★アコギ「弦」の情報交換スレ★その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
★アコギ「弦」の情報交換スレ★その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235068054/
★アコギ「弦」の情報交換スレ★その3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221276378/

キチンと次スレ立ててから加速しましょう。
2ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:20:23 ID:pk/abfVW
終 了
3ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 09:58:01 ID:8U08DXZ9
マーチンダダリオマンセースレw

4ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 10:31:17 ID:A5Vdf4ZU
何かテンプレみたいのあるといいね。
5ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 18:59:17 ID:ivBiktwW
ドサクサ紛れで出てくるなよ
ヤマカスマンセーw
6ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 20:41:59 ID:8U08DXZ9
テンプレ

マーチン弦
空気に触れたら劣化が始まるって位すぐ錆びる

ダダリオ
キンキン感が目立ち胴鳴りより弦鳴り傾向。ショボいアコギには派手に鳴る様には聴こえるから誤魔化せる。

エリクサー
本当の名前はエリクソー

ヤマハ無印
地雷

ヤマハカスタム 貧乏人のひがみ故にこのスレでは指示されない。 音色も弦持ちも申し分ない。通常弦にしては長持ち。

7 :2009/09/27(日) 21:20:12 ID:5ZYiAkT4
ID:8U08DXZ9

毎度の哀しいヤツ登場
8ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 21:51:51 ID:pkpYmi75
確かに錆びやすいけど、ダダリオ弦が鳴らないと感じるのは貴方のギターが糞だからだよ








9ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:27:32 ID:pkpYmi75
>>8>>6宛てね
10ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:00:44 ID:XcUhV0Jb
まだいたの?失業中の中年ブチヲタw

いちようヤマカス経験者だから書いとくは。
ヤマカスって他のメーカのギターに張ると全然個性なくて駄目だよ。
ヤマハのギターに張るために作られてる気がする。
でもそのヤマハに他の弦を張るとそっちの方が自分の好みの音が出たりする。
だから音色でヤマカスっていう選択肢はないよ。
それにお世辞にも弦持ちがいいなんて言えない。
返って切れやすいイメージしか残ってない。

ブチヲタは切れるまでガンガンストロークで弾いて喜んでるんだから
何張っても同じだよ。
ただ単にブチが使ってるから『マンセー』だろ。
本当はブチでさえ、そんな駄弦使ってなかったりして?
11ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 15:23:01 ID:JRYSi3mO
弦の巻き方指南してください。
12ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:35:22 ID:YOA4ZolT
>>11
ペグの入り口と出口にきっちり折り目をつけなさい。

以上
13ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:26:39 ID:9kILM3nI
普段マーチン無印ライト使いで、ダダリオライトのブロンズ張ってみたけど、指で弾くとポロローンとした柔らかい優しい音色だね。
マーチン弦と比べたら低音は確かに物足りない感じだけど、マーチン弦はぶっとくてゴツゴツゴーンって感じの音、
ダダリオ弦は手触りが滑らかでサラリ癒し系、ピックで弾くとキラキラ明るくて分離が良くて良い感じ
14ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:56:30 ID:cI30g+Wo
スレチかもだけど教えてください
弦を張ってチューニングする時に、1.2弦弦が切れてしまう症状に悩まされてます
もちろんチューニングで音程を上げすぎてるとかはないです
全くの初心者でもないので、張り方にもさほど問題はないと思います
切れるというか、ポールエンドが伸びて、結果切れるという感じです
チューニングしてある程度音程があがると(正しい音程には至らないくらい)、弦が伸びてチューニングがダルんとなり、それを数回繰り返すとやがて切れてしまいます
弦を変えても一緒です

ギター本体の問題でしょうか?
やはり張り方でしょうか?
15ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 02:31:39 ID:/6j1v/IG
ペグはゆっくり回せ
16ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 08:53:13 ID:/+5GJHtC
>>14
?鉄弦はそんなに何度も伸びないぞ。
最初に張ってから伸びるけど、その後はそこまで大きく伸びることはないな。
1714:2009/10/04(日) 14:39:08 ID:9115gxgd
>>16
伸びるというか、ポールエンドに巻かれている分がほどけてしまう感じなんですわ
色々弦を変えても同じなので…困ってます
18ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 16:51:50 ID:S/B34ozj
使用ギターと使用している弦を晒すべき。
19ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:34:25 ID:fdNkDEqB
弦張る時にボールエンド曲げすぎて、それが原因で切れたことはあるけど
普通に張って切れたことは無いぞ
20ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:14:44 ID:wiGq5lYb
弦の話じゃなくてもうすわけねけど、ブリッジピンを色々と試してみたけど。結局プラに戻そうかなと思う。
planetwaveのプラピン使ってる人いる?なんかあれ良さげなんだけど
2114:2009/10/05(月) 03:24:17 ID:EuwQN6pr
>>18
ギターはk.yairiです。
弦はエリクサーを普段は使ってますが、この症状のためにアレコレ試してみました。
が、結果は同じです。70%くらいの確率で切れます。
ギターの修理かな…
22ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 08:22:34 ID:lIS7CxEn
>>21
ボールエンドが伸びきるて症状が普通では考えられないから。ブリッジで切れる、ナットで切れるならともかく。
チューニングがおかしいか弦の張り方がおかしいかじゃないか?エレキの時はエリクサのボールエンドがほどけた時はあったけど。
23ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 11:36:18 ID:Wykkckao
エリクサーフォスファー最初はジャリジャリギラギラしてうるさかったけど、2ヶ月したらいい音になってきた
24ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 16:13:22 ID:9y+BHVnT
>>23
だったら最初からブロンズ張れよw
25ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:16:05 ID:kt4jtw0G
>>24
ダダリオフォスファー張って3日目の音が好きなんだよ・・・
襟はブロンズも試したけどなんか違う
予算的にダダリオ毎月換えるのはきついし
26ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:16:32 ID:i09BoG4K
マーキスフォスファー張って3日目あたりと
巻き弦のみ黒くなって死にかけた時の音が好きだな
ダダリオは襟よりは良いけど無機質な感じが少し嫌味に感じる
27ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:05:03 ID:G5S3ddNd
最高に柔らかくて押さえやすい弦を教えてください。ヤマハ以外で。
今はダダリオフォスファーEXライト使ってます。
28ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:34:45 ID:5UaaVW4h
>>27マーチンのシルクのやつ
29ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 11:35:22 ID:G5S3ddNd
>>28
d。買ってみます。
30ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 17:20:41 ID:+ql1kf19
知人から譲り受けたアリアのエレアコなんですが、
スチール弦とナイロン弦の両方に対応しているようで、
今回はナイロン弦を張ってみようかと思っています。
ナイロン弦について調べたら、普通にブリッジで縛るタイプと
ボールエンドでそのまま通せるタイプがありました。
このボールエンド仕様のナイロン弦を使用している方がいましたら、
通常の縛るタイプとの相異(音色等)、どんなものか教えてください。
31ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 17:26:36 ID:FsgjaVJo
>>30
なんだこいつw
32ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 13:38:22 ID:xl7+DYLj
エンドピンじゃないブリッジってごく普通にあるんだね。
アコギ全然弾かないので知らなかった。
ダダリオのプロアルテっていうの張りました。

スレ汚しすみませんでした。
33ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:06:10 ID:xRe23ZBS
アーニーとかSITとかダキストあたりはどうよ?
34ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 06:54:01 ID:aH+F4itt
>>33
アーニーは音量小さくてキャラクターがめちゃくちゃ薄い
35ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 07:52:33 ID:MeGEW4PL
>>32
ピンレスタイプのブリッジの場合、ここのスレでえらい評判のいい
マーティンのマーキスが使えない。(ボール付近の糸がブリッジの
穴に引っ掛かり通せない。)


36ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 18:44:59 ID:6cmy2T2Z
>>35
オベーションには通せたよ
37ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 15:28:19 ID:YXmvLA46
>>35
ひょっとして、ペグ穴から通してきてブリッジで縛ればOK?
まあそれならボールエンドタイプ買う必要ないか。
38ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 21:04:48 ID:RkFKt5jV
今までD28にマーチン無印ライト張っててダダリオライトブロンズに変えてみたら、
低音がすっきりして高音の抜けも良くなった。
でもギブソンにダダリオだとちと低音が物足りない感じかな?カリカリ感が目立ってしまうので、ゴンゴンゴツゴツ感を出すならギブソンには無印が合うね。
39ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 21:12:21 ID:tBMevoRn
先日、6 年ぶりにアーニーに張り替えたのだが
テンション、やわやわで気に入った
だが 6 年前に貰った物だったのでプレーン弦が既に劣化していた
40ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 01:54:00 ID:Cu+0B8mx
>>39見て思ったんけど ダダリオの真空パック?なら六年位は余裕なのかな?
41ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 17:12:04 ID:XN1gS43K
紙で梱包よりは鮮度落ちないとは思うね
あれ真空パックじゃないよ
42 :2009/10/14(水) 19:01:38 ID:8uZMBzL1
ごくごく近所にある実家にあるモーリスの糞ギター、週に30分も弾かねーくせに錆やがる。
いっそのことエリクサーのアンチを貼っておこうかと思っている。
弦がもったいねーけどどうもエリクサーの音が気に入らねーから。
それとどうせ35年以上も前の合板の中古ギターだしネックの反りも減ったクレもねーし。
おめーらもそう思うだろが?
43ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:12:12 ID:/SCvkMsE
>>42
おぬしは江戸っ子か?w
44ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 04:33:15 ID:u4HNxDgx
アリアの3セットパックってどうなの?
音屋で安い割りにいいって書いてあるけど
45ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 11:40:27 ID:61wYZP7C
手汗がすごいから、普通の弦だと、一週間もたないんだよね。
エリクサー出るまでは、安物弦使ってて交換が面倒だった。
エリクサーマンセーだな。
46ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:29:06 ID:jJnykRLV
低音がよく出るギター、ボディーが大きいギターにはマーチン弦は合わない気がする
なんかジャリジャリしちゃわない?
ダダリオ弦張ると低音が抑えられてバランス良くなる気がする
4746:2009/10/19(月) 13:54:19 ID:jJnykRLV
間違えた

低音がよく出るギター、ボディーが大きいギターにはダダリオ弦は合わない気がする
なんかジャリジャリしちゃわない?
マーチン弦張ると高音が抑えられてバランス良くなる気がする
48ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 15:38:35 ID:zteuOnCX
ま、まだなんか間違えていないか?
49ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 17:20:05 ID:jJnykRLV
>>48
あ、あれ?そう?
書いててわかんなくなってきたw

ところで、ダダリオってブロンズでも少しフォスファーっぽい感じがするんだけど気のせい?
マーチン弦と比べたら少し低音弱いけど、ブロンズの割りに倍音多め、強めな気がするし、やたらと広がりが出る。何故だろう・・・
50ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:55:16 ID:v+67kTSf
エリクサーマンセー
51ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 10:17:34 ID:npPRLVjl
>>49
ダダリオのブロンズがフォスファーぽいっての、分かる気がするね

何て言うか、マーチン弦は中に空洞が無い鉄の棒、ダダリオ弦は中が空洞になってる鉄のパイプって感じの音かな

ダダリオ弦の方が少し輪郭があって軽い音だけど逆にそれがしなやかさ、強弱で音に変化を付けやすく出せたり、一本一本分離が良くマーチン弦より残響感を感じる

マーチン弦は弦の音がまとまって固まりでストレートに前に出るって感じ。パワフルだよね
52ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 09:23:36 ID:/xJ6XH/X
>>51
ペグへ巻く回数でも音が変わるんじゃないかな?
多い方が太く甘く、少ない方がより輪郭が出る気がする
回数が多い方がナットからペグへの角度が大きくなるからかな?
そのへん詳しい人居ないのでしょうかい
53ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 17:39:09 ID:sZvrm0fk
54ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:25:32 ID:/xJ6XH/X
>>53
ありがとさんです。

試しにペグに巻く回数を減らしてみたらやっぱかなり音が変わった
太い音ではなく、繊細さ、明るさ、煌びやかさを出す為に弦高を下げちゃうと大体が低音が弱くなったりふくよかさ、広がり感が減ったりしちゃうけど、
それらを損なわずに繊細さ、煌びやかさ、明るさが増した感じ。

例えばの話だけど、もしかしたらダダリオ弦でもマーチン弦みたいな骨太な音にしたり、マーチン弦でもダダリオ弦みたいな軽やかな明るい音が出せたりするかも。

皆さん、試す価値有りですよ
55ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:45:36 ID:bp0bOSP+
>>53
関係ないけど、日本語が不自由なのがすごく気になる
56ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:13:39 ID:lNr0tAjL
誘導されました

昔からDean MarkleyのAlchemyっていう弦つかってるんだけれど
このスレ的の評価的にはどうなんでしょうか?

あとちょっと脱線しますが、リペアで調整する際自分で
使っている弦の新品を数パック一緒に持ち込むと思いますが
高い弦でもやっぱり使ってる弦の新品もちこみますか?
57ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 07:29:27 ID:hY0TTObo
今までMartinの弦使ってたが、今日ダダリオの弦買ってこようかな

みんなはゲージ幾つの使ってる?
58ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:31:16 ID:zTGV1eJB
>>57

マーチン弦とダダリオだと音の傾向がまったく違うよね
59ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 07:03:04 ID:+jLhRY7z
>>58
ダダリオのフォスファー張ったけど違い過ぎww
でもダダリオでいいや
60ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:45:43 ID:46Yw/kf5
>>58
でもそれが楽しいんだよね
61ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:55:15 ID:zTGV1eJB
>>59
マーチン弦よりダダリオはシャラランとした明るく軽い音だよね。
ピックでガツガツストロークするとマーチン弦は固まりで前に出る感じで、
ダダリオ弦は一本一本がバラけた感じ。

指やピックで優しく弾くとミドルが抜けたポロロンとした感じかな?
62ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 15:48:09 ID:OFyWb+ju
「マホガニーにはマーチン」
「ローズにはダダリオ」と使い分けてるんだけど

逆にマホガニーにダダリオ張るとギャンギャンする感じで
ローズにマーチン張ると「61」の言う通り固まるというか
一本一本ハッキリしないで妙な高音や低音が出る感じ

マホガニーはJ-45、ローズはADジャンボとD-35なんだけど
63ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 17:58:31 ID:zTGV1eJB
>>62
マホにダダリオ張ると音が暴れる感じ?

マーチン弦よりダダリオはテンション弱いからローズの堅い音の方が合うのかな。
64ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:11:43 ID:qR1MDkrm
>>54
巻き数少なくして弦張るとネック反れやすくなるし、ある程度の巻き数ないと、チューニングしたとき無理やり引っ張った状態になるのを知らないんだな。

そりゃ幾らか巻いた時よか音色は際立つわ。

65ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:19:11 ID:y34i6e4G
>>64
ソースうp!
66ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:20:12 ID:5MHnMobP
反れやすくなるしwww
67ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:56:47 ID:uWF462pt
ダダリオもっと安くならねーかなあ。
68ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 20:10:15 ID:qR1MDkrm
>>65
てめーのギターで確かめれば分かるよ。

69ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 23:44:47 ID:XOweY6L8
それくらいで反るネックなんてヤマハくらいだぞ
アコギには適さないけど、マグナムロック付けてるギターは反りまくりか?
70ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:18:03 ID:b4dKL+tq
張る弦にもよるけど「木」の音がする弦高ってのもあるよね。
こんな言い方をすると誤解をされるかもだけどね。

弦高低めだと素朴な田舎の子。地味で素材の良し悪しがそのまま出る。

高めだと色々と着飾ってガッツリ化粧をして洗練された垢抜けた都会の子、みたいな。

イメージ的には前者がギブソンに合う、後者がマーチンに合う音かな
71ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:00:05 ID:hdPQfn8W
>>59だけど
Martin弦よりダダリオの方が錆びにくいね。
いや最近寒くなってきたのもあるんだけどさ。
72ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:17:02 ID:rxWxN8WM
巻き数少ないほうがテンションは低くなるからネックへの負担も減ると思うが。
それと無理やり引っ張った状態ってどういう意味よ?根拠あるの?
73ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:46:54 ID:b4dKL+tq
>>71
俺の感覚だと、見た目の劣化、錆びやすさはダダリオが早い
でも音の劣化はマーチンが早い感じかな
74ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 08:46:37 ID:hdPQfn8W
>>73
じゃあただ汗かかなくなっただけか。
75ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 09:31:27 ID:b4dKL+tq
>>74
ごめんね。劣化って言い方悪かったよね
マーチン弦の方が初めから音が落ち着いてる感がある、もしくは落ち着くのが早いのかも。
ダダリオ弦はマーチン弦より明るい音だからそう感じるのかも。
76ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:02:32 ID:hnRI1X//
だれかエリクサーの音表現して
77ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:52:11 ID:xfW2x7bg
確かにマーチンはダダリオと比較すると、
音の伸びが無くなるのが速い気がする。
切れる寸前は滅茶苦茶しょぼくなる。
でもダダリオと違って、強いストロークで弾いた時の、
一発「ドカン」というような鳴りは、ダダリオには出せない気がする。
78ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 22:48:48 ID:b4dKL+tq
>>77
確かにマーチン弦はガツンと来る
何と言うか、マーチン弦って弦のしなり?に遊びが無い感じ。
ダダリオ弦は柔軟性があって弦の振り幅がでかい感じ。
79ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:01:07 ID:lhLRuPQh
ダダリオ弦とマーチンマーキス弦の音に似た部分がない?

マーキスって無印と比べるとアタック感が強くて、輪郭がはっきりしてるし、その辺がダダリオに近いかな。
低音の強さ、張りの強さは違うけどね。

無印は輪郭が少しぼやけてて、とにかく柔らかい音色
80ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 22:31:24 ID:lnEfrNaz
>>79そっかなぁ?
ダダリオ弦はまろやかでマーチン弦はどれもミドルが強くて輪郭があるよ?
ダダリオ弦は軽やかで跳ねるような音かな
81ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 11:19:15 ID:qLS4al+v
オレは普段マーキスを使い、飽きてきたらタダリオにしている。
例えるならマーキスは男、タダリオは女。
使い分けるのも楽しいヨ。
82ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 23:37:52 ID:eYeoe8iC
マーキスと言うよりマーチン弦は全種類ゴツいよね。ゴンゴン来る
特にフォスファー弦は笑っちゃう位張り強すぎ、硬すぎw

ダダリオはシャララーンかな
83ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:21:55 ID:IrM6tLKc
マーチン弦はどのギターに張ってもギターの個性より弦の個性が強く出るね
84ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 22:07:11 ID:vJszUwoM
マーチン弦はうんこ並みだしね。
85ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:01:52 ID:Elp8kEQ9
ギタレレの話もここでいいかな?
ぺぺギターの弦を張るとギターと同じチューニングでいけるって書いてあったんだけど。
理由がイマイチわかんない。ぺぺギターてゲージ太いの?だから2音半下げても問題ないということなんだろうか。
86ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 03:10:42 ID:mki8VyO1
弦張ったままレモンオイルで指板拭き拭きしてるから
弦にもオイル付いちゃうんだけど
やっぱ弦によくないのかな?
もちろん後でちゃんと拭き取ってはいるが
87ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 04:39:07 ID:/k1O77O9
>>86
参考になるかは分からんが、フェルナンデスのローズネックオイルの説明より抜粋
「また、塗装面やメッキ部分にも優れた効果を表します」
88ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 10:13:36 ID:ip1AdyFZ
ティッシュに含ませたレモンオイルだかオレンジオイルだかで
どうせ張り替えるからと思って弦を拭いたら錆がとれて綺麗になった事がある

弦に良いか悪いかは別だけども・・・
89ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 11:50:38 ID:mki8VyO1
いろいろググってみたら
「金属パーツやプラスチックパーツの腐食や酸化を取り除く」
って説明付いてるのもあったわ
あんま気にしなくていいのかな……
90ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:43:16 ID:sPPHemf5
>>85
ギタレレにペペ弦やったことあります。
ペペ弦はゲージが細かったはずですが、ギタレレのスケールが短すぎるのもあり
テンション無さ過ぎ、まったくチューニングが安定せずで直ぐにやめました。
91ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 19:08:57 ID:Elp8kEQ9
>>90
マジすか、レギュラーで弾けないならギタレレが必要なくなっちまうんですが
一弦ずつずらして張る方法もあるみたいだけど。もったいないよなぁ。

ちょーゲージの太いヤツ張ってもダメなのかな?2音半下げるとなると無理なのだろうか
92ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 20:11:10 ID:ZlGJkLVL
比較的手に入りやすいソロギ向きの弦ってないかな 倍音が良く出る奴
今エリクサー使ってんだけど飽きてきたから別の弦試してみたい

皆何の弦使ってるん?
93ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 21:48:40 ID:mXNuelVx
デ・アンジェリコ
94ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 03:41:48 ID:Mk1YkBEs
ダダリオのフォスファー
95ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 20:58:26 ID:zXzKCsru
ダダリオブロンズ、最初はシャラシャラな音だけど、
弦が少しくすんできた頃になると良いね
96ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 19:34:51 ID:bjiJPThb
タカミネの3パック1000円くらいのフォスファー

いろいろ試したけど、これに落ち着いた
97ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 16:22:12 ID:ot2fE1Mp
石橋楽器で売ってるラッキースターのフォスファーを初めて使った
なんかすごく爽やかな音
ローズのギターなのにマホみたいな音になるw
98ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 17:03:55 ID:EUNpWqRg
確かタカミネ・ヘッドウェイ・アリアの安い(1セット200円〜300円)
フォスファーは中身が一緒だったよな
99ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:03:12 ID:ZhAiDXzs
アコギ弦で、とにかく弦のテンションが低くなる弦ありませんか?
100ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:09:35 ID:bB/AemLN
>>99
ゆとりすぎだろw
ゲージのいちばん低いの買えよ
101ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:45:38 ID:D0egeZzB
>>99
アコギ弾く資格なしだ

マーチンのシルクがやわい
102ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 06:44:42 ID:ypEzcxCF
>>101
そういうこと言うならエレキ弾く奴ら全員、ギターひく資格無しだな
103ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:16:33 ID:RWqqf3+h
>>102アコギって書いてあるじゃん
104ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:46:40 ID:0uJA4/bp
テンション低い弦いいじゃない、人間だもの
みつお

っと、アーニーボールの弦は比較的全般テンション低めだとおもうお
105ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:10:50 ID:CHPIaxAo
久しぶりにダダリオ張ったけどいいね。繊細さがないとこがガツンとくる。
あとボールエンド色分けした人にはノーベル賞を与えてもいい
ところでボールエンド曲げる時どっち向きに曲げてる?
106ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:12:06 ID:PxDvF1P9
横向き
107ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 03:40:47 ID:IJuhOKYr
そもそもまげない俺
108ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 07:07:43 ID:WJkWybQe
>>105

ボールエンド色分け賛成派の人、初めて見た。
109ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 10:10:13 ID:CHPIaxAo
>>108
いや、マーキス張ってて5弦と6弦逆にしたことあっから…
110ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 13:42:06 ID:vRMqs3vP
アコギでボールエンドの色とか気にする必要あんのか?
111ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 13:45:50 ID:tf+TIBs3
>>110
一本一本小分けしてあれば良いけど、ダダリオみたいに一袋に纏めて入ってる場合は有り難いんじゃない?
112ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 20:03:49 ID:naJB7SV4
え、俺は好き。と言うか、だからダダリオ使ってるw
113ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 19:07:58 ID:FdzXG5HW
甘い音色の弦といったら何がいいでしょうか
マーチンのシルク試したのですが、テンションがイマイチで……
114ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 21:17:22 ID:fMb/MsJl
皆様は弦交換の際、ワインダーはどのメーカーの物を
使用されてますか?

自分は安物の売価200円程(jimダンロップとか書いてある)のを
使っておりますが、ねじ止めされているため、巻いている途中で
硬く締まってしまったり、逆に緩んでしまったりします。

どのメーカー・製品が良いか、御教授ください。
115ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 21:18:39 ID:1BanaAHa
惑星波
116108:2009/11/23(月) 07:15:43 ID:pKEuThNh
ボールエンド色分け賛成派の人、結構いるのかな?
そういう人はパッケージの裏見ながら弦を張るのか、
それとももう何色が何弦、って頭に入ってるの?
117ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 08:39:35 ID:4W56Zh+V
>>110>>106に対してのレス
118ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 08:40:06 ID:4W56Zh+V
訂正
>>110>>108に対してのレス
119ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 08:54:47 ID:IyD4hH+Y
俺は色分けはうざいだけだから好きじゃないなぁ
個体のカラーによっては浮いちゃって見栄えよくないし
120ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 09:36:15 ID:SFjyqsOP
>>115
>>114です。 回答ありがとうございます。

検索してもそのメーカーが圧倒的ですね。
参考にします。ありがとうございました。
121ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 19:45:01 ID:vPs8mek9
ダダリオに続いて、アーニーボールとダキスト使ってみたけど、
系統てきにはダダリオっぽい弦でいいのかな。
アーニーボールは、テンション少し弱くて弾きやすいくらい。

エンドピン短くしてから、弦の差がわかりにくくなってしまた。
122ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 06:09:58 ID:jC5rgZYv
ダダリオ EJ33 フォークナイロンを使っている俺は邪道?
123ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:31:07 ID:pEX0k2RA
ダダリオのエクストラライトEJ10(10-47)と同程度のゲージでもうちょいテンション緩めの弦ってありますか?
ひさしぶりにギターを引っ張り出してみたら情けないですが指が痛くて痛くて…
マーチン、R.cocco、エリクサーの一番細い弦を試しましたがテンションはダダリオより強めでした。
124ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 22:33:32 ID:nJPDYxCI
>指が痛くて痛くて…
ナットとサドルが馬鹿高い糞ギター弾いてないか?
125ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 12:25:35 ID:Eu2/vdO8
ナイロン弦でコーティングされてるのってあるのかな
126ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 14:58:43 ID:nDLfXu+8
意味あんの?
127ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 15:03:36 ID:Eu2/vdO8
>>126
長持ちすんじゃん
ナイロン張り替えんの大変だし
128ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 15:05:09 ID:Zxij7e90
>>127
バカ乙
129ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 16:18:44 ID:tIeBOrKN
>>127
鉄弦のコーティングってのは錆びにくくするためのものだよ
鉄弦の音の劣化は主に腐食からくるからね
ナイロンは金属じゃないから錆びたりしないし
鉄弦のようなコーティングをしても長持ちしない
音の劣化は伸びて変性することからくる

君の意をくんで訂正するなら
いい音が長持ちする新素材のガットタイプ弦ってとこだろうけど
今のところないね
130ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 17:05:05 ID:oumWti3u
ダダリオのEXPを知らんのか?
131ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 17:23:10 ID:oseyg8kV
EXPは本当に現行のなかでは一番長持ちする
132ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 18:03:02 ID:Eu2/vdO8
>>129
ナイロンでも巻き弦あるじゃん、あれは錆びないの?
133ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 18:11:17 ID:+qP/gAn4
錆びる前に切れる
134ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 18:29:03 ID:oumWti3u
135ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 12:38:15 ID:xWK5YuXY
〉123
YAMAHA、アーニーはテンションゆるいよ
10-47のゲージがあるかはわからんが
136ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 21:39:05 ID:PPn6SSi3
ライト張ってて、ミディアムに変える時に何か注意する点があれば教えてください
137ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 22:01:18 ID:WwJwsGaT
この場合、「変える」ではなく「替える」という事に注意しましょう
138ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 03:20:03 ID:mz4DZSUj
Gibsonの弦ってどう?
139ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 03:54:14 ID:3RON+UBP
ブロンズは銅だね
140ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 12:54:36 ID:M/BMPzhL
>>136
ミディアム対応ギターじゃなけりゃミディアム張ったらあぼん 以上
141ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 10:54:56 ID:un1wsmoh
>>140
>ミディアム対応ギター

そんなもん明記してあるギターがあるか?
142ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 23:12:16 ID:YR0YZkw1
>>141
Martinなら「USE MEDIUM GAUGE OR LIGHTER, STRINGS ONLY」の刻印が裏板のブレーシングにある。
(刻印が無いモデルもある。)
143ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 00:04:42 ID:LMv5VK2f
>>142
自分のを見てみた。
D35はあるけど、D28はなかった。
144ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 13:26:39 ID:IX44W472
このスレ
レベル低!
145ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 18:20:31 ID:7MFSWPqg
お前もなw
146ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 00:17:56 ID:27P7jNUi
エリクサー初めて張ったら意外によかった。ブロンズで長持ちするヤツ探してたからぴったりだわ
147ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 17:02:43 ID:qFGcj2Wz
↓コレまだあんまし出回ってないんだな
ttp://www.tmc-liveline.co.jp/daddario/img/bigphoto/EXP11tmc.jpg
旧モノならひっかかるんだが
148ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 18:07:09 ID:Xlxxp/Gr
>>147
使ってるぉ
149ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 18:10:28 ID:7F6dSNK9
>>147
それりゃあれだよ
みんながみんなそろそろかなってねばってるから旧の在庫がいつまでもはけないんだよw
150ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 22:17:56 ID:aB13iy93
>>144
そりゃね ヤマカス弦マンセーしただけで叩かれるしね。たかが1000円ちょっとの弦すら買えない人達の集まりだもん。
151ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:56:19 ID:qjtINjVk
>>147
コレ音こもってモコモコでよくないよね
152ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 12:24:28 ID:5MUAIGos
>>150
ヤマカスは高いから叩かれたんじゃなくて、音が悪いから叩かれたんですわよ。
まともなギター弾いてるなら最初から選択肢になんていれませんわ。
153ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 12:53:07 ID:lc/eJX18
エリクサーのNANOWEB初めて使ってみたんだけど音よいし持ちも良いんだけどあのヌルヌル感が・・
スライドでの滑りは良しとしても押弦の時ヌルっと滑ってミスが多くなってしまった
ダダリオのEXPってヌルヌルするの?
154ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 16:02:31 ID:oQZZ6oi1
>152
そうそう
同じ金出すなら、いくらでもってことですね
155ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 16:05:34 ID:0A5r2upB
しばらくEXPだけどぬるぬるって感じじゃないな
キュッキュッて感じ
雑に動かすとフィンガリングノイズが高音でうるさい
音は指爪だとまろキラ
156ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 15:38:34 ID:NPhehLjn
>>155
なるほどエリクサーより好みかもしれない
今度買ってみるよありがと
157 :2009/12/28(月) 19:36:57 ID:+3RYe68G
マーチンのMSP-4100張ってみろ。
いいぞ、いいぞ、逝きそうだぞ。
158ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 22:51:15 ID:1+DJEE93
>>157
持ちはよいの?
ググってみたけど耐久性の事あまり書かれてなかったな
159ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 00:16:15 ID:CjjenyDm
>>158
耐久性気にするならMSPL4100
160 :2009/12/29(火) 09:07:31 ID:R6mdKQY3
↑ちょっと高いね。
エリクサーは張ったことあるけど、音の違いはどうなの?
ちなみにエリクサーはヌルヌルなんだけど、マーチンはどうなの?
161ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 15:58:38 ID:dek1kwJo
気まぐれで以前使っていたダダリオ・フォスファーのミディアムを
マーチンD-35に張ってみたんですが、これが結構いい感じです

三年間、マーチンのSPフォスファーライトが手に入り易いので使ってましたが
マーチンより芯のある音で弾いていて気持ちいい〜
でも、ゲージの違いからかな? 取り敢えずライドゲージを5セット注文した

また、弦探しの旅を始めてしまいそうです
162ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 16:44:02 ID:0ulbyv/x
>>161
>マーチンより芯のある音

明らかにゲージの違いだと思う
5セット(しかもなぜライト?)買う前にSPフォスファーのミディアム試せばいいのに
163 :2010/01/03(日) 19:37:33 ID:rlkUwH8J
マーチンVSダダリオ

みんなはどっち派?

