Ibanez 64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
Ibanez総合スレです。

■前スレ
 Ibanez 62
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249219436/

■Ibanez関連スレ
 Ibanez RG以外スレ
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204104327/
 Ibanezのベース5
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234538659/
 Ibanezの箱物
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227268716/

■Ibanezスレ過去ログ・よくある質問・リンク等まとめWiki
 http://ibanez.wiki.fc2.com/
2ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 05:24:25 ID:SG5C70SJ
2げと

シンプルなRGでいいのう。
この方には日本人エンドーサーとして是非とも頑張っていただきたい
http://mttb.jugem.jp/?eid=412&guid=ON
3ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 09:35:12 ID:J6SrNFOa
>>2
ちょっと前に真っ黒でこういうのあったね。EXシリーズ?
4ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 09:52:05 ID:cA1MxXnR
      ,.-、          ,. -、
    /::::::::\      /:::::::::ヽ, ♪
   ,':::::::::::::::::::::ヽ、______/:::::::::::::::::::!
   !::::::::::;>'''"´     `"''<:::::く.
   !:::::ァ'  ,. '"´`     ⌒'ヽ;::!
  _ノ::::;.'   ,'  ,   ;    i    i ヽ!     .マ=ミ\
  `ヽ.,'    i  ,' ! ,'!   /!   /! ,' ',    マ=// \\ ♪
   /:i   iノ  !__,.、/ | / 、|__ィ'/レヘ .'、  マ=// ,/=マ
  ./::::! ∠,..イ (ヒ_] レ'  ヒ_ン i i>-ヽ./><.>'=マ
  `ヽ!    !ノ '"    ,___,  " ,V i,」/></
   ノ  ,'  .|ト.、    ヽ _ン  ,イ i /></  あたいのアイバニーズったらさいきょうね!
  (rヘ. i   ', .|>,、 _____, ,.イ | /(ミヽ、
     レヽ、イ⌒ヾく´./ヽ二ン`X ><,ヘ__ノi
   ト 、,'´´  Y:::::Vヽヽノト/></  /
   \/、____/|::::::/ / ̄/></  /
   </  >ー--<_/ /></|─ー'´
    ゝ___∠/`Tつ´ 入_,
      / /   (( (_.'-ァ  ___ノ
     ィ (o、/></゚、。/ヽ          ♪
     j | \x/ \/:::::::::::ヘ
     \\ ヽo)  /:::::::::::::::::ヘ
      /\\__ノ::::::::::::::::::::::'ヽ
     ノ::::::::::::::::::::::::::::::::λ::::::::::::(
     ´~~'〜〜i'~~~7~/ フ~~~~
          」   !ヘ、,./
         [二二}.、_/
         .| ,.-≠、く.
         L____)ン
5ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:09:28 ID:aa2Cut2v
>>1
おつであります
>>2
なんてかっこいいシロモノなをだ〜
かなりうらやましす(´ω`)
6ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:21:02 ID:c/OgDJ+6
>>3
これはRG1521に近いでしょ。
7ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:54:06 ID:ZAh0j9F+
>>1

Sシリーズってフロイド平行にするようなシステム?が搭載されてるらしいけどどんなもんなの?
81:2009/10/01(木) 18:56:29 ID:7npzuO7v
前スレ間違えました。正しくはこちらです。

■前スレ
Ibanez 63
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251972900/
9ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 19:06:31 ID:kcB8vNFL
>>1
10ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 19:11:02 ID:JNvjXHoD
>>7
弦の張力が一定範囲内なら水平になるシステムだよ。
だからある弦をチューニングしても他の弦が影響しない。
逆に、アーミング(特にアップ)するのに かなり力がいる。

アームフリークの俺としてはゴミ同然。でもバネ外すと普通に使えるって取説に書いてある。
11ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 20:04:32 ID:ZAh0j9F+
>>10レスどうもです。そんなめんどくさい仕様があるとは思いもよらんかった
やっぱ普通のフロイドに慣れるしかないね
12ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:37:31 ID:6ot2+KUn
13ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:38:29 ID:BUX1kdog
そろそろ、国内・国外の価格差を何とかしてしてくれw
完全なダンピングだろw
14ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:43:35 ID:3b5ntIB8
逆じゃね?
15ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:49:58 ID:YnymNXxk
理由があってPU/サーキット総取替え、リフィニッシュ前提で
改造ベースの550を2本欲しいんだが、中古相場高くなったねぇ...
仕方ないから現行350の中古を買おうかと思ってるんだが、
正直350相手に費用をかけての大改造はイマイチ踏み切れん。

550持っていて350も持っている人、オーナーならではの気が付いた違いがあったら教えて下さい。
16ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:55:14 ID:3b5ntIB8
安い物に金をかけたくない
高い物は買いたくない
じゃあ何も出来ないんじゃないか?
17ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:00:25 ID:dEdercUh
>>15
円高だしRG350Mを輸入してみるとかは?

http://ibanez.wikia.com/wiki/RG350M
18ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:21:53 ID:YnymNXxk
>>16
改造が前提だから。サーキット/PUは自分で取付するにしても、
部品代だけで安く見積もっても3.5万、ボディリフィニッシュに2.5〜3万、合計で6万〜6.5万かかる。

もう一台はエボニー指板(材は入手済)に改造する必要があって、
そっちはヘッドもマッチングカラーにリフィニッシュする必要があり、プラスして7万ぐらいかかる。
要するに改造費用だけで安く見積もっても2台で20万近くかかる。これを2台とも350ベースでやるのは躊躇するよ。

>>17
ありがとう。でも、もう少しリサーチをかけてみます。
ただ、この構成で黒ヘッドの物があると、一本は改造がラクかもしれない(無論、品質次第だけど...)
19ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:25:37 ID:7lA6Ljyo
必要必要って何に必要なんだよ
20ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:31:16 ID:7lA6Ljyo
あれ、ヤフオクで落としたJカスからバスウッドの音がするよ・・・
21ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:33:48 ID:t9H40WV1
350は
・弦とPGの隙間が狭くてピックの先がPGに当たることがある
・アームのトルクが無段階調節できる
・ボディエッヂが丸い(意外と大きな違い)
・ネックがスーパーウィザードに比べて2mmほど厚い(たぶん一番大きな違い)
・フレットがわずかに細い
・PGの材質がやわらかいのか、キズはつきにくいが温度の影響を受けやすい
・V1V2に比べてほんの少しだけローが強い印象、、はどうでもいいのか

それにしてもすごい改造するんだねぇ・・
22ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 23:06:32 ID:3b5ntIB8
フジゲンにオーダーした方が安いんじゃないか?w
23ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:50:15 ID:E+qOxnV6
24ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:13:06 ID:Iqo3icf2
IbanezでビルローレンスのPU乗せたらどういう音なるかな
25ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:16:06 ID:z1mjhJUh
かわええやん
26ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 02:57:37 ID:5B5cVOoN
>>23
陰陽座ってラジオ番組もってて聞くとボーカルが素の声かわいいんだよね
歌ってるときの声想像できないくらいベースは駄洒落おやじだし
27ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:29:12 ID:gpGyaw/A
そういや日本人のアイバのエンドンサーって陰陽座の人しか知らんなぁ。
28ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 11:21:06 ID:rLqc8Oct
>>27
津本幸司とか
29ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 11:42:22 ID:g8Wm/VKp
>>27
MURATORIXとか。
30ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 11:56:02 ID:BaLfqTJo
>>29
知らないのでググってみたら昔のカタログに載ってた百式ギターの人ね。

今もエンドーサーなの?
31ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:16:51 ID:g8Wm/VKp
>>30
勿論。
8弦ギター(RG2228BK)を使ってライヴやりまくってるし、教則本も出してるよ。
ただ、プレイと曲の方は…あんまり評判良くないけどね。
32ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:45:52 ID:3rWZqR3n
http://www.youtube.com/watch?v=j_i0fqJD2bk
このマーティが使ってるギターどれだかわかる人います?
33ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:51:19 ID:SttEz6l8
INFのピックアップって50以上の太いゲージの弦張ると歪みが微妙になるとかある?
34ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:03:10 ID:SttEz6l8
>>32
これは今は販売してないがマーティのシグネイチャーのギターだよ。たしかmfmみたいな型番だったな。ダンカンのピックアップで元のモデルは2007年頃のszシリーズ。またこのマーティのモデルの他にフロントピックアップがなくトーンコントロールもない赤いギター(それ以外の仕様は同じ)も発売されていた
35ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:13:19 ID:3rWZqR3n
>>34
詳しい情報ありがとうございます マーティのモデルだったんですか
ルックスがすごい好みだからもう一回生産してほしいな
36ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:15:46 ID:2aZddRoB
>>33
INFに限らず、極太の弦張ってダウンチューニングすると
歪みののり方とか、結構変わるよ。
37ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:36:26 ID:r6pm0U14
>>23
陰陽座って、男の方のボーカル初期から全然進歩してないよね。
曲も似た様なのばっかだし、最初の頃の期待裏切られた感じ。
ファーストシングルはBURRN!で評価されてたけど、今どういう扱いなんだろw。
38ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:12:31 ID:T6YtOOms
村鳥さんの最新刊ってCD付いてない
1000円だけどね
39ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:07:40 ID:1rE9o8kt
RG370を見た目に惚れてなけなしの金で購入しギターを始めて1か月
今更だけど、勢いで買ったから性能的な特徴とかを全く把握してないことに気がつきました
Ibanezユーザーの皆さんから見たこの子はどんな感じなのでしょうか?教えてください><
40ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:33:22 ID:azWrJ441
プレステージやJ.custumには劣るけど同価格帯の中ではかなり良いものかな
個人的には好きなギターだな、俺が一番最初に買ったギターなんで
41ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:39:36 ID:WUjWO5wf
初めて買ったのがRGT6EX2な俺はどうなんだ?
コーリア製って知ったときは(≧σ≦)だったよ

なんやかんやで愛用してるがwww
42ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:49:45 ID:qfMimxtp
EMGだしピックガードないしすきだけどなあ。シャークインレイじゃないし。

メイプル指板とドットインレイに魅かれて2450MZかったが。
43ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:54:12 ID:2dAOANDl
自分の求めている要素はSV5470に全て揃っている
ただ、あんな薄くなくてもいいんだよなー・・・
44ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:58:19 ID:9RYyM2/a
>メイプル指板とドットインレイに魅かれて
全く同じ理由で俺も2450買ったw
4539:2009/10/03(土) 01:24:07 ID:PdyHN4oN
>>40
俺の直感は間違ってなかったということか!
前にRG370をボロクソに言ってる人がいたからちょっと不安になってたんだ
46ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:28:48 ID:bUCoIAzu
実際、dark stoneどうなの?
47ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 06:28:09 ID:NQejpEWE
2006年にギター初めて
RG350→SZ320→RG2670Z→RG8420ZD(今月中に購入予定。)
な俺が通りますよ。
48ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 10:22:25 ID:z+XCemaU
1年1本かよw
49ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:52:19 ID:dScZBvnF
>>48
4年目の初心者なら高校生くらいだろ
買える本数はそんなもんだ
50ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:43:59 ID:iha/iF+z
いや、むしろ多い気がしただけだ
51ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:11:22 ID:3I1trePR
なんで8420Zじゃなくて8420ZDなんだろ。フロントの音が2670Zとかなり違うよ。
5247:2009/10/03(土) 19:22:45 ID:oHxEXo2m
単純に2ハムのJカスが欲しいだけですw
ちなみに貧乏大学生です。
53ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:40:57 ID:3I1trePR
貧乏がj.customかよ。俺にお古の2670ちょーだいな。

まあもちろんフロントもリアもダンカンSH-6に載せ替えるんだろうな←SH6信者
5447:2009/10/03(土) 19:46:51 ID:oHxEXo2m
Jカスタムのために夏休みに死ぬほどバイトしたのでw
55ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:48:40 ID:iha/iF+z
>>53
今ヤフオクに同型が出てるから見てきたら?
>>47では無いと思うがw
56ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:28:49 ID:IdmcclPM
俺はHSHのJカスを持ってるけど、シングルもどきのトーンはタップハーフトーンで対応できるから
センターPUはいらないし、タップのハーフで満足できない場面がでたら、素直にストラトに持ち替えたほうがいい。
ZDは余計な加工がない分木部の密度が一番高いし、ザグりが一般的で良い。現行Jカス買うならZDを選ぶのは正しい。
57ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:45:35 ID:7uUp+l5f
ZEはどうすんだ
58ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:51:44 ID:8TyqGzh1
>>56
ほんとだーすごいねー
59ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:06:32 ID:sBUVZrnO
>>56
お前さんのギターは加工すると密度が下がるのかよw
適当なこと書くなよ・・・
60ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:12:54 ID:tBkhmL+E
そこまでこだわるならオーダーしろよ・・・
61ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:51:15 ID:DU6nLYJR
>>56さんの言ってる事はすごく正しいよ批判するのは分かってない証拠だよ
62ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 00:19:03 ID:nCFFCWyM
>>47の趣味は凄くいいと思う。SZ以降見事なまでにキャラが被ってないし、
350も気軽な練習用に使えるしでアイバユーザー的には理想。

というか買い物上手すぎだろ。俺なんかムダな買い物ばっかりしてる...
63ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:06:51 ID:KIBY7m2H
ポールギルバートのシグネイチャーモデルの
白い方が欲しいんだけど探す店のほとんどが
茶色い方なんだよなあ、、、もし見たことあったら
情報下さい
64ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:13:30 ID:uAJCnPek
PGM300の事かな?あれはもう生産中止になったけど・・・
まあでも今月の中旬頃に復刻版がでるよ
65ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:19:47 ID:qg5ruBxF
むしろこんな情報すら知らんで
ホントにPGMに興味があったのかと小一時間(ry
まあ冗談だけど
66ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:21:01 ID:uAJCnPek
確かにWWWもしかして釣られた?WWW
67ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:34:15 ID:cwZ2He37
68ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 02:05:20 ID:V1Vmieli
>>62
もし被ったキャラの機種が数本あってもチューニングで使い分けられるから無駄ではないですよ。
69ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 05:11:03 ID:XEcXgGLt
>>67
PGM300の仕様は、これ以上ないというほど理想に近いんだけども
fホールペイントだけが邪魔だw
70ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 07:30:18 ID:mD/EfhQ/
結局MTM2とかRG350Mは日本では出ないのかな?
71ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 08:08:25 ID:5uEIheVP
イバニーズのバスウッドは嫌いじゃないぜ
72ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:44:45 ID:FqueopiT
ミックモデルの廉価版出たら欲しいんだけどなぁ
73ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 12:26:53 ID:l+dMIyIh
なんでRG350だけあんなにバリエーション増えるのかな?
74ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 12:30:12 ID:53fns7lM
>>72
廉価版はいいからフレットマークレス版が早く日本でも出てほしい
75ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 13:20:45 ID:uiYP7cW8
>>73
そりゃあやっぱ人気が一番あるからじゃ?
76ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:19:19 ID:341Z3czt
RG350は連邦でいえばジム、ジオンではザク
コストが安くバリエーションが豊富
新米パイロットにも扱いやすく稼働率が高い
77ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:33:32 ID:5+bHzKL0
>>73
人気があったメイプル指板仕様のRG550にもボディーカラー・バリエーションがあったので、それにともなって姉妹機(?)のRG350にもボディーカラー・バリエーションを増やしたのかも知れない。
ちなみに自分はEDGEトレモロ搭載のRG550を持ってるけど、RG350の方が良さそうだからRG550を買って後悔してる。
78ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:44:53 ID:+8sQuzTk
>>77
550と350は全く別物だから後悔しなくて良いと思うよ
型番は2クラスしか違わないが、入門機の1〜3系、普及機の4〜5系、高級機の6〜8系というクラス分けだし、550は今はプレステグレードだからね
ネックなんて材の選定、木どり、シェイプも全く違う
アームを使う人ならわかるだろうけど、Edge付きなら尚更違う
良い買い物してる
79ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 16:55:45 ID:l+dMIyIh
>>75>>76>>77おお、レスさんくす
一時期買おうとしてたけど友達がRG370つかってるからいらないかな〜、とでも思ったけどそんなことはなかったなorz
80ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:21:00 ID:XEcXgGLt
RG350〜370を嫁にすると全国津々浦々のショップで
スペアが手に入ります
81ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:24:57 ID:82KWH1e+
ナローネックのミディアムスケールでボディも一回り小さくしたモデルが欲しい
現行のRGは身長180cm以上ないと大きすぎて見た目もバランスが悪い
82ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 18:25:26 ID:26uSi9qW
>>81
それはもはやIbanez製品では無い気がするような…
83ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 18:33:36 ID:Sr9abIoF
>>81
540RSの中古狙ってみれば?
84ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:21:31 ID:v+GDcqNO
>>80
スポットモデルだとそうはいかない。
85ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:14:32 ID:aOgIH4g0
>>78
そうなのかなぁ…。
良くは分からないけど、86年当時はRGシリーズといえば、550か570の二つと選択肢も少なかったから仕方なく買ったんだよね。
それから使用頻度の原因かも知れないけど、
EDGEトレモロのメインサドル下部に付いてる小さなプレートが外れて、
インサートブロックが効かなくなってプレートが外れるたびに瞬間接着材で慎重に付けて直してからの弦交換が大変だったよね。
だからそういう大変さから見たら、RG350のEDGEVは便利だと思ったからRG550を買ったことにちょっと後悔したんだよね。
86ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:17:14 ID:H65F3bU3
バスウッドメインだったころは糞だったな
87ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:34:08 ID:43fcXbHx
>>85
20年前を後悔するなよw20年やって音の違いがわからないならさっさと3系に買い換えたら?
86年は記憶間違いじゃないか?まだRSからモデルチェンジする前だと思う
かれこれ何10台とオリエジの付いたギターを持って来たが、壊れたことはない
ただ、エッジ系4機種全て使って来たが、壊れない点と狂わない点はどれも抜群
使い易さとアップ幅の大きさからオリエジが一番好き
88ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:42:49 ID:GyiCEZx6
Sシリーズにメイプル指板って
存在しないの?
89ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 02:57:03 ID:aOgIH4g0
>>87
オリエジってEDGEのことかい?
メインサドル下部に付いてるプレートが取れる云々って話しはあくまでも自分が使用した上での頻度の問題の話しだし、
それにEDGEトレモロがGOTOH製造のトレモロユニットだとしても、MUSIC MAN/ERNIE BALLのAXIS等に搭載されているGOTOH製造のトレモロに比べたらEDGEはちょっとクオリティーが低いんだよ。
EDGEが壊れにくいって言ってんのは、それはおまえの保存管理とトレモロユニットの取り扱い方が良いせいだろう。
90ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 03:16:28 ID:At7HVFEP
>>89
350を購入して550にハードウェアを載せ換えたらどうだろうか?

550は銘機だよ。たとえオーナーがそう思ってなくても、世間的には完全に銘機扱い。
91ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 05:37:25 ID:4uUZWyoQ
>>87
オリエジとか通じない用語使って会話が成り立つと思うなよ。
92ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 06:19:39 ID:0mZOncvh
>>91
それは2chでの発言かよw

>>87
ここ数日のレスぐらい読め
安ギター絶賛マルチが張りついてるだろ
ガキのネガキャンだ
93ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 07:25:06 ID:aOgIH4g0
>>90
へぇ…550が銘機!?

指板も手垢だらけだけどもこれからは大事に扱うことにするよ。

550のことをクソギターだと思ってたんだけど、世間的に550を銘機だとは気付かなかった自分がクソだったんだな。w
94ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 08:57:52 ID:mmJhqxxi
どんな名器でも状態がクソならクソだが、発売時期とかおかしいし
在庫を捌きたいクソ楽器屋のネタだろうな。
95ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 09:23:05 ID:DssgiE/y
550は(値段の割りに)銘機
550は(愛馬の名を広めた)銘機


ってだけだろ、Jカスより良いとは言えないし
96ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 09:56:08 ID:At7HVFEP
>>95
無論そう。Jカスや現行の国産プレステには敵うわけがないよ。
しかし、何しろ550の中古相場は高い。
550に限らずFシリアル/日本製に限定した話だけどね。
97ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 11:32:29 ID:BO99/ZtC
オク見てると、RGの中古でかなり人気のあるモデルにも関わらず
誰にも落とされず、何度も出品されてるがあってさ。
不思議に思って、画像を注視してみたら、ネックポケットのところに
ビシッと長い、中までいってそうなクラックがw

RGの中古はちょっとこええっす。
98ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:05:03 ID:yMX+2MhM
音が太いって事で悟り兄はオリエジ(死語)使ってるよ。
99ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 14:23:35 ID:jUUWVg8r
ロック式使ってる殿方御夫人方、オマイ等は弦高はどのくらいに設定してますか?
ビリビリ低い1mm以下の人、高めが好みの人等いると思いますが参考までに聞きたし。

ちなみに漏れは1.1〜1.2mmくらいです。
100ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 14:41:45 ID:40jQPeLf
俺のjカスのZRトレモロ、いくつか特定の音程でサドルの終端あたりからバズが鳴るんだよなぁ
サドルがあんなに長いのに端の一ヵ所で止めてるからなんだろうけど
他にそんな人いない?
101ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 14:56:22 ID:pMUYfT8z
JEM20TH欲しい、が、というか映像でしか見たことがない
このおれはダメな野郎だぜ、、JEM20TH誰か持ってる?
102ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 15:29:10 ID:sRTUJX/y
>>99
アームアップ最大でもフレットに弦が触れない高さ
103ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 16:23:21 ID:HRkddC37
>>99
12フレットを弾いて(オクターブを観る時に)最終フレットが当たらない尚且つびびりがない状態にする。
最終フレットで6弦が2.0-2.5 1弦が1.5-2.0 位にしてる。
びびるの嫌いがから気持ち高めにしてるよ。
104ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:03:21 ID:mUkmOHI/
オリエジ(笑)
お笑い芸人の略称かと思ったよ。
105ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:31:13 ID:cO2BQIyi
エレキは多少ビリつくのは普通だけど、
ハイポジ高音弦でチョーキングして音詰まりしないギリギリを目安に調整してます
106ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:46:01 ID:H65F3bU3
>>105
おれもチョーキングつまりしないとこまで落とす派
107ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:11:13 ID:hVGSgZqI
湿気の酷い日にはローポジションのフレットが不意に鳴り出すので困りもの。
108ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:19:19 ID:jUUWVg8r
諸々サンクス。

>>102
な〜るほど。そういう基準か。
>>103
高め派だねぇ。
>チョーキングつまりしないとこ
これはかなり低くまで出来そうだね。
0.8〜1.0mmくらいかな?
109ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:28:47 ID:H65F3bU3
Rによる
ストラトキャスターなんかは低くできん。
Ibaは限界まで低く弾きやすくする

110ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:54:16 ID:HRkddC37
>>103
一回ロッドから調整して限界まで下げたけど押弦とピッキングが強めぽっくてビビリ、音つまり等が気になってね。
ロックをしている所からのバス音、金属音は宿命だと思い気にしない。
けどフレットのビビリ、音つまりは、駄目。
気に入っているレスポールと同じ感覚で弾けるようにしている。

ストラトは、Rの関係でもう少し高めにしているよ。




111ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:55:27 ID:HRkddC37
>>108
アンカーミス。

一回ロッドから調整して限界まで下げたけど押弦とピッキングが強めぽっくてビビリ、音つまり等が気になってね。
ロックをしている所からのバス音、金属音は宿命だと思い気にしない。
けどフレットのビビリ、音つまりは、駄目。
気に入っているレスポールと同じ感覚で弾けるようにしている。

