【age推奨】ギター総合質問スレ 161【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は回避しましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMりましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 160【age推奨】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252204595/
2ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 01:07:16 ID:felBW+RG
3ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 13:53:17 ID:R+KefRl3
ポールエンドがトレモロユニットの穴に引っかかって、取れなくて困っています

何か良い解決策はありませんか?
4ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 13:59:10 ID:sKQo5Ptf
上から6弦突っ込めば?
5ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:01:44 ID:R+KefRl3
>>4
細いドライバー等で、押し出してもビクともしません
6ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:03:25 ID:97/+XMwo
CRC
7ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:14:11 ID:R+KefRl3
>>6
潤滑液ですか?
家には無さそうですねぇ
8ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:17:58 ID:gpoPFE+T
カウパー
9ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:22:26 ID:sKQo5Ptf
>>5
そうなるとドライバーをトンカチだね
10ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:24:35 ID:R+KefRl3
>>9
その発想はありませんでしたorz やってみます!


ヨーヨー用のオイルを発見したのですが、効果ありますか?
11ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:30:19 ID:KHOVzYZg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org170581.png
こんな黴臭い(比喩でも何でもない)ギターを知り合いから貰ったんだけど、フェルナンデスのなんてギターかわかりませんか?
知り合いは知らないらしいので・・・
ちなみにPUには白でF.G.I. Technologyと書いてあります。
12ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:31:44 ID:KHOVzYZg
画像消えてました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org174073.png
これです。
13ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:36:55 ID:R+KefRl3
ヨーヨーのオイルは意味ありませんでしたorz
14ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:43:08 ID:poHlh6VN
16分音符のオルタネイトが出来ません
途中でガッとひっかかります
なにかコツはありませんか?
15ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:47:26 ID:sKQo5Ptf
ひたすら練習するだけ
16ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:50:27 ID:YLaGXLCs
>>11
布袋モデルだった気がする
17ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:03:31 ID:R+KefRl3
http://w.upup.be/?Nqw1dIy0sZ

なんとか取れました!ありがとうございましたm(__)m
18ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:12:40 ID:sKQo5Ptf
次回は何か紙でも挟んでみたらどうかね
挟むつか通すつか
19ドレミファ名無シド :2009/09/23(水) 15:31:47 ID:Y2nGxlBY
ホ、ホーケー!?
20ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:57:53 ID:gljcqCNX
メジャーコードを練習しているんですが、これは教則本通りに指は抑えなければいけないんでしょうか?

自己流で抑えてはダメですか?
21ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:57:59 ID:KHOVzYZg
>>16
確かにMV-95HTでした。ありがとうございました。
22ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:03:36 ID:ItUj1pF1
>>20
教則の通りって決まりはないけど
次のコードの事考えてる場合もあるわけで

逃げちゃダメだ
逃げてばかりはいられないよ
弾きたくて弾いてるわけじゃないのに
なんていわないだろ
23ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:28:08 ID:uzfoJwM8
>>20
↑と真っ向対立だけど
自分のおさえやすいようにやってみりゃいいよ

いわゆるオカズいれたりするときなんかに不利になることもあるけど
それは必要になったその時覚えなおせばいい
ある程度弾けるようになってきて指が動くようになれば
教本どおりに押さえるのもそんなに苦労せずに会得できる
24ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:23:04 ID:jGDLgD37
ロングスケールのストラトとミディアムスケールのストラトって
同じピックアップを搭載していても音全然違いますか?

またロングスケールのレスポールってあるんでしょうか?
(レスポールモデル含む)
25ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:45:04 ID:Pchc5ZMt
>>20
押さえ易いやり方で良いけど、人差し指多様すると後で後悔するんだぜ

教則本の中身やる時は指定の通りにやって、普段は自由にって感じで良いと思う
26ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:00:35 ID:K0CJ4e/Y
メジャーコードぐらい、すぐに押さえられるようになる
根気良くやろう
27ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:05:03 ID:7ntjESbb
>>24
音は一本だけ弾いてもわからないかも知れないけど、弾き比べると違うだろうね。
ロングスケールのレスポールって見たこと無いけどどこかにあるかもね。
28ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:16:49 ID:/QBI+AZf
スレ違いで申し訳ないですが教えて下さい。
ライブ音源とかの観客の声だけを消す事は可能でしょうか?
可能であればどうすれば出来るか教えて下さい。お願いします。
29ドレミファ名無シド :2009/09/23(水) 19:42:23 ID:Y2nGxlBY
ブドーカンのパープルな、本物のライブ音は拍手や歓声だけだったらしい。
楽音はどれも本国のスタジオで録り直したんだそうな。
30ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:12:06 ID:XDvo46EL
スレチのようでスレチじゃないような質問なんだけど
Archenemyのアモット兄弟って、どっちが巧いんかね
31ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:57:51 ID:vfzl058C
レスカスのゴールドパーツがくすんできちゃったんだけど何がいい落としかたある?
32ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:05:05 ID:/bqsZz88
磨けばいいじゃないか メッキ禿も味のうち
33ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:09:44 ID:WNwZHHT6
とりあえず、↓のを弾けるようになりたいんですが、全くのギター初心者からだとどれくらいかかるでしょうか?
それと、必要な機材はギター以外に何かありますでしょうか?
ちなみにわたしは吹奏楽部にいたので譜面は読めます。TAB譜も最近読めるようになりました。

http://www.youtube.com/watch?v=NamizveroeI

あともうひとつ質問させてください
現状だとアコギしか持っていないんですが、アコギで練習してもその経験をエレキに生かすことはできますか?
34ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:14:21 ID:MZsWSqQ8
>>33
出来るまでの期間に明確な決まりがあるわけじゃない
君の努力次第

ギター以外に必要なものや練習方法は↓のリンク先を参照されたし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251026719/2

コードをジャカジャカ弾く分には共通することがあるけど、アコギとエレキは別物と考えてくれ
エレキ特有の奏法というものが存在するからね


35ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:17:32 ID:P2QK5Dqc
ユーフォニューム吹けたらトランペットにとっつき易いだろ?
36ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:22:45 ID:WNwZHHT6
>>35
そうでもないみたいです。
マウスピースの大きさも違いますし。
どちらかというと、トランペットからユーフォニウムに移るほうがラクみたいですよ?
ちっちゃな金管楽器からおっきな金管楽器にうつるのは可能だけど、ぎゃくは難しい、そんな説を聞いたことがあります。
同じような構造ながら、クチの筋肉等の使い方も微妙に違うんでしょうね。

>>34
貴重な情報をいただきありがとうございました。
春畑さんのように格好良く弾けるように頑張ります!
37ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:32:33 ID:n2V328Rr
SGは立って弾くとヘッド落ちするので
肘でずっと抑えとくのは、良いと思いますか?
38ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:33:46 ID:975Ja/ZR
はい。
39ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:34:07 ID:MZsWSqQ8
>>37
決まりはないから、君が弾きやすければ何でもおk
40ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:37:00 ID:9/w4qzWE
よく毎日飽きずに、決まりはないから好きにしろとレスし続けられるな
41ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:51:30 ID:4oKZOOP6
ARIA PROUって有名なメーカーなんでしょうか?それともフォトジェニックみたいな安ギター専門のメーカーなんでしょうか?
42ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:55:55 ID:MZsWSqQ8
43ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 01:01:07 ID:i5SIksCL
>>37
弾いてる時は気にならないが、セッティング中にスコーンと落ちる
44560:2009/09/24(木) 01:32:29 ID:MQmCCA7J
小指が上手く動かないのって筋肉が関係してるんですか?
45ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 01:41:41 ID:4oKZOOP6
>>42
そうなんだwwwwww
ARIAのモッキンバード貰ったんだけど、結構いいメーカーなら大事に使わせてもらいまするwwwwwwwwwwww
46ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 01:49:37 ID:IcAnTDfq
俺の耳が悪いのか、トーンがイカレテしまっているのかわかりませんが、
トーンコントロールを回してもトーンの変化がよくわかりません。
ピックアップのスイッチは3段階あってこれはよく分かります。
アンプシミュを使っています。実用上は何も問題ないんですが、
気になるのでトーンの変化が実感できる方法を教えてください。
47ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 01:52:48 ID:MZsWSqQ8
>>46
楽器屋行って確かめな
48ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 04:07:42 ID:fiaskPPl
よくエフェクターの商品説明とかでヘッドルームって単語を見かけるんだけど、具体的にどのような意味ですか??
ググっても解説してるようなとこは見つけらんなかったので。
49ドレミファ名無シド :2009/09/24(木) 04:18:42 ID:LfaByZPR
アンプで音声信号を扱うのにクリーントーンの領域の上限があるろ?
これ以上だとひずむってラインね。そこまでの余裕のことやね。
クルマのシートに座って頭が天井につくかどうか、っていう狭い感じからきた言い方じゃないのか?

おまい、「見つけれなかった」 って書かないからス・キ・(ハアト)
50ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 05:39:31 ID:b39D27t9
チャックベリーみたいなR&Rスタイルのギタリストを教えて下さいな
51ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 06:53:03 ID:C882kmLd
>>50
ググれよカス
52ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 09:56:21 ID:fiaskPPl
>>49
ありがとう!語源まで!
なるほど、ググってる時に車関連のページが多くヒットしたのはそういう訳か。
照れるからやめれwww
53ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:14:54 ID:Gv8bmoY2
何年も前のP90がのったSGジュニアを貰いました
そのSGは6弦が他の弦と比べて異常に鳴ります
さらに6弦に限らずアンプ直で繋いで鳴らすと良い感じにクランチ位に歪みます。使ってるアンプはフェンダーのdiceです
6弦の異常もクランチ歪みもギターが古いから起こる現象ですか?
54ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:23:21 ID:MZsWSqQ8
>>53
PUの高さ、6弦のポールピースの高さは適切か?
55ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:35:17 ID:Gv8bmoY2
>>54
PUの高さは変えられず水平に揃ってます。以前ポールピースの高さを色々変えてみましたが直りませんでした。
デッドポイントならぬデッドラインですかね?
56ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:39:37 ID:MZsWSqQ8
>>55
> デッドライン
使い方間違ってるぞ
57ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 18:05:52 ID:1O1tOcQ5
教えてください

−−−−−−−−
−T−−−−−−
−A−−−1−−
−−−−−−−−
−B−−−2−−
−−−−−−−−

↑このとき4弦はミュートすればいいのでしょうか?
58ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 18:10:03 ID:MZsWSqQ8
>>57
4弦を鳴らしたくないのなら、ミュートしよう
59ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 18:15:24 ID:1O1tOcQ5
>>58
ありがとうございます! 
60ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 18:41:00 ID:TMMgL3VE
>>57
ローコードだとすればE7だよねえ
とすれば4弦は鳴らすことになる
61ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:34:36 ID:IQ3UCNj4
イントロ→Aメロ×2→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→ギターソロ→サビ

こんな感じの進行の曲を作っていて、この位置にギターソロを組み込むことになりました
Cメロ的な意味合いのギターソロだと思います
そこで質問なんですがギターソロは、曲の中でそれまでに出てきたコード進行に合わせて作るのが定番なのでしょうか?
それともギターソロの場面用に新たにコード進行を作るのが定番なのでしょうか?
62ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:35:43 ID:vwg4Jhex
>>61
どっちでも大丈夫だけど
Aメロとかと同じでいいと思う
63ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:36:20 ID:MZsWSqQ8
決まりは無いので好きにしな
64ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:38:40 ID:BYf1K4Cf
個人的にはCメロっぽい意味合いなら変えたほうがいいと思う。が、
>>62の言うようにどっちでも大丈夫だとも思う。
65ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:18:24 ID:pU0YRB1M
>>61
バンド内の権力関係。
66ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:35:43 ID:zPHxu1xQ
http://www.youtube.com/watch?v=Q9spUbgcZ8E

このムービーの冒頭のギターが使っているピックアップに青い光(?)をあてて音を出す道具の名前を知っている方、教えていただけませんか?
67ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:52:26 ID:5ajOAkwX
TVのリモコン
68ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:53:33 ID:MZsWSqQ8
>>66
映像見てないけど、E-BOWと予想
69ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:10:51 ID:oKRuW29c
エレキギターをパソコンにつないでパソコンのスピーカーから音を出したいんですが
その場合、エレキ本体のほかにオーディオI/Fとアンプシュミレータ以外に何か必要なものはありますか?

70ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:14:14 ID:wJSgCfRz
×シュミレーター
○シミュレーター

パソコンとシールドと知恵と勇気
71ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:33:16 ID:oKRuW29c
ありがとうございました
72ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 01:49:19 ID:QBXdXN7G
すみません↓この
http://www.youtube.com/watch?v=RtseIGVC6QU
ギタリストが使用しているギター何かわかる方いませんか?
散々ググったのですがわからなくて…
わかる方いたら教えて下さい。お願いします。
73ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 01:57:52 ID:QBXdXN7G
>>72です
わかりづらい動画でごめんなさい
http://www.youtube.com/watch?v=aBgqcsIR6K4
こっちの方がわかりやすいかも知れないです。
黒いギターなんですが…
74ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:02:22 ID:L/HSl/x8
>>72
画面切り替わるの早すぎて酔ったわ

ESPのフォレストっぽくみえたが変にくねくね動きやがるし下のは画像粗いし自信なし
75ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:06:36 ID:wJSgCfRz
http://www.espguitars.co.jp/original/forestgt/index.htm

たぶん↑だと思うけど、とにかく見にくいw
76ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:12:14 ID:QBXdXN7G
>>74
くねくね吹いたwww
変なの見せちゃってすみませんw
そしてありがとうございます!

>>75
あっ!ぽいですね!
わざわざありがとうございます!

恥ずかしいもの貼ってすみませんでしたw
77ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:19:20 ID:huYpUmGg
CARVINのオーダメイドギターの音と品質ってどうなんだろうBoltとか
とりあえず英語圏と日本向けの価格差が凄いけど・・・
78ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 04:59:29 ID:MYJbNMiw
keeleyのペダルが欲しいんですが
本国のサイトから直接注文しても届きますか?
79ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 05:10:34 ID:L/HSl/x8
自分で調べて自分でやってみようと思わないなら
個人輸入はやらないほうがいいぜ
80ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 05:18:19 ID:xKVd7wwP
>>76
>>75のポジションマークはドットだけど、映像のは何かの形になったもの(コウモリ?)が12フレットだけだから、
多分違うものでしょう。何処かで見た気はするが覚えていない。
81ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 09:48:42 ID:7o/uNo3x
charと渡辺香津美はどっちがギターうまいかしら
82ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 10:00:09 ID:CaeltpLj
どっちも上手い、どっちも古い、好みの問題、ジャンルが違う
83ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 10:02:00 ID:J8fCkqm6
>>81
カツ丼とハンバーガーはどっちが美味いかしらってのと同じ。
84ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 11:56:42 ID:+gwR5P+U
今躍起になって探してるんだけど、
ボディが白でピックガードがべっ甲のテレキャスってないの?
85ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:01:47 ID:PbNZ/Pqz
>>84
ない。カスタムするしかない。
86ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:09:28 ID:PbNZ/Pqz
>>84
ってか調べたらいっぱいあるわ。
ふざけんなよクソガキwwww
87ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:10:34 ID:+gwR5P+U
>>85
そうか、ありがとう

ふと思ったが、ギターシュミレータとかあったらいいな
88ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:11:57 ID:+gwR5P+U
>>86
なんなんだよゴミが
89ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:15:37 ID:wJSgCfRz
>>87
回答者にゴミ呼ばわりは如何なものか?

×シュミレーター
○シミュレーター

PODのVariaxを調べてみろ

90ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:17:24 ID:PbNZ/Pqz
>>88
ほい。ゴミはどっちかね?
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=137668

おめー知恵袋で聞いてたヤツだろw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026980010
91ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:28:38 ID:+gwR5P+U
>>89-90
すみませんねえ、ゴミは俺でしたよ!
探し方が悪かったみたいで、やっと見つけた
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10301138.html

知恵袋のは違うっつの!
投稿日時が6月ってどんだけ俺は探してたってことになるだろうが
92ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:32:11 ID:/aq9Vi76
>>91
おい、おそらくそれ10万以上するぜww
93ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:35:46 ID:PF61KNMP
定価¥290,000(¥304,500)
94ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:39:33 ID:PbNZ/Pqz
だから近くに楽器屋がないし調べ方もわからないから
3ヶ月も探し続けてるんだろw
95ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:40:59 ID:wJSgCfRz
もう許してやれw
96ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:49:13 ID:+gwR5P+U
お前ら俺をいじめて楽しいのか
怒っちゃうぞ
97ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:52:00 ID:wJSgCfRz
君も自重しろ
98ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 13:44:17 ID:eNJjXorG
アンプはクリーンでサビをODで歪みをつけ、ソロでビッグマフを踏んでいるのですが、
マフを踏んでもODを踏んだ時との音量差があまりなく、前に出てきません。
ソロを目立たせたい場合どうすれば良いのでしょうか?
初心者的な質問すみません。。
99ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 13:46:10 ID:wJSgCfRz
>>98
エフェクターのセッティングと接続順くらいは明らかにしてくれよ
100ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 14:09:13 ID:/aq9Vi76
ODとマフは同時使用かな?
ODで歪みすぎてると芯が無いからマフを足しても音量は上がらない
どちらにしても
マフはあまり音抜けが良くないよ

もしくは
ギターのVOをソロまで10にしないというのも一つのやり方かな
101ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 14:40:31 ID:6U+jioTW
ロック式ギターの弦交換をしたのですが、ブリッジ側の弦を挟んで固定する石
みたいなのが壊れているのかすぐ弦が抜けてしまいます。
一度パーツをブリッジから外して石を出そうとしたのですが、噛んでいるのか
出てきてくれません。。。
何かいい方法ないでしょうか?
もしくはブリッジ全部だけじゃなくパーツごとに売っているお店知りませんか?
ネットで検索しているのですが、ブリッジまるごとしか見つからなくて・・・
何か知っている方おられましたら教えて下さい。
お願いします。
文章では分かり難いと思いますので、画像も用意させて頂きました。
ttp://kissho.xii.jp/1/
上記のアップローダの1jyou92164.jpgというファイルです。
コメントの所にギタートラブルと表記させて頂きました。
宜しくお願いします。
102ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 14:47:24 ID:wJSgCfRz
>>101
「フロイドローズ インサートブロック」「フロイドローズ サドル」でググるか、楽器屋に行け
103ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:23:23 ID:ZwxTqO6c
塗装が薄い方が良いなら目が細かい紙やすりで磨けば音が良くなる?
ヴィンテージギター見てると傷も結構あって普通のほどピカピカじゃ無いし。
104ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:24:59 ID:wJSgCfRz
>>103
塗装云々と音の良し悪しはトンデモ理論ってばっちゃが言ってた
105ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:33:17 ID:zz6IHGV+
スタジオにローランドのジャズコーラスがあるんだけどINPUTの横のBRIT?みたいなスイッチはONに
して使うのが普通ですか?
106ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:35:43 ID:ETx1IVWD
音で決める
107ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:38:57 ID:wJSgCfRz
>>105
好みの音が出る方で
108ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:39:48 ID:+72X05xM
エレキ始める人はどのメーカーのギターが合うんですか?

予算は2〜4万程度、中古じゃなく新古にこだわりたいんですが。
109ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:41:16 ID:/aq9Vi76
>>103
エレキ、ましてソリッドならそれほど変化は無いでしょうね
>>105
通常はOFFでいいと思う
110ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:41:44 ID:wJSgCfRz
>>108
どのメーカーでもおk
好きなモノ買いな
111ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:46:05 ID:ZwxTqO6c
>>109
ソリッドって何?
112ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:46:55 ID:wJSgCfRz
>>111
まあ、とりあえずググってみましょう。
http://www.google.co.jp/
113ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:46:59 ID:ETx1IVWD
ぐぐれ
114ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:53:19 ID:ZwxTqO6c
ストラトもソリッドなのね・・
115ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:07:30 ID:eNJjXorG
>>99 >>100
すみません。
レスポール→BD-2(ボリューム6、トーン4、歪み3.5)→マフ(ボリュームMAX、
トーン6、サスティーン6)→アンプ(ボリューム2、トレブル6、ミドル5、ベース4)
という感じです。BDとマフは同時使用になります。

アンプの音量を少し大きめに設定してクリーンを弾いている時はできる限り軽く弾いて
ソロの時は強めにピッキングする等考えたのですが、ある程度しっかり弾かないとクリーンも
良い音出ないなぁと思いまして悩んでいます。

>ギターのVOをソロまで10にしないというのも一つのやり方かな
おお、難しそうですね・・でも練習してみます。

116ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:19:06 ID:wJSgCfRz
>>115
ある程度ヴォリュームが上がりきっていると、幾らブーストかけても頭打ちになるよ

ヴォリュームペダル使うか、イコライザーで中域持ち上げるとかしたら?
117ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:09:52 ID:/aq9Vi76
>>115
BDとマフの接続順を逆にするだけで解決するかもよ
見てくれてればいいけど
118ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:22:35 ID:ZwxTqO6c
ギターについてるTONEって何なの?何のために2つもあるの?
119ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:24:30 ID:wJSgCfRz
>>118
まあ、とりあえずググってみましょう。
http://www.google.co.jp/
120ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:26:35 ID:uiRHQy4u
2箇所のトーンを変えるため
121ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:27:31 ID:QWw3DMqI
二箇所って?どれとどれ??
122ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:37:45 ID:eNJjXorG
>>116
イコライザーは興味あります!
ちょっと色々見てみます。

>>117
おぉ・・・ちょっと試してみます!!
123ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:12:30 ID:ZwxTqO6c
ヴォリュームとトーンって奴が二つあるでしょ
124ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:15:10 ID:uiRHQy4u
Vol.は2つとは限らんと思うが
125ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:20:52 ID:aC3r/pjC
とりあえずアホはスルーが吉
126ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:45:13 ID:cKEdxqMd
レスポの場合、
フロントピックアップ用にVol 1こ、Tone 1こ。
リアピックアップ用にVol 1こ、Tone 1こ。
それぞれ独立してある。

ストラトの場合は、
ピックアップ3コまとめてVol 1こ。
Toneは、フロント用に1こ、ミドル用に1こある。
リアピックアップ用にはToneは無い。

それ以外にもギターによって、色々パターンがある。
127ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:47:31 ID:cQSRYYGT
>>118
絞ると音がまろやかになる、何で二つあるかは多分その方が良いと思ったんじゃないかなあ
付いてない奴もある
128ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:54:24 ID:xKVd7wwP
>>128
2つのPUを違うトーンで混ぜたり、
PUを切り替えた時にトーンも変えておきたい時用。
129ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:46:17 ID:ASQNFEb7
A:速弾きなど複雑なフレーズはできるが基礎(ピッキング、タイミングなど)がなっていない
B:基礎はちゃんとできているが速弾きなどはできない

どちらがすぐれていますか?
130ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:47:48 ID:cKEdxqMd
早引きなどが出来るのに、基礎がなってないなんてあり得ません。
131ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:49:02 ID:L/HSl/x8
ピッキング、タイミングなど)がなっていないならできてるとは言わん
女の前で得意げに弾いてキョトン顔されるタイプ
132ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:49:52 ID:2JmqDTa7
ネックが反ってきたんでトラスロッド90度ぐらい回してみたのですが
トラスロッドって個体差はあるとおもいますがどれくらい回るのですか?
133ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:49:57 ID:wJSgCfRz
●3●<基礎ができていない速弾きはただの雑音だ
134ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:55:58 ID:0e+eAAVs
今度センターピックアップをザクッてつけようと思ってるんですが、ツーハムから同じような改造されてサウンドに微妙変化が出たりしましたか?