自分はダダリオ無体験。
昨日初のダダリオのブロンズ弦を張ってるときに3弦を切ってしまいました・・・

結局いつものマーチンのマーキスを張ってます。
164ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 23:12:55 ID:1Gw+r+i1
>>163
俺はエリクサー派
キンキンギラギラ大好き
165ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 00:26:15 ID:R48/DZjG
少し高いにエリクサー張ったら、
いままでの奴にダダリオ張ったのより音がよくてワラタ。

今度、ダダリオとマーチン張る。
166ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 01:07:09 ID:voq8t04o
襟草は好きだけど、マーチンに襟草の音色は個人的にしっくりこない。
167ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 15:27:59 ID:vSF1s8Kg
furch使ってる人,弦は何張ってる?
さっきマーキスライト張ってみたけどなんかしっくりこない
なんかオヌヌメあったら教えてくださいな

あ,ちなみにシダートップのfurchなんだけどね
168ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 15:57:07 ID:4slRvSYy
普通にダダーリオEJ16。
スプルーストップだけどね。
169ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:07:28 ID:7Z3FwD60
フォルヒいいなー
170ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 23:54:05 ID:4slRvSYy
フォルヒ音はいいんだけどね、材が結構動くよ。

リビングで首吊り保管してるが、湿度に敏感ですぐネックが反応する。
買って一年目っていうのもあると思うけど、トラスロッドで細かく調整してる。

そういうのがメンドクサイって思う人は国産のがいいかもだね。
171ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 07:25:31 ID:LS2dLb0p
俺がD18GEにはずっとマーチンSPフォスファーライトを
何の疑問も持たずに使ってきたけど、
最近ダダリオEJ16を張ったらこちらは若干タッチが柔らかだし
(低音弦が.01細いから?)音もこころもち軽く拡がる感じで悪くない。
マーチンのキラキラシャキっとした感じとどっちがいいのか迷ってしまった。
ブリッジのオクターブ調整のこともあるんで
あんまり弦の種類を変えない主義だったけど、転機がきたのかな?
OM42にはマーチンSPカスタムライトです。
カスタムライトって他のメーカーだとあんまり店頭で見ないから。
どちらも交換が通常は2週間に1回です。(あとはライブの前日)
みなさんはどれくらいの周期?
172ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 20:18:48 ID:HlFL9O94
同じフォスファーでも
マーチンやダダリオを2週間に1回張り替えるのと
アリアやタカミネなんかの3セット500円みたいな格安弦を
3日おきに張り替えるのは、コスト的には同じですよねえ。
皆さんならどっちを選びますか?
私は最近前者から後者に乗り換えました。
張り替えは面倒ですけど、慣れたら手早くなりましたし
いつも新品で気持ちがいいです。
173 :2010/01/12(火) 20:30:15 ID:cZfzdYGX
2週間毎に弦交換するって、あんたはプロなの?

オレは自宅で適当に弾いているから弦交換は最短でも2ヶ月か3ヵ月ってとこだな。
174ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:16:32 ID:CHJkBmLv
>>172
うちはヤイリ使っているが
最悪1プレイ(2〜4時間・・・実奏1時間やっているかどうか)
で、しんでくれるw
・・・というか、弦が腐ってからの音っていうのも大事だわな・・・
(ヤイリはどうも聞くに堪えないので、効率悪い。)
175ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 22:20:25 ID:CHJkBmLv
そういえば、以前此処で知ったが手遅れで使う事が出来なかった
MISATOの弦が復活していた。(アコのやつ)
記事は少ないが、好印象な記事が多かったし安いので
今度ためしてみようとおもとります。><
176ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 10:41:03 ID:tjzjmF8k
>>172
僕はダダリオEXPで張替えは半年に1回
張り替えた後は一週間くらいしっくりこないなぁ
古い弦の感じが好きなようだ
177ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 16:49:21 ID:tT8X7Y4N
おれも二週間くらいで替えてる。
チュ-ニング合わなくなるやん。
音死ぬし。
178ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:31:40 ID:07cPK9ks
174で、「最悪1プレイでしぬる」と、ほざいた者ですが。^^;
よくよく考えてみた所
どうやら自分の癖に問題があったようです。。。

あたしは、弾き終わると弦が「だるだる」になるまで緩める癖があるんですが、
(大体、ペグを10回転ほど回しています^^;)
つい最近、安いギターの弦を張りっぱなしのまま(一度だけ演奏した状態のまま)放置していたんですが、
この弦、死んでませんでした。。。
179ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:34:55 ID:07cPK9ks
こんなカンタンな事を見落としていたのは正直ショックだったんですが、

・・・しかし、悩む所なのも事実で
張りっぱなしは精神衛生的に、なんか・・・

とはいえんまぁ、ヤイリのお買い得セット☆は、ワンセット150円相当なのでw
しばらくこのままやっていこうとおもちょります。><;
180ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:38:04 ID:6m9QbLSV
>>178>>179
キモスw
181ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:54:10 ID:07cPK9ks
( ´;゚;ё;゚;)バレチャしょうがねーうほっほ☆
182ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 18:29:11 ID:cCYPiNrG
>>178
それは緩めすぎだと思いますが・・・
精神衛生的にはよくてもギターには悪いような・・・
鉄弦アコギは鉄弦の強烈なテンションがかかる状態を基準と想定して作られていますので

弦を緩める派緩めない派は専門家の間でも意見のわかれるところですが
緩める派でも通常は1音程度(ペグ1回転弱程度)
張りっぱなしよりも緩めすぎまたは弦を張らない等
全くテンションのかからない状態での保管が一番悪いという点ではほぼ一致を見ておるようですが
183 :2010/01/16(土) 01:46:45 ID:A8t5/Fwl
オレの実家と友達の家にあるアコギはずっと張りっぱなし。
しかも弦交換は最短で半年程度。
でもちゃんと鳴るぜ。

もち自宅のギターは大切にしているけどw
184ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 02:35:16 ID:kY5VOTYF
>全くテンションのかからない状態での保管が一番悪いという点ではほぼ一致を見ておるようですが
長期保管なら弦を外して、トラスロッドも緩めて効かない状態にすればおk
185ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 09:28:32 ID:oji73Oba
すごい力で引っ張ってる状態でつりあうように調整してあるのを
全解除するということは相対的に逆向きに捻じ曲げてるのと同じこと

アコギの弦は無駄に緩めるな

ってじっちゃんが言ってた
186ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 10:14:20 ID:kY5VOTYF
楽器屋で展示品で緩めてないのを見た事ないよw
187ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 10:41:20 ID:oji73Oba
実際どうなんだろうねw
俺は毎日くらい弾くなら緩めなくていい派
今ある一番付き合い古いので10年選手だが全く問題ない

他の要因もあるし
何か兆候があったらすぐ調整できるくらい大事にしてたらどっちでもいいんじゃないかな
長いこと放置するような奴はどっちにしてもダメだろw
188ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 10:54:25 ID:MDFT/UrG
前EXPについて教えてもらった者だけどエリクサーからEXP16に張り変えてみた
たしかにエリクサーのようなヌルヌル感は無いw音はエリクサーがちょっと篭もるのにたいして
EXPは明るくキラキラする特に高音弦 スライドはエリクサーから変えると戸惑う程滑らなくなる
エリクサーの時はブロンズで今回のEXPはフォスファーだから一概には言えないけどEXPのほうが俺は良いかも
耐久性はどうなんだろうか?
189ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 19:18:08 ID:d6M83O5H
( ´;゚;ё;゚;)やはり賛否両論ありやしたでゲスね。

( ´;゚;ё;゚;)しかし、わたしんちで一番よく鳴るやつはまた古いギターでロッドも伸びきっておりますゆえ

( ´;゚;ё;゚;)「張力に逆らうように設定されている」という事を見越すのならば、

( ´;゚;ё;゚;)>>184もひょっとして有効なのかなぁ〜。なんて思ったでゲス(弾けなくなるのはアレですが、今度やってみるかもデス)

( ´;゚;ё;゚;)べ、別にあたしの為にレスってくれたとも思っているわけじゃないんでゲスが、

( ´;゚;ё;゚;)なにか言っておきたかったでゲスので。ご了承くださいでゲス。





( ´;゚;ё;゚;)ところで、このフェース。気に入ってもらえたでげしょうか?ぐひぐひw
190ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 19:25:55 ID:RtO1nqD/
うっとーしいんじゃボケ!!
191ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 07:18:53 ID:HAuLpSnw
賛否両論っていうより人間にあわすんじゃなくてギターにあわすべきだと思うよ
古い順反り気味ギターならできるだけ緩めるとか弦を細くしてあげるとか
逆にコイツは緩めないほうがいいとか

ちなみに私は
特別首が悪いギターじゃなければ普段はそのまま
保管時は低音弦だけ少しだけ緩める
192ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 07:25:15 ID:NSDeUkmB
>保管時は低音弦だけ少しだけ緩める
捩れるよ
193ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 09:58:40 ID:kf4j9xIs
ダダリオフォスファーEJ16の3setの内、2setが捩れ癖ついてた
でも買っちゃうんだよなぁ

194ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 11:13:02 ID:tOKOnFp8
俺もいつもEJ16の3セット買ってます。やっぱりこの弦いいですよね。
低音弦の捩れはまれにありますけど、そんなに頻繁じゃないです。
弦張るとき捩らないように注意して、しっかりしごいてから
方向に注意してペンチで折り曲げた後にペグに通し、
ブリッジ側にしっかりひっぱりながら捩れないように
ワインダー使って巻いてます。
以前はマーチン巻きしてましたが、
最近は最初の1回は通した弦の上に巻いて、
2回目から下に巻いてく方法に変えました。
低音弦3回巻き高音弦4〜5回巻き程度で安定してます。
195ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 02:05:06 ID:04qXslqq
私貧乏なんで安くて良いフォスファーブロンズ弦探してます。
アリアプロ2・フォスファーブロンズ(ライトゲージ)3セットパックが
音屋で500円なんですけど、誰か使ってみた方いましたら感想下さい。
196ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 15:55:08 ID:NrWd0hVD
>>195
それだけ安いなら買って自分で試す方が早いし確実だぞ。
197ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 22:50:15 ID:J3Ps8fA4
http://www.youtube.com/watch?v=r-aJenF-C-g

こういう固くて激しい感じの音を出したいのですが
おすすめの弦はなんでしょうか?
一番太い弦を買ってみようか検討中です・・
198ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 23:24:05 ID:1yGQ4dPp
>>197
弦は関係ないでしょ
てかブリブリのピエゾの音じゃん
199197:2010/01/22(金) 23:38:42 ID:J3Ps8fA4
>>198
レスサンクスです。
となると、PAさんになんというふうに頼めばこういう音になるのでしょうか?
200ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:14:55 ID:gAkSt8mb
>>199
安物のアンダーサドルPU付けりゃ
あんな音になるんじゃないか?
201197:2010/01/23(土) 00:16:57 ID:8kMSUJQb
>>200
レスサンクスです。
なるほど。ちなみに弦の太いのでおすすめはありますか?
太くてもあれには手を出すなとかもありましたら教えてください。
202ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 02:43:20 ID:3TS0I/Fg
>>201
そもそもヘビーゲージはセレクト出来るほどの種類は売ってないよ
見つけたらとりあえず買う。でいいんじゃないか?
203197:2010/01/23(土) 10:13:32 ID:8kMSUJQb
>>202
レスサンクスです。
ではふつうに島村楽器とかで売ってるもので(ライトゲージとかでもOK)
激しくかき鳴らして太くて固い音を出すような
おすすめのメーカーなどありましたら教えてください。

長々とすいません。これが最後の質問です。
204ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 10:38:41 ID:R2Dzxo61
どれでも一緒だよ。言うほど変わらん。
205ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 10:51:47 ID:bsVPadMX
なんなんだこれはwwwww
206ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 10:54:58 ID:DheqEZwK
いい加減ヒートオーバーだろw常考
207ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 17:59:52 ID:ZBD4zk5t
>>197

202や204みたいな身もふたもないような物言いするやつがいたら
このスレの存在意義もなくなってしまうんだけど・・・

それにしてもアレコレここで聞く前に2〜3種類自分で試して
それでも納得いかなかったら聞くってのが普通な気がするよ。
あのメーカーは好みじゃなかったとか言う意見や、ギターとの相性もあるだろうし

音を追求するなら1回張ってみて気に入らなければすぐ次のに張り替えるくらいの投資はしないと。

まあ僕は最近はロトサウンドの.011〜のゲージのやつがお気に入り。
参考になるかはわからんけど。
208207:2010/01/23(土) 18:03:53 ID:ZBD4zk5t
ていうか・・・
上のやつを書き込んでから>>197の動画を見てみたんだけど・・・
別に全然硬くて激しい音じゃないよね?
ふっつう〜のピエゾの音。

まああれだ。
耳を鍛えよう。
209ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 18:04:12 ID:dhHiEDIN
>>203
太くて固い音を出すようなギターを買え
弦変えたからって繊細なギターが力強いギターには変わらない
210ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 20:00:13 ID:sR8dNHIE
タ○ミネのナ○ブチモデルとかな!
211ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 04:39:05 ID:8wsB/e2u
今、ミディアムゲージを使っていますが、手がすごく痛いです><
ライトゲージのほうが手が痛くないですか?
お願いしますm(__)m

212ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 04:44:54 ID:crsNxWQO
これは酷い
213ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 06:34:33 ID:8wsB/e2u
知らんかったらレスすんな
214ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 09:10:00 ID:IhvrCivL
>>211
指の痛い順 太いほど痛いよ
ヘビー>ミディアム>ライト>カスタムライト>エクストラライト
これでいいかな?
215ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 02:17:04 ID:oRx0+5io
そんな程度では満足できないの
216ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 03:23:03 ID:0DGM/5iA
>>214
ありがとうございます。
ちなみに、ライトへ行くほど音質も軽くなるんですか?
217ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 03:56:41 ID:ZVoJP88k
これは凄いゆとり
218ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 05:07:49 ID:0DGM/5iA
↑お前に聞いてないよ
219ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 18:52:00 ID:tUHGh1+A
弦は張る前に茹でるとすこし柔らかくなるぞ
220ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 20:52:23 ID:W4YvGt13
>>219
頭良いなお前
221ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 22:27:55 ID:TcrPNNYB
まぁな
222ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 01:38:27 ID:O0jvcLmW
一般的に
太い弦のほうがよりロングサスティーン
細い弦のほうがより多くの高次倍音を含む
傾向があると思う
223ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 12:04:59 ID:XCvR3RUR
>>222
高次倍音って説明できる?
してケロ。
224ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:36:11 ID:gef3BG4Y
>>223
三倍とか四倍とかの高次の倍音のことだろ
225ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:39:27 ID:XCvR3RUR
けけっ

やっぱ馬鹿だなあオマイら
@ノハ@
( ´∀`)
226ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:54:02 ID:BEZ8Yz+d

  ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・>>225
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★


227ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:59:01 ID:XCvR3RUR
・・・
    人
   (_ ) くそっ!
   (__) ウンチにされてしまった・・・
  ( ・∀・)
228ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 14:58:19 ID:EMy7mUHt
ディーンマークレーのゴールドブロンズが最強。
229ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 14:31:00 ID:hUCuHcG9
コンパウンド弦はフレットに接する部分がすぐ剥げるね
230ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 18:35:50 ID:YS/4p4fh
以前にピラミッドのマカフェリ弦を張ってたことがあったんだが、
数日弾いて弦を見てみると、巻線のフレットが当たる部分が潰れて凹んでた。
フレットじゃなく弦が変形するって、どんな軟らかい金属使ってんだろ?
231ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:58:20 ID:mZ+GDv16
マーチンの10-47(M170)買ったら巻弦の色がやけに明るい黄色だったんだが
材質が違うのかな?

11-52は銅色だったんだが・・
232ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:27:57 ID:peb8zF52
ずばりググらずに聞くけど、アコギの12弦でコスパ良しなのはどのブランドだい?
233ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 16:56:14 ID:39o8FKXS
>>232
ずばり答えよう。






「ググれ」
234ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 17:08:44 ID:WRCiiitD
頻繁に弾くギターで頻繁に弦交換するなら、MartinかDaddarioで良いと思う。
あんまり弾かないギターだったら、エリクサー張っときゃいいとおもう。
235ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 21:44:26 ID:NdArLd1V
すいません、今日久しぶりに弦買いに行ったんですが
ダダリオの弦って値上げしました??
いつも600円位だったような気がするのですが今日行った店では1000円くらいしました
かなりビビリましたが仕方ないので買ってきました
なんかパッケージのデザインも変わったような気がするしもう何がなんだかワケがわかりません
値上げなんですかね?
236 :2010/02/27(土) 22:32:15 ID:lQTQCg4w
↑エレキ用の弦と勘違いしてねーか?
ダダリオのアコギ弦は最低でも1,000円くらいするよ。

その点、エレキの600円前後だ。
クラギのダダリオも1,000円くらいするよ。
237ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 22:51:06 ID:7nEC7rPi
>>235
ブロンズ弦とフォスファーブロンズを間違えてんじゃないか?
よく行く楽器屋じゃブロンズが600円強で
フォスファーが800円強だぞ
あ、コーティング弦と間違えたとか?
238ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 23:36:58 ID:NdArLd1V
>>236>>237
ありがとうございます。
運良く以前買っていたダダリオの弦が残ってたので見比べてみると
>>237さんのおっしゃる通りブロンズ弦とフォスファーブロンズ弦の違いみたいです。
いつも買ってた店はブロンズ弦しか売ってなく今日初めて行った店はフォスファーブロンズ弦しか売っていませんでした。
いつもブロンズ弦しか売っていない店で買っていたのでフォスファーブロンズ弦の存在すら知りませんでした。
初めてフォスファーブロンズ弦使ってみます。
少々高いですが良ければこれからもフォスファーブロンズ弦使っていきます。
まあある意味嬉しいハプニング?でした。
239ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 17:35:19 ID:3FOOV32t
音屋なら、ブロンズで550円、フォスファーで660円ってとこだがな。
10個くらいまとめ買いすれば送料も気にならない。
240ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 19:43:03 ID:Q5qp1KSM
jamesの3set\780弦インプレプリーズ
241ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 06:38:52 ID:TVDUxrmm
>>240
張りたてはギラギラ、時間経つとくすむザ・安弦という感じ
コスパは>>239のがよい
242ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 13:58:56 ID:qebraQId
ながい事ダダリオのフォスファで
EFT(フラット加工フォスファ)を試してみたんだが
これ不思議
一見別にスベスベとかぬるぬるとかじゃないけど全くフィンガリングノイズがしなくなる
ノーマルのフォスファはキュキュキュッって感じで結構でかい音がしてたんだが

なんか音が薄いし
鉄弦のフィンガリングの音は結構好きだったりするんでレギュラー昇格は無しだけど
243ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:41:50 ID:gyDShOZk
>>241
dd
244ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 17:04:37 ID:uyesPKfO
過疎ってるのう

Martin FX のブロンズ愛用してるけど、近所の楽器屋に置いてないのでたまに御茶ノ水まで買出しに行ってる。
通販でも良いんだけど、弦が無くなったと言う口実で楽器屋に行くのが主目的になってるからなあ。
245ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 19:47:56 ID:7S841i1F
既出なのかも知れませんが、
3弦にプレーン弦って音的にイマイチですかね?
246ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 11:18:14 ID:1DtU+Olk
>>244
オイラもマーティンのFX好きだな。SPやMARQUISとかよりも、マーティンらしい音がする。
247ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 06:27:00 ID:gcTLtxYa
>>245
音的には問題ないんじゃね
ただし、アコギで3弦プレーンにすると、弦自体が硬くて扱いにくいし弾きにくくなるからやらないんじゃ無いかな

低音弦が巻弦になってるのは柔らかい芯線に別のワイヤー巻く事で、弦の重さを稼ぎつつ扱いやすくする為。エレキの3弦がプレーンなのは、ゲージが細いから問題ない
248ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 10:35:19 ID:U4Vu634Q
>>245
もしサドルがチューニングオフセットになってるタイプだと、
3弦プレーンはオクターブチューニングが合わなくなるかも。

オフセットタイプだと2弦が3弦より後ろの位置になってるはずだが、
3弦をプレーンにするなら3弦側が2弦より後ろにならないといけない。

まあハイポジを多用しなけりゃそんなに気にならないが。
249ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 12:32:34 ID:0YAO9IuL
チンコ
250 :2010/03/26(金) 15:47:20 ID:Oo+mHcU5
マーチンのギター欲しいの。
でも、買えないから弦だけマーチンを貼ってます。
251ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 15:54:35 ID:KW77WJb+
マーティンの弦をたまに張ってるけど、マーティンのギターは欲しいと思ったことはない。

最近はダンジェリコの方が好きだけどね。
252ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:11:21 ID:P0TpK0JD
>マーティンの弦をたまに張ってるけど、マーティンのギターは欲しいと思ったことはない。

買うカネない奴の僻みにしか聞こえない。
253ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:18:59 ID:shZxg5jL
>>252
精神科行った方がいいよ。
254ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 02:44:36 ID:ZPeqRwd4
>>250
立派にマーチンのギターじゃん
立派なマーチンのギターじゃないけど
255ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 11:02:06 ID:e9s8cJzY
ダンジェリコ?

デアンジェリコ の事かwwww?
三日も弾いたらすぐに死ぬ弦な。
256ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 11:23:39 ID:e9s8cJzY
てか、
弦なんかなんでも一緒だぞ。

問題は腕だな。
257ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 11:40:42 ID:n9MbLFSo
弦の違いによる音の違いを楽しむのもいいもんだぞ
258ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 11:52:47 ID:e9s8cJzY
うむ、
わからんでもないが、めっちゃスモ−キ−な弦でも上手いのが弾くとそれなりにちゃんと鳴るからなあ。
やっぱ腕なんかなあ…
と思う今日この頃。
まあ、それぞれ楽しみ方が有って良いとは思うけどね。
259ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 12:48:05 ID:GZOt0E5O
フォスとブロンズの使い分けどうしてる?
260ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 14:24:22 ID:/Q5rPfzC
ブロンズしか使わない。
261 :2010/04/13(火) 14:49:49 ID:rGg5Xbgv
うまいヤツって弦にはこだわらないらしい。
高価な弦なんてレコーディングの時に使う程度らしい。

オレは下手だからそこそこの弦にこだわるが。
262ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 15:06:22 ID:/Q5rPfzC
とは言ってもタカミネの安物ライトはヤバイよあれ。1、2弦なんか針金みたいだし。
こだわらないにしてもやっぱ程度ってもんがある。

そこそこ使いやすくて音が良い弦。
263ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 19:51:53 ID:/styc8n5
小田さんも無印マーチン弦らしいな
264ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 20:55:29 ID:GUKA229R
マーチン無印はいい弦だよ
ブロンズ弦の中では一番好きな弦だ
265 :2010/04/14(水) 20:59:39 ID:+vQBumLz
マーチン無印は指弾きではなかなかだけれど、ストロークでは音量小さくないかな。
一つ上のマーキスのフォスファーのほうが値段の割りにどっちにもいけると思うのだが。

でも自分が一番好きなのはSPとかなんとかで1,000円くらいのやつ。
266ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 22:31:01 ID:PQecQu4w
とりあえずヤマカスいっときゃ間違いないよ。
267ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 22:44:34 ID:toISGa0E
>>266
サイレントギターに張るならいい弦だね
268ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 23:37:55 ID:F9GaBqRe
>>266
ヤマハにはアンジェリコだよ
269ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 13:09:10 ID:2t/4Z7pt
ブチヲタの派遣期間が終了して
またニートに逆戻りしたか
270ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 21:15:16 ID:XIk/wG70
だからよ
アンジェリコってなんよ
デアンジェリコやろが、ぼけ
271 :2010/04/19(月) 10:29:00 ID:yJIuKG5i
1年前に買っておいたエリクサーのアンチとノーマルを張ってみた。
アンチってブロンズだったんだ。ノーマルはフォスファーだったが。

エリクサーってこんな音だったんだ。
なんか倍音でまくりでそのくせ音にパンチが無い感じ。
これならマーティンの安弦のフォスファーの方がいいな。

まあ、これで半年は弦交換しないですむからよしとしよう。
オレ弦交換嫌いなんでw
272ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 12:40:23 ID:V/S/9mlw
>>270
デアンジェリコって何だよw、ぼけ

D'Angelicoのどこに”a”がふたつあるんだ?

