【重音】HM&HR向きの機材#1【金属】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
HM&HR向きの機材(楽器・アンプ・エフェクタ・PU等パーツ)の話題。

機材スレで「最高だよ、買っちゃいな」と言われても、J-POPやJAZZ
軽音系の人のオヌヌメは我々にとって外ればかり。HM&HR限定で
地獄の歪みリフや、光速のピロピロに向いた機材について熱く語って
くれ。小一時間語って良いので、仲良く喧嘩してくれ。
2:2009/10/06(火) 14:14:14 ID:OM7b/vP6
自己解決しました
3ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 14:23:00 ID:qfRV+pJW
ちょっw
ID違うし。

まぁ「クリーンが綺麗に出ます(笑)」なんて機材をオヌヌメされても
参考に成らないことが多かったので建てた。反省はしてない。
4ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 14:27:45 ID:IlPyKw21





==========プッ 以上クソスレ終了==========













.
5ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 15:04:51 ID:QW5AR08r
フェンダージャパンのあずにゃんぐマジオヌヌメ
6ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:09:48 ID:wmisLfP+
JCにクランクのペダル繋いで終了





==========プッ 以上クソスレ終了==========





7ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:15:33 ID:o468fpor
もうメタル=ピロピロと
思ってる時点で終了だわ
8ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:34:12 ID:nhmcabK6
ランドール使用中。
9ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:40:09 ID:5It6ruR+
>>1
『最高だよ、買っちゃいな』

というのはどうしようもない質問してくる奴へのテンプレの答えだ
どうせ「○○ってどうですか?」
とか抽象的すぎてどうしようもない質問とかな
10ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:11:38 ID:nbEtLp1h
Blackstarのペダルってどんな感じ?
11ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:14:44 ID:XZJlR0F9
>>10
銅だよ

>>2
コーヒー吹いたわw
12ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:29:27 ID:SPPI7der
金持ち:ESP(笑)とモダンハイゲインアンプ(笑)で良いだろ。

貧乏人:アイバ廉価版、JC+ハイゲインエフェクター
で良いだろ。
13ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:39:07 ID:/tJPGjRy
HM&HRで特定した。
安ギタースレでも思ったけど、やっぱり残念な奴だったな。
14ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 13:31:26 ID:k9LIo93H
1.5万円以下クラスのマルチエフェクタG2.1u、ToneLab-ST、RP255では、
どれが一番HM&HR向けなのさ?
15ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:16:31 ID:ps6u3AH5
歪み向けのPUって何がオヌヌメ?
やっぱハムバッカー?
16ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:19:28 ID:E4YOdMua
そっからですか
17腐れ30男 ★:2009/10/07(水) 22:23:02 ID:???
長くなりそうなスレだな。
まずドクロのピックからはじめようか。
18ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:37:46 ID:GnrSG19L
メタラーっぽいベースってどこ?
19腐れ30男 ★:2009/10/07(水) 23:07:04 ID:???
BCリッチ
20ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 07:14:33 ID:Go+WRc0m
>>16
クソワロタ
21ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 07:54:20 ID:uQ4nkP6Y
メタラー御用達のエロ本は何だ?
22ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 11:35:48 ID:Q6oi6dn2
サムソンかバディだなjk
23ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 12:02:32 ID:vaVzgRL9
>>11

どう?て聞いてない件
24ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 12:04:09 ID:YHlauE15
俺なら「丼じゃないよ」と書くかな
25ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:05:49 ID:jX6xGEf0
SH-6以上の高出力PUって何が有るの?
26ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:15:09 ID:DsQnZsnr
何も考えずとりあえずハイゲインって発想やめませんか?
27ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:21:09 ID:SafUb5w0
だが断る
28ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:26:19 ID:HQvCf5CT
ビジュアル系はここダメ?w
29ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:30:39 ID:6isIU35/
>>28摩天楼オペラとかDELUHIネタならおk
30ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:49:05 ID:Scm4LPbY
システムオブアダウンってギターとアンプ何使ってるの?
31ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 15:01:48 ID:HQvCf5CT
29
なぜデルヒ\(^o^)/
32ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:14:21 ID:nEdbTs3q
レスポールにJCM900で十分
33ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:40:54 ID:0qW91fXc
>>32
マーシャル直って意外とハイゲインっぽくひずまないぞ?
弾いたことある?w
34ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:45:35 ID:nEdbTs3q
>>33
いつもマーシャル直だよ
JCM800はあんまり歪まないけど、JCM900は結構歪むよ
JCM2000なら尚良し
PUとピッキング次第
35ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:45:25 ID:sKU4sBWp
>>33
JCM2000ならバカみたいに歪むぞ
マーシャル弾いたことある?
36ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 20:19:40 ID:nRqyUr5I
JCM800に直結でも十分なんだけど…
そもそもフルアップしてパワー管でドライブさせたことある?
37ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 23:05:57 ID:nEdbTs3q
>>36
JCM800じゃやる曲のジャンルによっては歪み足りないよ
メタルコアとかプログレデスとかやってるけど、最低JCM900くらいはないとキツい
ちなみにフルアップはしたことない。耳が壊れる
38ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 01:23:32 ID:7xlp+P7J
マーシャル・アンプの開発スタッフが新しく作った【BLACK STAR】っていうチューブ・アンプは、HM向きなの?
39ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:57:31 ID:JQ8NDYv+
ん??メーカーじゃなくて?
40ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 10:30:40 ID:QL7D/cGH
まあJCM900にしろJCM2000にしろ真空管がへたってたら歪み具合が弱くなるけどね
41ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 15:08:01 ID:sQ7cjiqN
真空管がへたってくると歪みが多くなるんだよ。
そのかわり輪郭とか音のハリが無くなる。
初めから良く歪むってことで真空度の悪い粗悪な中国製の真空管を好む人もいるが。
42ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 15:44:33 ID:PgmTxdKI
直ケル派が多いな。
マルチエフェクタ派は居ないのか?
43ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 18:04:06 ID:0pqhgihr
>>42
そんな君は何使ってる?
最近何買おうか悩んでるんだけど
44ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 21:12:12 ID:PgmTxdKI
VOX ToneLab-ST。正直、失敗した。
ビートルズやベンチャーズみたいな音ばっかり。
ノイズゲートの効きも弱くて、ゲイン上げられない。
HM&HRには向かなかった。
45ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 22:30:16 ID:eyZIWB4c
>>44
お前のギター弦アース取れてないんじゃね?w
46炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2009/10/11(日) 08:41:43 ID:M1i/+4LR
ボクは2000にボスBD−2かましてます。
歪み具合なんてのが十分かどうかなんてのは他人の勝手なんですが
(今時ボクみたいなオールドウエイブよかパンク兄ちゃんのほうがよっぽど歪んでるし(笑)
少なくともボクには2000のウルトラゲインの歪みはジージーゆうばっかで最低です。
直結に拘る意味がわからない。
マルチはもっと嫌いだけど(笑
47ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 10:14:22 ID:MiJD6Qwx
歪みの質的にはJCM2000よりJCM900の方が好きです