主観でいいのでよろしくお願いします
135ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:55:27 ID:ASQNFEb7
なるほど、みなさんありがとう。
136ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:12:08 ID:ky3Terbx
出ないわけがない
137ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:33:13 ID:QWw3DMqI
ストラトキャスターの一番端っこのピックアップだけ何故傾いているのですか?
138ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:35:37 ID:7eQpUbw3
中二病だから
139ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:36:09 ID:wJSgCfRz
>>137
・デザイン上の都合で斜めにした説
・音質を追求したら斜めになった説
・何も考えていなかった説
140ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:36:37 ID:emVD2oks
あの角度で拾うのが一番との結論が出たから
141ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:37:02 ID:QWw3DMqI
え?クイズですか?せ、正解を教えてください。
142ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:37:27 ID:wJSgCfRz
>>141
諸説あるってことだよ
143ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:39:54 ID:QWw3DMqI
そうなんですか
ありがとうございます
144ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:52:50 ID:3lN9HF2j
初心者です。
今、ある曲のソロ練習していてチョーキングばかりやっていたんだけど
なんか突然、弦の張りがゆるくなった。
中古のギターに新品の弦を張ってチョーキングをやりだしたのは割と最近です。
チューニングは狂ってませんでした

何かセッティングがおかしくなった可能性がありますでしょうか
145ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:59:24 ID:aC3r/pjC
お前の頭がおかしくなったんじゃねぇの
146ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:38:47 ID:vn8eoNrQ
>>144
現物を見ないことには何ともいえない

ところで、元通りにチューニングできるのか?
147ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:41:05 ID:D2+gk+po
ミスチルのEverything(It's you)って難しいですか?
148ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:41:51 ID:vn8eoNrQ
>>147
何が?
149ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:43:04 ID:ZrniVbKS
上手くなったんじゃない?
150ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:45:31 ID:kNX1oemH
ミスチルスレあるからそっちオヌヌメ
151ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:50:10 ID:JPUy18cs
>>98さんとは多少似て異なるのですがアンプをクランチに設定して
ファズ→ワウ→OD(ブースターセッティング)というのは一般的にはよくあるパターンですか?
ワウのかかり方もアンプでクランチを作った場合のほうが好きなので……
ちなみにファズとブースターは合わせると潰れるのでそれぞれ単品で使います(当たり前?)
出したい音はこれで出ているのですが一般論として教えていただきたいです。
152ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:53:25 ID:vn8eoNrQ
>>151
一般論もクソもあるか
好みの音が出りゃなんだっていいんだよ

個人的には ワウ→ブースター→歪み(アンプ) が好みの音が出るけど
153ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:59:03 ID:ZrniVbKS
気に入った音が出てるんならいいじゃん
最高じゃん

そんな質問してると
決まりはないから好きにやればいいよ!
って言われちゃうぞ(σ´∀`)σ
154ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:05:01 ID:JPUy18cs
>>152-153
ありがとうございます。^^
自分で色々組み替えてみたのですがセオリー通りの音も知っておかなきゃな、と思ってたので。。
歪みと歪みの間にワウを噛ますのが普通なのかな?なんて思ってました。
また他のもあわせて考えてみます。
155ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:43:27 ID:K88/vGyb

ギターエフェクターを買おうと思っているのですが実際どんな種類を何個持ったらいいかわかりますん

156ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:45:13 ID:vn8eoNrQ
>>155
必要な分だけ
何が必要か分からないのならば、買う必要なし
157ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:48:40 ID:RIgmnf6+
>>155
とりあえず全部のエフェクター1個ずつ買えばいいと思うよ
158ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:54:25 ID:K88/vGyb

とりあえず歪み系と空間系と補正系が欲しいんですよね。
この3種類のオススメはなんですか?
159ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:58:02 ID:vn8eoNrQ
>>158
具体的にどんな音出したいの?
それすらも分からないと言うのなら、Zoomの安いマルチエフェクターでも買っとけ
160ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:01:10 ID:K88/vGyb

今カバーしてる曲がグリーンデイや銀杏とかでその音域に似せたいんですよね

161ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:03:24 ID:eTItvxTP
>>160
まずはマルチ買っとけ
162ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:04:28 ID:vn8eoNrQ
>>160
曲名は?
手持ちのギターやアンプは何?
予算は?

コレくらいの情報は明らかにしてくれよ
163ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:12:02 ID:K88/vGyb

銀杏…ベビベビ、夜王子、漂流教室
グリーンデイ…American I diot
SUM41…Stil waiting
など

ギター…フェンダーメキシコ60 テレキャス

予算は7万ぐらい

アンプはもらい物でよくわからないっす。。。。

164ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:15:56 ID:K88/vGyb
>>161

マルチでオススメなやつは?

165ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:20:03 ID:vn8eoNrQ
>>163,164
コンパクトの歪みなら、BOSSのDS-1でも買っとけ
マルチならZOOMのG2だな
詳細は自分で調べること

あとは楽器屋で片っ端から試奏して、自分の好みの音が出るものを選べ
オススメと言っても、結局は君の好みだからね

166ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:25:25 ID:K88/vGyb
>>165


ありがと!
あともぅ2つ質問なんだが、エフェクタのチャンネルってどうゆう意味?
あと補正系エフェクターは必要?
167ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:26:58 ID:eTItvxTP
>>163
ぶっちゃけその辺のメロコア、パンクだったらアンプ直で行けるだろ?
7万もあるなら良いアンプ買った方が良い

まあマルチが良いなら7万もあるならBOSSのGTシリーズ買っとけば良いよ
168ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:29:18 ID:vn8eoNrQ
>>166
意味は自分で調べられるだろ

補正系が具体的に何なのか分からないが、必要かどうかは自分が決めること
他人に決めてもらうことじゃない
それを使うことで好みの音が出るのなら、手に入れたらいいだけ
169ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:33:13 ID:K88/vGyb
>>167-168

短い間でしたがありがとぅ!
まぁ頑張って探してみます★
170ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:38:47 ID:eTItvxTP
自分に何が必要なのか分からないからそういう質問してるんだろうけど
そう言う人はいきなりコンパト買ってもそれが正解か分からないと思う、だからマルチ買って自分に何が必要なのか探すべき
171ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:40:39 ID:1cY0z5I9
コンパト
172ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:57:38 ID:dIj7VUc7
弦を半永久的にもたせる方法を教えてください
173ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 02:58:36 ID:66oUGxAP
買ってそのまま取り付けないで置いておく
174ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 03:04:19 ID:vn8eoNrQ
>>172
真空パックで冷暗所に保存
175ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 03:09:31 ID:SHS8/BqQ
>>172
そんな方法があったらノーベル賞モンだな。
176ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 03:55:46 ID:Ric3Ew5G
どなたかご存知でしたら教えてください。
サミー・ヘイガーがファームエイドでエディ・ヴァンヘイレンと共演した時にサミーが弾いていたギターのメーカー、型番などを知りたいです。
なんか気になっちゃって調べているのですが、全然情報が見つからないのです。
よろしくお願いします!
177ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 04:44:23 ID:kFOwBmmY
DEANのMLかねぇ
178ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 05:15:03 ID:8R3oMC1M
ラッカー塗装の白いギターを弾いていたら
ボディの裏に着ていた黒のシャツが色移りしました。
ラッカーってこういうことが起こりえるのですか?
ラッカーのせいではないのかな?
179ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 06:25:52 ID:C8xOMyRu
今の時代は、今まであり得ないと思われることですら起こりえる時代だ
服の色によって色が変化するギターがあってもおかしくはない
180ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 07:46:56 ID:4mNUUwx/
Gibson及びEpiphoneレスポールの出荷時の弦のゲージはいくらでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
181ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 08:37:51 ID:QDGpmcVH
たしか010のセットじゃなかったかな
182ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 08:59:40 ID:jSfy5nUR
>>178
おまいの汗や体液に変な酸でも出てんじゃないの?
183ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 10:33:04 ID:2ggLw4+L
日本人ギタリストでオクターブ演法の名手を
野呂一生以外で教えてください
184ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 11:14:31 ID:4mNUUwx/
>>181
ありがとうございます
010〜046ということでしょうか?
185ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 11:21:27 ID:2ggLw4+L
メーカー出荷時点では
ロングスケールは009〜
ミディアムスケールは010〜
が定説
186176:2009/09/26(土) 11:58:34 ID:Ric3Ew5G
>>177さん、ありがとうございます!
DEAN MLで検索したらヒットしました。
スッキリしました!
187ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 12:02:35 ID:zIUho1Yw
ギターのチューニングを1音下げにした場合スケールのポジションはずれるんでしょうか?
188ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 12:05:01 ID:krvKqQZA
2フレットずつずれます
189ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 13:23:46 ID:Obo/x/5H
単音カッティングのやり方がよくわかりません
音と音の間は開いてる指を全部ミュートに使ってカッティングするということはわかるんですが
人差し指で音を鳴らすときがよくわかりません
人差し指でその鳴らしたい一音を押弦してその他の弦もその人差し指でミュートする状態が主流なんですか?
動画を見る限りロック式フォームばかりな気がするんですが
ロック式フォームだと指が浮いてしまって鳴らしたい一音の下の弦が鳴ってしまったり
指をねかすと下の弦も押弦してしまって綺麗な単音になりません
慣れるしかないんですかね?それとも俺の考え方が間違っているんですか?
クラシック式フォームなら練習すればなんとかできそうなんですけど
独学でどこにも資料がなく推測でしかないので・・・
こういうテクニックを言葉にするのは難しいですね、申し訳ないです
190ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 13:27:58 ID:Obo/x/5H
age忘れ レス消費すいません
191ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 13:41:58 ID:c6kGDQjN
ちんぽ
192ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 13:51:13 ID:mQtnVym4
>>189
見る前に飛べ!

だよボク
193ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:06:56 ID:rWhy6s2z
>>189
原因は分かってるじゃない
下の弦も鳴らさないにすればいい
ロック式が多いのは、親指もミュートに使うから
別にクラシックフォームで弾いても構わないけど
独学云々とか余計なことは書かなくていい
別に独学を強要されている訳でもないんだろ?自分で選択しているのに言い訳っぽく言わないように
194ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:14:17 ID:5gURf77I
どうでもいいがオマエの言い方はムカつくな
195ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:19:15 ID:c6kGDQjN
>>194
ちんぽが気に障ったのなら謝るよ
196ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:44:55 ID:CWCDxQm1
文句言ってるだけのカスのほうがどうでもいい
197ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:54:07 ID:mQtnVym4
>>196
お前モナー
198ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:11:21 ID:NW6qsaeU
俺コードって全然知らなくて困ったことがあまりないんだけど 
覚えた方がいいの?

ちなみに主にメタル弾いてる
199ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:12:22 ID:FgUX093Q
>>195
いや別にちんぽはいいよ
200ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:12:41 ID:vn8eoNrQ
>>198
決まりはないから好きにしろ
201ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:14:58 ID:701E0XFN
>>183 宮之上貴昭
202ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:20:11 ID:kNX1oemH
なんか殺伐としたやり取りの中にちんぽちんぽってた>>195が嫌いじゃない。
203ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:49:07 ID:40x1Or6R
>>198
必要性が出てきたときに覚えればよし
HR/HMでもアコギのコード弾きが入ったバラードは何気に多い
オリジナルやるようになればコード、スケール知識は必須
204ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 16:52:49 ID:NW6qsaeU
>>203
ありがとうww

地道に覚えていきますわ
205ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 16:53:14 ID:UKtfhRi7
メトロノームの使い方がわからないのてすが
チッチッの間で1小節弾けばいいのですか?
206ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 16:59:07 ID:krvKqQZA
使い方は自由だけど1小節だとタイミング取れなすぎw 
1拍でどうでしょうか
207ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:07:58 ID:vn8eoNrQ
>>205
四拍子なら チッ で一拍、チッチッチッチッ で一小節
208ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:39:51 ID:AMsCyH//
開放弦でEにチューニング合わせても12FはEの音より半音くらいづれます。
楽器屋で修理とか可能ですか?
209ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:43:18 ID:vn8eoNrQ
>>208
まず、「オクターブピッチ」「オクターブチューニング」でググれ
自分で出来そうになければ、楽器屋へ
210ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 19:06:30 ID:OBV7OINO
>>208
エレクトリックギターなら他に問題が無ければ調整出来る
アコースティックだったり、どこかに不具合があるなら楽器店で診てもらった方が良いかと
211ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 19:26:54 ID:f6Yjti8R
ttp://www.youtube.com/watch?v=CDOc7Az-oh8

上の映像で黒人の弾いてるギターは
どこのメーカーのモデルでしょうか?
おしえてください
212ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 01:53:29 ID:obXB4s4y
質問なんですけど
スピーカーケーブルの代わりにギター用シールドケーブルを使うのって
アンプヘッドの故障の原因になったりしますか?
一時的に代用してるんですがちょっと不安になってきました、、
213ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 01:57:05 ID:b/agvAbG
>>212
最悪の場合発火するので、今すぐスピーカーケーブルを使え
214212:2009/09/27(日) 02:03:56 ID:+RIM+3Xo
ありがとうございます。
今のところ煙吹いたりしてませんが、、、
無知とはいえ無謀でした。
真空管とか痛めちゃったかな、、、
以後気を付けますm(_ _)m


215ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 03:27:11 ID:eepVoptI
100Vのパワーラインじゃあるまいし、どっちも同じもんだよ。
216ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 03:51:35 ID:DMJL13QL
フロイドローズ搭載した時の短所って何かありますか?
217ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 04:00:59 ID:b/agvAbG
>>216
弦交換やセッティングが面倒になるね
慣れてしまえばどうってことないけど
218ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 04:16:21 ID:BF2N8FuT
フロイドローズの利点
なし
219ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 04:28:30 ID:w/eBHwmn
とか言うバカは百害あって一利なし
220ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 04:36:49 ID:DMJL13QL
ありがとうございます。
221ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 10:15:44 ID:Pu0pC7Az
You are wellcame !(おっと帰国子男だからでつい英語で答えちまったぜ
)
222ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 10:20:58 ID:tI5jmSF5
コナン君?
223ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 10:38:43 ID:gOrSGhmm
>>221
帰国子男ってなんなの?バカなの?死ぬの?ww
224ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 10:46:44 ID:iL7yAS3T
>>223
ネタにマジレスかっこいい
225ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 11:44:35 ID:aZtgmwxJ
憧れるわw
226ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 11:51:51 ID:TPU4SuQc
マルチエフェクターのGT-10とかにフレーズ・ループ機能ってのがあるけど
この機能が単体である安いやつないでしょうか?
227ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 11:57:20 ID:b/agvAbG
228ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 12:24:24 ID:TPU4SuQc
>>227
ありがとうございます。
でも高すぎます・・・・・・
229ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:34:28 ID:cCkuBin4
サスティナー搭載ギターのパッシブモードって何?
230ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:42:40 ID:b/agvAbG
>>229
サスティナー回路をスルーするモード
231ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:45:13 ID:cCkuBin4
>>230
サスティナーのスイッチオフじゃだめなの?
232ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:46:47 ID:b/agvAbG
>>231
サスティナーオフでも、PUからの信号はサスティナー回路を通ってる
よって、電池がないと音が出なくなる
233ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 22:55:52 ID:nU10jOh7
エフェクターで電池いれたままだと、
電源アダプタにつないでも電池は消耗されてしまいますか?
234ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:10:35 ID:qcCwRyTi
電池に尊敬語使う奴はじめてみたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:10:57 ID:DMJL13QL
トレモロピッキングがうまくできません
なにかコツってありますか?
236ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:12:46 ID:qcCwRyTi
>>235
オナニーと同じ
237ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:13:41 ID:b/agvAbG
>>233
アダプタ供給なら消耗しない

>>235
脱力と反復練習
238ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:15:30 ID:DMJL13QL
>>236
もう少し具体的に頼む・・・
>>237
安定しないから手首固定して弾いてるんだけど逆効果なのかな?
239ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:18:47 ID:b/agvAbG
240ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:19:33 ID:qcCwRyTi
>>238
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 ! 
     し'

たいせつなこと忘れてたんだけど男だよね?
241ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:47:28 ID:nU10jOh7
>>237
ありがとです
242ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:12:13 ID:SaraTq7h
>>238
人に「もう少し具体的に」と書く前に、うまく行かない内容を
もう少し具体的に書いたらどうか。
243ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:19:40 ID:TiGHiICv
フィードバックのだしかたを教えて下さい
244ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:27:24 ID:fr81VhdC
質問とゆーかコツを教えて欲しいんですが
ギター初めて二週間くらいで
今コードの練習してるんですけど
指が太いせいなのか
弦を押さえてる指が大概他の弦に当たってしまい挫折しそうです。
初めはこんなもんなんですかね?
それとも他に原因があるのか?
当たらないようにするコツがあれば教えて下さい。
245ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:31:49 ID:17WCOwbw
オススメの初心者用動画教えてください
246ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:43:17 ID:eAgiOVXn
>>243
アンプのボリュームを上げて、ギターをスピーカーに近づけろ

>>244
そんなもん
2週間やそこらで弾ける様になるものじゃない
当たらないような押さえ方を試行錯誤しよう
まずは脱力から

>>245
ようつべで「ギター 初心者」で検索しろ
247ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:44:24 ID:db0Con/l
ギターの弾き方 初心者編57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251082705/
248ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:46:03 ID:w8wiqtPQ
>>244
指を立てろ、以上
249ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:50:34 ID:6TmkKPzg
指の前にチンコ立てろ、以上
250ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 03:18:22 ID:k6MN7gjN
>>244
指の太さとか短さはあんまり関係無いよ
http://www.youtube.com/watch?v=r26JSyl4Brc
↑このおっさんも指太短いし

指が上手く立たないならクラシックスタイルから練習するとか
まあ色々やってるうちに自分なりのコツとか判ってくるよ
フィンガリングも人によって結構違ったりするから、別に焦らないでいいと思う
251ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 04:35:51 ID:jQnfTbwo
>>234
>>233の表現を尊敬語と間違える人を始めてみた。
252ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 04:52:55 ID:oyxGjljT
自分は、居酒屋を営んでるのです(地元密着の居酒屋でお客さんと飲む事が多い)が、帰宅してから弾く時酔ってると、指が鈍りますよね?
鈍るとは思いますが、上達もしにくくなってる気がして。
酔った時に弾いてみて、経験者の方どうでしょう?
頭が覚えないのじゃなく、体(指先)の覚えも悪いと感じるのですが。
253ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 07:23:50 ID:SaraTq7h
>>234にマジレスする奴を始めて見た。
254ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 09:20:14 ID:vG4u76e9
ギターのストラップピンのネジ穴が緩んでしまって、修理しようと思うんですが、
具体的にどのようにすればいいんでしょうか?
爪楊枝つめるのが一般的なようですが、イマイチやり方がよくわかりません。
255ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 10:18:01 ID:p+8CjjTl
奥までつっこんでボディ表面でポキリと折る。
そこへピンを締め直せばおしまい、なんだが、、、
足りなきゃもう1本。
埋め木だのタイトボンドだのなんておおげさな処理は不要だからね。
256ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 11:26:21 ID:1+aB3Kzv
>>252
酒は反応を鈍くするから気をつけろ。
俺もバーで飲んでて暴漢におそわれて
反応おくれてかかと落としを避けきれずに眼帯つける羽目になった
257ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 11:27:42 ID:1+aB3Kzv
>>254
応急処置ならそれでもいいけど爪楊枝とかはしょせんもろいから
いずれ再発するぞ。
258ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 11:50:32 ID:4KMI1nRe
レスポールなんですがブリッジのアンカー穴がガバガバになり浮いてきています。
アンカーをキッチリ打ち直したいんですけど、さすがに爪楊枝では無理ですよね?
259ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 12:00:34 ID:QvzNP78t
バイオリンやチェロは1挺、ギターは1本、なんで?
260ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 12:02:20 ID:Pxy5a39z
>>259 弓で弾く楽器なので、弓を数える「挺(丁)」を用いる
261ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 12:30:08 ID:jQnfTbwo
>>254
ホームセンターでヒノキの丸棒が売られている。サイズの合うのを買って、先端を多少細くして叩き込む。
心配なら木工用ボンドでも良いから付けてから叩き込む。
後はタッピングビスより少し細いドリルで下穴を開けて、それから普通にストラップピンを付ければOK。
262ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:05:10 ID:y8SGtF2C
Klon Centaurを購入予定で、電池を使わないのであれば
良いパワーサプライを使わないと音質劣化すると聞きます。

今はGATORのパワーサプライを使っているのですが
良いパワーサプライって、どの辺からなんでしょうか
263ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:05:43 ID:yQcn3J8E
15万のフェンダーUSAのストラトを25kのマーシャルのアンプに繋いで弾いてるんですが、
音が気にくいません。やはり大きいアンプに繋がないとエレキはダメなんでしょうか?
それとも30万くらいのギター買えば小さいアンプでもきれいな音が出るんでしょうか?
264ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:16:41 ID:3gxVTFr1
>>263
音作りが下手なヤツはどんなギターでも
変な音しか出せないよ
265ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:17:50 ID:yQcn3J8E
>264
残念ながらお前に聞いてねーよこのチンカス野郎
266ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:17:50 ID:Y3VbO6M8
長何度とか短何度とかっていうのはどうやって違いがわかるんでしょうか?
267ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:25:50 ID:3gxVTFr1
>>265
下手糞だから音に満足出来ないんだよ。
いい音でも下手にしか弾けないからな!
268ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:26:34 ID:3gxVTFr1
>>266
耳だろ。ボケとんか?
269ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:29:54 ID:R/L6dRZR
音が悪いのはギターのせいなのかね?
15万のギターで音が気に喰わないなら50万でも100万でも同じ事だ
270ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:34:18 ID:4KMI1nRe
>>258おねです
271ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:34:35 ID:pz9j4a4M
1000まん貯めてギタリストも買えばいいんじゃね?
272ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:35:48 ID:3gxVTFr1
>>270
さすがに爪楊枝では無理です。
273ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:37:16 ID:Y3VbO6M8
>>268
そういうことではなくどう分類されてるのか聞きたかったんですが・・・(笑)
274ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:39:33 ID:3gxVTFr1
>>273
しらねーよググレカス
275ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:41:14 ID:R/L6dRZR
>>273
教えろと言われりゃ説明しても良いが、お前さんに理解出来るとは思えん
276ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:43:48 ID:Y3VbO6M8
>>274
そうですか(笑) 一応ググッたんですがよくわからなかったので
>>275
できればお願いします
277ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:45:04 ID:3gxVTFr1
>>276
ググッてもわからなかったら
ここで聞いても無駄。
お前はまだそんなこと知らなくて良いから
ピッキングの練習でもしてろ(笑)
278ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:54:37 ID:Y3VbO6M8
>>277
気持ち悪いです(笑)
279ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:57:03 ID:3gxVTFr1
>>278
気持ち悪いです(笑)

はぁ?

