【自己満足】 配線材コンデンサー半田高いギター 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
音が変わる変わらないの議論を大いにするスレ


「フィニッシュのハンダをワンダーソルダーにするとまるで西海岸のようなうんたらかんたら」
「やっぱりハカランダは違うなぁ〜」→「じゃあうpしろ」

こんな感じの胡散臭い、オカルトちっくな話で盛り上がりましょう。
2ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:37:50 ID:bEUQWwA/
2げと
3ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 17:30:55 ID:jDypUkY8
良スレ
4ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 17:38:05 ID:7eQpUbw3
議論なんて言っても、否定側しかいないんだろ
5ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:34:19 ID:zONopHDd
なんか項目増えてんじゃん
6ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:48:10 ID:4mP2NaMf
前スレ
【自己満足】配線材コンデンサー半田【プラシーボ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227526328/
7ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 05:46:24 ID:dsIcBR+k
「ストラトとセラコンは相性がいいね、パキっとする。
 新しい奴の方がパキパキする、ビンテージ物は超高音域に丸みを感じる。」
8ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:07:45 ID:/QkBw8JI
ハンダで音が変わるって科学的に証明されてるのに、未だに反論してるやつって何なの?
9ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:08:59 ID:WylQtypG
科学で扱うテーマだったのか?
10ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 01:10:18 ID:UDwW/cVo
>>8
出典を明らかにしてくれ。書籍なら注文してでも読むからさ。
11ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:34:42 ID:WetJTOzs
ハンダで音が変わるのは当たり前。どう変わるかってのが問題
12ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 03:57:05 ID:SaraTq7h
>>8
どこのお偉い学者先生の学説だ?さっさと教えろよ。
13ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 14:47:57 ID:5Bn3mFV7
ハンダage
14ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:58:54 ID:ZTI4Zadk
音が変わると言うよりもだ、
オッシロやスペアナの波形が変わるっつうことなんでそ。
それにしてからが、シカとはわかんねえだろーし。
ホラ、チガウベ? なレベル。
15ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:52:17 ID:nkjWpHDV
魂の問題だな
16ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:14:23 ID:3a1DfceW
塊じゃだめか。
17ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:59:58 ID:cYCcnVxo
半田使わないで全部くくりつければこの論争は不要になる
18ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:13:24 ID:3a1DfceW
塩分摂取量の多いやつがやると表面が酸化しやすくてトレブルがまろやかに
なる。
19ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 11:04:00 ID:pnlXfFwN
触ってるだけで配線が錆びそうだな
20ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:37:43 ID:G5pSBCcf
今度は触るやつの体質論争だな。
つぎは手袋論争か。
21ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:41:19 ID:QRXNSLIO
蟻酸もテーマに是非
22ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:42:07 ID:GA0D0Qeo
昔ながらの強力活性フラックス使ってれば…。
半田の付きはいいんだけど…。
23ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:24:48 ID:GA0D0Qeo
ちなみにコンデンサの電解とセラミックはヘンな性質のコンデンサトップ2だから
(電気二重層とかもそうだが、こんなものを普通のコンデンサのように使う奴はいないから省く)、
音を作りたければこいつらをとっかえひっかえするのがいい。
24ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 09:55:18 ID:r2OIkaBX
詳しい人、お願い。 >単線リード線のシールドについて。
アクリルストラトを買ったんですが、普通のストラトのように、導電塗料+アルミテープでキャビティごとすっぽりとシールド処理をするわけにはいきません.
そこで配線部分は1芯シールド線で、ポット類とセレクタ、ジャックは端子周りをアルミ箔で、、、までは無問題でいけますが
問題はPUからのリード線です。
これまでも、ここの鳩目部分をいじって成功したためしがないので、ホット線の被覆に塗料を塗ってアースに落としたことがありますが、
高域の出力が激減してしまったので、あわててシンナーで拭き取ったことでした。
理屈は1芯シールド線と同じなのに、この場合はなぜそういうことになるのでしょう??
25ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 09:59:51 ID:/6j1v/IG
染み込んだんだよ
26ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:23:18 ID:iaB019is
そりゃキャパシタの自作だな。
27ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:04:22 ID:Rr5nmpz5
いつだか書かれてたクライオのやつ誰か張ってくれ
液体窒素がどうとか言うやつ
28ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 06:01:30 ID:/J1Z0PvE
2つもキーワードがあるならてめーでググれ。
29ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 16:32:15 ID:mXYKsoug
>>26
リード線の被覆がコンデンサの働きをしてるってことか。
なんでなんだぜ? フシギだあー?
30ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 08:39:39 ID:FyEIKNG0
正しくは「被覆が」じゃなくて、芯線と導電塗料の間に線間容量が発生した
わけだが。それならわかるだろ。
31ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 16:50:52 ID:yVcwGNsM
遅くなったけどレスありがとう。
でもだよ? ふつうの1芯のシールド線にはそういうことは起きないの?
そこがフシギなんだ。
厚みが違うから?容量値とか抵抗値とかそんな関係?
32ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 17:30:23 ID:GpSkk+sf
一芯シールド線だってその現象は起きてるよ。>>24の人が「高域が落ちた」と
感じたのは、塗料を塗る前の音を知っているから。それから、これは憶測だけど
塗料に含まれる溶剤が被覆を侵してしみ込んでしまい、芯線⇔塗料間の距離が
より近くなったのかも知れない。>>25の人が書いたのもこの意味かな。

33ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 09:43:50 ID:+MJcNg8i
ああそういうことか!
シングルPUのリード線が単線×2なのもそういう理由かな?もしかして。
34ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:31:47 ID:vIQD5Fvf
パーツいじりの初心者です。どなたか教えてください。
CTS製ポットやスイッチクラフト製ジャック、トグルスイッチに変えると、
やはり日本製のものより音が良くなるのでしょうか?
35ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:48:37 ID:UEod9djm
音より耐久性
36ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 19:55:21 ID:5yq8gtLo
日本でない外国の音になる
37ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 21:07:44 ID:vIQD5Fvf
レス有難うございます。
丈夫で、音色が米国風になる、ということですね。
ボディの穴を広げるのは悩むところですが検討したいと思います。
38ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 21:43:31 ID:LioMM2N8
あらあら....w
39ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 04:25:55 ID:zWaFDasp
サンダース軍曹がチェックメイトキング2への交信に使うんならともかく
たかがエレキギターでそんな耐久性がいるもんかよ。
小遣い程度の金額で、自分のギターになんでもいいからなんかやってみたい、つうんなら引き留めはしないけどね。
俺ならもっと音や演奏に関係するところにお金遣うな。
40ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 04:32:09 ID:zWaFDasp
おっと、大事なことを書き忘れたぜ。
あのセレクターな、何種類かのを何十個も分解清掃してきたが、
接点磨きが必要なのは全種類とも同様だ。
それ以外のとこで壊れるなんてのは、YM−30,50の薄っぺらい外回りだけだたよ。
あとはどれも、トラックで踏んづけでもしないかぎり、ぜってえ壊れそうもねがった。
41ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 04:42:08 ID:MM+3ZwKF
>>40さんを信用して軽自動車で轢いたら壊れました
損害賠償を請求します
42ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 06:22:51 ID:zWaFDasp
俺がメンテしたのでよければ2,3個送るで。軸にもばっちりアースとってあるYOー。
ただしビスなし。
これが合ったり合わなかったりするからやっかいなんだ。
ちゃんとビスつきで売れってんだ、ったくよ。
43ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 06:23:50 ID:zWaFDasp
また書き忘れちまった。キャップは白?黒?
44ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 14:09:46 ID:B97VS0qB
軸にアースを取るってってどういうこと?
45ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:37:07 ID:zWaFDasp
あ、レバーのことな。
何種類かのセレクターのうちのいくつかは、それがアースから浮いてんのがあるのね。
浮いてるくせして信号ラインにチョー近い部分じゃん。
だから音量、音質にもよるけど、録音中とかメンテ中なんかにレバーへ手をやると、ノイズが目立っちゃうんだ。
ヘドフォンしてるとなおさらね。
それがいやで、レバーもアースに落としてるつうわけ。
46ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 21:21:38 ID:B97VS0qB
なるほど・・・マニアックだね。
47ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:49:08 ID:fc6BGxVy
>>34
日本製のポットやスイッチからは「魂」が感じられない。
しかしCTS製ポットやスイッチクラフト製ジャックからは「魂」が感じられる。
したがって、交換したら「魂」豊かないい音になる。常識。
48ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:56:14 ID:fc6BGxVy
>>34
クライオ処理したものならなお良い。
49ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:24:14 ID:aCFqL3uw
えっ?w
50ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 02:43:41 ID:ZuHnXRbv
どれもこれもいいんだが、ケムリまみれで放置しとかないと、ハナシは完結を見ない。
51ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 02:20:02 ID:qWqjDDT1
部品って1週間握り締めて念じ続けると音が良くなるらしいよ。
一瞬たりとも手を開いてはいけないから相当難しいけどね。
52ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:02:45 ID:4Z2rHHNm
にぎりながら「ぽっとたんかわいいよぽっとたんかわいいよ.....」
53ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:46:06 ID:UuDNDQ8U
いつも配線材にベルデン8503使ってるんだけどね。
ポットからジャックの所を例えば
高域を抑えたい時はホット、コールド線をしっかりヨジるのよ。
そうするとちゃんと抑えられたように聞こえるんだけど・・
これって気のせいなんすかね?
54ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:58:10 ID:jWzmZ6h5
うん
55ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:03:39 ID:IVJjrJ+E
>>53
んなの気のせい。プラシボに決まってんじゃん
たまたま8503を逆に繋いだんじゃないの?
ワイヤーには電気通しやすい向きがあるのよ
正しい向きだとハイ抜けがいい
ってことは、逆に繋ぐと高域が抑えられる
ほんださんが言ってんだから間違いないよ
56ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:31:51 ID:kwZVEUFG
57ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:47:16 ID:yemVQW5N
今時オーディオの科学ってw
58ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:57:46 ID:kwZVEUFG
タイトルしか読めないのか...なら仕方がないが。
59ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 16:13:42 ID:UE+S4uSR
ID:kwZVEUFG…… 残念な子……
60ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 16:24:32 ID:yemVQW5N
俺自身はケーブル否定派だけれど、否定派からもネタ扱いされてる
ピュア板では冬オナと並ぶ論理破綻サイトだからなぁ
いまだに鵜呑みにする人居るんだね
61ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 04:06:54 ID:HF3MhmE/
俺自身もケーブル否定派だけれど、
「魂」については積極的肯定派だな。
62ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 18:23:41 ID:WjT+f0xw
破壊さんのシャウト最高っす!
63ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 09:38:04 ID:1vp2GtvL
>電気通しやすい向き
w....
64ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 21:00:11 ID:FVCi+HMH
ケーブル内の金属分子の向きを考慮すると、電子は被覆表面のロゴに沿った方向に流れ易い。
さらに、当然の事ながら、重力が存在する以上は電子の流れ易い向き「上流−下流」があるし、
地磁気の影響も無視出来ない。この事は風水学においても証明されている。

そう考えるオレはいつもアンプより楽器を高い位置に置き、立ち位置はアンプの南側を外さない。
以前はエフェクトボードにコンパスが必須(アンプの近くは磁針が狂うからダメだよ)だったが、
今では鍛えられた体内磁石のお陰で自然と立ち位置が決まる。



・・・ってメンバーが言い出したらどうしようか?
65ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 21:14:21 ID:zG53i3al
おまえが北というのは真北か、磁北か、と問いただしてやれ。
流れやすい向き?お前のギターからは信号がDCで出るのか、と怒鳴りつけてやれ。
66ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 22:23:18 ID:FVCi+HMH
>>65
おおおありがとう!

「俺たちは客席が南向きのステージにしか上がらないバンドです。個人用の平台か
箱馬がない場合は全員はドラム台の上で演奏しますけど御了承ください」って
プロフィール欄に書くしかないかと思いつめてたところでした。
67ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:43:23 ID:Hz+syY9M
迷信をかかえたままデビューするよろし。
売れるようになったら全員ワイヤーで吊ってもらえばいいよ。
68ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 16:47:54 ID:d2d3WgFc
北極点でしかライブしない伝説のバンドになれ!
69ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 23:08:05 ID:wUQtd5Fk
ハンダもりもりにしたって、音は変わらないよ。耳で聞こえる範囲の話ね
70ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 17:31:06 ID:0QEmu88Y
>>59
残念なアホ!
71ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 10:19:03 ID:qdPWV1qL
>>69
うんこモリモリにしたら音変わる?
72ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 11:12:30 ID:q0YdU9Ng
先の話だが、ヴィンテージもここにまとめるといいな。
73ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:19:11 ID:QSJWj8Ds
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hcd91201231236.jpg
このブラックビューティーの型番わかる?教えて下さいな
74ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:49:13 ID:NiwBlRGD
すげえハンダだな
75ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 09:22:22 ID:mkpYz5eo
こりゃひでえや、中学生の工作でもこんなの見たことないw
リード線がハンダの塊を貫通してないか?
76ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 09:36:45 ID:mkpYz5eo
おっと、それにこれはブラックビューティーじゃないよ。
SPRAGUEのBUMBLE BEEだ。
第2帯の色がよくわからんが。
77ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 13:25:34 ID:krGVPaET
いくらくらいで売れるかな?
78ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 03:14:12 ID:iGFoTxfM
ボリウムを切り落とした方が高く売れそうだな。
79ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 05:07:08 ID:AW9W+BZJ
ボリウムだね、ボリウムを切り落とそう、ボリウムを。
80ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 07:29:51 ID:uFR7KClc
をいをいレプリカだったらどうすんだよ。
割ってみたら中から別のしょぼいキャパシタが出てくるんだぞ。
81ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 10:50:47 ID:2at56zip
ちょっくらハサミで切り落としてくるわ
頑張って7千円くらいかね?
82ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 12:42:55 ID:3/5KHuQ7
9800
83ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 13:13:43 ID:xXntuY36
ピックアップのリード線を1芯から2芯にすると音的にデメリットってある?
84ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 16:57:50 ID:uFR7KClc
あんなにゴテゴテのハンダ盛りするほどこてでジリジリあぶったキャパシタ
なんて、ゴキブリの餌にもならんわw
85ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 18:40:41 ID:2at56zip
そんなこと言わんで誰か買ってちょうだい
86ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 20:45:31 ID:02++nT5Z
>>82が9800円で買ってくれるだろ
がんばれよ
87ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 00:45:43 ID:mqT40sE2
汚点は切り落として黙ってオク
88ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 12:23:02 ID:WM4IB3mT
リード線を変えると厳密にいえば音はかわるのかもしれないけど
リード線を二つにちょんぎってそれを半田付けした場合って
まともに半田付けされてれば音は変わらないのかな?
89ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 14:09:09 ID:XU0RYfqV
P.Uのリード線なら根元から交換する。
キャパシタやレジスタのリード線が折れたり切れたりするようなら、
それはすでに扱い方に問題がある。それに得てして根元から折れるから
使用不能。
ましてやわざわざ二つにちょん切りはしない。
どういう状況を想定してるんだ?
90ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 09:36:27 ID:ABdogNNN
状況とかそういう問題じゃなく音の質の面での事を聞いてるようにみえるが。
頭でっかちで木は見えても森は見えなくなる的な妙に偏屈な
回答者って多いな最近2chって。
柔軟性が足りないのかな
91ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 11:56:50 ID:V8u/cIDQ
本人も質問者も悪気がないのに荒れるほうがなえるわ
92ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 15:46:09 ID:jRj6JKFE
なえるね、「状況としては無理があるけど、あくまでも仮定で...」
ってんなら>>88が書けば済むこと。
93ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 16:24:37 ID:bsqiPsil
WEのNOSのレスポール用セットのワイヤーゲージ22の単線でキレーに配線しなおした

なんか妙に中域が強調される腫れぼったい音になっちゃった
オレンジドロップのせいかな?配線変えたせいでオレンジドロップの癖が強く出過ぎたかな?