D'をつけるならダンジェリコだろw
273 :2010/04/19(月) 14:22:24 ID:yJIuKG5i
>>271だが、

エリクサーは2年前まで好んでよく張ってた。
カキコの内容はブランク後の話な。一応
274ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 09:09:50 ID:fPcd47Jr
いやいや オマンジェリコだろ
275ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 19:11:50 ID:Ataa9zXv
いや、日本での表記はデアンジェリコで正しい。
デアンジェリコギターで統一されている。
276ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 00:30:32 ID:wQNk7FsB
おっさん得意の和製英語キモイw
277245:2010/04/22(木) 02:27:43 ID:i4FONULO
>>247>>248
レスありがとうございます。
今頃すいません。アク禁ばかりで・・・

実はあの後すぐ試してみました。
地元の楽器屋だったのでバラ弦はヤマハの限られたゲージしか入手できなくて、
10 13 17 30W を買いました。
5、6弦はその前に張った 42W 53W(ダダリオライトゲージ)を流用。
ギターはリサイクルショップで買った安いボロギターです。
掃除して弦を張った時に初めて3弦がワウンド弦だと知りました。
弦高も異様に高くて、ネットの見よう見まねでサドルも削ったついでに、
1、2、3弦のサドル頂点もブリッジよりにしてみました。

ギターはボロだけど、まあいい感じかなと思ったんですが、
なにぶんアコギはこれしか持ってないので比較対象はありません w
その後大きめの楽器屋で、ほぼ同じ組合せのアーニーボールの
ハイブリッドスリンキーという弦のセットを「こんなのあるんだ」と発見して購入しました。
次に張ってみようと思います。
なんの参考にもならない長文レス失礼しました。
278ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 03:41:41 ID:AZb6MlGj
いやディアンジェリコだな
279ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 07:19:02 ID:mxQuhnij
ヤイリ・ジェームス・ヒストリー って、どんなでしょうか?
使用されたことある方いらっしゃいましたら、お願いします。
280ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 02:58:01 ID:Kl/jEIlw
低音が強調される弦教えてください〜
今までで良いなと思った物はマーチンのSPとクラプトンチョイスです
ダダリオは良いんだけどちょっと音が小さいかな
281ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 09:27:27 ID:roOL+w34
>>280
太い弦
282ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 12:48:48 ID:VYV12B/c
>>280
JOHN PEARSE
D'AQUISTO
283ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 19:00:32 ID:Lpyd95/A
>>279
ヒストリーのブロンズ弦はかなりシャリシャリしていたと思う。
フォスファーブロンズのほうは明るくて落ち着いた感じ。
前者は個人的には好きじゃないけど、後者はかなり良かったかな

あまりあてにはならないとは思いますが一応答えて措きますね。
284ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 11:05:04 ID:yfkrGVQW
さっきヒストリーフォスファーブロンズ張ったんだけど、これすべり悪くない?
多分300円かそれ以下だったと思うけどこんなものなのかな
285 :2010/05/04(火) 13:09:20 ID:8riO3nnC
↑300円の弦なんてただ貼ってあるだけだ。
プロやそれなりの人でそんな安い弦を張っているやつはいない。
考え方を改めろ。ていうかギターがうまくなりたければイマスグ安弦を張るのはよしたほうがいい。
286ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 14:05:56 ID:yfkrGVQW
今まで高い襟草(2000円以上した涙)2セットくらい張り替え中
切った経験があるんだ・・・
指摘ありがとう、気持ちを入れ替えていくよ。
287ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 14:10:31 ID:0rT7NZEW
アコギで300円は論外だな。ヒストリーなんて島村が出してる中国製かなんかだろ。

でもいいギターだと
弦古くなってきてもそれなりに味わいのある音出るよね。
288ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 17:56:05 ID:GVCssSat
もう永遠延々とループしそうだねこのスレは。
支那製でもいいでしょシロートは。

でそのシロートがお伺いしたいんですがどのへんが違うの?
僕らが巧くなるにあたって支那製が与える悪影響ってなぁに?
>>285さんはたぶん上手なんだろうけど、
考え方を改める必要性をよかったらうまく言語化してほしい。
"もの"的に駄目なのか、"質"的に駄目なのか。さらにどのように駄目なのか。
そして弾き手にとってどのような弊害として現れるのか。
>>287さんも論ずるに足らず、などと突き放さないで、
僕と、同じようにヘタクソなうえケチンボなプレイヤーに
どうか納得できる理由をご教示くださいませよ。
289ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 18:05:21 ID:zQZbjEW5
>>288
音程が合わない。
倍音がうまく出ない。
きれいな音が出ない。安弦は

まあ好きにすればいいさっ
290 :2010/05/04(火) 19:05:40 ID:8riO3nnC
>>288
チューニングが合わない。その影響で耳が育たない。
またギターのナットやブリッジに悪影響を与える可能性がある。
最低でも600円前後のマーティンの定番弦(ブロンズ)か2番目に安いマーキスのフォスファーを勧める。
ともに安いが良質の弦だ。

ちなみにプロなんかが弦にはこだわらないなんていっているのを間に受けてはいけない。
プロこそ弦にこだわっている。

なお、エレキのアーニーボールやダダリオは600円前後とやすいが弦自体非常に良い。
291ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 00:41:28 ID:djGqp3+L
>>289>>290
ありがとう。
詮ずるところゲージが007だとか072だとか書かれてても
その太さが部分によって一定でないということですね。
基本的に材質がどうこうという問題じゃなさそうですね。
耳が育たないってのは致命的だなぁ…。

…というとこに落ち着いちゃうとシロートは
そーかそーかと納得してしまいそうなんだけど、
安ギターとか使っててオクターブピッチが合ってない
なんて事はざらなわけですな。
「弦のスレ」で合っていることが前提になっている上での話なので
僕よりよりシロートな人は気をつけましょう。多分そっちの方が重要。

ところで>>290の2行目はなぜなんでしょう?
「響き」にブレがあるから無駄な振動生じて、それが
各部に伝わってしまうがゆえ摩耗を早めてしまうという解釈でおk?
292ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 00:50:35 ID:hLOZ+nXZ
巻き弦の構造を考えてみてはいかがかしら?
芯線に巻きつけるわけだがそれが均等に巻きつける技術が無い工場だとピュアな弦振動になりませんわな
293ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 00:51:04 ID:djGqp3+L

と書いてきたけどやっぱり一番は経済的問題なのかな。
いや、「自分がうまくなりたい」っていう情熱の問題か。
>>285みたく
「プロやそれなりの人でそんな安い弦を張っているやつはいない。」
なんていうレスをよく見るけど、多くはレトリカルに語られがち。
当たり前の話だけど「ナイスな弦を張る」→「プロ並な腕前になる」
わけではなくて「ナイスな弦」が「うまくなる」の必要条件として
一般的に語られている。
けどそれって1セット数百円ケチっちゃうようなプレイヤーにとって
どれくらい有効な言説なんだろうか。別の言葉で言えば、
そんなケチなユーザーにうまくなる資格なんてあるんだろうか。
(そんな分不相応な期待を抱いていいのか?)ってことだけど。

僕のような汗っかきのウィークエンドプレイヤーが
週末情熱燃やして(騒音まき散らして)、
次週ケースあけて手にしたときの、あの「がっかり感」。
毎週それなりの弦を買い替えるのにすら
躊躇してしまうケチンボや貧乏人たちが
安い弦に手を出してしまう気持ちは痛いほどよくわかる。
しかし、世の人はそれでは「うまくなれない」と言う。

さあどうする同胞達よ??
僕らは、僕らが僕らのままでは高度な技術を身につけることが許されない
という現実をつきつけられている。


ごめん、おち微妙になっちゃったw

294ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 00:59:29 ID:hLOZ+nXZ
>>293
てめーの人生だ
好きにしろよ
295ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 00:59:34 ID:djGqp3+L
>>292
製造面ではそういうことですね。
で、そのピュアってやつは質量に拠ってくるわけですよね。
太さじゃ充分じゃないですかー。
支那製がなぜ悪いかっていう部分につなげてくれましたね。
296ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 01:02:54 ID:djGqp3+L
>>294
何がてめーだよ。口も性格も悪いな。
実は顔も悪いだろ?
でもそれでオチ完成なんですよ。
うまくハマってくれて満足です!
そういう機微が僕にはないんだ。
297ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 01:04:17 ID:hLOZ+nXZ
>>295
張ったときに巻きが所により緩んだりしてくるじゃん
それでピュアな振動じゃなくなるじゃん ビレたりさ
298ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 15:28:47 ID:nvSFEa/0
ここの人らEXP半年もつとかいってるけど本当に?
俺の場合は3週間もしたら替えたくなるけどな
299ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 16:39:03 ID:Kduivh6E
EXPの場合は張りたてのキュンキュンした感じが嫌だからちょっと粘っちゃうなw
個人的には三日目から一ヶ月くらいがいい感じ
300ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 19:27:03 ID:OO8R2ACe
今週錆びまくってるS.yairiの激安弦から初めてダダリオのEXPに変えたんだが
初心者でも分かるぐらい音変わりますね

>>299の言ってるキュンキュン感ってのもかなり分かるかもw
個人的にはすごく煌びやかな音だと思う
301ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 22:37:10 ID:F06SDxxX
morrisのw15を中古で購入したのですが
morrisにはマーチンとダダリオのどちらが合うでしょうか?

好みの問題ですかね?
古いギターなので、そのへんで何か相性があるのかなと思いました。

ちなみに今までエレアコではダダリオを使用していました。
302ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 23:09:14 ID:RGednahJ
>>300
wwwwww
そりゃサビまくってる弦から換えたらどんな弦でも違いくらい分かるぞふつーw
303300:2010/05/24(月) 23:35:15 ID:OO8R2ACe
>>302
ですよねw
だから余計に感動しましたw

今までこんな高級な弦使ったことなかったんで・・
304ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:00:58 ID:zXci96C1
エスパーすると>>303てもしかして( ´;゚;ё;゚;)←じゃね?www
305300:2010/05/25(火) 22:41:37 ID:OrdMIPEI
>>304
なんですかそれはw
306ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 08:36:39 ID:N6Kd0Kct
今週錆びまくってるS.yairiの激安弦から錆びていないS.yairiの激安弦に変えたんだが
初心者でも分かるぐらい音変わりますね
307ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 08:44:15 ID:2imWTv52
俺も先週錆びまくってるS.yairiの激安弦から錆びていないS.yairiの激安弦に変えたんだが
初心者でも分かるぐらい音変わりますね
308ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 22:49:23 ID:Vx5rok8p
>>306>>307
バカスww

2chってこんな奴ばっかりなのか?
まともに弦の話もできないなんて

この板見に来た俺が馬鹿だった・・orz
309ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 23:33:30 ID:Qln4D1oK
>>308
やーいバーカバーカ
310ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 22:40:13 ID:RrC/EQaQ
モーリスの弦て安い割にいいと思うがどう思う?
311ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 00:22:18 ID:ZhIBcusV
針金でも張ってろ
312ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 18:46:06 ID:j8dfCac+
おまえがな
313ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:18:27 ID:R7SoCkLI
ガリストリングスのアコギ弦ってどう?
フォスファーにしちゃ安いんだが
314ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:38:13 ID:jRFjWe7m
安いと思うなら自分で試してみりゃいいじゃん
315ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 02:09:02 ID:R7SoCkLI
こないだマーチンの無印カスタムライトに張り替えたばっかなのだ
ちなみに音は2〜3日目くらいから落ち着いてきた
316ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 02:31:51 ID:Q3zivSqI
>>313
LuckyStarってヤツか?
結構よかったよ
おれはMarquisPhosphorよりこっちの方が好き
317ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:18:04 ID:5E1g31Mo
Headwayの弦ってブロンズとフォスファーのどちらですか?
318ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 20:23:43 ID:IhJ7o7QF
愚問かもしれないけど皆さん教示してくださいませ。

1,2弦ってすぐ駄目になっちゃうと思うのだけど、
これらの材質ってエレキの弦と違うのですか?
このプレーン弦だけ途中で替えちゃおうと思うのだけど。
319ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 20:36:09 ID:25xOQcYM
プレーン弦は共通
320ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 23:58:54 ID:zyawiKj+
サンクス。
じゃあ重ねて質問。
ブロンズとかフォスファーブロンズとか
ようは巻いてある部分のことなのですかい?
321ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:40:31 ID:9b1ULtXH
>>320
そうですよ
プレーン弦が一緒でも巻弦の影響をうけて1、2弦のテンションも変わる
322ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 23:31:37 ID:iKCvR7p5
ダダリオブロンズライト張ってみたけど、低音出づらいみたいで硬いタイトな音だったりジャリジャリだね
ブロンズでもフォスファーっぽい

ギブソンにマーチン無印を張ると、低音は太く甘く、高音は明るくって感じで良いね

ダダリオに比べて、無印は少し弦高低くして張っても良い感じだね
323ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:36:29 ID:ME09s/Np
>>321
ありがと。さっそく80円のやついくつか買った。
324ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 22:53:46 ID:TSOb9Mk9
>>322

普段ダダリオ使いで無印試したけど全然違うね

どっちが良いとか悪いとかじゃなくてキャラの違いで楽しむのも良いね

あと、ギブソンに無印張ったら何故かマーチンの000っぽくなったw
325 :2010/06/28(月) 23:59:26 ID:XJKDendm
ぶっちゃけマーティンの無印ブロンズってコスパ的には一番だろが。
錆びやすいけどな
326ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 01:45:34 ID:1U0Xlcwb
>>325

無印、安い割に良いね
そのギターの個性を素直に出してくれる、癖が無い弦って感じ
あと、マーチン弦で言うとマーキスも良いんだけど、弦の個性が強すぎる感があってどのギターに張っても
『マーキスの音』
みたいなのがある
327ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 12:00:32 ID:AcqD7RR5
ローズ・メイプル系にはダダリオ
マホガニー系には無印マーチン
使い分けしてる。
ただ無印マーチンは錆びてくるとボロカスな音しかでなくなるので
結局張替えの頻度が高くて、自分にとってはコスパが悪い。
328ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 12:21:24 ID:psV81s9x
コーティングしてない弦ってツヤのある良い音が出るの1週間位なもんだよな
329ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 13:50:06 ID:1U0Xlcwb
>>327
ローズ・メイプルにダダリオ?
カリンカリンな音になっちゃわない?
そうでもない?
330ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 18:47:23 ID:p/2OkQW6
>>329
るせえ
331ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:02:40 ID:ScUJqulV
うるさいって言ってるの?
329の何が気に障るの?純粋な興味から教えていただきたい。
332ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 17:21:13 ID:jPr042Z0
>>331
るせえカス
333ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 21:59:17 ID:uWuka6zy
ダダリオってテンション弱いね
334ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 07:43:37 ID:A2SJqqXp
去年の12月末にギター買ってから、一回も交換してません
とくに音が悪いとは感じませんが
代えた方が良いですかね?
335ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 08:07:48 ID:hUm9tief
ママに聞け
336ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 09:20:51 ID:5PKcgr8Q
>>334
その音が一般的にいうところの悪い音(死んだ弦の音)です
もちろん気に入ってるならそのままでいいです
337ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 21:32:24 ID:oGmQaY6A
はいはい
ぜんぜん変わってませんから音
嘘乙
338ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 22:58:48 ID:jm4KzXbT
楽器板ってなんか子供が多い、、
339ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 09:22:06 ID:30Gw40Ut
>>334=>>337
半年以上たってるなら間違いなく死んでます
初めからそんな音なら買ったときから死んでたんでしょう

一般的には新しい弦の音のほうが好きだという人が多いけど
好みの問題なので気に入ってるならそのままでいいです
中には死んだ弦の音が好きでわざわざ古い弦を張る人もいます
340ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 21:22:40 ID:iQxWqBHy
そういう人にとっては「死んだ」は当てはまらない。
「枯れた」って感じだろうね。
341ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 01:01:03 ID:953Li7b1
いろいろ使ったけど、
チューニングをばりばり変えても切れにくいのは ghs かな。
緑青も出にくいし。

音的には、マーチンの一番安いブロンズか、
ダダリオのフォスファーブロンズが好きなんだけど、
1-2 週間で切れるのと、緑青が体に悪そう。
342ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 21:38:17 ID:c1abCybt
GHSのフォスファーブロンズをメインに使ってる。
確かに丈夫で音も(わりと)長持ちするけど、
緑青は普通に発生する。季節柄ってのと
汗っかきというのもあろうけれどね。
あと、緑青は経口摂取したとしても大した害はないですよ。
343ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 21:57:20 ID:g8jowLSV
指引きがおもなんだけど弦高さげたら1,2弦がすこしこもる感じで目立たなくなった
普段はマーチンのブロンズでライトつかってんだけど
エクストラライトの方が高音側がキラキラした感じになりますか?
それともここ読んでるとダダリオとかの方がいいのかな?
ソロギ主なのでメロディが目立つほうがいいんだけど
弾き方が下手なのは百も承知で聞くけどオススメ弦おしえてくれ
344ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:55:28 ID:R67HTzJJ
ソロギなら南澤シグネーチャー弦オススメ
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:59:30 ID:R9ExITOL
>>342
ギター 2 台で違う弦使ってるので差がわかりやすいんだけど、
ダダリオの弦だと、ghs より指先緑になる。
(毎日弾いているし、ちゃんと拭いてるけど)

緑青は、平安京だっけかの故事をみて、毒なんだなっと思ってた。
考えてみれば、10 円玉の緑青が問題にされないくらいだものね。

>>343
ギターによるし、曲目によっても変わってくる。
音や、テンションの好みもあるので、一通り使ってみた方がいいと思う。
弦交換の頻度が高いなら、一番安い弦が最適な場合もあるし。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:27:53 ID:pNfRixHP
>>345
たしかに弦によって緑青の多寡ってありますね。
同じ金属なのにどうして違うのかな。
最近弾いた後だけでなく弾く前にも錆び止めを使うことを覚えた。
少し劣化を遅くできるね。気のせいか?

>343
やっぱ弾き方ありきじゃないですか。弦よりも。
ちゃんとギターと水平に揺らすようにして、、
つま弾きの角度速度でも音色は違うから
これさえも好みと狙いに依存するとは思うけれども。
物理的には張りが強い程ブライトになると思います。
1,2弦ってことだからフィンガーピッカー用の
そこだけ太いセットを使う手がありますな。
選択肢は超狭まるけどねー
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:52:46 ID:mBreXhqd
>>344
南澤さんの弦とかでてるのか
0.14、0.17、0.25、0.32、0.42、0.56とやっぱ1,2弦太いな
ソロはこういう方がいいのかな、6弦ふといのはドロップDのためなんだろか?
試してみたいけど、値段考えると寿命が長くないとポンポンは使えそうにないですね。

>>345
そうなんですよね。安い弦=マーチンブロンズという感じなのですよ。
ダダリオは弦かえたばっかの音がしっくりこないのと
マーチンのが優しい音に聞こえたのもあって使ってました。
ただ、マーチンでもフォスファーとか倦厭してソロでは使ってなかったので
もっかい色々試してみますね。

>>346
張りが強いほどかぁ、たしかに南澤さんのみるとそんな感じですよね。
弾き方含めいろいろ試行錯誤してみます。

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:45 ID:WKC1AFpb
マーチンのMSP31FSとあ41FSとかのフィンガースタイルの弦ってどうでですか?
使ってる人いたら、通常のとの使用感の違いなど教えてください
使いたくてもあんまり売ってない
349ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 14:08:43 ID:0h3qQDb4
夏場のせいかメタボってきたので(俺じゃなくてギターの腹が)、弦をカスタム
ライトにしてみたら意外とキラキラしてて好みだった。
もはやライトゲージには戻れない。
ちなみにメタボにはあまり効果はないようだった。
350ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 19:49:39 ID:uoo3/GvY
それって、秋になると直るの?
君の腹が戻らないとしても
351ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 17:53:50 ID:QxppaFjU
どうだろ。秋になってみないと分からないや。
ただ去年の冬に中古で買った時点で既に多少腹は出てたのかもしれない。
(ギターの)

ちなみに弦はガリストリングのフォスファーの所謂カスタムライトな
ゲージを張ったのだけど、マーチン無印ほどのキラキラ感はなかった。
352ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 11:44:53 ID:tXNU4xyu
ガリストリングのカスタムライト、なかなか弾きやすいことに気づいた。
ただ音はやっぱいわゆるカスタムライトのキラキラ感はあんましない。
353ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:30:18 ID:eM/UoGmM
>>351
新しい弦の好みはいいとして
バリっといく前に修理したほうがいいよ
354ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 17:08:45 ID:iiltcURz
エリクサー張ろうと思うんですが、ピックアップの特性でハイミッドが出っ張ってるギターの場合は
ブロンズの方がいいですか?ゲージはエクストラライトです
355ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 17:19:02 ID:pvi0N57D
>>354
フォスでいいんじゃない?
ハイミッドはアンプ側で落とせば?
356ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 19:46:41 ID:iiltcURz
>>355
サンクスです。アンプを使わずダイレクトボックス経由で出すときもフォスでいいですか?
357ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 08:41:13 ID:IoeLYcQy
yamahaカスタム弦の新しく発売したやつ試した人いる?
コーティング弦らしいけど今までのカスタム弦と比べてどうなのか気になる。
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/strings/fs50bt/
358ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 08:52:57 ID:IoeLYcQy
ていうか今までのyamahaカスタム弦生産終了した?
どの通販サイト見ても売り切れてる。
359ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 23:46:38 ID:c3VWmbm2
長持ちで評判のダダリオEXP26買ってみよ

でも、3456弦コーティングしたって12弦錆びるから結局交換しちゃうんだよね
360ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 08:24:13 ID:9ipjpiFc
>>359
だから俺は、1,2のプレーン弦はエリクサーアンチラストに張り替えて使ってるよ。
エレキでもそう。1〜3だけエリクサーのバラ弦。

ピッキングが悪いのか、3,4弦を頻繁に切っちゃうのでそこのスペアはヒストリーかヤマハ弦
361ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 13:42:59 ID:x9Rup41A
今のは錆びないぞ?昔のは知らんが
錆びないけど音は普通の弦と同じように劣化していく
362ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 00:42:43 ID:RfSbLne0
数ヶ月はりっぱで、1-2 弦の音が気持ち悪くなってきたので、
しょうがないので換えた。

あー、きもちいー!
363ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 15:43:42 ID:McFZZeGa
モーリスの弦て日本製だよね?
ここでは何で話題にならないの?
364ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 17:05:15 ID:pP4I2TwI
日本製の弦がクソだから?
365ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 00:51:25 ID:McEPM0eP
初心者ですが質問です。

安くてチャッチイピックギターを使ってるんですが
456弦をスライドする時の「キュッキュ」って音がちょっとでかくて気になってます。

アコギ弦のなかで「キュッキュ音」があまり出ない弦ってありますか?

366ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 01:15:26 ID:ss3ADl7Z
エリクサーとか、コーティング弦を使いたまえ。
きゅきゅっが、味と感じられるような曲もあるけどさ。
367ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 01:20:56 ID:McEPM0eP
>>366
検索したら エリクサーのPOLYWEBってのがよさそうです。
あの「キュッキュ音」はフィンガーノイズって言うんですね、初めて知ったw

小沼ようすけのOLEOって曲覚えたんだけど
録音したの聞いてあまりにフィンガーのイズが酷かったので悩んでました。

明日買いに行きます。どもでした^^
368ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 10:48:08 ID:mSwke+t4
押弦している指を寝かし気味にしてスライドするとノイズが抑えられるかもしれない
369ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 01:34:22 ID:ZsI4KLRt
DEANMARKLEY(ディーンマークレー)のALCHEMY張ったことある人感想お聞かせ下さい

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=265^2023^^

コーティングらしいんだが…どうなんだ
370ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 02:11:19 ID:xvQdvF/u
>>369
特にコーティング感はない。だからエリクサーよりタッチノイズはでやすいかも。
全然合わないギターがあるという話を聞くが、自分はエリクサーならこっちを張る。
高いからあまり弾かないギターに張ったりする。
昔からあるから調べれば結構情報あるんじゃ?
371ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 06:33:11 ID:TyKh728S
それよりもYAMAHAコーティング弦の情報を
372ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 06:52:59 ID:NDhC3Wo0
みなさんは特定の弦を張るタイプ?
それともいろんな旅をする?


ゲージさえ変えなければいいんだろうけど

変えたての音ってそのときの体調とか環境とか関係しない?