とりあえずギターの練習よりPCでの検索の仕方を勉強しろ。
280ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:00:57 ID:Y3VbO6M8
なんでそんなに怒ってるんですか?(笑)>ID:3gxVTFr1
281ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:02:48 ID:3gxVTFr1
>>280
お前がGoogle先生を使いこなせてないから
早くピッキングの練習しろよ(笑)
課題はお前が好きなGLAYでいいよ。
282ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:06:10 ID:Y3VbO6M8
グレイ好きなんですか?(笑)
283ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:07:49 ID:3gxVTFr1
>>282
お前がな。
ってかもういいから消えろよw
284ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:11:13 ID:Y3VbO6M8
やれやれ結局誰も知らないのか(笑)

現実で相手にされてないID:3gxVTFr1みたいな奴が猿以下の知識ひけらかしてるだけか・・・・
285ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:13:38 ID:JT3RsHTD
お前らが好きなスーパーフライのコピーやろうぜ!
286ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:13:53 ID:aRD9cxuC
>>266
とりあえずここ見てごらん
ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/fre_05.html
それに加えてよく使う9th、11th、13thの(長短、増減)も理解しとくと良いよ
287ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:16:14 ID:Y3VbO6M8
>>286
おお! どうもありがとうございます。 参考にしてみますね
288ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:16:23 ID:3gxVTFr1
>>284
俺を否定するのはいいけど他の奴まで否定すんなよ
ゴミ猿ww
あと、テメーは無知のくせに生意気だなwwww
289ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:20:31 ID:Y3VbO6M8
>>288
知ってる人はあなたのように威張り散らしたり汚い言葉は使いませんよ(笑)
290ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:22:10 ID:eAgiOVXn
もう、二人とも他所でやってくれ
291ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:22:58 ID:3gxVTFr1
>>289
じゃ、しつこいお前もおバカって事で(笑)
(笑)が好きなんだねw
292ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:23:39 ID:3gxVTFr1
>>290
テメーがどっか行けよ
293ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:26:35 ID:Y3VbO6M8
>>291しつこいのはあなたの方でしょうレスしないと気がすまないように見えますが・・・(笑)
まあ私はもう行きますが好きなだけやっててください(笑)

>>286さんどうもありでした
294ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:28:27 ID:3gxVTFr1
>>293
そっくりそのままの台詞をお前に返すわ(笑)
逃げるのかヘタレw
295ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:28:48 ID:Rk/bUudn
ID:3gxVTFr1はみんなが「こんなところで聞くよりも自分で調べよう」って思うように毎日悪態ついてがんばってるんだよ
296ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:30:10 ID:l7VP2ynq
泣けるなw
297ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:37:10 ID:Y/obuDmc
ツンデレだったんだな
298ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:39:48 ID:YyPhEvdd
質問いいですか?
299ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:40:52 ID:wJEz5RFt
どうぞ
300ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:41:01 ID:R/L6dRZR
>>276
1オクターブの音階の中にはルートから数えて
R b9 2=9 m3=#9 △3 4=11 b5=#11 5 #5=b13 6=13 m7 △7 オクターブ上のRと13個の音階が含まれる
(△=メジャー、m=マイナー)

メジャーコードはR+△3(長3度)+5、マイナーコードはR+m3+5のトライアド(3和音)で構成される
つまりメジャーかマイナーかはルートから数えて4つ目のm3か5つ目の△3かで決まり
他の音が含まれる場合は全てテンションとして扱われる

4和音は
〇7=R+△3+5+m7
〇m7=R+m3+5+m7
〇△7=R+△3+5+△7
〇m△7=R+m3+5+△7
それ以上は()内にテンションとして表す
(例)〇m7(9,11)=R+m3+5+m7+9+11
7抜きで9のみの場合は
(例)〇add9=R+△3+5+9の様に表す

どう、解った?別に意地悪でわざと難しく説明してる訳じゃないぜ
301ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:47:32 ID:R/L6dRZR
何だ、俺が長文打ってる間にリンク貼った人が居たのか

ていうかこの捨て台詞野郎は忠じゃねーかよ、マジレスして損したわ
302ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 15:04:01 ID:w8wiqtPQ
答える奴も質問する奴も馬鹿ばっかだなw
303ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 15:05:52 ID:eAgiOVXn
だって、2ちゃんねるだもんw
304ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 15:15:45 ID:qpV0KJEn
>>300
結構わかりやすいw
305ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 15:15:51 ID:3gxVTFr1
>>302-303
お前らを筆頭に総じて馬鹿。
※おれ除く
306ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:25:02 ID:1+aB3Kzv
>>263
所詮エレキだしなぁ。その150kのギターの
ピックアップを3万ぐらいの同タイプのギターに載せ変えて
弾いても同じような音するよ。
音作りがへたなのと、ピッキングがまともに出来てないんだと思う。
くらぷとんが弾けば糞ギターと一年変えてない弦でもいい音させるよ。
307ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:37:46 ID:/M5ycyFw
細い弦と太い弦、どちらが歪みやすいですか?
308ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:41:50 ID:3gxVTFr1
>>307
は?
歪みやすいかどうかは弦の太さに関係ないよ。
ただ太い弦の方がぶっとい音を出せる気がする。あくまで気な。
とりあえずお前みたいな下手糞は太い弦にしたらまともに
フィンガリングもピッキングも出来ないだろうから、チンポと同じく
極細弦でも張っとけカス。
309ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:45:53 ID:eAgiOVXn
>>307
「ゆがみ」ならば細い方
「ひずみ」なら同じ
310ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:52:45 ID:0Ezjzkzu
同じじゃない。
太い方が歪む、エネルギーが大きいから。
酷い返答ばかりだな今日は
311ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:54:58 ID:pz9j4a4M
>>310
同じピッキングなら与えられるエネルギーは一緒だろ
312ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:58:57 ID:3gxVTFr1
>>310
じゃ、全部お前が答えとけよ。
313ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:01:20 ID:eAgiOVXn
>>310
ベースは歪みまくりですかそうですか
314ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:03:28 ID:3gxVTFr1
結局はピッキングの強弱だよな。
315ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:07:55 ID:0Ezjzkzu
>>311
そうだな
逆に同じ音量なら太い方だな
316ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:11:24 ID:pz9j4a4M
>>315
何がだよw
人の批判したいんなら高校くらい出とけよwww
317ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:13:42 ID:3gxVTFr1
>>315
逆に

じゃねぇよwwwww
太い方だなwwww何がだよwwwwww
318ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:14:56 ID:UmR9Q8UF
和音で引いた時、三四間あたりの音をはっきり聞こえさすにはどうすればいいですか?
319ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:15:42 ID:eAgiOVXn
>>318
ちゃんと押さえて、しっかりピッキング
320ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:16:29 ID:UmR9Q8UF
間じゃなくて 弦です
すいません
321ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:17:23 ID:ouVVFtaa
どっかでラルクのギターの難易度を書いたコピペがあったのですが、知りませんか?
322ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:23:21 ID:3gxVTFr1
>>321
ラルク ギター 難易度 コピペ 

でググれよカス
323ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:56:22 ID:db0Con/l
お前半日もここに張り付いてんのか
他にすること無いの?
いや別に煽りじゃなく
324ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:04:08 ID:3gxVTFr1
>>323
平日休みだとやることねーんだよボケ!!wwwww
325ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:05:49 ID:lx10g7Kg
>>324
そういう時こそギター弾けよ
あ、持ってないんだっけゴメンねwwwww
326ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:07:54 ID:3gxVTFr1
>>325
テメー本当にアフォだなwww
ギター弾きながらPC見てるって考えられねーかww
ちなみに4本所有してますww
全部クソみたいなギターだけどなwwwwwwwwwwwww
327ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:25:33 ID:UeJ2OErF
そんな弾きかたじゃ集中できない
328ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:28:55 ID:IOBDdcx3
>>327
エアギターだからいいんだよ
329ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:32:30 ID:3gxVTFr1
>>327
集中して弾くもんじゃない
感じるんだよボケwww
330ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:33:11 ID:3gxVTFr1
>>328
お前エアギター得意だもんなww
楽しそうでうらやましいわwwwww
331ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:34:40 ID:IOBDdcx3
>>329
なんだ、やっぱりエアギターか
332ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:40:42 ID:3gxVTFr1
>>331
あのな、お前がギター持ってないからって
俺にまでエアギター強要すんなよww
333ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:41:55 ID:eAgiOVXn
独り言&雑談スレ Part212
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251733002/

雑談は↑でやれ
334ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:45:53 ID:bkBk09GL
オンコードとかテンションの押さえる場所を細かく見れるサイトありませんか?
理論がなかなか覚えられなくて……
335ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:48:35 ID:eAgiOVXn
336ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:50:37 ID:bkBk09GL
>>335
ありがとうございます!
がんばるます
337ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:19:23 ID:cjjwx4Kb
ストラトにハム乗せるやつなんなの?って言われたんだが
そんなにストラトはシングルじゃないと駄目なの?
338ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:21:27 ID:WY5DmszP
とりあえず、なんなのか答えとけばいいよ
339ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:26:57 ID:cjjwx4Kb
>>338
thx
340ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:35:20 ID:d4jnXFbY
>>337
何かメロンにハム乗せてるやつみたいな会話だ
ストラトの形や弾き心地が好きだけど、音はハムを歪ませたサウンドが欲しい
ストラトらしさは薄れるけど別にいいんじゃね
341ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:03:24 ID:w8wiqtPQ
フェンダーのストラトはシングルしか認めない
それ以外のストラトシェイプって事ならむしろハムの方が好き
342ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:34:55 ID:x2OscSI4
ハイフレットだと6弦に小指が届かないくらい短いんだけどスウィープとか弾くのは無理だよね?
343ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:35:54 ID:x9mQxNHj
>>340>>341
thx
もう堂々と2S1Hから2Hにする
344ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:37:44 ID:x9mQxNHj
>>342
無理だと思ったら永遠にできない
大丈夫だ俺も小指届かねえ
345ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:38:42 ID:Qh9EkA/u
早弾きを得意とするギタリストでオニギリピック使ってる人っている?
ずっとオニギリ使ってたんだけど早弾き極めたいなら変えるべきかな?
346ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:39:44 ID:x2OscSI4
>>344
心強い言葉ありがとう。
そういうときは薬指で代用してるの?
347ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:39:52 ID:ACfpgOEz
>>342
http://www.youtube.com/watch?v=sJ20GMn7i1Y

指が短いくらいでガタガタ言うな
348ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:41:33 ID:ACfpgOEz
>>345
いるんじゃないか?
色んな種類あるんだから、自分のスタイルに合うものを色々試してみるべし
349ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:48:12 ID:x9mQxNHj
>>346
薬指でいけるところは極力そうしてる
350ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:51:42 ID:jAI6q077
>ハイフレットだと6弦に小指が届かないくらい短い
みんなこれで意味分かるんだな
351ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:59:39 ID:x9mQxNHj
>>350
俺も指短いからね
352ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:16:10 ID:35CyrCj6
心配ない俺も短い
スウィープ練習し始めの頃は5弦から始まるスウィープでも辛かったけど
練習繰り返せば何とかなるもんだ
それでも手がデカイ人や、指長い人見ると羨ましいけどなw
353ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:17:02 ID:nbp8/GOo
出力300Wのアンプヘッドの場合、ステレオで出力すると150W×2になるのですか?
354ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:59:32 ID:2LzkHXm2
教えてください!
アコギにつけるピンマイクはどこのがいいですか?
あと、小型アンプをライブ用のモニターとして使う時の注意点はありますか?
355ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:14:37 ID:/I1TX1c4
ID:Y3VbO6M8(笑)
356ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:34:26 ID:5OD+m0CF
プラネットウェイブだかで指の筋力つけるのあるじゃん
あれって効果あるの?買いたいんだけど効果無さそうで怖いから教えて欲しいorz
357ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:34:54 ID:PWHDjQqc
>>354
好きなところ
足引っ掛けてズッコケないよう注意!
358ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:35:46 ID:jAI6q077
効果あるぜ
359ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:36:40 ID:ACfpgOEz
>>356
ギター弾くのに必要な握力は、ギターを弾いて付けるもんだよ
ひまつぶしに使うにはいいけどね
360ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:48:34 ID:gh4F/WsI
>>356
効果がないことはないだろうけど、アレ結構使いにくいよw
スポーツ用品店とかで売ってる普通のハンドグリップとか握力用ボールとかのほうがいいと思う。
361ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 08:13:18 ID:Z4QAqsL5
ID:3gxVTFr1
↑こんなうんちはじめて見たwwww
362ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 09:03:44 ID:2UZe0vhK
腱鞘炎養成ギプス
363ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 09:57:11 ID:T87OyoxT
>>356
筋力じゃなくて角度とかコツで押さえるもんだと思うけどなぁ。
364ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:40:44 ID:TfDpGVy3
限りなく小さい音で練習できるオヌヌメの機材ってありますか?
365ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:44:48 ID:UnYVPN+2
クロスと布団
366ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:06:51 ID:LkcDEjbT
私のテレキャスターの1弦が6弦と比べると結構な音量差があるんですが、これは何が原因でしょうか
それと1弦のサスティーンがやたら短くて困ってます
ギターはエドワーズの7万くらいのモデルで
ブリッジはテレキャス特有の2弦ずつまとまったやつです
PUはセイモアダンカンです

よろしくお願いします
367ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:37:49 ID:EFNkaSP9
>>366
ごめん、ほんまわからへわ・・・
堪忍やで
368ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:38:39 ID:Ghm3dUic
>>366
>1弦が6弦と比べると結構な音量差がある
6弦側のピックアップの高さを低くする。

>1弦のサスティーンがやたら短く
もしかしてフレットに弦が若干当たってないかな?弦高を若干高くしたり、フレットのすり合わせをしたり
現状に合わせた対策。
369ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 12:08:02 ID:QBbf/PxC
>>366
そんだけじゃ分からん
370ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:10:21 ID:5OD+m0CF
>>356の者です返答ありがとう。
なんかMASAKIも使ってるって言ってたから気になってたけど
やっぱ普通に練習して鍛える事にしました。
371ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 14:08:00 ID:zj6U0ctl
ロック式トレモロのブリッジって1弦側と6弦側の高さが一緒じゃなきダメですか?
弦高下げたら6弦がビビります。
6弦側だけまた少し上げようかと思ってるんですけど・・・
372ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 14:14:58 ID:EFNkaSP9
>>371
一緒じゃなくてええよ。
もし一緒じゃないとだめって言われたら
ビビってるまんまでギター弾くつもりやったん?
おかしいやん。
もう少し自分で判断せな上達もせぇへんよ。
オクターブ調整はきっちりやりや。
ほな、応援してるで^^
373ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 14:19:51 ID:zj6U0ctl
>>372
即レスサンキューです!

オクターブ調整がイマイチ分からんけど調べてやってみます。
分からんかったらまた来ますw
374ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 15:12:01 ID:Y8iVrRI+
何の為に調整ネジが2つあるのか考えた事無いか?
375ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 15:19:09 ID:GqMroafE
http://std1.ladio.net:8020/guitarguita.m3u

ネトラジやってます
聴いて僕のレベルを教えてください
行き詰ってます
ギター暦4年です
376ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 15:21:00 ID:+RksoYD7
片方にだけネジが付いてたら壊れるからです
377ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 15:25:12 ID:EFNkaSP9
>>375
ごめん、ようわからへんわ・・・・。
どんなギターを弾きたいか目標を決めたらええんちゃうかな。
レベルとか聴く人によって感じ方が違うし無意味やと思うよ。
ほな、応援しとるさかいに!^^
378ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 16:53:31 ID:OOugxU+V
ライブになると緊張してどうしても上手く弾けない・・・
みんなどうやって克服した?

結構な回数のライブをやっているんだが、どうしても克服できないから悩んでます
379ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 16:54:59 ID:ACfpgOEz
>>378
緊張して弾けないんじゃなくて練習不足だと思う
380ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 16:56:06 ID:h476ebsp
メンタルトレーニング
381ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:01:50 ID:Atjnf4Io
演奏に自身があれば緊張なんてしないよな
382ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:07:01 ID:gh4F/WsI
>>378
ライブではせいぜい練習の6割くらいしか出せないものさ
だから練習で100パーセントできる、だけではダメなんだよ
練習で150パーセント出来るようになってはじめてライブで満足のいく演奏ができる。
383ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:16:01 ID:CWwWFPdY
スピードワゴン小沢「緊張するのはいつもの自分以上のものを見せようとするから」
384ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:35:19 ID:0QMUSNCD
宇宙戦艦ヤマトを弾いてると
途中で暴れん坊将軍になってしまいます。
どうしたら良いでしょうか。
385ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:36:38 ID:1fpMa9Gq
文字を書くのは左利き 箸は右の右混じりの左利きなのですが
右利きギターで一年ほど練習してきました
やはり左利きは左利き用ギターを購入した方が良いのでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:37:33 ID:ACfpgOEz
>>385
何も考えずにエアギターやってみて、しっくりくる方
387ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:41:31 ID:Atjnf4Io
>>385
好きにしろとしか言えんわ
ただレフティはギターの選択肢少ないから俺は右でやってて良かったと思ってる
388ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:52:37 ID:h476ebsp
左で1年やってみたら結論が出るんじゃないか
389ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:57:32 ID:RxIiI8Du
はじめまして 

質問いいですか?


友人に ピックアップが外してあるエピフォンのレスポールを譲ってもらったんですけど
自分で直したいのだけど ピックアップの線(赤と白)をどこにつないだらいいのかわかりません 

教えてもらえませんか?

友人に聞くとピックアップ交換しようとしたが分からないようになったからほったらかしで元がどんなだったか忘れたって(涙)
いちおう 半田付けは出来ます
390ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:00:43 ID:ACfpgOEz
>>389
プロに任せた方が無難
もしくは「ギター 配線」「ギター回路」で検索
391ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:03:29 ID:h476ebsp
>質問いいですか?
って聞いといて、その答えも聞かずに質問かよ
392ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:09:25 ID:waPJbJfw
>>389

赤と白?

黒と白じゃなかったっけ?

おいらも電気系統は苦手なんでリペアマンに頼んでます。
素人がやるとライブ中に断線なんてよくある話しだ。

どうしても金欠で自分でやりたいなら白がアースだろ…
たぶんなw

390が言うようにここで聞くより検索した方が早い。
393ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:28:29 ID:AmFpUHOH
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/one-one/cabinet/b324.gif
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/one-one/cabinet/img55260919.jpg
このようにブリッジのパーツが1つのと2つのがあるのですが、
何か違いはあるのでしょうか?
394ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:31:57 ID:ACfpgOEz
>>393
上はオクターブピッチの調整ができない、下はできる
あとはググっておくれ
395ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:36:14 ID:AmFpUHOH
>>394
ありがとうございます!
出来ないのはつらいですね・・・
396ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:38:42 ID:ACfpgOEz
>>395
バダスブリッジってのがある
これも詳細はググってね
397ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:38:50 ID:waPJbJfw
>>393

ブリッジが2つあるギターなんて見た事ないなw

下画像のレスポールカスタムは上がブリッジ(弦の架け橋になっているから)で下はテイルピースって言います。
テイルピースは弦を通して固定する役割り(説明むずい)
ボディの振動も拾います。

んで上画像のテイルピースはオクターブチューニングが出来ないので初心者は手を出さないほうがいい。
このタイプは予めオクターブに沿ってブリッジされてるから個体が良ければ大丈夫。
398ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:47:33 ID:cxdSEikQ
http://foobarweb2.sakura.ne.jp/images-figure/2009/f_max_nagato_gekiso/large/c22.jpg
このフィギュアのエフェクター(ワウ?ボリューム?)ってどのメーカーがモデルでしょうか?
399ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:55:48 ID:Ghm3dUic
>>393
上はレスポール(下)の廉価版として作られ始めたレスポール ジュニア。
だから、パーツも少ないし、ボディーの形状もトップ面が平らだし、装飾もされていない。

但し、本来のレスポールも様々なメーカーから様々なモデルが出ているので、今は
必ずしも上が廉価版とは限らない。

今でも言える事は、上は
・オクターブチューニングができる様にするには、ブリッジのパーツを交換する必要がある。
・ピックアップが一つしかない。 (良く似ているけど、ピックアップが2つあるレスポール「スペシャル」
 というのもある)
・仕上げは綺麗でないのが多い
・ピックアップはハンバッカーでないのが普通
400ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 18:57:51 ID:waPJbJfw
>>398

分かるか!!w
401ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:05:05 ID:+KedB3Xo
マッカーティータイプのブリッジでもオクターブ調整できるやつあるよな
無改造で付くか知らんけど
402378:2009/09/29(火) 19:05:25 ID:OOugxU+V
助言ありがとうございます。
練習すればするほど、成功させたい願望が強くなって緊張するのかなぁと思ってました。

とにかく練習しまくって無意識に弾けるレベルまでいってからライブしてみようと思います。

皆さんは緊張しないように何か対策とかしていませんか?
403ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:05:43 ID:ul6XUje0
>>398
ジムダンロップのサイトにベース用の白いワウペダルがあるね
ただ同じものかはわかりません
404ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:07:11 ID:ACfpgOEz
>>402
充分に練習して本番に臨む
緊張しても、逆に開き直ってリラックス
酒飲んでほろ酔いでステージへ

場数こなすしかないよ
405ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:21:51 ID:ul6XUje0
緊張しない芸人は大成しないってタモさん言ってたよ
見馴れたメンバーの顔でも見て練習する時の状態に近づけると気持ち落ち着くんじゃないかな
406ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:28:24 ID:hzMTB+8D
>>402
本番前に手のひらに「人」と書いて飲む
おれは毎回やってたw

イチローでもバッターボックスに立つ時は毎回吐きそうになるんだってな
でも緊張しなくなったとき、その人の成長は止まるらしい
407ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:30:54 ID:x2OscSI4
その曲のキーが何かってどうやったらわかりますか?
408ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:35:39 ID:WDXSVrM8
>>398
ペダルが異様に小さく見えるが、フィギュアの足がでかいのかな
409ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:35:50 ID:ACfpgOEz
>>407
大雑把だけど、曲の一番最後のコードがそのまま曲のキーになってる
あとはコード進行から判断したり、メロから判断したり・・・
410ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:43:42 ID:waPJbJfw
>>407
>>409

曲の最後というか
サビの最終のコードの次のコードがキー

サビがC.G.Am.Emで、その次が間奏で
Cから始まるなら
その曲のキーはEmでなくてC
411ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:06:16 ID:sZbioIKK
ttp://www.youtube.com/watch?v=TBa4Dxh0uFY&feature=related
この映像で使われてるギターが何かご存知の方いれば教えてください。
412ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:15:28 ID:ACfpgOEz
>>411
レスポールジュニアのダブルカッタウェイに見えるけど、本当かどうかは知らん
413ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:16:15 ID:waPJbJfw
ギブソン ジュニア DC チェリー