ちなみにホットのはんだはクラシックソルダー3。
どうなのよヒューマンギヤさんよ。
94ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 19:06:28 ID:pIrSwBva
>93
レスポールに単線は全く合わない。これ常識。同様にオレンジ・ドロップ
もまるでダメ。ハンダもケスター系だめ。全部、トーンが均質でツルっ
とした肌触りがするでしょ。レスポールはガリっ+コーン+モケっとか
色々なトーンの複雑な組み合わせで「らしい音」になってる。
定番だが網線+蜜蜂+ダッチ青がオヌヌメ。
95ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 19:20:43 ID:hGFUuqJ8
>>94
そうなのか。
ストラトに、試行錯誤してエイジドのWE単線+オールドケスター+オールドのセラミックキャパシタで、
まんまSRVみたいなビンテージのトーンを得られたので嬉しくてレスポでもやってみたのだが・・・
中低音だけがもがあ〜っと強く出ておもしろくない音になってしまったのは事実。。
高域がキラリとしながらも伸びる、ピッキングニュアンスも出る、倍音豊かな立体感のある音がレスポの理想だが。
まるで上手くいかなかった。くっそ〜ヒューマンギヤめ(笑)

ん〜でもミツバチのホンモノなんかを試すほど価値あるレスポではないんだが。
キャパはブラックキャット系で行こうかと。ダッチのオールドは買ってみようかな。
網線、というのは撚り線のこと?
96ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 09:05:08 ID:FjyOUXH0
そういうときは一遍にやらずに一ケ所ずつ変えていくんだよ。
どれがどう影響したか分からんじゃないか。
網線ってシールド線の外側にある網線のことだよ。>>94の国では
網線=シールド線なんだろ。
97ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 10:10:12 ID:WhtvhqyZ
>>96
一か所ずつか。めんどくせーなあ〜〜
LPに単線合わないというのはなんか感覚でわかるわ。
ジャックからスイッチ行ってまたポットに戻って、
行ったり来たり長いから線径や材質の影響相当出そうだ

あとキャパシタだな〜安くていいのないかな
日本製の青いオイルコン良かったけど
98ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:02:04 ID:0OH9L+Av
>>97
レスポールだったら弦張ったまま配線いじれるじゃん。
99ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:09:07 ID:WhtvhqyZ
>>98
わーっとるわカス
使えねえなお前w
100ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 16:11:44 ID:ptsh7juE
キャパシタなんてビタQでじゅうぶん
101ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 00:25:08 ID:U8m6ITp2
ほんと単線レスポにはアワねーわ。
しょぼいストックの撚り線+あのプレートアースのほうがいい音する

ベターっとした音になっちゃうんだよ
なまじ高い単線は
102ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 04:38:43 ID:o1bs7IZS
「ロスは悪」と決めつけていた頃レスポールの長い配線が気になって
しょうがなくて、1vol,1toneにした上リヤP.Uのポット穴にトグルSWを
移設してみた。配線はシールド線のままでやったが、ストック位置の
トグルSWまでの往復がなくなっただけでかなり変わった。
きつ目な音は俺にとっては改善にはならなかったので、その日のうちに
元に戻した。、
結局シールド線を使い配線を引き回すことで、特有のフィルターを形成して
いるんだな、と思った。
103ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 11:57:06 ID:AAsXipJD
あんまり変わらんけどなw
104ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 11:58:12 ID:aqfBYn8O
>>102
うん変わるね
105ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 22:16:51 ID:QrUqVngm
音だけ聞かされればわからないよ
ラーメンのダシは経験つめばわかるようになるけど。
106ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 01:30:57 ID:lJkBuHtH
>>102にはどこにも「他人に聴かせたらみんなが『変わった、変わった』と
言った」などとは書いてないようだが。
107ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 01:35:28 ID:6Uw+fuyi
>>102
ダンカンの4線ハムバッカーとかさ
被覆線剥いてくとすごくヤワな撚り線じゃん。
でもあえてあれを全部に採用してるってことは。サ

やっぱレスポにはあの撚り線なんだろうな
108ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 01:16:13 ID:/Oxkoyrd
LUXEのNOSクロスワイヤー(フェンダー系のヤツ)ってどうなの?
109ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 03:01:02 ID:JQwNhNuZ
レスポールのトグル、ストラトのロータリー
それぞれの作りや接点/接し方を見たことあっか?
ナイのか。。
じゃあ、シールドケーブルのプラグとギターのジャックの噛み具合ぐらいならわかるべ?
それがわかれば、内部の配線材なんぞ、導通さえしてりゃいい、ってこともわかるだろ。
110ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 03:41:36 ID:pq8B/0vH
わからん
111ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:15:28 ID:+zHVlWcR
そう言われてみるとたしかに
CRLのスイッチなんて表面撫でてるみたいなもんで
配線材はしっかり絡げるのが音の重要ポイント!だとか言ってるのが
アホらしくなってくるね。そこはいいのかよ?っていう。
もちろんトラブル防止という意味では大事だが。
112ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:19:53 ID:j3CMId8E
なら0.1mmくらいの線でも使ってろよ
馬鹿すぎて吹くわ
113ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:34:19 ID:+zHVlWcR
PUですでに0.06mmの線を数百メートル使ってますよ。
ただ配線に使うには強度に不安があるのでやめときます。
114ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:31:33 ID:JQwNhNuZ
そのほっそい線が鳩目まで出てきて、そこでリード線に接続するとこね。
PUいじりすぎで、ときどきそこで断線させちゃうんだが、修理がうまくいったためしがない。
見えてるし、つなげばいいだけなのにね、うまくできないで何個かあきらめてきたんだが、
今朝方ね、どうにも未練が残る1個だし、急ぎってこともあったんで
ふと思いついて、ハンダ吸い取りの編み線な、これを両方にまたがせて、ダメ元でエイヤッともろともハンダをかぶせたらね
なんともうまいこと導通しちゃったのよ。
捨てるのにしのびねえのを未練たらしく手元に残してるやつ、
奨められないけど、やってみそ、ダメ元でな。

正しいやり方を知ってる人、教えてくれませんか?
115ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:03:46 ID:j3CMId8E
>>113
P.Uで使われてるからなんなんだよ
頭悪いなら黙ってろ

>>114
銅食われでググレ
それ用の半田がある
116ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 06:37:23 ID:SMDz4G80
>>113
ワロタ、こんなのもいるんだな。
>>114
>見えてるし、つなげばいいだけなのにね
まさしくその通り。正しいやり方も何も、注意深く作業するしかない。

ソルダーウィックで導通しても
ちゃんと線同志が接触しているかどうか確認できないわけだから
とりあえず導通しているというだけでしょ。

117ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 12:47:45 ID:lt68X1Kg
テスターで導通が確認できて、音も出てるから文句はないんだが
>とりあえず導通しているというだけ
    ↑ これはどういうココロだな?
118ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 19:28:36 ID:zlrKTYSd
注意深く作業すれば繋がると思ってるバカは放置でいいよ

P.Uやモーターのローター部等の細い銅線の修理は
専用の半田使えば済むだけの話
というか銅入り半田必須ね

銅入り半田使わないとその時は繋がってても又そのうち切れる
どのくらい線が食われて繋がってるかなんか見た目じゃわからんよ?
それこそ0.01mmだけ残ってあと溶けてたら、振動なんかで速攻切れるんだから
119ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:08:12 ID:FKvvTUMF
こやつは実践を通じて得た知識のように見せかけているが
どこからコピペしたんだ?
他人を貶めるのに夢中で字も読めないようだし..
120ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 07:03:35 ID:DyUhOuPw
>>118は普通の知識です
コピペに見えるほど難解な事は書いてない
121ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 08:16:54 ID:UZ7Odq7e
コンデンサ換えると音が変わるってみんな言ってるけど、それってトーンを絞った時のことだよね。
絞ってないときの音も違うって言ってるの? 
122ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 09:50:55 ID:PnHcKGQy
AのKONDENNSAのときとBのKONDENNSAのときの
半田付けは微妙に違う状態だろうからそういう意味では
音はデータ的にはかわるんじゃねw
123ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 10:45:57 ID:UZ7Odq7e
そりゃバイパススイッチでもつけない限り影響がゼロにはならないでしょ。
いや、バイパススイッチなんてつけたらそれ自体の影響が・・・。
124ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 20:58:35 ID:UXm5f+Y7
>KONDENNSAワロタ
125ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 07:02:06 ID:EIXfqVVn
何が面白いのかさっぱり
126ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 09:22:00 ID:+u7k/kf5
あらあら...
127ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 10:36:48 ID:iMxm5yzA
ドイツ語では Kondensator
128ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:50:24 ID:hOtgFgxa
撚り線は各線間の間に抵抗ができて音がにじむ って事で証明されてるけど

撚り線をハンダメッキしたものとかはどうなるんだろ 
129ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:31:19 ID:m5pA1yAd
自分で答え書いてるじゃん
しかも証明されてるんだろ?
130ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 23:57:48 ID:1zp8jaEU
ビンテージワイヤなどの布皮膜は
みなさんどうやってムキムキされてますか?
131ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 10:55:42 ID:lheGQc8H
手で
132ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 12:12:05 ID:BjDctKQ4
ほぐすっちうわけでっか
133ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 03:31:35 ID:P9VnBrKI
すいません
自分では確信持てないのでちょっと聞いてみたいのですが・・・

ピックアップを外してまた元に戻すなり別のギターに付けるなりする時に、皆さんなら
ハンダ付けを溶かして剥がした先端部を切って皮膜を剥き直して付けますか?
それとも、溶けたハンダを吸い取るかした先端部をそのまままたハンダ付けしなおしますか?

自分は剥き直さずにそのまま付けちゃう時が多いんですけど、人はどうしてるのか
ちょっと聞いてみたくなりました
134ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 05:27:33 ID:w35YqoqJ
PUの線材を場合端子に絡げてることが多いから
ハンダを吸い取って端子から線材を外したら、適当な位置で切って剥き直してる
135ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 11:12:02 ID:C9LAhJMb
>>133
被膜むき→予備ハンダ→からげ→ハンダ付け
端子もソルダーウィックでハンダを吸い取ってから作業する
136ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 23:54:10 ID:kvRGPoi2
半田溶かして端子抜いたら、たいてい先端は撚り線がほどけてたり溶けた半田が
グチョグチョになってたりするから、剥かずに付けなおすのは気分的にも抵抗あるよね
137ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 00:30:55 ID:WFob3oc0
俺は剥き直さずに配線するぞ
いちいち剥き直してたら短くなって配線できなくなるって
プロのリペアマンに言われた
138ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 00:57:39 ID:U/dLShk+
だな
139ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 01:08:21 ID:UVEW2rNl
後々P.Uを交換したり位置を入れ替えたりすることを予測できるなら、
線を長めにしておくくらい考えないのかな、それにその立派なリペアマン様は
一回被覆を剥くのに何cm無駄にするんだ?
一つのP.Uで40回も50回も配線しなおすわけじゃあるまいにw
140ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:28:56 ID:WFob3oc0
>>139
絶対に一つのPUを100回付け替えんとも言い切れんだろwwwwww

それにプロのリペアマンなら先端が解けるような雑なハンダをしない
141ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:40:59 ID:yH12I7Zt
付ける時にほどけて無くても外す時にほどけるって事だろ
ましてや絡げてつけてたりしたら、外すと必ず先がバラバラになる

やったこと無いんか?
142ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:42:17 ID:pr19LqlY
「新しい配線材はクリアで癖がなく使いやすいがビンテージWEの様な味のある音が出せない」

こういう奴にプラシーボだって言うとお前の耳が悪いって言い返してくるのなんなの?
143ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:52:23 ID:WFob3oc0
>>141
> 外す時にほどけるって事だろ
普通そこで解けないから
144ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:59:35 ID:DQ6o3h07
たとえ5mmでも、再ハンダのために剥き直すなんて、
あらかじめ了承得てないまず無理。

PU以外の配線含めて、何回も剥き直す余裕なんて普通は残ってない。
だいたい、いちいち剥き直してハンダという発想の時点でキモがられる。

「そんな事気にするなら、ジャック磨いたらどうすか? ジャック曇ってますよw」って世界です。
145ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 03:48:16 ID:dGSc8RuW
>>143
だーーかーーらーーー

絡げてたらって書いてあるじゃーーーん(苦笑

あーーーなんなのこいつーーー(笑
146ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 03:49:57 ID:mLHhl0X9
>>144
君の脳内世界?w
147ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 04:40:25 ID:ELLItH5x
実際剥き直そうが大して変わらんよw
俺はそんなに頻繁に載せ替えたりしないので、
最初に配線は10cmくらいの余裕残して短くぶった切るよ
だからむき直しは何回も出来ない
何回も剥き直す人ってダルダルに余らせて搭載してんの?
それこそ音に悪くないんかな

絡げて半田もメーカーはやってないよね
30万以上するヒスコレやマスビルですらやってないもの
つまり音に差なんか大して無いって事さ
線が取れないようにとか言う奴居るけど、どんな半田してんのよ
取れないからww
ラグと密着してないととか言う人居るけど、音なんかわかんないからw
多分>>144のジャック曇ってますよが一番音に影響有るw
だから俺は当然剥き直して半田してますよ
148ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 11:52:16 ID:0BMi8Tma
コストを優先し他人の楽器を扱う立場の人間と、いくら手間ひまかけようが
満足いくまで自分の楽器をいじれる立場の人間とが言い合いしたって
意味ないだろうが。「プロのリペアマンはこうする」って言っても、
なぜそうするのかを考えればアマチュアには必要無い配慮もあるし、本人の選択で
除外できることもあるんだから。
149ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 17:45:47 ID:ELLItH5x
コストなんか優先してたらリペアには客来なくなりますよ?
コストの分だけ金を貰うのが普通の対応