ストラトは、Rの関係でもう少し高めにしているよ
112ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:07:51 ID:aOgIH4g0
>>111
もしかして、ロッド調整をした時に逆反り方向に調整したのか?
弦ビレが気になるんなら若干順反りになるように調整してみたら?
113ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:09:36 ID:+VxNint7
RG470KA探してたのにRG370AX買ってしまった〜
アッシュの木目に思わずって感じです。
アンプを通してみるとアイバニーズはドンシャリっていうのがよくわかった。
もう少し音に芯があれば良いのだが、試しにTONEZONEでもいれてみるかな〜
114ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:17:41 ID:hVGSgZqI
普通のRGのPUはINF4だけど、
DimazioIBZのプレステもドンシャリ傾向なんですかね?
115ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:27:51 ID:4PbwDpb2
>>114
RG2670使ってるけど、ダンカンTB-14(SH-14)並にドンシャリではない。
いい意味で普通のアイバの音。
116ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:34:45 ID:/S0BRfeL
8弦をピエゾピックアップつきに改造
http://www.youtube.com/watch?v=9WrqRS27sYI
117ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:36:34 ID:hVGSgZqI
>>115
ありがとう。ほぼ買うって決めてたけど、変な特徴あると嫌だと思ってたんだ。
118ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:47:22 ID:Q6tRGKop
SのPU変えてる人いる?
119ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:56:18 ID:jUUWVg8r
>>109
そんなの分かってる。俺はメインは184Rのストラトだし。
Ibanez指板&FRライセンスは300R(かな?)だしかなり低く出来るけど、
みんながみんなそこまで低くしてるのかな?と思ったから訊いてみた。

>>111
>レスポールと同じ感覚で弾けるように
やっぱりこういう意見もある様だね。
ありがとう。
120ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:09:15 ID:s6Tpuhq3
>>112
一応気持ち順反りにして調整をしたんだけどね。
低い弦高から試してたけど俺の弾き方じゃ弦高が高めで音の感覚が丁度よかった。
121ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:41:09 ID:CoaTQHis
TB-14とTONEZONEはどっちがよりドンシャリ?
122ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:59:14 ID:dRWYjUE2
ダレルとかトーンゾーンってドンシャリかな?
ハイとミドルがピーキーなギコギコ感が売りじゃないか?
俺的にドンシャリ王はビルのL-600かディマジオのSスぺかな
123ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 02:11:25 ID:q6CwXpyd
>>121
TB-14が典型的ドンシャリ
TONEZONEはかなりミッドとローが強く、いわゆるドンシャリとは正反対
124ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 06:00:59 ID:mRPbEUyh
TB-14って何気にオールマイティ。
でも固い材のほうが合うっぽい。Jカスには合わないだろうなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=f1BrYXchWqU&fmt=18
125ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 07:45:22 ID:EM64dyZx
>>117
DiMarzio/IBZのベースとされるSteve’s Specialのアウトプットは
T 6.5、M 4.5、B 7.5でディマジオのHPでサンプルを聞くと
ドンシャリ系ザリザリしてる所とかIBZと結構似てる。

http://www.dimarzio.com/site/#/pickups/
126ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 08:11:41 ID:h0LNEpn0
以前Dimarzioのサイトには、DiMarzio/IBZのリアはDP200 Steve MorseとDP100 SuperDistortionの中間だと書いてあったね
フロントはSuper2とほぼ同じだったっけ?
127ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 08:51:59 ID:Q8ecfmVo
>>118
sのどれだよ
128ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 13:16:39 ID:dRWYjUE2
129ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 13:59:57 ID:N2ld/TIK
>>127
5470だけど、いやSってさ
ボディ薄いからそれにあわせた専用PU付いてるらしいじゃん?
だから普通のPU付けても音的に大丈夫なのかなと思って
130ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 14:20:09 ID:x2dHoUwu
変えたい方向性が無いなら交換しなきゃ良い
131ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 14:35:40 ID:N2ld/TIK
それはごもっともだけども
見た目でS買ったけど音的にはRGの方が好きだったんだよな
まあ現状でも満足できてるから無理に変える気はないけど
変えてる人がいたら音的に違和感が無いか聞きたかったのよ
132ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 14:42:49 ID:CoaTQHis
Sはジャックの位置がトレモロのすぐ下に横向きについているから
アームとシールドがひっかかりそうで好きじゃない。
133ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 15:21:34 ID:CNPq1/x8
>>124
TB-15って言っているように聞こえるのだが…
134ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:57:05 ID:5It6ruR+
>>132
・すぐっていうほどしたじゃないし
・ラウンドボディ
・後ろ向きについている

からそんなでもないぞ
135ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:41:41 ID:ftokKjPW
>>125
DiMarzioではなく豪のIbanezのサイトだったと思う。

リアはSteve’s SpecialとSuper Distortionのミックスで
フロントがPAFProだったかと。
136ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:42:33 ID:ftokKjPW
間違えた、>>125じゃなくて>>126宛てね。
137ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:35:17 ID:y8pqxnni
>>135
ぜんぜんちがうぞ。

>>126
あってるよ。

The DiMarzioR/IBZ pickups in the Ibanez RG2120 and RG2570EX are
specifically designed and manufactured by DiMarzioR for Ibanez, and
they are not available separately. Like all DiMarzioR pickups, they are
made in our New York factory. Both neck and bridge pickups are high-output
models. The neck pickup is fairly bright-sounding, similar to a Super 2? (DP104).
The bridge pickup is a little louder and warmer-sounding, and resembles a cross
between the Steve Morse Bridge Model? (DP200) and the Super DistortionR (DP100).
138ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 23:44:10 ID:0ccOx5Ud
>>128
このスペック良いよな
俺も620欲しいんだがRGR620は苦手だな
RG620なら欲しい
139ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:42:53 ID:vMUKvMu7
>>138
RGR620だとアッシュだな
これの紫っぽいの持ってるがこっちの色のほうが良い
140ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:55:54 ID:gz1KjAk7
アイバニーズ持ってる人って普段どんなの弾くの?
ひたすらメタルか?
141ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:57:53 ID:b+l2ikLJ
offspringとかメロコア系
142ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:33:01 ID:O725/DLE
見てるだけで腱鞘炎になりそう・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8411423
143ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 06:04:48 ID:P0Gu1xKQ
ははは、アイバニーズが好きなのかな?
俺は、今自家用ジェットの購入を検討してるよ。
一番安いのでも5億だからね、安い買い物じゃあないさ。
まあ、俺は外国に仕事でよく行くからね。

最近は日本語を忘れてきたよ。
144ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 06:07:13 ID:b+l2ikLJ
皆、スルーだぞ
145ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 06:13:28 ID:c5CV2pFV
>>144
了解!
146ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 06:17:51 ID:GvlS7gdE
滓は滓であるという事さ
147ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 06:29:06 ID:P0Gu1xKQ
最近食欲がないが、キャビア丼は食べれるよ。
どうやら俺の口にはこれしかあわないのかも…
148ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 07:08:13 ID:P0Gu1xKQ
では、例のやつやりますか?

僕の股間のネックを握ってみるかい?
149ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:05:55 ID:A1h/NcFY
Sってハーマン・リのイメージが強いんだが他に誰が使ってる?
150ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:09:39 ID:uKoiwTPl
公式のアーティストページに色々いるぞ
151ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:34:37 ID:MVSdr2G8
フランク・ギャンバレとビル・スティアーのイメージ
152フランク:2009/10/07(水) 10:42:46 ID:oXQMTsdY
俺、今YAMAHAなんだけど
153ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 14:20:27 ID:EynUuC0W
YAMAHAだって
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
154ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 17:52:46 ID:Z4XwSmYV
オッス!おら包茎
155ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 18:40:17 ID:P0Gu1xKQ
>>150
なあなあ祖父さん
一つ聞きたいんだけど、今の時代アーティストというのもおかしな言い方だな。
ギターなんてしててもどうせメシなんか食えないんだからさ…

経済の勉強した方が良いよ。
俺は日経新聞を毎日2冊ポストに入るようにしてる。
一つは、クソをするときに見る。
もう一つは、会社で見る。
156ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 20:44:52 ID:ONgvJOTJ
>>148
ボルトオンかい?
157ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 21:22:27 ID:GZRU0Zll
>>138
こいつのオイルフィニッシュを持ってる。
アッシュで重いけど音に芯があっていいよ。
RG670のブラウン系のもあるけど重量が違いすぎね。


158ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 21:22:38 ID:/Dm1kKym
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4418929

これアイスマン?
159ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 21:49:02 ID:R+TfUxpC
>>157
俺もオイルフィニッシュの持ってる、体重計で3.5kgだった。
160ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 21:55:10 ID:uKoiwTPl
>>155
そうやって金を転がすだけで利益得てるやつらが
恐慌を産み出すんだよ
161ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 21:58:46 ID:dvq+v8zY
新聞記者が経済分かってるわけないだろ。笑わせるな。
162113:2009/10/07(水) 22:01:43 ID:rJJCTNZr
RG370AX、いいじゃないか〜
Jカスタム、プレステに比べて安物なイメージだったが
made in indonesia、上等なもんだ。
163ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 23:04:02 ID:c5CV2pFV
>>160
そいつに構っちゃダメ。
164ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 00:07:28 ID:qVG44Ljc
>>159
俺のはもう少しあるかも体感で3、8ぐらいかな計った事ないけど。
メインの軽めのレスポールより少し重く感じる。
165ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 00:08:16 ID:sFcTw31L
RGR620よりイシバシのRG5150が欲しい
PUレイアウト同じだけどリバースヘッドが好きになれない
166ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:24:02 ID:NDPrdbiC
>>162
RSWとSSWどっち買ったの?
てか写真うp。
167ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 03:54:27 ID:v3/BHtQo
うんこマンとチンコまんってどっちが強いのかな?
168ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 09:43:28 ID:iYTfUOJE
>>167
よ、童貞。
169ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:25:51 ID:TqYQCd5w
jカスの7弦どこかに売ってないかのう
今さらながら激しく欲しい
RG8427あたり再販してくんないかな
170ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 13:36:43 ID:8uy2/eZT
自分は、universeが欲しい。JCustomの7弦は重いからあまり自分の身体に合わないんだよね。

…って、こういう話しは7弦スレでやろうよ。
171ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 17:30:22 ID:0lP2wRzW
自分は
 ・スルーネック
 ・ドットインレイ
 ・エビニー指板
 ・ホンマホ
 ・フレイムメイプルトップ

のJカスが欲しい…。今から7年ぐらい前かな?

当時はプレステでもマホボディか、バスウッドボディならディマジオのパフプロやトーンゾーンが
最初から乗ってても、今のプレステより安いぐらいだったのに…。

ZPS3 Zero Point System? 今はTREMOL-NOやARMING ADJUSTERあるからまぁ別に…。
Bar-less Top-Lok? 弦のテンションを、テンションバーで自分好みに調整したいのになくすなよ!
Prestige Neck? 当時はネックにブビンガ使ってたじゃあマイカ!ホンジャマイカ?!

欲しい条件がRGでドットインレイ&マホボディだから、ホムペで検索してみるとRGT6EX2のみ。
愛馬にEMGのイメージないしイラネw

あ、欲しいのないわ(´・ω・`)

長文愚痴ごめw
172ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:16:44 ID:wYISPBuO
テンションバーの役割を勘違いしている方がおられるようですね
あとtremol-noは使い物にならん。高価なくせに。
173ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:27:55 ID:TqYQCd5w
ノーマルのRGだけどマホ2Pボディ、オイルフィニッシュでドットインレイ、ローズ指板の
限定モデルがあったような...イケベのオリジナルだったかな
本当に需要あるものにかぎってスポット生産だったりするよね
マジメにカスタムオーダー受注を復活させてもらいたい

174ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:38:49 ID:gH16+y/E
YGに載ってたChris Broderickモデル出んかなぁ。
175ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:43:18 ID:gH16+y/E
176ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:45:30 ID:9jqUFgbz
大人なんてみんな嘘つきだ!
177ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:45:57 ID:ggkFNiTI
Jカスタムのパープルアメジストの新品を某楽器店にメーカーから直接仕入れてもらうよう予約してきた。
なんか生産が追いついてないみたいで今月中に連絡くれるそうだけど・・・。
そんな人気あるの?
178ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:53:02 ID:iYTfUOJE
この7弦かっけぇな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8411423
179ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:16:07 ID:Eip/zon6
Q.テンションバーって何なの?
A.
  × 弦にテンションをかけるやつ
  ○ 弦を常時ナットに密着させるためのやつ
180ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:19:14 ID:gH16+y/E
↑一応そうなんだけど、テンションバーで微妙に変わってくるんだよなぁ。
ロックしたら関係ないはずなのに、よくわからんね。
181ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:24:03 ID:Kg5kmRtd
>>179
ちょっと違うだろ。
フロイドローズの場合はそれで正しいけど、フロイドローズ以外は弦の角度を調整して
テンション感を調整するものなんだから。

>>180
変わった気になってるだけだろ。ロックしてるのに変わるわけがない。
182ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 21:48:40 ID:Go+WRc0m
リテイナーテンションバーっていう名前通り、糸巻きにテンションかけて弦の浮き上がりを防止する治具だ
ロックしようがするまいが、弦のテンションは変わらない
テンションが変わるって事はピッチが変わるって事
183ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 21:50:33 ID:JL1lcpRY
VOWWOWのギターのやつもロックしたあとペグを回すとテンション感が変わるとか言ってたな
無いような気がするが・・・
184ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 22:24:51 ID:gsvDwX8f
ロックの締め具合が緩ければテンション変わるだろうね
185ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 23:54:21 ID:cTjCRgNb
synchroniZRは今後ラインナップに採用が拡がっていくのかな
186ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 00:06:57 ID:JL1lcpRY
そりゃ誰もわからんだろ・・・
てかなんでそう思うの?
187ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 00:21:33 ID:k60epfao
ん、一応新機構みたいに銘打ってるし実際悪くなさそうだし
中級機種以上だとシンクロ式はラインナップの穴だったから
もしかしたら増やしていくのかなって期待も込みでちょっと気になっただけ
188ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 13:40:43 ID:AhAUlz3T
70 :ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 02:46:31 ID:f0r31vhc
>>62
その当時のJカスよりも定価が高かったんだよ。知ってる人は知ってると思う。
写真の取り方が下手糞だけどな。HCも最初からつけろと思うし。

で、同じものをバレバレの転売してる奴。
これの2枚目の写真の塗装はがれと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e91714140
これのリンク先の95の塗装剥れが全く同じ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79773850#enlargeimg

愛馬のオクはよく見てるから、すぐにわかったよw
189ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:29:56 ID:noGUd7Wl
>>188
ヤフオクスレ行けば?
190ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:36:59 ID:tjMexpio
RG350とかRG2550みたいなピックガード有りモデルの方が安いみたいだけど、
やっぱりピックガードの裏は空洞になってて音色が若干落ちる感じなの?
191ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:49:20 ID:72yTRND3
自分で弾いて分からないなら気にすんな、ちなみに俺はわからん
まあ一番はザグリとかの丁寧さだろうか
192ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:02:20 ID:xYPbhyDw
「音色が若干落ちる」ってなんだか不明だけど、
どっちがいいかは好みの問題だから、ピックガードマウントが劣るというわけではないよ。
193ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:37:05 ID:hDfXZRIp
>>190
でもシェクターのNVとSDはピックガード有りの方が高い不思議。
194ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:54:05 ID:qRRKbt/V
>>190
元々はPUとか配線をPGに付けてからくっつければお手軽ジャン!
という製造コスト下げるところから来てるから
同じ仕様ならPG付きが安くなるのは普通
195ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 07:13:19 ID:6gFiCikV
>>193
NVみたいにPUのザクリがあんだけ大きければ組み込みも楽だからだろう。
196ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 15:14:31 ID:hDfXZRIp
8420と8570試奏してきたぜ。
8420ZDはフロントがジャズ向けなのにリアがHM向けの音だったので位置づけが意味不明。
その点、8570Zはバランスのとれたいい音だな。即買いだぜ。Tree of Lifeのインレイじゃなきゃな。
197ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 17:49:36 ID:xac90BZX
>>196
購入オメ。
8420ZDのPUってどんな組み合わせかと思って調べたら、SH-2nとTB-14か。
SH-2nはネック用としては定番だから、どちらかというと無難な組み合わせだと思われる。

まぁ人それぞれなのは言うまでもない話として。
198ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 17:50:27 ID:3Izl3pMr
シャリシャリな組み合わせだなぁ
199ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 19:10:36 ID:yDrpOlOg
ハイゲインだとドゥリドゥリとトゥルトゥルっすね
200ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 00:17:10 ID:3uoIKodO
8570ZのTONEZONEはモコりまくりで最悪。PU取替え前提。
201ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 02:23:41 ID:Qm+ab+1y
TONEZONEはバスウッドボディには丁度良い。
202ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 07:53:20 ID:6+ZZY7/u
アンプ次第だと思うよ
203ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 14:36:02 ID:WvB8cokR
>>201
つまりバスウッド以外にはちょうど良くない、と。

このスレでチラホラ見かける意見だけど、
8570Zみたいなメイプルトップ/マホバックに合うPUてなんだろう?
やっぱダンカン?
ディマジオのPUにこだわるなら、バスウッドバックの方が良いのかな?
204ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 14:40:07 ID:v6IBLhtc
>>203
このスレでJカスのToneZoneに文句をつけてるのは一人だけでしょ。
205ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 14:52:14 ID:WvB8cokR
>>204
あれ、そうなのか?
そこそこ同じ意見の人が居そうだな、と思ったんだけど。

まぁ確かにToneZone否定派が多数派なら今頃Ibanezがなんとかしてるハズとは思ったが。
206ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 14:56:19 ID:6+ZZY7/u
>>203
AT-1とかどうだい?
207ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 15:05:59 ID:WvB8cokR
>>206
あ、すまん、話題振っただけで、俺自身は意見出せないんだ、糞ミミなんで。
前々スレで「ToneZoneは悪くないがJカスにはイマイチ」って話題で盛り上がってたんで。
208ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 15:21:16 ID:PxsNAubR
ダンカンキャンペーンごちそうさま
単体販売じゃ超売れ筋のトーンゾーンに何言ってんだかw
若干暴れるPUだから弾きこなせないだけじゃない?
209ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 15:48:04 ID:WvB8cokR
>>208
つまりメイプル/マホは一般的なんだから、単体販売で売れ筋なToneZoneがメイプル/マホに合わない訳無いって事?
別にダンカンマンセーじゃないけど、その意見だとSH-1&SH-4の方が合ってるとか言えちゃうんじゃないの?

まーどこまで言っても好みの話しではあるんだけどね。
過去スレでは
「ToneZoneが好みで無い人がそれなりに居るのでダンカンとEMG搭載した派生モデルが出来たのでは?」
なんて意見もあったね。
210ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 16:34:36 ID:+/rOWAHb
それなりにいるけどそこまで多くはないから派生だけで済んでるんだよな
正直ボディ材とPUだけで相性とか言っても意味無いから自分で試してこいとしか・・・
211ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 18:27:18 ID:Qm+ab+1y
本人がよけりゃいいんじゃね?
俺はメイプル/マホにToneZoneはモコる感じがして嫌だ。
212ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 19:25:18 ID:OOwjbXbd
>>205
だからダンカン載せた8420ZDとEMG載せた8420ZEを出したんじゃないの?
213ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 20:55:30 ID:3uoIKodO
JカスのTOLは和風な感じがする。
日本限定だからかな?
JEMのTOLは洋風な感じだが。
214ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:33:17 ID:g+y+furS
RG350QM購入記念カキコ!
今まで1万円台の安物使ってたので全てに感動。
バレーコードも弾きやすいです!
215ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 22:18:16 ID:HrpwSoUr
95年製のRG507購入記念カキコ〜
なんか輸出用らしいです
弾きこまれてたようで、すげぇ鳴る

海外でも普及価格帯のやつだけど、
恐ろしいほどしっかりしてるのな
今現在の同じクラスとは全然違う

フジゲン、恐ろしい子…!
216ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 22:28:20 ID:pQVJ3OcN
>>215
それは当たりだったね
10年前のでも鳴らない物は鳴らないからな
217ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 23:16:33 ID:mFAx3jjm
ART300 の感想をきかせてください 
218ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 23:17:22 ID:PxsNAubR
>>215
俺も507持ってるが、これ570と何も変わらんよな?
ネックスタンプもポケットスタンプも全く同じ
俺のは98年製だが、カラーが見たこと無い茶色だから星野に訊いたらRG507だって回答だった
219ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 23:18:50 ID:GX1XTQw5
>>215
皮肉かw
220ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 00:02:29 ID:LTeUbxK7
>>218
日本のカタログと見比べてみると、570はトレモロがLo-Pro Edgeで
507は昔のEdgeみたいだ。

しかしよくわからんのが、自分の507は、ネックが1pc メイプルじゃなくて
ブビンガのストライプが入ってる。ポケットには507とあるんだけどなぁ…。
カタログ外モデルとか、組み替えとかそういうのかもしれん。
221ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 01:18:36 ID:adJWEIRs
222ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 03:40:57 ID:OX9BFETA
つかなんで最近のJカスってフレイムの木目が腐ってんの?
97年製の安いJカス持ってるけど比べるに値しないのは気のせい?
あと最近のは妙にフレイムメイプルの層が薄い…
223ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 06:04:04 ID:laqgQXVM
自分の今持ってるギターを持ち上げるために他のギターを貶すのはやめろ
224ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 08:07:34 ID:BI7wym2m
>>223
言わせとけばいいじゃん。

俺はJカスはトランスブルーのRG85670を持ってるけど、
次はパープルアメジストのRG8420ZDが欲しいな。
こいつでAlex LifesonシグネチュアのTRIAMP MKIIを鳴らしたい
225ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 09:48:19 ID:zrrqPop9
>>222
単純にトップ材の杢目の良し悪しは比べられないよ
初期は低グレードの材を使ったのしか無かったからな
今は中グレードのしか無いかわりに価格が高騰した
厚みに関しては、一部スポットモデルを除いて今も昔もペラペラの薄い張りメイプルだ
適当に書いちゃいかん
226ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 10:05:11 ID:PNA6+u0V
>>225
俺は222じゃないけど、フレイムメイプルのグレードは昔のAAAが
現在のAAAA相当なので低グレードという事はあり得ないな。

自分の1608はトップ材は7mm、バック材は柾目の2pマホガニー。

しかも現行のRG2550Zより定価が安いw
227224:2009/10/12(月) 10:49:04 ID:BI7wym2m
RG85670ってなんやねん。RG8670だw

>>226
1608も8670も(現行も)トップ材の厚みはほとんど変わらんよ。1mmぐらいしか変らない。
トップが厚いのは昔のUSAカスタムぐらいで、Jカスのトップ材はどれも薄い。
228ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:08:30 ID:Q5oJAqgW
ミュージックマンのEVHモデルはプロの人も使っていたりするのに
Satrianiモデルのギターは個人的に好きなのに世間から
イマイチな感じに見えるのはなぜですか
知名度の違いですか?
229ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:33:55 ID:Ps892mEC
忠君kな?
230ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:37:48 ID:zrrqPop9
>>226
今は低グレードの選択肢が無いって事
初期には15系みたいな安価グレードがあっただろ?
厚みに関しては今も昔も4mmか7mmのペラペラしかない
俺所有の99年製不明JカスSは実測11mmだが、ショーモデルらしいので参考外
231ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:41:59 ID:2XRwKvL8
>>228
satrianiモデルがイマイチというより、ミュージックマンのEVH/AXISが成功しすぎただけじゃない?
でもエディのピーヴィーのモデルもなかなかイケてるイメージあるな…

やっぱ知名度+ギターの見た目かな?
satrianiモデルは俺も持ってるけど、
地味だし、なかなかこれの良さとか独創性に気付く人が居ないのでは。

ぶっちゃけsatrianiモデルは一般受けするモデルとは思えないな。
もともとRシリーズだか、既に廃版になったモデルが元だし。
232ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:48:06 ID:Q5oJAqgW
>>231
ありがとうございます
長年気になってたことなので
233ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:56:29 ID:2XRwKvL8
>>232
いやいやw
自分の推論書いただけだから、
礼なんか言われると気持ち悪い。
234ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 14:59:27 ID:PNRWVg5J
また忠かよ、本スレに帰れ
235ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 15:27:31 ID:2XRwKvL8
そう思うならスルー汁。
236ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 15:30:52 ID:nGNh7yct
JCRG2購入age
237ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 20:52:53 ID:7nOtohAx
ギターか…
そういえば、会社立ち上げてから全くしてないな…
もう8年ぐらい弾いてない。
それだけではない、同窓会の誘いとか全部断ってる。
忙しいというよりも、共通点がなくなって今更話してもしんどいだろうしね。