で調べてみ
414ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:19:55 ID:7zj1AcGo
ここで「ギターのVOLポットの抵抗値によるサウンドの変化をおしえてください」のような質問しようとしたら
「ギター Vol 500KΩ」でググレば下記の答えが出て解決したので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413739604
これから質問しようとする人、先ずはググレ
415ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:20:55 ID:6EtT/P8t
ちょっとお聞きしたいのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=3vAw9l1CZkQ
この演奏はギターを始めて2か月くらいで、この曲をコピーし出して2日目でこの程度弾けたら
これは上手い部類に入るのでしょうか、下手な部類に入るのでしょうか?
それとも普通でしょうか?
それともこれだけでは判断の仕様がないでしょうか?
このギターを弾いている人はギターの才能あると思いますか?
416ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:24:08 ID:ACfpgOEz
>>415
上手い・下手の基準が存在しないので判断できない
出来る・出来ないは、才能よりも努力次第
417ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:29:25 ID:6EtT/P8t
>>416
どうもです
おっしゃるとおりです
この状態で上手いか?とか下手か?とか聞かれても困りますよね
でもあえてあなたの独断と偏見で、彼がこれから割と努力するとして、
将来性ということで見たとき、上手くなる素質はあると思うでしょうか?
418ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:30:28 ID:ACfpgOEz
>>417
それも本人の努力次第
他人がとやかく言うものではない
419ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:32:45 ID:6EtT/P8t
そんな難しい話してるわけじゃないんだけど、
まあ判断できないということですね
わかりました
420ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:34:23 ID:ACfpgOEz
下手!才能無し!とでも言われたかったのか?
421ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:38:37 ID:vidTalsA
その録音した演奏を聴いて「上手い」 「ほぼ弾けた」 と勘違いしてるなら音楽むいてない。
422ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:38:57 ID:6EtT/P8t
>>420
実は彼とは同じ時期にギターを始めて、
彼はいろんな曲が弾けて、自分はまだ全然曲とか弾ける段階じゃなくて、
それは彼が上手すぎるのか、それとも自分が不甲斐なさすぎるのか知りたくて。
でも自分は音源とかアップ出来るようなものがなくて、だから彼を評価してもらって、それを基準にしようかと横着なことを・・
423ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:45:28 ID:ACfpgOEz
>>422
相手はそれなりの努力をしたんだろう
誰かと競争しているわけじゃないし、上手い下手の基準なんて人それぞれ
相手がどうだろうと自分のペースでやればいいんだよ

「自分よりも上手い、相手に負けた、悔しい」と思うのなら練習しよう
424378:2009/09/29(火) 20:51:24 ID:OOugxU+V
アドバイスありがとうございます
物凄く参考になりました
場数踏んでがんばります
425ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:52:00 ID:SIpQwM6M
>>415
ブラックバードのギター(ギター初めて実質4週間)
http://www.youtube.com/watch?v=6XsKTXqyq5o

これ同じ人でしょ?
UPが4月だから始めたのは3月?
>>415の動画の時点で歴2ヶ月だと計算合わない。
それとも5月に撮ったの?
だとしたら今は相当上達してて、そんな前のテイクなんて恥ずかしくてUP出来ないと思うが。

426ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:55:17 ID:rzKCgZiA
つまり「始めて2ヶ月」は嘘って事ね
騙されたね
427ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:56:18 ID:vidTalsA
キャリアを偽り下手糞な演奏の言い訳をするのはよくあること。
428ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:57:50 ID:6EtT/P8t
でも才能って大事じゃないですか?
努力と才能は別々のもののような気がします
たとえば努力をナイフ、才能をフォークとすると、
ナイフだけでステーキを食べることは難しいし、
逆にフォークだけでも足りないんですよね
両方持ってて初めてステーキを食べられるっていうか、
そりゃナイフだけでも食べれなくもないけど、手掴みで食べるのと大して変わらないというか、
ナイフを何本持ってても駄目だと思うような気がするんです
429ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:58:42 ID:ACfpgOEz
ギター歴なんてアテになんないしね
430ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:00:27 ID:ul6XUje0
忠って人の演奏だろ?スレあるじゃん
431ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:01:14 ID:ACfpgOEz
>>428
それ、何の例えにもなってないけど

才能なんてクソ喰らえだね
黙って努力したもん勝ちだよ
2chやるヒマあるなら、少しでもギター弾いたほうが上達するぜ
432ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:04:54 ID:6EtT/P8t
特に音楽の世界で一線で活躍されている方たちは、
特にクラッシックなどではほぼ100%幼児教育を施されていると思います
幼児教育=才能 と言ってしまったら身も蓋もないですけど、
少なくとも才能という種を芽吹かせるのが幼児教育かと思いますので、
イコールで結んでも差し支えないかと思いますが、
そういう才能をしかるべき時期に身につけたか付けなかったかが、思ってる以上に重要なのかと思います
でも、それを言ってしまうと、結局は生まれた環境が全てか・・と、若干脱力される方もおられるかと存じますが、
家庭環境、教育環境も含めて才能かと
433ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:06:21 ID:Qu9o+Tw4
忠なにしてんのwww

326 :忠:2009/09/29(火) 01:14:04 ID:6EtT/P8t
この中に確実に3人はカノンロックのバッキングの時点でついていけずに挫折したやつが居る!
絶対に居る!
434ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:07:16 ID:vYdv8vBa
>>432
>>425に答えろよ
435ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:08:26 ID:Ghm3dUic
>>414
ここでの回答は間違っているね。
フル10にしても、PUを直接アンプに繋げた音にはならない。PUのホットはVolポットの最大抵抗値分で
常にコールド(アース)に接続されてしまっているので、その分は常にロスをしている。このロスは、
ポットの抵抗値が小さくなる程、高音側をロスする。なので、1MΩのポットの方がフル10時の高音ロス
は少ない。そういうロスを回避する為に、フルアップボリュームというポットが売られている。
436ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:08:47 ID:UkFlCkfj
>>415は本人で、歴誤魔化して「才能ある」って言われたかっただけというオチ
437ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:09:12 ID:ACfpgOEz
>>432
で、君は何が言いたいの?
自分が下手糞なことを全部才能のせいにするのかね?
438ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:15:26 ID:Qu9o+Tw4
>>437才能がないってわかってんなら余計努力するのが当たり前だしな〜、
439ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:15:41 ID:jms9cR9v
忠 ◆M9WDzWFhcg

・自称高校生(見た目は大人、頭脳は子供)
・ギター歴3週間
・童貞
・KURIKINTON FOXキモピー信者(糞耳)
・株をやってるらしい
・実は専用スレが立つほど有名人(自称)
・14歳から名が売れている(笑)
・6弦チョーキングがすごい(笑)
・叔父さんは元プロミュージシャン(笑)
・ギターはじめて3週間でコード理論を即座に理解(笑)
・RG370を2万で売り、KORGのマルチエフェクターを13万で売りつけようとした害悪
・スレチな言動を長文で繰り返す
・ゆとりの失敗作
・かつて大暴れしたアメデラ君に特徴が似ているのでアメデラ君2世と呼ばれることも。
・地獄男の演奏で唯一評価できる点が「PHの上手さ」と言う糞耳の持ち主。
・演奏動画をうpしろと言われてもうpしない臆病者(録音の仕方ができないと言って逃げた)
・「クリキントンフォックス」と呼び捨てにすると怒る(さん付けじゃないと駄目らしい)
・「〜ってどうですか?」→回答に対し→「〜ですか、でも〜が気に入らない」のループ。
・相当の優柔不断な性格なため、いまだに彼女ができないで悩んでいるらしい。
・彼女が欲しい理由は一日中セックスがしたいから。
・レミオメロンの藤巻の奏でる速弾きは世界一らしい。
・他スレにも頻繁に出没しては害悪行為を働き、どのスレからも追放される

使用機材(オブジェ)
ギター RG370(RG1570とストラトが欲しい)

・忠じゃないとバレバレの嘘を付いた事がある
440ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:15:43 ID:npJVmr2b
>>437
>>432の母でございます。この度は息子がご迷惑をおかけして、大変申し訳ありません。
息子は精神的に病んでいるところがあり、隔離スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253889020/295-
から離れないよう気をつけていたのですが、ふと気を抜いたすきに別スレを汚してしまいました。
何とお詫びして良いやら、お詫びの言葉もありません。
441ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:18:13 ID:6EtT/P8t
ちょっと忌憚のないご意見をお伺いしようかと。
でもギターやってる人ってこういう他人に対して上手い下手を語るのが嫌いみたいですね
絶対、上手いとも下手とも言わないね
そして示し合わせたように出てくる言葉が 努力
まあご自分が努力だけでなんとかなってるから努力という言葉が出てくるんでしょうけど、
世の中努力だけで世界のトップとかに立てると思ったら、それは少し違うと思う
世界のトップの人はみんな人並み以上に努力できる人だよ
でもそれは才能の上に努力を重ねたらこそ世界のトップに立てたと思う
努力だけで世界のトップに立った人を僕は1人しか知らない
何百というジャンルの中の何千人何万人の王座についた人の中でたった一人です
たとえば、この前ベルリンの世界陸上がありましたけれども、
100Mとか200Mの予選で日本の選手が黒人とかにぶっちぎられて、ゴール前でスピード緩められて、
それでも5Mぐらい差が付いてて、もう全力出しても絶対勝てない世界で、
そういう日本人選手に 努力さえすれば勝てるから って言えないよ
遺伝子の段階からもう一回やり直したほうがいいかも これが真実じゃないですかね?
世界のトップを争うようなポジションに立ってみないとそれを実感しにくくて、
ともすれば、努力がすべてを解決してくれる万能薬だと思ってしまうかもしれませんが、
それは努力の限界を見てない人の言葉なのではないでしょうか?
442ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:19:52 ID:5F6Oh8Dz
忠はマジ基地なんで触っちゃ駄目
443ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:20:36 ID:ACfpgOEz
学会発表ものだぜ
主治医に鎮静かけてもらってとっとと寝ろ
444ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:20:48 ID:uDRjGeh5
>>432
あれ程自演はするなと言ったはずだが 懲りないね
結局忠は何が言いたいの?
上手くなるには努力の他に才能も必要だって言いたいのかな?

努力と才能を別もんに捕らえてるように聞こえるんだけど
努力する事に対しての才能って必要だぞ ある意味最も必要なもんじゃね?
これは嫌がらせでも何でもなく、はっきり言うけど
オマエはどっちも足りてない 「もってない」んじゃなく「足りてない」
言ってる事わかるか?
才能と努力を語れるほどのスタートラインにすら立ってないの、忠は
偉そうだが事実だ
そんな事語ったり考える前に指を動かせ、ピックを握れ
上達すれば人に問わなくてもわかる時期がくる 絶対
パソコン消してギターを弾け チケットも持ってない奴が入れると思うな
445ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:22:29 ID:6m7gdzma
自分に才能あるかどうか過剰に気にするやつは総じて才能ない
446ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:24:22 ID:5Ho4zo8+
>>415
下手過ぎ 才能無い 辞めた方が良い
447ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:25:32 ID:Qu9o+Tw4
>>441君はそんなたとえを持ってきて努力だけでできるものがあるとは限らないって言ってるね
たしかにその例では黒人と日本人とでは体のつくりが違うから努力すればなんとかって訳じゃないけどさ、
君に例えるとそれは当てはまらないんだよ。
なんでか?君がまだ人に、よくそこまでがんばったな、って言われるような努力をしてないからだよ
448ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:27:55 ID:uDRjGeh5
>>445
まったくだな
トップにたつ奴は自分の才能、能力とかほとんど気にかけてない
ひたすらがむしゃらにやりたい事やってたら前線に立ってましたって感じだ
自分は他と違う、選ばれた人間だって忠は思いたいし思われたいんだろうけど
この質問してる時点でもうアウト

皆も聞いてるが最後にもう一つ

何が言いたいの?
449ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:28:48 ID:npJVmr2b
キティにマジレスすると、>>415は十分上手い。
『ギターを始めて2か月くらいで、この曲をコピーし出して2日目』が本当ならな。
ただしこの後のびるかは不明。今は他人に聞かせられる最低ラインぐらいの位置。
450ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:39:08 ID:gyNjB+G1
忠君ホント何やってんだ?
なんのために隔離スレがあるんだよ
巣でいつも泣かされるからってよそのスレに出てくんな
451:2009/09/29(火) 21:40:04 ID:6EtT/P8t
>>449
ちょw今頃になって褒められても
今ギターやめる宣言してきたよ
もうちょっと早く褒めてくれればよかったのに
でももういいです
こんなギターばっかりやってられないから
ギターを弾いてると時間を忘れてしまうの
寝不足になるし、勉強しててもギターのことばっかり考えてるし
いつかは離れなきゃいけない事は自分で分かってた
こういう事は早いほうがいいし
452ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:41:39 ID:zj6U0ctl
そうですか、残念ですさようなら。
453ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:42:09 ID:nV4pG/lD
>>451
『ギターを始めて2か月くらいで、この曲をコピーし出して2日目』が嘘だから
褒めてないだろうが てめえ馬鹿か?
454:2009/09/29(火) 21:43:07 ID:6EtT/P8t
やばい
褒められたら涙出てきたかも
初めて人からギターで褒められた
人生最初で最後だわ
ありがとね
455ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:43:23 ID:gItvdXZO
無視しろ
456ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:44:16 ID:KVU+rrig
ここんとこの円高還元セールが始まるのはいつぐらいになりますか?
457ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:45:10 ID:gyNjB+G1
>>451
今回の挫折は人生で何回目なの?
けっこう多そうだよねw
458ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:45:28 ID:jJjiv4en
>>454
安心しろ。十分、下手だから。それにバカだし
459ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:45:53 ID:Qu9o+Tw4
>>454ホラ吹くほうがうまいよ!!
460ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:46:46 ID:SvsP2Hrb
あっちでヤレよ
461ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:49:16 ID:/Rg2WEIM
>>422って自己評価だったんだな
こんな自惚れ屋に未来は無い
462ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:51:09 ID:Xi5qyI2W
お前らうるさいぞー
463ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:52:58 ID:Qu9o+Tw4
さてスレタイどおりにするか
464ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:12:10 ID:YJouRncj
listen to the musicの最初のとこ1弦か6弦がなってしまうんですけど
1弦はどうしたらいいでしょうか握りこむ形で1弦がびびる音が鳴っちゃいます
465ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:13:40 ID:ACfpgOEz
>>464
状況がよく分からんけど、普通にミュートしたらいいんじゃね?
466ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:26:54 ID:YJouRncj
E---------------
B----9----10----
G----9----9-----
D----9----11----
A----11---------
E---------------

この2つのコードなんですけど
左のほうはまだいけるんですけど右のほうは6弦か5弦のミュートが出来ないです
握りこむと5弦がうでまわす感じにすると1弦と6弦がなっちゃいます・・・
467ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:35:39 ID:vidTalsA
右手でミュート。人差し指の先でミュート。その弦しかピッキングしない。
468ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:37:18 ID:jL9ddF5X
>>466

そんなに律儀に弾く弦、弾かない弦を区別する必要ないです。

普通にF#m7を抑えて、2〜4弦を中心に弾くだけでOK。
その時に、1弦がなろうが、5弦がなろうが、気にしません。

つか、高音弦中心にとか、低音弦中心にとかの弾き分けをするだけだよ。
469ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:44:22 ID:YJouRncj
なるほど
その弦しかピッキングしないをやってみたんですが
振り切れないとかで弾ききれないとかありました
弾き分けっていうのを意識するっていうのもためになります
ありがとうございました
470ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:45:13 ID:Y8iVrRI+
>>466
そのTAB間違ごうてるね、普通はそんな押さえ方はしない
ギターに詳しくない採譜屋が演奏の事考えないで音だけ拾うとそうなる

C#m7 (**6454)→A (***655)普通にセーハで押さえて低音部をミュートしてみな
ポジションが違っても同じ音が出る筈だから試してみな
471ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:30:27 ID:YJouRncj
>>470
ありがとうございます一緒の音がでました
けど歌の感じ的に>>468さんのほうじゃないと出来なかったんでそっちでやってみます
472ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:33:42 ID:7zj1AcGo
>>435
ありがとう。
更に良くわかったよ。
473ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:33:57 ID:3GQt+qq0
ギターを独学で学んだ方は最初何から始めましたか?
ひたすらコピーでしょうか?
474ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:34:32 ID:RDNS7QXe
どのギターだよ?
475ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:35:35 ID:N+MK1BWW
そうだなひたすら借りたスコアをコンビニでコピーしたな
476ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:36:13 ID:3GQt+qq0
>>474
エレキギターです
477ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:40:39 ID:ACfpgOEz
>>473
教本見て基礎練習
歌本見てコード弾き語り
スコア見て曲をコピー
好きなギタリストになりきって自己陶酔

↑同時進行でやってた
478ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:42:49 ID:jL9ddF5X
俺はフォークギターから入ったけど、
>>477 と大同小異。

「好きなギタリストになりきって自己陶酔」はしなかったが、
添い寝はしたww
479ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:44:13 ID:Y8iVrRI+
>>468さんはロングトレインランニングと勘違いしてないか?
480ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:51:33 ID:RDNS7QXe
ふぉーくぎたー・・・年代モノですねw
481ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:01:38 ID:VxBx4Vz2
なりきりライブとかよくやるんだけど、おまいらやんないの?
482ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:40:26 ID:ykBb/uJn
>>473
その時は完璧とは到底言えなかったと思うけど
教則本見ながらチューニングをしたよ
483ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:09:05 ID:W/qmL+HE
全く素人で、近所のギター教室に通おうかと考えています。
ですが、私、すごい汗かきで、手の平にも汗がすごいんです。
そんな私でもギターを問題なく弾けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
484ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:11:07 ID:qe+Xj4b6
>>473
俺もエレキギターから始めて、絶対音感とかないけどたいていの曲は耳コピ出来たから、時にはパワーコードに簡略化しつつ色んな曲を覚えていった。
チョーキングやグリッサンドとかの技術はネットで調べましたはい

ギター始めて1年くらい経った頃に友達からFとかのコードを教えてもらったんだけど、既に聴いた事ある曲に使われてたからこれがFだったのか、みたいな感じで既に押さえれるようになってて少し得した気分だったw

長くなったけどつまりは好きな事から始めろって事っす
485ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:13:43 ID:TucsXoTr
>>483
手汗は関係ない
486ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:14:59 ID:uR57YfCS
うまくなることを考えて練習するよりも楽しく弾けるように練習するほうが
結果的に長く続くし上達する気がするね
理論がどーのと教本から離れられない人は結局飽きる傾向にある
487ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:18:29 ID:/li1pMfM
>>473
どうしても弾きたい曲があったからそれだけひたすら練習した
音楽の趣味が変わったから、今では全く弾かない曲だけどねw
488ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:27:57 ID:81+UBKRz
>>486
同意。教本を正確に弾けるようになるのに全精力を費やしただけの奴って
たしかに運指も正確、ミストーンもない。でもいざセッションとかに誘うと何も出来ない。
アドリブも効かないし、ボーカルのやつの「もひとつキー上げてくれ」にも
対応できない。
489ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 03:14:19 ID:9hYFV/UZ
楽しく弾けば対応できるのか
勉強になります
490ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 05:22:58 ID:ykBb/uJn
ばーか
491ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 05:34:24 ID:AMh3g3BR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9
Wikipediaにのフェンダームスタングベースに貼ってある画像なんだけど、この左の棒みたいなのって何のパーツですか?
指弾きの親指置くところ?でもこのパーツが右についてるベースもたまに見かけるんだけど…
492ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 06:45:27 ID:DlJdv0mD
スタジオで練習するとき、アンプの音量がでかいせいか、ハウリングがものすごいです。

どうやったら、抑えれますか? ギターの方のボリュームを絞るんですか?

くだらない質問ですみません。回答よろしくお願いします。
493ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:01:20 ID:kPkWnJ/P
>>492
使用してるギターは何ですか?
494ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:25:37 ID:NjQK7cXu
>アンプの音量がでかいせいか、ハウリングがものすごいです。

それが答えだ!!
495ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:36:22 ID:QlRAp7gp
>>492
エフェクターで歪ませすぎなんじゃないの?
496ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:38:17 ID:ZTI4Zadk
抑えれますかってなんだ、れますかって。
497ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:46:07 ID:DlJdv0mD
早速の回答ありがとうございます!



ギターは借り物エピフォンで、アン直のゲインMAXです。

抑えれるというか、ハウリングに対してみなさんどう工夫してるのか知りたいです。

僕は、楽器のやってる友達が周りにあまりいません。

変な質問で本当にごめんなさい。
498ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:51:30 ID:NjQK7cXu
>>497
エピフォンのセミアコかい?セミアコならスタジオの広さや音量によっては
かなりハウるよ。
ゲインマックスっていうのも原因くさい。

ミュートをちゃんとしてもハウるなら、ピックアップのコイルがきちんと固定されていないことや、ピックアップ
カバーの振動が原因だとおもうから
リペアに出した方が良いかも。
499ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:07:36 ID:DlJdv0mD
回答ありがとうございます!

セミアコでなくエレキです。

北海道の田舎のスタジオで、広さは8畳です。

あとピックアップのガタはないんですが...

高さ調整を22Fを押さえた時に当たらないギリギリの高さに調整してます。

それが原因ですかね?
500ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:09:15 ID:QlRAp7gp
仮モンなんだからリペアには出せないだろう。  >>498

>>497
狭い所でゲインMAXが一番の原因の気がする。
エフェクターを使わずにアンプだけで歪ませようとしている為のゲインMAXなんだろうね。エフェクタ買いなさい。

「ギター何使っている?」という質問に「エピフォン」と応えるレベルだし、ゲインMAXにする弾き方から、
セミアコ等ではないと予想できる。
501ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:11:56 ID:NjQK7cXu
>>499
他のメンバーとの音量のバランスとかどうなの?
ゲインが原因。


なんちって^^
502ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:13:46 ID:QlRAp7gp
>>499
>セミアコでなくエレキです。
ってやっぱり分かっていないね。セミアコはエレキです。セミアコが何なのか、エレキが何のかをググって調べた
方が良いよ。

ピックアップはそれでは高すぎる。でも高すぎるからハウリングする訳ではない。
8畳の何処にアンプがあって、自分は何処で弾いていて、どちらを向いているのか?
ハウリングとはどういう原理で起こるかぐらいは分かっているよね?
503ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:22:03 ID:LKKmt7C1
広さも考えずに、アホみたいに大音量で練習してんじゃないの
504ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:31:47 ID:DlJdv0mD
了解しました!

親切な回答に感謝致します!

エフェクターを購入したいと思います。

後、もうひとつ質問なんですが、

PANTERAのコピーやってるので、ダレルみたいな歪みでかつエフェクターで作れるとしたら、どのようなエフェクターが必要ですか?

オススメな歪みのエフェクターをお教え頂ければ幸いです。
イコライザーとかは、アンプではなくエフェクターで作った方がいいですか?
505ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:34:04 ID:NjQK7cXu
>>504
スレ違い。
506ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:42:08 ID:NjQK7cXu
>>504
でもパンテラ好きなので答えちゃう^^

まずダレルの歪みはランドールっていうハイパワーな激歪みアンプで
出してるので、エフェクターで作っちゃうとショボーンです。
ピックアップも高出力で、レコーディングではギターを5本重ねたりするのは
ザラですから。

つまり、どんなに頑張ってもショボイ機材じゃショボイ音になるので、自分が
気持ちよくなれるエフェクターを選べば良いですよ^^
イコライザーについては好みとしか良いようがないし、パンテラやるなら
要らないような気もします。

歪みエフェクターについては該当スレで調べてみ^^
507ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:59:13 ID:DlJdv0mD
スレチで申し訳ないです。

パンテラ好きがいて、安心しました!