JCM2000の歪みって荒くないか?
48ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 13:54:48 ID:PBrwlHCC
49爆同一号 ◆cA7oIM8fok :2009/10/12(月) 02:18:48 ID:Wq/d2yz0
チョッケル原理主義でないなら、素のゲインなんて気にしてもしょうがないでしょ。
JCM800だってナンだってブースター噛ませば不必要なくらい歪むんだから。
パワー管の歪が欲しかったらアッティネーターを持って行く、重いけど。
50ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 04:09:55 ID:4yz3FZde
Zoom G2.1uポチってみた。
51ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 06:34:04 ID:S4IgxN28
まぁメタルやりてえ奴に最初のアンプにパス10とかはありえねぇよな。
なのに普通に薦める光景を良く目にするから困る。
あとメタゾネ薦める奴も止めて欲しい。アレはバッキング用のペダルだ。
アレだけじゃ音細すぎてソロ弾けねーって。
一体何のつもりで薦めてるんだこいつら。
52ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 06:42:43 ID:HFRQCXYP
>>51
日本人は右に倣えだから、一人が良いって言うと、皆も良いって言い出す
53ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 14:22:20 ID:4yz3FZde
初心者スレではVOX Path10が唯一解に成ってるもんな。
しかし、ビートルズやベンチャーズみたいな音しか出ない。
正直、失敗した。

HM&HRやりたい奴が最初に買う安アンプって、何なのさ?
1万円以内で頼む。
54ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 14:34:55 ID:M1TmYC8p
アンプラグでいんじゃね
55ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 15:32:28 ID:gcumFhOZ
VOXという名前のイメージだけでHM&HR畑の人間は避けそう
アンプラグ・メタルも豚STもハイゲイン楽勝なんだけど
パス10はクリーンはいいけど歪みはうんちだな
56ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 16:02:27 ID:I2n2k6QK
900は6L6巻だからギラついてんだけど少しウォームな感じ
2000はベースとプレゼンス8、ミドル3、トレブル5の
ドンシャリセッテングで荒々しいトーンが良いぞー
57ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 18:27:29 ID:jPLGdjBa
JCM2000って、ミドル削ってドンシャリにしたら音ヌケ悪くならない?
やっぱりマーシャル系はミドルの音域が特徴のアンプだと思うし。
JCM2000と5150コンボ持ってるけど、どちらもいわゆるドンシャリなアンプではないと思う。
まあ、イコライザーとかつなげば違うのかも知れないけど。
58ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:05:34 ID:HFRQCXYP
>>57
基本的にギターはミドルがキモなんだから、ドンシャリにするにしてもミドルは上げとかないと・・・
59ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:42:10 ID:S4IgxN28
ドンシャリって一人で弾く分にはいい音の代表だもんな。
バンドだとミドル上げないと埋もれる。
60ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:52:56 ID:kN42UYAZ
>>58
当然定数次第だけど3トーンのアンプでミドルって400Hz付近が多いので、
ギターの音色で言う中域よりかなり下の帯域だよ。
ローミッドと言った方が誤解が無いかも。
61ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:41:05 ID:HFRQCXYP
>>60
そうかハイミッドだもんなギターは
ドンシャリにすることがまずないからなぁ
ポンコツスラッシュとかやるときもミドル強めで弾くわ(その方が美味しいし
62ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 00:57:44 ID:kbhIqazu
初心者なんだからパス10とメタゾネで十分。
ピロピロ出来るようになってからブースターかえばいいじゃん。
初心者がとりあえずメタルやりたいっていったら悪くないでしょ。
上記を使いこなせないならなに買っても一緒。
そんな俺のオススメはJC120+リーザ
63ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:22:02 ID:/+TchQwx
初心者にはMGシリーズをオススメするな
良く歪むし、クリーンもそこそこ綺麗だし
ギター、シールド、MG10、ピック、ストラップ
これでどんなジャンルも練習出来る
64ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 03:31:09 ID:QFy3i3KZ
オッサンばっかか?
誰もdiezel挙げないんだな
俺もmarshalだけど
65名無しさん:2009/10/16(金) 10:46:52 ID:hyVPbCop
ベースはギターの太い音に負けないようにミュージックマンのスティングレイベース。
もしくはギブソンのファイアーバードかG&Lの2500(5弦ベース)に限る。
66ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 12:50:13 ID:39PKrWSQ
ファイアーバードwwww
67ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 14:14:07 ID:O6gyO5v7
見た目だけ
68ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 14:15:02 ID:O6gyO5v7
つーか、ファイアーバードはギターの方だよなw
ベースは、サンダーバード。
69名無しさん:2009/10/16(金) 14:28:45 ID:49dOj4RM
すみません、ベースはサンダーバードでした。
70ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:28:24 ID:DqTPYTJN
>>64
ディーゼルは高い。すごくいい音だよね
71ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 16:52:42 ID:QFy3i3KZ
>>70
高いね
でも俺はコンボしか買ったこと無いからスタックの値段が分からない
marshalでも、ヘッドとキャビ買ったら同じ位じゃないの?
72ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:10:18 ID:2cgucgP3
マーシャルは安い方じゃない?
バカみたいに高いのは1959のビンテージとかの中古相場だし。
新品のヘッドやキャビの値段は他のケトナーやボグナーやメサとかディーゼルに比べたら断然安いw
73ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:34:55 ID:v6BuxLwk
デスメタル向きのアンプと言えば5150じゃない?
74爆同一号 ◆cA7oIM8fok :2009/10/17(土) 18:45:54 ID:8Xrl4Bv3
1959は仮に安い出物があっても、スレタイっぽい音には向いてないかも。
オリジナルプレキシは使った事が無いのでワカランけど、それ以降でも
ジャキジャキでゴリゴリの重低音って方向じゃないのは確か。
でも80'sメタルをやりたいならドンズバ、これ使っとけって感じ。
マスター付きJCM800ほどハイミッドのエグさが無くて扱いが楽でもある。
75ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:48:14 ID:4cGn0/dK
もうマーシャルでも何でも良い。
先ずは少年少女にもスタックアンプの気持ち良さを知って貰いたい。
コンボアンプにメタゾネ全開とかはオペしてて辛いのよ。
本人がサッパリ理解してないマルチよりは、確実に音が出るだけマシだけど。
いざステージとなるとその超歪んだ音でピャーッとか言わしてる子のまー多い事。
チッコイ音では気持ち良いんだろうけど、本物のデスメタルバンドだってそんなに
歪んでないぞ。
76ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:37:52 ID:IwEB+pfF
先ずは少女にもアナルに指入れながらオナニーの気持ち良さを知って貰いたい。
77ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 10:03:29 ID:2gB74/at
>>73
5150いいね。レクチより好きだ。
後継機の6505もヘッドが約10万と手頃な値段なのにスゴイ音。
78ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 10:04:39 ID:y0Yis0Dg
>>75
いるいるw
家弾きメインでマルチで気持ちイイ音作ってるつもりなんだけどクリーンになると爆音になって歪んだ音とクリーンのバランス取れてなかったりw
空間系かけ過ぎて何弾いてるんだかさっぱりわかんないヤツw
79ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 16:42:09 ID:gL5TxbHv
じゃあどーしろってんだー
80ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 20:43:40 ID:US3NILXR
>>75
いるなぁ
歪ませ過ぎで音が潰れちゃってるのに歪みがたりません><、とか

