら続けてみる
>>838 考えたこともなかった。
響きがアコに比べて貧弱だからわかりやすいとかでしょうかねw
自分はサイレントのほうが音程のずれとかはわかりやすい気がします。
ところでサイレント使ってて苦情きませんか?
いつも何時頃練習してます?
今のところ苦情とかはないんですが、
自分はもしかしたら周りに迷惑なのかなと練習控えてるんですが…
電子ピアノのヘッドフォンなしなんかよりは静かなのかな?
>>836 安い楽器とかはモデルハウスとかにディスプレイ用として置いてある場合がある
842 :
830:2010/03/27(土) 22:44:10 ID:RaL7jDSW
>832
使用レポート。ありがとうございます。
そうなんだ。音響屋さんの製品だから高機能かと思いました。
チェロの音に鈍いんだ。
でも、他のバロック楽器でも使えそうなので注文してみました。
4万円のチェロは買わない方が良いと思う。
そう、モデルルームの展示用かなぁ
接着剤を使っているだろうから、何かあっても修理がききません。
経験から、最初の楽器は定価28万のを中古で12万くらいでした。
これは今はセカンド楽器です。
サイレントは持っているけど、弾くと左右のバランスが悪いせいか体が痛くなるので、
あまり弾かないです。似ているけど、別の楽器のよう。
夜遅くはやめた方が良いと思います。
ふつうは、接着材じゃなくご飯ツブとかで止まっているんですか?
動物の皮で止めてる
音叉買ってきたけどAしか合わせられんYO!
理屈としてはまず調律したA線でDを探してD→G→Cと合わせてくんだろ?
でもこれって相対的な感覚としてそれらを覚えてるのが前提じゃん?
さすがに半音50セントずれてれば違和感からわかるだろうけど、
20セントや10セントの違いなんてAの基準音だけじゃムリだしょ?
何が言いたいかっつーと、電子チューナー万歳!
音叉持ってるけど使わない、めんどくさいから。
でも、AとAはぴったり合うぞ、簡単に。
知ってる人には今更だけど、、、
純正律の5度であわせていくと、
C線が6セントほど低くなるのは今更ながらの豆知識。
この6セントを大きいと思うかどうかによるけど、
例えば3度は純正律の方が平均律より15セントほど狭い。
>>847 チェロの先生にC線は少し高めに合わせてねって言われたんだけど。
849 :
ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:59:06 ID:XQ+B8CMP
850 :
ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:16:02 ID:XQ+B8CMP
>>845 ちなみに重音でのチューニングでも、「感覚」なんて曖昧なものを頼りにはしません。
(使うのはやっぱり聴覚なので言葉としてはやっぱり感覚ですが・・・・)
Aが合わせられるなら、微妙に周波数の違う2つの音によって生じる「うねり」は理解してますよね?
重音チューニングで聴くポイントも、やっぱり同音同士のうねりです。
>>849のリンクで各弦の倍音が五線譜で書かれてるでしょ?
これらが聴こえる/聴こえないは、耳のトレーニング度合いによります。
で、D線の3つめの音符とA線の2つめの音符は同じですよね?
実音同士を比較するわけじゃなくて、この2つの音を抜き出して比べてるんです。
当然、音叉でのAのチューニングが出来ないと重音チューニングもできません。
チューナーでA音を出してもいいけど、電子音は綺麗な正弦波じゃないので合わせにくい、
ってのは佐○木バイオリンのHPとかによく出てきますね。私もそう思う。
最初はチューナーしか持ってなくて結局メーターで合わせてたけど、音叉を
買ったらあるときピーンと会得して、以降はメーター合わせが不要になりました。
がんばれ
>>845。
851 :
ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:20:51 ID:XQ+B8CMP
チューナーって別にAの電子音を出す機械ってわけじゃないからね。
調弦は音叉でもいいだろうけど曲を弾いてて微妙な音程のずれを
確認するときは使えばいいんじゃないか。半音階的というか
無調に近くなるとかなり耳がいい人でもバシバシ正確に音程取るのは難しいし。
あと初心者がオケに入って自分の音が埋もれがちになるときは
振動で拾うタイプなら周りの音じゃなく自分の音があってるかどうかわかるしそういう時も便利かな。
終わったっぽい?
