作曲初心者のためのスレその11

このエントリーをはてなブックマークに追加
937ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 17:48:44 ID:Ut6me7MI
楽器できなくても作曲できるとかできないとか考えてるより
練習して弾けるようになればいいこと
作曲に役立つ演奏技術程度なら3カ月もすればつくだろう

さあ! 今すぐもよりの電気店でキーボードを買ってくるんだ!(楽器屋ももちろん可)
938ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 18:47:46 ID:wH9UmtHw
コード楽器できないと
編曲というか即興の伴奏は無理だろうな
939ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 21:16:17 ID:220XTHDe
弾き語りみたいなこと? そりゃそうだわな
940ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 21:49:27 ID:EWLZlQYo
JAZZのホーン系プレイヤーはアドリブ演奏しないって話ですね
941ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 00:54:39 ID:17857xyT
鼻歌録音してアレンジャーに丸投げでも売れれば印税が入る。実労30分とかでも。
一晩かけてアレンジして機材持ち込んでスタジオ入りして朝まで録りやって歌入れまで立ち会ってもとっぱらいがアレンジャー。
942ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 01:30:18 ID:4TloEaNw
>>940
伴奏の話だろ。
943ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 02:46:51 ID:OcLtgrzi
みんなの意見まとめてくれ
なんかできるなのかできないなのか意味不明だ
ばかでごめん
944ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 02:52:09 ID:4TloEaNw
知識や技術はあったほうがいろいろと便利ではあるが
作曲自体は、そんなもの何もなくてもできる。
必要を感じてから勉強しても遅くない。
それよりも、作れ。どんどん作れ。
945ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 04:41:58 ID:PlsNLxw2
>>942 たとえばJAZZのホーン系プレイヤーはアドリブで伴奏出来ないって話ですよね
946ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 04:53:07 ID:4TloEaNw
和音ではね。
947ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 06:35:29 ID:W34X9bLt
クロノトリガーの作曲した光田康典って楽器弾けないらしいよ
弾けなくてもPCあれば作曲できるけど、多少は弾けた方が楽なんじゃないかな
948ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 07:04:23 ID:eb83okKD
>>927お願いします
949ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 07:59:24 ID:950fRprM
>>948
教えてもいいが君が理解できるとは思えない
950ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 11:21:44 ID:7Fh0vPsh
コード楽器できないと

和音で伴奏は無理だろうな
951ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 11:22:45 ID:7Fh0vPsh
>>948 コード進行入門 ドミナント などで検索
952ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 14:27:07 ID:cldeVqaC
>>949
そうですか
教えてください

>>951
いや、ダイアとニックのスリーコードやそれの基本的な代理は知っているのですが、
もっと広い範囲でのコード選択がしたくて
953ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 14:32:40 ID:4TloEaNw
>>950
分散和音は和音ではないという話ですか?
954ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 14:34:20 ID:W34X9bLt
ジャズのコード理論書読めばいいんじゃないかな
955ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 14:36:22 ID:950fRprM
>>952
ポールのハーモニーは対位法的なベースによるものが大きい
よって和声法、対位法を勉強するといいよ
テキストの方は島岡の総合和声とギャロンの対位法をすすめる
956ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 15:20:36 ID:7Fh0vPsh
>>953 いや
938 :ドレミファ名無シド [↓] :2010/06/02(水) 18:47:46 ID:wH9UmtHw
コード楽器できないと
編曲というか即興の伴奏は無理だろうな