でも、昔はギブソンレスポールを持ってたよ。
今から思うと金にもならないのになんであんなもんに夢中になってたのかがわからない。

水槽のアロワナが多くなったと同時に考え方も歳を取ったということかな。
238ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 20:55:12 ID:Lw9FMEr3
Xってカタログ落ちしてたのね
239ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 21:22:22 ID:WH4AeY73
>>236
おいくらだったの?あと色は?
240ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 22:31:44 ID:rxo+9cUw
>236
なんでアイバスレに書いてるの?
241ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 22:32:30 ID:rxo+9cUw
ゴメン
>237だったw
242ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:14:56 ID:XJHzUv3Z
池辺とか黒澤に出てる60万近くするスルーネックJカスの話題は上がらないのか
スルーネックJカスは良い職人が辞めちゃって、
スルーネックじゃJカスの質を保てないとかで作るのやめちゃったらしいけどどうなんだろうね
243ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:21:06 ID:6gqr8Z6T
ボディのTOLはやりすぎ。
PRS買ったほうがマシ。
244ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:38:39 ID:qoBa11Vg
JCRG2って
・ブリッジがロープロ
・インレイしょぼい
・トラ目がイマイチ
なんで中古相場安いよ
去年売ろうと思って楽器屋持ってたら「綺麗なんで6万でどうです?」って言われてソッコーで持ち帰ったよ
材はホントに良いから結構お買い得モデルだと思う
245ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:47:36 ID:2XRwKvL8
>>242,243
アレか。結構前にこのスレで話題になったよ。
カッコイイが高すぎるなw
しかもカッコイイけど、お上品過ぎるというかなんというか。
善くも悪くもアイバニーズらしくないよな。
246ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:08:19 ID:RtTjOTcI
最近は派手なの少ないよな

昔はこのへんとか憧れたよ

http://www.noahjames.com/vintagepage/professional.html

今はこれくらい?

http://www.bobbycochran.com/namm_2005_ibanez_midnites_reunio.htm
247ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:08:59 ID:/wYn2Gvz
>>239
青で15万だったよ。

>>244
5Aフレイム、TOLインレイじゃ無いから買った。
糞店員の価値観だけで判断するな馬鹿たれ。
248ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:37:34 ID:P1VYvx4u
USAカスタムググったけどフレイムメイプルの厚さに思わずワロタ
あんなの今作ったら何十万取られるんだろうか
249ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:44:55 ID:NgC8uTfN
15万ならまあ欲しい人なら買うレベルかな。お買い得ではないけど、逃すと次はなかなか来ないからね。
250ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:56:39 ID:ALg333+J
>>244
大手楽器屋のアイバ買い取り相場はだいたい定価の2割だから6〜7万は妥当じゃね?
10万以下ならオクより安いから俺が買うぞ
251ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 03:43:54 ID:5ZbIRSs+
状態にもよるがJCRG2(RG9570)が完品で15万なら買い得。安いよ。
オクで8月に一本出たけど、ケースなし認定書なしで137Kだった。
Jカスは現行の定価が上がって中古も連れ高傾向。昔の相場とは違う。
252ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 13:41:53 ID:/wYn2Gvz
そのオクのやつと迷ったけど青が欲しくて別のにしたよ。認定書・HC付き。
でもフレット7割くらいだったから交換しないとorz
253ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 15:57:32 ID:ALg333+J
>>252
現物見て払う価値アリと自分が判断したなら何ら問題ないじゃん
たた、フレット7割で交換は早くないか?
254ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 20:57:32 ID:NP1mZSvv
255ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 21:03:00 ID:Y0GA4Hxu
>>254
どうよもくそも詳細がわからん
ハードケースくらいつけてやれよと思った
256ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 21:19:44 ID:jZV3L/cV
なんと小汚い・・・
257ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:17:08 ID:3guiirFM
>>254
汚さといい、どでかい打痕といい、地雷臭がプンプンするぜw
258ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:47:42 ID:23KNBy+w
3万なら地雷覚悟で落とすけどなw
259ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:36:35 ID:JWS+wlNV
ここの住人の人に質問なんですが。

Sのプレステで、フジゲンが製作してた中で一番出来がいいと思うのはどれですか?
260ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:46:13 ID:3guiirFM
RG1521とかRG321みたいなフィクスドブリッジのRGって
いつの間にか姿を消してたんだな…。

ああいうのを買って、ウィルキンソン付きに
改造しようと思ってたのに残念だわ。
261ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:58:57 ID:b4tJg7Lw
262ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:03:11 ID:btcTXPyF
>>259
新しければ新しいほど良い、以上解散
263ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:11:10 ID:Z0y6D9it
>>261
きついな・・・・
264ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 04:42:47 ID:OSM6LFSK
265ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 06:38:24 ID:cuKWDm3t
>>264
やっぱりダンカンのいがらっぽい乾いた音は大嫌いだわ。

あとデモ演奏してるデブのチョンがキモ過ぎる。
266ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 07:05:32 ID:ykwY3j6G
>>264
ダンカンって昔からミャーミャーって感じの音だったが今も変わらないな
動画で弾いてる奴、全然弾けてないけどコレクターかなんか?楽器屋?
初心者が生意気にインプレするなってのw
267ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 10:37:53 ID:mbTkYlPN
楽器屋みたいだな。自称、No.1 High-End Guitar Shop in Koreaだそうだ。
しかし、これダンカンだのEMGだのいう以前に参考にならん。
アンプの設定こもりすぎ。そもそもクリーンが一切ないしな。

つべでPUの音を参考にしたいなら、scotbisっていうフランス人の
元プロのおっさんが上げてるシリーズが一番参考になる。
使ってるギターはJカスではないがRG8670とほぼ同じスペック。
ディマジオの動画では同じ音がしている。
268ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 12:56:16 ID:x0O28fdE
楽器屋かよ・・・
コイツがさんざん弾き倒したものが商品として並んでるわけか
買いたくねーw
269ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 12:59:03 ID:0qlRCaEy
フレット7割で交換は早過ぎかな?音が詰まったりとかは無いけど、山が無い分何か弾き難くてね。

RG8570Z青も持ってるけど音や造りが全然違うね。音抜けがいいよ。
270ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 13:54:03 ID:KF4yoMOv
中古でかったRGについてるEdgeトレモロがだいぶヘタってるようで
トレモロ使用時にピッチが戻りきらなかったり、行き過ぎてしまったりと
不安定でちょっと困ってます。

ざっと見た感じ、だいぶ古いのでナイフエッジ部やスタッドが磨耗して
段差が出来てるようなのですが、スタッド、ベースプレート、
ストリングロックブロック等の補修・交換パーツは
小売してないんでしょうか。

星野へ楽器屋経由で修理に出すしかない?
271ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 16:54:18 ID:hOj3sjGH
>>270
茶水で1個1000円でいっぱい売ってたよ
272ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:15:45 ID:x0O28fdE
楽器店経由で星野楽器から取り寄せ販売という形で買えるよ
サドルを固定するネジみたいな細かいパーツも買える(3本セットとかだった気がする)

この手の質問多いから次スレのテンプレに入れとこうぜ
273ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:23:37 ID:KF4yoMOv
>>271-272
ありがとうございます。
274ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:35:54 ID:L3/UjI0g
>>272
市販のFloyd汎用に比べると値段がかなり高いけどね
275ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:07:09 ID:SwG5nn1d
>>269
すりあわせたら?
276ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 01:11:18 ID:w3d1+O+X
>>260
今年の春頃の公式HP更新までは載ってたんだけどね。
RG1521とRG321MHならその頃はまだチラホラ残ってたな。
この半年の間にもう捌かれてしまってるかもな。
277ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 01:27:03 ID:c8T/oYs7
RG321MHなら探せば有るけど・・・
RGAと被るから消したんだろうな、きっと
278ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 01:59:32 ID:/aItSXnG
フジゲンっていつまでアイバのギター作ってました?
279ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 03:24:58 ID:iXIE0TLX
>>278
j.customってもう富士弦じゃないの??
280ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 03:37:27 ID:wsgwPtml
今もプレステ以降の上位機種はフジゲンじゃないの?
281ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 04:07:20 ID:iXIE0TLX
うわIDが嬉しいような、嬉しくないような…OTL
282ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 17:35:26 ID:75zth697
俺の8570はFからシリアル始まらないんだよね
Jカスはみんなフジゲン製かと思っていたけど
違う所でも作っているのかな?
283ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 18:55:17 ID:SqpNPljo
2月に買ったRG2670ZはFで始まる番号だっだぞ。
284ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:28:53 ID:VhmaHCeS
>>282
頭のアルファベットは何?
285ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:29:33 ID:PwKIU7ZA
>>282
ただの見間違い
数字の前がFだろ?
Jカスは製造も販売も日本のみ
286ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:25:34 ID:fBwtzLWU
  /         \
 /      忠     |  
../ヽ _ ___   _ l
/    人_____)
|y  /=・= r ‐、 =・=∨ 
r-r'/    i   i   |       
{ i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ     俺のJカスはFからシリアル始まらないwww
.しi|.. `''"  `ー- '`.ー'' |    フジゲン製じゃないかもwwww  
  .|ヽ  〈 、____, 〉 | 
  .|    \+┼┼+/ | 
/  ヽ、   `ー‐‐' |    
    \  `ー‐‐'´/ | ̄ ̄ ̄|,;   
       \     ノ\.||'゚。 "o .||ー、 
     ヽ、 \__/   || o゚。 ゚.||ニ、i
       ヽ      ヽ.||。_0_o_.||ー_ノ\
        ヽ       |___|`-' _

 /         \
 /      忠     |
../ヽ _ ___   _ l
/    人_____)
|y  /     ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
r-r'/  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
{ i|   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
.しi|..  ミ }  ...|  /      Jカスは製造も販売も日本のみ!!
  .|ヽ   _}`ー‐し'ゝL _
  .|   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
/  ヽ、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"====-
    \       ノ
   ヽ、 \___/
287282:2009/10/15(木) 20:32:35 ID:75zth697
シリアルは2C×××その横にmade in japanて書いてある
2003年製RG8570で間違いない。
288ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:59:00 ID:6qIErNil
2Cって事は中信楽器製?
289ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:36:35 ID:PwKIU7ZA
>>288
修理の際に工房が貼ったんじゃないか?
シリアルが2C始まりなんてアイバ製品には無い
認定証作る段階で印字ミスは弾かれるし、国産とはいえ中信は無いだろうし
アイバってのは富士弦のギターを海外で売るためのブランドだったんだし
290ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:37:36 ID:X3mVd0Bk
>>287
Ibanezのサポートに聞いてみたら?
291ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:25:15 ID:Sk983ZTj
フジゲン製ってそんなにいい?
韓国産との違いってなに
292ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:28:13 ID:P75sFt2V
ま、弾いて分からなかったら君は韓国産で十分てことだ
293ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:36:49 ID:Sk983ZTj
>>292
フジゲン製しか持ってないから違い知りたいと思ったんだがw
294ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:37:30 ID:j6bl/d8g
>>291
フジゲン製と韓国製の物を比べるたら音の良さが全然違うよ。
疑わしいならJ-CustomとRG350などと弾き比べてみれば良いよ…。
295ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:46:43 ID:Sk983ZTj
>>294
ボディの鳴りが違うのかな
今度サブ用に安いモデル買うから聞き比べてみるわ
296ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:54:51 ID:P75sFt2V
それはスマンかった
あと作りとしても韓国のはフレットの処理とか酷いのあるよ
サイドのポジションマークが消えかかってたりとか
297ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:57:03 ID:A68zfmFm
今のラインナップのRGで韓国製ってあったかな?
なんか、日本製かインドネシア製しかなかったような…。
298ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 00:39:39 ID:Jy4crDhh
>>297
RG350DXとかMTM-1とか韓国製じゃなかったっけ?
…違ったらゴメン。
自分が島村楽器でインドネシア製のRGを見たのは、RGT6EX/IPTだったけどね。
でもアイバニーズっていうブランドとギターが好きなら製造国はあんまり関係ないと思うけど。
299ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:04:51 ID:h7TtoWMD
少なくとも去年迄はRGT系と一部シグネイチャー(NDMやMTM)だけだよ、韓国製は
300ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:18:57 ID:F9R7jsYG
>>298
ブランドでギターを選ぶ?

選ぶとしてもある程度高価なモデルと廉価モデルじゃ
雲泥の差があるでしょう、それは他のメーカーでも同じだけど。
  
301ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:53:28 ID:64cFooQ/
おれはブランドでギターを選ぶよ
こんなのを自分でも弾けたら楽しいだろうな、と思わせたギタリストがここのを使ってた
以来、浮気することはあっても本妻の地位は不動だな
302ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:59:00 ID:hOW0T5aA
>>301
それ誰のこと?
303ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 02:28:46 ID:vr3NZ4rJ
Ibanez→日本のトップギターブランド。
    見た目&弾き易さ&質&コスパ最高。Jカスは日本限定の最上位機種。つべで外人受けもイイ。
    エンドーサーも名ギタリスト揃い。

だから俺はアイバを使います。
304ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 03:14:02 ID:XL+xEXFh
>>303
見た目や弾きやすさはまぁ人それぞれとして
質だったらボッタだけどエスパーの方が↑なんじゃあない?
USAカスタムショップ製とかならそうかもしんないけどw

コスパはフジゲンだと思う…。
305ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 05:02:34 ID:BX68S58R
>>304
超能力社の本スレが過疎ってるからってこんなとこで宣伝とは。
306ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 05:35:08 ID:GuNDlqXj
中古含めたらコスパはヤマハだよ。内容からしたら馬鹿安。精度も素晴らしい。
でもイメージ的にアイバに勝てないので異常に安く買える(しかしダサい)

超能力は材は豪勢だけど組み込みはイマイチ。価格も高すぎ。
とは言え、俺もHORIZON3欲しいけど。
307ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 06:14:14 ID:7sCOEq/3
15年くらい前のエスパーのカスタムメイドは(オーダー)すばらし鳴りだったな
昔から普及価格のエスパーは糞だよ。
308ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 06:20:21 ID:2rYsk3ct
なんだエスパーって
309ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 07:03:36 ID:Dkofyd/T
>>308
ESP。

ESPというブランド名格好悪いし、音硬いしの好きじゃないし
ダンカン嫌いだし選択肢としてはあり得ないな。
310ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 09:15:00 ID:O6gyO5v7
Ibanezは弾きやすいし、持ったら上手くなるかも!という魔法がハンパない。
普及価格帯に力入れてるのも好印象。
ブランドホルダーとして実に正しい姿勢だと思う。
311ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 09:30:38 ID:vr3NZ4rJ
ESP買うくらいならPRSにするわ。
だが個人的にアイバは「ルックス、弾き易さ、質、コスパ」を全て兼ね備えているので
Jカス使用してます。
そら一つ一つ見たらコスパはあそこ、質はここのほうが上というのはあるだろうが
上記全て兼ね備えているブランドはそうそう無いと思うが。
312ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 09:31:37 ID:vr3NZ4rJ
何より日本のブランドだということがまず第一。
313ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 09:33:38 ID:ugkEMF0Z
RG-370のリアのピックアップを変えてかなり低音がでるメタル仕様にしたいんだがなんのピックアップにしたらよいかな?dimazioかseymour duncanかな
314ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 10:02:18 ID:F6eBba/Q
いまだったらディマジオのCrunch Labだな。ていうか俺が買おうか悩んでいるんだが

ていうわけで付けたらレポ頼む
315ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 10:30:43 ID:O6gyO5v7
>>313
dancanだったら、TB-6 (distortion)か TB-4 (JB)がおすすめかな。
316ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 10:44:59 ID:7sCOEq/3
低音だすのにJBはないだろ・・・
317ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 11:55:03 ID:2EOMGBpr
アクティブで良いならダンカンのBLACKOUTSが低音が半端なくでる。
チルボドのアレキシとかスリップノットのミック先生が使ってたよ。
318ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 11:59:36 ID:O6gyO5v7
blackoutsはPU全交換になるから予算的にキツそう。
しかもシングル版がまだ日本に入ってきてないから
HSHだと真ん中をプラカバーだけのダミーにするか、EMGとのミックスになる。
319ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 12:09:24 ID:BX68S58R
低音重視ならカス5だろ。
320ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 14:11:09 ID:GKWFGGnM
低音重視なら普通にToneZoneじゃね?
321ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:21:10 ID:Atdzfep5
JカスをドロップCにして使ってるが
正直この太いゲージととねぞねの組み合わせだとJカス使う意味があんまりないw
322ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 16:34:27 ID:QtDCFpGh
なんだカス5って
323ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:19:19 ID:EPuG8Qvx
>>313
>>322
TB-14
324282:2009/10/16(金) 17:38:01 ID:op+jeHCU
サービス連絡して解決した。
Fシリアルじゃなくてもフジゲン製だった。
Jカスなどはカスタムショップラインとレギュラーラインで番号体型が違うって
要するにレギュラーがFシリアルでカスタムがFなしって事か

素早いサービスに感謝です。

325ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 18:27:59 ID:bUefGF4i
>>324
カスタムショップってことは楽器屋オリジナルモデルって事だな?
なんか仕様違うの?
326282:2009/10/16(金) 18:51:20 ID:op+jeHCU
いたって普通のRG8570だとおもう
中古購入だから良く解らん
RG8000番台系でFシリアルは普通にある物?
安いプレステ一台持ってるけどそれはFシリアルだよ
327ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 19:09:00 ID:HJmpOR3z
ていうか、それ以外ないんじゃないかと、、、
328ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 19:09:24 ID:BiqS7ujC
>>325
IRG持ってるけど、Fから始まるシリアルの他に
確か6桁くらいの数字が刻印されてる。
329ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 19:40:23 ID:bUefGF4i
JカスはスポットモデルやレギュラーモデルもFシリアル、ショーモデルはシリアルなしかFシリアルだから、きっとショップオーダー品だろうね
型番と年式は何で判明?
まぁ気に入ってるなら何でもいいかw
330282:2009/10/16(金) 20:00:03 ID:op+jeHCU
>>329
サービスに写真とシリアル教えてRG8570て言われたよ
購入当時の葉書がケースに残っててそれにもRG8570
てスタンプ押されてた
ちなみにシマムラで前オーナー買ったらしい
331ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 21:21:32 ID:oEWhFXD2
初期のJカス(RG1702、RG1712など)のシリアルNoは、普通のとは表記も字体も違ったよ。
332ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 21:44:18 ID:GuNDlqXj
俺のRG8670TBも2Cから始まるよ。ヘッド裏のシリアルね。
333ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 22:05:01 ID:GrdN1P1n
http://jacksonstars.fender.jp/brand/factory02.html
 2002年前後にジャクソンがフェンダーに買収されたりバタバタしていた
 ので中信もアイバの生産を行っていた
○当時Jカスは最盛期で生産が追いつかず一時的に中信楽器に発注

他には?というか楽器としてはどうなの?
334ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 22:08:53 ID:GrdN1P1n
解決してたのかスマン
335ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 22:26:20 ID:EWtp21uO
俺の8670TVも2Cだ。Fシリアルもあるのか?
336ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:41:43 ID:hOW0T5aA
jカスよりプレステ欲しいと思うオレは異端?
337ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:52:30 ID:wpoou/0q
Jカスの白が出たら間違いなく買う
でも出ないだろうなぁ
338ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 00:53:03 ID:c2PD3u5s
プレステ試し弾きしたらすげーよくて感動して、後に買って今も使ってる。
それで満足しちまってるんでJカスを弾いた事がまだないんだが、
これより上がそうそうあるとは思えないんだが・・・
まあ、上なんだろうな。すげーなアイバ。
339ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 01:23:32 ID:86TmZu/u
>>338
Jカスとプレステを一本ずつ持っておくのも悪くない。
俺はメインJカス、ダウンチューニング用のサブにプレステ。
340ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 01:41:10 ID:+h/WEq+P
Jカスはキチガイ染みた精度でメッチャ良いけど
コスパ考えりゃプレステも十分だし最高って感じか、このスレを数年見てきた感じでは
341ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 02:11:36 ID:DXGmmbUC
今メタルコアとかで普通のRG使ってるんだけど、
正直これ以上ネック細くしたら音の太さっていうか
そういうのがなくなりそうで怖いんだがそういう事は無い?
変な表現でゴメン
342ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 07:01:52 ID:S7IT/LAo
>>341
ギターのボディを壁とか机に当てて弾くと物凄い鳴るでしょ
音の太さは弾いてる人の体積も影響するんだよ。
343ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 07:04:20 ID:0x68mmrJ
>>341
Jカスなんかは細い分強度を上げる工夫はしてる
あとは自分の耳で判断してくれ
344ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 10:15:55 ID:dcnpAHH1
>>342
●3● 俺はルックスは悪くないし、金持ちだし有名だ
345ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 10:22:28 ID:uT/3aPrq
グローバー・ジャクソンによると、弦振動をいかにヘッド方向へ逃がさずネックを通じてボディへ返してやるかが設計のキモらしいね
仮に、ネックが薄く細くてもチタンレインフォースメントなどで振動の伝導率を高められるならばそれほど問題ではないのかもしれない
346ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 14:10:31 ID:v7FvCgvO
rg8320購入しますた
楽器屋で試奏した時にも思ったが
jカスの作りの精度は基地外だなw
特にネック、フレットの処理に感動した
347341:2009/10/17(土) 14:29:23 ID:y5vcdUuD
なるほどレスサンクス。
確かにチタンなんちゃらのおかげで伝導性は良さそうだね。
まぁ音に関してはやっぱアンプなのかなーと。
348ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 14:56:21 ID:z9zE4M6p
ちょいと知恵を拝借。
RG550を1ハム1Vol仕様に改造するんだけど、ハンバッカ1つ選ぶとしたら何を選ぶ?
出したい音はシンフォニックゴシック系、モダンヘヴィネス系のリフ主体の曲です。
349ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 14:58:33 ID:uT/3aPrq
Dimarzio Evolution
350ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 15:00:32 ID:qLfSgk/Y
>>348
EMG-81
351ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 15:01:07 ID:xRAwUGE6
>>348
EMG81X
352ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:19:52 ID:G9qxnkKq
>>348
ダンカン Full Shred TB-10
RG2610のパクりで。
353ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:34:41 ID:z9zE4M6p
いろんなご意見有難うm(_ _)m
TB-10のエスカッション付とそうでない黒いヘキサタイプのポールビーズは同じものですか?
354ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:43:01 ID:z9zE4M6p
どうやらamazonの写真が間違ってるみたいですね、訳のわかんないこと書いてすみません。
355ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:06:46 ID:G9qxnkKq
>>353,354
完成したらUPよろ
356ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:16:29 ID:V9oKHmJ4
今ラウパ会場にいてアイバニーズの展示見て来たんだけど、2010のjカスタムが70万こえてる。驚いた。
俺の2006の約3倍…
357ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:20:11 ID:x+KCQq6t
>>356
それ、ボディにもTOLの装飾がなされているRG9670Zでしょ。
358ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:24:55 ID:z9zE4M6p
>>355
まずピックガードを発注してからになりますけど、できたらうPしてみますね。
なにせ母体は20年も前のものなんですけど、今でもしっかりしていてお気に入りの愛器です。
359ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:29:45 ID:z360rMqX
>>357
そうそう
特別豪華なやつなんですね
良かった、なんか変な方向に行き出したかとおもったんだ
360ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:46:14 ID:xRAwUGE6
>>358
ぉぉぅ…最初期のRGか。
361ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:50:30 ID:uT/3aPrq
j-customでもプレステでもいいから、2004年にJEM7Vの仕様変更で絶滅したアルダーボディ+エボニー指板を出してくれ
362ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 22:29:47 ID:QtGl1DuS
↑大人しくESPのホライゾン使えば?
363ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 22:47:35 ID:H5K1LNHS
RGA42が気になるんだけど近くの楽器屋には置いて無くてどんな感じか分からない
持ってる人いたら教えてください。
364ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:28:42 ID:UgnUYiQf
ESPがま〜た価格改定w
ボッタクリやめる気ね〜w
http://www.espguitars.co.jp/press/20091015.html
365ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:34:52 ID:htJsu61G
小物が上がっただけじゃん
上がり幅はさすがエスパーだが
366ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:41:36 ID:W17KidPn
どれぐらい昔のプレステなら、今のぼったくり気味なJカスより元が取れるの?
367ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:42:54 ID:8LcOWEGz
>>362-365
ていうかスレ違いだろ、いくら話題が無いとはいえ。