弦の質問なんだけど、テールピース側が赤で
ペグ側が青のA線D線ってスピロコア?
うちのチェロ、中に真っ黒くろすけが住んでる・・・
>>854 ススだらけ?
自分の楽器も中まっくろ。腹黒チェロ。
あ・・・髪の毛とかゴミの塊が丸まってコロコロしてる事か!?
たぶん。
いやぁf字孔にピン落としちゃって逆さにして振ってたら
コブシ大のススワタリ(色合いはカビルンルン?)が孔を横切ってさ・・・
最初干からびたネズミかと思ったよ・・・
佐々木氏のサイトによると埃が松脂で固まったものらしいけど
あれって振動で丸く形成されるのかね?
いやぁf字孔にピン落としちゃって逆さにして振ってたら
コブシ大のススワタリ(色合いはカビルンルン?)が孔を横切ってさ・・・
最初干からびたネズミかと思ったよ・・・
佐々木氏のサイトによると埃が松脂で固まったものらしいけど
あれって振動で丸く形成されるのかね?
861 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 00:14:40 ID:BC9bZ2XZ
マリモだよ
コントラバスだと
ピンポン玉位まで育つよw
コブシ大って・・・・・何百年育てたのやら・・・。
いやぁ楽器自体は60年物だけど幾分部屋が汚くて・・・
掻き出すのに苦労したよ・・・
>>855 そこも見たけど載ってないんだよねー。
どなたか知ってたら教えて。
ADでスピロコアつかってる人少ないとは思うけど…
865 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:06:12 ID:7PkWaXZz
スピロコアはmittelもwichもstarkもwolframもすべて載ってるし、質問の
色の組み合わせの弦だって載ってるぞ。
薄弱なのか注意散漫なのか知らんが紹介されたHPくらいちゃんと見ろ。
ついでにちゃんとお礼の言葉くらい書込めるようになれ。
怖〜いw
でも載ってない罠。残念でした。
867 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:41:41 ID:7PkWaXZz
チミは「103ページの右半分の上から13行目を真ん中から読め」とか事細かに指示してもらえないと本も読めないのかね?
103ページ…?
チミは一体何を言っておるのかね?
リンク先見てみたら?自分で?
869 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:48:23 ID:7PkWaXZz
どこまで白痴なんだよ
いいから見てみ。で、ないならないでちゃんと謝ってね?
871 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 17:04:45 ID:7PkWaXZz
どういう教育をしたらこんな指示まち人間が出来上がるのか見てみたいな。
1.リンクのURLをクリック
2.新しく開くwindowでもう一度リンクのURLをクリック
3.商品名アルファベット順の下、●F?Jをクリック
4.メーカー Jargar 商品名 Jargar (ヤーガー) 硬さ Forteの写真をじっくり見ろ
火狐だから出なかった。
IEで試したらでた。
悪かった。
873 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 17:13:30 ID:7PkWaXZz
素直でよろしい。こっちも乱暴な言葉遣いすまんかった。
ついでに
>>855にお礼を言ってやってくれ。
875 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 20:20:15 ID:LHsFShUZ
2ちゃんでこれほどのワンサイドゲームは初めて見たw
あっそ
877 :
ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 23:34:06 ID:n6XG+ms7
ヤマハの大人の音楽レッスンに通っています.
始めて2年経ったのですが,ようやく1冊目のテキストが終わるところです.
他の人の話を聞くと1年で1冊目が終わる人もいるらしい.
2年で1冊目終了ってのはよっぽど才能ないのかしら?
平日は毎日30分から1時間,土日は2〜3時間自主練してるのですが....
1年で1冊終わるってのは早すぎるにしても,私は遅すぎなのかな....