ソリッドステートの音をエフェクターで作るのは無理がありますよね。

今は、エフェクターで工夫して。

Warhead買えるように腕磨きます...
508ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:10:55 ID:NjQK7cXu
さっき変なの誤爆ったおわびに
コレ見てちょっと笑ってくれ

http://blog-imgs-1-origin.fc2.com/i/m/i/imihu/viploader281866.jpg
509ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:11:36 ID:NjQK7cXu
さらに誤爆スマソ
510ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:16:13 ID:TucsXoTr
>>508,509
宇宙世紀までROMってろ
511ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 12:11:09 ID:hdQIq52y
512ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:11:57 ID:4dxrBrzH
最近、エレキ買って、毎日弾いてたら人差し指と薬指に豆が出来てしまいました
その前が最近ぱっくり割れてしまいました
しかも、弦と平行に真横に割れてしまったので弦押さえると
その豆の割れたところにはまってしまい弾けません

こういう時ってどうすればいいんですか?
みなさんは、バンドエイドでも貼って練習してるんでしょうか?

あと、豆が出来ないようにする対策と豆が出来たときに
すぐ取る対策を教えてください
513ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:15:17 ID:NjQK7cXu
>>512
我慢して弾いてたら皮膚が硬くなってじきに豆なんか出来なくなるよ。
すぐ取る対策なんてねーよ。
医者にでも聞け
514ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:25:31 ID:TucsXoTr
>>512
マメが完全に治るまでギター禁止
出来ないようにするには、ギター弾かない
出来たときも、ギター弾かない

根本的な原因は、力の入りすぎ
無駄な力は抜くように
適切な力加減が身に付くまでの我慢だぜ

で、>>513も言ってるけど
マメできる→治る→またできる→治る
を繰り返しているうちに、皮が硬くなってマメができなくなるぜ
515ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:39:41 ID:4S9D/Afs
テレキャスターのトーンノブがぽろっと取れてしまったのですが、どうやって戻したらいいか分かる方いますか?
なんかスカスカで今までどうやってはまってたのか不思議なくらいです。
516ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:41:10 ID:n0OusSW1
中のスプラインの溝が割れたか欠けたかだね。
517ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:41:41 ID:TucsXoTr
>>515
ノブの横にネジがないだろうか?
あるならそれを締める
なければ先割れシャフトの溝を広げてやる
518ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:43:05 ID:qe+Xj4b6
ピックアップの金属部分が錆びているのですが、音質に何か変化はありますか?
また錆をとかる方法はありませんか?
519ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:50:09 ID:TucsXoTr
>>518
微々たる変化程度
サビ自体は「ピカール」とかで磨けばいい

磨きすぎてポールピース自体まで削れてしまうと、音が変わるかも
520ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:50:23 ID:WF54fl69
重いギター程音が伸びると聞いたのですが本当でしょうか?
521ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:54:26 ID:NIKs0PfO
>>520
そうでもないよ
522ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:55:59 ID:TucsXoTr
>>520
何そのトンデモ理論
アコギは音が伸びないことになるぞ
523ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:02:05 ID:pCePH1SB
>>520
まぁ理論としては、重い(ピッキングのゆれがあまりボディーを鳴らせない)と
弦の揺れる力が持続に多く使われるから伸びるっちゃのびるし
ボディーが軽ければボディーの振動により多くエネルギーが使われて
音の持続は短くなる。でもいろんなパーツの素材、ブリッジやナットなどのパーツの質量
構造とかからんでくるから一概には言えない
524ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:03:48 ID:qe+Xj4b6
>>519ありがとうございますかんしゃします!
525ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:52:29 ID:WF54fl69
>>521-523
詳しくありがとうございます!
むしろ弦の性質に依るのでしょうか・・?
いろんな要素がありそうですね
526ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:11:58 ID:ITvhvMCg
http://imepita.jp/20090930/684070
この写真のように弾きたいのですが…。
Fの下の数字を弾いたら次は黒く斜め線がはいってる2〜4弦を弾けばいいのでしょうか?
527ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:17:27 ID:TucsXoTr
>>526
斜め線は省略記号
最初の押さえ方と同ように弾けってこと

↓の2番を参照
http://www.doremi.co.jp/Doremi/gakufu_no_mikata/gakufu/reading2.html
528ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:25:30 ID:QlRAp7gp
>>526
次の指示があるまで、同じ押弦の繰り返し。
529ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:25:42 ID:quS9U0Sg
ソロ?リード?でのダウンとアップの使い分けがいまいち分かりません。
654455555555の順番の弦を弾く時に最初はオルタネイトでしたが今は
↓↓↑↑↓↓↓↓↓↓↓↓で弾いています。
よろしければアドバイス下さい。
530ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:29:26 ID:TucsXoTr
>>529
決まりはないから、好きな方法でおk

オルタネイトだったら、リズムの表がダウンで裏がアップだけど
531ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:31:06 ID:YO/3V3Mj
みなさんは弾くとき手に汗かいてピックは滑りませんか?
532ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:35:17 ID:ksEU+ICd
汗はかかんほうなので
533ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:36:18 ID:quS9U0Sg
>>530
決まりは無いんですね。表裏を考えて弾きやすいやり方を探してみます。
ありがとうございました。
534ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:38:18 ID:ITvhvMCg
>>527
>>528
ありがとうございました。
535ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:42:16 ID:kLJxp2H+
>>531
Jim DunlopのTORTEXは割と滑らない
536ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:57:13 ID:K7vBvMFe
>>531
滑り止めに炭酸マグネシウムを使うんだ!
537ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:03:04 ID:fF/eZQnQ
>>531
フェルナンデスのスベスベしたやつは滑る
メタルピックやデルリンは多少汗かいた方がフィットするような気がする
538ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:07:32 ID:fDHx2vuv
ジェフベックが使ってたのあれ滑り止めだよね
炭酸マグネシウムでおk
539ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:53:53 ID:ATNEzzVX
滑り止め付きピックで無いと心配で弾けない体質
540512:2009/09/30(水) 21:16:29 ID:4dxrBrzH
>>513
レスありがとうございます
そうかあ、我慢して弾いてたんだけど、今回は豆が弦に平行に裂けちゃったから
割れ目に弦が入って弦がひっかかっちゃうんだよね
とりあえず、豆の割れ目が直るまで待ちます

>>514
レスありがとうございます
そうですかあ、やっぱ今回は豆の形状がやばすぎるので弾かないようにします
言われて見れば無駄な力は入ってるかもです
チョーキング連発のソロの練習してたんで、すぐに指が豆になったり、
水ぶくれみたいになったりしました
とりあえず、皮硬くなるまで頑張ります
541ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:19:52 ID:edP35Zf/
豆とか割れ目とか硬くなるとか…
なんだか興奮しちゃうじゃないか///
542ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:21:02 ID:TucsXoTr
>>541
ジャックオフビブラートの練習でもやってろ
543ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:37:13 ID:xunHq5MR
アドリブでバッキングをできるようになるにはどうしたらいいでしょうか・・
544ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:38:08 ID:TucsXoTr
>>543
好きに弾けばいい
そのためには、色んな曲のバッキングをコピーして自分の引き出しを増やせ
545ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:27:22 ID:cTu7UUP8
アコギ初めて一ヶ月の者だが…
弦が弾いてる途中に切れるとき、どんな感じで切れるんだ?
プチッ…あ、切れたですむものなのか、
ブチッ!顔に飛んできた!
みたいに切れるのか…
心配なんだがどうなんだ?
546ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:28:03 ID:cTu7UUP8
age忘れた
547ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:33:58 ID:QOHLfEDN
ノイズがひどくて困ってます
Burny RSG55-69→VOX VT30
スタジオに持ってってバンド練習したりするので、アンプの音量はかなり上げてます
パワーボリュームが3時の位置くらい
セッティングはフルテン、エフェクターは使ってません
548ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:51:32 ID:TucsXoTr
>>545
切れば分かる

>>547
ノイズってどんなノイズ?
「ブー、ジー」とか「バリバリッ」とか「ピー、ギャー」とかあるでしょ
549ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:53:29 ID:ykBb/uJn
>>547
どんなノイズかわからんけど
さしあたり考えられる原因はフルテンだろう

説明たらんしだれ目線で口訊いとんねんな文章やぞ若干
550ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:08:54 ID:lvyUMN6f
>>545
1)プチッ…あ、切れた
2)ブチッ!顔に飛んできた 細い弦
3)あれ切れてる
どれもある
1はラウンド弦の時に、2は細い弦の時に多い
551ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:37:17 ID:ykBb/uJn
>>545
痛い思いするのはだいぶ運が悪い時だと思うよ

おれは珍しくエレキの3弦が切れて
ミミズ腫れみたいになった事はあるよ

あと弦を切った時じゃなくて
片付ける時2弦かなんかの先っちょが
爪の中に偶然刺さった事あった

そっちの方が痛かったな
痛かったな
552ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:51:56 ID:6em1v691
http://www.youtube.com/watch?v=XfR_-hXC7Ok
このPVに出てくる赤いギターの詳細わかる方いますか?
553ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:00:51 ID:3a1DfceW
痛かったか 痛かったか
554ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:07:29 ID:0/tqFWbc
>>552
ギターが見えても一瞬、しかもピンボケじゃ判別不可能だぜ


ところで、この手の質問でいつも思うけど「この動画の何分何秒」って指定しないのは何でだろうな?
555ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:13:59 ID:ssuZngag
調べるの鬼カッタルイシぃ
そだ
2chにようつべ貼り貼りして
さっさと答えろよ
ギターオタク共ヨォ
3秒あげるからさっ

みたいな感じじゃね
556ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:20:53 ID:ttn5S8Ya
http://player.gyao.yahoo.co.jp/wmp/?cp_id=00756&program_id=v07958&video_id=v0795800000000524373

この曲の2分55秒〜のところどうやって弾いてるんでしょうか?
557ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:24:27 ID:0/tqFWbc
ピッキングハーモニクスだろ

おっと「ピッキングハーモニクスって何ですか」とか言うなよ!
目の前の箱で調べるんだ!
558ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:32:35 ID:ttn5S8Ya
>>557
ピッキングハーモニクスでこんな音出る??
何弦何フレットかわかりますか?
559ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:35:13 ID:wSPSMFr+
詳しくはわからんがピッキングハーモニクスではないことは確か。
560ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:35:15 ID:0/tqFWbc
>>558
ポジションは見りゃ分かるだろが
疑う前に試行錯誤しろよな
561ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:40:36 ID:ssuZngag
だってさw
562ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:41:32 ID:j43+VDy9
ディレイを購入予定なのですが、timefacorとDL4は長い目で見たらどちらが買いでしょうか?
563ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:43:53 ID:ttn5S8Ya
>>560
いやわからない
自分なりに試行錯誤してわからないから聞いてる
564ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:01:49 ID:eBjh8fH2
ナチュラルハーモニクスっぽいな
結構歪ませてコーラスとかリバーブとかも適当にかけてPUはリヤ
6弦5F 5弦2Fあたり
565ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:03:55 ID:ssuZngag
>>563
とりあえずピッキングハーモニクスかどうかは
こっちに置いといてだな

もうちょっと努力してみようぜ
耳で判断するんだ
ナチュラルハーモニクスで
どうしても出ないような音程なら
ピッキングハーモニクスを試すんだ
12F
7F
5F
4F
すぐ出来るだろ
566ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:09:53 ID:0/tqFWbc
>>563
じゃあ、せめてどう試行錯誤したか言ってくれなきゃ
567ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:10:48 ID:ssuZngag

忘れてた

>>562
どっちも最高だよ
両方買っちゃいな!
568ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:12:15 ID:W9kA4l0m
>>548
「ブー、ジー」ですね
>>549
すいません
やはりフルテンが原因ですか
アドバイスありがとうございます

569ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:20:35 ID:ssuZngag
>>568
フルテンからツマミ下げてみて
それでどうなるかだな
例えば歪みを抑えてもどうにもノイズが減らないなら
アースがちゃんと落ちてるか疑ってみる
ブリッジとか弦に触れると
ノイズがなくなるなら
アースはちゃんと落ちてる
これは普通のこと
まあ原因はフルテンだろうな
570ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:24:54 ID:ssuZngag
間違ってフルチンて書かなくて良かった
571ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:11:15 ID:5z7c3IdL
WAHスレで質問したのですが解答が得られなかったので、こちらで質問させていただきます。
http://e.pic.to/13yiex
上記URLに貼ってある音楽のような音は、どんな機材を使えばできますか?
おそらくWAHだと思うのですが、どんなWAHかセッティングか教えて下さい。
572ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:15:14 ID:0/tqFWbc
>>571
誰の何て曲よ?
あんな一瞬じゃわかんね

ワウだと思うのなら、試しにやってみりゃいいじゃん
573ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:24:44 ID:5z7c3IdL
>>572
UVERworldの激動という曲なのですが、ライブバージョンでしかこの音をだしてません
なのでDVDの音を直接録音したので一部分しかアップできませんでした
それにこの音はこの部分と二番の同じ部分だけです


WAHで試しましたが、自宅のWAHでは再現できませんでした
574ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:34:23 ID:g62nIjoc
にしても、短すぎてわかんね。
オカ板行って、エスパーに聞いてもらえ。
勘で、トーキングボックスかワーミーペダルと言ってみる
575ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:37:20 ID:0/tqFWbc
>>573
機材は何?
どんなセッティング?
ワウと歪みの順番入れ替えたりした?

ワウじゃなければ、俺もトーキングモジュレーターに一票

ところで、該当箇所の映像でギタリストは何してる?
映ってないなら、お手上げだけど
576ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:39:52 ID:qrejhw6u
じゃ、俺も勘でワウとフェイザー
577ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:00:56 ID:5z7c3IdL
>>574>>575
ありがとうございます
でも使用機材にトーキングモジュレーターがなかったので違うと思います
使用機材です(彰のほうです)先に貼ればよかったですね
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=UVERworld+%E6%A9%9F%E6%9D%90&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=hJvDSsC6K6CY6wOh0dBE&cd=1&resnum=1&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http%3A%2F%2Fwww.providence.jp%2Fnews%2Fhotnews09_1.html

自分が試したのはME-30というマルチです

>>576
試してみます
578ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:05:53 ID:0/tqFWbc
>>577
Eventide/MOD Factor

↑が怪しいな・・・
579ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:08:39 ID:5z7c3IdL
>>578
調べてみます
580ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:23:30 ID:qrejhw6u
>>579
ほれ、デモ音聞けるぞ
ttp://www.eventidestompboxes.com/ModFactorPresetsDemo1.html

何らかのモジュレーション掛けてると思うから、ワウを踏んでる前後の音があれば分かりやすいんだがな
581ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:26:08 ID:HGBDGIBu
エレキのピックガードを外して組み直してからチューナーの挙動がおかしくなりました(正確に動かないばかりか、ミュートでも不定期にメーターが振れます)。アンプ繋いでも雑音は出ません。

どうやらノイズが乗っているようですが、パーツ交換はしてないので配線の収納の仕方をミスった様です。もう一度トライするつもりですが、チェック箇所、注意点等あればお願いします。
582ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:28:44 ID:0/tqFWbc
>>581
ギターの種類は何?
組み直したって、何したの?
チューナーってどこの何ていうチューナー?
アンプにつないだ時、音はちゃんと出るの?
583ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:32:04 ID:IkAObxU9
現行のgibsonやfenderのギターが、数十年後ヴィンテージギターと
呼ばれるようになると思いますか?
584ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:33:15 ID:qrejhw6u
>>581
ストラトか?
アースがしっかり取れてないんじゃないかい?

ストラトはノイズ拾いやすいから、ピックガードの裏にアルミテープ貼って、
ザグリにもアルミテープ貼るか導電塗料塗ればノイズを軽減できる
585ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:34:29 ID:0/tqFWbc
>>583
「ヴィンテージ」の定義が分からんから何とも言えんけど、それなりに評価する人は出てくるんじゃないの?
586ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:35:37 ID:5z7c3IdL
>>580
ありがとうございます
PCのルーターかモデムがイカレててネットに接続できないので直ったら聞いてみます

前後は弾いてないんですよ
前よりわかりにくいですが二番です
http://l.pic.to/13wy1l
587ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:37:13 ID:0/tqFWbc
>>586
さっぱりわかりません!
588ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:39:35 ID:5z7c3IdL
>>587
聞こえにくかったですか?
589ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:40:37 ID:qrejhw6u
>>586
音質がアレな上にノイズも載ってるから、ボーカルにもフェイザー掛けてるように聞こえてしまうなw
590ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:41:47 ID:0/tqFWbc
>>588
聞こえにくい以前の問題w
ノイズ乗ってるし、音質悪いし
591ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:45:05 ID:0/tqFWbc
しかも、さっきと全然違う音だしw
592ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:45:24 ID:5z7c3IdL
>>589
すみません
ネットが復帰したらまともな音でアップします出直してきます
今までレスくれたみんなありがとうございました
593ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:45:55 ID:Gxt2Xkos
http://www.watanabe-mi.com/images/product_images/l/28111-1.jpg

このギターの仕上げがHDCって色らしいんですが、略称じゃなくて正式名称教えてください ><;
594ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:54:01 ID:qrejhw6u
>>593
ヘリテージ・ダーク・チェリー

「TOKAI レスポール HDC」でぐぐったら、14件目でヒットした店のLS1000Q HDCをクリックしたら書いてあったぞ
595ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:06:35 ID:0/tqFWbc
レスポール HDC なら一発目だ
596593:2009/10/01(木) 04:08:16 ID:Gxt2Xkos
ごめんなさいありがとうございます ><;

ぐぐり疲れてやっとたどり着いたって感じだったんです

失礼しました
597ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:12:42 ID:OuEiPHVu
6年連続売り上げNO1!
598ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:12:54 ID:3a1DfceW
たどりついたらいつも雨降りだ。
599ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:54:46 ID:Gl6U6gb8
素人なので表現しにくいのですが、よくメタルで多用される半音ずらしたようなビブラートには奏法名及び名称はあるのでしょうか?どなたか教えて下さい
600ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:55:48 ID:0/tqFWbc
>>599
チョーキングビブラート?

メタルに限ったことじゃないけど
601ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:59:20 ID:qrejhw6u
>>599
ジャックオフビブラートの事か?
低音側に激しくスライドを繰り返すビブラートならそれ
アームダウンでビブラート掛けてるなら揺さぶるなら違うが
602ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 05:19:16 ID:4w/FIx5f
ハムバッキング用のエスカッションは全てサイズやネジ穴の大きさは一緒なのですか?
リア用とフロント用がある事はわかったのですが…
603ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 05:31:30 ID:qrejhw6u
>>602
・底にアーチがあるか無いか
・ディマジオで言うところのFスペース、ダンカンで言うところのトレムバッカーのように大きいハム用

の違いもある
604ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 06:06:10 ID:SNGk0sff
>>602
ネジ穴の大きさ:
 ・インチ用、ミリ用
サイズ
 ・Gibsonタイプ
 ・それより大きいもの
 ・他?

 ・ボディー側がフラット、トップ面もフラット(Gibson)
 ・ボディー側がラウンド、トップ面がフラット
 ・ボディー側がラウンド、トップ面もラウンド(殆ど見かけない)
605581:2009/10/01(木) 10:10:45 ID:T7Toc8pt
>>582

IbanezのRG350です。弦交換ついでに興味本位で開けちゃいましたorz
中身一通り見て閉じたつもりです。因みに開けたのはこれが初めてです。

チューナーはRoland TU-80とFernandes FT-1000とで二つ試したんですが、同じでした。
電池も新品にしたのでこちらは問題ないと思います。

チューナのアウトプットからアンプにつないでみましたが、音は普通に出ます。


>>584
ノイズを拾いやすいんですか。次やってみるときにテープ試してみます。

お二方どうも返信ありがとです。
606ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:32:54 ID:gt4wEmct
>>599
ザック・ワイルドとかの低音弦でぐわんぎゅわんやるやつなら、ただの激しいビブラートだ
ピッキングハーモニックスしてるけど
607ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:35:46 ID:7+Jb5xR5
人差し指でチョーキングっておかしいんですか
608ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:36:27 ID:7+Jb5xR5
?
609ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 13:20:08 ID:GXwAY2u9
ライブハウスでのライブはシールドの長さはどれくらいが良いですか?
610ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 13:21:39 ID:SNGk0sff
>>607
難しいから、普通は出来るなら避ける。けど、必要ならやってもOK。左手で他の弦をミュートし辛いから、
余分な音が出易くなる。
611ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 13:38:37 ID:GiuO3s7d
>>609 ステージの広さ、動く範囲によるが、5から7mあれば問題ないかと
612ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 14:24:22 ID:ttn5S8Ya
http://player.gyao.yahoo.co.jp/wmp/?cp_id=00756&program_id=v07958&video_id=v0795800000000524373

この曲の2分55秒〜のところどうやって弾いてるんでしょうか?
613ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 14:30:20 ID:GiuO3s7d
マルチはエフェクターだけにしろと
614ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 15:02:06 ID:GXwAY2u9
>>611
ありがとうございます!
615ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 15:48:14 ID:Gl6U6gb8
>>600
>>601
ビブの件ありがとうございます。
とにかくビブラートの一種のようですね
まだはっきりと分かりませんが参考にさせてもらいます
616ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 15:53:48 ID:Gl6U6gb8
>>606
ありがとうございます。
もう一度ザックの動画を見て研究してみます
617ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:01:17 ID:0/tqFWbc
>>615,616
「誰の何という曲の何分何秒の音」って具体的に挙げたら分かりやすいんじゃね?
ようつべとかであるでしょ
618ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:17:34 ID:wS7JNhab
テレキャスターの使いどころを教えてください
619ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:28:18 ID:GiuO3s7d
ジャギーンって
620ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:41:39 ID:gt4wEmct
>>616
レスポールならちょっと太めの弦をテールピースの上通して、
一音下げくらいのチューニングにしたダルダルのテンションにするとやりやすいですよ
621ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:58:49 ID:fCvWKGvT
上通し、下通しなんて関係ないっしょ
622ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:18:26 ID:DD+YWT4v
質問させて下さい。
ゆらゆら帝国の貫通前

Joe Lean and the Jing Jang JongのLucio Starts Fires

BLANKEY JET CITYの赤いタンバリン
などのギターの「ジャーン」ではなく「ギャラン」とした感じ
の音は何のエフェクターをつかっているのでしょうか?

一番知りたいのはゆらゆら帝国の貫通前です。

youtubeと試聴↓
Lucio Starts Fires
ttp://www.youtube.com/watch?v=wDbh_Z9QnKQ

赤いタンバリン
ttp://www.youtube.com/watch?v=OQUhMrD5DuY

貫通前
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1082492

エフェクター試聴のページなどで調べてみたのですが
似た音がありませんでした。

どなたか教えて下さい!!!
623ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:20:54 ID:0/tqFWbc
>>622
それぞれの曲の何分何秒の「ギャラン」ですかね?
624ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:29:05 ID:DPr/B7PK
質問です。
2弦の13フレットが他のフレットよりサスティンがないのですが、何が原因か分かりますかね?
ちなみに同弦上の12フレットと13フレットではサスティンが3倍くらい変わります。
オクターブ調整はほぼ合ってます。
625ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:31:37 ID:IpA9A0UO
悔しいけれどお前に夢中
ギャラン
626ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:33:50 ID:IJLzlcNW
ドゥーン
627ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:35:29 ID:OAkSBVgl
>>624
ビビリはあるの?
あるのならフレットトラブルでしょう。
ないのなら、、
12FのBの音は他の開放弦と響きやすいからサスがあるように
聞こえているのかもよ

他の弦をすべてミューとして弾いてるかな?
628ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:39:16 ID:0/tqFWbc
>>624
ネックやフレットに異常がないなら、2弦13フレットがデッドポイントなのかも
629ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:41:48 ID:DD+YWT4v
>>623
説明不足ですいません!
3曲とも出だしの音です。
本当によろしくお願いします!