>>361
そもそもエボニー指板がないもんな。
ざっみた所、現行では箱物のシグしかエボニー指板ないな。

この話題、前にも出てたな。
368367:2009/10/18(日) 01:44:27 ID:8LcOWEGz
あ、>>363はスレ違いではないな、すまん。
369ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:15:29 ID:N2+T758B
>>363
http://www.youtube.com/watch?v=h9SdoKGxRB8
モデルは違うけど、ピックアップは同じなはず。
RGA42は、これにドンシャリスイッチがついただけと思ってる。
ちなみにメイドインIndonesiaです。
370ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 04:31:37 ID:uUIQUJO7
>>369
アイバオリジナルのアクティブPUなんだ。
これならEMGのが好みだな
371ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 07:42:41 ID:OWXsngJA
>>369
ドンシャリスイッチはベースならわからないでもないけど
ギターにつける意味がわからんw
普及価格帯の方は、妙な細工はやめて素の状態で出してほしかった。
372ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 17:05:22 ID:8LcOWEGz
>>371
たしかそのスイッチは上位機種のRGA321のアクティブEQの代わり的なモノなんだよな、確か。
裏通しとブリッジエンド留めが選べる新ブリッジ、単3乾電池(9Vじゃなく)で駆動するアクティブ回路あたりがウリの地味なギター、
それがRGA42。
なんとなく家電的な視点?で進化させてみました、みたいな。
俺は気になってるんだけど、多分人気は出ないだろう。
373363:2009/10/18(日) 20:25:22 ID:sPixZ1Uf
レスありがとう
>>369
これ見てみると結構良さそうかも
インドネシア製って他と比べてどうなのかな?
>>372
確かに地味な感じは否めないよね
374ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 01:28:50 ID:3BqMGRS9
ドンシャリスイッチはカッティングする時便利だよ。
ま、アイバでカッティングする奴もあんまりいないけど。
375ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 01:45:42 ID:eUt7Chvo
376ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 03:21:31 ID:NCwLTAHb
>>374-375
まぁ、よく◯◯ギターで××する人はあんまり居ない的な発言はあるけど、
さすがにカッティングは当て嵌まらないだろ、基本テク過ぎて。

例えば、RGでジャズやるやつはあんまり居ないとかなら頷けるけど。
377ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 07:07:06 ID:acQ0bl/Y
>>375
クソワロタ
378ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 07:10:53 ID:gR3eWc0i
H袋さんも似たようなレベルじゃん。
379ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:34:13 ID:3BqMGRS9
>>375
とりあえず腕は置いといても
Jカスで勿体無い使い方をしてるなぁ。
しかもこの人テレも持ってんじゃん。
380ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 13:09:11 ID:5q4eBiMv
>>373
RGA42FM 持ってるけど確かに地味。以下レポ。

インドネシア製だからなのか、フレットの終端処理にうるさい人は気になると思う。
木目もまあまあ。
安い充電池使っているけど結構もつ。ここ3ヶ月交換してない(電池交換が面倒でパネルは外したまま)。
ドンシャリスイッチは、地味なPUを補うためのもの、っていうレベルに感じる。
ブリッジの角がとんがってて、慣れるまではハンドミュートの時に気になる。
チューニングはあまり狂わない。
弦の通し方を選べるけど、正直いって音の違いはあまりわからん。

あんま細かいことを気にせず使える練習用ギター、って感じ。
出張先での練習用として Crush15R と使用中。不満なし。
381ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 15:17:45 ID:AypOXgtC
LOUDPARKでクリスブロデリックモデルとほぼ同仕様のプレステ7弦が展示されてた。
RGAの7弦でカラーは紫、フレイムメイプルトップマホバック。
オリジナルのアクティブPUが載ってた。
382ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 15:25:01 ID:M9Uii0Sn
>>379
使い方なんて自由だろ。
383ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 16:39:04 ID:bG6pdA2e
>>381
ついに来たか…!
市販されたら絶対買う。
ただし、PUは交換するw
384ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:41:21 ID:3k4cy3hE
>>380
テンションはどんな感じ?
385ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:08:03 ID:u+GmXyOa
>>381
昔話題になったINFINITYとかなり似てるよね。
http://www.sevenstring.org/forum/sevenstring-guitars/59387-ibanez-infinity-series.html
386ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:41:48 ID:iQjfiyZc
アイバニーズ弾きにくいよ普通に
387ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:48:03 ID:3HRtVeTt
周りの友達でIbanezのギターが弾きにくいって言った人見たことない。
一般的には弾きやすいだろ。
388ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:53:15 ID:2QCqjTwm
コードプレイ主体ならネックはもうちょい幅狭でRが小さい方が弾きやすいかと
あとは慣れるまでが弾きにくい
389ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:13:11 ID:MtvCWAF3
リッチーとかジミヘンとか親指使うのはちょっとキツイけど後は最高の弾き心地
390ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:20:53 ID:eUt7Chvo
愛馬で弾きにくいなら楽器じゃなくて自分のスキルを疑うべきだろ。
391ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:21:17 ID:iQjfiyZc
なんか試奏してもいつもしっくりこない。なれたら弾きやすいんだろうけどね、ネック細いし
392ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:28:10 ID:u9tiwm//
まあ慣れだよ。
いつも弾いているギターと違えばしっくりこないのはしかたないよ。
393ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:44:10 ID:iQjfiyZc
まぁそりゃそうだな

jカスタムのインレイが普通になれば買いたいな
394ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:47:39 ID:Ho4X5U3Y
TOLはうまくやれば葉でフレットを示せると思うんだけどどうだろう
395ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:48:42 ID:MtvCWAF3
一応3.5.7フレットとかは豪華な葉っぱになってるんだよね
396ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:50:49 ID:Ho4X5U3Y
高フレットはみやすいんだけどね
低フレットは2.4あたりにもついてるし
397ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:01:54 ID:gVpP7ME+
Sプレステのドットは上に付いてて見やすくて良い
398ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:09:44 ID:qDAA1q0z
あとセンターPUが邪魔になるのは僕だけだろうか
399ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:14:29 ID:6RGrHCfe
>>398
俺も邪魔に感じる。
取っ払っちゃってるよ。
400ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:22:57 ID:rr8wKEhG
>398
俺もピックがカチカチ当たる。
401ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:24:46 ID:qDAA1q0z
>>399
アイバニーズでセンターがないタイプ少ないよね。
402ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:35:10 ID:+jDgx+YU
センターピックアップが邪魔ってのは、ピッキングの仕方が悪いからなんだろ。ギターのせいにすんなよ。
403ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:36:47 ID:w9Kd6j28
>>402
イングヴェイとかヴァイにも言ってやれ
404ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:37:02 ID:gVpP7ME+
ピッキングが悪いキリッっとかこういう事言う人って無知だよねw
リッチーだって下げてるのに
まあ俺はセンター使うから普通の位置にしてあるけど
405ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:41:39 ID:DCMstLgD
406ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:46:05 ID:LxP098CP
ぺトルさんもセンター邪魔って言ってた。

>>405
格好いいね。
6弦でFixedはでないかな?
407ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:48:28 ID:gVpP7ME+
定番の人気コラっすね
408ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:52:29 ID:sXp8TAyr
>>405
ホシス
409ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:55:22 ID:sXp8TAyr
注意!!

232 名前:忠 ◆M9WDzWFhcg [] 投稿日:2009/10/20(火) 00:54:11 ID:EJ+r5gwt
じゃあアイバスレでも行こうかな
410ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:03:40 ID:IlZ+Z7K5
ふむ。あの手この手で釣り針たらしてくるだろうが、徹底スルーで。
411ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:57:10 ID:+fiDpXp4
TOLは一般的にポジションマークがある箇所にドットがさりげなく入ってるよ。
412ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 02:11:06 ID:N5qQRrl3
さりげないドットなんて弾いてる時に探してられんがな。
俺も持ってるんだが。サイドドット見て弾くクセがつくから姿勢が良くなる。
413ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 02:21:21 ID:nXDpRRQN
>>384
テンションについては正直よーわからん。
RGA42はデフォでゲージ10だけど、20年以上09のみを使い続けてきたから「感覚の違いからキツく感じた」としか言えんなぁ。
ハイポジのチョーキングとかはキツく感じるけど、ゲージ10デビュー1年未満だから、まだ細かいテンション感まではわからん。

あとは試奏でもしてちょうだい。悪いギターじゃないよ。
414ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 15:04:21 ID:pN1ztsnA
>>381

Chrisモデル出るんですね・・
ナットはロックなしですか?
415ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 15:19:39 ID:vT1TOYl1
狐スレで地獄男が叩かれすぎワロタ
416ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 17:55:20 ID:Y9yT3TDh
infのピックアップって結構歪ませると低音割れない?
417ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:10:42 ID:/0j8XN2k
>>398
S5470はセンターPUをボディとほぼ平行まで下げられるらしいが
418ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:36:50 ID:nO8M6adN
>>417

しかしそんなに下げたら他のPUとの音量のバランス崩れるんじゃない?
419ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:47:17 ID:kYzVcSdj
使わない奴は下げれば良いって事だろ
420ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:44:09 ID:2sbCURMG
ギターはじめた時身内からもらったエレアコ→リサイクルショップで1万で買ったフェルナンデスのストラト→楽器屋新品でフェンダージャパンST→エピフォンザックシグネイチャー。
と、3年前に出会ったIbanezのRG8470Fに惚れて買ったんだけどすごく良いギターですね。Jカスに出会って今まであったギター全部あげちゃった。TOL綺麗だし鳴りが凄まじい
だが!速弾き弾けない
こんな僕がJカス使ってごめんなさい
上手くならないから毎日ギターに可哀想な思いさせてますが絶対に上手くなってJカスを弾きこなしてやるぜ!
421ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 02:55:05 ID:WigPHusz
>>418
S5470のセンターPUは限界まで下げても大丈夫になってるらしい、持ってないから詳しくはしらんが
422ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 03:02:56 ID:xH0xCiFL
>>421
そうじゃなくて、演奏する時の音量バランス聞いてるんじゃないの?
まぁ下げて使ってる時点でセンター使わないの前提だとは思うが。
423ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 07:26:50 ID:lMPN777L
どう設定するかは個人の自由だが、センターは良い音するし
避けて弾けばいいだけなので勿体無い気がする。

俺のギターはセンターPUが一番高くセットしてある。
424ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:27:43 ID:p/gbee8F
>>423
避けて弾けば良いだけ、と事もなげに言うが、それが出来無い、難しい、面倒という事だろう。
センターPUが邪魔っていうのはよく出る話で、
だからこそSとかSVのセンターPUは下げる事を想定してたりするんだよね。
ショートトレーサーだっけ。(余談だが名前逆じゃね?ロングトレーサーとかの方が)

もう一歩踏み込んで、センターPUと他PUとの出力バランスを微調整できるツマミを最初からボディ内部にでも積んでみて欲しいがどうだろう。
425ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:33:27 ID:VTl1oXKs
2重になってるぽっど使えばいけるけど
ハムの音をボリュームで絞るか
シングルの音をプリアンで増幅する必要があるからみんないやがるんじゃないか?
426ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:37:47 ID:2gB74/at
そういえば、センターを下げる前提で作ってあるモデルは、
センターだけ磁力の強いネオジウムマグネットのを使ってるんだろ?
427ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:00:49 ID:/0j8XN2k
>>426
まさにその通り。S5470のそれぞれのPUにドライバーの磁石を近づけたら明らかにセンターPUだけ磁力が強かった
428ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:17:27 ID:Pp6mfq6p
それってボールピース自体がマグネットかどうかの差では、、、
429ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:28:59 ID:HVxSnq3r
中古で買ったRG350なんだけど、アーム使うとガタガタする。
ぶらんぶらん加減は調度いいんだけど、アームの遊びをなくすことってできる?
あと、このブリッジてアーム差込だけでいいんだよね?
430ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:33:06 ID:p/gbee8F
>>425
そうだよね、実は書いてる途中で思ったんだけどさ。
アイバニーズならそういう痒いとこに手が届く的な発想のギターを出してもいいんじゃないかな、と。

結局、出来るだけ下げた状態を前提にしたPUを設計するのがベストなんだろうな。
それがショートトレーサー、という事なんだろうな多分。
431ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:43:59 ID:/0j8XN2k
>>429
そう、差し込むだけ。遊びを無くすにはティッシュの2層になってるうちの一枚だけを2p四方に適当に切ってそれをアームの差し込むところに被せて差し込むといい感じになる
432ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:35:14 ID:HVxSnq3r
>>431
ありがとう。やっぱり差し込むだけなんだね。
ティッシュ挟むのもやってみます。
433ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 16:30:02 ID:u+d7CNgg
海外モデルのRG355っての思想したが音は良かった。
でもメイプル指板にバインディングというのがどうしても気に入らなかったので
買わずに帰ってきた。
あれカッコ悪くね?
434ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:42:56 ID:4IOQ11FU
>>430
トーン無くしてボリューム2つにしたり
ボリュームポッドを2重のやつにすれば出来るけど
シングル自体使わないからやる気はないw
435ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 22:07:44 ID:2lP0da0+
x ポッド
o ポット
436ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 22:11:29 ID:hylZRqio
2010モデルマダー?
437ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 22:37:32 ID:oLPah9KJ
ラウドパークで展示された7弦ってクリスが使ってるのと全く一緒だった?
指板のポジションマークが有るなら欲しいんだけどなー
438ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:49:23 ID:jXWmpJ+Z
ちゃんとアームの硬さを調整したいなら、まずアームからC字テフロンを外す
するとテフロンがハマる溝があるじゃん?
そこに細長く紙を貼る(付箋のノリ部分がオススメ)
巻くのではなく、貼る。1周すると太すぎて入らなくなるから半周でいい。
貼ったらその上からテフロンをガチャっとハメル。
これをもう1箇所(現行プレステ以外はいくつあるか知らん)のC字テフロンでもやる。
オススメ
439ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 00:08:16 ID:u7+cW1FS
外径6mm、内径4mmのプラパイプをC字に切ってハメればおk
440ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 01:40:49 ID:oKgsg40E
>>438
火であぶるのが簡単だよ
441ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 08:25:26 ID:fN3HvelV
Jカス使いだけど
カンコック産の安い奴を買ってみた
ボディ鳴りがカンコックのが良いw

各部の作りはJカスのが丁重。カンコック産のがたまたま当たりなのかJカスが外れなのかはわからん
442ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 08:32:10 ID:nFGsr2vS
>>441
ボディ材の違いなんじゃないの?!
俺のフロイドマホ愛馬はハッキリ言ってクソ鳴らんw
443ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 09:15:31 ID:fN3HvelV
両方ともネックはメイプル
チョン産は4ピース、Jカス1ピース

ボディはマホガニー
チョン産3ピース、Jカス1ピース

チョン産は2007年製
Jカスは90年代製

444ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 09:31:02 ID:Adu1D8vE
ハン板の朝鮮女衒と同じにおいがするな。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1220314166/764,771,775
445ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 11:27:46 ID:daGDjTcu
【[169]ドレミファ名無シド[sage] 2009/10/22(木) 02:11:00 ID:GWdhc5qe
AAS
チョイ情報

クリス・ブロデッリックのシグネシュアは販売は無いみたい】


詳しいことは『7弦ギターを語るスレ』にて。
446ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 13:58:49 ID:YmjYF3Uh
>>441
それバスウッドだからじゃね?


俺もカンコック産バスウッドRGとJカスタムの8670持ってるけどボディ鳴りはカンコックの方がいいよ?

生音やアンプ通した音は比べ物になんないけどね



今日Jカスタムにステンレスフレット装着してくる、博打怖いです(^q^)
447ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 15:18:50 ID:6gfzmX2g
俺のXPTは52‐10の弦をレギュラーチューニングで張ってもう一年になるがネックの反りもなく良好www
448ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 15:27:28 ID:bn+njf6x
>>441
安い方がシンクロトレモロだった。とか
449ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 17:19:56 ID:w/r14NET
Sってヘッド落ちする?ボディーバランスどう?
450ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 17:27:21 ID:+lfpjuVL
Sはヘッド落ちなんてしないよ
451ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:04:04 ID:AdfwC7Vi
>>449
ボディーが削り込んであるから軽く見えるが、マホだからそこそこ重いよ
ヘッド落ちは無い
452ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:32:17 ID:w/r14NET
そうですか、

s5470試奏しましたが昔のsシリーズより低音がでるよるになりメタルにも十分使えると思いました。
453ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:40:59 ID:AdfwC7Vi
>>452
え?最近のは24フレットだよ?22フレットより太くなりはしないよ
454ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:43:33 ID:+lfpjuVL
フレット数と音の太さって関係あんの?
メタルの低音って事だからリアハムのことだろうし、フロントは別として
455ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:56:39 ID:9BEpUFjV
そもそも「音の太さ」って何?て話もあるような。
よく使われる語だけど、正直意味がわからん。
456ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 22:13:47 ID:9BEpUFjV
よく読んだら>>453では低音が出る=太いという意味だな、スマン。

でも俺もフレット数と低音はあんまり関係ないと思うけど。
457ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 22:50:38 ID:yLjIVU/V
ネックが長いから振動が伝わりにくい
・・・きがするんじゃね?

昔と今じゃPU違うからそっちの方が効いてる気がする
458ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 22:53:39 ID:78gnKmgT
違いがあるにしたって微々たる差だろ。
459ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 22:56:40 ID:Eo5PhB/j
SがRGに比べてどの周波数帯においてどの程度差が出ているのか明確なデータが無い限りオカルトの域を出ないだろう
460ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:00:58 ID:yLjIVU/V
そんなこと言ったらエレキ業界は8割オカルトだぞ?w
461ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:10:36 ID:w/r14NET
s5470のリアPUって片方はポールピースじゃないやつだよね?名前わかんないけど…
462ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:12:26 ID:j0VjhQrV
オレはフレットをジャンボからミディアムジャンボにしてほしいなー
ジャンボはのっぺりしてるよね、立ち上がりも遅い気がする
463ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:16:52 ID:9BEpUFjV
>>461
どっちもホットグラインダーって名前だけど、フロントが1でリアが2らしい。
464ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:12:24 ID:Swcnwtmv
>>452
昔のはネックが極薄だったからね
今は並の薄さ。
これが違いじゃないかな
465ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:12:52 ID:EQa6gwvx
>>457
スケールが同じだとフレット数が変わってもネック長は同じ
22フレットだとフロントPUの位置が12フレット(=弦の真ん中)により近いから音が太くなる
466ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:31:04 ID:+wKlKcYT
>>456
それよりPU自体の違いの方が大きいと思う、って話かと。
俺もPUの差の方が大きいと思う。
ホットグラインダーの説明に低音域及び高音域の出力を高めた、ともあるし。
467ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:34:48 ID:+wKlKcYT
アンカミス
×>>456
>>465
468ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 01:48:29 ID:VUS067JG
>>465
最初の話がどっちの話かは分からんけど
その理屈だとリヤは一緒だべ
469ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 05:54:42 ID:p8MDZ3Ms
>>465
ネック長がおなじではなくて、
弦長がおなじなのでは。
フレット数が変わったらネック長は22フレット+1cmくらい vs 24フレット+1cmくらいの
違いがあるよ。

>>468
リアの位置はまあだいたい一緒なんじゃないかな。
470ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 06:11:22 ID:1phJKTr3
ふつうつばだしだから指板はながさかわるけどネックの長さかわらなくね?
471ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 07:05:20 ID:EQa6gwvx
>>468
どっちが太い?って話なのにリアで比べても意味なくないか?
472ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 08:49:28 ID:6xhSCvZT
>>470
22F仕様のままつば出したら24Fとか弾きにくくてしょうがないと思うぞ
473ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:09:32 ID:+wKlKcYT
>>471
いや、違うギターなんだからリアを比べる意味も普通にあるでしょ。
474ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:06:35 ID:OmODNnFJ
S5470はツバ出しじゃないぞ
475ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:10:58 ID:YIBzY0P8
マジレスすると
ネックの長さにフレット数や指版の長さは関係ないよ
ネックのジョイント部分(ヒール)からナット(ボリュートがあればその前)までがネック
476ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:10:21 ID:EQa6gwvx
>>474
ツバ出しだろうとなんだろうとフロントPUの位置条件は悪化するね
まぁみなの論点がバラバラだから結論は出ないけど
477ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:18:19 ID:nTJmzPW9
いやだからメタルの低音って一番最初に言ってるじゃん?
つーことはリフとかの話だと普通は思う、要するにリアの音でしょ
478ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:26:16 ID:+wKlKcYT
とりあえず、>>453は「旧Sは22Fで新Sは24Fだから、旧Sが新Sより太くなりはしない。
(=新Sの方が低音が出る事は無い)」
と言ってるんだろうが、そうとは言い切れないよな。
479478:2009/10/23(金) 16:46:01 ID:+wKlKcYT
逆だ、間違えた。

誤:旧Sが新Sより太くなりはしない
正:新Sが旧Sより太くなりはしない
480ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:33:44 ID:nicPkfIU
>>475
比べたこと無いから分からないんだけど
フレットが増えてもジョイント部は動かないの?
そのままだとハイフレが弾きにくそうなんだけど・・・
481ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:47:34 ID:uEymr8u3
>>480
↓これみりゃわかるだろ
http://www.ibanez.co.jp/products/top09_jp.php?year=2009&cat_id=1
24フレットのSプレは22フレットのSと弦長が同じなのでカッタウェイが深くなる。
当然ネック長も女医んと部も違う。
482ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:02:44 ID:YIBzY0P8
>>480
もちろんジョイント位置を変えるよ、
Sシリーズの場合、22fモデルは16f、24fモデルは18fでジョイント
増やしたフレットの分だけジョイント位置をずらして、ずらした分ネックは長くなる
もちろんスケールは変わらない。変わるのはヘッド先端からボディ・エンドの長さ=ギターの全長

あと音に関してだけど一般的に
短いネックは太く重いトーン
長いネックは軽く明るいトーン

異論あるだろうけどレスポールjrのシングルカットとダブルカットを
比べればよく分かると思う
483ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:13:29 ID:nicPkfIU
>>481
そうだよな


>ID:YIBzY0P8
>>482>>475で言ってることが違うぞ?
484ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:13:32 ID:cZoSSoBK
485ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:14:25 ID:VNBl4mdI
話変わるけど、ゼロポイント仕様のJカスの中古っていくらくらいが相場?
486ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:17:15 ID:nicPkfIU
デジマとヤフオク見てこい
487ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 20:48:32 ID:YIBzY0P8
>>483
ネックの長さが変わらないのはつばだし云々に
ネック自体の長さはジョイント位置が変えれば変わる
混乱させてすまない
488ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:01:06 ID:clQ+uRoc
流れぶった切って悪いけど、J-Customってネックの接合部分がボルト・オンになってるのね。
なんでボルト・オン仕様にしたんだろ。
安いRGにはスルーネックがあるのに。
489ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:34:38 ID:i2bqGHES
スギさんがフジゲン退職したからj-customの品質を満たすスルーネックは作れなくなった
490ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:51:30 ID:IZXrn/Jt
>>488
アイバがスルーネックにそれほど優位性を見いだしてないからだろ
491ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:59:45 ID:CmZxc3Yj
お値打ち価格でRGTなんてありました?
492ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 00:11:32 ID:quijBc63
24フレットに慣れたら22フレットに戻りたくなくなるな
493ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 00:27:07 ID:vvD+xrxJ
そうだね、24フレットも使わないけどハイフレが格段に弾きやすいからね
494ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 05:36:28 ID:ARLxJAdw
>>489
よく、まことしやかに出てくる話だけど、嘘臭い感じ
495ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 05:42:58 ID:1VEQnXnC
嘘くさいってかうそだろw
スルーネックのギターはセットネックやデタッチャブルより構造は簡単だし
俺でもつくれるのに
Sugiは1日に10本納品しちゃうすごい人でそれで成り立ってたとかいうならまた別の話だけど
496ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 11:01:10 ID:3twbLtWJ
>>495
>俺でもつくれるのに

…って、ギター工房でもやって自作でもしてるの?