コスト重視するのは通常ラインで作られるギターだけ
ルーター+治具も使うとはいえ、一応手で作ってるギターだってあるのに
そんなギターでも線なんか絡げてないよ
コリングスやPRSだって線は絡げてないからね
なぜって無意味だから絡げないんだよ

まぁ気分の問題は大事だから好きにやればいいが
音に影響なんか一切無いです
音に影響有るならメーカーは即採用するよ
150ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:47:00 ID:pr19LqlY
そんな事気にするならジャックの接点が極わずかな点でしかない事を気にしろって話だな
151ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:12:50 ID:TkCo22t1
どっちに対しても言えるんだけどさ・・・

いつもどっちかの肩持ったレスが連続して書き込まれるのは何でなんだ?w
152ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:02:45 ID:ZqZbGUT5
楽作板だから
153ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:34:30 ID:pr19LqlY
ここまで俺の自演
154ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:43:06 ID:jkhatyoJ
ここから俺の自演
155ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:31:35 ID:x47NuOxi
配線材の音にまでこだわる人って、ギターとアンプをこれ以上は無理ってくらいまでモディファイしてるの?
ブラインドテスト中にアンプのツマミ1ミリでも動かしたら分からなくなる程度の違いにこだわる意味あるの?
156ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:08:45 ID:pgdSBHH7
なんかそれは変な理屈ね。
交換した後では交換前と全く同じ音は
アンプのツマミをどこに回してもないわけで。
157ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:13:29 ID:x47NuOxi
アンプのツマミをどこに回しても線材を交換した事がわかる耳をもってるんですね
すごいね
158ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:23:49 ID:7BgNExiG
ヴォリュームをゼロにしてもわかるよ
159ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:34:31 ID:gAM5sorx
ピックアップの高さやポールピースの高さ調整をして
変化がわかるぐらいの人なら、みんな配線材や
キャパシタ、半田の違いも聞き分けられると思う。

ただし「変わんねぇじゃんコレ」というのがあるのも事実で、
最初にそういうのに出会った人は否定派になるんだろうなと思う。
160ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:44:10 ID:EnCWHggM
配線材とコンデンサの違いは耳で確認できたが、ハンダの違いだけは分からなかった
それ以来、ハンダにはこだわってないぜ
161ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:49:08 ID:OLp8aMso
このスレの住人は他人の演奏を聴いて線材やコンデンサがわかる神の集まりか
162ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:52:59 ID:s+BkA0fO
そうだよ
163ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:20:48 ID:4QNKikN7
いつも思うんだがこの指摘って完全に的外れじゃね?

料理人が自分の料理用に10種類の塩を取り寄せました。
それぞれ使って食べ比べて一番良い、合うと思うのを選びました。

後日、別のお店で食事中に突然
「今食べた料理に先日の塩のどれかが使われていたんだが
どれか分かるか?分からない?じゃあお前何使っても一緒じゃん」
と言われてるような感じ。
いやそれとこれとは違うだろっていう。

要は5%でも自分の料理をよくしたいと思ってやってるわけだが
「そんなの醤油ぶっこんだら違い分かんなくね?」
という奴には、そりゃそうですけどねとしか言いようがない。
大体同じならいいって人には関係のないスレだろ。
わざわざ来て煽ってく意味が分からんよ。
164ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:43:59 ID:M8SlJnOg
もう比喩にすらなってねえ
165ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:50:28 ID:BXMfRXCm
できるだけ理想に近い音だしたいだけだろ
166ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 04:42:39 ID:RTwf5B+C
自分がわからないことに対して劣等感にも似た反発心覚えるんだろう
精神年齢も幼いからそれを抑えられないってことだろうな
167ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 05:07:15 ID:gSGTK7hA
ハンダの剣でキングスライムを退治してやる
168ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 05:38:11 ID:5wCDSmJ5
>>163
ところが目隠しで自分の料理食べ比べたらわかんないんですよねー
じゃあお前何使っても一緒じゃんww
↑否定派の皆が言ってるのはこういう事

しかも料理人の道具が適当な物だったり
(自分のアンプを持っていかないでライブとか言語道断w)
毎回適当な量の調味料(ツマミの位置ってアナログだしー)で基本やっつけ仕事

しまいにゃ別のお店の食事の方がいい音なんですよね
やはり料理は道具より腕ですね。うん
169ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 12:10:40 ID:R0j0CaME
レスポールのスイッチ=ジャック間の線を替えるとき、
網線はみんな何使ってる?つうかどうやって手配してる?
170ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 12:25:03 ID:5wCDSmJ5
>>169
ギャレットで外側の網線だけ売ってるよ→ベルデン8660
これでなかの線は自分で選んで自作するって手もある

あとはCloth Replica Wireのとこにギブソン同等品のシールド線がある
あと1芯や2芯シールド線も売ってるよ

8412をスイッチPOT間に使うって手もある
2芯シールド線と同じだしね

俺はAlphaの1芯シールド線使ってるけど、
別に音色云々で変えたわけじゃ無くて
元々着いてた奴が貧弱すぎて、なんとなく変えたくなって変えた
171169:2010/02/19(金) 12:47:41 ID:R0j0CaME
>> 170
うおー即レスありがとう!
芯線は気に入ったのが見つかったんだけどシールドしないとノイズの
餌食だしどうしようかと思ってた。

剥いて流用できるいらないシールドも今都合いいのがなくて。
172ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:31:22 ID:5qlJTduk
>>163
どちらかというと、一人で料理してたら
頼んでもないのに自称コックが大勢枚挙してきたって感じだな
だからその自称コックを黙らせるためにそのテのレスが飛ぶと
173ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:28:50 ID:EnCWHggM
料理の例を出してる奴が何言ってるかサッパリわかんねえよw
174ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:37:34 ID:mVhTYa4A
料理板でやれや
175ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:38:00 ID:fNC5OGjG
みんな好きでやってんだろ。
否定派は人煽ってないで自分でやってみたら良いんじゃね?
やってみて違わねーじゃんって思うなら尚更黙っとけって話じゃねえ?
176ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:48:13 ID:ztg1cvp5
ひとつだけいえるのは
熟練のシェフはラーメンの汁をすすれば
構成素材がある程度高い確立で判別できるが
ギターではそれは無理だってこと。
177ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:37:34 ID:5qlJTduk
熟練のシェフならできるとかできないとかの問題じゃない
このスレに熟練のシェフが存在しないの
178ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 23:37:53 ID:nPifkdbK
とりあえずスレタイを音読すればいいんじゃないかな
179ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 02:51:58 ID:jINDJY7R
スレタイに「高いギター」って何で入ってるんだ?
180ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 04:03:13 ID:3zCITE14
>>176
どうやってそれを確かめたんだ?www
まったくどんな根拠で言ってんだか・・・やれやれ・・・www
181ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 04:47:54 ID:SVMptdPS
何事も経験、勉強代だ。
結局は否定論者も通った道だろ?
ソレを知るために払った代価は
決して無駄では無いのだよ。
生暖かく見守ってやるのも愛だぜ。
182ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 09:34:19 ID:1ExFQgXT
>>179
木材がどういう質だといい音がでるかってのは
いまだ解明されてない、そして木材の値段ってのは
ギター業界では木目のきれいさのみで決まる。
つまり高いギターは搭載されてるピックアップのランクや
パーツ類のランク以外は安ギターと比べると音的にいい状態という
保障がないわけでそれはある意味、高いんだからいい音なんだろうという
自己満足なわけで、すなわち配線材やコンデンサによる音の変化の自己満足と
似たような物だって意味だよ。
183ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:46:23 ID:Lh1vF6nD
ここに電源ケーブルの音にこだわっている方はいらっしゃいますか
ttp://www.essentialsound.com/guitar-bass.htm
ttp://www.procable.jp/products/marinco.html
184ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 02:10:04 ID:0ZHNGM5v
>>182
工作の質とか塗装の違いとか、他にも色々違いはあるだろ。
プレテクとCS両方を比べて、パーツ以外に違いが無いなんて思うのは
よほどの鈍感か馬鹿しかいないぞwww
185ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 04:07:25 ID:9d+c3qSP
>>184
俺は182じゃねえけど、違いがないなんて書いてないと思うけど?
音的に良い状態なのかの保証がないって言ってるんでしょ

工作と塗装だけプレテクで、パーツ類は全部CSの物
パーツ類はプレテクの物で、工作と塗装がCS

どっちが良い音すると思う?
俺にはわかんないよ
そもそも良い音ってなんだろうねw
186ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 09:04:03 ID:pNfJlqXv
>>183
わかったからあちこちべたべた貼るなや、業者
187ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 22:45:09 ID:50T4MYbY
>>185
直接そう書いてなくてもそういう意味というか、要するにそう言いたいとしか
読み取れないよ
188ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 14:33:59 ID:MuxSugfL
高ければいいものなんだという精神がもっとも被害を大きくするジャンル、エレキギター、、、、ってこった
189ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:06:12 ID:uA0clDSd
>>188
そうとは限らないぞ。
いい物だと自分で思い込めて、音や弾き心地に満足出来てれば被害など無いだろ。
安い物でも、自分が外れだと思ったら傷つくなり不快になるなりの被害は出るし。

高価格や権威に拘りすぎるのもアホくさいが、かと言っていたずらにそういうのを
否定したがる価値観を連呼するのもなんか宗教じみた狭量な思い込みを感じる。
結局、素直に物を見れてないって点では同じじゃん。
190ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:37:39 ID:bUVbg56U
>>189
そんなものは自分で決めるしかないの
収入も物に対する価値観も個人で違うのは当たり前の話
あんたの言ってる事も主観の押しつけに過ぎないのを
よく考えるこった

素直に物を見るとか言ってるのが既に素直じゃないんだよw
好きな物を買う、嫌いな物は買わない
これらは普通に行ってる事であって、理由なんか無理につける必要がない
まして他人の事なんか本当にどうでもいい
191ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:50:37 ID:FqwpvZP+
高級ステーキもうまいけどビフテキ味のうまい棒もうまいと
この例えなら間違っちゃいないだろう
192ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 04:15:56 ID:aXStQcV6
>>190
話の通じない奴だなwww
>>189は詰まるところようするにあんたと似たような事を言ってるだけなのだが、読み取れなかった?
上から偉そうなご意見を吐き出したいだけなら他のレスにやってくれ
193ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 04:48:43 ID:bUVbg56U
>>192
通じてないのはお前だよ
もしご本人様なら読解力が無さすぎて終わってる
194ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 06:42:32 ID:bN0vo480
あと何レスで「ばーか、ばーか」になるかなw
195ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 10:24:16 ID:EDDxaLxc
ばーか、ばーかwww
196ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 21:10:30 ID:N9mx/eiJ
>>193
何でもそうやって自演と決め付けてる読解力の方が問題だけどな。
とにかく君が通じない相手だとわかったんだからもういいよw


>>195
ばーか、かーば、ちんどんやーwww
197ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:29:50 ID:8X3euxGr
人それぞれ持って生まれたものがあるからね。
ハンダの違いがわかる人もいればシールドをの違いがわからない人もいる。

別にそいつが違うっていってんだから音が違うでいいじゃん。
オレはハンダの違いまでは分からない。
けど違うっていうんならそれでいいんじゃないかと思う。
198ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:45:02 ID:/xmBwMar
同じ半田でも半田作業をやり直すと音は変わるっていう点は考慮しないの?
199ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 01:49:24 ID:HfnHRt/F
うん、しないの
する必要ないから
200ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 10:41:18 ID:h4pxwF2J
おれは半田で音が変わるかどうか判別できないけど

半田ごときでそんなに音が変わったら困る
201ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:00:59 ID:c/XJosPa
変わらなかったら困る人もいるけどなw
202ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:06:23 ID:/gReN5Uo
オカルトで稼ぐ人も沢山いますからねw
203ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 15:39:07 ID:tG2prnaj
Cloth Replica WireのとこのFender用単線とか、安いしいいな。
いままでストラト用にヒューマンギヤのWEセットとか買ってたけど、
あんなもんボッタクリだと遅まきながら気付いた。高すぎだわ。

古いワイヤーもギャレットオーディオで出てるの組み合わせてやった方が安いし。
204ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 16:38:37 ID:6GmKBi6o
AllPartsのとかLindyFralinで出してるのとかもモノは同じなのかな?
ギブソン向けの網シールド線はモノが違うみたいだけど、フェンダー向けの単線は
違いがわからない
205ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 16:47:30 ID:tG2prnaj
まあFenderはぜんぶ撚り線だから。
見た目は同じで単線にしたら音太くなった気がするよストラト
206ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 17:01:20 ID:nTVPiZUI
>>205
ごめん、単線ってのはシールド線に対して非シールド線のつもりで言った
芯の線の事じゃない
非シールド線はなんて呼べばいいの?
207ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 17:11:41 ID:tG2prnaj
>>206
フェンダーのふつうのコットンクロスワイヤーのことでしょ
フェンダーのワイヤーはむかしから中身は全部撚り線だから。
PUから出てる線もコントロール、ポット、ジャックの配線も

ギブソンの配線のやつはシールド線というか普通は網線と呼ぶんじゃないの

Cloth Replica Wireのとこの撚り線は今のFenderが使ってるのと同じみたいね
208ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 17:29:20 ID:ZnLxL6zf
そこの網シールド線はGibsonのと違うけどな
編み込みが3本編み、Gibsonに使われてるのは2本編み

流れと関係ないけど、ちなみにLindyの網シールド線も同じ2本編みだけど、Gibsonのとは音が変わる
Lindyのに換えると甘くて丸い音になる
半田の違いはわからなかった俺にも、この違いはわかった
209ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 18:15:21 ID:Rekc1xdQ
半田はやっぱジャック付近の半田が一番ちがいがわかるな。
ポットキャパシタ周りの半田だとおいらも違い意識したことない。
210ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 19:40:01 ID:kl5FeeNW
>>208
へー
リンディのフェンダー用クロスワイヤーはだめだったけどね・・・
カリカリの細い音になっちゃって・・・
211ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 19:56:31 ID:tPT3U6Ri
>>209
違いが分かるのはハンダ付けが下手糞な証拠だよ
212ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 21:02:07 ID:KtMepuPA
車のチューニングなんかでも、
滑らかに加速するエンジンチューニングと、
ノーマルより最初でないけどそのあと急激に「通常の加速」になるように
デチューンした状態のエンジンを、さもパワーが以前よりでたかのように
勘違いしてありがたがるやつがいるがそれと似てるね。
213ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 22:39:21 ID:ZcB6WGQX
秋葉で高級オーディオ(笑)用のスチロールコンデンサをすすめられたから
付けてみたんだけどすんげえハイがきつくなってパキンパキンになったw
214ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 00:18:02 ID:Pf69HdP3
やっと復活したね。
215ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:33:20 ID:YUwT7cnh
ストラトのコンデンサーをいくつか試してみたが