>>秀樹でも宇宙刑事でもありません・・

630ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:51:17 ID:DD+YWT4v
>>625
秀樹でも宇宙刑事でもありません・・
ハズカシイ
631ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:52:32 ID:0/tqFWbc
>>629
上:特別なエフェクターはいらないと思う
中:同上
下:同上(音質が悪くてよく分からないが)

アンプでの音作りとピッキング次第かと
手持ちの機材を晒したら、誰かが答えてくれるかも
632ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:57:31 ID:Gl6U6gb8
>>617さんの指摘で分かりやすい動画を探してきました。この曲のイントロで特に左のSGを使ってる方がやりまくっています。(ギタリストの名不明)メタルで多用される半音ずらした様な印象的なビブの名称及び奏法名を教えて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=jAu4ILkBtZI
633ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:01:37 ID:DPr/B7PK
>>627 >>628 さん
ビビりはなくミュートはしています。ほかの全弦試しましたがやはり13フレットのみです。ちなみにJ.customです。
デッドポイントって治るのですか?
634ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:03:57 ID:OAkSBVgl
>>631
全部アンプ直の可能性あり
>>632
ないね
半音どころか1音じゃないか?
ビブと言うより高速チョークかな
635ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:04:10 ID:DD+YWT4v
622.629です
ギターはもらい物のェルナンデスのストラトタイプで
モデル名がわかりません
PUは前がシングルコイル一つで、後ろはシングルが二つです。

あとこれももらい物なんですが、
TOKAIのレスポールタイプ
loverockモデルというやつで、
PUは前後ともハムバッカーです。

アンプはyamaha AR-1500です。

エフェクターは
zoom のG1Xというマルチエフェクターを持っています。

これでどうにかなりますでしょうか?
そもそも上にあげた音を出せるようなエフェクター
を買おうと思って質問させていただきました。

636ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:04:58 ID:OAkSBVgl
2音だわw
637ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:08:25 ID:0/tqFWbc
>>632
ピッキングハーモニクス+チョーキングビブラート
特に固有名詞はないと思うし、>>600でも言ったけどメタルに限ったものじゃないよ

ちなみに、その人は招鬼(まねき)という愛媛県出身のギタリスト
そのバンドのベーシストの実弟
638ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:09:59 ID:fCvWKGvT
>>633
まあ治らない。
どんな弦楽器にも多かれ少なかれ現れる現象だもん。
とりあえずヘッドになにか重りをつけてみれ。
俺はフェンダーベース用のストリングリテイナ(丸いのな)
弦のゲージ変更っていうテもあるでえ。
でもどちらの方法も、デドポイントがよそのポジションに移動するだけだったりな。
今のポイントがよく使うところなら、やってみる価値はある。
639ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:11:07 ID:fCvWKGvT
おっと、クリップ式のチューナーも、ちょと軽いけど、くっつけてみ?
640ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:11:07 ID:OAkSBVgl
>>635
そのアンプだと厳しいね
半分生音が残った歪みだから大きなアンプじゃないとね、、

でもまあゲインを4くらいでプレゼンス10で
ストラトならセンターとフロントのハーフトーンで、
レスポならセンターでガツンと弾けばいいんじゃないか?
641ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:12:29 ID:0/tqFWbc
>>633
直るかもしれないし、直らないかもしれない
リペア屋に聞いてみて

>>635
それで充分どうにかなると思う
頑張って試行錯誤してください
あの音を出せるエフェクターは歪み系だな
642ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:28:03 ID:DD+YWT4v
>>640
おぉ!少し近づいたような気が!!

>>641
勇気がでました!
がんばってみます!!
643ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:29:11 ID:No1W8jQx
>>633
フレット擦りあわせ、弦高、ロッド調整で治る場合もある。
どっちにしろ素人がやるより、リペアショップでやってもらう方が無難。
ただ、何年も弾いてると解ると思うけど、デッドポジションって季節によって若干変わったりするから完全に無くすのは難しいよ
たまたま気になるところに出ちゃったのは運が悪かったとしか・・・
でも、J.customは良いギターだから治ると良いですね
644ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:29:29 ID:GiuO3s7d
アンシミュでいいんじゃないか
645ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:33:18 ID:OAkSBVgl
>>633
ひどい時は返品できる可能性があるよ
強気で楽器屋と話してみて
646ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:53:30 ID:DPr/B7PK
633です。 みなさんありがとうございました。
13フレットにて音を伸ばすような時は12フレットのチョーキングでカバーしようと思います。
とてつもなく気になったらリペアにでも出します。
みなさんお返事ありがとうございました。
647ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 19:57:34 ID:Gl6U6gb8
>>634
>>637
特に名称はないのですね。かっこいい印象的なフレーズなので前から気になってました。
ありがとうございます
648ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:46:48 ID:P2UkAx6Z
フロイドローズ式のブリッジにある小さい鉄の棒をなくしてしまったのですが
楽器屋に売ってますかね?
649ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:48:52 ID:0/tqFWbc
>>648
「小さい鉄の棒」が何なのかよく分からんが、楽器屋に問い合わせろ
650ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:38:47 ID:JUm3DwnE
ロック式トレモロのギターを使っているのですが、
各弦ごとに弦高を変えたいと思っています。
そのためにはワッシャーというものを取り付ければいいそうなんですが
どうやって取り付けるのでしょうか?
651ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:42:55 ID:0/tqFWbc
>>650
サドルの下に取り付ける
分かんなきゃ「フロイドローズ サドルスペーサー」でググるか楽器屋に頼め
652ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 23:24:08 ID:NbJpEfJG
さっき、コンドームを買ってきたのですが
これって彼女がいないと使えないじゃないですか!!
買ったときに店員さんからは何も説明がなかったのですが、これってひどくないですか・・?
653ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 23:33:12 ID:yvybR/9B
だいたい何に使おうと思って買ったんだよ
654ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:28:01 ID:5o/pq7Md
BOSSのMetal Zone MT-2を使ってるのですが、
マルチ(GT-10)だと通電するのに、アンプに繋ぐと通電しません。
シールド、アンプ、電源に異常はなかったのですが、他に何か原因があるのでしょうか?
解明できなかったので、どなたか助言をお願いします。
655ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:29:05 ID:y5AGE0Yb
>>654
日本語でおk
656ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:35:45 ID:5o/pq7Md
訳がわからないですね、すみません。
ギター→メタゾネ→GT-10だとちゃんと音が出るのに、
ギター→メタゾネ→アンプだと音が出ないんです。
657ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:39:36 ID:y5AGE0Yb
>>656
インプット、アウトプットの接続は正しくできてる?
ギター→アンプでは音は出る?
メタゾネ→GT-10のときにメタゾネをオン・オフしたらどうなる?
メタゾネのLEDは点灯する?
658ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:47:33 ID:5o/pq7Md
ギター→イン→アウト→アンプいれてますね…。
ギター→アンプで音はちゃんと鳴りました。
メタゾネ→GT-10ではちゃんとエフェクトもかかって、LEDもつきました。
659ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:49:04 ID:r9FL+yXJ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208846.wav.html

この音楽のジャンルを教えてください
ギターインストなんですが似たようなのが見つかりません
もし似たような曲知ってたらアルバム名、アーティスト名を教えてください
660ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:49:16 ID:y5AGE0Yb
>>658
GT-10→メタゾネ→アンプ はどう?
メタゾネの電源はどうしてる?
661ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:53:27 ID:5o/pq7Md
>>660
GT-10を介してだと音出ますね。
メタゾネはACを電源にしてます。
一応LEDはつきますが、アンプから音は出ず…。
662ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:53:58 ID:k8EykOFw
スタジオでマルチエフェクター使うとき普通にアンプ正面のインプットにさせばいいんだよね?
それとも裏側?
663ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:55:55 ID:y5AGE0Yb
>>661
メタゾネのセッティングは?

>>662
裏でも表でも、好みの音が出る方でおk
664ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 00:58:34 ID:5o/pq7Md
>>663
LEVELから順に1時、5時、3時、12時、3時、3時です。
665ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:02:50 ID:y5AGE0Yb
>>664
GT-10を介したときにメタゾネの効果は反映される?
メタゾネのセッティングいじってもダメ?
GT-10のセッティングは?
666ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:08:46 ID:5o/pq7Md
>>665
バッチリ反映されますね。
メタゾネ自体を全部フルテンにしてみましたが、反応せず…。
GT-10は始めからセッティングされてる音を使ってます。
AMERICAN LEGENDってやつをそのまま使用してます、アウトプットレベルは12時です。
667ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:15:37 ID:4ziulSK0
>>659 William Ackerman
668ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:20:54 ID:5o/pq7Md
すみません、長いこと相談に乗っていただきありがとうございました。
1回購入した店へ尋ねてみたいと思います。
失礼しました。
669ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 04:24:21 ID:8bW/pjJ6
SGを使ってます、アンプでミドルを大きめにした音が出したいのですが
そうするとトレブルとプレゼンスを0にしてもキンキンした音が出てしまいます

そこでギターのトーンを絞るとモコモコになってしまいます
これを解決するにはどうしたらいいんでしょうか?
670ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 04:27:57 ID:y5AGE0Yb
>>669
キンキンしない程度にミドルを調節する
モコモコにならない程度に調節する
フロントPUで弾く
671ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 04:28:58 ID:fIShrDn0
ネコ好きギタリストにききたいんだけど
ギターをその辺に立て掛けておいたら、ネコに爪を磨がれたり、ケーブルにじゃれて噛まれたりする?
将来、ネコ飼うのが夢なんだけど、ちょっと気になる。
672ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 05:41:16 ID:G5pSBCcf
>>671
うちはぬこが3匹いるが、楽器とパソコンは別の部屋に置いてる。
アンプのツイードで爪を研がれたり、スタンドに立てたギターをひっくり
返されたりした仲間がたくさんいる。ギターを弾いているときは自分が
見ていられるからいいが、保管は別室がいいよ。
ギターハンガーで高いところに吊るすのも手だが、地震が来て落ちたとき
ぬこが心配。
673ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 06:24:15 ID:bGeg6ekR
>>672
まずはお友達からお願いします。
674ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 06:26:50 ID:fIShrDn0
>>672
そうか、、ありがとう
ギターハンガーでゆらゆらしてるギターに目の色変えて飛び付きそうで恐いな、、、、
675ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:34:09 ID:gFceXz7k

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00739217
サミックやノーネームでエピフォンカジノモデルってのは見かけるけど
これってエピフォンOEM歴のある工場がヤイリのアルバレスのOEMで手がけてたってことかな?

詳細とまでは行かなくても関連情報持ってる人いますか?
676ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:13:14 ID:G5pSBCcf
>>673
ありがと、でももう、ぬこだけでいいんです..。
677ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:15:09 ID:G5pSBCcf
>>674
経験から言うとぬこは地震でパニクるから、ギターどこじゃない。
678ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:43:53 ID:E46D2f+I
フェンジャパのストラトをつかっているのですが、
突然 リアピックアップの 六弦だけ鳴らなくなってしまいました

リアピックアップのほかの弦、
フロント、センターピックアップは問題なくなるのですが
こういう場合、どのような原因が考えられますか?

アンプやシールドを変えても同じ状況です。

生音には問題はなく、
また、特に落とすぶつけるなどの衝撃はあたえていません。


よろしくお願いします
679ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:48:49 ID:9uMPn40z
>>678
断線。楽器屋に行け
680ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:49:45 ID:+leuURmB
SーS−Hで、Sはダンカンのホットレイルを載せる予定です。Hは
なにを載せればよいですか?よろしくお願いします。
681ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:01:09 ID:y5AGE0Yb
>>680
どんな曲やるの?
682ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:04:38 ID:9uMPn40z
>>680
何を載せればってバカじゃねーの。
人に聞かなきゃわかんねーなら無理してPU変えなくていいよ
683ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 14:46:23 ID:QRXNSLIO
>>678
>突然 リアピックアップの 六弦だけ鳴らなくなってしまいました

フ、フシギだぁ〜〜
684ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:06:01 ID:+GbX8jWh
スレチだったらすみません
皆さんどういう体勢で弾いてます?
今座椅子なんですが足が痺れたりボディの位置が安定しません
立ってやる人いるかな?椅子でやってるかたいましたら椅子の種類(楽器用、背もたれの有無)教えてください
将来的には立ってやりたいんですが練習毎回立ってやるのはしんどいですよね.....
685ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:09:02 ID:y5AGE0Yb
>>684
Flying Vなので立って練習するのがデフォですが何か?
686ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:12:22 ID:4ziulSK0
687ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:16:40 ID:y5AGE0Yb
>>686
それが何か?
どうせ、ライブ本番は立ってやるんだから一石二鳥だろ
ロバフリじゃあるまいし

ちなみに、58デザインは嫌い
67が好き
688ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:20:17 ID:+GbX8jWh
自分も次はランディVほしいんで686の動画のような感じで練習すると思うんですが
立って練習しないといざってときに弾けないと思うんですがまだ始めたばっか一日8時間以上も立って弾いたら足だけmanowarになっちゃいそうでw
>>685さんは立って何時間ぐらい練習してますか?
689ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:25:16 ID:y5AGE0Yb
>>688
MANOWARなめんな!

やるときは何時間でも練習するけど
疲れたら座ればいいし、好きにやりな
690ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:26:42 ID:+GbX8jWh
>>689
おk!わかった!ギネスにのれるように立ってストラト構えて声量鍛えてくるわ!!
691ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:40:43 ID:XvutjPxM
>>687
なにとんがってるんだよ。立って弾くのがデフォだって
言い切るから>>686貼られたんだろ。Vをイスに座って弾く奴は
多いぞ。オレも含めて。
692ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:47:40 ID:+GbX8jWh
Vは別としてストラトレスポの方達で座椅子or地べたって人いますかね?体質なのか30分も座椅子に座ってると痺れてきちゃって、女座りだからかな
椅子買おうかなと思っててドラムの椅子よさそうかなぁと
とりあえず今立ってやってみたらオレンジレンジの上海ハニーできたんで明日のライブは大丈夫そうです
693ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:48:24 ID:y5AGE0Yb
>>691
全員がデフォとは言ってないじゃん
俺だって耳コピするときくらいは座るさ
694ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:48:45 ID:yyB2niT3
コンパクト5台使って例えば(順に1〜5と番号をつけるとして)
1と3と5を使ってて瞬時に2と4に切り替えたいときとか
いい方法はないですか?
普通に考えたら5回踏まなくてはいけないですよね
695ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:49:54 ID:y5AGE0Yb
>>692
座椅子は腰を痛めるから、普通の椅子がいいよ
696ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:51:54 ID:+GbX8jWh
>>695
ですよねぇ、何でもいいからしばらく椅子用意してやります
ありがとうございました!
697ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:54:08 ID:y5AGE0Yb
>>694
ローディーを雇うか↓を使うかマルチエフェクターで我慢するか
http://www.providence.jp/providence/pec_2/pec_2.html
698ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 16:11:11 ID:MNRmh0pj
>>692
小さいアンプに座れ。音も出るぜ
699ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 16:33:26 ID:xkSzsjxK
>>694
BOSSのLS-2を使って、Aに1-3-5、Bに2-4を繋げばOK
700ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:20:45 ID:SttEz6l8
ディストーション使ってる以上高音はシャリになるよね?
701ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:22:30 ID:y5AGE0Yb
日本語でおk
702ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:43:39 ID:D1SLTJEu
008の細くて柔らかい弦、薄いピックミディアム、スィンにすれば速弾きうまくなれる?
703ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:48:10 ID:y5AGE0Yb
>>702
弦やピックに関係なく、練習次第
704ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:48:59 ID:9uMPn40z
バカしかいねぇのかよw
705ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:50:00 ID:D1SLTJEu
>>703練習ももちろんだがいい道具がないといい仕事できないだろ
706ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:53:03 ID:y5AGE0Yb
>>705
太い弦、厚いピックで速弾きする人もいるが?
インギーは弦は細いが、ピックは1.5ミリ
707ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:53:04 ID:9uMPn40z
>>705
お前がやりやすい道具でやれよ。
俺はピックはオニギリで硬め、太目の弦が好きだ。
つまりは好みと相性。
708ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:00:32 ID:D1SLTJEu
まぁ人によるが…おにぎり、ハードは苦手だからティアドロップミディアム、スィンにするわ。

弦は009、010買ってみる。一弦ペグ張りがあるから切れやすいが
709ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:03:05 ID:FB8w/Wi0
>>702
ピックは厚めのヘビーの方が弾きやすいと思う。
あと5〜6弦は弦が細いと弾きにくい。インギーみたいに6弦だけ太めにするのがオヌヌメ。
710ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:13:03 ID:D1SLTJEu
試してみるよ。ありがとう
711ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:43:06 ID:AC9+0UBO
MTRについての質問です

私はBOSS BR-600を持っているのですが、ギターでアンプを通して演奏する際、
BR-600の内蔵エフェクターを通常のギターに使用するエフェクターの代わりに
使用することはできるでしょうか?

ギター→BR-600→アンプ

というように接続してBR-600をマルチエフェクター代わりに使用することは
機材に負担がかかったりノイズが増えてしまったりしてよくないのでしょうか?
712ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:44:35 ID:y5AGE0Yb
>>711
できないことはないけど、実用的ではないな
713ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:46:16 ID:Ar98hhhn
ギターやってると左手小指を薬指に釣られずに自在に動かせるようになると聞いたんですが本当ですか?
また、指のストレッチを教えてください
714ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:51:42 ID:9uMPn40z
>>713
人差し指で1弦1fを押さえて、小指で6弦22fを押さえる。
これを毎日繰り返せばいいよ
715ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:52:52 ID:y5AGE0Yb
>>714
せめて小指5フレで勘弁してやれw
716ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:55:30 ID:AC9+0UBO
>>712

ありがとうございます。
717ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:39:59 ID:pxxNTGWM
>>702
弾きやすいかどうかは好みだ。

ただ、「ピックは厚くないと弾けない」って人はピックの厚さに頼った(=間違った)ピッキングをしている可能性がある。

ピッキングに必要なのは力ではなくスピード。

薄いピックだと力に頼れないので、本当のピッキングが身に付く。
718ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:49:04 ID:rwBhFV10
JTotalのコードってどうやって弾くの?
あれだけじゃリズムとかいろいろ不十分じゃないの?
719ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:49:41 ID:rDdy7Ms3
本当のピッキング()笑
720ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:50:41 ID:y5AGE0Yb
>>718
元の曲聞けば分かるだろ
721ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:51:04 ID:mCMG3Y+O
一概にそうとも言えない
薄いピックならば力みがあってもピックが力を逃してくれるし
722ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:16:58 ID:qxcO5QMI
質問です

楽器屋の店員にフロント(ハム)のピックアップをはめ込むとこにスポンジをいれられました


これ何の意味があるんだろう
723ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:20:21 ID:y5AGE0Yb
>>722
共振防止
疑問があるのならその場で聞けばいいのに
724ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:33:57 ID:Ki8D/5nt
初心者なんですが、質問させてください

キラキラのLet's Jump!を弾きたいのですが、
F/Aというコードが出てきました
これはどのように弾くものなのでしょうか?
自力では調べられませんでしたので教えてください

参考http://anison.midgard.in/data/song/letsjump_kirakira.php
725ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:36:42 ID:y5AGE0Yb
>>724
とりあえず、Fを弾いとけ
「分数コード」でググったらいいぞ
726ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:37:56 ID:qxcO5QMI
>>723
自分で調べたほうがわかりやすいって言われたんだ
ググったけどさっぱりでさ

ありがとうな。

共振防止で何のメリットがあるかすまんがkwsk
727ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:38:32 ID:0Mwwao6m
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2009/09/18(金) 21:19:06.35 ID:MdBLeR4k0
おまえらそんなことより
AAってググって見ろ
GoogleのロゴがAA風になるから

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2009/09/18(金) 21:20:02.78 ID:zoahwe1Q0
>>2
すげえwwww

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2009/09/18(金) 21:20:46.59 ID:v2Sj+3l80
>>2
釣りじゃないとかwwwww
728ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:42:14 ID:lVsWvPAk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6209608
この動画でメセニーが使っているギターのブランド・型番分かる方いますか?
729ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:42:55 ID:lVsWvPAk
すみませんage忘れました
730ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:50:08 ID:y5AGE0Yb
>>726
ハウリングが起きにくくなる
731ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:50:20 ID:Ki8D/5nt
>>725
ご回答ありがとうございました
732ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:53:38 ID:qxcO5QMI
>>730ありがとう。助かったよ
733ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:15:57 ID:4ziulSK0
>>728 Linda Manzer The Manzer
734ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:20:08 ID:lVsWvPAk
ありがとうございました
もうひとつはGR-303のようですね
こっちはレアっぽいのでがっかり。
735ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:27:50 ID:Ki4MP6gC
Fenderのピック、351の縦横の寸法を教えてくれ。
ど田舎なもんで通販で購入したいんだか予め寸法も知っておきたい。
736ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:58:36 ID:R7Zuny52
二寸くらい
737ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:17:53 ID:Ki4MP6gC
寸とかわからん。mmで教えて。お願いします。
738ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:52:34 ID:2M2VqaW7
みなさんのお勧めのエレキギターストラップを教えていただけますか?
739ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:53:38 ID:eddldvcK
740ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:56:32 ID:h9IAabZI
YAMAHA製ギタ(フロイドタイプ)ーのスタッドを交換したいんですが、他メーカーのとかでも合うんでしょうか?ネジ山?の関係で無理ですかね?
741ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:03:03 ID:eddldvcK
>>740
サイズ、ねじ山が同じなら可能だけど、調べてみたらどうだろう?
742735:2009/10/03(土) 04:11:55 ID:Ki4MP6gC
頼むよどなたか。
743ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:18:53 ID:eddldvcK
手元のJim Dunlop TORTEXは30×25mm

フェンダーは持ってないから知らん
744ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:21:05 ID:tcUfOG5h
迷ってるくらいなら、音屋で気になるピックを一枚ずつ注文すりゃいいのに。
745ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:56:52 ID:xvEZ2Pzq
てか、ピックなんて手触りとかも重要だから、
気に入るのが見つかるまでとにかく買いまくるのが常識だと思うのだが
746ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 09:02:53 ID:Qn0RninJ
>>742
これ? ttp://imepita.jp/20091003/323850
31mm×26mm。
747ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:03:58 ID:Ki4MP6gC
>>746
おぅそれだ、サンクス!案外でけんだな。
748ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:17:37 ID:Ki4MP6gC
>>746
確か同じ形状でもっと小さいのあったよね。Fenderね。それを探してるんだが通販で売ってるとこ無いだろうか。
749ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:23:50 ID:thmOfhRs
>>748
ちいさくするだけなら、削った方が早くないか?
750ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:41:02 ID:nv5Z3wmJ
オンコードが全部、無理なら大量に載ってるサイトないですかね?
751ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:44:29 ID:m711BEsq
>>748
公式には載ってないね
http://www.fender.jp/catalogue/sa/picks.php
752ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:45:39 ID:Qn0RninJ
>>748
ごめん、自分全然ピック詳しくなくて、これもそこらのショップで買ったやつで、。
とりあえずググッた結果、これでかんべんして、451が351のミニって書いてある。
ttp://www.fender.com.au/spa/pick-styles.php
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0980346300
ちなみに自分はクレイトンのウルテム一押し。
753ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:54:44 ID:Ki4MP6gC
>>752
どうもわざわざサンクス。多分それだわ。
754ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:04:26 ID:m711BEsq
あんじゃんw
俺クズ杉るスマソ
755ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:09:23 ID:Ki4MP6gC
で、>>752これ通販で売ってるとこ探したんだけど全然ないね。もしあれば教えてちょうだい。度々申し訳ないね。
756ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:30:21 ID:Qn0RninJ
>>755
実は自分アメリカ在住、こっちでは結構売ってるみたいだけどね。
http://www.google.com/products?hl=en&source=hp&q=Fender+pick+451&um=1&ie=UTF-8&ei=Y8HGSqG5FJXh8QaqwsDhCA&sa=X&oi=product_result_group&ct=title&resnum=4
お願いグーグル先生!!  の結果は...
http://item.rakuten.co.jp/auc-ksound/pic0451300/
757ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:53:31 ID:rBb74nN8
>>750
一応あるこたあるんだがな(携帯用)
http://www.gitanavi.com/ez/chordmap/on_chord_index.xhtml

でもオンコードってのは基本的にコード表を目で見て覚えるものじゃないよ
ひとつのコードに対してあらゆるベース音の一覧表があったとしても逆に混乱するわ
C(onB)ならCコードのベースをBにするだけなんだがな
758ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:18:12 ID:7MecDyTZ
感電回避に関する質問です。

アンプ回路を触るような場合は、コンセントプラグを外すのは当然として、プラグに付いているアース(エアコン用の所に付けています)も外したほうがいいのでしょうか?