やっぱり、ある程度いい悪い、合う合わないはあるけど難しいとこだよね
373ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 07:27:31 ID:KoTl3TUH
夏だね
374ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 11:04:57 ID:azF7CR6p
緑青の季節だよね
375ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:35:31 ID:KBUnlxup
>>372
今までと違う弦を張ると、張り替えたばかりの時は前に張ってた弦の音の特徴が暫く残るよ

だから張り替えて1、2日経たないと新しく張った弦の音色の特徴が分かりにくい
376ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:21:14 ID:TzGnkQdv
オカルトの季節だね
377ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 08:51:59 ID:4CE7PknF
お盆だしねw
378ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 09:36:22 ID:RBjvHG1m
無残に切断された弦の霊が・・・
379ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 21:42:20 ID:h/IJQEtJ
ヤイリの弦では伸びて死ねん
380ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:19:27 ID:hhKYnaCY
マーチン弦は無印よりフォスファーの方がジャキジャキして明るい気がする…
381ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:53:13 ID:dmTEYKTw
>>380
一般的にはフォスファのほうがメロウな丸い音だとされてるんだけど
腐った無印から新品のフォスファに変えた瞬間の感想じゃね?
今もう一回新品の無印に変えてみてw
382ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 00:30:05 ID:r3rbX+NL
>>381
まだ2日目だからそうかもしれない…

しばらく様子見ます。
383ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 09:20:59 ID:GPE5lKgi
え?フォスより、ブロンズの方が丸い音でしょ
フォスはブロンズより元々ジャリジャリキンキンだよ
384ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 10:42:38 ID:mTkysMLU
…。
まぁ個人の耳の指向や文章表現など誤解もあるのかも知れないけど、
一般的にはメーカーの特性表なんかでは

ブライト←------------→メロウ
ブロ  フォス コートフォス シルク

みたいな感じじゃないですかね。
385ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 20:10:31 ID:7ocMiJvE
丸い音とかいうからわからんのだ
いいか?
ブロンズは
ジャカジャカジャラランキンキンベベベベーーン!
フォスブロは
シャコシャコシャラランピンピンポポポポーーン!
だ!
386ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 00:16:59 ID:Jp3r9SnE
>>385
余計にわからんw
387ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 00:45:18 ID:JKeRKSfi
フォスは耳障り悪くジャキジャキ

388ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 05:00:10 ID:XxarlERf
エリクサーナノウェブフォスファーを900円で買い占めてきた
389ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 12:33:57 ID:1oDOat6h
>>388
興奮し過ぎて日本語がおかしくなってるぞ
390ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 23:25:13 ID:qZhJGuHr

GHSのフォスファー張ったけど想像よりはるかに良かったわ
張りのあるグラッシーな音。

あまり見かけないけど。そんな高くもないし。
少なくとも俺のマーチン000−28ECには合ったわ

391ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 09:15:32 ID:uaZTAnBH
弦交換した後って,マニュアル通りにいうと,弦の余ってる部分をニッパーで切るよね。
だけどたまに弦の余ってる部分がものすごく長くて触覚みたいになったまま放置してる人がいるよね。
プロのミュージシャンでもそんな状態の人を見たことがある。

あれは何か利点があってやってるの?
392ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 11:46:41 ID:WoscA1pZ
>>391
無いよ。わさわさ鳴ってうるさいし目をつきそうで危ないだけ
マーチンのオフィシャルでも余った部分はきちんと切ってくださいとある
393ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 17:01:19 ID:y58kKC2M
利点は、
切る手間がはぶける。
人の目を引く。
と、いうところか。
394ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 17:32:21 ID:ZjYWLKym
髪の毛ピンピン立ててるのと同じだと考えればいい
まぁ、ファッションかなw
395ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 08:28:05 ID:ruNEA0/7
>>391
「巻弦は切っちゃうと巻きが緩くなって音のボケが早く来るようになってしまう」
という話なら聞いた事がある。
6角芯を使った弦も「巻きの戻りを最小限に留める為」
という話も聞いた事ならある。
が、
どれもこれも大した実感はない
396ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 10:20:08 ID:3E8FxTOd
>>395
うそ
だよ。

構造上、弦を張って、テンションのかかってない部分を切ろうが関係ないからね
397ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 12:10:26 ID:RamK2YDQ
アコギでなくエレキなら巻きが緩んでボヨンボヨンになったことはあるよ。
フロイドローズに張るときとか、ペグ穴に縦に差し込むヤツのときは張る前に切るから。
まぁ激安弦だったからかも知れんがw
アコギでも張る前に切ったら緩むことがあるのかも
398ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 15:42:35 ID:slsA6ZCq
>>397
激安弦だからです
399ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 02:06:12 ID:QX3Ts+E3
>>390
GHSいいよな。エレキでよく言われる弦の堅さが
アコギ出はいい方に出てすごくクリアで音量が出る
400ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:02:30 ID:A/KR2dox
安アコギにマーチン羽根付き最高
401ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 03:02:30 ID:fZBLKomI
弦を変えると、周囲の風景の見え方まで変わる
俺が敏感過ぎるのか
402ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 04:24:10 ID:IPFAVTIp
>>401見えねえよw

最近アーニーボールのアースウッド試してみたけど普通だった。
ダダリオのブロンズが最強な気がする。
403ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:49:37 ID:9AylNnCk
>>402
最強じゃねえよ

GHSが最強。長持ちでもある
404ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 04:56:45 ID:EkOhSnsy
s.yairiの一番安い弦愛用しているが
張ってすぐは伸びてチューニングがずれまくる
3,4日でやっと伸びきって落ち着くが
この時すごくいい音が出る
そんなだからライブでは使えないのが欠点w
まとめ買いすると1セット200円切るのだった
405ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 11:30:04 ID:7+ghyVTx
ジョンなんとか言う弦てどう?そこそこ高いが。
406ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 11:58:14 ID:A+hw44ow
スペア弦を一つ持ってるときに
エレアコ買ったらおまけで弦をつけてくれて
で楽器屋のオープン記念とかで3,000円ぐらいの買い物したらまたおまけに弦をもらって

ということで今替えの弦のセットが3つあるわ。年末ぐらいに福引でも弦当たるんじゃねぇか俺
407ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:07:44 ID:eYuTNGWu
>>406
おれ常に30セットくらい持ってますが
408ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:18:34 ID:0gBOJDGt
弦って張らなくとも箱ん中で酸化してんじゃね?
特に湿気の多い季節はそうなんじゃないかな
店なんかで安売りしてるやつはそんな長在だろ
ダダリオみたいに密封してあるとちょっとは長持ちするかな
409ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 12:54:08 ID:vbMNoAUK
>>405
ジョンピアーズかな。

あの弦は良いと思う。やはり値段相応。高いだけはある。
ステファン・スティルスも愛用の弦だとか。
410ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 14:43:02 ID:7+ghyVTx
>409
サンクス。音には関係ないけど箱も気に入った。今度買ってみるよ。

Historyのフォス弦500円だったから買ってみたけど、
ビニール袋が透明で黄色文字のどっかで見たやつだった。
普通にマーティン買えばよかったな的な弦でした。
やっぱケチったら駄目だわ。
411ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 14:55:41 ID:EI8XyGTk
>>410
ヒスとか買ってるお前みたいなバカゆとりには
ジョンピアはもったいなすぎる。やめておけ
412ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 10:56:00 ID:Kg6CFYFN
>>408
置いてた弦の箱開けたら錆びてたなんて聞いたことないから
むちゃくちゃ長期保存じゃなければ気にするほどでもないんじゃないかな
店にだって入荷したての新品ばかりがならんでる訳じゃないし
413ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 12:02:20 ID:yx90qhMq
20年ぶりくらいに開けた弦を使ってみたことがあるが
別に普通だった。ちなみにダダリオ。
414ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:14:56 ID:kCdkNlDY
開けた時点で錆びてる弦たまにあるよ。
覚えてるところだと、DRとヤマハで錆びてた経験ある。
パッケージが紙だと環境次第で錆びるわな。
415ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:40:15 ID:MaQgLOb6
旅行中ヘビィゲージ近場で探して、無さげな楽器屋で見つけた時は紙ケースも茶ばんでたし
中の弦も錆なのか所々引っかかる斑状態だった。ダダリオだったかな。在って本当に助かった
ヘビィは売れないから状態悪いのままあるよ
416ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:02:51 ID:v1Gs1qPn
>>401
繊細だなwww
417ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:19:14 ID:XIGMM8Ff
>>416
弦を替える=ヤクを一発きめる、の隠語じゃねえか?
418ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:43:02 ID:0bgHGa0n
「この店で一番上等の…弦をもらおうかな…」

「お客様,ここではなんですのでどうぞこちらへ…」
419ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 18:46:34 ID:Aub8OBRV
切れたらすぐいる?
420ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:20:57 ID:Aq34XVM7
          ミ =--!!-||--ト ! 、
      ミ/ ミ 彡 川 川  彡 ヽ
     / ミ ミ ミ!  ! ! ! 川 彡 ミ
   才 三 二 三 = ミ ! ! !! ! !彳 iキ彡
  壬 ミ 二 = 三 二 ミ 川 川 彡 二 彡
. 孑 ミ 三 二 ≡ = ミ ヾ へ 川 彡 彡⌒\キ
,;;才彡 ミ彡``"'^“ ≡ ;;;ソ メヽヾ r タシろノ    iキミ
(王ミ 彡 ミ ミ;;;;;: : : :               iミミキ
\ミ 彡 ミ ミ;;;::: : : :     ゜           lミ彡ミ
  テ ミ 三ミ;; ; : : : :                lミ彡ミ
 /⌒\こ壬;;: : : :;;;;;;               |彳
 {ノ\`:::彡イ:::ヾ〃;;;;;;;;;;;;;,,,      ,,,,,;;;;;;=  /i
 i::  >:彡;;::ヾ:/ゝγ`````ヽ   /´´´ヽ  /l l
 \/(ヽ;;; ::::::::: ≠(.,-ェェ-、 )::: i::: r-ェェ-.  ト//
   \__|;;;::::::::  \ ̄ ̄/::::: i  ̄ ̄ノ i// 
     !:::::::::l;:::    ̄ ;;;::::::  i  ̄   ノ
      !;;;::::::\;;;;;;;;,,  ;;:::;;;::  i   /:/
      i;;::::::: : : ::::::::  (;; ___   ) :::::/::::/
   _/!:::: : : ::::::/ ,,,,,,;;;;;;;;U;;;;; ヽノ::/
- ''":::::/::::|\;;:: : :{ { ,,;;;;;……v…;;;; : :/
::::::::::::/::::::|::::::\:::::ゞ ヽ ´ ̄`ー´/:::/
::::::::::/::::::::|;;;/ : :\;;::  ::::`===:´ :/i:::\ 
:::::::/:::::::::::|;/:: : : ::::\;; ; ;; ; ; ; ; ;;;ノi:::i::::::::`:ヽ..、
::/::::::::::::::|: :::  :::: : : :゙゙彳ミキ彡テ/:::::i:::::::::::::::::::::`:ヽ..、
421ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 16:16:23 ID:Xs84NUzF
初心者の練習用に一番最適な弦はどれですか?
なるべく長持ちして、弾きやすくて、音もまずまずという弦がいいです
422ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 16:22:42 ID:JiGjYH7T
初心者なら逆に安い弦を張って、弦の劣化の変化を感じたり
色々な種類の弦を張って弦の違いによる音の違いとか探っていったら面白いと思うんだけどなぁなんて。
423ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:04:31 ID:GYju32Gj
弦なんてたいてい作ってるところは一緒
1set500円以下のやつは大差ない
424カツラギ:2010/09/25(土) 23:31:43 ID:BuuqdDK3
>>423

その通り!

一番安い弦が一番最適ですよね

そして上手くなるに連れ、お気に入りの弦を探す
永遠の旅が始まるんですよね
425ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 10:25:20 ID:gpKCpcE0
421ですがレスありがとうございました
アドバイスにしたがってまず一番安そうなPLAYTECの弦
から試してみようと思います
426ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:51:13 ID:ad4E9lZO
ロックインやウッドマンのオリジナル弦はマーティンと同じ工場製作
通販だと送料やらでマーティンと同じくらいになってしまうが
直接店で買えるやつはマーティンの半額以下で買える
427ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 13:33:07 ID:PA5ce9TB
>>426
無知すぎて質問だらけですみませんけど

弦工場って一工場一種類の弦しか作らないものなの?
そうじゃなくてその工場でいろんな弦を作ってて
同じ工場ってだけでものが全然違うならその価格比較って意味あるの?
それとも中身は全く同じでパッケージや販路だけが違うの?
だとしたらマーチンはたくさん種類あるけどどの弦と同じなの?
428ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 19:11:48 ID:ad4E9lZO
>>427
ぐぐれや、ボケ
429ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 19:24:13 ID:GQg9AxpY
>>428
「やべぇ・・・知らねぇ」までは読んだ
430ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 20:12:32 ID:jmMy40G3
>>429
ナイス!
431ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 20:50:12 ID:ysymVwKN
>>427
同じ大手の弦メーカー工場で作ってるってだけで全然同じものではないわな
当たり前だけどw
>>426の文章だとさもマーチン弦と同じものがが安く買えるみたいな感じだけど
簡単に言えば一流の工場が作ってる安いクラスの弦
品質管理や製造ラインのクオリティの目安にはなるだろうから
ちゃんとした安物とは言えるだろうw
432ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:20:29 ID:3k8roucE
DRの弦って探してもフォスファーしか見つからないんですけど、ブロンズはないんですか?
DRだけでなく、ロトもラベラもコッコも、高級弦はなぜかフォスファーしか見当たりませんね。
433ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 02:37:17 ID:hAcHAGrC
アコギにニッケル弦張りたいのに
いいのがなかなかないな。
434ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 12:40:44 ID:iKZgQ6Rk
DRのRAREとPRE-ALLOYってどう違うんですか??
435ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:55:48 ID:AOZL8Xa1
DRはやたらとすぐ切れるから嫌だなぁ、俺は。
それとも15箱もまとめ買いしたのが運悪くハズレロットだったのかなぁ?
436ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:49:41 ID:tl0rXhbY
DRはベース弦使った時長持ちだったので、アコギでも長持ちさせようと思って注文した。PRE-ALLOYの方。
調べてみたら、PRE-ALLOYの方がテンションが強く、ブライトな音らしい。
切れにくく安定してるのはGHSだけど、欲しいゲージが無かったりするんだよな〜
437ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 18:41:16 ID:stmENaUT
8月の頭に張り替えたダダリオEXP-16、指先の汗で劣化が早いかなと思ったけど、まだまだいける元気な音だ
438ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:11:00 ID:g8Gmhfyp
historyのフォス弦、意外といいです。あの値段なら十分使えました。
439ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:01:58 ID:6ZN0M75A
DR届いたので張ってみた。
ゲージは細くしたんだけど、元気がよく響き渡るような感じになった。
自分は一旦張ると数ヶ月以上換えなかったりするんだけど、DRも長持ちするといいな。
440ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 20:10:38 ID:hIT5DSw0
DR好きなんだけど、
なんか新品でも錆びてるの多くない?
441439:2010/10/16(土) 22:20:12 ID:6ZN0M75A
>>440
俺のセットも、1弦が長さ2〜3ミリの範囲で錆びてた。
箱もなんだか潰れ気味だったし、長い間在庫だったんじゃないかと思う。
442ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 22:24:28 ID:t9ckNQSb
DRはピッチが低く感じる
MED/HVYしか使った事ないけど。
443ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 16:50:16 ID:mLIM9H9G
>>441
新しい箱でも普通に錆び率高いんで、
日本の気候にはあまり適していない傾向にあるのかも!?
444ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 17:39:02 ID:pQY6aFab
ダダリオのアメリカンブロンズためしたやついる?
445ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:34:38 ID:MqjI0cdH
Dean Markley Alchemy廃番決定だってさ、流通在庫のみで終了
ハリのある音で好きだったけど、高いから滅多に買わなかったな
446ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:18:50 ID:j2R9vdCa
主にソロギやってんだけどオススメの弦ってある?
今はエリクサーのミディアム使ってる
447ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:24:42 ID:j2R9vdCa
アホか俺
散々出てるな
448ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 02:08:24 ID:Zw2CdByS
AGAIN
449ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:10:26 ID:co+bW2qN
廃れてるなこのスレ。
もう語るようなことも無いのか






俺はない
450ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 02:35:08 ID:Fc4eSCPx
Historyの500円のフォスファー初めて張ったけど、なかなか良いよ
Marquisみたいに弦の個性がしゃしゃり出なくてギターの個性が出てる
451ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:39:45 ID:q3zQtvMa
ロトサウンドのライオンパッケージのミディアムライト、これいいわ。
長持ちするし、最初から落ち着いた音で。

Historyのフォスも500円でこのクオリティは嬉しい。
もう少し高いタイプは使ったことないけど、どうなんだろ。
452ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 07:20:09 ID:/+W39ggq
俺はドレッドタイプにはダダリオのブロンズミディアムを張ってるよ。
素朴で力強い音が気に入っている。
ブロンズだから、そんなにテンションもきつくないし。
453ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 22:14:58 ID:4W9h8D7h
マーチンSPライトのフォスファー張ってみた
何だかキンキン、ゴリンゴリンした音だね
指弾きすると、1弦2弦が指に引っ掛かる(?)感じがしてちょいと弾きづらい
454ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:27:42 ID:h0Xdd4gp
1週間のうちに3弦が2回切れた
むかつく

マーチンのドレッドノートでコード引き主体だと
どんな弦がいいかな
455ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:38:48 ID:Rgv3V5rv
>>454
まぁアコギの3弦Gはもともと限界近い仕様だからある程度仕方ない
どんな弦セットでも3弦は切れやすいよ
ナット、ブリッジ、通し方、巻き方点検して問題なければちょっと全体のピッチ下げるとか
弾き語りとかのローコード主体なら
手が疲れないのとオープンコードの音のバランスも揃うので
半音下げ1カポを標準にするのもお勧め
456ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:51:00 ID:h0Xdd4gp
>>455
半音下げ1カポを今ためしにやってみたら
すごいよかった!
最初からこうすればよかったのかな。

ありがとございました。
457ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:30:47 ID:Rgv3V5rv
>>456
僕はネックの弱いギターなんかだと長年この仕様で使ってますが
手も楽だし音の面からも非常に理にかなった方法だと思います
軟弱者呼ばわりする人もいるけどw
458ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:55:56 ID:h0Xdd4gp
>>457
今まではちょっとカポつけるのに抵抗あったけど
押さえやすいし音の粒揃うし良い所多いですね!

自分はガシガシ弾くタイプの人間じゃないので
これはべんりです。
Dタイプだとそれがはっきりわかりました。
ほんとにありがとう!
459ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:33:26 ID:8qqWLKuj
>>451
ロトサウンドのアコギ弦って売ってるんですか?
欲しい〜
460ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:08:02 ID:CG59vLvi
ロトのライオンパケといえばこれしか見つからなかったが
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-k-onn/1700033/
アコギ用でエクスポーズドコアって珍しいな
461ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 19:28:13 ID:L69Vn2ql
ロトのライオンは新古品?のような特価で買っちゃいました。
もしかして今は売ってないのかな。
ミディライト、最初から落ち着いてどっしりした感じで大人な雰囲気でしたよ。
持ちも良いし。でも次探すの大変だ。
462ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:19:21 ID:lRdNrpUf
マーチン新商品のLIFESPAN。よかったな〜。
錆びや音質劣化に耐えられなくて
SP張ってもDR張っても1週間持たなかったんだけど
20日経過しても錆びないし、音にも不満なし。

エリクサーは苦手だったけどこれは使える。
463ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:12:58 ID:Efz0t/rq
CLEARTONEとのコラボ弦なのか。
2ヶ月もすれば錆びそうだ。
464ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 22:52:12 ID:JfvBJZH5
>>446
フィンガーピッカーならジョンピアースじゃねえw
465ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 16:37:20 ID:VzOe6e38
フィンガーピッカーならGHSでしょうw
466ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:50:31 ID:3PekuygS
GHSはほんとにいいから騙されたと思って張って味噌。
オレはフォスファーのL
12〜54が好きだけど
467ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:52:34 ID:3PekuygS
GHSのフォスファー、
ギブソンJ−45系、マーチンD−28系、どっちのギターでも行けるよ
クリスピーでクリーミー。倍音豊かでグラマラスなトーン。音量も大きい。
468ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 02:29:02 ID:svEm7E4R
GHSはアコギではなぜかいいよな
469ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 23:28:40 ID:PThRK43G
GHSって普通のマーティン弦と比較したらどんな感じ?
470ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 01:55:20 ID:MKXSqulv
>>469
マーチン無印がジャランジャランなら
ビンテージブロンズはジュワンジュワン
471ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 01:57:01 ID:yqN27qeK
ジュンジュワ〜
472ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 04:50:32 ID:pppceRZG
GHSのフォスって様々なメーカーのギターの出荷次の弦に使われてるみたいだな
473ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:40:03 ID:VKmUtffT
今ならGHSはエルダリーで400円台。
しかも送料込!
474ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 22:33:04 ID:sh0Ps4Xx
ありがとう。今度GHS買ってみます!
475ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:26:33 ID:i8HJuWdO
アコギの弦で一番指が痛くないのは、エクストラライトですか?
476ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 18:31:48 ID:M/eRLFBD
>>466
ghsのフォスファー張ってみました。
マーキスやタダリオともまた違った味があり
気に入りました。チャリチャリはせず芳醇という感じで、
低域も十分。音厚いですね。
それぞれ個性があっていいのですが、自分の28では
パワーのマーキス、可憐なタダリオ、芳醇ghsという
分類になりました。
477ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 18:54:11 ID:glQx1MTt
ghsって大阪じゃどこで売ってます?
アメ村三木で売ってたけど800円近くしてちょっと高い
478ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 18:58:44 ID:6RO0qBUg
GHSは巻き弦の芯線が太いんだよな確か。でテンションきつめで音量も大きくなる
それでエレキだとテンションキツイと言う人多いが、アコだとおかげでかなり豊かな音なんだと思う
479ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 22:21:00 ID:4Mz5cO4I
結構、ゲージの設定が細かく選択肢が広い。
今後も、色々と試してレポする予感。
480ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:51:17 ID:xgx0BmxF
>>475
どう感じるかは個人の主観ですが
一般的にはエクストラライトが一番
痛くないとされてます
481ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 01:12:49 ID:RWAbbYi8
ゲージもそうだが、コンパウンド弦とかも指への負担が少ないんじゃないの
材質で言えば、フォスファーよりブラス弦の方が押さえやすい
究極はボールエンドナイロンなんてのもある
482ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:38:58 ID:kdHOCE+o
切れにくい弦ってないですかね?大体3日くらいで切れちゃうんです。コスパ悪すぎです。
483ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:22:52 ID:ggni7Jlx
原因は弦以外だと思われ
484ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 09:55:56 ID:dLMC3luS
柔らかいピック使えばいいんじゃない?
485ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 13:49:30 ID:HdAeki+V
482です。
確かにストローク激しすぎるし、ピックは硬いの使ってます。
もっと手首をやわらかく動かす練習します。
どうもです。
486ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 20:42:14 ID:c6UYu/u0
>>485
どこから切れる?
ナットやペグから切れるならギターを疑った方がいいぞ
487ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 20:59:15 ID:HdAeki+V
>>486
大体サドルです。
複数ギター所有しており、どれもサドルから逝くので、自分の弾き方に問題ありなんじゃないかと・・・。
488ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:23:38 ID:dLMC3luS
ピックはジムダンのNylon Standard 0.60mmあたりがおすすめ
薄いピックって頼りないイメージだと思うけど、以外と強いピッキングとの相性いいよ
489ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:32:10 ID:c6UYu/u0
>>487
細い弦を強く弾くと切れやすいので
弦をミディアムゲージにしたらいいと思う
今ミディアムならヘビーゲージにする(売ってるトコ少ないが)
490ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:37:54 ID:HdAeki+V
明日楽器屋に行く予定なのでお奨めのピック探してみます。
それとミディアムゲージにしようとも思っていたので試してみます。
ミディアムでフォスファーってあるのかなあ?
491ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 22:59:42 ID:HdAeki+V
今日も張ったばかりのマーキス2弦が切れました。
もうミディアムしかないっす。
492ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 15:20:46 ID:DBeS0dyJ
ギターによってはミディアムゲージは良くないんじゃない?
おれはドレッドノートサイズ持ってて、Martinのサイトを参考にゲージ決めてる。例えば、000サイズにミディアムゲージは良くないとか書いてある。

それよりピッキングの仕方を見直すべきじゃない?
今のピックでピアニッシモからフォルティッシモを表現できるなら、
ストロークもちょっと気を付けるだけで切れにくいピッキングできると思うよ。
ギター本体のフォルティッシモは決まってるわけだし。
493ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 15:22:40 ID:DBeS0dyJ
>>492>>490に向けてでした。
494ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:40:56 ID:g/Bofzls
490です。
風邪引いて楽器屋には行けずでした。
だいぶ調子よくなったんで、明日にでもマーティンミディアム買って来て試してみようと思います。

ピッキングですが、強弱のつけ方は正直あまりうまい方ではないです。
特に弾き語りだと歌とともに力が入っちゃう傾向にあるようです。

ギターはネックが極太の40年代ギブソンなのでミディアムゲージでも問題ないかと。
まあ、弾き終わったら軽く緩めますけど(ロッドが入ってないモデルなので・・・)。


以上長文失礼しました。
495ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:04:44 ID:c/ZV0olO
マホトップのドレッドノウト使っていて、マーチンの無印張ってるんだけど
マホトップのせいかすぐしょんぼりな音になってしまう。
これは弦のせいなのかギターがうんこなのか?

つーかお勧めの弦ないですか?
ちなみにフォスファーはチリンチリンして全然合わないのです。
496ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 13:04:40 ID:GCL/MnDf
ghs Bright Bronze
497ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 21:54:57 ID:QdIy61w4
Dean MarkleyのAlchemyが生産中止って本当?
498ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 06:04:28 ID:5tD/JuzM
>>495
おれのマホバックの安アコギも低音弦は早めにしょんぼりするけど、あなたのは何弦がしょんぼりするの?
499ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:16:25 ID:e8y5er/V
エレキのプレーン弦を流用して9-45のゲージ張ってるが、レギュラーチューニングじゃないとキツイな
今度ミディアムゲージを張って半音下げにする
500ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:12:43 ID:WVbiy5c0
ソロギターの場合、ライトゲージだと1・2弦の音が細いと感じませんか。
弾き方でもかなり変わるのですが、爪の先をネイルケアのバッファでツルツルに
磨いて対応していました。
今回試したghsのBB30L/12-54は、かなりよかったです。
そこで、もうひとつひとつゲージをあげてTM335/013-56を注文してみました。
これって1・2弦がミディアムゲージなんですよね。
送料込で1,050円とちょっと高いんですけど。
かなり期待しています。
501ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:31:37 ID:e8y5er/V
ghsは好きなんだが、惰性で今度もマーチン注文してしまった…
ghsはもうちょい入手性が良くなって、安くなってくれれば嬉しいのだが。
502ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:28:12 ID:HgMG2WGw
>>500
1,2弦だけじゃなくて、6本とも一般的なミディアムゲージの太さだよ
503ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:45:23 ID:WVbiy5c0
>>502
サンキュー。
張ったら、どんな感じかレスします。
504ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:34:36 ID:8opv/g8Q
ソロギターの人で1,2弦をミディアムにしてる人多いでしょ
それだと弦高下げてもビリつきのない張りのある音出せる
505ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:57:54 ID:5tdh/8mY
ソロギには南澤弦が最高です
506ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 09:27:07 ID:A9yN5Vrr
>>502
ghs BB30L/12-54のゲージは12-16-24-32-42-54
ghs TM335/13-56のゲージは13-17-24-32-42-56
つまり、1・2・6弦だけがミディアムですよ。
これはライトとミディアムの中間の位置づけですね。
507ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 14:15:12 ID:McJUd860
ディーンマークレーのフォス弦って、カタログ通りだと、ただ配合比率が変わったブロンズ弦って感じなんだが、変じゃね?
508ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 15:31:56 ID:McJUd860
自己解決しますた
509ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 21:18:33 ID:1hX4g79t
フォス弦ってぐにぐにして煮え切らなくて押さえにくいし、未だに慣れねー
510ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:56:23 ID:pwR4S/7J
>>505
早速試してみました。犬のイラストがパッケージの弦。
でも、残念だが合わなかった。
妙に指運の際に粘つき感があるのと、音が全体に地味な感じの印象。
ディーンマークレーのアルケミーも合わなかったので、嗜好の問題。
511ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 01:04:56 ID:PPEBIQ3k
ダダリオのFETみたいに、セミフラットワウンド弦って
他にもありますか?
どなたか教えてください。
512ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:50:24 ID:3cSgl+Hm
ねえよ
513ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:11:42 ID:c/11vhwE
安物の弦ってどれも同じ透明の黄色文字の袋に入ってない?
エレキ弦も同じような。工場が同じって事?
514ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:32:38 ID:yBNkbTru
しらねえよ
515ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:49:48 ID:wcQQxbn4
袋を作った工場が同じかもしれないという以外に、なにもわかることはない
516ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:36:35 ID:+jSghzZ6
ghsのTM張った。
やはりいいね。1・2弦のか細さが無く、ソロのメロディーが立つ。
適度な艶もあるが自然。
ghsはエレキ弦の方が有名だが、アコギ弦もいい。
値段は通販送料込みで1,050円。
517ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:07:38 ID:iRKLjsJP
ミディアム弦ってライト弦に比べ音がぼやける印象があるんだけど、皆さんはどう思います?
518ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 17:24:09 ID:bbCkWHme
マーチンのSP+にはガッカリしたぉ
519ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 17:26:48 ID:6LTWgxvI
>>517
おれのドレッドノートサイズは問題ないよ。むしろしっかりする。
520ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 21:03:38 ID:+VTx0sDa
ghsのヴィンテージブロンズ初めて買ったけど凄くいいね。
でも音屋で買ったら4弦が錆びてたよ。
ミディアムで需要がないからかな。
521ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:27:45 ID:mgHWx0YS
クリアートーンいいぞ。

高いのが難点。
522ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 18:46:24 ID:Kiw+Er/4
80/20ブロンズ弦には二種類あるというのを始めて知った。
マーチンSP買ったらなんだかちょっと赤みを帯びた色で、調べてくうちに銅/亜鉛のブラスではなく、銅/錫の青銅なんじゃないかと思った。
パッケージにわざわざBrassと書いてあるメーカーがあるけど、ブラスと青銅を区別する為だったのね。
523ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 22:02:47 ID:oTgAkRH3
乾いた音の出る弦で定番は何でしょうか?いわゆるギブソンのサウンドです。
新品のJ45でなんですが、おすすめで何かありませんか?お願いします
524ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:52:02 ID:isgeLQ62
>>516
TMって何の略?
525ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 01:07:06 ID:cCgVcZvW
ちょっともっさり?
526ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 01:08:45 ID:ErKqJ9Sf
レボリューション?
527ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:20:43 ID:+c/U5+tu
>>524
よくわからないです。
型番がGHS TM335/013-56 です。
恐らく、なんたらミディアムの略だと思うんですが。
528ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:57:36 ID:NxNkVJ81
>>523

DR弦やEverly弦は如何でしょう
529ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 19:15:45 ID:cTpUCnUP
>>528
ありがとうございます。乾いたというか、枯れたというのかそんな音がほしくなってきたんですよね。
DR弦はたしか山崎まさよしさんとかが使ってる
弦ですよね?試してみます
530ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 19:33:24 ID:i2P2+BQ0
あとスレチだけどピックに拘ってみると良いよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=419%5E426R%5E%5E
これとか柔らかい音になるからお勧め。
531ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 21:03:44 ID:isgeLQ62
>>527
そっか。ありがとうさんです。
てか、GHSのゴールデンブロンズのライトっての試したのね。
パッケージが古いから今は廃盤になったのかな?