>>877 57才です。50過ぎてから始めました。
母親に押し付けられて、4歳から10年ぐらいはヴァイオリンをしていましたが、
才能のなさも自覚し撤退しました。
一度でいいからヴィブラートの心地よさを味わいたくてチェロを始めました。
仕事の関係から、連続しての練習は週末に1時間程度しか出来ませんでした。
昨年より、バッハ!の許可が下り、取り組んでいます。
もう、半年が過ぎようとしていますが、構成が・・・解りません。
現在の練習量は無理をして1日1時間が限界です。
集中力が続きません。どこか散漫になってしまいます。
こんな年寄りが悪戦苦闘していることを・・・
879 :
ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 00:58:25 ID:+pp7spZG
進み具合を他人と比較するのは難しいです。
先生の方針にもよるし、
進み具合よりも、どう習うかだと思います。
基礎をしっかり学べば、あとで追い越せますよ、きっと。
基礎とは、
体に負担のない自然な構え、手腕に力が入らず、
左手の指の形=ポジションの確立、
音程を判断できる耳を作る
開放弦でしっかり楽器を鳴らせる
そして、チェロを好きになる!
がんばってください。
ネック下がってきた…orz
ケースにすっぽり入らなくなってきたし
とりあえず駒削ってry
881 :
ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 00:53:16 ID:Ag4ghQmd
駒の材質ってメイプルしか選択肢ないの?
わざわざ密度の低い木材を使うってことは、適度に振動吸収しないと雑音
多くなるんだろうと思うけど、他の材質の駒って情報ある?
一年ぶり、2回目の急性低音障害を発症してしまった
またチェロから遠ざかるよ・・・
耳が丈夫でいてくれるなら、どんなに練習が進まなくても頑張れるんだけどな
>>881 駒はメープルでも新しい木と古い木では全然固さが違うよ。
机に落としてみると音が全然違う。新しい木は電子レンジに
かけたり、油で揚げたりする人もいる。もちろん古くて固い
ほうがいい。
884 :
881:2010/04/09(金) 21:09:53 ID:Ag4ghQmd
電子レンジはやってみたけど部分的に炭化してあぼーん。
油で揚げるってのは、、、きいたことがないが過激すぎるw
ナジバリウスでも煮込む程度だろう。
固くて軽くてけりゃいいだけなら高高度の金属とかで薄くしたり
中空にすればいいだけ。いくらでも材料は考えられるが加工が面倒か。
DIYで遊べる、何かいいアイデア募集。
885 :
ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 23:41:18 ID:Ag4ghQmd
高硬度
いっそのこと炭で
887 :
ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 09:14:19 ID:fKrqg0ck
さっそく炭で試してみた.
弦を張ったら粉々に砕けてチェロが真っ黒に.
あわてて拭き取ろうとしたら,ニスに炭の粒子が食い込んで黒いしみができた.
俺の80万のゼムリンガーが....
ごめん
889 :
ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 22:28:17 ID:4zcSmewN
wwwwww
890 :
ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 22:55:53 ID:FgDspIRa
とりあえずブリッジジャックを立ててそのまま弾いてみた。
サイレントチェロみたいな音が出た。それだけ。
#134?
ゼムリンガーいいよね。一度借りてたことがあるけど
とにかく元気のいい楽器だった。
892 :
887:2010/04/11(日) 01:53:18 ID:3W6hM/1N
>891
そうです.いい楽器だった...
893 :
ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 13:37:30 ID:dqpine8u
バイオリンではD線に張力の強い弦を張ると楽器が鳴るようになるって訊いたこと
あるんだけど、チェロではG線に強い弦張ったら同じ効果になるのかな?
894 :
ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 14:32:51 ID:lo8Dwjju
全ての楽器がそうとは限らないよ
その楽器がたまたまシュパヌングが甘かっただけじゃないかな
ウデのある職人にバスバーの交換を依頼した方が良いと思う
それなりの楽器である事が必要条件だけど
安物じゃ経費倒れだね
895 :
ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 23:15:11 ID:r7PDekMp
うちの楽器はG線にスピロTgを張ったらバランスめちゃくちゃになった。
>>880 俺の楽器もケースにすっぽり入らないよ。
ネックを寝かせるところにハマってない。
浮いてる感じ。これってネックが下がってるの?
チェロ始めたいんですけど、わたし音楽は鑑賞のみの全くの門外漢でして、
楽譜も全然読めません。
それでも、バッハの無伴奏チェロ組曲を全部弾いてみたくなりました。
努力は惜しみませんし、何年かかっても構いませんが、
弾きこなすには、やはり音楽的な素養とかセンスが無いと難しいですか?
それとも、超絶演奏技巧や解釈云々の芸術ではなく、
単に技術として、楽譜から音を起こすことは可能なのでしょうか?