結局純正のセラミックに落ち着いたw
216ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 18:08:51 ID:vodEJsjT
バンブルビーのクローン使った人いますか?
感想知りたいです
217ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 19:03:38 ID:goM+WQce
ベルデンとケスターを使い配線をやり直してスタジオで試した
結果、音の変化はわからなかった
ただ、ノイズが減った
218ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 00:15:26 ID:6qF5vKh/
ケスターは融けやすく作業しやすく、必要最小限量で綺麗に仕上がった

ハンダ自体の音質がどうのこうのではなく

ハンダ付けの出来が結果的にいい方向に作用するのではないかと考えます
219ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 00:23:25 ID:+fEA99M8
>>218
俺もそう思う。

くっさい匂いだけど、トゥルン♪とすぐ融けて仕上がりもつやつやピカピカ。キモチいい!
220ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 00:30:55 ID:xpJsiMwP
ハンダで音が変わるなら圧着クリップで留めればいいじゃない
221ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 00:31:06 ID:rp19WJA7
つ共晶はんだ
222ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 07:12:05 ID:gNP69H0H
ハムニダで音は変わる・・・!
223ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 07:24:11 ID:ByOxGMyy
グルーガン使うと粘り気のある音になるね
224ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 10:58:58 ID:S6igPqF+
高級スポンジで半田ゴテ掃除して半田着けすると
音の明瞭感とタイム感がよくなるね
225ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 20:32:16 ID:+9nVOXTz
俺はいつもケスターのハンダを仏前に3日くらいお供えしてからハンダ付けしている
音に魂が宿るようになるね
226ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 20:43:50 ID:dRZJ0385
>>225
線香はどういうのたててる?
俺は伽羅系のたててるんだが、落ち着いた音になるような気がする。
227ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:02:14 ID:YbSRX4UF
俺なんか半田付けの最中ズッと般若心経唱えてるモンね。
憑き物が落ちてクリアなサウンドになるんだ。
228ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:48:44 ID:7x8SY1FN
ハンダと信仰は切っても切り離せないものなんですね。
229ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 23:26:17 ID:ByOxGMyy
まさに般田心境ってね
230ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:05:31 ID:9Mbe/pIw
>>226
沈香系だね。
保守本流的な音になるね。
231ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 04:17:44 ID:5dBTry4I
>>229
お前、そのヲチを書きたくてID変えながら引っ張ってたんだろ?www
232ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 08:43:04 ID:Nx8qRHLx
この流れは非常にうまいな。
233ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 09:55:11 ID:NNH5DhvC
俺は音が良くなる壺に入れてから半田している
欲を言えばギターごとはいる大型の物が欲しいのだが
234ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 10:18:26 ID:MuvtXP5g
>>233
ちょっと高いけどあるよ。
235ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:03:46 ID:v9T3JarY
>>234
それ、ホントは効かないんだ。ゴメンなさいって
Xのヴォーカルの人が言ってたよ。
236ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:22:34 ID:Fc0sJpTb
元ブルーハーツの人も言っていたわよ
237ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:25:55 ID:Sat2uKoC
Xが何エックスなのかによって薦めて来る物も変わってくるな
238ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 03:55:40 ID:3vt3sP+N
テンかもしれんぞ
239ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 08:42:00 ID:cuvGWFRZ
>>237
レーサーXかと思ったらジェネレーションXだった。
240ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 16:43:30 ID:Lj+b6MYL
スパルタンX
241ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 17:06:23 ID:3FFiFxfe
遊星からの物体X
242ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 19:13:10 ID:JCsT8+Md
アメリカンヒストリーX
243ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:33:20 ID:bjYweCLB
>>225
それだと音に死んだ母ちゃんが宿ってしまいそうだ。
そのうちジイさんバアさんの声まで聴こえて来るぞ。
244ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:16:15 ID:H9ZjYu4x
自作系でXっていったらセメダインのスーパーX以外ありえねぇ
245ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:22:15 ID:ivnCaK7O
子作りならSEX
246ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 20:33:00 ID:7d/feNxO
>>238
朱鷺を食い殺しやがったな
247ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 02:37:16 ID:m5C/6GQ/
このスレの人は接点復活材は何使ってるの?
248ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 02:49:27 ID:srwYLMai
249ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:23:05 ID:m5C/6GQ/
ありがとう
明日ピックアップするしこの値段なら買ってみようかな
SETTENno1っていうのは高過ぎるし

半田もgoot買ったけどkester44買うかな
250ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:50:34 ID:ZtNixm8U
黒とか青とかいろいろあるけど、普通に44でいいんじゃないの?
作業もしやすいし
251ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 04:09:32 ID:m5C/6GQ/
ありがとう
gootは知り合いにあげて44買うことにする
起きたらラジオデパート行ってくる
252ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:25:58 ID:m5C/6GQ/
結局ラジオデパート行けなく、gootでつけたのですがなんとか仕上がりました

ありがとうございました
253ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 22:28:19 ID:GOW535X+
このスレでこんなこと言ったら怒られるかもしれないけど、半田付けのプロの腕前wでも無い
わてら一般ピーポーにとっては音質云々よりも結局一番大事なのはその作業のしやすさだよな
そういう意味でもケスタ44が定番ってのはそれなりの意味があるんだな
254ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 02:37:22 ID:mOYdtVZj
ド下手なくせに無鉛半田使って、何度もコテ先つけてやってる俺涙目w
255ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 03:30:22 ID:VVxcUNRN
音質良いけど溶けない半田でグズグズ子汚く付けるのと、音質はどうでも溶けやすい
半田でチャチャっとスッキリ付けるのと、どっちが結果として良いかってことだな
256ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 15:19:53 ID:u8yBF4D7
そもそも音のよさが半田なのか半田のつけ方なのかなんてだれもわからないよ
明らかな半田不良でもない限り。
257ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 00:03:17 ID:4O8S53UF
少しくらいハンダの乗り方がまずかろうが不良だろうが、接点と線がちゃんと接触してれば変わらんよ
よほど極端じゃ無ければノイズだって変わらんだろ
258ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 12:33:04 ID:U34b2T4V
湾岸MIDNIGHTって漫画で、
スペック厨的な雰囲気組みのスポーツカー乗りが
パワーが出ないからってことでチューニング依頼してきたが
トータルでは馬力はかわらないのに加速の途中で
極端にぐぐっとパワーがあがるように錯覚するセッティングにしたら
喜んで帰っていった、、、みたいな話があったが
このスレタイも気のせいというかトータルでは変わってないのに
なにか変化さえあればそえrがさもいい方向に変わったと思ってしまってるんだろうね
259ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 13:15:07 ID:g0U5JKof
馬力ってのはトルク×回転数
トータルで変わらないのに加速に山が出来るってことは
トルクか回転数を弄ってるって話(どちらをどうしたかは知らないが)

馬力を下げてでもトルクを全域で太くしたなら
アクセルへの追従性が上がり
下手糞が乗るなら前より速くなる

ピークトルクを高回転域に寄せるようにしたなら
パワーバンドさえ維持出来れば当然速く走れる
下手糞には向いてない

マシンとしてトータルで変わって無くても
人間が運転する以上車速は変わる
錯覚でもなんでもない。事実です
つーかあれ自体が雰囲気マンガなわけですよね

半田もワンダーソルダー使えば
西海岸の音が実際出るんですよ
260ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 13:33:40 ID:E3G3o7M3
ククク・・ヤバそうな雰囲気ってあるよナ
261ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 01:38:25 ID:GTjb6BPV
レスポールカスタムにオススメなコンデンサって何かない?
ブラックビューティは高すぎる;
262ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 03:31:55 ID:JzQkQg1b
ブラックビューティーしかねえだろ
ドンズバじゃなければ高くない
263ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 08:38:12 ID:eFGz/IOf
そのリペアマンは狂おしく身をよじるようにして半田付けするという・・・

客「ピックアップ交換お願いします」
リペアマン「ククク・・・」
264ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 09:12:46 ID:UDo9Jmxw
つまらん
265ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 08:08:28 ID:08bHetWP
>>254
俺は半田付けのプロだが(半田付け専門職ではないがメーカーで修理やっている)、
2003 年から無鉛半田使ってるが、当時のは酷かった。
最近の無鉛半田はフラックスが改良されて共晶と同じとは言わないが結構近い感覚でできるようになった。
あとはこての問題。
266ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 11:35:44 ID:30ucN3PZ
>>265に配線リペアしてもらいたい
267ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 17:12:26 ID:1LLy3Ceu
導通さえしてりゃだれがやったって大差ねえわ。
コンデンサーだってな!
不要な信号を仕分けして通せんぼするだけだもんよ。
通してもらってアースに流しちゃった音域こそが楽音の決め手なんだから。
通せんぼされてしかたなくアンプ/SPまで行けた音だけ聞いてるのな。
だからこれもなんだって大差なんぞあるもんけえ。

実験室や無響室で聞いてんじゃねえぞ、ライブよ、ライブ。
バンドサウンドの音よ。
268ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 22:14:38 ID:dEJcFtP7
「コンデンサーを変えると音が劇的に変化します」

という台詞は、その人とお付き合いしたいか否かをはかるバロメーターです。
269265:2010/04/12(月) 22:23:59 ID:qSgJP+du
はんだこて屋さん(白光)のこて先選択ガイドのページだが、
プロの技の動画が見れる。
参考にしてくれい。
ttp://www.hakko.com/japan/tip_selection/index.html
270ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 22:56:43 ID:30ucN3PZ
音域事業仕分け

トレブル「ハイじゃだめなんですか?ハイだとだめなんですかぁ?」」
コンデンサ「・・・・・・・・・。」
271ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 01:32:25 ID:nSe21gi5
共晶ハンダってイイよな。
いや、不都合な用途の場合はともかくな。
もっとメジャーになれる才能を持ったコだと思うんだけどなぁ。
272ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 03:53:30 ID:/ktOK3y4
>>271
てか無鉛になる前はメジャーだったんだが…。
273ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 07:04:37 ID:tGFRMjxr
初めて半田使うのだけどやり方↓でいいの?
ケーブルと端子の両方に予備半田してそのままくっつけるだけ?
くっつける時も半田使うのかと思っていたのだけど・・・。

http://1484.tv/61
274ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 20:29:52 ID:wWwMqcFn
>>273
ああいう工法を使うのならあれでおk。
誤解されそうだが、くっつける際、
こて先にはんだを乗せて持って行くのではなく、
予備はんだとそれに付いているフラックスを使って接合する。
要するに予備はんだとフラックスをフレッシュはんだの代用とするので、
表面が酸化しないよう短時間でかつ多目に付けておく必要がある。
こて先はむしろ余分なはんだを拭い取るように、
はんだをデコデコ乗せて行かない。

ただ、あの工法では線を絡げることができず、品質管理上心許ない。
メーカーなら予備はんだせずに線を端子の孔を通して絡げておいて、
糸はんだを供給しながらはんだ付けするのが正統的。
しかし、これは後から改造するとなるとすぐに外せず面倒。
そもそもああいう作業をすること自体、
完成品をそのままの形で使うという使用形態でないのが明らかなわけで、
どちらが正しいとかでなく思想の問題である。

ちなみに、接合部がパイプ状になったコネクタ( D sub コネクタなど)は
線を絡げること自体ができない。
絡げないはんだ付けなど認めんという人は使えないことになる。
275ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 23:05:52 ID:BNeScLqw
XLRなんかも絡げられないよね
あと一部のL型プラグとかね
276ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 12:48:17 ID:gROBxE52
導通してりゃオッケーよん。
277ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 14:09:06 ID:Y1Gslco1
クラシックソルダー3だっけ?
やりづらいねーアレ。
仕上げもきれいじゃない
278ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 23:43:18 ID:0Ts3vqqj
音はどうだった?
279ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 09:43:27 ID:1VeTDvQM
2ハムにCornel DublerのPM Green/0.01uf 400Vつけてみた
死ぬほど音が落ち着いてしもーた
280ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 13:29:18 ID:+d10ubYW
281ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 13:56:33 ID:+d10ubYW
さて、3年ほど実家の墓の中に、CTSポットとSCのスイッチ、ケスターのハンダ、WEの配線材、ビタミンQをお供えしておいたんだけど、そろそろ使おうかなって思っている。
曽祖父とかの骨壷の隣に3年もお供えしておいたんだから、きっと素晴らしい音になっているはずだよっ。
楽しみだね。
282ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 16:22:49 ID:W0PGoylA
死ぬほどつまらないな
283ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 04:15:06 ID:9d8wdACC
つまらねー。
墓に弦張ってポット取り付けたのかと思った。
284273:2010/04/24(土) 08:24:10 ID:jKHXCO85
>>274
規制でレスが遅れたけど、ありがとう。
練習してみた結果ポットは>>273の方法で、スイッチの端子には一発でいくことにしました。
285ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 01:29:49 ID:uN8V9UD3
リワイヤリング無事成功記念アゲ!!
286ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 05:07:24 ID:la/peFC2
あれ、コンデンサって無意味だったの? ハイパスいれて音がギャンギャン耳に痛いぞやったー! ってのは幻覚だったのか
287ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 10:15:06 ID:KgOdn6gl
回路構成の話と部品の種類の話は全くの別物
288ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 17:41:18 ID:la/peFC2
ごめんねカーチャン初めてだから>>1も読めずにごめんね
289ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 11:50:10 ID:prG0w8Hu
SPRAGUE 157Pの0.022uFと0.033uFを同じ回路で鰐口使って聞き比べたんですが、
違いがわかりませんでした。
PUはP-90。
そんなもの?
俺の耳が悪い?
290ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 12:22:56 ID:tyPAFLKk
>>289
ボリューム絞ったりトーン絞ったりとか色々弄ってみた?
それでも同じ?
ならそういうもんなんだよ
291ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 15:04:41 ID:7GQVHyj+
スプラグだろうがなんだろうが、数値にしたがって、トーンの落ち具合が違うだけだぜ。
フル10なら現実問題として変わって聞こえるはずがない。
測定器なんかでの話じゃねえぞ、アンプから出てくる爆音での話ぞ。
292ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 15:38:38 ID:kadF5/9j
>>291
実際ためしたことあるか?
フル10でも音のニュアンスはかなり変わってくるぞ
293ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 17:52:46 ID:dg4XCNI9
>>291
>フル10なら現実問題として変わって聞こえるはずがない。
現実問題って?
回路キャンセルさせる特殊なポットじゃない限りTONE10でも
信号ラインはコンデンサと抵抗を介してアースとつながってる
可聴域でニュアンスの違いは十分わかる
ただ個人的にはアンプ直でクリーン〜クランチサウンドにこだわるギタリストならともかく
ペダルかませたりハイゲインに歪ませたりワイヤレス使ったりするなら
特に気にするほどの違いではないと思う
294ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:54:30 ID:DYJDj6MJ
この板でよいのかわからないのですが、どなたかお教えください。
国産ポットからCTSポットに変えると、音が良くなるんでしょうか?
295ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:13:28 ID:wMji/to0
音より耐久性の評判高いのがCTS
無名国産から交換するなら音もよくなるかもね。
296ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:42:09 ID:FEg3YUom
音なんてのは個人の好みで
音が良い、、の定義なんて変わるんだぜ
あとさんこうまでに、チューナーで言えばアメリカとかドイツ製の有名どころより
国産の某メーカーの2,3000円のやつの方が性能は上。
297ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:43:19 ID:FEg3YUom
あ、ペグチューナーの事ね。
ちなみにとある欧米の有名ブランドバッグと同じ素材、製図でつくって
ロゴだけ付いてないバッグが中国では本物の数十分の一の値段で売られてる。
権威ってそういうもん。
298ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 10:38:10 ID:vjL9Pb+T
>>294
国産の方がハイが出る。っつってもほんのちょっとね。
なのでCTSの方が音が太く感じる。
それと回す時国産の方が軽いのが多いよ。
長持ちするのはCTS。
国産が付いてるギターにCTSを付けようとすると
軸がCTSの方が太いから付かない場合が多いよ。