初めてGHS張ったけどかなり良いね。
まぁ、1弦だけボールエンドが付いてなくて使えなかったけどw

ブライトブロンズとヴィンテージブロンズも買ったから試してみるけど楽しみ。
532ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 16:22:43 ID:53REqPHX
>>529
DRのPRE-ALLOY使ってるけど、音に表情があってすごく良いよ
柔らかいから、ゲージは少し重いほうが良いかも
533オフ阿 ◆LMBiy8jFMR7o :2010/12/28(火) 20:22:02 ID:pSOmpjtM
柔らかいと言えばJohnPearse
534ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 00:30:41 ID:Iyo/IO12
>>533
ジョンピアーズって柔らかいかな?
ダダリオに似た感じで低音が少し弱くてミドルの硬い所が前に出る音って気がするけど
535ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 20:46:58 ID:SV53fJlX
ttp://www.youtube.com/watch?v=bUot6D1Sn_c
Bright Bronze良さげだね
この音は好き嫌い分かれるかもしれないけど、俺には好きな音
536ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 20:47:52 ID:SV53fJlX
よく見たらエレアコか…勘違いして書き込んでしまった
537ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 14:46:35 ID:OdzFWSFh
>>535
ブライトブロンズ試したよ。
なんかさ、パッケージの裏にブライトかメロウの表あるでしょ?
全部逆な気がするんだよね。
表の左側の弦の方が柔らかい音に感じるんだよなぁw
538ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 21:28:22 ID:OdzFWSFh
あと、GHSヴィンテージブロンズライトも試した。

随分軽い音だねぇ〜。
弦の色は普通のブロンズの色だけど音はフォスファーっぽい。

ちなみにフォスファー試した人居る?弦の色は赤っぽい色なのかな?
539ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 03:24:21 ID:poozvg3+
俺ずっとダダリオのフォスファーブロンズEJ16気に入って使ってたんだけど
この前音屋で安く売ってるPeaveyのフォスファーブロンズ買ってみたら
なんか充分良い音すると思った。
俺の弾き方だとダダリオと同程度長持ちするし
ボールエンドの巻き止め処理なんかも充分しっかりしてた
ただこれからも使うかどうかは微妙だ
なぜならダダ500円ピービー380円で120円しか違わないから
ブランド的にも信頼あるダダリオが無難な気もするから
540ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 03:37:27 ID:xiFsC3aP
Peaveyの弦を舐めてはいけない
541ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 07:00:34 ID:28jneCH8
てゆうか音屋だと(今調べたが)ダダ500円なのかよwという。安いな
542ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 09:21:24 ID:poozvg3+
>>540
錆びるとヤだから、けっして舐めないようにしてるww
弦張ったら最初にFastflet塗っておく
弾き終わったら空拭き、ときどきFastfret塗るってパターン
>>541
俺はあんまり弾かないときは3週間で張り替え
ライブ前やたくさん弾く時は1〜2週間で張り替えてるが
アコギだけでも4本あるから弦安いのはすっごく嬉しい
いつも音屋でまとめ買いしてる マーチンのフォスファも500円だよ
ただイシバシ新宿店とか直輸入のダダリオが音屋より安いときがある

ダダリオとマーチンのフォスファー較べるとダダのほうが3,6弦がちょと細くて
テンション柔らかくてフィンガーピッキング向きで気に入ってる
ピービーはダダと較べてもサウンドバランスも充分良いし気に入った
アメリカ製だしね ちなみにマーチンはメキシコ製
中国製だったら安くてもイラネ


543ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 12:34:28 ID:1TjFOBaG
ダダのブロンズ初めて買った。今までマーチンブロンズばっか。
どんな音になるか楽しみ。
544ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 13:04:45 ID:s2S2FTxg
マーチンブロンズは銅とスズの合金=青銅
ダダ、アーニー、ghsのブロンズは、銅と亜鉛の合金=真鍮
545ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 14:42:49 ID:coS7AOIa
だからマーはすぐ錆びるんか
546ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 19:48:50 ID:0Mnqlkbf
太くふくよかで優しい音のマーチン無印、
硬くパーカッシブで抜けの良いダダリオブロンズ、

どちらも捨てがたくて悩む・・・orz
547ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 07:34:36 ID:he8QUwgm
けっこうブロンズ好きな人多いのかな?
俺はどうしてもフォスファの倍音の多い高音のシャラリン感が好きだし
弦の寿命の長さっていうか錆びにくさからもフォスファばっかりなんだけど
ここ見てると以外にブロンズ派が多いんでびっくり
ちなみにフィンガーピッキングもフラットピッキングも両方ヤルよ
548ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 12:59:57 ID:EwmN7xcb
マーのブロンズのおかげで、ブロンズ=すぐ劣化する、ってイメージが蔓延してると思ふ
本当の真鍮製のブロンズ弦は、すごい長持ちだよ しかも柔らかい
アコギらしいシャラリーンとした感じも出るから好き
549ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 07:39:20 ID:St5CC8s6
>>548
そうなんだ、フォスファのほうがブロンズより後に開発されたもんだから
フォスファのほうが改良された良い弦だって先入観があったよ。
それにブロンズってフォスファより安いから寿命の短い安物かと思い込んでた
こんどブロンズ試してみます。
>>544の情報見るとマーチン以外が良さげだから、
常用しているダダリオEJ16と比較するためダダリオのブロンズを試してみます
550ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 15:27:52 ID:qp5pxS+l
エリクサーとghsで迷ってる
なるべくメンテナンスの手間を省きたいんだが、エリクサーだと時々切れるとか言うし
ghsは安定性は一番なんだが、商品の回転が鈍いのか、古いセットに当たることがある
551ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 03:42:46 ID:CEaYJSeF
俺はコーティング弦はきらい 触感がいやだしハゲてくる感じもいや
普通の弦を2回張り替えた方がずっと良い

ところで上でちょっと話題になってたが皆さんは
ブロンズ派?それともフォフファー派?
552ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 19:09:20 ID:5O3GNcxp
ブロンズ弦でフィンガーピッキング。
ちなみに音量の調整がしやすいから指で弾いてるんで、音を気にしない環境ならピックで弾く。
553ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 01:06:52 ID:Lzdusy6J
おれはフォス弦が好き
それもマーティンのフォス弦だと1,2弦が金色してるんで見た目が好きだった
でも>>542がMade in Mexicoだって言ってるんでよく見たら本当でちょっと幻滅
それでおれも試しに昨日ピービーのフォス買ってみたらなかなか良い音じゃん
Made in USAだしパッケージもジャックダニエルみたいでウエスタンな気分だ
554ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 08:58:00 ID:1HRclJZZ
最近ダルコのフォスファは通販で1セットあたり390円で売ってるね
↑のピービー・フォスファと同じくらいの安さだ
随分以前にマーチンに買収されてメキシコ工場で
マーティン弦のOEM生産や自社ダルコブランドの弦造ってるみたいね
品質はシラネ、誰か愛用してる人いる?
555ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:45:46 ID:Ok2N9X/K
ダルコは軽くてクリスピーでいい音だよ。フィンガーピッカーにはいい
御茶ノ水ウッドマンで店の名前で出してる弦は中身はダルコ。
ちょっと切れやすいのが難点で俺はやめたけどあの安さならコスパは高いと思う
556ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 11:15:28 ID:L2/faOkv
http://www.woodman.co.jp/st/pa_view_detail.cgi?did=051226001
これだな
↓にウッドマンからのコメントが載ってるよ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~aya-yu/sub9.htm#lab14

ロッキン弦も同じらしいが、通販だと高くつく…メール便対応してくれよ
557ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 12:21:15 ID:Ok2N9X/K
>>556
そう。だいたいダルコは俺の感じたとおり。
テンションが弱く、繊細でクリスピーな音。音量は出ないけど弾き易くフィンガーには向いてる
切れやすいしパワー感はないのでストロークには向かない
558ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 02:47:23 ID:hLv0B5R6
>>556
>>557の言うとおりだ。俺から言うことは特にない。
559ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 02:32:33 ID:402zP/vS
安いから Aria の弦を試したけど、
高音弦がこもる。
特に 2 弦。
低音は、そこそこなんだけど。

ぼく的な最低ラインは、マーチンブロンズの一番安いのかな。
560ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 11:28:25 ID:4JWINMT9
いろいろ弦を試して、ダダリオが(音的に)無難だとつくづく思う
逆に弦はなんでもいいって人もダダリオ使うだろうから、
定番になってるんだろーな
561ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 08:19:41 ID:9kO9uN8N
2弦がこもるのは巻きのせいでは?
ギターにもよるだろうけど
オレはB-25でマーチン無印で経験あるけど
562ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:15:40 ID:a0nzW1g/
巻きって言っても、マグナムロックだし。
ほかの会社のだと、こもらない。

つーか、一弦がもう切れた。
一週間は、がんばって欲しいところだけど。
563ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:01:11 ID:G2O1nFqZ
ブロンズ弦のライトで、キラキラした音が出るのってあるのかな?
564ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:13:52 ID:ECsX7KKm
キラキラの定義が難しいけど、普通にアーニーEarth Woodはどう?
565ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 22:36:09 ID:ECsX7KKm
最近、襟のブロンズ買ったけど、
マーと同じ青銅製だと知ってがっかりした

真鍮弦は黄色で、素直で深みのある音がする
だが青銅弦は、少し赤みがかった金色で、張ってすぐゴムの伸びたような音になる

今度ダダリオを注文したし、3〜6弦は交換する
プレーン弦だけは、襟草は秀逸だったから残しておくw

今のところ真鍮弦だと判明してるのは、ダダリオ、
アーニーEarth Wood、GHS Bright Bronzeだ
ジムダンとダキストも、Brassと表記しているから、真鍮なのだろう

もともと、安物というニュアンスのあるBrassという表記を避け、
Bronzeと表記していたらしいのだ
だが、マーや襟みたいに本物のBronzeを使うメーカーが表れたから、混乱している
566ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 23:57:13 ID:G2O1nFqZ
青銅だろうが真鍮だろうが
好きな音が出れば良いんじゃない?

俺はダダリオよりマーチン無印が好き
567ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 00:05:21 ID:4uoBpbBt
そうか
俺は真鍮弦の音が好きだし弾いてて楽しいから、真鍮弦使うんだよ
568ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 00:20:01 ID:3i4Aj91E
マーチン弦ってドンシャリ感あるね

ダダリオ弦は、マーチン弦と比べると低音弱いから
ミドルが目立って固まりで前に音が出る感じがする
569ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 11:25:33 ID:Nx09lq6o
ジョンピアーズを初めて使って気に入ったんですが
どこか安く売ってるトコはありませんか?通販でもいいです
近くの店では1300円ぐらいします
570ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 13:58:24 ID:GizzZHo3
571ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 11:08:57 ID:OO6omS9E
>>570
ありがとう!
572ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 12:11:10 ID:CTTPo8Kn
ダダのライト初めて使ってみたけれど、やっぱマーチンブロンズが合うなぁ。
ガツンとした音が出てくる。
573ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 12:33:45 ID:KbMRf995
ダダリオ弦は音が丸いよね
574ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 22:01:50 ID:+xUmjYU9
マーチンブロンズ、俺的にはありだと思う
だが、フォーク好きな父親曰く、イライラする音らしい
なんとなく分かるけどさ
575ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 23:41:30 ID:KbMRf995
マーチン無印、アーニーアースウッド、GHSヴィンテージブロンズ

同じ太さなら、触った感じ、音の柔らかさは同じくらい?
576ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 00:13:26 ID:8H+bOrI5
>>575
自分でためせ、としか言いようがない
577ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:49:49 ID:zWv6quK3
>>575
全て違うと思う
GHSはBright Bronzeの方がEarth Woodに近い
ただやっぱり感触は全然違う
Vintage Bronzeはフォスファー寄りの音
マーチンブロンズはどれとも似てない
578ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:03:59 ID:zWv6quK3
ダダリオブロンズ、雪の影響か遅れて届いた
エリクサーやマーチンと外見はほとんど変わらず、失敗したかと思った
でも張って弾いてみると、すごくしっくりくる音。

ところで、海外製安ギターに最初から張ってあった弦の正体が、最後まで分からないままだ
音や演奏感はダダリオブロンズに似てるんだけど、すごく黄緑っぽい
Wikipediaで調べてみたら、亜鉛成分が多い真鍮だとこんな色になるみたいなんだけど
579ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:19:03 ID:zWv6quK3
ところで今回、肌色なパッケージ(旧パケ)だったんだけど、
プレーン弦がメッキもボールエンド処理もかなりしっかりした感じだった
やっぱり新パッケージになったあたりに品質が変化したのかなあ
次は気が向けば、ダキストでも注文してみるかな
580ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 11:19:02 ID:jHBv+uit
ダダリオはよくも悪くもノーマルかな。大袈裟なメイクはしない感じ。
死んできたらだいたいどの弦も同じ気がします。
581ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:20:04 ID:wbHQPdxB
ドレッドにマーキスブロンズミディアム張ってみた。
うるさいww
シャランラシャランラ鳴り過ぎるわww
582ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 16:22:14 ID:t4l0ZKNW
サウンドハウスの168円弦なは大抵の不満は許せてしまう、タカミネの安弦よりはややマシだし
583ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 20:11:30 ID:XviINquU
YMTて誰か使ったことある?
584ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 17:46:00 ID:A8FLXMB5
ダダリオブロンズ張ってみたけど、
マーチン弦と比べるとキラキラした繊細な感じだね
マーチン弦はパワフル
585ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 20:10:27 ID:uunFyvLX
>>584
同意。
タダリオのフォスファーでも同じ傾向。
女性的なタダリオ、男性的なマーチン、中間がghsというイメージ。
どれも味があって、これって決めないで使っている。
自分の場合、期待したディーンマークレーは合わなかった。
弦って好みが分かれるし、相性もあるので色々と張り替えてみる
のが楽しい。
586ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 22:24:56 ID:A8FLXMB5
やっぱりそうなんだ

なんか、皮肉にもギブソンのアコギにはマーチン弦が合うw

マーチン系の綺麗な響きのギターにはダダリオが合うかな
587ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 05:53:18 ID:QhmpAReI
だがマーチンのコーティングはミディアムなのにライトくらいのテンションと音しかなく、中身入れ間違えたとしか思えないショボさ
588ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 10:00:54 ID:0Tit7w3q
GHSのヴィンテージブロンズって
ダダリオブロンズっぽい感じがするけど真鍮?

なんか、軽やかでシャランシャランした繊細な音だね
589ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 11:22:28 ID:iF46m6G1
>>588
GHS公式見ると、銅の含有量が少し多い真鍮だね
590ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 12:59:28 ID:0Tit7w3q
>>589
そうみたいですね
フォスファーに近いのかな
591ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 18:24:11 ID:iF46m6G1
ミディアムゲージ+レギュラーチューニングって結構キツいな
ギターだけ弾くにはいいけど
弾き語りでレギュラーチューニングなら、ライトゲージくらいからか
592ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 03:41:29 ID:GFGlThHO
弦って拭かないとほんとすぐ死ぬのな
593ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 12:41:32 ID:Krfwfrkn
いつでも練習できるように、とにかく長持ちする奴貼りたいんだが
EXP38って奴が最強なのかな?
594ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 12:43:02 ID:Krfwfrkn
すまん、EXPの後の数字はコーティングの強さを表してると思ってた
これ12弦用なのねん
595ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 14:09:40 ID:viOlNB5E
いろいろ試したけど、店頭での入手性を考えると
ダンロップが妥当な気がしてきた

都内では見かけますか?
596ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 21:47:10 ID:9rcqAPHl
>>588

GHSのヴィンテージブロンズライト張ってみたけど
メチャクチャ鳴るんだがwwww

ダダリオブロンズライトに似てるけど
GHSの方が6弦が少し太いからふくよかだね
597ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 01:05:10 ID:HShLBlGS
GHSブライトブロンズもいいよ
598ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 13:01:29 ID:50bgc/6X
GHS、評判良いね

アーニーのアースウッド12-54張ってみた。
アーニーはエレキ弦でもアコギ弦でもジャリジャリキンキン感があるね
599ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 19:33:08 ID:5GZV05dN
DRのフォス弦って他社と違って、
速弾きにでも向きそうな独特のパリッとしたテンションがあるな
600598:2011/02/07(月) 20:35:00 ID:50bgc/6X
ブロンズ同志で比べた場合、このスレだと
ダダリオはキンキンジャリジャリ
マーチンは固まり感がある
って言われてるけど自分は逆に思える。

ダダリオとGHSヴィンテージブロンズは音の傾向が似てる。太く柔らかい音

アーニーアースウッドとマーチンブロンズが似てる

弦が暴れる感じというか、跳ねるような音と言うか
601ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 20:49:46 ID:50bgc/6X
あと、ジョンピアーズのブロンズ弦もダダリオ系かな
602ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:58:11 ID:Im0A+CUS
ダダリオ系ブロンズは高域〜中高域は素晴しいけど、低音はぎこちない
ギターとは別にベースが居るならいいんだけど。
ギター一台で完結させるなら、フォスファーに分が有るな
603ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 14:42:44 ID:ZQIPhiYL
>>602
ライト、ミディアムに限らずそうなんだよね。
存在感が弱いと言うか

てか、皆さん弦高どのくらい?

ペグに巻く回数とか拘ってる?
604ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 16:59:32 ID:ixLN9J6i
弦高2.8mm〜3mm

ペグに巻く回数3巻き半から四巻き

5〜6弦に限っちゃ2巻き半程度でいんだがな。

たまにペグ穴で結んでからペグを回してチューニングする奴居るけどそうゆう奴のギターって大半が腹ボテしてたりネック反ってたりするよね。
605ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:45:28 ID:Im0A+CUS
>>603
弦高は12Fで3mmくらい
ペグには3巻き半くらい

意識したわけじゃなく、結果的にこうなってたんだけど
606ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 18:53:31 ID:iTjzfgv4
>>603
弦高3mmぐらい
巻き数はプレーン弦は5巻きぐらい
6弦は2巻きぐらい
607ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:02:57 ID:2kcWtpjH
>>603
弦高は12Fで3mmくらいかな。

ペグの巻き数は、巻き弦は2巻き。
プレーンは3巻き位。

少し前まで上記に1〜2回程度プラスで
巻いていたけど、あまり巻きすぎるとナットが
削れるみたいな事を聞いてから今の回数です。
608ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 19:27:13 ID:eg+w09Wt
弦高は12Fで1弦1.5mm,、6弦2mm
ペグは3巻き
609ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 20:15:19 ID:DrvZVdpV
弦高はビビらないギリギリまで下げてる
それでも6弦3mmちょっと
巻き数ってよりも、弦張る時に
プレーンはナットから2フレット分戻して
巻き弦から少しずつ減らして6弦で1フレットちょっと戻して張っている
610sage:2011/02/08(火) 21:08:22 ID:ZQIPhiYL
皆さん、ありがとうございます

自分はドレッドにライト張って12フレットで1弦が2mm、6弦が2.5mm、
ペグに巻く回数は、ペグからペグの間隔1個半の長さです

巻く回数でもかなり音変わりますよね
611ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:28:49 ID:ZQIPhiYL
ごめんなさい。あげてしまいました・・・
orz=3
612ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:48:54 ID:ixLN9J6i
>>610
大体ペグとペグの間分位戻して巻くと3巻き半から4巻き位になるし、それが正しい巻き方だよ。

結んでから巻くと必要以上なテンション掛かってギターに良くないよ。
613ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:58:34 ID:5y87z0/e
>>612
>結んでから巻くと必要以上なテンション掛かってギターに良くないよ。

何でテンションかかるの?
614ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 22:07:00 ID:ixLN9J6i
>>613
戻した遊びがない分無理やりペグとブリッジで引っ張り合った状態でチューニングするから。

結んでからチューニングすると普段よりテンション張った感じしねー?

615ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 01:42:36 ID:0vAByIJS
>>614
う〜ん、今一つ意味がよく分かんねえなぁ
616ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 01:54:07 ID:KMBWJolO
>>615
だったら結んでから巻いて一年張りっぱにしておいたら分かるよ。

実践あるのみ。
617ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:08:43 ID:G4cORkCa
スケールと弦とチューニングが同じなら何をしようとテンションは同じです
618ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:36:02 ID:KMBWJolO
>>617
ほらよ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051227-Guitar-Strings/Guitar-Strings.html

そう思うならそう思っとけばいい。
てめーのギターがどうなろうと俺には無関係。
619ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:45:47 ID:G4cORkCa
???
620ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:48:23 ID:0vAByIJS
>>617
張ってる状態のままならそうだが、ギターはそこから
押さえる、弾くってアクションがある
弦の張り方。ってか、ナットやサドルへの弦の角度で
押さえたり弾く時のテンションが変わる
621ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 02:57:36 ID:ZH8l3duA
ペグに巻く回数(ナットからペグへの弦の角度)が違うだけで鳴りが変わるね
622ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 03:10:26 ID:HfSnmRQ8
質問ですが
弦を押さえる強さでネックが反ったりとかしないんですかね?
特に安ギターとか。
623ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 03:34:03 ID:G4cORkCa
>>620
それはテンション感ってやつだろ テンションとは違うよ
http://tak86.exblog.jp/5809519/
624ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 13:07:32 ID:rZibPtbP
普通巻くだけで止まるものだから結ぶ系の意味はないと思ってるけど

結んで止めてるのと止めずに巻いただけのが違うっていうことは巻きが緩んでるとしか考えられないけど・・・
それならテンションうんぬん以前にチューニングが安定しないしそのうちほぐれちゃうよ
ちゃんと止まってる巻き方なら結んでるのと同じでしょ
625ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 14:19:15 ID:KMBWJolO
ググったが結び巻きはマーチン巻きと言うらしいなw
あの結び巻きは音色にも影響出るよ。
特に低音なんか音が出切らない。

クラシックなんかは結んでから巻かないと弦が滑ってチューニング狂うけどアコギには適した巻き方じゃないと思う。

626ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 16:14:34 ID:T8m6ufHf
>>625
俺も10年くらい前はマーチン巻きでやってたんだけど、
弦を結ぶ部分で弛みが出やすいので
最初の一巻きを穴の上に、後の巻きは穴の下に巻いて弦を挟む巻き方に変えた。
今の巻き方とマーチン巻きとでチューニングの安定度は変わらなかった。
627ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 16:50:47 ID:39MA/PjK
あ、俺「シーゲル巻き」ってやつだ。
628ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 16:55:17 ID:Fk7qktad
おらは「シゲル巻き」
すぐ黒くなるのが欠点
629ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 11:37:11 ID:z3+kHwdF
最高に長持ちするコーティング弦ってどれだよ
やっぱポリウェーブなのか
630ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 20:43:10 ID:WuNOIbHV
パナウェープだな

スカラー波が弦をコーテ(ry
631ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:36:29 ID:ACAT/6TU
ヤマカスコーティング弦すげーよ
632ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 23:04:05 ID:z3+kHwdF
AG012Lっての見つけたんだが
コーティングでこの値段か?買ってみるかな
633ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 12:03:07 ID:jGHPUSoA
>>632
どうせ古〜い在庫なんだろうけど、買ってみたw
634ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 14:26:14 ID:o0zlyZc0
>>633
レポよろろん
635ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 20:45:35 ID:Vq1n9uom
ダダリオブロンズライトから、マーチンの一番安いブロンズライト、無印ってやつかな?に変えてみた。

フォスファーとまでは言わないけど、なんかキラキラした音なんだけど何で?

ダダリオは固まり感がある音だったけど、無印はドンシャリ感がある音。

逆のイメージがあったんだけどね。

ドレッドに張ってるんだけど皆もそうなのかな・・・?
636ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 21:40:00 ID:VsQHCISh
>>635
自分の中で一番はマーチンSPとダダリオフォスファー。

無印もそれらに近い感じがして、自分も好きです。
キラキラ聞こえるのは何ででしょうね?
637ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:26:33 ID:Vq1n9uom
マーキスフォスファーライトも試したけど、音ぶっとすぎ!
全然ギラギラしないし、ブロンズのミディアム張ったみたいでビックリしたwww

フォスファーってギラギラして張りも音も堅いよね

弦のしなりに遊びが無いというか、人間で言うと体脂肪が少ない人って感じでゴンゴン、ゴリゴリ、ゴツゴツした感じがする

638ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 12:21:28 ID:mSTohTTO
どうやらブロンズ派とフォスファー派に分かれるみたいね
普段は各々弾く人の好みで好きな方張ればいいんだけど
録音の時に限っては、
ミキサーの人にはフォスファーのほうが受けがいいみたい
少ない経験なんだけど
俺の関わったエンジニアはみんなフォスファー派だった
639ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 19:04:14 ID:19K3ymMl
GHSのブライトブロンズライトがフォスファーっぽい感じ
640ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 06:49:10 ID:US0GrGVP
まあ弦だけは本当に張ってみないとわからないよね。
ある程度弦によって音の傾向はあるにしても、ギターによっては全く逆の音の傾向が出るギターもある。
だから弦探しはやめられん
641ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 07:16:39 ID:wDxgrrru
だね。
同じ弦張っても弦高いじったり、少しロッドいじったりするだけで全く違う音になるし
642ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 08:34:36 ID:eQ5RF2hA
そうそう、意外に大きく変わるから
俺は逆に、基本的には全てのギターに
同じ種類、ゲージの弦を張って条件を固定してる
そして時々一本だけに異なった弦張ってみるって感じかな
そーすると他との比較も容易だしね
現在はリファレンスはダダリオフォスファーEJ16ライトだな
OMサイズにはカスタムライトもなかなか良いと思う今日この頃
細いゲージのほうが高音が輝いてる感じがするからね
643ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 22:04:17 ID:wDxgrrru
ダダリオ弦ってブロンズもフォスファーも、なんだか音がこもった感じしない?甘く丸い感じと言うか。
歯切れの良さが少し弱い気がする
644ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:18:22 ID:jlZqFxwc
マーティンのフォス張ってみたがジャラジャラした感じで
フォスならやっぱダダリオの方が洗練されてるな。
645ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:57:31 ID:wDxgrrru
>>644
マーチンのどのフォスファー試したの?
マーチン弦って暴れる感じがあるよね
芯がはっきりしててパーカッシブな音かな
646ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 16:32:07 ID:zYnly0zl
なんかフォスファー飽きてきた
ブロンズ=塩せんべい
フォス=こってり照り焼き
647ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 19:04:07 ID:KVJ8k5Wz
マーチン無印のフォスファー、初めて見たから買ってみた。太さはカスタムライト。
なかなか良いです
648ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 13:10:32 ID:GSw2Eeqb
無印のフォスファーカスタムライト、お茶の水に一軒だけ置いてあるよね
649ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 09:03:45.41 ID:EwE3bavv
ブロンズとフォスファーだと、フォスファーの方が煌びやかでシャリシャリしてるって言われてるけど、
ブロンズの方が軽やかで煌びやかだと思うんだけど、皆はどうだろうか
650ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 09:28:32.58 ID:gITEdAbu
VINCHは現在製造されていないんですかね…?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
651ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 09:44:48.61 ID:QxQn9Slh
>>649
本や雑誌なんかで全般的に言うときには
ブロンズが煌びやかで派手な音、フォスファーが繊細で丸い音
と言われることが多い

例えばダダリオ箱裏の特性表はこんな感じ
ブライト←--------------------------→メロウ
ブロンズ  フォスファ コーティングフォス シルク

マーチン弦のHPの紹介文だとこれがまったく逆の感じで書かれている

メーカーやシリーズによってもいろいろみたいだから一概には言えない
652ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 10:20:13.13 ID:M8P5Yj9h
>>649
おれもそんな感じ。
でもフォスファーは前に出る帯域、誤解を恐れずに言えば耳につく帯域にピークがある感じがする。