ペダルで歪ませるならアンプはフェンダーのホットロッドが良いよ
ヘッド買ってもクリーン専用機になるし
81ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:44:25 ID:COzGwU7D
レスポール+マーシャルMG10(ゲインはMAX)ぐらいの歪みが、ちょうどいいな俺は

あまり歪ませすぎると雑音にしか聞こえないからイヤだ
82ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:50:20 ID:JGyza+6g
最近になってドハでホットロッドDXを売っちゃったのを激しく後悔して涙目のオレが来ましたよw
部屋が狭いからアンプ4台は置けなかったw
83ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 01:28:18 ID:X1HmZEb3
ホットロッド売ってもまだ四台か、凄いな。
1959とその肩に乗ったミニアンプで十分部屋が圧迫されています。
テレビの近くで動かすとスピーカーの磁力で画面が変な色になるw
84ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 03:08:29 ID:237OhPd+
まだブラウン管?

>>80
馬鹿だもんスレで晒されてる、ようつべの人とかフランジャー
掛け過ぎでシュワシュワしか聞こえない。
かく言う漏れも、リバーブ掛け過ぎオサーンなんだがw
85ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 04:02:29 ID:nggpwqGP
初心者メタラーできっついのはディレイとリバーブ掛けまくるヤツだな。
音が冷たすぎてギターとディストーションの旨み成分が全然聞こえねーよwwって奴。
86ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 12:57:04 ID:x4JoWA1v
>>83
>>82だけど、今はマーシャルのスタックと五一五〇コンボの2台ですよw
ドハでホットロッドとjc-一二〇を売ったんでね。
でも、最近になってマーシャルやPEAVYではフェンダーの歪みはどうやっても出ないと気づいて後悔してます。
リバーブの話ついでにホットロッドについてたリバーブはかなり深くかかるんでトンネルリバーブと呼んでましたw
87ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:15:13 ID:X1HmZEb3
>>85
スタックタイプのチューブアンプに直結してみると目からウロコ体験を出来るのにねえ。
ソコソコまともな歪みで、揺らし系も残響系も通ってない"素の音"を面積十分な12inch×4以上のユニット
入りキャビネットで鳴らす、コレだよなあ、ロックの醍醐味の一つ。

エフェクト中毒からの更生には
「ノンエフェクトで大型アンプ、少し大き目の音を体感してみて下さい」と処方箋に書きたい。
それを体感してから揺れ物やディレイ、リバーブなんかを足して行くと、使いこなしも変わってくると思う。

でもJCM800なんかは定評通り下手に弾くと下手に聴こえるから、始めて間もない子には嫌われるんだろうな。
でも2000や5150なら気持ち良くなれるんじゃないかな。(でも俺にはメタル過ぎる、古い人間なんザンス)
88ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:00:22 ID:bQ5kv3sM
スタジオにある大半のやつは球がヘタって
使ってから30分位経つと音にハリがなくなる
だからペタル使うんじゃないの?
結局、ヘッド持ち込むにも車が必要となってくるので
「面積十分な12inch×4以上のユニット
入りキャビネットで鳴らす、」なんて無理
ライブでさえアンプ持込のバンドが減ってきてる
89ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:11:30 ID:lAGsI3Li
大むかしにおいては、テレビはブラウン管方式が主力であった。

また、むかしはレコーディング機器や高機能エフェクターがたいへん高価であったため、
ほとんどのアマチュアミュージシャンは、詳細な音づくりについて経験がない。
大きいアンプを大きい音で鳴らすだけで気持ちよくなっている人が多く、
それがロックの醍醐味だと思い込んでいる。