ポットの国産かCTSかはね、気にしない方が良いよ。
苦労して交換しても結果は「大変だったのに全然効果が無い・・」
って絶対になるから。
299ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 10:47:31 ID:fRyxkKN4
>国産の方がハイが出る。
どういう理屈で?
300ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 11:42:32 ID:hj5AHyE8
配線で低音をどうにかしたい人はアンプの後ろ側に穴があいてたら
閉じてみるといいよ。
301ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:11:34 ID:3I8qrJmp
せっかく豊かに出ている低音がもったいないじゃーん。
オープンバックは低域かせぎの手段なんだから。
なので、ふさいでしまう前に、後ろの壁からの距離をあれこれ試してみれ。
302ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:15:49 ID:0jmiXqBM
チンコ出してギター弾くと
低音が出る
303ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:17:14 ID:hj5AHyE8
ビブラートすると塗装が白濁するよね
304ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:49:34 ID:fQ9mOfQR
>>298
大変参考になりました。
有難うございました。
305ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:25:47 ID:r94LvHGG
>>304
本気にするなよ?w

そもそもPOTなんか誤差が酷いんだから、
全開時全く同じ抵抗値じゃないことなんかザラ
誤差が酷いの同士で比べたら音が変わっても不思議ではない
あと超下手くそな半田だと、それでも音が変わるしね

国産だからハイが出るとか無いからw
完全に気のせい
306ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 19:01:41 ID:N9d12TV0
potは個体差激しいからな
ある程度選別しないと
307ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:21:43 ID:nLW/oc8x
CTSのほうが長持ちってのも気のせいだよ。変わらん。
ポットはトルクの重さで選べばいい。軽いのが好きなら国産、重いのならCTS
308ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:31:09 ID:yN+xguX6
ミニポットのメリットって小さい意外に何?
309ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:06:13 ID:r94LvHGG
いや・・・小さいがメリットだから
310ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:26:14 ID:nLW/oc8x
特にデメリットは無いからね
未だに24が主流なのはギター業界だけかなw
311ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:38:15 ID:LaXbKV1C
いやでも実際耐久力に難のあるポットも多いしな。
単に国産とか書くとブランド/メーカを表してるわけではないので
玉石混合だ。
312ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:56:15 ID:fQ9mOfQR
ヤフオクで売ってるALPHA ELECTRONICSのポットでどうなんでしょうか?
日本のメーカー製みたいですが、実際は中国製とかかもしれません。
313ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:12:19 ID:acM0TPiR
アルプス電気のを転用してノブ加工で使用だろ
314ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:04:25 ID:nLW/oc8x
>>311
耐久性に難があるのは中華製のポットでしょ。
フェル、Scud辺りが出してる、Madeinjapanって書いてあるような
国産は耐久性高いよ。
3万くらいまでで買えるギターに付いてるポットは中華製ですぐガリw
315ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:09:49 ID:nLW/oc8x
8万くらいのギターでも中華製のポット付いてるの珍しくないんだわ。
電気系は価格に跳ね返ってくるから、それなりのギターでも
ポット、ジャック、スイッチなんかは安いの付いてること多いね。
まぁ、ポットは安いから交換すればいい話だけどね
316ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:27:48 ID:UxSUrY54
CTSとはいえ0にならないポットとかもあるしねぇ。
自分で試して見つけろ、としか言いようが無い。
317ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:48:13 ID:Wazt5EQD
そういえば、初めて高いケーブルで配線したとき、トーンの配線間違えてトーン絞ると
ボリュームが0になったことがあった。あの時は焦った。
318ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 13:16:44 ID:1EnO3082
アホが
319ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:57:36 ID:6PeoBoGH
わざわざオイルコンに変える理由がわからない。
320ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:35:20 ID:0I6WeDbU
ニッセイAPS付けたら、弦触ってないときに「キーン」ていうノイズでるようになった
明日は指月のTME付けてみる

ちゅか、ニッセイ電機て倒産したんだな
321ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:18:49 ID:V3m8CVHQ
>>319
オイルコンは“鳴き”が少ないということで、
オーディオ屋さんには好む人もいる。
楽器ならむしろ鳴いた方がいいと思うがw
322ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 15:25:01 ID:j5R3zqGw
ココ行ってこい

ttp://handazukecafe.com/
323ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 22:53:51 ID:AYcD/NPW
ハイパスコンデンサを買いに行こうと思ってるんですけど、なんかおすすめあったりします?
324ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 02:00:07 ID:2XWmtm0Q
自分なりにいろいろ比べたことがあり、結果としては
ディマジオのパッケージで売ってるやつ(マイラコン)がよかった。

安いものだからといってセラミックコンデンサも試したが
セラコンはもともとガリッと硬い音が特徴なので
ハイパスにはTooMuchだった。
325ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 03:10:40 ID:jvDSkcZo
それよりも、ライブハウスの腐ったベーアンのほうが問題だ
奴は全てを台無しにしてくれる・・・
326ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 18:43:41 ID:V/MIp05I
>>325
ベーアンを手に入れて、ライブハウスにでなけりゃいい。
327ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 12:23:17 ID:Cd3aL8kq
P90ピックアップのレスポールjrモデルを使用していて、コンデンサがvol outからtone outへ繋がっています。
このコンデンサ足をギブソン社のようにvol inからtone outへ変更することによって何か違いは出ますか?
328ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 10:07:09 ID:WpSIaTwp
まったく変わりません。
意味の無い事ですが実際に試した事もあります。
ハンダコテ当てて無駄に汚す事になりますからやめた方が良いですよ。
329ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 11:17:08 ID:7Ui42wSX
スレタイの 高いギター は単独スレのほうがいいんじゃね
330ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:02:53 ID:vjHhPjLk
オイルコンデンサーに変えてみたけど、いいね。
どこのがコストパフォーマンスいいんだろ?
プレミアついた馬鹿みたいに高いのは買いたくないしなー・・・
331ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 04:37:40 ID:nhMp3BsG
コスパという話とはちょっと違うかもしれないけど

ヒスコレレスポール、フロント57クラシック、リア57クラシックプラス

これに
スプラグ・ヴィタミンQ
モントルのビタミンQ
高騰する前にオクで買った本物バンブルビー
ギブソンヒスコレに付いてるバンブルビーもどき
VCPの偽バンブルビー
どこぞで買ったロシアン・ミルスペックとかいうやつ

これらをとっかえひっかえして試してみたら、俺の好みでは一番良かったのは
スプラグ・ヴィタQだった
次点が本物ビー、以外と悪くなかったのが偽ビー
ロシアンは音が重く、暗くなるのが好みに合わなかった
モントルはドンシャリ気味でこれも好みじゃない
本物ビーは明るくて輪郭も出るんだけど、倍音がちょっと耳障りなこともあるから一長一短
偽ビーは低音はおとなしく、高音はなめらかで、すごくスルっとしか中音が以外と心地良いんだけど
歪ませると浮ついたオモチャっぽい歪み方になるし、なにより音が引っ込み過ぎ
ギブソンビーは本物ビーと偽ビーのちょうど間を行くような感じ
スプラグQは適度にごつくて重いんだけど、適度に硬くて輪郭も出る
かといってドンシャリも感じなくてバランス良い感じ
歪ませても偽ビーとは逆に分厚い歪み方してこれも好感

以上、ずっと前に試してみて俺が感じた俺の感想
だから人からどうこう言われてもそんなの知らんw
もう一度確かめろと言われてもめんどくさいからやらないw
332ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 05:02:24 ID:pEpojuYR
ワロタ
333ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 12:16:46 ID:BiPeuh2G
テスターで容量計ってくれてれば有益な情報なんだが
334ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 12:44:22 ID:QjinsR2+
コンデンサって経年で音が変わらざるを得ないと想うんだけどどうなの?
トーンをいじる場合、五十年前の音なんて出るわけがなくね?
335ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:05:52 ID:MS8jL8Pg
五十年前の音が出る必要が何処にあるの?
336ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:07:18 ID:BiPeuh2G
昔のバンブルとか使っても昔の音がでるわけじゃないし
オールドスペックにこだわる意味がないということじゃない?

オイルコン信仰も根拠がないしフィルムコンでもさすがに
数十年立つと劣化する
337ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:43:33 ID:MS8jL8Pg
結局オールドかはどうでも良くて
今着けて、それで良い音がすればいいじゃん
何を着けるかは好きにすればいいよ
20円のセラコンでも好きならいいんだよ(俺はセラコン派です)
100000円のコンデンサが良いならそれで良いし

容量抜けしてるのも含めて良い音がするならそれで良いじゃん
0.022の容量抜けしてる奴と0.018の新品で
音が同じかと言ったらそうではないかもしれないし
同じかもしれんし、まぁどうでもいいでしょそんなのw

トーン絞れば確かにコンデンサの種類で音は違うが、
そもそも個人で音の好みが違うし、
ギターもアンプもセッティングもピッキングも違う
だから何が最強みたいなのはアホらしいだけ
他人の感想も大した参考にはならない
338ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:11:48 ID:QjinsR2+
仮に現状の音が、コンデンサの容量抜けによるものならその音は
恒常的なものではないってのが悲しいね
339ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:12:54 ID:QjinsR2+
仮に現状の音のある特定の雰囲気が、コンデンサの容量抜けによって以前はなかったけど
経年変化的にできあがった音なら、その音を気に入ったとしても
恒常的なものではないってのが悲しいね
340ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:40:05 ID:ioNliUpF
>>331
自分が買ったのはロシアンのやつなんですよね。
ヴィタミンQですか。東一のやつはたまによくない評判もあるんですが
スプラグのは良さそうですね。
341ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:03:43 ID:MS8jL8Pg
>>339
安心していいよ
そんな長いスパンで見るなら、
他の機材の音も恒常的ではない上に、
自分の耳もどんどん高い音が聞こえなくなるし、
腕前も変わって出す音も変わるからね

10年前と同じ音で弾いてる奴なんか居ないでしょ?
プロですら変わっていくよ
下手くそなアマチュアだと伸びしろも大きいから
もっと変わるよ
342ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 02:19:18 ID:FLJnndS4
昔の音だとか50年前の音がするとか一言も書いてないのに幻の文字が見える幻覚バカwww
343ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:48:58 ID:PzjAKGg1
あくまで 例え でいってるのにそれそのもしか想定できないのってゆとりの特長だよねw
344どこが例え?:2010/10/05(火) 21:20:29 ID:TGvG1KI6
334 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/04(月) 12:44:22 ID:QjinsR2+
コンデンサって経年で音が変わらざるを得ないと想うんだけどどうなの?
トーンをいじる場合、五十年前の音なんて出るわけがなくね?



335 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/04(月) 13:05:52 ID:MS8jL8Pg
五十年前の音が出る必要が何処にあるの?


336 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/04(月) 13:07:18 ID:BiPeuh2G
昔のバンブルとか使っても昔の音がでるわけじゃないし
オールドスペックにこだわる意味がないということじゃない?