軽やかかどうかはメーカーによると思うけど、確かにフォスファーの方がローミッド(?)が太いような印象。
相対的にブロンズの方が低音が下に伸びてる感じはする。
653ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 10:53:50.84 ID:EwE3bavv
フォスファーはブロンズより低音が弱いからその分、中音域が目立って芯がはっきり、しっかりしてて輪郭があるけど、固まりで前に出る感じ。
ブロンズは何というか、ドンシャリって言うのかな、シャランシャランと広がる感じに聞こえる。
654ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 11:39:08.41 ID:QJsmtW/8
質量的には
スズ>>>亜鉛>銅>>リン

だから単純に弦の質量を比較すると
マーチンブロンズ>ダダリオブロンズ>マーチンフォス>ダダリオフォス
と予想される
655ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 17:59:46.95 ID:k62ir7Su
弦の種類もそうですが、フィンガーで一番変わるのは爪の状態です。
特に、指の腹側の弦が当たる部分。
ここをツルツルに磨くと、まるでコンプレッサーがかかった様な音になる。
弦の変化より大きいので、頻繁に磨いてます。
その上で、フォスファーを愛用してます。
今回、ピービーの安い弦買ってみたので、張ったらレスします。
656ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 18:44:11.05 ID:M8P5Yj9h
>>655
どんな風に磨いてます?
おれは肉と爪が同時に触れる弾き方(ちょっと斜め構え)ですが、気になります。
657ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:48:12.79 ID:EwE3bavv
ダダリオ弦って、ブロンズもフォスファーも丸い音だよね。
あんまりシャリシャリ感がないね
658ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 16:39:03.55 ID:3ocLi2Qz
>>650
製造はされてるっしょ
ただ日本には入ってこなくなっただけで
659ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 16:46:57.78 ID:TfJLmrdm
煌びやかとか丸みとかがない乾いたもしくはビンテージ系のサウンドが
でる弦てどのメーカーがいいですか?
660ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 18:12:36.59 ID:jtOTYx/3
>>656
女性がネイルケアで仕上げの光沢出しに使うバッファという
爪磨き(ヤスリ状ではなく、表面が革の様な素材)を使ってます。

磨き方ですが、ペーストをつけて表側・端面・裏側の順でエッジを
丸めてしまいます。(断面が半丸になるように)
爪の先端部が、それこそツルツルになるまで。

指紋側から見た爪の長さが1mm程なので、裏側は磨きにくいですが、
バッファを押し込む様にしています。
その為にバッファの形状が重要で、私のは船底の形をしています。
両端が細いので裏が磨きやすいのです。

ドラックストア マツモトキヨシで買ったもので、Ducatoという文字
(メーカー?)の入った、ネイルケアセットに入ってます。
800円程度で、自分は恥ずかしいので妻に買ってきてもらいました。

私もアポヤンドでは爪と肉が同時に触れる弾き方ですが、磨く前は
ペラペラでがっかりの音(地爪が薄いんです)ですが、一転、前述し
たコンプが掛かった様な、太い音になります。
また、地爪が薄いのと割れ防止に、事前に瞬間接着剤(釣り名人)
でコーティングしています。

ちょっとスレ違いの内容と長文、失礼しました。
661ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 21:39:17.17 ID:oqws/Odh
>>649
おいらはフォスファーの方が、張りが強く太く感じる
ブロンズは、フォスファーより張りが弱くシャラリーンかなw
662ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:33:54.03 ID:GloqTKSv
エリクサーは地雷なの?(´・ω・`)
663ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:54:17.64 ID:Q/QsO7Og
>>660
ご丁寧にありがとうございます。
今度試してみます。

>>662
おれはエリクサーは嫌いじゃないよ。
音の劣化がゆっくりだから、初心者が使うとそれに気付かず耳が育たないかもと言う人がいるぐらい。
664ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:54:46.56 ID:9rNcZgnd
>>659
ジョンピアースとかは?
665ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:17:19.88 ID:GloqTKSv
>>663成る程、優秀過ぎるのも困り者ということですか。 お返事感謝です。
666ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 22:06:56.19 ID:L8A6+ZKr
マーチンの高音弦にダダリオの低音弦というセットが発売されてほしい
667ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 23:25:40.04 ID:ZVSD/Cg4
ダダリオ弦とマーチン弦って真逆な音だよね

ダダリオは輪郭がまろやかで、スコーンと音の芯が抜けたような感じかな?
ストラト的と言うか。

マーチンは芯の輪郭がはっきりした分離の良い音。パーカッシブと言うのかな。

こちらはテレキャス的w
668ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 09:18:37.33 ID:KvEYZM7W
>>667
芯かな?とか輪郭かな?とか芯の輪郭かな?とか意味がわからんw

ダダリオがボンボンテッテレー向きで
マーチンがジャカジャカジャーン向きってことか?
669ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 16:05:34.51 ID:MCZ9LdOl
そのボンボンテッテレーが良くわからん
何か楽しそうではあるがw
670ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 22:52:09.98 ID:eV3mdcZc
ダダリオがシャラリーン、マーチンがゴリーンだな
671ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 08:22:42.63 ID:nEZCdFdI
ダダリオは音が軽くてキンキンなんだよな。
672ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:57:59.25 ID:bs7bowAl
ダダリオ弦をキンキンした音に感じた事ないなぁ
寧ろ軽やかで柔らかく感じるけど

>>670の言うような感じかな
673ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:29:09.43 ID:36d+VYdT
ダダリオがボンボンテッテレー
マーチンがベンベンチャッチャラー
だな
674ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:33:16.54 ID:cz9H2GrZ
ダダリオがパルガチゴッゴレー
マーチンがモゴヌソペップレー
だな
675ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:43:10.43 ID:/1Afkdlq
キミ達何をやっとるのかね
676ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:36:08.02 ID:9O8qeD/O
芸人のハリセンボンで言うと
マーチン弦が角野卓造の方で、ダダリオ弦が死神の方だな
677ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 11:49:15.23 ID:v/v0JqdG
>>666
ハゲ同

1,2弦のプレーンはマーチンのほうが音量あって綺麗だが
5,6弦はジャラジャラした軽い感じで嫌い

ダダリオは5,6弦の低音はボンボンと映えるけど
プレーン弦の音がマーチンに劣る
678ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 13:15:15.53 ID:9GzRpoPC
結局、使用するギター、サドルなんかのセッティング等でみんなの感想ばらばらかと。
使用ギターなんかも一緒に書いてくれたらもっと分かりやすいかも。
679ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 15:25:43.44 ID:867uB5YO
>>678
 使用ギターはMartin D-28 1971年製(普通のローズウッド)。
 弦高は6弦12Fで2.7mm。ナット・サドル・ブリッジピンは無漂白の牛骨。
 フォスファーのライトゲージを使っているが、>>677のレスと同意見。
 ギターやセッティングが違っても、同傾向ではないか。
 肝心なのは相性というか、本人の好みなのかどうか。
 自分の場合、有名なところでディーンマークレーが全く駄目というか、
 合わなかった。(ちなみに指弾きです)
 今だに安くて好みの弦を求めて、この板を参考にしているが、マーティンと
 タダリオを気分で使い分けている状況。
 正確に言うと、マーキス(M2100)とタダリオ(EJ16)。
 
680ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 03:52:42.55 ID:b+BP9VPq
このスレ何の役にも立たないじゃん。

マーチンとダダリオのレスばっかだし。

681ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 05:01:33.01 ID:MsCkPvB5
求めるばかりじゃなくて自分から何か提供して見せろよ。他のやつに失礼だろ。
682ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 05:14:11.26 ID:b+BP9VPq
>>681
おいらはヤマカス推薦するよw

いくらヤマカスの良いとこ書いても叩かれるしー

683ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 06:11:49.89 ID:f4t+pwNg
困ったなー、、、
エバリーのアークティック・ロッカーズ 85/15ブロンズ
型番 7311(011-052) 知らない間に製造中止のようだ。
痛いな〜 過去になってしまった弦が置いてありそうな店ってある? 
ところで冷却弦って何でこんなに種類減って来たんかな?
684ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 06:13:35.00 ID:MsCkPvB5
>>682
サンクス。今ググってみたらヤマハ弦てカスタムとそうじゃない方があるのね…
ふつうのブラスワウンド張って、全然いいじゃんとか思ってたわ。楽器屋で見つけて試してみるよ。

おれはブロンズ弦ばかりだけど、ジョンピアーズなんかも好き。
さすがにマーチンとタダリオの合わせ技とはいかないが、中間ぐらいの印象。
フォスファーならNEWTONEとかよさそうだけど使ってる人はあんまりいないみたいね。
685ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 06:25:07.23 ID:b+BP9VPq
>>683
冷却弦て昔マーチンにもあったな。
まだ紙パケじゃないころは良かったけど今のマーチン弦は好きになれない。

686ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 07:35:57.01 ID:b+BP9VPq
>>683
あっそいやさ冷却弦てなんか通常となんか違うの

通常の弦冷却すりゃ良い話じゃね?

昔マーチン冷却弦使ったけどなんか違いが良く分からんかったから通常弦を冷凍庫に1日入れてから使ったけど別にって感じだったよ。
冷却すると金属粒子が締まって弦と音に張りでも出るんかね?
687ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 13:13:14.23 ID:8vxNi+i7
>>686
音が良くなるという部分より寿命が長くなるのを強調した触れ込みだったと思う。
家庭用の冷凍庫なんかよりかなり低い温度で処理してるらしいけど
クライオケーブルとかもそうだけどあれって科学的にちゃんと立証されてないとか聞いたよ。
それに寿命が気になるなら今はコーティング弦とかあるし。
688ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 13:32:19.52 ID:b+BP9VPq
>>687
なるほど。
まぁコーティング弦なんて使わないからどうでもいいや。

689ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 15:23:32.84 ID:QRZJ+cwo
マーチンのブロンズ弦ってすぐに音が死なない?
一時間も弾いてるとダメになる
690ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 18:58:14.87 ID:b+BP9VPq
劣化が早いね。
張って1日経つともう黒ずみしてるし。

昔のはそれなりに良かったんだけどね。
691ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 19:21:18.67 ID:N5xHRtfH
最近久しぶりにギター再開した
愛用していたDean Markley ALCHEMYの、GP12-54(CL)買いだめしようと思ったら
もう生産中止で流通してなくて超ショック
あと残り2セットしかない…
692ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 20:41:11.78 ID:QRZJ+cwo
>>690
ギターはヘッドウェイHD701で、無印とマーキスを張った時の話なんだけど、
見た目ではなくて音がすぐダメになるんだよね
ダダリオブロンズだと大丈夫
相性の問題なのかな
693ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 20:53:42.38 ID:MsCkPvB5
>>692
マーチンブロンズは確かにおれも似たような印象だけど、それ500円ぐらいのやつでしょ?
SPはそんなに問題ないように思えるよ。
694ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 07:20:09.60 ID:oOT8+I1+
>>655
ピービーのフォスファーどうだった?
俺はけっこう好みだったけど
マーチンSPよりダダリオフォスファーに似てない?
695ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 15:08:34.36 ID:+VPzG+TE
>>692
ダダリオブロンズとマーチンブロンズは素材が違う
マーチン無印とSPは同じで、メッキが違うだけ
696ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 22:09:13.74 ID:5ocBD9kt
>>694
ごめん、まだ張ってない。
次、張替え時レスします。
697692:2011/03/04(金) 01:50:01.09 ID:apoCQG+l
ネックがあまりにも真っ直ぐだったのと、弦高を上げたくてロッドを緩めて軽く順反りにしてみた。
ライト弦を張った状態で1弦12フレットで2.1mmから2.2mm位、6弦12フレットで2.8mmから3.0mm位になるようにした。
そしたら、少し古くなって色も変化した弦を張ってみたにも関わらず、メチャメチャ鳴るw全然死んだような音が出ない。
前は、まだ比較的新しくてキラキラした色の状態の弦でも死んだような音が出てたけど、ビックリするくらい良い方向に音が変化した。
恐ろしや・・・。
698ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 02:21:34.34 ID:/iH0ODN4
その弦高じゃ辛くて長時間弾けないだろw
699ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 08:14:23.15 ID:Oa/XdmHV
>>698
ナットサドルをちゃんと調整して、且つネックもしっかり調整されてるならむしろ、もっとも弾きやすい高さだよ。
2.5mm以下なんてペチョンペチョンでびびりがでて弾けたもんじゃない。
700ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 08:27:13.31 ID:/iH0ODN4
君のは安いギターなんだね
俺のは1弦1.5mm、6弦2mmで弾きやすくて音もいいよ
701ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 08:42:31.21 ID:X1JgoLRF
トミエマも弦高ベタベタに低いらしいね。6弦で2mm切ってるとか。
702ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:38:24.87 ID:Oa/XdmHV
>>700
時価30万近い物だよw
703ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:48:33.42 ID:T9DGKYt/
弦高よりも指板のRにあわせてナットサドルを調整することが大事
704ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 13:39:34.53 ID:apoCQG+l
>>698
調整前は1弦1.9mm、6弦2.5mmだったけど、
何故か今の方が弾きやすく、押さえた感触も柔らかく感じる
705ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 14:06:53.43 ID:PcvYTdtW
>>704
何でだろうね?
音の影響やビビりを無視したら
弦高低い方が押さえやすいと思うんだけど
706ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 17:25:43.19 ID:y25EOh95
>>704 >>705
ロッドを緩めれば弦高は上がるけどテンション下がり弾きやすいタッチになる。
ロッドを締めればその反対だけど、そのギターとか弦に適したテンションとか
弾く本人の好みにも左右されるから、丁度良いってのにはまると別物になる。
環境によってギターは動くし、巻弦・プレーン弦それぞれの側でのテンション
バランスとかで指の感覚が繊細になって来ると結構やっかいにも思える。
707ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 18:48:46.40 ID:sT9PTG22
>>706
ロッド締めたらテンションがヘッドとサドル側に逃げるからテンション下がるし、緩めたら逆だよ。

弦高は置いといてもほぼ真っ直ぐに近い軽順反りでテンションがきつくもなく緩くも無くちょうどいい張り具合になるよ。

ちなみに>>697の調整前の弦高が2.2mmらしかったけど、多分余りにも弦高が低すぎて、音詰まり起こして適正な弦振動妨げてたんだと思うよ。

ロッド緩めて2.8mm〜3mmまで上げたらかなりな順反りだろうね。
ネックを元の位置よりやや順反りに戻してサドルの底上げで2.8mmにしたら今より弾きやすくなるよ。
708ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:35:59.59 ID:IEhUvFLL
>>707

709ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 14:43:59.22 ID:W7BL3alw
マーチンSPとかダダリオとかGHSのゴールデンブロンズとか、
金色にメッキされてる弦って、こもった丸い音になる気がする
710ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 15:22:15.76 ID:D+yMwWjo
>>709
思い込みです
711ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 19:29:15.21 ID:mVW6G9Nq
現在ダダリオEJ16を使っているのですが、
もう少し煌びやかさが欲しいかなという思いがあります。

ですので1000以内でもう少し煌びやかな音が出るものがあればお願いします。
712ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 19:59:00.69 ID:BUem7H6Z
>>711
いっぺんブロンズ弦試してみたら?
個人的にはフォスファーよりブロンズの方がキラビヤカだと思う
713ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 21:07:55.13 ID:fw55izXY
>>711
邪道な方法で良いなら、
弦をより細くするとか、ブリッジピンを軽く/短くするとか。
ピックアップつけて、コーラス/リバーブ全開とか。

安ギターから、アコースティックシミュレーター通すと、
好きなギターの音になるのかな?
714ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 21:40:09.92 ID:W7BL3alw
>>711
もう少し輪郭と明るさが欲しいのかな?
マーチン弦の一番安いブロンズ試してみ

エクストラライト、カスタムライト、ライト、全部試して一番気に入ったの使いってみんしゃい
715ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 22:19:44.09 ID:4qcL3FO4
>>711
D'Angelico
716ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 23:34:10.58 ID:mVW6G9Nq
>>713
ちょっと自分ではその方法は怖いですね。

>>714
その通りです、輪郭と明るさが欲しかったんです、最初から言ってれば良かったですね。
ぜひ試したいと思います。

>>715 
ありがとうございます、ぜひ試させていただきます。
717ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 23:52:21.09 ID:W7BL3alw
>>716
マーチン弦はダダリオ弦より低音がよく出るし広がりが増すよ
ピックでコードで弾くと一本一本がちゃんと聞こえる

ダダリオは指で弾いた時なんかは抜けが悪いよね
音が丸いと言うか、ポロンポロンした音でウクレレ的とでも言うのかな
718ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 00:09:02.38 ID:HC+kZt7T
Taylor 210のバランスいい音の低音を強めにしたいけどオススメな弦ありますか?
今の弦はまだ買った時のまま弦だから何かわかりません(笑)
719ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 09:27:01.84 ID:+riIBYyT
テイラーはエリクサーが標準の弦だった気がする
720ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 12:57:39.77 ID:2kLXg7G/
マーチン無印、死ぬのが早くなければ良い弦なんだけどね

1日もしたら巻弦がすぐにゴリンゴリンした音になっちまう
721ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 13:54:36.87 ID:BKaf7hyf
そこでヤマカスなんだよね。
まぁ使えば良さが分かる
722ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 16:59:38.53 ID:fY45tCnV





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





723sage:2011/03/09(水) 22:14:06.59 ID:xWD2FP7a
>>716
ジョンピアースみたいに、銀メッキされてる弦はキラキラした感じになるよ
724ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:49:19.07 ID:w8LgJJRe
725ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:50:11.62 ID:w8LgJJRe
726ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:50:19.86 ID:w8LgJJRe
727ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:10:41.31 ID:P5VYVnMm
>>716です。

マーチンの弦って死ぬのが早いと良く聞きますが、
どれぐらいでダメになっちゃいますか?
728ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:15:10.17 ID:IMnSAmxR
ダダリオは触った感じもテンション低めで柔らかいし、
音も輪郭が丸くて優しく柔らかいんだけど
指で弾くと手元で鳴る感じで広がりが弱いね

マーチン弦も、SP以外はプレーン弦はシルバーメッキかな?
729ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:21:27.46 ID:IMnSAmxR
>>727
フォスファーはそれなりに保つと思うけど、ブロンズの巻弦は1時間使っただけでこもるw
それでもダダリオよりは広がりがあるかな
730ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 09:45:20.26 ID:jlndNo/t
>>727
張ったその瞬間から黒ずんで来るよ。
三日も経てばまず死んでる。
731ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:08:49.70 ID:BPF+0GWa
黒ずむちゅうことは酸化だよな?
だったら袋の中で黒ずまない理由は?
732ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:25:20.08 ID:aPC+SpRV
手汗かきは黒ずみやすい。
弾いたら必ずクロスで弦を拭くことで少しはましになる。
733ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:35:43.84 ID:6475o0W2
ジョン・ピアースも音はいいけど、すぐに腐るw
734ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:39:01.70 ID:jlndNo/t
ヤマカスは多少黒ずんできても音死なないよ。
そりゃ張りたての音に比べたらどんな弦でも劣化するけどさ。
735ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 15:27:15.97 ID:gkPPMlTr
マーチン無印ライトとダダリオブロンズライトって、どちらがテンション高いんだろうか?
ダダリオだと大丈夫なのにマーチンだとビビるって事はマーチンの方がテンション低いの?
736ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 15:32:30.63 ID:BPF+0GWa
>>732
>>730は「張った瞬間から」と言ってるので手汗ではなかろう
737ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 20:05:09.30 ID:jlndNo/t
>>735
自分は逆
ダダリオだとびびる。
ただ前回はマーチン張ってたとき、ペグに弦を通して挟み巻きで使用してたが、今回ダダリオでは挟み巻きせずに普通巻きでびびるから巻き方一つで微妙にテンション変わるのかもしれない。
次ダダリオで挟み巻きしてびびらなければそゆことだとおもう。
738ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 20:43:34.68 ID:8jdQuZPX
>>735
物理的にはマーチンのがテンション高めだよ
739ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 01:30:13.97 ID:kFEj2i/p
>>735
テンションは無印の方が高いけど、無印はダダリオブロンズと比べると輪郭がはっきりしてるし高音が出てブライトだから
フレットにあたる音が目立つんじゃない?

ダダリオもビビるって言えばビビるけど、ダダリオは太くて丸い甘い音だし、低音がボンボンしててビビりが目立たないのかもね
740ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 20:26:22.55 ID:Iih8I2SX
>>735
改めてマーチン弦で普通巻きをしたが軽くびびる。
挟み巻きではびびらなかったから巻き方一つで多少テンション変わるぽいよ。
普通巻きは気持ちテンション緩く感じる。
741ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 05:46:46.50 ID:AA925a28
>740
間違いなく気のせいだ。今回張る時にねじれたんだろ。
742ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 07:40:49.35 ID:hmgDCGZn
>>741
何がねじれたんだよw
743ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 10:28:40.48 ID:1LS4CHv4
心が、だな
744ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 11:58:07.74 ID:AA925a28
ここは弦のスレなんだから、弦に決まってるだろ。
745ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 16:05:57.79 ID:rvyIKDFx
マーチン弦、確かに良い音でキラキラしている。

だが何しろ寿命が短い、このように煌びやかな音を出す弦で持ちの良いものはないでしょうか?

コーティング弦でも何でも良いです。
746ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 19:08:01.69 ID:hmgDCGZn
>>745
ヤマカス
747ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 09:22:28.06 ID:44XrXzJ9
>>745
マーチンのコーティングだけはオヌヌメ出来ません
748ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 16:10:55.20 ID:2B6nYsXJ
>>747
マーチンのコーティング弦はどのような感じなのでしょうか??
749ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 20:17:23.37 ID:tq1WYmFk
GHSブライトブロンズいいよ。煌びやかで寿命も長い。
750ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 20:39:36.82 ID:44XrXzJ9
>>748
ノーマルマーチンと違って音にも物理的にも張りがない、ミディアムセットしてあるギターにミディアム張ったのにフレットに触れてビビりまくるようになった
751ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 21:39:28.73 ID:2B6nYsXJ
>>749
値段も結構手頃で良い感じですね、次回の弦交換の時にでも試してみたいですね。

>>750
物理的にも張りがないのですか、ということは伸びてしまうのでしょうか、
それとももともとそのような質なのでしょうかね。
752ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 09:02:51.84 ID:y58X2KqX
ダダリオライトのブロンズとフォスファーを久々に買って張ってみた

こんなに広がりと低音弱かったっけ?
753ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 17:47:37.63 ID:YthI0Hlr
>>749
『ブライト』って言うと、テンション高そうなイメージがあるけど、
マーキスと比べてテンションどんな感じなんだろう?
754ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 23:40:28.81 ID:M22k+div
>>753
マーキスと比べると、テンションは高めだね。
755ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 09:48:20.68 ID:IMPgAUnm
ダダリオ弦ってキンキンとかジャリジャリした音ってレビューがあるけど
自分は逆に丸く太い音に感じるんだけど皆はどう感じるんだろうか?
756ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 11:42:27.67 ID:V6hcQ+tX
俺は国産にはダダリオ・フォス
マーチン・ギブソンにはマーチン・ブロンズを張っている。
前者は倍音がさらに綺麗に感じるから
後者は低音がより強調されるから
とそれぞれの特徴をより強調できる弦を張っている。
757ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 20:49:57.52 ID:IMPgAUnm
GHSのフォスファーとブライトブロンズ張ってみた。
マーチンと比べると低音が少し弱くて、キンキン感があってタイト、軽い音に感じる
758ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 20:46:46.46 ID:hupvDhqo
GHSは音圧はあるけど全体的に張りが強くて音が堅い
ブロンズブライトもブロンズと言うよりフォスファーっぽい
あと、試したのがだいぶ前だから記憶が曖昧だけど、ヴィンテージブロンズはダダリオブロンズっぽい音がした記憶がある
759ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 21:08:48.16 ID:pX87rg3P
弦で音変わらないだろ
フレットの材質のほうが品著に変わる
760ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 04:43:17.81 ID:T9yId+JE
トマス品ちょ
761ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 07:58:03.75 ID:+lSlx+nN
>>759
 ★アコギ「フレット」の情報交換スレ★
 でも立ち上げれば。
762ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 09:20:48.29 ID:kTtIIq7/
>>759
フレットの材質のほうが品著に音が変わるとしてもフレットは頻繁に交換しないだろ。
763ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 09:52:35.80 ID:r8FXHsh6
品著?

顕著だろ
764ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 13:03:33.40 ID:Px7jT9iY
弦を緩めると弦って切れやすくなるけど、緩めないとボディに負担がかかる。

みんなこのジレンマをどうしてる?