ギター工房をやってるなら説得力あるけどね。
497ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:00:29 ID:4wkzxH5v
構造が簡単なのであれば低価格帯のギターにもっと採用されてもいい気もするけどな。
フレットの打ち替え考えてない人が購入者の大多数だろうし。
498ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:10:05 ID:iVJloDWB
作れるか作れないかというか精度の方が大事じゃね?
ボンドの使用量が音に影響すると言われてるぐらいだし。
499ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:41:16 ID:1VEQnXnC
だからよ、セットネックやデタッチャブルのジョイントの精度に比べたらスルーネックは芯とウィングの平面を張り合わせるだけの超簡単な構造なわけ
それで精度がどうこういわれてもな
おまけに構造てきに配線穴とかもいろいろ工夫しやすい、ヒールの処理は手間がかかるし面倒くさいけどね
加工時に守らないと後々面倒になる順番があるから素人には無理だろうけど、工場でつくるのにはなんら困難になりえないだろ
Sugiひとりが抜けた程度でなんでつくれなくなるんだよw
Sugiがすべてのスルーネックをつくっていた超人なら納得はするけど
500ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:27:17 ID:w3UkVODm
キャパリソンもスルーネックは困難な問題が多くて長い間作ってなかったみたいだけどね
でも超簡単な構造なんだから、多分木工ボンドが買えなくて作れなかったんだろう
501ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:32:55 ID:Iq+yUcKm
安ギターに採用されないのもボンドが高いからだな
502ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:45:10 ID:fJuN7HFh
スルーネックのネック・ボディの材は普通のネックよりかなり長く大きいから
調達が困難か価格が高騰するんじゃないの?
503ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:51:38 ID:jKHAGy9J
デタッチャブルやセットネックは
接合部で後からでも有る程度調整が出来るが
スルーネックはブリッジまで全部の精度が良くないとダメだから難しいんじゃないか?
504ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 16:10:13 ID:1VEQnXnC
余計簡単なんだが
ネックとブリッジが一本道なんだからセンターあわせる必要すらない
直線弾いてそこに置くだけだぞ
角材の状態の時点で一直線だから加工途中にセンターが狂いようがない
チンパンジーが組み込みでもしなきゃ狂いようがないくら単純
おまえはデタッチャブルやセットネックのセンターを合わせつつ隙間なく合わせる作業を舐めすぎだ
実際ずれてるものや隙間あいてるのがほとんどだけどそれはラインならしかたないだろうな
塗装膜や研磨量も担当によってちがうだろうし、ある程度余裕もって設計してるんだろう。
マスタービルダー系はそこをひとりでやってるから精度がかなりいい

まぁスルーネックで問題になるのは生産コストだな
手作業でやらなきゃいけない割合が増えるのと芯材+ウィング+(TOP材)が必要になってくる
これも手作業だし通常の2P材を切ってウィングにすると無駄な部分がでる

で、それとSugiとどう関係あるんだ?
考えられるのは
Sugiがお得意材木屋をかっさらっていった
Sugiが有能なクラフトマンを引き抜いていったせいで一気に工場の生産能力がおちた
このあたりかな
これが真実でも「Sugiのせいでつくれなくなった」だけいわれたら なんじゃそれ?ってなるわ
505ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 16:30:45 ID:Iq+yUcKm
手作業なんかはインドネシアにやらせたら別にそれでいいだろ。
中国でもいい。なにも簡単な作業をUSAや日本で作らせる必要はない。
材料なんかアガチスとかナトーとか生産国で取れる材使えばいいだろ。
でもスルーネックモデルで低価格な物はあまり見かけない。
構造が簡単なのに生産コストが上がるってことは
誰でも簡単に作れるものじゃないからじゃないの?

そもそも>>495からの流れはスルーネックは簡単に作れるというのに対しての
レスであって、話の流れ的にはもうスギさん関係なくなってないか?
506ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 16:57:45 ID:1VEQnXnC
構造は超簡単だよ?それは真実だからね
誰でも作れるかどうかは誰でもつくれる、素人でも順番を守ればつくれる。そのかわり時間とコストはかかるよ。
でもセットネックタイプなんかヘッド角だのネック角だのアーチトップだのほんと散々だぜあれは、断然加工技術がいるわ
んでスルーは誰でもつくれるけどコストはやっぱかかるんだわ
それについてはここまでの説明で理解できない?
材や生産方法に関してもそこまでしてスルーにする意味がない
面倒くさいことが多いからね。
逆にいうとデタッチャブルギターは大量生産にかなり向いている
逆にインドネシア?に工場つくってそのアガチス?とやらをつかってまでスルー構造のギターをつくるメリットを教えていただきたい所存であります。

でもいくら手作業が必要になろうが、コストがかかろうがいままで生産できてたのがSugiが退社したからっていきなりできなくなるのはおかしい
ってことをいってるだけですわ
Sugiが退社したせいで木材屋との縁も切れたとかさ
スルーネック担当を根こそぎ引き抜いたとかないかぎりいままでできてたんだから可能だろうと
技術てきにはそこらの一般クラフトマンでも難しいことはないよ。
ただ最初からボディつながってるから面倒くさいだけ
面倒くさいからコストがかかるの。わかる?
塗装もいっぺんに全部やらないといけないしね
507ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:08:22 ID:t1e/a1oz
他社のベースとかスルーネックで安いの結構あるじゃん

コストはそんなにかからないじゃね?
508ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:13:45 ID:1VEQnXnC
コストをおさえられる条件
ウィング材はそれ専用で効率よく無駄なくカットしてある
TOP板を貼らない
ネックシェイプ ヒール加工、ザグリはNCで出きる
シースルー系塗装をつかわない
つかったとしても、つや消しフィニッシュでバフィング作業をしない

こんなとこかな
509ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:29:00 ID:G49HNdVO
ギター手作りスレでも行ってくれよ。
510ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:55:01 ID:Yus7DhFx
>>508が富士弦に就職すりゃ万事解決じゃね?
511ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 18:21:17 ID:kE5b01Ce
果たしてスルーネックは必要か?

オール・アクセス・ジョイントがあるからスルーネックのジョイント部の優位性は少なくないか?
音に関してもスルーってことは本来ボディ材(バスウッドとかマホガニーとか)がある所に
ネック材のメイプルが来ることになって狙った音と変わる可能性だってあるしぞ?
マホウィング/メイプルセンターのボディが好きじゃなきゃ敢えて選ぶ必要ってある?
メイプルトップとマホバックとはかなり変わるぞ?
512ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:07:39 ID:SpUIOpjn
>レスであって、話の流れ的にはもうスギさん関係なくなってないか?

>>495が「俺でもつくれるのに」とか実際に作ったこともないくせに偉そうな発言したことが一番の原因
513ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:09:46 ID:fJuN7HFh
スルーネックの自作キットなんて見たこと無いな
514ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:25:01 ID:Iq+yUcKm
>>512
ESP卒業生だとみた。

誰でも簡単に造れるって言うのが「どんなに時間をかけてもいいなら」って言う意味合い持たせて
書き込んであるけど、それは簡単に作れるって言わんよな。手間食うって言うんだよ。

簡単に作れますからって注文請けて納期もコストもかかりますっていってたら
お客さん怒ってくるぞ。
515ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:30:24 ID:u/UwiGt5
もうスルーネックとかどうでも良いから
俺のS5470を褒めてよ
516ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:43:27 ID:1VEQnXnC
いやいや、つくったことあるよ
んで俺が言ってるのはデタッチャブル、セットネックにくらべたら構造が簡単だよっていってるの
わかる?
それでSugiが抜けたからつくれなくなったとかいうのはおかしいだろってことをいってるの
わかる?・・・
スルーかどうかは俺もどうでもいいわ
517ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:57:04 ID:Tp7H77EN
IBANEZ WD7だれか使ったことあるかい?
518ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 20:10:47 ID:KubOJd9G
これってヘッド自分で塗ってる?
http://www.youtube.com/watch?v=YmxX-yxW0lw&feature=related
519ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 20:38:57 ID:lYb8WPon
>>518
マッチングヘッドのRG2570EXじゃね?

http://jcustom.web.fc2.com/prestige/rg2570ex.htm
520ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 22:41:05 ID:axChHE4x
Prestige より低いグレードのRG にはスルーネックモデルがあったけどね。
521ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 22:45:10 ID:/FUy12Tf
もう廃盤になってたっけ?

何でもいいからスルーネックって言うのと
JcustomやPrestigeの冠つけて発売できるスルーネックってのはまた別物だと思うけど。
522ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 00:05:42 ID:/vUy+3d1
スルーネックって楽器として全く利点ないと思うんだけど、どうだろう?
ボディー全体1枚板のほうが鳴りも絶対有利だと思うんだけどなぁ。
スルーネック丸ごと3Dルーターで削りだせるなら量産とコストダウンには向くだろうけど。
523ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 01:02:11 ID:gTC+kD1n
>>522
そもそもソリッドボディにPU搭載してアンプで鳴らすエレキギターという楽器自体、
何が楽器として良いか悪いかすらはっきりしないでしょ。
楽器として良い悪いの基準ある程度はっきりしてれば、現状のような多種多様なギターが製造されたりしないと思う。

ちなみにスルーネックの場合でもネックとボディの材を変えるのは、
全体の重さと必要な強度を考えると利に適ってると思うから、
NCルーターがギター丸ごと削り出せても実際にはそんなギターは製造されないと思う。

木材以外の新素材ギターが流行ればそんなギターもでるかもね。

アイバニーズもオーダーメイドでスルーネックオーダー出来たりすれば
喜ぶ人が少しは居るだろうけど実現は難しそうだね。
524ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 03:44:03 ID:4pZa5j3z
これインレイどうなってんの?
http://www.youtube.com/watch?v=YzOF9w8kG-c
525ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 04:26:15 ID:ucvvb0WO
一応スルーネックの利点はあるよ。サステイン重視でギターを選んだら、
やっぱりスルーネックが最後に残る。ただし、これはブリッジベタ付けの場合の話。
フロイド機ならEVHみたいにボディベタ付か、ストラトでやるみたいにブロックに木片を噛まして
振動がネックに帰るようにしないと関係のない話。理想は裏通しのハードテイル。
実を言うとそうでなければあまり意味がない。

ただ、スルーネックは弾きやすいし、見た目の美しさと高級感があるから、
フロイドブリッジの物であっても、俺はやっぱりデタッチャブルよりも好きだね。
526ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 09:19:40 ID:4haHo7IN
スルーネックは高度な技術者が材を厳選しないと激ゾリで死亡する
大量生産には向かないってのをジャクソンが証明しちゃってるからな
8〜90年代にあれだけバカ売れしたのに中古市場に出にくいのはそういう理由
張り合わせネックで反り回避してるが、ベースに比べてギターは低い弦高が要求されるから、贅沢に木取りせざるを得ない
アイバみたいにデタッチャブルでロングサスティーンを実現しちゃうギターが出回ったのもスルーネック衰退の原因だろうね
527ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 09:23:14 ID:54ZqDvgf
基本材が3p〜5pのスルーネックで激反りとか意味わからんw
高度な技術者なんていらないからw
528ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 09:24:06 ID:1D5Yj3cb
>>524
http://sound.jp/becoolco/LED.html
115万でやってくれるらしいぞw
529ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 09:44:43 ID:b3yTfajw
お前ら、厨の戯言に構いすぎ。
530ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 09:52:52 ID:YlU7O7zy
いや、やっぱり木工ボンドが高くて買えないからだと思うんだよ
Jacksonソロイストもボンドをいっぱい使うからあんなに値段が高かったんだよ!
531ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 10:09:20 ID:4haHo7IN
>>527
貼り合わせネックは反り“にくい“だけ
材の長いスルーネックは反り“やすい“
532ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 12:00:38 ID:Y5B12U+x
スルーネックってネックトラブったら終了だろ?
533ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 12:19:22 ID:mPa61hkJ
>>525
>一応スルーネックの利点はあるよ。サステイン重視でギターを選んだら、
>やっぱりスルーネックが最後に残る。ただし、これはブリッジベタ付けの場合の話。
>フロイド機ならEVHみたいにボディベタ付か、ストラトでやるみたいにブロックに木片を噛まして
>振動がネックに帰るようにしないと関係のない話。理想は裏通しのハードテイル。
>実を言うとそうでなければあまり意味がない。

全面的に同意

>>531
材は確かに長いけど、ネック自体の長さは一緒だろ?
それともボディが反るっていうのか?
534ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 16:05:46 ID:lV1JnZgm
s5470とjカスの中古どっちがいいかな、まぢ迷う…
535ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 17:20:39 ID:iYxGDW2U
>>534
全面的にjカス
536ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 17:24:46 ID:gTC+kD1n
>>528
カンマで区切ってるのに間違ってちゃ意味ねーw

それより写真のギターが気になって調べてみたが
JEM77Bってやつかな。
ミラーフィニッシュカッコイイな。
537ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 17:46:36 ID:lV1JnZgm
>>535
zero pointなしのjカスでも?
538ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 17:55:15 ID:/GAigngL
>>537
535だけど、俺自身としてはゼロポイントだから良い!という人ではないからなぁ。
今までのフロイドと若干ニュアンスっていうか使いごこちが違うから前の方がありがたい。
まぁそこはそれぞれ好みで。
539ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 21:44:46 ID:4pZa5j3z
>>528
トップのみとトップ&サイドで価格の差が天と地でワロタwwww
540ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 00:21:42 ID:6Ed3nqjQ
ESP信者ってibanez嫌いな奴多いよな、そりゃあギターの好き嫌いは有るだろうが、ESP信者はなんかibanez嫌いが特に多い気がする
何か対抗意識でもあんのかなぁ
541ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 00:22:42 ID:vp9dIwlN
下手な釣りだな
542ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 00:23:46 ID:6Ed3nqjQ
ゴメン、荒れそうな話題だったね、スルーしてください
543ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 00:23:51 ID:HHt635Qd
そういう流れじゃないんだからそういう話はやめようぜ
544ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 00:53:27 ID:cxeOAve7
>>540
そら両方日本のブランドだしな。
ライバル意識ってもんじゃないかな?
545ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:30:23 ID:0Bvq4q1o
似たようなモンだしね。
同属嫌悪かもしれん。
でもシェクター嫌いは滅多に見ない。
シェクターが無名だからか?
546ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:48:33 ID:HHt635Qd
シェクターはニコ厨だなんだって最近叩かれてたじゃん
まあ何でも良いよ、値段に見合わなくても自分が気にいりゃ良いのよ
547ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 03:07:06 ID:LNhzhAax
>>546
シェクターってニコ厨なんだ?
てっきりアイバニーズの方だと思ってた。
548ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 03:17:37 ID:cxeOAve7
シェクター使ってるルフィに憧れてシェクター使うニコ厨が急増したからじゃね?
549ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 07:16:30 ID:QKO1Ydfk
シェクターは見た目は格好いいと思うけど中国で作ってる
SDとかNVに15万は出したくないし、日本製のEXは高いしなぁ。
550ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 07:52:34 ID:5mhIBHbZ
アメリカで一番売れてるのはシェクターとか聞いた
551ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:16:55 ID:zQLP4xXq
デマだw
552ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:59:58 ID:BDbvuIvC
Amazon見たら確かに多いよね
553ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 10:34:10 ID:iRhUiZZa
Fender, Gibson, Ibanez and etc(lol)
554ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:15:11 ID:kSxfLMJe
SV5470のASHトップのハニーゴールド欲しいんですけど
国内で所持している人いますか、どこで買えましたか
教えてぷりーず
555ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:19:48 ID:icYDQgFa
アイバスレって荒れてるのがデフォだと思ってたけど意外とフツーなんだな。
あのクソコテが使ってた時期に来たのが不味かったのかな。
好きなブランドはキラーですがピロピロメタルの際はSシリーズにお世話になっております。
556ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:42:59 ID:WUzLDbCo
ATK欲しいわー
安いのに金がない
557ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 15:48:51 ID:Hj2bmxfE
>>554
以前、RG以外スレで持っている人がいたよ。
558ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 18:01:44 ID:XudsVhYl
ギーガーとのコラボモデルまたやってくんないかな
559ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:02:14 ID:cxeOAve7
560ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:06:39 ID:8doqr0o1
俺は杢は好きだけど細かすぎるしギターとしてはうんこだな
遠くから見たら杢がこまかすぎてフレイムTOPの良さが伝わらないだろこの色じゃ
おまえのぎたーなんか黒い線はいってるよ? ってふかわにいわれそう
561ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:13:24 ID:LNhzhAax
>>558
同意。
それで7弦モデルも発売してくれたら嬉しい。
562ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:37:04 ID:cxeOAve7
>>560
あなたのウンコには細かな線入ってるんですか?
それとフレイムトップの本来の良さって?
563ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:37:19 ID:Azg+hj6X
>>560
俺もちょっと細かいと思うけどトラ杢は現物を見ないと分からんでしょ。
564ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:43:16 ID:m9SXqIba
太いのが好きならキルトの方が良いんじゃね?
565ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:48:42 ID:8doqr0o1
俺は好きだよっていってるのに
客観的に完成品としてみたときにダメだとおもった、それだけ
俺はすきだよ?この杢
ちなみにキルトは大嫌いだ
>>562
フレイムTOPの良さとは、見た目の綺麗さだろ?
このカラーじゃ綺麗に見えなかった、とくに遠くから見たときにね
〜じゃね?ってきいといて 「うん、そうだね」しか意見は受け付けないの?おまえたち
566ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:49:38 ID:crGQiA5B
太いのが好き(アッー!
567ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:14:33 ID:cxeOAve7
>>565
俺はPAは待ちかねていたカラーなんだけどねぇ。
そんなにウンコが好きということはブラックがベスト?
568ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:39:25 ID:8doqr0o1
待ちかねるといい見た目だと評価されるのか?・・・
黒なんてもっと良さをつぶすだろ
客観的に見れないってやだね
569ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:02:34 ID:crGQiA5B
おまえが客観的だと思ってるものは本当に客観的なのかな?
それに、ここで客観的であることは本当に必要なのかな?
570ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:15:04 ID:YcgotctF
>>568
客観的にみてっていうが、ギターの見た目なんて主観の集合でしかないだろ。
何を客観的に見るんだ?
スジの目立ち具合?
客観的に見れば黒のフレイムなんてよくあると思うが。
よくあるって事は人気もあるんじゃないのか?
紫はともかく。
571ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:22:40 ID:8doqr0o1
おまえら、そんなこといってる暇あったら>>559に答えてあげなよw
俺は答えたら色々レスがついてたからそれに答えただけで、次から次へとそんなしょーもないこといわれてもどうでもいいからもう答えないよ
572ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:23:38 ID:iRhUiZZa
やっすいのから高いのまでトラ杢・玉杢が増えすぎてもう飽き飽き。
メイプルトップ貼るんなら、地味〜なプレーンでもっと厚いの貼ってくれや。
573ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:35:08 ID:YcgotctF
>>571
よく言う。
要はあんたの「ギターとしてはうんこ」とか「客観的に見てダメ」ていうのが余計な一言だったと思うよ。
そんな事言われた後に「>>559カッコイイじゃん!」とかレスしにくくなるのが解らなかったのか?

あんたのレスのせいで>>559にレスしにくくなったんだよ。

まぁ俺もすまんかった。
574ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:41:00 ID:m9SXqIba
えーとじゃあ

>>559
店員乙
575ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:01:06 ID:Q66WszNC
musicmanかjcustomの中古どっち買うか悩む
576ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:03:47 ID:hQog7bpL
MUSICMANがいいよ
577ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:09:03 ID:1Aerlg2T
>>559
俺はこういうピンストライプは好みじゃないなぁ
でも最近のJカスタムってこういうの多いよね
やっぱ太く深い杢は高いから使えないのかな?
キルトHRG買っておいてよかった
578ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:41:16 ID:QJFc0ni4
最近のJカスタムはなんか高すぎる気がする。
まぁアイバニーズに限ったことではないんだけど、
木材の問題なのか?
昔はそんなに高くはなかった、古いJカスタムを愛用してるけど、
熟練したクラフトマンがどーのこーの言うほど
立派な造りとは思えないし、あたりまえの造りと思っていたが、
最近、弾き倒すつもりで買ったRGのインドネシア産はヒドイな。
昔は諭吉5、6人出せばそこそこのギターが買えたんだけどね。





579ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:45:03 ID:DPd3L3uK
>>524
ちょっと亀だけど
サイドはこいうふうに入れるらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/style_s_works/10502402.html
580ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:00:56 ID:4VHKBKFG
>>579
なるほど。
こういう事なら、トップとサイドを色違いにも出来るんだな。
トップ青サイド赤にしたいな。
…下手くそな上に、自宅練習オンリーな俺には無用の長物だと、
わかっちゃいるんだが。
何故か惹かれる。
581ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:04:14 ID:de+/Vf9t
>>578
その種の話は出過ぎて飽きました。
582ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 03:38:41 ID:BD+RvPZK
S540LTDの後釜としてSV5470F買ったんだけど、弾きくらべてみたら
ネックは昔のヤツのほうが薄いんだな。薄いからいいってわけでもないが、
540なんて定価だったら平額くらいなのに…なんか腑に落ちない

583ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 04:20:07 ID:1zRBZtBh
その代わり強度は上がったぜ
584ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 06:43:32 ID:xeiXaLaa
>>573
2チャンでまで気使うとかビビり過ぎw
友達いねーんだろw
585ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 07:07:49 ID:kj6AZYZn
>>584
で?
586ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 08:02:22 ID:1zRBZtBh
>>584
2chでまで社交性が無い奴は社会でも社交性が無いよ
587ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:21:12 ID:vnD6tcUc
スルーネック談義してた野郎がShinya臭いと思ったのは俺だけだろうか?
588ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:04:41 ID:G42PzrS9
鶴ネック
589ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:21:32 ID:YA8XhmHw
RGA121重いぜ(´・ω・`)
590ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:32:43 ID:4VHKBKFG
RGA121Hは軽いぜ、…ほんの少しだけ。
型番末尾のHて何の略なんだろう。
591578:2009/10/27(火) 23:22:05 ID:JSBX/F++
>581
そうですか。
共通の認識ということで間違いなさそうですね。
なんかスマンかった。
592ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:09:17 ID:m5zShqd9
jカスタムってなんでシンクロとかフィクスドブリッジが無いの?
木の鳴りをどうたら言うなら、あって当たり前じゃないか?
それともソレ出しちゃうとFRT搭載モデルが鳴りで劣るのがバレるから?
593ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:18:06 ID:yFRjNuVH
需要無いからだろ・・・
そういう方向に行くならギブソン,フェンダー,PRSとかそのへん選ぶだろ
594ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:47:34 ID:Zt285An/
Ibanezってどんな方向よ。
需要はあるが、製品が無いから他に行くってのが正しいと思うけど。
595ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 02:14:22 ID:bj3+CJLL
需要は十分あると思うけどね。きっと
596ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 02:19:16 ID:sAi6G8UX
あると思うわ
IBANEZがコスパ高いから他のギター興味無いし
597ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 02:20:50 ID:prUSRul/
7弦で無難なの欲しければ迷わずアイバだな
598ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 03:03:04 ID:AOvJnA7L
>>592
そもそも、「木の鳴りどうたら言うなら〜」てのはどっから出て来た話?
下位モデルに対してはそういう売り文句も使われるかもしれんけど、
アイバって木の鳴りとかより他に主眼を置いてるメーカーなイメージあるな。

>>594
薄いネック、24F、ロック式トレモロ、HSHレイアウトで比較的廉価。
この辺が今のアイバニーズの基本的な方向性なんじゃない?
PUはHHレイアウトも結構あるから基本とは言えないかも。
てか、RGとSの特徴そのものか。

余談だけど、現行日本モデル見てると、モデル毎にトレモロか固定ブリッジかどちらかに統一してるつもりっぽいな。
RGやSトレモロで、RGA、FR、ARは固定ブリッジに、みたいな。
599ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 03:25:13 ID:sAi6G8UX
フジゲン製SZ出してくれないかな
600ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 09:33:53 ID:JAjwKPRZ
>>590
HardtailのHとか?
601ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 09:44:03 ID:KvkhL2UM
DEANのHardtail見た時はらたいらかと思った
602ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 10:03:34 ID:Bh7bw9EZ
ARじゃだめなの?
603ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 10:34:46 ID:KQe/Dasv
SV5470のトレモロ使用感はどうですか、
フロイドタイプはダメだったのでibanezはパスしてましたが、
SVがスペック的に合うので気になってます。
604ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 11:37:55 ID:hMlceN3k
>589
RGA121はどれくらい重い?
今のギターがくっそ重いから検討してるんだけど
605ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:49:36 ID:AOvJnA7L
>>600
どっちもハードテイルだしなぁ。
RGA121とRGA121Hはボディ材と色が違う以外の仕様は同じはず。
RGA121はメイプルトップ/マホバックでフレイムでもキルトでもないメイプルのシースルー系カラー。
RGA121Hはオールマホでラメ入りの紫色。
606ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:56:06 ID:Zt285An/
>>601
アンジェロ先生が怒るよ
607ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 14:09:41 ID:m5zShqd9
>>598
カタログでさんざん謳ってなかった?
「銘木を最高峰のクラフトマンが」「木の鳴りを最大限に引き出し」とか

楽器店カスタムオーダーとかで出したら結構人気出そうだけど
メイプルトップ/アルダーバックでシンクロトレモロとか
エボニー指板、マホガニーバックでフィクスドブリッジとか
608ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:29:38 ID:AOvJnA7L
>>607
カタログはざっと読んだけど、「厳選された材」を「日本のクラフトマン」が、的な言葉は散見されるけど、
「木の鳴り」てのは見当たらなかったけどな〜。
変わりに、トレモロブリッジについては毎回必ずといっていいほど宣伝文句があったよ。
「厳選された材」てのは必ずしも「鳴り」を基準に選定してるとは限らないから、これは見た目とかの事言ってるんじゃない?