それが古い人間である。
90ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:22:01 ID:OdXH5sRu
ヘッドは運ぶのめんどくさい。車無いと無理
しかも最近のアンプってマーシャルキャビと相性がイマイチなの多いから
キャビも買わなきゃなんない。保管場がない
そんなんで俺はマルチ使ってる。色んな音出したいし
91ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:26:07 ID:PfC2mc5D
スタック持ってても、スタジオで音作りしだすと
あれこれいじってる内に麻痺してきて、どれがイイ音なのか
わからなくなってくる。

結局、適当に決めた最初のセッティングで
振り出しに戻る。
92ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:28:55 ID:P71LJ6H7
ハウリングとの戦い
93ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:33:33 ID:O5cjvZjx
>>91
>結局、適当に決めた最初のセッティングで振り出しに戻る。
あるあるwww 有り過ぎるwww
94ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 17:29:23 ID:bQ5kv3sM
以前、友人のキャビ(1960A)にマイヘッド繋いで鳴らしたら
スゲー良い音だった
SPもスタジオやクラブの物はヘタってるんだね
理想はマイセットだな
95ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 17:49:48 ID:M5bJmFkI
スタジオのアンプは、チューブアンプの使い方を知らんやつがパワーとスタンバイスイッチを一度にON/OFFしたり、でたらめな順序でいじったりしてるからコンデション悪いのが多い。
96ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 21:04:42 ID:P71LJ6H7
まあスタックは難しい
メサブギーなんてマーシャルよりセッティングに苦労する
97ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 22:30:30 ID:nHPlUqSC
6弦ギターでメシュガーみたいな音出すのって
3音下げまで下げないと無理かな?
98ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 23:53:33 ID:Mgd9shhK
いっそベース弦張ったら?
99ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:02:39 ID:LyDcc9TH
>97
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/444317/861751/#960630
これ買えば完全解決だろ
100ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 15:17:10 ID:mnHEEwSP
>>99
ポリフォニック・ドロップチューン/オクターバー・・・
完成していたの・・・・?
101ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 16:00:00 ID:LyDcc9TH
>100
http://www.youtube.com/watch?v=DcDvSq1pFjA&feature=player_embedded
結構普通に使えるレベルだと思う
102ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:37:06 ID:cZSjdNtE
アイバニーズから出てる
8弦が売り切れているのが凄い
103ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:27:07 ID:kZHvhJR9
PANTERA Hellboundのフランジャーの設定知ってる方教えてください
MXRのフランジャー買ったけど
どういじくってもかかりが弱くて
104ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 16:56:30 ID:UY0gdrPw
>>スレストッパー

MANUAL10時〜11時 WIDTH2時 SPEED10時 REGEN2時
デストーションペタルの前にかます
でも元の音がクソだとジェットにならない
105ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 17:05:22 ID:gcIjl+qZ
おまいらギター本体のことも
気にした方がいいぞ
106ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 18:32:00 ID:wKzXvS2I
男ならEMG81付きギターにJCM800に直結じゃろがい!
歪みはテメエのピッキングで作りな!

107ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 19:41:36 ID:hMlOro+q
アクティブは嫌いだ
108ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 20:40:21 ID:YSTrXsHZ
アクティブは嫌いだがEMGのルックスも困ったものだ
109ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 20:50:27 ID:hMlOro+q
PUはDUNCANのSH-2nとSH-14が好きだ
JCM800直もいいけど、間にEQを入れたいところ
110ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 23:12:01 ID:k+1RO5N1
SH-6 一択

でもネック側は、もうちとピュアな音が出るのが欲しい。
111ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 01:17:32 ID:Dkklof/E
ハードロックには
G2.1u or tonelabST
どっち?
112ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 02:06:30 ID:ixOSIzS9
ToneLabは無い、って言われた。

G2.1uか、RP255だろうな。デジタル臭くてOK
ならRP255。
113ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 02:32:20 ID:znJdXndo
UTOPIAはエロいよ
114ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 03:08:21 ID:0J+GmMDH
いあ、豚STはHR全然対応できるよ。UKブランドらしく少しダークな出音な点と
空間系の融通の利かなさ(モダンなかけ方ができない)が気にならなければ
コストパフォーマンスはかなり良いよ
ZOOMの歪みはクセがあって・・と思うならデモでも何でも聞いてくるといい
115ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 03:27:33 ID:Dkklof/E
STってマルチというよりアンシミュだよね
エフェクターが使えなさすぎる
それにパッチ切り替え時のタイムラグが結構痛いらしいしなあ
あとSTってペダルにボリューム機能ついてる?
ついてなかったらG2.1uポチってくる
116ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 03:44:15 ID:0J+GmMDH
ボルペはついてるよ、色々アサインできる
ただしパッチ切り替えは確かに致命的と言ってもいいね
STはアンシミュ+αだと自分も思うし実際そういう使い方してる
マルチらしい使い方がしたいんならG2.1がいいと思う
117ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 03:55:49 ID:tuWMUz4t
RPシリーズの不遇さについて
118ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 07:56:14 ID:Fbs59GSc
RPシリーズ試さない人は損してるぞ
119ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 12:12:33 ID:xszHqRdY
豚STてインギーシグのストラトかと思った
120ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 04:44:52 ID:34rP6qS4
5150-2に合うキャビはどれだろ?
使われてる方は、どんなキャビを使われてますか?
感想とか聞かせてほしいです。
121ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 13:02:30 ID:CsHXvay4
genzは2発でも4発並再生なんで助かる
122ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 16:29:30 ID:CnAz1QAO
METAL PLANETでおk
123ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 17:27:17 ID:I/szOV01
MESA BOOGIEの金網2発キャビ、EX-212は重量軽い、
抜けよし、低音ゴリゴリで最高だったなー。
124ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 01:52:52 ID:23jhJQXU
120です
ありがとうございます。
なかなかキャビって試せないですから、ご意見嬉しいです。
自分的にはGENZに傾いてるとこですがBASSON、BOGNERも気になるw
125ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 03:21:44 ID:bB65JHRn
Mesa/BoogieならMark3にEX412だな。
あと、PULLスイッチやらグライコでブーストすると、ノイズ目立つからHUSH。
これでメタルなら完璧。