例えば、エリクサー張っても緩めると3弦か1弦が結局1ヵ月ぐらいで切れるんだよなー
765ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 13:14:03.57 ID:7o8rnO+E
>>764
緩めても切れやすくなると思ったことないし
長期放置しないなら緩めなくてもボディに負担かかると思ったこともないし
コーティング弦とはいえ一ヶ月もった弦を切れやすいと思ったこともない
766ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 15:37:56.87 ID:EM6vfliC
>>764
多分、緩めすぎなんだよ
ヘビーゲージとかでないなら毎日弾くなら緩めなくていいし、
緩める場合はペグで半回転位で十分 
更にアコギは3弦が一番切れやすいから、殆ど緩めない方がいい
767ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:47:15.87 ID:r8FXHsh6
>更にアコギは3弦が一番切れやすいから、殆ど緩めない方がいい

ネックがネジれる原因になる。
768ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:49:45.67 ID:r8FXHsh6
>>764
ギター本体をとるか。
弦をとるか。

お前次第。
769ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:52:14.40 ID:EM6vfliC
>>767
端っこの弦じゃないから捩じれる事はないよ
770ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:00:55.93 ID:gAjhTRxe
心配なら4弦も緩めなきゃいいんじゃない?
771ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:01:57.63 ID:r8FXHsh6
>>769
捩れる。 捩れを防ぐには
1、6弦のテンションを均一、あとは緩める
2、5弦のテンションを均一、あとは緩める
4、3弦のテンションを均一、あとは緩める

3弦をレギュラーチューニングに近い状態で放っていても
ボディ正面から右側に寄っているので、負荷は右側に偏る。
772ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:09:42.69 ID:r8FXHsh6
>>769
3弦のレギュラーチューニング状態は、ミディアムで20キロ強の張力がある。
ライトでもそれくらい。
3弦だけほとんど緩めない状態でも、20キロの強さでずっとネックをボディ下部に引っ張っている状態なのだから
3弦の位置からして右側によっている故、負荷は右側に傾く(捩れていく)のは物の理。

773ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:30:13.30 ID:WqWMpBw5
んなみみっちーことばっか考えてっとノイローゼになっちゃうよ
毎日弾いてりゃ緩めなくってもダイジョーブだよ
774ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:31:47.49 ID:r8FXHsh6
>>773
アナタのもとにあるギターは短命で終わる。
775ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:38:55.30 ID:EM6vfliC
> ID:r8FXHsh6
お前のギターがボロいだけだろw
776ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 22:06:07.50 ID:7o8rnO+E
古くてネックがもろいギターでなんらかの理由で必要な調整ができないまま
だましだまし弾かないといけないとかなら気にしたほうがいいかもしれないけど
普通のギターなら気にしなくていいよ
特にロッド入ってる鉄弦用のギターならあまり緩めると逆におかしくなるよ
もともと鉄弦の強力な張力に均衡するように設計して調整されてるんだから
想定の張力をかけずに長時間置くってことは逆の方向に曲げてるのと同じ事
777ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 22:12:37.12 ID:EM6vfliC
だから、長時間弾かない時は少し緩めとくのがいいんだってば
楽器屋の展示品で緩めてないのなんて無いでしょ?
778ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 22:14:59.31 ID:r8FXHsh6
>>775
オレはギターもってねえよ。
持ってねえけど、>>771のことはアホでも分かる。
779ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 22:53:39.93 ID:gAjhTRxe
>>778
わかるんなら全部緩めないでも大丈夫な場合があるって理解できるだろ?
湿度管理も重要だしな。
780ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 00:05:14.75 ID:Ysm3RevC
そこまで神経質にならなくても
781ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 00:32:31.60 ID:RR55fw61
まぁ弾いた後は弦は半音でも緩めるに越したことはないよ。
ローフレ部の反りはロッド利かないし1〜3f部が捻れたらまず要リペアになるよ。
後はボディに膨れ癖ついてそのまま安定化しちゃうとこれまた厄介。

弦を張りっぱでも最低は1ヶ月程度に止めて弦張り変え時に2日程度はネックとボディに架かってる負担と緊張をほぐして休ませるのが良いよ。

782ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 00:57:17.58 ID:LMvHP5Zx
去年の夏は湿気と猛暑でさすがに1本逝ったよ。
ゆるゆるにしていたらわずか3ヶ月で指板が波打ってた。
1弦側5フレ以降が詰まって音出ず。
売り物にすらならなくなった。
時期と保管環境によっては緩めるが正解とは限らないことを痛感。
今は半音下げで張りっぱなしにしている。
783ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 01:00:40.32 ID:VAae+gJk
あー、話をぶたぎってすまん。

ポールエンド付きのナイロン弦をフォークギターに張ったんだけどさ。
弦の伸びが納まるのに 2-3 日かかるんだね。

音は、鉄弦に比べてしょぼいんだけど、
妙に共鳴して涼しげな音がする。
音量的にも小さくなるので、マンション住まいにはいいかもしれん。
(でも低音弦側は、結構音おっきい)
784ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 01:07:22.98 ID:LMsgYoLH
>>781
>弦張り変え時に2日程度はネックとボディに架かってる負担と緊張をほぐして休ませるのが良いよ

大嘘です
785ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 01:27:35.24 ID:RR55fw61
>>784
嘘だと思うならそれで結構
テメーのギターがどうなろうと俺には無関係
78692:2011/03/21(月) 18:35:38.63 ID:ahJHJqHb
Dean MarkleyのAlchemy使ってた人は、 今はなに使ってます?
ストックがなくなってしまうので代替先を探してます、、
787ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 18:36:41.51 ID:ahJHJqHb
名前欄はミスっす
788ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 22:38:00.15 ID:45pS+F0a
毎日弾いてるギターは緩めなくて良いってのは、毎日チェックできるからその度に対応出来るでしょってことだからな
つまり反ってきたら休ませろってことだからね
あと頻繁にチューニングいじるのはネックに良くないよ
金属疲労を想像してもらうとわかると思う
789ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 09:56:21.66 ID:P6O+mkEm
金属疲労とかテンションのバランスで捩れとかw
科学的根拠としてはおかしくないのかもしれないし
100年200年単位とかならわずかに影響あるのかもしれないけど
日常的なギターの扱いの話としてはどうなの?wって感じ

今までうん十年たくさんのギターを所有してきて
変則チューニングも頻繁に使うし
弦も移動時には少し緩めるくらいで普段はまったく緩めないけど
それでおかしくなったと思われるギターはないよ

逆に例えばドロップDチューニングしたらネックが捩れたw
とか
そんなんでおかしくなるようなギターは元がギターとしてダメなんじゃないかな
790ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 13:19:39.10 ID:XYkQ1cIo
ID:r8FXHsh6はダメなギターしか持ってないんだろ
791ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 13:30:27.32 ID:jjtn9eUu
何百万とかするような超高級ギターなら考えてもいいが
普通のギターでそこまでしようとは全く思わないよな
792ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 14:37:38.03 ID:bl9wr2Yy
GHSのフォスファーライト、ジャリジャリしすぎちゃって何かイマイチ。
ブライトブロンズは、無印とダダリオブロンズの中間っぽい。
793ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:35:40.91 ID:tnU0Ap1G
マーチンのマーキスブロンズライト張ってみた。

太くパワフルなイメージがあったけど、イメージと違って煌びやかなんですけど何故?w
指で弾いた時、軽やかで反応が良い。
低音が良く出てふくよかな音だね。
794ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 21:30:00.46 ID:G7J3Dudz
>>793
俺のギターにはマーキスは会わなかったなぁ。あとGHSのブライトブロンズも。
この二つは、音の傾向が似てる気がする。

輪郭がはっきりしすぎちゃって、何だかフォスファーっぽくてダメだった。
795ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 13:33:22.08 ID:KGjU9xXF
ドレッドにダダリオアメリカンブロンズ張ってみた
ライト買うつもりがゲージだけパッと見てミディアムライト買ってしまった。
巻き弦はダダリオの他の弦よりテンション高めなのでサスティン、太さ共に充分に鳴る。
マーチンみたいな分離感はなく塊で響く。
プレーン弦、特に2弦は張りたての音はカスみたいな音だけど2、3日たつとマシになる。
もともとダダリオのプレーン弦は音量小さめサスティン少なめなので巻き弦とバランスが取れるのは巻き弦が死ぬ直前くらいかな。
巻き弦の音は凄い好みだからプレーン弦だけ変えたいんだけどオススメありますか?
796ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 17:53:37.88 ID:XVSxqd8y
質問なのですが、弦の張り替え中6弦を切ってしまい、換えの弦がなかったので、6弦だけライトでそれ以外カスタムライトという風にとりあえず張りました。
この状態は、やはりギターにとって悪いのでしょうか。
797ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 18:53:32.31 ID:YGvNDW6Y
それぐらいで駄目になるギターは捨てろ
798ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 19:00:16.43 ID:bNR72b7s
>>796
6弦を切ってしまう方が問題だと思うが
799ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 10:49:36.89 ID:znyIsmYr
>>796
すぐ上のほうの1-6、2-5、3-4弦での微妙なバランスとか
緩めると緩めないとネックが・・・とか
は神経質なオヤジの戯言だ

もちろんギターの状態に応じたメンテナンスは必要だが
鉄弦アコギでは56弦を下げるドロップ系のチューニングや
各種オープン系から独自の変態チューニング
さらには3〜6弦にも細いプレーン弦を張って1オクターブ高くするナシュビルチューニング
なども好んでよく使われるほどだ
わかるな?
800ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 13:40:10.95 ID:oPC3tDEL
ヤマハのフォーク弦ってあまり話題に出ませんが、
イマイチなんでしょうか?
801ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 15:32:07.14 ID:b7rVDV4U
>>800
別に悪くはないしそれなりに良いよ。
ただYAMAHAカスタムライトより音色は太くてボテっとしたようなYAMAHA特有の音色だね。

YAMAHAカスタムライトはさらに良いよ。

このスレは半ばマーチンとダダリオ弦専科になってる
802ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 17:00:40.62 ID:LBjBtLV6
>>800
おれはけっこう好き。
死んでもバランスいいよ。ブロンズ弦が好きな人ならまあまあ好みだと思う。
803ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 23:23:36.47 ID:GAtSLMnA
どっかでヤマハの弦はアコギもヤマハがいちばん合ってると聞いたけどどう思いますか。
804ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 09:50:41.55 ID:7NnieBSo
ドレッドにダダリオブロンズライト張ってみたんだけど、ウクレレ的な可愛い音がするw
テンション弱いと言うか、12フレットで1弦2mm、6弦2.5mmなんだけど低い?
805ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 23:49:35.44 ID:HowPhrDu
>>803
んなこたない。J45やらD28にもヤマカスは相性良いよ。
806ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 00:46:40.10 ID:Ln0YrSyO
ブロンズのコーティング弦(交換がめんどいので)張りたくて、
試しにエリクサー張ってみたら何だ?あの音はw
特に巻き弦がひどいな、やたらベンベンいうだけで
速攻でダダリオEXPブロンズに替えた
やっとまともなギターの音に戻った
807ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 03:24:29.49 ID:/o+9zfL8
俺の主観だと、ダダリオマーチンブロンズはギターにTシャツ着せた感じでフォスファーはその上に上着を着せた感じ
ヤマカスはタンクトップ
808ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:58:34.61 ID:EMLzp0fy
ヤマカスさん、ジェフベックみたい。
809ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 21:40:38.93 ID:lYj8qH8K
マーキスブロンズライトを初めて張ってみたんだけど、低音がボンボン言うなw
一本一本の音がぶっとくてコードストロークすると固まり感がハンパねぇw
ミディアム張ってるみたいな張りの強さを感じるんだけど、元々こんなに張り強いものなの?強く感じるの俺だけかな?
810ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 22:00:48.79 ID:xA6fDvr5
>>809
マーチンのライトは6弦が0.54だろ。
同じサイズでダダリオだとミディアムライトって表記されてるよ。
あまり市場にはないけどね。
マーチンのライトは限りなくミディアムに近いと思った方がいいよ。
811ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 23:35:19.70 ID:pChKaX+B
>>809
マーキスはいいね。ブロンズライトは俺もよく使ってる。
張り替えたばかりだと下品なほどジャランジャラン鳴ってるけど俺はそれぐらいの方が好きだ。
ただ弦の存在感が強すぎるので嫌いな人もいるだろうね。

確かにテンションは強く感じるけどどうなんだろう。
いっときマーキスのミディアム-ライトを張ってたこともあるんだけど結構きつかった。
そのうち慣れたけど。
812ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:29:21.09 ID:BC5dH9+F
>>810
GHSとかディーンマークレーも6弦は0.54だけどなw

あっ、いつものやつかw
813ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 18:09:05.91 ID:70M8B1ts
キブJ45にエヴァリーのsession張ったら糞化けたww


あんまり置いてある店ないのが難点
814ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:29:06.57 ID:z8re4nEd
ぶっちゃけ、弦なんて何はっても個人の好みじゃんか。

オレは500円程度の弦で満足してるよ。
要はギター次第だと思うよ。

ぶっちゃけ、9,800円のギターに最高と言われる弦を張っても大したことねーだろが。
815ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:42:06.43 ID:wy3vaa61
なお論点が行方不明の模様
816ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:47:47.18 ID:6EdVbrsG
「最高と言われる弦」って何なんだよw

そんなもんがないから、ここで議論してるんじゃないのか?
817ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:50:27.56 ID:CIVz7qhZ
ぶっちゃけそうだよな
818ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:25:14.87 ID:gEkgrwex
>>814
タカミネの針金みたいなライト弦張ってみ

とりあえず弦が全てではないが、それなりに良い弦使えば安いギターでもそれなりに出音が良くなるとだけは言っておく。
819ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:50:09.34 ID:3+SZ4C3c
ピッキング技術>弦>トップ板

こういう優先順位だろう
820ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:58:48.58 ID:NNtp0JRK
ペグに巻く回数を変えただけでも音が変わるからなぁ
奥が深いよね
821ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 00:08:59.76 ID:wPgrki8U
そういやマーチンのシルクスチール?だっけ。あれ誰か使ったことある?
822ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 02:01:43.91 ID:wwAD+9vK
>>821ある。


金があり余って困ってるなら買ってみたら?
823ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 10:40:47.55 ID:WDxaF/33
>>821
ある。つるつる。音は気に入らなかった。色は綺麗。
ある程度は錆びたから、長持ちならエリクサーが上と思う。
824ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 20:58:52.98 ID:FI4sjfU3
>>813
やっぱりね!もっと詳しくレポートを!
俺もエヴァリーは既に廃版になってるのを使用中だけど、
もの凄く落ち付いて密度が高い気がするんだね。
弦の実力って販売量に比例しないってのは、
何でもよくある事か。。。
825ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 22:21:31.02 ID:Z6YSHfGy
3弦Gが毎日か2日にいっぺん切れます。1日に2本切れる場合もあります。
18から26歳くらいまで弾きそれから10年近く弾かずに放っておきました。
ブリッジ側の弦が巻いてあるような所の一番ナット側の(上側の)ところが切れます。
昔は滅多に切れませんでした。昔はピックは一切使わないで弾いていました。
今はアルペジオ系は指で弾きますが、それ以外はピックを使ってます。
強く弾いていたのでそれが理由で切れるのかと思って弱めに弾いてますが、やっぱり切れます。
原因は何でしょうか。どうすれば切れなくなるでしょうか。
17年くらい前に3万円で買ったギターです。ヤマハのFGシリーズです。
よく弾きこんでいたころは楽器屋さんが驚くほどいい音出してました。
ずっと使ってきたので愛着もあれば、弾きやすいのでできれば買い変えたくないです。

弦の根本を埋め込むピンみたいなものがかなり劣化してぎざぎざっぽくなってますが、それが原因でしょうか。
826825:2011/04/03(日) 22:27:13.67 ID:Z6YSHfGy
3弦Gはたくさん、あと5弦Aの、フレットの金属板が当たる場所がところどころ細くなっています。
これも異常でしょうか。そこが切れたことはないと思いますが。
827ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 22:47:12.37 ID:ZjUvdBsx
アコギ買ったらマーティンのシルクスティール張ってみようと思っていたが評価が芳しくないな
828ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 23:31:19.01 ID:msKCLHaI
金があり余ってないけどシルクスティール買ってきたよ。
どのタイプに張るか迷う。
829ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 07:06:35.36 ID:FhkA7+U4
>>826
ちょっとスレチだけど、つまりブリッジ辺りで切れるということですよね?
(ブリッジにナットは無い。その白いのがブリッジ)
例えばピンのキワで切れるのだとしても、長年放置されたせいで
ブリッジが変形したかバリができたかが原因だと思われます。
楽器屋に持っていって同じことを話して診てもらいましょう。
大きい都市部に出られるなら、できればリペアマンのいる楽器屋に行って直接リペアマンに話した方がベターです。
830ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 09:20:35.06 ID:FqGbfvkO
>>827
評価が芳しくないというよりあれは普通の鉄弦セットとは別もの、
特殊なものでしょ
巻き弦だけクラギ弦みたいな
どういうジャンル、奏法で使われるものなのか知らないけど
831ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 11:47:54.49 ID:FhkA7+U4
>>826
ごめんちょっと間違えた。
>>829でブリッジと書いた部分は「サドル」でした。寝ぼけたようです。
832ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 18:04:14.34 ID:soOwtpLI
>>831
サドルの弦が乗っかる部分が磨耗して、弦が食い込んでいないでしょうか。
それにしても、切れる頻度が半端ではないです。
833ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 07:05:29.41 ID:Vc/IQaJz
>>832
それも含めて楽器屋に持っていってくださいと書いたつもりですが…
最悪サドルは交換になるかもしれませんが。
834ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 09:59:36.58 ID:Qiar9jwh
835ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 21:50:44.08 ID:ymj4s6Vd
マーキスブロンズライトを、スキャロップギターとノンスキャロップギターに張ってみた。共にドレッド。
同じ弦でも出る音がまったく正反対。

スキャロップの方はボーン、シャリーン、てな具合の繊細で分離感がある音。

ノンスキャロップの方はぶっとくてパワフル。ゴーン、ドーンみたいな感じ。
固まりで音が出る感じかな。
836ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:59:27.14 ID:OYcsKW/h
マーチンノーマルとSPとの違いがわからん
837ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 23:12:50.05 ID:vEcByCQE
>>835
マーキスブロンズ、輪郭がはっきりし過ぎ、キンキンシャリシャリ過ぎて俺はダメだったわ

>>836
SPは、無印成分80%、マーキス成分20%の音って気がする
838ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 02:19:50.49 ID:PhrlM8bt
今はマーキスSPなんてのもあったりする

SPてコーティングだっけ?
839ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 03:39:07.55 ID:tnIlxgnv
エリクサーのシャキシャキにはかてんわ
840ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 11:58:58.05 ID:kVMvZf+d
ありがと。SPは無印より丸い音に感じました。
でもコーティングでもないので耐久性は無印と同じかも。
これなら無印でいいかなぁ。
841ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 20:40:11.24 ID:6nrNiWcE
フォスファーが固くて、エクストラライトでも弾くのに苦労してるのは俺だけですか
842ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 14:13:22.68 ID:ognujvKR
銅の成分比率85/15のやつって、GHSのヴィンテージブロンズだと柔らかいって謳い文句だけど、
ダダリオのアメリカンブロンズ(だっけ?)だと張りが強くて硬いって言われてるけど、どっちなんだろう?
他にも85/15ってあったっけ?







843ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 12:02:26.25 ID:A28fSxrq
マーチンシルクスティールダメだった。
あれでギター本来の鳴りを引き出すのは難しいんじゃないか。
844ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 15:45:00.98 ID:EcQvyu70
ダダリオのセミフラットの使用感ってどうですか? テンションきつすぎたりしませんか?

>>843
スモールボディのギター向けだとは言うけどね。
845ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 20:45:16.47 ID:wMzXPOFg
>>843
なにがどうダメだったの?
普通の鉄弦のつもりで試してみたとか?
コンパウンド弦はそれ向けのギターで
ジャズとかの一部の人しか使ってる人いないんじゃないかな
普通のアコギに張ったらどんな音がするんだろ
俺も一回張ってみようかな
846ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 13:06:53.59 ID:Np/7UV2h
アーニーのアースウッドとGHSのヴィンテージブロンズって音の劣化早くね?
すぐにベロンベロンな音になっちまう

テンション高い弦ってマーチンマーキスとGHSブライトブロンズ?
847ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 15:08:57.52 ID:CpOZWw07
>>838
SP+ならコ−ティングやね
848ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 16:42:54.14 ID:5NAM7G6c
>>845

やはり巻弦が元気ない音。かといって柔らかで良い音色だなとか、
クラシックギターのようにポーンと抜ける音でもなかったです。
ギター本体や弾き方なんかで違いあるんだろうけど。
パッケージの雰囲気に惹かれて買いましたが、残念でしたね。
849ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 13:58:11.37 ID:pHv4INRF
ディーンマークレーHelixのフォス 注文したから、気が向いたらレポするわ
850ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 20:47:47.43 ID:ymkElJXW
>>846

マーキスとGHSのブライトブロンズは音の傾向が似てる気がする。シャランシャラン言う
ブライトブロンズは、同じGHSのヴィンテージブロンズと比べて少し軽い音に聞こえる。フォスファーに近いかも
でも、フォスファー程無機質な感じはしないかな
851ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 09:34:20.67 ID:UF58swdf
弦買いに行って何が何かわからなくて固まった初心者です
ちょっと調べてみたので基本的なことを確認さしてくだはい

マーチン弦だと
無印=基本
SP=スペシャル?ちょっと高級版
マーキス=巻き返しのところが布巻き?してある、弦は無印と同じ
マーキスSP=SPに布巻きしてあるやつ
で各種ブロンズとフォスファ、ケージの種類がある

であってますか?
852ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 14:22:15.39 ID:JjSTUssl
>>851
だいたい合ってる
SPは材質は忘れたけど、芯線とプレーン弦が金色のメッキか何かでコーティングされてるよ。
音がスペシャルかは聞いた人による
853ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 14:39:30.78 ID:YETt4DGS
弦専門スレならテンプレくらい整備しとけよ
854ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 14:53:44.63 ID:2sWo7GNn
無印のフォスファーが欲しいんだけど、どこかで扱ってないかねえ?
855ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 14:59:28.02 ID:r2WV+qpG
クロサワ楽器にもないの?
856ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 16:39:54.90 ID:UF58swdf
>>852
ありがとうございます
おかげで整理がつきました

マーチン基本
マーチン金メッキ
マーチン基本布巻き
マーチン金メッキ布巻き
とか
店頭ポップとかでも日本語にしてくれたらわかりやすいのにw
857ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 16:47:45.90 ID:QiBq1ZAU
>>856
FXもいいのに・・・。個人的にはFXがお勧め
858ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 17:25:54.05 ID:UF58swdf
>>857
ありがとうございます
FX=芯線が細い(巻き弦が少しやわらかい?)ですかね
これだけ他とは独自系統なんですね

・無印
・無印に金メッキ=SP
・無印に布巻き=マーキス
・無印に金メッキに布巻き=マーキスSP
・SPの耐久コーティング=SP+

・芯線が細いFX

こんな感じですかね
近所の楽器屋さんはこんなにたくさんは揃ってなかった感じでしたけどw
いろいろ試してみたいと思います
859ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 21:45:46.30 ID:RAoCHDUG
マーチンを色々調べるのもいいが、マーチンはアコギ弦の中でも結構異端な音と感触だよ
マーチンの各シリーズの差より、マーチンと他社弦の差の方がずっと大きい
860ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 23:05:21.10 ID:7fKdSCSv
>>854
お茶の水のESPの店だったかな?
そこにカスタムライトだったらあったよ
861ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 23:08:39.37 ID:7fKdSCSv
>>859
マーチン弦は他社と比べると、ブロンズ弦がフォスファーっぽい音に感じる
ブロンズにしては輪郭がはっきりしててキラキラ感がよりある
862ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 20:47:18.49 ID:POuOsUu2
上の方で少し話が出てるGHSのブライトブロンズ試した。

すげぇー良いわwメチャクチャ鳴るw
マーチン弦みたく分離感強くなくてダダリオみたいにまとまってる。でも籠もってない。
張ったばかりの時の煌びやかさが4〜5日続く。
マーチンやダダリオと比べるとあんまり話題に出ないけど、一度は試した方が良い。
863ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 22:31:44.86 ID:lIZQuwqB
前、試しに張った事あるけど
完全にフォスファー寄りの音で俺は違和感あったな

>ブライトブロンズ
864ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 23:52:34.61 ID:Y4Ftn2rL
少し前にあったヤマハのゴリラ・パッケージの激安コーティング弦だが
相当古い在庫みたいで袋から出した時点でちょっと錆っぽかった(汗)
コーティングというより錆止めのなんかを塗っている感じ?
いきなりぬめっとした感触だった…。
音は死んでいたよ(笑)
ヤマハのLシリーズなんかなら相性よさそうではある。
死にながらも低音は効いていた。
865ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 10:15:32.63 ID:L1KonpAt
引越し後で片付けしてたら
10年以上前に買ったマーチン無印が3セットでてきた。(ライトね)
数年前からダダリオしか使わなくなったから
捨ててもいいんだけど
当時はパッケージが紙で1本づつ入っていて、出してみたら
保存状態が良かったのか、全然錆びてなかった。
久しぶりに張ってみるか?てな気にもなったが
やっぱり止めた。
866ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 10:17:14.71 ID:CMnqoxLW
そのレス必要だったか?
867ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 10:26:33.42 ID:cJoChDEb
日記はスルーせよ
868ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 23:45:44.86 ID:E3cAlt6O
ライトからミディアムに変えたら太くパワフルになるかと思ったら、より煌びやかな音になった
何でやろ?
869ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 23:46:58.21 ID:NWAfiDKl
8番
870ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 13:01:57.21 ID:9XX7xlPG
>>869
そのネタが通じるのは石川県民だけだぞw
871ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 21:06:07.91 ID:uzo7J9pU
どうにもモコモコでこもった音しかしないオレのSAD-600
いろいろ弦試してみてもなんか違う
で、試しにサドルとナットを牛骨にしてみたらあら不思議!
いいカンジのパーカッシブで倍音豊かな響きになった♪
弦はダダリオブロンズライト

そして手元にはGHSブライトブロンズが余ったワケだがどーすんべ?
872ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 22:43:35.36 ID:YvZZWOeu
ダダリオとの違いを聞き比べて楽しみなはれ
んでここでレビューしてくらはい
873ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 02:52:23.21 ID:E0gyoEw0
牛骨の前は何んだったんだろう・・・
874ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 10:34:55.15 ID:k3MjAfN6
>>871
それって自分で交換したの?
サドルはまだしもナットはどうやって削ったの?
875ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 10:39:36.02 ID:Cls4X2Mg
憧れのダダリオEJ-16を初めて張ってみたけど
アリアの安弦との違いがわからなかった・・・
876ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 11:30:01.37 ID:GabMIoEt
ナットの溝は三角やすりでできるでしょ
877ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 12:03:29.51 ID:DkfnDxcF
>>875
どんな安ギターつこうとんねん?
878ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 12:42:58.75 ID:Cls4X2Mg
>>877
エリオスB305
つ安ギターだと違いわからないの?
879ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 13:04:02.69 ID:sH+8R1xy
>>878
安いからってこともないけど、低音スカスカなものが多いからじゃない?
880ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 13:04:48.80 ID:DkfnDxcF
それ弾いたことがないけど
安いギターは乾いたカサカサした音が多い
ブロンズ張ってもシャリシャリした感じの音になりやすい
アリアがブロンズなのにフォスっぽい音になっていたと妄想される
ちゅうことじゃなかろうか?
881ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 13:33:46.79 ID:Cls4X2Mg
>>880
いや、アリアのはフォス弦。
同じフォスファーだからそんな違いはないってことかな?
まぁ、まだ張ったばかりなのでもうちょっと様子見てみるよ
882871:2011/04/21(木) 14:27:15.27 ID:iY00SZWY
>>872
ダダリオブロンズでこのシャリシャリ感だと
ブライトブロンズは多分シャリランシャリラン?過ぎるとオモ

>>873
純正はプラw なんたって実売4マソの安ギターだから

>>874
ナットもサドルも全部ブロックから削り出しで自作
紙ヤスリ各種、棒ヤスリ各種、ノコギリ、彫刻刀、仕上げ用コンパウンド、木工用ボンド
これで3〜4時間ぐらいかけてしこしこ作った。

>>876
ナットファイルなかったので(高くて買えなかったw)
目立てヤスリ(1〜2弦)、三角ヤスリ(3〜4弦)、平ヤスリ(5〜6弦)で代用

運良く手持ちの道具で出来たので、費用は材料代の400円x2=800円のみ
弦高調整に時間は掛かるけど、なんとか好みの状態になった
楽器屋に頼むと1万〜2万とられるらしいので
それだったら道具揃えて自分でやった方が断然安上がりだよ
883ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:37:16.42 ID:HvJx3KCJ
弦高とかどんなもん?
884871:2011/04/21(木) 23:27:39.39 ID:iY00SZWY
>>883
これ以上はスレ違いになりそうなんでアレだけど、
弦高は、6弦12Fで2.5mm、1弦2mmちょうど
本当はナット側でもうちっと下げたい(押さえやすくしたい)けど、
6弦2mmだと開放でビビるので辞めた(1回失敗した)

ブロンズでここまで金属的な響きが出ると、ブライトブロンズいらないかも
一番の魅力は死んだ弦でもその響きが出るってことかな?
ちなみに今張ってるダダリオブロンズEXPは1ヶ月前から張ってるしw
885ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 21:16:24.55 ID:hHOLbTem
色んなメーカーの試したり、マーチン弦でも色々試したけど無印が一番鳴るw
マーキスは確かに鳴るけど、芯が目立ち過ぎる感があるね。低音がガンガン言う
無印は、低音ボンボン、高音シャラーンかな
886871:2011/04/24(日) 23:45:07.55 ID:cKB9TNdY
>>872
早速、GHSブライトブロンズ試してみた

ナット&サドル替えた段階でダダリオブロンズでも
いい具合に金属感出てたから、ちょっと迷った
フォスファーみたいにハデに倍音載るのも、
エリクサーみたいにジャラジャラいうのもイヤだったから

で、結果はいい感じに音が軽やかになり倍音の載りも丁度いい感じになった
ダダリオブロンズは音自体は重いのに倍音と金属感が載った感じだったから
今の方が軽快に響いてオレの目標とする音に近づいた

ギターとの相性はあるかもだけど、オレのもこもこギター改善作戦としては
牛骨ナット&サドル+GHSブライトブロンズは正解だったみたい。
887ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 00:00:49.83 ID:2h+wun7q
ブライトブロンズって、1ランク太さを落としたみたいにかなり軽い音だよね。
フォスファー的と言うか、結構ジャラジャラ、ギンギン言う。
音の芯の部分と、その周りの空気感の部分とがはっきり別れてると言うか、分離が良すぎる。マーチン弦もそんな感じ。

ダダリオ弦は輪郭がまろやかな音だったり、指で弾くとシャラリーンとかポーンって軽いんだけどジャリつかない優しい音かな。
888ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 00:35:53.56 ID:k8qCSRVa
>>887
ギターにもよっても違うね
おれのローズのドレットじゃ
あなたと正反対の感想だわ
889ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 19:48:33.89 ID:uR8dCq2q
何と言うか、ダダリオブロンズってダークな音なんだよね。マーチンブロンズは明るい

でも、マーキスブロンズとかGHSのブライトブロンズとかは明かるすぎて軽く聞こえちゃう
無印がバランス良く感じる
890871:2011/04/26(火) 16:40:55.64 ID:UOhTkZWv
>>887
>>889
仰ること、よく解りました
最初は軽快に鳴るのに感動して「いいじゃん!」って思ったのですが、
だんだん軽すぎて深みの無い安っぽい響きに感じてきました

結局、1〜3弦のブライトブロンズを残して
4〜5弦はダダリオブロンズに戻しました
なんとか低音の深みと高音の明るさを両立したかったので
でも、バランスがちょっと悪いかな?