以下、偉そうなレスの連続をお楽しみください。
年齢にすごく依存するけれど、まあ成人だと仮定しよう。
楽譜が読めないことの最大の欠点は、「読むのが苦痛」になってしまうことだと思う。
理論的なものだから、勉強すれば読めるものだけれども、慣れていないと、見るだけで嫌になるかもしれない。
ほんとうに努力を惜しまず、何年かけてもいいなら、いずれきちんと弾けるようになるだろうが、
言葉どおりに努力し続けるのは結構大変。
素養とかセンスとかは「努力を惜しまなければ」別に要らないと思う。
しかし全部とは大きく出ましたね。
とりあえずプレリュードの最初のを目標にしてみてはw
芸術的にって事になるとどれも難易度は高いけど、
一番簡単な1番なら、順調にいけば音を出すだけなら2,3年位で弾けるようになるかもしれません。
(個人差はあるでしょうが)
あと、努力は惜しまないとおっしゃているのであえて付け加えておくと、
無伴奏に至るまでには何十、何百曲ものエチュードをこなす事になるかもしれませんが
目標の曲を弾くためのプロセスだと思って地道に努力する事が大切です。
899さんが言う様に、途中で飽きたり挫折しなければある程度のレベルには到達できます。
音楽的センスは弾き続けた後にいつの間にか育っていく物で、『大切なのは継続は力なり』です。
他の楽器を教えていたことがあるけど、
センスある人はやっぱり上達が早かった。
(もちろん努力を惜しまない人ばかりだけど)
ぐぐぐっと伸びてこっちが驚くほどの人も、大人子ども問わずいました。
でもノンフレットな弦楽器ほど難しい楽器じゃなかったので分からんかな。
何か微妙にズレたレスしてしまった。ごめん。
難しそうなので止めておきます。
否定的なレスを下さった方々、どうもありがとうございました。
もうやめるのかよw
「努力は惜しまない、何年かかってもいい」も言ってみただけか。。。
905 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 12:43:59 ID:NePCsmXb
wwwwwwwww
大人になってやるなら、チェロよりもギターの方がサマになると思う。
ギターで無伴奏やったらいい。音程がはずれないのが何よりも素晴らしい。
このスレには、ギター崩れのレイトの方が常駐してるっぽいので、
教えてもらえると思うw
>>906 呼びましたかw
ギターで無伴奏のプレリュード1番はやさしいよ。
経験2〜3年あれば弾ける。美しく弾くには2〜3年じゃ無理だが。
世間一般のイメージはチェロ(聖)>ギター(俗)だと思う。
チェロはクラシックのイメージも相まって高尚な精神性を求められるけど、
ギターって夢見がちでモテたい高校生のセックスアピールだったり、
昔を懐かしむ大人がしみじみと陰で弾いてそうなイメージがある。
サグレラスとかは良いと思うけどね。
自分の趣味を押しつけるようなかたちになってしまうけれど、
子(3歳)にスズキメソードでチェロを習わせようかと考えています。
本人はチェロもバイオリンもビオラも区別がいまいちついていないようですが・・・
自分は管楽器をやっていたので弦楽器、スズキメソードはよくわからない。
詳しい方、いらっしゃいますか?
スレタイのわりには素敵じゃない人が集まってるスレだな
チェロって素敵とは書いてあるけど、チェリストが素敵とは書いてない件について
そういう返しは素敵だね♪
>>909 習っていた知人から聞いた話だと耳コピーを中心にレッスンするようです。
数回聴いただけで弾ける・暗譜に強くなる(記憶力が良くなる)半面、数年習っていても楽譜が全く読めないなんて事もあるようです。
ピアノもやっている私個人の考え方としては、まずは楽譜が読めて初見演奏も強くなる方が「ちょっとアンサンブルしてみよう」という時に
何かと重宝する気もしますが、メリットとデメリットがある事は知っておいても良いと思います。
どちらを選んでも最終的には行きつく先は同じですけどね。
あと、3歳という事なのであまり小さいお子さんだと音程をとるのも音を出すのも難しい楽器は長続きしない可能性もあるので、
数年ピアノを習って(歌ったりして)少し楽譜に親しんでからチェロを持たせるのも一つの方法かもしれません。
そうすると指板上の5度の関係や♯♭の半音が理解しやすくなるかと思います。
そして、もし経済的にも余裕があるならそのまま両方習うのも良いと思います。
単旋律楽器(重音もありますが)のチェロには不足しがちな部分をピアノが伸ばしてくれるので、双方の演奏に良い影響を与えることになると思います。
練習量の問題などで、ある時期が来たらどちらかに絞る事になるかもしれませんが。(十年目くらいが節目かな)
スズキでやってみたいならまず見学するといいよ。3歳くらいから始めるのがいいというのがスズキの考え。
やっぱ大人と子供とでは同じ課題やった場合の合格点って違うの?