ハムバッカーのギター前提な。
126ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 03:52:23 ID:f9zN2szu
G2.1u評判良いな。
俺はそれで満足しちゃってるけど、音作りの勉強にマルチはあんま向かないよな。
選択肢が多過ぎる。
127ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 08:45:48 ID:DWioYGVd
最近ダイムバッカー買ったが思ってたほどメタルじゃないな
128ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 08:56:45 ID:X7SNTLmf
俺もダイムバッカーつけてるけど
クランチで弾くのが1番気持ちいいw
クリーンも悪くないし。
そんなメタルメタルしたピックアップじゃないような気がする。
129ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 12:47:29 ID:A5GYCrVt
6505とGENZ使ってたけど、ライブやらなくなったから売っちまった
今はPODだけど、そこそこ良い音が出るから概ね満足している

ところで俺はRGプレステ(つまらん定番ギターですまん)使ってるけど、皆ギター何使ってる?
130ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 13:15:02 ID:bB65JHRn
ギブレスカス
131ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 14:59:45 ID:SyNSSEKP
>>130
仲間発見
132ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 15:08:04 ID:23jhJQXU
>>129
良いですね、ライブでのGENZはどうでしたか?
低域とかやっぱりライブハウスのキャビとかと違いました?
133ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 17:07:45 ID:f9zN2szu
>>129
IbanezeのRGの島村楽器モデル。
コイルタップないけど、個人的希望は全部満たしてたから買っちゃった。
134ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 19:06:45 ID:A5GYCrVt
>>130-131良いなあレスカス
金ない&腕前ない、な俺には高嶺の花だw

>>132箱にあるマーシャルに比べると、やっぱり低域の量感、抜けはかなり良いね
調子こいてベース(イコライザの方)上げすぎるとベースの帯域と被るくらい低音出るよw

>>133あれ凄いコストパフォーマンスだよね
特に上位モデルのあの仕様で10万以下(俺の記憶が正しければw)は破格
135ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 20:42:48 ID:f9zN2szu
>>134
俺の7万だったからねwww
かなり得したよwww
136ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:30:18 ID:3x6Z3Xx4
>>130
ググレカスの親戚かと思た。

>>129
レジェラト…のリアをハムバッカーに載替え。貧乏でスマン。
137ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:32:40 ID:wSoQNcJu
>>134
132だけど、ありがとうです。
良いですね〜、やっぱり低域もはっきり出るのが気持ち良いです
ちなみに自分は7弦のMMのペトモデルですw
138ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 01:15:26 ID:9qD7lUMT
>>134

俺のは16万だったよ。
12年前の初ボーナスで買ってから、ずっとメイン。

139ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 03:01:24 ID:qIJCca43
HAZEでステージにマーシャルの壁作って笑われたい
140ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:19:37 ID:lYoePKjF
>>139
とりあえずマイクロスタックでやっとけ
141ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 00:19:09 ID:DaMW5TTc
GodsmackとかのNu Metalやることになったんだけど、P-90じゃ厳しいかなあ。
ハムバッカーのギター持ってないのよね俺。
142ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 09:03:48 ID:kbsOXlpk
P-90?モデルガンで何すんの?

ってのはとりあえず置いといて、シングルでも大丈夫だよ
右手とアンプ(エフェクター)次第
143ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 00:09:16 ID:DBpTldkk
>>1の感じだとここは90年代以後のモダンなメタルのスレ?
70〜80年代のメタルと90年代以後のメタルは別物だよね。
144ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 02:21:42 ID:Lbqerigw
>>143
スレタイの「HR」は何の略か分かるかなぁ〜?
145ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 09:42:45 ID:DBpTldkk
はぁ〜どろっくだよぉ〜?
146ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 04:59:40 ID:x4E5uxKA
ほーむるーむだよー
147ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 05:17:37 ID:r8+wfaU9
>>144ってつまり80年代がハードロックで
それ以後がヘヴィメタルって呼び方に変わるって意味?
新しい意見だな。
148ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 05:48:27 ID:i4JIxDQP
>>147
いや、このスレはHM&HR関連のスレなのに>>143が90年代以降のメタルに限定してる風なのに、
>>144が皮肉を言ってるだけだろw
149ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 07:26:07 ID:r8+wfaU9
アーナルほどね。幅広いんだぜって事か。
とりあえずマーシャルにDistorotio+最高だよ。
150ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 07:30:02 ID:vYIwFYZZ
ひょっとしてハード・ロックではなくヘヴィ・ロックなのかなとはちょっと思った
151ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 08:07:57 ID:r8+wfaU9
>>149
綴りが全然違ったwwwwDistortion+だよwww
152ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 21:07:25 ID:I6rZnyiM
7弦を弾いてたら「低い音好きならベース弾きゃいいだろw」って言われた・・・
ギターで低い音出すってのがイイのに
153ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 01:06:38 ID:w35zwPQE
両方出したい。
154ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 01:22:34 ID:4mM2NSGM
うむ、7弦8弦使う位ならベース弾けばよい。
155ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 01:57:49 ID:auChmtsj
156ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 05:09:16 ID:lo3dpycx
ボディーの薄いギターってメタルとかに向いてないのかな?勝手なイメージだけど。PUとアンプをメタル仕様にすればいけるかな。
157ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 05:14:28 ID:m4fz9Lyw
薄いギターにもいろいろあるしなぁ、使ってる木材によると思うよ
俺の使ってるibanezのSはボディがマホガニーだから、薄くてもちゃんと低音でる
158ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 06:05:47 ID:lo3dpycx
ちなみに国産V使ってます。
ボディーもネックもマホで、ボディーは32mmです。
やっぱりPU変えるのが一番手っ取り早いかな…
1音下げドロップCなんかでJCM2000に直結すると酷い。
低音弦を弾いた時の感じが特に
159ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 06:16:20 ID:m4fz9Lyw
とりあえずPU変える前に弦太くしてみたらどうかな、それでも駄目だったらPU変えるのも良いと思うよ
今付いてるPUは何?
160ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 10:42:35 ID:+WkqecY1
電池使うPUはなんか邪道な気がして
抵抗感がある
161ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 11:16:52 ID:HKxQDjhl
ダンカン'59とかディマジオPAFのようなレンジが広くてゲインが高すぎない
ピックアップでゲインの高いアンプ直っていうのが理想的。
EMGとかアクティブだと荒さに欠ける感じがした。
162ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 19:27:31 ID:+pAkQHTO
>>158
ボディ厚32mmって、SGみたいだ。
ベコーンベコーンと変な音しそうですw
163ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 19:31:22 ID:+pAkQHTO
>>158
マジレスすると、今出てる音が酷い場合、
PU変えたぐらいでは、多少歪の質やゲインが変わるだけで
限界があると思うね。

164ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 23:30:13 ID:2JSYq4NL
>>158
PU交換は最終手段的なものだがSH-14乗せてみるといいかもしれない
ローが足りないギターには相性いい。ゴリゴリ系が嫌いならスルーで
165ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 06:49:16 ID:+Q+Xla1c
>>158です。
とりあえず弦をかなり太くしてみました。
その結果、かなり改善されました!

でも、もっといかにもなメタルサウンドを目指してるのでPU交換も考えます。

本当はEMGのせたいんですけど厚さ32mmなのでザグれないですよね…
166ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 07:07:31 ID:+Q+Xla1c
今のってるPU書き忘れました…
と言っても中古で買ったので自分でも把握出来てないのですが、バッカス製の何かです!w
とにかく高出力系でないことは確かです。
167ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 09:49:49 ID:nsG2A+bS
プリはpodとかデジタル系でもいいよな。
パワーだけVHTつかえば。
168ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:23:28 ID:layw5zuC
>>165
EMG81TWだけはPUの厚みがかなりあるので
ひょっとしたら追加でザグらなくちゃいけないかもしれないけど
その他のは、そのまま付くと思うよ。

ボディが薄いから、よりハイパワーでローエンドの強い
ダンカンのBLACKOUTSの方が合うかも。
169ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 17:17:27 ID:NGxZp10c
>>161
>>EMGとかアクティブだと荒さに欠ける感じ

フロイドに81載ったの持ってるけど、なんか分かる気がするわ。
凄く整ってるっていうか。
速いフレーズ弾く時なんかは立ち上がりが速いし、良いと思う。
でも下手な俺にとっては、粗が目立ちやすくて酷なPUだ。
170ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 16:10:19 ID:phRyCBh1
別スレから飛んできた。
シングルサイズのハムでメタル向きかつリーズナブルっていったら
どこら辺りが妥当かな?ピックアップ詳しくないからエロい人教えて
171ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 16:40:35 ID:NNCNegeC
>170
FastTrack2 あたりが安いし無難かもね
172ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 12:08:53 ID:aiEcefUB
>>171
やっぱりそうかー。実はすでに持ってるんだけど通常のハムと比べると劣るからね
試しにEMGのバッファ回路でもぶちこんでみよう。
173ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 09:23:06 ID:AHq0fQCA
マーシャルのJVMはデスメタルでも使えるゴリゴリの歪みが出せますか?
現在5150とで迷っていますベイダーやディーサイドをコピーしてます。
174ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 11:39:13 ID:zofsnhGZ
楽器屋行って試せばいいやんけ。
175ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 09:56:36 ID:tq0DRT55
いつの時代でも信頼できるのは自分の耳だよ
176ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 15:40:03 ID:181b/ie+
少し上の方でPUのアクティブ/パッシブの話出てるけど、
ベースの場合はどうなのよ?
HM&HRの場合、PBが多くてスティングレイが意外と少ないよね。
177ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 17:50:29 ID:OY36PxoU
>>173良くも悪くもマーシャルの音なんだよねJVM
チューニング下げのドロドロサウンドなら5150の方が良いかも
スラッシュ系ならJVMの方が良い
178ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 21:38:42 ID:cDPSKdqs
オールメイプルのギターです 重くてかなわん・・・・
179ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 17:08:02 ID:iUOOUurN
>>177
ありがとうございます
5150で決めようと思います。
けどJVMのスラッシュ系の音って言うのも気になりました…
180ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 18:50:15 ID:UIT5j8BV
アンプなんてどっち買っても飽きるから
YOU両方買っちゃいなよ
181ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 20:06:30 ID:DrF0PQOQ
>>176俺もそれ気になる
182ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 20:22:46 ID:XjuC/Rxp
xt liveとRP355で迷ってるんだが
RP355はデジタルやっぱり臭いのか?
183ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:13:40 ID:21a1iJlZ
>182
デジタル臭いというのを凄く気にするならデジタル臭い
184ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:45:49 ID:o4gH4Ajl
>>179メガデスの新譜はJVMチョッケル(リターンにはなんか挿してるっぽい)だから聴いてみるといいよ
生音とは多少違うけど、キレのある良い音だよ
良いギター+大佐とクリスのテクもあるんだろうけど、ザクザクといかザシュザシュした音だね
185ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:34:54 ID:R9k4K21J
どう頑張ってもホワイトスネイクのDVDのダグの音が作れんorz

レスポールじゃないからなのか…
186ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:53:03 ID:hut0b/5u
今は何使ってるの?
特にPUとアンプ。
187ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 00:04:16 ID:k8a/ny+U
>>186
ダンカンのSH-1とTB-4が載ってる。
アンプはマーシャルの15W
188ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 06:34:09 ID:bszkhPFI
>>187
DS-1使えば歪みの質感は似るよ。
189ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 08:01:24 ID:k8a/ny+U
>>188
メタゾネでも大丈夫だよな…?
まあ安いし今度見てみるよ

トン
190ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:03:53 ID:bszkhPFI
なんだこいつ
191ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 08:16:29 ID:Y4tUBZmS
>>190今はマーシャルのMG15とメタゾネしか持ってないっつーことじゃないすかね先輩