オイルコン信仰も根拠がないしフィルムコンでもさすがに
数十年立つと劣化する



どう見ても読み違えじゃんw
345ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 16:23:31 ID:+QtOJgxd
>>331
バカ乙ww

オイルコンにプラマイいくつって誤差範囲が書いてある意味知ってっか?w
346ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 21:38:25 ID:jtSjuzDM
>>345
知恵遅れ乙www

そういう次元の話じゃないってのはその知能じゃ何度>>331読んでもわからないんだろうなw

347ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:04:08 ID:0DjL/ee7
そうだよwスレタイ嫁w
348ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 09:29:08 ID:qG1Mdcgt
そういう次元ww
349ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 07:47:37 ID:wSj538BD
コンデンサーごときで2万も3万も出せるかよ
俺は10円のコンデンサーを200個買って好みの音にしたぞ
お前らもそうしろ
350ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 08:02:43 ID:3xh4OjNB
コンデンサーごときで2千も出せるかよ
俺はコンデンサーを粗大ごみから200個拾って好みの音にしたぞ
お前らもそうしろ
351ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 08:51:22 ID:CbHm5sDX
つまんねえ改変だな
センス0
352ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 10:38:32 ID:VrazJLBn
高いギターは単独でスレ立てるべき。
353ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:29:01 ID:wSj538BD
家の蔵から1960年代の古いラジオやらが出てきたので分解してそれらしいコンデンサーを付けて試してみたら・・
そりゃもうものすごいん音がしたんだよおお。一個何万も出してコンデンサー買ってる奴ってあふぉなんだろうか?と思いました。
オイルコンデンサーのレプリカ作ってる奴ぼろ儲けなのしらないのね。
354ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 18:53:17 ID:azN0Z0Zb
何万もするコンデンサはドンズバ物だから、ただのコスプレグッズだよ
音で決めるなら2〜3000円の予算で充分
355ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:56:42 ID:VrazJLBn
ピックアップが2つあるギターのコンデンサーって
レスポみたいに二個搭載するのと、FVみたいにマスタートーンにするのとでは
音の違いってでるん?
356ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:14:39 ID:rpPRD1rh
2万のバンブルビー買った者だ。聞きたいことあったら言ってくれ
357ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:55:37 ID:hvMDupUs
風俗行った方がよかったと思いません?
358ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:00:09 ID:wSj538BD
注意点としては、レプリカと称した”偽物”が多く出回っている事。
見た目と名前がヴィンテージものとなっているだけで、中身が現行品だったりします。
たとえばアメリカのLuxe社のレプリカ等はまさにその手のもので、”Sprague: Flat Box 0.1MFD/150VDC”などという
超レアなモノのレプリカも、中身は”オレンジドロップ”だったりします。値段は10倍くらい違います。

※Luxe社は騙して売っているのではなくきちんと公言して販売はしていますが、日本の代理店や販売店はその部分は
公開していない場合が殆どです。レプリカや復刻モノは気をつけましょう。

※現行品の”オレンジドロップ”や”Vitamin Q”が一概に悪いという訳ではなく、数十年前のヴィンテージものは材料が
しっかりとした別物だったり、現行品でも使い道や好みによっては充分有効なので、興味があれば是非試して見てください。
359ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:17:32 ID:wSj538BD
>>356
同じフィルムコンデンサUSA製を秋葉で350円で買った・・・600V/0.01uF
音はすごく満足してるがバンブル ビーをつけたらどんな音になるのか興味はある
360ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:07:22 ID:32uDGOv0
トーンなんてカーブとピーク周波数が違うだけなんだから
気にいった音になるようにイコライザで調整すればいいだけじゃね?
361ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:40:53 ID:rpPRD1rh
356だが、同じバンブルビーとしても個々で音が全然違うという認識でおkかな?
362ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:45:25 ID:rpPRD1rh
357>> BumbleBeeは買って残るが、風俗で残るものはヤバいだろ?
363ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 01:06:29 ID:u62EQOuC
>>360
それで同じ音に聞こえる君の耳にはイコライザすらも必要無いという話
364ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 01:10:12 ID:yjCnL3tr
BumbleBeeはレプリカでてるからさ
仕入れしてる店側がビンテージですって売られたらわかんねえわな?
そういう意味では投資金額がでかすぎるな・・
365ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 04:02:18 ID:V8OA6Tim
レプリカであろうが偽物であろうが本物であろうが、結果的に自分が満足出来る音だったら
それでおkって考え方はしちゃいけないのかな?このスレでは
366ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 04:09:23 ID:vc9LrQID
ここは自己満を競うスレです
367ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 11:22:34 ID:tor/lgRK
ヴィンテージクローンパーツってどうよ
368ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:30:02 ID:YKVRUaN/
50年前のものとレプリカが見分けつかないのか・・・よ〜く足を見ようか

音はEQで削ればいいだって??持ってないから言えるのがよ〜く分かる。
369ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:58:36 ID:yjCnL3tr
そもそもPUの生音重視派ならトーンコントロールのコンデンサーなんて要らなくないか?
その設置でで高域削っちゃってる時点でにすでに生音じゃないし音加工しちゃってるよね。
370ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:33:34 ID:mh+0dKUb
後からコンデンサーの周波数特性をシミュレーションすればいいだけだしな
違いがあるとしたらリアルタイムに効果をフィードバックさせるかさせないかの違い
片っ端からコンデンサーのIRサンプリングして売り出したら儲かるんじゃないか?
371ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:22:43 ID:YKVRUaN/
デジタルのパサパサ感でできたら最高だよな。ていうかたったの2万なんだけど話し迂回させすぎて高額にならないよう気をつけーな。

PUの生音重視ならコンデンサーは取った方がいい。ただ、俺はコンデンサーつけて500Kあたりで接地してたほうがスムーズだと感じる。
372ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 17:56:37 ID:tor/lgRK
パライコとイコライザーのエフェクターがあれば
ヴィンテージ系パーツなどなくとも音の質は再現可能。
一体いつの時代の話してんだよ
373ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:23:27 ID:fba5h+fC
>>372の出す音は耳に悪そうだから聞きたくないな
374ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:25:50 ID:EEJpRphF
367 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2010/10/30(土) 11:22:34 ID: tor/lgRK
ヴィンテージクローンパーツってどうよ

372 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2010/10/30(土) 17:56:37 ID: tor/lgRK
パライコとイコライザーのエフェクターがあれば
ヴィンテージ系パーツなどなくとも音の質は再現可能。
一体いつの時代の話してんだよ

???
375ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:41:20 ID:qgSrmGT3
耳だけじゃなく頭にも良くなさそうだなw
376ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 18:49:07 ID:YKVRUaN/
ヴィンテージクローンパーツってどうなんだろ??音を俺は知らない。

ただ、50年前のバンブルビーやフラットペーパーワックスで美味しい部分を引き出せるのは、作った当時の銅などの精製技術が進んでいなかったおかげであって?w、産出時の不純物を含んだ配合が、絶妙に周波数の真ん中と関わってくれていると感じる。ただそうとしか言えないw

だがこれは言える、本物のパーツに2万かけるのと、エフェクターに2万かけるのでは、雲泥なる月とスッポン。エフェクター会社の社長の腹をひと回り肥やすディナーショウ分を貢いであげたら良いのでは。
377ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:03:06 ID:YKVRUaN/
それと若い人にもある年代以上の人にも聞いてもらいたいのだが、学校の教科書ではデジタルを『アンチアナロク』゙として崇拝教育をしていた。

味なんかより、パサパサでもリアルを追求してくらしい。音の像は散っちゃって困るよな、あと公共で催眠波を流せるようになるのも特徴だな。要するにテレビ支配はこれからだっつーこと。
378ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:10:51 ID:yjCnL3tr
http://sound.jp/hideboo/gitapara/labo/condencer/condenser.html

この人ここに書き込みしてます?いたら返事して
379ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:23:47 ID:YKVRUaN/
書き込みしたことないよ!ちょっと読んでみる
380ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:15:37 ID:YKVRUaN/
にゃるほど〜似たようなことやっちゃうよな。0.022μF周辺。
381ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:17:51 ID:tor/lgRK
>>374
おれはノブとかのパーツの見た目の砕限度のことをいってんだよ
音なんてどれも同じダヨw
382ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 22:39:18 ID:YKVRUaN/
ttp://item.rakuten.co.jp/str-garage/str-sbsolid-010/

MOMOSEとかのパーツヤバくね? ノブだけとか売ってない??
383ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 08:40:30 ID:50i4Fbqf
>>381

スレタイと>>1読め
384ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:45:15 ID:gfZXD9Q6
オイルコンデンサー等の表記で「196P」とか「96P」とある、この「〜P」って何を表わす数字なんでしょうか?
385ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:51:41 ID:VSJnAPMM
KCKのセラコンってビンテージ物なのか?

前に秋葉原の某店で0.05uFが売ってたから買ってみた
まだ付けてないが、ググったらストラトと相性がいいって言われてた
386ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 10:52:33 ID:aeEmaIpK
別にKCKじゃなくてもストラトとセラコンは相性良いでしょ
メーカー差なんか気分の問題
387ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 12:58:48 ID:hO2Wu7+P
ビンテージコンデンサーと復刻って成分ほぼ同じだろうし、自己満足の世界?
388ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:05:21 ID:muGIR/MM
オールドギターと同じ類でしょ
音だけ聞いたらどうせわからん
雰囲気を楽しむ物だよ
389ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 20:13:53 ID:wi3RSZZ1
今使ってるギターがハイ、とミドルは出てていいんだけど
ローがいまいちって感じなんだけど、

気持ちローが出るコンデンサーってなんかないかな?
390ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 20:35:58 ID:hO2Wu7+P
コンデンサーはハイを削るだけだしブーストは出来ないよ
391ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:50:07 ID:q5E0r5sj
予想なら俺も!
ワイドレンジになるとコンプがかったように引っ込むハズ
392ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 00:54:02 ID:Iz3A6ghk
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1777^1398^^
これを使って、パッシブジャズベのVOL&TONEにしようと思って下段にコンデンサー付けたいんだけど背面に付けれるところあるのかな?
あと、上段端子が上段ノブ、下段端子が下段ノブだよね?
初歩的な質問でごめん、、。
393ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 00:54:53 ID:Iz3A6ghk
リンクが変な風になってた;
これ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/m/montreux_1396a.jpg
394ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 10:31:37 ID:jWyc0X06
>>392
別に無理して背面に着ける必要は無いよ
片方がGNDに落ちてりゃいいだけ
手近なところでGNDが取れるのがPOT裏だからそこに配線してるだけ
アースプレートでもジャックのリングでもいいの
だから線引っ張ってくればどうにでもなる
そこはコンデンサ納める場所と相談して工夫しれ

このPOTだと真横の鉄の部分でもGNDは取れそうだけど
熱してたら多分プラ部分が溶けるからやめた方がいい
395ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 18:42:14 ID:XN/wAAGC
>>389

>気持ちローが出るコンデンサーってなんかないかな

気持ちハイ、ミッドを削ればいいw
396ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:40:06 ID:Iz3A6ghk
>>394
ありがとう!!
コンデンサーって片っぽはどこでもいいんだ?!じゃあジャックのアースに付ける。勉強になります。
397ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:50:00 ID:ICgn90Jh
>>389
シールド長くすればハイ落ちしてローがよく出るよ
398ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 03:15:21 ID:vaUJss9W
>>389
オイルコンデンサー使え
ビタミンQって名前付いてるのがいい
399ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 12:31:46 ID:pM5xCfkz
色々考えたけど結局音屋でオレンジドロップ買った。3個目。
コンデンサー単品だと送料がめちゃくちゃ高く感じるから ついで買いしちゃうんだよね。ロシアのも気になったけどね。
悩むほど違いは無いだろう。
音屋ももうちょっと色々コンデンサー扱ってくれれば部品のついでに買うんだけどなぁ。
オイルやセラミック意外のハイテク新素材コンデンサーとかないのかなw
400ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 15:31:43 ID:H6nftE5Z
>>399
今のオレンジドロップは角の取れたマイルドな音って感じだよ。
401ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 15:32:55 ID:pM5xCfkz
>>400
昔のは違うんだ?
402ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 17:16:55 ID:wDFwIMie
>>396
それで問題無いが絶縁だけはしっかりやれよ


>>401
所詮フィルムの音だよ
その辺のマイラコンと見た目が違うだけ
ビンテージか聞き分けられる奴は先祖が犬かコウモリかなんかだよ

マイラー
セラミック
オイル

この3種類を試して、絞った時に好きな感じになるの使えばいいよ
あとは定数を変えた方が激変する
0.022なら0.018にしてみるとかそんな感じ

全く別だけど、180pくらいのハイパス着けてみるとかもいいかもよ
403ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 17:18:48 ID:wDFwIMie
>>401
あと通販でコンデンサ買うならギャレットとかの方がいいよ
死ぬほど種類有るから

見た目に拘らないなら現行の安い奴で十分
雰囲気が楽しみたいならビンテージ物もあるよ
404ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:08:17 ID:IQH8BiHi
音屋にもコンデンサー売ってたんだ



って、見てみたら高すぎてくそワロタ。
オレンジドロップ、ギャレットの数倍してるな。
405ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:33:27 ID:CJ0Sb41g
Allparts Japanの輸入品だから当然
406ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:30:10 ID:bvXgMeeo
バカだなぁ
今のオレンジドロップなんかよりトーイチのビタQの方が音太くなるのに
407ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:36:13 ID:ezQke+MT
>>402
いまさら人に訊くのも恥ずかしい質問だと思うが・・・

180Pとか196PとかのPって何なん?
408ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:43:47 ID:pM5xCfkz
>>402
ありがとう!同一人物かもしれないけど
このスレ優しい人多いなぁ、、(;_;)
409ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 01:30:03 ID:aCMW+/LC
ロシアってヤフオクに出てるオイルコンデンサ?
あれ買ってみたけど、確かにローが出るけど、ちょっとミドルが引っこんで、ドンシャリ傾向になっちゃって
結局フィルムコンデンサに戻しちゃったなあ。
410ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 01:33:04 ID:JpKmyN/t
そうそう、ヤフオクで売ってるヤツ。ミドル引っ込むのはやだなぁ
411ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 04:11:12 ID:xr3viWch
ロシアン・ミルスペックってやつだろ?
047のを試してみた事あったけど、確かにローは出る。
ただ、俺の記憶ではドンシャリっていうより、なんか暗くて抜けない音って感じでいまいちに思った。
俺も今は使ってない。
上でも書かれてるToichiのビタQレプリカに落ち着いた。
412ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 20:40:36 ID:KsTRd3c2
VOL&TONEってカコオイイじゃん。打ち上げだとモテそうだな、漢に。 でも白いとこプラステックか、スペック的にちと微妙。

ロシアの話題なんで聞いてみたい、あのオークションのシルバーマイカってボックス状(茶)の音だけど、サオに載せるんじゃなく(デカいから)エフェクターの9Vやアンプらへんにイケそうなアレ、少しキニナール。 0.2μか0.02か0.04らへんかな。
413ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 22:05:02 ID:rWQ43rwn
>>412
誰に対するコメントなんだい?
414ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 21:48:50 ID:a+BMR1+u
極論言うと コンデンサーでローカットしたりハイカットしたりギター本体に細工したがる奴は
ギターにエフェクター積んでるくらいダサい
415ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 21:52:47 ID:hdcp/qU+
だって埼玉
416ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 03:49:37 ID:t2ZMOY8v
ギターにエフェクター積むのダサいのか?
417ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 04:25:58 ID:xHD9taIY
じゃあトーンコントロールが付いてるギターを使う奴は皆等しくダサいってことか
418ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 10:51:02 ID:EPKML0tI
>>407
数字は耐圧
アルファベットは容量の個体差がプラマイ何%以内におさまってますよーってのを示す記号
419ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:01:52 ID:Z/rpLy5H
>>414
重篤な厨二病だな
420ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 18:42:37 ID:HUh696QK
エフェクター積んでるギターなんてあるんだ?
そっちが驚きw
421ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 18:46:34 ID:I/kNIKJ5
俺のにはプリアンプがのってるわ
422ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 23:15:31 ID:H1q5TC5A
>>418
レス付かないかと思ってたw