弓も音程も安定してないのに毎回教則本を1回さらうだけ
怪しいところを1、2回手直ししてもらうけどそれ以外はどんどん進んでく
毎日欠かさず練習してるし先生はちゃんと弾けてるというけど全然そんなことは無くって
先生自身レッスン中あくびをかみ殺してるしあまり信用できない
趣味で始めた大人がプロになるなどは望むべくもないけど
その点将来性のある子供はキッチリ教わるのか知ら
916 :
sage:2010/04/19(月) 09:23:35 ID:fFzya761
>>915 その人の資質、最終目標によって、教師によって、と
様々な要因で合格ラインは違う。それはコンクールでもかわらない。
それより信用できないなら自分の納得いく先生を探した方がいいよ。
>>915 安心しなさい。そのうち全然進まなくなるから。笑(半分ほんとうです)
現在何をやっているか知らないけど数小節とか半ページのエチュードなら1,2回のレッスンでサクサク進むのは普通です。
音楽的じゃない曲は長くやっても面白くないしあまり効果もないしね。
それにサクサク進めるのはあなたがある程度しっかり練習してある証拠なのでは?
ウェルナーは急に難しくなるからヤダw
>>908 >ギターって夢見がちでモテたい高校生のセックスアピールだったり、
主にエレキギター
>昔を懐かしむ大人がしみじみと陰で弾いてそうなイメージがある。
主に鉄弦アコギ
>サグレラスとかは良いと思うけどね。
クラシックギター
一言でギターと言っても全部違う楽器じゃないか
920 :
ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 14:09:52 ID:zMU0Crwa
wwwwwww
俺も思ったw
しかもセックスアピールの使い方が間違ってると思う
腹イテェwww
別に。
カザルスも言ってる様に楽器奏者というのは広義には一介の肉体労働者
楽器演奏が身体的なものである限りその練習にも効率というものがあるよね?
よく言われるのは「1日弾かなければ3日分衰える」というアレ
スポーツでは3日にいっぺんくらい休息して疲労回復と神経系の発達を促すけど
楽器の練習は基本毎日やるのが主流
練習の際どうしてもうまく出来なかった箇所も
数時間置くと嘘のように弾けることがあるって体験は私だけじゃないはず
だから楽器の練習もある程度の熟成的休息が必要なんじゃないかと思うわけ
実際のトコどうなのさ?