まぁそもそもソリッドボディのエレキにとって良い材の基準って何?
っていう根本的な話もあるけど。
609608:2009/10/28(水) 17:37:48 ID:AOvJnA7L
>>607
あーごめん、間違えた。
「厳選された材」は「銘木」に読み替えでお願いします。
「厳選された材」てのは俺が今、使い始めた言葉で>>607はそんな事言ってないね。
610ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 19:23:47 ID:m5zShqd9
>>609
俺が楽器店の広告とかと見間違いから勘違いしたのか
トレモロの宣伝が必ずあるってことは
やはり売りだからフィクスドは出さないのか
わざわざ確認してくれてありがとう




でもホスイ
611ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 21:54:11 ID:AOvJnA7L
>>610
今の流れでJカスのフィクスドだとRGAのJカスを待つしか無い感じだね。
アイバオリジナルアクティブPUも漏れなく付いてくるだろう事が
好みに合うかわかんないけど。
RGのシェイプをアーチドにしただけだから実現も十分有り得る?!
612ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:17:29 ID:4y2bclRN
フラットに慣れてるとアーチドは右手指の置き具合が
しっくりこなくて気持ち悪い
613ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:06:00 ID:UXOtm2Zw
俺もアーチドは苦手だわw
614ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 02:01:22 ID:wRYazoeH
漏れだけじゃなかったのか!
今まで言えなかった。
615ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 03:50:12 ID:w/8FiNFX
RGAの公式(?)紹介動画。
http://www.youtube.com/watch?v=HVS5JbdjOw4
616ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 03:59:09 ID:wEHpGxj2
なんだこのアホっぽい動画はw
617ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 08:40:21 ID:n5vFnSmv
S470BとS470DXQって本体の色が違うだけ?
618ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 11:45:23 ID:eZrjtQnT
アームで遊んでたらブリッジが外れた(`ε´)
ちなみにRGです
619ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 15:00:41 ID:hRoWsnZB
>>618
アンカーボルトに異常はない?
弦高をマニュアルに記載されてある適正位置に合わせてあれば、外れることはないとは思うけど。
620ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 18:13:51 ID:1vyhQYYT
JカスRG8470Fなんだがアームの遊び具合って調節できないの?
621ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 18:42:25 ID:hJP0zRiq
不気味なエジゼロマンセー再開の予感w
622ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 18:48:27 ID:hRoWsnZB
>>620
ユニットのことじゃなくて、アームのこと?
EDGE PROは見たことがないからあんまり分からないけど、アームを細かく動かしたら差し込み口ががたつく感じなら、
裏蓋を開けてアーム・ホルダー・ロックナットとアーム・ホルダーのネジを工具を使って締めれば遊びはなくなると思うけど。
623ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 20:12:11 ID:1Li3NYPe
624ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 20:23:54 ID:9zoEzPof
悪趣味
625ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 20:28:24 ID:35+OQLPh
インレイとかドットで十分。
RG550でVAIのアームグリグリやったら折れちゃったよ
626ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 22:47:13 ID:Td3arVPH
>>615
なんだこれ、おもしれーw
あとEQによる音の変化が、BGMのメタルサウンドのせいで解りにくい。
627ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 09:47:05 ID:cQHNT8SM
SZ520のDUNCAN/ibzのPUみたいな歪ませても歯切れがよく、音の分離が良いPUってなにがあります?特に音の分離がいいやつ
628ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 09:51:03 ID:zSet6zV5
>>627
STEVE'S SPECIAL
629ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 09:59:43 ID:B83yTpCe
俺のRG2770FMにパールのピックガード載せたいんだけど、
元々ピックガードがついてないモデルだから
ノブの位置とか合うか不安…
試した人いない?
ピックガードは単品で
RG370の注文するつもり
630ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 10:30:19 ID:TXDBrGga
>>629
ピックガードありのモデルとピックガードなしのモデルとでは
コントロールの位置が微妙に違うのでそのままでは付かないと思うよ。
370のピックガードに合わせて本体側を加工するか、
RG2770FMにきっちり合うよう、ピックガードだけショップにオーダーするか、だね。
631ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 12:42:35 ID:ktHLN4Z0
ピックガード自作したら?
余談だが俺もRG2770使ってるw
632ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 14:29:08 ID:B83yTpCe
>>630>>631
なるほど。
ショップのホムペみたら諭吉二人ぐらいしそうだわ
写真みてこれに合うようにしてって言うのは結構値段跳ね上がるんだな…自作するかな…
って自作の仕方がわからんorz
>>631
なかーまw
ちなみに俺は青のです。初めて同じの使ってる人みかけた
ピックアップemgに変えちゃってるけどね
633ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 15:59:27 ID:WmW6Ei+i
>>627
SZ520良すぎてJかすの出番がない俺からすれば変わりはなかった

634ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 18:12:56 ID:cQHNT8SM
音抜けがかなりよくない?
635ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 18:48:08 ID:ktHLN4Z0
>>632
http://blogs.yahoo.co.jp/breath_of_the_sea_79/21994947.html
この記事あたりが参考になるかと。
要は材料を買ってきて地道にしこしこ成形するだけだがw
そして俺のも青だw
フロントをPafPro、リアをトムのH2+にして、タップスイッチ増設して、アームをフロイド用のに交換してる
5年くらい前に買ったがお買い得な一本だと思う
636ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 22:03:00 ID:5/9/hwa6
Ibanez RGRT47DXが1万で楽オクにでてたぞ
http://auction.item.rakuten.co.jp/10786782/a/10000006/
637ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 22:19:27 ID:TXDBrGga
>>636
見るからに地雷のジャンク。
638ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 01:27:11 ID:+zLxWeIg
宣伝うざ・・・
こんな見るからにガキくさい出品者から買う気なんて起きないけどな
639ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 08:40:34 ID:RDaIL4hT
>>635
うおっ
わざわざURLまでサンクス
電動ドリルあるし、ヤスリもあるからいけるとみた
でもこれ、型がいるのね…orz
640ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 10:28:00 ID:pRuVHzl1
Ibanez最高

見た目も音も一番好みだなぁ
641ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 12:34:00 ID:JinPG+g3
ネックが細いから
弦のゲージとか必要以上に気を使ってしまうな
642ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 14:40:43 ID:BdEGc9Iw
>>641
ベースの話か?
643ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 18:15:12 ID:V7cTChQL
オクに今出てるレブビーチモデル転売だな
元値12万が19万かよ、死ねばいいのに
http://www.mbok.jp/_i?i=214943909

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93921188
644ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 18:37:39 ID:94PA1u9r
ESP弦のシールを剥がした跡がクッキリ残ってるなw
645ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 19:44:19 ID:uEmmvGLs
>>643
オクなんてそんなもんだろ。
他人の取引をイチイチ気にしてたら悟り兄みたいにハゲるよ。

で、このギター自体について詳しく。
646ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 20:15:36 ID:JinPG+g3
>>642
ギターだよ
RGT6EX2に12〜56張ってる
647ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 23:57:51 ID:oySLs9MT
>>646
そのゲージでダウン・チューニングにしているなら大丈夫だ。
ノーマルチューニングにしているならロッド調整が必要だ。
648ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 09:45:20 ID:E89OUZKw
チューニングは何?
12〜56なら少なくとも2音半は下げないと
649ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 15:38:46 ID:4IfeTUY4
スルーのエクストラロングスケールネックにその弦でレギュラーチューニングしたら自殺行為だろw
いくらアイバのネックが頑丈でも1シーズン待たずに激反りだなww
650ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 16:18:28 ID:h22eEBPv
>>649
RGT6EX2はスルーネックだけど、スケールはロングでエクストラロングじゃない。
651ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 17:34:23 ID:6aVA7Mp1
2010年モデルのプレステにRGDシリーズ。
652ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 18:15:36 ID:8F1wx4KP
>>651
詳細
653ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 22:44:08 ID:6aVA7Mp1
>>652
今月号のプレイヤーの最終ページ
654ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 22:51:02 ID:RsDuouL3
RGDってどんなの?
655ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 22:54:51 ID:HGLuyOjr
RG1521が欲しいけど売ってない
ああいうシンプルなのが最高なのに!
656ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 23:11:50 ID:23+XSPjN
最近はもうなかなか見かけないね。
657ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 23:24:33 ID:YC6X+bC5
バスウッドってやわらかい材って聞くけど
ボルトのネジ穴とかつぶれてきたりしないのだろうか?(´・ω・`)
658ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 04:00:33 ID:rk/rmg99
>>657
ネジ穴がつぶれるっていうよりネジをいくら締めても締まらない所謂、
バカになる感じならバスウッドに限らずどんな木材でもなるとは思うけどね。
659ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 06:13:30 ID:Qa7/WqNv
>>653
早くうpしろよ
660ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 08:37:08 ID:t9Xb3/82
俺のプレステージを
ボディの中心から外側に向かってバースト?
させたいんだけど太陽にあててればなるのかな?
ボディの中心が一番色が薄くて、段々外を濃くしたいんだが
661ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:18:40 ID:3xiG+TcC
>>660
バーストさせたい形に新聞紙を切って乗せて、赤外線を
カットする必要がある
だいいち、そのまま太陽にあてても全体がバーストするだけだからな
こういう、できるだけ自然を利用しようって
いう考えかたは大事だと思うぜ
662ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:36:52 ID:49YrTfqK
バーストは素人がやるには難しすぎるんじゃね?

素直にショップでリフィニッシュしてもらった方がいいぞ。

もしくは痛ギターの要領で透明なシートに印刷・貼り付けするとか。
663ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:57:14 ID:t9Xb3/82
>>661>>662
お二人ともサンクス
ネックはクロスを挟んで保護してたけど
新聞紙をボディの外側に貼るのか
リペアに頼むのもありだとは思うんだが
自然になったってのがなんかいいんだよねw
いや、無理やり太陽にあててるんだけども
664ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:07:12 ID:gXJtfg3y
ええぇw
665ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:22:22 ID:t9Xb3/82
>>664
うん?
なんか俺まずかった?((((゜д゜;))))
666ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:52:30 ID:wCiQbvhU
>>660
どういう状況なのか不明だけど、
ストラトとかのサンバーストカラーは太陽に当てて変色させているわけではないよ。
外側にいくにつれて暗くなるように「塗装している」んだよ。
667ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 12:10:41 ID:OrbgRVkC
>>659
たまには外出ろよ
668ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:00:21 ID:t9Xb3/82
>>666
記憶違いならすまんが
レスポールとかって経年変化で自然に褪色して
チェリーバーストとかハニーバーストになるんじゃなかたけ?
最近のは確かに塗装ちゃってるらしいが
669ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:41:31 ID:i5kjk7xY
(サン)バーストって太陽をイメージした塗装なだけであって、実際に日光を使うわけじゃないぞ。
それはただ色褪せているだけだ。
色褪せ目当てでもIBANEZはラッカー塗装じゃないから直射日光ぐらいじゃ簡単に退色しないぞ。
670ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:42:27 ID:f6dn19xl
>>659
見てきた。

2PU、1Vol、1PUセレクター、EdgeZeroブリッジだが
RGのボディの角を削ってBFR風にした感じだった。
671ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:45:35 ID:cC9qMWZZ





672ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:57:21 ID:cLbgBC76
ふいt
673ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 13:58:24 ID:t9Xb3/82
>>669
なるほど
知識不足ですまぬ
674ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 17:27:55 ID:CTM8X/+B
>>660
笑ったw
長生きしろよ!
675ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 18:36:03 ID:okbb5H2t
RGD見たけどなかなかいいな
ミュージックマンのペトルーシモデルとRGを融合した感じ
676ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 19:26:36 ID:0Ux8QklL
ちょうどペトルーシモデル買うかRG買うかで迷ってたとこだ
677ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 12:07:04 ID:QVad2vuJ
678ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:57:52 ID:C7gTw4qc
>>677
PlayerOnlineにもまだ上がってないけど、どこで拾ったの?
679ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:23:00 ID:sIa0vr1Y
なんか中途半端なキャパリソンみたいな色じゃね?
とかいっといて欲しいなと思ったけど。

でもランディーVかうんだ俺。
680ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:41:43 ID:3yIh2mm/
ibanezって手がデカイ人用のギターって
イメージが拭えない初心者なんだけど、そのあたりはどう?
681ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:43:44 ID:jujWFd22
そんなイメージがある意味がわからない
そもそもギターに手のサイズなんて関係ないよ、カッコイイと思ったら買って間違いないよIBAは
682ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:44:42 ID:GRDOCAtH
確かにペトルーシモデルっぽいな
色によっては欲しくなるかも
683ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:49:35 ID:3yIh2mm/
>681
ありがとう。試弾しに行ってみるわ。
684ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 19:05:42 ID:ZtFZqncc
しだん・・・?w
685ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 19:13:56 ID:9+aSnTBX
トーンあれば欲しかったなこれ
686ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 19:41:46 ID:wM/aQu+H
RGDのDってどういう意味だろう。
7弦も出るってことはダウンチューニングに適したモデルってこと?キャパリソンでいうHGSみたいな。
それともJカスみたいにPUがダンカンとか?
にしてもかっこいいな
687ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 19:47:03 ID:oewSAgdo
プレステージの7弦もってる自分としては一度弾いてみたいなRGD
たしかにトーンほしいな・・・
688ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 21:34:56 ID:QVad2vuJ
RGAがRG Arched、RGTがRG Thruneckだから、RGDは・・・

RG diamond cut
RG dimension
RG dawn
RG dazzle
RG divine
RG deviant

わからん
689ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 21:38:14 ID:QVad2vuJ
>>685
あんまり使わないけど、無いとちょっと寂しいなw
見た目を崩さないよう、2軸2連ポットに代えてみるとか。
690ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:46:08 ID:DileEGCY
トグルスイッチと見せかけて、実はトーンノブ
、、、てか?
691ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:46:48 ID:jX6sf1Wy
RG delux、あるいはRG damedame。
センター無くしたりトーンコントロール無くしたり、ドットポジションだったり、
買うしかないじゃないか。
692ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:18:12 ID:iy82y7Fl
エレキ初挑戦の新参者です。
IbanezのGRG170DXというギターに惚れて、購入を考えています。
ですがwiki等を見てものっていなかったので、どなたかお答えいただけると幸いです。

RGシリーズというのはデザイン以外にどう違うのでしょうか?
また、23800円で売っていたのですが、初心者には勿体ないくらいなのギターでしょうか?

693ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:25:23 ID:wM/aQu+H
惚れたなら買えあほ
694ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:29:53 ID:Ci42dTdN
>>692
GioIbanezは中高生が学際でバンドをやってその後
ギターを卒業する人向けの超初心者用ギターだよ。

続ける気があるならサウンドハウスとかの初心者セットを購入し
使い潰してる間にお金をためてレギュラーかプレステを
狙う方がいいと思う。
695ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:33:15 ID:eslk/eV/
RGD凄く欲しいけどこれヘッド普通の黒なのかな?
マッチングヘッドだったら最高なのに
696ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:45:19 ID:ZtFZqncc
Prestigeなら普通の黒だと思う
697ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:46:29 ID:DileEGCY
>>692
GRG だと、ここではほとんど話題にも上がらないクラスだよ。
自分だと、もう少し上のクラスのものを購入したくなる。
まあ、そのギターが好きならそんなことはどうでもいい話だけど。

698ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:46:40 ID:jujWFd22
>>692
23800円でもったいないギターワロタw
699ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:08:45 ID:LMTL+Sy7
RGDにメイプル指板希望
700ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 01:50:56 ID:X1WUmAws
Jカス(Z、ZD、ZE)=松坂牛、飛騨牛、神戸牛
プレステ=上質肉
廉価機種=スーパーの安売り肉
GIO=家畜のエサ

701ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 03:02:55 ID:24R327Rt
>>699
もう出てるんじゃないの?

EDGE-ZERO7が新しく出たね〜。去年くらいには新登場すると予想したんだけど、本当に出てきて嬉しい。
702ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 09:09:43 ID:5s35se1R
>>700
>GIO=家畜のエサ

これはちょっと言い過ぎ。
カップヌードルに入ってた謎肉くらいが適当。
703ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 11:01:46 ID:b/B48VTI
JカスRG>プレステRG>>>>>現行のレギュラーRG>GRG
ってとこだ
704ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:00:09 ID:m1OMzphh
『上質肉』とかいう表現になんともいえない情趣を感じた
705ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:53:36 ID:r3ubmyPz
コストパフォーマンスからいったら
レギュラー>プレステ>ジオ>Jカスだな
706ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 13:02:40 ID:zJ9hHrqy
つべで外人に受ける度

Jカス>>>>>>>>>>プレステ>>現行>>GIO
707ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 14:23:04 ID:x0mmEoO6
Jカス=国産和牛ステーキ肉
プレステ=国産牛切り落とし
廉価機種=オージービーフ
GIO=肉骨粉
708ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 15:39:38 ID:Dlvgcfrv
なんか低脳なたとえばっかだな(´・ω・`)
709ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 16:04:19 ID:5s35se1R
Jカス=Tボーン
プレステ=フィレ
廉価機種=肩ロース
GIO=バラ
710ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 16:12:47 ID:zJ9hHrqy
>>708
GIO使い乙
711ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:47:56 ID:4tiKjx4I
>>709
バラならたまにつかってもいいかと思っちゃうじゃないか
712ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:53:49 ID:b/B48VTI
兄のJS1600買ったよ
弾いてて思ったのが、何故これを日本で売らないのか?という疑問
安いからいいかと遊びで買ったが、メイン昇格級に気に入ったよ
713ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 19:57:51 ID:X1WUmAws
日本じゃ売れないから。
714ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 20:16:55 ID:QHP9n6O7
js でマホボデーのオイルフィニッシュでノントレ

これは何も出る?
715ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 20:29:42 ID:AFzwNTwV
>>712
日本ではノントレのギターはあまり売れないからでしょ。

正月にRG2550Zを6月にS540FMの中古を買ったので
今年は自粛中だから見送ったがJS1600格好良いね。
716ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 20:42:12 ID:8yb4XmpL
ノントレでなくともアームアップ出来ないのが欲しい
弦交換がめんどい…
717ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 20:55:40 ID:b/B48VTI
>>713
確かに兄は日本での評価低いからな

>>715
ノントレモロ欲しくてアイバの3兄弟系を選択ってのに疑問感じるのはわかる気がする

エッジ付のjsや540Rはどこまで歪ませてもグタらない魅力、こいつは浅めの歪みでガシガシ弾ける感じ
気に入った
718ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 21:49:20 ID:5s35se1R
>>716
木片を挟んでアップできないようにするとか、
ESPのアーミングアジャスターをつけるといいよ。
特に後者。

今までロック式が色々とめんどくさくて
なるべく避けてきたけども、選択肢が一気に広がった。
719ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:10:40 ID:x0mmEoO6
tremol-noもアーミングアジャスターも試したが
結局何も付けないように落ち着いた
アジャスターはまだしもtremol-noはクソだ。6000円も払うのが馬鹿らしいほどクソだ。
720ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:15:26 ID:24R327Rt
>>719
クソっていうのは、アーミングしてもチューニングが狂うっていうこと?
721ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:29:43 ID:XlSixl20
>>716
そこでゼロポイントですよ、マジ楽だよ
722ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:31:13 ID:x0mmEoO6
tremol-noはアーミング時のチューニングをどうこうするんじゃなくて、
固定ブリッジ・ダウンオンリー・フローティングを一発で切り替えられるのが売りなんだけど
作りがショボいせいで、特にダウンオンリーにしたときの狂いが許せないレベルだった。
723ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:35:20 ID:5s35se1R
うぉっ、tremol-noも買おうと思ってたけどそんな地雷だったとはw
危ねぇw
724ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:52:00 ID:oWJknY0c
>>721
まじか、全弦外してもブリッジが水平とはいかなくともボディから外れないならそれで十分価値あるんだがどうなんだろう?
流石にナイフエッジはバネと弦の張力で支えてるから無理だと思ってたんだが・・・
725ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 23:43:29 ID:bmqtlveW
tremol-noはうんこっこだね
可動部のつくりがヘボくて簡単にチューニングずれるでやんの
安定させるために付けたのに逆に不安定になるって意味ねぇよw
726ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 00:47:23 ID:40WuNK21
最近メタルからレイボーンとかに趣向が変わってきたんだが、
j-カスにヴィンテージピックアップってありと思う?
なかなかイメージがわかないからストラトを別に買った方が幸せになれるかね?
727ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 01:02:29 ID:clM5xkIP
素直にストラト買えよ
728ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 01:04:28 ID:Qe6Z26mF
>>725
Tremol-noの使用者の意見をググってみたけど、
アーミングアジャスターよりは使えるし、精神的にも良いっていうプレイヤーがいたけどもあんまり良い意見がないね。
もしかしてTremolo-noをウンコだって思うのは、チューニングを保たないアノつっかい棒が悪いってこと?
つっかい棒が2本付けられているか、つっかい棒がスプリングの張力に負けないくらいに太ければ問題ないんじゃないかなって思ったんだけどね。
729ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 02:48:32 ID:lCbz8sFt
>>728
俺725じゃないけど、つっかい棒を留めるネジがショボイんだと思う。
弦の張力に容易に負けるんだろう。
トレモールノーの発想自体は良いんだけど、それを実現する構造がダメっぽい。

っていうかSVに搭載されてるZPS-FXが一番良い気がする。
どうしてロック式モデルにZPS-FXでなくZPS3が搭載されるんだろう。
730ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 03:46:08 ID:IHdRhYAY
RG350QMに新色で紫っぽい色の奴って出てる?
こないだ楽器屋覗いたらRG350QMっぽい奴で綺麗な紫色の奴があったんだけどうろ覚えだ・・・
731ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 03:59:06 ID:ZkM1AclC
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000125133.html
これだろ?
おれもこの色は好きだな
だがしかしググルこともできんのか?
別にツンデレじゃないぞ(照
732ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 04:04:13 ID:clM5xkIP
鯖みたいな色だな
733ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 04:13:29 ID:IHdRhYAY
>>731
ありがとう
でもこのページはもうみてたよ
確かにこの色っぽいんだけどほかのページやIbanez公式でみるともっと青っぽかったりして
名前もBright Blue BurstだからPurple的な名前の奴がないかずっと探してる