>>189はっきり言っておこう
メタゾネでホワイトスネイクは

無 理 で す


マーシャルにチョッケルの方がまだマシ
192ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:03:29 ID:pjXRKsyQ
ベースのPUは、俺も気に成る…。
193ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:39:56 ID:hAPpLhNE
ギターをギャンギャンにひずませるとサーーーって音が鳴るのよね
volを0にしてもアンプがサーーー。これってみんなそう?そうだったら対策どうしてる?
194ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 21:41:48 ID:fa6IhqQ+
ゲインをあげたらノイズも増幅されるからねえ
・ピックアップの出力を上げる
・シールドの質を上げる、無駄に長いシールドを使わないなどノイズ対策をする
・実はそんなにゲインする必要は無い
195ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:42:21 ID:NbfsUyNC
うむむ・・足元で抑える方法はないかい?
196ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:51:06 ID:vTJIqYNB
HUSHしかないが勧めない
197ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 11:13:57 ID:XJpA7MMq
>>195
ノイズゲート入れる。歪みペダルは弾かないとき切る。

この辺りじゃね?
198ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 12:07:48 ID:B4UQUAg3
ゲートは音が変わっちゃうから、個人的にはリダクションのほうがオススメだな。
199ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 15:46:33 ID:RQKJBFnc
ゲートは音変わるのかお(・ω・`)
ハッシュは何でお勧めしないの?
200ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 16:34:38 ID:B4UQUAg3
ゲートは特定のノイズを記憶させて消す。
常になってるノイズって、元々演奏中にもなってるはずのノイズだから音が変わる。
リダクションは「無音」を精製するだけだから演奏中はノイズなり続ける。
どちらにせよ、アンプからのノイズだったら効果無いけど。
演奏を邪魔するほどのノイズだとしたら、ゲート使うしか無いだろうね。
ハッシュは知らない。
201ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:31:00 ID:vYZHIxED
ナンか相当勘違いしてそーな・・・・
202ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 02:27:39 ID:JqhDO9aB
認識間違ってる?
ノイズゲートって、ノイズを学習させてその周波数帯削るんじゃ無かったっけ?
だったら、演奏する際に出る部分と被ったりしない?
少なくとも俺は音が変わった気がした。

リダクションの認識に関してはやってみたらそうだったってだけだから間違ってるかも。
203ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 05:22:04 ID:D+WbF4uX
通り過がりだけど、間違ってる。

あの小さいペダルの中に、ノイズを記憶するだの、学習するだの
そんなスパコンの人工知能みたいな小人さんは入ってない。
自分も作ったこと有るけど、入力信号の「振幅」が一定値を超えたら
ゲートを開ける、下回ったら完全に閉じる、ただそれだけ。
ノイズゲートもノイズリダクションも、ギターエフェクタ向けのは
同一。単なる商標違い。ウォークマンとウォーキーぐらいの違い。

だから鳴ってる最中は音は変わらない。が、ゲートを開け閉めする
瞬間にタイミングが変わる。アタックやサスティーンが変わるので
(人間の耳には)音が変わった、と聴こえる。

細かいことを言えば、一定値をどこに設定するか、とか電源のハム
ノイズの帯域(50〜60Hz)は、特にフィルタ掛けてゲートの効きを
良くする、ゲートの開け閉めも瞬間的にやるとかえってポップノイズ
の原因に成るので少し時間掛けてやるとか、時間掛け過ぎるとアタック
やサスティーンが変わり過ぎるので程々に、とかノウハウは有るけど。

まぁ、ハイガインは色々と難しい問題を抱えてるからこそ、良い音が
出た時の喜びも大きいわけで…。
204ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 11:19:53 ID:JqhDO9aB
なるほど。
ゲートはDTMでしか使った事ないんだ。
すまん。
205ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 00:20:26 ID:8/sawY4M
そんなんでよく人様に講釈しようと思ったな。厚顔無恥にも程がある。
206ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 00:40:11 ID:vmlLoapn
無恥と言われるとそれは違う気がする。
一応ゲートも、リダクションも「使った事」はあるんだよ。
ゲートは実機で使用した事がないだけで。
GuitarRiggだと周波数帯を記憶させて消してた。実際そうなんだから、間違えてはない。

無知と言われたらそれまでだけど、厚顔無恥とは違うんじゃないか。
207ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:10:03 ID:M6iekd1V
使ったこと無いけど、GuitarRiggってPCソフト(で処理する)の奴じゃね?
あれは普通のノイズゲート・ノイズリダクションとは全然違う。
今時のPCって、俺が学生時代に使ってたスパコンより上だし。

GuitarRiggの音がどんなものなのか興味有るので、
http://loda.jp/cheap_guitar/
にでも音をうpってみてよ。それのノイズゲートとかリダクションが
どんな効きなのか聴いてみたい。
208ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:26:35 ID:vmlLoapn
>>207
んじゃあ近いうちにあげます。
出来れば年内に。
今のメインPC使えばすぐ取れるけど、なぜかノイズが酷くて(人のPCでとった時はそんな事なかったので、単純にPCのせいだと思います。)話にならないので、Mac使えるようになったらすぐに。

リダクションはZoom G2.1u内蔵のリダクションです。
PCとの接続にもこれ使ってます。

使ってるソフトはGuitarRigg3です。
Native Instrumentsから出てるDTMで、アンシミュみたいなもんです。
209ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:31:39 ID:lvk1VUNB
GuitarRigな これ突っ込んだら負けか?
210ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:42:35 ID:vmlLoapn
うおん、素で間違えた。
指摘感謝です。
なんでg2つ付けたんだろ。なんかと勘違いしたか…
211ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 03:35:51 ID:966wT9OK
ピックアップはディマジオ(「泣かせる」曲なら低出力のピックアップ)
フレットは太く
歪みはシミュレーターものが手軽
細めの弦と硬いピック
弦高低めのセットアップ

212ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 07:10:31 ID:/R/iSnCj
今リアルタイムでギターに使えるノイズリダクションと言ったらコイツだろ。
http://www.isptechnologies.com/index.php?option=com_content&view=article&id=45&Itemid=64
http://www.isptechnologies.com/index.php?option=com_content&view=article&id=52&Itemid=65
この分野、もうHUSHからかなり進化してるよ。
213ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 13:19:41 ID:hyJwpegM
decimatorは向こうで人気あるみたいだよな。
最近Youtubeで動画見てても結構使っている人見掛ける。
214ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 13:14:26 ID:06vFoYP5
明けましておめでとうございます。
Guitar Rigの人です。
今日まで規制が外れなくって書き込めませんでした。

とりあえずMacも動いたし、Guitar Rigも(何故かスタンドアローンだとZoomを認識しないので、Live経由で動かしてます)いけるので、近いうちに録音したいと思います。

どういった感じで録音したほうがいいんでしょうか。短いフレーズを弾くとか、コードを鳴らすとか。そんなんでいいんでしょうか。
215ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 07:57:56 ID:ycy0r40R
ハイパワーPCとか、コンプレッサ稼働中の冷蔵庫・エアコンとか、
ノイズ源の近くで弾いてみて。
216ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 03:31:01 ID:Nt7ntyxC
>>215
PCの周りってノイズ拾うんですか?
ノートなんで一応取れますけど。
217ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 06:29:47 ID:6qQY+lr2
ノートPCのノイズなんて知れてるだろ。
廃人ゲーマー向けPCとか、グラボ何枚も積んで1000W電源
全開してるようなのは、物凄いノイズ源。夏の昼間のエアコン並み。
218ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 07:19:40 ID:oCJdpFnv
219ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 00:09:49 ID:3B84+orj
>>218
シッ。目を合わせちゃいけません。
220ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 16:42:04 ID:yjtCYNkD
guitar rig4使ってんだけどどうやったらヘヴィな音だせるの?
誰かおしえてください
221ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 20:39:56 ID:nRYZkHKA
ゲインをいい感じに調整して、EQもヘヴィな感じにすればいいと思うよ。
222ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 00:16:17 ID:Or/iwoR0
迷ったら、フルテン!
223ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 18:36:32 ID:s8BmVa24
と言いながらパンツもろともズボンをひざまでおろす>>222であった。
224ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 23:10:49 ID:Or/iwoR0
それはフルチンw
225ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 23:23:22 ID:s8BmVa24
  (  )
  (  ) マヨッタラ…
  | |


 ヽ('A`)ノ
  (  )  フルテン!!
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
226ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 02:08:29 ID:UbY3+AMY
そろそろZoom G2.1Nu買った奴居ないのか?
Steve Vai監修のパッチって銅なのよ?
227ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 17:25:39 ID:vDLCDbnl
個人的にzoomはいいイメージがない。
ってかメタル向きではないような。
228ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 00:33:28 ID:L4Ktp2Xn
田舎者で家では15W、スタジオにもJCしかなくってペダルの音しか知りません
スタックフルチューブを所有している人のアンプ遍歴ってどんなんですか?

腕やキャリア抜きでっかいアンプを体験したくって購入を検討中なんです、
60Wくらいのトタンジスタ(エディブル等)、チューブのコンボなどを経て
スタックに辿り着くものなのでしょうか?
229ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 16:44:57 ID:SWYw4148
別に腕もキャリアも関係ないだろ。
一番最初に買ったっていいし、そんなのは個人の自由。
寧ろ、早めにちゃんとしたアンプで練習してた方が腕も上がるよ。
230ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 22:47:24 ID:Iw1azWEd
zoomは音圧がない

と思ってたけど色々いじればどうにかなる
ギターにもよるかな
231ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 17:21:34 ID:+8mdxRDi
>>228
まあ、それなりのライブハウスにでも出ればスタックくらいあるし
どこででもいいから一度経験してみればいいと思う
232ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 15:41:41 ID:9ZGI9eKd
>>220
インプットをあげる。
233ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:38:37 ID:NC6zwWdd
Zoomは小さくて軽いから、ギグバッグに詰めてすぐ持ち運べるのが良い。
あれでもう少し頑丈に造ってくれれば良いのに。SWとかコネクタとか。
234ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 14:06:32 ID:32UIYwz1
Line6から出てるg30ってワイヤレスいいですか?

235名無しさん:2010/02/25(木) 14:14:59 ID:iWFW7vpM
鍵盤楽器はどこのメーカーのシンセを使っている?
やっぱ太い音が出るコルグ社のシンセかなあ・・・?
236ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 16:57:17 ID:yiIDlCb4
ローランドとかのがいいと思う。
237ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 22:13:53 ID:jchJwLvy
ネオクラ系の人ってどれぐらいいるんだろ?
238ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 22:31:24 ID:52cqrbkt
メタルやりたいんですけど、
メタルでよくあるアコースティックパートに使うエフェクターと
メタルでよく使うワウ教えてください
239ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 02:07:25 ID:alDxog8Z
>>237

(・ω・)ノ
240ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 02:09:07 ID:yzmm59IT
>>297

(・ω・)ノ
かなりリッチーだが・・・
241ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 04:54:02 ID:GONKqQXQ
>>240
未来レス乙
242ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 11:43:36 ID:p1X6elmI
現在、フェンダージャパン イングヴェイモデルを使用してますが
JCM-2000のような歪みが出るエフェクターやアンプシュミレーターありませんか。
スタジオはジャズコーラスがおいてます。
243ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 15:14:11 ID:GONKqQXQ
日本語でおk
244ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 19:22:42 ID:e88Tuvpb
最近のマルチエフェクタやアンシミュなら、JCM-2000モデリング
が入ってない方が珍しいだろ。どの程度モデリングが近いかは
別にして。
245ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 02:30:53 ID:ioJYcEJA
パンドラ4Dには5150しかないぜ。
246ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 06:15:58 ID:npW2kn2Y
ZOOM G2.1Nuって、結構使えるやつじゃん。
でも高出力PUだとプチプチ雑音が入るように成ってしまったんだけど。
前のG2.1uはこんなこと無かったのに。
247ドレミファ名無シド
低出力ピックアップに変えろ、それかギターのボリューム絞ってみろ