勉強が就寝時に脳内で情報整理しているのと同様に、楽器演奏も寝てる間に体の動かし方なんかの感覚を一度整理し直してるのかもしれんですね。
>>924 >練習の際どうしてもうまく出来なかった箇所も
>数時間置くと嘘のように弾けることがある
すごくあるあるww
>>915 前についてた先生はまさにそんな感じでしたよ。30代の女性だったけど。
所詮大人のレッスンは明らさまに「小遣い稼ぎの我慢代」って感じでテキトー。
レッスン代と楽器商で楽器売ったマージンでボロ儲け。
大人のレイトは分不相応に高い楽器ホイホイ買うから、どんどん買い替えさせて「都合のいいカモ」って感じでした。
逆に、ウチの先生は個人所有の楽器をタダで貸してくれてる。
処分に困る生徒がいるために、自分で適性を見極める猶予期間なんだそうだ。
提携してる楽器店も購入前に先生と相談するよう助言をくれたし、
実利第一主義の業者が居ることを考えれば一応良心的なのかな。
短期的に稼ぐか、長期的に稼ぐかの違いなんだろうけど。
928 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 22:31:41 ID:YKtB6CMI
>>924 ネタニマジレスのレベルだが・・・
スポーツ練習は肉体の構成成分そのものの強化が大きな目標の一つに入る。
それには破壊ー再生を利用したトレーニングが有効、というのが超回復の教え。
加圧トレーニングなんか最たるもので、いかに効率よく細胞を破壊するかという方法論だ。
これに対して楽器の練習は、肉体の構成成分自体の強化を目指してはいない。
だからスポーツの話はほとんど参考にならない。
楽器練習に科学の視点を取り込みたいならレーピンの師匠(旧ソ連科学アカ
デミー所属の理論派。名前は忘れた。)の本でも読んでみるとよい。
3日に1回休めとか、そんな甘ったれたことはどこにも書いてないけどな。
929 :
ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 04:02:11 ID:WtBzzuhH
>>928の言いたいことはわかります。
弦楽器の演奏を各要素に分解して考えてみましたが、
1.巧緻運動や協調運動の精密な制御(非陳述記憶) = 小脳機能
2.聴覚の精度(視覚なら、視力ではなく動体視力など) = 大脳聴覚野
3.12を意識せずに連動させる能力 = たぶん未解明
4.演奏解釈など = 一般的な知識記憶、発展的思考と同じ。
1234どれをとっても「神経系」であることは間違いなさそうです。
神経系の疲労は、伝達物質不足などから回復するのに10日以上かかるなどと
書いてある本を読んだことはありますが、休息が増えればトレーニングの時間が
減るわけで、1日練習10日休息では話にならないのは自明でしょう。
中高生の睡眠時間と成績の関連でも、平均以上の睡眠時間を貪っている生徒は
成績が劣ることがわかっています。本業を削ってはダメなのです。
3日に1回休むと、本来10年で終了できる課題に15年かかってしまう訳です。
トレーニング効率が1.5倍以上に良くならないと本末転倒です。
神経系のトレーニング=新規ニューロンネットワークの構築と維持ですから、
直接これに関与するのは練習後の日々の睡眠時間とその質です。ただし、
これも最適な睡眠時間は判明していません。上述の中高生の調査では7時間が
もっとも成績良くなるようですので、参考にはなりますね。
930 :
ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 04:05:02 ID:WtBzzuhH
と言いつつ私の日々の睡眠時間は2−3時間で・・・明らかにパフォーマンス最悪です。
b
> 3.12を意識せずに連動させる能力 = たぶん未解明
医学生か?オレも医学生だけどw
その機能は大脳小脳路、脊髄小脳路が担ってると思うぜ。
疲労は局在した脳の機能を連合させる能力が低下すると思う。
だから徹夜をすると高次機能が低下してくると解釈してる。
神経内科学的に色々妄想が膨らむ話題だwww
933 :
ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 14:45:22 ID:WtBzzuhH
だれも読んでないだろうけど。
> その機能は大脳小脳路、脊髄小脳路が担ってると思うぜ。
それはただの繊維の名前。
例えば音程を無意識に修正する行為は、その繊維があるだけじゃ成立しない。
>>933 大脳小脳路や脊髄小脳路が「ただの線維の名前」ってw
サヴァールのフォリアに熱中してます。
なんとか,楽譜を手に入れたいと思っています。
でも,ネットであさっても,さっぱり見つかりません。
英語は,苦手だし,探すことに疲れて,SOSです。
どなたか,面白い楽譜,ご存じないですか。
輸入も大変なので,
無料でダウンできるなら,とてもありがたいのですが。
936 :
ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 11:10:55 ID:rX08RTXp
チャイコフスキーのめっちゃらっちゃテンポ速い曲
の運指を正確に再現できたとしても素人には弾きこなすだけの体力無いがし
筋トレほど筋繊維の破壊は無いとしてもやっぱし練習には筋肉使う
何時間も弾いてると腕張るし
分散和音でない和音ってチェロではどうやって出すのですか?
例えば上からB、D、Gの場合など
指で3本いっぺんに弾く
939 :
ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 22:10:33 ID:hFe1sM9L
>>939 1ポジが使えるだけの素人ですが
まさにバッハの無伴奏は3番、ブーレの出足で躓いてます
CDを聞いてると重恩とは違い、皆一様に溜めを作りますね
それも分散和音ほど間を空けずに一気に弾き切るように聞こえます
件のパートはEFG,CBC,C<GDB>と低い方から順に弾くのではありませんか?