光の加減でやっぱ紫っぽくなったり青々しくなったりするって事なのかね
734ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 07:20:34 ID:5hjr7r/E
>>733
ニコニコで使ってる人がいたけど紫っぽかったよ。
735ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 19:29:25 ID:UVDR8n+X
>>717
安い割に良さげだな
土日に試奏してくる
736ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 00:07:53 ID:sVfQ/8hO
ぶっちゃけGIOってPLAYTECH以下か?w
737ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 01:13:48 ID:ZJ1cbv2R
アメリカンロックンロールの音をIbanezで出してるおっさんかっこいい
738ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 05:33:30 ID:SmOnnfrm
Jカスマジ最高。プレステも最高。レギュラーも良い感じ。
GIOは\23,800も出すなら、もっと良いギター買えるだろ。
739ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:11:38 ID:7UnDdqa1
>>736
んな訳無い。

Gioは音も作りもそれなりだが、プレステ以上のクラスのは
基地外じみた精度で、ここの住人はそれに慣れてるからだろう。
740ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:55:17 ID:xFD5vAvx
楽器店で聞いたんやがIbanezのボディーとかにインレイはいった高いやつスギギター
で作ってるって聞いたんやが詳細知ってる人いる?
741ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:17:15 ID:x7mbd1cJ
いるだろ
742ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:18:40 ID:x7mbd1cJ
なんでその楽器屋できかねぇんだよ阿呆の糞虫か
743ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:20:34 ID:x7mbd1cJ
店員「いや僕も詳細は知らんのですけど・・・サーセンw」
ってか
なーんそれ
つか詳細ってなに
744ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:24:25 ID:x7mbd1cJ
本当よくいるけど何なの?
詳細聞いてくるやつって
詳細説明したからなんだって言うの
それ受け売りして吹聴しようっての
ハァ?
745ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:26:58 ID:x7mbd1cJ
気持ちわるーーい
746ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:34:10 ID:go9aaQ+j
大丈夫かおまえ?
ま、おれがアホだと思うのは「〜な人いる?」っていう訊きかたをするやつだな
747ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:39:15 ID:UV8e1GzR
>>740
フジゲンだと、そんな特モデルに時間割きまくりなのは非効率的だから
手間のかかるインレイだけスギさんオネガイ♪ってところでしょ。
748ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 20:06:26 ID:hoEEjvFB
6弦モデルのRGを使ってるんですが、
下手に7弦クラスのへヴィゲージを張ってるせいで
現状のロックナットだと6弦で開放以外のチューニングが合いません。
へヴィゲージ用の6弦ロックナットは注文できますか?
普通の6弦RGはどの太さのゲージまで弦巻きの穴に入るのでしょうか
749ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 20:31:51 ID:p6xPW7Li
>>748
へヴィゲージ用の6弦ロックナットっていうのが あるのかどうか知らないけど既製品のロックナットでも問題なく太い弦に対応できるはずだけど。

普通の6弦RGっていうのが、どのモデルを指すのか分からないけど、
自分が持ってるRG550だと、一応.060ゲージまでの太さのゲージまでなら弦巻きの穴に入る。
750ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 21:29:58 ID:Ka8KPPer
それ、ロックナットのせいではなくて
オクターブが合っていないだけなのでは?
751ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:03:00 ID:hoEEjvFB
65を張ってるんですが
ナットとの接点を覗いてみるとどうも隙間があるような気が・・
7弦モデルでも溝は同じ作りになってるんでしょうかねぇ
752ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:10:10 ID:JsRP/vgC
そりゃスーパーロングスケールじゃないとチューニング合わんわ
753ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:18:37 ID:Tq8U1SXe
>>751
とりあえずオクターブチューニングは合わせてるのか?
754ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:20:29 ID:UIDKNcsS
065とかバカじゃないの
普通のスケールで合うわけ無いじゃん
755ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:28:57 ID:p6xPW7Li
>>751
7弦モデルのTOPLOKは、
6弦のTOPLOKを基準に新たに作っているから溝はほとんど同じだと思う。
接点に隙間があるのは、ロックナット・ベースを止めるネジが緩んでいる可能性があるか、テンション・バーできちんと弦をナットの溝で押さえていない可能性がある。
756ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:33:58 ID:ObbcePFb
あんま太い弦をテンションバーで押さえると曲げきらんから浮いてしまうよ。
で、1〜3Fあたりのイントネーションが、もうグッチャグチャ。
サドルもオクターブピッチが合うところまで下がらないから
音痴なゴミギターのできあがり〜…とw
757ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:46:30 ID:hoEEjvFB
ネックスケールですか
ibanezの7弦モデルも648だったと思いますし
キャパリソンなら628もあったのであまり気には止めてなかったんですが・・
調べたら8弦モデルの2228が出荷時に65張ってるみたいですね。
でネックスケールは685.8と。8弦ということはF#になるんですか?
ちなみに自前のはAで65です。
758ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 22:50:45 ID:7dzZXxau
まあ、まずは「サドルの位置が1弦〜7弦でなぜ異なるか」を調べた方がいい。
759ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:05:32 ID:hoEEjvFB
チューニング合わないと書きましたが
厳密に書くと安定しないですね
オクターブが合ってない感じももちろん表れてますが、
それ+αで不安定な感じがあるんです。
チューナーで見ると
ピッチが不安定なのでオクターブがどれくらいズレてるかも判別し辛い。
弦高高めにしてもう少し細いのにします。
760ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:09:13 ID:p6xPW7Li
>>757
3音下げのロー・Aくらいだったら065ゲージを使わなくても059ゲージを使っても、ロー・Aのチューニングが合うはずなんだけどね。
もしかしてピッキングが強すぎてチューニングが狂うから065ゲージを張っているの?
761ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:09:29 ID:Tq8U1SXe
そういうレベルなら弦の張力に対してバネが弱すぎるんじゃないか?
本数増やすか強いバネに変えてネジは緩めてみれば少しは改善されるかもしれん
762ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:11:16 ID:ObbcePFb
無駄な抵抗はやめなさいw
763ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:37:49 ID:hoEEjvFB
059ですか、65の前に使ってたのが59だったような。
065に行き着いたのは、たまたま65が手に入ったのが理由です。
ただ弾き心地と出音は良いです。もっと締まった低音だしてくれる
ギターならもうちょっと細くてもいいと思いますが。

>>762そりゃ金があったら万事解決なんですけどね・・
さすがにブリッジは固定してあります。
764ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:18:36 ID:d03DFrYl
江戸スレより

105 :ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:41:46 ID:qGOP4a65
っつかさ、フジゲンの奴とか東海とか嫌なんだよねぇw
J粕って写真で見るとカッコ良いんだけどね、なんかイマイチ感もあるし。
(そもそもJ粕って価格帯違うか)
まあ、そもそも>>103が言う様に10万そこらのギターの事でガタガタ言う方がショボイな。
>>104
アンチは作りとか精度がどうのと言う割に、具体的にギターの事になると何も説明、指摘が出来ない。

なんかさ、自分のイメージとか雰囲気だけじゃなくて、どこがどうなのか具体的に書いてくれませんかね?
ひねくれた語録作ったり、変な日記書いてる前に具体的な事書いてみてよ。
(なんで俺が〜?とかじゃなくてさ)
ま、アンチはこうやってやってる事が楽しいんであって、ギターの事なんて本当はでどうでも良いんだよね?
精度が云々と言う割に突っ込んだ話はろくに出て来ないし。
765ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:26:04 ID:+MbNUkbv
わざわざ転載するほどのレスか?
くだらねぇから他所でやれよw
766ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:46:00 ID:IvfuV0+P
RGDってもう出てるの?

> Andy Chandler
> In Dread Response, Bloodletting
> MODEL(S) USED : RGA, RGD, XPT
> WEB SITE :
> http://www.myspace.com/indreadresponse
> http://www.myspace.com/bloodlettingband
>
> New Zealand
http://www.ibanez.co.jp/artist/artist2008.php?CATEGORY_ID=1&area=1
767ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:59:52 ID:d03DFrYl
768ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 13:36:36 ID:vCqRSZ98
ibanezのART120を購入しようと思うのですが、
アクティブ・ピックアップLZ-1とは普通のピックアップと
どう違うんですか?
769ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 13:45:32 ID:5uRq+Z9A
>768
電池が要るということ
ローインピーダンスだということ
770ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 20:39:19 ID:rSg0t9LS
>>768
>アクティブ・ピックアップLZ-1とは普通のピックアップと
どう違うんですか?

普通のピックアップっていうのが、電池を使わない【パッシブ・ピックアップ】のことを指してると思うんだけど…、
音が全然違うよ。
771ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:01:17 ID:Rpl3IMnD
違うよ。全然違うよ
772ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:42:14 ID:zgGisKZB
確かに違うな
とにかくノイズを出力しにくい
歪みが乗りやすい
フィンガリンクやピッキングの雑さが出力されにくい=ニュアンスも出しにくい
こういう特徴から、ひとつ間違えばグダグタの雑音になりかねないスラッシュメタル、パワーメタルのバッキング用として昔から重宝されている
線に例えると、アクティブは鉛筆で書いた線、パッシブは毛筆で書いた線のような感じる
773ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:43:48 ID:0ESYePQV
雑さは出るだろ
歪ませすぎなアクティブの音聴いてるからそう言うイメージ何じゃないか?
774ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 00:54:24 ID:tC2zuJ7C
どなたかRG350,370にダンカンJBを載せた人いませんか?
775ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 02:42:23 ID:8zjPndaL
なんだろ?

なんていうかここのスレは金属臭いんだよね。

うん。
足痛い。
776ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:30:43 ID:fSXtbXM0
>>774
JB、あんまり合わないとおもう
777ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 22:33:56 ID:TOzR2jpT
>>772
アクティブに幻想持ちすぎワロタwwww
778ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 01:36:32 ID:R6ORH7rq
>>776
どうして?
inf→JBは結構ベタかと…
779ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 01:56:23 ID:sEsKnMzV
>>778
だったら乗せればいいだろ。
780ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 06:38:23 ID:q7g/dauL
>>777
781ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 07:56:03 ID:4cxjax9s
RGにJBは普通に合うよ。
無駄な低音出なくてしっかり歪むからメタルにもピッタリ。
キャラクターが似てるカス5もJカスに載ってるしね。
782ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 04:11:54 ID:DpvrqAOP
エッジプロUで、ボディもボロボロのうちのRGは
消耗品としての運命しか残ってないなぁ。
パーツとして利用できるのはコンデンサぐらいかも。
783ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 08:28:02 ID:xJEDorRg
>>782
そのコンデンサも韓国製じゃないか?
入門用ギターは経年で悪くなってもよくはならないからか
784ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 19:24:11 ID:O7iK81Il
Jカスにはなんでエコポイントがつかへんねん
785ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 23:16:52 ID:SayQmcJ1
木切り倒して作ってるからだろ。エコな要素なんてどこにもなくね?
下位機種よりエコな要素とかがどっかにあるならまだしも。
とかマジレスしちゃうのは酔ってるから。
786ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 10:21:39 ID:wrnjRAPv
昨日お店でibanezのPF300TVというアコギを見つけました
エレアコ以外も作ってたんですね!と思ったんですが
これ、元値はいくらぐらいなんでしょうか?
調べても全然出てこなくて・・色はサンバースト系っていうのかな
赤茶色と周りがグラデーションで黒なんですが
わかる方いませんか?
787ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 15:02:46 ID:6odYxVms
>>786
昔のPF300はエレキだから最近の方のPF300だな
新品で実売10〜15Kだったと思う
788ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 15:30:09 ID:LXznOuTs
今アメリカにいるんだが、日本では歯牙にもかけなかったS670が気に
なってしょうがないなぁ。
といっても日本に売ってないPBなんだけど、どうしたものか。実物凄
い奇麗なんだよね。
789ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 16:38:36 ID:6odYxVms
>>788
今円高だから日本で並行モノ買う方が安いかもしれないが、見て弾いて気に入ったなら買い時
1日でも長く弾ける今買っちゃいなよ
790ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 19:55:35 ID:fnKy13uZ
>>786
Ibanezはウクレレやマンドリンも作ってるぞ。
791ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 22:00:00 ID:5X/N1Emv
JカスタムのリアにTB-14付けて、余ったトネゾネをRG370のリアに付けた。
どっちのギターもとても良くなった
792ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 00:05:08 ID:ikEVt/7s
RGって歪ませたときの為にボディが薄いって聞いたけど
クリーン〜クランチはどうなんだろう。
RG欲しいけどディストーションでしか使えなかったら
バンドでなかなか使えないしなあ…
793ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 00:07:53 ID:B4S0xws6
>>792
欲しいなら買えよ
歪み以前にRGでまともな音が出せないようなら何使ってもダメだよ
794ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:24:23 ID:EW9N1BA1
>>791
賢い消費者だな。俺も真似するわ。
795ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:32:04 ID:QWMQJuwt
>>792
ライブやスタジオなんて必死で音作ってもしかたないだろ
録音用に音を作り込みたけりゃ持ち替えな
ヴァイのライブ見て、もっと太くて甘いローが欲しいとか、もっと耳痛いクリーンが欲しいとか思うならRGはやめとけ
あれがRG(=JEM)の限界
796ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 20:40:34 ID:j2HET2B/
低年齢の知ったさんかが
したり顔で語るスレはここですか
797ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 20:54:35 ID:j2HET2B/
あれがRG(=JEM)の限界(キリッ
798ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 21:51:05 ID:B4S0xws6
RGだから歪み用とかメタル用とか馬鹿げた妄言を鵜呑みにしている奴のなんと多い事か・・・嘆かわしいよ
見た目が尖っていると音も歪むのか?そんなことはないだろ

せめてハムバッカーとシングルの音の違いくらいは勉強して欲しい
799ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 22:04:21 ID:QWMQJuwt
>>796 >>797
で?
800ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 22:30:14 ID:WgTdN74l
>>799
個人的にかなりRGは万能だと思うがな。

RGタイプを6本持ってるけど、それぞれのキャラは全部違うぞ。

持ってるのは、ロック式のはRGR580(マホ)、RGR620(アッシュ)、
RG1608(メイプル+マホ)、RG2550Z(バスウッド)、
ノントレのはPGM200(バスウッド)、RG321MH(マホ)がある。
801ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:10:59 ID:hDULBt/H
2010年モデルのJカスはあのボディにもTOL入った奴だけ?
802ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:12:11 ID:I8bzS1vH
>>800
7弦ギターは持ってないの?w
803ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:57:52 ID:j2HET2B/
>>799
恥ずかしい子www
ずっとROMってなw
804ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 00:15:06 ID:IFvaz+Dl
私のRG2550Zですが、
この前弦交換&掃除のついでに
なにげにネックを外してみたところ‥

ネック側に押された型番スタンプが

  RG2570Z

になってました‥

ボディ側には、ネックを組んだ日付?のスタンプと、
手書きですが RG2550Z とありました

調べてみたら、
2570って国内で販売されてないモデルらしいですね

同じネックだとすれば有り得ることなん?

805ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 00:40:00 ID:ES4zg9s3
>>804
同クラスでネック共用ってのは昔からあるよ
俺のRG520とRG570には550Rのスタンプがあるし、RG685には670Rのスタンプが押されてる
806ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 01:03:30 ID:IFvaz+Dl
>>805

共用はあっても、実際違うの見るとアヤシイ‥
なんて感じてしまって‥

でもホッとしました 笑
ありがとうございます

807ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 01:33:27 ID:hNNvEVIm
DARKSTONE買った奴いる?
808ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 02:34:57 ID:oeWoys11
>>805-806
へー、そーなんだ。
ネックと本体のスタンプてなんで違うんだろう。
ネック仕様が同じなら無問題なんだけど気になるな。
809ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 02:48:10 ID:ES4zg9s3
>>808
クラスとスケールが同じだとネックの材選定が同じだから問題ないんじゃないか?
以前、黒塗りだと共通なのかな?と思ってマッチングヘッドのRG550を確認したら550Mのスタンプだったから、塗装前に指板とインレイの違いで区別してるんじゃないかな
暇があったらRG550DXとかRG5000をバラして確認してみるかな
810ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 06:02:38 ID:oeWoys11
>>809
問題は無いんだけどね。
というより、問題が起こらないようにした結果がこうなんだろうけど。
普通に考えればボディもネックもモデル名で一致させるのが確実だと感じるよな、って話。
俺にはギターばらす甲斐性までは無いw。
811ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 11:30:44 ID:H0vaDuR+
Sのj customってないんですか?
812ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 11:40:29 ID:akhJ9yam
>>811
あるけど今は廃盤。
なんだっけなJCS-1っていう型番だったかな
813ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 12:35:34 ID:Q6zMW5d7
814ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 13:54:37 ID:ES4zg9s3
>>811
S9870とS3040を持ってる
あともう1モデル出た気がするが型番忘れた
現行がモデルは無いから熱望してる
815ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 09:42:34 ID:Clti4Tip
JCRG2がオクで16万で落札されたね。人気あるな〜
816ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 11:00:07 ID:hJUzzct5
SとRGの見た目以外の違いって何?
817ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 11:59:35 ID:ml4stvJ/
>>816
使用木材、PU、ブリッジ、スイッチの位置、全然違う
818ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 12:30:09 ID:uAzyOkoM
RG1521すごくイイ(・∀・)!
819ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 18:21:06 ID:5cLk5l2S
>>818
よこせお(#^ω^)ビキビキ
820ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 18:25:51 ID:1CJs0ZyY
>>819
川越のドハに42kで3pネックの白いのが売ってるよ。
821ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 18:27:09 ID:1CJs0ZyY
スマン、ちょっと前に見かけたんであって今あるか分からんわ。

でも高めだから残ってるかな?
822ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 19:58:43 ID:5cLk5l2S
>>821
有難うお。
ノントレのRGが一番だお。
823ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 20:20:36 ID:loIzEyaX
>>815
オクだと一般モデルの美品で定価の半値が相場だからこんなもんじゃね?
楽器屋の買い取りだと2.5〜3.5割だけどな
しかし5万くらい違うとオクに出す価値あるな
824ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 21:23:52 ID:Pv+CUi1A
>>815
あれそんなに高値で売れるんだ。
俺も売ろうかな、オクのURLおくれ。
825ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 23:15:26 ID:vKhavR5C
最落価格が16万で落札者無しなのだが
826ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 00:53:32 ID:WnHxUXZl
>>825
なんだそりゃw
定価18万を16万でもイヤだなんて無茶苦茶だな
某北方ショップみたいに、リンク貼るのが目的でアホ値の回転寿司よりひどいなw
楽器屋買い取りなら5万くらいだな
827ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 00:56:46 ID:jY1MDZJl
16万で応札した人がいなかったって話じゃないの?
828ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 02:24:44 ID:MNQGbnps
定価26万5000円だが
829ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 05:48:11 ID:OgmNEMka
RG9570は、今だと相場は13万前後というところかな。
830ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 17:31:42 ID:kfLct5oo
Jカス欲しいけどなんかメイプルトップが残念すぎない?
もう少し値段上げてもいいからいいの使うか、いっそ塗りつぶして欲しいな
831ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 20:48:45 ID:Pxs/ySuF
プレステのPU載せ替えればいいんじゃね?
832ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:04:47 ID:VOLKAkyu
Jカスよりも弾き倒し用に買ったRG370AXがメインになった。
音に関しては、結局好みの問題なんだな〜
833ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:10:07 ID:KyThoIoU
どれがメインとか考えてないけど、レコの時しかJカスは使わない。普段使うには綺麗すぎて気を使う。
弾き倒し用は370の金額でも贅沢に感じるから、普段裸でコロがしといて日々の練習に使うのは
傷だらけの中古のヤマハ。見た目はダサいけど精度は悪くない。気を使わないので良いので気に入っている。
834ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:04:45 ID:JpRjq718
>>832-833
こういうこと言う奴って大概Jカス持ってないよね。
835ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:46:40 ID:KxKnxYiH
>>834
いやそんなことないと思うぞ。
>>791だけど、俺もライブや録音にはJカスタムで、
普段使いはRG370にしてる。
家でもJカスタムは自分の部屋で保管、
370はリビングに置いて気軽に手に取れるようにしてる。
犬や子供がイタズラしても370なら気にしない
836ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 02:03:47 ID:iAp2KLeJ
プレステのリアにダンカンのカス5かスクリーミンデーモン載せようと思って楽器店行ったら
何故かカス5の載ってるJカス買ってた!嫁に何て言い訳しよう・・・(´・ω・`)
837ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 09:22:10 ID:vA+FjzCi
>>836
「ピックアップ買ったらギターがついてきたよ!ふしぎ!」
838ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 09:57:04 ID:Em8yVCKg
プレステをJカスそっくりにリフィニッシュするか
Jカスをプレステそっくりにリフィニッシュして誤魔化すんだ
839ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 10:51:25 ID:3fNXGVOt
たぶん今まで使ってたプレステを隠しておけばバレないと思う。
840ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 17:15:05 ID:Aq7fbyPj
Jカス分嫁に奉仕して仕事も頑張ればおk
841ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 17:29:16 ID:4bWNC+73
自分の丈に見合った値段のギターを買わないから保管用だとか贅沢に感じるとか気を使うとか言っちゃうんだよなw
842ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 19:26:28 ID:RdRwdX0b
Sプレステをガンガン弾き倒してる俺は賢いって事か
843ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:57:24 ID:ixYvSK8e
SV5470F届いたあああ!!
10年前に買ったRGR550(だったかな?)以来2本目のギター
最初から張ってある弦はひでえな
844ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:08:06 ID:PNUvXTcc
>>843
なんで二本目もRGモデルにしなかったの?

変わり種が欲しかったとか?
845ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:11:12 ID:C8+OAAp2
普通にダダリオのスーパーライトが張ってあるはずだが
846ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:13:00 ID:ixYvSK8e
>>844
RGも悪くなかったんだけどさ、薄さに惚れた
あとロック式だと弦交換めんどくさいからSVにした
847ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:13:56 ID:ixYvSK8e
>>845
指が真っ黒になるような弦なんだもん
848ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:38:49 ID:FIXBECzp
>>847
黒くなるのはアニーボールだと思うけどな
ダダリオではあまり手が汚れた記憶が無い
849ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:43:20 ID:PNUvXTcc
>>846
弦交換するのがめんどくさいって…、一本目に買ったRGはロック式トレモロじゃなかったの?