ありがとう
423ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:10:28 ID:IUlJrjsL
>>422
Spragueの事を言っいるのなら型番だと思う
424ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 02:28:24 ID:QDvBAnac
ビンテージ線を買おうと思うんだけど
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103013186
これどうかな?
現行ベルデン8503より暗い音ならいいんだけど。
425ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 02:52:33 ID:ksZAMfqw
20AWGの単線使って暗い音ってのは無理があるんじゃないか
426ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 09:51:38 ID:gFGpZujf
アース線で音変わるのかなと思ってベルデン9778からWEの22AWGエナメル単線に変えたら、立ち上がりがよくなったよ。
ジャックのホット線変えたぐらいの変化はあった。
気がする。
427ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 12:01:36 ID:+2224awo
線を変えずに再半田だけしてみ、変化ある気がするから。
428ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 12:34:58 ID:gFGpZujf
ギターはVolもtoneも無しのダイレクト配線で、半田箇所は全部自分で半田した上でのアース交換だから
再半田による影響よりも線材交換の効果が出てる思うんだ。
そう思いたい。
429ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 12:40:06 ID:gFGpZujf
↑ちょっと文が変だ。
半田量のムラというより線材による影響が出てると思う。
430ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 15:21:29 ID:dQ1TZWjr
半田付けした日の天気で音が変わるよ
俺は雨の日には配線作業しない
431ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 00:11:50 ID:hQ6W1ZVY
あれは雨かどうかじゃなくて太陽の黒点の影響。
432ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 01:20:57 ID:6N0lxd54
天文学とハンダがまさかリンクするとは思わなかった。
433ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 01:21:51 ID:DJXALTGw
部屋の湿度管理すれば良いじゃん?
434ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 16:25:38 ID:+09ihYxF
雨の日は気圧も下がるから
半田の融点も変わってしまうんだよ
435ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:17:44 ID:6N0lxd54
JBにオレンジドロップの0.033使ってるんだけど、TONE絞るとモコモコしすぎて音の輪郭がなくなってしまう。
0.047から交換したんだけどね。
ちゃんとHIGHは削ってくれるけど音の輪郭がつぶれにくい魔法のようなコンデンサーってある?
436ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:24:54 ID:rrLDEO25
>>435
サンガモ
437ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:24:59 ID:g8VLKrxw
0.022ufも試せ
438ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:25:19 ID:77I9fhwO
この缶タイプは結構甘いらしいよ。
http://www.asiayaosho.com/SHOP/910367.html
439ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:25:23 ID:bERjtkiM
セラコンでおk
440ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:44:18 ID:6N0lxd54
0.033と0.022で比べるとTONEフルテンでも音やっぱ違う?
セラコンは試したことなかった。いいね!ありがとう!
441ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:21:24 ID:wLfHdmDm
試しにジャズベース用に 0.001のオイルコンデンサー買ってみた。
ちゃんと高音削れるのかわかんないけどw
コンデンサーの良し悪しはベースよりギターのが遥かにわかりやすいね。
442ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:55:23 ID:25nZZjal
>>440
違う
君が聞き取れるかどうかは話が別だけど
443ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 02:24:07 ID:KykVCvW1
444ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 21:29:27 ID:6Yw1ceXw
安いギターのサーキット交換するんだけど手持ちがベルデンしかないんだ。
他にHIFIな配線ってある?
445ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:42:18 ID:ypbgzPB8
だったら素直にベルデン使っときゃいいじゃん
446ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:42:35 ID:Smvv+o5r
>>444
太いOFC単線とか、銀線とか、オーディオ用のhi-fiな線材を
楽器につけると良くなりそうな気がするけど、実際やってみると
クリアすぎ、ハイ出すぎ、ローペラペラの使えない音になってしまったりもするw

電気特性的に良い物はギターの配線材や電気パーツにはあまり向いてないってのは
よく聞く話なので覚えておいて損はないっす。
447ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:48:21 ID:wj0RXf9S
>>446
あーそれ気になってたんだ。
ジャキジャキいっちゃうんだね?エフェクターには銀線使う人もいるみたいだけど、本体には向かないのか。
結局現行で手に入る線だとBELDENになっちゃうのかね
448ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 19:05:41 ID:Smvv+o5r
自分的には、beldenの8503とFenderのクロスワイヤがあれば全然おkです。
449ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 23:41:39 ID:D/RCI18L
WEのビンテージ単線使ってみたけど、KES44でもはじきまくるね。
やすりで削ってフラックスも塗ったのに。
みんなどうしてる?結局単線の断面を利用してつけたよ。
450ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 01:30:12 ID:r0wOE/j6
>>449
基本的なことだけど、ハンダは接着剤じゃない。
正しい手順でハンダ付けをしてるのにはじきまくるならコテのワット数を上げるしかない。
こういうド素人がビンテージ単線を使うことは全くお勧めではないが、
まぁせいぜい楽しんでくれ。
451ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 11:50:42 ID:WThMIBTk
「ヴィンテージなワイヤーやコンデンサ」っていうのは「古くて劣化した中古品」だから。
いわゆる、製品として普通に使えない「棚ざらし品」ということ。

もし「当時の機材に使われていたのと同じ材料で、当時と同じ音を目指す」なら
同じメーカーが現在製造している新品を使うべき。
当時も「劣化していない新品」を使ってたのだから。
452ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 13:09:31 ID:zZCcvbD2
同じメーカーが全く同じ商品を同じ素材と同じ製法で今でも作ってるならな
そうじゃないから劣化した中古品に価値が付いてる
453ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 13:42:40 ID:2DwkF4F1
50年前の新品状態のギターと今のビンテージは同じ音しないからね。
マグネットも弱くなるし。物質で有る以上経年変化は避けられない。
そういう意味で目指すのは50年後の現在の音だから、今同じ作りの現行品あったとして買って50年待てないから50年前のを買う。
454ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 15:49:40 ID:gWePYUK8
>>453
マグネットは音に影響が出るほど弱るなんて有り得ないってのが、今じゃ定説だけどな。
コンデンサーはもちろん容量抜けするけど。
セラコンは抜けにくいっていうけど、何故か古いフェンダーのダイレクトロン製って容量ほどハイが落ちにくい気がする。
455ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 22:45:42 ID:h1NvqoYo
熱し方が足りないだけだろ
456ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 00:48:57 ID:xJVB5/iS
>>452
だからさ、同じメーカーが全く同じ商品を同じ素材と同じ製法でもう作ってないのなら
もうしょうがないんだよ。
「劣化した中古品に価値を感じること」が間違いだということ。
それは「その音」が欲しいんじゃなくて、ブランド名や商品名に執着してるだけだから。

457ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 01:02:38 ID:PGpe7CBs
劣化した中古品に価値を感じることを否定したらビンテージ全滅じゃないか
458ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 02:54:17 ID:vw0n0bsC
>>457
そういう極端な発想しか出来ないのか、それとも
屁理屈だと分かっていながらそういう風に無意味な執着を正当化したがる事しか出来ないのか。
どっちだ?

ビンテージが全滅ということにはならないんだよ。
ギターのボディ材や塗装などのように、年数や使用暦が増すにつれて良い味が出るものもあれば、
劣化して品質や性能を維持出来なくなってしまう部品や素材もあるので
そういったものを「見分ける能力、判断力」が必要なんだよ。

君にはそういう判断力が無いというだけの話。

459ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 06:55:36 ID:lHkBNCNZ
>ギターのボディ材や塗装などのように、年数や使用暦が増すにつれて良い味が出るものもあれば、

それって受け手が勝手に劣化を良い味と判断しているだけじゃない?

仮に今70歳の人が20代の頃に触ったギターの音色は50年前にしか存在しないワケだが、
その場合20代の頃のギターの音色と70歳の今のギターの音色で「どっちが良い音」とか
聞かれたらは「50年前はいい音が鳴っていた」と言うと思うが。

年数や使用歴は個人限定に作用する単なる愛着補正みたいなモノだろ。

他人の俺から見たら「劣化した中古」のそれ以上でもそれ以下でもないな。
460ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:10:28 ID:L36nI7Pj
ヴィンスレに帰ってくれ
461ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:49:52 ID:PGpe7CBs
>>458
コンデンサーもギターも古くなればビンテージともガラクタとも取れるよ。
ギターはビンテージだけどコンデンサーは中古とか言い切っちゃうのが危険だと言ったんだよ。
塗装の良い味ってお前の主観だろ?
じゃ、錆びたブリッジは?中古か?
ビンテージコンデンサーはお前が言うほど劣化してないものがほとんどだぞ。
普通に使えて良い音だなと思えるのだから。

お前が良い味と思えないものは中古とか意味が分からない。
何が判断力だよ。自分勝手な基準で言ってるだけじゃん。
462ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:06:04 ID:qc6JR12y
中古コンデンサ買っている人に聞きたいのだが
あれってちゃんと試奏して音確認してから買うの?
それとも全面的に店を信用?
463ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:25:27 ID:PGpe7CBs
>>462
ビンテージでも数百円で売ってたりするから、最低2個買うかな。
個体差は結構ある。安ければ何個か買うことオススメ。
464ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:15:43 ID:G2Gxz1/t
外観だけコピーして偽ビンテージコンデンサ売る商売思いついた
けど手間の割に利益あがらんな
465ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:45:52 ID:4FMiFXYz
でも既にやってる奴が居る事実
466ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 20:39:18 ID:8QopBWeB
良く知らんがヴィンテージギターのパーツは相当な数が
そういうレプリカをオリジナルと謳って販売されてるじゃねーの
467ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:39:31 ID:7xAupSY2
>>461
どこをどう縦読みしたんだい?
ギターはビンテージだけどコンデンサーは中古だなんて言い切っちゃってないだろ?

劣化して使えないものは「使えない」という判断をすべきだということ。
そして、劣化して使えないものを「使えない」と判断をしたからって、
「ビンテージが全滅ということにはならない」と言っているわけだ。

・劣化してポキポキ折れやすい配線材は使えないし
・ボディの木は古くなっても使えるし
・容量が抜けたり液漏れしたコンデンサは使えないし
・トランジスタは古くても使えるし

というように、どれが使えてどれが使えないかを判断するっていうことだよ。
468ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:57:49 ID:RmWA0e1I
いってんじゃん。

>「ヴィンテージなワイヤーやコンデンサ」っていうのは「古くて劣化した中古品」だから。
>いわゆる、製品として普通に使えない「棚ざらし品」ということ。

>ギターのボディ材や塗装などのように、年数や使用暦が増すにつれて良い味が出る

それに誰も使えない物は買わないよ。
コンデンサーや配線材は今でも使えるものが価値があって値段が付いてる。
いくらビンテージコンデンサーが好きだからって金出して使えないものは買わないよ。
飾りじゃないんだし。
469ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:07:06 ID:Fwuzfiq4
>>468
「年数や使用暦が増すにつれて良い味が出るものもあれば」と書いてあるのに
「年数や使用暦が増すにつれて良い味が出る」で切るなよ。わざわざ。
お前が勝手に言い切っちゃってるだけじゃねーか。


それにしても部品屋で1個10円とか百何十円とかで売ってるものが
楽器屋で数百円とか数千円とかになってるのを見ると、なんとも言えない気持ちになる。

同じものでもやっぱ高い金を払って楽器屋で買う方が気分的にも高価なパーツだと感じるのかね?
470ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:13:01 ID:Bm/UQcjR
ビンテージコンデンサで音抜けがいいとかいうのは劣化で容量抜けの副産物なのもあると思う
ビンテージ至上主義で盲信するのは救えないけど、コントロールできない劣化によって唯一無二な音が出るのは確かなんだから
それで本人が満足できればいいんじゃない

コンデンサに限らず、良しとされるギターの歪みの音だって進化が止まってる面もあるし
本当に効果的とか良いかは別として、みんながスプラグやらオレンジやら画一的に変えるのも仕方がない気がする
471ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:14:04 ID:wrnN9Uxq
ヴィンオタが絡むとすぐ荒れる。
ほんと迷惑。
472ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:15:05 ID:h21vDaj4
まぁ、銅の純度99.99%!!って現代の売りの商品買ってたらいいじゃん。

オレは天然産出比に近い、不純物たっぷりの紫ないぶし光った銅でも探して使うわ。
473ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:27:57 ID:xrdPzsPL
俺はよくお客さんに
「このパーツでこのエフェクターを製作して下さい。」って依頼を受けるけど
ヴィンテージなコンデンサや配線材がどどどーんと送られてくる。
「自分で作ったけど動かないので直して下さい。」っていうのも多い。
そういうのも多くはヴィンテージで固めてある。

素人の自作で不良の原因はハンダ不良が多いけど
劣化した配線材が皮膜の中で折れて接触不良が続出していたり、
容量が許容範囲を超えてしまっているものもあるし
電解コンなんかは完全に死んでいるものもある。

>>468
>>コンデンサーや配線材は今でも使えるものが価値があって値段が付いてる。
使えないものも売ってるよ。高い値段で。

>>いくらビンテージコンデンサーが好きだからって金出して使えないものは買わないよ。
買ってる人もいるよ。使えないのに。
474ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:56:59 ID:UWKEDCrE
なんでもいいよ
自分の気に入った音が出たら、それが正解
475ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:57:01 ID:d3avGi6Q
スレにわざわざ書き込むアンチもいるよ
476ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 15:35:51 ID:kLFzPn3B
>>474
「音が出ない」とか「ハンダをはじく」とか言ってるのに
「自分の気に入った音」どころじゃねーけどなww
477ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 18:56:14 ID:h21vDaj4
まぁまぁ、決め付けんなって、全部がそういう訳じゃない。

ハンダが乗ったり、圧着がクリアな世界につながったり、実際試してみないとなんとも言えないよな。
個体差もデカいし。つまり分かってもらいたくて書き込んでるんじゃない。気づいている仲間がシンパシーを送り込んだだけさ。理解なんてするな、値が上がっちまうだろ( ???)
478ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 20:50:17 ID:ARuMjwN2
ハンダー×ハンダー
479ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:42:10 ID:dp3d4CK2
現在のメーカーが新品を製造する時にも工場で抜き打ち検査とかするだろ?
ランダムに選んだ1つが不良だったら、同じ工程で製造されたものは信頼出来ないんだよ。

つまり、ヴィンテージと称する、古くてポキポキ折れるような配線材があったなら、
もうそのメーカーのその年代の配線材は信頼性が無いから使えないってこと。
480ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 04:43:10 ID:C542d4aV
まぁ、「歩留まり」って言葉を見事に無視した名珍説だことwww
481ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:24:26 ID:HENBitLn
フッ素。
482ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:28:11 ID:HENBitLn
ごめんよ、銀線使ってる人も居るよ、むしろ真似したいの?
483ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 14:27:30 ID:r3ft7ePM
まぁ品質を無視して使おうとして失敗する馬鹿の多いことwww
484ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:23:39 ID:HENBitLn
なんだ多数派か。
485ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:30:00 ID:I+8SYBSd
スティーヴィー・レイヴォーンだって、
今の汎用パーツで製造された機材でも充分にレイヴォーンサウンドが出せるだろうよ。
当時だって当時の汎用パーツで製造された機材であの音を出してたんだし。