>>938 それはピッツィカートということですか?
どの教則本にも和音の奏で方が書かれてないので
何にせよ、楽譜どおりに弾いたつもりでも
プロの演奏に比べて変に高くなるなど
実際の音との隔たりがあったりするので
まだ曲をやる力量もとい資格が無いということなんでしょうが
民法478条は、債権証書を具備するなどして債権者を装った準占有者の請求に対して
それに応じた弁済者を保護する趣旨の規定ですが、
保護の対象が善意でかつ無過失の場合でも、
結果として確認を怠った弁済者に取り消しや賠償責任を問うことは可能でしょうか?
独学はやめて先生についた方がいいと思う。あと落ち着け。
GW期間中思いっきり練習するぞ!
隣近所のことなんか構うもんか!
楽器屋の無料体験レッスンを受けて見ることにした。楽しかったら仲間に入れてね!
気負わずに楽しんできてね
あと、教室についてなのですが、近隣に何カ所かある場合、いろんなとこを体験レッスンとか行って、合いそうな先生を探した方が良いもんなんでしょうか?
まったくの素人ならどこでも一緒かなあ?
いやいや絶対できるだけ体験受けたほうがいいよ。
年齢とか性別とか第一印象とか、タバコくさいとかいろいろあるから。
断るときは、ドライに。
950 :
887:2010/05/01(土) 03:21:22 ID:eMDI4fnz
コンタクトマイク使ってる?
チューナーなんて反応が遅くて当然よ。
てかチューナーないと音程わからないのでは演奏は・・・げほげほ
弾き込めばわかるようになるか・・・な。
953 :
887:2010/05/01(土) 10:43:45 ID:eMDI4fnz
>951
コンタクトマイクってクリップではさむやつですよね.使ってます.
>952
間違った音程を覚えないために1音1音確認しながら弾いています.
違う音程で弾きこんだら,その音程が身についてしまうように思えて.
だったら音階だけそれで徹底的に練習したら?
曲をその方法でやるなんて無駄
音階はmidiファイル作ってPCで再生しながら練習してるな
スケールとフィヤールやるときはチューナー使ってる。
957 :
ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 18:25:58 ID:dRqDa/Oh
床にマットでも敷くと下への騒音って減るのかな?
958 :
887:2010/05/01(土) 20:39:22 ID:eMDI4fnz
>954
わかりました.音階だけ徹底的にやってみます.
ちなみに954はどんなスケールの練習法してますか?
1日の練習のうち,どれくらいの時間をスケール練習に費やしていますか?
え?みんな教則本とは別に音階の練習してるの?
チューナーネタはマジで荒れるなw
いつも週末に一時間練習するかしないかなのに、このGWに急に5時間練習とかやったら、左手首が腫れてしまいました。
手首のサポーターとか、使っている人いますか?
962 :
ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 00:17:27 ID:GJpNOEbt
初見の曲なんかはチューナーとにらめっこでメト付けてゆっくりさらうのはいいじゃん。
そこで自分の問題個所とか把握できるし。
音痴な音程でインテンポで弾き散らかすやからいるけど、あれは迷惑でしょうがない。
本人が気が付いてるかどうかは知らないけどさ。
それよりもまずは楽器で弾く前に自分で歌うのが一番いい方法だと思う。
リズムもわかるし、なにより楽器がなくてもできる練習方法だしね。
今日友達と合わせたんだけど、友達が持ってるチューナーは
ものすごく反応がよくて驚いた。もちろん、瞬時ではないけど、
レスポンスが自分の得体の知れないメーカーのチューナーとは全然違っていた。
品番はわからないけど、YAMAHAのだった。
買い直そうと思った。
ちなみに、その友人は夫婦で偶然同じのを2台持ってたんだけど、
同じ品番なのに片方は中国製、もう片方はベトナム製だった。
毎日何時間もメトロノーム使ってると耳鳴りがひどいよね
もっとひどい時なんかチクタクに合わせて耳の奥で脈が聞こえる
わたしはネジだけ巻いて戸棚にしまうけど、みんなは平気?
965 :
ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 02:21:31 ID:GJpNOEbt
>>963 マイクは使ってる?