それでSVの弾き心地は最高?
850ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 23:23:33 ID:5VQAdLg7
SV5470Fのチューニング精度も気になる
851ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 23:31:34 ID:aqVYEzQ6
最近RG2550Z買ったんだけど
リアPUの音が軽すぎる・・・
これ交換するとしたら何がいいのかな?
852ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 23:32:54 ID:nDsLFnv8
(´・ω・`)知らんがなとしか
853ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 01:24:13 ID:sDhbSMOA
トーンゾーンとかつけときゃ良いんだよどうせ
854ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 02:26:50 ID:lEqhQWNo
>>851
音作りが悪いってオチだろ。
855ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 07:08:01 ID:UDHpXE9h
>>851
代えるのも良いが、ドンジャリ系だからミドルを上げてみたら?
856ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 09:20:31 ID:V2/EB9UY
857ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 09:27:04 ID:V2/EB9UY
チョと発色悪かった
こういう色
http://www.digimart.net/images/4040/DS00664139_1.jpg
858ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 12:57:24 ID:sDhbSMOA
859ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 17:00:39 ID:MFkC8mvR
>>856
アチラは、ピックアップ配列の表記がリア→センター→フロントの順で書かれてるから
たまに混乱する。
860ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:39:47 ID:ncfznU6a
>>856-857
DSBでダメな理由がわからんな、>>858もリンク張ってるけど。
861ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:16:35 ID:Yn0M0w2k
>>858
それ勝手に弦切ってくれるの楽すぎw
862ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:50:04 ID:uHbA58yZ
Sシリーズが店頭に売ってたのを初めて見たんだけど、薄さにビックリした。
まるでモダン・インテリアみたいだな。
RGとの価格差はデザイン料なんじゃないかと思った。
863ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 21:02:56 ID:4GZ2Xd4k
加工とマホボディじゃないの?両面アーチだし。
864ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 21:48:26 ID:cxkp2dC0
あのヘッドストックのデザインだけがどうしてもダメ。
あれじゃなければ即SV5470購入なんだけど。あのヘッドは
変わりそうにないからIbanezには縁が無いということなのかな
はぁ〜〜〜〜
865ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 22:24:38 ID:VCDMEi7E
Jカスの精度はマジでキチガイだなw
これは機械的で味気ないとか、そういう次元を超えている。
866ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 22:35:14 ID:pGWgdGY/
Jカスの精度に匹敵するようなギターってあるの?国内外問わず
867ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 22:59:21 ID:tAhoc3Vd
サーとか?
868ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:15:08 ID:SaqpTFGZ
ttp://jcustom.web.fc2.com/prestige/s2075fw.htm
これ洋メタルバンドの人が使ってて欲しくなったんだけどブリッジの仕様がZR Tremolo w/D-tunerなんだ
D-tuner使いたいときはフローティングさせちゃ駄目(アームアップできない)、
アームアップをしたいならアジャスターをつけろ!ってことであってる?
このブリッジ使い心地いいのかな…
869ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 00:36:55 ID:gYJLsEnH
好みの問題だけど音はサーの方が良いと感じる
弾きやすさはJカスの方が上
Jカスのネックの造りは何かレベルが違うと思った
でも、サーは本当に良い音するんだよな・・・
870ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 00:56:58 ID:pojwTfqL
何が言いたい
871ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:06:19 ID:DnqRkT6p
さーね
872ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:06:55 ID:9FThRnYP
サーって何だ?


【さぁ?は禁止】
873ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:42:29 ID:iE0Hx8sq
874ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 04:32:22 ID:qlzELBwK
オレもついに愛馬のギター買ったぜ。とりあえずネック薄くて弾きやすい
875ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 10:18:39 ID:E+tzdEiO
Sってかアイバは音が細いイメージがあるからなぁ・・・デザインやレイアウトは好みなんだが。
876ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:53:55 ID:UbYeatcw
RG770ってのを店頭で見かけて、割りとかっこよくて価格的に自分の予算ぎりぎりだった(75K)んですが、
普通のRGとプレステの中間くらいの値段ですけど、それなりに良い物なんでしょうか?
2001年くらいのちょっと古いモデルみたいなので、最近の370とかの方が安くても進歩していたりするんでしょうか?
ちなみにピックアップは「QM」とありました、これもあまり見かけないですよね。
877ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 13:15:23 ID:DnqRkT6p
Sが音細いならストラトとか弾けないよねPU違うだろって言われりゃそうだけど
確かにLPとかと比べると若干音細いけど歪ませるとそれがちょうど良いんだよね
878ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 13:44:26 ID:gOy5ZIoJ
>>876
RG770は確か日本製(多分、間違ってたらゴメン)
現行のノーマルRGはスルーネックモデル以外は多分インドネシア製だから木材の加工精度とかはRG770の方が良いと思うよ
ただ、 個体差とかも有るだろうし、とりあえず試奏して選びなよ
879ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 13:56:26 ID:WxIj8o9G
>>876
これだよね?
http://jcustom.web.fc2.com/catalog/2001/2001_08.jpg

定価が9万で、Ibanezのギターは通常2割引で販売されてるので新品より高いw
最近のRGには無い仕様なので、どうしても欲しかったら止めない。

自分の場合は欲しいモデルでかつ美品だったら定価の3分の2〜半額までなら出す。
880ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 14:11:56 ID:UbYeatcw
>>878-879
ありがとうございます。値段なりの良い点もあり、最終的には触って決めるのが良さそうですね。
881ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 16:53:12 ID:HTez2swK
XPT700って日本製ではないのかな?メーカーに電話するのも億劫だからさ。
882ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:00:54 ID:FgTkYXaX
http://www.ibanez.co.jp/eu/news/f_products/2009/Showcase/S2009SC.html
これってSプレステのニューモデルなの?
日本で売らないのかな?
限定モデルのようなので日本では売らないのかな
まあそんな大したスペックデモないみたいですけど
まあアイバに問い合わせてみればいいんだろうけど、現在日本での販売の予定はございません って言われて終わり みたいな
883ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:04:43 ID:uzo5RrgB
>>822は忠だから相手するな。
884ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:10:28 ID:FgTkYXaX
アイバのHPにもラインナップされてないみたい
ジャパンとUSAには載ってない
何なんだ?このモデル
誰か詳細知りませんか?
フレッドボードは何使ってるのかな?
まさかこの黒さはエボニー使ってたりするのか?
ショーケースモデルって事は非売品って意味なの?
でもドルとかで売ってるけど
なんなの?これ
885ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:12:21 ID:VIwklgZK
ヘタクソは何使っても同じ
886ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:19:21 ID:FgTkYXaX
7500ドルか・・日本で発売されたとしてもちょっと考えるな・・
絶対7500ドルの価値は無いんだよ
それは分かってるんだけど、アイバでこんだけ一目見ただけで おお!って思ったギターは初めてなので、
今後こういうギターが出る保証もないと思うので、ちょっとキープしときたい気持ちもある
まあプレイヤーとしてというより半分はコレクターの目線ですけどね
アイバでこれは相当希少かと
にしても7500ドルは思い切った値段付けたな
いま対ドルで88円ぐらいだから日本円で66万か
輸入コスト等乗せて70万前後か
けっこう微妙な値段だな
887ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:26:05 ID:FHncVqrh
>>883
忠じゃねえw
888ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:33:41 ID:FgTkYXaX
輸入コストっていうか、日本製なんだから日本で売ればいいじゃん
まあ日本のアイバユーザーは貧乏人多そうだけどw
でも限定で50本ぐらいなら完売出来ると思うよ
で、60万とか値段付けるんならエボニーの指板ぐらい張れよ
まあローズウッドでも質の高めの板張ってるんだろうけど。
でもどうせアイバだからね、いろいろ細かく調べたら欠点はあるんだろうけど。
889ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:39:30 ID:uzo5RrgB
>>887
170 名前:忠 :2009/11/21(土) 16:45:51 ID:FgTkYXaX
http://www.ibanez.co.jp/eu/news/f_products/2009/Showcase/S2009SC.html
これ日本で売ってないの?

890ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:50:25 ID:++qyFTSd
つうかアイバで30万以上は出す気にはならんな

キルトメイプルのゴーストライダーShawnLaneSig出してくれたら
どんだけ高くても買うけど
891ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 17:58:08 ID:gOy5ZIoJ
あれ?忠死んだんじゃ無かったの?www
892ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 18:25:35 ID:39T5QpCn
海外だとIcemanとかDestroyerうってんのか。欲しいな。
893ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 18:27:27 ID:/CM9AIx6
>>843
SVのアームアップストッパーてどんな感じ?
ダウンチューニングしても全く問題無い?
構造から考えれば問題なさそうなんだが、使用した実感があれば教えてほしい。

>>358
まだ見てるかな?
何気にアップを待ってるので、完成してたらUPして欲しい。
894ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 18:41:42 ID:FgTkYXaX
キルトメープルなんて装飾用に貼ってるだけじゃん
895ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 19:15:20 ID:FgTkYXaX
でも、画像ひと目見ただけで、これはちょっとただのニューモデルじゃないな と見抜いたところは我ながら凄いと思う
ギター見る目はある
896ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 19:15:22 ID:X8ztrMVi
>>893
今まさにアームアップできない状態にしてあるけど
裏でアームアップできないようにつっかえ棒を当てて
その状態でトレモロの角度を後方に傾けるように調整ノブを回して、より固定させるような感じ。
ダウンチューニングにはしてないけど調整ノブを更に回してやると問題ないと思うよ
897ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 20:24:13 ID:Ymte7ZWR
なんだよ、マルチで忠かよ
カードあれば買える所調べたのに。
898ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 20:33:20 ID:FgTkYXaX
>>897
御苦労さま
いまんとこそこまで欲しいとは思ってないので、大丈夫です
899893:2009/11/21(土) 20:37:21 ID:/CM9AIx6
>>896
レスありがとう。
でも、ダウンチューニングするなら、弦の張力は弱まるわけだから、
更に調整ノブ回す必要は無いよね?
900ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 20:49:46 ID:X8ztrMVi
>>899
あ、そうだね。
逆だね、ごめんw
901ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 08:28:32 ID:VhXZmTBT
902ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 09:02:11 ID:/xXC0Qj+
>>901
ナイキみたいな線が入っていてかつエスカッションマウントのj.customなんて無いよ。

それにしても、ブスな上に演奏も下手糞って救いようがねえw
903ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 09:06:27 ID:wvesBTdP
高い学費払って学校行ってる意味が全くないな
904ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 09:10:01 ID:l0/UxyzG
260万って3年でか?
まあ楽しそうで何よりだ。
905ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 10:04:19 ID:5Pacycjr
ゴーストライダーそっくりのSZRって日本じゃ売ってないのな・・・。
どうしようか・・・セットネックだから持ち帰りきつそうだ。
906ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 10:30:16 ID:LBQHejBB
ギターの音がMIDIっぽくきこえるw
907ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 11:26:42 ID:Wbw/4TJZ
ギターw音圧もくそもねぇw
ぺらっぺらの音造りだな
908ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 11:36:07 ID:TMcTHuic
909ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 11:51:37 ID:wvesBTdP
こんなギターが5万そこそこで買えた時代もあったよね、と。
910ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 14:04:37 ID:F7czjz+z
送れよww
911ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 15:53:24 ID:YOHJc1WQ
専門学校ってこの程度のレベルなんだ
センスはともかく指の速さだけならインギーレベルのがゴロゴロいるのかと思ってたわ
912ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 16:00:58 ID:LBQHejBB
>>911
大学院生っつってもピンキリだろ?
まあそれと同じようなもんかと・・・
913ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 18:03:27 ID:eK+GWDUT
>>911
本人のやる気次第だよw
とりあえず何の目的もなく、ただ適当に授業受けてるだけでも
多少は上手くなるけど、それすらせずにコピバンで遊んで
無為に過ごすと、MIの生徒ってだけで自己肥大した
ただのヘタクソができあがる。
914ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 23:43:53 ID:VhXZmTBT
これ買った人いる?

http://www.amazon.co.jp/dp/456977296X/
915ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 23:47:07 ID:ObudlGDY
>>914
なんかやだな、この風潮
916ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:03:14 ID:p76XTVdW
CGソフト使って組み立てましたみたいなのばっかじゃないの?
見てないからわからんけど
917ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:08:31 ID:FnWTS8Px
>>914
IbanezからはJcustomとSRが参戦
中身は忘れたが大したことは書いてなかった
ちょっとした生い立ちと主な使用者が書いてある程度
918ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:29:40 ID:wXC1LRr1
俺も萌え絵は好きじゃない。白ける。
919ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:48:45 ID:AM0Un3FF
萌絵は好きだけどこのキャラデザは受け付けない
920ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:27:36 ID:wXC1LRr1
俺は超ケバいビッチで毒婦な姐ちゃんがグロいギター持ってたらクるな。
加爾基精液栗ノ花でV持ってた林檎とか、パパイアパラノイアの若い頃とかさ。

萌絵はなんかだめだ。むしろ女装子のほうが退廃的でよい。

921ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:33:27 ID:a2sGzYHD
いっそのこと画太郎が描くババァみたいなのに持たせるべき
退廃的かつ斬新である
922ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:50:28 ID:3XsepuZN
ギターもってグワシとか。

やだよう。。。
923ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 03:57:39 ID:M35o18V2
>>914
萌えじゃなくていいのでこういうギターカタログ的な本ってなんか無いかな
924ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 09:22:29 ID:XEvOczZl
>>922
それはサバラだ
925ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 12:12:45 ID:FTjupjFm
サンプル動画の00:30から2秒間だけj.customか。
926ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 16:11:37 ID:ESxzeC5w
つか、早く国内でもDTT700売れよ
http://www.youtube.com/watch?v=f6EsJdtlLUE
これ韓製?これなら韓製で100k超えても許す
ただ、塗りつぶしでよろしくw
927ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 17:04:11 ID:gUL4Uqws
zipでくれ
928ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:00:09 ID:qXd51kUk
初ギターでRG470買った。
ハムの方のピックアップがグラグラするんだけどこういうもんなの?
929ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:22:20 ID:AM0Un3FF
そういうもんだ
気になるなら埋めな
930ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 23:06:41 ID:oveHHdNL
グラグラって言うのはネック方向やブリッジ方向に手で傾けようとすると傾けられるという状態
なんだろうと思うけど、構造上、2本のねじで止まっているだけなのでしかたがない。
気になるなら裏からテープで止めるなりすればよい。
931ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 23:18:13 ID:XEvOczZl
>>928
気になるなら埋めろというレスがあるけど、
スポンジ等をピックアップのザグリ穴に詰めるって事ですので、
よろしく。
932ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 23:52:12 ID:pYT+o3js
wizard UとWって厚さとか同じで構造が違うだけですか?
楽器屋で触らせてもらったらWの方が薄い気がしたんだけど、楽器屋のオヤジは同じだって言うんだ。
933ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 02:44:07 ID:4dB0Vf2p
934ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 10:56:05 ID:BhSgbTcD
>>931
なるほどこれで音量も変わらずにすむな
ありがとう
935ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 12:08:21 ID:PUvRwHj1
936ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 18:31:00 ID:6VA9gJe6
こういうインレイが欲しい。

ttp://data.tumblr.com/NfX3qWgG977y45sqoM8z3ory_500.jpg
937ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:01:18 ID:4CwdCkXT
>>936
PRS買えばいいじゃん、買えばいいじゃん
938ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:07:02 ID:TuqzS1O3
>>934
念のため言っておくが、あまりガッチリ固定しないこと。
あれはグラグラすることでボディの振動をピックアップに伝えないようにしているのだ。
939ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:15:37 ID:/+FYuJyY
>>938
グラグラだとハウるっすよ?
スポンジ詰めが固定もできてハウリングも抑えれられるからオススメ。
940ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:56:06 ID:ibP+7lI2
941923:2009/11/24(火) 20:16:40 ID:QmjX42Nh
>>940
おー って27kとか高っかwww
ストラトとレスポールの区別が付くようになったのもここ1年以内くらいな俺なんだけど
みんなどうやってこういうギター本体の知識を習得して行ったのだろうと…
942ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 22:35:18 ID:mRWm0QOR
ょぅι゛ょインレイが誕生したと聞いて
943ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 23:20:54 ID:ibP+7lI2
ょぅι゛ょインピオ?
944ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 00:19:18 ID:UOPKsjEy
Jカスタムをオフセットドットインレイに欲しい。
ツリーオブライフは派手すぎてちょっと…
945ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 00:25:38 ID:wf7rCwV7
>>944
なるほど。
J-Customを20世紀に戻すわけですね。
946ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 00:27:36 ID:ZSBXhQr/
20世紀に戻すついでに7弦のJカスも復活して欲しいなぁ
947ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 00:38:22 ID:wf7rCwV7
>>946
そうですよね。
ですが7弦はJ-Customシリーズにおける異例のような気がしますね。
948ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 01:47:22 ID:NbXyNrxz
>>941
つーかそんなレベルなら楽器屋でカタログ貰えば良いだろ
949ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 02:35:15 ID:94YbG/GX
836ですが、Jカス買ったことが当然のように嫁様にバレました
何とかJカスはお許しをいただけましたが、代わりにプレステが追放されました
俺のプレステが・・・メイプル指板が・・・(´;ω;`)
950ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 03:01:07 ID:wf7rCwV7
>>949
それは嫁さんに『どっちか一本にしなさい!』とでも怒られたんでしょうかね?
951ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 03:05:35 ID:zNG2K4O/
>>949
僕に預けてくれればよかったのに><
952ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 03:15:28 ID:NbXyNrxz
結婚とかするもんじゃないなまったく
953ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 06:47:51 ID:6dyJhW5n
嫁もハズレ掴むと大変だな
めげずに頑張れよ
jカスは気に入った?
954ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 08:03:36 ID:NvLvNP7l
メイプルネック+バスウッドボディはアタックは強烈だし、
輪郭ははっきりしてるしでデジタルマルチとのマッチング最高。

Jカスはマルチにつなぐとなんかボンワリする。
Jカスに関してはフルチューブ直のほうがいい。何気に使い分けできる。
955ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 10:06:55 ID:jWCNfIIe
>>949
プレステを売却しても3万くらいにしかならんぞ。
嫁になんか買ってやるという条件で、両方共温存するんだ。
956ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 12:38:53 ID:OWPT5KMO
>>953嫁からすればギター何本も買う旦那こそハズレだろ
957ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:19:11 ID:jWCNfIIe
ギターを捨ててから夫の様子がおかしい
958ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:24:37 ID:kM50EjFi
多少グラグラしてたほうがいいってことね
959ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:24:44 ID:UOPKsjEy
うちの嫁は元々バンドやってたクチなのでその辺理解あるな〜

家で練習してるとリズムおかしいとかいちいちウルサいけど。
960ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:24:55 ID:AMjOMt4K
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136286150#enlargeimg

こんなガラクタで一万とろうなんて
商魂たくましいな
961ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 18:37:42 ID:9biVi/ne
アイバニーズのピックアップってどうなの? ディマジオと
同じくらいと思ってイイの?今から買いに行く中古ジャクソンに
アイバニーズのハムバッカーついてるの
962ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 18:45:03 ID:FWrztVOO
同じならJカスも愛馬PUにするだろ
コストダウンされているのは確実
音はしらん
963ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 19:33:56 ID:AriEDhjH
確かにそうだねw

以前使用していたけど、まぁまぁだったかな〜。
メタラーなので結構歪ませてズクズクズンズンしてたけど、引っ込みがちな音になりやすかった。
音作りの上手い人からしたら違う印象なのかも?
なんにせよ、あんまり参考にならないね、ごめん。
964ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 19:47:58 ID:9biVi/ne
ありがとうございます。自分でダンカン付けてみます
しかしギター下取り出すとき ピックアップはずして
ほかの移植する人ってなんなの? 初めてのESPもわけわからん
ハムバッカー付いてたし・・・ショップのひとがやってるのか?
ボロボロの本体からPUだけを転売する?む〜
965ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 20:13:30 ID:wf7rCwV7
>>964
売るギターは転売する前はこれから新しいギターにつけるために良いピックアップは外して、
悪いピックアップを付けて転売してるんじゃないスかね?
ギターもそうだけど、良いピックアップを付けてもギター売る時は二束三文だったりするから。
966ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 23:12:26 ID:jWCNfIIe
しかし、オリジナルより劣るようなピックアップに変えられてた場合、
査定額はガクッと下がるよ。
967ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 23:58:44 ID:wf7rCwV7
>>966
たしかにそうですね。
でもいろんな物を扱う粗悪なリサイクルショップや売れない楽器屋に売る場合だと、良いピックアップを付けてギターを売ってもあんまり査定額には反映されないんですよね。
968ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 00:09:28 ID:bs/2DuA8
まあどんなに金かけても結局はオリジナルの方が買い取り高いんだよな
969949:2009/11/26(木) 00:14:47 ID:GAcqBi7x
>>950
その通りです・・・

>>951
もっと早く言ってくれれば良かったのに><

>>952
それにはコメントできねぇw

>>953
めげずに毎日Jカス弾きます(`・ω・´)ノ

>>954
直アンプ派なんで何とかJカス1本で頑張ろうかな・・・
でも、プレステもやっぱ持っておきたいですよね

>>955
もはや説得は不可能かと・・・
この話しを蒸し返すと両方捨てられそうな勢いです><
欲しがってた知人に6,7万で譲る予定です
970ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 00:25:42 ID:cn6BkjTJ
>>957
それ思い出すと気分が滅入るからヤメテ
971ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 00:34:35 ID:cG2I3V8U
>>957
捨てた後に住宅展示場に行きだしたりするんだろ?
972ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 02:37:18 ID:8Mfo3GR2
jpmの精度って、今で言うprestage並みの作り?

Jカスには及ばないだろうけど…
973ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 07:03:18 ID:h1wXcqEX
>>969
嫁を捨てれば解決だろ。
974ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 19:22:38 ID:WWKqc4od
>>973
その発想はあったwww
975ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 19:47:15 ID:xNbdivL5
小物ごときですみませんが、
Ibanez製品で感動しましたので、ここにご報告いたします。
ジャムチューナーのRU10、サイコーです。
もう、amPlugさえ出番なし、というほど練習はこれ一台で完結です。
(もちろんシールドとヘッドホンは必要ですが・・・)
テンポ設定がジョグダイヤル式だともっと良かったのです。
あと、縦置きやナナメ置きにも対応して欲しかったです。
まあでも、点数をつけるなら90点です。
976ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 20:48:19 ID:bs/2DuA8
こんな商品あったのか、楽しそうだな
977975:2009/11/27(金) 03:07:50 ID:5PEA9pVJ
>>976
けっこう楽しいし、気持ちいいですよ。コスパも良好。
チューナーは針式グラで見やすいし、レスポンスも早い。
自分はヘッドホンメインなんですが、なんちゃってスピーカーも意外と使えます。
メトロノームの単調さに飽きたらリズムマシンモードにして頭振ってみたり、
運指に行き詰ったらDistモードにしてストレス発散してみたり・・・。
まだ初心者なんでアドリブも超テキトーなんですが、
リズムマシン+Distにすると時間を忘れてハマっちゃいます。
ただしDistモードにすると音量小さくなるので、
必然的にボリュームを上げることになり、電池の減りも早くなるので、たま〜に使う程度。
クリーンはけっこういい音で、サスティーンもよく伸びます。
マルチエフェクター未満では現時点で最高の練習ツールだと思います。
978ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 08:07:08 ID:i4VQGbM7
Sの新しいのはいつでるの?
979ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 08:36:49 ID:YfgutG0S
↓次スレ担当
980ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 09:20:25 ID:/RQrR+fR
981ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 10:40:48 ID:tymlH2VA
乙!
982ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:25:44 ID:PxH62oXg
音が良くわからないくせにPUを乗せ変えても良いこと無いよな
983ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 09:15:25 ID:K8MxC/Ff
>>982
たしかに。
だけどどうせ音なんてわからんって割り切って
見た目ではったりのきくEMGにしてみたい気持ちもある
984ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 19:10:42 ID:/K4XfwO6
>>983
EMGはハッタリがきくのか?アクティブ?
なら逆効果だと思うぞ
985ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 20:45:45 ID:rWLMaPDk
見た目の話よ?
986ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 20:57:38 ID:GuZ47YUR
SV買って今日届きました。
初Ibanezだったんですけどなんかアームがしょぼい。
プラッチックみたいで金属的な重量感がない。
これ金属タイプに代えれないの?
987ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 20:59:23 ID:cYcPfq42
重量感が無いだけで金属だろ・・・
988ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 21:00:57 ID:Kr1BpNwt
むしろ軽くて良かったと思えないのか・・・
989ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 21:56:23 ID:POYVm11e
プラッチック・・・
990ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 22:04:14 ID:tBkSZJg1
なんで関西の人は(ry
991ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 22:10:38 ID:KCzo2sVa
インダストリア島ではプラッチップ。
タバタバか蛙と交換可
992ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 22:31:42 ID:6VWUUrIn
こんなーに
夜明けーが
うつくーしいー
かーらー♪
993ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 23:07:00 ID:/W/aKE2L
それ、喰えるのか?
994ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 23:48:43 ID:auj/rm2M
うまそー
995ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:20:40 ID:rcm//Yaf
埋めよう
996ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 01:08:24 ID:jAMHzdE7
ume
997ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:14:30 ID:gdAAPCXY
997
998ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:15:36 ID:gdAAPCXY
998
999ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:27:06 ID:gdAAPCXY
999
遂に念願の1000が…
1000ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:28:16 ID:mxOIBtZn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。