また、コンセントプラグを外した後に完全に放電するにはどのような方法があるのでしょうか?
使用アンプはFender champion 600です。
759ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:22:14 ID:eddldvcK
>>758
ここで聞くくらいなら、専門家に任せた方がいい
最悪の場合、死ぬからな
760ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:27:32 ID:B5wzMwxj
>>759
わからねぇなら答えんなよw
>>758
アースももちろん外すべきだね。プラグを外した時点で当然、通電は終わるけど、
心配なら一時間くらい放置すればいい。
もちろん外してすぐは絶対に触っちゃダメだぞ。
まぁこんな事を聞いている時点で自分で回路をいじるのは絶対にやめた方が良いと思うけど。。
761ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:37:37 ID:eddldvcK
>>760
>>758を感電させたくないからね
762ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:39:39 ID:B5wzMwxj
>>761
だから、わからねぇなら黙ってろってw
763ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:56:29 ID:7MecDyTZ
>>760
有難うございます。
アースは滞留電気の逃げ場所として外さない方がいいのかと思っていましたが、そうではなく外した方が良いのですね。

一時間くらい放置の間もアースは外した方が良いのでしょうか?

回路をいじるというよりも、真空管の交換や回路の観察の為に開けようと思っていました。
764ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 14:09:36 ID:Ki4MP6gC
>>756
おぉありがとう、感謝しとります
765ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 14:18:56 ID:B5wzMwxj
>>763
正直言ってアースの事はそこまで気にしなくてもいいよw
小型アンプならって訳じゃないけど、実際俺繋いでないしw

とりあえずコンセント抜いて、しばらく放置。パネルを開けるくらいなら
これで十分だと思うよ。
通電していない限り感電死はしないw
回路や真空管については楽器屋で聞いてみたほうがいいと思うよ。
766ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:21:54 ID:ayQODtmw
3年ぶりにギター弾こうと思って音出したら、1弦19フレットだけちゃんと音が出ないんだけど。
かなり強く押さえると、なんとか出るんだが、他のフレットと同じくらいの強さで押さえると20フレットの音になってしまう。

もちろん弦は 張り替えてます。
原因と対処法分かりますか?
767ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:24:17 ID:eddldvcK
>>766
フレットやネックの状態はどうだろうか?
768ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:09:56 ID:ayQODtmw
>>767

フレットやネックの状態は特に問題無いと思うんだが…
他の音はちゃんと鳴るし。
変なのは1弦19Fだけなんで、ソロを弾くとき以外はあまり問題ないんだけど、そのソロで頻繁に使うから困ってて。
769ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:13:45 ID:eddldvcK
>>768
現物見てないから何とも言えないけど、19フレが減ってるか、
指板にめり込んでるかのどっちかだと思うけど

楽器屋に持って行きな
770ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:18:15 ID:/LM0VjQz
3年前に最後に弾いたのが19Fだったんだよ

放置されたギターの怨念が19Fに鬱積してる



近くの神社に行ってお払いしてもらってこい
771ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:38:39 ID:YENa5Jnn
>>770精神科いったほうがいいよ
772ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:41:29 ID:ayQODtmw
>>769

やっぱり楽器屋に持って行かなきゃダメか。

ありがとう、そうします。
773ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:35:19 ID:nv5Z3wmJ
>>757
ありがとうございます
774【朱雀】 ◆FIRE//BH9I :2009/10/03(土) 19:03:32 ID:6ESCfAIc
アンプのコーラスの所に、RATEというツマミがあるのですがタイムみたいな物でしょうか??
775ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:18:14 ID:A/Ml8Ew/
訳せバカ
776ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:29:08 ID:PGoE9Qel
6弦鳴らしながら、1弦を1音半ベンドすると
6弦の音程が下がるのですが、どうしたらいいでしょうか?
777ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:30:59 ID:A/Ml8Ew/
トレモロ捨てろ
778ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:39:20 ID:thmOfhRs
>>776
・ケーラーのトレモロに交換。
・トレモロスプリングを5本張って、ハンガーを一杯に閉め込む。
・6弦をチョーキング
好きなのを選びな。
779ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:41:02 ID:PGoE9Qel
>>777
捨てません
>>778
スプリング増やしてきます・・・つ

ありがとう
780ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:31:57 ID:MNgeewm+
Ibanezのフロイドローズ搭載を搭載したギターを使ってるんですが、このフロイドローズを取り、普通のブリッジにする事は可能なんでしょうか? よろしくお願いします
781ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:34:49 ID:/LM0VjQz
売って買い替えろw
782ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:57:45 ID:Tma/jxcz
>>780
ネックの角度なんかがまるで違うから止めておきな
783ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:00:36 ID:xvEZ2Pzq
>>780
塗装を剥ぐ→木材で穴を埋める→新たに穴を開ける→塗装をする→ブリッジを載せる
の手間がかかって良いなら出来るぞ

リペアショップに頼むと、作業料はパーツ代別で7万円、作業時間3週間は最低かかると思うけどなw
784ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:23:35 ID:MNgeewm+
皆さんありがとうございます。ブリッジ変えるのはやめときます。
ブリッジが高くなって弾きにくいので、ブリッジを普通のストラトのように低くはできないですかね?
度々すみません
785ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:30:58 ID:xvEZ2Pzq
>>784
んなもん、アンカーボルトを回せばOKなんだが
今のFRT搭載ギターはリセス加工するのがデフォだから、その気になれば指板より低くする事も可能
786ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:31:42 ID:3PNnhX/Q
>>784
ブリッジのユニットを支えてるパーツ分かる?
6弦側と1弦側に一つずつあるその支柱みたいなやつを動かせばある程度下げられるよ。
787ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:32:35 ID:eddldvcK
>>784
ブリッジの左右に付いてる六角ネジが高さ調整ネジ
788ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:37:06 ID:A/Ml8Ew/
>>785ガイア
>>786マッシュ
>>787オルテガ
789ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:38:50 ID:xvEZ2Pzq
絵で説明すると↓の10のパーツを時計回りに回せば弦高が下がる
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/
790ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:46:41 ID:MNgeewm+
本当親切にありがとうございます!
がんばってみたいと思います。
791ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:59:56 ID:rBb74nN8
みんなの親切なアドバイスも残念ながら、弦高ネジ云々関係無さそうだ

恐らくブリッジが斜め45度に傾いてるんだろ
792ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:59:59 ID:qvtEzBVc
コンパクトエフェクターのトレモロって普通空間系とかみたいに歪みエフェクターの後ろに繋ぐんですか?
793ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:15:44 ID:6sowCY+M
>>792
一般的な使い方ならそうです
794ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:53:12 ID:0yQ2wwVM
gibsonのSG fadedのペグがいかれてしまったのですが
穴を広げたりせずにそのまま付けれるペグいくつか紹介してくれませんか?
795ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:28:56 ID:iLTnFa4Y
六角ナットでとめるタイプ?
そうだとしたら広さが10mmぐらいだから
クルーソンタイプをつけるなら、これよりせまいのはあれど
広いのはまずないよ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b103726107
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75093839
ここなら単品から手に入る。
796ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:53:44 ID:BvFcNsqV
ギターのギの字も知らない輩です。動画はご存知ハヤテブネさんですが、冒頭でエフェクターが写るのですが、左上のボタンが5つ付いた黒いボードは何の役割を果たしているのですか?あと名称も教えて下さい。他の物は分かるのですが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=lN2l7Am3k24
797ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:57:28 ID:eddldvcK
>>796
http://hayatebune-ed209.livedoor.biz/archives/51211144.html
>冒頭で映るのがそれです。右から時計回りに、クライベイビー、
>オクターヴァー、ラインセレクター、ディメンションC(コーラス)、
>ZOOM3000S、デジタルディレイ、ノイズサプレッサー。

黒いのはマルチエフェクター
あとはググれ
798ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 02:13:57 ID:pheKOEmz
>>797
えっ!あれってマルチだったの
そのまんまだった・・・
ありがとござんした
799ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 09:39:34 ID:/kiLff4q
いまさら、こんな質問するのもなんなんですが、
レギュラーチューニングで、3−2弦間て4フレット分ピッチはなれてますよね?
他の弦間は5ふれっと分なのに・・・。

何故3−2弦間だけ4フレット分なのでしょうか?
800ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:59:24 ID:x/nVy9Bj
>>799
そこで5フレ分離してCにしたら1弦はFになるがそれで大丈夫か?
例えばEのオープンコードを弾きたくても、1弦と2弦は何処を押さえれば良いんだい?
となると、3456弦もチューニング変えないと弾けないよね?

つまり、押さえるのに合理的なんだよ
801ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 11:18:00 ID:WVcwp9P0
コンパクトエフェクターサイズのアンシミュ(BOSSのレジェンドシリーズのような)
それがボグナーのアンシミュだったと記憶しているのですがメーカーと名前を忘れてしまいました。
ご存じの方が居たら教えて頂けないでしょうか?
802ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 11:54:59 ID:/kiLff4q
>>800
どうもありがとう。
803ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 12:04:31 ID:JlcRPDQP
>>799

これはオレの考えでしかないが、

456弦で、1度、3度、5度の和音を出せない。
3度と5度をいっぺんに押さえようとすると、指の形がえらいことになる。

これが2−3弦の間だけが4フレ分なだけであら不思議。
自然な形で1、3、5度が押さえられる。
先人の知恵としか言えない。
804ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 12:07:13 ID:NLdv5+RC
1弦6弦が同じ音で片方覚えれば倍お得だから幸せになれる。
805ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:07:37 ID:VPpngKrw
空間専用のマルチってないですか?
なるべく小さなサイズで。
806ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:07:42 ID:CeZ/Kg8c
http://www.youtube.com/watch?v=2VvhJfRiNZo
これの1:50〜くらいのギターは早送りなんでしょうか?
とても弾けるとは思えないです
807ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:27:54 ID:YHsDEvBR
>>805 BEHRINGER FX600
808ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:59:16 ID:scdb70Ut
エレキギターにストラップホルダーをつけることは可能ですか?
現在danelectroのギターを使用しているのですが、ストラップピン本体が取れてしまいストラップをつけることができないのです。

検索してもエレキギターとストラップホルダーが一緒にヒットしませんでした。
809ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:02:35 ID:S3DNBU8T
>>808
ストラップホルダーってなんだよ?
810ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:03:47 ID:B+ZLTISd
>>808
ピンを付け直せば解決するんじゃね?
811ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:08:08 ID:scdb70Ut
>>810
Danelectroのストラップピンについて検索したところ、取れやすいようなのです。
接着剤も怖いですし、ギター本体に穴を開けて新しいストラップピンをつけることも考えましたが、
失敗したら取り返しがつかないので、ストラップホルダーを検討しているのです。
812ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:13:46 ID:B+ZLTISd
>>811
楽器屋に頼めばいいんじゃね?

ストラップホルダーって、アコギのネックに付けるやつ?
エレキでも使えるけど、かっこ悪いなアレw
813ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:16:39 ID:S3DNBU8T
>>811
だからストラップホルダーってなによw
814ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:18:54 ID:S3DNBU8T
>>811
取れた穴を爪楊枝でも何でもいいから木で埋めて
接着剤で固めてもう一度ピンをうてばいい。
なにも怖いこと無いぜ

何回これ書いたかな俺ww
815ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:22:53 ID:ik16XB5O
アコギのヘッドにベルトみたいなものを巻いて、それのフックにストラップを引っ掛ける物みたいだね>ストラップホルダー
みなが言うようにストラップピンを付け直した方が良いと思うよ
816ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:25:55 ID:scdb70Ut
>>809-815
ありがとうございました。
とりあえず今はストラップホルダーにします。
817ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:31:35 ID:S3DNBU8T
>>816
だっせーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!







って言われるぜwww
818ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:44:47 ID:/kiLff4q
>>803,>>804
ありがとう。
819ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 16:01:26 ID:FztCPAFL
そもそもエレキ用のストラップホルダーなんてあんの?
820ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 16:03:15 ID:ik16XB5O
ネック歪んだりしないのかなあ
821ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:19:21 ID:DAgdESby
俺のテレキャス(江戸のテレギブ)なんだけど
3弦3フレットを弾くと途中からフィ〜ンて感じで
ハーモニクスみたいな音が出るんだけど何これ?
822ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:26:26 ID:pUFJ603k
>>821
呪いだよ
823ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:28:05 ID:YTYygyJp
>>821
フレットが磨り減ってる
弦高が低い

824ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:53:33 ID:8LG6iDcs
>>821 


ポケットで携帯が鳴ってる
825ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 18:05:27 ID:5j3apWPm
>>821
幼女が泣いてる
826ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:14:20 ID:bLbBC6A/
>フィ〜ン感じ
バイb・・・おっと誰か来たみたいだ
827ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:13:43 ID:hlpwCOQx
バンドスコアとバンドピースって何が違うんですか?
友達に違いを聞かれて答えられなかった…
828ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:19:02 ID:KAYqFI3q
>>827
バンドピース:
 一曲分のバンドスコア
バンドスコア:
 何曲あるかではなくて、全てのパートの楽譜が載っている楽譜
829ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:20:24 ID:B+ZLTISd
>>827
楽譜出版社フェアリーが出している1曲ずつのバンドスコアがバンドピース
830ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:30:06 ID:lFEWYhK3
-----
-----
-346-
-444-
-----
-----

みたいなのは普通どう押さえて弾くのでしょうか
831ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:31:50 ID:hlpwCOQx
なるほど、基本的にスコアもピースも一緒でスコアの方は一曲以上の時があるって感じですね。
丁寧な御返答ありがとうございました。
832ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:34:36 ID:HAuIQwGy
オクターブチューニングが中々合いません
限界までネジを回しても合わない場合はどうしたらいいでしょうか?
半音までは狂ってないですが、3分の1くらい上に傾いています
特に5,6弦です。アドバイスお願いします。あんまり几帳面に考えなくてもいいのでしょうか
833ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:35:32 ID:x/nVy9Bj
>>830
人差し指で3弦3フレット中指で4弦4フレット→薬指で3弦4フレット中指で(略→小指で3弦6フレット中y(略
じゃ駄目か?
ま、決まりは無いから好きにしな
834ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:36:10 ID:B+ZLTISd
>>830
人薬小
中中中

あるいは、

人人薬
中人人
835ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:37:24 ID:B+ZLTISd
>>832
ネックやフレットの状態を確認した後、リペア屋に相談
836ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:37:25 ID:Dj9fx+zm
>>832
弦が古いとか、フレット減ってるとか
837ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:37:50 ID:x/nVy9Bj
>>832
ネックが反ってるか捻じれてる場合もあるから、自分で直せないなら楽器屋に見てもらいな
838ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:38:58 ID:J1kIrgAK
>>832
1.弦のゲージを変える
2.諦める

うちにも6弦のオクターブが微妙なやつがあるけど6弦10フレット以上は滅多に触らないから諦めた
839ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:39:29 ID:Dj9fx+zm
>>832
って、良く読んだら1/3ていくらなんでも、狂いすぎだな。
840ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:33:44 ID:uHLZvQRI
ストラトを使っているのですが、1弦の17フレットをチョーキングすると半音上がった位で音が急に消えてしまいます
直す方法を教えて下さい
841ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:38:36 ID:B+ZLTISd
>>840
弦高調整
ネック調整
フレットすり合わせor交換

リペア屋に持っていけ
842ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:41:54 ID:8gJ917mI
>>840
直す方法だが結論からいえば、楽器屋に持ち込んで相談するが正解。
おそらくはフレットの減り具合かアールの問題だと思うがいろんなケースが考えられるので
実物を見なければわからない。
843ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:42:10 ID:J74KYlAJ
ストラトのネックは他に比べてRが強い(中央が高い)
低い1弦をchoすると高い中央で次のフレットに触れて音が消える
ストラト特有のの癖みたいなものなんだよ
844ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:43:19 ID:8LG6iDcs

「キュイーン」って口で叫べ
845ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:49:06 ID:uHLZvQRI
ありがとうございます
とりあえず明日楽器屋行くことにします
846ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:51:20 ID:8LG6iDcs
いやいや 礼には及ばんよ
847ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:54:43 ID:HAuIQwGy
>>835
>>836
>>837
>>838
>>839

弦は変えたばかりです
オクターブチューニング自体が初なのでやり方とかまちがってる可能性もありますが
3分の一というのは半音の中の3分の一です
ネック反ってるのかな・・
そこまで被害ないなら諦めですかね
848ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:57:27 ID:B+ZLTISd
>>847
オクターブはどうやって合わせてる?
とりあえず、店に持って行ったら?
ちなみに、楽器はどこの何てギターなの?
849ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:59:02 ID:8gJ917mI
弦高が低すぎる可能性がありますねー。
いずれにしてもいじりすぎると収拾つかなくなってストレスたまるので、
あっさりあきらめて楽器屋に持ち込むことをお勧めしますよ!
850ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:12:04 ID:fG0fnasp
2弦は1音ベンド余裕なんですが1弦がハーフベンドまでしか出来ません
何が原因でしょうか
851ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:22:24 ID:N+ftadEz
スーパーライトな弦に変えたのにテンション強すぎる場合はどこ調整すればいい?
852ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:37:02 ID:Adjy6hW+
@エキストラライト弦にする
Aテンション感の弱いアーニーボール製の弦にしてみる
B弦高を低くする
C左手強化グリップで左手を強化
D気合いでベンド
EMIに入学して相談
F脳みそを調整
853ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:49:39 ID:K/LmijCe
>>851
チューニング下げたら?
854ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:53:06 ID:HAuIQwGy
>>848
まず開放弦であわせて、12弦を押しながら同じ音で合うようにしてます
あわなかったら、ブリッジの駒を移動させて再度合うようにやります
楽器はレスポールの無名のやつです

弦高が低すぎるか・・
あきらめて楽器屋もありですね。リペアはいくらくらいかかるでしょか?
最低用意する予算を教えてもらえると助かります
855ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:55:39 ID:cMKEDMCb
>>851 一番細い弦セットの5弦を6弦に張って...1弦に絹糸弦を張る
856ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:01:39 ID:N+ftadEz
>>852
スリンキーのライト→エリクサーのスーパーライトに交換したので

エリクサーのエキストラライトかアーニーボールに戻してみます。
でも スリンキーはすぐさびるんだよなぁ
857ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:31:44 ID:Adjy6hW+
コーティング弦ならそんなに錆びないよ。と言ってもエクストラスリンキーのコーティング弦を
売ってるのは関東で2店しかしらない。
 ・御茶ノ水 楽器センター
 ・川崎チネチッタ(映画館)の隣のストラト専門?店
と言うことで、楽天でダダリオのEXL130かアーニーボールコーテッドエクストラ4セットを購入オヌヌメ。
858ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:41:52 ID:E+xbQi56
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org220756.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org220761.jpg

このギターの仕様について詳しくお願いします。
自分でもググって見たんですが、テレキャスタータイプしか見つかりません。
859ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:44:38 ID:hO3hWZje
テレキャスタイプ?
860ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:53:29 ID:E+xbQi56
>>859
今ESPのレギュラーモデルでリリースされてるロン・ウッドは、
テレキャスタータイプなんです。
861ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:59:27 ID:8gJ917mI
>>854
すまんすまん。
>>849>>840への補足だ。弦高が低いのは、この場合関係ない。

なりゆきなんで、一応回答しとく。
オクターブが合わないのは、どっちに合わない?
開放よりも12Fのほうが音程が高い?低い?

高ければ、テールピースのほうへコマを移動する。
そしてまた開放で音程をあわせて確認する。

低ければその逆。ヘッドのほうにコマを移動する。
そしてまた開放で音程をあわせて確認する。

ただし弦高が極端に高いと、12Fの音程も高くなるので、弦高にも注意。

楽器屋で買ったなら買ったところで調整してもらうが吉。
ほとんどの店が無料で調整してくれるはず。
862ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:03:46 ID:uvZGbr8q
今度はじめてライブをするんですが、
シールドの長さを3メートルのものか5メートルのもので悩んでいます

通常のライブハウスなら3メートルで十分でしょうか?また安物のシールドはやめたほうがいいですか?
863ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:07:57 ID:hmY6CILf
>>854
ブリッジのコマ、逆につけてないか?
864ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:10:46 ID:js4Rtckn
>>862
・シールドは短ければ短いほど良いに越したことは無い
・安物はプラグが安物だから全然駄目、目安は1m1000円以上のもの
・スペアも持参すること

とにかく、本番にはなんとしても音を出す準備だけは最低限必要
865ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:17:45 ID:EfZOCuhO
シールドってアンプ側とギター側の向きは特に決まってないですよね?
ギター側にL字プラグが刺さらないんですが、アンプ側でも問題ないですか?
866ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:18:59 ID:js4Rtckn
>>865
方向が決まってる物もある事にはあるが、普通の物はどっちでも構わない
867ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:32:48 ID:uaYftkoA
>>862

俺は5メートルを勧めとく。
アクションが派手だと、タマにだが3mだと長さが足りなくなって抜けるっていうトラブルが発生する。

ちなみに俺は、アンプ=5m=エフェクタボード=3m=ギターでやってる。


>>865
都市伝説的に、銅線そのものに電気の流れやすい方向があるって話がある。
オカルト的だけど、信じてる人も多い。
俺は気にしない派。
868ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:51:10 ID:MFlS9Pw8
どなたか>>801ご存じ無いですか?
869868:2009/10/05(月) 00:56:06 ID:MFlS9Pw8
すんません、もうちょいがんばったら見つかりました
ttp://www.pedalspluseffectswarehouse.com/AMT_Electronics_B1_Legend_Amp_Series_p/amt-b1.htm
870ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 01:26:43 ID:Xf9xrt+f
>>867
そういう話もあるが、指向性方向性ケーブルというのは、
シールドのアースがアンプ側は落としてなくてギター側は落としてあるもののこと。
ノイズ耐性が強い音質向上などのメリットがある。
ちなみにモンスターケーブルなどは、そのような構造になっている。
871ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 01:39:06 ID:uaYftkoA
>>870

おお、そういうのもあるんですね。
勉強になります。
872ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 03:03:50 ID:s66BHb2Y
スレ違いかな?
強烈なビブラートかませるエフェクターを探してるんだがなにかオススメのものはないかな
マイナーなジャンルなんで試奏もなくて困ってる
半音か、それ近くまでグラグラと上下するようなの。
873ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 03:30:48 ID:oouwqwVo
>>872
つ トレモロアーム
つ ワーミーペダル
874ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 03:35:26 ID:9iNs8Y7k
>>872
半音程度のビブラートのためにわざわざエフェクター使うより左手でビブラートの練習しっかりするかアーム使う方が早いだろ?
まあ、オレが使ってたBOSSのマルチ(GTシリーズ)にはビブラートってそのままのエフェクターがあったけど、現在コンパクト単体でそれがあるのかは知らんw
875ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 03:52:07 ID:s66BHb2Y
>>873
>>874
やあ 以前はアーム使ってやってたんだがテレキャス買って以降実戦ではこれしか使わん言うことでですね。

こう 和音弾いてゲロ吐きそうなぐらんぐらん揺れる感じを出したいんだ。デパスが深くてスピードが遅いのかな。ワーミーじゃ無理だよな?