次はマーチン無印ブロンズを試してみようと思います
891871:2011/04/26(火) 17:21:50.30 ID:UOhTkZWv
×=4〜5弦
○=4〜6弦
892ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 17:40:12.29 ID:eCXzHHCq
マーチンD28→マーキス・ブロンズ より芯のある深い低音が出る
ギブソンJ45→ダダリオ・フォス 低音に硬さと高音の煌びやかさを補填

みたいに使い分けてる。
同じ種類の弦でも固体によって全く違う音が出るんだな。

マーチン無印とマーキスはシルク巻きが違うだけって言うけど
実際使うと全然傾向が違うよね。
893ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 20:14:24.99 ID:X4gklu+r
そうなんだよね。
マーキスは無印と比べると低音強いけど芯がはっきりしてる。

無印はマーキスよりまろやかで深みがあり、ダダリオよりは軽やかで明るい。中間的な感じかな。
894ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:05:43.48 ID:hyW0V8H/
>>890

無印ライトだけじゃなくてミディアムも試してみ。

物凄く煌びやかになる事があるから。
895ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:51:04.47 ID:rfQ0M8y2
場合によってはエクストラライトがよく鳴るやつもありますし。
弦もそうだけど、ピックも面白いくらい音が変わる。
896ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 22:13:54.12 ID:FRNeWHjD
>>890
アーニーボールのアースウッド、
たぶんGHSブライトブロンズ系統だけど、また少し違う感じだから試してみそ
897ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 06:19:51.40 ID:8w7hTm+p
ギターの弦の交換は月初めと決めてる、そういう俺ってなんとなくセコイ感じだな
898ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:26:11.13 ID:SyyBDsFs
>>896
アースウッドとGHSのブライトブロンズは完全にフォスファー風の音だなw
すんごくシャラシャラで軽い音なんだよね。輪郭がはっきりしてて堅いし。

マーキスも似たような感じがあるけど、上の二つに比べるとパワフルだね。
899ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 23:45:42.52 ID:7OOQzQAX
アースウッドもブライトブロンズも、一番鳴るピークを通り越しちゃってる感じなんだよね
900871:2011/05/02(月) 10:34:32.68 ID:587QlGNp
牛骨サドル&ナットの交換から始まった弦探しの旅
ダダリオブロンズ→ブライトブロンズ→ダダリオブロンズに戻すときて
初めてマーチン無印ライトを張ってみた

まさに灯台下暗し、こっこにあったじゃないか!
ソリッドで金属的で、でもシャラシャラしない
オレが求めていたのはコレだ

何より近所の楽器屋でも普通に売っているとこがいいw
弦の寿命が短いらしいので多めにストックしておこう
気になるのはマーキスブロンズだけども近所には売ってない( -ω-)
901871:2011/05/02(月) 11:15:59.79 ID:587QlGNp
あ、マーチン無印ブロンズね

ちなみにマーチンにもコーティングのライフスパン長いのあるけど
あれはどうなんだろう?音的にどんなカンジ?
902ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:40:57.57 ID:CeLFCVYw
>>901
その物より1つ細いくらいの音、弦高低めにセットしてあると物理的にも張りがないからビビる
903ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:23:20.68 ID:w4Y1dmjI
アーニーのヘビーボトムユーザーはいないの
904ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:24:19.80 ID:bGnXYxDv
>>898

アースウッドってテンション緩くない?
ミディアム張っても全然ミディアムらしくない
張りたてはジャリジャリギラギラだけど、落ち着いてくるとポロンポロンした柔らかい音になるよね
905ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:25:22.83 ID:w4Y1dmjI
アコギ弦か、ごめん
906ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:51:37.33 ID:1HHLm5Zd
>>905
どんまい
907ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 17:10:44.23 ID:bGnXYxDv
>>900
良かったな(^-^)

ダダリオに比べたら低音でてドンシャリな感じかな?
ピックで弾くと結構分離感あるし、指弾きでも反応良いよね
908ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:47:21.80 ID:0cOSorN1
以前、ピービー張ったらレスすると書いたものです。
フォスファーですが、「価格の割りには悪くない」が感想です。
あと120円程度プラスで、マーチンマーキスやタダリオが買えるので
やはりこちらがお奨めと思います。
これらは流通量も多い為か、輪っかの状態からほぐれる勢いが
違います。巻き癖がついていないというか、活きがいいという感じ。
わかりますよね。


909871:2011/05/02(月) 23:29:57.52 ID:587QlGNp
>>907
やっと見つかったって感じだ
低音、中音、高音ともバランスがいい(ダダリオは中音が弱かった)
各弦の輪郭がはっきりしていてこもってない(ダダリオはモコモコ)
牛骨ナット&サドルによる倍音効果も弾き方で強くも弱くもできる
大満足だよ、実際

これで弦もちが良ければなぁ
とりあえず実験がてら死ぬまで使ってみる
910ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 20:47:10.34 ID:GwjxiOZ7
>>895
ちょい亀レスだけど、
ライト張っても納得いく鳴りじゃなくて、
ふざけ半分でエクストラライト張ったらメチャメチャ鳴る場合があったりするんだよねww
不思議だよなぁ
911ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:56:19.51 ID:MLLGrwOT
>>900
Marquisと無印の違いは、ボールエンドに糸が巻いてあるかどうかだけ
弦自体はおなじなんだよね

でも、ピン/ブリッジとの密着具合が変わるので結構音が変わるから面白い
ただし、ピンのフィッティングがタイトなギターだとMarquis張るとピンが浮いちゃったりする
ま、そういうギターにMarquis張る意味は無いんだけどね
912ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:01:51.89 ID:FzQ/vi8Z
>>909
そんなに無印を気に入ったのならエクストラライト、カスタムライトも試してみるのも良さそうだね

ライトを張った時の音が『ボワーンと広がる音』だとしたら、

ライトより低音がすっきりするぶん分離が良く『バリーンと前に飛んでいく音』って風に感じるかもよ
913871:2011/05/06(金) 23:42:16.84 ID:k4GgveqL
>>912
うーん、ライト張ってる現状でも
『バリーンと前に飛んでいく音』なんだよねw
多分、牛骨ナット&サドルの効果なんだろうけど

で、そのバリーンというかジャリーンが激しすぎるんだよね
ハイフレットのコードストロークするとディストーションかかってるみたいw
調子に乗って弦高下げすぎた(6弦12Fで2mmとか)

またサドル作り直しだ、何個目だよ?ってハナシだw
914ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 09:37:28.49 ID:ioNPqtZR
鳴るギターだとダダリオブロンズもシャンシャン言うよ

俺の場合は、鳴ってないギターにはマーチン弦のミディアム張ってスパルタ教育を施す
それで1、2ヶ月位弾き倒すとダダリオブロンズライトでも鳴るようになるから試してみるのも良いと思うよ
915ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 12:21:19.01 ID:9+ufQYE/
フォスファーブロンズとブロンズでは、いわゆる弦が死んでからの音も結構違うの?

それと、Dean MarkleyのALCHEMYは、もう生産していないんですか?
在庫あるところはまだあるみたいだけど、近いうちに在庫が切れて手に入らなくなるなら
もう他の弦を探す旅に出ないといけない 誰か情報ありましたらお願いします

916ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 15:36:33.02 ID:bMXbkH/B
アルケミーはメーカーが生産中止って言ってんだから他の誰に何を聞くんだよ?
店頭品買い占めて真空パックにでもして保存しとけ。
917ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 16:03:21.77 ID:uQV+q0MC
ちと聞きたい。

俺は次の日弾けるかわからない時は弦をたるませているんだが、
毎日たるませたり、張ったりすると、1弦とか2週間くらいで切れてしまう。

やはり細い弦はダルダルになるまで弛ませるのはよくないのだろうか?
みんなはどうしてる??
918ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 16:29:20.00 ID:1b4ksdmf
>>917
弦の太さに関わらず、ダルダルになるまで緩めるのは良くない
ペグ一回転か二回転ぐらいでいいよ
919ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 19:42:33.66 ID:9+ufQYE/
>>916
すんませんでした。
最近になって入荷してるところもあったから、まだ生産してるのかなと思って
残ってる在庫が流れてるだけですよね
920ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:31:50.48 ID:A55IhXGT
>>917
古くなっても音は違うよ
921ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 05:11:21.88 ID:vwTZmNYw
最近ダダリオフォス、ピアースフォス、マーティンマーキスフォス試したけど、
マーティンフォスの持ちが一番悪い
音は皆が言うとおり芯があってメリハリのある音なんだけど
いかんせん持ちが悪い
ダダリオフォスも悪くなかったけど
ピアースの1、2弦のはっきりした粒立ちがかなり気に入った
後はアンジェリコのフォス試すつもり
他にフォスでお勧めあったら教えて欲しい
922ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 09:51:53.92 ID:Ege26Ert
GHSのフォスかな
923ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 20:14:09.85 ID:ubM1uKhs
ペグに巻く回数でもかなり音変わるよな

色々な弦を試してるけど、どれが良いのかわからなくなってきたw
924921:2011/05/11(水) 12:05:07.71 ID:PsyM1P0j
>>922
ありがとう
エレキにはブーマーズ張った事あるけど
アコギ弦はノーマークだったわ
エレキ弦同様テンションがヤワイのかな

そういやマーキスフォス張ってから一週間くらいだけど
御臨終された模様なのでアンジェリコ張ってみた
この弦バランスいいね!
低音弦の輪郭が割とクリームでハッキリしてるし、
全体的にカラッとブライトな印象
指弾きにはいいかも
ただマーキスについで寿命は短かそう
925ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 13:14:53.60 ID:PsyM1P0j
すまぬ、クリーンの打ち間違え…
またオススメあったらおせーてね
926ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 22:36:38.95 ID:gjyZw7wj
GHSブライトブロンズライトとアーニーアースウッドライトを試しに張ってみた
普段ダダリオブロンズライト張ってて、6弦12フレットで2.7ミリ位なんだけど、3ミリまで上がった。
数値的にはダダリオよりテンション強いんだけど、でも不思議と音は柔らかく聞こえる。低音がボンボン言うw

抜けの良さ、トータルバランスで言うとやっぱダダリオが良いかな
927ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:45:53.35 ID:8iANkhyd
無印、安いし良い音
928ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 06:39:58.40 ID:5hsH0Qu0
ダダリオってテンション緩くね?
1、2弦、指で弾くとペキャンペキャンで張りが物足りない。

低音弦も、音圧、迫力が少し物足りないかな
929ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:02:23.85 ID:vfcYDOMb
何に比べて?
930ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 21:47:35.13 ID:/E4nZAAj
初めてジョンピアーズのフォスファー試してみた
今まで使ってたマーチンフォスファーと比べた印象だが
キラキラ感は大人しめだけど
芯がしっかりあるって感じ
俺は好きだけど
人によって好き嫌い別れそう
弾き心地は普通
931ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:14:44.25 ID:0JIeau5R
>>928
ってかダダこそ高くて鳴りの良いギターに張って下さい。合板安物ギターじゃなくてね。
932ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:07:12.96 ID:M9hTl32F
マーチンにクラプトンのやつ
中庸の音で劣化もそれ程気にならない
(もしかして張った瞬間に劣化してた?)
チューニングの安定度も良く割と好き
錆びは2ヶ月近く使ってもほぼなし
あきたので今交換

ヤマハのフォークギター用コンパウンドゲージ
材質がやわらかくふにゃふにゃしている
ざらっとして滑らない 指ノイズ多め
キラキラ感はないけど長く音が続く感じがする
933ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:08:25.49 ID:M9hTl32F
×マーチンにクラプトン
○マーチンのクラプトン
934ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 02:51:22.01 ID:nAC4YHzQ
>>932
>2ヶ月近く使って

その神経が分からない
935ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 03:20:32.18 ID:UtINXa9/
神経というか好みの問題だろう。

へたった弦の雑味のない柔らかい音が好きな人もいるんだよ。
俺も、2ヶ月以上は余裕で使うな。

金銭的な面じゃなく、音の面で。
936ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 13:06:16.07 ID:LGG4j9Yz
>>935
そうなるとさぁ、弦の個性はほとんど消えない?
937ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 13:51:21.15 ID:GdC4UQgI
数本持ってると2ヶ月替えないのは普通になった。
新品の弦も古くなった弦も両方好きだったりする。
ま、弾いた後に毎回拭いて、時々レモンオイルを軽く塗ったりしてる。
938ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 08:52:19.97 ID:7rEuQnQA
>>935
弦を変えないと話してるプロでもいるよね。吉川忠英氏とか。
好みだから、人それぞれでいいと思う。

ただ、気になるのは、弦が古くなるとチューニングが合わなくならない?

自分の場合は2週間程度で交換するかな。チューニングが合わなくなったら交換って感じ。
当たりの時は一ヶ月で、大ハズレだと10日以内かな。
939ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 10:19:30.68 ID:W+RfR6Am
弦交換が面倒なのでエリクサーを半年近く張ってます
940ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 14:30:23.68 ID:cDlupDAG
ベースの弦は鍋で沸騰させたら音が復活するんだが、ギターの弦はそんなんできないの?
941ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 19:45:57.24 ID:KCIDHbjD
普段ダダリオブロンズライト使ってて、マーチン無印ライト張ってみたんだけど、
固まり感があるというか、音がぶっといなw

マーキスとか他の弦や、フォスファーも同じ感じなのかな?

めっちゃパワフルな音だね
942ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 17:31:55.55 ID:9YidgUXt
>>941

マーチン弦はダダリオとは正反対な音だよね

ダダリオはミドルが抜けたドンシャリ感がある、煌びやかで繊細な音かな
943871:2011/05/25(水) 17:00:27.70 ID:d/wDwl8F
ずっと「弦で鳴らすんじゃない!ギターで鳴らすんだ!」って思ってて、
ナットやらサドルやらブリッジピンやらいじって、
んで、弦もブロンズに拘ってきたけど・・・、

ジョンピのフォスファー張ったら一気に目が覚めた。
カラッとした中にも芯のある低音、煌く高音、軽快なドンシャリ感。
オレが求めてたものがそこにあった。

何より、安ギター特有のプアな箱鳴り感がいい感じにカバーされる。
これだけはブロンズじゃ無理だった。

これだから弦探しは止められないよ。
944ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 17:56:38.81 ID:d4p7y/fP
半音下げや一音下げチューニングってどんなメリットあんの?
945ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 18:17:27.12 ID:8Y2+8sC/
原曲のキーじゃ高くて歌えない時
946ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 18:23:25.61 ID:y6h6aN27
>>944
下のE♭やDの音が使える
テンションが緩くなって音の雰囲気が変る
弾きやすくなる(好みにもよる)
弦が切れにくくなる

半音下げの1カポでレギュラーもどしなんかだと
弦高も下がってさらに弾きやすくなる
オープンと押弦した音の音色が揃ってバランスがよくなる
947ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:56:53.12 ID:g8H4h6p/
ダダリオブロンズ、ライトよりエクストラライトの方が鳴るんだけど何故?

テンション強い方が良いってもんじゃないんだの
948ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 12:15:20.99 ID:79euy3VU
>>947
そっちのほうが
あんたのギターのコンストラクション剛性にたまたま合うと、あんたが感じたということでは?
949ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 17:42:59.93 ID:7+iDeWhK
通販で買ったD'Aquistoのフォスファーを初めて張ったが、
いいな、これ!
ちょっとブロンズっぽいけど、実に華やかな鳴りで気持ちいい

また欲しいんだが、誰か関西で売ってる店を知らないですか?
950ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 00:01:44.40 ID:XP5cPtcD
>>949
それはマーチンでもギブソンにも合う上品系の逸品だね。
本当に良い弦ってのは店に中々ないんだよね、何でも質と流通量は別物かな。
951ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 00:21:26.73 ID:fdKIN1us
>>947
細い弦のほうが軽く弾いた小さい音でも綺麗な音がするのを
鳴ると表現してるんじゃないかって気がする
繊細な音を求める場合はもちろんそれでいいんだけど

普通しっかり弾いて生楽器としての音量だした状態基準だと
ある程度太い弦でテンションがないとベロベロしてしまうので鳴らないと言う

違ったらごめん
どっちにしても用途にあってたら(気に入ってたら)それでいい
952ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 05:24:50.14 ID:wUnGZdHy
パンツのゴムの具合といっしょで、
そのギターに適したテンションってのがあるから。
但しボディ、ネック、ヘッド等は変化するので
適時その状態に合ったゲージを臨機応変に使う。
953ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 09:24:43.42 ID:VSq3+kVh
結構鳴ってるギターなんじゃないのかな?
弦高とかにもよるだろうけど、低音出すぎて籠もってたのがすっきりして、
高音がちゃんと目立つようになったから煌びやかに広がるようになったとか
954ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 18:18:36.06 ID:WnUlyPP5
細い分よくしなるとか?
955ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 12:43:39.40 ID:UivXhxWA
細いのはどんな侵入角でも揺れるから良い音出しやすいけど、音量の強弱つけるのが超ムズい
変な癖つくから太い奴のがアコギの勉強にはなると思う
956ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 12:03:54.12 ID:vfl0EvJG
職場に置いてるギターに1年くらい張りっぱなしのダダリオEXPがぜんぜん大丈夫なんだがw
マーチンはコーテイングでも1ヶ月くらいで錆臭くなるのに
957ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 16:26:00.74 ID:hWCjkiHt
あまり弾いてる人がいないだけだったり
958ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 17:01:14.33 ID:vfl0EvJG
いや職場のギターも俺だけでも毎日トータル1,2時間は弾いてると思う
今まで
家、常用ギターはマーチンノーマル=これは粘っても2週間で換える
職場におきっぱのギターはあまり換えるの面倒だからってずっとマーチンコーティングにしてて
1ヶ月くらいで触った指が錆臭くなると換えてたんだが
前回ふとダダリオEXPにしたら何時までたっても錆臭くならないんだこれがw
もちろんピカピカのおいしい音ではないけどチューニングも安定してるし
このまま死ぬまで換えないかもしれんw
959ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 08:53:56.57 ID:deJ2BIdr
>>958
エリクサーは比べてみた?
960ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 22:42:18.09 ID:6mu6z+kt
高音がチリンチリン、シャリンシャリン言うブロンズ弦ってなんだろか?
やっぱダダリオ?
961ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 19:25:41.43 ID:ULplv4fD
アーニーのアースウッド、張り強くね?

ダダリオから張り変えたんだけど、弦高メチャ上がったw
マーチン無印より張り強く感じる
962ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 15:33:37.95 ID:OrAPhbOB
>>961
EarthWoodはフォスファーよりの音だよ。ごっつくて太い

>>960
GHSのVINTAGE BRONZE試してみ
ダダリオ好きな人なら合うと思う
んで、同じGHSでもBRIGHT BRONZEはEarthWoodに近いかな
963ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 14:37:55.12 ID:Xo8FmW/H
>>961
バカ乙
964ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:30:21.08 ID:SY5/o5EF
シャランシャランで煌びやかなので、ダダリオのブロンズカスタムライトが拙者のお気に入りで御座る
965ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:48:48.15 ID:A04oYFWb
男は黙ってミディアムゲージ張れ
966ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 01:08:23.90 ID:NGQHvoDP
・マーチン(無印、マーキスブロンズ)
・GHS(ヴィンテージブロンズ、ブライトブロンズ)
・アーニーボール(アースウッド)
・ダダリオブロンズ


ライト限定でこれらを比べたらダダリオだけ異質に感じる

ダダリオ以外はどれも一本一本が太くてコード弾きだと固まり感があるけど、ダダリオはミドルが抜けたドンシャリ的?な感じ

ギターはンヘッドウェイHD701、マーチンHD28Vの2本

ダダリオ以外の弦を張ると、6弦側の弦高が0.1〜0.2ミリ上がる
967ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 21:07:44.40 ID:iJcnRUrd
>>966

マーキスブロンズとGHSブライトブロンズとアースウッドは似てる気がする。フォスファー寄りと言うか。
GHSビンテージブロンズは、マーチン無印系統の音かな。
ダダリオは確かにミドルがぬけた様に聞こえる。
テンション弱くて軽い音で、
ポロンポロン的な音かなw
968だだりおん:2011/06/12(日) 02:26:50.87 ID:EjJV6mZ+
ズバリ聞くけど、
サイドバックローズ単板のドレッドに合う弦ってなに?
マーキスブロンズ張ったけど、音が硬すぎて箱鳴りしない
高域が軽快に鳴って、かつ柔らかな中低音の箱鳴りが欲しいんだけど
969だだりおん:2011/06/12(日) 02:29:56.11 ID:EjJV6mZ+
あ、言っとくけど、ギターそのものは箱鳴りするから
買った時張ってあった弦はちょうど上に書いたような感じだった
でも、どこのメーカーのなんていう弦かわからんので
970ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 02:43:54.75 ID:UR7DtrSK
>>968
最初に張ってあった弦の巻き弦は何色だった?
赤銅色ならフォスファーブロンズだけど、箱鳴り感で言えばそれの方がいいかも。
ブロンズよりローミッド出てる感じ。

もし最初のがフォスファーブロンズならダダリオのはどうだろう?
あと違いがあるとすれば太さとか。
情報が足りなさすぎて全然わからんけど。
971だだりおん:2011/06/12(日) 02:58:13.78 ID:EjJV6mZ+
>>970
最初に張ってあったのは多分フォスファー、ゲージはライトかも
新品ギターに張ってあるヤツだから多分そのへんだろう
ただ、メーカーまでは解らん

で、一般論でいいからおすすめのメーカーが知りたくて
ダダリオだとEJ16のフォスファーライトあたりかな?
今度試してみるよ サンキュー☆
972ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 07:40:38.00 ID:UR7DtrSK
>>971
それも外れだったらごめん。
お店に聞いてももとの弦わかんないかな?
あ、ダダリオはボールエンドが6色だから、もとの弦と違うかもしれない。
試して悪いことはないと思うけど。

あと定番で良質な弦と言えばジョンピアーズとか、手触りスベスベしてたらエリクサーの可能性もあるかな。
973ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 09:36:11.87 ID:qstMSXmC
ジョンピアーズって柔らかい音って聞くけど、ダダリオ系?
974だだりおん:2011/06/12(日) 22:25:14.89 ID:yVoxpV6Z
しつこいようだけど、スレ終わる前にもう1回聞く
ローズの総単板のドレッドに合う弦で、
高音の煌きと低音の柔らかな箱鳴り感が欲しい
できればテンション低めのほうがいいかも

・ダダリオEJ-16フォスファーライト
・エリクサー16052フォスファーライト
・ジョンピアーズ#600Lフォスファーライト(←これはちょっとタイプ違う、カラッとGibson系)

他に「これ!」ってのあるかな?
975だだりおん:2011/06/12(日) 22:53:40.57 ID:yVoxpV6Z
補足、上の候補に上がってるヤツの他
気なっているもの

・GHSフォスファーブロンズライト
・D'Aquisto#731フォスファーライト

このへんもローズとの相性はいいのかな?
976ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 23:02:20.97 ID:tbTbd+dQ
>>974
ダダリオ EJ17
D'Angelico
ガリ  LS 30
Martin FX
977ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 23:02:32.92 ID:qstMSXmC
フォスファーじゃなくてブロンズが良いんじゃない?
ブロンズの方が低音ふくよかだし、個人的にはフォスファーよりブロンズの方が高音が軽やかに思える
978ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 23:25:22.79 ID:UR7DtrSK
きわどいとこだよね
ブロンズの方が確かにふくよかなんだけど、ふくよかすぎるかなとも思うし…
高音域は確かにフォスファーの方がパチンとしたとこにちょっとピークあるね。
でもその分シャリシャリ感は少なく感じるかも。ジャカジャカ感はあると思うけど。
ダダリオのブロンズとフォスファー比べて、どっちが好みの傾向か様子見るのもいいかも。
979だだりおん:2011/06/12(日) 23:42:05.85 ID:yVoxpV6Z
>>976
EJ17、LS30、ともにミディアムゲージだけどその心は?
ローズの箱に合う何かがあるのかい?
あと、テンションも心配なんだが

>>977-978
残念ながらブロンズは音が硬すぎてダメだった>>968
中、低域の柔らかい響きが欲しいんだよね
980ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 23:50:16.67 ID:qstMSXmC
フォスファーは輪郭はっきりして無機質に感じるかなぁ
フォスファーの高音は、シャリーンしゃなくてギラーンだと思う

あと、サドル削ったりして弦高下げなくても、ペグに巻く回数を減らすだけどテンション下がるよ

そうすると、ブロンズでも輪郭がはっきりした音になる
フォスファーとはまた違う、低音のふくよかさを持った輪郭がはっきりした音

それと、ダダリオブロンズの普通のライトじゃなくてカスタムライトとかはどうかな?

ぜひお試しをあれ
981ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 23:59:44.86 ID:qstMSXmC
『減らすだけど』じゃなくて、『減らすだけで』だったwすまん

ん?ブロンズが堅い?
フォスファーよりブロンズの方が柔らかく感じるけど。まぁ感じ方は個人差があるからね

ダダリオブロンズは、マーチン弦とかから比べたらミドルが、スコンッ!と抜けた柔らかい音だと、個人的には思うかな

低音も、ドゴン!ではなく、ボワン!的なねw
982ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 00:10:19.21 ID:qNegU9T8
>>979
>EJ17、LS30、ともにミディアムゲージだけどその心は?

特に意味はない。自分はミディアムしか使った事ないから。
自分が使ってみて良いと思ったのを書いただけ。
983ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 00:16:05.31 ID:uQRqcwc6
>>979
片っ端から買って自分で試せ!
ローズのドレッドだったらみんな同じ性質だとでも思ってんのか?
984だだりおん:2011/06/13(月) 00:29:25.26 ID:Qpd9FIHZ
>>981
>>968で書いた通りブロンズ=マーキスの話しね

>>982
そうでしたか、ありがとうございます 参考にさせてもらいます

>>980
それもそうだな、D-28と中華産ドレッドじゃまるで違うしな
でも、最大公約数的な「定番」みたいなのがあるかな?と思って
ま、地道にあたってみるよ
985ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 00:48:35.70 ID:czoeoBbX
鳴って鳴って鳴りまくりのギターは太い弦張るとブーミーな鳴りで印象が鈍くなるよね
だからオールドギターででエッジのある音を取り戻したければライトゲージを張るといい。
986ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 00:51:14.69 ID:Hsk8mCcb
上からさらっと読ませてもらったんだがアルケミーってなくなるの?
987ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 19:09:54.64 ID:CTcB5mGj
成仏するみたい
988ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:15:40.85 ID:Hsk8mCcb
ソースは!?

いやごめん教えてくれてありがとう
ずーっと使ってたからちょっと悲しくなっただけです
代わりを探そう
ありがとう
989だだりおん:2011/06/14(火) 16:46:14.68 ID:V9VVdSNu
ギブソン(J-45)用に買ってあった DR PM-12 フォスファーライト
試しにローズ単板ドレッド(Eastman E20D)に張ってみた

はっきり言って最高!この弦、ポテンシャル高いわ
全体的な音の張り具合、コシのある鳴り、柔らかい箱鳴り、
求めてたものが全てあった

DR弦=ギブ、先入観はいかんね、やっぱ
990ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 17:22:23.99 ID:A55mHtGQ
そうえいば、
DRって錆びてるの多くない?
991ドレミファ名無シド
>>989
上でいろいろお勧めした者だけど、いいのが見つかって良かったね
おれも今度DR弦試してみるわ