オタクって変なところに拘るのな。

486ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:55:10 ID:6AujSLlw
いやいや、当時の使用機材と本人を揃えてもらわないと当時の音は出ないよ
冗談キツイw
487ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 04:19:15 ID:pnXIhtEl
じゃ、恐山のイタコの婆ちゃんに頼んで本人を呼び戻して貰おうw

488ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:26:50 ID:1AgMt8vW
東北弁の霊ぼーんはかんべんして下さい
489ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:08:39 ID:9nM/kZ1j
スティービーレイボーン?かっこいいんだ、そっか。

Spece Dimension Controller聞いてるんだけど、絶妙なアナログ機材が深みをそそるってネ
490ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:24:15 ID:Tfwm6zhp
おれは松本あたりで蜜蝋コンデンサーなんかを作り始めちゃう時代を楽しみにしてるンよ。
491ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:58:06 ID:/W4lPcC6
信州の旧家が床下のカメに60年漬け込んだ秘伝の蜜でうんたら、
とかヒューマンギアが怪しいウンチクコピー書くわけだ。
492ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:11:17 ID:8Av27Z1X
ヒューマンギアww なつい!
493ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 04:31:37 ID:dSGJUcM4
しかし、ギターの配線なんかで使われてるハンダって何であんなに溶けにくいの使ってんだろうね
ケスターみたいな溶けやすいもの使えば作業効率も良いし、部品の保護という点でも良いだろうに
494ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:21:47 ID:VNuMvec/
フェンジャパの最近のギターだけど、ハンダが鬼のように硬かった。60Wでもなかなか溶けなかったな。
作業性よりコストなんだろうね。多分殆どの人が買ってから自分でハンダ作業しないだろうし。
ケスターは普通に使うには高すぎるでしょう。
495ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:58:00 ID:2doylaOu
ケスター1回使うと病み付きになるんだよな
だが高いし、何か減るのも早いし
496ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 15:02:59 ID:ILbLGSZ0
ケスターは濡れやすいんだけど、ヤニがコテ先に付いて焦げる
497ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 20:25:09 ID:cH6/XKHo
やっぱ何かの含有量の差異でそうしたことが起こるんですかね
498ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 20:47:48 ID:s+gfW7/m
ケスターは融点低いよね
ケスターには40Wのコテが良いけど、最初に付いてるハンダが頑強だから60W使うとケスターが溶けすぎてすぐ固まらない
まぁ、小さな事だけどね
499ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 21:23:36 ID:kLp4coAK
つうか普通に使われてるはんだが溶けにくいわけではなく、
はんだ付けされてから時間がたって表面が酸化したりして
コテの熱がしっかり伝わらなくなってんだろ
コテ先に新品のはんだをちょっと盛ってから溶かせばすぐ溶ける
500ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:22:39 ID:yDsdr63O
まさしく。
501ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 03:51:19 ID:kfGIW9qG
コテが汚れたら、熱いままそこらへんのダンボールにドスッと突くと一瞬でキレイになる。気分転換にもなるよ。
502ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 13:50:00 ID:tWxZlmVD
そこらへんに段ボールなんかねー
503ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:43:56 ID:tGAudyW7
しーっ、家の壁なんだろ
504ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 02:28:25 ID:AaOomY+M
というか最近のは無鉛半田なんじゃないの?
だから解けにくいとかね
しらんけど
505ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 22:54:12 ID:98p6z2SX
知らんのかよっ
知らんけど
506ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 15:35:37 ID:gPvxFSQH
どなたか教えてください。
ギターの配線材はストラトにはクロスワイアー、レスポールには網線シールドワイヤーがベスト、ってことでよいですか?
他にオススメはありますか?
507ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 15:50:59 ID:vQ1gK7Ef
それでいいよ
オススメはないよ
508ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 17:09:06 ID:wZEmWpUI
ベストとは言い切れないでしょ
オリジナルがそうだってだけの話だ
使ってみてその音を自分が気に入ればいいってだけのこと
509ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:30:43 ID:khggKdyi
>>506
良くある改造はストラト系なら
ベルデン8503、ベルデン8412バラした中身の黒白の線
あとWEの単線とかフェンダーレプリカのクロスワイア単線

レスポールは正直シールド線じゃないと
ノイズ的に話にならないのであまりお勧めの線はない
シールド網線かぶせて自作するなりしないとダメかな
オーディオ系のハイクォリティな線はギラギラしすぎてお勧め出来ない

総じてストラトの方が変化が解りやすいと思う
まぁノイズ処理しただけで音変わるしね
510ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:36:39 ID:N91O+yru
ストラトって使う内部配線材なんてほんのちょっとだけなんだけどな。
それに比べてレスポールの長いこと長いこと。
511ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 03:54:55 ID:3XmW3oI4
網線シールドも何種類か手に入るけど、それぞれ癖があって結構音が変わるよ
たしかにストラトよりもずっと長いからそのせいなのか、ストラトよりも変化は大きいよ

自分が試した範囲では、モントリューから限定で出てたやつが一番素直な音で
ギブソンのヒスコレに使われてるのに近かったと思った
それほど厳密にテストしたわけでもないし、主観も願望も交じっての感想だから
自分でも当てにならないと思ってるけど
512ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 18:36:17 ID:2OoSdy5e
シールドで疑問があるのだけど、
ベルデンの網線シールドだけ売っているが、あれは中に通す線材を別に用意して自作するわけですよね。
そうするとビニールで被覆してある線材だったなら、それをを中に通して網線シールドの上から半田コテで加熱したら
その熱でビニールが溶けてショートしてしまいませんか?
513ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 20:51:14 ID:Mdy8tIOT
アース取りのハンダ付けくらいだったら溶けんよ
514ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 22:28:23 ID:JRqZOERd
>>512
根本だけでいいから
線材→熱収縮チューブ→網線
こうすればいいよ

まぁ素でも溶けないと思うけどね
515ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 22:43:16 ID:2OoSdy5e
>>513-514
なるほど、そうですか。
LPタイプのギターの配線をやり直したいので、半田付けする部分だけ念のため収縮チューブを被せる方向で考えます。
コテは30Wの物しか持ってないですけど、もっとワット数が高い方が向いてますか?
スイッチやジャックの交換はこのコテとケスターでやってました。
516ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 23:27:23 ID:RbTXJNtj
LPってトグルスイッチ付近で網線3本を裸線で縛ってハンダ落として
アース固めてるんだよね?あれをほぐす大変さや、そもそも
トグル周りを引き出して作業スペースを作るあたりからして
大変そうで、LPのシールド線交換には二の足を踏んじゃう。

フェンダー系はよくいじるんだけど。

あのアースほぐすの大変じゃないですか?
517ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 01:09:19 ID:Ldsgehfh
なんでほぐす必要あるの?
普通は3本まとめて交換するから、巻きつけてある裸線ごとスイッチから外せば
いいことじゃないの?
新しく交換する方の裸線なんて別に用意すればいいんだし
518ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 03:22:15 ID:x1q9Befe
コテ30Wだと半田付けちょっと厳しいね
なかなか半田が溶けないからポッドにダメージがないか
いつもびくびくしながら半田付けしてる。

LPの配線外すときは苦労しました
519ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 03:27:02 ID:BcCJt2MX
ステンレスハンダ使え
520ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 04:45:22 ID:kWN+xClJ
ケスタなら30Wでも十分だよ
その分ポットなんかに対するダメージの心配も減る

ただ、よほどのことしない限り意外とポットって平気なんだけどね
気を付けた方がいいのはむしろストラトなんかのスイッチの接点
521ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 12:54:29 ID:CqyqsQE9
てゆうか少しずつ進めながら毎回音を聞いていかないと、音の変化が急すぎて以前のセッティングで扱いきれなくなるぞ!

特に撚り線→単線の変化球。
522ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 14:51:29 ID:NbRMNjqs
60wでガンガンポット温めても壊れた事ないけどサウンドハウスで壊れましたって報告してる人は何なんだろ
523ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 14:54:42 ID:Ib4C7OVD
20W/130Wのブースト付きのコテとかで作業しているんだろ。

俺もバラす時に場所によっては130Wとかで作業する。
524ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 15:01:57 ID:KpFSBn4N
ポットはあんまり問題無いみたいね。
それより毎度気になるのはコンデンサの方。
まあ、トラブったことは無いが、もしかしてこの熱で音変わってたりしてなんてチラッと思う。
525ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 15:04:10 ID:nL5/NTaN
半田付けが下手で何度も繰り返してるんだろ。繰り返すとやっぱりガリが出るし
あと端子の曲がってるところに半田が貯まると通電しなくなる。これを知らない人が結構多いね
526ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 15:11:44 ID:CqyqsQE9
ポットのアース付けで外の筐体っつーのかな、周りの金属を90Wブーストで暖めたら内側が曲がったらしく、ポットの周り具合が変化して一部キツキツになったりしたぞ。

あれはジャガーのネック用、あの小型ポットだった!
527ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 17:10:59 ID:UCEJDXU0
部品、線材がどうのという割りに、ハンダの腕はついて行かないのねw
528ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 22:29:34 ID:W5mpnXC6
コテのことを書いた者ですが、案外30Wでも問題なさそうですね。
今までは30Wだと余計な所まで加熱してしまうのではないかと思ってました。それでもスイッチとジャックなら問題ないか、という具合です。
素人考えでは、100W位のコテで局部的に加熱して一瞬で付けた方が良いのかと思ってました。
配線もポットも交換したことがないんですよね。今度やってみます。
529ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 02:18:17 ID:xhtgVS8m
練習という感覚で臨むなら30wくらいは適当だと思うよ
530ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 18:09:35 ID:3qf9yx81
おうおう!まずやってみたらいい!感覚はそれからだ!
531ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 19:11:01 ID:h68VKno8
定番のケスターの44なんかなら溶け易いから30Wくらいでも十分
ジュッ、スパッってな具合でいけるよ
532ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 19:37:24 ID:3qf9yx81
文句言うやつって、ほんと得るとこ無いな。 言葉尻から経験さえも伝わってこない。
533ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:30:46 ID:ReIbbOdJ
誰の事言ってんだ?
せっかく良い空気なのに水注すなよ
534ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:06:28 ID:8qv9aCAr
アタイだよ!
535ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 15:51:07 ID:Fq3s5sRm
ジャズべにビンテージ単線良いんだけどハンダ付きにくいね。
みんなもヤスリで削ったりしてる?
536ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 16:07:22 ID:+ALqM6JS
フラックス使えばいいじゃない
537ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 20:44:36 ID:p20aIrkX
ヤスリ使う〇 フラック使う〇 ビスマス少量流すのもプリンと仕上がるね
538ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 19:16:45.37 ID:e5vrDV/J
HPA自作用の銀とプラチナ半田しか持ってないんですが、
ギターに使ったらどうなりますか?
539ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 19:45:52.54 ID:gaKJ2NMm
どこかで半田の試験問題でも出てるわけ?
540ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 12:21:00.46 ID:6UUwIPs0
反倉のハンダがいい。 最近見かけないなー
541ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 21:04:04.05 ID:KpIRjVIu
配線が3センチくらいしかないテキスペもらったんだけれど、どんなの買って半田付けすればいい?
542ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 22:35:55.67 ID:WOCbTgTA
フェンダーレプリカのワイヤーでも使ったらいいのでは?
こだわりがないならベルデン8503とか、8412ほぐした奴とか

ただし、その3cmの配線は生かしたまま継ぎ足して使う方がいいよ
根本から変えようとすると断線とか銅食われとかでろくな事にならないと思う
自信がある人しかやめた方がいい
543ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 12:41:12.62 ID:Yv6i5Jrg
内部配線のアースだけ、OFC配線材にした

ちょっとノイズ減った気がする
多分、きっと、減った
544ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 14:46:10.88 ID:tF+RtKbv
>>543
俺はHOT線をOFCにした事があるんだけど、その時はキャリンキャリンの音になって使えなかった
545ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 18:04:49.62 ID:PCzgrGge
配線材替えようと思うけど、みんなピックアップから出てる配線どうしてる?
546ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:18:23.38 ID:kejaQcyv
替えたり替えなかったり
547ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:24:56.35 ID:e705DJTN
微妙だよなぁ、そこ。
ピックアップ配線はピックアップに最適化されてそうだし、でもビンテージ配線使うならピックアップ配線もビンテージに変えないと意味がない気がする。
548ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 02:11:50.17 ID:SCJkz1QV
フェンダーのピックアップはハンダメッキのワイヤーだから、換えるとイマイチになるよね。

配線材も様式にこだわってコットンワイヤーを使いたいけど、今のと昔のじゃ全然音が違うのが悩みどころ。
549ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 06:03:41.10 ID:ArjTeZFK
P.Uのエナメル線もビンテージじゃないし、
シールドもアンプ内もビンテージ線じゃないからね
一部だけ異様にこだわる必要もないと思うんだが
550ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 21:07:44.55 ID:Mj2xswGF
俺なんかライブの観客もビンテージにこだわってるから60歳以下お断り
551ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 21:27:58.77 ID:e705DJTN
>>550
お前かっこいいな
憧れちゃう
552ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 01:09:48.58 ID:x4+gV/L5
日本人は仕様が好きだからね。

マーティンの前社長が日本に来ると自分達でも知らないようなマニアックな質問ばかりされるから、予習が大変だって言ってたくらいだもん。

553ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:15:41.77 ID:hF9SAQYE
ちょっと質問。
レスポールのスイッチを真ん中にした時、TONEが2回路並列になるってことは、コンデンサが0.022uF×2の場合、0.044uFになる?
554ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 09:42:00.58 ID:xD5CGh8j
フヒヒ
555ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:48:22.91 ID:EcwUB0CN
今、randall kh15がとても気になってるんですが
使ってる人います?
556ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 22:59:41.90 ID:WAYlE6bt
>>553
ならないね。
コンデンサとコンデンサの間にヴォリュームの可変抵抗器が入るから
2個のコンデンサは並列にならない。
557ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 17:30:04.26 ID:L4jrddSX
コンデンサとポットの配線について質問なんですが、
以下のどっちでも同じことですよね?

PU→コンデンサ→ポット→アース
PU→ポット→コンデンサ→アース
558ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 17:48:58.98 ID:SHzWUHBT
フロントのハムをトーンカットするとギラギラ感はどんな感じなのかな
抜けはよくなるのかな?
559ドレミファ名無シド
>>557
同じ