どうにかコンパクトで探してるんだがなかなか。まあでも ありがとう。
876ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 04:04:21 ID:oouwqwVo
>>875
> デパス
精神安定剤かよw

ワーミー試してみなよ
スピード遅いのなら、足の動きでも何とかなるでしょ
あと>>874の言ってるBOSSのビブラートは生産中止みたいだけど、
ベリンガーならあるみたいだよ
↓1分40秒〜参照
http://www.youtube.com/watch?v=KPNoEnXfVG4
877ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 04:21:33 ID:s66BHb2Y
>>876
厳しい 突っ込みだ

ああ ワーミーって踏み込みでゆっくり上げたりできるのか バカみたいに音程上がるだけと思ってた。

ベリンガーのは存在しってたけど べリンガーということで敬遠してたんだがエフェクト音自体は聞いてみると結構理想に近そうな感じもするなあ
しかし ペラペラな音だw
とりあえず ワーミーとべリンガーの試してみますわー。ありがとう。
878ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 04:56:55 ID:waHAmlHm
>>877
安エフェクタスレ住人としてはベリは普通に当たり多いと思う。
ただツマミの調整が下手なのか毎回どっかのツマミが緩いか硬い。
音に関してはやっぱ安っぽくはあるけどノイジーじゃないのが多いと思う。ビブラートは使ったことないのでしらないけど。
879ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 05:59:26 ID:a2sxkfP3
>>861
レス遅くなり申し訳ありません。
弦高とかまったくさわってないので、何年かたつうちに上がったんでしょうか
調節方法はその通りやってみました

楽器屋で買ったのはもう3,4年たつんですけど無料でしてくれるでしょうか
買った証明書とかいりますか?買ったのは石橋楽器です、チェーン店でもいけるでしょうか

とりあえず調節するまではそこまで気にしてなかったので
神経質にならずに弾いてます
880ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 06:09:53 ID:oouwqwVo
>>879
店に持って行く前に問い合わせたらいいよ
で、実際に持ち込んで「悪いところがあったら見てください。リペア料金の見積もりもお願いします」
って言えばいい

別に買った店じゃなくても調整はしてくれるよ
いくらかお金は取られるけど、しっかりとメンテすることも大事なので
881ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 10:25:10 ID:GTStn742
>>879
お店に持っていくのは逃げちゃう事だよ。
もうちょっとがんばって自分の物にしなよ。
レスポの特性もあるけど、12fの実音とハーモニックスで合わせる
基本形のやり方でやりなよ。
それと、ずれていると認識してる音程差はなんで判断してるの?
もちろんセント値でつかんでるんだよね?
882ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 12:00:28 ID:C57vs3vt
ワーミーとペダルワウって名称が違うだけと理解して良いのですか?
883ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:00:38 ID:QyizgJ/1
ギター買うにあたって、品を見る目を鍛えたいと思ってます。
例えば、塗装の種類や特徴。ネックとボディの接合部の良し悪し。
つまりギターの作りの良し悪しを見定められるようになりたいのですが、何か参考になるサイトや本はありませんか?
884ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:04:22 ID:hrksQNCM
童貞がいくらエロゲをやっても本番では役に立たないのと同じで
いかにギターに触れるかが最大の近道です。
じゃないと知識だけの頭でっかちムック被害者になってしまいます。
885ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:08:23 ID:BA3N6hvu
>>883
んなもん本やサイトで付けた知識だと限界があるわ。
要は経験だろ。
買う前の知識なんて結局は付け焼刃で役に立たないよ。
せいぜい初心者仲間を楽器屋に連れて行って、ネックの反りを
調べる動作でもしてろ。
見る目鍛えるより腕を磨けタコ。
886ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:14:25 ID:BA3N6hvu
>>882
お前がそれでいいならそれで良いよ。

ワーミー ワウ 違い

でググレカス。いくらでも出てくるわ。
887ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:19:32 ID:0OYglNm5
ベッキーとジェフベックって名称が違うだけと理解して良いのですか?
888ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:26:20 ID:BA3N6hvu
つまらないので次、どうぞ
889ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 14:09:02 ID:C57vs3vt
携帯厨だからググれないです。
スレ違いすみませんでした。
890ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 14:14:02 ID:BA3N6hvu
>>889
携帯でもググれます。
二度とカスは来ないでください。
891ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 14:54:06 ID:GZslN2he
2chは見れても検索出来んとはこれいかに
お前はどうやってここに辿り着いたんだ?
892ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 16:07:04 ID:XrmhZfxi
ワーミーワウっていう2つが一緒になったのあったよね
その辺が勘違いの原因かも
893ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 17:32:47 ID:Dgk60GIi
スコアに tuning minor 3rd down と書いてますが、
これはどのような意味ですか?
894ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 17:36:26 ID:oouwqwVo
>>893
チューニングを短三度下げろ という意味
895ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 17:57:48 ID:a2sxkfP3
>>880
わかりました。お店に持って行く際は問い合わせてから行ってみます
メンテの大切さがやっと実感できました。今まで全然してなかったので・・

>>881
そうですね、できればもう少し試行錯誤して自分の物にはしたいので頑張ってみます
12f実音とハーモニックスで合わすやり方やってみます。
そういえばハーモニックスと開放弦だと結構そろってました
ずれているという音程差は、チューナーです。セント値は検索してみましたがちょっと難しかったです
セント値でしっかり計算したほうがいいでしょうか?

そういえば弦の悪さも問題になると聞きました
弦は250円という練習用の最安いやつなのでこれも原因かも知れないですね
896ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 17:58:51 ID:BA3N6hvu
>>895
弦は悪くないよ
お前の頭が悪いんだよ
897ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:00:17 ID:a2sxkfP3
>>896
俺の頭の事はいい。だが俺の頭の事をいうな!!
898ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:03:28 ID:IiLVpKoF
まぶしいです><
899ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:06:24 ID:+1q49IBf
>>895
ブリッジの脚がネック側に傾いてるんじゃないかなあ、と予想してるんだけどそれだと修理に出すしかないね
>897
ハゲてないよ
900ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:25:05 ID:Dgk60GIi
>>894
ありがとうございます。

何やら難しそうです。
901ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:26:18 ID:oouwqwVo
>>900
短三度=一音半

ってことなんだが・・・
902ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:36:40 ID:Dgk60GIi
>>901
なるほど、ありがとうございます。
903ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:37:25 ID:BA3N6hvu
>>901
最初からそう教えてやれよって話だろwww
904ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:42:21 ID:oouwqwVo
minor 3rd→短三度→フレット3つ分→一音半

↑の流れを考えてもらいたかっただけだよ
905ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:48:13 ID:BA3N6hvu
いーや、違うね
ただの意地悪だね(-_-)
906ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:51:33 ID:xJYGgdK+
ケチ付けるだけのカスはもうこなくていいよ
907ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:52:03 ID:BA3N6hvu
>>906
君の事ですね
908ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:52:15 ID:oouwqwVo
人をタコカス呼ばわりするよりはマシじゃない?
909ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:53:17 ID:XrmhZfxi
>>905
うるせーよ
カスのクセにアホなツッコミすんなよゴミ野郎
910ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:57:41 ID:BA3N6hvu
>>909
うるさいって・・w
音が聞こえるんですか?^^
言葉使いが悪い人は何を言っても説得力ないですよゴミ野郎さん
911ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:59:43 ID:oouwqwVo
つまらないので次、どうぞ
912ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:59:44 ID:BA3N6hvu
>>908
マシってことは意地悪してた事は認めるんですね^^
性格悪いですねw
913ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:01:01 ID:BA3N6hvu
>>911
朝の4時からずっと2ちゃんねるですか?
お金貰ってるんですか?^^
914ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:02:02 ID:yqQ+gB8n
>>913
お前さん適当に煽るだけで有益なレス一つもしてないね
高校生か?小学生か?
915ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:02:44 ID:xwjlR6Zm
ところでみなさんはどうしてギター始めたんですか?
916ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:03:13 ID:BA3N6hvu
>>914
そのレスは有益ですか?^^;
917ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:03:31 ID:oouwqwVo
>>915
ギター弾きたいと思ったから
918ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:03:54 ID:BA3N6hvu
>>915
弾きたかったからです^^
919ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:04:32 ID:XrmhZfxi
「やったぜ!オレ様がm3rdとは全音半つまりフレット3つ分だと言う事を教えて差し上げたぜ!
意地悪なカスのもったいぶったキモ回答を粉砕してやったぜ!」

これのどこがカスのゴミ野郎で無いと?
920ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:08:18 ID:BA3N6hvu
>>919
誰もそんな話してませんよ^^
過去に捉われてばかりだからイマイチ乗り切れてないんですよ^^;
921ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:10:03 ID:xwjlR6Zm
最初に弾けるようになった曲は何ですか?
922ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:11:20 ID:BA3N6hvu
>>921
そういうのは雑談スレで聞きましょうね^^
923ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:12:44 ID:xwjlR6Zm
>>922
そうですね すみません
では みなさんも雑談スレに移動されたほうが良いですね
924ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:13:30 ID:XrmhZfxi
「オレ様は今日ヒーローになってやるんだ!
やさしく教えて差し上げないカスニートは社会の敵だ!オレが全レスで叩きのめしてやるんだ!
もちろん質問にも素晴らしい解答を差し上げるぜぇ!逃げずになあ」

ID:BA3N6hvu
イッツショオオォォタアアイム!
はりきってどおぞお!
925ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:14:16 ID:uAnU9skx
綜合質問だから良いんじゃないでしょうか?
926ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:15:07 ID:BA3N6hvu
>>924
IDコピペしてくれてありがとうございます^^
妄想代弁乙でありますw
927ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:15:17 ID:XrmhZfxi
逃げずになあ
928ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:16:19 ID:BA3N6hvu
さぁ、質問ドウゾ^^
929ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:20:39 ID:XrmhZfxi
こういうのやると禄なの来ないよねw
別に今後の回答に口挟むつもり無いし
肩肘張らずに子供に接するようにな
930ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:21:47 ID:BA3N6hvu
誰に向けての発言でしょうか^^;w
931ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:26:29 ID:tX+CBbhq
>こういうのやると禄なの来ないよねw
ID:BA3N6hvu の事だと愚考するが。
932ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:27:12 ID:BA3N6hvu
とりあえず質問待ってます^^
933ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 20:34:08 ID:AXIOXlq7
おもしろそうなんで質問

レスポールのリア側のピックアップの出力が弱いんでピックアップの高さ
を調節したいんだけどやり方おせーて^^
934ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 20:49:54 ID:yVnwrUqP
全音下げオープンCチューニングってどういうチューニング?
935ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 20:56:34 ID:I6ivrDa7
テンポ速い曲に追いつくにはやっぱひた練ですか?

後、ノイズ酷いんでジャック交換したいんですけど
やっぱ店に頼んだほうがいいですかね?
936ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 20:58:59 ID:oouwqwVo
>>933
PUの左右のネジを回せば、高さが変わる

>>934
オープンCからさらに一音下げ

>>935
遅いテンポで始めて、弾けるようになったらテンポアップ
店の方が無難
937sage:2009/10/05(月) 21:01:14 ID:ESeYAcU4
ギター初心者に初めて弾く曲としてSMOKE ON THE WATER完コピはどう?
なんかソロは無理とかいう噂聞いて。スピッツとかバンプはやる気ないし。
938ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:03:32 ID:oouwqwVo
>>937
自分が弾きたいと思う曲を弾け
939ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:06:18 ID:uAnU9skx
>>937
だから昨日別のスレでsmells like teen spiritを薦めたじゃないですかー
940ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:08:14 ID:I6ivrDa7
店だとしたらやっぱ結構な量取られるのかな・・・
弦も交換しなきゃまずいし・・・

941ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:11:05 ID:I6ivrDa7
>>939

アーティスト名ってnirvanaですか?
942ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:13:23 ID:oouwqwVo
>>940
ジャック交換だけなら部品代と合わせて1〜2千円くらいだろうけど、
ノイズの原因が他にもあれば、もっと取られるかもね

で、どんなノイズなの?
943ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:13:33 ID:1e4W7v3Z
弦高は変わってないのに、なぜか1弦の12F以降がビビるようになりました。
なんか弦が変な振動してる気がするんですが、弦って弛んだりするもんなんですか?
944ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:14:04 ID:+1q49IBf
>>937
イントロだけ弾いてハイウエイスターをコピー、Smoke〜より覚えやすい
945ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:15:33 ID:amJSwHvK
>>943
弦高上げてみ
そしたらビビらなくなると思う。
946ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:15:47 ID:oouwqwVo
>>943
古い弦はビロンビロンに伸びてるぞ
ネックの状態はどうだい?
947ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:16:12 ID:I6ivrDa7
ギター2本持ってるんですが、もう一本がノイズ酷くて
ガガガガガガーって感じで(何か説明下手ですいません
普通のノイズとは違う感じです
2千ぐらいで済むならいいんですけど・・・

そして、残り一本がジャック自体取れちゃってて・・・
948ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:21:10 ID:oouwqwVo
>>947
「ブー、ジー」とか言うノイズで、弦や金属パーツに触ったときだけノイズが消えるなら、アース線が外れてる
シールドを触ったときに「バリバリ」とか言うなら、ジャックの接点不良
「ピー、ギャー」とか言うなら、歪ませ過ぎ

原因が特定できないなら、楽器屋に持ってけ
見積もりくらいは出してくれるでしょ
949ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:21:22 ID:UhidrHdf
>>947
2千ぐらいで済むならってのは、ショップに修理出したら2千円ぐらいって事?

ジャック付けるのは、初めてでも頑張れば自分でもできるんじゃないかな
950ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:28:05 ID:I6ivrDa7
>>948
バリバリ言うけどそうかなぁ・・・
後歪ませすぎもあるかもしれない

見積もりって原因も教えてもらえるのかな?

>>949
そうですね、頑張って自分でつけてみようと思うんですけど
http://triunity-yj.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_a9ce.html
こういうサイトってアテになりますか?
951ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:30:44 ID:UkCmM5RN
>>950
次スレ頼む
952ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:32:52 ID:oouwqwVo
>>950
余程意地悪な店じゃない限り、原因も教えてくれる
「ここが壊れてるから、コレを交換して、部品代+工賃で○○円」ってな具合だよ

別に間違ったことは書いてないと思う
アテになるかどうかは、君次第
失敗覚悟でやってみるのもいいかもね
953ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:59:08 ID:I6ivrDa7
>>951
分かりました〜。

>>952
なるほど〜、とりあえず近くの店に行って検討してみます。
意地悪な店でないことを祈りますw
失敗覚悟で一度やるかどうか悩んでますw
954ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:06:49 ID:I6ivrDa7
955ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:07:40 ID:XPCDAY78
ギター初心者なんですけど最初何から練習すればよろすぃ?
956ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:08:39 ID:oouwqwVo
>>955
チューニング
957ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:08:57 ID:GOgtJRjN
検索の仕方
958ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:15:44 ID:UhidrHdf
>>955
ブルースやろうぜ!!
959ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:18:54 ID:XPCDAY78
>>956

チューニングぐらいは完璧っす
960ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:32:44 ID:XrmhZfxi
ID:BA3N6hvuは結局口ほどにもないただのカス野郎で間違いないな
IDは移り変われど人々記憶からは消えない事実
961ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:39:10 ID:GZslN2he
もうその話は終わっとんねん
962ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:44:05 ID:XrmhZfxi
さよか
963ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:47:26 ID:BnHlR4i4
小さい頃にギターの曲で凄く耳に残った曲があるのですが
曲名がどうしても思い出せません。
主旋律だけなら覚えているのでMIDIにして下記URLに貼りました。
もし、曲名が分かる方がいらっしゃれば教えていただきますようお願い申し上げます。

http://f55.aaa.livedoor.jp/~mtrain/Notitle.mid
964ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 02:37:34 ID:CKeCfjwf
遅レスだが>>936サンクス
965ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 02:39:58 ID:28ccrbWC
You are wellmart !
966ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 12:39:59 ID:Rqdrr6zx
Fender champion 600のスピーカーを交換しようと、
端子(キボシ端子?)を外したいのですが外れません。端子を引くだけでは駄目なのでしょうか?

967ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 16:47:00 ID:zjWiIvlV
なして自分でやろうと思ったの?ってか
968ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 16:52:47 ID:hAIvtM87
6弦から3弦までをダウンダウンアップダウンアップダウンと弾く曲で
アップストロークの時に弦に引っかかってバイーンとなってしまうんですが
どうすればいいのでしょうか?
6弦から1弦まで全部弾く場合はキレイにいくんですけど・・・
969ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 16:59:38 ID:xl6wVr6h
もっとピックを軽く握って手首のスナップを使って
弦に滑らせるように弾くんだよ
970ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:05:46 ID:iLVOZFAk
エフェクターケースに関する質問はこちらで大丈夫でしょうか?
縦32横55くらいの大きさの物を買いたいのですが、お勧めの頑丈で持ち運びが楽な物があったら教えて下さい。
安ければ安いほどいいですが、こだわりはないので皆様の使っている物等も教えて貰えるとありがたいです。
スレチかもしれませんが、よろしくお願いします。
971ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:38:02 ID:c3xhbmT/
アホか

頑丈と持ち運びが楽と安いは全てが相反するわ
972ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:43:18 ID:blPiVgj0
アコースティックギターを買ったのですが初心者に注意しとく事ってありますか? 
973ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:53:38 ID:fQKB1fdT
>>972
アコギは買うな
974ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:59:22 ID:qFlswAG/
>>970 もう面倒だからイシバシで買え
>>972 アコギスレをロムれ
975ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:38:38 ID:3EBba3gK
ピッキングハーモニクスを練習中です
少しは音が鳴るようになったのですが
アーティストのCDやライブ音源みたいに鳴ってくれません

何かコツなどあれば教えていただけないでしょうか
976ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:39:57 ID:NqaUY6kk
>>975
ひたすら練習あるのみ!
977ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:42:30 ID:qFlswAG/
どんな練習をしているのか
どんなギターとアンプとエフェクターでどんなセッティングをしているのか
978ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:48:44 ID:3EBba3gK
>>976
ありがとうございます
ですよね・・・もっと頑張ってみようと思います

>>977
ありがとうございます
ギターはフェルナンデスのテレキャス、アンプはIbanez IBZ-G、エフェクターはZOOM G2です
アンプのトレブルをあげたほうが出やすいと個人的に感じたので
トレブル8、ミドル7、ベース4、ゲイン3というセッティングでやっています
979ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:00:29 ID:qFlswAG/
ピッキング位置は意識してやってるのか、やってないのか
ピックアップセレクトはフロントなのかリアなのか
ねらってる音のオリジナルはどんなのか
980ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:03:11 ID:NqaUY6kk
>>978
付け加えると、ハーモニクスが出やすいピッキングの位置ってのがある
フロントPU〜リアPUの間でピッキングする位置を少しずつ変えてやってみな
↓参照
http://www.youtube.com/watch?v=gfqpbm4V8Vo

あと、チョーキングビブラートもかけてやると雰囲気が出るぞ
とにかく、繰り返して練習あるのみだ
981ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:10:45 ID:D+IDoq+d
ハウリングを無くす方法をアンプから離れる以外で教えてください
982ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:15:51 ID:NqaUY6kk
>>981
ヴォリューム、ゲイン、トレブルを下げる
PUを含浸処理する
983ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:38:25 ID:D+IDoq+d
含侵処理とはなんですか?
984ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:39:10 ID:hAIvtM87
>>969
アドバイスどおりにやって弦を浅く当てることを意識するとうまくいくようになりました
ありがとうございました
985ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:39:48 ID:Zml57uhq
>>983
ペッティングでググれ
986ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:40:38 ID:NqaUY6kk
>>983
PUをロウで固める処理
987ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:41:35 ID:IdmMWgBn
弦高が高いようなので、直したいのですが、どうやら表面の板が変形して膨らんでしまっているようです。
↓のサイトのギターの上に定規を乗せた写真と同じ状態になってしまっています。
http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/tips/tips-002.html
http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/tips/guitar1small.jpg

直す方法はあるでしょうか?
988ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:42:15 ID:NqaUY6kk
>>987
リペア屋にGO!
989ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:01:32 ID:D+IDoq+d
>>985
ググった俺が馬鹿だった
990ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:04:47 ID:zE9jXS5z
>>989
ポッティングでググれ
991ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:51:49 ID:IdmMWgBn
>>988
リペアしかないですか、、、
友達価格で売ってもらったギターなので、リペア代の方が圧倒的に高くなってしまいそうです。
せっかく譲ってもらったギターなので、使い続けたいのですが、、、残念です。
992ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:00:17 ID:BFN747Ws
>>991
ブリッジ削って下げればいいじゃない。
993ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:06:45 ID:v6Qb94eH
ピッキングについて質問です
最近早弾きの練習をしていて気づいたのですが、
早弾きをするときにほとんど生のギターの音が出てません
弾いてるというより弦をかすってるようです
ですが、アンプではちゃんと音が出ています

これは直した方がいいでしょうか?それとも良い傾向でしょうか?
994ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:16:12 ID:NqaUY6kk
>>993
アンプから充分な音量が出ているのならば、それでいいと思う
強弱を付ける練習として、あえて生音も大きく出すのもありだけど
995ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:21:26 ID:28ccrbWC
あこぎじゃ音でないよその引き方じゃ。
996ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:24:10 ID:yC74EQIA
セイモアダンカン製のギターの詳細が知りたいのですが、今はESPの傘下なんですか??ググっても全然出てこない・・・
997ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:27:04 ID:zjWiIvlV
>>993
古い例えで悪いんだけど
アル・ディ・メオラて人と
ゲイリー・ムーアて人の
同じ時期位の音源探して聴いてみなよ

参考になると思うよ
998ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:27:47 ID:IdmMWgBn
>>992
元に戻すのはムリでも、弦高は下げれるのですね。
ありがとうございます<(_ _)>
999ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:27:54 ID:L6ZqfA/b
>>993 ゆっくりのスピードでかすらせて弾け
じゃあ正解がわかるよ
1000ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:30:07 ID:NqaUY6kk
↓次スレ

【age推薦】ギター総合質問スレ 162 【age推薦】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254747752/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。