は嘘、間違いって話だろ
957ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:34:27 ID:v3FACTDW
>>956
じゃコード楽器でどんな伴奏すんだよw
死ねよ
958ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:38:42 ID:v3FACTDW
あげ
959ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:42:32 ID:POps9eTF
>>957 意味が分からん
960ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:46:25 ID:p/9bAobv
>>959
>>956はわかるの?
961ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:59:50 ID:POps9eTF
流れを知ってるからわかる
962ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 23:17:09 ID:p/9bAobv
>>961
意味がわからん
963894:2010/06/04(金) 00:16:25 ID:px26XeJE
>895&898
感想ありがとう…もう遅いかもだけど
指摘について考えながら練りなおしてました。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5420.mp3
不十分な所はあるけど、この曲のメロディと構成はこれでいきますわ
ありがとうございました。
964ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 00:52:06 ID:FWl8kbNf
>>943
なせばなる
965ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 09:22:55 ID:TUFPtQsl
というか作曲って絶対鍵盤の方がやりやすいよな
作曲用に一台買ってくる
966ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 09:33:18 ID:I0OCD3Er
すみません_ _
サウンドボードでのおすすめあったらお願いします
予算1万で
967ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 09:36:15 ID:kQHzVaxO
板、スレ間違えたかと思った
968ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 11:05:38 ID:apC3erU/
どっちかというとDTM板的な内容だなw
969966:2010/06/04(金) 12:07:37 ID:I0OCD3Er
失礼しました_ _
970ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:11:52 ID:35olaQ6T
〉963
俺は895や898じゃないけど
努力の後が伺えて好印象だね。
メロディは甘いとこがある気がするが、今後も頑張ってな
971ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 17:19:38 ID:Ki+JPFqv
http://metamor1.zouri.jp/magician2_3.html
ドラムを微小にずらすといいみたいに書いてますが効果はありますか
やってみたけどあまり違いが感じ取れません
972ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 17:31:54 ID:3HVz5Tw0
いいかどうかは分からないけど、あまりにジャストだと
打ち込みっぽくはなるわな
973ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:12:46 ID:XFd6PUlc
同じタイミングで音量変えたら
974ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 11:29:41 ID:wtaZHEGQ
>>972
チョイハネとかならswing調整で気持ち良い所を探したりするけど、ストレートなエイトビートとかならベロシティでノリを出す。
975ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:56:52 ID:kV43Ikph
「スケールの中心音(ルート)」とあったんですが、ルートというのは中心音ではなくて根音ではないんですか?

ttp://www.megamusicsound.com/music_seminar/%E3%80%90%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%AB%96%E5%85%A5%E9%96%80%E3%80%91vol3-%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%AA%BF%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
976ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 03:00:01 ID:JfdBR2sw
大して意味変わんないよ
根音だったり基音だったり中心音だったり
977ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 10:38:55 ID:3bgb8UbO
ベロシティの付け方のコツを教えて下さい
表拍は強く、裏拍は弱く、メロディーの場合は音階に合わせて上下させるみたいな事は聞いた事ありますが
978ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:00:46 ID:yOt/4AhF
自分がその楽器を弾いてる気になって付ければよい。
979ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:57:33 ID:b8XpB5Ia
DTM板行けよ
980ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:20:22 ID:A0PTHp/W
メロにコードつけるときって、キーを割り出してからつけると思うんだけど、
キーを外れたり複雑なコード進行にしたいときは、そのメロの音が構成音になってるコードを一つ一つ当てはめたりするもんですか?
981ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:07:03 ID:mHyYcw2S
方法論的な話ならば、 その方法でも問題はない。

前衛的なことを必要として、そういうことをしている人はいるだろう。
982ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:31:40 ID:/NbULXDF
ジャズでいうならリハモナイズやね
メロディの構成音から大まかなコード進行決めて
それぞれコードと同じ働きをする代理コードに交換したりとか、
初めから循環コードっていうパターンに当てはめたりもする
もっとモダンにしたかったらメロディと意図的に調をずらししたりとか
983ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:55:32 ID:A0PTHp/W
>>981
もっと効率的なやりかたってあります?

>>982
今はリハモの順序だけど、初めから複雑な進行を作れるようにもなりたい
代理の知識って、例えばハ長調ならC,Am7とかF,G#とかぐらいしか知らないんですが、
maj7コードに置き換えたりも出来ますか?
もっと広いバリエーションでコードを選択したいんですが
984ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:56:39 ID:r/2Q3xIW
構成音2つの音の流れから割り出してるな俺は
メロに適当にハモリつけてみてこの音とこの音が入るならこのコードだなって感じで
初心者ならコードつける前にある程度伴奏つけちゃったほうがやりやすいと思うよ
慣れてる人やギターとかピアノやってる人はパターンとして覚えてるみたいだね
985ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:36:05 ID:mHyYcw2S
メロディに平行してもう一音加えてみる。
これになるべく元のキーには含まれないような音を使うようにする。
その後両者を含む和音を考える。

なんて方法もある。
986ドレミファ名無シド
PCソフトにまかせる

なんて方法もある