そりゃー大量生産なんだからいろんなところで作ってるんじゃない?
でもチューナーなんて多少遅いくらいで買い替えるようなもんでもないでしょ。
てか普通に買ってればヤマハかkorgになると思うけどw
チューナーって、正確なスローモードと反応が良いファーストモードと
二つのモードがない?
で、どちらにしても調弦に使ったら良いものだと思う。
皆さん一番最初に楽器を買う時ってどうやって買ったの?
昨日、楽器屋でチェロを生まれて始めて触った。
ルーマニア製のグリガとか言う工房のセットで30万位のと、セットで58万だったかのクラウス某というドイツ製の奴を触らせてもらいました。
グリガの方はやさしい感じの音。クラウスさんは元気なはっきりとした音に聞こえました。
まったくの素人でもわかるくらい、楽器によって音色が違う、個性?があるのがわかりました。
となると、どれがいい音色かってのがわからない。
気に入ったのを買えばいいって言われるかもしれませんがどうやって選べば良いのでしょうか?
習い始めてから先生に探してもらうのが一番安全。
素人じゃ音の良し悪しも弾き易い楽器かの判断も難しいですよ。
手の大きさにも注意。手が小さい人は8分の7(レディースサイズ)を選ぶと良い場合もあります。絶対的な音量は4分4よりは落ちますけど。
まぁ30万前後なら入門用には調度良いランクの楽器だと思うよ。(信頼のできるお店の楽器と言う事が前提で)
あとオールド(中古)は傷があったりして嫌!って人は新作を買うと良いですよ。
オールドは比較的それ以上変化はしないけど、新作は年月が経つにつれて良くなるか悪くなるか分からないけど一緒に成長するという楽しみが出来ます。
969 :
967:2010/05/02(日) 21:11:28 ID:dQyJOrGN
今日は楽器屋巡りをしてきました。
下倉楽器とかクロサワとかは、店員さんがたくさんいていいですね。
これから始めたいと伝えるといろいろ出してきて教えてもらいました。楽器の個性っておもしろいなあと感じます。
最後に地元の専門店にも行ってみる。
そこは、店主一人。
なんだか機嫌がわるいのか・・・
地元の教室を紹介してもらおうと思ったのですが、あまりの横柄な態度に引いてしまいました・・・
うー 先生はどこにいるんだ〜
チラ裏スマン!
弦楽器工房って横柄な輩が多いからね。
職人気質か何か知らんがやけに偉そうだったり。
971 :
887:2010/05/03(月) 00:11:10 ID:JMs2TZrr
>962
自分で歌うのが一番ですか...
楽譜見るだけで旋律が分かる必要があると思うのですが,私はそのレベルでないです.
ソルフェージュの視唱ってやつができる必要があるんですよね.
ソルフェージュも習おうかな.....
>>970 接客ってものを知ってるのかと小一時間問い詰めたいわな。
職人>客かと。
もうね、そんな工房潰れちまえと。
工房は客を選べないけど客は工房を選べる。
1
始めて半年たったから指シールはがしてみたところ
正しい位置を押さえられないことに気が付いた
みんなフレットもないのにどーやって覚えてるの?
押さえていない他の開放弦の共振で音程確認とか
指の感覚
>>975 チェロで正しい音程を取るのは、基礎練習を何年もやらないと無理。
979 :
887:2010/05/04(火) 03:50:28 ID:QSrjsMNA
>978
どんな基礎練習が必要でしょうか?
ぜひ教えていただけませんか? お願いします.
>>979 このスレで散々出てるから読んで。
あとは先生に習ってね。
>>979 左手を見ないで弾く。見てると姿勢が崩れて安定した形を作れない。
音階を練習する。長調と短調の正しい音の幅を体と耳に叩き込む。
なんかかつての「10日」の人みたいに、何を言ってもアレな感じがするけど・・・
そもそも音程が「合ってる」ってわかる?
音程って音と音の幅だから、隣の弦との重音で、正しい和音になってるか確認しながら弾いてみたら?
>正しい位置を押さえられないことに気が付いた
って言ってんだから音程が合ってるかどうかはわかっているんだろう。
とりあえず1ポジと4ポジの位置を左手に叩き込めばあとは割と楽かと。